◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【激痛】こむら返り【応急処置】


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1353292507/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :病弱名無しさん:2012/11/19(月) 11:35:07.49 ID:OnSFcdNy0
睡眠中によく起こるこむら返りですが、足が攣ったらまず
足の親指を持って(つま先でも可)
足を頭の方向へ近づけようとするとふくらはぎの部分が伸びます。
反動は付けずに深く伸ばすようにすると効果的で、
しばらくすると痛みが引いていきます。

その他薬や食べ物で有効な物があったら皆さんで書き込みましょう。

2 :病弱名無しさん:2012/11/19(月) 11:52:42.95 ID:IARC0fM40
俺の場合、内モモとかふくらはぎで夜中に飛び起きたりしてたんだけど、
小林製薬のコムレケアを寝る前に飲んでたらつらなくなったよ。
2週間くらい飲んでたよ。
もともと、子供の頃から太ももの前側とかなりやすくて、大人になって
からも仕事中になったりとかです。
あまり、水分取らないから、そーゆうのも関係あるんだろうけど・・

3 :病弱名無しさん:2012/11/20(火) 09:41:29.04 ID:PAiIceYc0
>2
自分は今年の夏に多くつったな。水分一杯取ってたけど普通の水だったから
血液が薄くなってよくなかったのかも。ポカリスエットが良いといわれている。
ふくらはぎがパンパンに張って大変だった。救急車呼ぶ人もいるらしいよ。

4 :病弱名無しさん:2012/11/20(火) 17:42:51.51 ID:35+160zQ0
攣った後は一日歩けないくらいひどい痛みがあった
でもスポーツドクターのいる整形外科で見てもらって、一気に改善したよ
週に数回あったのが、今は半年に一回あるかないか
主にふくらはぎが攣ってたんだけど、全然痛みのなかった足首やかかとのマッサージで解消
自分子供の頃から運動ばっかりしてて、それが社会人になって運動不足で筋力バランスが崩れてのが原因だったらしい

筋力に強い所と弱い所のバランスをとるストレッチなんかも教えてもらったら
偶然かもしれないが腰痛も解消されたから、通院してみるのもいいかも

5 :病弱名無しさん:2012/11/20(火) 18:06:25.70 ID:NQAG7LqL0
こどもおぢばがえり

6 :病弱名無しさん:2012/11/21(水) 00:33:28.47 ID:efIPpahP0
昔NHKのためしてガッテンでやったんじゃないかな
ガッテンは能書きが多くてめんどくさいんだよね
話し長いし、だから録画して最後の結論だけ見るようにしているよ

7 :病弱名無しさん:2012/11/21(水) 07:02:51.57 ID:s9xDgODji
なったらアホみたいに痛いがおさまったら
あー痛気持ち良かった!
てなる

8 :病弱名無しさん:2012/11/22(木) 15:32:30.56 ID:CHfVBiwD0
>2
コムレケアほんとに直るのかな〜?
そんな薬で直るなら苦労する人はいないはず

9 :病弱名無しさん:2012/11/23(金) 11:24:41.41 ID:bJBhVv+W0
頻繁になる人は内臓が悪いらしくて危ないケースもあるから
やはり病院にいって診察してもらったほうがいい。

10 :病弱名無しさん:2012/11/24(土) 16:19:59.76 ID:o22/CZOU0
自分は長く歩いた夜なんかに起こります。
なのでその日はお風呂に入ってふくらはぎを揉み解し
柔軟体操をして就寝するようにしています。

11 :病弱名無しさん:2012/11/25(日) 11:58:06.36 ID:5L5xbiF10
 たち仕事や歩きすぎなど足が疲労すると、
こむら返りはおこります。
お年寄りや運動不足の方に多く見られます。
一度こむら返りになると、こむら返りがくせになって、
簡単におこるようになってしまいます。
だから適当に運動するようにしましょうね。

12 :病弱名無しさん:2012/11/26(月) 20:21:01.09 ID:W05LdWyJ0
食べ物というならこれらが効きます
グレープフルーツ、モモ、キウイ、イチゴ、メロン

13 :病弱名無しさん:2012/11/27(火) 10:04:05.17 ID:jQcjiUva0
>>3
俺も今夏はこむら返りに悩まされた
やっぱくだんの理由からかな

14 :病弱名無しさん:2012/11/28(水) 12:36:00.92 ID:4sEfr0Cy0
寝る前に簡単にふくらはぎを揉んで寝るといいですよ

15 :病弱名無しさん:2012/11/29(木) 00:30:43.32 ID:dUo3YAUUi
最近週1でなるぜー

16 :病弱名無しさん:2012/11/29(木) 12:40:02.72 ID:4IPvVCv10
>>15
お風呂に長く入って暖めると改善されるよ
シャワーじゃだめ!
自分はイボ痔もあるのでそうしている
痔もお風呂に長く使ってると直ってくるよ

17 :病弱名無しさん:2012/11/29(木) 21:22:53.48 ID:0RbqePlki
熱いのとぬるいのどっちがいいの?

18 :病弱名無しさん:2012/11/30(金) 11:33:06.08 ID:lDjvAl8Z0
>>17
どっちでもいいんじゃない
ただ、長く入ることだね

19 :病弱名無しさん:2012/11/30(金) 11:56:27.37 ID:tnaldCXO0
こどもおぢばがえり

20 :病弱名無しさん:2012/11/30(金) 20:01:19.32 ID:bZQmQ7GSi
>>18
サンクス
昨日もなったのでちと長風呂入ってくる

21 :病弱名無しさん:2012/12/01(土) 00:47:16.32 ID:uRgxxc0E0
>>20
なったとき、処置はどおやってるの?
一応教えて

22 :病弱名無しさん:2012/12/01(土) 10:13:00.03 ID:iBva26eF0
こどもおぢばがえり

23 :病弱名無しさん:2012/12/02(日) 11:42:32.96 ID:gxlwtQ7d0
オナニーの後もこむら返りが起こるから気をつけて!

24 :病弱名無しさん:2012/12/02(日) 16:43:49.58 ID:raWPbBoO0
しつこいな
こどもおぢばがえりってなんだよw

25 :病弱名無しさん:2012/12/02(日) 17:54:41.96 ID:4vdUwLNt0
湯たんぽを足で探して引き寄せようとすると必ず来る

26 :病弱名無しさん:2012/12/02(日) 23:11:16.83 ID:gxlwtQ7d0
こんばんわ。湯たんぽまだあるんだ
なんか懐かしいな〜 骨董品ですよね湯たんぽ

27 :病弱名無しさん:2012/12/03(月) 23:19:12.39 ID:rDWL1bFL0
左膝の前十字靭帯を再建する手術をした後
大腿部前面(縫工筋と思われ)をよく攣るようになった。

同じ側のハムストリングスの腱の一部を削ぎ取って
膝に移植したのでハムの筋力が低下したのが原因と思われる。
ハムの筋力が戻るにつれて徐々に攣らなくなってきた。

28 :病弱名無しさん:2012/12/04(火) 11:51:02.83 ID:18Gix3BV0
そうか、よくわからないな、それは

29 :病弱名無しさん:2012/12/05(水) 12:34:03.05 ID:rcrTR2gt0
ちんぽって攣らないの?

30 :病弱名無しさん:2012/12/06(木) 10:56:36.11 ID:4pcFgLVO0
昨日こむら返りなったわ 痛かった〜〜
立って足のつま先をつけてグット反り返ってなおした

31 :病弱名無しさん:2012/12/07(金) 03:16:26.03 ID:2TrXilzb0
こむら返りに絶対ならない方法
夜中にトイレその他で目を覚ました時
屈伸運動を10回以上やれ、その日から効果ある
(エコノミー症候群と同じ理屈だ)夜中だぞ

32 :病弱名無しさん:2012/12/07(金) 05:22:26.45 ID:zbppQvjCO
なって起きてしまった…片足だけなったからましだけど寝ついて二時間チョイなのに…

33 :病弱名無しさん:2012/12/07(金) 09:40:33.92 ID:37m/UCTqO
ポカリなど電解質を常温で飲むのもいいよ。

34 :病弱名無しさん:2012/12/07(金) 19:55:46.56 ID:+Ru6FVIk0
>>31
そのまま目が覚めちゃったらどーするんですか

35 :病弱名無しさん:2012/12/07(金) 23:06:34.92 ID:hPkkeVbP0
こむら返りには
頓服として漢方薬の 芍薬甘草湯 を飲むといいよ。
就寝前に一服飲んでおくと夜中のこむら返りの予防になるし、
なってしまってもすぐにこれを飲むとすぐに治るよ。
嘘じゃないから試してごらん。

36 :病弱名無しさん:2012/12/08(土) 00:15:27.16 ID:rU4Xd2Uhi
こむら返り予防とかもったいない
イタキモチイイよ

37 :病弱名無しさん:2012/12/09(日) 21:22:42.31 ID:ZBC4V7Cy0
>>35
これ、とんでもなく高い薬じゃなかったっけ

38 :病弱名無しさん:2012/12/10(月) 02:56:58.22 ID:1rs4YCNS0
初めてですが失礼します。
布団の中で起きる前に伸びをするとよくなります。
だから思い切って伸びが出来ません。
これって普通なんですかね?

39 :病弱名無しさん:2012/12/10(月) 15:23:32.40 ID:wH8vqg2q0
>>38
よくわからないよ
起きるって朝起きるとき、それともこむら返りが起きそうになるときに
あらかじめやっておくといいよってこと?

40 :病弱名無しさん:2012/12/11(火) 16:10:08.51 ID:tUKxg17z0
慢性だとヤバいらしいけど、書き込み少ないところを見ると
たまになるって感じでそんな深刻にはとらえてないようだね。

41 :病弱名無しさん:2012/12/12(水) 12:47:11.31 ID:u58+J5oX0
大酒呑んで水分足りない時によくなるわ。

42 :病弱名無しさん:2012/12/12(水) 16:50:15.78 ID:SnuHnXJU0
やっぱ水分かー じゃ夏のほうがよくなるのかな

43 :病弱名無しさん:2012/12/14(金) 00:03:50.14 ID:huSzGdED0
この病気で死んだ人いるの?
死なないまでも足を切断したとか

44 :病弱名無しさん:2012/12/14(金) 02:30:18.99 ID:D9xQ4MucO
>>37
高かねーよ。

45 :病弱名無しさん:2012/12/14(金) 17:23:05.59 ID:uXHjOKKx0
子供の頃よくなってたな。
寝てる時に号泣で起きて、親父が介抱してくれてたなあ。

46 :病弱名無しさん:2012/12/15(土) 01:09:16.26 ID:rf8Rx+CO0
子供でもなるのか、それは驚いた

47 :病弱名無しさん:2012/12/16(日) 15:47:14.34 ID:g3g5RTwu0
女性もなるの?

