◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ふわふわめまいに悩まされている人31 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1554203285/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1スレ立て乙です、ありがとう
>前スレ993さん
ミオナールはしばらく飲んでましたけど
効果が感じられなかったので
今はデパス、セファドール、アデホス
を飲んでます
これである程度は改善されましたけど
完治にはまだまだって感じですね
昨日かな病院に行っていつものめまい止めもらって来たけどメリスロンとトラベルミン同時に飲んで大丈夫かな
トラベルミンは小さく切ってちょっとずつ試した方がええよ
新スレ立てありがとうございます
前スレ990のほぼ初めてめまいがしてる者です
アドバイスくれた人たちありがとう
貧血でもない寝不足でもない
でもグラ〜っと揺れてまっすぐ歩けない
乗り物酔いのような気持ち悪さが続いて食べたら戻してしまった
一晩寝て揺れはやや改善したけど吐き気が続いているので
病院に向かっています
耳鼻科で良いのよね?
揺れるから支度するのも一苦労
周りからは酔っ払って歩いてるように見えてそう
新たなめまいパターン発見したわ
なれない左側でガム噛むとめまいする、顎関節症かな
>>8 首肩こりが酷いならテルネリンとか他の薬試してみるのもいいかも
自分もアデホス、メリスロン飲んでるけど全く効かないから今度セロクラール相談してみるつもり
めまいの治療で
デパスやリーゼといった抗不安薬を
処方されてる人は多いと思うけど
抗うつ剤を処方されてる人っているのかな
医者が「これで治った人結構いるんだよ」って
最近しきりに勧めてくる
まあいつまでもデパスを飲んでる
訳にもいかないんだけどね
前スレに出てたドグマチール(スルピリド)も向精神薬だよね。
ところで薬ってどのくらいで聞かない判定出す?自分は、1週間から10日くらいで何も変化なければ効果なしと諦めてるけど早い?
>>18 抗うつ薬処方されてる人たくさんいるよ。
自分も18さん同様医師に『原因不明のめまいに効く場合があるから試してみない?』と何度もすすめられたけど怖いから断った。
抗うつ薬の効果が出て完治した人、全く効果出なかった人、飲んでる内は効いてたけど辞めたらぶり返した人、効果出る前に副作用で挫折した人etc…色々いるみたい。
副作用や離脱症状さえなければ試してはみたいんだけどね。。
>>14です
アデホス、メコバラミン、メリスロン、トラベルミン 処方されました
昨夜始めて飲んでアデホスとメリスロンの副作用と思われる咳と胸苦しさ顔の痒みと熱さに驚きました
喘息やアレルギー持ちの人はこれらの薬苦しくないですか?
体質に合わなくて薬変えた人いますか?
発症3日めで体のぐらつきはやや改善してきたけど体動かして良いのかよくわからない
ちなみに医者はお風呂はOK、お酒はNG
気持ち悪いうちは安静にと言ってました
薬なんて色々試してるの普通でしょ
別にデパス試すくらいならいいっしょw
ドグマチールが気にはなってるけど高プロラクチン血症になって生理止まるのはイヤだな
>>20 医者も勧める割には、抗うつ剤は副作用がキツくて
効くかどうかはわからないなんて言ってますよ
怖いので自分も断ってますよ
でもデパスを飲んでるので、五十歩百歩ですかね
セファドールとデパスで何とか凌いでます
2ヶ月ほど落ち着いてたのに、寒の戻りのせいか、ぶり返したわ。
何してもだめなので逆立ちしてみたら、ちょっとマシになった。なんでだろ?
>>23 抗うつ薬の副作用は本当に酷い人とそうでもない人がいるみたいですね。
アメブロで抗うつ薬の副作用で更にめまいが悪化して壮絶な経験されてる方なども見かけるので、やはり気軽に試せる薬ではないですよね。
ところで、セファドールて効果感じますか?
私はセファドールで余計ふらついて、医師に相談したら『めまいを起こしてめまいを感じにくくする?薬だからね』と言われました。
23さんもセファドールの副作用で余計ふらつきが出てる可能性もなきにしもあらずなので、一度医師にご相談されてみてください。
>>24 血流障害じゃないの
てか、怖い怖いで何もしないで待ってても治らなくない?針や漢方やってみたら
脳血流不足ならニセルゴリン試してみてるといいよ、割と頭がはっきりする
めまい自体は単発原因とも限らないから治るかわかんない
>>25 自分にはセファドールは合っていますよ
めまいが治まる上にスッキリします
今は予防のために飲み続けてます
どうも頚椎症で首の血管の通りが悪いのが
原因のようなので
首の血流を改善する作用のあるこの薬は
ドンピシャみたいですね
>>26 針も漢方もやってるよ。運動もしてるし。
いろいろやってて調子が悪くなると、逆立ちとかにもすがりたくなる。
セファドール効くんだけど口渇の副作用がひどすぎてやめた
>>31 わかります
コリン作用というものですよね
医者にそんな話しをしたら
それぐらいは我慢しなさいって
言われたことありますね
セファドールだ
30の人は普段は針と漢方でなんとかなってるってことだけど止めたらまたきっとでるんだよね
>>34 わかんないねえ。
めまいもあるけど、聴力や診察で異常なくても耳閉感もあるし、何じゃこりゃって感じ。
まあ、気長に付き合っていくしかないね。色々試しながら。来週辺りから、しばらくプールに通ってみるよ。
自分のは肩〜背中のコリ(自覚はないけど)、そこからくる血行不良が原因じゃないかなって疑ってます。
プールは慢性上咽頭炎の人は首を冷やすし口呼吸になるから良くないらしいよ。
>>37 それはもう治療したよ。結果、めまいは治らなかったね。風邪はひきにくくなったけど。
>>29 セファドールでめまいが治るとは羨ましいです。
薬でめまいが治ったという方を初めてお見かけしたかもしれません。
それほど自分も含めてこのスレにいる大体の人達は効く薬がなくて困り果てているので特効薬があるのは強みですね。
薬理作用的にセファドールとかは飲んですぐ効くようなものではないよ
飲んですぐ効くならそれはもうプラシーボ効果だね
>>28 書いたとおり複数原因なので治ってない。
ニセルゴリンで頭ははっきりして鬱っぽいのはなくなったし飲んでしばらくはいい感じ、でも物を食べると胃が引きつってめまいが出る。
自分のは夜緩和されるタイプのめまいだからたぶん自律神経も影響してる。
もともとbppv持ちで、発作時の備えでトラベルミンもらってたけど、ふわふわめまいには効かないと思って飲んでなかった。
半錠割って飲んだら、ふわふわめまい軽くなってワロタ。すごい。
なるほど、ふわふわめまいというんですね
自分もデスクワーク続きで最近なりましたが、色々かストレッチを試した結果、体幹リセットダイエットの肘を上方に上げるやつ?でここ一週間くらいは治まりました
あれは本来座りながらやれとテレビでやってましたが、それを直立しながら試したらめまいが治まりました
ふわふわ、というのかわからんけど、最近寝たり起きたりするとめまいがするなぁ
悪性のものじゃないといいんだけど
椅子に座ると頭痛とめまい感が起きる
首から腰にかけて脊椎の問題なんだろうな
しかし、整形外科の脊椎専門の先生には
脳神経外科の領域だねと言われたので
脳神経外科に通院してるけど
進展がない。正直詰んでる感が強い
たまに焦点が合わなくて目が回る感じになるのは
めまい?
>>47 自分は寝転ぶとなるよ。脳も耳も異常無しでお手上げ。
買い物に行くお店の中に座れるスペースがあるかが重要になってきた
先日はドラッグストアで辛くなって精算時にカウンターに置いたカゴの上に手をついて少し体重掛けてたらグワンと来てカゴの中身をガシャガシャとブチまけながらコケてしまった
そういう時は口を開くのもしんどい
>>47 神経科ってなんの検査できんの?
神経そのものの検査ってあんのかな?
夜は具合いいから交感神経が異常作動してるとしか思えない。
ちなMRIや脳シンチはやった。
>>54 神経科じゃなくて脳神経外科な
神経科は精神科の昔の呼び方だよ
脳神経外科もMRI撮るだけだよ
>>54 脳神経内科と外科があるから神経科なのかと思ってたわ。
神経の動きを見る検査がないなら東洋医学しかもうないか。
鍼灸院にある経路測定みたいなの受けて、漢方と鍼治療を並行してトライするかな。
久しぶりにめまいなった
すぐ治るストレッチとかツボとか
ないかな?
脳過敏症って話、前スレに出てたけど
頭痛がないめまいでもその可能性はあるのかな?
トリプタン効くかな?
>>56 じゃ自分と同じですね
>>43を試してみてもらえますか
自分はこれで治りました
直立して右手で左肘を、左手で右肘を掴んで、そのまま頭の上まで持っていくだけです
脳神経センターで自律神経の検査受けた人居る?
ワープアでブラック勤めで家族もなくてド貧乏で行けない。
何にもならなかった色々な病院代治療費返して欲しい…こっちに行きたいのにもう貯金も無いよ…
東京脳神経センターのこと?
グーグルでの評価めちゃくちゃ悪いんだけど行きたいの?w
あそこはただのぼったくりだよ、やめときな
ウォーキングがんばろうよ
>>64 毎日歩いてるけど
散歩の効果も一時的なものなんだよね
やっぱり原因を突き止めて
それを治さないことには
いつまで経っても堂々巡り
でもそれが一番難しい
>>61 やってみました。ちょっとスッキリしますね。背中が気持ちいいです。ただ、耳のつまりはあんまり変わらないなあ。
自分はクロールで泳ぐと改善するんですよね。半日立たずでもとに戻りますけど。
電車で数駅のところに
http://memai.jp/mainpages/amlist.htm に記載されている医師がいるんだけど、見てもらう価値あるかな?
新しい医者に見てもらって、新しい処方をすると少し良くなったようには感じるけど、完治・寛解はしないんだよね。なので、どうせ見てもらっても変わらないって思っちゃう。
>>64 そうなの?他に自律神経専門でしっかり診てくれる病院無いかな。
耳鼻科色々、神経内科、漢方に鍼やらスポーツクラブやら通っても全く良くならず薬も効かず、仕事は休めないし、あとは何すればいいんだろ
>>68 スポーツクラブ通って仕事出来てる時点で
十分元気だと思うけど…
>>67 そればかりは試してみないと分からないよね…
医師によって見立ても違うし相性もあるしね
ところで67さんは今までどんな薬飲まれてきたんですか?
>>68 めまいと共に暮らせるように、あきらめるのを、がんばれ
>>70 漢方しか飲んでなくて、西洋薬試してみたいです。飲んだのはリョウケイジュツカントウ、シンブトウですね。あとは酷いときに鍼を打ってもらってます。
一度、見てもらおうかな。
もともとは良性発作性頭位性めまい症があって、回転性めまいが収まったあともふわふわは続いているんですよね。
これさえなければ、めまいとは無縁だったと思うと、本当に悔しいです。でも、仕方ないですよね。
>>72 自分も漢方薬は色々試したけど全部効かなかった
西洋薬も耳鼻科系のはほとんど試したけどダメだった
でも72さんは漢方薬で手応えあるんだったら効く薬が見つかるかもね
一度受診してみるの良いと思います
>>65 一時的でもウォーキング効果があるならやっぱり血流なんじゃないかな?
自分はお風呂に入るとそれこそ一時的だけどちょっとスッキリする
血流を良い状態でキープさせる事ができたらいいのかも
>>74 ありがとうございます。
意を決して電話したら、休診だったでござる。また休み明けに連絡してみます。
西洋薬が効いたって人をスレで見たことがないので試さず今日まで来ましたが、やってみないとわからないですよね。
めまいで外出する時にすごく不安なんだけど、安定剤飲めばめまいが少しはマシになって不安も和らぐのかな?
耳鼻科で処方されたけど、ずっと怖くて飲んでなかったんだよね
皆さんは安定剤飲んでますか?
飲むとどんな効果を感じますか?
最近ふわふわになったんだけど
常態化されている方もいるのか、どうしよう困る
>>78 デパス飲んでるよ。自分のは首を動かすと
クラクラくるタイプなんだけど
飲むとクラクラしなくなる
薬の効果は人それぞれだから
参考までに
>>80 同じくデパス処方されました
>>80さんは効果あるんだね
また試してみます
>>79 こじらせると長期化する恐れがあるから、とにかく今できるだけ手を打っといた方がいいよ
初期なら評判の良い鍼灸院とかであっさり治る人も多いからね
椎骨脳底動脈循環不全症(VBI)
って首のMRI検査のようだけどどこでもしてくれるの?
脳はMRIやったけど首はレントゲンしかやってない。
椎骨動脈見るのはMRAだね
装置自体はMRIと同じで撮影の仕方の名前だからMRIが置いてあればそこで撮れるよ
最近めまいが起きてるのか起きてないんだかもよく判断できなくなる
何が普通なのかわからない感じ
>>86 サンクス!
脳のMRI撮ったのはかなり昔だから神経内科行ってみるわ
>>83さんの言う通りだね
長期化してこじらせちゃってるし
少しずつ悪化してる感が…
原因がわからないから
治療のしようが無いのだけれど
体幹リセットダイエットめっちゃきついな
有名みたいだし今日からやってみよう
最近パソコンの時間減らしてストレッチしてたらめまい減ったよー
プールで30分くらい泳ぐと、ふわふわめまいと耳づまりが気にならないくらいマシになる。理由はわからない。
>>89 年単位で悪化してる気がする
数年は症状が固定されてるんだけど、老化と共に?想像もしてなかったような新たなめまいが次々と加わってくる
自分の場合は最初数年はフワフワのみだったのが、ここ5年でグラグラやグワーン、立っていられない感じ、目から誘発されるめまい、寝転んだ時もグワングワンと揺さぶられるようなめまいが始まった
最終的にはどうなるのか恐怖でしかない
自分なりに色々努力してるんだけどなぁ
なんだか怪しげなブログを見つけたんだけど、でもここに書かれてる事が結構参考になる気がする
結局は脳血流だよね
https://ameblo.jp/tiitaka368/entry-12395279193.html 1.
三味線を演奏することで、姿勢が前かがみになり、
首筋の胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)が異様に緊張。
→血管が膨張し、
並走している迷走神経を圧迫。
→迷走神経が支配している
すべての内臓に
痛みや引きつり、
あるいは形状の変化が起こる。
2.
三味線弾き語りで大きな声を発し、
力の限り使われる声帯が充血。
胸鎖乳突筋を刺激して、
頸動脈が猛烈な勢いで拡張。
→胸鎖乳突筋の緊張は、
首から上の顔面を前のめりに傾斜させ、
頭部の後ろにある筋肉が緊張して
頚椎を圧迫。
→頚椎6番あたりから
後ろ側を並走している椎骨動脈(ついこつどうみゃく)が圧迫され、
椎骨動脈を通り脳底に達する血流が減り、
後脳部に貧血状態発生。
→貧血状態になると
脳内血流が不足し、
血管は
少ない血流をできるだけ脳内の遠くまで飛ばそうと
ホースを絞ることで
血圧を上げ、
血流のスピードを上げようとする。
→その結果、ふらつき、三半規管の疲労等が
起きた。
自分がやったふわふわめまい対策
・リョウケイジュツカントウ→△
・シンブトウ→☓
・コウジン末→?
・ブシ末→?
・めまい体操→☓
・ストレッチ→△
・逆立ち→☓
・鍼→○
・水泳→○
・メチコバール→☓
・Bスポット→☓
・トラベルミン→☓
・友達と外出、買い物→○(その時だけめまいを気にしなくなる)
これを見る限り、血行不良かなって思う。
>>94 水泳と鍼が効くなら血流っぽいね
もしかしたらお灸もいいかも
>>96 仰向けに寝転ぶとぐわーんと来て、左向くとさらにぐわーんとなって、ふわふわめまいがひどくなる。
首の血流なのか、なんなのか。
>>93 これ、自分にドンピシャっぽい
貼ってくれてありがとう
>>97 自分と同じく頭位性のめまいとの複合型では?
左を向いて寝るとすぐ気持ち悪くなるので
上向きか右を向いてしか寝られない
>>97 自分も寝転ぶとグワングワンするんだけど多分これも血流だと思う
首の歪みとか何らかの原因で血流が悪くなってるんじゃないかな
症例が載ってたから貼っとくね
https://ameblo.jp/clea-chiro/entry-11876083018.html >>99 やっぱり頭位性のも出てるのかな。自分と同じような症状の人に初めてあったよ。
効果のあった治療・対策はありました?
>>100 似てますね。でも、整形外科、整体で見てもらう限り、首のズレとかはなさそうなんですよね。
そういえば、昨日は首枕してそのままねちゃったせいか、それともプールで泳いだせいか、めまいはあんまり無いんですよね。その場で足踏みしても、そこまでひどくズレないし。
>>100 ここにも仰向けに寝るとめまいが出て左を向くと悪化するて書かれてるね
血流を良くするのに、イチョウ葉も試してみる予定です。
>>103 どの病院で見てもらうときも仰向け→左を向くとひどくなる、と言ってもあんまり重要視されないんですよね。明らかに症状が強く出てるのに。
>>102 首枕てストレートネック用の枕とかかな?
>>102 そうでしたか。。
首が悪くないとなるとほかの要因で血流不良が起きているのかもですね
イチョウ葉試されたらまた教えてください
自分はセロクラールが気になっているので近々病院に行く予定です
>>106 バスタオルを丸めて、ゴムで縛るやつです。首に当てて寝てたら気持ちよくて、そのまま朝に。
>>107 またレポートします!
>>108 いつもは首枕の効果は感じないの?だとしたら水泳が絶対効いてるよね
>>101 薬ではセファドールとデパスが効果
ありますね
セファドールで首→脳の血流改善
デパスはめまいに対する不安が抑えられるのと
筋肉が緩む事によっての血流改善
ってとこでしょうか
運動は毎日の散歩ですね
これらでかなり改善はされましたけど
調子悪い日もあって完治には程遠い感じですね
今ここで言われてる頭位性は一般的な頭位性じゃないと思う
頭の位置によってめまいが起きてるんじゃなくて
元々のバランス機能が壊れているから寝転んだり頭の向きでバランス感覚がおかしくなる
血流でしょみんな
お風呂はいると楽になる人多いんじゃない?
血流不足で脳に血液、酸素が足りず
脳のバランスを司る機能がベストなパフォーマンスを発揮できずにめまいが起きる
自分は風呂で温まると何も出来なくなる
2回連続で同じことになったからもう風呂は怖くて入れない
>>114 温まって駄目になる人も原理は違えど血流の可能性も否定できないんだけどね
温まると血管が拡張して血流は良くなるけど同時に血圧も低下するから
>>109 首枕は寝る前に10分くらいしかしてないから、効いてるのかどうかはなんとも。今夜、試してみます。
>>110 やっぱり少しずつでしか改善しないですよね。気長にやるしかないですよね。
めまい専門ではないけれど、かかりつけの耳鼻科があるので、メリスロンとか出してもらって試してみます。
>>111 きっかけは良性発作性頭位性めまい症と思うんですけどね。それで平衡感覚に異常が起きて、今に至ると。
普段からふわふわめまいがあるけど
寝過ぎたせいなのか記憶力がゼロになるめまいがでて困った。歩いて食事取ったら良くなったけど何なんだろう?
受験の1ヶ月ちょい前になって1週間以上治らなかった恐ろしい記憶がある。
甘いもの食べ過ぎでてるウェルニッケ脳症に似てる感じ(アルコール飲まないのに若い時に糖質取り過ぎて腸内が壊れてる)
今日はビタミンBも少量いれたしそこまで甘いものだらけではないのに…考えられるのは寝過ぎなんだけど血流なのかな??
