◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【いますぐ】網膜剥離 その14【眼科へ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1503153815/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん
2017/08/19(土) 23:43:35.50ID:UJwrlw710
網膜剥離について情報交換するスレです。

このような症状があれば検査を受けましょう
●飛蚊症(ひぶんしょう)・光視症(こうししょう)・視野欠損・視力低下
 アトピー性白内障

過去スレ
【20代】網膜剥離その4【50代】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166456044/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155205728/
【20代】網膜剥離その5【50代】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191427451/
【網膜剥離その6】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211450047/
【網膜剥離その7】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1227778543/
【網膜剥離その8】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1255020701/
【網膜剥離その10】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1316467928/
【眼科へ】網膜剥離 その11【Go!!】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1362490946/
【いますぐ】網膜剥離 その13【眼科へ】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1464028435/

前スレ→【すぐさま】網膜剥離 その12【眼科へGo!!】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1421333635/
2病弱名無しさん
2017/08/20(日) 01:09:49.48ID:XXt6I+Rn0
>>992
確かに上下は反転する。医者が分かり易く伝えようとしたかもしれないけど、自分の経験上は医者は反転することも説明された上で、剥離場所を伝えられた。疑問に思ったことは聞いてみること。質問がない患者にはそれなりにしか扱われないこともから。
3病弱名無しさん
2017/08/20(日) 11:36:23.17ID:13KA/Vyx0
歪みが出るって事は黄斑部まで剥離してるって事なんだろうか。

私も進行の遅い剥離で数ヶ月前から剥離してるから、急速に進む事はないって、全身麻酔でお願いしてバックリングで、手術は診察から1週間後。

病院の先生は視力は戻らないかなーって軽く言ってて、その時は網膜剥離の事、全然知らなくて後々ネットで色々見ると、歪みが出始めると黄斑部まで剥離が進んでるって見て、今怖くて仕方ない。

手術よりも後遺症の事を考えると、鬱になる。
4病弱名無しさん
2017/08/20(日) 15:16:30.50ID:LWNnH+q00
私も右上が剥離してたはずで、バックルも右上あたりの位置にあるけど、
欠けたのは左上だったな…そういやなんでだろ??
5病弱名無しさん
2017/08/20(日) 15:17:46.87ID:LWNnH+q00
あ、1乙です
6病弱名無しさん
2017/08/21(月) 15:37:21.52ID:r/Jxq7RA0
何で前時代の遺物のようなバックリング手術を今でもやろうとしてるのかわからん。
硝子体手術できる技量がないのかね。
7病弱名無しさん
2017/08/21(月) 17:13:10.14ID:yzvN+pXe0
黄斑部まで剥離したら、見え方って違うの?
自分ら、左目上部に歪みと視野欠損。
8病弱名無しさん
2017/08/21(月) 19:07:50.49ID:sg2kYN1/0
>>6
逆。実は硝子体手術よりバックリングの方が難しい。バックリングは若者の水晶体を残すためにやってるの。
9病弱名無しさん
2017/08/21(月) 19:09:59.07ID:sg2kYN1/0
>>7
黄斑まで剥がれたら歪みは出るよ。視野欠損は網膜くっつけるためにレーザー打ったか、剥離を放置して細胞が酸欠で死んだんだと思う。
107
2017/08/21(月) 19:28:50.34ID:yzvN+pXe0
>>9
マジか。。。

検査した時点で右上に歪みと視野欠損出てたけど、数ヶ月前から剥離してて進行が遅いから今から急に悪化する事はないって、手術が6日後になったんだが…。

もうダメなのか…
11病弱名無しさん
2017/08/21(月) 20:40:38.54ID:sg2kYN1/0
>>10
右上部分て黄斑じゃないじゃん。進行遅いなら多分違うと思うよ。黄斑剥がれたと言われたの?
127
2017/08/21(月) 20:57:16.60ID:yzvN+pXe0
>>11
手術する病院の医者には何も言われてない。
ただ剥離してから時間も経ってるからか、『状態は悪い。視力は戻っても65%くらいかなー』って軽く言われた。
紹介状書いてくれた病院の医者が『中心近くなのが、気になるなー…』って独り言みたいに言ってたのは聞こえた。


自分自身、6日後手術しますって言われた時点で網膜剥離の知識が全くなかったから、自分が何処が剥離してるとか、黄斑部まで剥離してるか、とか聞くような知識が全くなくて。。。
医者も手術方法しか説明されなかったから、今、不安だし怖くて仕方ないです?
137
2017/08/21(月) 20:59:04.96ID:yzvN+pXe0
?じゃなくて。です。

テンパってて申し訳ないです
14病弱名無しさん
2017/08/22(火) 00:29:16.72ID:dOpXdagO0
眼底出血をレーザー治療して1か月後に行ったら
また出血してると言われた。
その治療がまた1か月後になったんだけど、これって普通?
間を置かないと出来ないものなの?
15病弱名無しさん
2017/08/22(火) 06:37:50.68ID:uF+mOWyl0
>>12
手術決まった後に急に歪みが出たならともかく、
今と同じ状態を医者が見たうえで手術日決めたんでしょ?
考えすぎは良くないよ
視力に関しては戻らないこともあるだろうけど、
このまま手術しなきゃ失明なんだし、そこはしょうがない
167
2017/08/22(火) 08:18:03.04ID:iEadHNT10
>>15
そうですよね。
どっちみち手術しなきゃ失明ですもんね。。

手術までおとなしくしてます。
17病弱名無しさん
2017/08/22(火) 18:22:02.11ID:JGFE+Z4I0
>>14
なんの出血か知らないけど、出血があると邪魔されて網膜にレーザーつかないからね。
1ヶ月くらいしたら出血引くから、それからレーザーじゃないかな。
BRVOかなんか?
18病弱名無しさん
2017/08/22(火) 22:03:54.51ID:dOpXdagO0
>>17
なるほど、そういう理由があるならいいんですが・・・。
最初網膜剥離になった時、何故か1週間後に回されてその間にひどくなった眼科だから信用できなくて
たぶん普通の眼底出血です
19病弱名無しさん
2017/08/23(水) 11:35:09.53ID:BsHIRiXg0
>>8
若者の水晶体残すためって本気で言ってるの?
優秀な硝子体手術なら水晶体残して白内障にもならないわ。
20病弱名無しさん
2017/08/24(木) 00:06:47.53ID:uhKmN2DA0
>>19
その優秀な医者が少ないのが今の日本の現状なんだよ
21病弱名無しさん
2017/08/24(木) 14:56:53.98ID:9C4tLjoS0
水晶体残して剥離の手術して、再剥離になる確率はどれくらいなの?
22病弱名無しさん
2017/08/24(木) 17:06:24.72ID:xFfDkHMO0
オレは網膜剥離と診察されてから、即手術で入院だった

ちなみに退院して2週間くらいなるんだが、最近微熱が続いてるが術後は微熱続くものなのかな?
23病弱名無しさん
2017/08/24(木) 17:54:19.27ID:al92pxTU0
>>21
俺の右目をオペした医者は10〜20%って言ってたけど
俺のことなのか網膜剥離治した人の全体を指してるのか
はっきりとは言わなかった。過激なスポーツはしないでねって
釘を刺された。
24病弱名無しさん
2017/08/24(木) 17:56:36.71ID:al92pxTU0
>>23
文字化けしたけど10~20%ね
25病弱名無しさん
2017/08/24(木) 19:32:53.84ID:RY1PaXxC0
目の疲れにいい目薬無い?
医者に言ってもらって来ればよかったわ
26病弱名無しさん
2017/09/01(金) 16:03:09.62ID:XWYlY1pe0
網膜剥離の進行速度はどれぐらいなんだろう?
今、白血病治療で入院治療してますが、強度近視由来の網膜剥離になりました
白血球や血小板等の数値が悪くて、2週間程度はまだ手術が出来ないんです
レーザー治療を受けて、現状出来る治療はして下さっていると思いますが不安です
27病弱名無しさん
2017/09/01(金) 19:38:27.67ID:xzqXIvT40
>>26
裂孔原生網膜剥離の場合は進行遅いけど、中高年が罹りやすい硝子体剥離のタイプだと進行早いよ
28病弱名無しさん
2017/09/01(金) 23:25:34.97ID:OrogGtKZ0
>>26
主治医と自分が優先順位をつけて治療をすすめるのが大事。
片目なくても、白血病が優先なのでは?
29病弱名無しさん
2017/09/01(金) 23:27:16.27ID:OrogGtKZ0
>>26
主治医と自分が優先順位をつけて治療をすすめるのが大事。
片目なくても、白血病が優先なのでは?
30病弱名無しさん
2017/09/02(土) 10:09:23.01ID:Z7vT6uKx0
>>28
100%白血病治療が優先ではあるけれど、可能な限り視力を維持したいと思うよね
31病弱名無しさん
2017/09/02(土) 13:17:24.95ID:oqJGNpcy0
後部硝子体剥離が終われば網膜剥離はもう起きないの?
32病弱名無しさん
2017/09/03(日) 10:05:00.51ID:lZmR/fvX0
10日程前にバックリングの手術したんだけど、手術した方の目が半分くらいしか開かない。
まだ痛いけど、見た目は腫れもない感じなんだが、これはそのうち開くようになるもの?
凄い差があって不安になる。

皆さんは、どのくらいで見た目戻りましたか?
33病弱名無しさん
2017/09/03(日) 13:50:16.33ID:lxz+/C5w0
>>32
自分はどうだったかなと当時の記録見てたら、二週間後で「ほぼ全開」だったらしい
多少の個人差はあるだろうし、もうしばらくは様子見でいいと思う
私も片目だけ目が小さくなるのでは?と心配したけど、ちゃんと手術前の状態に戻ったよ
34病弱名無しさん
2017/09/04(月) 08:00:53.36ID:DlCGInke0
寝ている時覚めるとたまに黒い紐のようなものがユラユラと
揺れているときがあります
これは目の中の寄生虫でしょうか?
35病弱名無しさん
2017/09/04(月) 19:27:47.48ID:h8iaskm/0
>>34
まさか。飛蚊症でしょ
36病弱名無しさん
2017/09/04(月) 20:49:39.88ID:nT1lO0wf0
たまに夜中目覚めて暗闇の中光視症ピッカピカで焦る事あるけど
寝てる時ってそういう症状が起きやすいのかな・・・。
37病弱名無しさん
2017/09/04(月) 21:00:11.42ID:yKq5Sdwx0
>>36
2ちゃんで聞く暇有ったら病院行けよ
38病弱名無しさん
2017/09/05(火) 10:48:14.44ID:OorqpL2f0
>>37
病院行く銭がないんだよ
39病弱名無しさん
2017/09/05(火) 11:18:27.21ID:YKKErBul0
>>38
じゃあ放置して失明しろ
40病弱名無しさん
2017/09/05(火) 15:52:16.79ID:EN13SDTv0
シリコンオイル抜いた後の気泡が気になりすぎる
41病弱名無しさん
2017/09/05(火) 20:11:02.50ID:K+Ysp9Cc0
>>40
乳化するのはしょうがない
俺も気になる
42病弱名無しさん
2017/09/05(火) 23:38:25.21ID:EyNsF5Yr0
治療してない方の目が、目を閉じて瞼の上から触るだけで傷む
なんかあのレンズ当てる眼底検査でグリグリされてるのが傷つけてる気がするわ
43病弱名無しさん
2017/09/06(水) 12:31:42.41ID:ZNgeQBRJ0
みなさん読書とかしてますか?
私は2年前に眼底出血と網膜剥離になり、片目の視力がほぼ無くなりました
本を読むスピードが以前の半分以下になり、しかも眼精疲労が酷いので小説も新聞もマンガも読まなくなってしまいました
なんか俺、早死にしそうだな
44病弱名無しさん
2017/09/06(水) 12:43:20.04ID:ImYyfPk50
>>43
片目失明して5年
なれたよ
45病弱名無しさん
2017/09/06(水) 19:27:01.58ID:SUlv2UIj0
深●の本での黄斑剥がれて患者を1、0まで回復させた話が書いてあったけど本当ですか?
46病弱名無しさん
2017/09/06(水) 20:35:08.87ID:ee5kI4iX0
黄斑剥がれてたって手術したら1.0は出る人は出るよ。特別でもなんでもないです。
コントラスト感度とかは下がってるんだろうけどね。
47病弱名無しさん
2017/09/06(水) 22:11:02.88ID:AakwJNhG0
黄斑剥がれたら後遺症ヤバイよ
歪みや小さく見えるのは当たり前、自分みたいにずっと視界がチカチカするわ夜盲で大変だよ みんなそうでしょ?
48病弱名無しさん
2017/09/06(水) 23:58:16.10ID:zxqYar+M0
「みんなそうでしょ?」とか同調強要されても
網膜剥離の術後って個人差大きいのは常識じゃない?
49病弱名無しさん
2017/09/07(木) 08:35:56.50ID:jE2oVpZR0
>>48
47は黄斑剥がれたら程度の差はあれ後遺症出るということを伝えたかったんじゃない?
50病弱名無しさん
2017/09/07(木) 14:10:57.03ID:+22aUHUV0
自分は2週間前にバックリングで手術したけど、医者に聞いても、黄斑部まで剥離してたかどうかはハッキリ言ってもらえなかった。
下から長い時間かけてゆっくり剥離して、ギリギリまでいってたみたいだけど…。

今の状態の見え方だと、家の中だと今のところそこまで不自由はしないけど、リハビリ兼ねて今日、外に買い物出たら正常な目の情報と、手術して歪みが出てる目の情報がごちゃ混ぜに見えて、メチャクチャ疲れた。

これじゃあ、まともに外に出かけるなんて無理。
まだメガネも変えてないってのもあるかもだけど、本当にみんな段々慣れてきて、生活に支障無いレベルになるんだろうか。
51病弱名無しさん
2017/09/07(木) 15:15:31.63ID:nfQZhSxS0
>>50
てか、バックリングにした時点で残念。
硝子体手術は検討されなかったのかな。
52病弱名無しさん
2017/09/07(木) 15:43:11.77ID:fZMIdzFF0
また出たよ、バックリングに親を殺された硝子体手術教徒
5350
2017/09/07(木) 16:45:24.96ID:+22aUHUV0
>>51
年齢的にまだ若い(31歳)って理由でバックリングになった。
54病弱名無しさん
2017/09/08(金) 11:22:58.54ID:MtIzkYxi0
>>53
オレも
55病弱名無しさん
2017/09/08(金) 21:00:05.13ID:hCYPfWPk0
過去の裁判で網膜剥離の手術の遅れで黄斑剥がれて、視覚障害になって、病院を訴えたら原告
勝利
56病弱名無しさん
2017/09/08(金) 23:04:11.21ID:QikqWs7k0
>>32 でも出てるけど、二週間経ったけど自分も2/3くらいしか開かない。
手術した方の目が物凄い二重がはっきりし過ぎて、腫れぼったい感じ。
個人差あるとはいえ見た目だけど早く戻って欲しい。

逆に見た目戻らないまんまの人っている?
57病弱名無しさん
2017/09/10(日) 15:49:14.32ID:UV05WmGf0
硝子体手術後20日経ったけどいまだに手術眼が真っ赤に充血していて痛む。
sf6ガスもまだ残ってるしガス当てるのに横向きだし、治りが遅い気がする。同じ日にバックリングて手術を受けた人と外来で会ったけど、元気そうだった。
希望して硝子体手術を受けたけど、それがいいとは限らないんだなorz
58病弱名無しさん
2017/09/10(日) 17:16:52.09ID:CxbhDNqc0
>>57
オレは7月28日に手術受けて、やっと昨日辺りから充血が取れ始めたよ
59病弱名無しさん
2017/09/10(日) 22:48:37.29ID:FMwbDWfT0
硝子体にしろバックリングにしろ、白眼の充血は毛細血管1本の差で大きく変わる、要するに運次第だそうだから
60病弱名無しさん
2017/09/11(月) 16:44:28.58ID:47omXf090
網膜剥離怖い
眼底検査、何ヶ月おきに検査?
61病弱名無しさん
2017/09/11(月) 19:05:53.42ID:VPEBza1D0
>>58
早いね
ワシなんか5ヶ月目でようやくだぜ
62病弱名無しさん
2017/09/12(火) 14:30:27.41ID:RO9VSUKs0
>>58
たぶんめちゃ早いよそれ。いいね〜。
6357
2017/09/13(水) 15:40:56.67ID:H8xHV0TN0
硝子体手術は痛みが少ないって話だったけど、手術はともかく術後は結構痛いよな
眼の外側にズーンとした痛みがあるし、光視症も少しあってつらい
医者はちゃんと復位してるって言ってるからバファリン飲んで我慢するしかないな
64病弱名無しさん
2017/09/13(水) 19:24:59.05ID:0tasi+on0
術後の光視症て治るのか?手術受けて半年だけど治らない気がしてる今日この頃
65病弱名無しさん
2017/09/13(水) 20:37:11.18ID:Lgm2wW1C0
ちょうど半年だけど最近ほとんど無いな
66病弱名無しさん
2017/09/13(水) 21:02:59.05ID:bZGGornb0
>>62
ホント?鼻側は殆ど赤みが取れて、外側は半分くらいになってる
67病弱名無しさん
2017/09/14(木) 15:28:24.00ID:DngU4h8D0
皆さん術後コンタクトレンズ使ってますか?
今までは自宅はメガネで、仕事や外出は必ずコンタクト使ってたし、強度近視だからメガネだと目がちいさくなるしメガネの境目が気になって仕方ない。
68病弱名無しさん
2017/09/14(木) 18:48:25.46ID:OJ19xcZD0
だいたい1ヶ月くらいしたらいいよ、度数変わってると思うからちゃんと合わせてね。by眼科医
69病弱名無しさん
2017/09/15(金) 03:14:03.08ID:7SMosoSc0
一ヶ月じゃ視力安定して無いからお金損するだけだけどねw
70病弱名無しさん
2017/09/15(金) 08:59:30.85ID:e2a+pMyR0
>>67
以前は毎日コンタクト時々メガネだったけど、
手術後は基本メガネ時々コンタクトくらいにしてる
71病弱名無しさん
2017/09/15(金) 21:55:08.83ID:xVMKoBRv0
シリコンオイル抜いたけど、眼圧下がらない場合どうしたらいい?
72病弱名無しさん
2017/09/15(金) 22:01:58.38ID:aH3+OiPn0
キサラタン差す
73病弱名無しさん
2017/09/16(土) 08:40:08.69ID:FGkqEKWB0
>>71
すぐに眼圧治療。
俺は高どまりで失明したよ。
74病弱名無しさん
2017/09/16(土) 09:40:29.61ID:r15YN8CB0
>>67
私は感染予防の点眼薬が処方されているうちはコンタクトレンズをしなかったな
75病弱名無しさん
2017/09/16(土) 10:20:14.60ID:sm0sW8x00
>>71
眼圧どれくらい?
76病弱名無しさん
2017/09/16(土) 12:50:21.23ID:69NSP0E60
>>75
20〜25うろうろしてる
目薬4種類差しても下がらん
77病弱名無しさん
2017/09/16(土) 13:28:33.59ID:EJkd7psM0
>>76
高眼圧が炎症由来だとよく分からんけどシリコンオイルが乳化してたらまた取り直す必要あるかも。
78病弱名無しさん
2017/09/17(日) 11:40:42.69ID:mwwAinfJ0
>>76
ワイ、それで何回もオイル入れ替え手術経験してる。
オイル入れ替えてしばらくは落ち着くけど1年くらいで徐々に眼圧あがる・・・。

最終手段で毛様体焼いちゃったよ。
79病弱名無しさん
2017/09/17(日) 12:26:03.12ID:FT6wh4n50
もうすぐ術後3週間経つけど、左右の目の二重のバランスが変わってしまって嫌だなぁ。
80病弱名無しさん
2017/09/17(日) 12:38:18.03ID:QyzGaaLZ0
オイル再洗浄、医者が消極的でやりたがん
再洗浄しても下がるか分からんし、逆にもっと上がるかもと脅かされた
81病弱名無しさん
2017/09/17(日) 12:52:16.50ID:quNFoss10
>>79
やっぱりそうだよね
それを言ったら「瞼は弄ってないんだから関係ありません」とあしらわれた
82病弱名無しさん
2017/09/17(日) 14:44:58.49ID:jfHsua/W0
手術して何年かたってるけど白目が黒目より盛り上がってる?感じの見た目なのが気になる、まあよく見ないとわからないんだけど
83病弱名無しさん
2017/09/17(日) 15:58:53.13ID:8U/hWLfL0
>>80
変な取り方して再剥離を起こす可能性があるからあまりやりたくないらしい
84病弱名無しさん
2017/09/17(日) 20:49:01.39ID:DCKSCOPr0
シリコンオイル入れるまでいったら予後不良てことかな
基本、重症例でしか使わないし
その前のバックルかガスで決着つけないと
85病弱名無しさん
2017/09/19(火) 23:26:54.44ID:7ylRS7vD0
術後に暗闇で黒い雲みたいなものが見える人いる?視野欠損までいかないけど視細胞が弱ってんのかな
86病弱名無しさん
2017/09/20(水) 08:54:06.93ID:RUpDjZcr0
>>85
感度が弱い部分
欠損してないけど、見え方弱い
87病弱名無しさん
2017/09/21(木) 18:46:46.20ID:CeH0rmu+0
両目とも眼のいちばん外側が網膜が薄いところだらけって言われたorz
幸い剥離した箇所は落ち着いてるらしいがこれから死の恐怖と闘い続けないといけないのか
88病弱名無しさん
2017/09/21(木) 21:51:06.25ID:ZafZQe7R0
網膜剥離で失明した人って、何回も再剥離繰り返した人?
それとも網膜剥離のあと眼圧下がらなくて失明するパターン?
89病弱名無しさん
2017/09/21(木) 22:21:54.08ID:paMMdnwG0
>>88
眼圧が下がらずに失明したとなるとそれって網膜剥離ではなくて緑内障が原因では?
間接的に網膜剥離起因かもしれないけど。
90病弱名無しさん
2017/09/22(金) 08:57:00.79ID:TrUCTvne0
40歳 右目網膜剥離でバックリングを施された
まだ若い?から白内障リスクを避けるとの事

入院中ヒマなのでざっと過去レス読み返して来たけど、結局バックリングと硝子体手術、どっちがベターなのだろう

筋肉を引っ張りシリコンバンドで縛るというのは、どう考えても色んな所に無理がありそうな構造。手術もかなり痛かった。もっとスマートに出来ないものかと

一方で硝子体手術に関するF病院の主張はごもっともだけど、あの先生の自慢体質には胡散臭さを拭いきれない。そもそも地方在住だと選択肢にも成り得ないというのもある
91病弱名無しさん
2017/09/22(金) 12:29:15.61ID:eauSEZHF0
>>88
ぶどう膜炎→高眼圧→剥離→ぶどう膜炎治らず→高眼圧→再剥離→再剥離→失明
92病弱名無しさん
2017/09/22(金) 15:15:22.27ID:BSL4Ddde0
>>90
実際、両方のメリットデメリットをちゃんと説明してくれて、
患者に選ばせてくれる病院ってどのくらいあるんだろうね
私もバックリングだったけど、最初から決定事項だった
まあ手術が痛かった以外不満もないから、結果的には良かったんだけどさ
93病弱名無しさん
2017/09/23(土) 05:23:08.17ID:5s+NDp3W0
>>87
うちも膜状に薄くなってるとこがあるけどレーザーいっぱい打たなくちゃいけないから様子見るって言われた。
いっぱい打ってでも治してほしかったよ
9487
2017/09/23(土) 06:35:15.63ID:VlWePklZ0
>>93
でも穴がない段階でレーザー撃つと穴開くかもしれないって
きりがないしリスクも高いからやめましょうと言われた
眼軸長もかなり長くて、あなたの目はそういう目なんですとさ
95病弱名無しさん
2017/09/23(土) 08:34:58.68ID:K58tlft50
レーザーめっちゃ痛かったんで痛み止め飲んだけどそれでも痛くて途中でやめてもらった
あの焼けるような脳に直接来る鈍い鈍痛
みんな平気なの?
医者に聞いたら、痛がる人もたまにいますね〜、ぐらいの答えだった
レーザー1000発とか絶対ムリ
50発でも死ねるわ
96病弱名無しさん
2017/09/23(土) 08:54:40.79ID:gifr1E2R0
>>90 >>92
局所麻酔でバックリングだったんですか?
私はバックリングは全身麻酔だったので痛くなくて良かったのかな?
>>95
痛みの感受性は個人差が大きいからあまり気にしない方がいいと思いますよ
私はレーザー治療は痛くなかったけど、黄色の光が怖くて手かブルブル震えていました
貰えるなら精神安定剤が欲しかったです
97病弱名無しさん
2017/09/23(土) 08:57:25.11ID:ZP2h2qj70
バックリングで全麻する病院なんてあるんだ
98病弱名無しさん
2017/09/24(日) 15:59:33.26ID:0m48MAPK0
バックリングやったけど、すごく痛かった。目をえぐり取られるような感じ。
99病弱名無しさん
2017/09/24(日) 19:38:52.56ID:e1Swun7V0
網膜剥離で片目失明した人いますか?
100病弱名無しさん
2017/09/24(日) 19:47:38.50ID:AxvHAr6M0
>>99
樹木希林
盲目のヨシノリ先生
101病弱名無しさん
2017/09/24(日) 19:59:00.04ID:9g3s6UQn0
両目バックリング手術した
以前左をやった時はそんなに痛くなかった
右を昨年やった時はめちゃくちゃ痛かった

聞けば左はシリコンを当てただけ
右はシリコンを一周巻いたと

当てるだけ?って今考えたらどうやって固定してんだろ
102病弱名無しさん
2017/09/24(日) 20:06:15.50ID:+f+6/Avp0
縫い付けてあるんじゃん
103病弱名無しさん
2017/09/24(日) 23:03:47.35ID:dLFWJqVO0
>>99
104病弱名無しさん
2017/09/25(月) 09:15:38.34ID:NqrKxNmp0
>>99
俺も!
105病弱名無しさん
2017/09/25(月) 10:28:20.25ID:0HCOOjSv0
失明してるヤツ多すぎだろ
なんでそうなったんだよコエーよ
106病弱名無しさん
2017/09/25(月) 12:22:26.39ID:zYOWEkcN0
俺は網膜静脈閉塞症になってしまい片眼の視力がほとんどない
107病弱名無しさん
2017/09/25(月) 14:20:24.16ID:dct3/Z/M0
>>95
二回やったけど麻酔の目薬してるし痛みなんてほとんど無くない?
眩しすぎて涙ダラダラ流れるのは拷問みたいに感じるけど
108病弱名無しさん
2017/09/25(月) 16:51:32.75ID:OAJqxFGU0
>>107
点眼麻酔は眼底には効かないと言われたが
109病弱名無しさん
2017/09/25(月) 23:28:59.34ID:K2sWJW5+0
網膜剥離で片目弱視の人いますか?
110病弱名無しさん
2017/09/25(月) 23:44:29.78ID:gq7eiRY50
ノシ
111病弱名無しさん
2017/09/26(火) 05:27:24.72ID:tYmgf56P0
>>108
うーん自分は痛くなかったがなぁ 人によるのか
112病弱名無しさん
2017/09/26(火) 10:50:59.31ID:80TKtZsH0
球後麻酔とかしてるんじゃない?
113病弱名無しさん
2017/09/26(火) 18:07:54.94ID:gP5vyOaO0
黄斑部まで剥離してたらしいけど、術後2週間目の検査で視力が0.9まで出てたのは、ラッキーと思えば良いのだろうか。

つーか、そこまで剥離してたんなら、『若い人は進行が遅いし、1.2週間で悪化はしない』言われて、検査から手術まで1週間も伸ばさないで欲しかった気持ちもある。

まだ視力も変動するだろうし、歪みは治らないのかなぁ。と少し凹む?
114病弱名無しさん
2017/09/26(火) 19:08:05.69ID:ld62wpQT0
>>113
贅沢言い過ぎ。黄斑まで剥がれたんだから歪みは受け入れるしかないよ
115病弱名無しさん
2017/09/26(火) 19:12:11.26ID:EeUnkrv+0
>>113
黄斑剥がれて0,9ってすごくない?
普通、0,1程度
元々、裸眼視力よかったの?
116病弱名無しさん
2017/09/26(火) 22:03:11.59ID:F6gWjAUr0
それそもそも黄斑まで行ってなかったんじゃ…
117113
2017/09/27(水) 00:42:54.47ID:+QLdTFy80
>>114
そうですよね。。
歪みは年単位で変わっていくかも…とは言われたので、気長に慣れていこうと思います。

>>115
>>116
入院中、『ギリギリ。少し水が入ってしまっている』とは言われたのと、手術する病院に紹介状書いてもらった病院で眼のレントゲン?写真みたいなのを見ても、確かに黄斑部まで物凄いギリギリでした。
自分ではギリギリセーフだったのかな…と思ってました。

今日、診察した先生はカルテ?みたいなものを読んで『オフって書いてあるんで、黄斑は剥離していたみたいですね。』て言われました。
医学用語とかは全然わからないけど、軽く衝撃でしたが、もう手術しちゃってる訳だし、これ以上悪くならないようにしていこうと思います。
118113
2017/09/27(水) 00:44:08.78ID:+QLdTFy80
因みに強度近視からの網膜剥離なので、もとの視力は両眼0.01とかです。
119病弱名無しさん
2017/09/27(水) 02:54:47.03ID:Oqhsh1vF0
>>118
多分、黄斑ギリギリセーフだったんじゃない
黄斑剥がれたら0,9無理
120病弱名無しさん
2017/09/27(水) 07:50:22.35ID:jIyEFBDQ0
矯正視力が0.9ではなくて、裸眼視力が0.9なの?
121病弱名無しさん
2017/09/27(水) 08:31:22.54ID:GM3IIjws0
裸眼0.01の矯正0.9ってことか

ちなみに俺も黄斑までやって裸眼同じくらいでコンタクト0.6〜0.9くらいと日によってコンディションによってかなりバラツキがある
視力マークを注視すればするほど形がグニャグニャ歪んできて、それでも何とか方向だけは分かる、てな具合
一般的な乱視ともまた違う
それで見えたとしても一応そこまでの視力はあると判断されるんだろうな
122病弱名無しさん
2017/09/27(水) 10:32:53.28ID:9rSAqr4S0
歪みがあってもランドルト環は見えるからね。若い人なら黄斑剥離していても術後半年から1年は視力が回復する可能性があるらしい。
123113
2017/09/27(水) 12:33:04.65ID:+QLdTFy80
>>120
視力検査のメガネで、レンズ入れて矯正で0.9って言われました。
124113
2017/09/27(水) 12:35:49.00ID:+QLdTFy80
因みに、黄斑部剥離すると歪みは中心部に出ますか?
自分は左眼の視野上部の視野1/3が欠損、右斜め上が歪みが激しく出てます。
125病弱名無しさん
2017/09/27(水) 13:42:31.51ID:GM3IIjws0
>>124
3分の1で黄斑逝ったの?
セーフじゃないそれ?
俺は下から3分の2が欠けて黄斑アウトだった

ちなみに視野内のどこが歪むというより、焦点合わせて見ようとした中心が常に歪む
歪み具合はコンディションによって変わる
126病弱名無しさん
2017/09/27(水) 20:10:51.09ID:9rSAqr4S0
>>124
私も中心部が歪む。顔写真なんかマトモに見えないよ。よっぽど近づけてみないとグニャグニャ辛い
127病弱名無しさん
2017/09/27(水) 22:13:51.72ID:Oqhsh1vF0
網膜剥離恐いから、2カ月に1回眼底検査してる
やりすぎ?
片目は2年前、網膜剥離で失明
128病弱名無しさん
2017/09/27(水) 22:39:22.28ID:IuOG+fbJ0
シリコンオイル抜いた後の泡みたいな邪魔すぎない?
129病弱名無しさん
2017/09/27(水) 23:13:15.37ID:Vno0Hzu80
その「網膜剥離で失明」って一体どういう経過なの?
視野欠損で全部見えなくなっても放っておいたの?
それとも手術失敗か何か?
130病弱名無しさん
2017/09/28(木) 15:43:33.04ID:up1sOMkb0
>>128
シリコンオイル入ってない方の目が健常だったらそのうち脳が消してくれる
131病弱名無しさん
2017/09/28(木) 20:04:56.63ID:6OwfxRJC0
硝子体手術後に目の中につながった点が8つ見える
黒い点が濃いのと薄いのあってオリオン座みたいに見える
手術時に組織が目の中に落ちたもので吸収されるらしいが気になる
網膜くっついてるだけ儲けものなのかな
132病弱名無しさん
2017/09/28(木) 20:08:12.86ID:x9/lil980
もう3年半経ったけど、目玉だけで思いっきり右見ると、バックリングのシリコンが飛び出してきそうで怖い
133病弱名無しさん
2017/09/28(木) 21:42:23.74ID:Ny/0FASZ0
>>132
3年経って歪みや視力は回復されましたか?
黄斑部が剥がれてたかも知りたいです。
宜しくお願いします。
134病弱名無しさん
2017/09/28(木) 22:06:55.00ID:x9/lil980
>>133
黄斑部はかろうじて無事
視力は余計に悪くなった(0.1無い)
距離感もおかしいし、運転では合流の際に凄く気を遣う
135病弱名無しさん
2017/09/28(木) 23:50:38.87ID:0CVAygcC0
皆さんに相談があります

複数箇所が網膜周辺部変性、網膜格子状変性という状態で
レーザーを予防で打つかどうかという話になりセカンドオピニオンを受けました

検査の結果、とりあえずは様子を見ようということになったのですが
激しい運動、ジェットコースターなどは控えるように言われました
飛行機もできれば避けてくれと言われました
圧力というよりも振動が良くないのが理由だそうです

しかし自分では何が良くて何がダメなのかわかりかねています
遊園地の乗り物は全般的にダメなのか?
激しい運動がダメなら性行為もダメなのか?

