◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ふわふわめまいに悩まされている人30 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1538545662/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
すみません
>>5の「めまいの話」はリンク切れです
新しいサイトはどこなのでしょうか
前スレ
>>974 です。
>>1 ありがとうございます。
情報提供したらやっぱり荒れてしまいましたね…
申し訳ありません
>>11 そんな事ないよ!!
良くなった人の情報は希望になるし、治療方法に行き詰まってる人の参考にもなるから本当に感謝してる。
荒らしなんてどこにでもいるから気にせずにこれからもどんどん情報提供してほしい。
相手にしないのが一番だよ。
前スレ
>>988 私は回転めまいは初めの1度きりで、その後4年間ずっと24時間年中無休でふわふわめまいがしてます。
>>12 ありがとう
荒らし?の人もめまいしてるんですよね?
なんでこんなこと言うのか理解に苦しみます…
>>13 なんでだろね…
誰かが良くなると気に入らないのかな?
13さんはミクシィには来れない?
ミクシィだと荒れる事は一切ないし、13さんのように良くなった人がいないからそちらで情報提供してもらった方がいいと思うんだけど。
前スレで玄米にしてからめまい少なくなったと書いたものだけど。
食後のめまいは改善されたけど、胃腸はすごく丈夫な私でもお腹空いてる時、空いてなくても消化してる?時に、周りに聞こえるような音がするようになってしまった。
仕事してるから基本早食いだからだと思うけど、めまいキツくて内臓も弱ってる人は辞めた方が良いかと。
普段から下痢体質の人とか。
便秘体質で良く噛める人なら良いかも
>>16 玄米は栄養あるけど消化がね。
玄米入りフレークとか、消化しやすい物を摂取するとかバランスとってみたら?
24時間ぐらぐらめまい感だったけど、めまい感ない時間はできてきた。
数日快適な日もでてきた。
でもくらくらの日もある。
とりあえずは良くなってるのかな?
めまい感あるけど、たいていのことはできてる。どこでも行ける。気持ちは良くないけど。
このめまいは、この程度回復したら良しなの?
欲張りだけど、完全元どおりになりたい…
>>15 ミクシィ時々覗いてるけど変な人もいないし情報提供するには一番適した場所だと思うよ
167 名前:病弱名無しさん [sage] :2018/06/29(金) 19:10:55.56 ID:MlQRqF1X0
やっと見つけたわ、かかりつけになる病院
街の小さな病院だけど、必ず治してやると宣言してくれた、それだけで嬉しかった
今まで何十軒も回ったが、この5年で初めて言われた言葉だった
飲んだことない薬を処方されたが今のところかなり効いてる
めまいそのものにこんなに効いた薬は初めてだった
QOLの向上でこんなにも幸せになれるんだなと思った
897 名前:病弱名無しさん [sage] :2018/09/28(金) 09:11:56.72 ID:md5ala840
薬の内容言っちゃうと、過去の統計からして荒れる(飲んだけど効かなかった、それって効果ないらしいよ、等々)のがわかってるから言いませんw
経過として、ひと月くらいではあるけどグォーンと落ちるような感覚は消えてふわふわだけになった
天気に影響されなくなった
これだけでもかなりQOLは上がったしデパートで長時間の買い物、遊園地での乗り物、高層ビル、今までダメだったのが平気になった
自律神経で片付けられて、安定剤とか飲んでる人がいるならお願いだからグラビコーダの検査試してほしい
私もずっと自律神経と言われ続けてたけど、医師に「これで自律神経でないことは証明出来る」という風に言われて肩の力が抜けて肩が抜けるかと思ったwww
同一人物ね
スレの最初からもったいぶって答えずに荒らしてるのは誰ですかね
その後も性格の悪いレスしてるし
初めから答える気がないならしなきゃいいのに自分から荒れる要素撒いといて
ストレスが原因だと思われ
生理的に合わない上司にストレス与えられた日に余計酷くなった。
申し訳ないですが、同一人物ではないです…
内容は確かに酷似していますが
ちなみに自分は新しい病院での治療開始からひと月ほどしか経っていません
現にこうして、荒らされるのを見た事があるので、自分もこの方も同じ事を言ってるんだと思いますけど
何故こんな根拠も無い言いがかりを?
何が目的なんでしょうか?
目的も無く、ただただ因縁をつけたいだけなのでしょうか?処方された薬も言いましたよね?
それを専門家でも無いあなたが解説したり、機械の名前を出せば、あんなのはどこにでもあるだの、正確な訳じゃないだの
あなたがここに居座る理由は何ですか?
あなたもめまいで苦しんでらっしゃるんですよね?
何か良い情報あるならお願いします
それだけ詳しいのなら、ひとつくらいありますよね?是非お願いします!!
>>14 >>19 mixiにします
もう2ちゃん、やだ
>>25 >>27 バイバイ
消えろ、宣伝野郎
もう二度と来るなよ
まだやってたのかw
身体のスレってマウント合戦で頂点に立ちたい奴が必ずいるよな
病院で病気自慢してる年寄りみたいの
どこら辺が何の宣伝に見えてますか?
詳しくお願いします
>>28 宣伝てw
流れちゃんと見てる?
言いがかりにも程があるよ…
>>24 大丈夫。きちんと読んでる人なら同一人物でないのは分かってるよ。
前出の人は酸素とブドウ糖で脳血流を良くする薬だったから、24さんが教えてくれた薬とは違うから別人だなて自分はすぐに分かったよ。
良くなった人の貴重な情報がこんなくだらない荒らしに埋もれてしまうのは勿体ない。
24さんミクシィで待ってるね!
自演までwまぁ同じ人だよねw
どっちもQOLw
どっちも脳神経科w
どっちも脳血流w
どっちも薬は言うと荒れるからw
どっちも治してやるからとめまいとってやるからw
>>34 あんた前スレで心因性心因性言ってた人だよねw
>>33さんが、ミクシィでどの方なのかまで、ワシには判る。だから3人は違う人だよ
自演じゃないのは、まぁ、本当は分かってるだろうけどさ
34もミクシィに居るよね?最近居なくなったあの人じゃない?
言いたいことだけバーッと言ってドヤ顔で草だけは一丁前に生やして質問にも答えらんないのか
説得力無さすぎ
良くなる人がいるとそんなに悔しいか?
医者の言う事も聞かなそーだなw
家にこもって2chしかやる事ないんだろ
だから反応されたら引用コピペしてまで…
嬉しそうだねー!
こういうのは無視が1番ですよね
いろんな情報があったほうがいいよね。
取捨選択は各々で。
自分にはあったけど、みんなにあうかはわからない。
自分には合わなかったけど良くなる人も
いるんだね。
でいいやん。
久しぶりに酷い自演を見た。
ミクシー行くんじゃなかったのですか?荒れるのでミクシーで願い致します。
>>34 自演を指摘されたらしつこく連投だもんね
分かりやすい
いまどきミクシなんてやってる高齢者だからボケてるんじゃない?w
もう来るなって言われてもミクシ老人は居座り続けてるみたいだし
やだねえ年寄りは
自演w
結局そういう抽象的な事しか言えんのかw
同じ考え持った人や他人を庇う気持ちがわかんないんだよね?
なるほど、お前が社会不適合者で心因性めまい持ちの引きこもりニートなのが理解出来たわ
お前も頑張れ
若いのにこんなめまい発症して人生詰んだね、気の毒だから当たっても良いよ〜
>>47 効いたという人もいるし、余計ふわふわしたという人もいるし…
いじわるでなく、本当に人それぞれだよ
ただ効かないのに、安易に飲み続ける薬じゃないよ
>>42 本当に良くなりたかったら色んなところで情報収集するのが当たり前だと思うけどなぁ。
自分は2ちゃん、ミクシィ、インスタなど思いつく限りチェックするよ。
42はここだけしか見ないの?
>>48 ありがとうございます。もう少し色々検討してみます。また覗きに来ます。
いつも雨降り出すと平気なんだけど今日はダメだ。真っ直ぐ歩けない。台風だからかな…仕事休みたい
雨だと体調悪くて、花粉症持ち(他アレルギー持ち)、原因不明のふわふわめまいの人は、
前スレにあった、ある病気を診てくれる耳鼻科へ行くいいかもね。
ただ診断できる先生が少ないからおおっぴらにしてもアレだけど。
>>55 口から喉チンコの裏に塗るやつだよね。
俺みたいに嘔吐反射あるとめちゃくちゃ辛そう…。
頭の動きに目がついていかなくて
気持ち悪くなる
これもめまいでいいのかな
めまいするから内科行ったら、耳鼻科紹介されて目を閉じてグルグル回ったりする検査してメリスロンもらった
>>57 うん 横断歩道渡るとき、目が追いつかなくて慎重に渡ってる
>>58 眼振検査じゃない? 耳鼻科意味なくて3ヶ月でやめちゃった
続けてたらもしかしたら治ったのかもしれんが
耳鼻科2件とも眼振があると言われた
そのうち1件の大学病院めまい専門科に1年以上通ったけど色々検査した挙句原因は分からなかった
しまいにはさじを投げられて心療内科を勧められたよ
でもその心療内科の薬も全く効かなかったorz
耳鼻科ほんと意味なかった
医者はダメだね
なんの役にもたたない
それな
ろくな先生おらんわ
いつか治る日は来るんだろうか
ある日突然発症したからある日突然治るご褒美サプライズ夢見て生きていくしかないか
>>62 私が行っためまい認定医の耳鼻科も
ダメだった
2回診察してもらったけど眼振ないから
気のせいだって
めまいの事ばかり考えてるからめまいが
起きるんだ!って怒られた
まぁそれも一理あると思うけど
めまいになった事無い人にはわからないよね
>>64 同じくひどく怒られたことがある
フラつきながら診察室に入ったら、そんな姿勢でいるからダメなんだ!もっと背筋伸ばしてしっかり歩きなさい!どうせめまいの事ばかり調べてるんでしょ?あなたみたいな人は精神科に行った方がいい!とキレられたよ
得体の知れない不快な症状があったら誰でも不安で調べない?
おまけに、安定剤を拒否ったら『安定剤ぐらい誰でも飲んでるわ!私も飲んでるし!何が怖いの!』て…
マジで耳を疑ったよ
医者も十人十色なんだね
うちのところは毎回淡々と眼振検査するだけ
1時間くらい待っても3分くらいで診察終わる
めまい知らない人に例えるときはグルグルバット5回転くらいって表現してる
>>64 や
>>65 みたいなのは、何県の何病院とか書いちゃいなよ。
自分も大学病院のめまい科にいったけど、しっかり調べてくれたよ。
ただ、最後は、原因不明でめまい体操勧められたけどね(--;)
K県のK大学病院 もう7-8年以上前の話だから参考にならないかもしれないけど。
>>67 ここにいるってことはまだめまい継続中ですか?
まだ治療は始めたばかりで、症状改善は不明だけど、
アレルギー検査やigAの数値が高めなので、bスポット疑ったら案の定だった。
めまい専門と名がつくようなところは、堀田先生の治療できる病院名に載ってないから、
治療できないんだろうね、勉強不足だわ。
>>68 継続中、治療中ってとこかな。
原因っぽいものはいくつかわかってるから、全部対処したら減ると思う。
でも、めまいが出やすい体質で完全に治るってのはないのかもと最近思う。
医者に多くを求めすぎだと思うけどな
専門以外はそりゃ分からなくて当然。専門の範囲内で異常の有無や治療を見てくれるならそれだけで有りとしないと
専門外まで見て治せと求めるのはそれは患者側の傲慢だし医者が酷
全患者1人1人の原因が分かるまで見て、治すなんてしてたら医者がいくらいようが足りない
医者は神様じゃないんだよ
中華料理店行ってなんで寿司握らないんだ
と言ってるのと根本的に同じ
専門範囲をしっかり見てくれるならそれでいいよ
その専門範囲をろくに見ない医者ならヤブとしてキレてもいいと思うけどな
皆さんはヘアカラーしてる?
カラー剤がめまいの原因になるらしいけど、やっぱり染めてる人が多いのかな?
めまいになったことある人にしかわからないよね。って。
あたりまえの事だよね。想像や推測はできても
経験がなければ、誰でもどんな事でもわからない。
おなじ「めまい」でもみんなそれぞれなんだし。要はものの言い方。「それはつらいですね」
とか「一緒にがんばりましょう」とか共感の言葉がある先生だと「あたり」と思う笑
分からないなら分からないでいいんだけど
気のせいと言われるのは腹立つわな
いや実際に症状が起きてて苦しんでるんだよって
気持ちは分かるが、医者に分からないなんて言われたらそれに腹がたつ患者もいるわけで
なんで医者のクセに分からないんだと
>>75にとっては分からないと言われた方がいいのかもしれないが
検査をして異常が無ければ気のせいだよと言われて
逆にそれで気が楽になって満足する、よくなる患者だっているだろうし
もう
>>74-75みたいになってくるとめまいが実際に有る無しは置いておいてそれとは別にメンタルの問題じゃんか
俺の気持ちを分かってくれ、慰めの言葉をくれっていう
それは気持ちは分かるが傲慢だよ
>>64 >>65 怒ったりキレたりする医者って最低だけどよくいるんだよね
ヤブのくせに偉そうにと思う
原因や治療法が分からないならそれなりの態度でいればいいのに傲慢な態度だからムカつく
そういう医者はほんと存在が無駄
>>76 言われた方がいいとは言ってないよ
分からないならしょうがないという話
気のせいと決めつけで怒られて腹立つのは傲慢か?
別に慰めてほしいわけでもないしね
頭ぐるぐるめまいとふわふわめまいのダブルパンチが治らない やばいかな? 強烈な頭痛、手足のしびれ、呂律が回らないとかはないんだけど なんの病気か怖い
こんなところに書いてないで病院へ行った方がいい
自分でも分かっているだろうけど
めまい科まで行って、めまいがよくならないのは、知識とスキル不足なんじゃないの?
ガイドラインにない治療だから、と言い訳するつもり?
なんで医者を擁護するのかわからんわ。
お医者様を失ったら八方塞がりだからじゃないの
心の拠り所
治すのは医者じゃない、検査や薬を貰うのに医者が必要なだけ。
薬やサプリや自身(生活習慣)で治すんだよ。
まぁ、でも臨床という意味では、めまい科に行っておいた方がもしかしたら
自分と全く同じ経緯を辿ってきてる患者がいて、その患者も同じ服薬やリハビリや生活習慣で少しずつ良くなっているかもしれんやん
正解に当たる可能性は高いんじゃないかな
>>87 お疲れ。自分も毎日してるけど
たまに逆効果なんじゃないかと思う時がある
自分はめまいの原因は上咽頭炎じゃないかって疑ってる。
今、風邪で扁桃腺腫らしてて、薬飲み切っても腫れが引かなかったら、耳鼻科で処置してもらうつもり。
>>88 毎日はすごいね
体重落とすのが目的でやってるよ
過去の記録辿ってみたら発症する2ヶ月前から6kg急増してた
早く標準体重になろう・・・
>>78 >言われた方がいいとは言ってないよ
分からないならしょうがないという話
分からないならしょうがないって、
それは医者が分からないとあなた(患者)に言わないと分からないのかどうか分からないじゃんw
>怒られて腹立つのは傲慢か?
怒られるなんて
>>75には一言も書いてないよ?
>>81 めまいでも専門領域があるから
それにエビデンスがないものはどうしようもないのが医学会の現実なわけ
めまいでヨーロッパやアメリカに研究行ってる医者ですら分からない事が多いんだから
逆に現代で出来る検査をして現代にあるエビデンスを持ってしても分からないのにどうしろと?
医者は神様ではないんですよ
言い訳じゃ全然ないよw
>>83-85 検査で手術が必要ならはどうするのかな?
あんたらが言ってるのは踊る大捜査線のプロファイリング回のまんまだねw
パソコンが犯人を見つけるから警察は要らないよってw
結果、警察は必要ってなったけどw
>>83 生活習慣というがどんな生活習慣なんだろう
姿勢・・・?
ID:/mgFWG5d0 ID:c60TKWSo0 きもいわ
めまい科の経営でもしてんのか?
こんなところで工作してないで医学の勉強でもしろや
>>91 なんか最初から勘違いしてるみたいだけど俺個人が受けた診断の話はしてないよ
めまいの客観的な評価って出来るのかな
そこまでひどくはないが、つらい
>>95 食生活や運動、頸椎から来るようなめまいは姿勢も問題あるかもね。
例えばだけど、
耐糖能異常(食後高血糖)でもめまいは出る、糖質控えたり食事の順番を気を付けたり、運動したりだね。
腸内カンジダ菌が悪さしてもめまいは出る、これも糖質控えたり、食事制限(小麦・牛乳)するのがいいかもね。
あと「慢性上咽頭炎」は、腕のいい先生に治療してもらうのがいいけど、自身でできることは鼻うがいは効果あると言われているね。
>>96 君の場合レスからモンスターペイシェントのけがあるね
>>97 >分からないなら分からないでいいんだけど
気のせいと言われるのは腹立つわな
これは誰のレスかな?
実際の君の診断じゃなくともこう思ってるって事でしょ
そらに対してのレス返だよ
だから
>>91で
>それは医者が分からないとあなた(患者)に言わないと分からないのかどうか分からないじゃんw
()患者ってわざわざ書いてるんだよこっちは
やっぱ湯船入った後はめまいがマシになるねぇ
副交感神経優位になるからかしら
>>101 血流じゃない?
筋肉のコリや固さが取れて血管が広がって
血流がよくなるから
>>100 安価はしてないけど俺は上のレスに対して反応してるんだよね
で、仮にもし分からないならそれはしょうがないけど気のせい扱いされてあまつさえ怒られるのは嫌だねって同調してるわけ
>>101 お湯の温度は?