3連投ですまん
食べたものが豚肉(ビタミンB1)だったから復活したのなら今回もウェルニッケ脳症のコルサコフ症候群だっなのかな
寝過ぎで栄養足りなくなるとかあんのかな
それとも思っている以上に甘いもの入れるとビタミンB消費してんのかな
>>110 自分はセファドールを一番最初に試して逆にフラつきが増したような気がしてメリスロンに変更してからずっと飲んでます
でも効果は感じないですね…
安定剤は飲んでないんですが、やはり飲むと不安感は和らぐんですね
デパス飲んでる方多いですが、めまいもマシになる感じですか?
>>119 漢方は証(体質)によって飲む漢方が変わるから難しいんでないかい?
ちな、自分が今日なったブレインフォグ(記憶力低下)は抑肝散が効くと見たことあるけど証としては合わないから昔買ったのがあるけど飲んでない
>>117>>118
>>120 栄養の事なら栄養療法のスレに行った方がいいよ
ここでは栄養療法やってる人ほとんどいないから皆んな分からないと思うよ
>>121 自分はデパス効かず眠くなる
もちろん効くって人もここでみたことあるけど原因も効力も人それぞれだから試してみたらいいと思う
>>123 栄養療法とかじゃなくてビタミンB1不足がそのものが原因
記憶力低下を伴うめまい、の場合ね
>>116 良性発作性頭位めまい症とかがきっかけで慢性化してしまうのはPPPDだよね
PPPDの治療て抗うつ薬、めまいリハビリ、認知行動療法らしいけどそれで治ってる人てあんまりいない印象
>>126 そんなのがあるんだね。知らなかった。
今夜は首枕して、さらに温感サロンパスを首に貼って寝てみます。
>>121 自分は最初がメリスロンで全く効かずで
セファドールに替わったら効いたもんで
それ以来、手放せなくなってます
安定剤は複数飲んだんですけど
デパス以外はあまり効果を感じられなかったですね
御存知かと思いますが、安定剤は
依存と離脱が起こる可能性があるので
最後の手段くらいにした方がいいかもですね
>>127 首枕と温感湿布またどうだったか教えてください
ちなみに自分は寝る時にあずきのチカラ(目と肩)を日課にしてるけど、やっぱり冷めてきちゃうからか効果は分からずです…
>>131 肩にするデカイやつを試してみようかなって思ったら、冬が終わってしまったので、手付かずです。
>>129 そうなんですね
自分はセファドールかなり昔に数回しか飲んでないのでもう一度試してみようかな
安定剤はそれがあるから厄介だよね
>>128 直接うけてはいないね
ただ栄養療法の病院で腸内環境やビタミンBを含むサプリも提案され飲んでた過去はある
(これとは別の日頃のめまいは治らなかった)
自分の場合、記憶力低下+めまいの時はビタミンB1で回復するのは過去経験済み
たぶんブレインフォグと言われてるもの
あとウェルニッケ脳症の診断は中々出しにくいらしいよ
「ウェルニッケ脳症」と、もう一つ意識障害もあるめまい(ブレインフォグ)の中に「肝性脳症」というのがある
めまいの他に異常行動がでてるならググってみてもいいかも知れない
>>131 温感シップは効果ありませんでした。むしろ、痒くて熟睡できずw
首枕は効いてる感じがあります。
自分はプールで泳ぐのが一番効きますね。イチョウ葉も早く試したいな。
>>135 せん妄を伴わないふらつきでウェルニッケ脳症のこともあるよう。
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=11750 アルコールや炭水化物ばかり食べているとめまいの原因としてはありうるな。
めまいって命にかかわる事は少ないから
ちゃんと診てくれないって聞くけど
脳疾患の前兆だったりするのにね
眼振起こしてる時の恐怖感って凄いんだよ
>>136 レポありがとうございます!
温感湿布ダメでしたか
多分唐辛子成分が痒かったんでしょうね…
でも首枕はいい感じなんですね
自分も試してみます
イチョウ葉エキスもまたよろしくお願いします
>>136 ところで136さんはストレートネックでしょうか?
自分はストレートネックでもないし肩こりとかもほとんどないので枕は注目してこなかったんですよね
>>140 整体や整形外科行く限り、ストレートネックはないんですよね。ただ、首が凝ってる日はありますね。知らずに首あたりに力が入ってる気はします。
もともと首は細い方なので、これを機に首を鍛えてみようと思います。
今日気付いたのですが、めまいがあって、かつ耳づまりのあるときに、耳の裏、骨が出っ張ってる辺りをこすると、痰が出ます。関係あるのか、ないのか。
>>142 何らかのツボがあったと思いますよ
耳鼻のどはつながってるから
関係があると思います
>>94 ・友達と外出、買い物→○(その時だけめまいを気にしなくなる)
これわかる‼
外で動いてると気にならない、家にいると調子悪い。
新型鬱と言われる(-_-;)
首や脳の血流かも、と言ってる人は
首のMRAや脳血流は検査してるの?
検査してもでないの?
お風呂で髪洗って座ってシャワーで流すときの姿勢すると気持ちいい
首の後ろのほうが引っ張られてジワンジワンする
お風呂入ったらめまい楽になって、PC1時間もするともう悪化するのがわかる
>>143 体って不思議です。
ちなみに耳を揉んだり、サワイ製薬のサイトに載っているツボ押しは効果ありませんでした。
>>144 僕も家にいるとだめですね。なので、何かしら用事を見つけては出かけるようにしたり、習い事とか出かけなきゃならない理由を作ってます。
>>145 医者もそのあたりが原因だろうということで
検査してるけどMRI・MRA共に
ハッキリとした異常が見られない
血液循環が悪い人はやっぱり目の下にクマでやすいのかな
東洋医学でクマできる体質だと血虚、西洋医学でいうとクマは低コルチゾールやアレルギーだと出やすいらしいね
どこの板、どこのスレで訊いたらいいのかわからない
突然平衡感覚がぶっとんでまともに歩けなくなっちゃった
かろうじて自分がふらついてることだけわかる
目が回っているような感じ
吐き気もある
突然、初めてのことで自分がどういう状態なのかわからない
文字は打てる
>>141 ストレートネックでなくても首肩の凝りから脳血流不良を起こすらしいので、首枕によって緊張が緩んで血流改善されるのかもしれないですね
>>150 すぐ耳鼻科でみてもらうのがいいよ。歩けないくらいなら救急車呼んでもいいよ。
>>150 こんなとこ呑気に見てないで119電話しろよ
>>152 ありがとう、耳鼻科なのかな
吐き気は少しおさまったけど視界がなんとなくくらーんとしてる
>>154 救急でいいんか悩むんだ
一度こういう所で訊いたほうがわかるかと思ってさ
今日はパソコンやめて本読んでたけどめまい出た
目使うなってことかなぁ
>>153 首の緊張は
>>93にあるように首の胸鎖乳突筋も大きく関係してるみたい
昔どこかでめまいには胸鎖乳突筋をほぐしたらいいて書いてあったけど首に症状のない自分には関係ないとスルーしてたんだよね…
そういえば、首枕をすると寝転んだ時のめまいもマシになる感じですか?
自分の場合は、数ヵ月に一度Excelの入力をすることがあるんですが、それを初めて数日でめまいが起きるようになりましたね
多分体を完全に固定してディスプレイばっかり見てるから、首〜僧帽筋が凝り固まってしまうのがめまいに繋がってるんじゃないかと
>>158 どうでしょう。今夜寝るときに確認してみます。
針二軒目
やり方違うし刺したときの痛みも違う
効果はまだ謎
>>149 自分はクマできないですね。でも足が冷たい冷え性です。
鍼はどんな感じでした?自分は額とか、耳の後ろに刺しますね。刺した瞬間、グイーンという、痛みともなんとも言えない感じがあります。終わるとすごくスッキリするんですよね。お金があるなら、毎日でも通いたい。
>>163 血虚より痰湿のようです、胃内停水(水毒)の症状だと言われました。(前回はミックスといわれてたかな?)
原因いろいろで胃腸弱く上に出てた甘いものでビタミンB不足の時もなったりします。
前回の先生と違い今回の先生は耳の後ろがめちゃくちゃ痛かったです。脈診断は前回も今回もしましたが、今回の先生は舌診断なし。安さに引かれてもう少し行ってみて効果あれば…と思ってます。
>>164 漢方内科にもかかってて、そこの先生は脈と舌見てくれるね。特に証は明言してくれないけど、症状と前回からの変化を効いて、処方を微調整してくれます。漢方内科は保険が使えるので、市販の漢方を買うよりも安くて助かります。
整体は、私のかかっているところはそんなに安くは無いけど、3〜4週間おきにやって体調を維持してくれるタイプだから、毎週かからないとダメってところよりは安いかな。効いてるし。
何にしろ、慢性化してるので、長い目がいりますよね、何を試すにしても。
>>165 自分も漢方専門医を知ってて煎じ薬も出してくれるし保険も利くのだけど少し遠いんだよね。
漢方と針併用は初だから、バッチリ治るかなと期待を込めて、やるかやらないか、、迷ってる。病院通うのって気力いるからね。
慢性化もあるけど原因が複数だから簡単には治らないかなとは思うけど、慢性上咽頭炎治療し始めて何か変わってるかも知れないから、リトライだけどやる価値はあると思ってる。
寝ながらモニター見てるのが悪いのか
耳栓して眠ってるのが悪いのか
運動はそこそこしてるんだが
>>158 試してみました。首枕してから数分は結構めまいが来るんですが、しばらくするとマシになりますね。
私は左を向くと顕著にめまいが出るんですが、首枕してるとほとんど無いんですよね。
今夜は横向き、しかもあえて左を向いて試してみます。
あと、首を冷やさないようにネックウォーマーをして寝てるんですが、首枕をするときには良くないですね。密着してないというか、ごわごわして寝苦しいです。ネックウォーマーもやめてみます。
>>168 レポありがとうございます!
首枕寝転んだ時のめまいにも効いてるんですね
きっと首を正しい位置にして血流を促してくれる効果があるんでしょうね
アメブロで首筋の凝りがめまいの原因だったと耳鼻科で分かった方がいて、最初はセファドール処方されて全く効果がなく、次に処方されたイフェンプロジルで治ったそうです
このイフェンプロジル、このスレでも出てきたセロクラールなんですよね
そして、左に頭を傾けた時に眼振が強くなるので右の首筋が凝っているからだろうと言われたそうです
しかもMRI等もせず眼振だけで言い当てられたとか
ちなみに病名は椎骨脳底動脈循環不全と言うそうです
ただ、気候が暖かくなると症状が軽快すると言われたと言うのが自分とはちょっと違うんですよね
確かにお風呂に入るとマシにはなりますが、夏になってもめまいは変わらないですから
いずれにせよ血流が大切なのは間違いないですね
>>170 なるほど。すごくためになります。
頚椎のズレや歪みが無いけれど、血行不良が起きるケースがありそうですね。例えば、冷えとか。まさに循環の不全。まずは首のコリを取るのがいいかも知れませんね。
今日泳いでいて気付いたことがあります。泳いでいる時って、まったくめまい無いんですよね。
陳列棚を見るとめまいが来るのと同じで、スイミング中の浮力や視覚情報の結果、めまいが起きない状態になっているようにも思います。めまい体操を根気よくやって、認知を正すのもやはり効果があるかも。
>>171 頚椎に異常はなくても凝りや冷えで血流悪くなってる方本当に多いみたいです
自分も極度の冷え性なのでそこを改善しないとダメなんだと思います
水泳は全身運動なので冷え性にも良いといいますよね
水の揺れでめまい悪化しそうですが、泳いでる最中はめまい感がないのは意外でした!
もしかしたら水圧が関係してるのかもしれないですよね
めまい体操は良いみたいですが、何年やっても効果出ない人もいたりするので結構個人差がある感じです
体操しなくとも薬や鍼等で良くなる人もいますしね
何が有効なのかは結局はやってみないと分からないですね
>>172 わざわざ指を出してってやってたら続きそうにないので、テレビの時刻表示とかを的にやってます。何もしないよりは効果あるんじゃないでしょうかね。
>>170 自分はその疾患らしいんだけど
MRAでは確かな病変が見られないから
診断が出来ないって言われた
その疾患であっても
結局は今飲んでるセファドールでの投薬治療
になるそうなので、様子見です
時には脳梗塞につながる怖い疾患ですよ
>>175 色々試して見るチャンス。なにか効く対策とか、原因がわかるかもよ。
>>170 >>176 セロクラール、ケタスは試してみたいなら個人輸入できるよ
>>176 MRAちゃんと取れてても診断甘かったりしないのかな
首の異常といわれる画像みたけどほんのちょっと血管が凹んでるくらいだよね
>>172 水泳は冷え性には勧められないよ
自律神経系の異常や血行不良は首肩を冷やしたら駄目
慢性上咽頭炎でも勧めてはいない
>>180 温水プールですけどね。泳ぐのも30分くらい。泳いでるとわかりませんが、結構汗はかいてるんですよね。着替えるときは暑くてたまらないし。実体験を踏まえると、自分は水泳=冷えるというのには懐疑的です。
男性?代謝が高い人向けの話だよね
30分程度じゃ冷えるだけ
必ずしも有酸素運動がいいとも言えないからプールを歩くよりは泳ぐほうがいいとは思うけど
>>179 首の動きで症状が出る疾患なので
通常のMRI検査時の寝た体勢では
異常が見られない事も多いそうです
>>173 今日は酷いと思う。午後から寝込みました
>>182 30分で冷えるなら、何分以上泳げば冷えないのかな?目安でいいので教えて下さい。
え、なんで噛み付いてくるの?
30分で自身にあってるならそれでいいのでは?
全身運動ではあるけど慢性上咽頭炎の本でも冷えるし口呼吸の水泳は推奨されてないよって話
自分がプール行くときは800から1キロくらい泳ぐかな
血行不良と同時に水分停滞の体質でもあるのでサウナやホットヨガのがいいのかなと思ってる
代謝がそこまであるのに冷え性が続くのって他に原因あるのかなと思う
食生活偏ってたり甘いものばかり食べてたり
>>174 なんか変な人いるけどスルーしていきましょう!
新井先生のリハビリ入院してた人を知ってるんですが、やはりよく効く人とそうでない人がいるみたいで知人は後者でした
多分ですが、耳から来てるめまいの方がリハビリ効果が出やすいのかなと
自分も新井先生の著書数冊持っていて、昔一年ほど続けましたがあまり効果なかったんですよね…
でも何が効くかは人それぞれですし、自分もあの時はダメでも今ならもしかしたら効果あるかもなのでまた再開したいと思います
>>187 コイツはスルーした方がいい
人との接し方を知らない
立位MRIって、国内に何台かあるんじゃなかったかな?
腰だったら肩からベルトして、足方向に引っ張って撮る病院があったが、首は流石にその方法はできそうもない…
>>190 ID変えて何言ってんのw
合う合わないは有るとしても人によっては体を冷やすスポーツを当然のように進めるのはどうかと思うよ
あの、私は30代女だけどたまに頑張って水泳行ってる
肩こり首こりはすっごい楽になるよ!クロールはクラクラしそうになるから、背泳ぎ、平泳ぎメインかな。特に背泳ぎはとても気持ち良い
着替えやら髪の毛乾かしやらメイクやら時間かかるし、ちっこいロッカー見てるとクラクラするから、まぁ、その辺は諦めて
話ズレてすまんです。
体は冷えるから心配なら真夏がいいかもね
プール終わって外でて日差しがカッ!としてる時。
家でクーラー当たってそろりそろりと生活するのに飽きたら、いいかもね
ふわふわめまいもそうだけど、頭が全く働かないことよくある。
ウェルニッケ脳症の人あんまいないん?
ビタミンB1000r毎日取るかな。
鍼灸師は選ばないとヤバイ
首をグサグサされてかなり痛かった
家に帰ってから記憶力飛ぶしやる気なくなるめまいが続き
風呂に首までつかったときには戻ってたけどまだ回復してない
セロクラール、脳神経内科で出してもらえなかった(TT)
脳梗塞とかないと出せないルールだとさ。
古い薬であまり出してないんだとも言ってた。
>>199 セロクラールは耳鼻科でももらえるみたいだからもう一度トライしてみたら?
初診であの薬では処方してくれって
頼むと、怪しまれそうだな
首枕で寝転んだ時のめまいが良くなられた方まだいらっしゃいますか?
あれから自分も試してみたんですが、いつも気付いたら途中で枕を首から外して頭を乗せて寝てしまってるので結局効果が分かりませんでした。
朝まで首枕で寝るのはなかなか難しいですね…
歯医者で歯の掃除をしてもらう時、診察台がぐぐっと倒れて、
首もガクッとあごが上がった感じにまでなる
その体勢で30分近くやってもらうと、終わった後、決まってめまいが起こり、
待合室・受付に戻るのも気持ち悪い
病院でも心電図を取りましょうとか言われてベッドに横になって、検査が終わり
「じゃあ起きて服着ていいですよ」と言われて起き上がると、100%ふらつきが
起こってる
昨日行ったマッサージで最後に頭をよーく揉んでくれた。終わってベッドから立ち上がる時一瞬グラングラン揺れて悪化した!と思ったけど、頭がポカポカして夜よく眠れて、今朝起きたらスッキリしてる。めまいも軽くなった気がする。首と肩の凝りもかなり改善した。
頭だけ10分のコースもあるらしいから、血流気になる人は一度そういうの受けてみたら良いかも。
>>197 数時間ボーッとするのは好転反応じゃないのかな。凝ってる人ほど眠気やだるさが出やすいって説明されたよ。水分たくさん取って流せって。
私も血流だと思う
血流が原因だったらやっぱりいくらリハビリ体操しても意味ないよね?
新井先生の本にはどんな原因のめまいにも効くて書いてあるけど、半年頑張っても全然良くならないし…
リハビリ効果あった人いますか?
どのくらいで効果出てきましたか?
回転性ではないふわふわめまい患者の9割はけいせいめまいという事で俺なりに2ヶ月間色々試してみた
結果だいぶ良くなったので誰かの役に立つかもしれないから治療方法を書いておく
まず枕が合ってない可能性があるので枕を良いものに変える
俺は1000円もしない安くて低めの枕を使っていたので3000円の柔らかい枕に変えた
病院でアデホスとミオナールを処方してもらう。天祐とかいうめまいに効く漢方も飲んでいた
首の後ろの下側にヒップエレキバン3個程。強めはオススメしない。体が火照りやすくなる
シャワーしか浴びてなかったので週に一度は温泉に行き首まで浸かっていた
こんな感じだ。誰かの参考になってくれれば良い
あとあんまり頭を傾けないように気をつけてもいた
ゲームやスマホをよくみる人は注意だね。首に負担かけないようにすると良い
>>210 参考になります
210さんはふわふわのみだったんですか?
自分はふわふわだけでなく、グラグラ立っていられない感じや激しく動く物とか見るのもダメなんですが、そういうのはないですか?
ちなみに耳は異常なくて、お風呂に入ると少しマシになったりするのでやっぱり首が原因なのかなと思っています
運動と食生活
お金ないと食事偏りがちだけど炭水化物ばかりはよくないよ
>>210 天祐を調べたら、苓桂朮甘湯をベースにしてるのね。私も苓桂朮甘湯を飲んでるから効くといいなあ。
病院は耳鼻科に行かれました?それとも脳神経外科のような耳鼻科以外の病院に行かれました?
