前スレの997です。
前にも臭いのことで職場でいろいろあって、自主退職しました。電車内でも臭いって何度か言われたし。
今回も臭いのことで早速問題になりつつあるので、あまり迷惑をかけないうちに辞めるかも...。
私としては、ルモックやらミョウバン水やらでかなりマシにはなったんですが。いかんせん自分ではそんなに臭わなくても、周囲が鼻すすったり、臭い臭いと言ってるので...
ジョンマスターオーガニックのシャンプー効くって言ってた方、その後どうですか?
>>4
そんなに言われる程なんですか。気にしすぎとかではないんですよね。
せっかく仕事を決めたのに辛いですね…。なんとか続ける方法や続けられる仕事がないものですかね。
ジョンマスターは相変わらず良い感じです。
脂臭さが減って普通の人と同じレベルになったように思います。
ただもともと乾燥肌のインナードライで夏場は臭わず、冬場に強烈に臭うタイプなので、冬にならないと効いたかどうか本当にはわからない。 袴田果織は頭からクッサイニオイが放出されるワキガ女です
>>6
私もインナードライな気がします。
パナソニックの頭皮ブラシを使うと少し
脂臭がマシになる気はするんですが、やり過ぎると雑巾のような臭いになるので...
ジョンマスター試してみます。ひとまずこの夏だけでも乗り切る方法を見つけたい >>6
確かに職場で直接「臭い」と言われた事は無いです。
ただ、遠回しにそれっぽいワードが出たり、私がいると冷房消したがるので。
あと1人の方にはあからさまに嫌われてます... それは心労がたまりますね。職場で臭いの事って聞けないし言えないですよね。
私もとうとう言えないまま仕事を辞めたので気持ちだけはわかるつもりでいます。
気にしすぎの可能性もなくは無いと思うのですが、皮膚科などのクリニックには行かれましたか?
無責任なことは言えませんが、ジョンマスターで一定の効果はあったので、使ったことない人は試してほしいとは思っています。無臭にはなりませんが…。
こんな私も数年前までは臭いなんかしなかったし、気にしたこともなかったんですけどね。
お互い良くなれるよう頑張りましょう。
皮膚科の薬を貰っても効き目を感じませんでした。臭いについては皮膚科でも心療内科でも「気にしすぎ」とは言われました。
でも外で「あいつめっちゃ臭かった」とか言われた事は何度もあります。職場の人にも最近避けられてますし...
優しいお言葉ありがとうございます。同じように悩んで対策してる方がいると思うと心強いです。
ちょっと改善したと思ったらまた臭くなるの繰り返し...
毎日シャンプーとコンディショナーとたまに音波ブラシを使用しても頭上からシャワーするともわっと悪臭がしてました。それとかゆみやベタつきがあったので思い切って坊主にしたら
坊主にしたら地肌直接洗えるからベタつきやかゆみ減ったけど、毛が無いから匂いはわからない
最近になって、自分以外にも脂臭とか頭皮臭する人ってちょくちょく見かけるなと感じるようになりました。20代女性とかでも。
だから気にしなくていいという訳じゃないけど、自分以外にも悩んで対策してる人が結構いるのかもと思うと少し気が楽になる
爽快シャワーソープって使ったことある方いらっしゃる?
頭皮も身体も洗えるってやつ
>>14
私は外では感じないな…鼻が鈍いのかも。このスレが励みだよ。 >>16
今日もトイレですれ違った女性が脂臭少ししました。人によっては最近流行りのノンシリコンの方が臭くなるみたいですし、ニオイを気にする女性も結構いるのかもしれません。 >>17
普通の人と同じレベルならそれで良いとも思うけど、17さんは無臭を目指してる感じですか?
本当に他の人からは感じないんだよなぁ…冬は多少若い女性でも同じ人がいたけど。 ノンシリコンのシャンプーってダメなんだ?
フォーチュンっていう新しく出たシャンプー試してみようかと思ってた
自分は軽度のしろうせい皮膚炎だと思うんだけどどこの皮膚科に行ってもその診断はもらえない
総合病院にいって調べないとだめらしい
目視だけで診断してることがおかしい
ちなみに今のところ一番自分に合ってるシャンプーはコタ
高いけど
>>20
ノンシリコンで臭いがしなくなった人もいるみたいです。
でもシリコンシャンプーでないと臭くなる人もいるようです。相性なんでしょうね。私はどちらも試して結局臭いんですが... 今日新たにわかった事。
ちょっと洗いすぎだと納豆臭や雑巾臭、更に脱脂しすぎるとポテト臭になる模様。あくまで私は、ですが
>>5
俺は効いてる。ほとんど臭わなくなった。特に納豆臭は皆無 >>24
常にポテイト臭の私はそうとう脱脂しすぎなんだろうな 前にも書き込みあったけど、ヘアカラーした翌日は脂臭は出ないね
ヘアカラーの香料が臭かったり髪がしとーっとして重い感じはあるけど、指で擦ってみても頭皮自体の臭いはないみたい
自分はヘアカラーしても臭かった
ヘアカラーのニオイも強烈だったし合わさって地獄のようなニオイになってしまった
>>31
洗ったあと頭皮がヒリヒリしたり、髪を引っ張ってる時に似た感覚はありませんか?