できるだけ裂孔、剥離になることは避けたいのですが
慎重になりすぎたら生活できませんし困っています

皆さんは何を注意するように言われましたか?
136病弱名無しさん
2017/09/28(木) 23:58:55.18ID:4gQfwLkh0
>>134
3.5年も経てばバックリングを除去しても良いと思うけど医師は何と言われてますか?
除去する際に再剥離するリスクはあるのは間違いないと思うけど不都合の方が多そうなので個人的な提案でした。
137病弱名無しさん
2017/09/29(金) 00:30:47.21ID:3EGlWAP40
>>136
目玉を思いっきり動かした時の違和感と取れそうな恐怖感を訴えたけど、
そんな程度では取れません。抜去しても視力は戻らない。また剥離する可能性がある。とのこと
138病弱名無しさん
2017/09/29(金) 01:04:31.86ID:+PIyiW/20
>>137
うーん、その医師が言うならそうなのかもしれないけど本当かなあ。なぜ断言できるのか。セカンドオピニオンは受けましたか?
139病弱名無しさん
2017/09/29(金) 01:30:58.58ID:2SoGAaSt0
俺はバックリングを一年後に取ったが今の所問題無し
140病弱名無しさん
2017/09/29(金) 02:20:39.74ID:BcbbOp430
夏あたりから急に白く濁って見にくくなって来てるんだけど
後発ってそんなに一気に進行しないよね?
光の強い場所ほど霞みも強くなる
それと再剥離の症状でも白濁って無かったよね?
何が原因なんだろ
141病弱名無しさん
2017/09/29(金) 07:50:03.64ID:bglhXN0y0
剥離とは別っぽいけど病院には行った方が
142病弱名無しさん
2017/09/29(金) 08:55:59.31ID:dotmL87Q0
バックリングってまた取るの?
また入院してそれなりに痛い手術もするわけ?
そこまでして取る必要あるのか疑問なんだけど
143病弱名無しさん
2017/09/29(金) 09:24:59.22ID:kesBlNKB0
>>134
0,1って裸眼?矯正?
144病弱名無しさん
2017/09/29(金) 11:55:52.57ID:Yfj64IZz0
>>142
目に異物が縫い付けられてるのが嫌
焦点も合いにくい気がしたから取った
変わらんかったけど
145病弱名無しさん
2017/09/29(金) 18:31:51.30ID:/mItwfSr0
手術後1ヶ月経ったが毎日眼が痛くてしょうがない
サンベタゾン、ガチプロ、ブロムフェナク、リンデロンを使ってるが目薬が合わないのかヒリヒリする
硝子体手術は術後の回復は早いって聞いてたがつらい
146病弱名無しさん
2017/09/29(金) 19:43:53.59ID:6eF1Pf2W0
>>145
1ヶ月だとそんなもんだよ。
私も術後4ヶ月まで痛かったもの。
147病弱名無しさん
2017/09/29(金) 19:59:23.04ID:/mItwfSr0
>>146
こんなもんかねえ
仕事がデスクワークでずっとパソコン見てるから余計につらいのかも
目薬変えてもらえれば楽になるかと思ったが仕方ないのかね
148病弱名無しさん
2017/09/29(金) 21:21:39.26ID:bglhXN0y0
バックリングだがそんなにかからなかったな
149病弱名無しさん
2017/09/29(金) 21:32:13.67ID:rAhneLVv0
>>145
私はずっとブルーベリー系のサプリを飲んでる
手術したのは10年以上前だけど(ほぼ全剥離と言われた)、目が疲れたり寝不足だと痛みは出るし
サプリを飲み忘れた時には必ず痛むから、飲まないでいたら今でも痛いんだと思う
150病弱名無しさん
2017/09/29(金) 21:51:47.29ID:ojv4UTr20
>>145
糸じゃないの?
151病弱名無しさん
2017/09/29(金) 22:11:27.40ID:H+y5AH7E0
>>149
全剥離って視力戻ったの?
152病弱名無しさん
2017/09/29(金) 22:24:20.26ID:BcbbOp430
>>145
サンベタゾンとリンデロンて同じ薬だよ
同じもの二つ使ってるからステロイドが過多になってるンじゃないの?
処方してるそこの医者大丈夫かい?
153病弱名無しさん
2017/09/29(金) 23:26:32.94ID:rAhneLVv0
>>151
網膜剥離は片目だけどちゃんとは戻っていない
術後は視界の中心部が何も映らない、異空間にでも繋がってるみたいな不思議な見え方
車に乗っていたら、前を走っているはずの車が見えない、そんな感じ
徐々に見えて来たけど中心部には歪みがあって、矯正しても小さい文字とかは無理
ただ、狭かった視野も戻って来て(以前は免許の更新の時に別室で検査された)
失明するかもと言われたから物が見えるだけでも有難いし、時間が薬と信じてる
154病弱名無しさん
2017/09/29(金) 23:45:51.36ID:H+y5AH7E0
シリコンオイル入れた目は最後やっぱり失明すること多いいの?
155病弱名無しさん
2017/09/29(金) 23:52:20.06ID:dvI8Umit0
「ブルーベリーが視力向上に良い、は第2次大戦中にドイツを撹乱する情報線として英国が流したデマ」
156病弱名無しさん
2017/09/30(土) 08:05:58.26ID:kVlDppMa0
>>154
多いわけないやろ。
157病弱名無しさん
2017/09/30(土) 08:35:34.27ID:2CROHLts0
>>152
リンデロンは軟膏で寝るときだけつけてる
158病弱名無しさん
2017/09/30(土) 13:13:11.68ID:u56hyUv30
たぶん、縫合糸に対するアレルギーだから硝子体術後時間が経ってるなら糸を抜去してもらうべし
市販の抗アレルギー薬飲んでみ?ちょっとは楽かもしれん。
159病弱名無しさん
2017/09/30(土) 18:50:57.87ID:uIMzvsRT0
片目弱視になった
もう片方の発生が怖い
160病弱名無しさん
2017/09/30(土) 19:11:14.09ID:JZMPvCSn0
こういうの聞くと、盲目ってあながち人ごとじゃない気がしてくる
161病弱名無しさん
2017/09/30(土) 19:32:33.62ID:/idZRXJc0
>>157
ああ軟膏だったのね
自分は目薬だけだったから軟膏使う場合があるの知らなかったよゴメン
162病弱名無しさん
2017/09/30(土) 21:19:15.66ID:kVlDppMa0
>>160
盲目まではいかなくても、ローヴィジョンは他人事じゃないわ
163病弱名無しさん
2017/10/01(日) 21:06:11.37ID:GDAaXWOv0
>>158
5週間経ってて抜糸は2本だけしてもらった
明日目薬もらいに行くから相談してみる
164病弱名無しさん
2017/10/01(日) 21:22:08.80ID:+vrOyHgK0
5ちゃんねるになったよ。
165病弱名無しさん
2017/10/02(月) 09:52:44.72ID:DVbIYBRy0
眼内炎発症してしまった
全く見えないんだけど、治るのかこれ
166病弱名無しさん
2017/10/02(月) 17:02:16.15ID:8KT6MYmd0
硝子体剥離とかの人って
失明する可能性高いのかな
167病弱名無しさん
2017/10/02(月) 18:35:28.11ID:2sXoKnRo0
>>166
硝子体剥離なんて中年でよくあることじゃん
168病弱名無しさん
2017/10/02(月) 19:06:41.29ID:wgQN2xWM0
生理的飛蚊症と網膜剥離から発生する飛蚊症って明らかに違うものなんですか?
増えていったら網膜剥離?
169病弱名無しさん
2017/10/02(月) 19:26:40.20ID:Wzp0cgs60
>>168
生理的飛蚊症と後部硝子体剥離から発生する飛蚊症は
明らかに違うからなったらすぐわかる
ただし後部硝子体剥離になったからといって
網膜剥離になるとは限らない
他のパターンからなる網膜剥離はなってないのでわかりません
170病弱名無しさん
2017/10/02(月) 19:28:50.50ID:2sXoKnRo0
>>168
違う。生理的飛蚊は硝子体の濁り、網膜剥離のそれは網膜色素上皮細胞が飛び散ったものてじっちゃが言ってた。
171病弱名無しさん
2017/10/02(月) 19:35:35.09ID:wgQN2xWM0
そうなんですね〜
とりあえず飛蚊よりは光視に気を付けるべきなんしょうね
飛蚊に悩んでいたのでちょっと気が楽になりました
172病弱名無しさん
2017/10/02(月) 20:09:44.57ID:Fz2zv/ve0
>>163
自分は光視はなかったけど
今までのゴマ粒みたいな飛蚊から
急に目の前をもやっとした煙みたいな黒いものが横切るようになって
これマズイんじゃないかと受診したら裂孔になって網膜も剥がれかけてたよ
即レーザー凝固してなんとかなったけど
今までと違うものが見えたら念のため早く受診した方がいいと思う
173病弱名無しさん
2017/10/02(月) 20:21:48.79ID:P0689SaZ0
俺も両方網膜剥離を経験してバックリングしてるけど、光視症と言われる事前の症状は一度も無かった
ちょっと飛蚊が増えたかな〜からの下から視野欠損ジワジワ

ところが面白いことにバックリング手術直後から、目の縁に沿って水滴が流れるような光のネオンが走るようになった
術後半年ほどは続いてたがいつの間にか消えたよ
174病弱名無しさん
2017/10/02(月) 21:03:30.24ID:DffNMTcv0
>>173
自分もバックリング後に光のネオンが走る!
175病弱名無しさん
2017/10/02(月) 21:17:27.17ID:vecbppsp0
>>174
オレも光の点滅が走る
176病弱名無しさん
2017/10/02(月) 22:18:55.84ID:yZy1UDWT0
バックリングを取るのって、どのぐらいの手術なんですか?
かなり大変ですか?
費用は?
その後の経過は?

自分の場合は手術から10年近く経ってるから、
もしかして癒着しちゃってるカモ。。。
177病弱名無しさん
2017/10/02(月) 22:42:01.59ID:hLQbKUkz0
だったら何故外そうと思う?
178病弱名無しさん
2017/10/02(月) 22:58:58.79ID:U/j5NiFo0
歪みに耐えられないから
179病弱名無しさん
2017/10/02(月) 23:38:18.13ID:yzgmPSe50
自分の場合はそもそもバックリングといってもスポンジ縫付けなので外すという選択肢は多分ない
見え方その他何も問題感じてないので外す必然性その物がないけど
180病弱名無しさん
2017/10/03(火) 00:21:34.14ID:0fNEf0/a0
バックル外して改善されるのは複視や痛みで、歪みは硝子体手術でも残るよ
181病弱名無しさん
2017/10/03(火) 07:33:19.54ID:ONLmhS1b0
光視症って一般的には目の隅に起きるもの?
目の中央には出ない?
182病弱名無しさん
2017/10/04(水) 07:48:35.07ID:YIvn6xAI0
退院後の1日4回の目薬、しょっちゅう忘れる
しかも3種類を5分間隔で刺すって絶対ムリ
183病弱名無しさん
2017/10/04(水) 09:08:06.88ID:mPqyoI7X0
>>182
朝起きた時、昼飯時、晩飯時、寝る時で目薬やれば良いぞ。

ちなみに5分間隔でってのが無理なら間隔あけずに続けて入れても効果はある。

と薬剤師が言ってました。

5分間隔のがより確実に効果が出るってだけですぐ挿しても問題はないみたい。
184病弱名無しさん
2017/10/04(水) 11:32:19.96ID:YIvn6xAI0
>>183
なるほどね

そう言えば入院中にナースさんに刺してもらった時は毎回4本連続だったし
いちいち5分待って刺してなんかしてたら大変だもんね
185病弱名無しさん
2017/10/04(水) 11:40:31.75ID:lLdFN6jS0
>>182
俺は3分以上で3本って言われたけど、入院中は看護師に立て続けに注されてたよ
186病弱名無しさん
2017/10/04(水) 15:19:45.71ID:WArD/qio0
>>185
目薬連続で指すとその前に指した目薬が目に浸透する前に洗い流されてしまい効果が十分にでないため
その為の5分
あと出来れば目薬を指したあとしばらく1〜2分でも目を閉じていた方が効果的
187病弱名無しさん
2017/10/04(水) 15:32:03.23ID:q4pHnMSM0
飛蚊が気になり受診してきました
結果はというと網膜の一部が浮いている?ようでした
特にできることもないので飛蚊が悪化したらきて下さいと言われました
どうしようもないとか言われるとすごく心にきますね…
この飛蚊治らないのかとか、どうなるんだろうかとか考えてしまいます
なるべく力をいれたりすることの無いように生活していくしかないんですね
遅かれ早かれ網膜剥離ということですね
188病弱名無しさん
2017/10/04(水) 15:36:23.60ID:lLdFN6jS0
>>186
知ってるよ、薬剤師に説明されたから
189病弱名無しさん
2017/10/04(水) 15:41:40.43ID:q4pHnMSM0
ちなみに治療まで進まないのはまだする必要がないからということでしょうか?
いずれするのであれば早い段階でしてもらいたいのですが…
190病弱名無しさん
2017/10/04(水) 16:08:52.16ID:8HDayl040
網膜剥離 レーザー手術して保険効いたから病院に支払った以上の保険が下りて助かった
191病弱名無しさん
2017/10/04(水) 17:46:34.58ID:lSOxPsEn0
>>189
どうなんだろうね?
穴が空いてたら広がらないようにレーザーで穴の周囲を埋めるけど、浮いてるだけならその周りをレーザー打っても意味ないのかな?
浮きが広がれば視野欠損が出てくるだろうから、何かしてくれるだろう
まあそうなると手術だろうけど
192病弱名無しさん
2017/10/04(水) 18:34:35.28ID:q4pHnMSM0
>>191
そうなんですね…
時限爆弾抱えてるみたいで気が滅入る…
193病弱名無しさん
2017/10/04(水) 19:10:36.81ID:ShZMmgxh0
>>192
その時限爆弾が炸裂したことを知らずに放置した私から言わせて貰うと、網膜剥離の飛蚊症は明らかに生理的なものとは異なるよ。
そんな時は直ぐに眼科にgoだ。
194病弱名無しさん
2017/10/04(水) 19:12:16.66ID:vA2pn8MC0
>>193
今の比じゃないってことですね
そうなったら直行します!
195病弱名無しさん
2017/10/05(木) 00:15:53.67ID:K8VbiDwj0
網膜剥離の手術後に、ジム通いを再開させたいと思ってんだけど、軽いウォーキングと筋トレくらいなら大丈夫かな?

今度の術後2ヶ月目の検診の時に聞いてみるけど、ジム通いしてる方おります??
196病弱名無しさん
2017/10/05(木) 06:35:20.93ID:GbFyzo6p0
>>181
中央に稲梓が走っていた(´・ω・`)
197病弱名無しさん
2017/10/05(木) 08:24:29.44ID:Dn+v3kFt0
>>195
去年術後2ヶ月でスポーツに復帰した
8ヶ月で再剥離したorz
198病弱名無しさん
2017/10/05(木) 09:55:19.30ID:Alfik3L90
8ヶ月後は同じところが剥離ですか?
通常、手術がうまく行ってそれくらい経てば綺麗に網膜は張り付いてると思うんですが
何かの衝撃でも加わったんですかね
199病弱名無しさん
2017/10/05(木) 21:32:44.61ID:J3Lifkhm0
>>198
どうもバックルが止め切れてなかったかズレたらしい
同じ穴から水が入って程度は軽いが再剥離
200病弱名無しさん
2017/10/06(金) 07:24:11.60ID:KyvbUaQ50
再剥離の時の症状 良かったら教えて下さい
201病弱名無しさん
2017/10/06(金) 09:05:28.66ID:th4t3v0D0
>>200
視界が茶色い。たぶん下液が漏れていたから。
202病弱名無しさん
2017/10/06(金) 11:22:08.80ID:T09bhe0B0
硝子体手術の名医って深作以外にある?
203病弱名無しさん
2017/10/07(土) 13:21:23.24ID:qBBewfyk0
>>202
埼玉なら俺の行ってるとこ。鉄道好きならみんな知ってるだろ
204病弱名無しさん
2017/10/07(土) 16:23:34.15ID:zjmffr7v0
>>203
もしかしてはん◯い眼科?
205病弱名無しさん
2017/10/07(土) 20:59:21.08ID:qBBewfyk0
>>204
い しか合ってないよ
206病弱名無しさん
2017/10/08(日) 10:55:00.92ID:fIbz22Qr0
網膜剥離のショウシタイ手術したら白内障になるってまじ?
207病弱名無しさん
2017/10/08(日) 11:27:50.12ID:q4Oq3OdS0
バックリングもなるよ
208病弱名無しさん
2017/10/08(日) 13:30:52.46ID:2M370gNO0
>>206
だから水晶体取るんだよ
209病弱名無しさん
2017/10/09(月) 09:51:30.12ID:id68okGO0
都内であるかな?ショウシタイ手術の名医
知ってる人教えて
210病弱名無しさん
2017/10/09(月) 17:19:37.37ID:N30OTqdB0
>>207
なるの?
211病弱名無しさん
2017/10/09(月) 20:10:54.96ID:id68okGO0
つかなんでみんな深🌑いかんの?
212病弱名無しさん
2017/10/09(月) 20:35:18.90ID:3tPe4PiM0
転院考えてるけど、深◯ってそんなに良いの?
213病弱名無しさん
2017/10/09(月) 20:52:07.17ID:13nLJZYE0
F作は、手術後がね・・・。診察、先着順で一切予約とれないし。
214病弱名無しさん
2017/10/10(火) 23:28:40.88ID:hyi3M0VG0
深※で再剥離した人いる?
本見ると99%成功してるらしいけど
215病弱名無しさん
2017/10/11(水) 17:19:30.66ID:1eXhgQv30
バックリング手術してから、1ヶ月半くらいなんだが、手術した方の目が若干、内斜視になってるような感じがする…。
これは仕方ないのだろうか。。
216病弱名無しさん
2017/10/11(水) 17:24:03.26ID:6NXW9T3y0
自分も一時期斜視が気になって鏡見るのも嫌だった
217病弱名無しさん
2017/10/12(木) 09:11:00.70ID:UQfQ6rYg0
硝子体手術したら瞳孔が開き気味になって眩しい
夜とか光の周りに傘が見えるようになって困る
218病弱名無しさん
2017/10/12(木) 09:59:57.52ID:jTKaX5L60
>>217
人工レンズのハロてやつだね
219病弱名無しさん
2017/10/12(木) 22:56:46.33ID:e5O+sfEw0
硝子体切除術後1年近くになるのですが、疲れてくると目の奥がチクチクキリキリ痛みます。
主治医に話すと目の奥には神経ないので手術とは関係ない痛みと言われ、乾燥が原因ではないかと。確かにドライアイだったけど、術前はこんな痛みなかった。
同じような痛みで悩んでいる方いらっしゃいますか?
220病弱名無しさん
2017/10/13(金) 20:23:00.68ID:ZCmli/Mw0
>>219
術後何故か両目がドライアイになった
ヒリヒリ痛くてたまらないのでムコスタとヒアレインさしてる
硝子体手術すると涙の量が一時的に減ることはあるようだよ
221病弱名無しさん
2017/10/13(金) 21:05:35.64ID:X1CWrheJ0
>>220
ありがとうございます。ムコスタは処方してもらっているのですが、すっきりしなくて。
219さんは目薬使うと症状改善します?
222病弱名無しさん
2017/10/13(金) 22:00:16.06ID:TLMNPgXV0
>>219
目のおくが痛いのは疲れ目か緑内障
眼科で見てもらって異常なければ気にしない
223病弱名無しさん
2017/10/14(土) 06:28:10.76ID:OvNL/xpG0
>>221
ムコスタ超効くよ。使った時はすごく楽になる。
でもものすごく苦いのと1日に4回しか使えないので痛い時にさせないことはあるね。
224病弱名無しさん
2017/10/15(日) 08:40:51.82ID:ifWEInGR0
>>223
ムコスタ1日4回とは知りませんでした。
とはいえ、そんなにさせてないです。
苦いのとか目の周り目脂だらけっぽくなるのはこの際置いといて(涙)もう少し多目にさしてみます。ありがとうございました。
225病弱名無しさん
2017/10/15(日) 08:46:36.49ID:ifWEInGR0
>>222
眼圧は受診の度に測っていて異常なしと言われます。
眼精疲労でも痛くなるのですね。暖めたりすると改善するかも?試してみます。
226病弱名無しさん
2017/10/15(日) 19:39:03.07ID:PT9X5KKH0
眼底検査しても網膜の端っこの方だと医者も見逃してることある
octに映らない場所
227病弱名無しさん
2017/10/15(日) 19:51:59.28ID:I3VE7Ui90
>>226
じじいの医者の眼科行った時異常なしって言われ、いつも混んでる眼科行ったら網膜剥離って言われた
228病弱名無しさん
2017/10/16(月) 04:23:47.61ID:ktp+5Bdw0
やっぱ広角眼底カメラある所じゃないと安心出来ないね
自分は網膜の際に裂孔があったんだけど
普通の眼底カメラじゃ映らない場所だったんで
設備の新しい眼科へ行って良かった
229病弱名無しさん
2017/10/16(月) 09:14:16.70ID:ADSxl8Uo0
>>227
視野欠損とかしてた?
230病弱名無しさん
2017/10/17(火) 12:36:06.50ID:V1F2Dr3d0
水晶体を温存してもらったのに白内障になった
231病弱名無しさん
2017/10/17(火) 21:53:57.42ID:XAMLTZdZ0
42の知り合いが網膜剥離なった
片目はレーザー
もう一方は一週間目で二度目の手術また全身麻酔とか
よくわからんけど大型車運転したり肉体労働とかもう、無理なの?
なる理由ってなに
232病弱名無しさん
2017/10/17(火) 23:17:12.70ID:EcG6+f0Q0
殴られたりボール当たったりしたらなるよ
233病弱名無しさん
2017/10/17(火) 23:33:40.87ID:NQSsyMpf0
>>231
原因と回復度合いにより、凄い個人差あるよ
既に確定事項は、月単位で当面目を中心に全身安静、激しいスポーツや頭部への振動衝撃は一生禁止、目を掻かない擦らない、毎晩しっかり寝る
運転や労働は問題なくても、大型、肉体、と付くと、原因と程度により駄目な場合あるでしょ
234病弱名無しさん
2017/10/18(水) 07:07:33.75ID:Hl31E8lS0
>>231
強度近視に伴って網膜が格子状に変性するから
235病弱名無しさん
2017/10/18(水) 11:01:04.51ID:MDJuKwAV0
231です
ありがとう
消防士だから現場復帰は無理そうだね
過酷だけどしょうがない
236病弱名無しさん
2017/10/18(水) 16:53:22.65ID:ouoBzMaY0
>>231
基本的に手術しても3ヶ月位したら制限なし
それより問題は視力が戻るかどうか
消防士って視力が出ないと仕事出来ないのでは?
237病弱名無しさん
2017/10/18(水) 18:01:25.36ID:agctvWkE0
複視になるし、現場は無理なんじゃないか
238病弱名無しさん
2017/10/18(水) 18:42:32.69ID:7Maa1q0S0
>>235
俺も失明するよって言われて、事の重大さに気づいたけど、眼を大事にすることが一番だと思う。その上での仕事だよね。
239病弱名無しさん
2017/10/18(水) 19:19:11.61ID:tlyWq23w0
レースやってて、終盤焦点合いにくくなるくらいはまだいい方なのか
皆んな結構キツイ後遺症あるのね
240病弱名無しさん
2017/10/18(水) 20:31:30.67ID:5cr4CLTq0
変な後遺症残ってる人いる?
ワシは太陽の下にいると視界がカメラのフラッシュのように点滅するんだけど
241病弱名無しさん
2017/10/19(木) 08:51:03.43ID:xqT4U2mW0
>>240
後遺症というか社会的失明
242病弱名無しさん
2017/10/19(木) 11:49:06.89ID:5r+tE1qC0
>>240
目のかすみと複視
術後2ヶ月になって出てきた
243病弱名無しさん
2017/10/19(木) 17:48:28.88ID:rHiBCugv0
>>242
術後、時間経って出てくるとか怖いな。

自分も今ちょうどバックリング手術して2ヵ月。
昨日の風呂上がりに、いっきに充血して今だに戻らない。
ただでさえ目立つのに、余計に酷くなった。
充血引くのはいつになるのか…
244病弱名無しさん
2017/10/19(木) 20:01:33.22ID:5r+tE1qC0
>>243
硝子体手術で水晶体温存だったから白内障かと思ったら違うと
網膜は綺麗で他の眼病もないので理由がわからん
眼の表面がゴロゴロしてるので目薬の副作用で角膜が荒れてるせいなのかもしれぬ
245病弱名無しさん
2017/10/20(金) 09:49:01.82ID:HI+GnB030
>>243
硝子体手術、水晶体温存は100%白内障になるって
主治医から言われ、言われたとおり四年で限界、
もう片目も網膜剥離になったので両目白内障手術したよ。
40代後半、今は快適です。
246病弱名無しさん
2017/10/20(金) 11:41:08.52ID:Rd/ci6LS0
硝子体手術はバックリングと比べ、白内障リスクが激増するのがデメリットか
白内障手術後ってピント固定なんだろ?
それって不便じゃないの?
二重焦点は勧めなられないって言うし
247病弱名無しさん
2017/10/20(金) 13:51:39.72ID:HI+GnB030
>>246
そのとうり。
自分は、多焦点希望だったが適してないと言うことで
単焦点、手元50センチで合わせている。
強度近視だったけど、家の中では眼鏡無しで生活できる
ようになったのが便利かな。
248病弱名無しさん
2017/10/20(金) 15:25:08.51ID:TkiOowBu0
>>247
飛蚊症とは無縁になりましたか?
249病弱名無しさん
2017/10/20(金) 15:54:37.44ID:HI+GnB030
>>248
すごく稀に四年前に硝子体手術した方に、すごく小さな
一粒の飛蚊が見える事がありますが、気にしないようにしていたら、数分で見えなくなります。
今年の春に硝子体手術した方は、まったくありません。
250病弱名無しさん
2017/10/21(土) 13:29:14.43ID:u5rJ5ovo0
去年網膜剥離で手術した者です。
原因は、近視+ボールが当たった
二つの要因のどちらかだそうです。
早めに手術することをすすめます
251病弱名無しさん
2017/10/23(月) 09:14:05.08ID:FMWA99Zz0
光視症が出るんだけど、視野の真ん中がボウっととかキラッと光る
網膜剥離になる光視症は端っこを光が転がるみたいなんだが真ん中が光るのは何でなんだ?
眼底検査してもらったけど特に異常がなかった
252病弱名無しさん
2017/10/23(月) 10:34:13.22ID:vp/Os/gq0
>>251
オレもなる
原因不明
253病弱名無しさん
2017/10/23(月) 12:07:37.69ID:5BYa3hnJ0
>>252
夜中に目が覚めてキラッと光るとこわいよな
医者に聞いたけど網膜はひっぱってないらしいがなんで光るんだろうか
254病弱名無しさん
2017/10/23(月) 21:31:33.95ID:XXTClrTL0
まだ網膜剥離ではないんですが、質問させて下さい。
突然視野欠損が現れた場合、救急車呼んでも大丈夫なんですかね?