>>213 ---
家にある枕、タオルを組み合わせて、首がしんどくない(どんな姿勢がしんどくないかはググると出てくるよ)枕を作る
---
100均でネックウォーマーを買う。売ってなければタオルを巻いておく。首を温める
---
100均でアイスノンを買う。これを風呂に入るときに一緒に温めておいて、湯上がりに肩に当てておく
---
ウォーキングをして血行改善
---
めまい体操を欠かさない
---
お金をかけずに改善するにはどうしたらいいかを考えてみたよ
2週間前からメリスロンとアデホスとメチコバール飲んでます
最近便秘がひどいんだけどもしかしてこれらの薬に便秘になりやすい副作用あったりするのかしら…
>>218 横だけど、首の後ろ頭の下には風池と天柱というツボがありますよ
>>220 ありがとうございます。そこにピップエレキバン貼ってみます
すみません。
なぜか「!」が付いていました^_^;
>>222 私は生えてませんでした。貼った感じ、もうちょっと下のほうがいいかも。
>>210さんに倣って、枕を買い替えました。3000円もしない、IKEAの1499円のですけど。
これがすごく良かったです。首の痛みはマシだし、何より起きてすぐのふわふわめまいが軽減しました。枕って大事ね。
ちなみに買ったのはこれです。
https://m.ikea.com/jp/ja/catalog/products/art/50398291/ 私の場合、凹みに頭がいい感じに収まりました。
>>224 私もちょうど枕を変えたところです
やはりお値段が高い方が良いかとホテルで使用されているというブランドの枕を購入しましたが、朝起きると肩が微妙に筋肉痛なんですよね・・・
慣れないせいもあるかもですが、でも首はきちんと支えられている感じはあります
224さんは枕を変えた翌日から効果が出たんでしょうか?
>>225 全然違いました。IKEAはどの枕も試せるので、じっくり試してから買いました。あんまり高くなくて、効果があって大満足です。
>>226 そんなに速攻で効果出るものなんですね
ところで226さんはめまい歴はどのくらいなんですか?
>>227 1年くらいですかね。お互い、早く良くなりたいですね。
靴のクッションの具合でも、ふわふわが強く出てくる…
家にいるとめまい
ハウスダストアレルギーが原因だわ
もちろん他にも血流低下などもある
掃除苦手
納戸や押入れ開けると顕著
2階は温度高いし寝室で布団にダニが発生しやすい
>>230 前スレ参考
0989 病弱名無しさん 2019/04/02 16:08:46
>>984 立って歩いてると血液が下に下がる
本来ならふくらはぎの筋肉でそれを押し上げて循環するんだけど、ハイヒールや厚底は足裏を使わず固定して歩くからふくらはぎの屈伸がされない
よって血液や体液(リンパ液)が押し上げられず脳に行く血流量が減るから
>>229 私もIKEA苦手
あれなんでだろう
ふら〜っと気が遠くなるような感覚になる
>>229 >>233 空間認識能力が低かったり、人為的な色やモノの情報が多すぎて脳の情報処理が追いつかない、そうじゃなければ店内の光が合わないのだと思うよ。
他にもめまいする原因あるけど、めまいのパターンのひとつではある。
暑さで頭クラクラする。急激な気温差も辛いですね。メリスロンとトラベルミンでしのぐ
>>237 長い間飲んでるけど別にしないよ
気になるならここで聞くより病院に聞いた方がいいんじゃない?
>>238 ありがとう
じゃあアデホスかなあ
薬飲み始めて数日後から2週間便秘ひどいから薬のせいだと思うんだ
明日から雨が降るせいか、調子悪い。気圧が変わるからかな。
同じく気圧の変化で起きる航空性中耳炎の対策って効くかな。ガムかんでみよう。
めまいも回転性ならスマホっ首かも
姿勢を正して顎引いてつま先ジャンプするといいよ
あとコレも
ここいる人って病院は何科にかかってるの?
ふわふわ系のめまいで症状は軽いんだけど耳鼻科行ってみたら花粉症ですねってアレルギーの薬出された
一応めまいで評判いい耳鼻科だったしふわふわめまいあるって問診票にも書いたのに
他に気圧性の頭痛や飛行機頭痛、鼻炎も症状として書いたのがダメだったんだろうか
就活で再発した...
クラクラしすぎて面接なんて座ってられない...
就活やめたい
>>242 脳神経外科
めまいといえばまずは耳鼻科だと思うんだけど
首をグキッとやってから症状が出始めたから
でも、頭位性のめまいもあるんで
一度耳鼻科行こうと思ってる
>>244 d脳神経外科なのね
気圧下がったり天気悪いとふわふわしためまい出るから連休開けたら行ってみます
脳神経外科と脳神経内科の違いがよくわからない…
>>237 メリスロン便秘するよ
副作用例にも書いてある
酸化マグネシウムも飲むといいかも
>>245 ほとんど同じだと思うよ
外科的な治療をするかしないかぐらいの違いでしょ
外科と言っても普段は問診して薬出されて終わりだよ
>>244 自分も首を痛めてから1〜2カ月後くらいにフワフワ目眩が起きた
駅近の耳鼻咽喉科に行ったけど、からきし駄目だったなあ。耳鳴り・目眩に関してはヤブ医者で、不味い液体薬(イソソルビドだったかな)飲むのを2〜3カ月引っ張られた。態度も悪いし、最悪の耳鼻咽喉科だったな。カタカナで「イ●ノ イイン」って書いてて奇妙でもあり
別の、目眩で雑誌にも載ってた先生の内科もやってる医院は良かった。検査して耳が原因ではないと断定された。ストレス扱いで終わったけど正しかったよ。やはりイソソルビド飲んで聴力検査を繰り返したイ●ノイインの期間は不快で無駄な時間だった。
院長の態度が普通ならここまで不快にはならずに済んだかもしれない。
結局、ストレス軽減して枕を変えたらほとんどフワフワ目眩は無くなった
最近は壁があれば外出中だろうともたれ掛かるのを躊躇わなくなった
肩から壁ドン状態
そのうち通報されて職質とかされちゃうかも
子宮筋腫もめまいの原因の可能性があるらしい
https://oggi.jp/193334 子宮筋腫って食生活改善で小さくなったりするらしいけど、長く掛かりそうだな(´・ω・`)
針、漢方と併用かな
このめまいに悩まされてる方はどういうお仕事されてますか?
私は事務のアルバイトでさえ3時間が限界です
>>254 ふわふわでもずっと立ち仕事の接客してたけど、いつからか立ってるのも座ってるのもダメになって今休職してる
どんな仕事だとできそうか私も日々悩んでるけど、とにかくまずはめまい改善させないと仕事始めても続けられそうにない
>>254 ソフトウェアエンジニアをしてた。
通勤で電車にのってホームに立つとフワフワして動けなくなり、駅ビルの救護室でやすませてもらった。会社手前の交差点で動けな区なったりして、救急車て搬送されて入院もした。平日土日も終電の生活だった、ブラック企業て本当にあるんだよ。
>>255 >>256 コルチゾール値って検査してる?
普通はあまり血液検査で測定しないし変動する数値だけど目安として測れる。
ストレスかけたり甘いもの食べ好きたりすると高すぎたり低すぎたりする。
検査で何も出ないという人はもしかして副腎が疲れて不定愁訴(めまい)を出してるのかもしれないよ。
コルチゾール値で分かったとして、この症状は治せるのかな?
>>256 自分は時間外が200hのプログラマーやってたけど当時はめまいみたいなものは全くなかった
潰瘍性大腸炎になって辞めたけどw
>>254 別の病気で退職した。その後にめまい症になったよ。働く気力がない。怖くて
>>254 体使う客商売の仕事してる
めまいが始まった当初は階段やエスカレーターが怖くて通勤さえ出来る気がしなかった
仕事は立ったりしゃがんだり頭を下げたり人の周りを回ることもあるから当然無理だと思った
でも気持ち悪さが収まってから入れてあった予約だけはやむをえずこなした
すると1本目より2本目3本目の方がグラつきが少なく楽だと気づいた
それで動いた方が良いのではと試すためにも週に一度だけ仕事を続けた
主に知り合いや常連で予約を埋めてめまいのことは話した
だんだんめまいが軽くなって今2ヶ月目
頭を振るとまだフラつくこともあり服薬は続けてるけど仕事にはほぼ影響出なくなった
むしろ休みの日にジッと動かなかったりたくさん寝た翌朝のグラつきの方が強いから体は動かした方がいいんだと確信した
>>258 治る人もいるとは思うよ
検査で異常なければ治せるとこから治すしかないよね
副腎疲労(コルチゾール異常)、慢性上咽頭炎あるけど
>>254 仕事辞めてしばらくしてから発症した。
それからは軽く運動したり、近くのスーパーまで自転車こいだだけで頭グラグラするから短時間のバイトですらマトモにできるか心配
立ち仕事でも座り仕事でも動かない方がめまいするよね
何年もめまいが治らないのって働いてない人に多いし
動かないから血行悪くて治らないんだよ
>>264 なるべく起きて動くようにはしているよ。ただ勤めには行く勇気がないのよ
ちょっと無理して家事したりすると疲れからグラグラが悪化して数日寝込む
めまいのためにも体力付けるためにも運動したいけどこんなだからできない
とりあえずベッドの上で負担の少ない寝たままできる筋力トレーニング頑張ってるけど効いているのかな…
最近の読んでると、けっこうストレスでめまい発症してる感じだね
>>270 それは副腎疲労だよ
ストレス酷いと突発性難聴まで出るようになってしまった
そんな時はビタミン剤補給、酷ければステロイド剤
>>271 271さんは副腎疲労は改善したの?
副腎疲労てめまい以外にどんな症状があるの?
話の流れ的に
>>271の症状を聞いてるに間違いないね
てか、前にも水泳云々で噛み付いてきて嫌な流れになってなかった?w
この連休でかなり目眩耳鳴りしなくなったな
ストレスだったようだ
上咽頭炎のスレと比べると
ここの人たちは勉強不足というか…
困ってる割には…と感じる
諦めなのかな、わからんでもないけど
じゃ、上咽頭炎のスレにいればいいじゃん
何でいちいちケチつけに来るの?
副腎機能低下も慢性上咽頭炎も、
めまいの原因である可能性はあるよ。
でもめまいっていっても人それぞれ個々に原因は違うだろうからね。
納得したのは前スレからの引用の↓かな。
0848 病弱名無しさん 2019/03/08 12:53:58
確かに姿勢が悪いのはめまいの原因の一つ
でもそのもとは生活習慣じゃないの?
食べ物、運動、日頃の姿勢、靴が合わないなど自身で見直せる点はある
0849 病弱名無しさん 2019/03/08 17:10:13
>>848 いいこと言うね
薬や食べ物に頼るのもいいけどそれだけじゃ解決しないよね
検査して病気が起因になっていないなら運動して血行を促したり筋肉つけて姿勢を良くするのが
根本的な解決には大事だと思う
みんな仲良く「めまいが治らないまま」
よりも、
「可能性を追求して治したい」
多少の荒れは目をつぶっていろいろ知りたいな。
色んな可能性を話し合うだけらなら誰も何にも言わないよ。
上咽頭副腎の人は必ずケチつけたり噛み付いたりして嫌な流れになるから良くなった人がスレに来なくなってしまう。
水泳でマシになった人の話ももっと聞きたかったのに。
おまけに上咽頭副腎治療しても治ってないんでしょ?
治ったなら推してくるのも分かるけど。
上咽頭副腎の話がしたいなら専用スレに行けばいいと思うわ。
てか、今日はすごく人多いの?ID変えてるの?
めまいの可能性あるならここで話してもいいと思う。
>>289 最近ここに来た人かな?
過去スレ読んでから言った方がいいよ
>>288 副腎機能低下は簡単には良くならないよ。
過去スレは読んでるけど、いろんな方面からの書き込みはあったほうがいいよね。
否定することよりも拒絶のが良くないと思う。
簡単に治らないんなら尚更専スレに行った方がいいのでは???
めまいと関連してそうなら情報としてあったほうがいい。
ほらまた荒れ出したーー
もう無視しようぜ
近所に最近鍼灸ができて気になって問い合わせたんだけど、めまいはほとんど扱った事がないから自信がないと言われた
鍼で下手すると悪化する人もいるみたいだから店選びは慎重にしないと怖いよな
自分も
>>288さんの書き込みに同意かな
治すために色んな情報は欲しいし
副腎・上咽頭炎も原因の一つなんだろうけど
医者気取りで、それが原因だと決めつけて
上から目線で時にはイヤミを交えて
書き込んでくるのが嫌だ
>>296 相手にしてないから大丈夫
気にせず行こう!
そういえば、暖かくなってくるとめまいが軽減される人はやっぱり血流だよね
自分は風呂に入ると若干マシになるけど、夏場は悪化する
血流といっても色々難しいよな
スルースキルないのが悪い
それぞれが必要な情報だけ反応したらいい
>>283 みるとストレスからくる副腎疲労のめまいはあると思う派だけどね
コルチゾールって普通は血液検査しないから気付きにくい
今年の2月の終わりに激しいめまいを経験した
生まれて初めて景色が回るのを体感した
めまいは20分位で収まったんだけど、それ以来、軽いめまいが頻発するようになってしまった
景色は回らないが、頭がクラっとする
だるくて気分も悪い日が多くなった
原因はなんだろうと考えて、最近コーヒーを飲む量が多くなっていたので、減らしたら途端にめまいの回数が減少した
たまにクラっとくると「あ、そういえばめまいひどかったんだっけ」と思い出す程度まで回復
だるくて気分が悪かったのもスッキリして目覚めも良くなった
カフェインのとりすぎで具合が悪かったのかな?
断カフェインすると禁断症状で激しい頭痛がするので、まだ完全には断ててないんだけど、少しずつ減らして今、一日一杯だけ飲んでる
他の人の参考になれたら幸いです
ちなみにコーヒーを減らし始めたのは5月に入ってからです
コーヒー飲み過ぎだなと思う方は、数日間、摂取量を減らすだけでも効果があるかもしれません
自分はコーヒー1杯140ccを一日3杯まで(朝2杯、夕方5時に1杯)で効果ありました
>>300 コーヒーでめまいは副腎機能低下が原因だよね
電車や車で、不意に揺れるとスゲーふわふわが増強する
乗り物はトラベルミン飲まないと乗れないなあ
平衡感覚狂うわ
>>302 でもコーヒー1日4杯は血管に良いって、今日『この差って何ですか?』でやってた。
だから俺はぽっちゃりなのに血管年齢良かったのか
>>304 何でもそうだけどある一面を取れば良いのかも知れんけど、
副腎が疲れてたりしてのめまいを改善させたいなら良いものではないよ
人間みんな同じ作りでもないし同じ状態でないから、自分にあったものを取ると良いと思う
>>305 >>301を書き込んだものだけど、コーヒーを一日一杯に控えたら、今はめまいが完全に消えたわ
コーヒーアレルギーが有るとめまいになったりするみたい
過去スレ見返してみたけど、コーヒーを控えたらめまいが一発解消したってレスが何件かあった
カフェインは血管収縮させるから血流悪くなってめまいすることある
これくらいみんな知ってると思うが
原因の切り分けは難しいよね
運動してて血流も良いのにそれでも
めまいする人いるし
良くなったらそれでいいとしないと
>>311 運動した後、しばらくは調子いいんだけどね
時間がたつと、また元に戻ってしまう
一日中歩き回ってるわけにもいかないし
>>312 自分も入浴後は少し調子良くなるんだけど一晩寝たらもう戻ってる
入浴後の血流キープさせるためにお風呂から上がった後と起床した時にあずきのチカラで首肩温めてるけど、やっぱりそれでは歯が立たない感じ
全身を温めないとダメなんだろうね
医者のススメで24時間血圧測るやつやったけどなんかいつもよりめまいが軽めだったわ
この日だけはいつものような酷いめまい来いって思ってたのにw
なんでこんな頭くらくらするの...ちょっと動かしたただけでぐわぁんって視界揺れるし横断歩道左右見れないんだけど...
調子悪い時はご飯食べるとグラァーときて頭がビクンビクングワッシーて掴まれる感じで血管切れるんちゃうかと思う
>>316 自分も24時間ホルター心電図付けてる時は心拍安定してる
>>319 316だけど自分もホルター心電図の時に限って静かなんだよね
こうなると原因不明のめまいや身体の不調に対して効果的なものは身体に何かしら装置を付けることと思えてきちゃうw
測定してもらうために悪い症状出ろーって願うのが逆に効果的なのかね
睡眠不足で悪化するけど寝すぎても悪化することに気づいた
お前ら大変だな
俺は良くなったけど、軽いめまいでもずっと続くとしんどいしダルいよね
それでも真面目に仕事行ったりしてるんだから、本当すごいわ
>>322 本当しんどい
寝ても起きても座ってもだからまさに生き地獄だよ
322さんも365日24時間型だったの?
どうやって良くなったの?
病院行っても原因分からないし効く薬もないしもう疲れた…
>>323 自分は
>>308だよ
24時間型で約2ヶ月間だったけどコーヒー控えたらケロッと治った
>>324 治って良かったね
自分はコーヒーとかカフェインは元々摂らないから関係ないんだよね
原因わからない人は針と漢方オススメかな
生活習慣改善させての話だけど
原因はどこかにあるのだろうけど
病気といわれる範疇でないのだと思う
>>326 自分は色々探った結果、首のコリっぽい。整形外科で見てもらっても異常なしだったけど、首をもんだり、あまり下を見ないようにしたら、かなりマシになる。
鍼はしてもらってるけど、そこまで首にフォーカスしてたわけじゃないから、次からは首を集中的に見てもらおうと思ってる。
漢方というと肩コリに葛根湯ってイメージだけど、首コリにも効くかな。
>>327 漢方だと葛根湯と芍薬甘草湯を処方されたけど
証が合わないと全く効かないよ
自分は全く効かない方だった
>>327 自分もまた漢方薬試してみようかと考えてる
今まで3種類試して全部全く効かなかったけど、まだまだ諦めずに探すのも大事だよね
鍼も気になってるけど通える範囲に良い所がないんだよね…
せんねんきゅうとかやっぱり気休めかな?
>>329 お灸までしなくても、効く人はドライヤーで温めるだけで効くらしい。本当かな?
胸に両手を当てて、首を後ろにそらすストレッチがすごく気持ちよくて、一回やると、20分くらいは爽快。
頭を下にしたら駄目で後ろに反らすのは良い事なんだ?
後ろに反らすのもなんか怖いけどね
漢方は煎じ薬にするよ
漢方専門医にチョイスしてもらう
保険も効く
面倒だけどこのままでいるわけにはいかないから針と併用して頑張ってみる
飲めない時用にはエキスを他で買う
>>331 不思議だね。自分の体のことなのに、何もわからないね。
>>332 風邪引いてて、漢方も出してくれる耳鼻科で三和麻黄附子細辛湯ってのを出してもらったけど、これ飲んだらめまい治まってます。
http://www.rad-ar.or.jp/siori/print.cgi?n=13064 効用のところにめまいってありますね。
胡椒辛くて結構美味しいw
>>333 参考程度にはなるけど、漢方って証があるから
あなたに合っても他の人に合わない場合もある、詳しい先生に診てもらうほうがいいよ
ちなみにうちが通ってる耳鼻科の先生はあまり漢方詳しくなくて、胃腸弱いのに当帰芍薬散だされて胃痛がした
漢方薬局で聞いたら、当帰芍薬散は胃の弱い人はだめだと言われた
ずっと揺れるバスに立ってるようなもんだから足がガクガクして痛いわ
柔らかめのソファに座って低周波治療器を腰に45分ほど当ててたら微妙な振動で揺すられてたせいなのか立ち上がった瞬間に崩れ落ちて冷や汗ダラダラで助けも呼べずに涙が出た
母がメニエールもちだと遺伝とかするのでしょうか?