48 :病弱名無しさん:2012/12/17(月) 00:30:33.67 ID:7AP8nMpi0
>>43
単に腱紡錘の働きが疲労とか脱水その他で鈍ってこむら返りを起こしているだけならどうということは無いのだけど
閉塞性動脈硬化が原因で腱紡錘に異常を来し、こむら返りを起こしている場合は、足切断といったことにもなる。
こむら返りが原因で足切断ということではなく、閉塞性動脈硬化により足に血が足に行かなくなり壊死を起こす。
閉塞性動脈硬化があるか無いかが問題。常習的なこむら返りが問題なのは閉塞性動脈硬化が隠れているかも知れないから。

49 :病弱名無しさん:2012/12/17(月) 21:48:23.91 ID:B3nhi8Yl0
昨日夜なったよ、痛かった〜〜
足の長さとか関係あるのかな〜
自分は長身で足長いです

50 :病弱名無しさん:2012/12/18(火) 23:35:14.84 ID:THCafEr90
死ぬのがもの凄く怖くなりました
どうしたらいいでしょうか?
一切の記憶が無くなり無の状態になるのが想像できません。
死ぬのは寝るのとちょっと違うのですよね
怖いとても怖いです。もし死んだら自分にとって宇宙はまったく
意味のないものになります 人類が滅びたら宇宙はいったいなんのために
存在するのでしょうか?悩みます。つらいです。怖いです

51 :病弱名無しさん:2012/12/20(木) 13:23:09.68 ID:EBMRHq8A0
>>50
確かに死ぬの寝るのは違います
しかし全身麻酔では死んだも同然になります
その間にそれなりの処置をすれば再び地上に降りてくることはないでしょう。

52 :病弱名無しさん:2012/12/20(木) 13:31:41.01 ID:32XXriUgO
女だけどきたらソッコー
親指折ってる

53 :名無し募集中。。。:2012/12/21(金) 06:53:50.43 ID:vrqwPoOT0
最近こむら返りで起きたんだが
両方なっててワロタwww
起きて前方に倒れて右にも左にも動けなかったw
新しい靴のせいらしいんだが

54 :病弱名無しさん:2012/12/21(金) 07:41:05.46 ID:CHbnJnmE0
昔毎晩悩まされていたよ〜
体育系のクラブに入って毎日激しい運動やってた時。
ものすごい激痛に寝るのが怖くなり校医に相談した。
親指反る方法は効果なくて泣いた。
つる時も辛いがその後の筋肉痛もひどく辛かったなぁ。

55 :病弱名無しさん:2012/12/23(日) 00:02:36.44 ID:m0Ma0C5x0
>>54
親指だめですか、自分は親指というか足の指全部引っ張ってるんですけどね

56 :名無し募集中。。。:2012/12/23(日) 10:47:17.95 ID:ySupOLTN0
つった後はとにかく揉みほぐしまくらないと3日ぐらい痛かったりするから注意な
まぁ、このスレ見る奴は手遅れだと思うがw

57 :病弱名無しさん:2012/12/23(日) 11:27:43.51 ID:dgdCK+KV0
>>56
そうですね、自分はすぐお風呂を沸かして浴槽のなかで揉んでます。

58 :病弱名無しさん:2012/12/24(月) 12:35:20.20 ID:IVQCuC4c0
SEXの最中につることってあるんですか?

59 :病弱名無しさん:2012/12/26(水) 01:52:50.27 ID:cwtr1kIHO
左ふくらはぎがこむら返り何度かなって残ったまま、
湿布したりしていたけど、肉離れしてしまいました…
年末ギリギリまで整形外科通いだよ(泣)

60 :病弱名無しさん:2012/12/26(水) 21:17:40.59 ID:urPO2XJa0
なったらしょうがないのだが、なる前兆を捕らえることがある。
いまにもなるぞって感じの状態。これ段階にきたら
即効もみもみします。これで何度もしのぎました。

61 :病弱名無しさん:2012/12/28(金) 14:12:44.91 ID:hpIVezfi0
ネットで見たんだけど、攣った足と反対側の腕の指を反らせるといいらしい
実際にやったことはないけど、試してみる価値あるかも。。

62 :病弱名無しさん:2012/12/31(月) 21:50:13.87 ID:TuwtSV+v0
それやったけど、よくわからんかった。
最終的に直るんだけど、それで治ったかどうかは不明。

63 :病弱名無しさん:2013/01/02(水) 11:27:50.45 ID:tVY3RhoP0
皆様あけましておめでとうございます。
今年も皆様の健康をお祈りします。

64 :病弱名無しさん:2013/01/04(金) 08:00:21.72 ID:C/8b9JNFO
酒飲んで夜一時間歩いて帰ったら次の日の今日なった
寝る前に20分、寝て3時間してまたそこから20分つりっぱなしで泣き入った
収まらないから痛いのがまんで強制的にストレッチしてなんとかなったわ

65 :病弱名無しさん:2013/01/04(金) 12:52:35.49 ID:FPSGxGFk0
>>64
冬に長い間歩くとよくないかもしれないね。
俺も仕事で階段上り下りした夜につった。

66 :病弱名無しさん:2013/01/07(月) 21:56:00.75 ID:JX7RxNOT0
夏のほうが多いんじゃないかこの病気

67 :病弱名無しさん:2013/01/07(月) 22:10:59.09 ID:zY/hTB0eO
>>12
アレルギーでほぼ食えません

68 :病弱名無しさん:2013/01/09(水) 23:09:56.05 ID:xf1XOoaG0
食べものは特に関係ないと思うな〜

69 :病弱名無しさん:2013/01/10(木) 12:02:25.77 ID:k55GGI9Z0
こむら返りよくないんだってね
たまにならいいけど、ホントは怖い症状ななんだって!

70 :名無し募集中。。。:2013/01/10(木) 13:55:23.41 ID:JpymVFN70
たまになら良いってなんとなくわかる
みさわ>「俺昨日こむら返りで動けなくなったわw」
的なw

71 :病弱名無しさん:2013/01/10(木) 20:41:44.72 ID:d+NkUkYe0
ネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラル飲んだら一週間くらいでピタリとおさまった

72 :病弱名無しさん:2013/01/11(金) 11:41:05.97 ID:oYF+OomP0
そうか、こんど試してみるわ。

73 :病弱名無しさん:2013/01/12(土) 11:33:17.10 ID:pA7+5mYx0
今日未明、攣りそうになって起きた
あわてて背伸びをして、ふくらはぎをマッサージしたよ
なんとか乗り切った。よかった。
応急処置とはこの事だね。
なってからやることを、最初にやっちゃうのに限る。

74 :名無し募集中。。。:2013/01/12(土) 16:03:53.47 ID:ruH1NrGi0
面倒かもしれんけど
寝る前にゆっくりじっくりアキレス腱伸ばしすると大丈夫っぽい
癖になってきてる時にオススメ

75 :病弱名無しさん:2013/01/14(月) 11:40:26.10 ID:pGGNaYcV0
>>74さっそくなりそうだtので実験してみた
ぐっすり眠れたよ

76 :病弱名無しさん:2013/01/16(水) 17:06:34.47 ID:Q2ZIvsDS0
キューーーーっと冷えて来たあたりの夜中につる時があるイメージ
もしかした雪掃きで普段使わない筋肉を使ったせいかもしれんがw

77 :病弱名無しさん:2013/01/16(水) 18:03:16.44 ID:E2jv7gFb0
こむらがえりの原因
1筋肉の冷え
2筋肉の疲れ
3糖尿病神経症

3だとやばいよやばいよ←出川っぽく

78 :病弱名無しさん:2013/01/16(水) 18:19:09.09 ID:QL9x5vET0
ミネラル不足だかビタミン不足だかでもなるんじゃなかったか

79 :病弱名無しさん:2013/01/16(水) 18:48:42.63 ID:7cRtT+S50
>>77
靴下履いて寝たらどうでしょうか?

80 :病弱名無しさん:2013/01/17(木) 11:52:46.68 ID:sphZj2SP0
昔なつかしのレッグウォーマーとかいいかもなw

81 :病弱名無しさん:2013/01/18(金) 00:33:11.65 ID:nU7roZyK0
普通に部屋着や、ブーツに被せるレッグウォーマー流行ってる。
ていうか、雪国暮らしにレッグウォーマーは必須。

82 :病弱名無しさん:2013/01/21(月) 20:58:39.25 ID:eWAVyEVb0
これかかるとマジ恐ろしいよね ほんと千切れるんじゃないかと心配になるよ
救急車呼ぶ人も多いらしいよ。

83 :病弱名無しさん:2013/01/22(火) 23:16:10.56 ID:rjVKromMi
最近ならんなー
ちょっと前まで毎週のようになつてたのに
なんかさみしい
あれいた気持ちいいのに
慣れてきたんかなー

84 :病弱名無しさん:2013/01/23(水) 14:26:16.51 ID:5vIfaNdl0
わかる
昨日の夜こむらがえりで起きちゃってさーw
凄い痛くて五分ぐらい動けなくてさーwwww
最近癖になってて困ってんだよなwwww
という感じだなw

85 :病弱名無しさん:2013/01/23(水) 20:48:04.06 ID:gOPCSrDR0
此の板、女性はいるのかな〜

86 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 11:44:46.03 ID:PHKbIK0Z0
いるかどうかわからんが
女も当然こむら返りはおこすよ

87 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 12:10:13.33 ID:Cm2rV85H0
最近こむら返りが無くて寂しいから
今日は久しぶりにストレッチしないで寝てみるかなw

88 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 16:01:06.96 ID:iFS6ZL7Y0
最近こむら返り来る前兆がわかるから
その前にストレッチをやって備えてるよ
その最中にやってきたこともあるけど
基本、やったほうが、かかりにくいと思う

89 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 14:00:20.98 ID:lliZ6wS90
貧血でもなる
その場合、鉄分やミネラルを摂取すると収まってくる
ソースはカミさんの通ってた産婦人科医

90 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 17:41:53.80 ID:gdwYUbb80
おれ最近偏ってるからな 鉄分の多いレバーやほうれん草のおひたしを
かって食べよう こむら返りどうこうより普通に取らなければいけない
要素だからね。

91 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 11:00:43.94 ID:JGcaCSZa0
ふとももが攣る事ってありますか?
ちょっと前になんかそんな症状でした
やばいっすかね〜

92 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 11:42:08.01 ID:Ow6Rpdq30
車で細い道を半クラだけで長時間やるとつるよ
こむら返りが恋しい人にオススメ

93 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 00:22:33.88 ID:oOekstI60
半クラって難しいんでしょ

94 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 20:48:26.77 ID:3q4Qq8120
今日一日、棒にふった
痛くて歩けやしない…

95 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 09:51:35.88 ID:YYAxAoQL0
冷え性のせいか、気温が下がり始めるとしょっちゅうなってた
前兆がわかる→ふくらはぎの攣りそうなとこをぐっと押さえる
なってしまった場合はすかさず肉が移動したとこを元に戻す(が戻ってもかなり痛い)
って感じでしのいでいたが
レッグウォーマー装着はじめて数ヶ月、ふくらはぎのこむら返りはなくなった

96 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 11:29:27.01 ID:JBkmg2wB0
キックボクサーもこむら返りになるのかな〜

97 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 22:05:48.71 ID:scYuwi6e0
>>89
おお!
確かに貧血で鉄剤飲み出してからはなってない。

98 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 23:11:19.61 ID:dlkC6msyi
今日なりそうだ
楽しみ

99 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 13:24:08.47 ID:ij3ToV6f0
ほうれん草とレバー食べればいいのかな