それがあるなら、もしかしたら洗いすぎなのかも... >>34
ヒリヒリ引っ張ってる感覚はないですね
でも頭皮は薄い気がします
少し前まで熱めのお湯で頭を洗ってたのでそのせいでさらに臭うようになったのもありますね
あと毛の量が多い ミョウバンを化粧水に入れてる方、どんな化粧水を使っているか良かったら教えてください
>>36
私は資生堂の「クリーム肌水」というのに混ぜています。ピンクのパッケージのボトルです。
本来、ミョウバンは水道水に混ぜるのがいいみたいですが(防腐目的)、水道水のやつだとつけすぎた時に乾燥したホコリ臭?になる気がして...
ただ肌水にもヒマシ油?か何か含まれてたので、つけすぎには注意 >>35
毛の量は私も多いですねー...。蒸れやすいのかも...。
あと頭臭を気にしてる人は胃下垂だったり、虚弱体質の人が多い気がする...私もですが 私も毛の量が多いです…昔から美容師さんに言われます。
虚弱体質かどうかはわからないけど、色んなところで代謝が悪いとは言われます。
頭皮スコープで見てもらった時、頭皮が硬いとか眼精疲労があるとか首が凝ってるとか、色々言われました。
過緊張の傾向はあるみたいです。
暑いね。汗かくの嫌だなぁ…。後ろで「暑いね〜」って言ってる人がいるだけで、自分が汗くさいせいかと思ってしまう。考えすぎかもしれないけど…。後ろの人の反応が怖いです。
毛が多い分だけ毛穴がありますもんね
昔から頭皮マッサージしながら洗ってたのがよくなかったのかな
私は胃腸が良くないですね
確かに代謝も良くないと思います
姿勢が悪かったのもあり首こりから吐き気があったりしたことがあります(今は首こりはないです)
肩こりもすごいみたいで美容師にこってるって言われごりごりやられて揉み返しがきたり
毛量も殆どの美容師に言われますね
切った大量の髪を見せられドヤられたりとかw
ちなみに呼吸も浅いです
浅いから代謝も悪いのかなーと
>>40
まんま自分だわ
毛量も多いし首こり肩こり頭痛にひどいクマ持ち
生活習慣も含めて昔から代謝が悪くなるようなことばかりしてるし
やっぱり代謝なのかねぇ みんな顔色悪いって言われる?
昔からよくくすんでるって言われるんだよね
>>42
顔色くすんでる。ちなみに呼吸も浅いしクマもあるし姿勢も良くない。
代謝を良くするためにできることは一通りやったけど、まあ良くならない。食事、睡眠、サプリ、漢方、整体、ストレッチ… >>43
漢方何飲んだ?
昔一時期加味逍遙散飲んでたら顔色悪くないって言われるようになった
頭皮の臭いはどうだったか覚えてない
その時はまだ気にしてなかったかもしれない ひょっとして、脂臭いからって脂取りすぎると雑巾臭くなるのかな?
脂は取りすぎると臭くなりますよ
そして過剰に脂がでるようになる
かといって保湿しすぎるとまた雑菌臭くなるし
ほどよく保湿するのがむずかしい
オリーブオイル、ココナツオイル、ホホバオイル、椿油などつけて頭皮マッサージして
シャンプーすると脱脂しすぎないかなとはおもいます
キュレルの保湿ローションを使ったこともあるけど効果はよくわからず
フケが出るようになりました
私も今はクマがすごいですね
実験段階ですがとりあえず気付いたら呼吸を深くするようにしてます
肺に息を沢山入れると姿勢も良くなります
臭いに敏感で騒いでる無臭の人たちは普段から呼吸が深い
&息を吸うときに勢いがあるから臭いに敏感なんだと思ったのもあるので
臭いを気にしてる方ってどんな仕事に就いてるんでしょうか?
やっぱり室内の仕事だと臭いが篭りやすいから、屋外かできるだけ広い屋内での仕事がいいんでしょうか...
私はポテト臭?みたいな臭いなのですがおすすめのシャンプーを教えていただけないでしょうか。
ストレスによるものだと思うのですが環境が変わることになり、本気で改善しようと思っています。
>>47
屋外はよくないと思う
紫外線のせいで臭う
屋内で帽子を被るような仕事なら周りに迷惑をかけないかもしれない
自分は自営なので >>48
オクト試したことある?
