あけましておめでとうございます。
前スレがいっぱいになっていたので、新しく立てておきますね。
3ヶ月過ぎた後の腰痛は脳が勝手に作り出した幻だってさっきNHK1でやってた
さっき試しにあれ!?痛くない!治った!やった!って背伸びしたら痛かった……
急性期は誰しも安静が大事ですが、慢性期ともなれば症状も千差万別であるように、リハビリの方法も人それぞれです。
再発防止のひとつとして、急性期に衰えたあらゆる筋力を付け直す必要もあります。
他人のリハビリ法を頭ごなしに否定するのではなく、状況によって自分に合うものもあれば合わないものもあるということを理解して下さい。
そして皆で回復に繋げていきましょう。
こっちはあまり人いないのかな
リハビリに踏み台昇降やってる人いる?
ジムに通って水中運動いいかなと思ったけど貧乏人だからイマイチ踏ん切りがつかない
踏み台昇降だったらいつでも家でできるからいいんだけど…
こっちは痛み自慢みたいな「日記に書いてろ」的なウザい書き込みは基本禁止だからね
家でできることも沢山あると思うけど、一番は今の状況からできることをやっていくことだよね
それが書かれていないので、これ以上は何も言えないけど
そうなんだね、ありがとう
本当は外を軽くウォーキングしたいんだけど北海道だから歩道がツルツルで歩けないから困ってたんだ
今できる事って結構難しいよね
下手したらまた悪化するかも…と思ったら何をするにもビクビクだよ
>>9
北海道かぁ。確かにこの時期外を歩いたりするのはかえって危険かもね。
水中歩行、運動も金銭的にちょっと…となると、バランスボールやストレッチボールなんか1つ買えば、室内でやれることも増えるけどね。
とりあえずいろいろ無理しないように、やれることを少しずつやっていこう。 ありがとう
まさかヘルニアになるとは思ってなかったから引っ越しする時にバランスボール捨てちゃったよw
みんなが実践してるリハビリってやっぱり足上げとか散歩?
最初はウォーキングやストレッチからだったけど、今現在継続しているのは筋トレとストレッチかな
>>14
数ヶ月前に手術しましたよ
2ヶ月くらい寝たきりで、特に左脚の筋肉がガタ落ちだったので、
退院するまでは「階段を登れる」レベルまでの訓練
その時にブリッジングとふくらはぎスクワットなどを学びましたが、それは今でもやってます
他は「日常生活をこなすことがリハビリ」ってことで、特にはないですね
入院時にリハビリの先生から、腰の負担は身体全体が硬くて可動領域が少ないから、
と言われ、肩甲骨を中心とした上半身のストレッチもやってます 昨日プールに行って来たんだけど、やっぱり間欠跛行持ちは水中ウォークでも同じように痛みが出ますね
代わりにゆっくりゆっくり泳いできました
手術って飛び出した部分をカットするだけですか?
劣化してMRIで黒く映ってる骨と骨の間の部分は回復することはないんですよね?
>>18
そうですよ、椎間板のみずみずしさは回復しません
なので、まずは手術せずに保存療法で痛みが消えるのを待つわけですが
2ヶ月すぎても痛みが消えず社会生活はおろか、日常生活が送れない場合や、
排尿障害などが起きた場合などは手術をするのがベストのようです
また、保存で歩けないような痛みを数ヶ月以上我慢して放置すると、
手術したとしても神経がかなりやられてしまい、
痺れや麻痺という後遺症が残ることもあります
タイミングが難しいんです >>19
ありがとう
結局どの方法で治すにしても、もう壊してしまったんだという事を自覚して
完全に元通りの無茶が出来るとか思わない方が良さそうですね 全く同じことはできなくなるというより、どの無茶がヘルニアの原因だったかをよく考え、そこを痛めないように次はこうしようとか対策すればいいんだと思うよ。
初めて水中ウォーキングしてきた!
水の中ってあんなに負担少ないのか…今更ながらめちゃくちゃ感動した
張り切って回数券買っちゃったから頑張って続けたいな
運動不足解消しないと安心してコルセット外せないし
>>24
自分のリハビリの先生は、足上げで基礎的な腹筋を作ったら
ウォーキング等で筋肉に動きを付けていくのが理想的って言ってた
足上げのみでもいいから毎日続けて下さい!ってしつこく言われたなあ
ウォーキングとかで動きすぎたら、片方の足のみ火傷したみたいに真っ赤になる人いる? >>25
なるほど。
自分はいま落ち着いてるから歩いてはいるけど、足上げも頑張ってみるかな。
腰を屈曲するのは怖くてね。それ以外の方法でやらないとだから。 >>25
ちなみに自分は歩きすぎたらヘルニアの痛みが出懸かる。
半日とか歩いた時ね。 >>26
プランクとか良いんじゃない
足上げ腹筋もある程度の限界感じたら足先に重りつければいい >>26
もともと腹筋はそんなに身体起こさなくても大丈夫だよ
まぁでも無理しないように しばらくスポーツやってない人とかは、
いきなり学生時代にやってたあの「腹筋」やっても、
逆に負担が半端ないですからね
リハビリの先生から指示されてるのは、
@寝た姿勢で膝を立てる
A膝小僧に向けて両手を伸ばして届かせる(届かないなら、できる限り伸ばす)
B上記Aの状態で5秒(ヘソを見る感じで)
@〜Bを10セット、一日3回くらい
で、日常生活に必要な筋肉は十分養うそうです
前屈して、中指が着かないくらい体が硬いと腰痛になりやすい。
布団に仰向けになって、ヘソのしたを、押してみてゴリゴリしてて
腰痛とリンクしてたらヤバイです。
やさしく押さえて、ゴリゴリをとってください。
後、風呂あがりに前屈です。
これで、私は再発していません。
とにかく、ゴリゴリがある人は、自分と同じパターンと思うんだけど。。。
>>35
いわゆる丹田って場所ですか?
とくになんとも・・・どこだろ・・・ ううーん。
もうちょっと下かな。股間に近い辺りです。
左右に探して見て下さい。
私はヘルニアで、痛い足よりが、リンクしてます。
自分だけなんかなー?
再発しないように普段行っていること
筋力アップ
ストレッチ
冷え対策
少しでも気配を感じたら消炎作用のある鎮痛薬を服用
一回ヘルニアになると腰痛の気配に敏感になるよね
そんな自分はまだコルセット手放せないから筋力がみるみる落ちてるな
近所のコンビニ行くくらいなら大丈夫だけど仕事中はないとダメだ
良くなると信じてプールで歩いてるよ
プールの歩き方ってなんかある?
おばちゃんが大股で歩いてるのを見よう見まねで歩いたけど
背骨が反りすぎの人は前屈
平背や猫背の人はマッケンジー体操のような反るストレッチ
平背のやつが前屈ばっかりやってたら余計悪化するよ
理想的な湾曲をつくりつつ身体を柔らかくしなきゃだめ
クランチで再発なんて
体が一直線になってなかったんだね
ストレッチの方法だが、基本的に硬くなった筋肉をほぐすのは、
筋肉の繊維をひねるのが一番効果があります。
イメージとしては、筋肉の繊維を雑巾の様に絞ることです。
これをイメージして、硬くなった筋肉にひねる動作を加えてあげます。
結果的には、定番のストレッチとなるかもしれませんが。
これをを知っておくと、あらゆる部位の筋肉に応用が効きます。
自分でオリジナルなストレッチを創造することも出来ます。
ヘルニアで動くことも出来ずに手術に踏み切りその後も痛みは一進一退
徹底的に身体を作り直そうと減量と筋力トレーニング
体重を80→60、体脂肪を25%→13%
4年かけてようやくほぼほぼ完治
やっぱ筋肉大事だわ
>>46
そこまで来たら再発は低いだろ
再発の半分は術後半年以内、さらにその半分は術後2カ月以内
術後の不安定な状態での無茶が再発を引き起こすのよね 自分の体のマネジメントは大事だね
とにかく人それぞれ違うから、自分にあったことを見つけるのが大事
サプリ飲んで有酸素運動して筋トレして痩せたけどヘルニアになった
なんかバカらしくなったけど治りかけてきたから、また始める
やり方が悪いのか?
>>49
日々の姿勢じゃないかな?
あとは骨の仕組みそのものとか
鍛えてもなる人はなる
そういう運命だと思うしかないな 保存療法で2ヶ月経過しましたが、左足の知覚鈍麻があり、踏み込みが弱くて
右足と同じように軽快には動きません。知覚鈍麻は時間が経てば改善されるのでしょうか?
>>49
何かがいけないんだろうけど、そこを見つけて改善していかないとだね。
ヘルニアになった経緯を辿ってみれば、自ずとわかるはずだけど…。 >>51
断言はできませんが、大なり小なり改善していくと思います。 そう。まさに姿勢が大事だと思う。
自分の場合は、スナックの柔らかいソファーが、ダメです。
おそらく、腹筋周りの大腰筋、腸腰筋辺りが原因と思われる。
たいていの人はそのソファーは苦手だと思う。なんせ腰への負担がダイレクトだし。
寝たきりになってから3ヶ月で、まだ杖使って5m歩くのに1分かかる状態だけど、痛みはピークの20%くらいまで下がってきた。
そろそろリハビリ試みてもいいのだろうか、、?
5m歩くのに1分なら、リハビリはまだ早いんじゃないですか?
ヤワいソファーは辛い
座面が固い木の椅子を使うようにしてる
>>59
坐骨神経痛で尻痛いから座面固い時は柔らかいクッション使ってる
>>60
正しい姿勢の座り方見ると腰より少し膝が上になるように座るって書いてある
椅子低くして座ると作業しにくいけど猫背にはならんな 確かに腰の位置より膝が少し高くなる椅子は楽だなあ
整形外科の椅子に座ってる時が一番ダメージ少ない
外食する時は低反発クッションがお供だわ
自分の場合膝は座面より確実に高くないと、太ももの裏側が座面の端の辺りに圧迫されて坐骨神経痛に悪く働く感じ
一番楽なのは、背もたれのある椅子に逆向きに座り、
お腹から体重を椅子の背もたれに押し付けながら座ってる時かな
背もたれのある椅子に電気毛布掛けて座ってる時が一番楽
温めると全然違う
なにやって座ってもダメなので在宅で布団でうつ伏せになってPC作業してたら大変なことになった(´Д` )
さて、これからジムのプールでストレッチでもしてくるか
早く春になってほしいなあ
完全に雪溶けたら近所を散歩するんだ…靴はもう買ってある
それまではプールでザブザブ歩くけど お金掛かるのがなあ…
気象病ってテレビでやってたけど温度や気圧の変化で弱いところに来るらしい
どうやって対策してる?
テレビの話では耳を上下横に引っ張ってくるくる回したり、酔い止めの薬もいい可能性もあるらしい
他に何かないかな
今日椎間板の初期ヘルニアと診断されました、、
体重を痩せて、軽い運動と医者に言われました。
その対応だけで治った方とかいられますか?
他にできることありますか?
コルセット思いっきり締めれば何とか普通に歩けてたが、締め付けられた部分が時間がたつにつれて痛くなってきて外してみたらアザがついてた。
>>76
48キロなんですが、28キロにしたら良いんですかね >>75
原因が肥満や運動不足からくるものならそれでいいと思う。
運動前後にはストレッチもしっかりやるように >>75 回答ありがとう。中肉中背で、スポーツ大好き人間だから、デスクワークの姿勢の悪さなのかな、、。これからが不安で仕方ない。。散歩やストレッチでできること頑張るしかないね 80だけど、とりあえず悪化だけはさせないように気をつけたほうがいいよ。
だいたい腰に負担をかけて椎間板になるはずだけど、デスクワークの姿勢が原因なら、椅子に何らかの対策をしたほうがいいのかもしれないね。
スポーツも、あんま腰に負担のかかることは完治するまでは控えたほうがいいかも。お大事に。
>>84
ありがとう。辞令も出て、ヘルニアも出て、心が折れてます。頑張って乗り越えます ギックリと椎間板はちと違う
まぁ悪化させないように
初期ヘルニア、軽度のヘルニアって治るものなの?
一生物のような気がするんだけど・・。
ギックリは椎間板の線維輪付近のなんらかの異常による靭帯の損傷らしいから
ヘルニアと無関係ではない
繰り返すと終いにはヘルニアになるとの事
つまり前触れ
>>87
んなもんわかってるよ
ヘルニアのベテランだぞ
何年腰痛めてると思ってんだよ しかもリリカ毎日450
トラムセットまで飲んでるのに
追加でロキソニンだぞ
ギックリにはトラムセット効かないのな
聞くと思ってたよ
自分がぎっくり腰になった時はトラムセットある程度効いたけどなあ
痛みのピークが過ぎるまで辛いよね
最終手段のボルタレン座薬は?
>>89
揚げ足とりみたいなこと言うな
無関係ではなくても同一のものではない >>94
ホンコレ
読解力のない人がチラホラ困るわー >>92
ボルタレンは顔と手が真っ赤になって使えず >>88
治らないどんどん酷くなる
最終的には死ぬよ >>88
自然に治る事もありえるので保存治療がまずは選択させることが多いけど、
髄核がちぎれて遊離してるタイプの方が治る確率が高めみたい。
白血球の一部のマクロファージの働きが関係してるようですかわ詳しいことはまだ未解明だと思います。 来週からリハビリが始まる
身体が動かすことのできる幸せ
>>107
肉体労働だけど薬で騙しながら働いてる
辞めたい >>110
でも転職しても600万もくれるとこないしねぇ
医師曰く大きいや、巨大じゃなく超巨大な、ヘルニアだって
リリカ朝150 夜75 痛い時追加で75飲んでる
トラムセット貰ってるけどあんまり効かないから飲んでない 診断書もらって休職して、安静にしても治らないなら手術でしょ
休職できないようなブラックなの?
薄給事務なのにフルタイム働けなくて毎月貯金を少しずつ切り崩してる状態
精神的におかしくなりそうな時はプールでひたすら無心になって歩いてるよ
リハビリで良くなると信じるしかない
バラコンバンドおすすめ。
自分はこれがないと仕事も家事もできなかった。
ちなみに4箇所ヘルニア。
MRIでは真っ黒です。
昨日便秘のテレビで腸を両手で押さえて腰をぐるぐる回す運動していたけどバラコンバンドを巻いての腰回しと一緒だよね。
バンドを腸の部分に巻けば手で押さえる必要もなくなる。
>>115
もし休めるのなら診断書もらって傷病手当もらいながらがっつり休んでみてほしい
半年ぐらいやすめばだいぶ楽になると思う いずれにしても同じことを繰り返しているとまたなる可能性があるから、職場自体変えることも検討したほうが個人的にはいいと思う
休んだりしても、会社全体にも迷惑かかるしね
痛みを治すにはどうしたら良いのか
医者もみんなも薬飲んで我慢、の一点張り
思考停止ここに極まれり、だな
出た椎間板は自然には引っ込まないけど、横を通る神経がたわむとか。
それで椎間板が出ていても痛みが無くなるのかも。
もはやこのスレと本スレが別れてる理由がわからんね。話題被ってるし、手術スレは別に立ったし。
本スレ?痛み自慢ばかりして伸びてるスレのこと?
一緒にしないでよw
呼んでもいないのに、いちいちこっちまできて粘着しないでいいから早く巣にお帰り
普通に思ったこと書いただけでこの反応って…腰だけじゃなくて精神もやられてんのか
こんなにリアクションしてくれるから粘着されるんじゃない?w
そうかもね。定期で湧くアスペなんだからスルーするのが一番。
痛みで精神やられちゃってると思って大目に見てやって
やべー、昨日から仙骨のあたりにヘルの野郎の気配を感じる痛みが…
とりあえずロキソニン飲んで様子見
痛みが長期間続くと精神壊れるよ
今はだいぶ良くなったから落ち着いたが本当に狂いそうだった
そういえば仕事中何度か精神壊れてしまった事があったなぁ。
リリカよりボルタレンが最強だと思うけど
人それぞれなんだろうな
そもそもリリカとボルタレンを比べること自体ちょっと違う気が…
ボルタレンは胃がやられるって聞く
頓服だし、緊急時の気休めだな
最近だと胃腸障害が起きにくいセレコックスとかハイペン処方する医師いますよね。
もちろん胃薬も出すようですが。
俺はロキソニンだと効かなくてセレコックスに変えてもらったよ
セレコックスと胃腸薬、頓服で、ボルタレン座薬
でも痛いときは痛い
歩けないから距離のある移動は自転車使うけど、乗ってる最中は楽でも後が痛い
無痛で歩けて自転車乗れてた頃に早く戻りたいな
ロキソニンしか使ったことないけど、どれも消炎作用はあるのかな?