100 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:43:37.25 ID:89HW6Bvz0
2時間前くらいからずっとつりそうな状態なんだけど、これどうしよう?
足を完全に伸ばそうとすると左足のふくらはぎの裏側に違和感がでて、左ひざの左側が痛む。

とりあえず足伸ばしたり、立ってアキレス腱伸ばしの超小規模版やってるけど、
改善の予兆がない。
今は椅子に座っている状態なんだが、どうすれば治るかな。

101 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:55:52.72 ID:89HW6Bvz0
トイレいきたい・・・

102 :病弱名無しさん:2013/02/07(木) 02:05:02.27 ID:P00g+NDqO
太ってるなら糖尿疑えよ
検査いったら足つりやすいが絶対聞かれるぞ

103 :病弱名無しさん:2013/02/07(木) 04:34:07.91 ID:KwDBY9Qh0
なんか骨折してる可能性があるっぽいので、救急車呼ぶことになったですよ。

104 :病弱名無しさん:2013/02/08(金) 23:48:48.95 ID:QogAAwOq0
>>100
同じ症状だ。風呂に入って温めた。
あと、かかったときにとる対処法を最初からやる。
102の意見にもじゅうぶん耳をかたむけ慎重に受け留める。

105 :病弱名無しさん:2013/02/09(土) 22:38:19.53 ID:ugrT6Ayi0
あんぱんとコーラは太るよ

106 :病弱名無しさん:2013/02/10(日) 15:52:18.16 ID:JItE3fzu0
最近なりそうな気配を感じ取ることができるようになった。

107 :病弱名無しさん:2013/02/11(月) 09:30:03.80 ID:yPWmvP+B0
昨日こむらがえりで起きちゃってさーって話す時って地獄のミサワ的な優越感がw

108 :病弱名無しさん:2013/02/12(火) 09:58:04.41 ID:iMrVJQ460
オンナがこむら返り起こしてるときって、
ちょっかい出しても抵抗されないかな〜

109 :病弱名無しさん:2013/02/13(水) 16:40:34.58 ID:rFrR47wm0
救急車呼んだ人いる?
酷いときは要請したほうがいいんじゃないのかな〜

110 :病弱名無しさん:2013/02/15(金) 23:59:09.16 ID:eNrMZ9hG0
この前の夕方のテレビでこむら返りで救急車の要請をしていたとかで
こんなので119するなみたいな番組だった

111 :病弱名無しさん:2013/02/16(土) 01:44:11.14 ID:z5UMl/tG0
布団の中で足を伸ばした時になる。
ひどい時はふくらはぎの筋肉がカチカチになって
肉離れに近い状態になる。

112 :病弱名無しさん:2013/02/16(土) 02:21:05.82 ID:rixOoQyuO
最近は初期微動で跳ね起きれるようになれた。
いつでもスタンバってる。

113 :病弱名無しさん:2013/02/16(土) 02:25:50.51 ID:kTW/KSGd0
あ〜あるな 初期微動

114 :病弱名無しさん:2013/02/16(土) 11:52:36.77 ID:CyOdwWWQ0
>>112-113
で、対処はどうするの?

115 :病弱名無しさん:2013/02/16(土) 15:27:00.00 ID:rixOoQyuO
>>114
跳ね起きてアキレス腱を伸ばすふうな体操をしてソロソロと布団に入る。

116 :病弱名無しさん:2013/02/16(土) 22:13:58.70 ID:rixOoQyuO
>>58なる。
相手にしろ自分にしろどっちみち白けるっつーか、爆笑してセクロスが終わる。

117 :病弱名無しさん:2013/02/17(日) 02:39:48.04 ID:v1mkhkhQ0
初期微動はじまったら静かに覚悟するだけ

118 :病弱名無しさん:2013/02/19(火) 09:17:51.24 ID:RyU2M48m0
大津波が来てるとき、こむら返りがおきたらどおしようか
慌ててつるってこともあるからね どおするのかな

119 :病弱名無しさん:2013/02/19(火) 10:39:39.60 ID:G3mwOG7+0
こむら返りっぽいんだが
歩いていたら急につった
それから3日経過しているんだけど全く治らない;;
たすけて;;

120 :病弱名無しさん:2013/02/19(火) 12:11:32.60 ID:E9ivzlYsi
病気じゃね?

121 :病弱名無しさん:2013/02/19(火) 19:54:16.60 ID:bE5JkwHH0
>>114
俺は故意的にこむら返りを起こしてさっさと楽になる

122 :病弱名無しさん:2013/02/20(水) 01:29:52.95 ID:+k2+tBxB0
回避しようとして成功した試し無いもんなー
右足のふくらはぎばっかりつるんだけど何だろうな
栄養が足りてないとかなら色んなところがつりそうなんだけど

123 :病弱名無しさん:2013/02/20(水) 03:07:16.40 ID:PxFx4nme0
あ〜右脚だけ 分かる

124 :病弱名無しさん:2013/02/20(水) 05:25:41.82 ID:sFQD5nlp0
つったあとだけど、揉んだ後人工筋肉テープを伸ばさずそろっと貼っておく。
昔なんかのテレビでやってたらしいんだが、違和感が解消するのが超早い。

食べ物については、自分は白米から七分米にかえてずいぶん良くなったから、ビタミンBかと思ってる。根拠ないけど。

125 :病弱名無しさん:2013/02/20(水) 19:58:47.49 ID:uTtD3FXF0
>>119
どこか内臓が悪いんだよ
早く病院に行かないと死ぬよ!

126 :病弱名無しさん:2013/02/22(金) 02:48:32.42 ID:4UM0ybY30
この腓返りとやらは割合マイナーな癖に激痛だな

127 :病弱名無しさん:2013/02/22(金) 11:56:46.83 ID:LZSU835A0
126
それコムラって読むのか

128 :病弱名無しさん:2013/02/23(土) 12:55:14.09 ID:fYoSgUS80
年齢的になりやすい年代ってあるのかな
あと、体型はどうでしょうか、太った人がなりやすいとか

129 :病弱名無しさん:2013/02/24(日) 20:16:01.95 ID:uYGBQ1xY0
子供はあまり聞かないね、やっぱ大人になってからじゃね。
男女は関係ないような気がする。
自分の周りでも女性もけっこうなるって聞くからね。

130 :病弱名無しさん:2013/02/24(日) 22:34:57.80 ID:MYRXLKvv0
>>127 読むよ
>>129 私は、最も運動量が多かった高校生のころに頻発しました。
引退以来、一度も腓返りが起こらなくなったので、年齢より脚にかかる運動量の問題ではないかと考えています

131 :病弱名無しさん:2013/02/25(月) 00:10:18.86 ID:4cvgG+Cbi
あまり関係ないけど週一で温泉通ったら水虫治った!
温泉すげー

132 :病弱名無しさん:2013/02/25(月) 11:41:03.02 ID:sTj1tNuo0
水虫スレあるじゃねーかw
こんなにお前の日記帳かよってレスしたくなった事は初めてだw

133 :病弱名無しさん:2013/02/26(火) 01:32:38.24 ID:2/uZKmBf0
よほど嬉しかったのだろう

134 :病弱名無しさん:2013/03/03(日) 07:39:55.90 ID:eeuR1/hA0
昨日は歩いていて足の裏がこむら返りして運転してて怖かった。

135 :病弱名無しさん:2013/03/04(月) 17:39:51.85 ID:PEc/krV2I
座ってて踵あげると痙攣する人いる?
車の運転がきついです

136 :病弱名無しさん:2013/03/05(火) 03:49:15.21 ID:9disdMl90
それだと、足の甲が攣る。人差し指と中指の間らへんの
座っていてこむら返りはないな

137 :病弱名無しさん:2013/03/09(土) 16:01:09.08 ID:vRMnRE/X0
オートマでもきついとなると
マニュアルだと大変なことになるな

138 :病弱名無しさん:2013/03/10(日) 13:34:15.23 ID:/YmT1NmC0
今日未明右足が攣った。午前4時半、びっくりして飛び起きた!
前に見たネットの知識で反対側の手の親指を反ったら少し良くなった。
あれは本当だったのだ。
10分我慢したら引いたので、その後ふくらはぎをよく揉んで
後にそなえた。今も少し痛いが応急処置とその後の対応がよかったせいかな。

139 :病弱名無しさん:2013/03/11(月) 10:40:16.91 ID:9U8mFqED0
寝てる時にこむら返りになって、気づかずにずっと寝てたらしいw
3日足が変だったわw
俺どんだけ寝起き悪いんだよw

140 :病弱名無しさん:2013/03/11(月) 16:25:52.24 ID:UribccNG0
>>139
寝てるのに何でわかるの?
起きたとき、痛かったからわかったの?

141 :病弱名無しさん:2013/03/12(火) 23:15:32.89 ID:/vaR2r6Q0
二日連続でなった。
内臓わるいのかな 病院に行かないと。

142 :病弱名無しさん:2013/03/13(水) 20:11:54.34 ID:fMpJoCrm0
元々脚がむくみやすくてムクミキュアとか履いてたけど、
最近は攣るようになってしまった。筋肉痛で痛い。
指もふくらはぎも左足だけだから、歩き方とか悪いんだろうか?

143 :病弱名無しさん:2013/03/15(金) 15:24:46.89 ID:csYK+XHV0
>>142
女性のかたですね。歩き方は関係ないです。
基本、重力に素直に傾けているわけですから
やっぱ靴だな。

144 :病弱名無しさん:2013/03/17(日) 00:56:30.58 ID:6RRw0E1Y0
15分の地獄がはじまる
足が千切れそうになる

145 :病弱名無しさん:2013/03/17(日) 13:14:43.46 ID:TJHsORjN0
三ヶ月ぐらいこむら返りになってない
なんか寂しいw

146 :病弱名無しさん:2013/03/19(火) 10:20:32.31 ID:Gmt7sbqp0
そのうちなるよ。
夏のほうがなりやすい見たいなことかいてあるね。

147 :病弱名無しさん:2013/03/20(水) 00:49:26.01 ID:YBsFKgJW0
寝る前にポカリスエットなどで充分に水分を補給すべし

148 :病弱名無しさん:2013/03/20(水) 14:29:30.59 ID:ffr6LCN40
背中がつってたまらん
朝目が覚めてのびするとつる

149 :病弱名無しさん:2013/03/20(水) 19:03:16.19 ID:07nA31yqi
久しぶりになったー!
痛気持ちいい!