私はあれが効いたけど時々使うくらいがいいと思う
使い続けるのはおすすめできない >>4
私も自分では臭わないんですが周りの人に鼻をすすられたり咳されたりする系の臭いです
皮膚科で正直に症状を言ってもごまかされるので自分で原因を探すことにしました
最近やっと自分に効果がある方法が分かって、洗髪後にニゾラールローションを頭皮全体に塗ると、
10時間程度ですが周りの人にそういった反応をされなくなりました PATMスレに皮膚ガステスト受けたって人が結果を報告してたんだけど
手と頭皮からアセトアルデヒドが検出されたんだと。
洗い立てとかそんなに臭くない時にも周りに咳き込まれるって人はこれの可能性も高いな
>>49
帽子被ると蒸れてより臭いが気になるっていうのもあります。
ただ帽子そのものは臭くないんだよなー…。
接客だと気になる感じです。 >>53
鼻すすり咳をやってる人はただのチック症だよ
鼻すすり、咳に集中するとやってる人は沢山いる >>52
洗ってすぐでも臭いに敏感な人には反応される
アセトアルデヒド出てるんかなぁ…お酒もタバコもやらないし健康診断問題なしだけど 反応されるされないは、臭いの種類にもよると思う。
多少汗臭かったり皮脂臭くても普通の範囲内なら反応されない。
普通の範囲を超えたり、普通では発生しない不快な臭いの時に鼻スンされてしまうような。
それが鉛筆臭だったり雑巾臭だったり塩素臭だったりするのかな。
朝時間あったからドライヤーで頭皮完全に乾かして今嗅いだらそんなに臭くなかった
多少脂臭いけど雑巾臭はしない
どれだけ仕事を真面目にやっても、職場の人に気を遣っても、体臭の問題で軽蔑され嫌われるんだもんなー...
まぁ、逆の立場なら不快になるのもイライラするのも分かります。私も昔は「ちゃんと風呂入ってたら臭くなることなんて無いだろう」と思ってた
有酸素運動するようにしてから軽減はされた
あくまで軽減で治ってはないけど
ロクシタンのシャンプーは前に使ったんですが、油分の多さが合わなかったのか今までで一番脂くさくなりました...相性なんでしょうね
運動してた頃は背中とかのニオイはマシになりました。頭臭については分かりませんでしたが...
でも新陳代謝が良くなると血行が良くなり頭皮にも酸素や栄養が届きやすくなるみたいですね。
Twitterで電車が犬臭いとか見ると
あ、自分のことかと思うw
朝の出勤時になんで臭いんだよ、とか
風呂何日入ってないのとか
普通の人には到底理解ないとよく分かる。
こちとら朝、夜2回も風呂入ってるんじゃボケw
>>55
自分も普段酒飲まんし、タバコも元々吸わない人間なんだけど風呂後すぐ咳くしゃみやられるんだよな
カンジダ菌がアセトアルデヒド発生させるみたいだから甘いもの控えた方がいいかもしれん
寝起き時の簡易検査でみごと糸引いてたしね俺
ただジュースが好きで特にコーラが中々辞められないのが痛い所。甘い食べ物はカット余裕なんだけどなぁ >>64
入りすぎから来る臭いかもな
朝も夜もシャンプー使ってる? 咳をする人はチック症や自分の存在アピール、威嚇、単純にタンが絡まってる人が多い
人がくさいとき皆さんは咳しますか?
しない人のほうが多いです
臭いなら息を止める、その場から離れる
弱そうな人間をみると咳をして威嚇したくなる人種がいるんですね
くしゃみに関しては服を洗濯しすぎかダニを持ちあるいてるか
洗濯しすぎであれば服が毛羽立ちその埃がくしゃみを誘発してるのかも
毛羽立たせないために柔軟剤をいれる
でも柔軟剤アレルギーの人もいる
>>70
俺が出会った9割の人間は俺を威嚇してたのか… 頭皮の臭いって結局古くなった脂が脂柱となってシャンプーでは落としきれなくなって臭くなるんでしょ?
そう思って女だけどサクセスシャンプー使ってたら髪質が悪くなってきてこまてる
年齢的にも髪質に出やすい年齢になってきたから普通の髪に潤いを出すシャンプーに換えて見たけど、やっぱり頭皮がすっきりしない…それどころか髪が薄くなってきた…
もう諦めるしかないのかなぁ…神が薄いと凄く老けた印象になるのね
どうしたらいいんだろう…
咳しない、鼻すすりしない房はしつけえなぁ
ただの井の中の蛙じゃねえかよ
頭皮に良いシャンプーは髪がゴワゴワになるよね…女として辛いよね。臭うだけでもしんどいのに。
まずは自分の頭皮が
・洗いすぎ、洗浄力の強いシャンプー使い過ぎで乾燥してるのか
・逆に洗いが足りてなくて余分な皮脂が残ってるのか
このうちどっちの状態なのかを正確に把握したいな
頭皮スコープで見てもらったところ、頭頂部は少し脂詰まりがあって、後頭部は乾燥してると言われた私はどっちなんだろう…。
前述のジョンマスター使ってるので、洗浄力は強いはず。
インナードライだと、乾燥と皮脂過多の両方だから対処法がよくわからなくて悩むよ。
ちなみに頭皮だけじゃなくて、顔とか首デコルテ辺りも、テカったりベタついたりしやすい。同じような人いるかな?
