◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【財政】「公益国債」で財政出動、年10兆円インフラ投資を−首相に助言の原氏 [エリオット★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1646885295/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
→需要が喚起され賃上げが実現すると「健全なインフレが起きてくる」
→岸田首相の「新しい資本主義」に影響、安倍政権で内閣府参与
経済政策を巡って岸田文雄首相に助言する原丈人氏は10日、医療や防災インフラに年間10兆円規模を支出し、財源には「公益国債」として、新たに国民向けの国債を発行する案を示した。中小企業を含めた経済活性化には分配政策だけでは不十分であり、財政出動で需要をつくりだすべきだと主張した。
原氏はオンラインで開催されたフォーラムで、「いろいろなインフラに国民の資金を使い、10、20、30年後の日本を豊かにしていく」と強調。需要が喚起され賃上げも実現すると「今のようなコストプッシュ型の輸入インフレとは違った形の健全なインフレが起きてくる」と述べた。自身の考えは「岸田首相にも勧めている」という。
原丈人氏(アライアンス・フォーラム財団提供)Source: Alliance Forum Foundation
分配政策に関しても、「給与が増えないで株主還元だけが増えるのはいびつだ」とした上で、株主配当を従業員の給与に振り向けることで国民の所得を増やすことを提案。岸田首相が自民党政調会長に就任した際にこの案を伝えており、「首相就任後、これをいつ行うかタイミングを待っておられると思うが、これこそが岸田政権に対する国民の大きな期待だ」と語った。
岸田首相とは外相時代から交流があり、提唱する「公益資本主義」は、岸田政権の「新しい資本主義」に影響を与えた。原氏は1984年に新産業育成を目的としたベンチャーキャピタルのデフタ・パートナーズ、85年に途上国で人材や新産業を育成するアライアンス・フォーラム財団を設立。安倍政権では内閣府参与を務めた。
□関連記事
分配の次は財政出動強化、首相に助言の原氏が分析−新しい資本主義
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-10/R6LN1VDWLU6901
株主還元で成長の果実流出「受け止め考えること重要」-岸田首相
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-21/R7MM17T0AFB401
2022年3月10日 11:41 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-10/R8GPKST0AFB901 新しいのを作るじゃなくて老朽化したインフラの整備はせにゃならぬ
中小企業を含めたいらない企業への補助金、さぽーとの中止
バラマキもやめる
かわりに人的資本への投資、とくに教育
どうせ東京の無電柱化とかだろ
老いる地方はどうすんのかね
政府の少子高齢化推進策のお陰でこれから急激に人口減少する
余計なインフラは作らず重要なものの更新に注力すべき
もし消費を活性化したいなら現役世代への重税を減らして
高齢者に他国並みの税金くらい負担してもらえばいい
>>3 本当にそれだね。
橋梁・トンネル・水道管などのインフラが老朽化しているので、
10〜30年計画で補修していくべき。
公共事業だとすぐにバラマキだと批判する奴がいるが、
特定企業・業種への補助金だとかこそ、バラマキだと思う。
>>1 国の財布を握る財務官僚が、自国通貨建て国債、通貨発行、財政出動、減税そういった類のものを借金だとふんぞり返って主張している間は、日本の景気は回復しないわ。
NHKなんかもそうだけど、バカに権力を握らせると、みぐるしいほどに、いつまでも、権力にしがみついて、主権者たる国民の怒りを買うことになるのだが、
厚顔無恥というか、法律という盾があるので、どうせ、何も出来やしねぇよ、くそばかが、議員は俺たちの味方だ、ぎゃははと、たかをくくって、今まで以上に、主権者をバカにするわけだ。
>>7 ロクに使いもしない道路をつくって、
メンテナンス費用を子孫に押し付けるわけですね、わかります
>>8 公益だけならまぁいいんだけど、
どうせ浮かせたカネでハコモノ作り続けるんだろうなぁ・・・
中ヌキ、キックバック献金、天下り人件費をヤメてからもういっぺん考え直せ
結局、公共事業かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だめだこりゃ
おまえプライマリーバランスどうのこうの言ってたじゃん
まるで言ってることが二転三転
さすが早稲田法学部
バラマキで構わんけど
何かの理論があって政策をするなら、ちゃんと理論を遂行するようにやれて話
アベノミクスのように10年で200兆円の財政出動を政権公約としながら
異次元金融緩和と両輪でブーストをかけるつもりが、片輪を脱輪したまま
何もかも中途半端のまま、注文したものと別の物を食わされるような
政策詐欺は止めて欲しい
これから人口が減るのにインフラ拡大してどうするの?
国民を安全な地域に移住される方が安上がりだわ
>>18 この安全な地に関東は含まれ無いんだが
どこが安全なんだ?
>>10 あなたが自宅警備員だから道路は不要という話?
>>20 一般道路は足りている
そんなに道路を作りたければ第三東名を作れよ
>>22 あなたの家とコンビニの往復だけが必要な
一般道じゃないので…
【逆流性食道炎予防の八箇条】
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう
其の1:食べすぎないよう腹八分目
其の2:消化のよい食事を心がける
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2〜3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:逆流を起こしやすい食品(※)は控えめに
其の7:肥満に気をつける
其の8:喫煙を控える
※…アルコール、コーヒー、チョコレート、炭酸飲料、香辛料などの刺激物、高脂肪食、甘いもの、酸味の強い食品 等
それよりも政府のコロナ愚策によってできた企業の強制借金をなんとかしたほうがいいぞ。
借金返済のために従業員の給料が上がらないから確実にデフレに向かう。
新しく道路や鉄道を作るより
料金を下げた方が新たな需要が大幅に生まれるぞ
日本の高速料金は世界一高い。
税金を名前変えただけやろ
喜んで税金払う奴いるんやろか?