それともタクシーで緊急外来に行けば良いんでしょうか?
255病弱名無しさん
2017/10/23(月) 21:43:53.47ID:xAkSCT2w0
突然、全盲になるわけでも無し、何でその程度で救急車呼ぶ必要あんの?
256病弱名無しさん
2017/10/23(月) 22:06:06.71ID:XXTClrTL0
>>255
ネットで20分で視野の半分が欠けたっていう人がいたみたいで、早くしないと手遅れになるみたいなので救急車でも良いのかと思いまして。
257病弱名無しさん
2017/10/23(月) 22:48:03.10ID:no+t6q5m0
>>231
殴られたとかぶつけたとかの明らかな原因があって、
直後から視野欠損なら、まあ呼んでもいいんじゃない
258病弱名無しさん
2017/10/23(月) 22:49:23.02ID:V9mmyOMe0
そういう事書いてる間にさっさとタクシー呼びましょう
259病弱名無しさん
2017/10/23(月) 23:00:12.00ID:/byCJuoc0
夜間外来、ちゃんと眼科専門いきなよ
総合だとと門外医師に微妙な措置される場合あるみたいだから(眼科に言われた)
260病弱名無しさん
2017/10/24(火) 10:39:33.40ID:JBJkWWBy0
>>253
目の中の水分が網膜に反射して光って見えるとどこかに書いてあったような
261病弱名無しさん
2017/10/24(火) 14:56:16.30ID:6UTxidLL0
>>260
暗い寝室で灯りもないけど反射するのかね
262病弱名無しさん
2017/10/24(火) 19:05:21.90ID:JAwj6N1G0
>>257.258.259
回答ありがとうございます

総合の緊急外来しか近場にないんですよね。
夜間や休日に剥離したらどうしようと、怯えています。
263病弱名無しさん
2017/10/24(火) 19:10:17.85ID:/ruiGpy00
俺の主治医は、眼科の救急になってるけどな。5月に俺が手術してもらったときも、自分が終わったあとに剥離の緊急手術してたわ
264病弱名無しさん
2017/10/25(水) 03:15:22.07ID:DvUkmNNz0
バックリング手術って、術後うつ伏せ寝しなきゃいけないんですかね?
265病弱名無しさん
2017/10/25(水) 06:37:27.98ID:NLLslQxB0
>>264
バックリングはしなくてOK
ただし手術はめちゃくちゃ痛い
266病弱名無しさん
2017/10/25(水) 08:56:47.87ID:oITlyn0B0
>>264
子供がバックリング、自分は硝子体手術経験者だけど
バックリングでも、うつ伏せさせられてたよ。
医者と状況によるのかもね。
267病弱名無しさん
2017/10/25(水) 09:34:12.19ID:yDB+dOAv0
ネットだとコンタクトがOKになるのは、だいたい3ヶ月後くらいからってよく見るけど、昨日2ヶ月経過の検診の時に聞いたら、『もう1ヶ月経過してるし、傷も塞がってるから、付けて良いですよ』って言われた。

来月新しく作るつもりだけど、とりあえずは術前に使ってたやつ今日から着けてみる。

前のレンズでも特に問題ないけど、やっぱり少し乾燥するような、少し鈍痛がするような…
268病弱名無しさん
2017/10/25(水) 14:20:11.35ID:1ha9mSr00
バックリングだったけど、オペも翌日も全然痛くなかったよ
269病弱名無しさん
2017/10/25(水) 23:19:00.73ID:fc/PyKS90
レーザー治療したけど視力落ちた気がするわや
270病弱名無しさん
2017/10/25(水) 23:31:23.54ID:iQasTpg40
バックリングは痛いのか
私は全身麻酔だったから良かったのかな?
271病弱名無しさん
2017/10/25(水) 23:40:45.73ID:qRiz9kEd0
執刀医が「一番痛いのは麻酔です。そこだけ頑張ってくれたら後は大丈夫」と言ってたが、
麻酔も痛くなくて、翌日も糸がゴロゴロする程度。
入院中はスマホも禁止で、とにかく眠ってたな。
272病弱名無しさん
2017/10/25(水) 23:41:59.74ID:AWGaj8U00
局部麻酔のバックリングだったけど、術中術後特に酷い痛みは感じなかったよ
一番の痛みは、手術当日の夜眼帯の中でまぶたが目やにで固まって
瞬きをしようとするたびに固まった睫毛が引っ張られて痛かったのくらい。
273病弱名無しさん
2017/10/26(木) 01:45:59.49ID:wZl6JUL30
>>265>>266
回答ありがとうございます
274病弱名無しさん
2017/10/26(木) 06:45:46.57ID:5YK4GkdW0
痛くなかったの羨ましい!
私も麻酔はたいしたことなかったけど、
きれかかってたのか、手術終盤はかなり痛かった
ただ痛みも腫れも引くのは早かったな
275病弱名無しさん
2017/10/26(木) 08:20:49.15ID:9VfgSIIF0
オペ中に花粉症の症状が出て死ぬかと思った
276病弱名無しさん
2017/10/26(木) 09:09:36.32ID:skN1/esx0
みんな痛くなかったのか、、、。羨ましい。

自分、パニック持ちなのとビビりで全身麻酔でバックリングしたけど、麻酔から目覚めた後、4時間くらいは痛み止め錠剤は飲めないらしくて、痛みに悶絶してた…。

点滴とか座薬まで使ったけど、効果なし。

術後の腫れは全然ないって医者には言われたけど、1週間くらいは、ちょっと眼球動くだけで痛くて、痛み止め6時間毎に飲みまくってたよ。。。
277病弱名無しさん
2017/10/26(木) 11:52:30.55ID:OyYt0QsY0
日帰り網膜剥離手術した人っている?
手術成績どうなんだろ
278病弱名無しさん
2017/10/26(木) 12:02:51.83ID:lLop0Ta+0
自分も麻酔切れかけぐらいが痛かった、あとは特にゴロゴロするのとか見た目が痛そうなだけで圧迫感のがあった気がする
日帰りでもいいけど痛いし様子見で入院3日だった
279病弱名無しさん
2017/10/26(木) 13:15:02.08ID:w9GjCUMo0
術後の検査の時の方が痛い
目の回り殴られたみたいになってるし
280病弱名無しさん
2017/10/26(木) 13:53:29.88ID:2Z4/msX00
>>277
有名な浅草の眼科はほぼ日帰り
俺も日帰りでやった
281272
2017/10/26(木) 14:12:39.01ID:DRFTqDpY0
自分も日帰り
・手術当日と翌日はできる限り付添人に同行して貰うように指導される
・術後は1週間連続で外来診察を受けるのが原則
・休診の土日の緊急事態対策として、緊急連絡専用の電話番号を渡される

ただ、自分の場合は翌日の診察で状態が良好だったらしく
「明日は来なくていいや、次は1週間後で」
という展開だったので、術後の検診は状態次第だと思う
282病弱名無しさん
2017/10/26(木) 21:31:39.85ID:FSgjbFxk0
俺は片方のバックリングは全然痛くなくて、もう片方をやった時はメチャクチャ痛かった
どうやら痛いバックリングと痛くないバックリングとあるらしい
ちなみに執刀医は同じ
283272
2017/10/26(木) 22:52:02.56ID:DRFTqDpY0
自分はシリコンリングをかけるんじゃなくて、シリコンスポンジを縫い付ける方だった
284病弱名無しさん
2017/10/27(金) 16:01:41.93ID:2kR+Gc8k0
網膜剥離手術のあと視力いくつでた?
ちなみに俺は矯正0,1
俺より下の奴いないだろう!?
285病弱名無しさん
2017/10/27(金) 17:06:04.61ID:VMATOxmf0
1.5
286病弱名無しさん
2017/10/27(金) 18:33:41.53ID:TL7cVQ440
両目で0.6
287病弱名無しさん
2017/10/27(金) 20:16:16.54ID:fyNsVGPO0
手術の回数ってやばさに比例かなんかするのかい
単に押さえられないからやるだけなのかな
288病弱名無しさん
2017/10/27(金) 20:42:58.69ID:dtvmxoGA0
>>284
バックリング失敗して増殖硝子体網膜症になって矯正して0.5。ひどい歪みあり。
289病弱名無しさん
2017/10/28(土) 09:07:14.98ID:5yLJaEIS0
>>284
左目網膜剥離前 1.0
左目網膜剥離後 0.03

左目のみで右はしっかり1.2出てるのが救いだわ。
290病弱名無しさん
2017/10/28(土) 09:48:45.18ID:vW81Z1bj0
硝子体手術終わってから医者に「なるべくしがいせんは避けてください」言われたんだけど、みんなサングラスとかしてる?
291病弱名無しさん
2017/10/28(土) 10:07:44.02ID:6OYSrB2Z0
>>289
それ矯正視力?
292病弱名無しさん
2017/10/28(土) 10:09:21.96ID:6OYSrB2Z0
>>286
免許は?
293病弱名無しさん
2017/10/28(土) 10:12:16.24ID:5yLJaEIS0
>>291
矯正視力です。

剥離した目はシリコンオイル入れてる影響もあって眼圧上がりすぎて視力もダメになってしまって・・・。

いまは慣れたけど。
294病弱名無しさん
2017/10/28(土) 11:28:48.97ID:u9YCdW+f0
>>293
俺は右眼だけど全く同じ。
毛様体レーザー何回もやってるけど
最近また眼圧上がってる・・
目の奥がつらい。頭が痛い。
295病弱名無しさん
2017/10/28(土) 11:47:55.24ID:VsQUJHX20
>>289
左右の視力差大きいと返って見辛くないか?
296病弱名無しさん
2017/10/28(土) 11:50:26.16ID:5yLJaEIS0
>>294
シリコンオイル入れて眼圧上がり過ぎで何回もオイル入れ替え手術してたけど・・・。

昨年、とうとう毛様体焼く手術も実施して1年経過した今は眼圧落ち着いてる。
最近、やや不安定気味なのが気になるけど。

毛様体焼いてもいずれ、治癒しちゃうの?
297病弱名無しさん
2017/10/28(土) 13:06:57.33ID:kVV9hSWF0
みんなシリコンオイル乳化してるんだな
298病弱名無しさん
2017/10/28(土) 18:46:07.56ID:RzmByfnM0
>>290
ぶつけたくないし、PC用眼鏡してる。近距離は度の入った眼鏡
299病弱名無しさん
2017/10/29(日) 10:17:17.53ID:Pc93othY0
>>296
毛様体焼いて、しばらくいいんだけど
1年くらいで、また眼圧上がってくるんですわ。
3回目。
300病弱名無しさん
2017/10/29(日) 11:50:54.16ID:jETzFkl70
>>295
最初は左右の見える映像の違いで違和感あったけど1週間くらいで慣れてきたかな。

今は見えてない方の眼の映像は気にならならなくなりました。
301病弱名無しさん
2017/10/29(日) 11:52:15.40ID:jETzFkl70
>>299
マジですか・・・。
一回、焼いたら毛様体死亡して眼圧も安定するもんと思ってたのに・・・。

俺の毛様体、再生しないでおくれ・・・。
302病弱名無しさん
2017/10/29(日) 23:00:03.09ID:a6QVAVA+0
>>301
そうなるはずなんだけどね。
303病弱名無しさん
2017/10/29(日) 23:12:03.98ID:GDok92GM0
金曜日、年に一度の散瞳検査に行ってきました。
思うんだけど、検査が終わった後に、
開いた瞳孔を元に戻す薬を開発してくれないかなぁ

いつも半日ぐらい眩しくて酷い苦痛。。。
304病弱名無しさん
2017/10/29(日) 23:19:01.28ID:Bzv8wgNf0
「ミドリンPじゃなくてミドリンMありませんか?」って聞いてみる手もある
自分は毎回Mの方にしてもらってるけど、夕方に散瞳して、夜にはもうほぼ元に戻ってる
305病弱名無しさん
2017/10/30(月) 22:21:12.10ID:xJxC8vOy0
ほぉ、そんな違いがあるんですか
使ってるのはミドリンですが、PかMかは知らないです。
今回のは、午後3時頃さして、夜の8時頃まで眩しかったです。
306病弱名無しさん
2017/11/01(水) 09:00:13.20ID:sC5kAibH0
日帰り硝子体した人に聞きたいんだけど25Gでも日帰りって可能なの?
307病弱名無しさん
2017/11/01(水) 13:36:17.07ID:OnekOkwU0
25G ? じゃないですが、
バックリングで
たった今帰宅した所。
1泊2日でした。
条件によっては
日帰りもあるとのことでした。
308病弱名無しさん
2017/11/01(水) 19:32:26.94ID:JFky9qXm0
>>306
可能。ソースは俺
309病弱名無しさん
2017/11/02(木) 20:22:12.38ID:0SwZOdz+0
飛蚊症と言うか髪の毛が渦を巻いてるようなのが見えたので病院に行ったら、老化による軽い剥離だった。
今はそれがないので様子見だけど、片方の目だけてみると白っぽい症状がまだ残ってる。
310病弱名無しさん
2017/11/02(木) 20:24:03.83ID:0SwZOdz+0
剥離と言うか、出血です。
311病弱名無しさん
2017/11/02(木) 21:17:30.85ID:k5uju0bu0
>>308
白内障になった?
312病弱名無しさん
2017/11/03(金) 09:06:37.01ID:2OS2xyZV0
重いものっていつまで持ったらいけないの?
313病弱名無しさん
2017/11/03(金) 12:32:21.86ID:SYhj7Er10
>>310
レーザー処置してもらわなかったの?してないなら再発超要注意じゃね?
>>312
本当に重いの持つとき結構目回りや頭部に力入っちゃうから
ぐおーーって感じの重いものを完全に担いだりは一生しない方が良いんでしょうね、ぴりっていっちゃいそうだ
314310
2017/11/03(金) 13:16:21.88ID:/BK6oHtl0
>>313
症状は収まっていくだろうという事で、1週間後再検査になりました。
多少の渦感と白さはありますが当時のようなのは消えました。
レーザー処理は次の段階らしいですが、これは割と気軽に考えていい処置なんでしょうか?
今からドキドキです。
315病弱名無しさん
2017/11/03(金) 14:12:01.40ID:SYhj7Er10
>>314
痛みは無いけど、ずっと目を開けて数十分バシバシホチキス的処置するから、目は閉じたいし緊張もあり気分悪くなったりする
体調万全に、食べ過ぎや絶食状態睡眠不足は吐き気に繋がるから避けて、トイレは済ませてってぐらい
ひとまず固定するという処置で、ほかの手術とは比較にならないので安心してよ
316病弱名無しさん
2017/11/03(金) 14:27:24.80ID:dK9uP4vw0
>>315
ありがとう。
自律神経失調症があるから、ちょっと不安ですね。
317病弱名無しさん
2017/11/03(金) 17:58:08.08ID:0hORwQDF0
>>313
重いものってざっくりしてるよな。プロレスラーにとっての重いものと自分じゃ感じ方が違いすぎる。
30kgの米袋とか灯油のポリタンクとか持たないわけにもいかないので医者に相談するか。
振動だって良くないって言うけれど床屋行けばバリカン当てられるし、軽トラ乗れば跳ねるし。世の中には再剥離の危険ばかりだ・・・
318病弱名無しさん
2017/11/03(金) 20:55:37.22ID:W6hK2WL+0
もう故人だけど、マッスル北村ってボディビルダーが網膜剥離だったはずだけどめちゃくちゃ重いものもってたな。
319病弱名無しさん
2017/11/03(金) 21:56:51.57ID:PnoBWz300
>>311
同時に眼内レンズ 
320病弱名無しさん
2017/11/04(土) 10:15:21.42ID:e3T0sOJ30
網膜剥離の手術したら白内障がセットでついてくるの?
321病弱名無しさん
2017/11/04(土) 10:21:23.52ID:e3T0sOJ30
網膜裂穴でボクシングしてるけど
レーザー三回やった
322病弱名無しさん
2017/11/04(土) 18:00:16.99ID:iKPSxktP0
>>320
一般的には逆じゃない?
白→網膜剥離
ただ病的網膜剥離と白内障は原因が同じ部分もあるので併発も心配される
それから、皆分かってるが、裂孔や剥離とボクシングは相容れない
上の方が書いている夭逝北村氏同様に、生きることがボクシングならば命削ってやるんでしょ?殴りあっての結果の職業病
近視や糖尿等からの病的裂孔発病後の健康的運動にというわけではないでしょ
リングの外、こんな所じゃそれについての応援も励ましも同情もアドバイスもnothing
皆死に物狂いで剥離に立ち向かっとります
323病弱名無しさん
2017/11/04(土) 23:35:12.34ID:e3T0sOJ30
同情じゃないよ。網膜裂孔でボクシングって怖いんだよ。普通の人より網膜剥離しやすいんだろうし
324病弱名無しさん
2017/11/04(土) 23:57:06.63ID:Hk3yQ+Qv0
じゃあヤメれば?
325病弱名無しさん
2017/11/05(日) 00:56:47.56ID:KoCucniw0
辰吉は何回か網膜剥離になっても再起したんじゃなかったっけ?
326病弱名無しさん
2017/11/05(日) 10:37:07.47ID:MAcT3gup0
現実的にはほとんどのやつが裂孔の段階で発見されたらやめる。おれはやめないけどさ
327病弱名無しさん
2017/11/05(日) 22:55:47.78ID:TtMP4U6a0
>>322
硝子体手術→白内障
328病弱名無しさん
2017/11/06(月) 12:10:33.87ID:WqrAVbx50
ショウシタイ手術してボクシングしてるやついるけど手術するには医者選びが大事なかんじか?
329病弱名無しさん
2017/11/06(月) 13:41:19.28ID:Nrx+4Xkn0
一月半前から筋トレ初めて、昔網膜剥離した右目に違和感が発生した。
視線を切るときに、右側に光の筋が入るような感じ。
これは不味いのでは、と思い近所の眼科へ。
眼底検査の結果特に異常なし。
一週間後、さらになぜか飛蚊症が、強くなったような気がして、網膜剥離の手術をした、大学病院へ。
レンズを使った詳細眼底検査を実施した結果、、、、やはり異常なし。生理的飛蚊とのこと。


網膜剥離の圧迫感はホント半端ないわ。
視力をなくすかどうかの瀬戸際が嫌。
330病弱名無しさん
2017/11/06(月) 15:27:47.61ID:gDYSdmtT0
本当ちょっとした変化でもビビるよな…
恐怖心が半端ない
331病弱名無しさん
2017/11/06(月) 15:54:28.94ID:cV17SehC0
俺も、飛蚊症と光視症が同時に出た時、網膜剥離かと思って、びびったわ。
光視症はいつの間にか、無くなったが、飛蚊症はそのまま。
332病弱名無しさん
2017/11/06(月) 16:38:50.30ID:WqrAVbx50
網膜剥離経験ありで筋トレも極力よくないらしいね。マッスル北村なんかはやってたけど
333病弱名無しさん
2017/11/06(月) 16:59:46.14ID:ywlNWD9p0
筋トレすらよくないなら全ての運動は全滅じゃん
334病弱名無しさん
2017/11/06(月) 19:00:27.03ID:WqrAVbx50
ランニングとか卓球
335病弱名無しさん
2017/11/06(月) 19:00:27.33ID:WqrAVbx50
ランニングとか卓球
336病弱名無しさん
2017/11/06(月) 20:00:16.94ID:pqbVHEJs0
重いものを持つ事と網膜剥離の因果関係は今のところないみたいだけど、
網膜剥離を経験した人が重いものを持つことに関しては悪いって言う医者もいるみたいだね。

それこそ個人差もあるだろうし、網膜剥離になってさらに筋トレとかする人のデータが少なすぎてわからんのだろうと思うわ多分。
337病弱名無しさん
2017/11/07(火) 14:24:36.26ID:7wRKUn1b0
>>309>>314
これは網膜剥離?後部硝子体剥離?
338病弱名無しさん
2017/11/07(火) 18:57:26.39ID:R8awSGib0
>>337
血の吹き出方と処置から、ある程度の網膜裂孔と診断されていそうだがね
339病弱名無しさん
2017/11/08(水) 00:23:32.15ID:NRJSN/7h0
今日の、この差って何ですか? に、深作院長出てたね
340病弱名無しさん
2017/11/08(水) 14:27:14.93ID:hKS5i86Y0
言われるまで三桁しか見えなかった
341病弱名無しさん
2017/11/08(水) 18:05:53.25ID:/xUsD7cm0
>>340
白内障やね
342310
2017/11/09(木) 14:11:15.49ID:uNG5D5vm0
一週間の様子見のあと行ってきました。
まだ網膜剥離にはなってないけど、はがれた穴が塞がっていないので
そのままにしておくと網膜剥離になるということでいきなりレーザーでした。
5分位でしたが、刺さるような痛みではなく、眼球を押されてるような痛みで脳に来ますね。
また一週間後検査ですが、これで終わってほしい…
343病弱名無しさん
2017/11/09(木) 14:33:45.52ID:/W//d8r70
網膜剥離、両眼におこる人、どのぐらいの確率なのかな?10人に1人位かな
俺、片方網膜剥離で視力でなくなったからもう片方もなりそうで恐怖なんだけど
344病弱名無しさん
2017/11/09(木) 15:41:36.03ID:02BftCD90
>>343
両目なったよ。左は3回手術してる。
やっぱガクブル状態が長かったけど、今は見えてるだけ儲けものな気分でいることにしてる。しょうがないからな。
345病弱名無しさん
2017/11/09(木) 16:03:05.96ID:BoVHeHeu0
皆さんレーザー料金っていくらほど?
自分は3万円だった。
346病弱名無しさん
2017/11/09(木) 19:05:34.65ID:bPjg1cX20
>>343
わし右目網膜剥離で二回手術、左目網膜裂孔でレーザーを。日々剥離に怯えて暮らしてます。
347病弱名無しさん
2017/11/10(金) 07:07:20.69ID:ZWLtM2uE0
>>343
患者会の講演録の中で500人に1人の確率って見たことあるよ。近眼が強いと確率は増えるみたいだけど。
348病弱名無しさん
2017/11/10(金) 10:58:40.98ID:MGmlrMt20
網膜裂孔で、網膜剥離予防のためにレーザーをやったんですが、効果は自覚できるほど出るものなんでしょうか?
一日経って今のところ見やすくはなりましたが糸くずみたいなものはまだ浮遊してます。
火傷させるらしいので、それがかさぶたとなって落ちるまでは現状?
349病弱名無しさん
2017/11/10(金) 11:18:35.33ID:VcoqjpTF0
>>348
孔が開いたときに出た血は、視覚的に灰色から黒のもやだと思うんですが、それは孔がレーザーで固定されれば散るだけだから数週間で緩和しますよ
孔が開くまでには(自覚していたかは個人差ありますが)飛蚊症状などあったと思うのですが、それは裂孔固定のレーザーでは、楽になる方もいるようですが基本的には治らないし、網膜剥離に進行する過程では重くなりえます
次の検査までは勿論、三ヶ月ぐらいはそれまでの生活を見直しながら、眼球への刺激が少ない生活になれていく他出来ることはないです
その上で、きちんと今回のレーザーが固定されるか、他の部分まで進行するかは祈るしかないような事です
現在は精神的ショックの上に視覚眼球感覚そのものが辛い所ですが
剥離の手前でオペ受けられたことは大変幸運ですから悲観せず、病の知識を得ながら、楽観せず予防に励み、視力のある一日を充実してすごしましょう
350病弱名無しさん
2017/11/10(金) 11:25:34.32ID:MGmlrMt20
>>349
ありがとうございます。
来週再検査ですが、ある意味運もありますね。
レーザーをすることにはなりましたが、網膜剥離に至るまでに手術ではなくレーザー(手術の1つですが)で抑えられれば、それは幸運と思うべきですね。
あと、運動などはやらない方がいいと言われてますので散歩程度ですが、長時間車の運転をしたり電車に乗ったりも控えた方がよろしいですか?
351病弱名無しさん
2017/11/10(金) 12:42:13.43ID:VcoqjpTF0
生活維持に必須じゃない部分はとりあえずセーブしては
352病弱名無しさん
2017/11/10(金) 18:59:08.30ID:MGmlrMt20
>>351
ありがとうございます。
次回診察までは慈愛します。
353病弱名無しさん
2017/11/10(金) 20:25:24.76ID:VcoqjpTF0
聖母マリアかw
354病弱名無しさん
2017/11/10(金) 20:37:38.21ID:sOtKS1wM0
バックリングやって、二重埋没手術って出来る?
355病弱名無しさん
2017/11/11(土) 03:57:00.67ID:oKOsp/gg0
>>347
網膜剥離の患者会てあるの?
356病弱名無しさん
2017/11/11(土) 09:59:33.99ID:UwXkagob0
>>355
網膜剥離友の会だろ
357病弱名無しさん
2017/11/11(土) 12:01:49.34ID:Kt5R1mQT0
>>303
今あるでしょ
358病弱名無しさん
2017/11/12(日) 10:40:39.30ID:u4NJw7lE0
15年前に網膜剥離の手術(ガスとかオイルを入れるやつ)を受けたんだけど網膜剥離の医療技術って進歩したの?
未だにガスとか入れる?
359病弱名無しさん
2017/11/12(日) 10:44:42.53ID:oqSURCKa0
レーザー治療後って、目にはまったく違和感ないのが普通?
腫れぼったいというか眼圧が上がってるような感覚なんですが。
360病弱名無しさん
2017/11/12(日) 12:14:38.88ID:hEbW3KeF0
>>358
ガス入れるよ。最近網膜剥離の手術方法に変化はないね。人工硝子体みたいなのが開発されたけど上市はまだ。
361病弱名無しさん
2017/11/12(日) 17:54:39.52ID:u4NJw7lE0
>>360
あんまかわってないのね
ウィキみたら20年遅れてるって書いてあったから気になったけど
362病弱名無しさん
2017/11/14(火) 19:12:48.64ID:cBI6ut460
シリコンオイル抜いて4カ月だけど眼圧上がってきました。アイファガン点眼してるけどこのまま一生点眼生活なのかな。。
363病弱名無しさん
2017/11/16(木) 00:38:18.31ID:OkKuqBE10
シリコンオイル入れた眼は眼圧管理ずっと必要
俺なんか完全緑内障になったぞ
点眼で下がれば御の字だよ
目薬忘れずにサした方がいい
364病弱名無しさん
2017/11/16(木) 07:41:37.07ID:jaiGMOpB0
>>363
マジですか。眼圧は目薬でダメなら濾過手術とかで何とかならんのですかね。アイファガンは酒飲めないし辛すぎる。
365病弱名無しさん
2017/11/16(木) 12:27:44.44ID:XvezkCqk0
>>364
アイファガン酒飲んじゃだめなの?
知らなかった。
ガンガンのんでますわ。
366病弱名無しさん
2017/11/16(木) 12:36:31.30ID:I78l95Y90
2週間前に違和感、網膜裂孔と診断。
様子見、1週間後再診でレーザー。
さらに1週間後、くっつききってないという事で二週間後にまた行くけど、極力安静だから散歩すら控えめで生活がまったり過ぎる。
367病弱名無しさん
2017/11/16(木) 14:12:37.95ID:jaiGMOpB0
>>363
シリコンオイル入れてた時に緑内障になったのか。目薬とか内服薬で眼圧下げて事前に防げなかったの?
368病弱名無しさん
2017/11/16(木) 16:27:52.05ID:+6iq75NE0
緑内障って失明のリスク高いだろ
眼圧ってどういう原理で上がるの?
369病弱名無しさん
2017/11/16(木) 19:56:22.68ID:jaiGMOpB0
>>368
炎症由来とかもあるけど、目の中の水がうまく体外に出せず、水風船のように膨らんじゃうから。
370病弱名無しさん
2017/11/16(木) 21:54:51.97ID:PwktSEpJ0
何それ怖い
371病弱名無しさん
2017/11/18(土) 05:31:01.76ID:OZkLadp60
シリコンオイ入れたってことは結構重症だったのかな?
普通、硝子体手術の場合空気かガスでうつ伏せ
して終わり
シリコンオイルはハイリスクだから
372病弱名無しさん
2017/11/18(土) 09:46:49.59ID:lT6v/r9a0
2回に分けて手術するし最終手段やろうね
俺も2回ガスやって結局剥離したからシリコンやった
373病弱名無しさん
2017/11/18(土) 14:25:16.46ID:j31gdd4v0
網膜裂孔でレーザーやったばかりですが、一ヶ月後に頸動脈瘤のMRIってできるんでしょうか?
374病弱名無しさん
2017/11/21(火) 19:40:07.49ID:owwJZDMp0
後部硝子体剥離してから3カ月位たっけども剥離の心配はしなくても大丈夫ですか?
375病弱名無しさん
2017/11/22(水) 11:51:36.81ID:oYARJMQz0
バックル手術から半年経ったけど、まだ歪んで見えるしぼやーっとしてるのは普通なことなんですか?
バックル手術した皆さんは年数経ったら回復しましたか?
なんか違和感がずっとあるんだよなぁ、昔に比べて目も若干開かなくなったし
376病弱名無しさん
2017/11/22(水) 13:08:13.60ID:SzjYM+p90
>>375
乱視になったから厳密には歪んでるんだろうけど、
それ用に矯正してるから普段はそんなに気にならないな
377病弱名無しさん
2017/11/23(木) 14:52:18.23ID:pUflvDKq0
硝子体取っちゃったのになんで光視症なくならないの?
378病弱名無しさん
2017/11/24(金) 23:43:55.89ID:4D5BoIdo0
硝子体手術しても全部は取り切ってるとは限らないよ
379病弱名無しさん
2017/11/26(日) 20:47:34.30ID:lhRe1bCj0
網膜裂孔でレーザー当ててからしばらくしてから光視症が時々見られるんですが
これはレーザーで治っていない状態なのか、裂孔が治る前の症状でしょうか?
380病弱名無しさん
2017/11/26(日) 23:17:10.52ID:5I6iDOhK0
硝子体が網膜を引っ張ってる状態
新たな裂孔か剥離の可能性もある
あくまで可能性
確率はそんなに高くないよ
せいぜい10パー位かな
381病弱名無しさん
2017/11/27(月) 01:08:40.59ID:f29gZXQM0
レーザーはスポット溶接のようなもの
レーザー当てたとこは焼けて堅くなるが、周囲が引っ張られる
周囲に弱い部分があれば今度はそこに孔が開く可能性も
382病弱名無しさん
2017/11/27(月) 01:41:45.91ID:tTU/zsX10
変な症状がでたら真っ先に病院行けよ
ここで大丈夫って言われて放置して剥離起こしたらどうすんだよ
383病弱名無しさん
2017/11/27(月) 13:23:59.57ID:QSVPF04i0
8月に歪みと視野欠損で、バックリングして3ヶ月ちょい。