まぁ急性期はどれも気休め程度だと思うけど…
確かに。私の場合も、股関節が凝り固まってると仙骨のあたりにも違和感がでてくる。
毎日起きたら痛いけど腹筋とか軽いストレッチで
だいぶましになるよ。俺の場合だけどね。
>>158
うちの中学生の息子もヘルニアなったよ
すぐ保存で治ったけど そういえば前屈で手のひらつかないな…
元から硬くて理学療法士や整形外科医に大笑いされて
これじゃ駄目だと思いストレッチ始めて指はつくようになったけど
なかなかそれ以上柔らかくならないんだよなー
>>166
ストレッチで体柔らかくなるの?
失礼だけど、年いくつ? >>167
そんなことも知らないの?
失礼だけど年いくつ? >>167
166だけど20代後半
よく考えたら毎日同じメニューしかやってないので
これ以上柔らかくならないのも当たり前かな
でも上で言ってるように前屈で悪くなる事もあるしなー ストレッチも続けてないとまたすぐ堅くなるからね
グイグイ力任せにやるより、ジワジワやるのか吉
腰を固定できるマシンでレッグプレスのが良いでしょう
急性期は大人しくしてなきゃダメ
慢性期になって少し痛いだけで何もやらない奴はただのヘタレ
立ってくしゃみするときは、踏ん張ってしないと電撃が走ってヤバいときがある
痛みのある足の方だけ直ぐに筋肉痛になる。
筋肉が弱まってるし何故だろ?
というかそれが神経圧迫による座骨神経痛ではないの?
リハビリ前、後、ないときも毎日しっかりストレッチもするべし
痛みが少しでもある時はストレッチ止らない方がよくない?
オットセイやったら痛みが強くなったわ
急性期はとにかく安静
痛みが落ち着いてから軽い運動
ただし痛みがあるような運動は悪化させるだけ
急性期じゃなければ、多少痛くてもストレッチはやったほうがいい
まぁ加減は大事だし、やらないほうがいいものもあるけどね
人それぞれの状態によるから、自分の身体と相談しながらってことかな
>>187
誰がそんな事言ってんの?
どこの医者? 急性期に安静にして凝り固まったところを、慢性期入ってに伸ばしていくのはごくごく自然な流れ
筋トレならまだしも、ストレッチは急性期じゃない限り続けた方がいい
痛くて痛くてどうにもならないときが急性期。
一般的には数日から2週間ぐらい。
なるほど、ではストレッチはやらない方がいい人もいるということか
酒井先生の本の、オットセイ→正座から手を伸ばして土下座→オットセイを
朝、晩にやったら悪化したわ
他の上半身捻りとか、足の開脚が原因かもしれんけど
ストレッチはやらないほうがいいというより、自分の状態に合ったストレッチをするべきなのだと思う。
>>194
前に体を伸ばせば良くなる人と
後ろに反らせば良くなる人といて
キミの場合マッケンジー方が合ってるかもよ
梨状筋のストレッチもいいよ
骨盤周りが柔軟になるのが良くなる方向だからね MRI次第だよ
ヘルニアの所見があるのか狭窄症の所見があるのか
なにも見つからないのか
MRIを専門医に診せないで
民間診療やるとか全くあかんと思うけどね
>>196
前に体を伸ばせば良くなる人と
後ろに反らせば良くなる人
それ、オットセイ→正座から手を伸ばして土下座
やったらどっちかは必ず悪化するということだよね?
さぜ酒井は両方勧めてるのか?
注意ぐらい書いとけや・・・
>>197
たしかL5S2とか言ってたな、狭窄はなし。 >>198
L5ときたらS1だけどな普通
ソースは俺 >>200
S1〜5の違いはよく知らんけどL5仲間か。
座ると痛いタイプ?
先生からは何もしないしか治療法ない言われたわ。
同じかしら? 「ヘルニアはL5Sにある」と言ったのかも、たしかに検索したらL5S2はあり得ないなw
>>201
急性期(発症から数ヶ月)は安静にするしかない
耐えられないときは各種痛み止め
ただしMRIなどでわかる程度が酷い場合や排尿障害などあれば即手術
3ヶ月経過しても良くならないのがはっきりしてきたら手術検討
でもこの時期から評判の良い病院の予約をとるとさらに数ヶ月先に延びるので注意
おれは近日に手術予定
一番最初の症状から1年経ってしまった
悪化からでも半年以上かな そうか、俺の先生は最低3ヵ月〜半年は様子見言うてた
それ以降は改善の見込みないらしい。
ちなみにマジレスで入院中は「SMAPのがんばりましょう」ヘッドホンお勧め
家では聞いても大したことないが、あの独特の暗い病室では感動する。
術後の経過良かったらその先生のイニシャルでええから
教えてくれな、愛しのL5仲間よ。
>>203
一般的には急性期は1,2週間
ググればなんぼでも出てくる
数ヶ月ってどこのソース? 横からだが、
話題にしてる急性期ってヘルニアの急性期やんね?
自分、1カ月半は立つのもマジ辛い状態だったよ
とりあえずそこから手術なしに回復したけど
これが三か月続いたら手術してたみたい
>>206
1ヵ月半、立つのも辛いぐらいのに3ヵ月後にはピタっと消えたの?
すげえな
その3ヵ月までの運動、ストレッチ方法詳しく教えてくれ! >>205
定義が違ったならすまんかった
自分の場合は三ヶ月ほどは悪化し続けてて三ヶ月目に撮ったMRIを医者が見て
医者が、慢性化してますねって言われたんで。
俺が読んだ本だと発症の腰痛は靭帯の損傷から始まってそれ自体は数週間で収まるが
その先に下肢痛が激化するって書いてあるけど、その最初の数週間が急性期だとは定義してなかった
逆に医者が2週間って書いてるソース示してもらえるとありがたい 椎間板ヘルニア 急性期でググってごらんよ
専門医の文献がいくらでも出てくる つかググるぐらいはご自身でどうぞ
いくらでも出てくるけど、それでもソース出せというのならURLも貼るけど
確かに重症で、1カ月も2カ月も激痛に襲われ、急性期というのもあると思うけど、私が言うのは前述のとおり「一般的」にはってことだからね
いや、だから貼ってくれないかとらいっているんだけど
>>207
ピタ!までいくかいやw
1か月半のあと、徐々にかな
「あれ?立ってもあまり痛くない」
「お、5分は歩けるぞ」
「おお、車の座席に座れる!」
「おおお、靴下はけたー!」
三か月の時点で、そこそこ歩けるから手術はしない方向になった
そこから今で半年立ったが、動く際に左ふくらはぎ下と左太もも裏がちょいと張る程度 >>211
痺れや反射はどうですか?
自分も似たような経過だけどMRIに改善がなく慢性化してるので手術することになった
痛みはかなり改善したが痺れが多少あってアキレス腱反射がない >>212
痺れは、30分くらい歩いたりすると足の親指から足裏にかけて「じんわー」って出るレベル
寝ると消える
急性期の頃は基本寝てても痺れたんで、かなりの回復
スネ横も触る感覚が左右違ってたけど、今はたぶん同じくらい >>215
車の座席に座れて嬉しいということは座るのが困難だったのかな?
やっぱりその3ヵ月の間はなるべく座らないようにしてた?
自分は立つのは楽だけど長く座れないからひたすら横になってるせいで
首がやばい、これで首ヘルニアになったら人生終了です。 >>215
MRIの経過は見てないということかな
俺とそっくりだけど俺は手術する事になった、、、、、、、
俺はまあ、日によっては痛みが多少増す日もあるけどね
痛み止めも飲んでないし、本当にこれで手術してもいいのかと何度も考えたけど
ちょっと痛み出すと考えが変わるw
もう7ヶ月以上になるんでマシになっていてもやっぱ潮時かなと >>216
まず椅子には座れない
医者で診断待ちする時も誰も使ってない長椅子で涅槃像みたいな姿になってた
診断の時はベッド
もう1か月半は基本寝るしかない状態
ごはんも寝ながら食べるか、立って痛みをこらえて5分で済ましてた あ、ちなみに俺の場合、痺れは四、五ヶ月は無かった
その後痺れが追加されて逆に痛みが減った
今は痺れも少しマシになってるけど痛みの代わりに痺れが出るのは
生活の質の向上と逆になるけど「悪化」なんだそうです
自分が読んだ本ではそう書いてあった
>>218
今の俺とほぼ変わらないっすね。
やはり「 安静 」が最強ということでしょうか。
でも希望を持てました、ありがとうです。 >>222
ちょ、、、医者じゃないやんけwww
あと、「急性期」が1、2週間であるとは書いてなくないか?
医師と接骨院とかを混同してるやつあかんだろ 急性期の定義はともかくとして
民間診療と正規の医療をゴッチャにしてネットの情報を鵜呑みにするのは危険
まーネットや本に書かれてる内容は「一般的な事例」だしな
ここにいる人は耳タコだろうけど、「ヘルニアで手術するのは10人1人」で、
このスレに藁をもすがる思いで来てる人は、
「その1人になるかもしんない!」ってレベルの人なんだろうと思う
実体験のソースに対して「そんなこと、どこに書いてある?」って聞くのはナンセンスな話かと・・・
_,,,,,,,,,,_ .l"゛''=-、,,, r‐┐ _,,,,v---,,,、
.リ ゛l,,,―,,,、゛゜L ,,r-r・'″ ._,,,,「 ,l゛ } 厂゛^ _,,,,,,、 ゜L
/'゛~ ._,,|,,,,,tl,,,,x″ .k,、,,,r,jァ .冖'┐ .,l° ,と,、 l,'x, ~'''''''''゛゜ L,,,,r″
"''''! “~ .,,,,,,, `'ュ .{,.  ̄ ,,v-″ .,l° ,,、.゛ト ゛l ゛┐ ,,
,x''° .ィ・゛″ .] .| .,,ニTTア .| ,,i´ .,iデ ,l゜ 亅 │ ,/'i.
|゜,,ri、 フx,,,,,r°.,l゛ 〔 Z''''・y .‘''=,, ,i´ .,l゛.| .l゛ ,,l" ,ト | ゜―---一冖'i、
゛'r,,″ .,|X, .,,i″ ヘ,,゜"''″.,r=,,、 ゛ト .|、 ,,i´ ゛l,, ゜″._,r″ .゜ヘx,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r┘
~"'° ~"'''゛″ `゜'''''''″ .゜゛‐'″ ‘゛゛’ ~"''''"゜
俺達は100人の中1人選ばれた仲間、仲良くやっていこうぜ
1度崩れた髄核と繊維輪は元の形に戻ることはないの?
症状からして間違いなく首のヘルニアなんだが
出てる症状が軽いとメチャクチャあしらわれるな(笑)
レントゲン取って「うん、ヘルニアの兆候はないね」でおしまい
とりあえず筋肉つけてください、と
ちなみに出ている症状は左腕のごく軽い熱感と、左脚のごく軽い表面感覚麻痺
まあ症状が進まないと何もできないししないんだから
医者としてもこれ以上調べてもしょうがないってことなんだろうけど
>>231
近所のクリニックだとそこまでだよね
なんでMRI受けさせるのをためらうのかわからんが
薬やシップもらいに何回か通ってくれるからかな >>231
首のヘルニア?
ヘルニアと同じような症状の疾患は他にもあるけど、取り敢えず頚椎ヘルニアのスレへどうぞ… 椎間板になりやすい人で、体が硬いっていう人は少なくないと思うけど、そんな人はやっぱり股関節のストレッチもおすすめ
慢性的な違和感、痛みが経滅される
べたーっと開脚目指して頑張るぞ!
手コキ行ってきた
横になったまま腰動かさなくでいいし安いし性病にならないし、
やっぱり手コキが最強だな
1ヶ月前くらいに腰と背中と肩の痛みで動けなくなり病院でヘルニアと診断されました
脂肪肝で高度とも診断されています
今は普通に過ごせてはいるのですがやはり肩、背中、腰の痛みはとれないです
痛みと脂肪肝を解決するためになにかおすすめのトレーニングや運動を教えて頂けませんか?
>>240
痛みがあるときは安静にするしかない
運動したら悪化する
脂肪肝は取り敢えず食事をバランス良く減らせばマシになる
ご飯とか麺とかパンとか少なくする >>240
今は普通に過ごせているんだよね?それなら無理のない範囲で体はどんどん動かしていったほうがいいよ。 )筋力強化と生活習慣の見直しが大事
ごろごろしてちゃダメ
705病弱名無しさん (ワッチョイ b710-x/VO)2017/07/12(水) 20:00:49.27ID:mhOj4ouP0
椅子を並べてそこにうつ伏せの向きで下半身全体を椅子の上に乗せて、
上半身が空中に浮いている状態でもちろん踵の所を誰かに手を抑えてもらいながら、
水平に保っている状態。
当然、力を入れなかったら上半身は落っこちて地面と垂直になる訳だ。
そこから(腹筋と逆パターンで)上半身を真っ直ぐ起こす、戻すを繰り返す。
イメージできるかしら?
これってこの「世の中で最強の背筋トレーニング方法」なんだ。
@腰に対して、重さの負荷は一切掛からないから椎間板が圧縮されることもないから
ヘルニアが悪化することはないよね?
>>286はこの状態から角度を45度緩めた状態なんだが
俺は286で見事に腰を痛めて悪化したwww
それはのけ反った時に重力によって負荷(重さ)が掛かったからだと思ってる。
A今、100円ショップで硬い物を買ってきて>>286の足の部分を50cm上げるようにセットした。
ほとんど水平状態だから腰に負担(重さ)が掛からないしトレーニングしていいだろうか?
@Aをみんなのために、真剣に考えようぜ
もしかしたら@はジムにも置いてないし誰も試せないから最強の予防法、
大発見になるかもよ? もし痛みが完全に消えたら↑これ、俺が人柱になってやるよ、特別に。
理論上は重さが掛からない限り、また飛び出したりはしないはず。
誰も試したことないだろうし上手くいけばヘルニアの最強の予防法になるだろう。
それとマシュマロも10袋買ってきたから毎日、1袋食べて人柱になってやる。
俺がヘルニアになってよかったな、感謝しろよ。
横になり続けて、椎間板が膨らんだ状態で、マシュマロを食べ続ける
わけだからもしかしたら身長が伸びちゃうかも
そしたらヘルニア感謝だわw
175cmになりたいっす
>>246
マシンならラットプル
自重なら懸垂とか よく知らんけどあれって広背筋とかじゃないの?
腰とか背骨周りにも刺激あるのかしら?
ヘルニアは腹筋よりインナー鍛えた方がいいんじゃないの?
それよく聞くけど背筋も大事ということも聞くし真相はどうなんだろな。
でも背筋があることによって生活のあらゆる背骨、椎間板に対する負担も減ると思う。
>>247は真面目な話、SEXの腰振りにも1番いいトレーニング方法だし
かなりの負荷だからインナーも鍛えられるような気もするが。 まぁ一カ所だけではなく、バランスよく鍛えたほうがいいと思う。ありがちなのは、欲をかいて、最初から高負荷でやって再発させるおバカさんのケース
低負荷から、ゆっくり徐々に何年もかけてやっていくことが大事
ヘルニアになっちゃったけど腰は痛くないんだよな~右足が痺れまくって痛くてまともに歩けない 日常生活にかなり支障来てるよ。次回MRI検査やってくる。
>>255
まだMRIやってないのに何故ヘルニアとわかったの? 歳取れば椎間板の水分量が減っていくなら
年寄りが多いはずなのに、なぜ若い奴が多いのか?
>>259
若いというか中年が多いんじゃないか
運動会で骨折するおっさんが多いみたいな感じで やっぱりおかしいな
発症年齢は70代、60代、50代、40代と少なくなるはずなのに
たしか20代〜30代が群を抜いて多いんだろ?
訳分からんな
50代なんて動くのしんどいから座ること多くなるし何でだよ
生まれてから3歳ぐらいまで他人の唾液に触れなければ一生、虫歯にならない。
ほとんどの歯医者も知ってるが、歯科医師会は絶対に世に公表しない。
儲からなくなるから。
それと一緒で、本当はヘルニアの原因も
何か「特別な理由」が実は解明されてるけど公表しないで
治療法が(生化学のように)開発されても、認めてないんじゃないのか?