景気が悪くなり過ぎて、民間が借金をしてまで、投資、事業拡張をしようとしないのだから、
通貨発行ができる国が、適切なバラマキをやらねばならぬのだよ。
公共事業が呼び水となって、民間が借金をするようになれば、歯車が好景気へ回転を始める。
しかし、それをさせないのが、あいつらだ。
安倍も岸田も馬鹿でいいからブレーンにまともなのをおいてくれ
> 医療や防災インフラに年間10兆円規模を支出し
東日本大震災後、国土強靭化として10年間で200兆円規模のインフラ投資し続けていたのに、その半分に減らすのか。
名前変えても意味がないのは建設国債見りゃ分かるだろ。
馬鹿かこいつ今インフラ力入れる時期では無いだろ無能
また中抜き目当てなのはよくわかる原爆頭の上におちればいいのに
外国人労働者を使ってまでやると効果が落ちる。子育て支援をしながら人々が増えて来たら医療や防災インフラに年間10兆円へ邁進した方がいいかもしれない。
>>1
国債が、世の中にさらに多く出回るだけだ。
お金のほうは逆に国債に吸われてしまって、
さらに景気は悪化するだけだ。
アベノミクスのように不正統計をすれば、
経済成長マイナスの結果でもわからなくなってしまう。
>>1
国債が、世の中にさらに多く出回るだけだ。
お金のほうは逆に国債に吸われてしまって、
さらに景気は悪化するだけだ。
アベノミクスのように不正統計をすれば、
経済成長マイナスの結果でもわからなくなってしまう。
>>1
国債が、世の中にさらに多く出回るだけだ。
お金のほうは逆に国債に吸われてしまって、
さらに景気は悪化するだけだ。
アベノミクスのように不正統計をすれば、
経済成長マイナスの結果でもわからなくなってしまう。
経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している
韓国や他国での失業者の救済は我が国の仕事ではない!
国債が世の中にさらに多く出回るだけだ。
お金のほうは逆に国債に吸われてしまって、
さらに景気は悪化するだけだ。
アベノミクスのように不正統計をすれば、
経済成長マイナスの結果であってもわからなくなってしまう。
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>43 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している
韓国や他国での失業者の救済は我が国の仕事ではない!
国債が世の中にさらに多く出回るだけだ。
お金のほうは逆に国債に吸われてしまって、
さらに景気は悪化するだけだ。
アベノミクスのように不正統計をすれば、
経済成長マイナスの結果であってもわからなくなってしまう。
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>1
>
> 分配政策に関しても、「給与が増えないで株主還元だけが増えるのはいびつだ」とした上で、株主配当を従業員の給与に振り向けることで国民の所得を増やすことを提案。
株主還元というのは広義の意味でROEを指すのだけど
日本企業のROEの低さはイタリア並みの最低ランクで
株主還元が全く足りてないのが現実なのに何でこんなウソを吐くのだろうか?
>>1 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している
韓国あるいは他国での失業者の救済は我が国の仕事ではない!
国債が世の中にさらに多く出回るだけのことだ。
お金のほうは逆に国債に吸われてしまって、
さらに景気は悪化するだけだ。
アベノミクスのように不正統計をすれば、
経済成長マイナスの結果であってもわからなくなってしまう。
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
新しい道路作らないと土地の売買で金儲けできないもんね
>>1 昭和の頃に作ったインフラの寿命が近づいているからな。
防災インフラなんて必要無いよ。
各自、気になる人の場合はかってに
タワマンや高級マンションに住み替えているじゃないか。
民間投資の原動力となっている。
防災インフラなんて必要無いよ。
安倍の対津波の防波堤、完成してないだろ。
いまどきのマンション、防犯防災完備が標準。
民間投資の原動力となっている。
医療インフラは、絶対に必要だわ。
ワクチン代を何でそんなに削って、
アメリカ国会で中国生物兵器だとの議論が
続けられてきたモデルナなどというものを
必死になって日本国民に打つのか。
まずは厚生労働省内の専門家とやらを全員クビにしろ!!!!
医療インフラは、絶対に必要だわ。
ワクチン代を何でそんなに削って、
アメリカ国会で中国生物兵器だとの議論が
続けられてきたモデルナなどというものを
必死になって日本国民に打つのか。
まずは厚生労働省内の専門家とやらを全員クビにしろ!!!!
こっから30年は新しいもの作るの禁止だわ。
既存の更新ですら無理だから、切り捨てていかないと。
まずは厚生労働省内の専門家とやらを全員クビにしろ!!!!
コロナでわかったけど、こいつらは専門家の見地からでなくて
政治家の見地から考え・しゃべっている。
医療インフラは、絶対に必要だわ。
ワクチン代を何でそんなに削って、
使用期限の切れたファイザー・ワクチンを
2カ月までだったらかまわないとかってに
日本国民に打っているのか。
医療機関による治験結果の医学論文は出てない。
日本の厚生労働省が世界に先駆けてやるものだからだ。
まずは厚生労働省内の専門家を全員クビにしろ!!!!
医療インフラは、絶対に必要だわ。
ワクチン代を何でそんなに削って、
使用期限の切れたファイザー・ワクチンを
2カ月までだったらかまわないとかってに
日本国民に打っているのか。
医療機関による治験結果の医学論文は出てない。
日本の厚生労働省が世界に先駆けてやるものだからだ。
まずは厚生労働省内の専門家を全員クビにしろ!!!!
医療インフラは、絶対に必要だわ。
ワクチン代を何でそんなに削って、
使用期限の切れたファイザー・ワクチンを
2カ月までだったらかまわないとかってに
日本国民に打っているのか。
医療機関による治験結果の医学論文は出てない。
日本の厚生労働省が世界に先駆けてやるものだからだ。
まずは厚生労働省内の専門家を全員クビにしろ!!!!
医療インフラは、絶対に必要だわ。
ワクチン代を何でそんなに削って、
一回注射につきのワクチン実質量を半分にして
日本国民に打っているのか。
医療機関による半分量治験結果の医学論文は出てない。
日本の厚生労働省が世界に先駆けてやるものだからだ。
まずは厚生労働省内の専門家を全員クビにしろ!!!!
医療インフラは、絶対に必要だわ。
ワクチン代を何でそんなに削って、
一回注射につきのワクチン実質量を半分にして
日本国民に打っているのか。
医療機関による半分量治験結果の医学論文は出てない。
日本の厚生労働省が世界に先駆けてやるものだからだ。
まずは厚生労働省内の専門家を全員クビにしろ!!!!