新しくコンタクト作る時と、今日の定期健診で両目とも矯正視力1.2で安定してるっぽい。
コンタクトの度数、下げたくらいだし。

強度近視で黄斑ギリギリまで剥離してたみたいで、歪みも視野上部に残ってるけど、なんとか安心。
あとは剥離してない片目を死ぬまで大事にしなくちゃ。
384病弱名無しさん
2017/11/27(月) 16:22:03.80ID:1Bc8P4Tt0
>>383
いいなー
俺なんか黄斑剥離で酷い歪みで文字が読めないよ
385病弱名無しさん
2017/11/27(月) 17:26:24.70ID:KUYlBUSb0
>>384
病院に最初行った時点で黄斑剥がれてたの?
剥がれる前に手術して貰えないモノなのかな
386病弱名無しさん
2017/11/27(月) 18:09:34.18ID:Vvvafru10
歪みって時間経てばマシになったりしないのかな
387病弱名無しさん
2017/11/27(月) 18:20:57.02ID:lGKklQCr0
しない
脳が慣れるかもしれんが
388病弱名無しさん
2017/11/27(月) 20:06:56.09ID:1Bc8P4Tt0
>>385
海外からの飛行機搭乗中に黄斑までイッてたので手遅れになった
気圧で眼球が伸び縮みしたのが致命的だったらしい
389病弱名無しさん
2017/11/27(月) 20:39:04.55ID:KUYlBUSb0
>>388
もう片方の目大事にしてね
390病弱名無しさん
2017/11/28(火) 19:36:11.13ID:bDZDrwbF0
網膜裂孔と診断されてレーザー処置をやったのですが、一週間後まだ塞がってないってことでさらに二週間後に再検査となりました。
個人差があると思いますが、だいたい何週間くらいで塞がるものなんでしようか?
391病弱名無しさん
2017/12/01(金) 11:49:40.46ID:a689GHMF0
>>390
穴がふさがることはない。レーザーで穴の周りを囲ってそれ以上水が浸入しないようにしてる。
たぶんレーザーで焼いたところがきっちりくっついてないんだろう。追加でレーザー当てるかもな。
392病弱名無しさん
2017/12/05(火) 19:07:33.52ID:rjFTb/GI0
レーザー処置やった後ってしばらく目が腫れぼったい感じになります?
4日ほど経つのですがやった直後よりも重い感じがあります。
393病弱名無しさん
2017/12/10(日) 23:08:52.08ID:vHs4/uj00
レーザーして半年経つけど、黒い飛蚊症は飛んでるし、まぶしいとこでは白い粒粒がいっぱい映る
もう治らんのかねえ
394病弱名無しさん
2017/12/11(月) 15:25:27.19ID:+LY8pbNQ0
レーザー後眼圧が上がってるというか、まぶたが辛い
395病弱名無しさん
2017/12/12(火) 02:48:51.02ID:q7izGumh0
レーザーを集中的に打った場所って神経が死んで透明に見えると思うんだけど
何年か経つとその周囲の細胞も死んでいくんですかね?
自分の場合ジワジワ見えなくなってる部分が広がってきてる気がするんですけど
手術後は視線が真っ直ぐの場合はほとんど気にならないほど上の方だったのに
最近はメガネのフレームのすぐ上までそれが降りてきてる
396病弱名無しさん
2017/12/12(火) 19:03:22.14ID:1SfS6CFQ0
>>395
それ緑内障
ほっときゃ失明するよ
397病弱名無しさん
2017/12/12(火) 20:15:03.37ID:pRc+9LiM0
>>395
視野欠損じゃんそれ。
私は硝子体手術でレーザー3600発打ったけど透明になんかならないよ。
398病弱名無しさん
2017/12/12(火) 23:22:07.48ID:oMkiwYBW0
元の視野欠損は網膜剥離手術の後遺症であるのは確かなので
その後緑内障になった場合はその部分をなぞるように広がるもんなんでしょうか?
399病弱名無しさん
2017/12/13(水) 11:19:06.19ID:marp/PfZ0
昨日、バックリング法で手術しました。朝の診察で眼帯をとって目を開けたら、光は感じるけど、ものが見えない状態です。いつ頃から見えるようになるでしょうか?
400病弱名無しさん
2017/12/13(水) 11:41:51.16ID:rI+KrVMx0
>>398
緑内障の視野欠損は色々な場所に現れる
たまたまレーザーの打った場所の近くに出てきた可能性が考えられる
一度欠損したものは戻らない
それ以上広がらないように病院いけ
401病弱名無しさん
2017/12/13(水) 13:37:46.97ID:Tjvykovr0
眼科はいろいろあるけどみんなはどうやって行く眼科決めたの
家の近くにあるから?何かの評判で決めた?
402病弱名無しさん
2017/12/13(水) 16:54:03.34ID:WhRJpE6i0
最寄りの眼科→紹介
403病弱名無しさん
2017/12/13(水) 18:51:00.71ID:iEncWIlW0
>>399
術前の剥離の程度によって回復の程度も速さも変わる
黄斑まで剥がれていたら程度は悪くなるし手術まで時間がかかったら欠損は戻らないこともある
404病弱名無しさん
2017/12/13(水) 19:44:43.79ID:8uNIeezS0
>>401
職場の近くで毎日前を通ってた。→眼が不調→ホムペで確認→手術もできるらしい→だめなら大学病院紹介してくれるだろう→受診 翌日手術になった その先生が執刀 ほんとよかったよ
405病弱名無しさん
2017/12/13(水) 19:53:37.20ID:Mg35awSs0
>>401
持病があって医療センターの耳鼻科に通院していたから、身体的不調があると全て医療センターにかかっていた
その流れで医療センターの眼科受診、即日手術
406病弱名無しさん
2017/12/13(水) 22:15:49.19ID:UPw1lf5+0
黄斑まで行っていたら、もう視力は回復しないのでしょうか?教えてください。するとしたら、何パーセントくらいでしょうか?お願いします。
407病弱名無しさん
2017/12/13(水) 22:21:57.44ID:CvO4x1Jw0
>>406
少しはググって調べるなり受診するなりしろよ
408病弱名無しさん
2017/12/13(水) 22:29:26.82ID:l0z0JgZ10
>>406
5chに書き込む前に病院行った方がいいよ。
初診なんて数千円なんだから。
409病弱名無しさん
2017/12/13(水) 23:57:41.27ID:2yuk39tn0
>>406
殆ど回復しない。黄斑全剥がれのオレが言うんだから間違いない。
410病弱名無しさん
2017/12/14(木) 01:59:25.38ID:DogM7hlb0
>>406
黄斑剥がれたらておくれ
視力はほとんど回復しない
剥がれる前に手術しないと駄目
411病弱名無しさん
2017/12/14(木) 02:50:55.45ID:2RujZ8A90
自分は黄斑まで剥がれてたけど
小視とかゆがみとか黄斑浮腫などの症状が少し残ったが
運転免許更新に支障が無い程度には回復した
剥がれてからの経過時間とか体質とか年齢とか術後のうつむき加減とか手術の腕とか
いろんな要素があるから一概に何%かは判らないんじゃないかな
412病弱名無しさん
2017/12/14(木) 19:07:41.61ID:C01LmCkv0
免許更新に影響ないのはうらやましいなあ
俺は左目が網膜剥離で、どんな強いメガネをかけても0.1しか見えないから
413病弱名無しさん
2017/12/15(金) 00:28:11.06ID:jV4hK+YS0
硝子体手術から約2年経ったけど飛蚊症のゴミがもう結構見えるようになったな
そんなもん?それともヤバいのかな
硝子体手術後に安定してもまた剥離することってよくあるのかな
414病弱名無しさん
2017/12/15(金) 14:28:52.72ID:elm+grm70
網膜剥離と診断されて1週間放置された
その間、黄斑剥離
これ問題じゃねえ
今度、訴えるわ
415病弱名無しさん
2017/12/15(金) 16:35:48.20ID:eBVt91xI0
放置された時点で別なとこ行け
医者なんて半分以上はヤブ
416病弱名無しさん
2017/12/15(金) 16:40:08.67ID:/IokVIY90
>>414
手術できる人がいなかったんじゃないの?
417病弱名無しさん
2017/12/15(金) 17:55:29.39ID:ijFQsTty0
>>416
なら、他病院に紹介状出せって話
418病弱名無しさん
2017/12/16(土) 11:07:03.83ID:EQ2RS7xB0
医者も悪いが、網膜剥離の時点で何も行動しないのも悪い
419病弱名無しさん
2017/12/19(火) 03:16:51.09ID:OyVzNLaJ0
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ http://hutaeh.sblo.jp/article/181868172.html

99FIKDY5RC
420病弱名無しさん
2017/12/31(日) 20:32:00.13ID:QW/9jCP/0
瞼をこすったり
殴られたり、強く瞼を押したりしてても
網膜剥離になってしまう?
アトピーで目を強く擦る癖があるんだけど
網膜剥離になっていないか不安。
痛みとかはなくても、知らないうちに
なってる場合はあるんだよね?
421病弱名無しさん
2017/12/31(日) 20:36:19.09ID:66bQeEXj0
>>420
アトピーで目を掻いてなる人いるよ
422病弱名無しさん
2017/12/31(日) 20:37:25.16ID:iZbMe1+F0
>>420
異常がなくても視野の外側に裂孔や剥離が隠れてる場合もあるから眼底検査して不安を払拭した方がよいと思われ
423病弱名無しさん
2017/12/31(日) 20:43:07.77ID:QW/9jCP/0
>>421
>>422
コメありがとうございます。擦ってもやっぱりなるんだね。
不安なので病院行きます。
コンタクトの定期検診がまだ済んでないんだけど、その眼底検査でも
網膜剥離は分かるものなのかな?
424病弱名無しさん
2017/12/31(日) 20:49:04.41ID:iZbMe1+F0
>>423
精密眼底検査はミドリンPって散瞳薬を点眼して30分経ってから検査するんで
コンタクト併設の医者じゃまずやらない
425病弱名無しさん
2017/12/31(日) 20:52:10.61ID:QW/9jCP/0
>>424
ついでにやろうと思ったのですが、無理っぽいようですね。
ちゃんと医師に理由を伝えて精密検査してもらいます。
詳しくありがとうございました。
426病弱名無しさん
2017/12/31(日) 21:56:51.76ID:5+1pZWkJ0
眼底検査だけでなく、OCT(光干渉断層計)検査もしてくれるところがいいよ。
427病弱名無しさん
2018/01/05(金) 16:43:49.21ID:nLJVtfLG0
手術して一年半、、、
こうししょうがまた出てきたから病院行ったのに異常なし。
本当かいな。
428病弱名無しさん
2018/01/06(土) 09:31:22.77ID:nz6ubR2k0
>>427
わたくしも黒い点がみえるようになってしまった。怖いぜ
429病弱名無しさん
2018/01/07(日) 11:04:48.43ID:cQZqkns50
亀田は網膜剥離になっても試合してたぞ
手術してから期間が経ってるから大丈夫って
主治医らしいどっかの医者が言ってたが、これで良いのかw
手術までしたら運動禁止じゃねの
430病弱名無しさん
2018/01/07(日) 14:28:33.24ID:It3JRNj40
亀田?
431病弱名無しさん
2018/01/07(日) 14:37:39.56ID:SpQqU/ZS0
亀田大毅でしょ。確かに硝子体手術してるからボクシング自体は出来るけど、視野欠損してるから成績が良いかは話は別。
432病弱名無しさん
2018/01/10(水) 18:26:29.94ID:aHYmZTNr0
有楽町で良い眼科ってどこかな?
433病弱名無しさん
2018/01/10(水) 23:00:18.86ID:w0HsaxWE0
有楽町限定なの?w
434病弱名無しさん
2018/01/12(金) 12:14:26.38ID:PHyxghJf0
親が網膜剥離ですぐ入院手術キタコレ
が手術予定一杯で月曜日入院手術1週間入院だと
んで、網膜剥離でスレタイ検索したら飛蚊症もだと?
ちと眼科行ってくる(フラグピコーン
435病弱名無しさん
2018/01/12(金) 15:02:05.01ID:RmeL2hac0
20代でアトピーもちで近視で右目に薄いところあるからレーザーで囲って・・・
両目光視症減ったけどまだあるしこの前検査行って異常なしといわれたばかりなのに、
今日久しぶりに強い光が見えた うざすぎる ホント先が思いやられる
強い光が見えるたびにまた検査行きたくなるんだけど行った方がいいのだろうか・・・
436病弱名無しさん
2018/01/17(水) 00:13:12.98ID:8jDRuf/x0
>>414
俺も10日くらい放置されたよ
その間に飛蚊症が増えて、治療後も残るようになった
眼科が忙しすぎて後回しにされるんだよな
437病弱名無しさん
2018/01/17(水) 00:16:26.93ID:s3fjARlE0
飛蚊症は硝子体取っちゃえばきれいになる
438病弱名無しさん
2018/01/17(水) 10:55:49.20ID:mCA+ixyB0
>>437
今までの飛蚊症は無くなって手術後に新たな飛蚊症に悩まされる。
439病弱名無しさん
2018/01/20(土) 21:19:20.70ID:JZWBBJ6x0
>>437
いままでなかった点みたいな飛蚊症ができた
440病弱名無しさん
2018/01/20(土) 23:02:36.10ID:0vE1M9YQ0
粒こしょうみたいなのがいっぱい飛んでる。
これいつ消えるのか
441病弱名無しさん
2018/01/21(日) 01:09:45.44ID:3NX6i8jW0
あるものは消えないだろ
442病弱名無しさん
2018/01/22(月) 00:48:14.63ID:udA/b7uP0
網膜剥離で15日早朝から入院してもうすぐ1週間
本当に1週間かかるのか
入院したのは自分じゃないけど
443病弱名無しさん
2018/01/22(月) 00:53:47.71ID:ATk8GnO60
外来で日帰り手術しかしてないところもあるし医者次第でしょ
444病弱名無しさん
2018/01/22(月) 01:05:51.09ID:uMBC8ENr0
網膜剥離は、入院設備があるとこでやるに限ると思います
445病弱名無しさん
2018/01/22(月) 01:35:11.35ID:xysgD/yW0
歩き回るだけで剥離は進むからね。
家の隣が病院なら即帰宅もありだろうけど。
446病弱名無しさん
2018/01/22(月) 02:48:55.11ID:Qu1aybrC0
入院しても診察したりトイレ行ったり売店行ったりで歩くだろ
レーザーで止めてガスでパンパンにしてるんだから当日タクシーで帰るくらい問題無い
447病弱名無しさん
2018/01/22(月) 09:22:04.20ID:2ShA94HP0
網膜剥離の手術件数で病院を選ぶのも一つ。
https://caloo.jp/dpc/disease/263
448病弱名無しさん
2018/01/22(月) 12:42:21.18ID:eSTXWZG00
>>447
見るたびに思うんだけど、数字があてにならないんだよね。
病院のサイトを見ると例えば、藤田保健衛生大は平成28年度実績、網膜硝子体手術:1,530件
になってるし。
449病弱名無しさん
2018/01/22(月) 14:01:54.84ID:2ShA94HP0
>>448
網膜硝子体手術が有効な病気は、
糖尿病網膜症、硝子体出血、網膜剥離、黄斑円孔、黄斑上膜、
網膜血管疾患(網膜静脈分枝閉塞症・網膜中心静脈閉塞症)、
硝子体混濁(ぶどう膜炎)など、非常に多岐にわたります。

calooの件数は、網膜剥離だけだよ。
450病弱名無しさん
2018/01/22(月) 14:09:38.16ID:2ShA94HP0
>>448
藤田保健衛生大について、calooで調べてみると、
眼科系疾患は愛知県内で、各疾患について、1位、もしくは2位なので、
実績のある病院と判断できるよね。
451病弱名無しさん
2018/01/23(火) 00:30:14.41ID:hbML7LdJ0
田舎で症例は少なくても良い医者はいる
こればかりは運と縁のような気がする
手術から三カ月経過黄斑部までの剥離だったけれど矯正で0.2まで視力戻った
452病弱名無しさん
2018/01/23(火) 00:34:04.53ID:WmWYrPyg0
この病気のおかげで仕事してない。
そう遠からず餓死すると思う
453病弱名無しさん
2018/01/23(火) 00:37:30.53ID:p23sB/050
>>452
理由は視野欠損?視界が歪んでるから仕事出来ないとか?
454病弱名無しさん
2018/01/23(火) 12:23:43.29ID:43sTzS7l0
私も右目の視野欠損
というか度の強いメガネをかけても一番上の→C←こんなやつも見えない
クビにならないだけありがたいのかな
455病弱名無しさん
2018/01/23(火) 23:29:37.27ID:FakO/d0V0
眼科に限らないが実績ある病院だと患者が多すぎてオペ数が多多忙のせいで先生たちが疲れ切ってる事もあるらしいから、同じ名医のオペでも時によっては、っていう可能性もあると思う
456病弱名無しさん
2018/01/23(火) 23:35:50.57ID:XW0PD4GI0
わずか数センチの目玉に立ったまま2時間集中するオペとかオレには絶対無理
457病弱名無しさん
2018/01/23(火) 23:39:25.43ID:GOuMLgHp0
明日定期検査に行くが以前より視力がかなり落ちてるから気が重い
458病弱名無しさん
2018/01/24(水) 01:02:24.35ID:9UJynJBU0
>>456
2時間も目玉いんぐりもんぐりされたのを思い出したわ
459病弱名無しさん
2018/01/30(火) 09:18:41.15ID:IYmLIz0r0
今日バックリング手術してくる
460病弱名無しさん
2018/01/30(火) 19:55:38.58ID:hsCZ04L/0
>>459
痛いけど頑張って耐えて。
461病弱名無しさん
2018/01/30(火) 20:11:43.75ID:23ox0/mc0
>>460
バックリングは痛いんか?
ワイはバックリングで全麻だったけど、局所麻酔でやるとこもあるんか?
462病弱名無しさん
2018/01/30(火) 20:37:16.41ID:ljqBwOoD0
都内K大学病院は局麻
463病弱名無しさん
2018/01/30(火) 21:33:35.10ID:4SFsKYQU0
俺は前にバックリングやった時は全麻だったけど術後も数日痛いが、うつ伏せないのがいいよね

局所でもどっちでもいいって

局所の方が体には負荷が少ないらしいけど、ぶちぶち切ったりグリグリとたまたま弄られてるのわかるから気分的にも嫌だよなw
464病弱名無しさん
2018/01/30(火) 21:36:28.15ID:1Wr3Qtp/0
手術終わって眼球動かそうとすると痛い
465病弱名無しさん
2018/01/30(火) 21:44:02.10ID:8Kd7LlZw0
硝子体手術後5ヶ月だけど、氷で滑ってしりもちついちまった!
結構首に衝撃きたけど再剥離してたらどうしよう?このくらいなら平気?
466病弱名無しさん
2018/01/30(火) 22:18:01.23ID:9MuUwWAW0
バックリングでも剥がれた場所によってはバンドを巻くんじゃなくてボール状のシリコンを強膜に埋め込む場合もある
467病弱名無しさん
2018/01/31(水) 08:37:51.35ID:2Q9b2jHa0
バックリングで目玉をもぎ取られるぐらい痛かったわ
468病弱名無しさん
2018/01/31(水) 13:42:54.70ID:FQKzmi7q0
右目は局所でバックリング
めちゃくちゃ痛くて、左目は全麻してくれる病院行ったw
右目は今でもたまに痛い。なんで痛いか不思議なんだよね
469病弱名無しさん
2018/01/31(水) 14:14:06.24ID:8jr+bAAm0
バックリングしてきたけどここで聞いててビビってたほど痛くなかったな
術後は痛かったけど寝たら痛みももう無いし
470病弱名無しさん
2018/01/31(水) 14:30:25.91ID:iivS4qoQ0
バックリングで局所、日帰りだったけど眼球その物の方の痛みは特になかった
シリコンスポンジ縫い付けの方だからか?
471病弱名無しさん
2018/02/06(火) 13:18:37.15ID:Mx+JOIxc0
ブルーフィールド内視現象ってあるじゃないですか、あれに似てて、
なんか飛蚊症と違う光視症とも違う光る虫が視界をはっきりと流れるというか、
S字を描くように移動したり移動した末に落ちるように消えたりするんですけど、
同じ症状のある方いますか
472病弱名無しさん
2018/02/07(水) 02:38:48.03ID:sQHq/6290
左を8月にバックリングで手術したんだけど、相変わらず充血は残ってるし、何より少し手術した左目が内斜視になってしまったのが嫌だわ。

写真で正面から撮ると片方だけ寄り目。

充血もだけど、これってもう治らないのかな、、、
473病弱名無しさん
2018/02/07(水) 03:20:52.65ID:AE8NDwRr0
網膜格子状変性なんだけど、網膜厚み付ける方法ないの?
474病弱名無しさん
2018/02/07(水) 08:16:27.57ID:oqPsBMS60
>>471
あるよ。硝子体手術後に出現するようになった。暗闇でも光視のようなものがヒューンと登っていくよ。あれ何なの?
475病弱名無しさん
2018/02/07(水) 08:31:45.00ID:WOBVpGg+0
>>472
私も充血したまま(一本だけ血管が目立つ)
外斜視
視力がた落ち(視力が安定するまで眼鏡作れなかった)
476病弱名無しさん
2018/02/07(水) 16:44:09.31ID:trppHFeU0
もうしんどい 久しぶりに強い光視症も2回出たし
出るたびに怖くなって眼科の予約早める 精神が持たない
まだ20なのに網膜剥離リスク高すぎるし これから先の人生で
死ぬまでに両目保てるか心配すぎてマジでつらい
477病弱名無しさん
2018/02/07(水) 17:09:10.68ID:trppHFeU0
ここで言っても仕方ないのかもしれないけどとても精神が持たない、吐き出しすみません
アトピーで21、強度近視、円孔で右目レーザーやりましたが未だ両目光視症の者です
ほんとにしんどい 4、50くらいで片目失明ならしゃあないかなとすら
思う日々・・・
アトピー持ちの方で20代ごろに剥離やって、それ以降問題なく過ごせてる
ひとはスレにはいないのでしょうか?毎日不安でたまらない
478病弱名無しさん
2018/02/09(金) 04:14:09.72ID:0kOQ8FHM0
20年前より手術機械進歩してるから、昔より予後はいいと思うよ。もし剥離になったらバックルだけじゃなく、白内障手術+硝子体手術もいるかもしれないから、その気持ちで待てばいいよ。
479病弱名無しさん
2018/02/09(金) 19:58:39.71ID:2bfTeVXy0
>>477
>>478がいってるとおり、コンステレーションはすごいぞ。俺はアトピーではないけど、チン氏帯が弱くて人工レンズ逢着と硝子体手術 計三回したけど、合併症などもなく視力も格段に出ている。医学は日進月歩信じよう
480病弱名無しさん
2018/02/09(金) 22:46:42.22ID:jk3HCz6y0
まあ起こるか分からないことを心配しても仕方ないのですが、
日々ちゃんと意識しつつ過剰に気にしないようにはします、ありがとうございます
481病弱名無しさん
2018/02/10(土) 15:08:56.86ID:gHVgjZdT0
>>477
片目失明したが生きてる
仕事も出来てよ
両眼になったら知らんが
482病弱名無しさん
2018/02/10(土) 23:17:15.99ID:3gQnfYxf0
>>481 どういった経緯で?
483病弱名無しさん
2018/02/10(土) 23:20:52.26ID:3gQnfYxf0
>>482よければ年齢も 

あとほっしゃんとかかなり進行してたらしいけど
予後はどうなんだろうね?
484病弱名無しさん
2018/02/11(日) 12:29:15.65ID:cRr3V45n0
>>483
40で網膜剥離
その後再発を2度起こし三度手術
で、緑内障発症→失明
現在に至る
今、45
もう両眼で見えていた頃の見え方忘れた
ほっしゃんは網膜剥離ではなく裂孔
レーザーのみ
485病弱名無しさん
2018/02/11(日) 20:58:39.83ID:eCX2slZ30
今度人工レンズ縫い付けるんだけど、ちゃんと見えるのか?医者はずれたり、黒目のところにレンズが出てくるとか言ってたけどそうなったら再手術?
486病弱名無しさん
2018/02/11(日) 22:55:35.93ID:lJ5X1joM0
通常ならレンズは挿入するだけで縫着まではしない物だけど
そこまで状態が悪いのかな?
487病弱名無しさん
2018/02/12(月) 00:50:04.39ID:kLbemlzL0
バックリンク18の時にやったけど取れたりしないのかな?心配
488病弱名無しさん
2018/02/12(月) 10:29:18.91ID:ZxzmGd2v0
>>484
なんで緑内障発症したの?
シリコンオイルで眼圧上がったとか?
489病弱名無しさん
2018/02/12(月) 13:52:00.93ID:bKBr8IKN0
>>485
見えるよ。そんな不具合出たら下手すぎるだろう。ただ3ヶ月おきに経過観察はしてもらってる。
490病弱名無しさん
2018/02/12(月) 15:20:11.92ID:C1650WQz0
シリコンオイルはやばいよ
入れたら最後、失明への片道切符なること多い
491病弱名無しさん
2018/02/12(月) 23:49:30.12ID:s3pzFfpI0
俺先月オイル入れたけどヤバイんか?
今凄い見にくい

オイルしばらくしたら抜くって言うてたけどどれくらいで抜くもんなの?
その時の手術って簡単に出来るもん?
492病弱名無しさん
2018/02/12(月) 23:51:51.21ID:s3pzFfpI0
そもそもフツーはガスでいいものをガスじゃ無理だからってオイルにしたって事だからあまり良くない状態だったのは承知なんだけどオイルにリスクがあるってこと?
493病弱名無しさん
2018/02/12(月) 23:55:15.96ID:F4IZ0Luh0
目を閉じる時に外側に光を感じるのも光視症?

電気消し瞼とじた時も光が左右に動くような光を感じるときあるけど光視症なのか分からない
494病弱名無しさん
2018/02/13(火) 01:27:25.06ID:JgOEnikD0
網膜剥離って遺伝的に兄弟もなりやすいってまじ?
495病弱名無しさん
2018/02/13(火) 11:54:25.01ID:h0PnSUK20
>>491
見にくいよね。私なんか人の顔を見ると乳化したオイルの粒が見えて死にたくなったよ。
496病弱名無しさん
2018/02/13(火) 19:34:58.11ID:YI3ysSZu0
てゆうか、何で医者ども黄斑剥がれる前に手術しないのかね?
大体、分かるだろ、この状態で1週刊放置したらどうなるか
裁判したら勝てるかな?
497病弱名無しさん
2018/02/13(火) 20:46:32.71ID:AmG0T5bK0
>>496
1週間病院に来るのが遅い
言われておしマイケル
498病弱名無しさん
2018/02/13(火) 21:21:06.79ID:2Z5EG6dL0
>>491
オイルの抜去は簡単やで
499病弱名無しさん
2018/02/13(火) 23:13:57.28ID:OPgK8c4a0
てゆうか、何で患者ども黄斑剥がれる前に受診しないのかね?
大体、分かるだろ、この状態で1週刊放置したらどうなるか

こうですか?わかりません(><)
500病弱名無しさん
2018/02/13(火) 23:17:36.61ID:98k3IczL0
人工硝子体が市販されればガスもシリコンオイルも過去のものになる
501病弱名無しさん
2018/02/14(水) 00:39:01.64ID:OOihxs6G0
>>500
それはならない

術後にガスかシリコンオイル入れるのは内側からしっかり抑える為の材料だから

シリコンオイルはいいのが出来るようで数年数十年入れたままでも劣化しないものが開発されたとか
502病弱名無しさん
2018/02/14(水) 07:26:00.47ID:afor3hbB0
>>501

これ読め
シリコンオイル代替だろ
http://www.optronics-media.com/news/20170313/45991/
503病弱名無しさん
2018/02/14(水) 13:26:28.92ID:zUM4yryn0
> 現在,網膜疾患の手術治療には,ガスやシリコンオイルなど,長期埋植に向かない材料が用いられている。そのため,患者は入院で1週間程度うつ伏せの体位を保たねばならず,数カ月後には抜去を含む再手術を受ける必要があった。

この記者理解してなさそう、理解しててもこの文章じゃ誤解を招く。

ガスは軽いことを利用してうつ伏せ向きで剥がれた網膜を貼り付けて固定して安定した10日くらいでガスが抜けて自らの硝子体に入れ替わり復活するから除去手術は不要だし、
シリコンオイルはガスの力じゃ抑えきれない場合に使用してガスのように抜けず吸収もされないし劣化するから数ヶ月後に抜いて生理食塩水入れるが吸収されて硝子体に入れ替わるが術後のうつ伏せは不要。

自浄作用で復活するものならわざわざ置き換える必要もない。
瞬時に貼り付けることができる技術とか、10日は重力関係なく押さえつける力を持つが自然と抜けて入れ替わるような素材が開発されたらな。
504病弱名無しさん
2018/02/14(水) 18:34:35.49ID:tOkdXB0a0
みんな定期検診行ってる?
505病弱名無しさん
2018/02/14(水) 20:20:12.76ID:9AfonpgN0
>>504
行ってるよ
もう片目しか見えてないから
毎日、ビクビクしてる
506病弱名無しさん
2018/02/14(水) 21:03:10.53ID:afor3hbB0
>>505
状態を詳しく
507病弱名無しさん
2018/02/14(水) 21:50:08.75ID:83ZYO/8u0
>>504
行ってるよ。担当医が美人だからね。
508病弱名無しさん
2018/02/14(水) 23:13:48.48ID:b4lP9lnu0
>>503
硝子体は取り除いたら再生しないからガスは房水に置き換わる
509病弱名無しさん
2018/02/15(木) 01:38:18.01ID:4bjVSMvZ0
>>505
俺も片目しか見えてない。検診ずいぶんいってないなー
510病弱名無しさん
2018/02/15(木) 01:38:33.17ID:4bjVSMvZ0
>>507
どこの病院
511病弱名無しさん
2018/02/15(木) 12:54:29.65ID:kXlFVmvu0
両眼見えなくなってもできる仕事何があります?
512病弱名無しさん
2018/02/15(木) 19:17:23.58ID:UqzhPF0d0
あんま
鍼灸師
513病弱名無しさん
2018/02/15(木) 20:13:32.80ID:Kki6buzQ0
>>509
俺も片目だけど、見えてない方がシリコンオイルだから、3ヶ月に1回みてもらってる
514病弱名無しさん
2018/02/15(木) 21:36:09.82ID:tGBJEqfL0
俺も剥離になる前から元々片目しか見えてないけど、半年に一回定期検査行ってる
今は見えてる方がオイル入りでみにくくて辛い
オイル抜いてもどれだけ見えるようになるんだろか?
515病弱名無しさん
2018/02/18(日) 01:09:08.82ID:AGqN/FOs0
シリコンオイル入れたんだけどどれくらいで抜くもんなの?
516病弱名無しさん
2018/02/18(日) 09:23:46.55ID:ObM36Txk0
基本くっつくまでだが通常1〜2ヶ月
517病弱名無しさん
2018/02/18(日) 17:52:11.77ID:yOl4YW0f0
>>515
私は乳化し始めたので3ヶ月
518病弱名無しさん
2018/02/19(月) 14:14:41.75ID:+/8zqsWY0
シリコンオイル除去したのが5年前
0・3→0・04
もう医者にも見放されたわ
519病弱名無しさん
2018/02/19(月) 18:32:37.20ID:VwIcKToP0
>>518
オイル抜いた直後で下がったってこと?
520病弱名無しさん
2018/02/19(月) 23:06:02.74ID:+ckZm1SH0
あれじゃね水晶体に悪さして白内障が進んだとか
521病弱名無しさん
2018/02/20(火) 03:27:34.11ID:z1XxDsZ60
>>519
緑内障
1年くらい前から中心欠損出始めて一気に見えなくなってきた
最初は良かったんだけど徐々に上がって来たわ
戦場してもオイルは取り切れん
もう諦めた
522病弱名無しさん
2018/02/20(火) 09:27:36.49ID:EB0w9/US0
>>521
緑内障はオイルを抜いた後に発症したというだけでオイルとの因果関係はあるのかね?ないのかね?
523病弱名無しさん
2018/02/20(火) 22:46:39.13ID:kWB5F6Gx0
緑内障は眼圧が高いとなるからシリコンオイル抜去後に房水の排出が上手く行かなくなったんだろう
524病弱名無しさん
2018/02/20(火) 23:45:48.86ID:ZjxqX6hp0
>>521
残留オイルで眼圧上がった結果、緑内障になったように思うだけど、最後の方で眼圧どれくらいだった?わしも他人事じゃないので気をつけないと
525病弱名無しさん
2018/02/21(水) 00:27:22.45ID:DcS6iIjp0
>>524
横からだけど、俺は50超えてたよ。
見えなくなってから、毛様体焼いてさがったよ。
526病弱名無しさん
2018/02/21(水) 07:14:51.70ID:ddiOxA/U0
>>525
マジすか。。
目薬を使ってて見えなくなった感じ?何かしら予防は出来なかったのかしら。
527病弱名無しさん
2018/02/21(水) 10:35:00.75ID:YC7ZAeRT0
>>524
目薬とダイアモックス飲んで30
シリコンオイル入れた奴は眼圧定期的に測れ
安定しててもある日突然上がってくる事あるから
528病弱名無しさん
2018/02/21(水) 12:25:49.04ID:F93zaWfY0
シリコンオイル&毛様体抹殺したワイ、高みの見物
529病弱名無しさん
2018/02/21(水) 14:01:37.82ID:cberl+m10
>>527
サンクス。目薬点眼と飲み薬を服用してても30とは、、視神経へのダメージ半端ないすね。その時点で外科的手術をしなかったのはなぜ?
530病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:30:08.10ID:YC7ZAeRT0
>>529
やったよ
でもさがらんかった
531病弱名無しさん
2018/02/21(水) 18:47:20.00ID:cberl+m10
>>530
マジか、、乳化したシリコンオイルてホント厄介だな。ああ怖い!
532病弱名無しさん
2018/02/22(木) 17:02:23.36ID:hm/FJ0i10
俺も今オイル入ってるから怖くなってきた
533病弱名無しさん
2018/02/25(日) 14:40:00.41ID:cW2ESGTk0
水晶体を温存で硝子体手術したほうがいいのかな? 深作眼科では残すのが当たり前のように書いている
<硝子体手術では水晶体を残せないで白内障手術を併用するなどと、本気で言われては困る。
こんなことを世界の先進国で言えば大笑いされる。
技術が高度であれば、硝子体手術で水晶体に全くダメージを起こさないで網膜剥離手術ができる。
できなくてはならないし、できないなら、硝子体手術をしてはいけない>
http://d.hatena.ne.jp/fukasaku/20121007
水晶体再建術(白内障手術)を硝子体手術と同時に施行するメリット・デメリットは何ですか?
https://www.eye-itami.jp/index/blog-detail?id=344
534病弱名無しさん
2018/02/25(日) 16:25:36.50ID:Ui9cP59+0
問題ない箇所は基本手術しないってのは当たり前かと
535病弱名無しさん
2018/02/25(日) 16:29:37.64ID:Ui9cP59+0
しかし、この病院では手術の回数豊富で安心ですよ、みたいな数字をあげたくて手術しちゃうってのはありそうな気がする

