◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
脂質異常症について語りましょう32 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1541897167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
脂質異常症について語りましょう
※前スレ
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その31
http://2chb.net/r/body/1535802788/ 血圧は110-70
中性脂肪は52mg/dl
と正常範囲なんだけどLH比は2.2と高めで動脈硬化が疑われるという判定
この場合、血圧は今後高くなっていく前触れと考えるべきか?
真島クリニックのRAP食、具体的に知りたい
後、嫁が油もの好きで料理から油ものをのけてくれないとき
どうすればよいか教えてほしい
毎日、皮付ピーナッツを160g食ってるせいか頭皮の脂がスゴい
ハゲるかな?
夜中に頭痛が酷くて血圧測ったら210/135だった。
自分にサンドイッチマン伊達かよ、って突っ込んだわ。
ここんとこ外食ばかりで毎日飲んでるのがいけなかったかな。
明日病院行ってこよ
よかったな 血管もってて 切れたり破れたりしたらその時点で一か月以上の長期入院だぞ
スレタイからコレステロール、中性脂肪取ったのは何故?自分の体から取れないからか?
下記の奴謝れよクソデブ
985 名前:病弱名無しさん [sage] :2018/11/10(土) 20:58:50.83 ID:E+2h2Zem0
>>983 5.0だよバカ
>>1>>100
>>200>>980
>>990 謝らないなら真島プラーク教の奴並みに言い続けてやるからなクソデブめ
↑なんなのこのキチガイ?
下げたいなら食うなよカス!
>>3 長いけど必ず最後まで読め。
最後のほうに改訂があるからな。
このページの最後は常に改訂されてるから
毎週かならずチェックすること。
脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html 要は
油もん(油、脂肪、脂質)を極力避けることだ。
植物油もダメ。すべてダメ。ただし、微量はやむを得ない。
2018年10月31日 以下を修正・追記
「2018年8月6日追記を修正」
<豆乳ヨーグルト摂取に関する最新の見解> 記事を全面削除
通常の豆乳ヨーグルトを推奨品から除外し、推奨品は「無脂肪の豆乳ヨーグルト」「無脂肪の牛乳製ヨーグルト」としたので。」
前述のヨーグルトに関する記事も修正しています。
「2015年9月7日 追記を修正」
<豆乳ヨーグルトは毎日:1日100〜130ccを>の記事を全面削除」
「2016年8月8日-追記-を修正」
<推奨の野菜ジュースの銘柄変更です>を一部修正
カゴメの野菜ジュースでも手や顔が黄色くなります。毎日摂取のジュースを野菜からトマトジュースへ変更です。
追記としては
<RAP食は脂質制限食ではありません。脂質の過剰摂取制限食です>
<脂肪0のヨーグルトが推奨品です***豆乳製・牛乳製に特にこだわる必要なし**>
>>15 この油制限はしたいけど、なかなか物理的に難しいな
特に家族がいるとな。
その点、糖質制限は米を食わないとかだから、やる気さえあればだれでも
できるよな
ただ、少しづつ油ものを制限していこうと思う
中性脂肪値が、血液検査で580あった。
食事を軽くし、酒を止めている。
医者の評価はひどかった。
>>8 おれも1年前は血圧が不安定だったな
低い時は上が100ちょっとなのに調子が悪いと200近くまで跳ね上がってた
最近は低値ド安定で、130超えることもあまりない
思い当たる節は正月からビタミンDサプリを飲み始めたことくらいか
調べてみるとDが不足するとカルシウムが悪い働きをするようになるらしい
それが心臓、あるいはホルモンに影響を与えてたのかもしれない
>>19 それで医者が笑いながら大丈夫大丈夫と言ってたら保険会社はたまらんだろうな
みんなって医療保険どんなの入ってんの?
>>21 食事制限があり、朝食、夕食とも米が少ない
今、食べてきたが
しばらく眩暈がした。
薬は降圧剤しか出てないけどいいのかね。
他スレでリノール酸が動脈硬化の原因で身体に良くないとディスられてたけど
調べてみるとリノール酸にはコレステロールが含まれないから動脈硬化とは無関係とあった
どっちが正しいんだ?
>>27 >調べてみるとリノール酸にはコレステロールが含まれないから動脈硬化とは無関係とあった
無関係について説明してんだから原因についても説明してくれよ
>>28 だから
>>27嫁
理解出来ないなら返信不要だ
てか、お前NG入れるw
>>29 アホ乙
>>25 リノール酸にはコレステロールが含まれないから動脈硬化の原因にはならないらしいが
リノール酸が動脈硬化の原因になるのは何故?何が含まれてんの?
リノール酸はオメガ6系の脂肪酸だからオメガ3とのバランスを欠いて摂り過ぎると
炎症を起こしやすくなるので、それが動脈硬化の一因になる可能性はありそう
だけど、真島理論では全ての油が悪だから
別にHPに嘘を書く必要がない。
患者の状態を見て、その結果を知らせているのだから
単なる理論ではないと思うよ
元々は魚の油は問題ないだろうと思っていたが、患者の様子を見て
青魚の油も悪いということが分かったと書いてある
しかしあの油制限にはついていけないので、そこまでしなくても
動脈硬化を防げる方策を専門医師に示してほしい
リノール酸がダメなのじゃなくてリノール酸が使われている加工食品がダメなんじゃないの?