150 :病弱名無しさん:2013/03/21(木) 17:40:26.49 ID:wHDU7rFu0
ああ、俺も背中つるわ
でもそれ運動不足だから

151 :病弱名無しさん:2013/03/21(木) 23:42:38.30 ID:JsYBJRRz0
つると癖になるから、ヤバいと思ったら動きを止めますね

152 :病弱名無しさん:2013/03/22(金) 17:13:43.48 ID:Hb/QsLSV0
今朝、こむ…までで踏み止まった。
とっさに目が覚めたけど、危なかったわ。

153 :病弱名無しさん:2013/03/24(日) 22:13:51.09 ID:V5JqkIrB0
>>152
あ、同じw
こむ…がくるとヤバ信号が出るからすぐふくらはぎを揉むよ

154 :病弱名無しさん:2013/03/24(日) 22:48:13.82 ID:4fBF4/Ez0
バナナを食うと、カリウムのせいでコムラが起きると、ドッカで聞いた。
実際起きた。

155 :病弱名無しさん:2013/03/25(月) 00:30:27.13 ID:M5lmnGVXO
参考になるか分からないけど、頻繁につる人はツムラの芍薬甘草湯って云う漢方を使ってみると良いよ。
保険薬で出るから、どこか病院に行った時に処方してもらうと安価で入手できます。

156 :病弱名無しさん:2013/03/25(月) 10:57:15.07 ID:WURlG8mJ0
時々「昨日こむらがえりになってさー」っていうと
?って人が居るよな
意外とこの通称?知られてないのが悲しす

157 :病弱名無しさん:2013/03/26(火) 11:38:10.98 ID:fC3yVQp30
あ、そういや腐ったバナナを3本食べた夜に足攣ったわ。

158 :病弱名無しさん:2013/03/26(火) 15:43:17.92 ID:sYU6lpG40
毎日一本バナナ食べてっけど、それが原因でこむら返るの?
毎日はこむら返ってないよ?

159 :病弱名無しさん:2013/03/27(水) 11:47:02.88 ID:849ERlvD0
消防の頃にプールでこむらがえりなった時は
これはまずいかなと幼いながらに覚悟決めた事があったw

160 :病弱名無しさん:2013/03/29(金) 23:53:05.96 ID:948DRP9F0
子供って大人と同じなんだ

161 :病弱名無しさん:2013/03/30(土) 12:37:23.36 ID:cWgnCcxZ0
大人も子供と同じだよ

162 :病弱名無しさん:2013/03/30(土) 20:37:30.67 ID:FfcE0/mk0
>>159
子供ながらにその冷静さ
尊敬するわ

163 :病弱名無しさん:2013/03/31(日) 16:43:54.01 ID:cYtr/hKk0
寝る前にお風呂に浸かるとだいぶ違うよ
その際にふくらはぎをよくマッサージすること。

164 :病弱名無しさん:2013/04/01(月) 01:51:07.35 ID:m/LekdVs0
糖分が入っていないスポーツドリンクがいいんだよね!

165 :病弱名無しさん:2013/04/01(月) 12:52:38.89 ID:ZuAXDV1a0
こむらがえりで肉と骨が裏返ったんだが
どうしたらいいのか・・・・

166 :病弱名無しさん:2013/04/02(火) 10:03:51.26 ID:MiajBNHW0
いまいち状態がよくわからんな

167 :病弱名無しさん:2013/04/03(水) 03:31:27.53 ID:EV2SCPt70
夜中に起きた時(トイレなど)
屈伸運動を20回ほどやれ
血流が良くなって絶対おきない

168 :病弱名無しさん:2013/04/03(水) 14:55:06.53 ID:rMMecXhl0
その前に目が覚めちゃうだろ

169 :病弱名無しさん:2013/04/05(金) 23:43:25.28 ID:Z97esm7M0
足が攣ってる女をやるとどういう罪になりますか?

170 :病弱名無しさん:2013/04/06(土) 03:42:23.82 ID:7z2T12Sa0
無理

171 :病弱名無しさん:2013/04/06(土) 10:43:05.64 ID:1QfdJPS60
こむらは成ると辛いけど成らないと寂しい
甘酸っぱい恋愛みたいだね

172 :病弱名無しさん:2013/04/06(土) 23:03:53.80 ID:eawqlfip0
淋しくないよ

173 :病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:48:19.50 ID:0+I0XzPl0
イッテテ^〜〜 キタわ

174 :病弱名無しさん:2013/04/09(火) 03:40:43.14 ID:PDP3XrGS0
こむらが起きなくなったお陰で
連動して筋肉痛、肉離れも(足の)起きなくなった

175 :病弱名無しさん:2013/04/12(金) 23:29:38.93 ID:P2fgHTW/0
就寝中こむら返りで飛び起きるってのもなんか間が抜けてる感じで恥ずかしいが

176 :病弱名無しさん:2013/04/12(金) 23:52:56.01 ID:FMDG/Nal0
特定の足の指をよくつる、恐らく癖になってる
立ちながら歩きながらしゃべってる時でもなるから、
ちょちょちょちょちょ3分待って・・・と一言断ってからしゃがんで泣きながら足の指をもむ

177 :病弱名無しさん:2013/04/15(月) 14:19:49.34 ID:xP3r1RV/0
>>176
とにかく一度病院に行ってみよう。
一度見てもらえば安心する。
めんどくさいかな?
お金あるの??

178 :病弱名無しさん:2013/04/16(火) 15:46:58.44 ID:zmeSdumM0
こむら返りは屋形船で

179 :病弱名無しさん:2013/04/16(火) 17:44:51.69 ID:oDiCVR1L0
>>178
コムラ・ツイスト!

180 :病弱名無しさん:2013/04/18(木) 22:48:27.59 ID:fyj10H9U0
屋形船は日本の伝統的な遊びだわ
密談は夜、池に浮かべた屋形船で行われることが多い
しかし、しかし、実は船頭がスパイなのだ。
船頭に殺された代官がいっぱいいたんだ。
船にこっそり穴を開けて沈めるんじゃ。。

181 :病弱名無しさん:2013/04/19(金) 06:33:47.98 ID:dJ58vRh00
test

182 :病弱名無しさん:2013/05/06(月) 15:20:39.35 ID:gDqskRmd0
某ドラッグストアの薬剤師のおっさんが
痛くなってから飲んでも効きますよって
カルシウムとマグネシウムのサプリの試供品くれた
足がつるなんて一言も言ってないのに
寒い季節は多いんですよーって
いかにも足攣りそうなかおしてたのかなあ
でもそれ以来攣ってないから効くのかどうか試せない

183 :病弱名無しさん:2013/05/24(金) 19:09:00.20 ID:w0PiaTF90
コムレケアって高いな
予防目的で毎日ってのは無理

なんか安いの無いかな?

184 :病弱名無しさん:2013/05/26(日) 13:52:24.89 ID:1TpdUk9C0
>>82だけど
その後別の理由で毎日カルシウムとマグネシウムのサプリ飲んでたら
朝方足攣りかけた時さすってただけで本格的には攣らずに済んだ!
効いてるかも!

185 :病弱名無しさん:2013/05/26(日) 13:53:23.43 ID:vluOPYuq0
薬で治すとかあほだなお前ら。
きちんと足まわりのストレッチやってみろ。
しっかり研究しろ。
くまなく伸ばせ。
日ごろからな。

こむらがえりしなくなるわWW

186 :病弱名無しさん:2013/05/26(日) 15:07:43.64 ID:nmeUTGaWi
薬で治すとか予防するとかアホだろお前ら
こむら返り気持ちいいのに
あの激痛も激痛が引くときの感覚もたまらん

187 :病弱名無しさん:2013/05/26(日) 18:25:52.39 ID:sVeBQQH5P
熱中症になると脇腹とかアゴの筋肉まで攣るからびっくりする

188 :病弱名無しさん:2013/05/28(火) 14:06:20.54 ID:8MQhnaFo0
昨日こむら返りで二回起きちゃったよ
昨日こむら返りで二回起きちゃったよ

189 :病弱名無しさん:2013/05/29(水) 21:21:45.33 ID:j1plLyXS0
食事の栄養バランスが悪いのかもね。
オレは、グレープフルーツを朝・夜1/2個ずつ食べるようになって3日めぐらいで毎日夜中に起きていたこむらがえりがおさまった。

190 :病弱名無しさん:2013/06/03(月) 17:24:29.56 ID:fe0OvAt20
昨日の朝久し振りにこむら返ったんだけど、4回も続きやがんの。
もう…。

191 :病弱名無しさん:2013/06/04(火) 09:48:07.92 ID:7KO2LZGW0
うらやまし・・・

192 :病弱名無しさん:2013/06/05(水) 16:06:45.97 ID:4j4UFVs30
こむら返りってみんなの憧れだよな。

193 :病弱名無しさん:2013/06/10(月) 23:14:16.07 ID:NecCbtsE0
時々こむら返り起きるけど、病気に関係有るのかな、
腎臓疾患で時々タンパク出ると、こむら返り起こすようです。
足ならまだ良いけど、腹の筋肉に起きた時は、息ができないほど、
苦しみます。

194 :病弱名無しさん:2013/06/14(金) 14:50:04.20 ID:ZPsXTfU40
腓(こむら) = ふくらはぎ

195 :病弱名無しさん:2013/06/23(日) 14:30:18.83 ID:ZvFSfzxmi
あーあ
最近こむら返らねー

196 :病弱名無しさん:2013/06/24(月) 11:25:07.84 ID:ArdrMXL70
こむらは旅立ちました

197 :病弱名無しさん:2013/06/26(水) 21:36:02.35 ID:b3j4LC+80
>>130
あと温度ね。1番なったのは消防5、6年で水泳の強化選手だったとき
水泳じゃ小村帰り当たり前で、ぱしゃぱしゃ遊んでるとすぐにコーチから
「こむら返りかーーーー!」と声を掛けられ、ひどい場合は助けに来る
男女関係なくある
ここのところ雨で寒いのに、すっかり真夏の薄着だったので2度なった
今なるのは運動不足と温度だと思う

198 :病弱名無しさん:2013/06/30(日) 16:23:59.79 ID:OtiFJ5I30
【こむらがえり】こむら返りの原因と対処法
http://comuragaeri.com/

199 :病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:pEMaG8qjO
こむらがえって苦しんでる時に 「コブラがえりか?」とか言われると
死ねって思う

200 :病弱名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:5MOF0UiRO
左足がつって目が覚めた(´Д`)まだふくらはぎ痛い…

201 :病弱名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:VKjZjlLi0
自転車でなった死ぬかと思った

202 :病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:wBrUmUuEO
ふくらはぎじゃなく太ももが左右ともこむらがえりした時は痛くて怖くて泣いた
立ち仕事終えた真夜中突然もがき苦しんだ
マジで死ぬかと思った

203 :病弱名無しさん:2013/09/22(日) 00:08:16.63 ID:JaG5Wyg+0
昨日久しぶりにこむら返りになった
程度は軽かったが厄介な病気である

204 :病弱名無しさん:2013/09/22(日) 16:30:50.71 ID:/FaA6I5X0
就寝中、週に2、3度足がつってたのですが、ネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラル飲むようになってピタリとおさまった

205 :病弱名無しさん:2013/09/22(日) 19:33:22.33 ID:2DrOQFvnO
俺も左右の太ももと脛がつる、一時間以上なる(涙)。

救急車で二度運ばれた、でも特に治療せず。

206 :病弱名無しさん:2013/10/05(土) 15:49:14.61 ID:SBOm01640
右のふくらはぎが三日連続でつった。
寝るときになんびかやれば直るだろうか
一応もんだりしてほぐしてはいるのだが

207 :病弱名無しさん:2013/10/05(土) 19:05:48.80 ID:iNA/zQOG0
>>206
芍薬甘草湯でも飲んでみたら?