副交感神経を優位にするには単に湯船に浸かるだけじゃならないよ逆効果の事もある
熱いお湯に浸かると交感神経が優位に働く事が多い
すぐ出たら寒いくらいのぬるま湯に半身浴で浸かると副交感神経が優位になりやすい
>>103の言う血流の効果の可能性もあるかもね
>>103 >>105 血流かもねぇ
44度で浸かって、冷水浴びてを3回繰り返してるよ(温冷浴)
よく考えたら最後は水浴びてるから交感神経優位だね
めまい 体操で検索した体操やってみたんだが朝から結構調子いい
めまい体操で治るめまいって、原因何?
治ればいいなら、いいけど、自分は原因わからないと不安だな。
私がやった体操は耳石が原因の場合のストレッチ 私のめまいはこれが原因だったのかも
治るというより、体操、リハビリをしてぶっ壊れた平衡感覚機能をマシにしていこうぜって話じゃないかな
めまい歴2ヶ月です。毎日吊り橋の上とか船の上を歩いているような状態です。何をするのも感覚が薄いというか、鈍いです。
めまい外来で処方されたクスリが副作用しかないので飲むのやめました。
もうこれも自分の個性だと受け止めようかと諦めかけてるところです。
ド底辺卒クリはきびしいな
SSS 東京大学
SS 京都大学
S 大阪大学
AAA 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学 九州大学
A 東北大学 千葉大学 慶応大学
BBB 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 大阪市立大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学
B 三重大学 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 山口大学 熊本大学 札幌医科大学 和歌山県立医科大学
CC 浜松医科大学 自治医科大学 大阪医科大学
C 信州大学 弘前大学 山梨大学 群馬大学 徳島大学 香川大学 高知大学 鹿児島大学 日本医科大学 防衛医科大学校 東邦大学 東京医科大学
DDD 福井大学 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 宮崎大学 国際医療福祉大学 昭和大学 関西医科大学 産業医科大学
DD 旭川医科大学 秋田大学 山形大学 島根大学 佐賀大学 琉球大学
D 福島県立医科大学
EEE 東京女子医科大学 日本大学 近畿大学
EE 杏林大学 愛知医科大学 兵庫医科大学
E 藤田保健衛生大学 久留米大学 北里大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
2ヶ月で諦めるとかアホか。
10年以上だよ、病院も20件は行ってる。
ここのスレと前スレくらい読めば、何かしら心当たりのある原因は出てくるかもしれんよ。
アホとか言ってやるなよ。
むしろ2か月のルーキーだから焦っているんだよ。
諦めるのが1番潔いとも言える
ワシは諦められず2年や
検査しまくると、体質がわかってきて、
原因らしきものは見つかるよ。
副腎ホルモンとか、難しく考えても大してよくならなくない?
高血圧の人いない?
上が140以上だからフワフワするのかもしれない。
>>120 120さんは何か分かってめまい改善されたの?
>>121 副腎不全までいってたら、めまいだけでなく他の症状も出る、
コルチゾール低くて、副腎疲労レベルでもめまいは出る。
実際、自分は低血糖症と診断されていて、血糖値不安定でめまい出る(甘いものは食べると顕著に)。
でも食事と関係なく、めまいもでるから、他にも原因はある。
単一原因でめまいが出てると思いがちだけど、
めまいが出やすい体質の人は、複数原因がある可能性はあるよ。
肩や首のマッサージしてコリほぐすと余計ふわふわする
>>126 そういう場合は肩はいいけど
首のマッサージは止めた方がいいね
整体なんかでも、首は触らないし
十数か所の病院で診てもらって何も進展ないまま1年経ってしまった
これもわかんねぇなー、人生詰んだ。
三半規管をきたえるのに、公園にある
スプリング遊具がいいらしい。
子供の車酔い解消法みたいなので聞いた話。
トラベルミン→車酔い
で思い出したので、書いてみた。
勇気のある方は試してみてください笑
>>129 頭含む左半身に痺れ(時々)、めまい、目の周りが腫れた感、眩しさ、頭に熱が篭ってるような感時になって疲れやすくなった。
頭部、頚椎MRI、眼科、心電図、胸部レントゲン、背骨レントゲン、全て異常なしでした。
>>133 心臓は心電図だけじゃ詳しく分からないと思う
内蔵も胸部レントゲンだけじゃ詳しく分からない
あとは心エコー、胃カメラ等かな
まぁ医者に勧められなかったのだろうからやらなくてもいいのかもしれないが
>>133 神経内とか総合内科には行ってみた?血液検査はした?
>>135 心エコーも異常なしだったよ
>>136 神経内科では
「末梢神経が圧迫されてるんだろね、様子見てみて」で帰らせれた
血液検査や検尿も悪いとこなかったのよ。
>>133 アレルギー性鼻炎にかかってね? 涙腺塞がって、目元腫れから始まり、アレルギー反応で目の回り腫れ。 平熱だが、額に熱感あり。
その後、めまい(BPPV)が始まる。
>>131 以前、子供と一緒に乗って遊んだけど恥ずかしかった(笑)
総合的な検査受けたいんだけど、
個人病院で紹介状書いてもらえばできるのかな?
お風呂でふわふわめまいが酷くなる人いる?
個人的にはカビが原因かと思ってるんだけど、どこまで掃除したらいいのかな?
椅子やタイルは掃除した、壁の上の方や天井までやらないとダメかな??
>>144 カビ原因と思うなら、そこやらないと意味ないんじゃない?胞子が天井から降ってくるとか
いうじゃない?
見た目は天井にカビっぽい黒ずみはないんだけど、、お金かけて業者いれるかなぁ…。ちなみにキッチンもなんか調子悪くなる。
湿気のせいなのかな、でもプールで感じたりの記憶はないんだよなぁ。(塩素のせい?)
煙タイプの防カビ剤使えば?
置いとくだけで6面全部防カビ
内科で安易にデパス処方されたんだが飲まないほうがいいかな?
薬漬けにされる
>>146 狭いコンビニとか本屋では大丈夫?視覚的な原因ではない?
>>148 そう思ってるなら飲まなきゃいいだろ
自分も含めて
デパス等の精神薬で助かってる人もいるんだ
>>148 頓服なら大丈夫じゃない?
気にしすぎても良くないよ、薬で調子の良くなる日をご褒美程度に考えて上手く杖替わりに使っても問題ないと思うけど
あ、毎日は良くないよ
依存性も耐性もすごいからね
>>150 そうなんですか。
デパスでめまい改善しましたか?
>>151 0.5g 朝夕の2回を2週間分処方されました。
ネットで調べると嫌なことばかり書いてあるので不安ですね。
>>152 デパスの筋弛緩作用で首と肩のコリが取れて
結果めまいが治まるといった感じ
その程度の量ならまず大丈夫だと思うけど
心配なら1日1錠でもいいかも
>>153 副作用で眠気がくるらしいので、夜だけでも構わないと言われました。
薬がなくても日常生活は何とかやれますが、とりあえず飲んでみます。
2週間程度だと離脱症状もないようなので・・・
デパス、頭がぼーっとして駄目だわ。
この前スレ、このスレに書いてあるいずれかだけど、ほぼ原因特定したよ。
スレ見てわかったわけじゃないけどね。
特定したなら原因書けば?
そういう書き方が1番荒れるってスレ見てたら分かるでしょ。
みんなが知りたい肝心な部分を隠すならいちいちここで報告しない方がいいよ。日記にでも書いてなよ。
原因なんて人それぞれだし、自身で検査したり傾向見つけたりして、探しだしてくものじゃないの?
少なくともヒントは出てるよ、過去スレ大事、ということじゃん。
>原因なんて人それぞれだし、自身で検査したり傾向見つけたりして、探しだしてくものじゃないの?
だからなんの為にここにいちいち書いてるの?自分用のしおり?
日記にでも書いてなよ。
何キレてんの?w
スレ読んで消去法していけばいいってこといってるんじゃん。
だからそれが荒れるって言ってるの。理解できないの?
>少なくともヒントは出てるよ、過去スレ大事、ということじゃん。
過去スレ見てるんならこれが荒れる元って分かるでしょって言ってるの。
自分だったら良くなった情報は共有したいけどなぁ
確かに原因は人それぞれかもしれないけど、でも同じ人にとっては物凄く貴重な手かがりになるわけだし
謎解きみたいな?出し惜しみ?をする意味が全く分からない
自分は良くなったけど他人は良くなられたくないとか??
意地悪して喜んでるとしか思えないね
プールでクイックターンしたら世の中がおかしくなった
かつて多くの人に否定されてやさぐれてる人じゃない?
今日は調子がいいですね。
親知らずが原因な気がしてきました。
いちいちもったいぶって原因隠す人て面倒くさい
荒れる元だから相手にしない方がいいよ
そうなの?3つくらい前から読んでるから大体分かるけどな
むしろなんで受け身なのかわからん。
沢山情報あるのにそれだけでもありがたいと思うけどね。
慢性上咽頭炎のBスポット治療してもらったら、ふわふわめまい消えたよ。
>>170 目眩の期間はどれくらいでしたか?
ふわふわ以外にもグワングワンする目眩もあったでしょうか?
ふと思ったのですが、
Bスポットって普通の耳鼻科では対応できないのでしょうか?
耳鼻科に行ったときも耳しか検査されませんでした。
何故あの医者は喉を疑わなかったのでしょうか。。。
>>172 ずっとあったような気がするからなんとも。春に良性発作性頭位めまい症があってからは意識しだしたよ。回転性のめまいが無くなったあともずっとふわふわ。
でも、自律神経とか、耳以外の別の原因で来てるような気がして、自律神経に効きそうなことを色々と試しました。
またちょっと戻ってきてるけど、処置後2日間はめまい無かったですね。
>>173 私はたまたま行ってた耳鼻科がしてくれる病院でした。近所の耳鼻科に電話して探してみては?
>>175 そうなんですか。情報提供ありがとうございます。
隣町にあるみたいなので行ってみます。
かなり痛そうなのがネックですが・・・
>>176 痛いのを覚悟しとけば、そこまで痛くないです。
>>178 あはは、いいねそのタイム
自分もたまにあるわ
エアロバイク毎日1時間こいでたら治ったかもしれん
ただの運動不足だったのかもしれん
わしの1年を返してくれ
>>180 血流が良くなったからなのかな。良かったですね!どのくらいの期間エアロバイク頑張りましたか?
夏はマシになってたけど冷え込みだした先週らへんから、ふわふわが復活
記憶力低下(ブレインフォグ)も併発している人は、
肝機能もしくは腎機能に問題があるかもしれんから、酒や糖質制限しないと治らんね。
>>181 ここ3週間くらいは毎日こいでるよ。
ふらふらで倒れそうなときは20分くらいで止めてたけど、
最近は60分濃いでも余裕になってきたよ。
背中の頑固な凝りが消えたから血流なのかもしれない。
これからも続けてレポートするよ!
>>170 上咽頭治したからって、めまいが治る保証がないところがつらいよね。(現在治療中)
上咽頭炎は主に、腎臓が弱ってる、自律神経が弱い、アレルギーがある、
から来る「ふわふわめまい」なら治る可能性があると思うけど、
自分のめまいパターンは他にもあるから、すべてのめまいは良くならないかなと思ってる。
(たとえば、広いお店での買い物中のめまいなど)
>>185 効きそうなものは試していくしかないですね。
まあ、気長にやるのが一番の薬かな。
上咽頭炎ならCRPに反応出ると思うけどCRPはやった?
>>187 CRP定量/LA は正常 だけど、これのこと?
IgAが基準値超えしてるから、そこから慢性上咽頭炎の可能性を見つけた。
在宅ワークしたい。
会社勤めのままだと治る気がしない。
>>186 その通りですね。
グルテンフリー、カゼインフリーは続けてますが、どうしても糖質制限が上手く行きません。
糖質食べ過ぎで記憶力低下を感じることがあるので、控える程度でも何とかしないとボケそうです。
>>188-189 通常はCRP上がるはずなんだけど、うむ
IgAは基準値超えしててCRPは上がってないとなると他の可能性もありそうだよね
>>191 所でなんか過度な糖質制限でもしてるの?
糖尿?
ブレインフォグ(脳が霧に包まれまように思考停止)は糖質が影響してると言われてるよね。
ふわふわめまいと共存すると、めまいなのか、記憶力低下なのか、わからなくなるw
>>193 甘いものをドカ食いしてしまうことがあり、それやるとめまいと思考力低下が続くので…。
ただしなくても、不明なタイミングでめまいは出ます。
CRPは正常ですが、免疫グロブリン(IgAとIgG4がわずかに高め)とどう関係してるのでしょうか?
>>193 あと食後高血糖はありますが、糖尿ではないです。
>>194 糖質による脳機能の低下はどっちかと言えば低血糖時に出るよね
>>195 食後高血糖があるってことはそれ半分糖尿に足突っ込んでる状態だね
瞬間的には200超えてる可能性あるんじゃない?
血糖値の乱高下が激しいってことだからNGSPは多分正常なんだよ
で甘いもののドカ食いをやめると思考低下が出るってことは
やっぱ血糖値が関係してるんじゃないかな
例えば普通血糖値が80でも健常者は低血糖症状は出ないけど
食後高血糖がある人や血糖値高めの人は正常値の血糖値80でも症状が出ると言われているよ
IgG4に関しては糖尿病でも上がる
免疫グロブリンに関しては健常者でも基準値前後をはみ出すことはしばしばあるからそれだけではなんとも
>>197 自分の場合ですが、食後3~4時間は低血糖なのか、おなかが空くことはよくありますが、めまいが出てるとも限らないです。
めまいや思考力低下は、炭水化物を食べ続けてると数分〜2時間以上で出続けます。
(食べ続けてるとすぐにでるようになります)
調べると、尿素回路の機能低下のようですが、どうなんでしょうかね。
>>198 レスありがとうございます。
>甘いもののドカ食いをやめると思考低下が出る
甘いものドカ食いをすると思考力の低下が出る、です。
しかし出るのは低血糖時ではないんです。
2時間値200近くは出てると思います。
5時間負荷試験で低血糖は3〜4時間で出ることもわかってます。
IgG4は確かにはみ出す程度(過去147〜175)で、アレルギー(花粉等)の影響かもしれません。
>>200 健常者で食後血糖値が200越えはないと思うよ
せいぜい140とかじゃないかな
脅すわけじゃないけどもう糖尿病に足を突っ込んでる糖質制限必須
健常者でも糖質を摂ったら追加インスリンが出て活性酸素が大量に発生する
それが炎症の原因だよ
>>201 糖尿病の基準のHbA1cは正常です。
インスリンは出ますが分泌遅延があり、食後高血糖起を起こし、3〜4時間後は低血糖を起こします。反応性低血糖症で調べてみてください。
話それるので、この辺にしておきます。
>>202 糖質を摂取すると正常人でも追加インスリン分泌が基礎分泌の10〜20倍出ます
このインスリン追加分泌のため2〜4時間後にかえって低血糖になるこがあります
糖質制限食なら食後血糖値は殆ど上昇せず追加分泌のインスリンは少量ですむので
反応性の低血糖は起こりにくいです
スレチすみません。これで終わります
>>203 自費検査の5時間糖負荷試験して反応性低血糖症とわかってるので、糖質制限すべきですが、制限しても出ることがあったりストレスたまると、糖質をドカ食いし、めまいの寛解が遠ざかります。
それでもグルテンとカゼインは控えた食品にしてますが、糖質そのものが腸内カンジダを増やしますし体内に炎症を起こすので良くないですね、わかってます…。
めまいの治療として今は上咽頭炎の治療と並行して糖質を控えること、精神の安定、この三本柱かなと思ってます。
めまいって本当に原因特定するの難しいし、医者も勉強不足な人が多いし、自身で原因を探っていくしかないんだよね。
萎えないよう、気長に行くしかないんだわ。
>>205 言いたい事はわかるけど、医者に勉強不足というのは言い過ぎじゃね?
それこそ、めまいだけなら色んな要因があるんだから。
家電量販店とかでめまいなるって人いたけど、同じだわ
あとピントも合わせづらい
病院という名のつく施設はいくつも行ったが、どこの検査でも異常なしだった
それで鍼灸整骨院行ったら、頚椎のズレ、背骨のズレ、骨盤の歪み、股関節の固さとか色々言われた
で、最初、胡散臭いなと思ってたけど、申告しなかった交通事故での負傷歴とアレルギーを体を触っただけで言い当てたのはビックリした
この先生が言うには完治するには半年かかるそう
ただもうここしか頼るところないんだよね
整形外科で理解ある先生に筋弛緩薬貰いたいんだけど、ほかの整形外科とかじゃ運動不足で片付けられてくれそうにない
何かいい方法ないかな
>>206 その辺の町医者ならばわかるんですが、
大学病院のめまい科ならば、めまいを専門としてるのだから、それなりに網羅してもらいたいものです。
ネットのがはるかに情報があります。
>>207 良いとこ見つけたと思うけど鍼ってことは筋肉緩めてバランス整えるんだろうから半年じゃ足らん気がす
>>207 自分は欲しい薬があると緩そうな病院に行って『以前通院してた病院で〇〇を貰っていたのでまた欲しい』とリクエストすると大体くれるよ
>>207 家電量販店は色や形の整頓がされて商品が置いてあるからまだマシ。
洋服や小物の売り場が苦手、色や置き場所がランダムでたくさんあって目と脳がついて行かない感じする。
今起きてベットに座ったらフラフラしてビックリした
まだなってらし治まるのかな
>>214 嘘じゃなくて実際他の病院で処方されてた薬だよ
抗うつ剤とかよっぽど特殊な薬でなければ融通は利くよ
さっき車運転中にグラッときた
何とか家にたどり着いたけど気持ち悪い
しばらく起きてなかったのに勘弁してくれ〜
>>217 運転中って頭の位置変わらないんじゃないの?