つまり良くないのは糖質や添加物であってリノール酸自体は健康な栄養素ってこと
前スレ
下記の奴謝れよクソデブ
985 名前:病弱名無しさん [sage] :2018/11/10(土) 20:58:50.83 ID:E+2h2Zem0
>>983 5.0だよバカ
油は全てダメ理論って確かめようがない
そのへんの病院で保険適用8ヶ所エコーやってもらえるなら人体実験するんだけど
来月、健康診断あるから人体実験してくる
10月から脂質を過剰摂取してる
チーズ、ナッツ類、ごま油、魚油(鯖水煮缶)を食べまくっていて大体1日に150g以上脂質を摂ってる
これで血液検査の結果がどうなるか?
ちなみに運動は一切しておらず仕事では営業職なので毎日10000歩くらい歩く
体重は20歳の頃より3kgほど太って現在37歳
去年の健康診断は特に問題のないA判定
日本だけでもなん十年と年間なん十万人と健康診断してるのに人それぞれなんだよな
油や脂なんて知らんし3000歩程度しか歩かないし唐揚げや餃子やトースターで焼いたウインナー大好きだし毎日ビール1.5L飲む
がLDLコレステロールが低い
動脈硬化は高血糖、たばこ、トランス脂肪酸、肥満、ストレスの影響が大だけど
本当の原因はよくわかってない
真島は油に着目し、油の制限でプラーークが改善する結果を示しているが
他の医師の意見が聞きたい
でも誰も何も言わないんだよ。やっぱ分からないんだろうね
コレステ下げるクスリは、ほぼいらないってことは確かなようだけど
>>39 オマエの食生活ではldlは上がりようがない
至極当然
何故なら、それを上げるのは飽和脂肪酸であり具体的には動物性の脂肪や乳製品だから
誰がどう見ても無知は
>>41 栄養の基本以前の低レベル
みんな俺
>>39の為に争わないで!
>>41 俺と同じ食生活をするとお前なんて一気にLDL爆上げだぞ
>>40 真島医師の言ってることがほぼ正しかったとしても
認めてしまうと面倒な上に儲からなくなるから見て見ぬふりだろな
下手すりゃ薮医者だのなんだのと悪評を立てられそうだし
>>49>>19
俺17だけど昼と晩ご飯を一緒のを食ってどっちが先に大きな病気になるか試したいなw
悪玉コレステロールもこのスレで良いのですか?
急に悪玉コレステロールのみがあがっていて、心臓も苦しくて不安です
主治医に相談しましたがまだアラフォーだから今何かしなくてもと軽く終わられてしまいました
このところずっと心臓と胃のあたりがぐっとなって息が苦しくなって怖い
抗不安薬も飲んでいるけど前はパニック的なのは治ったのにこの苦しいのは治りません
悪玉コレステロール値196です、他の病院に行ったほうが良いでしょうか?
>>54 他所の病院で診てもらうべき
CT、MRIなどで詳細な検査を
これからの季節、冷えるので朝は要注意
血圧は高いの?
>>54 似たような症状になったことあるけど逆流性食道炎の治療したら改善したわ
>>55 ありがとう。血圧は昔から低血圧です、最近は上100の下70前後くらい
4年前くらいに心臓が苦しくて循環器内科に行って24時間心電図やったのだけど、
たまに不整脈になってるけど問題なし、一応薬出しておくと何故か降圧剤を出されましたが低血圧なので飲まず
食事指導に申し込んでカウンセリングしてもらいましたが、食事は気をつけてるので問題なし・運動もしている、で栄養士からも首をひねられました
ただ老いた毒親の相手をしているのでストレスははんぱじゃないです
今回の血液検査をしたのが総合病院なのに循環器科にまわされることもなく終わってしまったので不安にならなくても良いのか何なのか…
>>56 私も逆流性の症状に似ていると思ったけどあがる感じは無いし消化器内科で薬のんでるので可能性は低いと
30代の頃から健診で常に中性脂肪と悪玉コレステロールが高いと言われ続けてる。
50の大台に乗ったんでそろそろ手を打とうと思うんだけど、病院行くとしたらどんな所に行けば良いの?内科だっていうのは分かるんだけど、もっと専門性の高いところがあるんじゃないかと思ってる。
>>5 サバの水煮缶詰いいよ。
昨日もあらぽんが中性脂肪800あったの1週間で124まで下げたよね。
あれ見てまた食べるようになった。
朝食べるのが良いらしい。
>>60 いきなり専門家に行こうとするのが日本人の悪いところ
最初は街の内科医に行けばいい
そこが自分じゃ無理ってなったら適当な医者を紹介するだろ
サバ食って油が体内に貯まり動脈硬化になったと真島HPに書いてあるよ
真島なんて宗教レベルだから普通の人は意に介さない
サバの魚油は脂質異常を劇的に改善するからね
水煮缶食って健康全開だわ
真島のイカレチンポに俺の健康診断の結果見せてぇww
そういえば、スタチン止めてから逆流性食道炎の薬が要らなくなったなあ
これもスタチンの数多くの副作用のうちの一つだったんだなと理解するこの頃
運動でHDLCが増えるのって発汗で血が濃くなって血管傷めるから
それを防いだり修復するために増えるだけじゃないかと思えてきた
つまり薬で増やすのと同様に増えること自体には意味がないかもと
脂質異常にはピーナッツがいいよ♪
【健康食】ピーナッツ【リノール酸&オイレン酸】
http://2chb.net/r/food/1541944246/ 血液検査してきた
コレステロールもだが腎臓の機能低下の方がヤバす
腎臓はもとに戻らないからね。塩分制限とRAp食を試してみれ
俺も
塩分を抑えつつ
コレステが上がらないようにしてる
忘年会がやっかい