医療インフラは、絶対に必要だわ。
ワクチン代を何でそんなに削って、
一回注射につきのワクチン実質量を半分にして
日本国民に打っているのか。
医療機関による半分量治験結果の医学論文は出てない。
日本の厚生労働省が世界に先駆けてやるものだからだ。
まずは厚生労働省内の専門家を全員クビにしろ!!!!
>>32 成熟した先進国では、公共事業が呼び水となって民間が借金するような事業は残っていない。
むしろ、大増税につながって、
消費者や企業の懐と
消費マインドを悪化させる。
現実には平時は大抵の先進国は財政均衡でやってるので。
三分の一前後がPB黒字、三分の一は財政収支すら黒字くらいに健全財政で。
>>1 >医療や防災インフラに年間10兆円規模を支出し、財源には「公益国債」として、
>新たに国民向けの国債を発行する案を示した。
現在でも一般会計レベルでも10兆円規模の公共投資は行っていると思うんですけどね
まるでぜんぜんやっていないかのような物言いだけど
>需要が喚起され賃上げも実現すると
需要は喚起されないし、賃上げも実現しないんだな、これが(笑)
>>68
また、極東アジア離島列島の猿のみが言うケインズ。
ケインズは、二次世界大戦前のイギリスの経済学者だ。
二次世界大戦前は、世界がゴールドの金本位制だった。
イギリスの場合はアフリカの植民地に金鉱があったので
ゴールドは無尽蔵に産出出来ていただけのことだ。
>>68
また、極東アジア離島列島の猿のみが言うケインズ。
ケインズは、二次世界大戦前のイギリスの経済学者だ。
二次世界大戦前は、世界がゴールドの金本位制だった。
イギリスの場合はアフリカの植民地に金鉱があったので
ゴールドは無尽蔵に産出出来ていただけのことだ。
>>68
また、極東アジア離島列島の猿のみが言うケインズ。
ケインズは、二次世界大戦前のイギリスの経済学者だ。
二次世界大戦前は、世界がゴールドの金本位制だった。
イギリスの場合はアフリカの植民地に金鉱があったので
ゴールドは無尽蔵に産出出来ていただけのことだ。
インフラの維持修繕費をもっと増やさんと駄目じゃ。
いまでも道路ぼっこぼこじゃないか。
橋も落橋しなければ良いけどなという代物も多い。
まぁ、市場で溶かすよりはずっとマシではある話。
高速料金を他の先進国並みに下げるだけで、関所が廃止されたのと同じ効果を持つ。
国全体の労働生産性も上がる。
10兆円あるなら、高速道路の料金値下げに充てるべき。
>>1 国債が償還される頃にはインフラが老朽化してる。
自分達が生きてる間だけよければいいと言う無茶苦茶な理論。
>>46 他国と比較して低いから足りてないという論法はおかしい
何故インフレが政治家や経済学者の間で好まれたのだろうか? それは政治家が支出を好むという事実と関係している。政府が財政出動により人々を失業から救わなければならないというのは現代の経済学ではケインズからの伝統である。
ケインズはその著書のなかで、無意味に穴を掘るだけの事業であっても公共事業として効果がありうると主張している。政治家は自分の票田に金を配ることを主な仕事としているので、ケインズのこうした主張が彼らに受けたことは自然な帰結である。
現在の通貨の問題の主な原因は、当然ながらケインズとその弟子が、支出の総額増やせば繁栄と完全雇用を長期的に約束できるという古い迷信に科学的権威を与えたと思い込んでいることにある。
公共事業自体はケインズ以前から存在する古い迷信である。しかしそれが戦後の世界秩序の決定に大きな役割を果たした著名人ケインズによって流布されたことで神格化され、世界中の政府と中央銀行の不文律のようになってしまった。
問題は紙幣印刷や公共事業などのインフレ政策が局所的には多大な不均衡を生むということである。GDPで全体の大きさだけを気にすることが常習化した現代においてはこの重要な点が容易に無視されてしまう。
紙幣印刷は経済のどの部分にどれだけの需要が本当に必要かを考えずに経済全体の貨幣量を増やす。公共事業は政府が恣意的に選んだ受益者にだけ大量の資金を投下する。
どちらの方法でも本当に必要な場所に資金が行くことはない。現代の量的緩和バブルでも株式市場がまず上がって実体経済にはなかなか反映されないのと同じである。
ハイエク氏は次のように続ける。
完全雇用政策の支柱となっている理論はすべてここ数年の経験によって完全に否定されるに至っている。経済学者はその理論の致命的な知的欠陥を発見したが、それはそもそも以前から分かりきっていた。
しかしこの理論は今後も多くの問題を生むだろう。何故ならば、インフレ理論の他に何も学ばなかった失われた世代の経済学者が残されたからである。
果たしてそのようになった。政治家にとっては状況はより簡単である。票田に資金を注入することをケインズという偶像が肯定してくれるのだから、それほど有難いことはない。
ハイエク氏はどう言うだろうか。彼はコロナ禍における政府の行動を予想したかのようなコメントを残している。
政府が自分の頭で考えて行動しようとすれば、その被害は増大するように思われる。
大変残念である。
日本政府が長期的に財政支出を約束するなら民間企業は投資出来る。
アホの財務省の単年度予算では民間企業は投資に踏み切れないだろ。
財務省は本当に国の事を考える能力が無い。
こいつら自分たちの利権を守る事しか頭に無いだろ。
土建屋の復興特需が終わったから、新たに仕事を作らないとね
新型コロナによるロックダウンで経済活動が停滞し多くの人が失業しているため、日本やアメリカなどの国では政府が国民に現金を給付するヘリコプターマネー政策などの景気刺激策を取っており、またインフラ投資などの公共事業も議論されている。
しかしそれは同時に、これまでは他人の役に立つものを作っていた人が報酬を受け取っていた時代から、政府に選ばれた人が収入を得る時代へのシフトを意味している。
世界中で人々や企業が収入と貯蓄を失っており、中央銀行と政府は資金を注入してそれを補おうとしている。これはつまり自由市場がもはや資本の配分を決定しているのではなく、政府がそれを決めているということを意味する。
その規模はアメリカでは数兆ドルに及んでおり、また日本でもマスクの配布が不要だったのではないかという話や、そもそもマスクの製造会社はどのように選ばれたのかという議論がなされている。これらの企業は政府によって税金の配布先として選ばれたのである。
PB健全化はやめたんか?