左右に首振ったら眼振起きるとか?
最近は立ちくらみもすると動悸もあるなぁ
グワングワンはあんまりないけど
やんなっちゃう
また再発した…
今思えば、これって筋緊張性頭痛じゃないかなぁ。
視覚的な異常が出たり、悟空の緊箍児みたいな圧迫感出たり、ふらっとする感じもそうだし。
ベースに頚椎の問題があると余計そうじゃないかな?
このふわふわめまいと文字がにじむ症状ひどくて仕事辞めることにした
実家帰って危険物あるからスタンドの監視員やろうと思う
それはそうと頚性めまいの診断って耳鼻科でできないよね
頚性めまいの専門医とかネットで調べても都会ばかりで田舎だから困る
良性発作性頭位めまい症のスレなくなった?
三日前久々に大発作起きて寝ててもしんどいし吐き気も酷いし過呼吸なるしずっと寝ててやっと今日の朝マシになった
もう一生付き合っていくしかないのかな…小学生低学年の頃から悩まされてて今もうアラサー
年取るにつれて発作の頻度が上がったらどうしようかと今から怯えてる
あと気になってるのが発作が起きてない普段にたまにキーンと耳鳴りがするんだけど関係あるのかな
数年前に発作起きて耳鼻科で検査した時は特に異常なかった
たまになるとかならまだ良さそう
ここは24時間365日ふわふわしてる人ばかりだから
俺もそうだけど解放されてる時間があれば幸せだと思う
ちょっとアレな話だけど
自家発電してるとき目眩が悪化するんだけど同じ人いる?
>>223 耳鳴り+浮動性めまいがするパターンは上咽頭炎にも多いらしいよ。(もちろん他の可能性も)
もし大きな病院で診てもらってて異常なしなら、
今度は上咽頭炎の治療できる病院でもう一回診てもらうことをお勧めするよ。
Bスポットで良くなる人も良くならない人もいる
自分は後者だorz
上咽頭炎の可能性もあるし、前庭性片頭痛の可能性もあるし、BPPVもあるし、ってもうこれいっぺんに探ってくれる病院ねーのかよぉぉー
メリスロンで下痢になった人いる?
昨日から飲んでるんだけど腹痛と下痢が止まらなくなった。
飲まないほうがいいかな?
>>230 メリスロンって弱めの薬なんだけどな
胃腸機能回復するまで中止してみたら?
医師に相談してセファドールに変えるとか
セファドールも弱いけどね
体質もあるのかも
下痢による脱水でめまいキツくなる場合もあるので
水分だけは頑張ってとろう
>>229 大丈夫かー?体操とか運動とかやってるかー
>>231 ありがとう。
昨日初めて処方されて飲んでから腹痛と下痢が止まらなくて、
副作用見ても下痢とか書いてないから心配になった。
>>227 炎症はあって治療したけど、めまいはよくならなかったってこと?
良くなる可能性があるのは、ふわふわしたのだけというね。
上咽頭炎の治療して良くならないってのはそもそも上咽頭炎じゃないんじゃね
何か所も病院通って異常なしなら頚性めまいの可能性が1番高いってどっかのネット記事で見たからそっち系でも診察して貰えば
頚性めまいは枕低くしないといけないけど
耳石が原因だったら枕高くしないといけない
真逆だから困るわ
メンタルから来てる人多いんじゃないかな
彼女にフラれてから発症したし
自分はメンタルではないな。
頻度は差があれど昔からだし。
ベタヒスチンメチル、セファドール、トラベルミンともらっていて
いつもトラベルミンは抜いていたのだが目眩の治りが悪いので始めてトラベルミン飲んだら意識モーローになり脱力、動悸息切れとなり救急車となった。
救急車中で手足のしびれも起こった。病院で精密検査の後、耳鼻咽喉科へ。
>>240続き
耳鼻咽喉科で薬では治らないのでと言われエプリー法体操をおそわって
帰宅したがエプリーやると目が周りまくってオエーとなる。
トラベルミンの感受性が強すぎてパニック発作起こしたんだな救急車で、。!
今年になって慢性化してるしエプリーで治るのかなぁ?
長文ごめんなさいm(_ _)m
わしも最近パニがよく起きて困る
自分でよく呼べたね
おつかれ
トラベルミンってキツいんですね、知らなかったです。
自分はPTSDとか自律神経も不安定で安定剤も飲んでるので余計だと思う。
トラベルミンの副作用の自覚症状はアタラックスPやソセゴンに似てました。
もう飲まないようにします。
自分は、めまい→パニックのパターンだわ
セファドールで治まってるけど
それでも時々起きるし、とにかくめまいが怖い
最終的にはデパスに頼ってしまう
>>247 同じ
パニックは無いけど、なるんじゃないの?ってくらいパニくる時ある
前にトラベルミン飲んだ後にデパス飲んだら立てないくらい頭クラクラしたから
安定剤との併用はオススメしない
>>249 たぶんアドレナルファティーグ(副腎疲労)な気がする。
コルチゾール低くない?
ビタミン多めにあとはグルテンフリーで、背中の痛みは改善されたけど、糖質取りすぎてるせいなのか、他にも原因があってめまいの完治はしてない。
>>240ですが今日も自転車で銀行に行って鍵かけようと下を向いたら回転めまいが起こって地面に手をついてしまった。
動悸、息切れ、倦怠感もありもうこれで4週間目。MRIをはじめとした精密検査も異常ないし。
自律神経失調症持ちの上、副鼻腔炎もあるんで辛い。
自律神経は幼少時からあるが同時に副鼻腔炎もあって、耳鼻科でめまい治療の後に鼻も治療する段取りだけど
自律神経失調症による不定愁訴も鼻と耳から来てるのかもしれない。安定剤ばかり飲んでいたが少し視点をかえて治療してみたいと思います。
最近テレビのCMとかでドローンで空撮した映像とか
カメラを持ってくるくる回ったりする演出やめてほしい。
画面酔いしちゃってめまいを誘発する。
小学生からの過呼吸とめまい持ちです
発動する度に「脳や心臓は関係ない、とりあえず死なない、死ぬわけではない」
と自己暗示かけてるけど
運転中とか転倒して打ちどころ悪けりゃ
下手したら死ぬよねこれ
岩盤浴は合わないとわかった
ぶり返すかと思った
お金の無駄だった
だれかBPPVスレ立ててくんないかな〜ココで回転の話されても凹むわ
マスクするとめまいがでる。
呼吸器の異常は言われたことない。
湿度と関係あるのかな〜?
マスク めまい
で検索すると、酸欠とある(-_-)
普段も呼吸浅めなのかな
メリスロン飲んでおられる方は6ミリより12ミリの方のほうが多いのかな
会社のタバコ爺のせいで目眩がひどくなった
やっぱストレスからかな
>>260 マスクしてるとしてない時より空気が鼻や口に入ってきづらくなるから
マスクがフィットしすぎて軽い酸欠状態になってるんじゃない?
猫背で呼吸器が浅いのにマスクして酸欠になってるのかも。
いろんなめまいパターンあるけど、頭痛など他の症状ではなくめまいがてるのは、なんでだろう?三半規管が弱いのかな?鍛える方法あるかな?
>>264 耳鼻科に行ったら平衡感覚が鈍くなってるから、じっとしてないで沢山動いて耳を鍛えなさい。と言われウォーキング始めました。
自律神経失調とか嘘とか思ってたけど、めまいの一。
朝て、血糖値関係しないようなサプリを胃に入れるだけでめまいでる。
うわ、文おかしい。
とりあえず、血糖値ほとんどあがらないようなものでも、胃に入れるだけでめまいでる。
それって自律神経なのかな、と。
自律神経は心電図で計れると、あるクリニックのページにあったから書き込んでみた。
動悸がするなら、もしかして…と。
朝は血糖値関係なく何食べても、
夜は血糖値が高くあがる食べ物だとでる。
(血糖値スパイクもち)
何をしても、めまいだらけ。
朝はどうしても活動しやすいように血糖値は高くなるからね
血糖値スパイクは糖質を摂るからで摂らなければならない
朝はビタミン剤でもめまいがでるのよ、胃に負担がかかると駄目らしい。
自律神経異常かな、と。
赤い甘酒飲んでると血糖値スパイス起きないで血糖値安定するとテレビでやってた
甘酒自体、米から作ってるから糖質高いという矛盾wやっぱり糖質制限が無難だろうね。
7kg落としたら多少目眩がよくなった気がします
標準体重まであと15kg頑張りまっする
血圧計あるから測っても異常なし。
午前中は胃にものをいれるとめまいでるから食べられない。でもそうすると血糖値スパイクが起きやすい体質になる。
>>280 だからさー血糖値スパイクはブドウ糖を体内に入れるからだって
薄いプロティン水や温泉卵や肉魚野菜を煮出したスープなんかを摂ってみれば?
それも負担というならどうしようもないけど
朝はサプリや野菜しか食べなくても、めまいでるのよ。だから食べないんだけど、食事間隔が長いと血糖値が不安定(スパイクが出やすくなる)になりやすいと言われてる。
今、リブレつけて測定してるけどさ(リブレの精度うんぬんはあるけど)、上がってなくても、胃になにか入れたらめまいだよ。
特殊なパターンかもしれないけど、自律神経とかそんな感じなのかなと。
野菜を煮出したスープは体に良いね、飽きてやめちゃったけどまたやるかな。
レスありがとう。
>>283 いやいやいや野菜は補助的なものはあるけど体質改善するほどのパワーはないよ
一番重要なのはタンパク質だよ
きっと今まで糖質を摂り過ぎていて胃でも腸でも糖化している
しつこくてごめん
たしかにたんぱく質は大事なんだけど、素材、食べ方、肉、魚、卵、大豆製品、何を選べばいいか難しい。
子宮筋腫もちで、魚や大豆製品はあまりよくないというし、肉も取り過ぎはもちろんダメだろうし…。
いずれにせよ朝は胃に負担でダメっぽい、昼〜夜は摂るようにはしてる。
たんぱく質食べないと、甘いものが無性に食べたくなるから意識しないとね。
何度もありがとうね。
ちなみに子宮筋腫も、めまいの原因の一つとしてあがるようですね。
手術は大がかりなのと費用も掛かるので躊躇します、いろいろ厳しいなぁ。
首から後頭部〜頭頂部にかけて気持ち悪さ+喉の違和感。
コーナンで、あっちこっち商品探しに首を左右振り向きまくってたら気分悪くなってきて上記の症状がでてきた。
あと、空腹なった時に症状が出やすい
空腹のめまいは低血糖じゃないの?
あと通説でないけど、胃が悪いとめまい出やすいかもね。(内科医からはあまり聞かないと何度もいわれたけどググると見つかる)
>>288 胃が悪いというのは、胃潰瘍か逆流性食道炎とか?もしくは…。
胃カメラ受けるの嫌だけど、そうも言ってられないわなー
寒くなってから頭が重くて耳がつまる
前は立っていると足もとふわふわ脳味噌グラグラだったが最近座ってても脳味噌がだるい
気温が下がると、途端にめまい感が出始めるね
自分は座ってるのがダメ
立ってる方がマシ
逆にめまいだけって人いるのかな
頭がモワモワするのと常にセットなんだけど
私も左肩甲骨の下がずっと痛いです。
もしかして同じ原因かもしれませんね。
内臓系かな
痛いというか頭の後ろ耳の後ろ?から首筋にそってなんか液体がズズズズ動いてるような肩がこってるような感じがひどいと耳がつまる
あー今日もフワッティだわ
天気良いのに
なんでだろう
特異な症状だと思うんだけど
字を書いてるとめまいと共に
意識がとんでいきそうになる事ない?
急激に血圧が上がったりしてるのかな…
肩甲骨周りに異常を感じてる人とかもはや答えが出てるようなものだと思うけど
医者には見つけられんのがほんとに残念だわ
>>301 ドライヤーや、肩を上げる動作の時はどう?
>>303 そういう時は何ともないよ
ちょっと調べたら書痙というのがあるそうで
その一種なのかな…
時々ふわふわ、クラクラめまいになるとデパスを飲むと消失します。
耳鼻科でくれないんだけど、皆さんは何科でもらっていますか?
デパスで治るなら耳からではなさそう
内科で寝付きが悪いと言ったらもらえるけど内科にもよる
デパスで首肩の筋肉が弛緩する
→首の血流が良くなる→内耳の血流が増えるって
以前のスレにあったよ
>>291 >>292 むちうちだったりする?
おれ追突事故からめまいに悩まされてるけど、このめまいはむちうちな気がする
>>309 髄液漏れてない?事故なんて辛かったね。運転気をつけるよ
>>310 ありがとう
対策したから漏れてないはずだし漏れてる症状もない
お気遣いありがとう
お互いがんばろう
前庭神経炎なのかなぁ
風邪っぽいかなと思ってから数日後にめまいが始まって2〜3日寝込む
そして経過とともにいつの間にか症状が治まって全快、これの繰り返し
毎年数回これが始まるとツライ・・・
>>313 うん、自分でも風邪との絡みは実感してるしググってもそんな感じのこと書いてあった
抗体がウィルスを攻撃したついでに前庭神経にダメージを与えるとか
既に経験済みのウィルスだと熱で殺す代わりに抗体が対抗する感じなのかな
最近は風邪ひいても熱出ないでめまいばかりっす
今週の月曜夜に発症して3日寝込んで金曜にはウソのように復活
対処療法で乗り物酔いの薬とか効かないかな?
内科でデパス処方されたけど飲まなかった
めまいの種類も聞かずに処方してくる医者は信用できないね
薬漬けにされる前に自分の身は自分で守る
>>315 じゃ、病院行かなきゃいいじゃん
自分で治せるんでしょ?
数日飲んでみて効果を試すのはありだと思うけどね、自分はデパスは効かんわ。
さっきテレビで一茂がパニック障害で
めまい出るから常に薬持ってるって言ってたな
精神的なとこからもめまい起こるから
めまいにデパスも効く人は効くだろうね
>>318 「繰り返さない」 とは?
治った後にすぐには発症したりはしないけど、それを言ってるのかな
前庭神経は左右に1つずつ。それがパンクしたらもうおしまい。故障した前庭神経による平衡感覚障害は、脳ともう片方の前庭神経でカバーしようとする。
しかし、両側ともに前庭神経炎になってしまう場合もある。
ちなみに前庭神経炎になって起きるめまいの発作は人により期間は違うけれど、上記の理由により最高で2回と言われている
繰り返さないとか最大2回までとかその辺に触れられてる解説が全然見つからないのですが
どこかに載ってるサイトとかありますか?
自分の調べでは発症前に風邪っぽかったり安静にしていれば治るとかそういう説明は多数見つかるので
自分もそれに当てはまってるなぁと思ったのですが、今までに何回もなってるということは違うということなのかな?
前庭神経炎のめまいは回転性めまいとある、
それならスレチになるかと。
>>319 一茂の場合、偉大な親父と比べられる不出来な息子っていうコンプレックスからのストレスかな
野球やめたあと人前に出る仕事なんかしないでサラリーマンにでもなればよかったのに
前庭神経炎の後遺症のふわふわグラグラめまいは、年単位でも治らないつらいよ
>>327 各種検査かな。カロリックやら何やら。問診と消去法やね。
しかしデパスの名前が出ると
すぐに拒絶する人って何なのかなと思う
とりあえず飲んでみればいのに
それで助かってる人も大勢いるんだから
>>332 わかります
私もエチゾラムですが飲んでいてすごく楽になって助かっているので、ダメ派の意見見るとなんだか悪いことしてるみたいで不安になってきます
本当に辛いときは薬に頼ってもいいと思います
>>331 この人は、パニックだったのかね?メニエールのようでもあるな
自分はデパス飲むと、
眠くなる、寝起きが悪い、寝起き後頭が痛くなる、
の三点セットだから飲まない。
デパスは依存性高いから敬遠されるのだと思うよ。
もう飲むも飲まないも好きにすればいいじゃない
人の判断ににいちいち言いがかりつけるのはいかがなものかと
行く病院がなくなってこのまえはじめて鍼灸を受けたがふわふわがおさまって少し楽になった。
でもまだ長時間動いたり仕事するときつい。
鍼灸でおさまるって何が原因のめまいなんだろう。。
>>339 首こりとか肩こりが原因かなあ
血行が悪くなってるんだろうね
首こり肩こり原因ならマグネシウムオイルを塗ってみればいいかも
鍼灸は、腎、肝、脾、でめまいが言われるね。
自分の場合は腎で水分調整ができてないパターンかなと。足のかかとの内側のツボが痺れるくらいだから。
効果はそこそこあるけど、通わないと駄目だから行くのやめて根本原因探ししてる。
ストラテラ飲み始めた辺りから飲んでなくても常にふわふわしてる感覚で立つと前に倒れそうになるしまともに座ることすら出来なくなってしまった
浮動性のめまいの改善法として寝ない方がいいと書いてあったけど寝てないとふわふわで酷い吐き気を催すからきつい
めまい併発する精神薬多いから、試しに飲むののはいいけど、めまい出る、治らないようなら飲み続けたくはないね。
めまいは原因わかんないし、ホント最悪な症状だよ。
私はデパス効くけど頭痛がするわ
でもめまいよりマシだからひどい時は飲むよ
アドレナルファティーグ(副腎疲労)も同じように横にしてないとフラフラになるよ。
あとADD/ADHDは、グルコース代謝が悪いとも言われてるから、甘いものや炭水化物、取りすぎはやめて、ビタミンb1、b2、b3、c、タンパク質とってカフェインも控えると良いかもね。
今まで唯一横になってる時だけフワフワ消失してたのに横になってもグワングワンするようになってしまった
寝ても起きてもめまいなんて本当生き地獄だよ…
同じような人いる?