はい、今日も連投しまくりますよ。
暇だし辛いので。
段々話がそれてますよ
とりあえず、このスレはリハビリスレなんで
>>265
俺はスレチ突っ込みする奴だけは許せなくてフルボッコにしてきた元荒らし。
病気スレで命拾いしたな。 / \ミ; \/// /z=ニニニニ=x`'<l///∧ //`ヽ
i{ }ミ; ; ;\/ /三二ニニ二三ヽ `ヾ//}ヽ// ',
八 /ニミ; ; ;/ /´ `ヾ, ∨ l i{ l
ヽ.,_/ニニ=ミ/ / i `ヽ ミ=-圦 !
|ニニ=- / / /〕イ `iーl- ヾ ', Y |三≧x ノ
l! ̄ -=彡'!l l lノヽ ∨`ヽハ\! |: /=ニ三三}¨´ あああ・・・
∧ 乂! i {汽芍 \ l气芍 } i i l/: | みんなが俺だけを意識してるんだよね・・・
∧ 从ハ从:/:/ , .:/:)ノ:/:/ / / ,ノイ: ,' ハァ・・・ハァ・・・
∧ { ゝ;;圦:/:/ r:...、:/:/イイ三ミ},.ノ /
∧ ゝ/ i ヽ 乂::::) イ ヽ: / もっともっと俺を感じて・・・
∧ { ! i lノミt- <:::::::| / :!: / ハァ・・・ハァ・・・
/ ヽ , ゝV (ヽ::.:| /::::::::/ ∨ |: ∧
j,ハ _」∠ } ハ)ノ∧ー=≦ニ/ ,!| / ∧ スレが止まってしまうこの感じが堪らないの・・・
> ´ jノ//∧//////{ /j,ハ / / ∧ ハァ・・・ハァ・・・
/:. ∨//l! //// ゞ( ヽ / :/ }/
fツ::::::: ヾ;/ ヾ/ ...::::::.. ∨ /
|::::::: ,: ; .:::::::rッ::. l /
l! ,.:' i ::::::::: /
从 / ', /
ヽ / ヽ /
`ー┬ ´ > .,___
元荒らしじゃないじゃん
現役荒らしじゃん
というわけでNG入れまーす
あと、今後>>247の話題きたら、荒らし野郎ってことにしまーす
じゃーねー
壁に向かって吠えてなねー 荒らしは痛み自慢スレのほうに行ってほしいなぁ
多分あっちのほうが沢山相手してくれると思うよ〜
>>270
NGにされて俺が悔しがっちゃうと思ってる268のアホはどうでもいいとして
俺を荒らし呼ばわりするということは、お前も「リハビリ対処以外の話題」は
不快でイライラしちゃうということだよね?
よし、俺もスレチ突っ込み、手伝ってやるよ^^
たしかにスレチはよくないわよね
リハビリ対処の話題100%の素晴らしいスレにしましょう^^ >>271
いや、どー見ても荒らしだよw
そんなことより、>>247は部分的にも実践できない?
少しの荒らしなら目を瞑るから、ちょっと人柱頼むよ ちょっと日本語おかしいな
訂正
ヘルニアの確定診断はMRIじゃなきゃできないはず
レントゲンでは腰椎の間隔が狭いとか広いとかしか見えない
椎間板や神経も映らない
だから本人が言う症状と総合して推測してるだけだわね
やっべ
ずっと風呂に入ってないからコジキ臭がしてきた
腰痛めると生活終わるな
>>277
言われてみればそうだね 骨が削れて神経が出てる 詳しくはMRIやってみないと 多分ヘルニアかも と言ってたね
一向に痛さ引かないよ(涙) さぶ以下のクソ雑魚が居座ってんのかw
糞レスしかしてないし相手にもならねーな
空気キャラ
>>281
相手しちゃってるじゃん
放尿に釣られるとかだっせ、この変態野郎w ワッチョイ本スレは「荒らし」がいるから迷惑よね
2ちゃんねるを荒らすとか普通じゃないわ
しっかし80過ぎて1度も腰痛にならずにピンピンしてる爺もいるというのに
何で俺達若者が苦しまなきゃいけねーんだよ
相変わらず痛みは消えねーし
何もすることねーからオナニー1日3回に増えたし参ったねこりゃ
>>284
ピンピンの爺さんは鍛え方が違うんだろ
二足歩行に耐えられる骨格を形成しながら生きてきたってこと
ただ、それって姿勢だったり、生活習慣だったりするから、
俺らが昨日今日で取り入れても焼け石に水なんだよなぁ >>285
放置プレーしてやれば、じき巣に帰りますよ しばらくここを本スレとして使えばええやん
さすがにリハビリ以外の話に本気でイライラしちゃうような馬鹿はいないだろう
ここは痛み自慢ばかりして、毎日ウダウダやってるのが嫌な、回復を目指す前向きな人達が集まるスレ
痛み自慢w
まーそのへん輩は社会的地位が著しく低いから相手にすんな。
焼ける痛み?ピリピリ?ズキズキ?
だいたいこれにわかれる
>>294
すでにそっちで30連投の独り言なんだよなぁ あーあってるな。自転車はよくない体制だからな
腰曲げて、なおかつ下部筋肉を使う。
やっべーな
乗れば乗るほど悪くなる?
まー筋肉はお前らが思っている以上に
繊細だから、下手に治療すると
やばい?
そもそも、骨格筋のバランスががが?
とか言っている治療がバランス崩してしまうという
負のループ?
西洋でも筋肉の治療は一人に一時間はかかりますからね
ヘルニアスレがさぶとテニスボールのクソレスで埋められてるがな・・・
別スレでも立てるか
あれ、さぶの自作自演だよ
誰にも相手されなくなるとあーなります
あれもスルーしといて
本スレ構うバカ多過ぎだろ
さぶも嬉しくてたまらない様子じゃないか
前に誰か言ってたが、立てない方がマシなレベル
何度かしてるみたいね
で、「スルーしろ」しか回答ない
当たり前だろ
書き込みの内容が気に入らない、という理由で荒らし呼ばわりするのはアホのすることだ
それにここまで特徴的ですぐにNGできるやつをNGにしないほうがどうかしてる
こんなやつのことでギャーギャー騒いでるお前が消えろ
>>306
気に入らないと言うよりも
スレの可読性や利便性を阻害している連続投稿だね 確かに、日をまたいで80連投、自演役?を加えたら150連投だしな
NGしてるが、ズラーッとあぼーんが150くらいあったら、もうスレとして機能しないわな
てか、やっぱ本スレ立てる意味無かっただろ
誰か言ってたが、しばらく立てくて良いよ
立てない方が良いって言ったのは私だか?おほばかり。
教えてエロい人ー!
>>310
本人きたか
おまえは「早く立ててー埋まっちゃうよー」って最後に50連投してたよな
嘘はいかんよ嘘は もういっそID無しスレにしたらええわ
一億総さぶ化や
いや次はIPスレにしようよ
だいたいいる範囲やかるやん
リハビリ、牽引、電気、それから物理的療法
なんとか引っ張って最低2単位にせな
赤字なるや
串さしたらIPとか意味無しやで
もうみんなでアホになろうや、な?
意味あるスレなんていらんやろ
キチガイとアホしかおらんのやし
よっしゃ、朝にでも立てるわ
IPやワッチョイはおろかIDも無しやで
誰が誰かわからんから楽しいやろ
みんなで「痛いわー」とか「頑張ったでー」とか、適当に書きゃええねん
おーそれが必要と思われる
やっと偏差値60以上がきたか
それで痛いながらも安心する人もいることが重要
それだけでも、精神薬使わず調整できるかもよ?
かつ、人を集めればより良い情報得られるよ
その先は治る人も出るかもよ
そーすれば被害者とかの生の意見も聞けるしな
この有名病院で古い治療して残念な目にあったとかね
あの病院の実態とか
遠回りしなくて済むと思うよ
お前らが言っている本スレのアホより
最もな意見でたわ
やっとでたな
あなたは神だわ
リスペクトされる人物だよ
少なくとも偏差値60以上のスペックはある
なんかまともな奴が生き残ってて安心したわ
大体が冷静を失って今わかはない治療と凝り固まった投稿を信じてしまうからならな
そんな中、解放しようとする
あ、な、た、は
皆を救うよ
匿名掲示板に誰が誰やとか言い出すからややこしなんねん
誰が誰かよう分からん方が、物事上手く行くときもあるやろ
ヘルニアみたいな病気は、「今日も痛いわー」「昨日よりマシやー」言うてちょっとでも溜飲下げりゃ、
不思議とスッキリする気にもなるんよ
そういうなんでもありなスレでええんちゃいますの
そうだと思います
そーいう不思議な疾患なんですわ
そう話しているうちに
枝分かれして
自分が実際に陥っている
本当の疾患がわかる
根源治療につながる
屁類似悪がなくなる
なんかやっと偏差値60以上ある人と思われる貴重な人が来たな
>>309
よく知らんけど、したらばだっけか?
たしかアク禁できんかった?
立ててみんなそこに誘導すればええやん まともな奴がいるから、ここ本スレにすれば?
本スレとそれているとこは、まともではないぞ
なんか怪しい治療に移行症候群たぞ
さぶはせっかく専用スレがあるのに何故そこに行かないの?
ここで3ヶ月相手にしててもしょうがないだろ?
皆さんこんにちは。
さて、身体・健康板に荒らしが出ています。通称を「さぶ」といいます。
掲示板、しかも、2ちゃんねるだからどーでも良いと言えば良いんですが、
病気の方をターゲットにあることないこと言っています。
良い加減鬱陶しいので、お祭りにしようかと思います。
良い方法があればご伝授ください。
他スレへのマルチコピペも気にくわないが、
そもそも「お祭りにしようかと思います」とか、どうよ
嫌ならスルーしろ
できないならスレ見るな
それでも我慢できないなら自分一人でやれ、他人巻き込むな
術したければやればいいだろう
その先は主訴あっても
病院を訴えることするなよ
ちなみに、麻酔系統は責任は医師となる
ペインは大変だわな
術しても結果に対して文句いうなよ
まーヘルニアから移行する疾患が一番怖い
あれは本当に怖い
社会生活が歩めない
そうなる前に沈静化しよう
エビデンスでは三ヶ月以内とされている
このエビデスは確立されたものだから、
信憑性は高い
結構前から痺れが出てきたんだけど悪化してるって事だよね…?
>>342
全体の期間がわからないけど多分そういう事だと思う
何か月かあいているんなら再度MRIで確認してもらうのもよいかも クソくだらんことで何度もMRI撮ってなんになると?
貴重な医療費を糞みたいなことで使うなや
>>344
ほんとに
貧乏には辛いよね〜
MRI、100円くらいなら良いのにな 安いだろ
海外と比べてみろよ
そもそも医療は高級品であり
平等にうけられない
国に感謝したまえ
>>343
最後に撮ったのは約一年前
と言うかそのときに痺れたり痛くて調べたらヘルニア発覚
その後痛みはあるけど痺れはなかったが
最近また痺れ出してきたんだよね ちなみに健常者の7か8割はヘルニアがあるとされている
長寿国になったもんだから、ジジババが
すっごいにょきにょきでてる
しかし、痛くもなく痺れもない
どう説明する?
はよ言えよ?
反論できるかな?
偏差値60以下のあほだったら無理だけど
人間は一番自分が可愛いく何事も優先にするから
冷静になって
エビデスすら理解できない
ましてや、他人の良くなった治療も
信じられなくなる
結果、だいたいが自己破滅してるぞ
まじだよこれ
健常者の8割(高齢者含む、特に農業している人)はヘルニアあることも、
自己愛で信じられない
信じたくない
旅にでてしまうから
精神、筋肉、免疫の治療を
なめたあげく
それかよw
ちなみにMRIしようがCTしようが、治療はかわらないよ
術する人は確実に減っているから
臨床的エビデスが怖いのであろう
実は保険適用外血液検査が一番という
悲しい結果?
MRIは医療点数高いから、儲かると思うけど、実はやればやる程赤字?
そんなに何回も進めないでしょ?
まーだいたいが三ヶ月超えて
しかるべきドラッグチャレンジにはまるよ
嘘と思うなら調べてみな
ど、ら、っ、ぐ、ち、ゃ、れ、ん、じ
ヘルニアは代替は儲かるからね
ウハウハだよ
労災交通事故とレセプトに書き
大した治療もせず、人経費のみ
ありゃ詐欺だと思うわ
あとは、プレハブみたいな小屋かまえればOK?
ありゃ詐欺だぞ
訴えれば、真面目に潰れる世界なんだけど、罪は金でなんとかなるから
また移動して、ガッポガッポ
まーその度に移動はつらいけど、
生活には困らない
まーこんな実態を言うと嫌われるのだけどね
ここは悪くなった人リスペクトのスレだから
アゴこっちにも来てんの?
まーみんな避難所でやいやいやってるから、今更どーでもいいけどさw
>>347
今度のMRIで改善が見られなかったら
症状によっては手術検討かと思うけどね
まあ本人次第だけど 病院できいてみ
謝ることになるよ
まー自分の管理は自分でしろ
甘えるな
やりたいことやってみw
MRIやらないでくれへん
それ系統やればやるほど赤字なんやわ
痛みが全く消えて2カ月目突入
医師の診断書だけじゃなく、産業医と面談してからでないと復職できないから、
最短でも9月上旬くらいかな?
それまではリハビリがてら温泉とかに旅行したりする予定
ほとんど寝てるだけの生活だったから筋肉が落ちまくってんのよね
半年以上痛みと戦ったけど、とりあえず復活
>>363
MRI、目で見ても良くなってる感じなんですか?
自然治癒ええな >>364
自然治癒じゃなく神経根ブロック注射
5日入院したけど、話に聞いた日帰りのブロック注射じゃなくて大掛かりな感じだったわ
効果が1カ月続いたら、あとは大丈夫でしょう、みたいな感じ
ちなみに先々週にMRI撮ったらだいぶ引いてた
まー、タイミング的にもたまたま引いてた時期だったんだろ
今日は久々にゴルフ打ちっ放しで30球だけ7番のハーフスイング縛り
気持ち良かったー >>367
MRIで前のやつより引くとかそんなん完全勝利ですやん
でも一度患った人はゴルフとはお別れしないとタイガーウッズみたいになるぞ 昔テレビで毎日足首にロープ巻いてバンジージャンプみたいに吊るしてもらってる人がテレビにでてた
ヘルニア治ったっていってた
しかるべき治療をしないと治らねーよ
治ったら、こんなスレたってねーよ
リハビリは筋肉の可動域。
これはどうにもならない。
なにせこれ系統は筋肉まで画像判断できないし。
リハビリしてもむ、い、み?
俺みたいに腕の良い治療家を見つければ腰もリハビリしなくても治る
じゃあ、スレチじゃない?
ここはリハビリのスレなんです。
2ちゃんが好きな言葉、日本語読めますか?
ストーカーさん
私のファンかなーとか思うてしまう。
地下アイドル?
今日もゴルフ打ちっ放し、30球だけやってきた
気持ちいい
フルスイングは1〜2年は我慢するわい
趣味だし気分転換みたいなもん
30球をハーフスイングして「当てる」だけだから負担はほとんどかからない
逆に体幹鍛えられるってもんよ
サーフィンがいいぞ!
効率的に鍛えられる。
パドリングでね。
胸はボードについてはいけないしね。
究極のリハビリだよーん。
グリグリしてリスクしかない
そして、それを進めている医師の入院患者の99%は現状維持か悪くなって去って
またDr.ショッピング
しかし、もーこじれまくってるから、
脳もいかれ、筋肉もいかれ、免疫もいかれる
そこまでいくと
精神と筋肉、免疫の治療を同時にするしか、選択肢なくなってしまう。
馬鹿な奴は、テレビの情報を鵜呑みにするからな。
馬鹿まるだし。
一生治らねーや。
プロパガンダみてーなもんだよ。
こればかりはサブに同意
メディアの健康法なんて鵜呑みにするのはバカ
なんでそれが有効なのか
自分の症状に適してるのか
ここら辺を理解しないと、逆効果
あほだよなぁー
中枢感作が起きているとこに
刺激をあたえたら、
より悪くなるべな
そんなとこにサテライトトリガー
作ってどうする?
メディアに出る奴は表舞台が大好きな
自画自賛な人がほとんど。
今流行りのトリガーなんとかをバンバンしてみ?
サテライトトリガーも調べな?
その人のその後を追ってみればわかるよ
なんかウダウダ言う奴が多いけれども
生理学と運動学、解剖学の基本を
学べば自ずと検討はつくよ?
なんかさ、本当の事を言われると
ムカつくのが2ちゃんねるなのかな?
あるがままに
本当のこと言っているだけなのに
なんでそんなにムカつくのか
理解に苦しむ
なんで?姿勢と筋力?
スマフォいじり過ぎで姿勢が…ってのは聞いたことある
膝→腰→膝ふくらはぎ(腰痛くない)→股関節から下全部
5年ぐらいでここまで痛み進化して腰の痛みに耐えられず2件病院行ったらMRI撮ってないけど両者共症状からして椎間板ではないかと言われました。
慢性的な痛みが耐えられなくなったので通院に至ったのですが、最近は腰より膝股関節足首の方が痛く辛いです。
何度も股関節から下の痛み訴えても、腰が原因とロキソニンテープと痛み止めくれて終わりなんですが病院変えてみた方がいいのでしょうか?