もともと極端に乗り物酔いしやすくて山道とかだと自分の運転でも怪しくなりトランポリンでも酔います
耳石が取れやすい体質なんだよ、とか言われたけどどうしていいものか…
>>336 三半規管や耳石器がもともと弱いんだろうね
そこは、遺伝かもしれないし、そーじゃないかもしれない
低周波治療がだめだったなら次から気をつければいいよ
原因がはっきりしてそうだからめまい体操とかでマシになるかもよ
>>337 めまい体操のことはじめて知りました
検索してみたら記事や動画等たくさん見つかったので参考にしてみます
帰宅して就寝前に試すのがなんだか少し楽しみです
ありがとうございました
生理中ひどくなる人いませんか?
特に生理後半になるとひどくて、頭痛伴うこともあるし、座っていても血の気が引く感じが気持ち悪いです
検査では貧血もなく、脳MRIも異常なしでした
>>338 はじめは結構キツいと思うけど、慣れるのがだいじだからがんばろ
とにかく脳を慣らすのが近道だから
無理なく。落ち込まず。
>>339 ヒント
コルチゾール低下
ビタミンC
ヒドロコルチゾン
>>339 生理中は子宮に血液が集まるから脳が血流不足になってめまいが起こりやすくなるみたいだよ
それから普通の血液検査で貧血ひっかからなくても、フェリチン調べると足りてなかったりするみたいだから検査してみるのもいいかも
漢方ってネットで症状に合うの飲むよりきちんと薬局でカウンセリングして処方してもらったほうがいいですかね?
皆さんにお聞きしたいことがあります。
私の母がかれこれ2年間、四六時中縦揺れのめまいに悩まされてます。
目の病気である原田病で入院してる最中に発症してしまったようです。
眼振はほぼ治ったようですが、それでもまだめまいが続いてしまってる状況です。
めまいのせいで夜も眠れず、抗うつ薬(リフレックス)と睡眠薬(フルニトラゼパム)を現在は服用していますが、副作用でまたひどくなってしまったようです。
どうにか、直す方法はありませんか?
>>344 ここで効くよりめまい外来に行くのがいいよ。めまいの原因なんて千差万別だから。
お母様、めまいが治るといいね。
>>345 お気遣いありがとうございます。
早く母の喜ぶ顔を見たいです。
>>341 副腎の疾患てこと?
>>342 フェリチンも今度測ってもらいます
ありがとう
>>346 ホルモンと関係してる副腎が機能低下してる可能性はあるよね
生理中はステロイド剤で治る難聴もでることがあるから副腎の弱さみたいなのは実感する
(ステロイド剤なければビタミンC多めに取ると効果ある)
>>343 漢方医に行くのがオススメだよ
きちんと勉強してる先生のとこね
貧血なし、脳MRI異常なし、めまい改善体操効果無し
耳鼻科から漢方薬とビタミンb12もらってるけど
ずっとふわふわ。メニエールでもない
結石みたいな回転もあんまない。
手足しびれ無し、呂律正常。
もしかして首まわりの整形の分野ですかね。。頸椎症で骨変形しててリリカで押さえてるけど
耳鼻科や脳神経でない気がしてきた。
ヘルペスの薬で治まった
検索するとヘルペスがめまいの原因になる事あるみたい
>>352 自分と似てます。首が凝ったり肩が凝ったりするとフワフワするんですよね。耳も詰まるし。
今度、首をメインに鍼してもらおうと思ってます。
フワフワめまいが原因なのかわからないけどパニック症になりました。
>>352 頚椎疾患は整形外科だと言うけど
頚椎由来と思われる
めまいを初めとする不定愁訴は
診てくれなかったよ
脳神経外科行ってるならそっちの方がいいよ
脛椎での何らかの変形や圧迫で血流に問題あってふわふわしちゃうのあると思うよね。。
>>357 自分は首の向きや角度によって
血管が圧迫されるからではないかと
言われてるよ
ただMRIとMRAでは異常無しなので
数年間、様子見状態
めまい自体はセファドールで抑えられてます
>>352 自分と同じだ。
もう8年なので最近はふわふわしすぎてメンタルもヤラレ気味。
整形外科では首からのめまいは否定的だった。
今は漢方薬のんでる。
>>359 うわあ…8年もですか…
自分は3年くらいなんですけど
早々にメンタルはやられてしまいました
めまいは命に関わらない病気だからと
時々聞きますけど、辛いですよね
田舎もんだけど総合診療科のススメを頂いたけど長時間電車やバスなんか乗れないしタクシーで行く財力もないわ
吐いちゃうかもな人専用車両でもあれば1往復くらいならゲ◯袋持参で吐きながら行けるかも知れないけど
きのう久しぶりにフワつきが散歩時に出たよ
こういう時に原因は何かと調べる
・81.6kgに増えてた
・佐藤浩市のニュースでイライラ
>>359 俺も似たようなものだよ。
頸椎からくるめまいに悩まされてるけど、周囲に話しても
理解してくれる人はほぼ居ないのが苦しさを増す要因になってる。
仮病じゃないかという目で見る人までいる始末。
メリスロンで多少は改善傾向だからまだマシなのかも知れないけど、
メンタルには良くないね。
鬱とまでいかなくても、悪い方にばかり考える癖が付いてしまって
気持ちが晴れないし感動も減ったよ。
寝転がると脳の血圧が上がるが出口側の血圧も上がるので血流は滞留してしまう
そのうえ心臓は心拍数を下げてしまうので、できるだけ頭部を高くするのが良いと思う
できれば机とかで突っ伏して寝るとかが良いと思う
なんかいつもと違うめまいがして怖かったんだけど、立ち上がったときに足の裏全体ついてるはずなのに
足の裏の感覚が小指側しかなくて左右の脚がそれぞれ外側に倒れていくような感じだった
体がどっちに引っ張られてるか脳が判断できなくてその場にひしゃげるように崩れ落ちた
大人なのに冷や汗出て少し泣いた
上むくとフラフラになるから頚椎くさい
横むいて寝てるけどあおむけになるとカーッと目がまわる
首にコリというか、軽い痛みがあってフワフワしたから、ダメ元で家にあったスミルスチック塗ったら結構楽になったわ。
整形外科行こうと思うけど、
>>356さんの言うみたいに、適当にあしらわれたら嫌だしなあ。悩ましい。
ヘルペスウイルスかぁ...
さすがに5年もめまい治らないからウイルスの可能性は低い気がする...
>>364 自分も似たようなもの
不眠症で安定剤の頓服もらってる
私は10代からヘルペスもちだから、あると思ってるよ
>>369 俺はミオナール飲んでたけど、全く効果が無かったよ。
デパスに替えてもらってから、だいぶ効果を実感できる様になった。
前スレ758さん、久々に来たら返信をくれたようでありがとうございます!
今の状況はどうですか?
私はその後も、めまいに苦しめられましたが、今はすっかり治りました。
後遺症もありません。病院に行かなかったので、何が原因なのかはわかりませんでした。
治った理由もわかりません。ただ、めまい中も運動は続けていました。(ウォーキングです)
優しい前スレ758さんも、快方に向かわれますようにお祈りいたします。
エレベーターが止まる瞬間のあの動きで軽いめまいに襲われます。
>>374 自分も同じく
>>375 わかります
ちょっとした衝撃で誘発されますよね
>>359 なんの漢方薬飲んでます?
自分は内耳からのめまい疑い、数年経ったらいつのまにストレートネック
今は安定剤はなし、首肩背中付近のこりが酷いので葛根湯処方してもらってる
飲み始めてまだ10日たってないので効き目はどうだかわからない
その時の具合によりけりでトラベルミン飲んでるけど最近イマイチな気がする
ふわふわめまい8周年迎えようとしている
>>376 調子悪い時に、階段上がった後にフワリと来る。elevatorと似てる
私もストレートネックがひどい
木枕っていいのかな
低周波もやってるけどかえって胸が苦しくなることがある
スローコアピローってどうなんだろう?
私もストレートネック酷いけど、高いから買うか悩んでる。
効果あるなら買おうと思ってるけど
>>374 デパスって心療内科とか精神科以外でも処方してくれるの?
>>384 横から失礼します
デパスは内科でも耳鼻科でも外科でも処方されるよ
>>382 木枕って木製なのかな。だったら硬いのは血栓症が起きかねないからやめた方がいいよ
>>386 そうなの?
それは恐ろしい
やめとこう…
>>378 ですね
おまけに寝ようと横になるとみぞおちの辺りに違和感、息が出来なくなって起きるの繰り返し
もう慣れてるからまた不快感来た、口呼吸するかってなもんよ
いまさらだけど、ふわふわめまいのこのスレは浮動性めまいに限定?
自分は回転性めまいなもんで
>>389 浮動性も回転性も
様々なめまいの人がいるよ
浮動性めまいと動揺性めまいの差が良くわからない。どっちもふわふわやろ、と思うんだけど。
スレタイからふわふわを取ってもええんやない?
このスレの歴史とか知らんけど
浮動性/動揺性めまいに悩んでる人にスレタイ変えましょう
俺は目眩は無いんだけど半年前から謎のダルさとふわふわフラフラが続いてる
何か首の後ろ辺りから背中のところが血がグワァングワァンって上下流れてる感覚がしてそれがフラフラになるというか
血圧はいつも高めで心拍も安静で120もあるからそれが原因かなと思っているけど
最近画面酔いよくする。ゲームしててウッて気持ち悪くなる
一月くらい続くが自律神経の乱れか三半規管が弱ってるか目からきてるのか
今日は偏頭痛あったからこれも関係してるのかもしれない
めまいに悩まされている人、でいいのでは。
>>395 ふわふわはめまいじゃない?
常に吊り橋の上を歩いているような感覚・・・キツいわ
>>396 偏頭痛の前触れの中にめまいの症状も出るそうね
>>398 わかる。常にってのはホントしんどいよね
自分はたとえるならトランポリンの上歩いてるようなのが常
まっ平らな地面に8年ほど立っていないというのが信じられない
>>395 心拍数は普通60ちょっとだろ?120ってなんでそうなるんだ?
>>395 甲状腺の検査した?
バセドウとかの症状にぴったりなんだけど
>>394 良性発作性頭位めまい症っていうスレがあるよ
>>398 その表現、わかりやすいね。
確かにそんな感じです。
激しい回転性めまい、おさまったら今度は動悸と冷や汗。
歩いていて急なめまいで平衡感覚が狂い歩けなくなる。
今は、めまいは持続してるけど軽くなってきた。
まだ病院に行ってないけど、これ何の病気だろう。。。
あたしゃ両ひざ付いて立つと普通に立った状態より前後に倒れそうになる感覚頻度が多い
外に出て眩しいとふわふわしだす、
あとはスーパーの買い物の照明もダメ
売り場のゴチャゴチャもめまいがひどくなる
これは自律神経なのか?
やっぱり鍼の治療に戻るかな
>>404 こんな所で聞いてないで早く医者行きな
>>406 前からそういう書き込み多いよね
素人考えだけど、眼精疲労が関係
してるような気がする
めまいがするからふらつかないよう力を入れる結果、肩や首が強ばるのか
肩や首のこりが酷いからめまいが出るのか
家の近くにマッサージ店があるといいのになあ一時的でもいいからほぐれてほしい
ゲームはテレビ画面は平気だけど携帯機はダメだわ気持ち悪くなる
自分が揺れてるから画面を注視できなくてブレブレになるから酔うんだろう
>>407 自分の場合は眼精疲労ではないね
もしかしたら脳の機能障害(MRIなどは正常)とかもあるのかもと思っている
脳MRIもMRAも脳血管も内耳の石もない異常の見つからないふわふわ目眩
たまに寝る向きを変えると回転。
これ首の筋肉とか骨が悪さしてるのかなあ??
首暖めて血行よくるすのは効果あるのかしら?
>>395 自分もそんな症状の時あるな
血圧心拍数が上がるのは食事後まれになってグワングワンして立つのもやっと
別件で数年前から朝起きると指がしばらく動かないからリウマチや甲状腺の血液検査していくつかの数値は怪しいけど不十分で問題ないと言われた
4ヶ所病院(めまい外来含む)行っても内耳の石のせいだと言われる。ただ整体だけは首からきているからと断言した。でも施術してもらっても頭動かすとグルグルが治らない。
メリスロンもセファドールも効かないしもうどうしていいかわからない
症状が落ちついてもスーパーで買い物するとめまいがする。
並んだ商品見てると駄目だ。
>>412 薬効かないとは大変ですね
病院には行かれた様ですが
MRI検査はしました?
頚椎だとレントゲンでは分からないですよ
今まで効果なかったからしてなかった目眩体操をまたやり出した。
根治も大事だけど、めまいに慣れるのも大事かなと思って。
>>413 高く積んである棚とかチラチラ見てるとクラクラしてくるね
ドンキでクーポン品がなかなか見つからないと来ちゃう
首から来てるっぽいので、首全体と肩ににバンテリン塗って、耳の裏のツボあたりにロイヒ貼ってる。コリがほぐされるのか、めまいが楽になる。
ロイヒいいよね
首肩にはすごい効く
耳ツボ試してみよう
なんでこんな首コリ、肩コリする体になっちまったんだ。普通に過ごしているだけで体力の消耗が激しいな。
>>422 めまいだったらトラベルミンとか
乗り物酔い止め薬くらいじゃないの
>>424 あ、肩コリとか首コリのことです><葛根湯は試しました
めまいが出たときのお守りがわりにトラベルミン持ち歩いてます
>>425 それは失礼しました
市販薬で肩こり用の飲み薬だと
コリホグスというのがありますね
効果はわからないですけど
かなり前のスレから見てるけど、めまいが治った人も定期的にちらほらいて、それを希望に生きている。
早く治るといいなあ
キッチンの電気ひも引っ張ろうと上を見上げたとたんグラッと不意打ちが来てシンク内に手をついて皿を割ってしまった
その直後もう一度電気ひもを引っ張ろうとしたら今度は後ろに倒れて食器棚の角に肩付近をぶつけてしまって悶絶
まあ治った人は自然にスレから消えてるだろうし割合で言えば治る方が多いんだろう
自分は特に立っているとグラグラが酷くて、いつもすごい踏ん張ってるから足までおかしくなってきた
ふんばらないと普通に立てないもんね
端から見れば普通に立ってるように見えるだろうけど実は必死に立っている
足でも特に太ももの前部分の筋肉痛がひどい
全身強ばらせて立ってるから首から背中、腰股関節が痛いのが日常
グラグラでも思い切って歩き出したらどんどん歩ける。信号で立ち止まると立っていられない。横に倒れそうにもなる。スーパーで買い物をして方向転換したらヨタヨタ歩きになる。レジに並ぶのも辛い。出来るだけ散歩をして歩くが首が痛くてたまらない。毎日のことです。
グラグラでも思い切って歩き出したらどんどん歩ける。信号で立ち止まると立っていられない。横に倒れそうにもなる。スーパーで買い物をして方向転換したらヨタヨタ歩きになる。レジに並ぶのも辛い。出来るだけ散歩をして歩くが首が痛くてたまらない。毎日のことです。
テレビで目眩の原因が脊柱管狭窄症ってやってたけど若い人でもなるのかね
>>433 全く同じ。
歩いたらとりあえずは歩けるんだけど、立ち止まったらもうダメなんだよね。
方向転換したらヨタヨタ歩きになるのも全く一緒。
レジ待ちなんて地獄で鬼の形相で必死に踏ん張ってる。
これを治すにはリハビリしかないのかな。。
スーパー行くときはデパス飲んで備えるんだけど
今日飲み忘れてスーパー行ったら
案の定ふわふわクラクラ
もう嫌だ
光や色の刺激からくるめまいだろうね
あなたがそうとは限らないけど発達障害(脳の機能異常)と言われる部類に多い気がする
>>430 自分はもう20年は経つけどあきらめてる
だからスレを覗くことは稀
>>438 私も約3年間はスーパー、コンビニの陳列棚などでふわふわ、クラクラめまいで動悸も吐き気も不眠も酷くて諦めてたけど、
めまい専門医があることを知って、そこで処方された苓桂朮甘湯と脳血流を改善する漢方(名前忘れました。)を3ヶ月ほど飲み続けたら治りました。
それから念のため半年ほど飲み続けて2年は経つけどふわふわめまいは起こってません。
めまい外来曰く、ふわふわめまいは水分代謝の乱れと脳血流が悪いのが原因だそうです。
今は全ての症状は完治してますが、苓桂朮甘湯だけは予備に持ち歩いています。
>>441 441さん完治されて良かったですね!
やはり脳血流なんですね。
水分代謝が関係してるのはメニエールと思ってたんですが、フワフワクラクラでも関係してるんですね。
私もちょうど苓桂朮甘湯飲み始めたところです。
脳血流改善の薬はアデホス、セロクラール辺りですかね。
私も余ってるアデホスがあるので苓桂朮甘湯にプラスしてちょっと試してみます。
私もグラグラから動悸が起きるので苓桂朮甘湯が効いてくれたら嬉しいです。
>>441 すみません。
脳血流の薬は漢方薬だったんですね。
脳血流を改善する漢方薬て聞いた事ないんだけど何だろう…?
当帰芍薬散とかかな?
>>442 私もめまい専門医に行く前は普通の耳鼻科で処方されたアデホス飲んでましたが全く効果なかったです。
脳血流を良くする漢方は確か抑肝散?(不眠が主の漢方?)だったような気がします。
不眠は脳血流が原因で、水分代謝を良くして脳血流を改善するみたいなことだったと思います。
苓桂朮甘湯と一緒に飲んで2週間くらいはほとんど変化なかったですが、
調子が良い日、悪い日を繰り返しながら少しづつ良くなってくると思います。
>>442 あと、脳血流は水分代謝の乱れを治さないと改善しないらしいので、漢方薬は飲みながらでも冷たい水やお茶やコーヒーなどはなるべく控えた方が良いです。
私は喉が乾いたときだけ少しだけ飲むようにしてました。
>>444 レスありがとうございます。
アデホスはやはり効果なしでしたか。。
抑肝散が脳血流改善効果があるんですね。
水分代謝も改善させないと脳血流も良くならないのですね。
良い情報をありがとうございます。
一度主治医に相談してみたいと思います。
ところで、444さんはスーパー以外の場所でもやはりめまいがあったんでしょうか?
私は四六時中場所問わずグラグラクラクラです。
ここでふわふわめまいに悩まされている方は、脳梗塞や一過性脳虚血発作(TIA)だったりはしないんでしょうかね。
水分が一番の原因だと思います。
それが血流を悪くしてるそうなので
めまいは寝てる以外はどこでもありましたよ。
座ってても揺れてる感じでした。
特にスーパーとコンビニの陳列棚と駅などの人混みは最悪で回転性ではないけど周囲が回るような感じで気持ち悪くて立ってるのも辛かったです。
また、吐き気と動悸も最悪でした。
それ以外は何とか耐えられるくらいのふわふわめまいでした。
必ず良くなると思うので主治医とよく相談してみてください。
できれば患者さんのデータを多く持っているめまい専門医が良いかもです。
お酒飲むとマシになる、というかほとんど感じなくなる。
血行の問題かなあ。肩がすごく凝ってるし。
>>447 椎骨脳底動脈循環不全の人は
いるんじゃないかな
自分もセファドールが効くから
椎骨動脈に異常があるんだと思うけど
MRAでは分からなかった
>>447 脳梗塞ならMRIで分かる
一過性脳虚血発作は数秒から長くても数十分で症状は収まるので
このスレに常駐してるような人たちは違う
>>450 >>451 そっか。返信ありがとう。
自分もふわふわめまい続いてるし、最近は半身が変な感じもするから、明日受診してこよ。
>>448 448さんも常にめまいがあったんですね。
私も長年睡眠中以外は立っていても座っていても寝転んでいても揺れている状態です。。
今まで色々試しても何も効果がなかったので半分諦めていましたが、とりあえず気長に漢方薬で様子見てみようと思います。
ありがとうございました。
>>441 水分代謝の乱れと脳血流が悪いのはどんな検査で分かったの?