>>73
人間の心理考えろよ
むしろ鼻すすりくしゃみ=臭いを本気でおもってるなら糖質に片足突っ込んでるから 立ち上がるときに「さっ」って掛け声するひとがいるけどそれも「くさ」に聞こえるんでしょ?
都内で「くさっ」って聞こえた時はマンホールのせいかもしれない。
シャンプーしてすぐなのに頭からマックのポテトのにおいする
どんだけ油出てんだこれ。禿げてきたし
コンディショナーや皮脂で抜けた毛に白いのが数ミリ付いてたけど、改善する方法あるかな?
>>81
しろう性皮膚炎の可能性があるのでそちらのトピを参考にするといいかもね >>83
シャンプー屋さんでやられてるところ多いみたいですよ。私が知ってるのはアヴェダとラカスタとジョンマスターオーガニックです。
ただ、その分析をちゃんとしてもらえるかは、その時のスタッフさんとかお店によります…
頭皮を見れたところで、それがどういう状態なのか正確に教えてもらえないと、対策も間違ったものになってしまうので、その辺はいくつか行ってみると良いかもしれません。どこも無料でやってますよ。 >>84
同じ症状の人居たか
ちゃんと洗ってるんだけどねえ 洗浄力強いシャンプー使うと余計な皮脂まで取っちゃう事でますます皮脂が増えるみたいだから頭皮環境改善するアミノ系シャンプー使ってるから洗浄力弱くてますますマックのポテトのにおいが悪化してる
ちなみにウーマシャンプーっていうの使ってるけどこれはシャンプーの香りがほとんどないし俺の体質には全然駄目だ
運動不足だとポテト臭になる
ジョギングして汗かくとマシになる
シャンプー云々よりも運動お勧め
良いこと聞いた。確かに運動全くしてないや
風呂とか岩盤浴で汗かくだけじゃ駄目なのね
早速ジョギングシューズポチった
前も少し話題になったけど、普段汗かかない体質だから、汗の質も悪いと思う。
でもさー、これ、食事も気をつけてるし、ストレッチとかしてるし、入浴も毎日してるけど、改善されないんだよねー…。
暑いと汗かいてニオイが強烈になった
シーブリーズのボディローションはヘアトニックにも使えて良さそうだな〜冷たいし消毒にもなるしニオイ無くなるかな
>>92
シーブリーズのローションは製品臭がキツいらしい、湿布みたいなニオイ
ヘアスプレーを出してるみたいだけど、香りで誤魔化しているだけみたい
ミルボンのスプレーは前ここでも書き込みあったよね?やはりこれがいいのか
あとミントスパークリングスプレーというのもいいと思った
ミョウバンと銀が入ってるから消臭抗菌効果はあると思う
しかし自分は銀が仕事上使用不可だから使えない…悲しい >>91
食事もだけどペットボトル飲料飲んでないかしら? 緑茶ペットボトルも添加物たっぷりだから >>95
そう思ってペットボトル飲料は一切飲んでません。お茶は淹れたてしか飲まないです。
自炊メインで、3日に一度くらい外食します。何が悪いのか…。
運動不足はかなりあると思いますが、汗かかないのはそれこそ十代の頃からなのでもう体質なのかなと…。ちなみに今は三十代前半です。 >>96
そうだったのですか
汗をかけないというのも辛い事なのですね 汗かきにくいので、老廃物が溜まりやすく、それが頭皮臭になってるかもとは思います…。汗腺を鍛えるって難しいです。
運動不足の自覚があるならまずはウォーキングからでも始めてみては?
食べる物や飲む物にそれだけ気を使ってるのに原因が単純に運動不足ってだけだったら日頃の努力は…って話だし
なによりストレス解消になるよー
Daysavonってミストがおすすめ。匂いで誤魔化すのはあまり好きではないけど背に腹はかえられん
>>99
できる時はウォーキングしてるのですが、持病があり横になることが多くて…。なんか個人的な事ばかりすみません。運動不足解消したいです。
ところでここのみんなは頭かくと爪にフケとか詰まりますか?私は洗い立ての髪なら大丈夫ですが、1日経つと爪にフケが…。頭皮が良い状じゃ無いって事だよね… >>101
パラパラ落ちてこないからフケはないと思ってたけど掻くとめちゃ油っぽいフケが爪の間に詰まる >>101
朝起きてシャワーで頭流すんだけど、その時洗面器にそのお湯を溜めるとフケっぽいのがよく浮いてるね
その量によってその日の頭皮臭が、左右されてる笑 帽子被ってても電車で隣に座った人が席移動するレベルの頭皮臭で自分でもその臭さに自爆してたけどiherbで3番目に人気のシャンプー使ったら臭い感じなくなったし反応もされなくなったわ
今更遅いんだがね...