サインバルタ投薬経験ありますが、ふくらはぎの違和感と股関節・膝・足首の痛みには効きませんでした。
2-3年ハイヒールも履かずですが足全体の痛みは減るどころか悪化してる気がします。
子供の頃から股関節が硬くなっ最近では女の子座り?すると片方だけバキっと音がします。膝も内側に入れると鳴るし足首も正座して後ろに体重かけるとバキっと言います。歪んでるんだと思いますが、椎間板でここまでなるかと悩んで居ます。
せめて日常生活で違和感と痛み忘れたい
とにかくまずMRIの撮影
それから脊椎の専門医にそのデータをみてもらう
それから手術適応になった場合に備えて
術式の種類などの勉強をしながら
信用できる病院をさがして診察予約を入れておく
(大抵何ヶ月待ちとかになっているので)
手術するしないはそれから考えても遅くない
これは俺の経験からの話ね
ヘルニアスレは3つあって手術スレに最近俺のレポート書いてあるから参考にしてくれ
症状からは椎間板ヘルニアの疑いは確かにあると思うけど
それだけではないかもしれないし、専門医に診てもらうしかないと思う
とにかく町医者はアテにならない
ありがとう。もう少し大きい所行って見ます。
こうやると痛い?って聞かれても慢性的な痛みすぎて半笑いで「なにもして無くても痛いんでよくわかんない」って言ったら笑ってられるなら大丈夫!って帰されたんだよね笑
傷と違ってコレココ痛いって言えないんだよなぁ
>>398
ビビらせるわけじゃないけど
椎間板ヘルニアのほかに
脊柱管の狭窄とか
椎間孔の狭窄とか
すべり症とか
腰椎原発の癌とか
いろいろあるからそういうのと違うのか違わないのか
ハッキリさせておいたほうがいいと思う >>395
他の人が言うようにまずはMRIのある病院へ行くべき
椎間板=手術では決してないからね
手術っていうのは、もう手の打ちようがない人の最終的な道だから
とりあえずMRIを撮ってハッキリさせましょう ヘルニアも狭窄症もすべり症も
どれも考え方同じ、そして治療薬もかわらない。術した人を受け止めてる奉仕活動している医師もいるくらいだからね。
まー主治医を信じれば?
>>398です
MRI撮ってきましたがヘルニアではなかったです。
座ってられないって言ってるのに痛み止めもくれなかった。。。なんとなくハズレ引いた気がする 痛み止め何にも変わらないし原因不明だけど皆さんアドバイスありがとうございました。
>>408
女性でしたら婦人科系の病気も視野に入れて、一度婦人科で検査してもらうと良いです >>407
MRIお疲れ様でした。
椎間板ではなかったのはよしとして、座っていられないほどの痛みとは、一体原因は何なのでしょうか?
とても気になりますね。
何はともあれお大事にどうぞ。 >>407
ヤブだと見落としとかもあるし
その辺も留意して今後も対策されると良いと思います 今年の1月に発症MRIで椎間板ヘルニアでした。6月ぐらいには
左の足の指先ぐらいの痺れが残るくらいまで良くなりました。8月に又発症し辛いです。専用主婦だけど買い物にも行けない。病院予約しょうか悩んでいる。
病院のMRIで発覚したと思いますが、その病院を通して現在治療的なことは何をされているのですか?
近所の整形でリハビリを6月ぐらいまで週一ぐらいまでやりました。大きな病院に紹介状書いてもらった所です。大病院は月一の通院で経過報告。4月には終了してます。
とりあえず病院は予約するべきだと思います。そして今度は、再発しないように、原因を改善したほうがいいと思います。
ご自愛下さい。
ありがとうございます。このままでは車椅子かも?って不安です。
とりあえず予約して多分又MRI。
それからですよね 頑張ります。
5月上旬腰痛と左脚の痺れで受診
MRIを撮りヘルニアと診断され薬を徐々に増やしても大して効かず
8月末に同じ病院の脊椎専門医に診てもらうとMRI画像では神経に触れてるようには見えないとのこと
ケンプテストもしたがなぜかその時はそんなに痺れが出なくて先生も苦笑い
しかし普段は歩くのも寝るのも苦痛なほどです
実際に出てる症状と画像が一致しないことって良くあることなんでしょうか
坐骨神経痛がこんな苦痛だとは…
精神的にも疲れてしまう
>>418
筋肉が硬すぎて神経を圧迫している可能性あり。
近所の整骨院で硬直していると思われる筋肉を徒手や鍼で緩めてもらったらいかがでしょうか。
あくまでも、お試しのつもりで。 >>418
別の何かがあるかも知れませんね。MRIの画像を持って、他の病院での診察も検討したほうがいいかも知れません。 >>419
>>420
確かにいつも足腰の筋肉が張ってる凝り固まってる感じはあります
梨状筋症候群?
明日病院の日なのでひとまずブロック注射してもらおうかな
鍼治療にも行ってみます
ありがとうございます 相当痛いうえに、気持ち的にもさぞ不安なことでしょう。
MRIも撮っているのに、病名も言えない病院なら、セカンドオピニオンを考えたほうがいいと思います。
あっ、一応病名は出ているようですね。
すみませんです。
椎間板経験している人なら、ほぼ皆ご存知だと思いますが
逆に腰痛だけで治まってるようならヘルニアじゃないわ。
牽引は、残念ながら近年はあんまり効果は期待できないという見解が多いよ
でも人それぞれだから、絶対ダメってわけじゃないと思うけどね
手術して一年半
ずっと右足の外側、中指薬指小指から太ももにかけて表面感覚麻痺してるんだけどもう治らないのかなぁ
生活に支障があるという程じゃないけど、靴や靴下がうまく履けない・脱いだ時にうまく脱げてなくてよく引きずる・ヒールのある靴が履けない(脱げる)と地味に困ってる
>>430
手術前の保存期間はどれ位?
年単位で見れば、もう少しぐらい改善するんじゃないかな。 ガッテンでやってるけど、ここでの過去レスどおり股関節はやっぱり重要みたいだね。
ストレッチ毎日やってるが尻の上部の痛みが取れない。
ヘルニアあるからムリっぽい。
とっとと手術した方がいいかもな。
2週間前に腰の痛みがでて、暫くは安静&接骨院へ通ってたんだけどお尻の痺れと同じ体勢でいるとジンワリ故紙と背中が痛むので、病院行ったらなんとヘルニアでした。
なんかヘルニアってもっと痛いイメージだったからビックリした。すぐ手術とかしないんだね。
とはいえ、疼痛と痺れが我慢できる程度にでてくる。痛み止を貰って後はできる範囲でストレッチ、整体でマッサージをしたらほぼ痛みは無くなった。
なんだけども、やっている仕事が特殊でさ。まぁ葬儀関連なんだけど、結構ハード。お医者さんにも仕事内容説明したら「あー、それはもうちょっと重いもの持たない、立ちっぱなしじゃない業務にしたほうがいいかもねぇ」と言われた。
仕事続けて悪化したら怖いので、いま転職を考えているところです。
きっかけが仕事にあるのなら、再発、更に症状悪化なんてこともあるから考えたほうがいいかもね。
>>436
とりあえず場面場面でコルセットをして作業をすることを勧めるわ 436です。レスありがとうございます。
>>437
今日から休み明けで出勤なんだけど、上司に相談しようとおもってます。 436です。ありがとうございます
>>438
ぎっくり腰したときに接骨院でもらった、ゴツいコルセットを使うことにしました。ちょっと暑いんですけどね。
>>439
痛くなった日は、仕事で荷物をもって数キロ歩いた日なんでそれが原因か?と。元々ぎっくり腰の癖があるので、最初はぎっくりだわ、、、と、おもってたんですが、晴天の霹靂でした。 >>441
仕事中みたいだから、労災は出てるんだろうけど、その仕事を続けている限り、常に椎間板のリスクを背負っていくことになるね。
悪化、再発の場合、一歩歩く度に、電気が走るような激痛に襲われるほどの症状が出るかも知れない。だからと言って「あれはできません、これもできません、」とか言ってられないしね。
あくまでもだけど、個人的には転職をおすすめする。 素朴な質問で失礼致します。自分もえーと20年以上苦しめられておりますが。
自分の場合、座り仕事(要するにデスクワーク)が長時間出来ないのです。
7年程度誤摩化しながら過ごしていましたが。いい加減手術に取り掛かろうと30歳の折に堪らず申し込みました。
手術の具体性は置いておきます。取り敢えず数年間は保っていた感じです。それでも痛みや張りのようなものは残りましたがまあ良かろうと。
数年後には痛みが年を経る毎くらいにまたも戻って来まして。ああいうのはみんな脚とかに集中するものですかね。
大学のコマ数でいうと2コマ連続(90分×2です)で受講するといい加減自分に取っては限界がありました。
間に空いたコマがある場合は大学付属の保健室で時間まで横になって腰を休めていました。御陰で保健室登校なんて言われましたが。
私事で恐縮で申し訳ないのですが、自分の根性が足らないとか自分独りで悩んでいました。自分の頑張りが足りないのだろうかと
>>443
ちょっと意味が分からない
手術したのかいつしたのか今の年齢など意味不明 >>443
なんか知らんがお前むちゃくちゃウザいな >>443
素朴な質問とは、術後数年経つと脚に痛みが出てきますか?って事なのですか? うざくて済みません。
大学在学中に発症しました(大学3回生時22歳くらいです)それを放置。ちょっとの痺れならいいだろうと。
構わず就職活動に専念しました(大学4回生時23歳くらい)。就活中にとうとう発症して激痛で動けなくなりました。
大学はなんとか卒業出来ました。就活は当然遅れました。卒業してまともな就活出来ませんでしたが、内定取ってる会社さん断って「まずは身体を直してからお世話になります」ということで。
卒業後実家に戻り、病室の残っていそうな病院に頼みました。ひとつき程度の入退院です。牽引とブロック療法でした。
公務員試験に備えて勉強にさっさと取り掛かりたいので、もういいですと退院。当然治ってませんが焦りまくってました。
リハビリをしながら2年以上を要してなんとか愛知県に合格しました。が・・・2次試験で爆沈して落とされました。それが25.6歳くらい。
しようがないだろうと。いい加減、実家で闘病生活しつつ楽なバイトを繋いでこのあたりでもう無理臭い人生なのは自明。そろそろ樹海に行こうかと。
29歳の折に我が家で問題が起こり、さっさと死のうとして居たのをちょっとだけ延期しないと。
なんやかんやで手術の特集が報道番組で見ました。家庭の事もあり(母子家庭です)簡単には自分も死ねなくなってきておりましたので、
専門筋の整形外科を調べて細かい調査を実施して結局手術に。30歳時に家庭の問題(病人がウチから出てしまって)が残り続けてマズイという
ことで地元の大学院で資格取得のため2年で無事修了しました。この院生時代に「保健室登校」を行っていました。2コマ持たんがなという奴です。
そのまま一応専門職で常勤として働いていました。そろそろ腰マズいのを承知で誤摩化して入社しますた。ご迷惑おかけしました。
その間。32歳から10年程度でしたが、母親の介護の要請が御座いまして。当初は非常勤で介護と二足の草鞋という状態でした。
家庭の事情で自分一人しか成り手がおらず「丸投げ状態」でしたが母の状態とこちらの体力の関係で介護に専念しておりました。
今現在は介護の必要から漸く解放されてひたすら茫然自失している状態です。まあ長過ぎて読む気怒らないだろうと上記のように短くしたのですが
>>448
さっさと死のうなどと考えずに、痛みがマシな時にストレッチなどしましょう
痛いとつらいですけど、波がありますからね
どうにかこうにかやって行こうじゃありませんか >>447
有難う御座います。介護で人生使い果たした感じです。今は抜け殻状態なのですが。
本当に困っているのは別の問題なんです。
長くなりそうだと2つに分けて投稿しようと思い立ち、最初に自己紹介が必要だと。で問題の2つめの投稿です。
書くのもシンドイんですが・・母親の介護をサ高住に頼るようになり、その御陰で介護状態から解法されて大体1年経過しまして。
その際にこちらがとめるのを振り切ってまでして母サイドで勝手に「身元引き受け人」に滑り込んできました。こいつが相当の曲者でした。
自分自身も君と同じ腰痛持ちだとか自営業の仕事内容とか聞いてもいないのに話初めまして。要は「前置き」というものです。
次に顔出したのが本題でした。「リフォーム」のことを言い出しまして・・・。何やら勝手に日程組んでいたらしく「母親」の代理人として
所有権のある母親から確認もとってあるとのことです。だんだん嫌になって御免なさいね。なにやらやたら勝手に進めようとしているので
そもそも、「あんた誰なんや?名刺すら貰っとらんぞ」と電話口で「全部断るからな。だっておめえさん超怪しいだろ」と。
それでも引き下がらないで再度電話してくる連中でして。「解体しないといかんからさ。アンタ出て行きな。代わりのマンション用意しとくし」
晴天の霹靂ですよね。「やかましい。やれるもんならやてみやがれ。な」これからどうなるんだという現状です。
兎に角長くて分筆もヘタクソで・・・
そこで、わたしが聞いておきたかったのは、どうにもそいつが怪しいだろと。自分は障碍者なんだぞと自慢を始め
手術の跡やけがの場所とか私にとっては汚らしいおっさんのものをみせつけられて・・・
要するにこやつのそういった弱みを見つけたかったのですよ。
その詐欺まがいは「たち仕事がつらいんだわ」とほざきましてん。私自身は「座り仕事デスクワーク出来ひんとこあって」えちゃうのと
こやつは本当のことを語っているのだろうかと不信感を持ちまして・・・・・・御免なさい。その辺りの症状の違いを知りたかったのです。
やたら脚引きずったり、演技臭いがなと。本当かいなと。長くてごめんなさい。本当に御免なさい。今現在この詐欺師にリアルタイムで恫喝にちかいもので >>449さま >>450さま
どうもお手数お掛けしました。自分でも全体像が分らずに理解が至らず混乱すらしていまつ・・。
何処の誰がそもそもどういう絵を描こうとしているのか。わからない・・・警察は駄目でした。当人同士で解決してくれとのことで。今日のことです。
仕方ないので別ルート使いました。行政の方面で答えを待っている状態なんですよね。
母と実際の連絡が取れなくなって(初めての情報をいきなし・・済みません)半年くらいが経過しています。兎に角ややこしい。ご免なさいと。
実は、母にも強烈な問題が御座いまして。その施設であの御仁が同病院の同じ入居者さんに対して、なんとまあ拳で殴ったわけですよ。勘に触ったらしくて・・・
相手様はまあ普通に被害者ですよね。当然訴えてやる!と。もうここで既にコント状態です。75歳の高齢者の女性が50歳の男を殴ったと。さらに説明の際に男が泣き出したと。
ここは本当に実世界なのだろうかという感じでした。これ以上問題をおこさんで欲しいと。現実は、それは示談?とかで施設としては「取り敢えず解決いたしました」。
他方、母は当然居づらいわけで・・・住居をかえることにしまして。ここからが漸くにして本題なんですよ!
4.5月くらいの時です。あろうことか、そういった暴力事件に際してそこに滑り込むように割って入って来たのが例の自称身元引受け人ということでして。
その時点で電話で私は「そりゃどーにもあやしいだろーが。やめとけな」というたのですが、母は余りにも阿呆で他人様のことの善悪てんで分りません。
「いいひとなのよ」と私自身は御会いした事すらない男を絶賛し始めましてね・・・それで身元引受け人になったというか滑り込んだというか。 一方、母は当然居づらいわけです・・・住居をかえることにしまして。ここからが漸くにして本題なんですよ!自分独りで解決しないといけんので。
あんたは知らんけど「いいひとなのよ」と私自身は御会いした事すらない男を絶賛し始めましてね・・・それで身元引受け人になったというか滑り込んだというか。
4.5月くらいの時です。あろうことか、そういった暴力事件に際してそこに滑り込むように割って入って来たのが例の自称身元引受け人ということでして。
その時点で電話で私は「そりゃどーにもあやしいだろーが。やめとけな」というたのですが、母は余りにも阿呆で他人様の善悪なんざてんで分りません。
でもって、その男が正式に周囲をウロつき初めました。兎に角、「アンタはいいからまず第一にオカンと合わせろや」と。繰り返しいってるのですが。
話だけは伺っているし今は御会いしたくないらしいとかほざきましてね。その流れで「リフォーム」に話は行き着くのですよね。だからさあ!という感じですよ。
そんなもん勝手にすすめんなやと、だからさっさとオカンだせやと。ワイが邪魔やから出てけとか何寝言ほざいとるねんと。こちらも口調が悪くなって来てます。
さっさと書類くらい用意しやがれと。まずは委任状だこれなきゃあんたを信用出来る分けないやろうがと。そいで名刺な。社会人ならあったりまえの助やろうが!