208 :病弱名無しさん:2013/10/07(月) 03:25:03.11 ID:ui/i1pjQ0
薬局で「足つった時飲むとその場で効きますよ」って
カルマグサプリのサンプルくれた
いかにも足つりそうな顔してたのかな

209 :病弱名無しさん:2013/10/17(木) 09:14:17.67 ID:GSHOY2KcO
>>208
どんな顔じゃ!

210 :病弱名無しさん:2013/11/06(水) 13:28:51.74 ID:lDhqcda/0
最近立ち仕事ばかりでこむら頻発だわ…

211 :病弱名無しさん:2013/11/08(金) 09:05:26.35 ID:xBcxfABh0
ゴルフ行ってる人にカリカリ梅か干し梅いいよと教えてもらって遠出したり歩く時は食べるようにしてる
あと自分の場合は冬になると足の冷えから強張ったりつってる感じしたので病院で言ったら
足の甲にカイロ貼ってみてとのこと
あと足首にレッグウォーマー
今年の夏からはまだこむら返りしてないから多分効いてると思う

212 :病弱名無しさん:2013/11/08(金) 21:50:57.29 ID:thuUx8g/0
足もよくつるんだが、今日湯船から立ち上がるとき、右の脇の下から腹にかけて激痛が・・・。
症状はつったときと同じ感じで、15分くらいその場でうずくまってた。
こむら返りとは言わないだろうけど、めちゃくちゃ不安だ。。。

213 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 07:21:06.96 ID:Gqxv8bbF0
過去ログ
【突然】こむらがえり 【痛たたっ】
http://like2ch.com/ag/life7/body/1144502549/all

214 :病弱名無しさん:2013/11/10(日) 11:13:30.58 ID:lI89YkE+0
>>212
原因は何なんだろう?汗かいてのぼせたからかな
上に熱中症になるといろんな所がつるって書いてたから
お大事にー

215 :212:2013/11/10(日) 21:30:19.58 ID:TAXCkeyX0
>>214
ありがとう。ホント、動けないくらいの激痛だった。
大袈裟かもしれないけど、「死ぬときってこんな感じかも・・・」と思うほど。
今は少し痛みが残ってるけど、ほぼ回復してる。

216 :病弱名無しさん:2013/11/11(月) 00:03:02.90 ID:zcy7Xj0oO
ふくらはぎをこむら返りしたんだけど、未だに歩けない。肉離れしたんかな

217 :病弱名無しさん:2013/11/24(日) 18:25:22.66 ID:YB/xo8Ub0
昨日、両足なりかけたので、急いで風呂に入ってふくらはぎを暖めた
それから揉んで、背伸びしたり、やれることはやった。
もう来るぞってのがわかる。

218 :病弱名無しさん:2013/11/25(月) 15:18:18.58 ID:+f3Kw+RG0
実際、もよおしたときは足をぐっと伸ばすと間違いなく吊るわ
そのまま何もしないで寝ると途中でつって起こされる

219 :病弱名無しさん:2013/11/25(月) 15:19:40.94 ID:xJU8DtLu0
下肢静脈瘤の手術して半年経過
こむら返りが無くなった

220 :病弱名無しさん:2013/11/26(火) 16:51:00.78 ID:+oNHW+0G0
よかったね、でもまたなるかもよ。

221 :病弱名無しさん:2013/12/01(日) 00:28:10.81 ID:Dv6kl+y40
夕方のニュースで、とんでもない救急要請ってタイトルで
いくつかあったうちの一つに足がつったというのがあった
こういうのでかけてくるなということらしいが
こむら返りは深刻な状態になる場合もあるので
こんな放送は良くないと思う
実際、足がもげそうに痛くなるのに・・

222 :病弱名無しさん:2013/12/01(日) 07:42:56.30 ID:kxnqIFvf0
治まってタクシーで病院行けばいいだろ。こむらがえりが命にかかわるかよ?

223 :病弱名無しさん:2013/12/03(火) 10:58:39.22 ID:zBQrL9Ak0
女性がこむら返り起こしてるとき、その間隙をぬって入れちゃったら
罪になりますか?

224 :病弱名無しさん:2013/12/04(水) 16:18:04.33 ID:vc20oFBc0
こむら返りの女の苦悶の表情に勃起した

225 :病弱名無しさん:2013/12/06(金) 09:49:22.98 ID:v1fVfxIj0
内腿がよくつるんです。
のたうち回るくらい痛い。
足指がつった時みたいに伸ばして何とかなるか?と思うんだけど
内腿だからか体が硬いからか全然伸ばせない。
こういう時はどうしたら良いんだろう。
昨日は右内腿だけで済んだけど、両内腿がつると絶叫もんで
キャンプ場で夜両腿がつった時は人が集まってきちゃったよw

226 :病弱名無しさん:2013/12/10(火) 10:14:18.62 ID:23yE8HFd0
225
コムレケア(シャクヤク甘草湯)を常備したほうがいいよ。

下肢静脈瘤の手術したらふくらはぎのこむら返りがなくなったよ

227 :病弱名無しさん:2013/12/10(火) 10:48:15.12 ID:jiuSA5uW0
その薬は即効性があるんですか?

228 :病弱名無しさん:2013/12/15(日) 22:43:26.96 ID:hKJLugec0
なぜ寝てるときばっかなるのだろうか?

229 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 00:00:52.78 ID:5Ft7UDA/i
こむら返り気持ちいいだろ
予防なんて愚の骨頂

230 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 00:16:25.77 ID:fnKV/y1zO
足ピンオナしてるとたまになる

231 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 01:52:39.21 ID:vGxkrzJMO
体質的にふくらはぎがよく疲れるのと関係ある?

232 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 07:09:01.86 ID:XT2ghfHj0
明け方ウンコしてる時に内股つったよ!
立ち上がるとウンコこぼしちゃいそうだし、かといって座ってられないし大変だったよ!

233 :病弱名無しさん:2013/12/18(水) 12:47:05.25 ID:5hu0BW+r0
>>230
あ、なるなる。俺だけだとおもて書かなかったが
やっぱいるんだな〜 

234 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 21:14:48.72 ID:KTa8G/gb0
首ってつりますか?

235 :病弱名無しさん:2013/12/23(月) 23:32:36.05 ID:5oqMdmAY0
気のせいかもしれないけど、別件で処方された芍薬の名前の入った漢方飲み続けたら、あんまりこむら返りしなくなった。
血の巡りが良くなったから?

236 :病弱名無しさん:2013/12/24(火) 15:42:01.78 ID:0t9Kt7UO0
多少影響あるかもね

237 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 14:08:28.81 ID:qlZ1NbU90
太もももつるね
ふくらはぎだけだけじゃない

238 :病弱名無しさん:2013/12/29(日) 14:53:45.42 ID:8iXgVz/d0
「ふくらはぎをもむ」と超健康になる
http://www.amazon.co.jp/dp/483761227X/
免疫力がつく ふくらはぎマッサージ
http://www.amazon.co.jp/dp/4537209070/
長生きしたけりゃ、ふくらはぎをもみなさい
http://www.amazon.co.jp/dp/4776207931/
万病に効くふくらはぎマッサージ
http://www.amazon.co.jp/dp/4837611583/

239 :病弱名無しさん:2014/01/02(木) 16:44:35.45 ID:sqZnSHOF0
皆様あけましておめでとうございます。
ことしは健康で良い年になりますように。

240 :病弱名無しさん:2014/01/23(木) 01:06:44.48 ID:8Zb/tuid0
久しぶりに内腿がつった。
回復するのに5分かかったよ。
片足だけだったのでまだ何とかなったが
上の方にあるみたいに救急車呼ぼうにも電話なんて出来ないな。
コムレケアは飲んですぐ効くのかなぁ。

241 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 11:17:00.81 ID:mB32MC2n0
寝てる時に、両足のふくらはぎが、同時にコムラツイストになる。
芍薬甘草湯を飲んでるけど、まったく効かない。

242 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 12:09:48.80 ID:FuRGHWy20
ふくらはぎならレッグウォーマーのが効くと思う

243 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 15:01:10.09 ID:rjPGwMWY0
俺はふくらはぎじゃなくて足の甲が攣るんだけど
カリウムが一番効いた
たぶん、浸透圧が原因
カリウムばっかり摂取するのはヤバイので
いまはオスモライトをサプリで摂ってる

244 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 15:10:20.96 ID:rjPGwMWY0
>>219
俺も去年、下肢静脈瘤っぽくなって両足が浮腫んで色が茶色になっちゃった
今はもう浮腫はない
ただ、まだたまに足が攣る
かなり頻度が減ってるけど、どうも食いもんの消化と関係があるっぽい

245 :病弱名無しさん:2014/01/25(土) 15:13:01.52 ID:rjPGwMWY0
あとは、血液ドロドロを治す。抗血栓療法

246 :病弱名無しさん:2014/01/28(火) 22:46:38.25 ID:rv5B39Vq0
職場で休憩中「アッー!アッー!」って声が聞こえて来たから
何事かと思って行ったらこむらがえりで悶絶してたww

あれ俺もよくなるけど痛いんだよなー

247 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 12:23:37.88 ID:O1czRPeI0
誰か足の裏がつる人っていないの?俺ほとんど足の裏ばかりつるんだけど大体寝転がってる時とトイレで立ちションする時に床が濡れていて靴を汚したくなくて少しかかとを浮かしてやるとつる

248 :病弱名無しさん:2014/01/29(水) 21:03:33.03 ID:d9wtR4940
週5日、1日に10kmほどジョギングして3年目だけど人生初のこむら返りがおきた。
夜中に唸るような声ととも引かない激痛で驚いたわ。
20代の頃は無かったのにな〜。
野菜と水分はしっかり摂取してるけど対策ないんかな。
まだ痛いわ

249 :病弱名無しさん:2014/01/30(木) 14:48:05.83 ID:sOnP+6RQ0
>>247
足裏がつるってのは普通にあるんじゃない?
私がよくつるのは内股、脛、ふくらはぎかな。
内股は論外にもんどりうつ痛さだが、ふくらはぎはすぐ治せるので気にならない。
微妙なのは脛で、伸ばそうとするとどこか別の場所が道ずれにつって大変な事になる。

250 :病弱名無しさん:2014/02/23(日) 09:14:25.42 ID:pTv8lwrvO
夜中に数年ぶりに激痛が来た
昔は足の親指がピーンと伸びて吊ったと分かったが、今回はふくらはぎのみの激痛
尿酸高い言われてるから痛風発動かと思ったが、朝には完全に回復してたからこむら返りかな

251 :病弱名無しさん:2014/02/28(金) 14:38:50.67 ID:f3s+ihUV0
足の裏ってか親指の付け根からくるぶしの下辺りが両足ともつって困るわ
マッサージも効かないし何かいい方法はないものか

252 :病弱名無しさん:2014/02/28(金) 22:17:05.23 ID:AYQ3Twrw0
>こむらがえりの原因

>3糖尿病神経症
炭水化物減らしたら怒らなくなっった。
米、麦やめただけだぉ

253 :病弱名無しさん:2014/03/03(月) 13:15:03.27 ID:KZkKcc6B0
小林製薬のなんとかって薬買ってみたのだけど
以後、なんとか自力で回復できる程度のつりしか発生せずに服用に至らない。
効果があるのか気になっているんだけどな。