めまい専門医だと普通の耳鼻科や脳神経外科ではしないような検査とかするのかな
脳神経外科行ってきた。
MRIは問題なしだった。
肩こりによる血行不良が原因でしょうと言われた。
高血圧になったのも肩こりなのかなぁ。
とにかく運動不足がいかんな。
>>455 怖い病気じゃなくて良かったです。
ちなみに後頭部に痺れるような感じや首や肩のこりはありますか?
漢方薬は証がきちんと判明してなきゃ効果も出ないでしょ
めまい専門医で漢方にも詳しい先生ってどれだけいるだろうか
大病院には漢方専門医もいるらしいけど各都道府県にはまずいないだろうな
証をはっきりさせるには問診と触診が必要と思ったが
>>457 後頭部に痺れはないけど、肩こり首こりはあるよ。
>>459 ありがとう。自分もふわふわめまいがあって
、脳と首のMRI撮影したけど異状なし。首と肩がけっこう凝ってて、めまいがひどい時は後頭部にぞわぞわした感じや頭重感があるんだ。座ってる時よりも横になった時により強く感じる。
何なんでしょうね、本当に。
>>460 おれも後頭部に気持ち悪い変な痺れがあったけど、医者にいったら特に中枢系には問題ないと言われてからは、いつのまにか治ってたな。
>>461 教えてくれてありがとう。
気にしないのも薬ですよね。
>>460 自分も頭のゾワゾワあるよ
頭の片側だけに出るよ
頚椎症由来の症状と言われてます
スマホやPC画面の長時間視聴、その姿勢による影響は少なからずありそう。脳や首のMRIで異常なかったら胸椎から頚椎への血流が悪くなってる可能性もあるだろね
原因の一つ、ハウスダストだわ
家にいると不調でアレルギー検査めっちゃ引っかかってる
でも掃除苦手過ぎる(-_-;)
>>460 みんな同じような原因なのかもしれないですね。
症状が出たり出なかったりタイミングや個人差はあるのかもきれないですが。
疲れちゃいますよね〜。
本当、気にしないでいたいなぁ。
脛椎ヘルニアですけど関係ありますかね?脳MRI、耳鼻咽喉科では異常なし。
漢方薬も効かないので絶望中です。
>>467 頚椎疾患からのめまいはありますよ
このスレの住民にも多いようですよ
>>379 自分もストレートネックといわれたというより、ストレートをこえてた。
飲んでる漢方は、炙甘草湯 抑肝散 半夏白朮天麻湯です。
頚椎が原因かはわからないけど目を閉じて足踏みすると前のめりの姿勢になる事が分かった。特徴的だと医師に言われたけど原因教えてもらってなかったな。今はトラベルミンにメリスロンの後発品、五苓散でめまいを止めている。めまいさえ収まってくれたら良い
自分は葛根湯と補中益気湯。漢方内科で診察後に出してもらって3週間飲んでるけど、あんまり効いてる気がしない。
今日は通院だから、相談してみるよ。もっと長期間飲まないと効かないのかなあ。
>>467 自分も腰を大きく痛めた時にふわふわめまいになった
もともとめまい持ちだったけど1日寝れば収まってたのがずっと続いて歩く振動ですらふわふわ辛かった
首の痛みがあったので整形外科でレントゲンしても異常なしで牽引と湿布だけ渡された
諦めて同時に患ってる腰に集中してマシになった頃にようやくふわふわめまいが収まってることに気付いたから腰由来かなと
あーつらい。つらい。
ちょっと調子良かったと思ったら夜は調子悪くなって、頭も痛いし。
メンタルにくるなぁ。
かかっている漢方内科で葛根湯が効かないと相談したところ、処方が桂枝茯苓丸と四逆散、シャクヤク末とセンキュウ末に変わりました。
これがコリに効いているみたいで、めまいもかなりマシです。
このまま、治ってほしいなあ。
外に出るととにかく眩しい
鈴木その子専用に照明を当てたみたいに眩しい
ふわふわめまいと関係あるのか?
24時間血圧測定の結果100〜180と変動が大きすぎるのが原因ぽいって話だった
外は問題ないというか家の中より楽に歩ける
スレでもよく言われるけどイオンの中がクラクラする
今起きたら左斜め後ろに引っ張られる感じでめっちゃ目眩する何これ普段ならないのに
>>469 レスありがとう、379です
いずれも飲んだことない漢方薬なので相談してみようかな
首も直した方がいいんだろうけど牽引はなかなか怖くてふみきれない
自分は補中益気湯、五苓散、半夏厚朴湯、葛根湯をこれまで飲んできたけど効き目なし
メリスロン、セファドール、イソバイドも効き目なし
回転性めまいは大分おさまったけどふわふわだけがしつこく残ってる
>>476 めまいが軽減されてるようで良かったですね
やはり漢方内科か…車で3時間ぐらいの病院にしかないのがハードル高すぎる
病院じゃないけど漢方薬の処方を専門にしてる薬局(40年以上やってる)に行くのもいいだろうか
>>482 地方政令指定都市に住んでいますが、幸いにも自転車や電車で行ける距離にありました。診察もそうですが、保険適用になるのがありがたいですね。
https://www.jsom.or.jp/jsom_splist/listTop.do ここから探せば、近くでも漢方を扱っている内科が見つかるかもしれません。
自分はふわふわめまいがあるってことで苓桂朮甘湯や真武湯を飲んでました。苓桂朮甘湯はそこそこ効いてましたが、ある時から効かなくなって、葛根湯と補中益気湯に切り替えました。
でも、それが全然効かなくて桂枝茯苓丸と四逆散になりました。三半規管にも問題があったのがある程度治って、苓桂朮甘湯が効かなくなったのかなって思います。
お互い、早く良くなりたいですね。
>>481 西洋薬の抗めまい薬は、私も効きませんでした。トラベルミンもふわふわめまいには効きませんでした。
>>483-
>>484 お気遣いありがとうございます
URLから調べてみたところ、自分の知ってる病院以外もヒットしました
一番近くで車で2時間弱ぐらいですw自分の住んでるところが県のはしっこの方なので仕方ないのですが
別のはしっこの方には漢方内科があったりw羨ましくなっちゃった
いつもふわふわだけど天候のせいか強めのめまいと頭痛発作の頻度が高いのでダウンしてます
ここでは漢方の話がよく出てるので何か情報つかめないかと思い書きこみました
もう少し体調が上がってきたら、漢方を専門的に扱ってる病院を詳しく調べてみようと思います
>>480 それ多分こっちだと思うけどまずは目眩みてくれる医者へどうぞ
BPPVの症状が収まってそのまま治るか
BPPVが再発するかふわふわ目眩が続くかは人それぞれ
良性発作性頭位めまい症(BPPV) 7
http://2chb.net/r/body/1540183547/ >>388 同じ症状ですね。
ふわふわめまい&みぞおち不快感。
胃の疾患→首肩こり→ふわふわめまい
とかなのかも。
脳整形外科は問題なかったけど、消化器内科も行ってみよう。
肩こりはコリホグスって薬がよく効いた。
最近マシだったのに、またぶり返してる。久々な感覚に恐怖感まで甦ってきて泣きそう助けて
昨夜、寝る少し前に急に来た
いつ、どうすれば発症するのか
わからないのが困るし、怖い
慢性胃炎持ち
ストレスかかったり胃に負担で緊張して背中の神経がつる感じすると、ふわふわめまい
針と漢方薬で治療中
>>495 十分考えられますよ
眼・首・肩の負担が大きいですから
つーかまたNG級の危険なワードが
あるんですけどw
え、自分24時間くらくらふわふわゆらゆらしてるんだけどみんな一時的なの?
私も24時間フワフワぐ〜らぐらですよ。
寝た時は船の上で寝てる感じ。眠ってる間は分からないけれど。朝ベッドから起き上がると早速フワフワ。暑くなり湿気が多いと目眩やフラつきも酷くなります。
一週間ほど前よりフワフワ感のめまい。
本日、大学病院の耳鼻科へいき、
問診と注視眼振(指でやるやつ)・血液検査・聴力検査・重心動揺計(パワーベクトル分析)を実施。
すべて異常なしで、メリスロンを1週間分渡され終了。
とりあえず一週間は薬飲んでまた病院行くつもり。
今までたんまり飲んでいたコーヒーの回数をちょうど一週間ほどまえから、
減らしたがそれが原因じゃないよね
昔は酷かったけど今は一時的かな
食生活改善、軽い運動、掃除、薬なしで漢方薬
できる事はかなりやってる
>>495 私の場合は、スマホ持つ前から症状が出ています。
あぁ、微妙に動くものが視界にあるだけでフラってくる。
光の刺激により神経が刺激されて
首肩が凝ってふわふわめまいが誘発される
他にもめまいがでるパターンあるけど
皆んなは眼振ある?
普段はフワフワしてる程度なんだけど、突然回転性のめまいに襲われたりする。耳鼻科で眼振あるって言われたんだけど薬で治るもんなのか…
>>505 以前はあったよ
左へ右へ細かく動いてた
でもセファドール服用してからは
起きてない
セファドール飲むと眉間のあたりでなんとも言えないクラクラ感が起きたんだけど
効いてる人にはそういう違和感は無いんだよねきっと
薬飲んで回転性のめまい治った。一週間後に病院行くんだけど眼振が治ったら薬飲まなくてもいいのかな?粉薬、苦手すぎる。でも飲まなきゃめまいが…
めまい恐怖症になりそう 涙
フワフワ系の時はわからなかったけど、回転性の時は自覚するくらい眼振あった。眼振って自分でもわかるもんなんだね。
酷いめまい味わった事がない人って理解ないよね…
職場の先輩がめまいと嘔吐で仕事休んだら上司が文句言っててショックだった。メニエール?はぁ?ただのめまいでしょって感じだった。
なので、乗り物酔いと二日酔いとノロがいっぺんに来た感じと話したが伝わらなかった。めまいの感覚って上手く表現できんな。コーヒーカップぐるんぐるんのが表現としては近かったかなぁ…
軽い酔いと頭クラクラするのと時々左耳が耳鳴りするのはメニエールってやつ?
作業でエアーの高音と耳掻きが癖になってるのが原因かね? あとストレスもある
>>514 だね
雨の前日や前々日はふわふわクラクラする
>>516 メニエールか難聴とかかな
ストレスが一番の原因だとおもう
あとは自分的に寝すぎると悪くなる気がする
>>515 一人で夜勤している時に強いめまいに襲われました。
すぐ帰ることが出来ない仕事内容なので1時間フラフラの状態で最低限の仕事をしてから早退しました。
体調が回復して数日後、会社に行くと上司に「あんな状態で早退して」と怒られ事情を説明したのですが、その後もブツブツ文句言われました。
当時、若かった私は強い口調で「倒れるまで仕事しろ!ってことですか?」と言ってやりましたよ。
製造業です。
本来、1班3人で約200台の機械を操作するのですが、人員削減で1班1人で全ての機械を操作することになり疲労とストレスからめまいに襲われました。
この200台の機械を一人で止めるのに1時間かかります。めまいしながらの作業は本当に辛かったです。
>>518 お疲れ様。その後お身体いかがですか?
めまい=立ちくらみ 程度に思ってる人が多いのが現状ですね。もぅ少し理解が広まるといいな…
無理せず、お大事にね
>>522 ありがとうございます。
その後は常備薬として多めに薬をもらいめまいが来そうと思ったらすぐ薬を飲んでいます。
早めの対処で効果出たのかわかりませんが、毎日起きてたふわふわめまいが週一になり、それが月一になり、今では忘れた頃に(数ヶ月に一回)軽いめまいが来る程度になりましたね。
フットサルできたりはするんだけど、それってここにいる人に比べたら軽いめまいなのかな?
わかる。自分もふわふわしてるけど走れる。でもふわふわしてる。
めまいの辛さは健常者には解らないよ。
肩と首にアンメルツを塗って
ビタミンB12を飲んで
横になって頭の位置を変えて耳石の場所を変えた(と思った)り
もちろん耳鼻科に通ったりもした。
何とか普段の生活を健常者と同じようにしようと努力したよ。
でももう生きてる間は治らないって諦めた。
>>527 めまいからの気持ち悪さや恐怖心は
なった人でないとわからないかなあ
予防策として何やってもなる時はなるし、不摂生していてもならない時はならない
早歩きで20分くらい歩けます。でも椅子に座ると体がグラグラで傾いていき座るのも辛い。経験のない人や医者にはこの辛さは絶対わからない!もちろん他の人の苦しみを私に解らない事もありますが。でも諦めず頑張りたい!
>>530 自分もだけど
椅子に座ると悪化するって
どういう原理なんだろうね
私も椅子に座るのも寝転ぶのも悪化する
本当何が原因なんだろね…
続けてすみません
このめまいになってからすごく疲れやすくなった
多分以前のようにアクティブに動かなくなったせいだと思う
体力つけるにもすぐ疲れてめまいが酷くなるから運動もろくにできない
皆さんは体力作りどうしてますか?
真逆の人がいるな
立ってるとグラグラ、背もたれのある椅子に座れば気にならないし車の運転も全然平気
立ってる時以外はたまーにグラッと一瞬引っ張られる事があるくらい
グラっとなる時、後頭部から頭の片側にビリビリ痺れる感がある
俺はメンタル絡みの薬を服用しだしてからこれになるわ。ほんま!フワフワしてまうねんわ。
薬は合う合わないがあるからね
ちなみに自分はセファドールとデパスの
合わせ技で何とかなってるけど
どちらも止めれなくなってる
この目眩のおかげでPS4のゲーム殆どプレイ出来なくなったなぁ。ホント恨むはこの病
椅子に座るとクラクラひどくなるから、就活の試験も面接もめまいのせいで集中できなくてどこも受からない。
今日だって本来なら分かる問題がこれのせいで椅子から落ちそうになり試験どころではなかった。悔しくて泣いた。
>>535 脳血流量の低下でもめまいは起きるらしいよ
>>543 めまいがあると全く集中できないですもんね…
私も人との会話がまったく頭に入ってこないし食事の味なども分からなくなります。
本当それどころではなくなってしまう感じです。
先日もスーパーに買い物に行ってめまいが酷くなってきたら買う物を一気に忘れてしまい(全て飛んでしまう?)肝心な物を買えませんでした。
多分めまいからの恐怖心がまた増長させてるんだと思います。
新井先生も『めまいがあると不安になる。不安になるとめまいが出てくる』と言っていました。
543さんは安定剤などは飲まれてますか?
私は飲んでいないんですが、でもここぞという時は飲ん方がいいのかなと考えています。
安定剤の副作用にめまいがあるよ
記憶力や気力、継続力が落ちて勉強がままならない
いろいろ試したけど鍼灸院の耳ツボと食生活改善と運動が効果ありそう
でも継続できてなくてジレンマ
安定で落ち着く人もいるから副作用云々は一概に言えないよ
実際安定剤のおかげで仕事できてる人は大勢いる
安定剤で治るめまいは安定剤が無くても時間が経てば治るめまい
そのめまいを安定剤で抑えると今度はその安定剤が無いとめまいが永遠と起き続けるという悪循環になる
所謂、離脱症状ってやつです
仕事で追い詰められて疲れてくるとふわふわクラクラするんだけど
これは血圧でも上がってんのかな
>>549 ストレスで副腎機能低下
高品質のビタミンCとB飲んでみるといいかも
フワッとして一瞬冷や汗みたいな血圧が上がるみたいな感じが嫌だ。
あと、自分が揺れてる感じも嫌だ。
きのう初めて朝起きたらいきなりめまい?立ちくらみ?みたいなのに襲われて立ち上がると頭ん中ふわ〜ん?もわ〜ん?脳内で景色が回る?で直立できないわフラフラで歩けないわで1日ヤバかった
色々ググって調べたけどこれがふわふわめまいなのか?知らんし、病院は何科かわからん
取り敢えず右耳が耳鳴りが少しする。手足の痺れやろれつが回らないとかヤバい?症状は今んとこ無し
今も右耳の耳鳴りや頭の微妙なモワ〜ン感はあるしとりあえず月曜日に総合病院に行ってみる予定
>>552 ろれつ回らないのと痺れだと脳梗塞前兆だと思います。
特定の位置でぐるぐるするのは耳の中の石が動いてるせいだとおもいます。
まず耳鼻科で診てもらって、大きな病院の脳神経外科紹介してもらって脳MRI(20分くらい)見てもらうといいです。
>>553 痺れやろれつ回らないとかような症状は今のところないですね
今日は起き上がってすごしてる時はとくにめまい?立ちくらみ?はないけど横になる時に頭の中がクラッとモワーッと2〜3秒きます
右耳鳴りがとくに気になるのは横になってる時ですね
まず耳鼻科にいってみます
一旦良くなったと思ってためまいが、また出てきやがった。
憂鬱だわ。。
頭が重すぎて顔をまっすぐ向けれない。
これで脳検査してもなんともないとか私の体どうなってるんだ...
3年ぶりに再発したから病院にいこうかと思うが、頭水平にされるだけで大回転するから眼振検査できるかわからない...
検査できなかったら診断できないだろうし病院行くの怖い...
>>557 三年ぶりということは、めまいがおさまっていた時期もあったのですか?
ならばまた回復する期待もできますが
最近朝にバス待ちしてたら足元がフラフラする ずっと立ってたら気を失いそうな感覚
体は元気なんだけど
先生に酷くなった時の状態を訴えてきたけどもしかしたら軽く見られてる可能性が。。。と思ってたところ
ふとゴール直前のアンデルセン選手のことを思い出したので次回受診する時に動画見せてみようと思う
もっとトボトボとしか歩けなくなるけど
ダウンロード&関連動画>> 良性発作性頭位めまい症と診断されたんだけど、改善する運動法を教えられただけで、薬もなんも処方されなかった…
こっちは駅で一回倒れて、それ以後フラフラ状態が多いのにこんなんで治るのか?
>>561 自分は医者でめまい体操のパンフもらって自分でやって2ヶ月改善しなかったけど
めまい専門医のとこで体回転させてたらったらなおったよ。
>>559 わかる、ふらふらするね。
電車待ってるときとかなる。
体調悪いときは沈む様な感覚もあるよ。
びっくりして血の気が引く。
毎日ふわふわしていて倒れるのではと思うけど、8年もなってるけど倒れた事はないな。
年々酷くなっている感じはするけど。
>>562 体回転ってなんですか?
治るなら俺もそれで治したい
エプリー法ってやつのことかな?
YouTube見ればたくさんあるよ。
>>561 薬を処方されるとしてもトラベルミンだったりする…ので何だったらドラッグストアでお守り?気休めに購入してみてはいかがでしょう
めまいで処方される薬って
大抵はまずメリスロンだよね
次にトラベルミンかセファドールか
アデホスあたり
半年間 めまいに悩まされ 耳鼻科 脳外科でMRI 抗不安薬 など試したけど 効果がなくて ある飲み会で それ 男性更年期じゃない? って言われて 念のため受信したところ ホルモン注射でかなり良くなってる 調子がいい 更年期障害の数値も計ってみるといいかもです
めまいってのは何の病気にも当てはまるからな
だからほんと原因を特定するのは難しい
抗生物質飲んで腸内細菌死んだから、
お腹が緩く水分調整うまく行ってない
とめまいでるわ
腸の調子悪いのは、めまいの原因の一つらしい
夏は嫌だ
暑くてみず飲むわ、
冷房で冷えるわ、で水分調整が難しいから
体調激悪になる
>>575 原因特定できてきちんと治療できる人が羨ましい。
昨日は暑かったこともあり調子が良くなくて
仕事から帰るときに地面が盛り上がるような感じがしてまっすぐ歩けない状態になった
しばらくカフェで休んでから帰ったけど
またこうなるのではと怖くなった
パニック障害の人の気持ちがわかる
>>579 なんか同じだ。
地面が盛り上がったり柔らかかったりフラフラふわふわだった。
今日も同じ。
>>558 一時期よくなってたんですが、就活初めたら再発してしまいました泣
ストレス→体の緊張→肩や首の筋肉ガチガチに
→血管の圧迫→血流悪化→めまい発生
こんな感じかな?