65兆円の税収でどうやってやりくりするのか興味あったのにw
資本主義という名の共産主義
それでなくとも先進国の低成長は政府が債務を膨張させて非効率な事業を生み出し続けたことで生まれてきたのである。公共事業は誰も使わない箱物を生み出し、低金利政策は誰も使わない商品やサービスを作る三流企業を借金で延命させることを許した。
そもそも人々はデフレということの意味を考えてみる必要があるだろう。作ったものを誰も買っていないということがデフレの意味なのである。デフレとは需要に対して供給が過多であること意味しているからである。無駄なものが作られ続けているのである。
これはまさに共産主義の問題と同じである。政府が誰々はこれを作るようにと指示を出して経済を回そうとしたソビエト連邦と中国の経済は悲惨なことになった。日本やアメリカの人々は新型コロナで経済が窮地にある今をわざわざ選び、かつてのソ連や中国と同じ経済実験をやろうとしているのである。
無駄に資源を浪費するだけのゾンビ企業は潰し、社会は限られた資源を本当に人々が使うものを生産する事業だけに振り分け、ロックダウンで失われた莫大な経済活動を取り戻して行かなければならないのだが、実際には無駄を助長する政策が行われ、経済は票が欲しい政治家とそれを支持する短絡的な人々が支配している。
>>1 そもそも建築物や建設物は知識と技術と労力だけで出来ているからな!カネなど必要ないだろ!
ま〜食料と飲み水が要るけどな!www
結論
経済を理解している人々は皆、公共事業や量的緩和で経済は救えないということを理解している。
多くの著名投資家が警告を発してきたが、誰も聞かなかった。
2008年のリーマンショックの辺りから世の中は政府による救済措置に遠慮がなくなったように思える。そして政府の借金は魔法の杖ではないということが完全に忘れ去られている。それにはコストが伴うのである。
そのコストは既に表れている。第一に今回株価の下落幅がこれほど大きいものになったのは、元々株価が異常な高さまで持ち上げられていたからである。そして第二に金融政策の効果が完全に薄くなっている。金利がこれ以上下がらないからである。
そのためにこれまで万能のように思えた量的緩和が下落相場に効いていない。
>>92 老朽インフラの解体や分解も知識と技術と労力だけで出来るだろ!カネなど必要ない!
また、日本の猿のみが言うケインズ。
ケインズは、第二次世界大戦前のイギリスの経済学者だ。
第二次世界大戦前は、世界がゴールドの金本位制で兌換紙幣だった。
ケインズというのは、イギリスの場合はアフリカの植民地に
金鉱があったのでゴールドが無尽蔵に産出出来ていた
というだけのことだ。
韓国あるいは他国での失業者の救済は我が国の仕事ではない!
二次世界大戦後は不換紙幣。
国債が、世の中にさらに多く出回るだけのことだ。
お金のほうは逆に国債に吸われてしまって、
さらに景気は悪化するだけだ。
アベノミクスのように不正統計をすれば、
経済成長マイナスの結果であってもわからなくなってしまう
というだけのことだ。
また、日本の猿のみが言うケインズ。
ケインズは、第二次世界大戦前のイギリスの経済学者だ。
第二次世界大戦前は、世界がゴールドの金本位制で兌換紙幣だった。
ケインズというのは、イギリスの場合はアフリカの植民地に
金鉱があったのでゴールドが無尽蔵に産出出来ていた
というだけのことだ。
韓国あるいは他国での失業者の救済は我が国の仕事ではない!
二次世界大戦後は不換紙幣。
国債が、世の中にさらに多く出回るだけのことだ。
お金のほうは逆に国債に吸われてしまって、
さらに景気は悪化するだけだ。
アベノミクスのように不正統計をすれば、
経済成長マイナスの結果であってもわからなくなってしまう
というだけのことだ。
また、日本の猿のみが言うケインズ。
ケインズは、第二次世界大戦前のイギリスの経済学者だ。
第二次世界大戦前は、世界がゴールドの金本位制で兌換紙幣だった。
ケインズというのは、イギリスの場合はアフリカの植民地に
金鉱があったのでゴールドが無尽蔵に産出出来ていた
というだけのことだ。
韓国あるいは他国での失業者の救済は我が国の仕事ではない!
二次世界大戦後は不換紙幣。
国債が、世の中にさらに多く出回るだけのことだ。
お金のほうは逆に国債に吸われてしまって、
さらに景気は悪化するだけだ。
アベノミクスのように不正統計をすれば、
経済成長マイナスの結果であってもわからなくなってしまう
というだけのことだ。
素晴らしい!
この調子で消費国債を発行して消費税を無くそう!
>>103 土人!
また消費税の無かった昭和のバブルのように、労働賃金が
急上昇を始めどうしようもないインフレになるぞ。
平成は、安倍までセルフ経済制裁しかしてなかった。
>>102 財政出動が戦前の金本位制時代のケインズだからだなんていうのは
議論として成立しないことは、いうまでもないはずだ!!!!
まず必要性を、科学的に計算してからだ。
新幹線にしても、黒字になるはずがない。
したがって必要は皆無だ。
株主資本が増えれば求められる利益を増えるのは当然で
株主還元だけが増えているわけではない
こんなブゥドゥー教みたいな経済論に乗っかってるしたら
岸田内閣は危険すぎ
財政支出を平行してやるのは正解
問題は岸田が財務省の犬で財務支出無しに分配だの増税だのと進めようとしてること
こうした政策の中身は、現実には政府がまったく恣意的に国民の一部から税金を略奪して国民の他の一部に補助金として与えるということでしかない。
>>1 融資は搾取!投資も搾取!徴税も搾取!スーパーロイヤルストレート搾取だ!
>>1 地方通貨や地域通貨を発行しろ!通貨発行権は個人なら誰でも所持出来る権利だぞ!
道州単位でもいいしな!