254 :病弱名無しさん:2014/03/05(水) 14:14:09.02 ID:JeaRKNkm0
くしゃみで腹筋こむらー、
あまりの激痛で呼吸不能、くしゃみが怖い。

255 :ゼロセン ◆WL6dLJHQ3U :2014/03/07(金) 23:32:27.03 ID:Q3r0qqqz0
自分の場合はアルコールが原因でした
断酒したら、ならなくなった。

256 :病弱名無しさん:2014/03/13(木) 10:39:53.49 ID:qxFvplJP0
こむら返りから回復していく過程が快感でクセになってやめられん 

257 :病弱名無しさん:2014/03/13(木) 11:14:40.41 ID:CjCI22xH0
>>256
別な病気が潜んでいるかも知れないのに脳天気だなあ

258 :病弱名無しさん:2014/03/14(金) 21:02:50.02 ID:tolFH2y00
3日前にこむら返りになり以来いまだに痛みがひきません。
いつもはすぐに痛みはなくなるんだが。
左足、ふくらはぎ、ひざ裏にかけて安静にしてるととにかく痛い。
甘いものが好きで最近もチョコばかり食べてた。糖尿なのかな?
糖尿の検査では異常なしだったけど。

259 :病弱名無しさん:2014/03/18(火) 14:56:18.94 ID:RHl51pdo0
甘いもの やめれ オイ
中毒には無理か

260 :病弱名無しさん:2014/03/19(水) 16:33:26.15 ID:Gs2eX/3a0
やめたよ。

261 :病弱名無しさん:2014/03/20(木) 12:39:15.01 ID:EwR9Hxdi0
こむら返りもしょっちゅうだけど
凝りというか、筋硬直が半端ない
PC作業で座りっぱなし、背中がバリバリ両腕、両腿脇も
ピクピクしてつりそうだったり
座り仕事はハード

262 :病弱名無しさん:2014/03/22(土) 18:18:39.62 ID:6yL14arD0
こむら

263 :病弱名無しさん:2014/03/25(火) 16:23:16.92 ID:eFBE6Vpy0


264 :病弱名無しさん:2014/03/26(水) 13:37:35.33 ID:Wlll/bQ50
整形では検査ばっかりで頼りないので整体に初めていった
検査、色々すんだね
仰向けで片足づつ上下横など色々とやったけど
たんびに筋肉がつる、筋痛なんとかって言ってた
イイ機器があるらしい、薬じゃだめってことか

265 :病弱名無しさん:2014/04/13(日) 17:44:07.78 ID:KSDYbsyB0
脛側がつりそうになって、ふと気付いて膝を曲げたらあっさり直った。
経験って貴重だよね。

266 :病弱名無しさん:2014/04/14(月) 12:18:31.42 ID:RX/Yutqs0
腹膜透析してるんだけど、至る所がこむら返りになるよ
健常者の状況とは違うだろうけど

顎、首、手、腹、モモ、ふくらはぎ、脛、これらが二箇所どうじのこともある
ふくらはぎとすねが同時になると直す動作も出来ない、もう意味がわからん状態で耐えるしか無いよ
腹筋が強烈なやつが来ると息を止めて力むしか耐える方法が無い、背伸びしてもつるんで、怖くて背伸びも出来ないよ、多分変なとこ強烈につると死ぬ人いると思うよ

最近、血の成分に問題あるって言われて鉄分の点滴、してもらったらだいぶ改善しているよ

267 :病弱名無しさん:2014/04/27(日) 01:42:06.30 ID:Ll0j0xsN0
何度も言うけど
糖分が入っていないスポーツドリンクがいいんだよね。

268 :病弱名無しさん:2014/04/27(日) 06:07:32.82 ID:PIlRHP0cO
>>258
1ヶ月前の書き込みにマジレス

糖尿病由来のこむら返りあるよ

269 :小室カエラ:2014/05/09(金) 23:15:00.59 ID:W4c/exOx0
発症すると死にそうになるね。
応急処置として、つま先を揉んだりするんだが、
どこをどう揉めばいいのか、さっぱりわからない。
パニクっているときにいろいろ試みるが、決定打はなかった。

ところが、一年ほど前に気づいて実践しているカンタンな処置法がある。
真夜中に「おっ、来たかも?」と感じたとき、
とにかくできるだけ速く立ち上がって歩くこと。これが意外と有効的。
数秒おくれを取るともう立てなくなるから、大地震が来たつもりで。
そして冷凍してある保冷剤を当てるか、冷たいシャワーをかける。
これで今まで必ず治って眠れた。
ついでに、水を多めに補給してから布団に戻ること。

みなさんは起立・歩行中にこむら返りが起こったことがありますか?
私は無かったので、この方法を発見したのです。

270 :病弱名無しさん:2014/05/12(月) 16:56:32.80 ID:9o5r61bx0
肝硬変の林葉直子が体が酷くつるって言うので調べたら
肝臓が悪いとつるって割とあるらしいね。
脂肪肝とかでもなるんだろうか。

271 :病弱名無しさん:2014/06/07(土) 13:53:08.54 ID:FREWu5zE0
久し振りにこむら返った。
直前に気付いて対応したけど、少しだけ遅れた。

272 :病弱名無しさん:2014/06/07(土) 22:30:17.95 ID:el52Ut4U0
>>271
暑くなると起こるような気がする。
で、どんな対応をしたの?

273 :病弱名無しさん:2014/06/18(水) 12:40:46.18 ID:UkyjBdlJ0
立ち仕事してて先週五日間入院したんだけど寝てる間にふくらはぎ(右)つるつる
冷房で冷えたかな?と寝返りをうとうとしてピキー
「あぁ立ってないから足の筋力が」と動くとピキー

274 :病弱名無しさん:2014/06/18(水) 20:13:45.14 ID:No4WMDLF0
>>270
心臓が悪いとツルのだよ
もちろん心臓が悪い奴は肝臓も高い確率でヤバイ

足がツルのは大抵糖尿や脂肪肝、肝硬変の兆候もある

275 :病弱名無しさん:2014/06/20(金) 03:49:21.10 ID:m9qJuttT0
梅干しとか食べろと言われたよ
看護婦さんにw

276 :病弱名無しさん:2014/06/24(火) 12:06:58.20 ID:Fx5u5NWb0
血圧あがっちゃいますw

277 :病弱名無しさん:2014/06/26(木) 18:57:39.44 ID:mGAq9YbO0
最近やけに足の指がつるから
ミネラル不足なのかなと思って(肝臓は悪くない)、
ミネラルのサプリ飲み始めたら
なんか便秘になったわ

278 :病弱名無しさん:2014/06/28(土) 21:04:18.61 ID:MKJw1fCZ0
>>273
ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれる部分
ふくらはぎがつるのは心臓発作の前兆、マジで

面白いから信じなくてもいいけど

279 :病弱名無しさん:2014/07/02(水) 22:11:31.42 ID:t9Q2SxxE0
こむら返りのサプリメントとしてマグネシウムがいいと聞いたので、
ゼリー飲料を飲んでみたら効いた気がした。
数カ月に一度の激しい発作が起きなくなった。
「ウイダーinゼリー マルチミネラルイン」という森永製菓のもの。

ところが薬局の目立つ所にいつもあったのに、最近見当たらない。
聞いたら、製造中止になったらしい。似た商品はないとのこと。残念…。

錠剤のサプリメントも良好だが、100均のはダメだった。
林修先生の番組でこむら返りには漢方の芍薬甘草湯がいいと言っていた。
明日、買ってみます。

280 :病弱名無しさん:2014/07/03(木) 10:31:18.18 ID:61rocme5O
ヨガスタジオ通って一年半。
足の指とふくらはぎがつりやすい。しかも右側だけが多い。
痛いけど、通ってしまう。

281 :病弱名無しさん:2014/07/03(木) 10:35:52.38 ID:vPLtvbYA0
久しぶりに内腿がつった。
冷房つけてソファーに寝転がりながらW杯見たまま寝落ちしてた。
小林製薬の例の薬!と思って棚まで這ってる間に収まったので薬効は未だ確認出来ず。

282 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 02:49:07.63 ID:/H26IsRk0
強烈なのきた。
右内腿が激しくつって堪らずコムレケアを飲んだけど
即効性がある訳じゃないのか?
5分くらい激痛が止まらなかった。
その後は落ち着いているから効いていると言えるのかもしれないが
この5分を何とかできないもんか。

う○こしたいけど便座に座るとまたつりそうで・・・(汗

283 :病弱名無しさん:2014/08/10(日) 07:41:43.96 ID:qIpWmGthO
トイレの時になる。ずっと同じ姿勢だからかな?両手足の指先が固まる感じ。痛いししびれるし…

284 :病弱名無しさん:2014/08/28(木) 16:23:01.66 ID:5fe9X9580
今朝、久し振りにこむら出現。
のたうつ前に回避。
もう慣れたもん。

285 :病弱名無しさん:2014/08/30(土) 22:10:38.07 ID:Qvbixohh0
>>284だけど、今朝もこむらった。
今日はヤバかったけど回避できた。
回避できた時は眠りが浅かったのかもだ。

286 :病弱名無しさん:2014/08/30(土) 22:49:03.72 ID:YJ2q07O60
10年ほど前からこむら返りが起きた。

C型肝炎 → 肝臓ガンで今月手術をしたんだが、
C型肝炎のスレによれば、C型肝炎や肝硬変でこむら返りが起こるらしい。
なお、当方の肝臓障害としての自覚症状は、こむら返りだけだった。

287 :病弱名無しさん:2014/10/11(土) 04:31:22.26 ID:cZ34Lxz00
トイレに行きたくなってベッドから降りようとしたら久々にきた!
右足の内腿、ふくらはぎ、指のトリプルコンボ。
這いずるようにコムレケア取って飲んだけどしばらくもんどりうってた。
コムレケア飲んでも意味ないのか?
右足だけだったから何とか伸ばせたけど、両足のトリプルコンボだったらと思うとgkbr。
正直ちょっとちびった。

288 :病弱名無しさん:2014/10/11(土) 19:30:25.90 ID:hoXlkPzt0
この所夜中に毎日足がつったので病院行った
つるのが右ふくらはぎだったり左だったり土踏まずだったりすることを言ったところ、
つる箇所が固定してるならともかく、固定してないので、漢方で様子見しましょうとなり、芍薬甘草湯を処方された

289 :病弱名無しさん:2014/11/14(金) 07:09:27.15 ID:LWTe5RVX0
寒くなるとよく発生する人は筋肉の冷えの可能性
去年の冬はふくらはぎだけのレッグウォーマーして寝たら発生しなくなった気がする

290 :病弱名無しさん:2014/11/14(金) 09:54:25.68 ID:1L0vqH3gO
祖母がよく臀部をつるんだけど、痛がってかわいそう。
血圧の薬にしても筋力低下にしても、仕方ない要因ばっかり。
高齢だから芍薬甘草湯もうかつに飲ませられないし…。
冷えや水分補給に気を付けてやるぐらいしかできないなあ。
すまんなぁばあちゃん。