せっかく治ってたのにオンラインゲームのアプデあったから夢中になって
漢方薬ものみ忘れて20時間くらいぶっとおして遊んでたら再発しちゃった(-_-;)
やっぱ同じ姿勢で座ってるのって首によくないのね。首が猛烈に痛いのとめまいが同時でつらい。
マイコトキシン検査した人いる?
いろいろ検査して何も出ないけど
家の中汚くて家にいると特に不調なんでカビなのかなって思ってしまってる
トラベルミンとかの酔い止め飲むと改善されるんだけど 常用しててもいいのかな?
>>577 体にたまった余分な水分が冷えるんだよ
夏でも湯船に浸かって汗かくといいよ
足が冷える人は腰から下だけ半身浴でもいい
巡りをよくしないとめまいも治らない
>>196 ブレインフォグはだいぶ良くなったよ
ビタミンB摂取してるけど、糖質と油ものを取り過ぎるとくるね
抗生物質飲んでた時はあんまりめまいなかった
腸内カンジダが原因かなって気がしてる
>>588 自分には効き目が強いから
半分とか4分の1とかにカットして
1日1回くらいの服用に抑えてる
頭が重くてフラフラして立ってられん
寝るとまあ大丈夫
ここでいいのか分からないけど失礼します
40代女です
昨日のお昼くらいに座ってスマホを見てたら急に頭がグラグラ揺れる感じがしました
目というより頭の中です
スマホを止めてしばらく目を閉じてたんですが、目を閉じても頭が回る感じがしました
しゃがんでたり下を向いてたりした後の立ちくらみはたまにありますが、頭の中が回る感じは初めてでした
そのあともちょこちょこ色んな異変(いままで感じたことのない症状)がありました
・トイレに行こうと思って歩いたら体が揺れて遊園地のコーヒカップに乗ってる感じ
・便座に座ろうとしたら垂直に座れなくてちょっと左にズレる
・ズボンを穿こうとして片足になったらよろける
・よく寝返りを打つのですが、横向きになったら頭の中がグルグル回って気持ち悪くなった(目は閉じてます)
・今日1日立ち仕事してる最中も頭が回る、左に歩いていくような感じ、ちょっとしたことでよろける
大体こんな感じです
足腰は強いほうで全て今までにないことです
耳鳴りとかはありません
頭が回るのとめまいみたいな症状で頭が重いです
夜はずっと仰向けで寝返りを打てないので眠れません
病院に行くには何科でしょうか
長文すみません
>>595 耳鼻科【眼振や耳の検査)
異常なければ次は
脳神経内科(MRIなど検査)
>>595 ろれつがまわらなくて指先の感覚がおかしいなら脳梗塞やその前兆(脳神経外科)
女性で耳鳴りもあるならメニエール病(耳鼻科)
耳鳴りなくて常に船に乗ってるような場合、特定のポジションでぐるぐるするなら
耳の中の石が移動しているか、首回りのどこかの欠陥の血流が悪くなっている可能性(耳鼻科や脳神経外科)
>>595です
ありがとうございました
痺れとかろれつが回らないとか耳鳴りとかはありません
頭の中がフラフラするのが1番なので脳かなと思ったのですが、とりあえず耳鼻科に行ってみます
>>598 背の高い、または低い女性だと首を上か下に向け固定する時間長いとめまいが起きる事あります。
知り合いの受付嬢が上向きに首曲げすぎてなってました。
あと、40代だと早期更年期障害でめまいがデルことあります
体がふらついたり揺れたりするわけじゃなく、視線を動かした時に視界だけがフワフワするのもめまいでいいのかな?
目を閉じてると楽
明るいとふわふわめまいのような、耳から頭にかけて膨張しているような
いやな感じ、ここ1週間症状がまた再開している。
過去1年ほどは、それほどでもなかったのに何原因か意味不明・・・
梅雨のせい?
ふわふわめまいの人は血行不良で、耳おると痛かったりしない?あと耳たぶにしわ。
動脈硬化と同じようなサインがあるのかも、、?
最近、フワフワ眩暈と共に右手足の痺れを発症。
脳外行ったけど、MRIは問題なし。
口内炎が原因とか言われて帯状疱疹とかの時に使う薬くれたけど、眩暈は治まったけど、足の痺れは治ってない気がする。気にしてる痺れてるのかなんなのかもう分からない。耳鼻科にはまだ行ってないけど耳鼻科案件なのかな?
>>603 ヘルペスウィルスね
顔面麻痺とか、ならないようにだね
>>601 光がまぶしいとかだとコルチゾールの問題かもよ
症状言ったら漢方医から補中益気湯出されてる
>>606 そうでしたか、百草丸でも飲んでみて様子みてみます。ありがとう。
上咽頭炎ありで部屋の埃はめまいでるね
家にいると必ず調子悪い
連休前からふわふわが酷くなり、この連休どこも行けなかった。
自分もひどくて引きこもりだった。
今日から仕事だけど、起きてからすでにふわふわがひどい。
もう8?9年になるけど疲れたな。
見た目には分からないから、具合悪いと思ってもらえにくい。
今週末に首からふわふわめまいを提唱してる病院に行ってくる。
MRI苦手だけど頑張れるか心配。
>>610 事前に医師に申告してれば
抗不安薬出してくれたりする
検査技師にも伝えておけば
手足の拘束無しでやってくれる
検査何もでないとかなら鍼灸試してみるといいよ、特に耳ツボ
漢方と組み合わせると割と効果高い
抗不安薬は副作用にめまいがあるからあんまりオススメしない
デパスで良くなる人もいるみたいだけど
何日か試して良くならないのならそれ以上飲むのはどうかと思う
>>613 そういえば抗不安薬飲んでた時、ふわふわしてた。
あれから何年も飲んでないのにふわふわしてる。
副作用による後遺症?まさかねw
ありがとう。
オープンのMRIは4年前に撮ったことあるけど、筒の中に入るのは初めてだから緊張。
病院でも相談してみます。
うわー、健康診断の心電図で引っかかったわー。
そりゃめまい出てるしおかしいところあるわな。。
心電図子供の頃から毎回ひっかかるよ
脈が飛んでるから
久々に
下へ落ちてゆくような感覚のめまいが来た
以前に何人かが同じようなめまいを
書き込んでたけど、何が原因なのやら…
気持ち悪い
六本木の川井鍼灸院行ったことある人いない?ゴッドハンドらしいから気になる
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://2chb.net/r/psy/1514042708/69 病になって気付いた百の「ありがとう」 重度の目まい克服の女性、作品ノートが本に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00000002-kobenext-l28 緻密な模様を描くことで病による激しい目まいを克服した神戸市長田区の介護士安積沙矢さん(38)の作品ノートが、本として出版された。
安積さんは2016年10月、電車で移動中にパニック障害を発症。その後、強い目まいを繰り返す難病「メニエール病」と診断された。
>>624 何をもって、克服した、と言えるのか知りたいな
だけど意識を一点に集中すると良い、というのは頷けるな
自分も、めまい医師にマインドフルネスを勧められたから。
寝たり起きたりで目眩が起こる人は起立性低血圧の可能性があると思う、頭位めまい症と似てるけど
めまい発症した同時期くらいから
立ち眩みがひどくなった
原因がわからないわけだけどさ
それも人によって違うから困るよね
注射一本で、すぐに症状が無くなるクスリ
ないもんかなあ。
耳の石以外は血流の問題らしいから血流を良くする注射かな?
>>634 ピタリとめまいが止まる注射があれば対処療法でも助かるのにね
2週間前に風邪ひいて5日前に熱や寒気関節痛はひいたけど
それと引き換えかのように頭痛とめまいがやってきた
耳鼻咽喉科で毎食後5日分と酷い時用5回分の薬の貰ったけど効いてる気がしない
今まで身体弱いと思ってたけど注射や点滴ですぐ治る病気なだけラッキーだったわ
このめまいと一生付き合っていくと考えると物凄い恐怖
>>500だけど、今は薬無しで安定してきたよ。薬と同時にツボやって、似非っぽいがツボが効いてる感がある。
血行にいいのを色々試したが、最終的に湧泉に行き着いた。
他の人に効果あるかわからんが。
最近またスーパー等に行くと
クラクラするようになった
しかも頭重と吐き気もセット
精神的にもやられそう
>>644 俺も最近風邪ひいて市販の風邪薬を3日ほど飲んだら、その後浮動性めまいが強く出るようになって困っている
疲れや飲み慣れない薬のせいで自律神経が不調になったのかもしれない
久しぶりにコーヒー飲んだら、めまいきた。やっぱりカフェインが駄目なのか
まぁ、内耳が原因だとしたら
風邪ひいて炎症起こした鼻〜耳管による影響が何日間か続くのもしゃーないかもね
もともとそこが弱いんだし
めまい持ちの患者さんは
鼻の穴も狭いことがおおいらしいよ
そうすると内耳の内圧、外圧バランスも良くないって
かかりつけ医が言ってた
>>643 鼻の穴小さいし細い、めちゃ当たってる
めまいと関係あるのは知らなかった
>>639のように鍼灸が効果あるけど通うのがなかなか大変
暑さで寝不足とカフェインでかなりクラクラ
夏はホントきつい
夏は本当にダメ
梅雨明けの暑さで早速普段のめまい悪化+低血圧の気持ち悪さで早速ダウンしてる
皆さん夏対策で何かしてる?
自分は外出時は首に保冷剤巻いたり体に冷えピタ貼ったりしてるけど、気休め程度て感じ
とにかく暑い場所に出ると速攻で熱中症みたいに体調悪くなる
残業しまくりでめまいしてたんでMRIしたら異常ないらしい
ストレスマックスって事か…
暑さが原因と言う訳では無さそうだけど
ふとした瞬間にグラッと来ることが増えた
>>650 肩こりや首こりが原因の事も多いから
何でもストレスのせいにしない方がいいよ
お忙しいようですが、休息も大事だよ
昨日ふわふわめまいで倒れて、血液検査&心電図&MRI
でも大きな異常なしってことで帰された
次は耳鼻科の検査なのかな?
>>652 そうだね。しっかり聴力しらべて眼振みてもらって、なんとなくでも原因わかるといいね
水分取りすぎでやられてる
お腹冷えててめまいでてるのわかる
夏は嫌だ
耳鳴りや聞こえにくさがあってストレス過多ならビタミンC多めに投与してみたら効果あるかもよ
>>656 確かにニキビで皮膚科いった時にビタミンCの薬もらって飲んでたらマシになったわ
ハイシーとかいう顆粒のやつ
めまい、頭痛、手足顔のしびれ(主に手)
眠気、意識が飛びそうになる
これが、たまになります。
脳MRIは異常無し
これはメンタル系の病気でしょうか?
同様の症状の人いますか?
仕事に集中して終わったあと、やけにふわふわフラフラする
平衡感覚が揺らぐ感じが結構つよいな
不整脈だったらやばいと思って見てもらったけど問題なさそう
朝起きるときは快適なんだがな
めまいと頭の火照りが凄い
2分おきにキンキンに冷えたお茶飲まないと何もできないくらいグラつくわ
風呂入る時とか氷食ってないと無理だし何が原因だろ
>>661 ありがとうございます。
何て診断されました?(病名等分かれば)
何科に行ってますか?
改善方法等あれば教えてください。
>>662 自分も
>>661さんと同じく片側だけだわ
脳神経外科で頚椎症
整形外科で頚肩腕症候群と診断された
>>663 ありがとうございます。
同様の症状の人がいて心強いです
>>662 耳鼻科、脳神経外科、整形外科に診てもらって脳、頚椎MRIで特に悪いところなし。
感覚としては片側だけグラッとする感じなんだけど原因は分からないままだけどデパス処方してもらってて何故かそれ飲むと少しマシになります
>>665 ありがとうございます。
自分も脳神経外科で脳、頚椎MRIは異常無し。
あとは心療内科行くか、大病院で精密検査するかって言われ、
結局、様子見ってことになりました。
デパスってことは、メンタル系の可能性もありそうですね。
>>666 自分もデパス処方されてるよ
メンタルより筋弛緩が目的で
>>667 そういう効果もあるんですね
自分は精神科とかは行きたくないですが、
最近頻度が多くなり、不安な毎日です。
>>668 とりあえず耳鼻科、脳神経あたりで
>>5にあるような、抗めまい薬を
処方してもらってはいかがでしょうか?
意識が飛びそうになるなら車とかの運転してはいかんよ
最近そうゆう事故が多い
>>669 ありがとうございます。
耳鼻科が良さそうですね。
ただ、薬も嫌いなので、
本当にギリギリになったら行こうと思います。
>>670 車運転はもう数十年してないので大丈夫です。
もう一生しないかも。
痺れと眠気や意識が飛びそうになるってのは別問題じゃないの?
眠気や意識が飛びそうなのは、血糖値の変動や食後低血圧とかもあるし
意識が飛びそうとはちょっと違うけど、地の底まで落ちそうな感じが来る。
一瞬の時が多いけど、1秒続いたら、「これいつまで続くんだろう?」って怖い
自分も半身だけ揺れてる
常に上下にグラグラ、歩くとそちらだけ浮き沈みする
脳は異常なし、聴力も正常、眼振ほとんどなし
鼻炎が悪化してるのと関係あるかもと推測してる
閉眼片足立ちが5秒ぐらいしかできない。
めまいと関係あるよね・・・
>>677 そうかもね。訓練のため、毎日やってるといいと思う。
バイクの免許を取りたいと言う雑談を何気なく耳鼻科の先生に話したら大反対された
>>683 禁煙して10ヶ月
ふわふわ、クラクラめまい治らないよ。
だから4年間毎日続けてきためまい体操もやめた。
もう諦めた
>>684 禁煙できたのはすごいです。
でもあんまり変わらないんですね。
>>684 めまい体操を
それだけ続けられただけでもすごいわ
眼振、聴力、脳、頚部血管異常なしで発症してから1ヶ月経ったけど治らない…
整形外科の受診を考えてるのですが現在受診してる方は居ますか?
クラクラしすぎて顔をまっすぐに向けた状態で同じとこをじっと見つめるのむり...
下向いてるときはまだまし。上見上げることは不可能。
だから人と話してると目合わないって言われる...
こんなひどいの私だけかな...?
暑くなってからグラッとくる事が増えた
寒い時よりさらに調子が悪いようだ
ベタヒスチンメシル3週間飲んだら少しましになったけど処方されなくなったらまた戻った…
>>658 同じ症状です。
長時間運転していると意識が飛びそうになります。
以前は20分くらいで意識が飛びそうになっていましたが、最近1時間以内なら大丈夫になりましたけど遠出しなくなりましたね。
脳MRIして異常なかった人は多いと思いますが、
その後、症状が治らないんですが、
年に1回ぐらいMRIやった方がいいですか?
症状治らない人はどうしてますか?
>>693 やらないよりはやった方がいいんじゃない?
気にしていると余計に良くないだろうし。
一時期パニック発作がひどい時期があって、その時から心臓に強い不安をもつようになってから、ふわふわ感が続くようになった
メイラックス飲んでやりすごしてるけど、不安感消えない
どうしよ
>>694 もちろんやった方がいいんですが、
お金かかりますから
どうせ異常無しなのでやってません。
ただ、みなさんどうしてるのか気になります。
>>695 薬をデパスやソラナックスに替えてもらうか
抗うつ薬に替えてもらうか
>>693 脳ドッグ毎年やってるよ。異常見つからないけど。
ただ、めまいってのは石でなけらば血管のどこかに異常おきてるのはたしかだから気を付けないとね。
回転めまいなんか来たら恐ろしすぎて死んじゃうからどうにかするんだ
めまいの恐さは一回でも体験しないと
わからないだろうな
そうだよね
だからふわふわのみの人、あまり怖がりすぎないで
ストレス溜めないで毎日がんばろ
淡々と
最近フワフワに加えて倒そうなめまい(失神寸前みたいな)も加わった
今までこんな急に倒れそうになる事なんてなかったのに…
一回出先でこれになってから怖くて引きこもりがちになってる
>>702 いつどのタイミングで来るか分からん倒れそうになるめまい。アレくると血の気が引いて頭の中真っ白になる
>>698 毎年やってるんですね。
今は落ち着いてきたので、
ひどいのがきたら行くようにします。
2万ぐらい飛ぶので、明細見てめまいしちゃいそうです。
脳ドックですよね。犬になっちゃいます。
>>692 意識飛びそうなら運転は危険では?
>>690 クーラーの室内から、外に出て暑くてくらっときますよね。
>>692 運転するなよ
人を殺すつもりか?
道路交通法違反でもある
その書き込みを警察に通報してやりたい
暑さのせいなのかな、体調が安定しない
ずっとクラクラグラグラしてる
今まで夏は体調良かったのに
>>708さんと一緒で
いつもとめまいの種類が違う
正直キツいです
>>709 私もです
私は血圧が急に下がる感じ?気を失うような感じ?です
元々低血圧で夏場は更に血圧が下がるのでそれが原因かと思います
ほんと辛い。。
調べたら熱中症の症状に血圧の低下
というのもあるんですね
脳への血流が減ってめまいを引き起こすという
ところでしょうか
しかし、熱中症って怖いんですね
脳疾患を招くし、後遺症は一生治らないとか
ゆで卵と同じで熱中症で茹で上がった脳みそは元に戻らないって見た
みんな仕事できてる?これから働こうて人には辛いし不安でしょうがない
>>717 辞めたよ
毎日クラクラフラフラしてる状態では
仕事に集中できなくなったから
うちも辞めた、注射とかする仕事だったからめまいは危ない。
てか求職情報見ても運送と土建と飲食ばかり、人不足が片寄ってるね
>>717 仕事続けてるよ
全然仕事できない日もあるけど、なんとかごまかして続けてる。
やめたらもう働けないと思ってるんで、
働けるだけ働いて早期リタイア目指してる
1回辞めたけど、じっとしててもふわふわはするし復帰したよ、働いてる方がなんとなく楽だよ
クラクラフラフラが退職の原因の一つであるけど
めまいの原因が病院数ヶ所で検査しても
いまひとつハッキリしない
という事で心が折れてしまったというのもある
結婚で旦那地元の何もない田舎に移り住まなくちゃならなくなって初めての育児も毎日めまいの恐怖の中なんとか必死でやってるけど、
義母以外にろくに会話する人もおらず医療機関もろくにないし常に不安ばかり
旦那は私がめまい持ちだと知ってるけど表面上は平静装ってるから元気だと思われてて、数秒前までなんとか普通でもいきなりのめまいで動
けなくなる状態だということにも、何もない知らないはじめての土地での苦労にも全く理解がない
寝返りももう長い間全く打てないしスーパーの買い物もふらつきながら行ってるのに。
この病気のせいでパニック障害気味なのが悪化してるし毎日めまいに怯える生活で、子供が居なかったら人生に未練無いなぁとか考えてしまう...