俺も片目だけしか白内障じゃなかったのに両方やっときましょう言われてやらされた
今思えばそういうことかっていうような気がする
536病弱名無しさん
2018/02/25(日) 17:11:01.67ID:cW2ESGTk0
>>535 深作眼科は 水晶体再建術(白内障手術)を硝子体手術と同時に施行「しない」
なぜなら術後核白内障進行にならないぐらい手術が上手いからと言いたいのだろ。

本当に先進国では水晶体を温存で硝子体手術するのが標準的なのだろうか?
537病弱名無しさん
2018/02/25(日) 17:31:22.33ID:Ui9cP59+0
>>536
さぁどうなんだろうね

俺が白内障手術したのは網膜剥離手術のずっと前の話だから

ただ眼内レンズ入ってると剥離手術やりにくい時があって一度レンズ外して入れ直すこともあるって言ってた
538病弱名無しさん
2018/02/25(日) 19:44:44.58ID:THQ713xZ0
>>533
網膜の端の方までよく見えて手術がやりやすいから
術後、白内障が進むかもしれないからどうせなら1回の手術で済ませようと合理的観点
デメリットは水晶体はオートフォーカス
眼内レンズは一カ所にしかピントが合わないから眼鏡が必ず必要になる 
539病弱名無しさん
2018/02/25(日) 21:23:10.40ID:QtMjJkzs0
網膜に穴が開いてると言われレーザー治療を受けました。3日後また来てくださいと言われましたが、その時にまたレーザー治療する場合はまたあの高い治療費が発生するんですかね
同一治療だと必要ないとも思いますが。
540病弱名無しさん
2018/02/25(日) 22:06:40.65ID:4Fcb6b7p0
>>539
女子医大だけで1回レーザー当てたところが次の日の診察でまた破れてるのが見つかって再レーザー
でも料金は取られなかった。
同一の場合は無料見たいよ
541病弱名無しさん
2018/02/25(日) 22:07:25.50ID:4Fcb6b7p0
>>540
2回目のレーザーのことね
542病弱名無しさん
2018/02/27(火) 04:49:09.80ID:8h3Mq2ke0
>>477
遅レスだけど
24くらいの時に両目バックリング+追加で左目硝子体して今年33なったけど特に問題なく過ごせてる
変に力入れるとチカチカしたりするけれど病院行っても特に何も言われないしこんなもんかなという感じ
これで気休めになるかわからんけど、できることは定期的に検査に行くことしかないから難しいけどあんまり気にしすぎてストレスにならないようにしよう
543病弱名無しさん
2018/02/27(火) 09:54:00.83ID:yutkeXoG0
>>538 13年前の記事だけど、日本の研究者が硝子体を除去することなく網膜手術を行った。
手術はより困難ですが、日本のチームは、硝子体が無傷のまま残っていると、網膜手術患者は術後核白内障を発症しないことを発見しました。
https://source.wustl.edu/2005/04/oxygen-near-lens-linked-to-cataracts-in-eye-surgery-patients/

英語圏のウィキペディアでも、Scleral buckle surgery 強膜バックル手術が載っているから、日本が取り残されいるわけでもないのかな
https://en.wikipedia.org/wiki/Retinal_detachment
544病弱名無しさん
2018/02/27(火) 15:08:50.12ID:NDzfX0uF0
>>539
三回やったけど有料だったのは一回目だけだった。
545病弱名無しさん
2018/02/28(水) 01:21:36.70ID:a4fpBRiW0
目のレーザーをやってから、盲目とかそれに関する言葉を頻繁に目にするようになってイヤだ
1日でこんなに目にするか?っていう・・・
そういうのありませんか?
546病弱名無しさん
2018/02/28(水) 08:18:19.39ID:f+PUfk9I0
>>544
何で3回も?詳しく
547病弱名無しさん
2018/02/28(水) 09:45:42.14ID:f55vcGwp0
>>545
レーザーだけで手術せずに済んだのなら軽傷
そんな悲観的になることもないかと
548病弱名無しさん
2018/02/28(水) 11:28:21.59ID:fbuyD4mg0
>>546
1回目やって二週間後に再診、最初のは塞がってたけど新しい小さいのがあって2回目。
同じように二週間後また新しいのができて3回目って感じ。
新しいのはその都度小さかったようだけど
549病弱名無しさん
2018/02/28(水) 12:11:24.50ID:f+PUfk9I0
>>548
そんなに新しい穴が
レーザー打ってそれが起因で別の何もないとこに穴が開くものなのか
恐いね
550病弱名無しさん
2018/02/28(水) 12:32:25.32ID:OiM0oynf0
レーザー当てた所は焼き固めるわけだから柔軟性無くなるし若干収縮もする
近くに薄い所があったら引っ張られて穴が開く場合もありうる
551病弱名無しさん
2018/02/28(水) 16:23:05.90ID:IGykZzDE0
小さい穴だと見えずに見逃す事もあるからね
552病弱名無しさん
2018/03/03(土) 13:32:20.05ID:ZT7oDWPw0
眼底検査で異常ないんですが目を上に向けたときに丸いのが左右の目に映ったりするの
ある人いませんか?なんというか、それぞれの目の盲点当たりにまるが見える?
みたいな。普段は見えないですが
553病弱名無しさん
2018/03/03(土) 13:38:34.82ID:pXtCWvDw0
>>552
硝子体手術してるんだよね? ガスの残りとかが見えてるので気にしなくて良い
554病弱名無しさん
2018/03/03(土) 14:45:08.45ID:ZT7oDWPw0
手術はしてないです説明が難しいけど ○ ○ みたいな。。。
普段はないですが
555病弱名無しさん
2018/03/03(土) 17:15:14.42ID:20oIIp+W0
眼底検査して医者が問題ない言うたのなら問題ない

ここで素人玄人かわからず眼底も見てないのに大丈夫かどうかきいてるのがナンセンス
心配なら眼底見てもらった時に医者に大丈夫か聞いたら良かったじゃない
556病弱名無しさん
2018/03/03(土) 17:41:59.78ID:Q6YB392z0
>>554
それはただの飛蚊症
557病弱名無しさん
2018/03/03(土) 21:14:57.65ID:btlBm2aA0
>>555
でも私、飛蚊症で眼底見てもらって問題なしと診断された1週間後に網膜剥離になったよ
558病弱名無しさん
2018/03/03(土) 21:29:38.44ID:20oIIp+W0
それは仕方ないよ
559病弱名無しさん
2018/03/04(日) 00:47:33.96ID:8Yqtkhs50
まぶしいライトを目に当てたとき見える奴じゃないの
俺も最近気づいたわ
560病弱名無しさん
2018/03/05(月) 11:37:34.48ID:aIs7F6Cb0
網膜裂孔でレーザーやったけど、以降も髪の毛みたいなやつとか点は見えてる。
これは治らないらしいね
561病弱名無しさん
2018/03/05(月) 22:42:37.66ID:6w5jQpMQ0
飛蚊症の事だよね? 剥離で硝子体手術やれば硝子体を吸い出して
灌流液に入れ替えるから視界はクリアになるよ
562病弱名無しさん
2018/03/06(火) 15:02:22.59ID:F+nneFpF0
黄斑剥がれて、手術して2ヶ月経つんだけど、ひずみは治らない。
見たいところが4分の1位に小さくなる。人の顔をみると胴体が普通で顔が4分の1になる。
医者は落ち着くまで数ヶ月かかるとは言うけど。。。
最近は、真っ直ぐな物が真っ直ぐに見える事が不思議に思えてきた。
なんで真っ直ぐに見えるようになるのだろう。
黄斑が剥がれると、なぜ小さく見えるのだろう。
563病弱名無しさん
2018/03/06(火) 16:37:22.97ID:UU3cSgWB0
>>562
そのうち慣れるから大丈夫
564病弱名無しさん
2018/03/06(火) 17:07:40.77ID:szAEyvBk0
>>562
視力で一番大事な黄斑が剥がれたら完全には元通りに貼り付けられないから。わしも歪みヒドイよ。
565病弱名無しさん
2018/03/06(火) 20:00:39.43ID:K/kqxc100
>>562
わかるわ
そんなわけで自動車の運転も怖くて駄目だわ
566病弱名無しさん
2018/03/06(火) 22:07:19.50ID:ChnCziAd0
某総合病院でバックリング 手術受けて成功したと言われて経過観察で半年経ってどんどん視力落ちてしまった
再度バックリングやると言われて信じられなくなって慌てて某F眼科へ行って硝子体手術してもらった
剥がれ始めたのもかなり前からのようで視野欠損してるところはもう戻らないと最初から言われてたところもナント視野が戻りつつある
視力も最初の手術前よりは落ちてしまったけどなんとか矯正で出るようになった

そんなに難しい症例ではないと言われ紹介された病院で手術受けてしまったけど最初からちゃんと病院選んでたら一回で済んで視力も落ちなかったのに…と後悔
567病弱名無しさん
2018/03/06(火) 23:02:19.71ID:ywe7V4NE0
なぜ視力落ちたの?
F作行く前に黄斑剥がれてたとか。
568病弱名無しさん
2018/03/06(火) 23:57:35.19ID:CExjXCev0
>>566
硝子体手術よりバックリングの方がリスクが低いし処置としては間違えてないとおもう。

あと、どんな手術しても本当に小さい穴だと見落とすことはよくあるし、たぶんそこから剥がれていったんだと思うが、そんなのはどの医者でもあるから仕方ないよ。
569病弱名無しさん
2018/03/07(水) 00:23:39.82ID:TJnE4lEX0
硝子体手術したあとも光視症続いてるんだけどなぜ?
570病弱名無しさん
2018/03/07(水) 02:49:36.84ID:YFUcpiYt0
光視症は友達と思え。
かまってちゃんなんだ。
そう思わないとやってられない。
571病弱名無しさん
2018/03/07(水) 07:44:19.63ID:ia5Vy0Wz0
網膜剥離の光視をカメラのフラッシュと例えると、手術後のそれて滝が下から上に上がっていく感じじゃない?

少なくともワシのはそんな感じ。
572病弱名無しさん
2018/03/07(水) 11:32:46.47ID:EBFe8B+10
>>561
飛蚊症もそうですが、点ではなくて線のものも飛んでまして。
(これも飛蚊症?)
573病弱名無しさん
2018/03/07(水) 15:16:48.74ID:Bv5H+Nf80
たぶんそうだね。私は糸屑の形。
574病弱名無しさん
2018/03/07(水) 17:42:10.17ID:7+g7gSMz0
糸状や点、カエルの卵状など
575病弱名無しさん
2018/03/07(水) 19:44:00.60ID:q+rHlewb0
>>571
網膜の上の方が剥離した?
576566
2018/03/08(木) 00:34:23.85ID:X9whTRw30
>>568
そう言う説明受けてバックリングやったんだけど自分の場合は術後不具合多すぎて後悔した

・術後飛蚊症酷くてど真ん中に黒い塊が点々としてて端しか見えない
・やった方だけ動く範囲が狭い
・結膜がずっと真っ赤でズキズキして下が向けない
・シリコンが少しずつ飛び出してきてしまった
上記の症状は生理的なものでそういう人もいる、剥離も止まってるし経過はいいので大丈夫と言われ経過観察で半年

F眼科で検査したところバックリングの位置が全く合ってなく役に立ってなく網膜も広範囲に剥がれて来てる、と言われた
日本には外科的手術をやる眼科はたくさんあるけどちゃんとした外科手術が出来る医者はほんの一握りしか居ないそうなので医者選びは慎重にした方がいいと思う
577病弱名無しさん
2018/03/08(木) 00:42:55.17ID:TGONVGX90
>>576
>ちゃんとした外科手術ができる医者はほんの一握りしかいない

こういう発言しちゃう医者はあんまり信用できないな
正直糞だと思うね
578病弱名無しさん
2018/03/08(木) 08:30:55.93ID:XGeOAUwl0
>>576
で、視力いくつ位になったの?
579病弱名無しさん
2018/03/09(金) 15:27:56.65ID:08I8kSBL0
網膜裂孔でレーザーしたあと網膜剥離
1年たったのに
580病弱名無しさん
2018/03/09(金) 21:10:44.24ID:tWLK9JDg0
1年経とうが10年経とうが再発する時は再発するからなぁ
581病弱名無しさん
2018/03/10(土) 11:22:48.81ID:uQoQCV780
バックリング手術後に歪みが視野上部にでてるんだけど、、
普通は真ん中が歪む感じですか?
なんで歪みが出たんだろう
582病弱名無しさん
2018/03/10(土) 15:36:04.81ID:nGHWUyqM0
>>579
年いくつ?
自分は「加齢だから。体質だから」って言われた。
583病弱名無しさん
2018/03/10(土) 17:06:53.95ID:SohMKjNS0
レーザーで焼いたところってかさぶたみたいなのできるのかな?
手術後2年経ったけど最近ちょっと大き目のゴミが1個出てきて邪魔
硝子体取って房水で満たされてるせいでそいつが縦横無人に動きやがる
584病弱名無しさん
2018/03/11(日) 08:38:16.26ID:i1G/FWN70
再剥離してない?
585病弱名無しさん
2018/03/12(月) 10:30:11.98ID:L8z/wpF90
これからレーザーやるんですけど局所麻酔だから色々見えるんですよね?
先端恐怖症なので凄く怖いです…
586病弱名無しさん
2018/03/12(月) 10:57:02.09ID:i8rqW6Y30
>>585
時々チクってする程度。かな。
587585
2018/03/12(月) 12:10:03.12ID:L8z/wpF90
>>586
そうなんですか…麻酔もするようなので痛みは耐えられそうなんですが、
目前に何か迫って来たりしたら絶対頭動かしちゃったりして迷惑かけそうな気がして今から憂鬱です…。
588病弱名無しさん
2018/03/12(月) 13:43:26.50ID:b9z0hXN90
>>587
もう終わったかな?
さっきやってきたけどチクチクって言うよりズンズンって重い感じだったよ
589病弱名無しさん
2018/03/12(月) 14:23:52.68ID:RY2carar0
オレは網膜剥離の手術の時は目薬みたいな麻酔したから、殆ど見えなかったけどな
590585
2018/03/13(火) 11:56:32.78ID:IgM8Iccd0
なんか黄色い光をビカビカ当てられてチクチクしました。
照射後はズキズキ。教えてくれてありがとう、とりあえず終わって良かったです。
591病弱名無しさん
2018/03/13(火) 21:05:28.45ID:AkBxYXlH0
>>590
たまに網膜剥離に進行することあるからその時はすぐ病院いけ
592病弱名無しさん
2018/03/14(水) 13:15:49.66ID:uSaXiBXt0
花粉で目ゴシゴシしたくなるわ・・・
593病弱名無しさん
2018/03/14(水) 17:04:39.95ID:UYV+uikT0
>>589
硝子体手術で針見えたら怖すぎるわ。あの点眼麻酔は効くよな。手術前は恐怖でしかなかったけど
594病弱名無しさん
2018/03/15(木) 22:53:09.22ID:B1avAjii0
運動した後とか、まばたきすると視神経乳頭が淡く光って両目に映るんですけど
今までの眼底検査では異常はないですが・・・緑内障で調べても似たような
症状がないのです・・・同じ経験はありませんか
595病弱名無しさん
2018/03/16(金) 17:27:32.62ID:Fcndg+FF0
バックリングして、正面を見ているときはまだいいが上下左右をみると
眼球にググっとシリコンを感じるし、なぜか朝は複視になるし
一度F作にみてもらおうかと思っているんだが
596病弱名無しさん
2018/03/16(金) 19:49:48.72ID:ARfOalQf0
>>595
普通の症状だと思う
術後しばらくはそんな感じ

脚だって怪我したら動かしにくいのと同じ
597病弱名無しさん
2018/03/16(金) 20:30:35.43ID:Fcndg+FF0
>>596
バックリングの手術は順調らしいんだけど
運動が趣味だし警察志望だし
バックルずれを待つだけな感じがして完治させたい気持ちがあるんだが
どーしたらいいかわからない。
598病弱名無しさん
2018/03/16(金) 22:58:38.09ID:LrNvQz5B0
>>597
俺もバックリング手術後は入ってるなって感じがずっとするのと目動かすと違和感あったけど半年一年経ったら通常通りに違和感なくなったからそんなもんだと思うよ
599病弱名無しさん
2018/03/16(金) 23:07:30.21ID:Fcndg+FF0
>>598
やっぱ時間が解決してくれるみたいな所があるんだな
どうしてもバックルがズレる=再手術
硝子体で完治は一応目が元通りになっているため再発は仕方ないと思うが
バックルのズレにビクビクしながら生きるのが嫌なんだ
違和感の事教えてくれてありがとう
600病弱名無しさん
2018/03/16(金) 23:42:07.46ID:IZcimIHT0
>>599
バックリングですぐ再剥離してまた同じ手術するって言われたから怖くなって深作行ったよ
警察志望で激しい運動するなら思い切って深作行ったほうが絶対いい
601病弱名無しさん
2018/03/16(金) 23:51:40.66ID:bBome1yP0
またF作かよ
なんなのこのステマww

自ら腕がいいとかいう医者とかラーメン屋って自信過剰が多いから怖いわ

バックリング手術なんていたって普通に行われてるし実際自分の経験して問題なかったが
602病弱名無しさん
2018/03/17(土) 10:22:35.32ID:tnTEvxyT0
>>600
そん時バックルはとったかな?
お互い目は大事にしよう
603病弱名無しさん
2018/03/17(土) 10:23:48.04ID:rfOIX5sY0
花粉症で目が痒いけどバックリングに気を遣って掻けない
604病弱名無しさん
2018/03/17(土) 10:25:30.01ID:tnTEvxyT0
>>601
深作も腕の良い医者のバックリングは完治するとも書いてたし
バックリングと硝子体では限界値がバックリングのほうがあるということで硝子体押してるだけ
だから医者の腕が良かったんだろう
605病弱名無しさん
2018/03/17(土) 15:55:45.38ID:+THdPHP90
視野欠損が出ました
606病弱名無しさん
2018/03/17(土) 16:40:43.39ID:MmUIxJn90
>>605
ドンマイ
607病弱名無しさん
2018/03/17(土) 17:44:44.19ID:I+ZQy9+T0
俺もバックリングだったが、あんなバンド巻いただけで剥がれた網膜が元に戻る原理がイマイチよくわからない
608病弱名無しさん
2018/03/17(土) 18:29:31.65ID:oxTORhoA0
人間の治癒力って結構凄いんだよ
609病弱名無しさん
2018/03/18(日) 10:40:46.62ID:CXTARqpv0
自分はバックリングとともにジアテルミー凝固ってやつで裂孔を固めました。
電気凝固のことだったかな。レーザー凝固では不十分と言われた。
バックリングのみってあるんだ?
610病弱名無しさん
2018/03/18(日) 12:07:09.45ID:cGAG+sYJ0
ワイは冷凍やで
611病弱名無しさん
2018/03/18(日) 12:23:24.94ID:250vJ8Ez0
ワイも冷凍凝固
612病弱名無しさん
2018/03/18(日) 12:54:10.10ID:viUG+Xb/0
5〜6年前だが電気凝固も冷凍凝固もされた覚えがない
バックリングだけだったような
一年後バックリング外してもらって今も再発はしてない
2年くらい矯正視力1.5あった
今は若干落ちたけど
613病弱名無しさん
2018/03/18(日) 14:07:25.28ID:UV1ikunv0
自分はスポンジ縫い付けのバックリングで、やっぱり冷凍凝固だったかな
614病弱名無しさん
2018/03/18(日) 16:37:55.12ID:fydv74zf0
バックル+シリコンオイルが最強らしい
615病弱名無しさん
2018/03/18(日) 20:58:26.58ID:6WTXIbsM0
バックルは定評あるが
シリコンオイルが最強だとは思わないなぁ
ガスより固定できる力が強いから全体的に弱ってたり細かな穴も塞げるって利点はあるが乳化とか見えにくいとか諸々問題もあるし
616病弱名無しさん
2018/03/18(日) 22:50:42.14ID:nLpVlE3x0
深作は有名で記事や患者の声では良い評判だが
なぜ色々な事がゆわれているんだ?
腕もいいだろうし、かなりの患者の目を救ってるだろう?
誰か教えてくれ
617病弱名無しさん
2018/03/18(日) 23:02:39.93ID:6WTXIbsM0
>>616
>ゆわれているんだ?

一度日本語勉強してから出直してこいよw
618病弱名無しさん
2018/03/18(日) 23:11:09.94ID:nLpVlE3x0
>>617
指摘ありがたいが、疑問に答えてくれ
619病弱名無しさん
2018/03/18(日) 23:11:45.85ID:HA35pSKE0
有名とか記事になってるとか世間に踊らせらるタイプかな?

うまいラーメン屋って宣伝しなくても客がやってくるし記事にされたくない店も多い
客(患者)が多い=腕のあるいい店(病院や医師)とは限らない
混むと待たされるし1日にする手術数が増えるからミスが増える可能性も高くなる

F作を否定するわけじゃないが、自ら腕がいいとか言ってる店や医者は信用ならんよ
患者なんか生物なんだからうまくいかないことだってある

F作が全てではないってこと
620病弱名無しさん
2018/03/18(日) 23:29:22.78ID:nLpVlE3x0
>>619
丁寧にありがとう
信用しがたいところも確かにあるな
例えどれだけ上手いとしても人間、成功もあれば失敗もあるわな
俺も深作に否定をしているわけではないが一応成績としては残しているし
気になるなら1度見てもらうってのがベターなのかもな
621病弱名無しさん
2018/03/18(日) 23:35:17.24ID:viUG+Xb/0
深作は硝子体手術こそベストでバックリングは時代遅れだとこき下ろしてからじゃないの?
日本はバックリング手術の方が主流だし
どっちも一長一短あるが、自分のやり方が唯一で他は邪道みたいな考え方は反感も買うだろうと推測する
622病弱名無しさん
2018/03/18(日) 23:49:08.97ID:nLpVlE3x0
物は言い様ってのがあるな
まー俺はバックリングを邪道とまでは思わないが運動などでズレたり日々気にしてしまうので
腕の良い人に硝子体をお願いして完治させたいって考え
医者の考えも大事だけど患者の考えが大事ってことにこのスレで気付かされたよ
極端にいうと宗教みたいなもんだな
なにを信じるかっていう
623病弱名無しさん
2018/03/19(月) 17:46:42.74ID:gQ1cjIIt0
バックルの方が再発率低いよ
硝子体手術は医者によって成功率バラツキがあるし
ただバックルは眼の濁りが残り飛蚊症が残るのと眼の中心に近い場所は出来ない
624病弱名無しさん
2018/03/19(月) 18:04:55.48ID:+s4kN9zT0
>>622
運動でずれるwwww
ずれねーよ
625病弱名無しさん
2018/03/19(月) 18:38:31.95ID:unax+ceu0
>>624
運動って歩くってことじゃない
スポーツとかその類の事だし
ボールが顔に当たったりすることによる衝撃が主な要因と言えると考えられるよ
626病弱名無しさん
2018/03/19(月) 21:58:00.65ID:2GloLVEG0
>>625
あのなぁ
ボールが当たったりした強い衝撃があれば
バックル関係なく網膜弱ってれば剥がれるんだよ

ボクシングとかプロレスの選手だってよく剥離したりするけど
術後治ればフツーに試合してるんだよ

これだからバカの一つ覚えは困る
627病弱名無しさん
2018/03/19(月) 22:10:54.22ID:XHxQH9ze0
深作はなぜか同業者から物凄く評判が悪い
なぜだろうね
628病弱名無しさん
2018/03/19(月) 22:50:43.65ID:CNP1RCHm0
>>627
多分、他の病院の治療をけなすからだと思う
629病弱名無しさん
2018/03/19(月) 23:05:51.20ID:LNy6qNdH0
何でちょっと上にあった質問をわざわざ繰り返すんだか
630病弱名無しさん
2018/03/20(火) 00:18:12.22ID:Vd5hD+mn0
この前のWBSでやってたけどパワハラやるような人は対人共感って能力が欠如してて
相手の気持ちが分からないから傷つくような事を平気で言っちゃうんだけど本人に全く悪気は無いんだと
631病弱名無しさん
2018/03/20(火) 10:09:07.67ID:OCqcu7sz0
バックリングして少したつが朝起きてからだけ複視がある
1時間くらい経てば治るんだがこれ同じ症状の人いるかな?
632病弱名無しさん
2018/03/20(火) 10:11:47.77ID:g0FnyNET0
ずっと複視だよ
633病弱名無しさん
2018/03/20(火) 12:49:52.44ID:VhYuRWfL0
深作も問題あるが大学病院の眼科医も糞
網膜はくっつければ視力や見え方までは面倒見れん的な考え
634病弱名無しさん
2018/03/20(火) 12:58:59.71ID:OYvFNkCG0
それはある
視力ガタ落ち、複視で色々支障があるが「失明しなかっただけでも良かったでしょ」
635病弱名無しさん
2018/03/20(火) 13:13:20.32ID:pTnsgOgg0
>>633
知り合いの眼科医もそう言ってたなぁ
完璧には元には戻らないと
ある程度視力回復できたらOKみたいな
636病弱名無しさん
2018/03/20(火) 13:36:07.15ID:cNaCjmnR0
実際見え方は本人にしかわからないわけだからなあ
637病弱名無しさん
2018/03/20(火) 13:54:17.68ID:OYvFNkCG0
プリズムレンズとか、少しでも楽になる方法の提案すらしない
638病弱名無しさん
2018/03/20(火) 14:21:01.15ID:pTnsgOgg0
プリズムレンズって何?
639病弱名無しさん
2018/03/20(火) 14:56:22.96ID:rKPLagdw0
失明しなかったらOK〜って感じ
640病弱名無しさん
2018/03/20(火) 16:17:11.55ID:pNsXKAGE0
盲目のヨシノリ先生の話が本当に怖い
近視が原因の網膜剥離で両目失明ってのが
強度近視ってどれくらいの近視だったんだろうか。
641病弱名無しさん
2018/03/20(火) 16:54:37.86ID:pNsXKAGE0
怖いなあ 片目失明しても見えてる方の目に負担がかかって失明とか・・・
まだ若いのにリスクが高いっていうだけで色々やる気が起こらなくなる
642病弱名無しさん
2018/03/20(火) 17:08:36.18ID:pNsXKAGE0
30年目が見えてるのと60年見えてることの何が違うんだろう?
誰しも例えば事故で失明するかもしれないし腕や足が亡くなったり
耳が聞こえなくなる可能性は同等にあるし、人よりリスクが高いから
と言って失明するとは限らないんだけど、それでも怖い。
今を生きろとはいうけどなあ・・・安心して生きたい