>>69 その理屈なら増えるのはLDLだろ
HDLはコレステロールを回収する船だから
市販の炭酸水って塩入ってたんだな。
長年飲んでて今日気付いた。
何やってたんだ俺はw
不眠症なので血管を痛めていると思う
大して暴食しているわけではないのに、軽い動脈硬化と言われたし
LDLは150〜180で中性脂肪も大抵は100未満なのに
>>80 医者によっては、クスリ、クスリと言い出す数値だな
スタチンは副作用との賭けだな
副作用と知らずに年のせいかな? と思ったらそれで健康人生の終わり
>>84 このスレの
>>54書いた者です
投薬治療対象って出てますよね…
結局私は一回の検査結果だしまぁそこまで不安にならないでと言われたけど、
日々具合が悪くて心臓も苦しいので心配
>>85 ストレスからくる高LDL血症ですが、症状の主たる要因はパニック症候群でしょう。
症状の改善には、まずはパニック症候群を直すことですから、担当は精神科となります
抗うつ剤(サインバルタ)を服用しながら、当分の間はベンゾジアゼピン系の抗不安薬(セルシン、デパス)
で急をしのぐことがポイントです。
しかし、ベンゾジアゼピン系は離脱症状がかなりの確率で発生しますので注意が必要です
私は、離脱症も克服しますた
>>86 パニック障害歴12年です。何回か治ってるけど大きなトラブルに巻き込まれて再発
頓服でデパス飲んでるよ
やっぱりメンタルのほうやられて今回高かったのかなー
心臓苦しいのと関係ないなら良いのだけど。パニック系の心臓の不快感とは違うから不安
医者に言っても食事療法してみようとしかアドバイスしてくれないし
>>86>>87
本スレはこっちです
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その32
http://2chb.net/r/body/1541918395/ 教えて下さい
ビスケットやチョコレートなど甘い菓子に含まれる油は飽和脂肪酸ですか、?不飽和脂肪酸ですか?
飽和脂肪酸であればコレステロール値は上がりますか?
不飽和脂肪酸であればコレステロール値は上がりますか?
>>92 お前が嫌と思ってるのは食事制限と運動だろ
>>93 食事と運動関係ないから困るんだよなぁ…
遺伝は物凄い強いと思う、親50代からコレステロールや高血圧の薬飲んでるし
母方祖母親族が普段元気で病気せずからの心臓やられてる
親族で唯一自分だけが血圧低い
>>94 女か男でも違うよ
女は閉経すると殆どコレステロールと血圧上がるから
>>95 LDLのみ高い女だよ。確かに更年期のホルモンは関係するね
40才なのでプレ更年期かなぁ
ただ血液採取した日が夕方近くにとったんだけど…血液検査って空腹時の午前中とかがいいんじゃないのかな
中性脂肪は検査の前日の食事によっても左右されるらしいけど
コレステロールもそうなんだろうか?
>>96 お、偶然同じとし♀
私の場合は婦人科疾患で薬でむりやり排卵と生理止めてから悪玉コレステロール上がったわ
150だから内科医からは様子見ましょう言われて薬は勧められなかった
いくつでしたか?
>>61 このスレではなんか馬鹿にされてるようだけど、青魚の脂を摂ると、体内の悪玉コレステロールを排出するらしいですよ。
今週の試してガッテンでやってました。
n-3系不飽和脂肪酸を摂ると、肝臓や血管の悪玉コレステロールを置き換えて排出する働きがあるそう。
不飽和脂肪酸の種類 | 血をサラサラにする油 不飽和脂肪酸 | DHA+EPA | 山田養蜂場の気になる健康情報 -
https://www.bee-lab.jp/kenkoujoho/dha-epa/a02.html あくまで個人的な経験値だけど俺の場合、サバ缶などの青魚を年間250日以上は摂ってるけど
中性脂肪は下がったもののLDLは下がっていない
>>103 どういう理論で食べ過ぎると下がらないんだ?
>>105 実際、下がったんだから仕方無い
お前が試してみないか、合わなかっただけ
食後にキトサン、その3時間後にEPAサプリ
中性脂肪が482から174に落ちた。
キトサンは、脂っこいものの食前に一部を飲んでおいても効果があるようだ。
おれは20年は肉食ってない(魚は食う)が、血管年齢も20年若い
俺もガッテン見たけど、突っ込みどころ満載だったぞ
その1 体重が減ったと言うけど1〜2kgくらいは水分の出入りで普通に上下する
ていうか1〜2週間程度での上下なんて水分でしかない
その2 アザラシ油を摂ってるイヌイットの連中はみんなメタボっぽい体型だったw
その3 中性脂肪の値が減ったとあったがこの数値は検査数日前の食事内容に影響するからあまり意味がない
逆に増えてる人も結構いたw
あのような番組構成はいかがなものかと俺は思うなあ
>>111 その1
だからサンプル数を増やしている
その2
今どきのイヌイットはスノーモービルとか使ってるのでデブが多い
伝統食がよかったのはそういう装備がなくてガンガンカロリーを消費していたからだ
その3
結構いたが、半数には満たない
そもそも誰にでも効くようなものなんて薬ですらそうそうない
このガッテンて番組は放送回によって言うことが変わる整合性が取れていない番組でもある
今回のアマニ油の回ではオメガ6をコキ下していたが、以前の放送ではオメガ6が豊富なピーナッツを礼賛する特集だった
番組内容に踊らされる視聴者はいわゆる情弱が多いと思われるが気の毒でもある
ガッテンのピーナッツ回ってこれ?