変なこと書いて申し訳ない
>>714 副作用弱いけど効果も弱いらしいね。まだ18歳だし受験の疲れ位の首こりだから治らんかな…
ある朝起きたらグラングランで吐くほどの目眩が始まり病院行っても原因不明
数ヶ月続いたけどその間も仕事してたよ
階段なんか手すりにつかまって一段ずつ恐る恐るだしまっすぐ歩けなくて車道にはみ出て引かれそうになったり通勤すら危うかった
マッサージの仕事で体使うからヤバイかなできないかも?と不安だったけど先まで予約入ってたから仕方なく行った
やっぱり頭を動かすとグラッときて転びそうで怖かったけどやってるうちになぜか少し調子が良くなる
逆に休みの日に長く寝たりすると悪化して立ち上がれなかったりするから、これは血行だなと動いた方が良いと判断した
それからせっせと仕事して汗かいてお風呂入って自分でヘッドマッサージしてたら二ヵ月で治った
お医者さんにもらった目眩の薬は副作用があって1週間しか飲まなかったから完全に血行だけで改善したと思う
>>726 楽になってヨカタね
血行だなと気付く前より、せっせと動いたの?
なぜグラングランになったのか心当たりあるのかな
>>726 ヘッドマッサージ以外に運動はやってましたか?
春以降吐き気来なくなってめっっっちゃ楽
めまいは変わらず酷くてトイレでお尻拭こうと半ケツ上げると壁に頭をぶつけちゃったりしてるけどw
寒くなって来たらどうなるかだなー。。って油断してると今日にでも吐き気復活したりして
>>727 ちょうどその頃に手を火傷して1ヶ月ちょっと休業してたの
だから目眩が始まったころは動いてなかったよ
何となく頭の位置が前に出すぎだなと気になって顎を押し込んだのが目眩のきっかけだったような気はする
翌朝起きたらグラングランだったから
>>728 運動らしい運動はしてないけど仕事自体が全身運動みたいなものだから
それと疲労回復のためストレッチしたり仲間の練習のためマッサージ受けたりはする
それらを週3、4ペースでしてたのを1ヶ月お休みしてたら目眩が始まった
翌週に復帰予定だったからめちゃめちゃ不安だったけど
週4仕事とストレッチとセルフマッサージで回復した
>>731 そうか 本業がマッサージですもんね。確かに身体を使う仕事だ…首こりはありましたか?
>>705 >>706 7〜8年前までは睡眠薬飲んでいたので、多少その影響があったかもしれません。
現在は睡眠薬飲んでいないし、念の為に長距離運転は止めていますし、そのような症状も起こっていません。
おそらく睡眠薬が影響していたのではないかと思っています。
>>731 ありがとう
私もしばらく風邪ひいて2週間くらいほとんど寝ていたら
いつものフラフラがキツくなったところで。
もっと動こうかなーどうしようかなーって悩んでいたの
めまいだけでも辛過ぎるのに、最近お尻からふくらはぎにかけて突っ張り感(坐骨神経痛?)みたいなのも出てきて地獄です。
思い当たるのは、立っているとめまいが悪化するからいつも踏ん張って立つのが癖になっていた事なんですが、同じように足がおかしくなった方いませんか?
立ち方に気をつけていたりしてますか?
やっぱりめまいを治さないと足も治らないですよね…
>>736 自分は目を開けて立ってる時と歩いてる時は座ってる時よりはめまいを感じないのでそんなに気にしてませんが足に力を入れ過ぎないようにはしています。
心拍数てみんな正常?
俺はFitbitで安静時52しかない。
たまにみると47となってる時ある。
健康診断で経過観察になったよ。
心配だから病院行ってきます。
>>732 自分では自覚してなかったけど、マッサージしてもらうと首も肩も背中も腕も凝ってると言われてた
目眩前に腱鞘炎もギックリ背中もやってたから、かなり凝ってたんだと思う
セルフストレッチを心がけるようになって今は前ほど凝ってないかな
>>734 私の体感だけど動いた方が良いと思う
動かないとまたなるのではとさえ思ってる
今もちょいちょい頭を左右やグルグル回転させたり腕や肩を回したりしてるよ
目眩真っ最中なら危ないから室内でどこかつかまってやってね
>>740 身体ほぐすの大事ですね。心がけてみます。
エレベーターのように体がふわっと浮いて沈む
その度に胸がどきっとなる
横になっていても起きる
自律神経や心因性とかかなぁ
いろいろ検査して原因不明の場合、
半分ぐらいが心因性でしょうね
5年前にメニエールって言われて治らなかったから1年後に一応MRIもとりました。
脳と耳には腫瘍もなく異常なしで帰されたけど、今でも治らないから実は見落とされてたんじゃないかと不安になります。
4年ぶりにもう一度MRIとりにいくべきだと思いますか...?
>>743 抗不安薬を飲むと止まるので、おそらく心因性のものだと思っています
>>745 不整脈は検査していなかったので、今度頼んでみようと思います
ご指摘ありがとうございます
MRIによる画像診断もどうなんだろうね
自分は最初の病院では頚椎症と言われたけど
別の病院では全く異常なしと言われた
やっぱりいい医者に巡り会わないとダメか
MRI診断:血管異常なし
整形外科の頸部レントゲン診断:首の骨異常なし
でも首こりの自覚症状あるんだよね
自分は下船病というのが一番当てはまるかも
乗り物に乗ってるほうがラク
いろんな検査して異常なし、原因不明なら、
50%が心因性でしょう。
あとは精密検査して分かるか、
無理やり病名つけられるかですね。
>>751 私もです。
気圧が下がると症状が出るのは内耳がすごく敏感な人らしいです
朝起きたとき今日は調子がいいなと思ったのに窓開けたとたんにグラグラきたわ
起きた直後はいいんだけど
数分もするとフラフラクラクラするのは
なぜなんだろう?
ミオナール飲んで1週間 首のこりと痛み、ふわふわ感は前よりマシにはなったかなぁ
>>756 いいじゃん
ミオナールは筋弛緩効果は弱いけど
血流を良くするから
少しはめまいに効くんだよね
>>752 調子どうですか?梅雨の低気圧続きが終わっても気が抜けないですよね
なんとか今のところ乗り切れてたのにさっき屈んだ瞬間からクラクラフワフワ
もう嫌になるよ
>>757 ありがとうございますー 2週間分貰ったのであと1週間分も飲んで何とか治したいところです。
>>758 昨日より落ち着きました。
気圧1000hpa越えるまで不調が続くかもしれませんね
平衡テスト?っていうのをやって、目をつぶって揺れてるのをどうにか耐えてたんだけど
結果は全然ゆれてなくてほぼど真ん中に重心があった
信じられないけど気のせいらしい
>>763 その検査最初に耳鼻科行った時にやって異常なしだったけど検査した直後に機械の電源つかなくなったんだよね
立ったり歩いてる時より椅子に座ってる時の方がふわふわする人居ませんか?
>>774 はい、いますよ
椅子に座ってると首のこわばりと共に
ふわふわしだすよ
だから長時間は座ってられない
>>775 背もたれある椅子でもふわふわするから厄介ですよね…自分は立場的に座ってる時間が多いので散歩してる時が一番リラックス出来るという
>>776 そう、背もたれに寄りかかって
リラックスという事ができないんですよね
>>777 頭まで背もたれがある椅子とかあればいいけどそんなのほとんど無いのが辛いです
>>774 いますいます
食事中もめまいにヒヤヒヤしながら食べてて食事も楽しめなくなったし外食の誘いも憂鬱になって人付き合いに支障出てるし、こんなに酷く
なる前は事務で週6フルタイムで仕事してたのに今はあんなキャスターついた不安定な椅子にずっと座ってとか絶対無理だと思う
外食や旅行なんて
もっての他になってしまいました
ドライブが好きだったのに
今や事前にデパスを飲んで
近場へ買い物に行くぐらいしか
運転もしなくなりました
>>779 仕事に支障が出るのは大変ですね…現在は休職中ですか?
自分は脳や耳が原因のめまいじゃない事を言い聞かせて毎日姿勢に気をつけながら何とか外出してますが「いつになったら治るんだろう」って不安を感じちゃう時はありますね
心因性だけど病院行きたくないのでサプリでも飲もうかな
>>780 以前は楽しみだった事がめまいのせいでどんどん奪われていく苦しさありますよね、、
>>781 結婚退職してしまい今は専業で育児中です
子供が入園したらこのめまいが無ければまた働きたいのですが今の状態じゃ使い物にならないので、、
781さんは心因性ですか、、?出口が見えないと不安ですよね。めまいが無ければやりたい事だらけなのに
>>783 首こりを伴っていてめまい発症時に机に突っ伏してたのもあるのでおそらく頚性めまいです。食欲はあるし夜も寝れるので心因性ではないかと(?)
セファドールが効かなくなってきたっぽい
医者と薬剤師は耐性とか無い薬だから
気にしなくていいと言ってたけど
最近は首肩のコリがひどくて
それで誘発されてるみたい
めまい経験ありの女医さんに
ラジオ体操第二がええよ、て聞いたよ
結構きついけどがんばるよ
ストレートネック由来のめまいと診断されてリハビリ通ってるけど一向に良くならない
一生このままだったらどうしよう
自分も支えなしで立つ、背もたれなしで座るのが一番辛い
肩から上が固定されなくて勝手にグラグラ動く
>>787 自分も頚椎症からの頚性めまいです
抗めまい薬や筋弛緩薬は
処方されてないのですか?
対症療法に過ぎないですけど
薬で少しはマシになりますよ
1日だけ外で飯食わずに立ち仕事してたんだけど、その翌日からめまいがきた
熱中症とはまた違うような
これ治らないの?
五苓散とミオナールと湿布切れちゃったけど治ってないし明日もう1回整形外科行って相談しようかな
五苓散処方してるから
めまいも診てくれてるのだろうけど
近隣に脳神経外科や神経内科があるなら
そちらを受診してみるのもいいかもです
>>791 めまいと首の関係は分からないって言われたけど患者の面倒見が良い先生なんで漢方薬処方してくれました
心因性でしょうね。
どこ行っても異常無し。分からない。むりやり頚椎症とか付けられるだけ。
>>794 まあ首のコリから来るめまいがあるらしい と話してみた感じですね
自分は
何個か理由はあるみたいだけど、多くは胃腸の冷え
つまり水毒っぽい
>>790 五苓散はけっこう効いた
なんで効いたのかは分からないけど
>>798 マジですか 多少効いたかなくらいでした泣
>>788 耳鼻科で出されためまいの薬も効かず、筋弛緩剤は逆に力が抜けすぎて気持ち悪くなった…
>>800 そうなんですか
薬が合わないとなると大変ですね
処方されるトラベルミン配合錠と市販の酔い止めのトラベルミンって中身同じですか?
>>802 同じって聞いたし、実際服用してみた感じも似ていた
確かに効くんだけどぼーっとするから
仕事中は使えなかった
苓桂朮甘湯ってどうなんだろう
医師から、今服用中の薬が効かなければ
処方してみようかと言われたけど
>>805 一時的に首の交感神経を止めて血流を良くするらしいです
整形外科でもう2週間分薬貰ったけど電気治療やリハビリも勧められたから週1,2で通うかな
血行が悪いんだろうなあ
夏でもエアコン直撃だし
いつも顔色が冴えなくて髪もパサパサ
>>806 自分の場合は、苓桂朮甘湯ガッツリとした効果は分からなくて何となくいいかも?て感じだったんだけど、3ヶ月目で抵カリウム血症っぽい副作用が出たのでやめました
もし副作用が出なくて続けられていたらもっと良い結果が出ていたんじゃないのかなという気がします
一度試されてみても良いと思いますよ
自分には漢方は何一つ効かなかったけど
証が合う人には抜群に効くんでしょ?
自分も西洋薬には助けられてるけど
西洋薬で強引に症状抑え込むよりは
漢方で地道に、の方がいいと思うけどな
>>806 普通の人ならピタリとめまいは止まるから良いよ。自分は副作用で胃腸に来てしまい五苓散に切り替えました
眼精疲労が出てからそこまでめまいが気にならなくなったけど目が辛いから目薬さしてる
2年ほどふわふわめまいに悩まされたけど治ってきた。
煎じ薬、抗不安薬、いろいろ試したけど一番効いたのは仕事辞めてゆっくりした事だと思う。
今もネットやゲームなどをアホみたいにやるとなるけどね。
>>806 漢字読めないけどそれ4月から飲んでる。
最初の頃のがつんとしためまいからふわふわになったから効いてるのかもしれない。
毎日ごまかしごまかしなんとか過ごしてる
今日は朝は調子良かったのに急にきつめのめまいきてしまった
なんとかメリスロンとイソメニール飲んでおとなしくして少しましになってきたけどまだ立って動くとふらつきやすい
>>822 今日は大丈夫と思ってた時に
急にくるめまいって恐いですよね
自分はこの夏はその頻度が高いです
今日は大丈夫とさえ思える日がなくなった
今は良くても次の瞬間でダメになったりするから予定が全く立てられない
めまいの原因て結局は体の歪みらしい
体が歪むと脳も歪むからめまいも出てくるとか
歪みさえ治せば本当にこのめまいから解放されるんだろうか・・・
ダウンロード&関連動画>> >>823 突然グラッとかクラクラ、血の気が引くみたいになることがしょっちゅうであとは酷さの程度次第という感じです
823さんは暑さで余計に頻度上がってしまったんですかね、、辛いですよね
>>826 全く同じよう感じのめまいです
今年は暑さにやられてしまったかもしれません
例年、夏は調子が良かったのですけど
>>827 826ですが同じようなめまいということで気になったので、差し支えなければ他どんな症状があるかお聞きしてよいですか?
因みに私は
・仰向けで枕をかなり高めにしないとめまい感
・左右上下頭を傾けるとクラッときてしまう
・以前は乗り物酔いしなかったのに乗り物に酔いやすくなりテレビでも画面の動きでも酔う
・運転時(もう近場で必要最低限しかしませんが)目がとても疲れるようになった
・買い物でお店の商品など見ているとクラクラきやすい
・肩凝りがとてもひどい
・眩しさを感じやすくなり目にとても残るようになった
・体のバランスが取りにくくなりヒールも高めは履けなくなった
・座ってても立っていても体が揺れてしまう
・めまい感を感じているときは右耳の違和感が強くなる
・とにかく突然酷い症状になったりするので毎日不安
などです。偏頭痛持ちでもあるので今まで二度頭部MRIも取りましたが脳に異常はなし、何箇所かかかった耳鼻科では血圧の上下が激しいと
いうこと、あとは7-8年位前に突発性難聴になった際に行った耳鼻科に県内では有名なめまい専門医がいたのでめまいも診てもらい一通り検査
もしましたが「あなたはそこまで酷い方じゃないから」と言われ方をしてめまい止めとアデホスを処方されました(何度か通いましたが、そんなに酷くないのにみたいな感じで迷惑そうに
対応されている雰囲気があり行くのをやめてしまいました)
長文になりすみません
>>828 自分は頚椎症持ちなので
それに由来する頚性めまいと
頭位性のめまいの複合型です
首・頭の動きでクラクラしますし
首肩は常にコリが強いです
他にもあなたの挙げる症状と同じものも
ありますよ
薬は定番のせファドールとアデホスにデパス
を処方されてますよ
>>828 偏頭痛持ちなら、偏頭痛性のめまいと診断はされないの?前庭性偏頭痛じゃないの?
>>828 めまいと凸難はどっちが先なん?
凸難は右だったの?
そこまでやってたらある程度は受け入れて、考え過ぎないのがいいかと思うんだけど
気持ちはすごくわかるよ
>>829 レスありがとうございます
頚性めまいでもやはり処方薬は同じパターンなんですね
私はメリスロン・イソメニール・アデホスです
内科医の先生からはめまいの薬は相当古くから出てるものしかないと言われてめまいの薬は全然研究されてないんだなぁと感じました
頚性めまいだと飲み薬以外にどのような治療になるのか気になります!
>>830 私のかかった脳神経外科だと脳は綺麗だしめまいは首肩の凝りから来てるんだろうとのことで肩を温めたりしてみたら良いんではということ
と、アデホスや筋肉の緊張を緩める薬(暫く服用していないので名前失念してしまいました)を処方されました
MRIは何度か閃輝暗点(偏頭痛の前兆)が出たりしたのでそれで受けていて、めまいも以前からずっとある旨伝えていたんですが、前庭性偏頭痛ということは何も言われずでした
気になるので調べてみます、、!
>>831 めまいの方がもっと以前からです
その頃は週6の会社勤めも出来る位、今の状態からすれば軽度でしたが症状はよく出てました
突発性難聴は一度きりで左でしたが、今ずっと違和感があるのは右耳で、横になってる時にめまいが起きやすいのも右向きです
考えすぎないのも大事ですよね。不安感で余計に体調悪くなる一因だと思うので、、でも未就園児をほぼワンオペで面倒みている状態で「起
きていられない酷いめまい来てしまったらこの子を見られなくなるしどうしよう」などつい不安を感じてしまったりです
心療内科にもかかるべきかなと感じてます
度々長々と失礼しました
>>832 そうだったんだ
じゃあ、両側とも内耳がバランス取れなくなっているのかもね
自分も子育て中だよ
もし、来たら‥と不安になるの超分かる
まぁ、でも何とかなってるならそれでヨシにしてるよ
元々めまい症持ちで
さらに軽度のパニック障害持ちなんですが
めまい→予期不安→パニック障害なのか
めまい自体がパニック障害の症状なのか
医者も断定ができない状態です
先ほども急にふわふわクラクラきた
つらいねえ…
めまいのせいだよ、多分
めまいに慣れるのと、めまいを追い掛け回さない精神がいいんじゃないかな
>>834 私も元々めまいがある上に不安障害になりました。
こういう経緯の方すごく多いですよ。
新井先生も言ってますが、『めまいがあると不安になる。不安になるとまためまいが悪化する』ので、やはりめまいが根元なんだと思います。
>>835>>836
レスどうもです
めまいには慣れないですね
めまいが起きると一緒に冷や汗や
気持ち悪さ等の症状が出て
何も手につかなくなりますし
それで頭が一杯になってしまいますね
>>838 そうですね
このスレに来る人は
みなさんめまいに悩まされて
いるんですもんね
日曜朝のシューイチで女子高生ダンス部の特集してたけど、あんなに激しく体や頭を動かせるのが羨ましい。
でも今井翼みたく子供の頃からジャニーズでダンスやってたような人でもめまい発症するんだもんな。結局は体質とか個人差なのかな。
首より下、いわゆる胸椎か肩関節辺りも診てもらった方がいいのかな
自分は2つのパターンが主かな
1.背中が張るとめまい(副交感神経の高まる夜は調子いい)→自律神経系
2.食生活からのめまい→消化器系(水毒)
体幹の歪みが原因か?と確信に変わりそうだけど
やはり確信まではいかん
医師じゃないので
>>844 医師でもそれはわかんないんじゃないの?
むしろ整体師とかのが正しい見立てをしてくれそう
医者はそういうの否定する人多いからね
原因がわからなければ
もう知らねって感じだもんな
以前からよく書き込まれてるけど
スーパーやドラッグストア行くと
よくふわふわクラクラしだすね
キョロキョロ首を動かすのが原因かな
頚性は薬で抑えて
頭位性にはめまい体操でと言われても
めまい体操はすぐ気持ち悪くなるから
出来ません
自分はフワフワ目眩は無くなったのは、ぺったんこの枕を三枚重ねて高くし過ぎて首を痛めてたから、
寝返りしやすい硬めの枕(首の所が少し膨らんでるやつ)に変えて、あとストレスを減らすようにしたら治りましたよ
また発症する可能性ももちろんあるから、油断せずにいる
>>833 遅レスだけど同じ子育て中ママさんで変わらない症状の方とやりとりできて嬉しかったですありがとう
他の元気なママさん達、子供をあちこち連れて体思いきり動かして遊びに付き合ってあげられたり、旅行とかにもいったり、とても羨ましくて子供に勝手に申し訳なく感じることばかりだったんだ
ちなみに最近は料理作りがしんどくなってきてしまった、、立ちっぱなしで屈んだり俯いて物刻んだり炒めたりしてるとクラクラきやすくて。
調理中にそれで気持ち悪くなるのに作り終えたら平気なフリしてご飯食べるのも全然美味しくたべられない、、
熱中症になって以降悪化してます
おまけにパニック障害再発
>>853 いえいえ。私はこんな身体だけど何年かかけて、めまいリハビリしたりウォーキングしたりして
恐怖とともに暮らしながら、子供と遊びに出かけたりできるようになったよ。
電車とか飛行機はまだ自信なくてやってないけど、車とか、自転車で。
もちろんその瞬間は気分悪くなったり恐怖で辛いけど、やってあげられない事はない。
お互いがんばろー。ご飯美味しくないのも同じだよ。でも食べちゃう。
人と比べなくていいよ、病気が治るまでは仕方ないよ
誰も気にしないからさ!