>>104
遅いことないよ。良かったね!
ちなみに何ていうシャンプー? 最近はシャンプー変えて臭いしなくなってるから、もしかして暑くて汗かいて代謝が良くなってるのか?!と淡い期待を抱いて前使ってたシャンプーに戻したら臭いだした…orz
冬場に比べるとニオイは弱くなってる(気がする)けどシャンプーのおかげなのか冬の乾燥から解放されたからなのかよくわからん…
冬より書き込みか減った感じもするから同じくニオイがおさまってる人が多いのかな?
全く同じこと思ってるよ。冬場はホームレス並に臭い。
乾燥しなくなったから臭わないだけで、冬になったらまた塩素臭だよ…。
今年の冬はそうならないように、シャンプー変えたりはしてるけど…。
こればかりはなってみないとわからないよね。
>>105
jason naturalのやつ
ハブで調べればすぐ見つかるよ 冬だけシャンプー後に頭皮に油つければ?
杏油、椿油、オリーブ油、馬油、ホホバ油と色々あるから好みの油選んで
ありがとうでもこのスレにいる人は多分すでに試してると思うんだ…
>>112
私は椿油、ホホバ油で塩素臭を抑えてますよ
前にこのスレでやり方を教えたらその人も同じように塩素臭が消えたそうです
相性があるから効かない人がいても当たり前ですけど 以前ピュアンをレポートしてくれてた方ありがとう。私の場合は劇的ではないけど、2〜3割匂い抑えられてる気がする。
それだけでもかなり有り難い。それプラス、ラベンダーの精油を髪に塗り込めば、1日ぐらいは生きた心地がする。
茶色のカシス?がいいとどなたか書いていたけど、自分は季節柄つい水色を買ってしまったので順次3種類?とも試してみます。
頭皮に油つけたら余計油臭くなりませんか?私もホホバ、ベビーオイルとかいろいろ試したけど駄目だった。
元が脂臭、納豆臭だからかな?塩素臭には効くのだろうか...
>>115
脂臭の事は分かりませんが、無臭の油を使っているので油臭くはなりません
塩素臭限定の効果だと思います みなさん髪型はどんな感じにしてますか?
ちなみに私はひとつで結べるくらいの長さにしてます
多分結んでた方が臭いが拡散されない
>>110
フケからの救済?毎日のシャンプー?ロングストロング?ダンドラフ?
たくさんあってどれだかわからない 朝洗っても夕方には脂臭してたけど、ここで知った超音波ブラシとジョバンニのウェルネスシャンプーのおかげで指で頭皮こすっても臭いしなくなった
普段ベタベタな髪もサラッサラキープできてる
美容院に行ったが、洗髪の際、かなり汚れがたまっていると思われたせいか、摩擦でハゲるくらいゴシゴシ洗われた。
美容師ならゴシゴシ洗いはむしろ逆効果ということくらいわかってほしいわ
他にこういう経験された方いますか?
女ですが男性用の山田孝之?がCM出てたメーカーのシャンプー使ったら匂いがほとんどしなくなりました。
重曹をシャンプーに混ぜて洗うと臭いが出るまでの時間が少し長引いた
職場の人に「全然臭くないよ!!」と言われました...。
経緯
・前々から、自分から「換気のためにここの窓開けても良いですか?」とか聞いてた
・金曜日に「このあたりにファブリーズ撒いても良いですか?」と聞いた。すると職場の先輩から
「どうしたの?そんなに臭いが気になるの?」と聞かれ
「実は、結構汗っかきなのもあって自分のニオイが気になって...」とやんわり伝えた。
・すると「えっ全然臭くないよ!気にしすぎ!」と言われました。
ただ、前の職場では実際に名指しで言われたこともあるし、外でも通り過ぎざまに「今の人凄い臭かった。オエッてなるニオイした...」とか言われたこともあるのでいわゆる“幻臭”ではないと思います。
続き
そこで思い当たったのは、私はどうも人より臭いに敏感みたいなんですよね。昔から香水の匂いとかキツすぎるのも駄目だったし。ただ、今は慢性鼻炎で鼻詰まり気味なはずですが...。
でもどこかの部屋に入った時に私が「あれ、なんかドブっぽいニオイする...」と言って「えっごめん全然分かんない」と友人が返答したりするので、人一倍ニオイを気にしやすいのかも。友人の体臭がキツくなったことに真っ先に気付くこともあるし...。
んで、自分のニオイも気にし過ぎて、ある程度距離あってニオイが届かないような人にまで「臭いって思われてるかも...」とビクビクしてたのかも。
実際に電車で風が当たった時など臭いがする時がありますが、周囲の人は思ったほどは気付いてないのかも、と。
むしろ気にして洗浄力・殺菌力の強いシャンプー使ったりゴシゴシ洗いしてる方が悪化した気がします。
やはりここでも何度か書き込みあるように、“自分の周囲で人が鼻啜りや咳をし始める”→“きっと自分が臭いせいだ”みたいなのは考え過ぎだったのかも。
私に「臭くないよ!」と言ってくれた先輩も、私が近くにいると鼻啜りや咳が増える気がしてたけど、それを私が勝手に自分と関連付けてただけなのかなと...