291 :病弱名無しさん:2014/11/19(水) 12:21:19.53 ID:Wd50SQvGO
舌つる人いる?
欠伸するとなるんだが

292 :病弱名無しさん:2014/11/30(日) 16:53:21.33 ID:8cbObMw00
足の指だけが、よくつる。
しょっちゅう起こるから、糖尿とか腎疾患とか一瞬頭をよぎったけど
会社の健康診断では異常なかった。
冷えとか脱水に気をつけるしかないんだろうな。

293 :病弱名無しさん:2014/12/15(月) 12:31:10.57 ID:y/0MW+s10
コブラ返りってみんな言うてましたわはい

294 :病弱名無しさん:2014/12/20(土) 15:00:34.80 ID:hv1D+62G0
過去スレ
【突然】こむらがえり 【痛たたっ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1144502549/

295 :病弱名無しさん:2015/01/26(月) 00:41:14.62 ID:YL0qd4jHO
首のうしろの右がつる
今日二回もつった
一回目は運転中で死ぬかと思った

296 :病弱名無しさん:2015/02/06(金) 16:45:02.00 ID:hURneeza0
>>155
ツムラ68番だよ

注意点は病院処方の方が
成分3倍なので、処方薬の方が
効きが良いョ。

297 :病弱名無しさん:2015/02/21(土) 11:48:23.79 ID:o68NsMdg0
こむら返りとは言わないと思うけど、肋骨の一番下辺り、腹筋も割と攣る。

298 :病弱名無しさん:2015/02/25(水) 12:00:28.44 ID:53wyPtgC0
俺もあるわ
でもすぐ復帰するから苦しむような事は無い

299 :病弱名無しさん:2015/02/27(金) 23:37:05.46 ID:ukY9z/k40
デカいのきた@両内腿。
足を肩幅倍くらいに開いて屈みながら内腿擦ったり叩いたりしたけど一向に戻らず
妻にコムレケアを取って貰うも激痛に飲めず、何分だろ?ずっと耐えてた。
消防署に電話してどうしたら治るか聞いて、って言おうとしたけどw痛くて無理。
もう汗びっしょりだよ。
ほんともう内腿だけは勘弁して!

300 :病弱名無しさん:2015/03/22(日) 02:38:33.96 ID:vED5awt+0
酒飲んだ時、軽く走った時に両足同時につるわ
運動不足かな

301 :病弱名無しさん:2015/03/28(土) 21:50:51.90 ID:4fd/QhL50
こむら返りではないけど、脛がつる
あと、土踏まず
ヒールの高い靴で長時間歩いたりした夜は必ずつる
変な筋肉使ってるか、歩き方が悪いんだろうなあ
ウォーキングシューズだとつらないし

302 :病弱名無しさん:2015/04/04(土) 15:11:54.21 ID:dEv72GFP0
全身こむら返り病という最悪の死に方をするのが統合失調症患者
つまり俺です、なぜこの病態が起こるか?
それは過剰な処方薬投与です
まああれです、俺は最悪の死に方するって事です
今でも最悪過ぎるのですが

やったああ!いえーい。かあちゃん見てますか
息子は最後に親孝行します
貴女を苦しめぬいた息子は全身が攣って死にます

びんごお!

303 :病弱名無しさん:2015/04/08(水) 10:37:49.66 ID:ExaPzIOO0
>>301
脛は俺もたまにつるわ、骨の外側にある細い筋肉
笑って済ませられる場所なんで嫁にホラホラって見せてるが

304 :病弱名無しさん:2015/04/08(水) 15:56:31.50 ID:Tx2G1REa0
ベッドでゴロゴロしたら来ちゃっていでででやってた
大丈夫かなあ

305 :病弱名無しさん:2015/04/09(木) 13:43:44.29 ID:nX2ss9Zh0
車を駐車して、リアシートにある荷物に体をねじって手をかけて持とうとすると
脇腹の肋骨の間くらいの筋肉が攣る事無い?
あれはあれで痛い

306 :病弱名無しさん:2015/04/09(木) 19:45:01.76 ID:2DL3vvRmO
きょうの朝起きる前になった
昨日秋葉原で結構歩き回ったのと寒さが効いたのかな

骨が折れたような激しい痛みでめちゃくちゃ苦しかった、体を震わせて呼吸を止めるようにするともがきながら耐えられたんだがあの痛みはシャレにならんな

307 :病弱名無しさん:2015/05/14(木) 08:41:12.88 ID:eDZJPltr0
もう暖かくなってきたんでしばらくないかと思っていたのだけど
ソファーで転寝してたら内転筋が攣った。
もの凄い痛みで四股を踏むような姿勢で耐えたけどどうにもならん。
妻が気づいてコムレケアと水持って来てくれたが、それを飲む事すらままならん状態。
5分くらいで何とか治まったけど汗だくで風呂入りなおしたわ。

で、いつも思うんだけどおしっこ行きたい時なんだよな。
動けないんで漏らしそう、漏らしちゃうか?なんて思いつつ耐えてることが多いんだけど
なんか関係あるかな?

308 :病弱名無しさん:2015/05/14(木) 23:49:56.12 ID:qUSoI6pL0
俺は尿意と連動してないな…

309 :病弱名無しさん:2015/05/15(金) 17:43:54.78 ID:QcIIDtyL0
おれも連動してないな

310 :病弱名無しさん:2015/05/17(日) 20:01:52.88 ID:mhjhXnHlO
トイレ我慢で力むからじゃね

311 :病弱名無しさん:2015/06/19(金) 14:11:09.43 ID:AzohJMnF0
塩とればいい!

312 :病弱名無しさん:2015/06/28(日) 17:11:45.80 ID:Br1KrbXw0
近頃はすっかり直前で回避できるようになった☆

313 :病弱名無しさん:2015/07/03(金) 15:13:55.07 ID:00rMur8X0
スネつりが痛すぎて脂汗かいたわ!

314 :病弱名無しさん:2015/07/03(金) 17:01:59.18 ID:CsrDrtWb0
俺も内腿以外なら回避できる事が多いし、仮に攣っても我慢できるわ
でも内腿だけは…

315 :病弱名無しさん:2015/07/07(火) 18:12:25.74 ID:NvVX4XhR0
今朝6時頃にこむら返って目が覚めた。
目覚ましは6時30分だってのに10分も睡眠時間が削られちった。

そして顔を洗ってる時には右脚第2指もつった。
どっちも短時間だったからいっけどね。

316 :病弱名無しさん:2015/07/24(金) 14:59:54.65 ID:of2SgVqt0
足の甲から足首にかけて攣った
正座するように伸ばしたら今度は足の指先が攣った
いろんなところが攣るんだな
今は脛の外側の筋肉?が攣りそうな、冷たいような感覚がある
あちこち攣りすぎじゃね?と思ったりする

317 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 07:03:41.79 ID:OtNYz4c20
30歳になってからはじめてのこむらきたわw
3日ひきずったw

318 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 21:01:05.15 ID:/kQ2vW410
31歳で10数年ぶりにこむら返った
部活してた時はよくなってたけど、今は妊娠中だからなりやすいらしい

319 :病弱名無しさん:2015/08/28(金) 03:56:29.30 ID:FtVLElmm0
今週は2回目だった。最近多いわ。
今でこんなんなのに妊娠中なりやすいとか恐怖だ。
整骨とかいって腓返り癖なおったりするのかな?

320 :病弱名無しさん:2015/08/28(金) 04:05:49.80 ID:FtVLElmm0
連すま。なんか腓返り癖ついちゃうと寝る前に緊張してよけいに足に力入っちゃって悪循環だ。

321 :病弱名無しさん:2015/08/28(金) 12:16:13.19 ID:nBGtcXgW0
>>319
整骨はお願いだからやめといて。

www.itaikomura.com/

322 :病弱名無しさん:2015/08/28(金) 20:07:53.20 ID:v2xbWULQ0
さっき、両足の足首から脛にかけてこむらがえって激痛
色々薬飲んだり水分補給のドリンク飲んだけど治まらず
蒸しタオルを脛にあててマッサージしたら治ったヽ( ´¬`)ノ
蒸しタオルおすすめ!

323 :病弱名無しさん:2015/08/30(日) 03:37:56.25 ID:ITiEFYJ10
蒸しタオルか…
タオル濡らしてレンチンすれば作れるのかな。

最近攣ってないが、涼しくなってきたからそろそろやばそう。
ソファーでうつらうつらして起きたら足がガチガチに硬直してたわ。
レッグウォーマーとかしたら効果あるかな、おっさんだけど。

324 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 23:29:56.23 ID:ev7gjcAc0
むしろあの状態で蒸しタオル作れるのすごい
朝目覚めて横たわったまま気持ちよく思いきりのびをすると高確率でふくらはぎがつる
激痛が去るまでひたすらもだえてるよ

325 :病弱名無しさん:2015/09/01(火) 08:59:09.14 ID:lFYZW8Db0
判る気がする。
しかしふくらはぎだけだったら伸ばせば治るでしょ?
ふくらはぎと脛の外側の細い筋肉が同時につった時はどうしたら良いか判らなかった。
片方を伸ばすと反対側の痛みが増すという…

326 :病弱名無しさん:2015/09/05(土) 13:52:25.99 ID:QhEiBKxb0
お酒飲むと高確率で足の指がつる

327 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 09:40:25.95 ID:E73uqNbP0
今朝、内腿攣ったわ
だが奇跡的に30秒くらいで復帰できた
いつもこんな程度なら大騒ぎしないで済むんだけどな

328 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 00:08:51.88 ID:RZl55UXs0
スネの外側がつって10分苦しんだ
またなるのではと恐怖

329 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 16:23:44.51 ID:bZmzb+Kv0
ついさっきPCの前で突然右脚の脹ら脛が攣った。
椅子だったんで即応できて助かった。

330 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 08:26:44.08 ID:nQ+MTzOD0
>>328
そこ攣るな!
なんでそんなとこ?って感じだが、俺としてはそんな痛くないので笑って家族に見せる

331 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 01:31:38.66 ID:Evpj6vij0
最近涼しくなってきたせいか、明け方にふくらはぎがつりまくり。
別件で医者に掛かった時に相談したら、ここでも何度も出てくる芍薬甘草湯が出た。
夜一包だけ飲んでいるけれど、確かに飲み始めてからはつってない。

332 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 11:57:11.30 ID:GIT9Iu3w0
二日連続で右内腿が攣った
連休にキャンプ行くつもりだったけど、寒いテントで寝たら絶対に攣るのでドタキャンしようか悩んでる

333 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 01:28:04.80 ID:TeDm095S0
足の裏だけでなくふとももの後ろもつる

334 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 22:05:11.20 ID:jXF4miO40
今まで足の指位しか攣った事なかったんだけど、ふくらはぎだとめっちゃ痛いんだな
思わず声が出てしばらく歩けなかったわ

335 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 00:32:17.33 ID:pJfMvesb0
海やプールで攣ったら普通に溺れるよな

336 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 23:16:29.04 ID:wx2B57Rw0
っすね…
今年は秋が早くて寒いくらいだから
早々にレッグウォーマーして寝てます
下手すると、半ズボンのパジャマの真夏でも攣るのでねぇ
真夏はクーラーが犯人かと分かるけれど

レッグウォーマーは冬場に100均仕入れたモコモコのやつだわよ
もう一年中手放せません

337 :病弱名無しさん:2015/10/08(木) 03:44:27.42 ID:CvJ3E84A0
>>1
それやると反対側のスネの前の筋肉が攣る
前にも後ろにも進めないどうしようもない状態
カチンコチンになって異様な形に凹んで細くなった足は見た目面白いんだけど激痛
塩分含んだ水分補給すると治まる
自分は左足しか攣らない

338 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 22:30:43.03 ID:pxRbprFI0
前後同時はきつそうw

>塩分含んだ水分補給すると治まる
これってどのくらいの即効性があるの?