わしは今んとこ寝てるときは目眩ないな
入眠時にパニック発作が頻発するようになったのが苦しいが
自分はまだ薬が効くからいいけど
薬が効かないとなると大変だな
心因性だったりするのかな
安定剤が効かなくても、抗うつ剤が効いた
と言う人もいたと医者が言ってた
>>347 複数のことで起こってるとしたら、西洋医学より東洋医学の針や漢方がいいかも。
もしやるなら、針は中医学勉強してるしっかりとした先生に、漢方は漢方医でできれば煎じ薬も出してくれるような先生がいいよ。
抗不安薬が効くうちはいいんだけど、もし効かなくなった時の事考えると不安
目の下のクマが酷い、甘いものや炭水化物好きは、女性は生理中に症状が重い、
この場合は副腎が疲れて、コルチゾールが下がってるせいで、フラフラしためまいがでる。
ここはふわふわめまいだからスレチかもしれないけど、自分はぐらぐらだわ
マシな日がふわふわくらい
抗不安薬、抗うつ薬、漢方薬、カイロ、鍼すべて効果なかった
>>354 肝心の抗めまい薬は?
薬はメリスロンやセファドールが効けば
一番いいんだけどね
>>355>>356
上咽頭炎のBスポットやったよ数ヶ月で脱落したけど
サプリは今やってる
めまい専門科に1年以上通ったので抗めまい薬等一通りの薬は飲んだ
眼振はあるからどこかに器質的な病変があるのかもしれない
>>357 コートリルという薬であげられる。
でも、副腎不全など病気認定されるレベルでなければ、副腎の疲れで下がってるだけだから、食生活やサプリで徐々に改善させる。
ググってみて欲しい。
気になるなら内分泌内科が専門、または栄養療法やってる病院に相談かな。
>>358 自分は眼振なし。
同じように、めまい専門医や漢方、精神科薬、栄養療法の病院、上咽頭炎治療など経験済み。
自分の場合は、自律神経と副腎から来ているようだから、大きく言えば
自律神経→上咽頭炎治療&睡眠、余裕あれば鍼灸
副腎→食生活&サプリ
他にも出やすい要素はあるようだけど、
まず上にあげたことを同時にやらないとどっちかでめまいでる。あと機能の弱さは治らないと最近悟った。
治まってきたためトラベルミンを一日3錠から頓服にしましょうと言われたので毎日飲まなくなったらなんだか調子が悪い気がする
気のせいなのか、慣れていくのかな
>>360 私も眼振はなし。
耳鼻科のめまいに処方する全ての薬、漢方薬数種類試したけど効果なし。
内科で抗うつ剤は原因不明の症状に効くとすすめられたけど断った。
Bスポット治療は気になってはいるけど、通える距離に病院がないから断念。
同じく鍼灸も評判の良い所が近くにないからこちらも断念。
少し前から溝口医院長の奥様が栄養療法で何をしても治らなかった原因不明のめまいが完治したと知り緩く栄養療法に取り組んでる。
今のところ何も変化はないけど、もう少し続けてみるつもり。
360さんはサプリは何飲まれてますか?
プロテインとかも飲まれてますか?
>>362 可能性潰すなら、遠いかもしれないけど、上咽頭炎の病院に一回行って診てもらって、上咽頭炎あれば鼻うがいなどのセルフケアしたらどうかな?上咽頭炎については、
「つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい」という本を読むか、ググるといいかも。
意外な落とし穴だなと思ったんだけど。
水分不足もよくないみたいね。
ちょっと気をつけるようにしよう。
>>364 近所の人が脱水症状からのめまいで
数回、救急車で運ばれてるよ
年齢、運動量に適宜応じた水分量を摂取してればいいだけですやん
上咽頭炎は1つの手掛かりとして調べたいんだけど、Bスポットやってる耳鼻科で内視鏡で診てほしいって言えば診てもらえますか?
いろいろ調べたけど、頚性めまいが原因の人がほとんどみたいだね
筋弛緩剤をネットで個人輸入するのが、一番コスパいいかもね
>>370 なに調べてそんな結果??
筋弛緩剤って、ミオナールとかテルネリンとか?
筋弛緩剤なんて
普通に病院で出してくれるやん
どれも効果感じられないけど
午前中は食べないが、胃がもやもやしてる時にはめまいが出る。
でも極端な低血糖は起こしてない。
結局、自律神経というやつなのかと思ってる。
たまに寝てる時にめまいがくるんだけど
同じような人いますか?
頭の向きを変えると治まる時もあるので
頭位性のやつなのかな
昨夜起きたのは、なかなか治まらなかったので
デパスとセファドールの頓服で今は落ち着いてる
めまいで目が覚めるの怖いよ
寝るときのめまいなら初期はわりと頻繁にあった
頭部、頸部、肩いずれかのポイントを枕などで高さに変化をつけて症状が変わるようならほぼ頚性じゃないかな
てか、すでに枕選び困難な人じゃない?
頚性めまいってどうやったら治るんだろう
姿勢などに気をつけたらいい?
>>375 すばりそうです。枕選びに困ってます
頚椎症と診断されてます
低い枕の時にめまいが起きやすく
高い枕の時は起きない
けど頚椎には低い方がいいんですよね…
>>377 枕が低いとめまい起きるってそれは
頚部ではなく耳石の影響ではなかろうか。
>>378 頭位性のめまいと頚性めまいの併発
かもしれないですね
首と肩の付け根あたりに刺激が入るとフラフラとくる気がする。
揉んでもくるし、カッピングでもダメだった。
>>380 うわーわかる。高い場所から物とったり、冷蔵庫の中をキョロキョロした時もなる
>>352 >>357 やっぱりコルチゾール低いとめまいはでるよう、コートリルの薬にめまいと書いてある。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2452002.html 入院検査や自費検査の唾液検査が正確かもだけど、
血液検査でコルチゾールの低い数値が出てれば低い傾向はあると思う。
>>357 コルチゾール・スティールでググれば対応策が分かるかも
ビタミンCとかB群とかホルモン関係ではDHEAを摂取すればいいのでは
今日は調子いいなー
昨日刺し身いっぱい食べたからかな
朝起きたら久々にスッキリしてて
天気もいいし
調子良く週末を過ごせるなと思ってたら…
やっぱり来ましたよ、フラフラクラクラが
もうヤダ!
>>362 360だけど、ダグラスのビタミンB,C、アミノ酸、メガミン(ミネラル)を飲んでる。
サプリで胃に負担をかけるとめまいが出ることもあるので、ビタミン以外はちゃんと飲めてないことが多い。
あとはハウスダストでもめまいがでる。(上咽頭炎と関係してるかも)
コルチゾールも低いままなんで、たんぱく質とって糖質を控えないと。
今日も調子いいなー
2日続けて刺し身いっぱい食べたからかなー
調子が良いのはなにより
でも、刺身はあんまり関係ないと思う
でもジンクス的な感じでも、調子良い状態を継続できると治っていきそうで良いね
>>391 人によっては関係あると思うよ。
刺し身は良質なタンパク質、
タンパク質を取らないと糖質取りたくなる、糖質を取りすぎると副腎が疲れてコルチゾールが下がる。
コルチゾールが下がってめまいの症状がでる人もいる。
今日はカツオのたたきが美味しかったよー
刺し身だけで千円掛かるのがちと痛いけどねー
マグロ、カツオならDHA 、EPAで血流が良くなる感じなのかな?
あとは鉄分とか。
その辺りのサプリ試してみたらいいかもね。
ふわふわ大分良くなってきたけど
ご飯食べるときに下向くときのクラクラだけは一向に治らない
いつになったらお椀を顔に近づけなくても良くなるのか
>>398 言われてみるとあんまり感じないかも
視覚から来てるのかなぁ・・・
歩けなくなるほどではないが、ただただ気持ち悪い
朝礼の時とか毎回冷や汗かきながら立ってるわ
ご飯で血糖値が急激にあがって、めまいが起きているとかは?
長時間立っててめまいがするのは迷走神経反射ってやつかも
糖質制限してたら余計悪化したから夜だけ米抜きにした
>>405 カロリーまで制限したんじゃ?
蛋白質と脂質は十分摂って方がいいらしいよ
お腹いっぱいなのに、めまいにいいと聞いて、
スーパーの半額みてマグロを買ってきたw
ここ数日、ビタミン剤を取ってなかったら、
夢見てよく寝てるのに疲れてる。
睡眠不足と食事とスマホ見すぎで悪化するのは確実だけどかといってよく寝てスマホいじらなくてもなくなる訳でもない
金曜は疲れが溜まってるのかめまい度が高いね
土日でしっかり休養しよう
めまいに悪いって事なので
コーヒーやめた。お酒やめた。タバコやめた。
でも全然治らない 腹立つ!
コーヒーだけ再開しようかな
>>414 かえってストレスたまるなら
やめなくてもいいと思うよ
コーヒーやめると毎回離脱症状で3日くらい酷い頭痛に襲われる
コーヒーは俺はカフェインレスに変えた。ゼロではないけど、身体が慣れてきた。
他に原因あるんだから、それ潰さないと無理よ。カフェインは取らないに越したことはないけどね。
前にタンパク質不足と言われてプロテイン飲み始めたって書いた者だけど、
3ヶ月くらい飲み続けてたら明らかに前より良くなってきた
腎機能が正常でBUNが低い人、ヘモグロビン正常でもフェリチンが低い人は
タンパク質不足を疑ってみてほしい
自分はフェリチン10以下だったけど、プロテイン飲んで30超えた
歩いててエレベータ前とかで立ち止まるとグワングワンする
血圧だろうか
トマトジュース グビグビ
>>422 やっぱりタンパク質良いんだね
422さんはプロテインだけで鉄分は摂ってないんですか?
>>426 鉄剤も処方されて飲んだけどひどい吐き気と下痢で一回しか飲めなかった
代わりにDHCの鉄サプリ飲んでるけどこれはプロテイン飲む前からずっと飲んでた
主治医が言うには、タンパク質がないと鉄と結合しないからまずはタンパク質とらないとダメらしい
>>427 お返事ありがとうござます。
鉄錠は大体の人が副作用ありますよね。。
やはりタンパク質ありきの鉄分ですよね。
私もプロテイン試してみます!
ところで、427さんはふわふわめまい歴はどのくらいですか?
色々試されて栄養療法に行き着いた感じでしょうか?
ブレインフォグもアミノだかBCAAだかとかって言ってなかったか?
>>428 ふわふわ自体は5年前からだけど今年の春頃から悪化して
病院以外はどこにも行けない感じだった
近所の耳鼻科と内科は行き尽くしたけど何を飲んでも治らず、
最後の頼みで行った神経内科で初めてタンパク質不足を言われた
>>430 神経内科だったんですね!
てっきり栄養療法の病院かと思ってました。
神経内科では薬は処方されていないのですか?
プロテインだけで良くなったんでしょうか??
質問ばかりですみません。
>>431 ビタミンB、ビタミンCを処方されてます
タンパク質が足りてるのにプロテイン飲むと過剰摂取になるんで、
血液検査で、できればフェリチンを調べてもらった方がいいです
>>429 ブレインフォグというのは、「ウェルニッケ脳症コルサコフ症候群」にあたると思われる。
自分は糖質取りすぎてビタミンb1不足になってると症状でる。
フェリチンは正常、カリウムは若干低め、コルチゾールは低い。
俺の経験だけど眼精疲労がひどくなってフワフワめまいが始まった。
夜仰向けになってipadをするのをやめたらめまいが消えた。
照明に対して逆光になると画面の光が強くなるのでそれが悪かったと思う。
耳鼻科の薬(メチコバール、アデホスコーワ、メリスロン)を飲んでも良くならなかったしウォーキングもしたけどダメだった。
とにかく目に負担のかかるテレビやスマホ、ipadなどのディスプレイ系を極力やめて目を休ませて眼精疲労用の目薬を差していたら治った。
コーヒーやお茶はめまいを悪化させるので飲まなかった。
前に何度も良性発作性頭位めまい症をやったけどそれはすぐに治った。
それで思ったのは耳が悪くなるとめまいがするし目も疲れるとめまいがするので目と耳はつながってると思ってる。
音楽聞いていても目というか気分が悪くなることもあったし。
だから目と耳は休ませた方がいいというのが持論。
↑それなら見にくい文書書くなよw
上咽頭炎が原因のパターンじゃないの。
1500円くらいの目薬1日2回くらいしてるけど治らないなぁ。
1日中PC作業で家でもずっとPC使ってる。
実家に帰省したときPC使ってなくてマシになった気はするが果たして。
>>437 目薬は高いのも安いのも変わりないと感じる
眼精疲労には、ビタミンB12の入った物が効くよ
>>430 内科での血液検査では何も言われなかったの?
5年前からのフワフワも結局はタンパク質不足だったということなのかな?
>>439 普通の内科ではフェリチンまで検査しないから特に何も言われなかった
5年前よりも今の方が症状がひどいからわからないけど、
神経内科の先生は、タンパク質不足は何年もかかってなってると言われた
タンパク質って血液検査で測れないよね?どうやってタンパク質が足りてないとわかるの?
TPが正常でもBUNが低い(腎機能は正常)→タンパク質不足
ヘモグロビンが正常でもフェリチンが低い→鉄・タンパク質不足
ちなみにBUNとタンパク質不足の関係はあまり知らない医者が多いらしい
>>442 あー、自分は後者だった。だから、鉄剤は出せないなぁと言われたよ
>>442 総蛋白、尿素窒素は問題なく正常範囲。
尿素窒素は高くないんだけど、運動してないのにクレアチニンが既定値ギリかたまに超えることもある。
これって腎機能の弱りかけなのかな?
ちなみにフェリチンも107で問題なしで、亜鉛も正常範囲。
腎が悪いかもって蓄尿検査までしたけど、異常なしで終わった。弱ってるとかあっても治療対象外だからね。
これ自分も見たけど会員登録がどうとか喚きだす人が多いからやめたんだった
スタバのソイラテデカフェでもめまいでる。
水分調整が問題なのか、残ったカフェインが問題なのか、、大豆にアレルギーはない。
君たち下半身の筋肉弱ってないかい?
ふくらはぎむくんでないかい?
スクワットしてたら劇的にマシになったぞい
>>449 それで良くなるなら血流が原因でほぼ間違いないだろうね
神戸から毎週大阪の社会人サ−クルに
参加する欲求不満の猿。 岩◯ミノル。
年齢 47歳 、職業フリ−タ−
容姿は短髪、背低い、 不細工
服装はいつも同じ15年間毎日履き続けてる裾を折った色落ちしたジ−パンに安全靴?(服くらい買えよバカ)
顔は笑い飯の哲夫似。
ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 好きなタイプの女性は軽そうで歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hのやり方を教えてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなし、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、変態
恋愛経験なし、痴漢で逮捕歴あり。
母と実家暮らし。 わずか180円の電車賃をケチって北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ。酔うと下半身を膨らませて手を繋いでくるキモい奴。
約12年間毎週大阪のどこかの社会人サークル参加して手当たり次第LINE交換するが 一方的にしつこくLINEするので必ずブロックされる始末。 毎週毎週何を考えて参加してるのかこの馬鹿は氏ね。
ダンベル30kg持ちながらスクワット20回 4セット終了
めまいに負けてたまるか
昔ダイエットで使ってたあすけんアプリで食べたものチェック。
毎日タンパク質不足とでる。
これが慢性化してるのかな。
わぁ、虫歯かぁ。やはり、、、。以前、虫歯治療したときBPPVになったから怖いわ
初めて書き込みします。
自律神経失調症で20年ほど寝不足や湿度の高い時にめまいを起こし、心療内科でメリスロンを処方されています。
春先からはアデホスも併せて服用しています。
今までは「寝不足だからめまい来たな」とか「今日は湿度高いからめまいくるかも」と自分である程度気をつけて過ごせていたのですが
先月から今までとは違っためまいの症状が出て困っています。
頭を急に動かすとめまい、視界の端に何か動く物があるとめまい。寝不足や高湿度の状態ではなく、耳の聞こえが悪くなる、吐き気がするという症状はありません。
メリスロン・アデホスを飲むと軽くはなりますが、軽くなるだけでふらつきます。
次回の心療内科での診察で先生に相談しようとは思っていますが、このようなめまいは何科にかかるのが良いのでしょうか。
長文すみません。
>>458 めまいと言うと一般的には耳鼻科だけど
脳神経外科か神経内科でしょうか
前にここで話題になったmixi覗くようになったけど、ふわふわじゃない明らかにメニエールの人も書き込んでて読んでると凹むわ
>>460 mixiの話題とか誰も必要としてませんよ
ふわふわめまい系でまとまった話できる場所ってあまり無いからさ
>>459ありがとうございます。
脳神経外科か神経内科ですか。近所の病院で診てもらえそうな所調べてみます。
>>464 気持ち悪いやん。自分もきっかけは回転性だけど今は無いし、いつまでも回転回転て。ふわふわじゃないんかと。
甘いもの止められないことからくるコルチゾール低下のめまいかな。
ダンベル30kgスクワット100回なう
フワフワめまい状態からここまでできるまで回復したぜ!