連投吐きだしすみません
643病弱名無しさん
2018/03/20(火) 18:40:16.42ID:OCqcu7sz0
>>633
F作の問題とは?
644病弱名無しさん
2018/03/20(火) 19:40:21.09ID:lSRTX2A20
>>635
眼科医も網膜剥離になれば良いのにね★
645病弱名無しさん
2018/03/20(火) 19:53:17.11ID:VhYuRWfL0
よしのり先生の場合は、残った方の眼の網膜剥離が年末に起こり、病院がそのまま正月休みに入ってしまいその間放置されていたらしい
よしのり先生の著書に書いてあった
これ、問題だろと思った
646病弱名無しさん
2018/03/20(火) 19:57:20.94ID:VhYuRWfL0
網膜剥離って黄斑剥がれそうとか緊急性があっても病院の都合で手術が先延ばしとか結構こういう話あるみたい
実際、裁判とかになってるケースもあるし
647病弱名無しさん
2018/03/20(火) 20:04:20.96ID:GO8Ez3x60
裂孔の質問もここでいいのかな?
三カ月くらい前に飛蚊症だと自覚してその時検査した
医師から神経が引っ張られてるとも言われました
なので網膜裂孔にならないよう気を付けて生活してきたおかげか
一カ月くらい前の検査では異常なかったのですが
もしなってしまった場合どのような自覚症状があるのでしょうか
例えば急に飛蚊症が増えたとか視力が落ちたとか目の奥が痛くなったとかでしょうか
宜しければ教えて下さい
648病弱名無しさん
2018/03/20(火) 20:11:13.79ID:SEYa6hoc0
>>647
俺の場合は花粉症で目をゴシゴシこすってたら、砂つぶが無数に視野に浮かんだ!
すぐに大学病院の眼科に電話したら、すぐに来いと言われ網膜裂孔だたよ
649病弱名無しさん
2018/03/20(火) 20:44:46.42ID:lSRTX2A20
>>646
わしはもう剥がれてたから手の施しようなかったぞ
650病弱名無しさん
2018/03/20(火) 21:06:25.96ID:tYJhPK+U0
両目バックリングしたけど複視は1週間くらいで治った
651病弱名無しさん
2018/03/20(火) 21:58:38.26ID:lE7xTYCM0
>>647
痛みとかの感覚は一切無いから648の言うとおり砂見えたらもう裂けてると思って
砂が無くても急に飛蚊症酷くなったと思ったら即眼科行ったほうがいい
652病弱名無しさん
2018/03/21(水) 00:41:21.54ID:fi0XvzS80
647ですが教えて下さいありがとうございます
なるほど砂のような物がみえるのですね
まだだんだん慣れてきた典型的な飛蚊症の黒点と白い線しか見えないので
次の検査までこのまま気を付けて生活していきたいと思います
ありがとうございます、また相談させていただきます
653病弱名無しさん
2018/03/21(水) 01:26:11.27ID:/VQ+Qjvo0
>>647
僕の場合は、いつもと違う飛蚊症の症状でした。具体的に言うと、 目の中に蛇のようなものが泳いでいました。 目は痛くなかったのですが、 両目で見ようとすると 、とても見にくかったです。
654病弱名無しさん
2018/03/21(水) 01:34:41.94ID:fi0XvzS80
>>653
なるほど
より飛蚊症が酷くなって蛇が見え始めたのですね
教えていただきありがとうございます
655病弱名無しさん
2018/03/21(水) 06:41:35.29ID:VGAvDUZ80
自分の場合は真っ黒で大きめの丸い飛蚊が出たな
で、寝て翌日起きたら黒ゴマが散らばった感じで更に時間と共に黒霧状に
ヤバいと思って眼科に行ったらその場でレーザー
穴があいた時に出血してその血液が段々散って霧状になったんだよね
逆に出血を伴わない場合は自覚症状無くて気づけないかも
656病弱名無しさん
2018/03/21(水) 07:30:59.72ID:TCFeBSx+0
41で網膜剥離って落ち込むわ
自分より強度近視でもなんともない人もいるし
657病弱名無しさん
2018/03/21(水) 09:06:23.01ID:zBGtgP0v0
自分の時は視界に墨汁が流れる感じでした。
頭(首)を高速で振ると、網膜と硝子体が癒着しているところが引っ張られて、裂孔が発生します。
車の運転時には、ついやってしまう動作だから、気をつけています。
658病弱名無しさん
2018/03/21(水) 09:57:30.09ID:I24lINWF0
年をとるにつれて多い網膜剥離だが
若年者の網膜剥離になった人は将来高齢者になった時には網膜に関して正常でいられるのであろうか
659病弱名無しさん
2018/03/21(水) 10:12:23.90ID:6/cz0YEV0
>>658
俺、強度近視で弱視と斜視
両目合わせても矯正視力0.3くらい
片目は0.01
生まれつきこの視力だったから別に生活に困ったことはなかったな

20で0.3見える方が剥離してバックリング
30で白内障、視力変わらず
40で見える方がまた剥離して焼死体手術でシリコンオイル(いまここ)

今視力は矯正視力で0.04になった
視野せまくなった気がするし夜とか暗い場所は全然見えなくて怖い
流石にこれはきついね
660病弱名無しさん
2018/03/21(水) 17:56:06.52ID:I24lINWF0
>>659
生まれつきのものもあるけど若くしてこじらせてしまったら歳をとってから支障がある可能性があるね
初めに治せば問題なさそうか
661病弱名無しさん
2018/03/21(水) 21:35:12.80ID:6/cz0YEV0
>>660
健康な人の網膜だって剥がれる時は剥がれるし
治せば問題ないってことはないと思うよ

元々子供の頃からいつ剥離しても仕方ないって言われてたが、20の剥離はほぼ元に戻ったけど元から弱かったし一度剥離してればさらに弱くなってるだろうから
662病弱名無しさん
2018/03/21(水) 23:42:35.67ID:I24lINWF0
>>661
F作がある症例で半年もすれば片方の目より強くなるとか書いてあるのみたから
完治さえすれば問題ないかと思ってた
定期検診は大切ってことだな
663病弱名無しさん
2018/03/21(水) 23:57:23.11ID:qc2Nuj9b0
>>662
以前より強くなるなんてことはないと思うな

風船だって穴塞いだ風船がもとより強いなんて考えられないし
664病弱名無しさん
2018/03/22(木) 00:10:53.73ID:vgJ+udJY0
そういう放言がF作が嫌われるげいいん(←何故か変換されない)の1つだろうな
665病弱名無しさん
2018/03/22(木) 06:46:29.87ID:WH1ycWsa0
原因な
666病弱名無しさん
2018/03/22(木) 09:55:00.24ID:40dIwPPM0
手術後の何日ぐらいで、メガネを作り直していますか?
667病弱名無しさん
2018/03/22(木) 10:06:18.75ID:KLeojfar0
>>648
自分も網膜裂孔でレーザー受けたけど、原因は老化だって言われた。
自分的には当時目をこすることが多かったから、それなのかも・・・
668病弱名無しさん
2018/03/22(木) 10:14:56.36ID:vN97ZTb10
>>667
俺も強度近視&乱視もち。医師には老化現象なので仕方ないところもあると言われたよ

ただ花粉症でかなり強く擦ったのが影響した気がする。擦った瞬間に砂嵐が発生したからね
669病弱名無しさん
2018/03/22(木) 10:24:58.40ID:hidEzE9Z0
>>666
K大学付属病院では、視力が落ち着くのは半年くらいと言われた
670病弱名無しさん
2018/03/22(木) 13:47:02.90ID:40dIwPPM0
>>669 私が手術した病院では、1ヶ月程度待ったほうが安定すると言われた
両目とも強度近眼だから、再調整の可能性あっても必要なんだよね。
671病弱名無しさん
2018/03/22(木) 13:59:24.16ID:JcOuLlgr0
俺は一ヶ月半くらいでとりあえずないと不便だからってことで眼鏡処方箋出してもらって、半年くらいしてもし変更が必要だったら作り直しましょう、ってことになった。

結局半年経っても変わらなかったからそのままだったけど、より安定するのが半年くらいってことなんだろうね。
今は安い眼鏡もあるから気楽に作れるし。
672病弱名無しさん
2018/03/23(金) 00:03:24.65ID:12SEFPk10
>>666
オレもう1年経つけどメガネ作ってないよ
黄斑薄利で歪みもまだよくなってないし
673病弱名無しさん
2018/03/23(金) 00:15:01.48ID:5N//n0Uy0
>>664
原因 げんいん
674病弱名無しさん
2018/03/23(金) 00:17:07.81ID:OEvKopcu0
5ちゃん初心者おつ
>>665
>>673
675病弱名無しさん
2018/03/23(金) 00:29:36.65ID:rLWk6e8m0
もう片方の目が視力出てれば、黄斑剥がれた方の目はどうせ使わないから眼鏡作り替える必要あまりない
676病弱名無しさん
2018/03/23(金) 11:06:12.77ID:Ynrikc4v0
バックリングをして左右見るときだけ二重にみえたりする
硝子体でバックル外そうと思うんだが複視がひどくなったり歪んだりするのかな?
硝子体受けた人やバックル外した人いたら教えて欲しい
677病弱名無しさん
2018/03/23(金) 14:34:21.26ID:nAllV/060
がいしゅつ (←なぜか変換できない:きしゅつ)
ふいんき  (←なぜか変換できない:ふんいき)
そのとうり (←なぜか変換できない:そのとおり)
すくつ    (←なぜか変換できない:そうくつ)
げいいん  (←なぜか変換できない:げんいん)
ぜいいん  (←なぜか変換できない:ぜんいん)
しゅずつ  (←なぜか変換できない:しゅじゅつ)
たいくかん (←なぜか変換できない:たいいくかん)
はなじ   (←なぜか変換できない:はなぢ)
しゅみれーしょん (←なぜか変換できない:シミュレーション)
こみにゅけーしょん(←なぜか変換できない:コミュニケーション)
げっきょくちゅうしゃじょう (←なぜか変換できない:本来は「つきぎめ」)
加藤わし  (←なぜか変換できない:本来は「たか」)
こきんとう (←なぜか変換できない:胡錦濤)
こうだくみ (←なぜか変換できない:倖田來未)
きむじょんなむ(←なぜか変換できない:金正男)
きむじょんいる(←なぜか変換できる:金正日)
とうしょうへい(←なぜか変換できる:ケ小平)
ちょんどふぁん(←なぜか変換できる:全斗煥 ※本来は「ちょんどぅふぁん」。「ぜんとかん」とも)
ちょうしよう (←なぜか変換できる:趙紫陽)
せんたっき  (←なぜか変換できる)
うーろんちゃ (←なぜか変換できる)
だいがえ   (←なぜか変換できる ※本来はだいたい)
といざらす(←なぜか変換できる:トイザらス)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
678病弱名無しさん
2018/03/23(金) 14:34:36.76ID:nAllV/060
童貞    (←なぜか卒業できない)
ニート   (←なぜかやめられない)
勉強    (←なぜかできない)
やればできる(←でもやらない)
早漏    (←なぜか我慢できない)
空気    (←なぜか読めない)
現実 (←なぜか見たくない)
二次元 (←なぜかいきたい)
トイレのトラブル (←8000円)
二岡智宏  (←9800円)
見つめあうと   (←素直におしゃべりできない)
俺の青春時代  (←もう戻ってこない)
Romantic  (←止まらない)
山本リンダ   (←もうどうにもとまらない)
8時だョ!    (←全員集合)
借金       (←何故か増えて完済できない)
正解は     (←越後製菓)
○○ですか?  (←いいえ、ケフィアです)
50,80    (←喜んで)
679病弱名無しさん
2018/03/23(金) 16:57:34.19ID:0eBQ18xd0
>>672
黄斑剥がれて2ヶ月だけど、視力はいくらか良くなったけど歪み変わらず。
歪みって治るもの?少しは期待してるんだけど。
680病弱名無しさん
2018/03/23(金) 19:15:25.19ID:UmZwCgfW0
黄斑剥がれたら視力は戻らない
剥がれる前に手術しないと
681病弱名無しさん
2018/03/23(金) 20:08:44.78ID:1ojg3oJE0
黄斑は視細胞ぎっしりだもんね。
そこが一度剥がれたら二度と元の組み合わせ同士では貼り付かない。残酷だけどそういうこと。
682病弱名無しさん
2018/03/23(金) 21:23:12.67ID:6E6q9dQ50
疑問が2つあるです。
歪むのはまあ分かるけど、なぜ見ようとする中心が圧縮されて小さく見えるの?

逆に、正常な黄斑は何故歪まないの?
人が生まれてから、真っ直ぐな物が何故真っ直ぐに見えるようになるの?
683病弱名無しさん
2018/03/23(金) 22:39:15.46ID:GTYuPjzM0
医者は一度着たシャツはアイロンかけても、おろし立てのシャツのようにはならないという例えをしてたぞ。
網膜の小さなシワのようなものは残ってしまうということなのかも。
684病弱名無しさん
2018/03/24(土) 13:34:35.68ID:/UXr1gry0
>>682
プロジェクターが光で網膜がスクリーンだとすると、
プロジェクターでシワのあるスクリーンに投影した時
当然シワがある部分は歪むし、シワがある分凸凹してるので距離が変わってくるからピントも合わなくなる

つまりそういうこと
685病弱名無しさん
2018/03/24(土) 13:41:15.63ID:/UXr1gry0
>>682
スクリーンに相当する網膜はご存知の通り球体だから球面になってるんだけど
スクリーンって普通真っ直ぐだよね
球体に投射したら端の方は歪みが生じるんだろうけどそこは脳内で修正してるんだよ

あと脳って結構働いてくれるもんで
中心部に視野欠損あっても周りが見えれば多少補完してくれる

人間てすごいと思うわ
686病弱名無しさん
2018/03/24(土) 19:20:37.58ID:vyJm9irL0
黄斑剥がれた方の眼と正常な眼の像が入り混じっておかしな見え方するわ
黄斑剥がれた目の方、眼帯して一日過ごした方が楽なような気がする
両眼使うと疲れるわ
687病弱名無しさん
2018/03/24(土) 20:49:00.63ID:ZrjFq6Sv0
術後に百均でトレーニングメガネ(ピンホールメガネ)を
買ってかけて見たら凄くクッキリ見えるんだけど
やりすぎは良くないよね?
688病弱名無しさん
2018/03/24(土) 21:14:33.30ID:8YC9F2X40
白内障の手術を受けて10日ほど経過してレーザー治療中なんだけど黄斑浮腫で線がグニャグニャになるのは置いておいて
元々ピタリとピントが合う感覚がなかったけど、昨日スマホを裸眼+3倍虫眼鏡で1時間ほど使ってたら全ての距離でピントが術後より合わなくなって、寝て起きたら戻ってるかと思ったけどピンボケのままでした
こういうのって黄斑浮腫あるあるとかですか?
689病弱名無しさん
2018/03/24(土) 21:25:17.07ID:IHWiVCj80
硝子体手術後7ヶ月経ったのでスポーツ再開したけど、こわくて動けない
医者は揺れ動く硝子体を取ったから同じ原因で剥離はしないって言ってんだけどな
690病弱名無しさん
2018/03/24(土) 22:11:10.21ID:QHseBxgG0
レーザーだけ経験ある人いる?
右目レーザー撃ってから、急に明るいものが視界に入った時などに
目をつむると、視界の下部分が光る(光視症と言うより反射みたいな)とか
あとちょくちょく、なんかを凝視したあととかにこれまた視界の下のほうに、いやな光り方
するようになった。レーザー撃ってそのぶん引っ張られてるんだよね
また穴開くのも時間の問題なのかな・・・
691病弱名無しさん
2018/03/24(土) 22:41:13.64ID:ffSNKUhU0
>>690
多分光視症だと思う。おれも網膜の上側に裂孔あってレーザー光したけど下から上に向かって光る
692病弱名無しさん
2018/03/24(土) 22:58:11.44ID:QHseBxgG0
レーザーしたらみんなこんなかんじなのかな
心配せず暮らしたいよなあ
693病弱名無しさん
2018/03/24(土) 23:40:13.03ID:QkYSBlb10
60代70代のじじいが網膜剥離になっても、年金出るんだからいいだろ
家でじっとしてろ、となるけど、

30代40代の働き盛りの男が網膜剥離になったら悲惨だな
再就職どうすんの、妻子の生活費どうすんの、となる

いや、俺は後者なんだがな・・・
694病弱名無しさん
2018/03/24(土) 23:46:45.54ID:QHseBxgG0
アトピーで網膜剥離とか裂孔やったひといる?
できれば、どのくらいのアトピーの症状だとか、顔に出ていたかとか、
掻いていたかどうかとか、教えてほしいんですけど
695病弱名無しさん
2018/03/25(日) 00:26:25.95ID:7bZwgYEc0
>>693
何で網膜剥離ごときで職失って再就職せんとあかんの?
696病弱名無しさん
2018/03/25(日) 01:42:07.56ID:eIOV6qlR0
>>695
どんな剥離だったとしても「如き」っていうほどお気楽なもんじゃないぞ

症状の大きさや仕事によっては視力が足りなくて続けられない可能性は十分ある
続けられても見えにくいからスピード落ちるとか、ガス入れられたら10日はうつ伏せ安静とかもうそれだけでも仕事に穴あけちゃうし

剥離に限らないけど簡単に如きとか言わない方がいい

仕事したことない奴はわからないかな
697病弱名無しさん
2018/03/25(日) 02:16:39.18ID:7bZwgYEc0
>>696
いちいち仕事した事無いとかアホかと
網膜剥離で職失ったとか何%なんだよ?
ボクサー続けてる人もいるのにレアケース持ち出して網膜剥離ごときで人生終わったみたいな書き込みすんなアスペ
698病弱名無しさん
2018/03/25(日) 05:23:15.50ID:oZKzaTRW0
視力低下だけじゃなく視力失う人もいるというのになんでこんなに突っかかって来るだろうか?
699病弱名無しさん
2018/03/25(日) 07:36:06.45ID:3+DGHtzj0
藪医者か役所の生保担当じゃね。他人の痛みがわからない奴
700病弱名無しさん
2018/03/25(日) 09:55:32.11ID:RkZB2d9b0
完全うつぶせは術後2日間くらいで済んだけど場所が良かったのかな
701病弱名無しさん
2018/03/25(日) 11:41:22.97ID:YserslnM0
>>695>>697のアホさ加減に開いた口が塞がらない…
お前がアスペだよ
702病弱名無しさん
2018/03/25(日) 15:00:04.78ID:1kujr+Yj0
よしのり先生を見習おう
完全失明でも教師続けてる
超レアケースだが
703病弱名無しさん
2018/03/25(日) 16:53:26.96ID:7bZwgYEc0
>>698
だったら失明って書けよ

>>701
お前はその馬鹿面で口開けたままにしてろよw
網膜剥離で失職すんのか?お前はそうなったんかよ?
アホは言葉も知らない
大袈裟に不幸ぶるなカス
704病弱名無しさん
2018/03/25(日) 17:58:40.37ID:pwuIiWLn0
>>701
アスペどころか本物の基地だぞ>>703
705病弱名無しさん
2018/03/25(日) 20:43:35.54ID:vBAQcrdm0
>>704
お前がキチだろ
網膜剥離と失明を同列に語ってる時点で頭弱い
日本語苦手なチョンか?
706病弱名無しさん
2018/03/25(日) 20:50:48.52ID:YserslnM0
しつこい
707病弱名無しさん
2018/03/25(日) 21:21:25.84ID:cCVt5wyM0
>>705
自己紹介乙
708病弱名無しさん
2018/03/25(日) 22:00:08.08ID:RgDJXvMR0
例えばトラックの運ちゃんが網膜剥離になったら、
仕事を続けられないし自主退職するしか無いよね
あとは町工場の工員とかもだね
709病弱名無しさん
2018/03/25(日) 22:38:21.74ID:gCs3zOKf0
てか両目やられたらヤバいよ
オフィスワーク出来ない、不安すぎる
710病弱名無しさん
2018/03/25(日) 23:04:40.94ID:vBAQcrdm0
>>708
そんなもん程度によるだろ
ボクサー続ける人もいんのに
お前らの脳みそは0か10しかないのか?
711病弱名無しさん
2018/03/25(日) 23:48:46.48ID:AkmZwPCT0
網膜剥離になったボクサーで現役をそのまま続けられるのは少ない
712病弱名無しさん
2018/03/26(月) 00:22:58.60ID:MJzWmqMp0
網膜剥離になった人でそのまま失明した割合は少ない
713病弱名無しさん
2018/03/26(月) 00:52:57.54ID:SwwZrc+o0
ボクサー続けるってレアケースじゃないの?
714病弱名無しさん
2018/03/26(月) 01:09:04.43ID:KZqKYwc80
ここに来る奴でまともは人間は少ない
715病弱名無しさん
2018/03/26(月) 01:21:05.89ID:G6Pyw3AR0
網膜剥がれてる時点で欠陥人間
716病弱名無しさん
2018/03/26(月) 15:21:40.32ID:EUynzKg70
一人すごいのがいるな
717病弱名無しさん
2018/03/26(月) 18:05:29.17ID:O4SN11Ho0
>>715
こいつの脳みそは全剥離している
718病弱名無しさん
2018/03/26(月) 20:00:44.74ID:pq0rqE3w0
>>715 が将来網膜色素変性症か緑内障末期で失明して欲しいわホンマ
719病弱名無しさん
2018/03/26(月) 22:22:27.98ID:0q6MeRX40
こんな奴でも、網膜剥離にならないように祈るわ。
720病弱名無しさん
2018/03/27(火) 01:38:16.77ID:5hHeULwm0
ここのスレも黄斑に影響なく歪みのみのグループと俺みたいに黄斑剥がれて片目潰したグループとで、スレ分けた方がいいな
721病弱名無しさん
2018/03/27(火) 16:02:00.68ID:7zZT9iYL0
私達片眼失明者は、片方の視力が0.6を超えていたら、たとえもう片方の視力が0で有っても障がい者として認定されません。
しかし、現実には、二種免許、大型免許 が取れないなどの制約があり、就職面などで大変不利です。
子どもさんの場合でも、障がい者のような医療費の減免措置がない一方で、一般の保育所からは入園 を敬遠される場合もあります。
援護措置が受けられないのに、制約は受ける。こんな、理不尽な状態に片眼失明者は置かれています。
https://katamenotomo.jimdo.com
722病弱名無しさん
2018/03/27(火) 19:36:55.34ID:lTOMHb6G0
硝子体受けた人で教えてほしいけど
術後見え方が片方の目と違うくて次第によくなると医者は言うんですが
見え方は戻らずそのままで未だに歪んだりしている人いたら教えてほしい
少し改善したとか期間など…
723病弱名無しさん
2018/03/28(水) 00:44:21.06ID:soRl+KZh0
個人的な経験でいうと歪みが改善されるのは最低1年は要すると思った方が良いよ。黄斑剥がれたヤツは黄斑浮腫になる確率高いし。
724病弱名無しさん
2018/03/28(水) 01:43:49.53ID:yF7flQ2u0
私も1月に手術したところですが歪みが取れるのは半年から一年ぐらいと言われました
まだ今のところ改善の兆しはほとんどなく絶賛歪み中です
725病弱名無しさん
2018/03/28(水) 09:28:45.37ID:37B1FpcR0
歪んだまま4年経過した
726病弱名無しさん
2018/03/28(水) 13:21:02.25ID:U4B0MUna0
医者は眼底を見えても、患者の見え方は見えないから実際に歪みとかが改善されるかは分かるわけ無い
網膜剥離経験者の医者がいるならまだ説得力あるが
727病弱名無しさん
2018/03/28(水) 13:26:05.97ID:r9gDhpJN0
この前視野検査したけど見事に剥離した部分が見えてなかった
幸い鼻側だからまだいいけど自覚症状全くなかったからこわい
728病弱名無しさん
2018/03/28(水) 13:33:40.25ID:vJsKB1Jm0
硝子体受けた後飛蚊症って減ると聞いたけど減ってない
減ってないというか、手術前の飛蚊とは違う感じのはっきりした黒い点が屋外だとパラパラ見える
同じようなレスを何回か見たけどよくあるのかな
729病弱名無しさん
2018/03/28(水) 17:00:37.72ID:lZ3UgFST0
今20歳で先月バックリングした。
良好で下の水が引いて剥離が治まってくるのを待つっていってたんだが、手術前若年者の水は粘度が高く引くにくいとか言ってたけど水引くのかな?
あと、良好だけどバックルした俺の目には将来ないの?
730病弱名無しさん
2018/03/28(水) 18:36:11.93ID:7pxs2KO60
>>728
医者が言うには仕方のないことらしい
俺もそれまであった墨を流したような飛蚊症は綺麗さっぱり無くなった
代わりに小さい丸い点が視野の真ん中に見えるようになった
手術の器具の出し入れで剥がれた組織はどうしても混入するらしい
731病弱名無しさん
2018/03/28(水) 18:38:10.97ID:7pxs2KO60
>>729
バックルが効けばそれで治るが硝子体の牽引が強ければ治らない
俺は2回バックル当てたけどいずれも牽引が強くて再剥離
結局硝子体手術で塞いでもらった
732病弱名無しさん
2018/03/28(水) 19:08:42.73ID:vJsKB1Jm0
>>730
分かりやすく教えてくれてありがとう
失明しなくて済んだから飛蚊症くらい我慢しないととは思うけど、減ると思うと言われてたから残念だわ
733病弱名無しさん
2018/03/28(水) 22:42:19.02ID:lZ3UgFST0
>>731
コメントありがとうございます。
牽引に関しては知識不足で分からないことが多いのですが、牽引が強いかどうかそれらは医者に聞いたらいいんでしょうか?
バックルのズレですが何かスポーツはされてましたか?
私は少しアメフトと運動は活発にしていましたが、恐らく近視による網膜剥離でした。
良ければ教えてください
734病弱名無しさん
2018/03/29(木) 09:15:59.35ID:PTkQct4p0
>>733
俺はサッカーだったが接触で剥離した
元々強度近視があったけど直接の原因は顔面で受け止めたのと競り合いでの激しい転倒
穴は馬蹄形に2箇所開いて、3回目は2回目の穴のバックルがズレたせいで剥離
牽引が続いてるかどうかは眼底検査しかないので自分ではわからない
735病弱名無しさん
2018/03/29(木) 10:59:14.76ID:lYkE+g/k0
>>734
牽引が続いてなくてもバックルってズレたら再剥離するの?
なんかヒヤヒヤしながら生きていかないとダメなのがすごく嫌なんだが
736病弱名無しさん
2018/03/29(木) 18:57:21.72ID:i9YJO3Na0
牽引は後部硝子体剥離が起き始めた時
飛蚊症が急に増えたり光視症が出初めたら一度見て貰ったほうがいい
737病弱名無しさん
2018/03/29(木) 19:28:48.07ID:0jBC2dj50
眼底出血して定期的に眼医者に行っているけど、医者から
「飛蚊症が急に増えたら、すぐ来てください」
と言われたよ。
738病弱名無しさん
2018/03/29(木) 20:00:04.01ID:Es73+OjC0
>>736
朝起きたら透明な筋みたいな飛蚊症が急に増えた。
そのあと、暗いところで目を動かすと何か光る感じがした。
後部硝子体が剥離したらしいけど、網膜には異常なし。
毎週見てもらっていたけど、病院が年末の休みに入ったころ、
剥離が始まって、正月に黄斑まで剥がれてしまった。
飛蚊症が急激に増えてから剥離まで1ヶ月だった。
739病弱名無しさん
2018/03/30(金) 06:44:27.78ID:I2CSZOI80
>>738
正月にも、眼科の当直の先生はいるよ。
740病弱名無しさん
2018/03/30(金) 10:50:50.89ID:QFqloqxL0
網膜が1/3位剥げてたらしく10日前に左目のバックリングした。黄斑まで剥げてると言われたかは覚えていない。
視野欠損とかはなかったけど格子状のものが歪んで見えてたから眼科行ったら緊急入院。
矯正視力:1.5(術前)→0.3(術後)
痛みも赤みも既になくなった今、この先少しでも視力が回復するのか不安で仕方がない。
741病弱名無しさん
2018/03/30(金) 18:35:38.66ID:u9E+EjHZ0
>>740
黄斑剥がれたら目の前真っ暗になる
真っ暗になっていなかったら黄斑剥がれてないよ
黄斑剥がれてなければ視野欠損はあっても視力はある程度戻るよ
742病弱名無しさん
2018/03/30(金) 21:19:43.56ID:QFqloqxL0
>>741
今日定期検診だったんで術前の状態聞いてみたら黄斑も剥がれてたらしい。軽い剥がれだったんかな。
今日測ったら矯正視力は0.3→0.5と、少し回復したっぽいんで気長に待ってみる。
あとは複視がひどくて小さい文字が読みづらいんで、それに早く慣れれるしかないか。
743病弱名無しさん
2018/03/30(金) 21:31:25.09ID:IjUzogua0
最近は天気が良いから車の運転も楽だけど、
網膜剥離になってからは夜間と悪天候時の車の運転は怖いね
皆さんはそんなことない?
744病弱名無しさん
2018/03/31(土) 22:32:00.18ID:mKn1UgG10
>>743
網膜剥離で片目失明してから運転してない
もう片方が0,7以上あるから更新はしているが
危ないしね
745病弱名無しさん
2018/04/01(日) 13:19:56.89ID:NgU4GdHX0
盲点周りが歪む
両目でみると大丈夫だがなんだろう
MRIと眼底検査では大丈夫なんだが気になる
746病弱名無しさん
2018/04/01(日) 13:47:24.13ID:aWnGuFqv0
ここ見てると怖いな
矯正視力1.2出てる俺はまだマシなのか
747病弱名無しさん
2018/04/01(日) 18:25:30.22ID:dtFyMNQX0
38で水晶体温存で硝子体手術したけど白内障になった場合、白内障手術でくっついた網膜に影響ってないのかな
748病弱名無しさん
2018/04/01(日) 19:28:09.91ID:zvOg00XX0
>>747
自分もやったが特に問題ないね

そもそも白内障はほのほぼ失敗しない簡単にできる手術
剥離手術の時にレンズが邪魔で剥離箇所が見えにくい場合には一旦レンズ外して再度入れなおしたりするくらいだし
749病弱名無しさん
2018/04/01(日) 22:06:14.14ID:dtFyMNQX0
>>748
ありがとうございます
いずれ白内障になるんだろうけど手術で再剥離とか引き起こさないのかなーと不安になってました
750病弱名無しさん
2018/04/01(日) 22:16:24.97ID:FisGKY/V0
白内障も進行を止める目薬とか改善する目薬が海外にはあるんだが日本は承認されないパターンw
751病弱名無しさん
2018/04/02(月) 10:12:58.74ID:7XvmC3UC0
術後1ヶ月くらいなんだがまだ充血してて
目頭が充血なかったのに黒く充血しだしてるんだが大丈夫かな?
眼科医は充血は引くからとしか言わず
なんか充血増えて心配で
752病弱名無しさん
2018/04/02(月) 11:15:29.88ID:tVIbM7+k0
>>751
充血増減は術後1〜2ヶ月はフツーにある

症状を実際観てもいないし、そもそも素人ばかりの場所で大丈夫かな?って尋ねても無駄だと思うよ
担当の医者が問題ないっていうならたじゅん問題ないんだろうしそれでも心配ならセカンドオピニオンで他受診したらいい
753病弱名無しさん
2018/04/02(月) 12:39:15.17ID:IGoFUwhl0
>>752
ありがとうございます
日がたてば引くと言ってましたので、また様子を見て心配のようならまた受診しようとおもいます。
アドバイスありがとうございます
754病弱名無しさん
2018/04/02(月) 17:46:00.70ID:XPuiqPJE0
白内障の手術後に網膜剥離が起きることは稀
確率的には1%以下
ただ元々強度近視で網膜が薄い人は注意が必要
穴が開きやすいから
755病弱名無しさん
2018/04/03(火) 17:37:23.62ID:wNM9Ugiw0
手術した後コンタクトに戻すかメガネメインに変えるか迷う
別にコンタクトレンズも問題ないんだよね
756病弱名無しさん
2018/04/04(水) 00:16:19.01ID:60E7a3nW0
>>738 失礼ですがおいくつですか
757病弱名無しさん
2018/04/04(水) 00:49:37.82ID:uedukzK90
網膜剥離って繰り返すの?
もし何度も繰り返すのならヘルペスウイルスによる網膜の糜爛?
758病弱名無しさん
2018/04/04(水) 01:46:46.08ID:Aq3d0vah0
バックルって、手術する前にこれを入れますって見せてくれるの?
759病弱名無しさん
2018/04/04(水) 07:42:57.05ID:f1+t9Crl0
>>758
見せてくれません
760病弱名無しさん
2018/04/04(水) 21:52:31.47ID:DZnm7Ddg0
先月バックリングして、昨日くらいから飛蚊症なったんだけどよくある事なんですかね。定期検診は2週間後なんだけど早急に診察してもらった方がいいのだろうか。
761病弱名無しさん
2018/04/05(木) 21:51:24.41ID:2Te71EHM0
>>760
剥がれるかも
念の為見て貰った方がいい
762病弱名無しさん
2018/04/07(土) 15:19:16.23ID:5mK3GwBy0
http://www.mantiscentipede.work/article/458651497.html治療法や対策など。
763病弱名無しさん
2018/04/09(月) 23:48:01.61ID:edJ3cbk30
【音楽】高橋幸宏、ごく初期の網膜剥離が見つかり硝子体手術を行ったことを発表
http://2chb.net/r/mnewsplus/1523279996/
764病弱名無しさん
2018/04/10(火) 20:00:36.96ID:bRFpOUR50
TBS
見るの忘れた
765病弱名無しさん
2018/04/10(火) 22:37:11.73ID:2k/j/G/l0
深作出てたな
766病弱名無しさん
2018/04/11(水) 04:18:43.16ID:fgf6G8Ca0
本当に初期ならレーザーで済みそうだけどな
767病弱名無しさん
2018/04/11(水) 12:20:45.75ID:EnPYSMjE0
最近、前からあった飛蚊症がまた酷くなったような気がする
ただ、量が元々多すぎて進行したのかよく分からない
みんな眼科は何ヶ月おきに行ってる?
768病弱名無しさん
2018/04/11(水) 12:21:26.53ID:5Pt8+gG80
【放射能コワイ、コワイ】 『いきなりこう机を叩いて』『俺はこんなに健康だ』『すべてを風評被害に』
http://2chb.net/r/liveplus/1523410570/l50
769病弱名無しさん
2018/04/11(水) 15:26:50.57ID:p9OLyrLk0
>>764
>>TBS 見るの忘れた

これかな?
「この差って何ですか★白内障・緑内障・網膜はく離のリスク高い人の差に川田仰天SP」
ダウンロード&関連動画>>

770病弱名無しさん
2018/04/11(水) 21:26:34.60ID:c/hrKCxq0
>>767
裂孔が出来てからはコンタクト注文のタイミングで3ヶ月毎に検査して、間でおかしい時はまた検査してた
結局1年で剥離したけど、その時は飛蚊症増えたと思ったらすぐに視野が欠けてきたな
771病弱名無しさん
2018/04/11(水) 21:28:51.22ID:GKUa7ECQ0
>>769
なんかブチブチ音が入ってて、具合悪くなった
772病弱名無しさん
2018/04/12(木) 23:35:14.77ID:yLpVx8q10
左目下側1/3くらい視野欠けてすごく気になるわ
手術前はそんな欠けてなかったように思えたんだけどレーザーかなんかで焼かれたからかなぁ
慣れるもんなのかな…
773病弱名無しさん
2018/04/12(木) 23:38:01.50ID:2neP0tVh0
>>772
慣れる
今は違和感あっても
そのうちまぁこんなもんだろって補完できるようになる

中心じゃないだけいいと思う
774病弱名無しさん
2018/04/12(木) 23:43:11.56ID:d0XoFCH70
>>772
なんか似たような境遇だわ
レーザーやる度に視野のぼやけ度が増してたんだけど左目にラストのレーザー200回くらい打ったら下3分の1くらいが欠損じゃないけど焦げ茶色の景色になってしまった
先生の想定内なら仕方ないけど…とりあえず1週間後の右目レーザーの日に聞くとして右目も同じような視野になったら日常生活かなりヤバそう
775病弱名無しさん
2018/04/13(金) 22:51:58.76ID:BMYX/owX0
やっぱりレーザー打つとそうなっちゃうのかね?
左下に見えない何かが常にある感じで違和感すごい
776病弱名無しさん
2018/04/13(金) 23:49:27.66ID:lt6gneNw0
レーザーって済むってことは、剥離は始まってなかったのじゃないの?
それで視野が欠けてきたなら、剥離しているのじゃないの?
777病弱名無しさん
2018/04/14(土) 00:38:29.96ID:x+45BYHR0
今花粉症だから普段マスクしてるんだけど
裸眼なのにマスクしてると鼻息でメガネかけてる時みたいに曇るんだがw
これってアリエル?