>>112 法定通貨は詐欺通貨人殺しヒトデナシ通貨だ!もう
消滅させろ!
「なぜ国際金融資本への利益供与の国債発行が正しく負債では無い政府通貨発行がダメなのですか?」
どうしてだろうね??
近代の世界経済の歴史を知っている人間がこの話を聞いて思い出すのは、共産主義の失敗である。共産主義は価値のある労働にも価値のない労働にも等しい報酬を与えたことによって失敗した。
そして今、中央銀行の主導する資本主義経済は、皮肉なことに価値のあるプロジェクトにも価値のないプロジェクトにも等しく生きる権利を与えている。その結果は、限られた労働資源と天然資源を浪費して、消費者にとって不必要なものを大量に作ることとなるだろう。それで経済成長が阻害されないということが有り得るだろうか?
>>115 正攻法ならどんな手段を使っても人口を増やすよな
人口ボーナスは1番の景気対策
中国共産党はゾンビ企業の始末を市場に委ねようとしている。この意味では中国共産党は量的緩和を推進する日本の自民党よりよほど資本主義的である。
一方で、日本を含め多くの先進国の政治家は票田にばら撒くための政府予算にしがみつくためだけに緩和政策に執着している。増税と量的緩和という社会主義政策を推し進める政党を保守と呼んではならない。彼らは左翼である。
これでまた 中抜きが出来るぜ
自民党幹部、ぐっふふ
貨幣を作り出してそれをばらまくことによって他人を幸せにできるとき、そうしたいという欲求に抗うことは容易ではない。
ばらまけば自分にも金銭的利益が返ってくる時には尚更だろう。しかしヘリコプターマネーを歓迎する善良な市民が気づいていないのは、それは実際には自分の財布から出ているということである。毎年数十万、数百万もの税金を取り上げてもそこから10万円返すだけで喜ぶ人々を喜ばせることは非常に容易である。彼らは容易に詐欺に遭うだろう。
紙幣ばらまいても大丈夫なのって国が強い時だけだと思うんだ
経済影響力がある内はまだ大丈夫なんだろうけど
来年黒田辞任後、速やかに
金融緩和を終息させろと米金融マフィアから命令が来てる。
>>119 裁量的な金融政策は無効化される
裁量的な金融政策=ケインズ主義を批判したハイエクも、最近ではフリードマンも言っている
意味がないんだよ
新しい資本主義っていいながらケインズ主義的な古いことやってる
さすが早稲田法学部ww
頭が悪い
5chのビジネス板って頭悪いよな
まともに経済学部出たやつもいないもん
話ししても通じない通じない
ここってバカしかいないよな
まじで笑える
国民ひとりあたりの借金1000万
こんなことやってるから国民は消費よりも貯蓄を選ぶ
あたりまえだろう
将来の年金がさらに減るんじゃないか、出ないんじゃないか?
そう思うのは当然で、結局、裁量的な経済政策は国民の自衛的な消費行動によって無効化される
だからね、あのね、そんなこと分かってんのよ、自民党にアドバイスする識者も
じゃあなんでやるのか?
票田に金をばらまくためよ。国民の生活なんてどうでもいい。自分らが選挙で当選すればよい
おまえら豚だよな
ほんと豚
お前ら自身が無知蒙昧な豚だからこんな国になった。おれは自民党をべつ怨んじゃいない
おまえらの頭の悪さにもううんざりなんだよ
>>5 地方は人が居ねえじゃん?
人の人数に比例した投資が基本だよ。
富める者は更に富、更に満足度が上がる。
ニヤニヤニタラニタラ顔の財務官僚に、自国通貨建て国債であっても返さなければならない借金でございますとご説明されて、ぐぎぎっとなっているようでは、何にもできないわ。
へぇ、そんなの、借金じゃねぇーよ、ばーかといい返せるようにならないと、日本は極貧後進国への道を進むだけだわ。
>>127 俺は円での投資はやめてドルでの投資信託に切り替えたよ
「田中角栄の日本列島改造論」 昭和脳の発想だな。
65歳以上の高齢者が人口の1/3・空き家900万戸・病院も統廃合の時代なのに。
物価は需要と供給で決まるんだよ?
人口が減って需要も減っていくんだから、物価は下がる方向でしょ
それでも物価を上げたいなら、リストラや企業倒産を推奨して供給を減らすしかない
>>130 需要ってのは単なる消費するものだけじゃないんだぞ。
インフラ、防災、防衛、食料安保、先端技術、教育とかの需要は全然満たせてないわ
こんな公益国債とか名前をつけて国民向けに売るなんていったら、また、国債は返さないといけない借金だなんて思い込みを強化するだけだと思うけど
センスないわ
同じ10兆使うなら中小企業の生産性を高める事に使った方がいい
公共事業の乗数効果は低いのだから過去の過ちを繰り返すべきではない
>>124 その貯蓄、絵に描いた数字だぜ!
さっさと現物に変えとけ
コロナで補償金を何十兆円使ったか知らんが、そういう金を産業構造を変えるインフラとか教育に使えば、
余程日本のためになると思うんだけど。
官邸主導で算盤苦手な岸田総理総裁が財政出動の全権を握るとか
考えただけでもそら恐ろしいな
わずか半年で財政規律を崩壊させた神w
高校数学もわかってないのに、
新しい数学をやるなんて言ってるのと一緒。
既得権持つヤツらに幾らばら撒いたところで、この国の景気良くならないだろ。
旧田中派経世会の政策をずっと持続していけば東京一極集中の加速は無かった。地方が豊かであれば需要は維持され人口減少は避けられた。
どうも東京圏は貴重な金と人のブラックホール化現象が起きている模様。
防災インフラは必要でそれにNTTが自社でサテライトオフィスを全国展開するらしい。これに地方の大学と企業ものっかて行けばと思う。
IT関連の仕事は東京圏に7割と偏っているらしいので若い人へ地方で魅力的な仕事を提供出来るかもしれない。
これに全国一律最低賃金で人口分散を行って行けば思う。第二の列島改造になるかもしれない。円高・バブル崩壊対策として地方に造った箱物が活用できるかもしれない。
土建じゃなくて
知的学術分野、文化分野にばらまけよ。
また古い分野だけ投資しても結局何も変わらんぞ。借金作った今までと同じになる。
高橋財政、田中角栄、あらゆる分野に地方を中心の財政政策が求められる。
それ普通に「建設国債」だよね。
新しい名前付ければ、幾らでも借金して良いとでも言うのか。
財政出動するのは別に反対しないけど
少子高齢化が進行するほど、景気の焚きつけするのに燃料の量も必要になるし
何をやるにしても今さら問題点に気付いてやることが30年遅すぎたのだよ
インフラなんて借金でやるな。DQN土方に毎年30兆もやるな!