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170111/index.html 俺は見てないから番組がどうだったのかは知らんけど、
これ、主題は血管の健康であって痩身ではないよな
>>110からの流れは痩身が主題なんだから別に矛盾はしてないのでは?
それに、20粒/dayのピーナッツなんてとっても取らなくても
体重への影響度なんてほぼないだろ
「ピーナッツって健康にいいんだ!なら毎日100gでバリ健康だぜ!!!」ってなるアホ以外
何の問題もないと思うんだが
あと、亜麻仁油にしても4g/dayだぞ
40kcal/dayなんてどっかを少し削れば計算は合うだろ
何がどう馬鹿なのか説明できない奴こそ馬鹿なのでは?
人を罵るだけの奴こそ邪魔なゴミクズだ
なんだコイツ
シツケー・・・・
勝手に絡んできたクセに
>>98 このスレ
>>54です。LDL196
半年後また検査して悪かったら考える感じみたい
LDLはゆるやかにあがるから他のものに左右されないと主治医に言われたけど、
過去の検査結果見るとストレスはんぱじゃない時期のだけ高い
なのであがったり下がったりグラフがガクガク
ガッテンの話題出てるけど、私がみてもらった栄養士がガッテン監修してたらしい
他局の番組は酷いけどガッテンはきちんとしてると言っていたw
個人的にはガッテンて「結局何なの?」て感じの作りで嫌いなんだけど
オメガ6と3は体内で作れないしバランスが大事とも言っていたが
ガッテン見たけど違和感ありありだったよ
油さえ飲んでれば何食ってもオケみたいな誤解を与える内容
ラーメンやケーキ、ビールにまで油入れてるバカが映し出されていて
もう何だかなぁ… だった
中性脂肪だけでコレステロールとか全部隠されてたから
変なの
来週はコレステロール回らしいからそれ見てみようかな
エゴマ油でコレステロールも下がるって続きだったら嬉しいけど
>>125 俺は下がったんだから誰に言ってるとか関係ないだろ
アスペかよ
>>127 >>102 >中性脂肪は下がったもののLDLは下がっていない
>>128 お前は俺にレスつけてるだろ
俺は下がったと言ってるんだよ
お前は馬鹿だから高脂血症が治らないんだよ
早死にしろ
>>103はLDLが下がらなかった
>>102へのレスなのに
これがアスペか
おいおい、バカ同士の罵り合いにさらにバカが割って入ってるのかよ
バカばっかだなココw
お前を含めてここにはバカしかいない
お前がそれに気づいていないのがお前もバカである何よりの証拠
まぁバカなスレに気付かずに7回も書き込んでるお前が一番のバカなのは間違いねぇなw
>>130 お前は107の俺にレス付けてるんだが
知的障害者か
>>130 まあ、どのみち、お前はEPAが効果ないと思ってる大馬鹿なのは変わりないよ
絶対的な馬鹿のくせに態度がでかい
>>138 で、EPAが効果ないと思ってるんだろ?
アフォw
アホの分際で態度がでかいんだよ
何度も言わせるな、ゴミ
>>138 お前は生きてる価値ないよw
さっさと首吊れ
ID:v/+mXVTJ0
あんた、EPAの前にカルシウム不足してるんじゃないか?w
真島クリニックの患者さんの分析によると
青魚、オリーブオイル、亜麻仁油すべての油が血管プラークの
原因らしいよ
医師でも誰でも、本当は誰も分かってないんだよ
一番確かなことは、腹いっぱい食うのが一番いけないってことだ
>>143 で、脂不足で栗本慎一郎みたいに脳出血になるのか
>油まみれの血が流れてると頭もいかれるのだ
ID:v/+mXVTJ0 [8/8]のこと?笑
EPA製剤については、
真島(内科医・油もの制限提唱者)、内山(腎臓内科医でクスリに厳しい・牛乳とパンをいますぐやめなさい)
他の著名な医師のいずれも、推奨している。
なので、このクスリだけは常用している
あ、サプリだと他の油や酸化しているので、かえって飲まねえほうがいいよ
青魚から直接取るのも、血管にこびりついてプラークになるおそれがあるので
止めておいたほうがいい
真島医師はナッツ類も週に3粒?までとか言ってなかったっけ
信頼できそうな学者は皆、毎日一握り分は食えって言うけどな
主張が統計と食い違うのがねえ
>>146 俺は治ったぞ
全然読んでないのが分かるな
>>147 >青魚から直接取るのも、血管にこびりついてプラークになるおそれがあるので
止めておいたほうがいい
そういう研究結果でもあるのか?