最後に、工事の契約書な。何も書いておらんし、そもそも契約書ないだろうが。3つまとめてさっさともってこいやと。持ってこんならママんとこけえるこった。と
御免なさい。悪気はないのです。書いている内容も本当に真実なのです。
わたしが知りたいのは演技してるかのような詐欺師のことです。多少でもあいつの嘘のほころびを探り当てたくて。
寧ろ住宅関連の方面からも探していたりしてますが、自身にとってもお門違いで完璧な嘘だと見切れません。
他にも自力で探さないといけないみたいです。金の問題が一番大きいので弁護士や興信所のたぐいは使いたくないだけです。
もう構わなくていいです。お邪魔しました。
自分一人でやる必要がありました。信頼出来るものが居ない状態でしたので。兄弟や親族連中がそもそもあり得ないくらいのクズなんで・・・
こいつは売られた喧嘩なんでしょう。仕方ないと覚悟しています。本当に失礼しました。皆さんのご健勝を祈ります。
悪文過ぎて目が滑る
てか、相談なら家庭板の相談スレにいきなよ
文章やたらと冗長で読みにくいから箇条書きで必要最低限にしたらあっちの住人が答えてくれるよ
>>448
君ゆとりか?とりあえずそう軽々しく死を口にするな。
世の中には、生きたくても生きれない人が沢山いるんだ。
甘えるんじゃねぇ。 申し訳ないけど書いている意味が全然わからない
何の話をしてるんですか?
ここはヘルニアのスレですよ
>>448
痛み自慢スレに行って下さい
お仲間が沢山いらっしゃいます 山口の方でご近所の連中殴り殺したあいつと同じニオイがする
>>457
悪いのだけどオタク匿名いいことに随分な物言いしてるとしか思えないですよ。考え浅いなとしか。経験ないのですかと。
今現在この豊かな国で自殺者が何人居るかご存知でしょうか。その人達全員に説教足れて廻るのでしょうか。3万人です。
最近同意による自殺が話題に挙がりましたよね。これ以上病気が進行すると自分が自分でなくなるから。
「痛みと戦う限り生きれるわ。痛みこそ生きてる証だわ」そういう感想も自分にはありましたが。
私の祖父は立派な御仁でした。ゼネコンの取締役に至るまで、そして関西の財界人の顔役的存在にもなっていたと思います。
90歳近くまで存命されました。戦争を経ている方です。世代的にも考え方は異なるのでしょう。そしてその祖父は最後の入院をされた訳ですが・・
「もうこの辺りでよか」という感じでした。御自分で点滴やら必要な延命装置を夜中に切断されたそうです。翌朝に亡くなりました。
実に潔い男らしい男だと思っています。出世するべき人間だったろうなと我知らず頭を足れました。人間はただ生きているだけで幸せだと感じない連中は普通にいるものです。
また、介護疲れで殺人に至ってしまうことだってあります。浮き世の世相は単純ではないでしょう。
長文乱筆失礼いたしました。物事はすべて自分の力でしか解決することは出来ないとこの年齢になって痛感しています。 ヘルニア予備軍って言われた時は神経の痛みだったけどあれはまだ良かったんだな
今日初めて牽引やったんだけど、腰は物凄く楽になったんだが足の痛みが強くなった
良くなってんのか悪くなったのかよくわからん
もしヘルニアだったとして
牽引したらヘルニアが引っ込むとは到底思えないよな
気休めでしかない気がする
ヘルニアが動きやすくなって引っ込む可能性があるって感じなのかもと
マッケンジーとかと同じ理論じゃ?
464だが、帰宅後暫く横になってたら足の痛みも軽減した
今後牽引、週1で通おうかな
受けてる間気持ちよかったし
ちなみに、腰に電気かけながら機械が緩めに引っ張ったりしながら動かすやつだった
二日間のハードワークを終え、やはり転職を心に決めた436です。お辞儀ができませんw
物を押す、引っ張るという動作も恐々。普段通りに出来ないっていうのはなかなかのストレスだなぁと思いました。
>>464
牽引は止めたほうが良いかも。
オレは続けたら悪化して完全に動けなくなった。
手術も考えたが、20キロ以上痩せたらどんどん良くなった。 20キロも瘠せたらヒョロヒョロのマッチ棒みたいになっちゃうな
牽引とウォーターベットとマイクロとマッサージで毎回730円で整形外科で週一でやっていましたが
止めました。腹筋鍛える方法を教わったぐらいで効果は感じられませんでした。今はリリカ75mを一日2回セレコックス100mか200mを調整しながら服用してます。リリカが効いてるのか動ける様になりました。痺れや痛みは ありますが…
>>475
動けなかったのにどうやって痩せた?参考までに聞きたい プロテイン飲み始めたが薬の服作用もあるんだろうね。
痩せんわ・・・
>>474
辞める勇気も大事です
とりあえず早く回復するといいね >>482
436です。ありがとうございます。
腰痛が持病という人が多い職場なので、ヘルニアだというと、『上手に付き合っていきなよ』などという謎のアドバイスを貰います。私は付き合う以前に確りと治療を選ぶことにしましたよ 腰痛とヘルニアを一緒にしてもらってもねぇ
結局は、体が動いてこそいい仕事もできるってもんだからね
6月終わり頃からろくに歩けなく成って医者に通ってたが、自然治癒で治療していてようやく良くなってきた まだ完全ではないがリリカの量半分になった 後チョットだ 仕事復帰出来る。皆さんも早く治ることを祈ってます。
ぎっくり腰の後に椎間板ヘルニアになってまともに歩けなくなって
派遣の仕事を1週間休ませて貰ったけど治りきらない
ヘルニアで悩まされた経験のある友人に相談したら、無理に復帰しないで暫く休んだ方が良いんじゃないかと言われた
更新手続きまだしてないからタイミング的にはいいのかな
ただもうすぐ繁忙期に入るから辞めるって言い難い
仕事中に倒れられても困るし、当日欠勤されても迷惑なんで、正直に言ってくださいマジで
>>489
根性じゃどうにもならないしこれ以上迷惑かけるべきじゃないよね
ヘルニアになったのは先週伝えているけどここまで長引くとは思ってなかった
明日にでも診断書貰って派遣会社に相談してみます
不眠症になりつつあるのがきつい ヘルニアでリハビリ中だが
庭で飼ってる亀さんの冬眠準備の為に掃除してブロックとレンガで隠れ家作ってあげたら腰痛い!
台風で壊れた自転車置き場直さないといけないがこれ以上痛くなったら動けなくなりそう
どうしたらいいのだろう?
>>490
私もその選択でいいと思います。ゆっくり休んでリハビリして、またならないような仕事を選びましょう。お大事に。 >>491
いやぁ、気持ちはわかるけど、今は他の人にお願いするか、しばらく保留にして大人しくしてたほうがいいと思います。 >>490だけど相談したらすぐ派遣先にも連絡して貰えて無事退職できそうです
ここで背中を押してくれた方ありがとう
仕事がなくなった不安もあるけど、早く治さなきゃってプレッシャーがなくなって
少し気分が楽になった気がする
療養してリハビリ頑張るよ もうすぐ失業保険終わるが、まだ痛い。
人生終了か?
私は下肢機能障害で障害者手帳を持っています。
椎間板ヘルニアの手術後に痛みが取れず主治医に後遺障害ではないか?と問い詰めたところ6級に認定されました。
椎間板ヘルニアの症状ではかなり稀なケースらしいですが足が動かない「フリ」でも手帳は申請出来ると思います。
以前は健常者として中小企業で正社員として働いていましたが長期の椎間板ヘルニアの治療でやむなく退職。
長らく無職(家族の扶養)で療養していましたが障害者雇用で就職活動してみたところ
ハローワークなど公共の行政サービスは全く使い物になりませんでした。
そこでネットで見た障害者専門の紹介業者を利用してみたところ大手の特例子会社などわんさか紹介してもらえ、あっという間に大手銀行グループ会社に就職出来ました。
人生詰んだと思われた片足に若干の麻痺があり腰痛持ちのアラフォーおじさん(前職工場作業員)無資格、低学歴があっさり大手の会社員です。
ところが就職から半年で椎間板ヘルニアが再発し手術をしなければならなくなりました。
しかし、そこはさすが大手です。
福利厚生が凄まじく充実しており安心して治療に専念出来る時間と補助が受けられます。
公務員と同等以上です。
なんとも運の良い話だとは思いますが、一般企業での雇用が厳しいと感じている方は障害者の申請をしてみるのも手だと思います。
現在、企業の障害者雇用がとても活発なので大手企業グループ会社などにもかなりの採用枠があります。
>>494
うん、まずは焦らずゆっくり治していきましょう。また経過報告待ってます。 >>488
1週間では治らないよね 俺は辞めた未練も無いしブラックだし 失業保険貰いながら静養してる 事務職なら一ヶ月位休暇貰うしか無いんじゃない?あの痛みでは仕事無理だわ。 >>499
原因か仕事にあるのなら、一週間休んでも一カ月休んでも、いずれまた再発するリスクはあるよね。
離職の決断ができず、コルセットなどのお世話になりながら、騙し騙しその仕事を続けている人も多いはず。 >>501
我ながらクズだと思う。
どんな顔して復職すれば良いか心配です。
ただ、椎間板ヘルニアなどで坐骨神経痛があったり痺れがある場合、運動機能障害で障害者認定をうける事が可能である事。
軽い身体障害者の雇用はたくさん有る。
むしろ企業は欲しがっているって事を同じ病気に悩む人達に知ってほしかっただけです。
やむなく退職したり、人生詰んだ、なんて書き込みを見て、なんとか励みになればと思いまして。 >>499
事務扱いだけど半分以上は専門的な仕事
1時間は機械も操作するから、その時がちょっとやばい
(抱えるくらいの大きさのパーツを持って立ったりしゃがんで付け替え&寒い)
医者が難色示したのはその辺りで自分も機械操作が怖い
派遣先は辞めて欲しくないと言ってるたらしくて、1ヶ月様子を見てもし次の人が来なければ
復帰も考えて欲しいって感じみたい
これ引き受けて復帰できなかったら気まずいよね……
腰痛や痺れのストレスかここ何日か吐き気、頭痛、不眠に悩まされてる >>503
そこまで言われてて向いてる仕事なら、一ヶ月きちんと休んで医者通いなよ
ブロック注射打って貰って。 症状ヤバそうだよ 無理するとかえって長引く >>506
悩んだけど結局断ったよ
上司はかなり良い人なんだけど人間関係がギスギスしてるから
療養をきっかけにターゲットにならないか派遣会社の方からかなり心配されたw
幸い師走から求人が増える職種が本命なんでしっかり療養しながら勉強やり直して備える
睡眠導入剤貰ったからぐっすり眠れるといいな
ブロック注射は次回から打って貰えるかも 今年の2月にL4、5の椎間板ヘルニアと診断され保存治療してるけどそろそろどうしていいかわからなくなってきた。
症状は臀部とふくらはぎの痛みと体勢によりふくらはぎから足の指先までしびれがでる。
前屈、後屈はできない。
MRIはこれまで3回撮って微妙に大きくなってきていて医者曰く十分手術対象の大きさだけどまだなんとか仕事できてるなら様子を見ようと言われてるが神経根ブロックも2回打ったが効果なく困ってます。
歩けなくなる、または排尿障害がでるまでは手術したくないと考えてます。
手術以外にこんな方法あるよ?とかありますか?
>>508
手術したくないのならアレだが
ヘルニアの手術スレのレスをざっと見ることを勧める 徐々に改善してきたかな?と思ってたら、夜中に咳したら骨盤の横の辺に痛みが来た
足が痛いよりも腰に近い方がまだ改善して来たのかな?って望みが見出せるけど、それでも痛いものは痛い
痛みで目がさめるのは何度味わっても辛いわ
>>507
いい選択だ。
派遣は、所詮労働者側のことはあまり考えていない事が多い。いかにピンハネするかの方が大事。
ぶっちゃけ「お前の代わりなんかいくらでもいる」くらいの考えをしていると思った方がいい。 >>509
手術スレも見ましたがチキンなんで勇気がでません。
でもやはりしびれとかがでているのに長く我慢するのはよくないみたいですね… >>512
まあ、手術スレにも書いたと思うけど
排尿障害とか出ちゃって救急で手術とかになってしまったら
病院や医者を選べなくて下手くそにやられるかもしれないから
そのへんはある程度算段つけといたほうがいいとは思う。 >>513
確かに研修医とかに手術だけは絶対されたくないです…
結局ヘルニアって何が正解なのかわかりませんよね。
ヘルニアがあっても痛みがない人がいるということは神経は圧迫されても痛み、しびれは生じないとか筋肉が原因の筋筋膜性疼痛だ。
って説やら
脳が痛みを記憶しているのが原因だとか結局何が正解でどうすればいいのか… 主治医から、つま先、踵、それぞれ足踏みしてちゃんとできたらOK
できなくなったらすぐ来いと言われてる
>>514
自分の手術をしてくれた先生が言っていたのは
手術の第一目的はヘルニアを取り除くことではなくて
神経への圧迫を軽減することだってことでした。
だから骨のほうを削って除圧できるならそれでも良いんだそうでした。 >>514
ちょっと説明不足だったので補足しますが
ヘルニアがあっても平気な人は脊柱管や椎間孔が広くて
神経の圧迫が起きていない場合なのではないかという話です
ちょっとだけのヘルニアでも激痛に見舞われる人は
もともとそれらが狭かったり、狭窄症を併発していたりする可能性もあるかと >>515
つま先とかかと歩きは今のところまだ大丈夫です。
ただ昨日から膝から下の痺れがひどくて辛い…
>>518
地方の県内で一応有名な病院の医院長に見てもらってますが椎間板ヘルニアで間違いないと言われます。
ただ気になるのは最初は前屈が痛かったのに今は前屈も後ろに反るのも痛いです。
しかし脊柱菅狭窄症とは診断されないです… >>519
MRIでヘルニアが写ってたら、ヘルニアでしょ >>521
逆だと思うけどな
急性期は腰
だんだんと足に痛みが移っていって
痺れが出てくる 結局のところ、それも人によって多分千差万別だと思う
そうだね。
人それぞれ症状はちがうな。
自分は腰尻脚、一気にに来たよ。
下半身不随になったかと思った。
私も一気にきたかな
腰の痛みは、次第に中央に寄ってくると良い傾向だと言う人もいるよね
自分はL2/3だったけど、最初は足の前方の付け根と太ももの強烈な痛みから始まった。
間欠跛行レベルだったが痛みを無理やり我慢して歩いているとお尻に痛みと痺れが出て
さすがにまずいと思った。その後痛みは弱まりつつも太ももからお尻や膝に拡散して行った。
さらにその後は腰も痛くなったが足の付根の痛みはほとんどなくなった。
当初から痛みの強さは日によって波があるので今後どうなるか予想が付かない。
自分はやっぱり腰からだね。
一歩歩く度に激痛。自宅の階段の上り下りに10分かかるとか。
それから尻や太股、ふくらはぎ、足先に痺れと痛みが広がっていったかな。
多分、最初から足の痛みが発生した人って
もっと以前にぎっくり腰とかをやってるんじゃないかなと思う
俺も10年前から何度かぎっくり腰をやってたんだけど
ある日からなんだか太ももが痛いなあって思うようになって
半年後に急激に悪化した
>>529
自分はそのパターンかも
20年くらい前にぎっくり腰になって若かったからすぐ治った。
最近足が痛くて痺れるから病院行ったらヘルニアだった。
病院混んでて「2時間待ちですけど外出されますか?」と聞かれたけど
移動がキツいからそのまま待たせてもらった。
痛み止めと湿布出されて何とか歩けるし、座ったり横になって寝れるようになって助かった
腰に湿布貼ると、足の痛い所がしばらくゾワゾワするのが慣れないけど。 個人的には、私も含めヘルニア持ちは股関節が硬い人が多いんじゃない?
過去レスにも股関節の話しあるけど、私も意識してストレッチを続けているけどだいぶいいよ
>>531
同感!
肩甲骨と股関節は柔らかくしといた方がいい ヘルニアだけど股関節は柔らかいわ
逆に股関節以外が硬い
昨日、レントゲンとってヘルニアのけがあるって言われた
接客業の立ち仕事なのに重いもの持つ仕事なんだよなぁ
明日上司に病院の結果報告せなあかん
正直に言ったら、出世できなくなる
困った
腰は身体の要だからな
会社には報告すべきやろ
酷くなると出世どこの騒ぎじゃ無くなる
レントゲンでヘルニアのけがある。
これね、MRIでちゃんと確認してから報告した方が良い。
レントゲンに椎間板も脊髄も映らんから。
調子こいて大掃除したら腰が痛くなってもーた
油断大敵やで
儂裸足でつま先立ち歩きやらされて普通に歩けたが踵立ち歩き遣らされたら駄目でヘルニアだねMRI撮りましょってなってヘルニアで保存治療中
早く病院行った方が良い
ヘルニアだと踵立ちできないんだ?