>>467 俺は低音難聴でメニエールと診断されたよ
>>475 長年の悪い姿勢で首のヘルニアになり、突然寝たきりになる首の疾患
志らく師匠が首がヤバいんだって
寝たきりならフワフワより深刻で、自分も首が痛い時あるから気が引き締まった
>>476 怖っ!!!
姿勢で寝たきり・・・・怖っ!
もうかなり長い事、めまいには苦労した。
耳鼻科2ヶ所行ったけれど、どちらの薬も効かなかった。
内科でもらったデパスは、首のこわばりと肩こりは楽になったけど
めまいには届かなかった。
10年位前、ヒョンな事から脳外科の先生に訴える機会があって
それまでの状況を話したら、先生暫く押し黙っていた。
やっと口を開いた先生の言葉・・
「B12を使ってみましょう。高々ビタミンと思うかもしれないけれど
直る人がいますから」
481です。
言われた通り、私もこれだけ苦労したのにビタミン剤で治ったら・・
と思いながらも飲んだ所、
なんと2.3日経った頃から急に症状が楽になり、
それから数年、掛かりつけのクリニックで処方してもらいながら凌いでいました。
半年ほど前、クリニックを変えたところ
「処方が必要なら耳鼻科で」と拒否されるようになってしまいました。
サプリでは容量が少ないし困ってしまい、検索したところ
海外から2ヶ所500mcg錠が買えそうなんで、そちらから購入しようと思っています。
私のめまいの原因は、むち打ち症のあとから症状が出始めたので首だと思います。
多分メチコバールだろね。
血流改善と確か神経修復作用があったと思う。
自分も何年もずっと飲んでるけど残念ながら何も感じない。。
12/4の『たけしの家庭の医学』が、「めまい」のキーワードで引っ掛かった。
たぶんここの人達とは原因が違うけど。
もお1年以上ふわふわめまい
歩いてて地に足が着いてない感じ、まるでジオング
2習慣くらい奇跡的にほぼ目眩ない状態だったのに
また復活したなぁ
疲れ、ストレスだねぇ
めまいもそうだけど、物にぶつかったりぶつけたりする癖がある。
空間認識能力が低いのかと思っているのだけど、脳神経内科に行って脳シンチグラフィで見てもらえば何かわかるのだろうか。
>>490 結構勉強になった。ファブリー病だってね
デパスが効いて良くなる時と、悪くなる時がある。う〜ん。。
目の疲れと相関してる気がする
目にいいビタミンってなんやろ B12あたり?
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 結局、薬業界と医師業界が結託したいだけよね。原因究明にもなんにもならん
太ももの前から臀部の横、肩や前腕が何となく動かし難いような固まっているような感じがあるけど、パーキンソンじゃないかと少し不安…
アリナミンEXプラスα買ってきた
3ヶ月分で7200円くらい
とりあえず実験してみる
>>504 同意だね。
原因不明で治療するなら、まだ鍼灸のがいいよ。
なんだ症状群から病名っぽいの付けただけの症候群なのだな
原因不明で解決策が無いのはいままでと変わらんよね
神戸から毎週大阪の社会人サ−クル
【ルキアス、誉(ホマレ)、スマイルライフ、ピーチツリ−、ベリーベリー他】
に参加するクズ中のクズ。 岩◯ミノル。 年齢 47歳 、職業フリ−タ−
容姿は短髪、背低い、不細工、不潔
顔は笑い飯の哲夫似。服装はいつも同じ汚ったない15年間毎日履き続けてる裾を折った色落ちしたジ−パンに安全靴?。ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う、好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hのやり方を教えてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなし、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、変態、
恋愛経験なし、痴漢で逮捕歴あり。
母と実家暮らし。 わずか180円の電車賃をケチって北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ。酔うと股間を膨らませながら手を繋いできて肘を胸に当ててくるキモイ奴。約16年間毎週大阪のどこかの社会人サークルに出没する。
コイツの参加する目的は単に酔った女の体に触りたいだけ。ワイセツ罪で訴えるよ覚悟しとけよ。
ふわふわめまいっていろいろあると思うけど、
記憶力低下やモノの距離感が認識できなくなったりすることある?
毎日立っているとふわふわだけだったのに寒いせいか寝てる時に回転目眩しはじめた
>>513 距離感て?
例えば目の前のコップ取ろうと手を伸ばしてもズレて取れないとかなら
それ小脳か脳幹だよ
距離感の誤差って避けたつもりで足の小指タンスにぶつけるとか1cmくらいの段差に足が上がらすつまずくあれ
距離感の誤差って避けたつもりで足の小指をタンスにぶつけるとか1cmくらいの段差に足が上がらすつまずくあれです
壁にぶつかる、同じところをぶつける、(自分は特に左側)、階段の段差にコケる。
大きなお店でふわふわめまいがしてくるのも、視覚異常なのか空間認識能力の異常なのか、脳神経内科で診て貰えるかな?
高次機能障害になるのかわからないけど。
ちなみにめまいも空間認識能力がないのも最近に限ったことではないので、先天性なら発達障害になるのかもしれない。後天性でないと脳神経内科では診てくれなかったりするのかな。
>>522 交通事故で高次脳機能障害は脳神経外科で
みてもらってたけど、何って治療はなかったよ。めまいについては耳鼻科へいくように言われた。
>>522 そうなのか。
神経内科で脳シンチグラフィ検査で脳血流はわかるようだけど、わかったところで機能障害的な位置づけで、めまいと直結するとも言えないし、結局は対処療法になるといったところなのかな。
良性発作性頭位めまい症の影響と思っていたが、背中痛の治療で神経痛用の鎮痛剤を飲むようになってから、すごくマシになった。
同時期にヘム鉄サプリとメチコバールも飲みだしたから、確定ではないけど、自分は神経痛の影響っぽい。
>>525 脳シンチだとめまいに直結する脳幹、小脳の血流スクリーニングに不向きで当てにならないそうだから余り有効じゃないとのこと
>>527 情報ありがとう。
空間認識能力は頭頂葉に関係してるみたい。
あと左右盲(左右失認)もあってやっぱり何か脳の機能がおかしいのも、もしかしたら、めまいの一つのなのかな、と思ってる。他に上咽頭炎とかもあって治療中だけど。
>>526 自分も背中(胸椎?)辺りが痛むんだけど、レントゲンでは「猫背だねー」で終わらされた。
MRIかCTとってもらった方がいいのだろか
背中が痛いのは内臓が弱っているんだと思うよ。
酒の飲みすぎ、甘いもの取りすぎ、とかで肝臓や副腎あたり疲れさせてない?
めまいと直に関係しているかはわからないけど、自分も背中痛い時はめまいでやすいよ。
>>530 529です。心当たりあるのは毎日チョコレート食べてるのが原因かな?
ちなみにお酒は全く飲まないです。
内臓に問題あって背中に痛みがでてたら重症じゃないの?
血液やらいくつかの検査で異常値出るレベル
急いで検査した方がいいっしょそれ
関連痛での痛みで弱ってる程度なら、通常検査はおそらく異常なしだよ。
チョコ含む糖質控えてみて、良くなるか試してみたら。
>>513 それ分かる。
テストステロンや副腎ホルモンの補充で目の前が明るくなるが感覚ある
冷えるとでる、めまいって、血流量障害かな?自律神経ともいうけど、どうしたら対処ができるのかな?
他にもめまいのパターンはあるけど、外出たりしてちょっとでも寒いと感じると確実に出て困ってる。
>>516 手を伸ばそうとして、手前の物に当たる感じかなぁ。
何気なく突き指することが多くなった
風が強い日はめまいが酷くなるなぁ
気圧のせいなのかな
背中の凝りからふわふわ目眩が来てる
姿勢を改善したら良くなってきた
めまい歴30年ぐらいでずっとほったらかしてたけど、もう耐えられそうにないから病院行きたいんだけど
総合病院のほうがいい?とりあえず耳鼻科行って脳神経、心療内科と行こうと思ってるんだけど
>>543 一般社団法人日本めまい平衡医学会が
認定しためまい専門医師がいる病院に
行くべし
総合病院でもめまい詳しくない医師も
たくさんいる
>>543 まずは耳鼻科、脳神経科(MRIなど脳の病気かどうか)だね、心療内科は行かなくていいよ。
(デパスなどの抗不安薬なら症状により耳鼻科や内科でもくれる)
それでも原因が見つからないのが”めまい”なのよ。
冷えにより、耳の後ろに痛みが出てめまいが出たのだけど、これは何が悪いのかな?
30年も患ってるならもうそのままでいいのでは・・・
とりあえず明日総合病院行ってみる
パニックみたいな症状がきつくて電車乗れなくなったから心療内科もお世話になるかもしれないけど
目眩の症状があって、医療センターの耳鼻科や脳外で調べても原因がわからなくて、開業の
脳外に通ってる高齢のひとがいるんだけど。
そこの医者は、脳の血流が一時的に悪くなるから目眩がおきるんだ、検査したって何もみつからないと言っているらしく、血液がサラサラになる薬を処方、週一で点滴をしてもらっているそうだ。
自分的にはマユツバっぽいなと思うんだわ。
でも本人はその病院にかかってる限り目眩は
おきないと言ってる。プラセボ効果かなぁ。
>>550 脳の血流不足は堅い意見だけど、要はなぜ一時的な血流不足が起きるのか、だよ
サラサラにすりゃ治るってか?ならドロドロ血が原因になるのかね
>>550 自分も約20年近く患ってるけど、経験上このめまいにプラセボ効果はないからその治療が確実に効いてるんだと思うよ。
血液サラサラの薬と点滴は何を処方されてるんだろ?
>>550 その高齢の人も常にふわふわめまいだったの?
>>551 脳の血流不足は確か色々な原因があったと思う。
生まれつき一部の血管が細いとか、ストレートネックとか、もちろん血流がドロドロもあるだろうしね。
点滴の成分はわかりません。
私がマユツバかなと思ったのは、圧迫骨折で入院、入所中の4ヶ月間はその薬無しでも目眩がなくて、退所の話がでたとたん目眩を訴えたから。ふわふわ、ぐるぐるの混合型。
入院中は、目眩の薬を要求してたけど、病院が症状がないからだせないと一切出さなかったらしいです。点滴の内容、血液検査の結果を含めて、また話を聞いてみようと思います。
俺はムチウチ症の後遺症でめまいが続いている。
風呂上がりに。肩から首にかけてアンメルツをバシャバシャ塗ると楽になるよ。
首系の人だとわかる人いるかもしれんけど、入院中の枕や寝具が違うのが収まった理由だったりしてな
>>556 よく話が分からないんだけど、、
仮病てこと???
>>560 仮病というわけでもなくて。
症状がでるのがまれなだけで、
本人は薬を飲んでいるから症状が出ない
と思ってるのかな。
薬の効果で症状が抑えられてるわけではない
のでは?と私は思ってます。
自分は発達障害(ADHD)の傾向があるから、脳の血流不足というのはありうると思ってきてる。
あとは風呂でも、めまいが出ることがあるから、他にも原因はあるのかもしれない。(カビや温度差アレルギー)
>>559 以前めまいを調べまくってた時、蕎麦殻まくらで良くなったとかいうのを見かけた事がある
そんな物で治るわけがないと試さずにいるけど…
>>563 枕の材質より
たまたま高さが良かったんじゃないかと思うよ
自分はストレートネック専用枕で寝てからフワフワの8割は改善した
ストレスにならないようにもしたから枕が効いたかは分からないけど、ストレートネックも改善していてやめられなくなった
>>567 買いたいの?自分だって枕の可能性が高いと思ってるだけで違うかもしれないし、効果があったとしても何%の人にフワフワ目眩に効果があるのかも分からない
教えてもいいけど、君が買って効かなくて高かったのにって文句言われても困るよ?
確か当時4〜5000円はしたから、そのお金をドブに捨てるつもりで、効いたら儲けもんぐらいの意識で買うんなら教えてもいいけど。
買わないなら買わないでいいし。
仮に首系だとしてもその時点での首の状態は人それぞれなので誰にでもこれが1番って枕はないからね
銘柄聞いても無駄になることが多いんだよね
首原因の人にはオーダーメイドの枕は効果あるみたい。三万くらいするけど。
首というか脳血流な気がしてるわ。
起きて30分くらいすると、めまいがでる。
>>573 たまにあるけど自分の場合、耳が原因ではないと思ってるんだよね。めまい科も含めて耳鼻科で引っかかったのは慢性上咽頭炎くらいだし。
夜になると、めまいがよくなるけど副交感神経優位で血流が改善するからかなと。
>>572 首から脳へ行く血管が狭くなってたり
圧迫されたりしてるのかもね
>>568 そのぐらいなら全然安いしちょうど枕へたってきてたから教えて
>>576 ネックフィット枕 43×63cm
自分が買ったやつはこれ。首に当たる部分にたくさんチップが入ってて、大抵の人は高過ぎるから中のチップを減らして高さを調節して使ってる
似たような商品が沢山あるから自分が好きなの選べばいいよ。少しでも良くなればいいね。
敷布団と枕が古くなったので一新してトゥルースリーパーとセブンスピローにしたら腰や背中と首の痛み消えて目眩もほぼ無くなった
上咽頭炎も内耳の血流を悪くするから、首や頭のMRI撮って異常ないなら上咽頭炎見てもらっ方がいいのかもね
寝具の話題が出てるので自分も便乗させてもらいます。
フワフワめまい歴15年で5年前から寝た姿勢でもグワングワンするようになってから、ふかふかなマットとか柔らかい寝具が一切ダメになってしまったんだけど、同じような人いますか?
普段のフワフワよりも寝た時のグワングワンの方が辛くてダメ元で病院にも行ったけど、案の定『この患者は一体何を言ってるんだ?』的な顔をされただけだった。
この寝た時のグワングワンは始まってから5年間休む事なく今も毎日続いてる。
もう本当疲れたよ…
居たら共感してもらえるから気持ちが少し楽になると言う心理的療養を求めてるとか
>>577 低反発枕って寝返りがうてないからよくないって聞いたんだけど
良いの?
>>588 頚椎ヘルニアもちの自分は低反発枕でヘルニア症状は改善したよ。トゥルースリーパーのオマケの枕。マットは体がだるくなるから使えない。
>>583 寝てる姿勢で目眩するって言ってた人、他にも居た
>>588 低反発じゃないよ
むしろ高反発かな。首が乗る部分が中の材質が違ってて、透明の細いグニョっとしたパイプを細かく刻んだ物がたくさん入ってて、
首の部分以外の頭に当たる部分は普通の枕で、そこより硬め。だから首が少し浮き上がる状態になってる。
>>583 15年も辛いですね、私もグワーン目眩から5年です
柔らかい寝具や低反発マットは沈み込むので辛いですよ。体が揺れたい!と思っているのに沈み込んでいるので動けない、だから余計グワーンが酷くなるのだと思います。
スプリングのベッドマットがましだと思います
硬いマットが良いです
ズーーっとだから気持ちが負けそうだと思いますが、今私も揺れながら打っています
お互い頑張りましょう!
>>583 全く一緒。24時間常にそれ
柔らかい布団も柔らかい枕も駄目
もっと言うと湯船に浸かるのも駄目。浸かってるとゆらゆらしてヤバい
寝てる時もグラングランだからMRI撮るのもキツい
>>593 湯船も怖いですね
お湯を揺らさないよう一点見つめて入ってます
私も小さなボートに寝てるみたいに揺れる。
これって何が原因なんだろね。。
自分は車の運転を長時間(高速含む)した後
揺れてる感じかがする事が多々ある
これはこのスレの事例?
MRIは受けてると思うけど、脳血流シンチグラフィは受けてみた?
一般的で言われる検査受けて可能性潰して、慢性上咽頭炎みたいな隠れた可能性つぶして、、の後になるとは思うけどけど。(検査リスクが高めなので)
583とは違う症状だけど、どうやって生活してるのかと思うよ。
自分も毎日ふわふわしてるけど、夜はマシだし寝る時はしない。それでも検査受けまくって、なんとなく分類できて来たかもしれないカンジ。
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) クレアチニンの数字が少し高め、そこも影響してるかなと気になってる。
漢方薬はやったことあるけど、数値下げるためにまたトライするか迷ってる。
>>598 MRIみたいなやつで検査リスクあるの?
神戸から毎週大阪の社会人サ−クル
【ルキアス、誉(ホマレ)、アラ婚、スマイルライフ、ピーチツリ−、ベリーベリー他】に参加する変態バカ野郎。
氏名、岩◯ミノル、年齢 47歳
職業フリ−タ− 容姿は短髪、背低い、
不細工、不潔、 顔は笑い飯の哲夫似。
服装はいつも同じ汚ったない15年間毎日履き続けてる裾を折った色落ちしたジ−パンに安全靴?。ハイボールを飲む 、
一番安い煙草を吸う、好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hのやり方を教えてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなし、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、変態、
恋愛経験なし、痴漢で逮捕歴あり。
母と実家暮らし。 わずか180円の電車賃をケチって北新地駅から本町や難波まで歩く超ドケチ。酔うと股間を膨らませながら手を繋いできて肘を胸に当ててくるキモイ奴。約11年間毎週大阪のどこかの社会人サークルに参加する。
コイツの参加する目的は単に酔った女の体に触りたいだけ。ワイセツ罪で警察に訴えたから覚しといてよ。
経験則だけど、ふわふわめまいの原因が一つだと決めつけてると治らない。
なんとなく良くなってる気はするけど、という場合は、その対策や治療を取りつつ、他の可能性を見つけるのが良い。
カフェインも良くないからカフェインレスにしてるけど、お茶は気にせずがぶ飲みしてしまう矛盾。
麦茶は飲みたくないし、ルイボスティーは冷えそうだし手軽に飲める飲み物ってなんだろう。
好きなもの飲みゃええがな。アホみたいにとらなきゃ大丈夫だわ
>>619 ルイボスは身体温める作用あるよ。たとえ冷めてても。
麦茶は身体冷やす作用。温めても。
生理中に耳が聞こえなにくくなってめまいが酷くなるのだけど、副腎の疲れからくるもの?