>>147 EPA,DHAのサプリは高齢以外はおすすめしないって病院の栄養士も言ってた
余計なものも入ってるし食事からとったほうがよっぽど良いって
昔海外の高いEPAサプリを美容関係の親戚がくれたけど、腐臭がすごすぎてのめずに捨ててしまった
魚大好きピーナツ大好きの祖父が硬膜下出血で60代で亡くなったからなんともいえないなぁ
やはりまんべんなく食べるのが良いのかね
>>152 それって、まさに真島の言う、青魚の油で血管にプラークこびりつき動脈硬化からの脳疾患じゃん
>>154 殺人犯の九割はコーヒーを常飲しているから、コーヒーは殺人を誘発する、というこじつけと同レベルだな
>>155 ちょっと違うと思う
祖父は医者だったから医者の不摂生と働きすぎもあるかも
うちの親戚見ると偏食食っちゃ寝ほど長生きしてるし、うちの家系で言えばストレスが大敵っぽいかなぁ
ストレスは動脈硬化の原因でもあるので、食い物は大事
サバ缶や青魚はあんまり好きじゃないので、EPA[製剤を取り、
肉が食いたいね
>魚大好きピーナツ大好きの祖父が硬膜下出血で60代で亡くなったからなんともいえないなぁ
これは何とも言えないと思いますよ
逆に元気な人もたくさんいますからねぇ
まぁ武田邦彦氏なんかは総コレステロール値は180〜260が適正だと言ってますからねぇ
血圧同様、脂質異常症もクスリを売るために基準を下げてるんじゃないでしょうか?
会社の健康診断の結果が出て以下のとおりです
TC 220mg/dl
TG 90mg/dl
HDL 60mg/dl
LDL 135ml/dl
すべての数字が悪化しており脂質異常症の一歩手前と判定されました
血管にプラークがつき始めているとの所見です
(医師による特定指導ではなくあくまで紙の上でのコメントです)
運動はほぼ毎日ジョギングをしていますがそれでも動脈硬化になっているのでしょうか?
食事面でも気を配っているので正直どうして良いのか分かりません
アドバイスいただけると幸いです
>>161 大袈裟に騒ぐほどの数値じゃない思うがなあ
特に50歳以上なら
>>161 むしろ正常値だと思う、羨ましい。
運動しているわりには、HDLが低いので、
そこだけ上げる事を考えてみれば。
LDLとの比率が1:2以下になる様に。
HDLに関する私見だけど俺も毎日ジョギングというかかなり強い負荷をかけてランニングしてる
ランニングによる消費カロリーは約500〜750kcal
食生活も気を配っていて大まかなカロリー計算や栄養素の計算をしている
ところがHDLは毎回50前後
仕事は事務職
恐らくHDLは運動習慣の有無ではなく生活習慣なんだと思う
つまり立ち仕事をしている人の方が高い
という仮説
テレビやネット、その他あらゆる情報はインチキ。
洗脳されてる奴はバカ。
エコーすらせずに「血管にプラークがつき始めている」と言ったのなら詐欺師だな
>>165 おれは運動してない時のHDL-Cは45くらい
月に250kmほど走ってた時は65くらいだったよ
体重も10kg以上違うから体脂肪率なんかも関係あるかもしれないけど
運動してもHDLが低いのは常に中性脂肪100超えるような炭水化物過多だからだろう
肝臓の機能か低下して中性脂肪が高い場合肝臓に負担少ない炭水化物中心をすすめられるけどな
炭水化物過多は勧められないだろう
>>170 HDL60は低くないぞ
>>166 あらゆる情報がでたらめだとしたら何を信じるんですかね
回転寿司屋でサバいっぱい食べると中性脂肪下がりますか?10皿とか
番組教えてくれてありがとう
イオンはサバ缶品切れの時がある
ガッテンもったい付けて結局サバ缶かよーーーー、またサバ缶売り切れ値上げだよ
血液検査の意味が無いんじゃ
もう分かんないや
薬も20〜30%の人しか効果なかったって言ってたし
あのイタリアは何だったのよ結局
>>188 めちゃウケタ
医者に言われてるみたいで面白い
でも正論
俺は毎日自重筋トレ、土日は自重筋トレ+坂道ジョグ6kmで
数値は良くなった。体重も減った
白米は1食100gにしている
>>188 そのフレーズ忘れた頃に入れてほしいな、初心に戻れる
人の言うことやマスコミに踊らされてあれこれ食うより
油物と糖質控えめにして週4くらいで汗ばむ程度の運動すれば脂質も血圧も下がるのは確実
なのにデブは動くことから目を逸らし食ってどうにかしようとする
食べ過ぎと運動不足が原因なのは誰でも知ってる
誰もやりたがらないのも知ってる
194のどこが鯖缶信者に見えたのだらう
キチガイ鯖缶アンチは死んだんじゃなかったのか〜
もともと少食野菜好き魚・肉ほどほどの自炊、甘い物殆ど食べない、毎日二時間のズンバ(ダンスエクササイズみたいなやつ)、低血圧
これでどんどんLDLあがってるのだけどもうどうしたらいいの
>>200 普通がわからんwというかお腹いっぱいになってしまうから無理して食べると胃がすぐ悪くなる
しかも中年になってから急に体重増加
友人と食事に行っても一人前食べられないので、「食べられないのに何で太るの?」と言われた
甲状腺かもと検査されたが問題無し
家族性高コレステロールじゃなければ少食でフレイル化が原因
抗生物質の副作用でデブ菌が大繁殖しちゃってるとかって説はどうだろう
>>202 家族性ではある、近親全員高いし両親は薬飲んでる
違う点は両親も祖父母も血圧が高いが私だけ低血圧貧血持ち
太ったって言っても標準体重以下ではあるけど
持病でいろんな薬飲んでるからそれの副作用を疑ってるけど医者はわからないって
あと考えられるのは3時くらいに寝るのが一年以上続いてる事かなぁ…
>>209 医者もそれ言ってたわ
頭痛吐き気倦怠感の副作用が強いからまだ若い人には出したくないと
50代以上なら出すらしい
>>195 運動楽しいよ?