俺ヘルニアだったけどそれは気づかなかった
>>552
できるんだけどしちゃいけないと思ってた。
手術後のリハビリにときにはぜんぜんやってくれって言われたよ
中腰のスクワットね。腰に影響ないように動くように気をつけて。
>>553
そうですね。一般的には腰椎ヘルニアは前屈が痛み
脊柱管狭窄症は後屈が痛いことが多いらしいね 現在患ってる人はやっちゃだめなのかもしれないけど
仰向けに寝た状態で自転車を漕ぐような動作に関連するような
運動のリハビリを入院中は毎日やりました。
踵をシーツに滑らせて足踏みするような動作とか
ロボットみたいに膝を持ち上げたり降ろしたりとか、
足首だけを前後に動かしたりとかをやりました
リハビリも人によるところがあるからね
状態別のいろんなやり方を知って、都度自分に合ったものをチョイスしていくって感じかなー
多分、自分のリハビリは
患ってる時や入院手術で運動不足になって弱くなったところを
復活させるという意味もあるのかと思いました。
体幹の内側の腹筋が大事だとも言われましたわ
シックスパックじゃなくてその内側だってさ
踵カックンカックンはL5だっけ?
取り敢えず出来だしたわ
凄く不安だけど
前屈全然出来ないわ〜・・・
膝のちょっと下くらいまでしかムリ
>>560
両方かなw
元々硬いが、前は足首くらいまではいけた
今は痛い 2ヶ月前に動けなくなり病院でMRI撮ってヘルニアと診断されました。
1週間くらいで痛みが消えたので仕事復帰して1ヶ月くらい調子良かったのですが朝立ち上がった瞬間腰から足まで電気が走り立てなくなりました。
また1週間くらいで痛みは落ち着いて様子見でもう1週間休んで今週の月曜から仕事復帰したのですが昨日から痛くなってきました。
仕事は現場仕事で重い物を持ったり狭い場所に入ったり腰に負担がかかる仕事です。
騙し騙しやって行くかもう少し休んで治ってから復帰するか悩んでいます。
一気にに爆弾級の痛みが来る予感。
同様の経験をしているが、上司に言って判断を仰ぐべき。
っていうか手術せずに治るレベルなら数日でも休んだ方がいい。
>>564
やっぱり爆弾級の来そうですよね…
2週間前のがそんな感じでしたが安静にしてたら痛みは収まりました。
もっとひどいのが来ると考えたら怖いですね。
564さんはどのような体験をされ今はどんな状態ですか? >>563
お前は俺か!
水道管作ってて先月仕事やめたと言うか辞めさせられた
仕事探してるけど医者には次痛くなったら手術と言われてて手術するか悩み中 >>566
やっぱり騙し騙しやっても仕事は辞めるはめになりそうですね…
悪化する前にちゃんと治した方が良さそうですね
手術以外で治った人っています? >>569
毎日手積みで2トンぐらいやってたら、悪くなる一方よ
定年までどうせ持たないなら早めに気持ち切り替えた方がいいよ 厚生労働省が40kg以上は1人じゃ持っちゃいけなくした様なの前に聞いて馬鹿じゃないかと想っていたがヘルニア出たらもう重い物変な姿勢で持ちたくない
多分壊れちゃう気がする
プールでウォーキングしてきたけどなかなかいいね。
これでヘルニア治るかわからないけど足腰は鍛えれそうです。
>>573
あんまり調子にのると仙腸関節炎とかなるからね。
椎間板ヘルニアの治療を狙ってやるなら体幹に効く方法と緩やかストレッチね。 >>574
ヘルニアにはあんまりよくないですか?張り切りすぎたのか朝起きたら痛みが増してました。 >>575
体をねじらずみぞおちと下腹部を連結させるようにイメージ(息を全部吐き出した時の感覚です)し水の抵抗で姿勢を崩さないように歩くと体幹トレーニングになりますよ。
コルセット筋を鍛えて椎間板ヘルニアを緩和します。 >>576
ありがとうございます。
体幹は重点的に鍛えていこうと思ってます。
体幹トレーニングは地味で何度も挫折してますが何かよい方法ありますか? >>577
仰向けに寝た状態で手は天井にむかってピンと伸ばす。
第三腰椎あたりを床に押し付けるようにチカラを入れる。
そのまま息を全部吐き出す。
このときに刺激されている筋肉が体幹インナーマッスルです。
基本的にどこの筋肉か判ればどんな時もトレーニング出来ます。
ロングブレスが実は効果的です。 >>578
ありがとうございます。
今まで思ってた場所と違ってました。
より効果的に鍛えれそうです。
ロングブレスってちょっと前に流行ったやつですよね? >>579
そうそうロングブレスダイエットってやってるやつですね。
実はあれ、ストレッチで筋肉を伸ばしたりするときにも効果あるんです。
息を吐ききる事で筋肉のリミッターを解除して本来の能力を引き出す効果があるので柔軟体操と組み合わせたりもします。 mriとってヘルニアと診断されが、
腰より足が痛くて辛い
発症から一月経った
ストレッチ頑張ると痺れがまだ出る
ドローインメインにかえたら楽だけど治るの遅くなるのかな?
腰と背中(肩甲骨のあたり)のヘルニアて診断されました。
対策にコルセットを買いたいのですが、肩甲骨のあたりまでカバーしているコルセットが見つかりません。
おすすめのコルセットとかありましたら、教えてくださいm(。_。)m
>>586
病院に相談したら良い
採寸してもらい作ってもらいなさい
だいたい3万くらいで自己負担8000円くらい >>587
ありがとうございます!
病院に相談してきます。 MRIって高いんだね。7千円強取られたよ。これでヘルニヤ出てなかったら腰痛の原因不明とか言うんだろな。飛び出していたら手術とか言うし、どっちにしてもろくなことないよ。
なんでこんな高い検査費用払わなあかんのや。馬鹿医者め。
>>590
手術になったら限度額申請したってその10倍以上の額になりますよ。 そのバカ医者へかかる原因を作ったのは己自身なのに…
>>590
せめて結果みてから文句言え
てか自己負担3割の7千円ごときで文句言うな まあまあ落ち着けって!
ヘルニア仲間同士お互いによくなるようにがんばろうぜ!
椎間板ヘルニアでくっそ腰痛いけど握力グリップくらいならニギニギしてもええかな?
高負荷じゃなければ大丈夫。
>>594
気持ちは分かるけど、ここはどっかのスレみたいに、訳もなく痛み自慢的なヘタレ発言すると叩かれるんだよ。 >>590
そこまで不満があるならMRIの結果がどうであろうと何も治療しなきゃ良いですよ
もう費用掛かりませんね 高いMRI料とられないように、今度からしっかり予防を心掛けて下さい。
では、まず腹筋背筋、体幹を鍛えることから始めて下さい。
ここの人達は、弱音吐くヘタレには冷たいけど、ポジティブに頑張る人には優しいよ
ヘルニア持ちが体幹鍛えても意味ある?
とりあえず楽なプランク辺りからやろうと思ってるのですが
インナー鍛えるのはもちろん意味あるよ
うん、そのあたりからでも無理しない範囲で始めればいいと思う
プランク大丈夫なの?
腰に負担かかりそうでやってなかったんだけどやってみようかな
やるやらないは、もちろん負担の度合いにもよると思うけど
何もしてなくて、いきなりブランクからはハードル高いかもね
リハビリの時
仰向けに寝て自転車こぐような形に近い運動をすると
腹筋のインナー鍛えられるって言われたよ
自転車っていうか歩く感じとかも
手術後のリハビリの話だけどね
再発防止とかの話の流れで
急性期 慢性期って自分で分かるもんなんですか?MRIとれば分かりますかね?
人にもよると思うけど、大体の目安はくぐってもある程度出てくるよ
ありがとうございます!!!
ってことは急性期ってこまですね…もう少し様子を見てから体幹やらなんやら鍛えますかな
体幹に腹筋背筋やってたらヘルニアにならないって?
笑かすなよ
いやもう既になってるし、体幹トレーニングしたら和らぐんですよね
>>614
あまり自分だけの、凝り固まった薄っぺらい知識だけで物事言い切らないほうがいいよ オリンピック選手で重量挙げの三宅(下の名前は分からない)選手が重度のヘルニアで手術せずに筋力や体幹をつけて復活したね。
今じゃ、100キロぐらい持ち上げられる程に戻ってきたって。
赤ちゃん皆んなヘルニアか?
鍛えまくってるトップアスリートにヘルニア誰もいないか?
ヘルニアは老化だよ
シワと同じ
日本語の疎通が無理みたいだからスルーで
>体幹に腹筋背筋やってたらヘルニアにならないって?
↑
そもそも誰もそんなこと言ってない
「した方が良いよね」って意見を勝手に「したら治る」と解釈するのって、アスペの特徴
会話が成り立たないわなw
>>620
ハイハイ┐(´∀`)┌
巣にお帰り下さい まぁ幸薄い奴らで頑張れよ☆
どーせ無職で未婚の根暗ばっかだろ^^
どこにそんなエビデンスあるんだよ
>>625
また逃げた、ざまぁw
中卒って悲しいね
意思疎通できないんだもんね お?
ブーメラン頭に突き刺さってるぞwww
腹筋背筋して体幹鍛えたらってエビデンスはまだなん?
臭い馴れ合いなんかしてるからいつまで経っても賃貸暮らしの未婚なんだよ理解してる?
エビデンスって言葉が使いたい年頃なんでちゅね〜
中卒無職って悲しすぎでしょw
まずは日本語から勉強して出直してね
最初はエビデスエビデスっつってて失笑を誘ってたけどな
トイレに座ってるだけで痛みで顔が歪むんだけど、まだ急性期?
重度のヘルニアなら慢性期でも痺れは残る感じなんですかね
急性期というのはギックリ腰みたいなのから始まって
坐骨神経痛に至るまでの変化して行く過程のことじゃ無いかな
慢性化したら痺れとかも同じパターンで落ち着いてくるんじゃ?
この落ち着くってのは決していい意味では無いんだが
一歩歩いたり、寝返りをうっただけだも電撃が走ったような激痛に襲われているときは急性期じゃないかな
もちろんそれが全てじゃないけど
>>633
二週間前です。
寝てる限りは痛まなくなってきてて、回復を感じてるけどいまだに座りの痛みが強烈 回復を感じてきているのなら、そろそろ少しずつ、自分のに合う形で体を動かしていったほうがいいかもね
痛み治まってきたから歩いてるんだけど、なんか腰が外れそうで怖い怖い
ならどうすれば…どうしても無意識に腰に優しくしてしまうw
>>644
多少は映るけどうっすらね
素人か見ても判断して難しいんじゃね?
いろんなフィルターとかもあるし使い分けるみたいだから >>643
そこはある程度は仕方ないよ
だんだんよくなっていけば、それも薄れていくんじゃないかな 保存やってる人がむやみに前屈運動とかするのは
よく無いと思うけどね
うん
負担をかけない生活を送る、というのと、
身体を鍛える、というのは対局にあるから、
なかなかうまくいかないよね
スポーツ選手みたいに基礎的な肉体ができているなら、話は違うんだろうけど、
普通の人にしてみたら諸刃の剣みたいな感じかな
腰に負担無いように、チップとか敷き詰められた遊歩道を毎日1時間ほど散歩してるけど、
もっと鍛えなきゃ、って気持ちと葛藤してます
けど、散歩し始めてから調子良い
時間かけてじっくりハードル上げればいいよ
結果を直ぐ求めようとして、いきなり無理をするから悪化したりする
一時間も歩けばアッパレちゃうか
成人女性の一日の平均歩数が6400男性7200位やから
復帰に向けて順調やと思うし羨ましいわ
散歩してる時痛みが少し出てきたらやめた方がいい?
少しくらいならかまわず歩く?
自然治癒を待つ保存療法なら
痛いと感じることはやってはダメだと思うけどな
>>652
自分はすぐにやめるようにしてました
痛いまでいかずに「うーん、なんか振り向くと張りがあるな」くらいでも ヘルニアって、時々起こる微妙なチリチリした痺れの段階で治療したら、脱力による歩行障害とか防げるの?
1年で2回くらい左足の脱力があった。
その時は寝てたら治ったけど。
>>655
そういうの進行すると下垂足ってのになるんじゃ無いの? >>654
ありがとうございます。
それだと30分歩けるかどうかくらいですね。焦らず地道に行くしかないですね 下垂足にはなってなかった。
病院で、踵から先を内側に強く曲げられたので。
あと、仰向けに寝た状態で足を伸ばしたまま70度以上上げられた。
でも、数回足の脱力があって、左足の踵あたりがチリチリしてるんだよね。
歩こうと思えば、30分でも60分でも大丈夫。だが、尻が痛くて心が折れそう。
もう、かれこれ2年になる。
毎回、脊椎専門医と、手術してください、いやまだ適用ではないです、の押し問答。
こんな人居ます?
すみません。弱音吐きました…。
まぁ弱音吐きたくなるときはあるだろうけど、吐き続けてはいけない。
痺れがあっても眠れる?
断続的な痺れに強弱が付いてて、なんか足に虫がはってるみたいで異常に気になる。
皮膚から血が滲んだのではないかと錯覚するような感覚が出たり、突然お湯をかけられたと感じるほどまでなれば手術ですよ。
常時神経痛があるのに放っていると麻痺という後遺症が残ります。
恐いのは分かるが怖がりすぎちゃいけない
ていうか考えすぎたりすると知らない間に精神も病んでしまう
よけい自分を苦しめるぞ
>>664
飲んでないです。
さっき一時的に止まってたんですよね。
でも、また虫がはってるように痺れ出した。
なんなのかな? 急性期過ぎたと思ってプランク1分×2やったら腰が死にました
はあ…
>>619
そーゆー人のMRIのBeforeAfter見て見たい。
サッカーの長友とかさ。
単にヘルニアいわれても、MRI画像見せてもらわないと信用できない。 >>665
もうそうなると、主治医に聞いたほうがいいよ 「虫がはうような」という表現はむずむず脚症候群でよく使われるよ
原因不明だけどいくつか一般的な症状があるので調べてみてはどうだろう
>>671-672だけど、因みに私は手術案件だったよ
ミエロまでやったけど、もう少しだけ保存リハビリしてみるって言って保留したらやっと回復傾向になって、手術を見送った
腰椎椎間板ヘルニアで疼痛期は越えたんだけど、痺れや痛み(特に足の裏)が残っている。筋トレで懸垂をすると翌日足の裏などの痛みが強くなるんだけど懸垂で腰椎椎間板に負担がかかるのかなぁ?
時間はかかったし、完治はしてないけどね
今もリハビリ&トレーニングで、再発予防をしてる
画像はいつまでも晒すつもりもないから適当に削除するね
>>677
懸垂はいいけどね、負担はゼロではないよ 痺れかつ麻痺は立派な神経症状。麻痺のない痺れと痛みは別問題じゃないかな?
>>677
かかる
俺はあからさまに痛んだよ
腰の筋肉に力が入るからね >>677
あ、椎間板に力がかかるというより
ヘルニアが圧迫している神経に圧力が更に加わる >>678
リハビリとトレーニングの詳しい内容教えてください
医者からは薬飲んで様子見とけしか言われないので… >>687
ちゃんと運動療法師のいる病院で指導を受けるべき。
人によって症状は様々ですよ。 >>674
どうなってんだこれ…
神経の周囲をヘルニアが覆ってる? >>690
少なくともやった時に痛みや痺れがあるなら
やめたほうがいいと思う >>687
>>688さんの言うように人それぞれ症状や状態が違うからね。
まぁ最初は少しずつウォーキング、じっくりストレッチをすることから始めたよ。 >>690
ぶら下がるだけでもいいストレッチになるよ ぶら下がりも
腰の力を抜きすぎると
靭帯伸びちゃってアカンと思うから注意だと思うよ
俺、急性期に良かれと思って伸ばしまくって
悪化させて歩けなくなった
実際問題、結構無駄な物も沢山入っているから、いい機会だと割り切るといいよ
ヘルニアになったから治ってもウエイトトレーニング再開するのは諦めるしかないね...
ダンベルショルダープレスで何回か腰痛になって治ったりをしてたけど、これが良くなかったのかな
>>701
ベンチは仰向けで足下ろしたときに、腰を反るような体勢になるからキツい。マシンのほうがいいと思うよ。
急性期は特に危険。まぁ急性期にやろうとしても、できっこしないと思うけどね。 急性期は三ヶ月超えると慢性期。
この慢性期なると人生破滅。
全て失う。
真面目に。
また痛み自慢から迷い混んできたか?w
巣にお帰り下さい
>>702
負荷変えればいいと思うけど… >>701
スミスマシンでベンチ
ラットプルダウンのみ再開しました。
負荷がしょぼいので腰への負担は今んとこないです。 1時間、泳いだんだけど、足の裏が痛いというか痒いんだよな。皮膚の奥だから水虫じゃないぞw
痛みが弱まっていると思って良いものか・・・
>>705
そうですね
負荷変えて出来るかもしれないですね
治ったらメニュー考えてみます 私も最初は物足りないほどの低負荷からやっていきましたよ
10日くらい過ぎて急性期は過ぎたとは思うんだけどまだ痛い…前屈みにならないと歩けないし太ももにも鈍い痛みが
痺れはまったくないんだけどなあ…
>>712
痛いときは無理に歩かない方がいいですよ >>712
急性期すぎたら、劇的に痛くなくなるわけではないからね
動かしていくタイミングは、不安なら主治医に聞いたほうがいいよ 先週手術してリハビリ中なのですが、膝に力が入らなくてしゃがむと立てないです。
これはリハビリしてれば改善されますか?それとも後遺症?