物凄く長くなりましたが、私が伝えたかったのは、ここにいる皆さんも周囲での鼻啜りや咳に過敏になり過ぎないでほしい、という所です。
本当に自分に体臭があっても、周囲はそれに気づかず鼻炎や風邪気味でただ咳をしてるだけかもしれません。
というか、割合としてはきっとその方が多いんだと思います。
もちろん全ての人に当てはまるわけではないですが、あまり過敏になり過ぎない方が自身のストレスも減らし結果的に体臭も減らしていけると思います。
私もまだ自分のニオイが気になるので(実際に風が当たって納豆臭や脂臭がする)対策は続けていきます。
>>126
よくすすいだ後にクエン酸の水溶液で中和すると良いよ 臭いって人によって感じ方も違って、自分では臭いと思っても、他人にとっては本当に全く臭くない・気にならないって事もある。
私も、咳払いやくしゃみを気にしてる人は、あなたに対してしてるんじゃないよと思ったりもします。無臭ではないとしても。
>>133
もう1人の社員さんも「え?!なんか臭う?!全然分かんないんだけど...」と言ってたので、あの言い方的に気を遣った感じではないかなと。
“自分は全く臭くないんだ“と思うようになったわけではないです。ただ、過度に気にし過ぎてたんだろうなと。 特定できてる臭い人を前にして面と向かって臭いと言うメンタルはなかなか持ち合わせてる人はいないかと…
遅延型アレルギー持ってる人いる?自分は乳成分が駄目なんだけど最近リーキーガットも疑ってる。
リーキーガットは小腸に小さな穴が開いて未消化のたんぱく質などが血液中に入ってアレルギーの原因
にもなるらしい。体内のカンジダとかが原因にもなるやしい。もしかしたら臭い成分が血液中に混じってるのかも
とか思ってる。あとは皮膚常在菌バランスのどっちかかな。
>>137
それもそうですが、そう考えてたらどんどん疑心暗鬼になるし救いようがないのでは...
確かに私が逆の立場だったらハッキリ言いにくいです。でも臭いと思ってるなら「んーそんなに気にならないけどなー...」ぐらいにやんわり濁すくらいしかできないです。ハッキリと臭くないとは断言できないかなぁ...
というか臭くないという言葉を信じてる方が自分の精神衛生上かなり楽なので、信じることにします。 そのポジティブな考え方いいと思います。
でもいい方に考えるほどに前の職場で臭いって言われたり、通りすがりに今の人臭いって言われたりしたのは何だったんだろうって思いませんか?
ふと思い出しませんか?
じわじわ痛めつけてて笑ったw
風に吹かれると自分の頭が臭いよね
そんな時は「あー自分の頭くさっ!」って言っちゃう
>>142
この人が結局どうしたいのか。どういう結論を望んでるのか分からない... >>142
努力でよくなったとか
その頃から消臭方法とか環境も何もかもを変えてないなら何だったんだ?とおもうけど
もしくはくさいと言われたときに前日に体が臭くなる食べ物を食べてたとか
もしかすると今の職場の空調湿度とか人のよさでストレスがなくてあってるのかもしれないし
太陽に当たる当たらない席もかんけいしてくるだろうし 雑巾臭です。
食生活の変化、臭いを意識しないようにしたこと、塩シャンプーが私にはあっていました。
次の日の夜までにおいが気になりませんでした。
塩シャンプーは飽和食塩水を100均に売っているドレッシングボトルに入れ、濡らした頭皮全体に揉み込みます。タオルを巻いて7〜10分ほど蒸らしてからよく洗い流します。その後,薄めたシャンプーで髪を洗いコンディショナーをしています。
シャンプーはボタニカルシャンプーの水色です。
食事は腸が弱いので全体量を減らし、肉とお菓子は食べるのをやめました。
朝はグレープフルーツ1個かバナナ。お昼はフルーツとナッツを少しとサラダや野菜のおかず、夜は魚がメインで野菜のおかずを多めにしてご飯は少しだけにしました。
食べ過ぎたときには腸内細菌のバランスが崩れないように納豆を少しだけ食べています。
臭いを意識しないことは
臭いの出る原因の仮説と解決策
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1151226080/
を参考にしました。
説明が下手ですが少しでも皆さんの役に立てると嬉しいです。 熱のこもった頭皮にかけるスプレー(アイスノンみたいなやつ)売ってたんだけど、脂ギッシュの自分には合うだろうか
シャンプーで頭皮臭が落ちなくてシャワー後からすでにくさい状態だったんだけど
シャンプーとコンディショナーの間にクレイパックはさんだらシャワー後24時間経っても自分ではわからないレベルまで和らいだ
クレイパックはベントナイトと蜂蜜とグリセリンと水混ぜたやつ
>>149
調べてみたらベントナイトに皮脂を吸着する働きがあるんだね。毎晩やってるの? >>150
毎晩やりたいけどやりすぎると乾燥するかなと思って週に1〜3回気分で使ってる
日にちが空くと頭皮臭がそれなりに気になりだす→パックでリセットみたいな感じ
保湿成分としてベントナイトの表記がある化粧品もあるから乾燥についてはそこまで気にしなくていいのかも…?