剥離で硝子体手術して今はオイリーになってる状態
778病弱名無しさん
2018/04/14(土) 00:39:41.32ID:x+45BYHR0
続き

マスクしてない時は曇ることはないw
どーしたらいいの?
もうすぐ花粉シーズンも終わるらしいからまぁいいけど
779病弱名無しさん
2018/04/14(土) 12:50:04.30ID:9DWtTLMP0
>>778
MSMのサプリでも飲んだら?硫黄だけど。。。マスク要らずになるよ。
780病弱名無しさん
2018/04/16(月) 17:47:29.00ID:U8gppgpN0
>>647
右目は網膜剥離で入院➡??手術
左目は網膜裂孔でしたが、右目の検査の時に左目の裂孔が見つかりましたが、そのとき左目はまったく自覚ありませんでした。その場でレーザーで治療しました。
781病弱名無しさん
2018/04/16(月) 19:18:58.26ID:eFC3BNm/0
>>651
2ヶ月前に無数の砂粒が目の前に出てやばいと思って眼科いったけど
生理的なものって言われた
今も目の前に何百粒ってあるし、黒くてでかいのも何匹もいるし、目の端が光るから
やばい状態なのかな
毎日が生きた心地がしない
782病弱名無しさん
2018/04/17(火) 02:37:40.19ID:2y2A7Dp80
目の端に光が走るのは網膜の牽引があるから
今より飛蚊症がふえたら眼科へGO
783病弱名無しさん
2018/04/17(火) 02:42:44.77ID:HUNZJ4lO0
黒い粒々の時点で孔あいて出血してるよ
784病弱名無しさん
2018/04/17(火) 16:18:27.83ID:HNR3TW4y0
自分は無数の微細粒と大星雲みたいな影が出て目を動かすと3Dプラネタリウムみたいで綺麗だななんて思って約2ヶ月で消えたけど糖尿網膜症眼底出血黄斑浮腫だった
一部視野欠損も出てるけど浮腫の問題で網膜剥離ではないらしい
785病弱名無しさん
2018/04/17(火) 23:34:34.96ID:loJOk/uJ0
オイル抜いた後の泡が気になりすぎて辛い
786病弱名無しさん
2018/04/18(水) 20:39:31.23ID:vta/riFx0
>>785
オイルが乳化して眼圧が上がりやすくなってるから気をつけて。
787病弱名無しさん
2018/04/18(水) 23:13:55.52ID:NH4lMKX00
>>786
これって完全に乳化したらなくなるもんなの?
788病弱名無しさん
2018/04/20(金) 14:40:42.38ID:35M6MWmX0
マジか
俺まだオイル抜いてないからどうなるのか気になる

どれくらいで抜くもんなの?
789病弱名無しさん
2018/04/20(金) 22:57:13.40ID:a6TMBeKk0
>>788
最短で3ヶ月後
抜いて再剥離しそうなら一生
790病弱名無しさん
2018/04/21(土) 00:17:59.51ID:Ymu29YRv0
俺が今日行った眼科は網膜の危険度を4段階ABCDにして説明してくれた。
A「網膜剥離」
B「網膜裂孔有り、レーザー治療に急を要する」
C「網膜裂孔手前、安心のために周囲にレーザーを推奨」
D「安全」

10年前に網膜裂孔で両目にレーザーを受けたが、今回は右目がC、左目がBとCの間だそうで
俺は安心してレーザーをせずノコノコ帰って来てしまった。
体質で網膜が薄いのと、網膜がデコボコしていてへこみの所が更に薄くなってて、すべてに網膜裂孔の危険があるらしい。

呑気に構えて帰ってきたが、ここのスレ読んだら週明けすぐにレーザー当てる事にしたよ。
老化+体質でこれから網膜バリバリやられてくると思うとこの先憂鬱だわ。
791病弱名無しさん
2018/04/21(土) 00:30:45.44ID:Ymu29YRv0
ちなみに今日行った眼科は3件目で、他の2件は俺の体質やら裂孔の危険性何て一言も言ってくれなかった。
レンズを直接当てない眼底検査か、機械で網膜の写真を撮るってのを今までやってきたけど
どこも健康で問題の無い網膜ですとしか言われなかった。

目に異変を感じて眼科に行こうか悩んでここに行きついた人は、ネットでよく調べるか何件かはしごした方がいいかもな
792病弱名無しさん
2018/04/21(土) 00:55:34.62ID:fD0p1OAG0
経験無いから知らないけどオイル抜くのって注射器とかで抜くの?それとも切開してやるの?
793病弱名無しさん
2018/04/21(土) 03:30:09.89ID:jpyYLvAL0
>>792
オペ
硝子体手術だよ
3箇所穴明けてやる
794病弱名無しさん
2018/04/21(土) 03:43:10.70ID:eHv4hNjJ0
毎回硝子体手術と同じプロセスでやるのか
大変だな
795病弱名無しさん
2018/04/21(土) 07:33:08.69ID:7tRIwdN/0
予防的なレーザーはやった方がいいのか医者も悩むらしい
レーザーを打つとそれだけで黄斑パーカーの原因にもなることあるし、レーザーを打った別の場所に穴が開いてしまうこともあるらしい
796病弱名無しさん
2018/04/21(土) 07:42:45.75ID:7tRIwdN/0
レーザーを打った場所は視野が欠けるし、かえってやらない方がよかった場合というケースもあるから穴が開くまで待つのもあり
797病弱名無しさん
2018/04/21(土) 10:05:21.50ID:jpYN9TZB0
自分のかかりつけは予防的なレーザーはやらない方針だったな
右目剥離して左も裂孔手前みたいだから毎日怖い
798病弱名無しさん
2018/04/21(土) 12:13:59.47ID:rm1oth5V0
予防レーザーは賛否両論みたいね
そりゃ弄らない方が良い可能性もあるし悩むよな
799病弱名無しさん
2018/04/21(土) 14:15:30.15ID:NvC//rxD0
網膜裂孔でレーザー三回やったわ…小さくはなりつつも次々開いてたらしい
800病弱名無しさん
2018/04/21(土) 15:59:39.20ID:ha0KGvgt0
ふと思ったんだが、目に衝撃での網膜剥離と近視などによる網膜剥離ならば
近視の影響の方が再発率って高いよな?
衝撃を受けずに成っているわけだし
801病弱名無しさん
2018/04/21(土) 21:53:32.73ID:Ajxdb+Pp0
どちらとも言えない

ボクシングとかの衝撃でなった場合、治ってもボクシングは続けるだろうし
眼球紡錘型近視がすべての原因とは言い切れないし
両方重なる場合もあるし
剥離具合にもよるし
802病弱名無しさん
2018/04/21(土) 22:26:10.95ID:jpYN9TZB0
硝子体手術後の再剥離の確率10%てのが凄く高く感じる
803病弱名無しさん
2018/04/21(土) 22:55:00.56ID:InTdEv6a0
剥離した部分は弱ってるんだから当然再発するんだろうなと思う
実際自分も二回剥離してる
804病弱名無しさん
2018/04/22(日) 00:14:56.98ID:+GFXcUFo0
再発の場合ってレーザー撃った部分が剥がれるの?
それとも別の場所が新たに破れるの?
805病弱名無しさん
2018/04/22(日) 00:26:40.93ID:BaVkIvLy0
再剥離って、シールじゃないんだからやめて欲しいな
バックリング外しちまったけど大丈夫かな
806病弱名無しさん
2018/04/22(日) 05:57:08.27ID:zvNTVdLP0
再発する箇所は以前剥離した場所とは限らない
剥離した周辺は当然弱ってるから剥離はしやすいらしいがね
807病弱名無しさん
2018/04/22(日) 06:00:13.66ID:8O78xrp90
目の奥じゃなくて瞳側の方は剥離はしないの?
808病弱名無しさん
2018/04/22(日) 17:28:42.62ID:xplUy5ko0
え?
809病弱名無しさん
2018/04/22(日) 18:59:02.88ID:GJH2n7dP0
バックリング手術から10日視力はどのくらいで戻るのかな
810病弱名無しさん
2018/04/22(日) 21:04:29.28ID:YvrGiWXF0
>>809
程度による。真ん中まで剥離してなければ復位してすぐある程度は見えるようになる。
真ん中まで剥離してたらたとえ見えるようになっても歪みは残るし視力も出ない。
811病弱名無しさん
2018/04/23(月) 09:34:38.28ID:/BvTjmbZ0
>>809
安定するのは1、2ヶ月くらいだね
812病弱名無しさん
2018/04/23(月) 15:33:23.15ID:vsGdol2n0
黄斑剥がれなければ視力は戻る
黄斑剥がれたら視力は出ないしひどい歪みが残る
視覚障害の眼になる
813病弱名無しさん
2018/04/23(月) 19:56:53.84ID:Ify1YOHi0
黄斑剥がれ組inc.はどんだけ視力戻った?
わしは歪みまくりながらも0.7まで出たぞ。
マグレかもしれんが。
814病弱名無しさん
2018/04/23(月) 21:34:15.42ID:qn0xe5N20
>>813
黄斑剥がれて0・7?
たまたま視力検査勘で当たりまくり?
ワシは勘でも0・3が限界
815病弱名無しさん
2018/04/23(月) 22:10:59.48ID:AgAguE1c0
>>814
0.3だとまだ手術してそんな経ってないでしょ?1年経つと少し回復するよ。
816病弱名無しさん
2018/04/23(月) 23:05:11.79ID:Okzxn1970
>>25
ビタミンAとビタミンEが目の疲れに効く
ビタミンAは目の健康に必要なビタミンだし
ビタミンEは酸化を防ぐから疲れにくくなる
817病弱名無しさん
2018/04/23(月) 23:06:21.79ID:Okzxn1970
>>25
>>816は目薬じゃなく、食事やサプリメントでとったほうが効く
818病弱名無しさん
2018/04/23(月) 23:34:43.14ID:iyn3/+jZ0
黄斑まで剥がれたけれど、手術から一年後に免許更新できたよ
歪んでいるけど、頭を小刻みに振ると正しく見える部分がある
文字を読む検査でないから使える技だと思うが
819病弱名無しさん
2018/04/24(火) 01:55:02.34ID:zyAXomY80
黄斑剥がれたのにみんな随分視力でてるな・・
俺も既に手術から一年以上たつのに0・2しか見えん
820病弱名無しさん
2018/04/24(火) 01:56:39.94ID:zyAXomY80
ワシの目じゃ視力検査表の一番上すらぼやけてよく見えないのに
821病弱名無しさん
2018/04/24(火) 04:57:47.59ID:mrsZCLMX0
俺そもそも0.4しかなかったんだが
1度目の剥離で0.3で
2度目の剥離で0.04になったよ
822病弱名無しさん
2018/04/24(火) 08:01:58.30ID:EiiUjEly0
>>818
免許更新て両目で見るから片方やられても問題ないんじゃ?
823病弱名無しさん
2018/04/24(火) 09:40:24.89ID:/rrgLS750
このスレ見てたら再剥離けっこう見るな…
医者にはめったにないと言われたけどやっぱり一度剥がれたら弱いよな…
824病弱名無しさん
2018/04/24(火) 11:42:35.41ID:EiiUjEly0
>>823
オレも最初からバックリングじゃなくて硝子体やってくれたら2度も剥がれなかったんだけどなあ。水晶体のことなんて考えなくて良かったのに。
825病弱名無しさん
2018/04/24(火) 12:08:40.35ID:LQcBT1lz0
目の手術なんてもう二度としたくない
痛みには強いのに目だけはあかん、耐えられん
826病弱名無しさん
2018/04/24(火) 14:19:33.01ID:WZGQhqIa0
>>822
片目だと視野検査とかするみたい
できればしたくないよ
827病弱名無しさん
2018/04/24(火) 14:39:00.31ID:XW3moz2I0
網膜裂孔でレーザー治療やって、一応完治でふた月ごとに経過観察中。
裂孔治療中から今も時々眼圧を感じるんだけど、治療の副作用?
828病弱名無しさん
2018/04/24(火) 19:28:24.20ID:sY4mK6AE0
左目の網膜裂孔をレーザー治療してきたが、メガネかけてんのに左目じゃ全く字が読めない
右目の散瞳薬はとっくに切れてるんだが
黄斑焼かれて視力持ってかれたのか????吐きそうだ
829病弱名無しさん
2018/04/24(火) 19:56:22.03ID:WZhrToSi0
>>828
読めないのは字が歪んでるから?
それとも視野欠損から?それともピントが合わないから?

流石に黄斑が焼かれたのは考えられないと思うけど。
830病弱名無しさん
2018/04/24(火) 20:05:36.10ID:sY4mK6AE0
>>829
歪みや欠損は無いんだが、ピントが半日経っても全く合わないんだ。
朝起きても見えないようなら朝一病院コースはもちろんだが、あまりにも見えなさ過ぎて動悸に吐き気が止まらん・・・

手術前に網膜の中心に誤射すると著しく視力が低下するから目を動かすなって言われてたから尚のこと怖い
831病弱名無しさん
2018/04/24(火) 20:30:47.03ID:mVjGB+Ne0
バックリングして1ヶ月。
黄斑まで剥げてたけど強制視力は術前の1.0まで戻った。あとは微妙な歪みが治ってくれたらいんだけど。それにしても雨のせいか今日は酷く眼球が痛むな。
832病弱名無しさん
2018/04/24(火) 20:45:40.62ID:ecNQKLst0
連休中に網膜剥離おきたらどうすればいいの?
病院みんな休みだし
833病弱名無しさん
2018/04/24(火) 21:12:31.01ID:M5mMGXvd0
>>830
ピントが合わないのは水晶体が問題だと思うよ。黄斑にレーザー当てたら欠損起こるハズだもの。
834病弱名無しさん
2018/04/24(火) 21:44:16.69ID:sY4mK6AE0
>>833
術後12時間経ってもピントが全く合わないとなると何かありそう
ただ欠損は無いから心落ち着かせて早めに寝ることにするよ
レスサンスク、少し気が紛れた
835病弱名無しさん
2018/04/25(水) 06:51:48.58ID:1jAQIMjp0
>>832
大学病院には、当直医がいたよ。
836病弱名無しさん
2018/04/25(水) 08:43:22.27ID:3vFJ4HMO0
手術できる医者がいるとは限らないから怖いよね
まあそれは他の病気でも同じかもしれないけど…
自分も休日に剥離したから今後も不安だ
837病弱名無しさん
2018/04/25(水) 10:14:02.60ID:e87j8uTV0
俺の場合、年末に剥離して手術が正月明け
その間に全剥離して手遅れ状態になった
1週間位開いたら進行した
医者は正月モードでやる気なし
今考えても何故あのタイミングで剥離したのか運が悪すぎた
838病弱名無しさん
2018/04/25(水) 11:38:42.48ID:YiboD/Id0
スレで出てたけどやっぱバックリングより硝子体の方が再剥離率は低いの?
両方の手術内容聞いているとバックルは落ち着かせる、硝子体は前の状態になるべく近い状態の網膜に綺麗になおすってイメージなんだけど
839病弱名無しさん
2018/04/25(水) 15:23:09.57ID:45ILNlfb0
>>838
それはない

バックリングは主流だし、俺もやったが問題はなかった、今もバックリングしてある箇所は問題ない
ただ残念ながら俺の場合は再発はして硝子体手術したがそれはバックリングのせいではなくて別の箇所だし、そもそも原因が外部からの衝撃とかじゃなく元々剥離しやすい強度近視だから

このスレに再発したって声が多いのは俺を含めて再発者が何度も書き込んでるからだと思うわ、2度経験して経験値高いからな、すまんな

あんまりネットの情報鵜呑みにしたり、無駄に心配しない方がいいよ、安心してほしい
840病弱名無しさん
2018/04/25(水) 15:54:06.51ID:IkXELvag0
バックリング手術して10日なかなか視力戻らないな。飛蚊症の症状は消えるようになるのかな。
バックリング手術は順◯堂でしたんだけどめちゃくちゃ痛かったな〜
841病弱名無しさん
2018/04/25(水) 15:55:18.14ID:/oN1PDyF0
>>837
同じく。期待した先生は海外旅行に出かけていた。
842病弱名無しさん
2018/04/25(水) 16:42:08.02ID:9noZm+F70
バックルのメリットは硝子体手術に比べて再発率が低いのと眼内炎などの合併症のリスクが低い
水晶体温存の場合、白内障が進むこともない
再発しても硝子体を残せてあるので進行はゆっくり


デメリットは飛蚊症がそのまま残る
近視が進む
見え方は硝子体手術の方が良い
巨大裂孔には不向き
中央付近の剥離には適応出来ない

実はバックルの方が医者の腕前が重要

一般的には逆のイメージかもしれないが
843病弱名無しさん
2018/04/25(水) 16:58:18.72ID:RMzoG93b0
>>840
バックリングは痛いよね
硝子体と両方やったが硝子体手術後の長期間うつ伏せの方がどちらか言うと辛かった
844病弱名無しさん
2018/04/25(水) 17:06:34.24ID:bIfymhfc0
>>826
初めから片目見えないって言ったらスムーズにいくよ
視野検査も見えたらはいって言うだけの簡単なやつで10秒ぐらいで終わったよ
免許証にも片目見えないとも書かれないし
845病弱名無しさん
2018/04/25(水) 17:56:10.40ID:20HAp5oQ0
俺は片目が網膜剥離になってほとんど見えなくて、免許更新の時に免停になるかもしれないと覚悟してた
免許更新の時に片目づつ視力検査したんだけど、検査官のおっさんが横向いてる時に見える方の目で答えたら、両目とも1.0見えることになった
良かった
846病弱名無しさん
2018/04/25(水) 18:48:16.29ID:eaoFb6+L0
バックリングは目をスプーンでえぐり取られぐらい痛かったわ。あの痛さは異常。
847病弱名無しさん
2018/04/25(水) 20:25:43.88ID:v6IkNneL0
>>843
いままでの痛みの中で最強クラスの痛みだった。ガスも少量入れたようなので4日くらいはうつ伏せ。ほんと辛かった。最悪今度は全麻でやりたいな
848病弱名無しさん
2018/04/25(水) 20:26:56.12ID:v6IkNneL0
>>846
同意えぐられた
849病弱名無しさん
2018/04/25(水) 21:25:55.32ID:zcFrSkiK0
俺バックリングの時は全麻だったけど麻酔切れた後がキツかった
さらに全麻だったからちんこに入れたカテーテルを看護婦さんに抜かれるのが恥ずかしいのと痛かったのと、その後しっこするとちょっと染みたのを覚えてる
850病弱名無しさん
2018/04/25(水) 21:54:55.90ID:oPFoers80
今日の朝、酷い雨だったけど車の運転が辛かった
夜間や雨天は本当に視界がきかないな
手術したら仕方ないのかな?
851病弱名無しさん
2018/04/26(木) 21:04:54.94ID:rOLYm3bb0
ここのスレ見てると片目失明している人結構いるね
俺、40年近く生きてきて周りにそんな人いなかったが、みんな周りにカミングアウトしてないだけ?
852病弱名無しさん
2018/04/26(木) 23:12:29.10ID:w3uE7Q6p0
>>851
まあ今は精巧な義眼もあるし自ら話さないだけじゃない?
853病弱名無しさん
2018/04/27(金) 00:40:32.70ID:QCUZsUGh0
>>851
俺は元々片目しか見えなくて見える方が剥離してかなりの視力低下したよ

当然立体視出来ない
球技とか苦手だし、視野狭いし、人から手渡しされると落としたりするけど、自分でもわかってるし、これが日常だから別に気にしてない

でも突然片目しか見えなくなったり視力低下したらそりゃパニクると思うね

でも結構いるし、なんとかなるもんだから大丈夫!
854病弱名無しさん
2018/04/27(金) 13:55:17.06ID:UVEE7xcB0
http://2chb.net/r/handicap/1424430108/l50
855病弱名無しさん
2018/04/28(土) 08:10:42.24ID:lb+QihPv0
パックリングして、1カ月とちょっとたったけど、最初は0,1程度の視力だったけど、
今は0,8くらいまで回復。どんどんと見えるようになってきた。
問題は、目の違和感だけかな。。ゴロゴロする。白目にもニキビのようなデキモノ
があるし。。
856病弱名無しさん
2018/04/28(土) 08:40:02.95ID:oMSxNfjo0
>>855
白目のは肉芽じゃなくて?
857病弱名無しさん
2018/04/28(土) 19:17:00.68ID:MBusmChv0
>>855
だいぶ視力回復してよかったですね
私はまだまだ視力は0.1以下かと思います。それよりも早く眼のゴロゴロがとれないかと思ってます。飛蚊症は消えてないです
858病弱名無しさん
2018/04/28(土) 21:19:36.30ID:vlT3Ack70
>>855
黄斑剥がれなかった組は良かったね
859病弱名無しさん
2018/04/29(日) 13:17:55.42ID:ncLKqrhM0
俺は黄斑剥がれた組
860病弱名無しさん
2018/04/29(日) 21:28:53.79ID:RoGhLBJE0
>>856
肉芽というのですか?米粒くらいまで大きくなりましたが、そこから成長はしてません。
自然に治るのでしょうか。GW明けにすぐに病院行く予定ですが。
>>857
>>858
黄斑剥剥がれたら大変だったんですね。知りませんでした。私の場合は、0.02の
強度の近視でしたが、レーシックで1.2まで回復。その6年後の網膜剥離です。
眼の半分が真っ暗になったので驚きましたけど、術後見えるようになってよかったです。
ただ、手術はたとえようのない痛みでした。全身から汗が吹き出しました。
861病弱名無しさん
2018/05/02(水) 13:44:29.28ID:BIF+6uhv0
飛蚊症のせいで虫がいるかと思っちゃうのが不快だな
昨日は布団にでかいゴキブリがいるかと思ってしまって色々引っくり返したわ
862病弱名無しさん
2018/05/02(水) 17:21:26.71ID:CD7JKh6S0
>>861
分かる
虫嫌いだから余計にストレス
863病弱名無しさん
2018/05/02(水) 22:07:47.21ID:jXH3lvku0
痛いのはうまく局所麻酔できてないだけだろ?
864病弱名無しさん
2018/05/02(水) 22:24:44.49ID:pBX2cinm0
私も事前にオペ受けた人のブログ見たり動画見たりして、痛みが恐怖だったけど、
拍子抜けするくらい何とも無かった
痛み止めも飲まなかったし、手術後の夜も爆睡してた
865病弱名無しさん
2018/05/03(木) 09:12:38.72ID:a3tit6VF0
麻酔が効きにくい俺でも、まったく痛くなかった。痛いって言えば、麻酔追加してくれるはず。レーザーでも同じ。
866病弱名無しさん
2018/05/04(金) 13:45:00.61ID:xoO2Hauk0
網膜剥離の手術待ち
二週間後なんだけど全剥離いわれたからそれまでに失明しそうで不安
867病弱名無しさん
2018/05/04(金) 14:05:39.11ID:Rj1OerLT0
あけすぎじゃね?
いつから症状あるのよ
868病弱名無しさん
2018/05/04(金) 14:34:17.78ID:xoO2Hauk0
2月終わりに症状でて3月10日に大学病院でバックル手術
なおってない気がしてF眼科で見てもらったら全剥離いわれた
4月の終わりの週にいったから今1週間ちょいたったかな
869病弱名無しさん
2018/05/04(金) 14:49:43.06ID:Rj1OerLT0
そのまま大学病院にいけばすぐにやってくれただろうに
870病弱名無しさん
2018/05/04(金) 14:58:10.26ID:gvuqS37d0
大学病院でやったとき手術中に俺じゃ無理だから先輩呼んできてって聞こえて適当にされた気がして他のところにいった
たぶんそこ行き続けても直んないんじゃないかなって思っちゃった
871病弱名無しさん
2018/05/04(金) 15:00:02.91ID:Rj1OerLT0
再手術なら上の経験豊富な先生がやってくれただろ
時間あけるほうがよくなさそう
872病弱名無しさん
2018/05/04(金) 15:09:22.06ID:QOi95IO00
ありえない
873病弱名無しさん
2018/05/04(金) 15:14:13.12ID:gvuqS37d0
担当かわるとかあるのか
急いで治さないとってしか考えてなかったからあんま考えないで行動しちゃったな
ただその大学病院だと網膜くっついてるし経過みていきましょうっていわれてたけどF眼科だと全剥離して無意味な手術してるよっていわれた
どっちに通うのがよかったんかな
874病弱名無しさん
2018/05/04(金) 15:21:30.22ID:H01akcTt0
>>868
再度大学病院でやってもらえばよかったのに
875病弱名無しさん
2018/05/04(金) 15:32:15.39ID:gvuqS37d0
>>874
直ってるよっていわれてたけど他で見てもらったら全剥離っていわれたらそこいくの不安になんない?
手術中に俺じゃ無理とかいわれて4時間近くかかったんだよね
不信感ありまくりでそこいくのやめちゃった
ただいくのやめて時間かなりあくことになったけどどうすればよかったんかなって度々思っちゃう
876病弱名無しさん
2018/05/04(金) 15:39:49.05ID:QOi95IO00
オペ記録もあるのに「俺じゃ無理」が本当なら、相当な問題だけど?
877病弱名無しさん
2018/05/04(金) 15:42:43.48ID:cEHtEBq40
>>875
どこの病院だよ?
県名、イニシャルでも良いからヒントくれ。
878病弱名無しさん
2018/05/04(金) 15:46:28.82ID:gvuqS37d0
>>876
曖昧なんだけど俺じゃ無理っていってたような
ただ言ってなかったにしろ俺じゃ難しいとか似たようなことは言ってた
それで上の人が来ていろいろ聞きながらやってた
879病弱名無しさん
2018/05/04(金) 15:49:42.62ID:Rj1OerLT0
にしてもいくとこそれでいいのか?
なおればいいが
880病弱名無しさん
2018/05/04(金) 15:56:22.60ID:gvuqS37d0
>>877
都内だよ
エレベーターが狭いとこ
881病弱名無しさん
2018/05/04(金) 16:03:13.19ID:nD7VmEcc0
まじか
882病弱名無しさん
2018/05/04(金) 16:59:35.27ID:3kj5D7N30
そんなくそみたいな大学病院 名前出した方がいいんじゃないか。俺の主治医は剥離は緊急手術でやってるぞ。
883病弱名無しさん
2018/05/04(金) 17:01:25.55ID:cEHtEBq40
>>880
ヒントになってないw
N大とかT大とかにしてくれよ
884病弱名無しさん
2018/05/04(金) 17:15:20.71ID:gvuqS37d0
>>883
Nのほう
885病弱名無しさん
2018/05/04(金) 17:50:12.62ID:0D8eGucI0
>>884
マジかよ、日大板橋or御茶ノ水?
オレも1回目裂孔を見逃して再手術になったぞ。
886病弱名無しさん
2018/05/04(金) 17:56:03.55ID:3OVw6K/d0
>>868
F作行ったら大学病院の事、ボロクソに言われなかった?
どの先生も高圧的だよねw
887病弱名無しさん
2018/05/04(金) 18:09:19.06ID:3kj5D7N30
>>868
とにかく、症状ちょっとでも悪くなったら遠慮せずにF眼科に連絡した方がいい。
888病弱名無しさん
2018/05/04(金) 18:16:25.39ID:1pwp/DMN0
大学病院は若い経験が少ない医者とかにあたったら最悪だよ
目ではないけど痛い目にあったことがある
889病弱名無しさん
2018/05/04(金) 19:29:02.67ID:OfEpxwDy0
>>884
よく分からないだけど、F作いった時点で手術した目は見えてた?
全剥離してると視界は塞がれ光は感じないはず
眼が見えていたとしたら網膜はくっいているはずたよ
890病弱名無しさん
2018/05/04(金) 19:41:19.71ID:QOi95IO00
日帰りだった?
どちらにしろ、術後の受診は必ずあるんだし、
検査ですぐに分かるはず
891病弱名無しさん
2018/05/04(金) 21:37:10.56ID:gvuqS37d0
>>886
めっちゃいってたし俺も大人なのに調べもしないで大学病院いくからそんなことになるんだよって説教から入った
>>887
症状悪化してるかもっていって早くしてもらえるのかな?
>>889
今の状態だと明るいところだと内側が歪みあって暗く見える
暗いところだと内側から半分が見えない
>>890
一週間入院してそっから一週間ごとに定期的に見てもらってたけどバックルのってるしこのまま経過みていきましょうとしかいわれなかった