>>715
自分も手術後はそんな感じだったよ
手術まで2カ月くらいほぼ寝たきり状態だったから筋肉が落ちてしまった
時間に余裕あったから手術後1カ月くらい入院しながらリハビリ
最初の頃なんて片足のつま先立ち5秒が限界だったけど、
退院する頃には20秒いけた
今じゃ片足つま先立ちで屈伸すらできる >>715
私は手術後、左足の太ももから下に麻痺が残り未だにそのままです。
右足に比べ3割程度のちからしかありません。
下肢機能障害で手帳持ちになりました。 やっぱり人によって様々ですね
お大事にされて下さい
>>719
焦らずに頑張って
無理は禁物だよ
きっと良くなるから 腰の筋肉がカチカチになってるのがわかるぜ…やっぱ使わないとカチカチになるんだね
痛いとこの脊柱の横にシコリがあったんだがもしかしてこれがヘルニア?
>>720
ありがとうございます。
>>722
ですね。凝り固まってるので動かすと痛い→痛いから控える→余計に凝り固まっていく
こうなると負の∞になりますね。 6月から椎間板ヘルニア発症しました。
最初は左脚に足がつけない痛みや起き上がりに真っ直ぐ立てない等。
10月に入ると、痛みが少ない日が増えてきたかと思ったら
下旬に横になると激痛。寝れなくなりました。
こんな後から痛みが再発することあるんですかね、、
また痛む状況が変わったりするんですかね、、
ヘルニアは脱出型で吸収されるのを待つばかりです、、。
ボルタレンとトラムセットを飲んでるけど
あまり痛みが消えません
いつ治るか不安で仕方がない、、
ストレッチとかしてみたいけど、、
大丈夫!!!君だけじゃないから
ヘルニア持ちってかなり多いしw
>>725
再発あるいは悪化したんでしょうか?
主治医は何と言っていますか? >>726
ありがとう!
ここを見てると自分だけじゃなくて
心強い、、 ツイッターとか見てると分かるけど高校生とか大学生でも結構居るんやで
皆んな然程気にしてないw今は痛いかもしれんけど徐々に改善されるって
>>727
実は、こうなるまで三軒も病院変わってまして、、
整形外科(狭窄症と誤診)
↓
脊柱科(痛みが酷くなった時に担当医以外見れないと他の病院に行ってくれと言われた)
↓
ペインクリニック(1ヶ月入院)
脊柱科は9月から通ってその時には
吸収されるでしょう、、と薬のみ。
ペインクリニックでは、こんなの整形外科なら
すぐ手術って言われる大きさだと言われました。経皮的髄核摘出術と高周波熱凝固?(ヘルニアを焼くと言われた)の処置で痛みが残るままでいます。
あと、癒着が酷いとも言われました ( ; ; ) >>729
自分は高齢出産の年齢で子供欲しくて
少し焦ってました、、( ; ; ) 焦りは禁物や
まじ悩んでたら悪化するこれだけは言える
>>730
近辺に、評判の良い整形か入っている病院はありませんか?
そういうところに、セカンドオピニオンをお願いするのも手かも知れませんよ 寝起きに右の尻、太ももの裏、ふくらはぎの筋肉の張りというか「つる」というのもヘルニヤの症状なんだろうか。以前は純然たる痛みばかりだったのに。
今回はしばらくしたら治まるからな。
>>734
神経が傷むと出ますね。
漢方薬の芍薬甘草湯がすごく効きますよ。 普段は足の痛みで10分歩くのがやっとなのに、飲み会の帰りは30分歩いても大丈夫だった
けどこれ、酒で誤魔化せただけで実際は痛んでるだろうからやめた方がいいよね
洗車と部屋の掃除したら一気に来た…
いつになったら普通に生活出来るんだ
腰いてーのに爪先立ちさせんな
前屈みにならんと腰いてーんだからすげーバランス悪いのに
転けて悪化したらどうすんねん
左足が痛かったり・痺れたりするんだけど、最近、ミラーリングというか右足も同じところが痛くなることがある。
>>733
小さい街に住んでるので
評判のいい病院と最初の誤診した病院が提携を組んでたり、情報が無かったりと前途多難でした。
本当にマクロファージは脱出型のヘルニアを吸収するんでしょうか、、
手術した方が楽なのかな、、と悩みます。 マクロファージ期待は
どっちかというと脱出型じゃなくて遊離型だと思うけど
横に向いて寝たりして腸骨辺りが痛くていつも起きるんだけどこれが坐骨神経痛?痺れは全然ない
靭帯が破れていれば脱出型も吸収されるようです
吸収されないのは膨隆型ですね
>>751
坐骨神経痛で調べたら、ちがうのではないか?ぐらい見当つくんじゃないの?
原因わからないけど、痛い方は下にしない方がいいと思うよ。 >>753
レスありがと
逆にしてもその寝てる方の腰がめちゃくちゃ痛くなるんですよね…何回も起きてしまう なんにしても、痛いのはつらいよね。痛みにとらわれて病んでしまうこともあるけど、前向きに改善策を講じてください。あなただけじゃないよ。それぞれの歩調でみんな頑張ってるよ!
>>756
仙腸関節炎とかその辺りが痛くなったりしますよ。
太もも前面がつっぱるように痛くなったりしませんか? >>757
痛いですね
だからいつもマッサージしてます… あお向けに長時間寝てると、4番、5番のヘルニアが神経に当たりやすくなるとかってありますか?
>>760
それ、仙腸関節炎ですね。
椅子に座ってるとき股関節より下の太ももと腸骨付近がズキズキします。
炎症ですので安静にして無理しないように!
ブロック注射とかよく効きますよ。 >>759
ほとんどは逆だと思います。
あぐらで長時間座っていたりすると悪化します。
寝ていて体重が抜けている状態では神経の圧迫は軽減すると思います。
ぎっくり腰など腰部の肉離れなどは寝てて動く瞬間が1番痛んだりしますよね。 >>761
ありがと…とりあえず今日MRI撮ってきます >>762
ありがとう。
背中に体重がかかるのかと思ってた。 私は毎朝半身浴しないとギックリ腰になりそうで欠かせない
>>752
俺脱出型だったけど半年経っても全く変化なかったわ
手術したよ >>764
前にテレビで言ってたけど、
仰向けは腰に負担あるみたいだよ
横向き「くの字」が良いらしい とりあえずレントゲン撮って来たけどレントゲン撮る時に仰向けにされたから少しだけ振り返して来やがった
とりあえずまた当分は安静にしとかねば…
そろそろ本スレ復活させる?
荒らしも今のところ静かみたいだし
繊維筋痛スレには常駐してるみたいだけど
仕切ってはないだろ
コレやるなアレやるなってのが仕切り屋
ヘルニアの痛みより出産の方が痛いと言ってる嫁
ヘルニアなめんじゃねーよバーカ
本スレ立てたらあのキチガイが暴れ出すだろ
ここでひっそりやろうや
>>775
どっちも経験済みだけど
安産の人ならヘルニアのほうが辛い、難産だった自分は出産のほうが辛かった
どちらが痛いなんて主観でしかないから比べられないよ
ここ最近痛みが強い=足裏の痺れも強い
明日はもっと寒くなるみたいだし、皆さんも冷やさないようにね どっちがつらいか。妊娠出産は喜びと共にあったがヘルニア痛は闇でしかないので、つらいのはヘルニアだと思うよ。あたしは。
妊娠出産子育て期にはヘルニア痛の症状再発予防に気を使ったわ。
>>775
出産しながら勤務や家事をする事など無い ヘルニアが辛いのではない
ヘルニアなんか関係ないのに
主訴は痛いのが辛いのでは?
それとヘルニアの因果関係調べた
?
おーここは15年前位の医学?
失敬。
急にヘルニアになって腰の痛みがヤバかったけど若干痛みがおさまってきたら今度は足が痺れて歩けなくなった
これ治る見込みあるのかな
お前らが参考にしようとする
・・・は
そんなもんだよ
・・・なんだもんだから
怒ってらw
本当に良くなりたいななら
いくきつくとこは
同じでしょ?
15年前からヘルニアの矛盾を
有志の団体で・・・しているに
も関わらず
本当のバカ
がいるからね
まー何を信用するのも個人の自由
憲法でも保障されてるでしょ?
半年でようやく走っても痛みがないくらいになってきた
屈伸を無理矢理脚が伸びるまですると治った
激痛が来るくらいのストレッチをしないと意味がない
>>794
サンクス
とりあえず病院でMRI受けてくる ロキソプロフェンが効いてるか知らんがマシになってきた
足裏が痺れてチリチリする位ストレッチ遣って体幹トレで良くはなってる
痺れ無くなってくれないかなぁ
余所の病院行ったら、椎間板ヘルニアと脊椎狭窄症だとさ
痛みが減って痺れが増えてマシになったとか思ったらあかんぞ
それ悪化だから
麻痺すれば痛みも無くなるから
結果、動かなくなる
足全体がサランラップで包まれているような感じになってきたら要注意
みんな仕事どうしてんの?
重い物もつんたけど悪化が怖くてすごく慎重になって気疲れする
休んだら休んだでそれがストレスになって精神的に落ち込むし会社行き辛い
>>806
腰が悪いのに重い物を持つ仕事をしなきゃいけない環境をなんとかすべき。
命削ってまで仕事しなきゃならん?
転職すればよい。 自分は、1日8時間以上のデスクワークで、ヘルニアになったんだけど
自分も座ってるほうが辛くて今の仕事(立ち仕事)のほうがマシだな…
転職も考えてるけどなかなかうまく行かないわ
俺も座ってるの辛い
重い物持つのは怖いしなかなか腰に優しい仕事ってないよね
座っても地獄、立っても地獄、寝ても地獄
重力にさらされ、一日の終わりにはズキズキ痛が凄まじくなる
同じ姿勢とり続けないように気をつけてるんだけどうまくいかないわ
今上半身きたえまくってるはw
下半身不随になってもこれで大丈夫
ヘルニア術後、自宅でのリハビリや下半身の筋肉を鍛える方法教えてください。痛みはなくなったけど力が入らなくて歩くのがしんどい。
正直生き地獄すぎて死んだ方が楽なんじゃね?って思った事ある
強靭な一流のスポーツ選手でもそう思うんだから
ほとんどの人がそういう思いを経験しているのかもしれない
MRIってもし肝臓とかの圧迫でヘルニアになってるとか分かるんですかね?
>>792
「ミソサバスメル」ってどんなニオイよ?w >>816
そりゃあ、まずはウォーキングから始めるんが常道や
次に自重系やる 歩くのは無理だからチャリンコしかないな
スーパー行くためだけど近所のスーパーが広いから回るのが苦痛すぎる
同じだわ
自転車で買い物行っても良いけど買うまでが辛い…しかもその時に限って混むんだよね
一番つらいのが地味に混んでる会計の時かな
だから深夜に行くようにしてる
起き上がる時右手使ってずっと起き上がってたから右手の手の甲と手首がいてえ…どうやって起き上がればええんや
何でか分からんけど昨日バイク乗って段差の襲撃でずっと痛かったのに今日はいつもより楽だ
>>820
整形でそこまで見ないだろうし
俺総合病院の脳神経外科で診察してもらってるが他の科でとったCTとかMRIとかもみてたけど >>835
牽引と同じだから、そりゃ〜痛めるだろ〜!
と、釣られてみたww そういえば牽引ってどうなの?
この前やってみたけど終わった直後はやる前より痛くなった
その痛みはすぐ引いたけどだけどこんなもん?
調べると意味ないとかそんなんばっか出るけど
牽引だけはまじでやめといた方がいい
あれ普通に悪化するし家でストレッチする方が100倍良い
牽引は悪化した、って人もいるのは確かだから、
医者も慎重になってる
重要なのは、最初に軽くテストで牽引され、状態を聞いてくる
そこで適当に答えちゃダメ
じっくりと身体の異変が無いか、しっかりと調べること
正直牽引でヘルニア直るわけないと思うわ
俺もやってたけどね
そうだな
わざわざお金かけない
自己流普通ストレッチ
のほうがいい
一番は
自分の可動域わかってるのは
お金かければいいってもんではない
牽引して動けなくなったことあるよ。
動けるようになるまでじっとしてて、と
放置された。牽引の順番待ちしてる人たちに
は冷たい目で見られるし。30分くらいでなん
とか動けるようになったけど、二歩歩くのが
限界で、家の人に迎えにきてもらったよ。
激痛も辛かったけど、放置されたのが辛かっ
たわ。動けそうかとかどこがつらいかとか
ぐらい聞きにこいよ。動きだしても、何にも
声かけてこないし。そこにはニ度と行かなかったし、それ以来牽引はしないことにしてる。
脊椎狭窄症が原因のヘルニアであれば、牽引も効果あるのではないかな?
>>843
ヘルニアというのは飛び出すという意味なので
併発による痛み増はあっても狭窄症が原因になることはないと思うけどな 最近、スレが伸びている&変なの紛れ込んでると思ったら、痛み自慢スレ落ちてんのかよ
金曜に激痛で動けなくなり救急搬送されて昨日退院
痛みは取れたもののふくらはぎと足先に麻痺が出現
歩行がしにくい
明らかにおかしいのに「次は痛くなったら来てくれたら大丈夫です😇」とのこと
麻痺出てるのに放置でいいとか絶対怪しいと思い、さっきセカンドオピニオンでPELD法手術をする病院を予約した
調べてると、やはり麻痺が出現して3日以内が勝負なんだな
間に合わなかった…
でも若いと麻痺が治ることも多いらしいからあきらめない
まだ30代前半だし
>>850
ヘルニアだよ
L4/5 だったかな
搬送先の病院でMRI撮られて「あー、これはめちゃくちゃ飛び出してますね」と言われた
最初はお尻〜足先への電流が走るような激痛と痺れ
痛み止め投与後は尻と腰→足先へ段々と痺れと痛みが移動
最後は痛みは完全になくなったけどスネ(上でふくらはぎと書いたけど間違いだった)の外側&足先の知覚鈍麻及び筋力低下で歩行がぎこちなくなった
走ることはできない
数日でこんなことになるなんて… >>852
救急搬送先に脊椎外科が無かったらそういう反応になってしまうのかもな >>849
まだ、たぶん痛みが強くて麻痺している感覚は実感出来ないと思う。
麻痺が残ると手術して痛みがとれてから驚きますよ。 >>853
手術はしてない病院だったからね
先生もあまり知識なさそうだった…
>>854
痛みは完全に取れたからびっくりしてる
痛みが酷かったときから麻痺はあったんだろうけどビリビリが酷すぎて筋力低下に気づかなかった
今は片足で立てるけど踵立ちはできないなあ…
でも気を落とさないようにするよ 急性期の安静してるのってどのくらいの期間安静にしてればいいんだ?
すぐできる簡単な対策
お風呂場の椅子をシャワーチェアに変える
>>859
あの低くてちっちゃいのはマジ地獄だからね
できれば背もたれ付きがいい 旦那に「ここが効くんだよ」とか言って、肺の裏辺りの背骨の上をグリグリ圧迫するマッサージをされて以降痛みが増した
ヘルニアは腰なんだけど、上の方の背骨を押して悪化することあるのかな
>>863
微妙に腰の角度にも影響するだろうしね
俺が病院で言われてへーっと思ったのは
仰向けで寝るのも腰に負担がかかるので
ひざ下に枕を置いて膝を少したてると良いらしい
とか 臀部の坐骨神経痛が壮絶に悪化してきてしまった・・・
前は両足をすっと伸ばすと痛みが走る程度だったけど今は骨盤が割れるように痛む・・・
前は特定の身体の伸ばし方をしたら神経が引っ張られて痛みが走る感じだったのに、今は体重をかけると更にくたくなるようになって、本当に骨盤にヒビでも入ってるかのような痛みになってる
>>866
L5、S1間の椎間板ヘルニアと診断されていませんか? ヘルニアってぶっちゃけ治るの?