アレルギーがあるからシャンプーは石鹸シャンプーなんだけど
シャンプーをクレイ配合の市販の固形石鹸に変えてみたり
液体石鹸シャンプーにベントナイトとオイルを混ぜてみたりいろいろ試した結果頭皮パックが一番よかった コタシャンプーいいね。
確かに全く臭わなくなった。
>>149
パック落とす時はシャンプー使って落とす? >>151
石鹸シャンプーならコンディショナーじゃなくてクエン酸リンスじゃないの? >>155
最初のレスに石鹸シャンプー使ってるって書かなかったから一般的な名称選んだだけだよ
あと連用はできないけど髪の毛つるつるさらさらにしたい日にアミノ酸系のシャンプーとコンディショナーもたまに使う 脂性の頭皮なんだけど、コラフル3週間使ってもドライヤー後脂臭い。誰か助けて…
コタセラシャンプー。
頭を洗ったのにタオルドライしているうちにすでに毛根?が臭くなっていたけど使って自分は即効果出た。
しかし、高いものだしどこかでお試しがあれば良いね。合わなかったら勿体無い。
ジェイソンナチュラルのダンドラフシャンプー届いた
湿布とドクターペッパー混ぜたみたいな強めの香り
次の日でも頭皮擦ってもシャンプーのスパイスみたいな匂いしかしない
脂漏性のスレのテンプレにも載ってたし、脂系の頭皮臭の人には良いかも!
ここ最近効いたシャンプーの報告が多くて何より。ありがとうね。早く私もシャンプージプシー卒業したいものだわ。
肩こりって関係あるかな?自覚ないけどけっこう硬いみたいで。頭皮も硬いって言われてるから血流の悪さも原因の一つかなって。
みんな臭いのは頭だけなの?
頭の臭いが気になり出す数年前から上半身というか胸部の体臭が酸っぱくなったのが気になる
ワキガではない
>>166
胸から匂うのはホルモンが強いんじゃないのかな >>160
ありがとう。一番小さいボトル買おうかな。 フォーチュンってシャンプーにしたら臭くなくなった
シャンプーの匂いが翌日の夕方まで残ってる
パサパサの髪がつるつるになった
脂性の方にはオススメできないけど
ネタバレすると薬用液体ミューズで浸け置きするといいよ
皮膚に細菌入り込んでるから
頭に限らず
マジレスじゃなくて?
石鹸系シャンプーだと臭いは改善されるけど髪の毛がキシむ…。酢リンスしてもトリートメンもしてもダメだー
石鹸で洗った後にシャンプーコンディショナー使えばキシキシはなくなるよ
高校野球の観覧で爺さんの後ろに座ったら耳の後ろ辺りから加齢臭と塩素臭の混じった様な臭いがした
頭の匂いが改善した俺の話を聞いてくれ!
悩んでいたのは洗った直後(洗ってる最中も?)の獣臭としばらく時間が経ってからの納豆臭
まず獣臭に関しては洗浄しすぎて皮脂が分泌されすぎることが原因
毎日朝と晩にシャンプーで洗ってたのをやめて、
朝晩湯シャンにして、3日に一回くらい夜にシャンプーしてる
それで劇的に改善されたよ
納豆臭も湯シャンに切り替えてからいつのまにかしなくなった
4月から工場でヘルメット被って働いててめちゃくちゃ汗かいてるのも改善理由かも。
ただ、先月湯シャンにするまではどっちの臭いもしてたからただひたすら汗かけばいいってわけではなさそうだね
皮脂が出過ぎた状態で湯シャンすると余計に脂臭くならない?男性で髪が短いから気にならないのかな。湯シャン始めてすぐに激減しましたか?