突発性難聴は副腎皮質ホルモンの薬を出すとがあるようだね。生理中は副腎がビタミンCを消費するので補給も必要、鉄分については普段貧血気味なら取るに越したことはない。
>>626 副腎皮質ホルモン=プレドニンなどのステロイドだから
安易に飲むと副作用リスクもある
骨スッカスカ、顔のムーンフェイス、身体の中心部肥満、
飲まなくなったときのリバウンド、などなど
立ってる時のふわふわに加えて最近
寝っ転がってスマホみてると頭皮が足が痺れた時みたいにピリピリして怖い
半年前の脳のMRIは問題無かったけどどこかの血流なんかね
>>630 突発性難聴は副腎疲労の可能性を伝えただけだよね。
生理中は副腎使うからという話で、副腎皮質ホルモンを飲むかどうかの話ではない。
日頃からもコルチゾールが低い上に、おそらく生理でさらに低くなってるんじゃないかな。
両足のふくらはぎのセンサーがおかしくなったみたいな感じで、よろよろする。
>>636 炭水化物取り過ぎでビタミンB1不足に陥っているが可能性ある。
1/7(月)TBS19時から『名医のTHE太鼓判!』
めまい…治療のスペシャリストが教える予防法、めまい改善体操
>>639 横浜の新井先生でしたね
良性発作性頭位めまい症でそれのリハビリって感じで
このスレに長くいるような人たちにはあまり意味なかったかな
寝転んで左を向くとふわふわめまいがやってくる。
左耳も詰まった感じがあるけど、耳鼻科で検査しても神経内科で検査しても異常なし。
背中肩甲骨左あたりに神経痛があって、それが原因と思って治療してるけど、あんまりましにならない。
鍼灸でも行こうかな。鍼はちょっと怖いけど、効果あるかな。
何かと思ったらメリスロンで認知症の記憶が回復ってニュースね
>>643 耳詰まりがあるなら、慢性上咽頭炎は診てもらった?病院選ばないと診断つかないよ。
>>647 週2でBスポットしてるよ。
もう打つ手がなくて、鍼灸を試そうと思ってるんだ。
PPPDについて詳しく書いている医師を見つけた。
http://hospitalist-gim.blogspot.com/2018/10/blog-post_23.html?m=1 治療法はやっぱりリハビリ、認知行動療法、抗うつ薬だって。
PPPD患者はかなり多いらしいけど、でもこの治療法で治った経験談が出てこないのが謎なんだよね。
まだ認知されて間がないからかな?
自分もやってる。3年くらいかけてやっと車で遠出できたり友達とお茶したり楽しめるようになったかな。
でも症状は出る出る。普通に、ぐらぐらする。気持ち悪い日もある。それでも上記のように過ごせる日は増えたからまぁ、ねぇ
>>664 薬て抗うつ薬?
私はどうしても怖くて飲めないんだよね・・・
>>665 三環系とベンゾ系だよ
0.5錠ずつを寝る前にのんでる
以前、脳循環を改善させる薬で良くなりつつあった人その後どうなのかな?
まだら認知症
肥満などからくる小さな脳梗塞により、記憶力低下、耳なり、めまい、頭痛などを引き起こす。
まだら認知症の人、いるかもしれないね。原因が分からない訳だよ。
首背中バキバキで久しぶりにふわふわ強いわ
気持ちわる
>>671 むちうちになった経験ある?おれはある
そんで同じ症状がある
首からのめまいって、どの診療科行っても
あまりしっかりとは診てくれないよね
「患者のくせに」とか思ってるんだったら、医者のお前が黙って
すっきり治してくれよ〜!治せないなら威張るんじゃねぇっ!と思います
同じ姿勢なら大丈夫。
歩いたり、座った状態から立ち上がると
フワフワする。
会社で、事務所が3階なんだが、階段でぐるぐる回りながら登って上に着くと、グワグワする。
めまいというよりは、平衡感覚が弱っている感じ。
こないだ、検査で目をつぶって片足立ちしたら、ちょっとも耐えられなくて、自分でもビックリ。
今のところ生活に支障ないけど、年々酷くなってるし、精神的につらい。
今日は立っていると、足がガクガクするような感じで辛いなぁ。
長い階段昇り降りしたり、スクワットやったりしたような感じのガクガク感。
こんな症状でる人います?
9時間以上寝るとわりと調子がいい
7時間切ると途端に悪くなる
>>583 30歳女です
フワフワめまいが一ヶ月
寝てる時も常に船の上にいるみたいで気持ち悪いです。
抗めまい薬もきかない。
眼球をうごかすとビクッとします
>>683 私もです。寝てても揺れてるから地震⁈と間違える時があります…
首凝ってませんか?
クビに枕が入っている時に、自分はめまいする気がする。
常にふわふわゆらゆらでなんとか8年くらい頑張ってたんですが、インフルにやられて揺れが酷くなりました。
目を動かすと目の神経?がビクッとしてクラクラってする方いませんか?
>>688 ふつうに、なるさ。新井Dr.のめまい体操でいうところの、「早い横」ちゅうやっちゃ
皆さんヘアカラーしてますか?
カラー剤に含まれるアニリン色素が前庭小脳に悪影響を及ぼしめまいの原因になるらしいのですが…
>>688 なるよ。
流れる景色とか、もろにくるときがある。
高速とか乗れない自信がある。
>>692 こううのはめまいが原因なんでしょうか?
風邪の時にもなります。
目を動かす神経が敏感になって、ビクビクします
水分取りすぎだとめまいでるな、クレアチン高く出ることがあるから腎臓弱めのせいなのか
>>693 どうでしょうね。
詳しくはわかりませんが、風邪を引き始めると後頭部から背中の筋肉が硬くなることが多いから、それが起因じゃないかなぁと感じることもあります。
脳、首、耳、目、血液検査と調べて来たけど、どれも異常なしで、めまいの原因って掴みにくいのね。眼科では30代後半で老眼と診断されてショック
ものが二重に見えるんだけどほかにもこういう人いる?
>>697 それ複視
片目で見で二重なのか両目で見て二重なのか
片目なら乱視の可能性
両目でなら脳幹の可能性
>>697です
片目でみても両目でみても左右ふたつに見えるよぅ
乱視ならいいけど脳?だとこわいな
>>701 寄り目できる?
両目で見て寄り目した時に見えるような感じで二重に見えるなら脳の可能性が高い
>>704 してみた
寄り目した時に見えるような完全な二重じゃない
寄り目すると本当にはっきり2つに見えるけど、寄り目してない普通のときは
左右に重なってる程度
マスターカードの図の二つ重なった丸みたいなかんじ
多分乱視だと思うけど、あまり心配なら眼科か眼鏡屋行けば直ぐに乱視か分かるよ
>>695 ありがとうございます。
MRIで首を撮影。
脳幹や小脳に問題なく、耳鼻科でも問題なく眼振もない。
何が考えられますか?
賢い方お願いします
>>686 同じです。インフル後に悪化したわ。なんでだろ…
ゆるふわ感無しでいきなりバランスが崩れるのはめまいとは違うのかな?
>>710 寝込んでたからじゃない?
横になってじーっとしてる時間が長いとめまい酷くなる
今日、ためしてガッテンで首コリ特集。首からのめまいならヒントになることあるかも
めまい治らねーなぁ
めまいっていうか乗り物酔いみたいな症状なんだよな
原因不明だしめまいのリハビリするしかないわ
>>727 リハビリってどんな事するのか、よかったら教えていただけませんか?
足の裏からもきてるのかも
要は骨の歪み
なんか最近そんな気がする
花粉症が酷い人は慢性上咽頭炎を気にしたほうがいい。
あとは鬱がある人は脳の血流低下もしてるから運動はしたほうがいい。
何やっても検査に出なく良くならなかったけど効果はあった。
チャリで坂道を下ってたらいきなりバランスおかしくなって勝手に左に左にって曲がり始めてヤバいと思って右に戻そうとしても戻せない
それでも意識ははっきりしてるから「いやいや戻せるでしょw」って油断してたけど結局戻せず草むらに突っ込む寸前にブレーキで止めたけど足を地面に付けても踏ん張りきれなくてコケた
これが最初になんかおかしいと思った初期症状
その頃は年に2回くらいしか起きなかったし5分ほど休憩してれば治ったけど今じゃほぼ毎日起こるし休憩も2時間くらい取らないと治らない
スーパーで買い物中に吐き気がする事も増えてきた
最悪レジ袋内に吐くことも覚悟してるわ
家族のめまいが続いてるんだけど、肩こり首こりがひどいようで時々頼まれて揉んでる
頭のマッサージもしてあげたほうが良いのかやらない方が良いのか迷ってる
やるとひどくなることもある?
久しぶりに子供とブランコ乗ったらふわふわするようなめまいがきました。
もうブランコすら乗れなくなりました。
>>728 「めまいのリハビリ」で画像検索したら出てきますよ
本の「めまいは寝てては治らない」とかでも書いてあります
基本は親指を見たまま左右や上下に動かしてそれを視線だけで追って三半規管を鍛えるっていうのです
>>737 それが正しいのは内耳が原因のごく一部のめまいに関してだけ
それ以外の人がやったら悪化する
医者に教わっためまい体操やったら
余計に気持ち悪くなった
それ以来、体操類は何もしてない
>>734 その後、病院へは行かれましたか?
チャリでの状況、坂道ではなかったけど自分も同じ経験あるので驚きました
パソコンしてたり横になってテレビ見てると頭のあたりぼーっとするようなめまいっぽいのが起きるんだけど
耳鼻科でいいですか?めまいっぽくなっても歩いたり激しめに動くとよくなります
これが10日ぐらい続いてて
>>742 めまいはまず耳鼻科でいいと思います
お大事に
エプリー法を2回やったけど余計めまいがするようになった。
これで良くなる人が多いらしいけど羨ましいなあ
病院行った(行ってる)人は何科が多いんだとりあえずぜ〜?
様子見で神経内科に行ってみようかだぜ〜
>>743 >>744 とりあえず耳鼻科行ったら聴力落ちてて片目眼振あるからメニエールと言われて薬もらいました
動くとよくなるメニエールってあるのだろうか
>>750 聴力低下の耳と、眼振の向きは合致していた?
>>751 眼振の向きなど聞いていません
別のとこ行った方がいいかもしれませんね
とりあえず薬は飲んで
蝸牛型メニエールなら、有酸素運動がいいみたいだけどな
>>749 基本は耳鼻科、駄目なら神経科内科、耳か脳の原因が大半らしい。
首を診てもらいに整形外科にも行ったし、めまい専門医も行ったけど原因わからず治してくれなかった。
今は慢性上咽頭診てくれる耳鼻科で治療中。
あと糖質取りすぎるとふわふわめまいでるのわかってるから、栄養療法で使うサプリ(ビタミンb,c他)取り入れてる。
ストレスたまると甘い物多くとってしまい悪くなるから、ストレスためない生活をすることも大事かも。
めまい専門医や相談医っているけど
脳神経と耳鼻科で別れてるけどどっちがいいのだろう
>>740 遅レスすまそ
内科通院してる病院に神経内科てのがあるからそっちに行ってみようと思うよ
なんか完全予約制で内科からの紹介が必要とかなんとか言われたから次回通院時に内科の先生に話してみる
今日も酷くて帰り道にチャリ乗れなくなって手で押して帰ってきたんだけど首と肩関節が異常に疲れてしまい何度も立ち止まって腕を伸ばして休憩したら10メートル手押ししてまた休憩して…を繰り返してなんとか帰宅したよ
あなたはその後どうですか?
快方に向かってると良いのですが…
耳鼻科って物凄く混みますよね
花粉症の時期に入るとますます混むから脳神経内科に行こうかな
そっちも混むのかな
脳神経内科ってどこの病院がいい?
どこにするか聞かれたんだけど
年々悪化してきてだんだん怖くなってきたわ
最近は寝てるときもふわふわして目が醒める
>>764 私も年々悪化してきてる。
同じく寝ててもぐわんぐわんするし、最近は特に立っていると倒れそうになるので本当に怖い。
おそらくベースはPPPDなんだろうけど、起立性低血圧も指摘された事があるからそれが悪化してるっぽい。
でも起立性低血圧て治しようがないて医師に言われたんだよね。
もうどうすればいいのやら…
リョウケイジュッカントウ飲んだら、劇的に良くなった。
リュウグウノツカイ飲んだらに見えた
ふわふわめまいどころじゃないわ、脳味噌がおかしい
毎日常にふわふわしてるけど
麻婆飯食べると頭に血が登る感じで心臓バクバク目眩フラフラ
治るまでビクビクしながら数時間安静にしてる
けど数ヶ月すぎると平気だろとまた食べてしまう
皆は普段からふわふわしてるの?
自分は特殊な時しか揺れてないんだが
例えば自分は長時間の運転後なんかに
ゆらゆらしてる
あれ?地震と言っても周りはへ?って感じ
>>772 席を立ったり、階段のぼったり、スーパーでぶらぶらしてると、ふわふわしてくる。
毎年、後引く時間が伸びてて不安。
自分は座ってても寝てても来る
ベッドから落ちそうになる感覚で冷や汗かく
>>779 来ますよね。冷や汗のような変な焦りみたいなヤツ
>>779 電車のホームとかで感じると焦るよね。
何が原因なんだろうか?
やはりどこかの循環なのかな
>>779 同じく。時と場所を選ばないって感じで
病院ではパニック障害の一種とか、自律神経の乱れって言われた
脳血流不足でめまいがでることが検査で判明
寝不足や寝不足じゃなくても何らかの理由で血流悪くめまいでる
>>785 何科でどんな検査で判明したんですか?
自分も脳血流疑ってるけどきちんと診てくれる医師がなかなかいないんだよね…
薬は何か処方されましたか?
>>785 原因わかって、とりあえず良かったですね
自分もセファドールが効くので
脳血流が原因じゃないかなと思ってるけど
MRIとMRAでは異常なかったんだよね…
動いてたり運動するとめまい消えるけどしゃがんでモニター見てると軽くめまい来る人いない?
>>789 目からくるめまい(目の疲れや空間認識能力の弱さなど)、単調な情報で脳の血流が足りなくなってる
などの可能性かな
>>786>>787
>>788 脳血流は脳シンチグラフィ(脳SPECT)、脳の動きとして光トポグラフィーを受けました。
精神科•心療内科で受けましたが、脳シンチは神経内科でも扱ってます。
他に一部耳鼻科で診てもらえる慢性上咽頭炎も見つかっていて、脳に近い上咽頭の炎症なので影響してるのではないかと思ってます。
あとは糖分の取り過ぎでビタミンb不足になりやすい体質のようでめまいや記憶力低下も起きます。(コルサコフ症候群のような)
ちなみにMRIや首のレントゲン、一般的な耳鼻科の聴力検査は正常範囲です。
一般的なめまい薬やデパスのような緊張を取る薬は効果なしでした。
10年以上いろんな病院に通ってやっと自分のめまいの傾向を見つけました。
あとはアレルギー体質(花粉症やハウスダスト)も関係しているようです。
カビくさいところやホコリでめまいでます。
湿気もひどいとあまり体調良くないです。
運動、食事、掃除、慢性上咽頭炎治療
で良くなっていけばと思ってます。
3連投スマソm(_ _)m
>>794 情報ありがとうございます。
やはり慢性上咽頭炎の検査は必要なのかな
>>793 心療内科とかでも脳血流診てもらえるんだね
薬は何も処方されなかったようだけど、食事や運動で改善されるものなのかな?
>>796 かなり病院を調べて特殊な部類のメンタルクリニックで検査してもらった。(精神心療内科は問診のみが多く検査してくれる病院自体が少ない)
薬は必要であればだすけど、サプリや食生活のアドバイスももらえるような病院を選んだ。
多くのメンタルクリニックは儲けばかり考えて薬付にしたがるところが多いから、病院選ばないと危ない。
めまいを治すために、原因が考えられるとこから検査を受けてたら、病気レベルではないけど自分の臓器や機能の弱いところがわかった。
上に書いた以外にも何らかの影響はあるかもしれない。
追記
光トポグラフィーは鬱を判定する機械、受けたいなら機械を導入している病院ね。
脳シンチグラフィは紹介状書いてくれて別の病院で受けた。導入している神経内科へ行くほうが適切かもしれない。
ちゃんと調べて自分の希望している検査や判定ができる病院を選んで行くことが大事かな。
あと、めまいで精神科や心療内科は最終手段だとは思ってる。
あと舌の苔が白くても、めまいがひどくなることは感じてて、腸内環境の改善が効果あったと思ってる。
上の脳の検査の前に、一般的な検査やめまい専門医でわからずで漢方医のとこへ行ったら、
水毒のめまいと言われ、漢方を一年以上飲んだけど、めまいも舌も改善されず(足のむくみは良改善)
次に栄養療法の先生からのアドバイスで糖質控える事(完全に止めてないけど)、グルテンフリー(小麦抜き)やビオフェルミンなど食事療法(サプリ含む)を続けてたら、
いつの間にか真っ白な舌の苔が取れてて、常に重めのめまいではなくなった。(完治はせず、その後の脳血流検査も受けた)
とにかくすべて「めまい」という不調にでる体質なようで原因をいくつも抱えてるんだなと思ってる。
また連投スマソm(__)m
でも同じような体質の人がいたら参考にしてくれると嬉しい。
>>797 詳しく教えてくれてありがとう
参考に病院探してみるね
ところで797さんは寝転んだ時もめまいする?