温水プールでもウォーキングでもジムでも汗かくとスッキリするし元気になるし痩せるし健康になるしいいことばっか
>>199 更年期じゃないの?
それか生理止めるホルモン治療してると偽閉経になるから数値上がるよ
楽しいなら運動不足にはならなくない?
食べ過ぎも急にじゃなくて段々量減らして胃を小さくすれば少量でも満腹になるよ
バランスだけ気を付ければそんな難しく無いと思う
食事と運動は
酒は控えよ
煙草は止めよ
とどの医者も口を揃えるし
エゴマ油1本買ったら2ヶ月もつ
コ・ス・パいいし続けよー
小さじ一杯だと1ヶ月じゃ飲みきれない量
料理に使ってもいいけど
1ヶ月しかもたないもんでもないっしょ
冷蔵庫入れてるし
俺は長持ちする、中身が空気に触れにくい構造のやつを買った。
エゴマ油はやめたほうがいい
真島氏周辺では、全ての油が血管プラークの原因になっている
エゴマ油まだまだ減らない
小さじ一杯から三杯にしてるけど
食トレンド大賞にサバ缶おめでとう
さあ君もサバ缶を
食さなくていいよ既に品切れしてるから
サバ缶すげー
エゴマ油あと3分のTくらいになった
もしかして首にプラークあったか知らないけど最近仰向けで寝てると首筋がグリュグリュ鳴るのが無くなった
酒とタバコはしない
電磁式エアロバイク
ロトリガ
クレストール
バイアスピリン
アミノバイタル
エゴマ油がずっと売り切れてる
もう少ししかないのにー
あー、サプリかまあね
他にも色々サプリ飲んでるからなー
あまり高くなくオススメのオメガ3サプリありまっか?
1個買ったら1個無料キャンペーンやってたネイチャーメイドのやつを飲んでる
従来品はデカいのを2個飲まなきゃいけないところ、オメガ3脂肪酸だけ濃縮して
小さいのを1個で済ませられるようになったのが売りの商品だ
>>241 開栓したら酸化する前に消費しろ
アメリカの売れ線のオメガ3サプリを調べたらみな酸化してた
保存性
缶詰め、レトルト>>密閉瓶>>>>>ソフトカプセル
でかいソフトカプセルに入ったカレーなんて食べられると思ってるのか
そりゃ、お手軽で簡単なのがサプリ
楽して効果を得ようというのは虫がよすぎ
サバ缶最強なんだよ
価格、保存、調理、片付けを考えると基本缶詰でいいやってなるし
特に飽きないもんで
昨日は刺身など。お高い
一昨日は鍋など。お高い
たまに焼きなど。油汚れすげーぜ
そうやって何でもかんでも危険危険って言ってたらなにも食えなくなるぞ
あ、ダイエットにはいいかもなwwww
酒アルコールも気をつけて
摂取カロリーだけでなくそのほかのリスクも重なります
2018年8月23日に世界的権威のある医学雑誌『ランセット』誌に掲載された1本の論文が世界に衝撃を与えた。
それまでは少量であれば健康に良いが過量になると悪影響があると考えられていたアルコールが、たとえ少量でも健康に悪いという報告であった。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15241944/ テレビ・ネット等の情報は
すべてインチキ。
それに洗脳されてる奴はアホ。
高脂血症でも死亡率上がらない、というかむしろ下がるのに、薬飲めと医者は宣ふ
なのに頻脈気味でも何も言わない
心拍数が多いと何倍も死亡率が上がるのに・・ 何故?
薬で心拍数下げても死亡率が下がらないからじゃねーの
血液検査でLDL:124,HDL:32,LDL/HDL比3.88で低脂血症みたいなの出たが
ヤバイかな?脂質減らしまくったせいだろうか、痩せなかったが
魚油やサンチャインチオイルは毎日各3g程度摂って鶏胸肉やプロテインって感じだった
ここ半月はやめて、マクロ栄養素を気にして脂質を一日40g-50g摂るようになった
VE摂るべきかな、攻略法ありますか?
筋トレと有酸素運動(全速ダッシュ+歩き、自転車)してます
23歳で脂質以上症と言われました
酒タバコは一切ないです。
中年高齢者の方が気にする病だと思ってたのですが一人暮らしすると若い人でもなっていまうのでしょうか。
おれも23で高脂血症と言われて30年
でもなぜか血管年齢は20代前半のまま
血圧も低い
>>269 高脂血症で高いのは中性脂肪のみ?
中性脂肪が高値で、LDLが正常値の場合の動脈硬化のメカニズムが今イチ分からないわ。
イマイチも何も動脈硬化のメカニズムはまだまだ解明されてないぞ
>>272 確かにLDL正常値で心筋梗塞とか聞くもんな。
>>269 若い人でもなりますよ〜
40年近く前、まだ23歳のときに初めて高脂血症の検査を受けたときからずっと高脂血症。
狭心症の症状は9歳からあるけど、これは医者から無視されてきて
30代になって発作が頻発しだしてから24時間心電図とってようやく確定。
でも血管の狭窄は無いの。血圧も正常。更年期まではやや低めだった。
中性脂肪は普通でLDLが高く、総コレステロールは270~300ver。時として370越えも。
メバロチンも他の薬もコレステロール下げる効果は限定的なくせに
横紋筋融解症だの鬱病だの発症して投薬中止。
多分、私の高コレステロール血症は体質で、無理に下げちゃダメなケースなんだと思う。
多分?