>>181
獣臭に関しては湯シャンしてすぐに効果現れたよ
初日だったか二日目だったか 毎日4回のオナニーが止められなくて皮脂量がヤバイw
誰かが助けてくれ
風呂場に歯ブラシ置いて足の爪の間掃除してるけど
ミューズ使ったらその一回だけで臭わなくなったから殺菌力はマジであるだろうな
ミューズの固形石鹸なら石鹸シャンプーになるからシャンプー後にクエン酸リンスやればPHが弱酸性に変わる事で石鹸カスも天然油脂に変わって髪を覆う
石鹸シャンプーでクエン酸リンスするともの凄く臭くなりませんかい?
そんなに頭殺菌してどうするんだ
普通に考えたら雑菌に対する抵抗力がどんどん落ちていきそうって思わないのか?
クエン酸は無臭
香料の入った石鹸シャンプー専用リンスも色々ある
>>192
思うよ
だから乳酸菌
一度臭くなったものは簡単に無臭にならないんだな 頭皮の脂漏性皮膚炎がなかなか治らない。
脂臭消えない。
つらい…
>>196
脂漏性って診断されてるならニゾラールは効かないの?
自分も汗と脂が混ざったような臭いで毎日つらい もう過去の因果だと思い始めてる
あきらめましょう涙
髪洗って乾かす時に昔はシャンプーの香りがしたのに、変なにおいがしはじめた。
シャンプー変えて何とかしなくなったけど時間が経つと微妙かな。
青汁をアーモンドミルクで割って飲み始めたあたりから調子いいかも
脂は変わらず出まくってるけど臭くなりにくいみたい
同じ頃からサンスタートニックウルトラクールと
ソフトインワン緑使ってるからそっちの効果もあるかもしれんが
あとは朝にサラのトニックと出社後ルシードの頭皮拭けるシートで
帰宅までだいたいもつから自分でも驚いてる
頭皮の臭いに悩んでたけど、頭と腕を怪我して頭を縫った
頭皮を綺麗に洗えなくて兵器クラスの激臭
すれ違う人々が振り返ってるよごめんなさい…
iハブでシャンプーやサプリメント買った!
腸が不調で頭皮にも影響してるんでないかな…
>>202
大丈夫?お大事に。
臭いに関してもダブルパンチで辛いね。早く治ると良いんだけど。 >>193
無臭なのはしってます
石鹸シャンプーをしたあとにクエン酸リンスをすると石鹸かすの臭いがぶわっとなりませんか?
という話です
ちなみに普通のシャンプーのあとにクエン酸ですすいで軽く流してから
コンディショナーをするようにしたら結構な時間臭わない気がします ようやく自分のにおいが加齢臭だってわかったわ。他の人はどうやって改善してる?
加齢臭は耳の後ろが1番臭い出るからシャンプーで良く洗わないと駄目よ
シャンプーの香りも髪乾くと加齢臭っぽい匂いになるのがあるから香料も吟味しないと駄目よ
>>209
ありがとう。どうも自分は香料と混じってより臭くなるっぽいから無香料はどうかと思ったんだけど
それも試してみようかな 頭皮意識してしまって、頭皮がヒリヒリ?みたいな感覚になって臭くなる所謂心因性が大きいやつなのですが、こういう心因性から来る臭い改善した方いらっしゃいますか?
>>208
万江も書いたけどEM菌入りの使ったら臭いは消えたんだけど
髪がネトネトになったりバサバサガビガビになったりしたので諦めた
水質によると思う 石鹸洗髪専用のクエン酸リンスの作り方
クエン酸 大匙2杯
水 300ml
良く混ぜて完成
シャンプーやリンスの空きポンプなどに入れて保存
使い方
洗面器に半分程のお湯を入れた中にクエン酸リンス2~3プッシュを混ぜる
洗面器の中に髪と頭皮を入れてバシャバシャしたら頭全体にかけてシャワーで漱げばOK
マンダム ルシードのフラボシャンプーが効いた。
中1(20年前)ぐらいの時から、頭が脂性になって常に腐った牛乳みたいな臭いがしてた。
出かける前はシャワー必須で、朝どんなに寒くても入ってそれでも、数時間経つと
強烈に臭いが出てしまっていた。
皮膚科にいって抗生物質を出してつけると少しの間は効くが
常在菌相手なのですぐ効力が切れてしまう。
マンダムによると原因はジアセチルという物質らしい。
ブドウ球菌が乳酸を代謝してできるのだが、フラボノイドが代謝を阻害するのだとか。
正直、頭臭の問題で何度自○考えたかわからないくらい悩んでたので、感謝感謝。
株買ってあげようかな。