自分は寝転んでもグワングワンするんだけど、脳血流が悪いとそうなるらしくて、血流が良くなるように肩や首温めまくったりしてるんだけど特に変わりないんだよね
>>799 私も最近栄養療法緩く実践してます。
サプリは何を飲まれてますか?
>>800 自分は横になるとしないかな。
朝起きてすぐは問題ないのだけど、30分くらいするとでてくる。
グワングワンでなくふわふわして頭に膜ができたような感じ。
めまいって症状で病気そのものでなく原因特定が難しい。基本的な検査で何もないなら、自身の症状をネットで調べてあたりを付けて病院にいくのが近道だ思う。当然だけど、めまい専門科でもすべては網羅してない。
(上咽頭も診てくれないし脳血流の検査もしてくれない、専門医にかからないとわからないような病気も検査できないし見つけられない)
>>801 検査の紹介状もらった病院のおすすめサプリはまだ買ってなく、まずは運動や頭を動かすことで対処してみようかと思ってます。
今飲んでるのはビタミンb、C、ビオフェルミン、ナイアシンアミドはたまに程度。(貧血はないので鉄はなし)栄養療法の病院でタンパク質も取るように言われましたが、胃に重くてそれがめまいの原因の一つとなるのに気づき止めました。
自律神経の問題もあるのかもしれません。
副腎疲れなのかコルチゾール低めですが、コートリルは飲んでないです。
最近はストレスたまると突発性難聴が出るようになってしまって、ビタミン類が効果あるのでビタミンだけはきっちり取るようにしてます。
あとは慢性上咽頭炎の治療も思ったより時間がかかってます。
>>802 横になったらめまいはないんだね
自分もめまい歴10年以上で元々はフワフワだけだったんだけど、数年前から横になっても揺れるようになった
元々のめまいに質の違うめまいが加わった感じだからやっぱり原因は複数だと思ってる
とにかく病院探してみるね
ありがとう
自分のは頚性とBPPVの複合型だそうだ
ちゃんと診てくれる医者に出会いたい
回転性めまいがきっかけの場合も、脳血流は関係あるのかね
5段階にするとこんな感じ
1 全くふわふわしない
2 今日は調子良い
3 ふわふわして膝がガクガクするけどまあ仕事は出来る
4 頭がグラグラ重い締め付けられる胸がザワザワして息が苦しい仕事つらい
5 大丈夫と頭でわかってるが救急車呼ぶ
皆さん安定剤飲んでる?
依存とか離脱とか考えると怖くて飲んでないんだけど、でもめまいがどうしても辛い時は飲んだ方が多少楽になったりするのかな?
膝がガクガクってのはなったことない
でも酷い時は昔ながらのコントで酔っ払いが寿司折持って帰宅してるとこみたいになる
2と3の間くらい。
バイクに乗れなくなる日が来るのが怖い。
>>771 それはアレルギーでは
>>778 それは貧血では
頚椎の神経を元に戻し、首肩こり頭痛やめまいを治すというちょっと怪しい整体があり藁にすがる思いで行った。先生の言う目安よりかなり時間はかかってるけど、かなり改善された。スマホも見れる。夜になってもふわふわしなくなってきた。うれしい。
ふわふわめまいは首こりが原因の可能性が大きいみたいですね。
私もダメ元でネットで評判の良い整体を探して首こりを徹底的に治してもらったら気付いた時にはふわふわはなくなってた。
首よりも肩が凄い凝ってたけど本人が気付かないくらい首こりが酷かったみたい。
あと枕が高かったのが首こりの原因だったので枕も変えたらめまいも頭痛も治りました。
首コリの人は緊張を緩めるデパスが効く場合が多いんじゃないかな。
自分は首コリのパターンではないかな。
原因一つは副腎疲労ってやつなのか炭水化物多く取ると疲れとめまいがでる。
首コリの人は首の下の胸椎が全然使えてない人が多い
だから首に負担が大きいんだよ
後ろから見ると肩甲骨の間が真っ平らで筋肉もあまりついてない
四つん這いになって腕で床を押すように背中を丸めて頭は下向いておへその方を見る→
反対に頭を上に向けて肩甲骨を寄せるように体を反る
猫のポーズを繰り返すといい
丸める時は首より胸、反る時も腰より胸を動かすつもりで
耳鼻科のめまい専門医と話していたら、三半規管が原因で脳を介して手足の筋肉や目の方に影響が出るんだって言ってた。
急に強烈なコリ?疲れ?で首を普通に立ててられなくなることがあるわ
整体で良くなった人は好転反応とかなかった?
友達が肩こりで整体に行ってその日の夜尋常じゃない頭痛に襲われて救急車呼んだらしい
結局整体の好転反応だったみたいだけど、それ聞いて怖くて整体は試したことがないんだよね
>>824 影響て具体的にどんな症状が出るんだろ?
最近目から誘発されるから気になる
>>827 821ですが私の場合は整体行ったその日の夜は激しい疲労感と食欲がなくて、次の日は軽いふわふわめまいと吐き気と集中力がなくて、次の日は首から背中にかけて軽い筋肉痛みたいな痛みで頭がぼーっとしてました。
4日目から体調が良くなってきて完治するまで週一の整体で約2ヶ月で良くなりました。
整体の先生も最初の整体から一週間くらいは体調が優れないと思うけど我慢してみたいな感じでした。
>>829 レスありがとうございます。
ふわふわが増すのはまだ耐えられそうだけど、吐き気が出るのは怖いな…
でもこれを避けてたら治るものも治らないよね
最初は行かなきゃよかったと思ったけど、今は体も軽くなって体調がすこぶる良いので後悔してないです。
それだけ体にガタがあったんだと思ってます。
ふわふわめまいが治っただけでも良かったです。
>>831 枕は首こり用枕で探せばわかると思うけど、真ん中が凹んで高さが調整できるものです。
頭が下がってて首の部分が少し盛り上がって首にヒットする感じです。
頭が重くて頭もパンパンになるし、ふわふわめまいはするわで辛かったが、猫背治しを試みたところ、かなり良くなった。手のひらを常に上にして歩く、あとは歩くときに後ろの地面を蹴り上げるようにして歩く、2週間続けたら血行が良くなったのか、かなり軽減した
食事をするとめまいが出やすいから、アレルギーかとも思ったけど、胃に負担の高い食べ物(生野菜やスープカレー(ご飯なし))などが起こるので、やっぱり自律神経なのかな。
自律神経が弱いって目に見えないし数値も測れないからホント厄介。
測ったことあるけど違う。
胃にきついもの、消化しにくいものだったりすると、めまいでる。
スープカレー(米なし)でも出るとかカレーのスパイスが利いてるとしか思えない。
>>829 整体で悪化して今の体調不良になったから行くの怖いんだけど
どうやっていいとこ探せばいいの?
整体は公的資格でも医療資格じゃないから、何かあった時は困るよ。
アデホス飲んだら、少しだけ足のガクガク感が薄らいだ。たまたまかな?
誰か、チザニジン錠アメルを飲んでる人いる?
今日はちょっと調子良いと喜んでたのに、激しく動く動画をうっかり見てしまって結局寝込んだ
以前はふわふわだけだったのに、最近目から誘発されるの何故か多いんだよね
これってリハビリしか改善策ないのかな?
>>838 ホットペッパービューティーで口コミ見て良さそうなところに行けば?
ホットペッパービューティの口コミは悪いこと書かないからw
国家資格にこだわるなら鍼灸にしたら?金かかって嫌と言うなら、グレーだけど保険適用の接骨院でみてくれるとこもあるかもね。
>>843 悪い口コミなんかなくてもわかるじゃん
お客さん少ないところは口コミが少ない
口コミが多いところはお客さんが多い
>>844 田舎はそうでもないよ。
口コミない方がいいところが多い気がする。
ネットの口コミがないいいとこ探すって
近所の情報しかないよな
確かに姿勢が悪いのはめまいの原因の一つ
でもそのもとは生活習慣じゃないの?
食べ物、運動、日頃の姿勢、靴が合わないなど自身で見直せる点はある
>>848 いいこと言うね
薬や食べ物に頼るのもいいけどそれだけじゃ解決しないよね
検査して病気が起因になっていないなら運動して血行を促したり筋肉つけて姿勢を良くするのが
根本的な解決には大事だと思う
昼間の光が眩しくてふわふわめまい
夜は調子いいことが多い
dhea-sの低下く副腎機能低下が原因なのだろうけどdheaのサプリ飲むか、コートリル飲むかで回復するかな?
朝、目覚めてから1時間くらいはスマホやPCの画面を見ない方がいい。
目が慣れてないために通常よりも光に敏感になってしまって、めまいを
誘発し易くなる。
その他にも吐き気や食欲不振、倦怠感・・・肩凝りは言うに及ばず。
確かに目からくるめまいはある
パソコンもスマホも良くないけど、同じことしても夜はほとんどめまいがなくそれだけではない気がしてる
dheaが低いのは食事や運動である程度改善しそうなんだけど継続してのものだから、
まずはめまいとの関係性を見つけたいと思ってるからサプリは手っ取り早いかなと
輸入サプリだから面倒くさいけどね
訂正
コルチゾールも低いからそっちもあげてバランスとらないとだめらしい
勉強不足でやたら飲めないね
1ヶ月ふわふわめまいが続いてて温泉入った後だけ数時間めまいが止まるんだが一体何の病気なんだろうか
俺と同じ人いる?
>>854 自分もシャワー浴びると少し良くなる
多分血流が悪いんだと思う
家の中でちょっとふらふら来てたからメリスロン飲んでから買い物来たけどものすごい酷い状態でイートインから立ち上がれない
5m歩く気力も削がれてまるで手を上げないゾンビみたいにしか歩けない
また家に帰れるまで回復するのがいつになるかわかんないわ
>>856 帰れましたか?私はメリスロンじゃなくてトラベルミン服用中でもダメな時は寝たきり
メリスロンて本当効かないよね
めまいの薬て数十年も開発されてないらしい
もし有名人がすごくめまいで苦しんでたら研究が進んだりするのかな
自分はメリスロンは効かなかったが
セファドールが効いてるから
まだマシな方か
>>860 ミオナール、葛根湯、芍薬甘草湯を飲んでたけど
全く効かず
今はメンクリで処方されてるデパス飲んでる
>>862 ソラナックスって筋弛緩効果強い?
抗不安薬何種類か飲んだけど
デパス以外はあまり筋弛緩効果を感じなかった
筋弛緩作用ならデパス0.5mgか1mgが強い気がする。
他だとレキソタン5mgかかね?
>>864 筋弛緩作用だけならデパス一択かな
レキソタンも筋弛緩作用強いと言われてるけど
そうでもなかった
飲んだこと無いけどリボリトールが
最強らしいけど
みなさん、ありがとうございます。
上にもありましたが、チザニジンのアメルやリオレサールを処方されるケースはほとんどないのでしょうか。
>>866 そんな事もないけど
大抵ミオナールを処方してきますね
↑の書き込み訂正です
リボリトール→リボトリール
>>855 シャワー浴びると確かに少し良くなるね
血流もあるかもしれないが頸性めまいかもしれない
ふわふわめまいの患者9割がこれらしいね。今度病院で頸性めまいの薬処方してもらおうかな
http://www.yoshizawaclinic.com/news/detail/20170321100426850.html 頭がどくどくするなぁ思ってたら地震みたいな感覚が来たんですがこれもめまいですか?
さっきの地震で自分が揺れてるのか地面が揺れてるのか分からなかった
筋弛緩作用、リボトリールは強力なはず。
半減期も約27時間と長いし、日常生活に支障が出ると思う。
>>868 868さんも同じですか!
シャワー浴びてもダメな時はダメだけど、でも大体マシになる感じなんですよね。
温めれば良いのかと思ってあずきのチカラで肩と首温めても、シャワーと同じ効果が得られないのでやっぱり全身の血の巡りが大切なのかもしれません。
リンク先に『不自然な姿勢でテレビを見ていたなどの心当たりはないか?』とあったけど、自分がまさにそれです。あと、歯が悪いのと眼精疲労も当てはまります。
肩こりは特に自覚ないですが、でも自覚がないのもあるみたいですしね。
書かれていた運動とカプサイシン入りの湿布まずは試してみたいと思います。
脳の血流低下でめまいのパターンって結構ありそうな気がする。
鬱や発達障害の傾向があったり、運動したり外にいると調子いい人は可能性あるかもね。
正直放射能のせいなんじゃって最近思うわ
今までこんなことおきる気配なかったし
>>876 その可能性は低いかと…。
どこか病気に侵されてるか食生活がおかしいとか運動が足りないとか、何かしらもっと身近にあると思う。
あと最近ってことはもしかして季節的に花粉症が原因かもしれんね(アレルギー関連全般)
めまい外来行ってくださいと紹介状貰ったけど東京周辺でおすすめの病院ありますか?
紹介状あるからせっかくなら大学病院の方がいいのですか
耳鼻科行ってきたけど耳鼻科的な問題は無かった
すこぶる調子良い状態で受診出来たけど目を瞑ってその場足踏みのやつとかめっちゃ移動しちゃってた
あと足を縦に揃えて立って目を瞑るやつは足を揃えただけで傾いてしまい立ってられなかった
次は神経内科行ってきます
>>882 慢性上咽頭炎は診てもらった?
普通のとこじゃ診てくれないけど耳鼻科的にはの消去法をクリアするなら必須だよ。
最近は、首を動かすだけでなく
体と頭を方向転換するだけで
クラクラするようになってきた
悪化してるのだろうな…
>>883 それが何なのかわかんないけど多分やってない
検査でやったのは普通の聴力、雑音ありきの聴力、鼻呼吸出来なくなるゴーグル付けて寝転がって横向いたりするやつ、先述した立って目を瞑る系のやつ
聴力と眼振問題無くて足踏みのやつとか一定方向に進んじゃうんじゃなくてあってこっちに揺れてるから運動神経系の何かじゃないかって言ってたよ
>>885 わかんないじゃなくてググれよ。
めまい本気で治す気あるなら自分から情報取りに行かないと。
>>886 元から神経内科で診てもらう予定だったけどそこを紹介するための内科で「一応」耳鼻科も受診してみてって言われたから行ったまでであまり耳鼻科的なものには期待してないんだわ
期待とかじゃなくて、可能性があるなら一つずつ可能性を潰すことが治す近道だと言ってる。
めまいは迷宮に入ったように原因不明になることも多いから、素直に調べてみたらいい。
おまいらコレ見てみ?
おもろいように目まわるぞ
ダウンロード&関連動画>> 固い椅子から立ち上がる時は何とも無いのに、
身体が沈み込む様な柔らかい椅子から立ち上がると目眩がして立ってられ無い…
慢性上咽頭炎って症状なくても内視鏡で診てもらえば分かるの?
>>891 病院にもよるかもだけど、
慢性上咽頭炎の治療をしてくれるクリニックであれば、喉や鼻に違和感なくても自律神経症状(めまい等)あれば診てくれる。
慢性上咽頭炎って、そんなにめまいと関係するの?
他に症状ある?
それこそ人による。
そういったこともググって自身に当てはまりそうなら診てもらえばいい。
自分はふわふわめまいと記憶力が落ちている。人によっては偏頭痛やうつ症状、他にも症状あるみたいよ。
そんなに神経内科に行きたいならそちらに行って検査して異状なしだったら行ってみればいい。原因は人それぞれ。
>>887 耳鼻科症状はほとんど無くて、でも足踏みであっちこっち行ってた人であとから回転めまいで辛くなった人知ってるから、足踏みと継足立ちの不安定は耳鼻科的に要注意していた方がいいと思う
我々は、渋谷長寿健康財団の「脳過敏症」というところになるのでしょうか。
脳過敏症って結局よくわからんの大雑把にまとめてるだけじゃね?
ふわふわめまいだと思ったら、多発性硬化症だった…って人はいるのかな?
多発性硬化症なら感覚障害とか他にも症状でてくるし、MRIとかその他の検査でわかるんじゃないのかな。
>>900 なんか当てはまる症状多いわ
教えてくれてありがとう
>>902 麻痺症状はないけど、自分もほとんど当てはまるんですよ。
ここでゴチャ言ってる人なんで検査しないの?
CTやMRIなんて基本じゃん
本当にめまいで困ってるなら検査するよね
その程度にしか困ってないの?って思うわ
耳からくるものでなければ、
次の選択肢は脳、頚椎と考えるのが一般的でそれなりの科でCTやMRIで検査してくれる
検査して検査して検査して、あっちもこっちも病院行って、薬試して薬薬薬色々試してる
>>908が言うようなステップだとしたら。頚椎まで辿り着いたとして。例えば何番と何番の間がヘルニアですね〜と言われたとして。そのあとどうにかなるの?