とにかく不安だから早めになんとかしたいわ
892病弱名無しさん
2018/05/04(金) 21:47:40.98ID:QOi95IO00
一週間入院してたら毎日回診あるし、週一で教授回診もあるのに見抜けなかったなら、
医療ミスじゃん
失明したら大問題だよ
訴えていいレベル
893病弱名無しさん
2018/05/04(金) 21:51:40.63ID:gvuqS37d0
>>892
まじ?
カルテもってF作いったらそういわれたわ...
894病弱名無しさん
2018/05/04(金) 22:07:24.32ID:XLdV4bTR0
大学病院て研修生の実験台にされるんじゃないの?
何かいいイメージ無い
895病弱名無しさん
2018/05/04(金) 22:07:46.81ID:OfEpxwDy0
>>893
話を聞く限り全剥離はしてないと思う
が、早く手術したほうがいい
黄斑剥がれると視力が戻らなくなる
と言ってももしかして手術、連休明け?
まずいな・・・
896病弱名無しさん
2018/05/04(金) 22:18:16.58ID:gvuqS37d0
>>895
16日予定です

思い出したけどN大学病院での最後の診察でまだみえかたおかしいですっていったらバックルは乗ってるけど水が抜けないてないからガスいれて水抜きましょうかっていわれた
なんか不安でまたここで目いじるの怖いからF作いったって感じ
897病弱名無しさん
2018/05/04(金) 22:55:20.04ID:OfEpxwDy0
>>896
なるほど
年齢いくつ位?
若いと硝子体がまだゼリー状で進行比較的遅いけど40代以上だと液状化してきて剥離のスピードが早い
思ったんだけど、念の為もう一カ所別の病院行ってみれば?
網膜剥離の強い病院
898病弱名無しさん
2018/05/04(金) 23:03:00.24ID:gvuqS37d0
>>897
28
シリコンオイル入ってるから?進行は遅いっていわれたような気がした
これは俺の聞き間違いかもしんないけどなんかがあるから大丈夫そうっていわれて手術待ってる状態
病院いっても診察でいわれたこと全く覚えられない。アホだから
899病弱名無しさん
2018/05/05(土) 04:32:01.54ID:i8ufKIF00
シリコンスポンジで穴さえ塞がってれば水は徐々になくなるぞ
増えてきてるならアウトだが
900病弱名無しさん
2018/05/05(土) 05:23:18.10ID:j/2ucBfI0
Fは、他の病院の手術は全否定だからね、仮に治ってても・・・。
901病弱名無しさん
2018/05/05(土) 11:36:05.01ID:qJrYMpkM0
>>900
俺も初診の時そうだったな。
診察室から出てきて隣の患者が同じこと言われてて⁇ってなった。
結局受診だけでオペしなかった
902病弱名無しさん
2018/05/05(土) 11:37:54.21ID:qJrYMpkM0
>>901
因みに網膜裂孔でレーザー当てたあとのことね
903病弱名無しさん
2018/05/05(土) 17:31:48.86ID:TaLIrO/D0
飛蚊症が左目だけひどくなり
眼科いったけど眼底見ただけでなんともないっていわれた
5/2に受診したけやど連休後半ずっと寝ている、いまやっとこのスレに右目みてで書いてる
904病弱名無しさん
2018/05/06(日) 13:04:55.63ID:0zvVVdMP0
全剥離だと視力の回復は厳しい
でも病院の都合で手術、後回しにされたりするんだよね
本当はすぐにやらないといけないのに
眼が失明しても死ぬわけじゃないから医者も訴えられたりとかのリスクが少ないから他人事のように対応する
凄く残酷な話だ
905病弱名無しさん
2018/05/06(日) 14:02:18.39ID:E60OLeOW0
全剥離てどういう意味?
巨大裂孔網膜剥離なら黄斑まで剥がれても硝子体手術で治療出来る。後遺症は残るけど。
906病弱名無しさん
2018/05/06(日) 16:47:38.89ID:KiL3bZg10
>>903
大丈夫?明日硝子体手術やってる眼科行った方がいいんじゃない?
907病弱名無しさん
2018/05/07(月) 08:28:02.85ID:FCd2eULZ0
>>875
それならやはり自分の信頼のおけるところに行ったほうがいいね。
908病弱名無しさん
2018/05/07(月) 12:18:38.26ID:mloYlpfX0
網膜剥離の術後に眼内炎発症したから今度は人工レンズを白目に縫い付けるらしいんだけど、実際見え方ってどうなの?
なんかレンズが瞳孔飛び出したりとか、揺れて見えづらいとか色々聞いて遠視用メガネにしようか悩んでる。
909病弱名無しさん
2018/05/07(月) 14:36:07.06ID:f50atl480
先ずは「白内障 縫着」とかで検索
具体的な事は相談者の眼球がどういう状態か次第なのでなんとも言えない
とりぜず、眼内レンズ入れずに眼鏡で代用なんて事にすると
ケント・デリカットどころじゃないものすごい凸レンズになるからほぼギャグでかけてるとしか思えないシロモノだよ
910病弱名無しさん
2018/05/07(月) 18:48:25.35ID:UAdLLvtO0
>>908
レンズ逢着の者だけど、いまのところそういう不具合はないよ。炎症予防の目薬3ヶ月くらいしっかり点して、術後の検診にしっかり行けばいいよ。
911病弱名無しさん
2018/05/07(月) 19:37:15.37ID:Q7kaKnSV0
F作眼科について、様々意見あるがここには先生の圧迫が感じられたりの報告があり、実際手術を受けていない人が多い、もしくはいないのかなレスを見ている限り手術した人は安心してこのレスに来ていないのでは?と感じたので
もし、いらっしゃるのであれば手術うけてみて病状で網膜剥離のこと経過のことを教えていただきたいです。
912病弱名無しさん
2018/05/07(月) 20:12:41.43ID:FCd2eULZ0
バックリング手術から1ヶ月経過
飛蚊症の症状はとれるのかな
かなり大きい煙みたいのがあるんだけど
913病弱名無しさん
2018/05/07(月) 21:23:27.23ID:s1zLbF0X0
Fは「信じるものは救われる」ところ。うまくいったら「先生のおかげ」、いかなくても「ほかに行ってたらもっと悪くなってた」そう信じて、長い待ち時間を我慢するしかないんです。あと、硝子体手術には白内障のリスクが必ずつきまといます。どんなに上手い先生でも。
914病弱名無しさん
2018/05/07(月) 23:33:20.18ID:UK19mexw0
>>909
>>910
コメントありがとうございます
自分でもいろいろと勉強してるのですが、実際に術後の方の感想を聞けて励みになりました
915病弱名無しさん
2018/05/07(月) 23:54:32.34ID:Cz2B/Pc80
>>912
飛蚊症のゴミって硝子体に浮かんでるやつだからバックリングではどうにもならない
硝子体手術だと硝子体を吸い出して灌流液と入れ替えるんでクリアになる
916病弱名無しさん
2018/05/08(火) 10:22:31.96ID:xEEZpY5F0
網膜裂孔でレーザー治療、定期的に診てもらってもう良いみたいと言われてる段階なんだけど
その経緯を知人と話すと、「そう言えばそっちの目少しおかしいね」と言われる…
外から見て分かるもんなのかな
917病弱名無しさん
2018/05/08(火) 12:24:32.49ID:HG3hBnJm0
>>915
そうなんだ
飛蚊症と歪みは治ならそうですね
918病弱名無しさん
2018/05/09(水) 03:02:32.42ID:tDLNVfr70
硝子体手術で、シリコンオイルを抜いて半年以上たったのだか先日、眼の痛みを感じ急遽眼科に行って眼圧測ったら36もあった
ダイアモックス貰って飲んだら次の日20まで下がった
でもダイアモックスは長くは飲み続けられないと言われてその時は手術だと
なんかシリコンオイルをもう一回洗うみたい
同じ様な手術したことある人いますか?
眼圧下がりましたか?
919病弱名無しさん
2018/05/09(水) 20:51:38.33ID:Sy5jab1R0
>>918

リンクが貼れないので、以下のブログ記事を参考にされたし。

はてなブログ 眼科手術開業医の戯言
2009/09/07
シリコンオイル注入眼 by B
920病弱名無しさん
2018/05/09(水) 21:27:54.11ID:KcgHsN3T0
古すぎる
921病弱名無しさん
2018/05/09(水) 22:32:19.36ID:dVFy3Kek0
古すぎるな
922病弱名無しさん
2018/05/09(水) 22:52:18.00ID:lJGSNpto0
コメントは比較的新しいな
923病弱名無しさん
2018/05/10(木) 00:06:27.32ID:z0WTaxBn0
新しいいうても2013年だぞ
もう5年も前だ
生きてるかすらわからない
924病弱名無しさん
2018/05/10(木) 19:13:14.95ID:HBdGNWrY0
>>923
勝手に患者をコロすなよ
925病弱名無しさん
2018/05/10(木) 21:11:34.22ID:ycGkgJgP0
>>924
あ?
投稿者が死んでるかも知れんやろ
そもそも患者とは連絡とれへんし

てか患者の症状とか公にしていいもんなのか?
守秘義務ってあるよな
学会発表するにも患者の許可いるし
926病弱名無しさん
2018/05/10(木) 22:16:09.50ID:t/emcYfm0
>投稿者が死んでるかも知れんやろ
そういう前提で書き込んでるんだとすると
そもそも君がアンカ付けた先の投稿者もそれ書き込んだ後すぐに市んでるかも知れないよな?
だったらアンカ付けたレスをする行為自体に意味がなくなる筈だが?
927病弱名無しさん
2018/05/11(金) 00:22:12.74ID:EjAZWf+a0
>>926
そりゃもう死んでるかもしれないけどさ5年前と数時間前だったら確実に後者の方が生きてる確率あるだろ
928病弱名無しさん
2018/05/11(金) 09:22:30.89ID:Bw+5vkpt0
ところでシリコンオイルの眼圧の件どうなりました?
929病弱名無しさん
2018/05/11(金) 13:58:58.53ID:bCGHfjZu0
目を上下左右の端まで動かすと、視界に眼球の奥が当たってへこんでる
蚊のような丸が現れる(白い壁だとよく見える)んだけど、同じような人いますか
眼軸が伸びてるせいなのかな 心配・・・
930病弱名無しさん
2018/05/11(金) 16:40:47.36ID:Mu/WzmVl0
>>929
蚊が見えるのは飛蚊症
穴開いたかもしれないから眼科へ池
931病弱名無しさん
2018/05/11(金) 18:07:56.17ID:iMxkAv+K0
>>929
変だと思ったら、目を上下左右に無理に動かさない方が良いよ。
932病弱名無しさん
2018/05/11(金) 21:32:23.47ID:z/hYJmf30
>>928
やはり残留シリコンオイルの再抜去の例は少ないと思われ
933病弱名無しさん
2018/05/12(土) 10:58:29.56ID:5A2it2RM0
硝子体手術よりもバックルの方が眼科医としての経験の差が出る
つまり上級者のやるバックルが硬い

硝子体手術で初回成功率99%はあり得ない

他の病院からの転院組は既に手遅れだがそれを救ってあげよう
そのまま前の病院にいたら失明していた

硝子体手術は術後に色々な合併症を発症しやすい

手間はかかるが硝子体手術+バックルが最強
934病弱名無しさん
2018/05/12(土) 19:00:45.86ID:U52PmLoN0
若い人(10代20代)が網膜剥離でバックリング。
年を取った時にまた剥離することはありますか?
935病弱名無しさん
2018/05/12(土) 19:45:48.02ID:rEUvIJ2a0
そらあるだろ
むしろリスクは高い
936病弱名無しさん
2018/05/13(日) 00:30:22.13ID:I4pLMuRE0
>>934
ある
というか俺
15年前にバックリング、先日硝子体手術

でもバックリングだから剥がれたわけじゃないし
それがリスクになってもいない
937病弱名無しさん
2018/05/13(日) 03:34:59.26ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

7XVQ5
938病弱名無しさん
2018/05/13(日) 22:35:59.69ID:n9Ii2fgw0
おとといあたりから飛蚊症が酷くなって左目の視界が半分ぐらい見えなくなっているんだが、
これってマズい?
939病弱名無しさん
2018/05/13(日) 22:50:45.24ID:pZpuSVzY0
>>938
見えない視野が下なら眼球の上側、上が見えないなら眼球の下側の網膜の下に水が入ってペロンと剥がれてきてる
極力頭に振動を与えないようにして朝一で眼科へGO! 網膜剥離は100%治せる疾患だから安心しろ
940病弱名無しさん
2018/05/13(日) 22:58:37.16ID:n9Ii2fgw0
>>939
レスd。
やっぱり網膜剥離なのね。
ちなみに、見えないのは右上から左下にかけての下側。
網膜剥離は100%治るのか。安心した。
ありがとう!
941病弱名無しさん
2018/05/13(日) 23:05:23.63ID:Xjlzk/CH0
ただし、剥離発症後は時間との戦いだから
明日朝イチで眼科へGo!
942病弱名無しさん
2018/05/13(日) 23:10:18.04ID:O+8tMMDT0
>>940
マジで時間との戦いだからなるべく手術できる眼科に朝イチで行くといいよ

私は明日手術だ
土曜日に近所の手術やってない小さな眼科で穴が見つかったので明日朝イチで手術専門病院で手術
詳しい手術内容は検査してからって言われたのでレーザーで済めばいいなとお祈り中
943病弱名無しさん
2018/05/13(日) 23:16:33.84ID:n9Ii2fgw0
>>941
>>942
ありがとう。そうする。

>>942
あなたは手術なんだ。
レーザーで済むように私もお祈りするよ。
無事に手術が終わりますように。
944病弱名無しさん
2018/05/14(月) 00:33:51.21ID:fqM7Qqsw0
100%完治なんてないよ
高確率で治るのは確かだけどね

歪みや飛蚊が残ったりもするし
一度剥がれたらそこは弱ってるから再度剥がれる確率は上がってる
945病弱名無しさん
2018/05/14(月) 07:13:14.09ID:ez9PD4eg0
完治〜っ! セックスしよ?
946病弱名無しさん
2018/05/14(月) 11:56:46.44ID:51BoElUC0
>>942だけどやはり手術になってしまった
30代前半なのでバックリングにするかどうするか先生と一緒にめちゃくちゃ悩んで結果的に硝子体手術になった
午後に手術だわ
緊張でお腹痛い
947病弱名無しさん
2018/05/14(月) 12:34:49.64ID:ez9PD4eg0
>>946

手術ってそんなにすぐにするものなのかあ。
俺なんかだと心の準備ができなくて先延ばしにしそうw
午後の手術が無事終わりますように。
948病弱名無しさん
2018/05/14(月) 13:38:57.38ID:L0qqNMPX0
数時間でどんどん視野欠けてくるから心の準備とか言ってる余裕無いのでは
949病弱名無しさん
2018/05/14(月) 15:39:33.69ID:Oe+19rQB0
オペスケジュールいっぱい埋まってたら仕方ないけどなる早で手術が常識
950病弱名無しさん
2018/05/14(月) 17:10:42.14ID:KFtik+Ri0
きょう定期検査行ったら硝子体か眼球の中が濁ってるといわれた。
でも近視の人の正常範囲内だと。
そんなこと言われたらむしろもやもやするんだけど・・・
白内障になりかけってことなんかな
951病弱名無しさん
2018/05/14(月) 21:25:16.31ID:3rkd39c30
>>950
違う
硝子体の濁り
その内飛蚊症でるかも
急に飛蚊症増えたらすぐに検査池
952病弱名無しさん
2018/05/16(水) 00:59:13.42ID:SwrpCbSh0
光視症が酷いので眼科に行ったけど異常なし
もう2カ月ピカピカ光るだけどいつまで続くのかな?
反対の眼に網膜剥離おこしたからこっちの眼もやばいかな?
953病弱名無しさん
2018/05/16(水) 16:50:12.80ID:QokBlqWc0
右目円孔でレーザーしたものだが術後、やっぱり1〜2週間おきに、
けっこう強く右目の下が光って、そのたびにびびる。
この前の眼底検査でも異常なかったけど、はがれるのなんて時間の問題なんじゃ
ないかと思ってやるせないし、しんどい。
レーザー撃った人術後光ることある?それでも大丈夫なのかな。。。
954病弱名無しさん
2018/05/16(水) 16:55:42.77ID:QokBlqWc0
円孔でレーザーしない方がよかったかな べつのとこ引っ張って
つぎまた穴開いてレーザーやったらいよいよ網膜もダメだろ。。。
955病弱名無しさん
2018/05/16(水) 18:49:20.40ID:qjMZxL8o0
>>953
光視症と思うけどフラッシュみたいな光り方?自分もレーザー治療した後に症状あったけど、フラッシュタイプではなくボワッとしたような光り方だった
フラッシュタイプは網膜が引っ張られるアカンやつだと思う
956病弱名無しさん
2018/05/16(水) 22:14:17.64ID:QokBlqWc0
>>955 多分フラッシュ まじでくそ
いろいろとアホらしい
957病弱名無しさん
2018/05/17(木) 00:23:04.14ID:XCCkg7660
みんな何歳ぐらいでなったの?おいら53
958病弱名無しさん
2018/05/17(木) 07:43:42.04ID:3YlSC9RG0
33でなった
959病弱名無しさん
2018/05/17(木) 07:44:46.51ID:v0oAH3jQ0
37才です
960病弱名無しさん
2018/05/17(木) 11:34:12.79ID:LunTo7Go0
22と40で2回経験済
961病弱名無しさん
2018/05/17(木) 14:49:25.20ID:v0oAH3jQ0
>>960
片目ずつ?
962病弱名無しさん
2018/05/17(木) 15:49:29.72ID:Bwfh2fMM0
35で右。バックリング。
63で左。硝子体手術。
963病弱名無しさん
2018/05/17(木) 16:02:36.71ID:9d3yBcnD0
>>961
30歳で右バックル
38歳で左硝子体手術3回(黄斑剥離矯正0.3)
 
964病弱名無しさん
2018/05/17(木) 20:05:13.50ID:bLmOO48O0
硝子体手術でレーザー打ったら剥離(左目右側)と関係ない部分(左目下側)の視野が欠損した…
上でも書いてる人いるけど、レーザー打つと剥離してなくても下側の視野欠損しちゃうんですかね…
965病弱名無しさん
2018/05/18(金) 00:55:30.41ID:MpBAdav70
もうクルマ運転だめかな?
966960
2018/05/18(金) 05:50:31.69ID:NGW+q54t0
>>961
960だが、生まれつき弱視でいつ剥離してもおかしくないって言われてた。
2回とも左目。
22でバックルで矯正視力0.4→0.2
30頃に白内障眼内レンズ挿入で0.4に
40で硝子体手術で矯正視力が0.4→0.04

そして右目は生まれつきほとんど見えない。
967病弱名無しさん
2018/05/18(金) 14:08:12.44ID:40bq43sx0
今日、眼科で網膜剥離と診断され、月曜日に手術のできる病院に行くよう紹介状をもらった。
病院に行って手術ができるのならそのまま入院になるんだろうけど、
入院の準備ってして行ったほうがいいよね?
どんなものをどれくらい用意していくものなんだろうか。
入院をしたことがないのでわからない。
ググってもみるけど、経験者からのアドバイスがあるとありがたい。
(こんなものを持って行ったほうがいいよ、など。)
すでに書かれていてスレ汚しだったらごめんぬ。
968病弱名無しさん
2018/05/18(金) 14:45:07.42ID:JZyk09Y80
入院中は時間があるので、その間にできる事。
僕の場合は数日間下向きの生活だったけど、
下向きのままipadで映画を見ていた。
969病弱名無しさん
2018/05/18(金) 14:51:45.13ID:3+gD/w570
手術内容にもよるけど、硝子体なら5日間くらい風呂入れないからとりあえずは寝間着とタオルと替えの下着、スリッパ歯磨きくらい?
家族が来られるなら風呂セットとか他の物は後からでも大丈夫かも
あとは時間潰しのものとか
自分はずっとラジオ聴いてた
970病弱名無しさん
2018/05/18(金) 14:53:08.70ID:sGK5Lyew0
>>967
その病院のHPの入院の案内で持ち物一覧のってないかな?
それプラス暇潰しアイテムかな
私は右を下にして横向き維持なんで横向きで寝ながらネットとゲームしてる
あとしばらく頭と顔洗えないから拭き取り化粧水とか拭き取りシートとドライシャンプーあるといいかも
971病弱名無しさん
2018/05/18(金) 15:41:46.57ID:40bq43sx0
>>968
>>969
>>970
みんなありがと〜!
参考になりますた。
暇つぶしグッズは必須ですね。
972病弱名無しさん
2018/05/18(金) 17:48:58.52ID:/5cljIfV0
網膜剥離ガスいれて手術したのですが家事するのもダメなくらいうつ伏せしてないといけないのですか?
973病弱名無しさん
2018/05/18(金) 21:44:21.21ID:Q4q+j8r50
>>966
矯正0,04だと手帳は持ってる?
974病弱名無しさん
2018/05/18(金) 23:05:54.22ID:9TQeBJs10
俺はバックリングと硝子体手術を両方経験したけどどっちも日帰り手術
術後10分位うつ伏せになるだけで、うつむき姿勢で電車で帰ってその晩はうつ伏せ寝
入院なしだと経済的にも仕事的にも助かる
975960
2018/05/18(金) 23:32:25.55ID:0Mu9h3Hx0
>>973
もちろん持ってるよ
ただまだ術後更新してないから前の視力の時の基準のままだけどね
976病弱名無しさん
2018/05/19(土) 00:20:48.22ID:/FzrJnkt0
来週にシリコンオイルの再洗浄手術受けます
眼圧上昇の為
これで下がらないと失明の危機らしい
不安しかない
977病弱名無しさん
2018/05/19(土) 01:32:57.00ID:b/G52Qdm0
黄斑剥離で片目歪視の者です。

健康な片目がダメになったら障害者手帳の申請は出来るのでしょうか。矯正視力あっても歪視症だとその対象になると勝手に思ってるのですが。
978病弱名無しさん
2018/05/20(日) 00:20:12.72ID:avj1gnss0
網膜剥離やってから再剥離怖くてジム通いやめたんだけど、行ってる人いる?
979病弱名無しさん
2018/05/20(日) 03:36:04.09ID:S4o8o+oB0
>>977
ならない
矯正視力と視野の2点で判断される

ちなみに7月から手帳の視覚基準が変わって、今まで「両眼の視力の和」だったのが「良い方の眼の視力」に変わるらしい

http://kanpou.npb.go.jp/20180427/20180427g00094/20180427g000940002f.html
980病弱名無しさん
2018/05/20(日) 15:29:24.12ID:nHMotvo60
俺もジム辞めたよ
今は近所をジョギングしてるわ
981病弱名無しさん
2018/05/20(日) 18:43:59.33ID:7BRXSZzU0
筋トレでまた剥離するの?
982病弱名無しさん
2018/05/20(日) 18:45:49.93ID:1AmAcr910
プールは?
983病弱名無しさん
2018/05/20(日) 18:48:38.39ID:nLkMfof60
https://meetupery.com/

こいつなに・・・
984病弱名無しさん
2018/05/20(日) 19:24:27.56ID:qZqJVQLS0
ジムの筋トレぐらいだったら大丈夫だと思いたい
985病弱名無しさん
2018/05/20(日) 20:07:19.60ID:YoMTB4oj0
>>984
考えてみたが格闘家の人たちも筋トレしながらやっているし、筋トレでリスクは網膜剥離じゃない人でもあるとおもうが
一般の人よりはややリスクがあるだけじゃないかな
986病弱名無しさん
2018/05/20(日) 21:11:45.14ID:LqwNx4ZB0
そこまで気にしてたらスポーツも趣味も何もできん
987病弱名無しさん
2018/05/20(日) 22:03:30.86ID:YoMTB4oj0
>>986
剥離経験者はどうしても俺含め再発が不安だからね
考えすぎたり、気にしすぎるのがダメなのはわかるが
一応リスクはあるからねなんとも言えない…
988病弱名無しさん
2018/05/21(月) 07:31:36.71ID:I9EH9NM50
裂孔あると、電気ヒゲ剃りも剥離の原因になると言われた。
989病弱名無しさん
2018/05/21(月) 09:07:32.68ID:KmVCwpDE0
硝子体手術して6日なんだけど、綺麗に見える部分に葉緑体を顕微鏡でみたような形の黒い点がいつの間にかできてる
これが落ちた組織なのかな?
黒い点で網膜剥離に気付いたから黒い点があるとドキドキするわ…
990病弱名無しさん
2018/05/21(月) 10:01:51.84ID:juoEN0cm0
>>989
出血だと思います
991病弱名無しさん
2018/05/21(月) 10:13:42.49ID:KmVCwpDE0
>>990
出血の可能性もあるのか!
明日病院だからそのときに聞いてみよう…
992病弱名無しさん
2018/05/21(月) 15:05:44.75ID:NT+vR1ny0
小窓で作業してたら頭部を強めに打ってしまった
今までは笑い事で済んでたけど、日常のちょっとしたことも不安でたまらなくなる
993病弱名無しさん
2018/05/21(月) 16:13:44.41ID:JUdxfqeq0
ヘッドマッサージとフェイスマッサージが怖くなった
994病弱名無しさん
2018/05/21(月) 17:06:16.37ID:2eWyE2z70
歯科のドリルとかも不安で行けない…
995病弱名無しさん
2018/05/21(月) 17:30:46.92ID:GlxCT2zi0
前歯にインプラントしたいんだけど
振動凄そうで怖くてできない
996病弱名無しさん
2018/05/21(月) 18:33:15.85ID:FBw3nnUU0
>>992
昨年末歩いてて看板にぶつけた。かなり切れたしレーザー治療してる方だったからびびった
997病弱名無しさん
2018/05/21(月) 18:54:50.41ID:8fXxXc8/0
>>996
視野狭くなってない?俺は電柱にぶつかったあと2ヶ月後に手術になった
998病弱名無しさん
2018/05/22(火) 16:33:06.63ID:Ju9sL4if0
視野は大丈夫。
そろそろ半年になるけど、元々レーザー治療やってから
涙が出やすくなったってのはありますけど。
999病弱名無しさん
2018/05/22(火) 21:15:11.41ID:6wBuIN3h0
・・・。
1000病弱名無しさん
2018/05/22(火) 21:15:27.58ID:6wBuIN3h0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 275日 21時間 31分 52秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214133324nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1503153815/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【いますぐ】網膜剥離 その14【眼科へ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
レーシック■失敗■近眼矯正
オナ禁の効果を報告するスレ237
梅田 松本歯科クリニック
福生病院をほぼ支持する
慢性疲労症候群【CFS】
慢性疲労症候群【ME/CFS】について 英仁博士専用2021-11-01
◆子宮筋腫について語ろう 61◆
【16時間断食】オートファジーってどうなの?2【健康効果も】
腰椎間板ヘルニア54【坐骨神経痛】
泌尿器科での話
尿漏れ 失禁 尿切れ 総合 part3
腰椎間板ヘルニア57【坐骨神経痛】
【本態性】 低血圧症スレッドPart12 【起立性】
糖尿病総合スレッドpart258
糖尿病初心者質問スレpart36
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)62
【アトキンス・釜池】糖質制限全般71【その他の剽窃者】
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
便秘スレ65
【PMS】生理前のおかしな症状・61【月経前症候群】
50m走、昭和より平均タイムが落ちた理由
★女性ホルモンを服用したい★76錠★
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART22【脳塞栓】
気管支喘息 Part85【こちら人間気象台】
【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】74&#169;3ch.net
脳梗塞・脳出血10
耳鳴りで悩んでいる人…52
【アトキンス・釜池】糖質制限全般59【その他の剽窃者】
巻き爪を放って置いた結果wwwwww
17歳で157pの男子高校生の僕より背の低い人いる?
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart66【視野保存】
インフルワクチンは受けるべきか
-尖圭コンジローマ/コンジローム その12 &copy;2ch.net
腰椎間板ヘルニア60【坐骨神経痛】
ニキビ ニキビ跡でにきこもりpart50
糖尿病初心者質問スレpart52
巨根の子供の目撃談をお願い〜4本目〜
歯医者さんにするまじめな質問 Part97
【10代】成長期に身長をより伸ばす方法 Part6
ラーメンやお菓子やスイーツがもう一生食えないまま生きる
【ひじ】肘が痛い!【ヒジ】
てんかん・癲癇総合スレッド32件目
☆高血圧を語ろう・119
【激痛】こむら返り【応急処置】
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart53
虫歯90本目
C型肝炎について Part38
◆子宮筋腫について語ろう 51◆ &#169;2ch.net
包茎手術統一スレッド Part72
プレドニン飲んでる人集まれPart37錠 &#169;2ch.net
彼女がいてフェラチオしてもらえなかった人いるの?
【IPワッチョイ】-尖圭コンジローマ/コンジローム その18
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】
【総合スレ】痔part114【切れ痔 イボ痔 痔ろう】
歯チャンネル【ラバーダム必須】
ジョギングしようよ64週目
【ワッチョイ有り】良い歯医者悪い歯医者
patm 人にアレルギー反応を引き起こさせる体質20
大阪猿は病気
【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】13
【根管治療】虫歯の膿 1【保険のみ】
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)80
『病気の9割は歩くだけで治る』万歩計散歩散策ウォーキング002
【全身倦怠感】男性更年期障害【やる気なし】 Part.10
ガス・おならで悩んでる人集まれ part6
23:33:24 up 32 days, 36 min, 0 users, load average: 54.40, 43.50, 55.15

in 0.89563798904419 sec @0.037003993988037@0b7 on 021413