なって一ヶ月くらいだけど地味に悪化してるような気がするんだが
>>868
スグMRI撮って
3ヶ月後と比較して
画像と症状に改善が無ければ保存療法は無理かもな >>868
今の治療や飲んでる薬、リハビリ内容とかいろいろ教えてもらわないと答えようがないかも >>867
正に!MRIで診断されて素人目に見ても完全に圧迫されてたけど
医者は手術の選択肢も示しつつ全く勧めてはこなかったから2ヶ月ほど安静にして過ごしてたらいつの間にかほぼ治まった
その後油断して山歩きをした数日後から前よりも厳しい坐骨神経痛が出るようになってしまった 安静にしているだけじゃダメ
筋肉のコルセット鍛えないと再発必至
>>871
L5、S1間だけで3回手術してます。
弱ると中々良くならない感じです。
排尿、排便障害がでたら緊急手術です。 3回とかきつい話だなl
一発踏み切ったら完治とならないならなんとか自然治癒に賭けたくなるわ
>>874
術式とか病院とか医師選びが重要
まあおれも再発恐れてるけどね
20キロ以上のものは持たないとかそういうの決めてる
前かがみにならないとかね ヘルニアになった原因を分析してリスクマネジメントをしないとね
これやらないで、少しよくなったからって、またやりたい放題しているとほぽ再発する
>>876
正確には全部で4回やってる。
L3からS1の3箇所をラブ法で1回。
予後悪く1年半後L4、L5を後方固定。
4年後L5、S1再発、ラブ法。
半年後、再発でもう駄目だと判断。
L3からS1をXLIF、TLIFで連結固定。 原因は椎間板ヘルニア発症から15年ほど放っておいた事かな。
最初の手術の時点でL3、S1間がボロボロで修復不可能だったんだと思う。
病院は早めに行かなきゃ駄目だね。
>>879
原因が放っておいた事って
発症してからすぐに手術してればよかったって事?
それとも筋トレやリハビリでちゃんとケアしてれば良かった? 俺も23歳で発症して、そん時は保存で2カ月で痛みも消えて、
そっから20年たった43歳で再発
20年の間に水泳をライフワークのように通ってたし、健康面も十分配慮してたけどな
4か月たっても消えないどころか激しくなってきて手術
医者曰く、「いくら筋肉鍛えても、なる人はなる。」とのこと
人間あきらめも肝心やな
20年問題なかったってのは手術しなくてよかったんだと思う
20年もたったらまた普通に年で椎間板が弱ってきて当然
>>883
腰が弱い人は何してもヘルニア出る時は出るんだと
諦めが肝心 >>885
同じ場所よ
再発つーても、20年前のは手術したわけでもないしなー
安静にしてたら痛み消えてった
でもヘルニアは出たまんまだったけどな
そっから20年は腰痛にもならなかった >>881
ちゃんとした病院で検査すべきだった。
きっと手術が必要なレベルだったと思う。
座ってても立っていても坐骨神経痛で常に脂汗でてた。
整体、鍼灸でごまかし15年耐えたが我慢出来ずそれなりに有名な整形外科のある病院で手術。 >>883
普通にそれは一理あると思う
諦めが肝心とか言ってるのは、痛み自慢から来たんだろうけど、頑張っている人もいる中、そういうことは言わないほうがいい
日々鍛えて再発防止している人もいるし、まぁ自分が諦めるのはさらさら勝手だがな >>889
日々鍛えて再発予防している人に諦めろと言っているように見えるの?
ひねくれ過ぎじゃね?
偉そうにしやがって!嫌な奴だな! 悔しくてレス返してる暇あったら、泣き入れてないで諦めず回復に励め
諦めて手術したい奴ら、
諦めて手術しちゃった奴らは手術スレいけよ
こっちは諦めずに頑張る奴らのスレだ
おまえらみたいなヘタレとは話にならん
なんか耐えれば必ず治るみたいな言い方だなw
悪化させちゃうケースもあるのに
手術することは否定しないけど、それは全てやり尽くした末の最後の手段
一歩歩く度、寝返りを打つ度電撃か走るのは珍しくもなく急性期のデフォルト症状
急性期の激痛に耐えかね、すぐ手術云々言ったりするのはたたのヘタレだし泣き入れて諦めたらそこで終わり
統計では、手術しなかった人とした人の一定期間経過したときの状態を調査した結果も差がないとの結果か出ている
耐えれば必ず治る!なんて誰も一言も言ってないのにね
リリカ150mg飲んで遠泳の大会にでた。ヘルニア発症前よりはタイムを落としたが、完泳できた。
リリカとトラムセット飲んでコルセットしてるけどずっと座ってると痛い
腰痛の原因ってヘルニヤじゃなくて仙腸関節とかが本当の原因だという話があるけど、どうなのかな。
オレは、腰椎椎間板ヘルニアだけど腰は痛くない。お尻からつま先までが痛いだけ。
本当の〜とかじゃなくそういうのもあるってだけでしょ
もう明らかに腰椎椎間板MRIでやばいことになってるし
腰の下にある腰椎椎間板で随核がツンツンしてどうして腰が痛くなるの?
12年前から持病のヘルニアがぶり返して坐骨神経痛が強烈で立ち上がる事が出来ず
寝たきりになって2週間だけど、まだ痛みで立てない
やばいっす仕事もオレの精神も
歩ければタクシーでペインクリニックに行きたいよー
>>906
ペインより先にMRIのある病院行ったほうがよくないですか? >>902
そいつが引用してるデータが80年代のなんだろ >>907
アドバイスありがとうございます
そうします >>908
じゃあ違うというなら正しいの出してみろよw >>910
ヘルニア関連スレで数ヶ月前に
その論文のソースURL貼ってあったよ
だいたい日本でMEDが広く使われるようになってから
10年くらいしか経ってないのに
そんなデータがしっかり出てるわけないと思うけどね
俺が手術した病院の追跡調査では圧倒的に
手術した方が良かったという数だったよ
てかあなたが主治医とやらにそのデータの根拠聞いて見たら?
慢性化してるのに手術進めないできない検討しない医者ほど
その話出してくるし 医者は自分に都合の良いデータ使うに決まってるだろ
手術に自信あるやつは、手術に有利なデータ
手術に自信ないやつは、手術に不利なデータ
>>902の医者に無理矢理手術させても失敗するだけ
つまり>>902にとってはそれが正解なんだよ そもそも術後の再発率なんて分からない
ヘルニア出てるけど、痛みない奴もいるんだから、
再発してんのに通院しないやつもいるわけだ
さらに手術した病院と違う病院に行ったらカウントされないしな
そういう奴らを含めて「5%〜10%」って言われてるが、
結局のところ分からん
>>911
いやいや、違うという奴がその根拠を示すのは常識だろ?違うか?
それともただただ文句言うだけの輩か?
ただ輩なら構う価値もないから、いちいちしゃしゃって出てくんなよ 俺が手術した病院の追跡調査では圧倒的に
手術した方が良かったという数だったよ
で、どこの病院の追跡調査?ソースなり何なり頼むよ
はいはいもう終了〜
椎間板に苦しむ者同士、いがみ合うのはやめろ
ついでに痛み自慢する奴、バックギア入れる奴は、巣(痛み自慢スレ)に帰ってくれ
坐骨神経痛は痛い方を下にして抱き枕で横寝が良いって情報を見たんですが本当ですかね
普通は逆ですよね
>>914
いや、お前が手術してもしなくても差がないって
最初に言ってんのな?
だから偉そうにすんのそのソース出してからにしろや
少なくとも10年以内のデータでは無いと思うよ
無い証明こっちにさせんなよ >>917
痛くて寝るどこの騒ぎじゃないかと思うんだが 能書き垂れのアスペはスルーに限る
痛み自慢スレ復活させて、巣に帰ればいいのに
>>923
大丈夫です。保存で頑張りますのでここでお世話になります。 てかこのスレはリハビリ内容を論じるスレであって、
手術だとどうだ、保存だとどうだ、とかはスレ違いだからな
そんなやり取りしたいなら、本スレ復活させなよ
荒らしのさぶも板から消えたし
とりあえず本スレって何?痛み自慢スレのこと?w
悪いけどあっちはそもそも別だからw
それに「本スレ」なんて言うくらいだからそっちからきたんだろ?
自分で潰れたスレ立て直して巣に帰れよ
一番のスレチは泣き入れてる痛み自慢レス
テンプレにも書いてある
悪い、テンプレには痛み自慢じゃなくて痛さ自慢って書いてあるわ
ちなみに俺は
足上げ腹筋1分5セット
背筋100回
腕立て伏せ100回
スクワット500回
からのストレッチを毎晩してる
効果はあるんかわからんが、今のところ半年は痛み知らず
俺は自転車だな
自転車で片方の脚が伸びてる時は必ず片方の脚は曲がっている動作
これが坐骨神経痛を全く刺激しなくて徒歩だと10m歩けないのに自転車だと
50kmでも100kmでも走れる
ただその場で立ち上がる(両足がすっと伸びる)とケツから脚にかけて激痛が走る
はうようにして体を曲げて自転車にたどり着いて跨りさえスレば1日が始まる
元々左側の痺れが酷かったのがいつの間にか和らいで、今度は右側ってのはどういう変化なんだろう・・・
ジジイになって予防筋トレが出来るかが問題なんだよね。
若いうちは筋力も体力も気力もたっぷりだから何とかなる。
私もいろいろやってるけど、おすすめはやっぱり股関節のストレッチ。
これやるだけでかなり調子いい。
老人は大半の人がヘルニアなんだってよ
それでも体力低下で活動制限されてくるから体の負担も軽くなってくるのかな
あと椎間板の水分がなくなってくるからヘルニアが飛び出しにくくなるみたいだ
皆さんはヘルニアになった原因てわかって断定できてますか?
>>939
俺は普段の生活の蓄積って言われた
姿勢だったり、動き方だったり 膝や腹筋を使わず、腕の力だけで重量物を持ち上げようとするとなるな
俺はデッドリフトを正確なフォームでやってたつもりだが
腰痛を何度か繰り返してヘルニアになってしまった
ヘルニアの腰痛と坐骨神経痛で動けないんですが
救急車を呼んで入院しても大丈夫ですか?
救急車は嫌がらず来てくれるかな
動けないならきてくれると思うけど
行く病院の候補決めといたほうがいいかもな
脊椎外科なかったらグダグダになると思う
皆さんありがとうございます、感謝します。
月曜日までに進展がなかったら気兼ねせず
救急車を呼びたいと思います。
>>950
月曜てあんた
3日間オシッコどうすんのよ 救急車はできれば緊急性がなければタクシー代わりに使っては駄目だぞ
ヘルニアならなんだか分かってて自分でタクシーで行くべき
救急車をタクシーみたいに使うんじゃねーよ
言ったところで命に別状のないたかだかヘルニアだろ
病院行くなら痛み止めでも飲んでそれこそタクシーでも使っていけ
ヘルニアなんだと分かってるならかかりつけの医者がある筈だが
なんかふわふわしてるな
流石に数日後に救急車使おうかなぁ〜みたいな馬鹿にまともな注意がつかないスレの方が嫌だわな
ヘルニアと全く関係ないただのバカ
通ってる病院で先生の感触が悪んだろうね
救急車で総合病院に行ってしまった方が進展しそうな期待感、分かるよ
今日は調子が良いから半年ぶりに遊歩道で歩いてみる
遊歩道にはチップが撒かれてるから、腰の負担も少ないらしい
プールが一番なんだろうけど近くにないんだよな
インナーマッスル鍛えて腰周りカチカチになった
親指の痺れは消えないな
気を抜くと再発しそうだから頑張る
>>936
べたーっと開脚ストレッチとか効くよね。 腰に負担かけないように膝曲げてから物持ち上げたり拾ったり色々してるんだけど
膝も悪いから今度はそれが膝の負担になるという…
前屈すると痛いんだけどストレッチしてたらよくなるかな?
>>965
大腿四頭筋を鍛えましょう
>>966
突っ張るような痛み程度なら、少〜しずつ時間かけて伸ばしていけばいいと思う
毎日継続して、半年ぐらいかけて >>967
半年?そんなにじっくりとやるもんなんですね。
ゆっくりやってみます。ありがとうございます。 無理せず、焦らず、少しずつ継続してやっていくってことだよね
たまにしかやらなかったり、結果を急いで強い負荷をかけてみたり、ちょっとよくなったからってやめたりとかね
加減が難しいですね
どうしても早く治そうと何回もしてしまう
筋トレも何もかも
>>968
いや普通は3ヵ月で改善なければ手術検討 立つのも辛い状態がずーっと3カ月続いたら、じゃない?
俺なんか微妙に痛かったり、治ったりを繰り返してるけど、
医師も手術なんて検討すらしないよ
>>970
まぁ先生にも聞いてごらんよ
そんなにすぐ劇的によくはならないし、ましてや手術なんて排尿障害おかあるなら別だけど、やれること全てやった末の最後の手段だたって言うからさ >>972
>>973
状態にもよるよ
膨隆型で軽度なら様子見を比較的長く続けられるかもしれないけど
強く神経を圧迫してたら痛みが少なかったとしても
神経との癒着が進行して手術の難易度、失敗率が上がってしまうケースもある
もっと長く放置したら石灰化して手術での切除自体諦めなきゃならなくなるケースもある >>974
いや普通は3ヵ月で改善なければ手術検討
そもそもこれも状態にもよる この前から2つ飲んでる痛み止めの内、ロルカムを止めた。
と同時にムコスタも止めたらたまに胃が痛くなったり、この前の健康診断で肝機能障害が出た。
されど胃薬やっぱ一緒に飲まないとダメだね。
理由はわからんけど、恐らく2種類の痛み止めを胃薬と一緒に普段は飲んでるんでしょ
家で若干立って歩けるようにはなったから痛みどめなしにちょっと外歩いてみたら痛すぎて歩けなかった
社会復帰できんのかなぁ
発症からどれくらいとか書いてもらわないと、なんとも答えようがない
発症から1〜2週間ぐらいじゃない?
薬を飲みながら家でじっとして、ちょっと良くなったかなぁ〜って思い久しぶりに外に出てみたら全然ダメだった!って感じかな?
多分40日くらいだと思う
病院行きたくないけど自然に治りそうもないからそろそろ行こうかな
まず病院に行った上で保存でいくかどうか決めるんであって
まだ自分が何なのか分かってない状態なら行けよ・・・
最近まで痛みがヤバかったんだよ
ようやく薬飲めばなんとか歩けるところまできたから病院視野に入った
薬って市販の?
病院で処方してもらった薬の方がよく効くので辛くても行ったほうがいいですよ
オレもヘルニアと坐骨神経痛が酷かったが
少し落ちついて来たから軽く1日3回ウォーキング始めたら
坐骨神経痛が軽減してきた
まだまだ腰がくの字に曲がっているけど
ウォーキングと半身浴でがんばるぞ
ちなみに2本杖でウォーキングしたら全然楽ですね
炎症おこしてるのに動かす、温めるなんて逆効果。
そんなもんリハビリにもならん。
湿布貼って寝てろ。
先週水曜日に椎間板ヘルニアで坐骨神経痛が出て動けなくなるくらいだった
セレコックス、トラマール、リリカで痛みはほとんどなく動けている
ただ無理すると大腿部が少し痛くなったり腰が重かったりするくらいはある
当初から右親指の背屈が弱くて、今も弱い
足首の背屈も弱いが左右差はそんなに目立たない
親指だけは明らかに左右差がある
最初からなんとなく痺れもある
これからよくなるのかな…心配…
>>994
普通そんなんなったら手術検討で専門医と相談じゃね?
麻痺とかかなり進んでる証拠じゃね? MRIでよっぽどの異変がない限り
1週間やそこらでは手術検討には
ならないと思うなぁ。
検討はしといてもいいんじゃね?
緊急手術でテキトーな医者にやられるのはあんまり良くないと思う
あぐらで1時間くらい座ってると、立ったとき足が痺れてしばらく動いてると治るのは、ヘルニアのせい?
太ももの神経が圧迫されて痺れてるのかもしれないけど。
脊椎は椎間板の部分が狭くなっていると医者に言われています。
フザケてんのか何なのか判断できないレスだな・・・
誰でも出るだろそれ・・・
lud20200513025146ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1483319290/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part3
・【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】Part4
・【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
・【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
・【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part2
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part12
・【手術】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存】part1
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part8
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part7
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part5
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part5
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part9
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part4
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part3
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part45
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part11
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part13
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part10
・【手術】腰椎椎間板ヘルニア 手術検討・報告スレPart1【白目】
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part5-IPなし-
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part22
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part32
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part22
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part27
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part20
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part25
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part28
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part24
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part29
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part21
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part26
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part14
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part15
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part30
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part17
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part16
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part18
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part19
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part31
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part38
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part35
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part34
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part29【首】 ©2ch.net
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part28【首】
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part32【首】
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part27【首】
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part31【首】
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part33【首】
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part30【首】
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part26【首】
・【首】 頚椎椎間板ヘルニア part25 【首】
・腰椎間板ヘルニア62【坐骨神経痛】
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part39【首】
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part36【首】
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part34【首】
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part37【首】
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part41【首】
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part38【首】
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part35【首】
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part34【首】
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part40【首】
・【首】頸椎椎間板ヘルニア Part34【首】
14:11:54 up 21 days, 15:15, 0 users, load average: 7.75, 8.82, 9.73
in 0.04987096786499 sec
@0.04987096786499@0b7 on 020404
|