ようはどこから来てるのか
原因の切り分けでしょ
治せるかは別問題
生ぬるいなーと思うよ。
一通りスレ読めばいろいろでてんのに…。
あと検査受けまくっても病気判定でないなら
>>849の言うことが最もだと思う。
情報にあるすべての検査してまったく異常でないのはさすがにないと思う。(もしあっても情報にない検査が足りないか、特定の生活習慣や環境の問題かも)
病気判定されないレベルでもなにか出るはず、他の人と状態違うからめまいなんだし…。
異常みつけたらそこの改善して治ればラッキーだよね。そのくらいめまいは難しい。
今日、定期の耳鼻科受診だったけど、クソ医者が
「この病気はねー 慣れるしかないんですよねー」
とぬかしやがる
このぐーるぐるのいつも気持ちわりーのに
どーやって慣れろとゆーんか
自分、クソ医者だと認めとるのと一緒やぞ
と言いたかったが、グッとのみこんで愛想笑いしてきたわ
くっそー
自分のは頚椎症が原因とは言われてるが
その頚椎症が手術適応と言うほど
酷い状態ではないので
絶賛放置プレイ状態だわ
>>917 耳鼻科
神経内科
整形外科
脳外科
内科
何の異常もなし!
>>920 アレルギー検査は?
慢性上咽頭炎はなかった?
コルチゾールは正常だった?
脳血流検査はした?
鍼灸は試してみた?
運動や食事、睡眠はきちんとしてる?
↑に書いたものは一般的には検査しない項目、検査の内容によるから単純に科だけでは判断できない。
その他、鉄や亜鉛不足だったりの隠れ栄養不足も検査したのかな。あとカビやホコリも影響する場合もあるから部屋の掃除も大事だね。
治す気ないんじゃ治らないよね
素直に情報は拾って活かそうよ
で、治ってるの?
治ってないから此処にいるんでしょう
軽度ならやらんでもいいでしょ
>>921 みたいに隅々気にして全部対策とるのは仕事してたらきついからね
慢性上咽頭炎って、漢方とか鍼灸でどうにかなるものではない?
>>930 なんとかならないと思うよ
時間かかってるけど耳鼻科で治療中
自分は口呼吸のクセあるから慢性上咽頭炎が大きな原因だと思ってる
慢性上咽頭炎の治療なんて金の無駄
上咽頭なんて誰だって炎症してるもんだよ
耳と脳に異常なかったらそのめまいは生活習慣変えないと治らない
座ること多い、パソコンやスマホばっかり、食生活悪い
運動しない、腸内バランス悪い、姿勢悪い、口呼吸、メンヘラ
ストレス、引きこもり、寝すぎ、首肩コリ、アレルギー、部屋汚い
酒、タバコ、薬、サプリ、お風呂に浸からない、パチンコ、ネット、ゲーム
当てはまるの多かったらできるだけ減らしてみ
就寝中にめまいが起きて
ひどい気持ち悪さで真夜中に目が覚めた
あまりの気持ち悪さに救急車を呼ぼうかと
思ったほど
今は薬飲んで落ち着いてるけど
気持ち悪さが残ってるし
耳鳴りがいつもより大きい
原因もはっきりしないし、もうヤダ
スマホ、TVゲーム(3Dゲームは特に)のやり過ぎは目眩が酷くなるからダメだな
>>934 >座ること多い、パソコンやスマホばっかり、食生活悪い
>運動しない
>ストレス、引きこもり
>お風呂に浸からない、ネット
これだけ当てはまってる
シャワーだけでお風呂に何年も浸からない生活してるけどやっぱりダメなんだな
鼻の奥が臭うと感じることはあるけど、めまいとそこまでリンクしている実感はないけどなぁ。
運動不足で座りっぱなしの引きこもりはあかんでしょ
そりゃ治るもんも治らんよ
毎日午前午後1時間ずつの散歩と
軽い体操に庭仕事、外出は自転車と
出来るだけ体を動かすようにしてたら
ある程度は改善されたけど
そこで止まったままで完治には遠い
メンタルもやられてしまったし
原因が憎い
連投すいません
あと、何でこのタイミングでめまいが
起こるかなあ…と言うのが度々あって
それも憎い
夕方になるとめまいひどくなるな
お風呂に入ると少し楽になるからそこにヒントがありそう
でも運動して血行良くしてもめまい楽にならんのよね
みんなのめまいがなくなりますように!
夕方4〜5時ぐらいにくるね、この時間帯に因果関係があるのだろか
夕方からの体調不良は
交感神経と副交感神経の入れ替わりが
上手くいっていないからと言われますね
あとは1日の疲れが影響してるかも
しれないですね
>>943 自分もお風呂に入ると唯一ちょっとマシになる
やっぱり血流が肝なんだろうけど、常にお風呂に入ってるわけにもいかないし
お風呂に入った状態の血流を保つにはどうすればいいんだろ?
>>932 そんなことない、ポイントは慢性であること。
あとは慢性炎症を起こす体質(食生活)を改善しないと駄目。
>>947 運動する
手先を使う
音読する
良く噛むようにする
姿勢を気をつける
上咽頭炎の処置してふわふわ治った人って、何割くらいいるんだろう?
欧米人は風呂に浸かったりしないから
シャワーだけでも別に問題ないはず
気候も違うし食生活の違いや骨格や筋肉も違うし代謝も違うから、欧米人と比べるのはどうかと。
日本の湿気のある風土も人によっては関係してると思うよ。
ドグマチールで寛解してる人いる?
慢性胃炎持ちで胃に負担かかるとめまいがでるといったら勧められた。
>>954 ドグマチール飲んでめまい良くなった人知ってるけど、辞めたらまた元に戻ってしまったて言ってた。
でも原因も程度も人それぞれだから試してみないと分からないよね。。
>>953 嘘を嘘と見抜けない人はネラーやらない方がいい
>>955 情報ありがとう!!
自分のは仕事辞めて家にいると不調になる、自律神経系や脳血流の低下からのめまいかと。
(耳鼻科や脳は異常なし、ただし慢性上咽頭炎はあり)
運動食事療法からの復活は時間がかかるから、薬で良くなれば、効果の近い漢方や針へ切り替えて最終的には生活習慣でなんとかするつもり。副作用的に女性には向かないようで飲み続けられないからね。
>>957 955です。
その人は女性で、ドグマチールは長期間飲んではダメな薬だからと最初から3ヶ月しか処方されなかったそうです。
副作用は生理が止まったと言っていました。
それ以降はもうドグマチールは飲んでいないとの事です。
957さんがドグマチール試されたらまた教えていただきたいです。
>>958 次スレになると思うけど貰って飲んだら効果について報告するね
>>959 お願いしますm(_ _)m
良い効果があるといいね!
ドグマチール(スルピリド)とめまいについての論文あるね。
中枢神経作用がめまいに効果があるとしたら、発達障害の薬(コンサータ、ストラテラ)も同じように効果あるかもしれない。
そういえば精神科で発達障害の薬がめまいに効果がある人もいると言われたことある。(発達障害のテストはしてないから貰ってはない)
仮に発達障害の薬で効果があっても飲み続けるか?と考えるよね。特にコンサータは依存性強いみたいだし。
カフェインってめまいによくない?
コーヒー飲むと頭痛がしてめまいすることがあるんだよね
めっちゃ好きだからやめるのきついけど
>>963 カフェインでめまいがでる、酷くなる人は多いよ
たまにこのスレでも出てるネタ
そしてコーヒー大好きなんだけどって人もなぜか多いよね
カフェイン系とらないのにって人、あまりいないかも
憶測ではあるけどコーヒー好きって頭の中がはっきりしないから覚醒作用として飲んでるのだとしたら発達障害の可能性あるよね。
でもコーヒーは別の作用でめまいがでるみたいな…。
これ言って避難されるかもしれないけど、上手く頭が働かないことがある自分はそうかなと思ってる。
発達障害とめまいの関連性は正直わからないけど、発達障害が血流量障害と関連するとしたらなんとなく納得。(脳血液循環低下によるめまいはあるらしい)
めまいは原因さまざまだから↑はあくまで一つのパターンね。(特に急に出たとかではなく昔からめまいが多いとかそんな人)
参考までにだけど、一般の精神科の発達障害検査は心理検査しかしないとこが多い。東大など一部では脳シンチグラフィの検査からも判断することがある。(あるアメリカの医師の本には脳血流量の異常とも書かれている)
脳血流が原因なら脳循環代謝薬が当てはまると思うけど、セロクラールやケタスを試してる人ってあんまり聞かないね
耳鼻科系では出さないのかな?
http://pha.medicalonline.jp/img/cat_desc/MBe_table1.html >>968 セロクラール気になるね
飲んでる人いますか?
よく処方されるメリスロンやセファドールも
結局は脳循環代謝の改善薬だよ
特にセファドールとセロクラールは
薬理作用もほぼ一緒だし
>>970 >>968のURLからすると分類違うぞ
分類は違うけど
脳の血流を改善させるって作用は一緒よ
メリスロンやセファドールといった
抗めまい薬が効かないなら
それらの脳循環代謝薬も効かないよ
そういう人は原因は血流じゃないってこと
いや、飲んでみないとなんとも言えないよね
同じような薬でも成分違うのだから効果がでるでないはある
あとは自分の場合、血流は原因の一つとしてかなり高いから試してる価値はあると思ってる
>>972 前スレでアデホスやセファドールは効かなかったけど、酸素とブドウ糖で脳血管に作用する薬で良くなったと書いてた人がいたよ
薬名は伏せられてたけど、多分ニセルゴリン、セロクラール辺りではないかと予測されてた
今の所、セファドール効いてるんだけど
セロクラールに興味あり
ググってみたら効果発現まで8~12週間
云々ってあったよ
アデホスと同種の薬なんだね
だからアデホスと同種ではないって
ニセルゴリンを試して見たいけど今年から個人輸入禁止になってんのね
領域的に神経科出だしてくれそうだけど耳鼻科からの紹介状ないと厳しいかな?
>>947 筋肉をつける
ついてる筋肉は鍛える
鍛えた筋肉のコリを取る
柔らかい筋肉の中を暖かい血液が巡ってるのをイメージする
脳血流量の問題なら運動して血流を良くすれば良いんだよね
なぜ運動しないで薬を飲もうとするの?
最近スポーツクラブ通って一時間エアロバイク、その後スパでジャグジーやら人工温泉やらでかなり血流良くしてるけど、めまいは治んない。
今日は一日中吐き気と戦ってて、なんとか仕事こなして風呂だけでもと思ったけど、めまい吐き気すごすぎて無理だった@東京。
私の場合は本格的に雨降れば治るんだけど、降る前の約24時間前から、あとちょっと降ってすぐ止んでまた降ってとかだとどうにもダメだ
やっぱり気圧関係あるよね
私は新潟住まいだから毎日が地獄のようだ
しかし仕事中はなんとなくめまいが軽減される気がする
頭使ってるからかな
>>980 血流量改善で治るのか原因の切り分けがしたい
運動は嫌でないけど部屋でやらなきゃいけないこともある
最終的には薬飲まないのがいいと思うけどね
厚底靴やヒールで歩くとめまいが酷い。
屈曲性がないから体に負担をかけることまではわかるけどなぜかよくわからないし、顕著に出る同じような人いる?
ググってもあまり同じような人いなくて、
原因やなにか傾向あるのかと分かればと。
目と耳と足裏の感覚を脳で判断してバランスを保つそうだから
足裏が厚底やヒールならしゃーないんじゃね?
めまいない人だってよろめくものを、ふわふわめまいの人がそうなるのはまぁ、あきらめるしかないよ
バランス云々より疲れとともに半端ないめまい、自律神経や血流量の問題なのかね?
慢性上咽頭炎も治したからといってめまいが良くなる保証もない、辛いわ。
>>984 立って歩いてると血液が下に下がる
本来ならふくらはぎの筋肉でそれを押し上げて循環するんだけど、ハイヒールや厚底は足裏を使わず固定して歩くからふくらはぎの屈伸がされない
よって血液や体液(リンパ液)が押し上げられず脳に行く血流量が減るから
かな?
めまいに詳しくないからわからないけど、血圧低い女性が長時間立ってると脳貧血起こすのと同じかと
ところでほぼ初めてめまいがする
フラフラして気持ち悪くて戻してしまった
廊下をまっすぐ歩けないトイレでふらついて壁に手をつく、これはふわふわめまいですか?
ふわふわでもないけどぐるぐる回転でもないぐら〜んと地震みたいな感じ
危ないし気持ち悪いからとりあえず横になってるけど動いた方が良いのかな
やっぱ首と肩のコリが
主因なんじゃないかと思ってる
筋肉が凝って固くなる→血管や神経が圧迫される
→内耳や脳への血流が悪くなったり
神経がバグる
自分のように頚椎症だと、それが解消されないので
いつまでも改善されない
>>989 >>990 なるほど、よくわかった。
寝不足とかじゃない?あとは風邪とか?
お大事にどうぞ!
>>991 ミオナール等肩こりの薬も全くダメ?
それにセロクラール等の血液循環薬プラスしてる人も見かけた事あるけど試したことある?
あとは鍼とか枕でも改善される人もいるから諦めずに色々試してみた方がいいよ。
自分もセロクラール、鍼、枕気になってる。
俺のめまいは多分血流だなあ
耳鼻科通ってるけど生活習慣変えないと治りそうにないわ
>>975 は多分ニセルゴリンだと思うよ。
ニセルゴリンをググると「脳の動脈血流量を増加させ、酸素とブドウ糖の脳での利用を改善させる。」とある。
ちなみにケタス、セロクラールは個人輸入出来るけど、ニセルゴリンは現在個人輸入は不可。
すげー治りそうな薬だわ
神経内科か脳神経外科なのかな
>>990 自分はそれと同じ症状がどんどん慢性化してきてるけど未だに原因不明
とりあえずラクナ梗塞っていう脳梗塞に繋がる状態になってる箇所があるけどそれもめまいとの因果は不明
あなたももしかしたら脳梗塞になりかけてる所があったりすると大変だからMRIしてみたらどうかな?
あと自分は何もせず座って目を閉じててもグラつくよ
-curl
lud20250125005104caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1538545662/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ふわふわめまいに悩まされている人30 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・ふわふわめまいに悩まされている人37
・ふわふわめまいに悩まされている人48
・ふわふわめまいに悩まされている人36
・ふわふわめまいに悩まされている人28
・ふわふわめまいに悩まされている人26
・ふわふわめまいに悩まされている人31
・ふわふわめまいに悩まされている人40
・ふわふわめまいに悩まされている人44
・ふわふわめまいに悩まされている人26
・ふわふわめまいに悩まされている人49
・ふわふわめまいに悩まされている人39
・ふわふわめまいに悩まされている人46
・ふわふわめまいに悩まされている人42
・ふわふわめまいに悩まされている人26
・ふわふわめまいに悩まされている人32
・【社会】持ち家なのに近所トラブルに悩まされている人「深夜まで子どもが絶叫」「隣人が外でたばこを吸う。換気が出来ない」★4
・頭重感、めまいに悩まされて10年近いけど
・毎日裏の寺の騒音に悩まされています
・【キンタマ】陰嚢湿疹に悩まされていますpart62 【金玉】
・◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part50
・日本ハムの斎藤佑樹投手(32)が右肘の手術を検討。年間通じて右肘痛に悩まされており靭帯断絶している可能性も
・慢性胃痛に悩まされていた18歳のインド人、体内に双子のグロいインド人が寄生していた
・◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part44
・◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part52
・物質に依存している以上善と悪に悩まされる
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 9ワ
・【女子アナ】元SKE48柴田阿弥アナ、在籍時の本音を明かす「“全員くたばれ!”と思っていました。特に自分より上で推されている人」
・IP開示や名誉毀損裁判を起こされている人32
・【芸能】ともさかりえ 昨夏から更年期障害に悩まされていると明かす 42歳「早くない?という人もいるが」 [爆笑ゴリラ★]
・IP開示や名誉棄損裁判を起こされている人29
・【Youtuber差別発言】<“ゆきぽよ”大炎上!>「ユーチューバーにちゃんとしている人います? 騙されてますよ」第二の木下優樹菜か?★3
・【社会】「満員電車に子連れで乗るな!」と怒る人の心理 優遇されている″ように見える″子育て世代に矛先が★3
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ18ワ
・【国連】国連は一部の主張を掲げる人たちに恣意的に利用されている
・「残業するな」「定時に帰れ」 会社員の4割が「時短ハラスメント(ジタハラ)」に悩まされていることが判明
・額の中がむずがゆくなる症状に悩まされてる方
・原因不明の腹痛と身体のしびれに悩まされてるので湿布剤とボルタレンないと寝れません
・本気で悟りを目指している人のスレ
・【腰痛】反り腰になっている人3【腰猫背】
・両親からイジメられている人。
・【腰痛】反り腰になっている人【腰猫背】
・紀元前121年に行方不明となり捜索願が出されていた47歳の男性が発見される
・電気あんまをされている感覚を味わえる方法
・石橋貴明は三大神仏に庇護されている
・ブスにはブスの生きる道があるに励まされている喪女
・赤ら顔に悩んでいる人part1
・花粉症に悩んでる人集まれ
・耳鳴りで悩んでいる人…その73
・耳鳴りで悩んでいる人…その69
・二重歯列で悩んでる人→
・背中が凝る人集まれ 2
・耳鳴りで悩んでいる人…その60
・耳鳴りで悩んでいる人…54
・誤嚥で苦しんでる人のスレ
・耳鳴りで悩んでいる人…その72
・目ヤニが出まくる人
・耳鳴りで悩んでいる人…その69
・耳鳴りで悩んでいる人…52
・日常的に金縛りになる人いませんか
・耳鳴りで悩んでいる人…その71
・耳鳴りで悩んでいる人…その68
・耳鳴りで悩んでいる人…その72
・耳鳴りで悩んでいる人…その50
・耳鳴りで悩んでいる人…その71
・誤嚥で苦しんでる人のスレ ★2
・人や社会が超音波で襲われています
14:56:08 up 36 days, 15:59, 0 users, load average: 38.66, 41.63, 28.97
in 0.063601970672607 sec
@0.063601970672607@0b7 on 021904
|