そもそも国は国債発行しないとお金って創れないの?
国債を発行しなくても合法的にお金を創る方法ってあるよね?
銀行で100万借りたら、自分の預金口座の残高が100万増えるでしょ
これがマネークリエーションだよ
お金を作るということは借りを作るということだからね。
インフラを作るのに100億円のお金を渡して鉄鉱石をオーストラリアから買わないといけないとする。
オーストラリアはその100億円を使って日本のものを買うことができる。
例えば50億円分を日本人がせっせと作ったトヨタの車を買うことに使えるし、残り50億円は昔なら東芝等の家電製品に使われたことだろう。
現在のように日本の家電やスマートフォンの競争力が国際的に衰えてしまっていると、今度はその50億円で北海道のスキー場用の土地を買うのに使おうかということになってくる。
財政の膨張が田中角栄の時代とは意味が変わってきてしまっている。
今後の日本は少子高齢化でどんどん人手が不足するから企業の生産性向上を行い
人手不足を解消していく事が急務だ
中小企業の生産性が特に低い
中小企業の生産性が低い原因は
最新設備を買う金がなく人力に頼る事だから
中小零細の生産性向上の為にもっと金を使った方がいい
公共事業より乗数効果は高い
今後の日本は少子高齢化でどんどん人手が不足するから企業の生産性向上を行い
人手不足を解消していく事が急務だ
中小企業の生産性が特に低い
中小企業の生産性が低い原因は
最新設備を買う金がなく人力に頼る事だから
中小零細の生産性向上の為にもっと金を使った方がいい
公共事業より乗数効果は高い
正論やな、国交省のデータにも1997年を100として他主要国はインフラ費用を増やしているのに日本のみが57と削減している
インフラをただ増設するんじゃなくて、人口縮小に合わせてメンテしやすいように整理統合するって形なら良いな。
公共事業嫌いのアホジジイたちのせいでインフラガタガタだからね
単なる人口減少ならよかったが
人口減少のスピードが速過ぎて、今後整理統合を目指せるレベルではないからな
しかも労働力人口減少の中で、人件費高騰を回避して発注の数を調整したら景気対策にもならない
公共事業をやるにしても、以前のような労働者を買い叩く思考を捨てないと
同じ失敗の繰り返しになる
問題は、いくら財政出動しても、民間は使えない(使う能力がない)、ということ
火事場泥棒の勢いが増して来たな!
さっさと円から逃避
検討岸田は、ブレーンの助言すらも検討するだけかよ
早く金出せや
>>163 昔と違って土建に金を撒いても、土建の末端は外国人
だから土建に金を撒いても、効果がかなり抑制される
そして悪いことにGOTOという劇薬を覚えてしまった
これ飲食や宿泊ばっかりに金を撒いたけど、土建に金を撒くよりは即効性が高かったので、政治家はやりたくてしょうがない
>>16 こういうバカのせいで日本のインフラ整備は遅れ
しかもデフレが何十年も解消しない状態が続いた
>>7 まじでそうなんだけど、今迄やらなかったことをやるとは思えない
>> 10、20、30年後の日本を豊かにしていく」
10年計画のインフラ関連なんぞ、2023年度予算に計上されていない
2024年度予算にも
2033年度予算にも はい、10年過ぎたってなる
バラマキでもいいんだよ
ただ建設業就業者の6割が45歳以上という高齢化した業界では
もはや子供の出生の後押しになることも薄く、
老後の資金にまわされてくほうが大きいからな
国債を発行しての公共事業ってのは金をバラまくのが目的ではなくて、失業者を救済しつつインフラを整備して産業を発達させ将来の税収増を図るための投資なはず
>>174 でもよ、今時の失業者って公共事業系でも使えないようなハズレも多いからな
古今東西、まともなすべての国家は「マイルドにインフレ(=経済成長)すること」を目指す。
つまり、デフレの時は経済を温めるデフレ対策(大きな政府、財政緩和、減税、保護主義、公共事業拡大等)を施行し、ハイパーインフレになりそうな時は経済を冷やすハイパーインフレ対策(小さな政府、緊縮財政、増税、グローバリズム、公共事業縮小等)を施行するということ。
ところが、我が国は違う。
我が国は「健全な財政」を目指してるのだ。
つまり、日本は常に経済を冷やすハイパーインフレ対策(小さな政府、緊縮財政、増税、グローバリズム、公共事業縮小等)を施行してるということ。
日本の景気が良かった高度経済成長期〜バブル期まではそれで良かったんだよ。
ところが、バブル崩壊〜リーマンショック〜と景気が悪くなってからも、経済を冷やすハイパーインフレ対策を続けてきたのだ(今ももちろん継続中)
日本がデフレ脱却出来ない理由がこれ。
デフレ脱却のために経済を温めるデフレ対策が必要なところを、真逆の経済を冷やすハイパーインフレ対策を続けてるんだからな。
そして、自民党に投票して、この180度間違った経済政策を支持しているのが日本のバカ国民だという訳だ。
金だけ借りやすくしても需要がなければ誰も借りない。
デフレ期には国は金だけでなく、仕事とセットで出動しないと市中に金が廻り始めず効果が無いということ。
(今はデフレなので民間に需要を作り出す力は無い)
金融緩和だけやってもダメだということ。
諸悪の根源は反日財務省やで。
こいつらを潰して消費税を廃止しない限り日本に未来は来ない。
西田昌司参議院議員のYoutubeを見るべし。
如何に財務省の目的が誤っているかが良く理解出来るよ。
いくら頭が良くても目的が誤っているとトンでもない方向に暴走するという典型例。
バブル崩壊後、90年代末までに約100兆円の公共投資と約50兆円の不良債権対策を
行ったが、経済成長は全く起きなかった。
産業規制と保護の緩和、成長産業の創出、移民等の少子高齢化対策、増え続ける年金と
社会保障の現役負担、年金財政の持続、みなし公務員企業まで含んだ歳出改革、解雇を
含む労働市場改革、等の構造問題を放置し続けたために潜在成長力を根絶してしまった。
結果として、どの分野でも成長が展望できない未来に備えて貯蓄を増やす事になる。