普通に家族性高コレステロール血症なのでは?
>>270 肉とか乳製品は自ら進んで食べることはないけど、魚介はふつうに食べる
大豆製品とか豆類もけっこう食べる。野菜大好き、炭水化物大好き
>>271 中性脂肪とLDLが高く、HDLは基準値内低め
何年もEPAのサプリ飲んでるけど、中性脂肪全然下がらなくて、この前とうとう289になった。
医師にその話をしたら、EPAサプリどころが、薬であるエパデールも中性脂肪に効果無いと言ってた。
1年半、毎日鯖缶食べてたら、中性脂肪は基準値内。
骨量がすごく増えてて、背骨も食べれて増えたんだと思いたい。
EPA摂ったら花粉症も治ると聞いてたけど、それは効果ないなぁ。
どちらかと言うとビタミンD濃度が上がってカルシウムやマグネシウムの吸収率が上がったせい
ビタミンDは花粉症改善にもなる
年間2000km以上走ってるランキチだけどLDLは150超え、HDLは50未満
食事も世間的には良いと言われてるものを日々摂ってるんだけどなぁ・・・・・
2000程度でランキチだなんて鼻で笑われても知らんぞ
>>283-284 お前らみたいな走りもしないデブが何言っても負け惜しみだろw
負けてるのは運動した気になってHDLを上げられないお前だろw
俺じゃねーしw
妄想ぶっこいてんじゃねーよデブww
自慢するわけじゃないけど以前3000走ってても割と普通のことだと思ってた
自営業のラン友なんて5000走ってるのとかいたし
故障して今はウォーキングしかしてないけどLDLは今の方が何故か低い
おそらくサプリメントのおかげ
自慢だけど4000弱走ってても3ヶ月前は悪玉207あったのが今日測ったら98だった
>>292 ウエルシアの簡易検査だから10分くらい
走るのはダメ。膝軟骨は寿命があり、やみくもにちじめるだけだ
だから、スロージョグ30分を週2回に抑えてる
薬局の指先健診って精度的にどうなの?
1000円とかで出来るから気軽なのは気軽なんだけど
信用していいものなのか?
平日はウォーキング5キロだけど今日は20キロ歩いた
つかれた
半年ぶりに病院行ったら、
血液検査の結果が健常者のど真ん中にあるっていう分布図を見せてもらった
「やはり頸動脈エコーは当てにならないでしょ?」
って褒めてもらった
でも、前の糖尿病患者さん、
大声で「頑張ってくださいよ」と叱咤されてしょんぼりと待合に戻ってきてた
>>299 話が見えないんだが
Twitterと間違えたか
>>295 程々じゃないかな、まぁ高いのが低く出たりとかは無いと思われ
>>298 午後
今日は10キロくらい歩いたかな
いまスパ銭満喫中
医者も製薬会社も患者のこと真剣に考えてるわけないからな
特に町医者はカネのことしか考えてない
カップめんはお湯を入れるから油が流れるので安全だよ
ラーメンくらい自作しようぜ
簡単でおいしくて体にもそれほど悪くないものが作れる
動脈硬化には、「腸内細菌も関与する」と判ってきたからな
>>40 油の制限で、結果的に様々な改善がみられるのは確実のようだし
脂質制限で、腸内フローラ改善がみられ、また体重も減少した
【医学】高脂肪食は腸内細菌に悪影響があると人体実験で明らかに[03/17]
http://2chb.net/r/scienceplus/1552892392/l50
★ 特に低脂肪食のグループの体重が最も減少したとのこと。
また、体脂肪の減少には、「脂質制限」こそ有効 (脂肪合成に最適な材料は、脂肪)
インスリンの他にも、脂肪合成ホルモンは在る
体脂肪の減少に有効なのは糖質制限よりも脂質制限
NIHの研究者らが厳格な管理の下で肥満者対象のRCTを実施
https://medical-tribune.co.jp/news/2015/0819023981/
https://diamond.jp/articles/-/80555
その結果、1日あたりの体脂肪減少量は
糖質制限で35グラムだったのに対し、脂質制限では89グラムと有意に多かった。
糖質制限では、インスリンの分泌量が低下し、脂質燃焼量が増加したにもかかわらず、である。
★ 研究者は「体脂肪の減少には、インスリン分泌が関与する必要はないのかもしれない」と推測している。
★ また、総コレステロール値など脂質の検査値は脂質制限で改善していた。 基本事項
厚生労働省[日本人の食事摂取基準(2015年)]策定検討委員会報告書より
http://docs.google....goki/Lipids42631.pdf 高脂質食/低炭水化物食は低脂質食/高炭水化物食に比べて、HDL コレステロール値が増加し、
空腹時トリアシルグリセロール値は減少するが、LDL コレステロール値は増加し、
食後遊離脂肪酸値 12)や食後トリアシルグリセロール値 13)が増加する。
さらに、高脂質食/低炭水化物食は穀類に含まれるミネラルが不足し、たんぱく質摂取量が多くなるため、
総死亡率、2 型糖尿病罹患の増加が懸念される 14)。
日本は戦後、穀類・豆・芋の消費減少
砂糖も一時期から減少に転じ、そして肉を筆頭に動物性タンパク・食用油が増加
栄養素摂取量の推移
>>123 医薬品のはともかく、何かが高過ぎる異常状態で自己判断での足し算は危険
更なるインバランス・カロリー過剰・体内酸化、などリスクが高い
まず、常識的バランスでの食事制限で減量、筋肉つけて睡眠あたりで改善するならそれでいいし
身体に問題あるにしても、まず余計な悪条件を徹底排除した上で観察しないと見えにくい
俺の場合、低速回転式のジューサーでのニンジンジュースで
今日は宿便が凄かった
健康になってるな
体脂肪も10%
体脂肪率が10%で脂質異常って、なんかほかの病気抱えてんの?