339 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 01:16:40.74 ID:9vaFjDs00
>>338
飲んで10〜20秒くらいで効く
今朝もなったよ(笑)
朝起きてう〜んと伸びしたときになる
多分姿勢が固まって血行悪くなってるからだろう

340 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 07:16:34.05 ID:VKtC/TF10
そんなすぐ効くのか
コムレケア飲んでも5分くらい治らなかったよ
利いてるのか判らん状態
攣った時塩水作れるかなぁ

341 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 23:36:39.66 ID:DBpu40po0
アンメルツヨコヨコとかメンソータムラブとかの消炎鎮痛の塗り薬でスーっと治まりますよ
ダメ元で少しでも楽になればと思ってやってみたら効果テキメンで筋肉の動きが目に見えて止まりました
こむら返りおこしたらとにかくふくらはぎ全体に塗りまくる
数十秒我慢
漢方薬よりずっと安いです

342 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 08:48:12.71 ID:hT0KfEla0
これから冷えると内腿が攣るのが恐怖なんだが
もしかしすると攣った時に復帰方法を発見した?かもしれん。
内腿が攣った時に足を延ばしてつま先を外側に向けるように足を捩じると
攣った部分のストレッチが出来る、ような気がする。
今朝もそれで復帰できた。

アンメルツも買っておきます。

343 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 14:13:35.20 ID:YiMx2qpj0
それ、次の学会で発表すれっ!
ひょっとこしたらノーベル賞ものかもねだ。

344 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 06:09:43.72 ID:qs5J03cd0
昨晩も内腿攣って目が覚めたが、
反射的につま先を外側に向けるようにしたら治った。
ガッツリ逝っちゃうと数日攣りやすくなるけど
軽くて済んだので違和感無い様子だ。
内腿の人は試してみて。

345 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 18:44:56.07 ID:RyydGC+K0
腹筋が痙攣して死ぬ思いをするのは背筋が弱いからなのだろうか?
それとも内臓脂肪の圧迫が原因なのかな?

346 :病弱名無しさん:2015/10/23(金) 14:41:48.06 ID:eqojGqhA0
>>345
それは度々あるようなら病院行ったほうがいいんでは
脚のこむら返りとは原因も対処法もほど遠そう

347 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 16:14:25.12 ID:jTuhwjQ60
こむら返り楽しみみたいなレスがちょいちょいあるが信じられん
自分はこむる度にあぎょfwれkfsごぐsぇえycぎょわrみたいな奇声を発して悶えてる
人に見られたら気違いと思われるだろう

348 :345:2015/11/30(月) 10:26:16.99 ID:26Qa2Jgm0
こむら返りというか、腹筋を多少絞ることにより胃や腸がねじれることが激しい激痛の原因かも知れない。
力の要れ加減で100%簡単に再現可能なところが怖い。
直前にわかるので、そうなるまえに当該の部位を手でぐっと押さえて痙攣しないように体位を整えて少し安静にすると収まる。(場合がある)
だが、上手に収束できないこともあるのでそのときは苦悶して唸りつつ腹を押さえて耐えるしかない。(耐えられんけれども耐えるしかない)
寝てるときに自然と伸びをしたときにふくらはぎが吊ることがたまにあるけど腹部の痙攣と比べるとふくらはぎなんぞの痛みは冷静に耐えられるし対処できる。
先週、試しに軽い腹筋したら催しそうになったので慌てて収束させたけど、今度なったら整体関係の所に行ってみようと思ってる。

349 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 13:27:38.54 ID:eMWlBz3+0
久しぶりのジムでマシンの負荷上げて張り切って腹筋やると筋肉がパンパンになって攣るよ
伸びをして体を捩じったりして脇腹が攣る事もある
ストレッチするとしばらくして治るけど、基本的に運動不足なんだろうと思ってる

350 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 07:36:48.89 ID:hDMdAYJ40
す…遂にこむら返りデビューしました イェイ
週に4回来ました イェイ
原因はおそらくバナナでしょうね イェイ

351 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 11:31:46.62 ID:c1SOdAo50
片足スクワットやって伸ばしてる方(=接地してない方)の脚の太ももが攣った時は激痛だったな
あの経験があるからこむらがえりぐらいなら冷静にストレッチで対処きるようになった
それまでどんだけ痛みに弱かったんだって話だがw

352 :病弱名無しさん:2016/01/27(水) 14:39:14.33 ID:qFJuMeh00
ふくらはぎに筋肉痛みたいな違和感が数日くらいあって、今朝、通勤で小走りしたとき鞄がふくらはぎに当たったら、こむら返りみたいな痛みがきて、それから歩くだけで痛みがあるんだけど、これってなに

353 :病弱名無しさん:2016/01/28(木) 08:19:13.76 ID:T9CUi+Np0
久しぶりに内腿が攣った
最近攣りそうになると回避する技を習得したんだが
一旦攣ってしまうと耐えるしかない
つらかった…

354 :病弱名無しさん:2016/01/29(金) 10:52:19.58 ID:TVkBmTpD0
みんなアミノ酸は不足してない?

355 :病弱名無しさん:2016/01/29(金) 10:53:04.84 ID:TVkBmTpD0
もちろんクエン酸も。

mmp2
lud20160129204753
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1353292507/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【激痛】こむら返り【応急処置】」を見た人も見ています:
【激痛】こむら返り【応急処置】2
重機の応急処置を語れ!
【ペットの熱中症は家の中が最多】警視庁もTwitterで注意喚起。対策は? 応急処置は?
【韓国】韓国で病院火災、41人死亡 韓国・密陽、負傷者多数 応急処置室付近で出火か
【調査】飼い犬の4分の1が「熱中症」経験 要注意のサインは?応急処置のポイントは?
【韓国】韓国で病院火災、41人死亡 韓国・密陽、負傷者多数 応急処置室付近で出火か ★2
【あおり運転殴打】指名手配の宮崎文夫容疑者(43) SNSでポルシェの写真、壊れた分を養生テープで応急処置
うずくまり泣く負傷した女児、見つけた女子中生ら応急処置 背負って小学校まで送り届ける 東松山署が表彰
【韓国】大韓航空機内で呼吸困難の日本人女児 乗務員の応急処置で回復 気道をふさいでいたのは、抜けた奥歯の乳歯と確認
【住宅ローン】ボーナス激減でローンが返せない 「応急処置」と「予防策」を専門家に聞いてみた  [Toy Soldiers★]
電車の窓ガラスが割れたので応急処置として外からシートを貼ろうとしてたら、時間厳守のため電車が急に発進「あかんやろー(怒)」
飲食店のたこ焼き用の鉄板から出火、女性店員が水を掛けたせいで炎が上がり慌てて通報 消防隊員「濡れた布をかぶせるなどの応急処置を」
【クラスター】42人感染 いわき市の大学、宣言下の宮城遠征中に野球部員発熱…応急処置で解熱剤、後に陽性2人判明 [ばーど★]
【野球】再び「こむら返り」で降板、日本ハム・大谷の脚はなぜよくつるのか
【急募】背中に謎の激痛があるんだけど助けて (44)
旦那の脇が臭いんです
顔面を何十針縫ったか、処置した医者にも分からんと言われた香具師いる?
2日常温放置したミルクティを興味本位で飲んだ
ヘルニアには痛くない位置があるってほんまか?
改造バイクを放置して市民の睡眠・健康を害する警察官とその家族は死ぬべき
15年間歯磨きサボってきたやつの末路かきこむで
【水ぶくれ】帯状疱疹 18【神経痛】
【頭痛】眼瞼下垂・眼瞼痙攣【肩こり】
【水ぶくれ】帯状疱疹 22【神経痛】
腰椎間板ヘルニア64【坐骨神経痛】
【水ぶくれ】帯状疱疹 19【神経痛】
【水ぶくれ】帯状疱疹 20【神経痛】
腰椎間板ヘルニア68【坐骨神経痛】
【水ぶくれ】帯状疱疹 13【神経痛】
【水ぶくれ】帯状疱疹 15【神経痛】
腰椎間板ヘルニア66【坐骨神経痛】
【水ぶくれ】帯状疱疹 21【神経痛】
腰椎間板ヘルニア56【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア60【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア67【坐骨神経痛】
【水ぶくれ】帯状疱疹 24【神経痛】
腰椎間板ヘルニア55【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア63【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア65【坐骨神経痛】
お前ら「早く応急処置を」俺「いいんだ、もう長くは保たない、お前と戦ってきたこの2年間本当に楽しかった、俺はもう十分だ」
【頭痛】眼瞼下垂・眼瞼痙攣【肩こり】part3
【水ぶくれ】帯状疱疹 17【神経痛】
腰椎間板ヘルニア59【坐骨神経痛】
【応急処置後】事故直前に階段落下 板で補強 八王子アパート女性転落死… [BFU★]
【韓国】 全国的な医師のストライキ、40代男性が3時間も応急処置を受けられず死亡 [08/28] [荒波φ★]
【韓国】韓国で病院火災、41人死亡 韓国・密陽、負傷者多数 応急処置室付近で出火か ★3
病院火災で良い韓国人41人が焼肉死 なぜか応急処置室付近から出火
今からものもらいの膿を出す処置受ける
いきなりステーキで喉に肉を詰まらせた男性、店長が背部叩打法やハイムリック法を使い応急処置 大宮消防署が感謝状
【震災】子どもの心支援を 「心理的応急処置」 NGOがサイト開設 
【韓国💗日本】大韓航空機内で呼吸困難の日本人女児 乗務員の応急処置で回復[08/23]
【原子力】六ケ所村ウラン濃縮工場の配管が腐食 アルミテープで応急処置 [無断転載禁止]
腰椎間板ヘルニア62【坐骨神経痛】
【腰痛】反り腰になっている人【腰猫背】
【 耳に五寸釘】中耳炎総合 Part 1【 激痛】
腰椎間板ヘルニア57【坐骨神経痛】
病院でされた激痛の治療・検査◆復活第2手術室
【腹痛】お腹が痛い part8【はらいた】
【生活】突然の激痛「足のつり」
不良に絡まれてる元同級生を助けようとしたら返り討ちにあってトイレに流されたんだけど
【突然】こむらがえり 【痛たたっ】
【緊急処女報】乃木坂生田、過激で有名な映画「寄生獣」を見る【画像有】
【上付き?】平常時でも股間がもっこり【ちんこ】
【水ぶくれ】帯状疱疹 23【神経痛】
22:08:33 up 27 days, 23:12, 0 users, load average: 110.19, 101.83, 94.23

in 0.17098498344421 sec @0.17098498344421@0b7 on 021012