現在の経済動向は将来予測と期待値に支配されるのであり、経済成長を起こすとは、
将来負担を増やす一時的な財政拡大でなく、約20年先までの成長構造を構築する事だ。
今、再び政府支出を拡大しても、ゾンビ土建屋が延命するだけで波及効果は起きない。
そして出来たハコモノの維持管理の費用で更に財政を食いつぶす。
アベノミクスの大規模緩和も円安でインフレを増強して、低所得層からマネーゲームに
興じる富裕層に富を移転するだけ。
★元財務省事務次官 迫田
「正直に言うとね
我々財務省は2000年代にとるべき政策を完全に間違ってしまった。
あの時は国が借金を増やしてでも氷河期世代の為に雇用と賃金を作ってあげるべきだった。
あれから20年、
氷河期世代も年老いて自分たちが取り残されてる事に気付くころ
そんな時にMMTの話をされ
実は国が本気になればお金なんて増やすも減らすも自由自在なんてバレたらですよ。
氷河期世代に殺されるんじゃないかと震えてますよ。
でも財務省の中にいると間違いだと解っていても引くに引けないし
間違いを認められないんです。」
(激論クロスファイヤーより)
anond.hatelabo.jp/20210728090430
>>180 それは、本来政治の役割なんだよね。
政治家が官僚に御されるように舐められるから、おかしくなる。
財務省官僚から政治家になる奴って、どういうつもりなんだろうね。天下りの逆ルートか?
後輩に頼られ頼まれたら無碍にはできんよね。それが国にとって有害でも。
これじゃ公務員と公共事業に従事出来た人達にしかお金まわらない
皆仕事欲しいのに会社は残業ない状態、単純作業の仕事はAIの登場でもう存在しなくなる
そういう人たちが支出を増やすから周りにも波及するだろ。
なんで金は天下の回りものって原則を、みんな忘れるのかね。
忘れてるから消費税が増税されるってのもあるが。
>>186 安倍ちゃんすら効果が無いって認めたトリクルダウンを今時信じてる奴要るんだ、あまりの知能の低さに驚嘆したわ
>>187 トリクルダウンって何か分かってないだろw
なんで公務員や公共事業従事者が金持ち扱いなんだよ
>>187 こういうアホほど、すぐ他人に知能が低いとか言い出す
低脳だから脊髄反射しかできない
格差は広がりすぎると経済成長に有害だから是正は必要だけど、だからといって生産性の低い部門を残す必要は無いがね
財政出動や公共工事を悪と言うつもりは一切ない
日本は資源が無いし、内需拡大することはむしろいいことだ
しかし、この国で政府主導で何か政策を実行に移すと余計な所に山ほど血税が流れる
今すぐ政治献金と天下りを禁止にすべき
諸悪の根源は政治献金と天下り
為政者達も官僚達も既に民間以上の高給を受け取っている
自身の待遇や給料に不満があるのなら、為政者や役人にならなければいいだけの話
誰もあなたに立候補してくださいとか、役人になってくださいとは言ってない
本当に優秀なら、税金にたからずに起業して内需拡大して、外貨を稼いでください
本当に優秀ならね・・・
資源がない、と、内需拡大は良いこと、の繋がりがわからん。
-curl
lud20250202182041このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1646885295/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【財政】「公益国債」で財政出動、年10兆円インフラ投資を−首相に助言の原氏 [エリオット★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【バイデン氏】200兆円のインフラ投資へ…財源は大企業や富裕層への課税強化、10年間で400兆円超の増税 ★3 [ばーど★]
・【石破首相】「政策活動費」温存→“裏金隠し”に20億円実弾投入!党首討論で「衆院選に使う」明言の二枚舌 [クロ★]
・【韓国企業】韓国サムスンが17.9兆円規模の投資計画公表−文政権を支援[08/08]
・個人マネー、海外株に年8兆円 日本株への投資額(280億円)の300倍 家計の資金が海外に逃避する「キャピタルフライト」の気配
・【チョン首相】2022年に水素発電義務化制度を導入 今後20年間で25兆ウォン(約2兆3,250億円 1ウォン約0.093円)投資を創出する目標[10/22] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【政治】財政出動「ドイツを説得」 首相発言をクルーグマン氏明かす [無断転載禁止]
・【韓国】「大韓航空が300億円規模のサムライ債を発行へ」「日本の投資家は保守的、全額調達できるか見守る」★3 [1/14] [新種のホケモン★]
・【次期首相候補】高市早苗氏「日本には通貨発行権があるので絶対に財政破綻しない。今は財政赤字を気にせず国債発行すべきだ」 ★8 [ボラえもん★]
・トランプ「米国に投資してほしい」安倍首相「実現する」トランプ「ミシガン・ペンシルバニア・オハイオの各州で自動車工場が欲しい」★2
・【初の女性総理へ】高市早苗氏、経済政策にはMMTを採用 「インフレ率2%まで財政赤字は無視して財政出動」 ★7 [ボラえもん★]
・【初の女性総理へ】高市早苗氏、経済政策にはMMTを採用 「インフレ率2%まで財政赤字は無視して財政出動」」 ★4 [ボラえもん★]
・【初の女性総理へ】高市早苗氏、経済政策にはMMTを採用 「インフレ率2%まで財政赤字は無視して財政出動」」 ★3 [ボラえもん★]
・麻生財務相、途上国に対する中国の過剰な投融資に苦言『サラ金と同じ』 ネット「ヤミ金の間違いでは」「デニー知事!サラ金と同じだって
・韓国国民年金公団、日本の戦犯企業に5年間で5兆ウォン(約5000億円)以上投資
・【韓国】イラン外務省「原油代7兆ウォン(約6500億円)支払え」韓国外交、中東でも非常事態
・安倍首相&麻生財務相、余った政党助成金4400万円の国庫への返納を拒否。「自分に寄付した。」