まず脂肪の材料である脂質を制限する、が改善の第一歩
> ★ 研究者は「体脂肪の減少には、インスリン分泌が関与する必要はないのかもしれない」
> と推測している。
> ★ また、総コレステロール値など脂質の検査値は脂質制限で改善していた。
常識どおり、カロリー制限+脂質制限、が体脂肪・脂質異常を効果的に改善する
脂質制限のRAP食の有効性が裏づけられた
サイレントキラー悪玉コレス○ロールは体内にドンドン蓄積される
睡眠時無呼吸症候群の治療したら数値改善した。
どういう理屈なんだろ?
自分は低コレステロールで
総コレステロールが100、LDLが40、アポリポタンパクBが10前後の時が
体に必須のコルチゾールが低値、ATSHも少なめだった。
この時、副腎不全を起こしそうでコートリルを処方されるほど体調が悪かったので
せめてコレステ類を正常下限に入れたいと思い
鮫肝油(スクワレン)を1日1〜2粒飲んだら、しだいに総コレとLDLが正常下限に入った。
コレステから作られるコルチゾールもなんとか正常下限に入った。
自分でできる、責任を取れる事をやったし
慎重なので鮫肝油1日3錠まで良いと規定されていても
控えめに飲んでた。今も減らすと下がってくるので続けてる。
医者には言わないでいる選択をしてる。今までどの医者も、
コレステは低いほど良いとか、コルチが低いのは非常に怖いがコレステを
あげる方法は無いし不要、と言う答えだった。
鮫肝油を飲んでいると言わないのが、医師に嘘をついている気分になる時もある。
言っても良いと思える医師以外には言わないで、自分の体調は自分で
権利と責任を感じて守りたい。
血中のトランス脂肪酸の濃度は下げないとな
【医学・栄養】アルツハイマーのリスク、トランス脂肪酸含む食品で75%増大も[10/24]
http://2chb.net/r/scienceplus/1571967017 >菓子パンやマーガリンなどの加工食品に含まれるトランス脂肪酸の血中濃度が高い人は、
>低い人に比べて
>アルツハイマー病や認知症を発症する確率が50〜75%高くなる可能性があるという研究結果が、
lud20241220053110このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1541897167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「脂質異常症について語りましょう32 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その25
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その35
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その29
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その25
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その37
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その30
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その28
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その36
・【医療】脂質異常症患者に光、新たな治療薬承認 中性脂肪減らし善玉コレステロール増加
・鴨居について語りましょう Part2
・脂質異常症 その25
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その27
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その44
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その50
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その43
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その58
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その40
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その48
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その45
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その46
・田上明について語りましょう
・穢多・非人について語りましょう
・JSS警備について語りましょう
・ChatPadについて語りましょう9
・鈴鹿市について語りましょう 其の25
・DQNが多い町について語りましょう
・スマホのCMについて語りましょう
・チア動画について語りましょうpart5
・チア動画について語りましょうpart7
・渋谷区の病院について語りましょう!
・鈴鹿市について語りましょう 其の37
・鈴鹿市について語りましょう 其の31
・ロボット110番について語りましょう。
・クロックについて語りましょう part.6
・カラオケスタジオについて語りましょう
・上越国際スキー場について語りましょう★2
・モノクロテレビ特撮について語りましょう。
・☆★KADOKAWAについて語りましょう★☆ 第14版
・TKU 「英太郎のかたらんね」について語りましょう
・NHK「ラジオ深夜便」について語りましょうPart36
・日大アメフト部の井上奨コーチについて語りましょう
・メタボリックなカメラマンについて語りましょう
・【JAZZ】ジャズについて語りましょう!【TRIO】
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その59 (462)
・患者に対して「特に異常はありませんでした」「別に大した事はありません」
・ALS=筋萎縮性側索硬化症について語ろう 2
・☆貞松大輔さんについて女性のみで語りましょう☆
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 69号便
・自律神経の不調について語るスレ2
・【sage推奨】メニエール病について語る12
・手のひらに異常に汗をかく(手掌多汗症)43
・顔が異常に臭いのだが同じ症状の人いませんか?
・◇◆手のひらに異常に汗をかく(手掌多汗症)42◆◇
・◇◆手のひらに異常に汗をかく(手掌多汗症)38◆◇
・◇◆手のひらに異常に汗をかく(手掌多汗症)40◆◇
・◇◆手のひらに異常に汗をかく(手掌多汗症)39◆◇ ©2ch.net
・中学生の頃に体に意味がわからない異常が起きたんだけど誰か知ってるやつおる?
・大人のおねしょ・夜尿症について 〜7晩目
・大人のおねしょ・夜尿症について ~8晩目
・射精後の身体の異常
・腸閉塞について語るスレ5
・包茎手術後の性行為について語るスレ
・◆子宮筋腫について語ろう 59◆
・◆子宮筋腫について語ろう 50◆
・◆子宮筋腫について語ろう 55◆
04:15:35 up 27 days, 5:19, 0 users, load average: 22.49, 30.28, 43.61
in 0.30418801307678 sec
@0.30418801307678@0b7 on 020918
|