・中国、不動産不況で投資会社「融資平台」が債務2000兆円 中国版リーマンか ★3 [お断り★]
・【外交】「命のビザ」アピール 安倍首相、故杉原氏に言及 ネタニヤフ・イスラエル首相との会談で [5/12]
・【韓国】文ちゃん「昨年は共に豊かに暮らす国の基盤を築いた」「10兆円の大規模投資プロジェクトで投資促す」 ネチズン発狂
・【首相vs岸田氏】財政健全化で論戦 ア安倍首相「経済成長優先」 岸田氏「財政出動は不安増大」
・【国際】フランス、たばこ1箱1300円に値上げへ 首相が計画発表「たばこは回避可能な死の主要な原因」★2
・ソフトバンク 純利益1兆円でも法人税は0円 「外国企業の株を子会社に譲渡したら損失が出ましたw」
・元ホスト「貯金は10万円…節約のために公園で懸垂して体を温めてから眠りについています」 世界よ、これが菅首相の言う自助だ
・【米国】中国製品5兆円に制裁 知財侵害で301条発動へ「中国は米企業に、不当に技術をライセンス供与するよう求めている」
・【国際】中国がインドに100億ドル(1兆2000億円)規模の大型投資 経済協力強化 中印首相が北京で会談へ
・【財政】「国の借金」、9月末時点で約1039兆円に、国民1人あたりおよそ817万円の借金…来年の3月末までに1143兆円に膨らむ見通し★6
・【経済学者】竹中平蔵氏「5年で1000万円、政治家の不記載にガタガタ言うな」であふれる憤激「ならば国民も脱税を」[2024/3/3] [プルート★]
・コロナ禍の東京で「不動産バブル」が始まる? 投資額、2020 年第1四半期に続いて上半期も、東京が前年並みの150億ドルで世界トップ [首都圏の虎★]
・安倍前首相側近の今井尚哉氏、米投資ファンド助言役になる
・今井尚哉氏、米投資ファンド助言役に 安倍前首相の側近 [クロ★]
・安倍首相「アジアのインフラ整備に12兆円支援します。中国に負けてたまるか!」
・【芸人】ウーマン村本、M―1暴言騒動の原因は「若さへの嫉妬」「出場資格15年はだめ」
・【芸人】ウーマン村本、M―1暴言騒動の原因は「若さへの嫉妬」「出場資格15年はだめ」★2
・安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目★3
・米国にオープンAI、オラクル、ソフトバンク3社がAI関連大規模データセンター立ち上げ、4年間で77兆円の設備投資 [お断り★]
・【政治】小渕経産相に不透明支出、5年間で1000万円超 政治資金でベビー用品や化粧品、著名デザイナーズブランドへの支払いも★11
・【国際】日本政府、イスラエルにシリア・ゴラン高原への入植活動凍結を求める 林外相「日本はゴラン高原併合を認めない立場である」 [上級国民★]
・麻生氏 首相に“極秘資料”「二階・菅氏の更迭、9月解散」を進言か…「太郎が動けば風が吹く」3年前も会談後、突然「消費税解散」に [特選八丁味噌石狩鍋★]
・麻生氏 首相に“極秘資料”「二階・菅氏の更迭、9月解散」を進言か…「太郎が動けば風が吹く」3年前も会談後、突然「消費税解散」に★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・麻生氏 首相に“極秘資料”「二階・菅氏の更迭、9月解散」を進言か…「太郎が動けば風が吹く」3年前も会談後、突然「消費税解散」に★3 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【車】バイデン政権、EV普及に19兆円投資へ 米自動車業界から歓迎の声 [ボラえもん★]
・【政治】インドのモディ首相「いまは戦争の時でない」 プーチン氏に苦言[09/16] [Ttongsulian★]
・安倍晋三氏「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい。」★2 [ボラえもん★]
・【韓国】文大統領「世界最高のスマートシティ国家に」 25年まで9兆円超投資[10/22] [すらいむ★]
・【財政】日本政府の歳出、空前の175兆円に到達 新規国債112兆円 財政健全化見通せず★5 [ボラえもん★]
・【米国】ツイッターに「年間8千億ドル(約90兆円)近くの貿易赤字があるのに、貿易戦争に負けるわけにはいかない」トランプ氏がツイート
・【イラン外務省】 「原油代7兆ウォン支払え」…韓国外交、米国、中国、日本との関係が悪化する中 中東でも非常事態★18[12/15]
・【毎日新聞】年金積立金“ギャンブル化” GPIF、世界同時株安で損失一時「8兆円」…年金資金は国民の財産、政治利用は許されない
・【文大統領】「EV・FCVに1.8兆円以上投資」 25年までに また自動運転車で27年に世界初となるレベル4の商用化を目指す[10/30] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・2023年の中国上場企業の年間研究開発投資額、34兆4294億円に [5/10] [ばーど★]
・【政治】麻生財相 政治資金で「銀座高級クラブ」…3年で700万円 ーゲンダイ
・【安倍首相】消費増税への対策として思い切った財政出動 「ここで失敗すると10年くらい立ち直れない」★5
・米財政赤字、今年度335兆円 19年度比約3倍 債務残高はGDP比102・7%と75年ぶりの高水準に [上級国民★]
・【超速報】安倍ちゃん、トランプと年金100兆円の寄付を確約していた。米長官が日本の年金ファンドからの投資受け入れを明言
・【韓国】 韓国大統領選:「韓国のトランプ」李在明氏、ベーシックインカム導入掲げ出馬宣言 [01/24] [無断転載禁止]
・【社会】東国原英夫氏が宮崎県知事選へ出馬検討「熟慮している」安倍氏にも心動かされ「最後のチャンス」 [朝一から閉店までφ★]
04:20:47 up 20 days, 5:24, 0 users, load average: 8.72, 8.56, 8.45
in 6.8908450603485 sec
@6.0043759346008@0b7 on 020218
|