子供が笑顔なら大丈夫だよ
急にめまいが来た
右回転してる
少し吐き気も
少し前に頭打ってるから脳かな?
飛行機乗れた!乗る前は怖かったけど乗ってみたら全然大丈夫だったよ。めまいが酷くなることも無く、普段通りだった
内耳の場合、2〜3日後に遅れて異変が来る場合もあるから、ちょっとの間気をつけて
>>860 良かったですね!頚性めまいなんですか?
乗ったのは7月だよ。
自律神経や頚性めまい内耳めまい心因めまいと、色々言われてきたよ
風呂で椅子に座って下向いて髪洗ってるとグワッと来て椅子から滑り落ちそうになる
お知らせ。9/3(火)放送の『たけしの家庭の医学』で辻希美のめまいを扱うよ
>>866 情報ありがとう!
自分は20年だけど辻希美も12年患ってるのか…
それだけなかなか治らないて事だよね
>>868 ググってみたらこんなのあるんだ
知らんかったわ
>>869自分にはかなり当てはまる。869は、どやさ?
>>868 最近PPPD診断されるの多いみたいだから取り上げられるかもね
発表されたのもアメリカで2017年だから日本は本当遅れてる
でも、治療法は診断名がなかった頃からと同じ抗うつ薬とリハビリだから新しい治療でもないんだよね
めまいの薬も何十年も開発されてないみたいだし、そろそろ特効薬が出て欲しいね
>>870 今は脳神経外科で頚椎症からのめまい
と言われてるんだけど
PPPDに当てはまる事がいくつかありますね
これは耳鼻科で診てもらえるのかな
>>872 普通の耳鼻科だと厳しいかも
めまい外来を謳っているところかねー
耳鳴り・めまい辺りに無知な耳鼻科医がたくさん居るのは感じる
冷たい対応で数ヵ月も見当違いな診断で見当違いなイソソルビドを飲ました駅前の耳鼻科がある
もう二度と行かないね。めまいに詳しい病院に行ったら、メニエールではないと診断された
>>856 また遅リプになってしまいましたが
>>853です
856さんの温かいお言葉、本当に嬉しかったです
毎日欠かさず症状があるのでいちいち症状が出るたびそれを人に話さないし、家族にそんな事を話しても心配かけるだけと思い平気なフリをしている毎日なので、こんな風にめまいの事を話せて、しかも似たようなめまい持ちで育児中の方とやりとりが出来て有り難く感じます
私なりに子供が笑顔になることが多く出来るよう頑張りたいです。856さんも毎日大変たと思いますが、休める時はしっかり休んで、お互い頑張りましょう、、!
めまいリハビリやウォーキングも積極的に取り組まれているようで私も見習わなくてはと思います! 本当に励まされました、ありがとう
めまいは耳鼻科へと言うけど
ちゃんと診てくれないよね
だから自分は脳神経外科にしたけど
かと言って進展はない
pppdって診断されても治療薬ないやんけ
然も精神疾患を除くって
殆ど心療内科にも既にかかってしまってやろ
神経内科の先生が、割と詳しいっぽかったけどね
音叉使ったりして。
半夏白朮天麻湯だされてオワタけどなw
めまい半年目で評判良い耳鼻科で漢方薬処方されて半年。
治らない(少しはましになったけど)
耳鼻科の先生いわく、めまいが起きた瞬間で脳や首あたりを見れないと原因はわからないとのこと。
とりあえず石が悪さしてるのが多くてすぐなおる人は石。
治らない人は本当に不明。
医学って進歩してきたけど解らないこと多いよね。
しかもめまいは、なった人でないと
その苦しさや恐怖はわからないから
健康な人には理解されないし
軽く見られてるのだろうね
朝起きて数分もすれば
フラフラクラクラ…
精神的に病みますよ
自分はPPPDな気がしてきた。大勢の人前で話す時に運動したわけでもないのに心臓がバクバクするのと同じ。器質じゃなくて機能的な病気。ふわふわのことばかり不安に思ってるから余計に症状が出る。
SSRIが有効ということはそういうことなんじゃないかな。
辻ちゃん、詳しくは今夜の放送みないとわからないけど、12年めまいがあるなら悪化していくと思うのだけどその中であれだけ妊娠出産育児出来るのすごいな
産前からめまい持ちだけど(10年以上になるはず)悪化の一途だし疲れや睡眠不足も如実にめまいの原因になるから自分はめまいと体力不足で2人目にふみきれない
本当にめまいのせいで人生狂わされてると感じる
一人っ子だって幸せだよ
一人産んだのも奇跡だし
今の状態で2人目なんて、五体満足に産めるかもわからないのに
無茶しないでいいよ
>>886 本当すごいよね
酷い時は何かに掴まっていないと立っていられないみたいだけど、そんな体で出産育児はもちろん芸能界の仕事なんてよく両立できるなて…
やっぱり安定剤とか飲んでるのかな?
前に情熱大陸で渡辺麻友が体調不良で楽屋で点滴してたけど、辻もそうやって仕事してるのかな…
辻希美さんは症状の落差が大きめなのかもしれないし。観てみないと分からないけど
>>888 すごいですよね。旦那さんも芸能人だからロケやらで不在なことも多いだろうしなぁ。
辻ちゃんがどうなのかまだよくわからないけど長年生活に支障が出るレベルのめまいで悩まされている場合、予期不安?みたいな状態にならないでメンタル的に安定して生活できる人すごいと思う
>>834さんも書いてるけど自分がパニック持ちの可能性高いからそう思うのか、パニック持ちでない人はめまい持ちでも予期不安みたいになりにくいのかよくわからないのだけど。
めまいの予期不安が毎日だとそれこそめまいのせいでパニック発症しやすくなる気がするけどどうなんだろう?
さっきも買い物に出て入口でクラクラ来てしまい不安で引き返そうかヒヤヒヤしてしまった
>>887 ありがとう
自分の場合年齢的にもう今後の妊娠は厳しくなってきている中で今の健康状態で幼児みながらの妊娠生活や育児は全く自信がないのと、こんな事を書いて不快な方がいたら大変申し訳ない
のですがめまいが日常的過ぎてそういう欲が全く無くなってしまったのもあります、、
おっしゃる通り、1人産んだのも奇跡、本当にそう思います
>>886 芸能人だから大げさに言ってるだけじゃないの
本当につらかったら仕事なんてできないよ
辻は炎上狙いのブログ記事わざと書いてアクセス数稼いで金もうけてるようだから
ありもしないめまいをでっち上げるくらい朝飯前なんじゃないの?
大袈裟に言ってるだけでも何でもいいわ
芸能人が発信する事でめまいが注目されて研究が進んでくれたら
自分は辻ちゃんありがとう!て思ったよ
世間に広く認知されるきっかけになればいいよね
私は医師にも首を傾げられ家族にも理解してもらえないから世間にもっとめまいに着目して欲しい
前に貧血と診断された事あったし貧血からくるめまいなのかと市販の貧血薬飲み始めて1週間
それでめまい落ち着いてたのにまた出始めてさらに吐き気もしてきて仕事早退
イスに座っていてもくらくらふらふら
仕事に支障をきたすようになってしまったから明日病院へ行く予定
心当たりがあるのは貧血と低血圧くらいだけど大きな病気じゃなきゃいいなーって不安がが
>>896 私も去年貧血でフェリチンが低すぎて半年以上処方の鉄剤飲んでるけど、同時期ごろに発症したふわふわだけ続いてる。血液は正常値になった。
低血圧もあるけど上が98くらいで医者が言うには大丈夫らしい。だいいち生まれつき似たような血圧なのに、それが原因で途中からというのも解せないんだよね。自分が思うのは、やっぱり心身症かなあと。精神的な予期不安やストレスで体に症状が出るみたいな。
>>891 めまいはかなり改善されてきているのにパニック障害はどんどん強くなっています。
昨夜の放送みたけど12年間悩まされているというわりにはそんなに程度が悪くないのかなと感じた
病院は一年に一回程度のようだし耳にも全く異常無しで回転する椅子なんかにも平気で座れてるようだったし
私も血圧の差が30以上あったけど血流、耳、心因性の複合なんだろうなぁ。あの先生みたいに「(原因が)わかりました!」とスパッと言ってくれる先生に出会ってみたいと思ったよ
私も寝た時と起きた時の血圧検査した事あるけど自律神経が弱いと言われただけで、辻ちゃんみたいに24時間心電図や心臓のエコー検査はすすめられなかったわ
テレビでは迷走神経何とかて言ってたけど、これって起立性低血圧だよね?
だからブログネタを間に受けるなと
目眩で悩まされていたら三人も子供産めない
芸能人だからシッターや家政婦がいるだろうし
立った瞬間にって
このスレの住人は常時でしょ
参考にもならん
よっぽど辻が嫌いなんだなw
おそらくこことは違うめまいだろうと思ってたからそんな腹も立たんけどな
程度の差や種類が違っても同じ『めまい』に苦しむ同病者であることは間違いないと思うよ
>>902 いつくるかわからない恐怖感と
常に戦ってる
>>903 そうだよね
自分より軽くても悩んでる症状は同類だもんね
私もフワフワに加え立ちくらみもあるから辻ちゃんの辛さは分かる
>>897 一度めまいで大変な思いしたら次またあの強いめまいきたらどうしよう…って不安な気持ち精神的なものストレスはありますもんね
病院へ行ってきたら血圧も採血もやらず問診のみで終わり疲れが出たのかもねーて点滴だけして帰宅。
それだけ?って思っちゃったけどとりあえずでたお薬のメリスロン4日分飲んで様子見てみます。
明日から仕事どうしようか悩むなぁ…。
>>899>>901
やっぱり嘘言ってるのかなって見えたよ
詐病
また辻希美叩くために無茶を言う。単にここの人達より軽症なんでしょ
24時間ずっと続いてるのでなく、時々あるという。1つは過呼吸が原因みたいだし要はストレス
>>911 執拗に噛み付いてるのは一人しかいないじゃん
それくらい大した事ないよ
スルーすればいいだけ
ホントに荒れるのは
「副腎とフェリチン」の2大NGワードが
出てきたときw
>>912 ああ>905とか>908とか書いてる人か
副腎とフェリチンを否定する意味がわからん
実際、検査数値が低ければ原因になりうるだろ
ちな副腎はコルチゾールな
コルチゾールは参考数値ではあるけど
どちらも保険適用内で検査できる
どうしても血圧との関係を疑ってしまう。私は大抵、上95くらいで日中は118とか普通のこともあるけど100切るのがほとんど。
皆さんの中で血圧が普通もしくは高めの人いますか?
ふわふわめまいは2000年代以降急激に増えた来たそうだ
ミオナールと五苓散合計で4週間飲んで2週間温熱リハビリやってるけどダメだぁ 今日は睡眠時間少ないせいか余計ひどい感じがする
>>921 私は五苓散とメリスロンに不安な時にトラベルミン
横になってると、大丈夫なんだけどなぁ。
歩くとダメだ。でこぼこ道、船、スポンジ。
>>921 テルネリンとかリオレサールという
ミオナールより筋弛緩の強い薬あるんだけど
あんまり処方されないみたい
あまりめまいがキツイようなら
抗めまい薬を処方してもらった方がいい
長文すみません
ここ2、3年めまいのする日が増えてきた
自分の場合めまいは2種類あって普段の生活でのふわふわするめまいと
いきなりグワンと目の奥と頭がペッシャンコにされる感覚のめまい
ふわふわめまいはしょっちゅうで、スーパーとかコンビニ行くとちょっとひどい
これが続くとずっと立ってるだけとか暑いだけとかで脳貧血起こす
車酔いとかはした事なくてシャンプーで頭下げたりするのも平気
グワンの方は普通にしてていきなりくるのでこのまま倒れるのかもとか死ぬのかもとか思って怖くなって血の気も引いて気持ちも悪くなる
グワンの影響で気持ち悪くなるのか、怖いって思うからなのかわからない
専業主婦で普段喋らない動かない生活だからお客さんが来て無理に笑って喋ってってした時に急になることある
ストレスなのかな
耳鼻科や脳神経科で血圧検査や耳石の検査、MRIなどもして、血圧の調整がうまくいかない自律神経の問題だとか、
小脳の血管が元々細いからそこの血流が悪くなるとふわふわめまいが起こるのかもとか言われました
初めてここ見たんですが同じような人がたくさんいてちょっと救われました
あと、グワンとくるめまいで血の気が引いて気持ち悪い感じになると必ずトイレ(大の方)がしたくなります
体が危機感を感じてそうなるのかわからないけど不思議
>>929 あるあるだと思うよ
異変に対応して、身体を守ろうとする自律神経の反応なんだって。
>>929 自分もそうなんだ
>>930 情報ありがとう
>>923 最初ベタヒスチンメチル酸飲んでたけどそんなに変わらなかったんですよね
>>926 めっちゃひどいって訳でも無いんですけどいつもと比べるとひどく感じるって感じですね。抗めまい薬前飲んだけどあんまり効かなかった…
>>920 スマホやパソコンの影響ありそうですね。
新型ねこ背だとか。
目や首酷使しすぎてる。
>>928 私も専業主婦ですが、スーパーも苦手になってしまいました
商品見ながらうろうろするのも、レジで並んでるのもレジ打ちしてもらってる間立って待つのも苦手になってしまいました
だからあまり混んでない時間に小さめのスーパーだとホッとしてしまう
いきなりグワンは本当に怖いですよね
とっさにテーブルの端とか掴んだりしてしまうんだけど普段食事で座ったりしてる時も無意識にテーブル掴んだりしてしまってます
>>930 そうなんだ!不思議だったからわかって嬉しいありがとう
常に便秘だからそれだけはちょっとありがたいかも
>>934 スーパーでなるかもしれないって思いながら買い物するのも辛いですよね
机の端つかむのわかります。人と喋ってたりして急になった場合、会話は進んでるから引きつった笑顔して
ひとり冷や汗で怖さに耐えてます
行列に並んでる時に手を置けるスペースができるとそこに手を置きたいからあおり運転ならぬあおり行列(笑)みたいに思われてそうなことがある
スーパーやコンビニででるめまいは、視覚過敏(光が眩しい)による場合と、商品や売り場の距離感が取れなくて感じてしまう場合があるのではないかと思っている
後天性ならば前者は視覚過敏から来ている可能性、一つに副腎機能低下症の症状でもある
昔から起こりやすい、つまり先天性ならば、後者、脳の機能で空間認識能力が低い故に起こる可能性がある(特に駄々広いスーパーや百貨店など)
あと自律神経系の弱さもあるかもしれない
夜中の台風の轟音で寝不足、気圧の変動、停電による暑さで今日はだいぶやばい、、、
早く電気だけでも復旧してほしい
明日ブロック注射について聞いてみようかなぁ これで効かなかったらもう打つ手無いけど
ここの人達は脈拍早いですか?
常に100超えててきつい
>>942 測ったことないけど体感はそんな高くないですね
>>942 脈拍は80〜90くらいかな
自分は上の血圧が110〜165くらいで変移しちゃう
じっと休憩してて測り直しても40くらい上がってたり下がってたりめちゃくちゃ
脳とか腰とかMRI撮ったけど結局めまいの原因はこれっぽいなぁ〜で通院終了しました(対策なし)
>>942 脈早かったよ
立ってると血圧上げようとして脈が速くなるから仕事中は110位になってる
一時期140位が続いて循環器でβ―ブロッカー処方されてたけど余計にしんどくてフワフワするから止めた
ひどい時は安静にしてるのに早くなったりしてたけど最近は安静にすると落ち着くようになってきたよ
今日キツイ
頭を左右に動かすだけで
クラッとフワッが同時に来る
おまけに頭痛も
デパスとセファドールで凌いでる
やっぱ暑さも関係してるのかな
脈拍多い人たくさんいるのね・・・
レントゲン、心電図とったけど特に問題なしで脈拍だけが常に早い
とにかくだるくてしんどくて急にめまいがくるしめまいがいつくるかと思うとそれがストレスで余計に寿命縮めてる気がする
ブロック注射について聞いたらまずは整骨院でのマッサージ勧められたからマッサージと電気治療やってきた。左肩と首の右の筋肉こってるって言われたし施術中は気持ち良かったけど1回じゃ効果は分からなかった…
あと再びミオナールと五苓散貰った
並んで歩きながら会話とかするだけで眉間にシワ寄ってくるほど辛い。会社の人に機嫌悪いとか思われてる。聞かれれば、ふわふわと平衡感覚がおかしいんですと答えるけどあまり理解してもらえない。仕事やめたい...
動いたあと休憩する時にでる。副交感神経がイカれてるのか
歩いている時もグラついているけれど、ふらつく前に反対の足を
交互に出すので、歩いている時ふらつきをかんじないのです。
でも立ち止まったり椅子に座ったりと休憩すると左右にふらつき揺れ出します。
歩いている時が一番楽ですが体が軋み後で痛くなります
回転性のめまいデビューしました
1週間分メリスロンを処方してもらいましたが、毎週通院出来ず、次行くとき少し多めにもらいたいんですが
どのくらいならまとめて処方してもらえますかね?
>>953 あ、回転は一応おさまったのですが、ふわふわは続いてます
言葉足らずでスレチになりそうだったので補足
>>953 自分はセファドールだけど
月一回の通院で28日分
処方してもらってる
>>955 ありがとうございます
一ヶ月分もらえるといいですね
打診してみます
>>952 自分もこれかもしれない。だから歩いてる時はそこまでふわふわしないのか…
もし受験終わってもこれが続いたら と思うと不安だなー
このところの疲れで一気に悪化してる気がする
歩いてても立ってても体のバランスうまくとれなすぎる、、
>>919 自分は血圧普通か少し高めですよ
ここ数ヵ月治ってたのに、数日前不安になる事を考えてストレス溜まったらまたフワフワの始まりみたいなごく軽いのが出てきた
その日の内だから分かりやすかった
脈拍はリラックス時に60台前半で通常。後半だと後々問題起きてくると健康番組で医師が言ってた
私も眠いとふわふわ酷くなります。
結局、脳が疲れてくるとふらつきが酷くなる…
脳や神経に何らかの関係があるように思います。
足の膝から下が冷たくなる感じになる人いますか?
血流のせいなのかこうなるとフワフワめまいも酷くなる
>>963 脳の疲れや血流不足が原因っぽいですよね
>>966 発症3週間後に撮りましたが異常なしでした
なんか、ちゃんとめまいでMRIとかMRAみれる医者ってどのくらいおるんやろな
MRIだと腫瘍や梗塞はわかるだろうけど血流ってわかるんですか?
>>969 それはMRAだね
造影剤入れないで血管を撮るやつ
脳のMRI撮る時はたいてい一緒に撮ってるよ
と思われ
>>965 実際に血管自体が細くなっているのか、なにかの状況で一過性的に血液を脳へ運べてないのか…どっちなんでしょうね。
>>970 そうなんですね、ありがとう!
ということはMRI撮った時に先生は血流の画像(?)も見てくれてたってことなのかな
何も指摘されたことないから問題なかったんだなぁ、、
>>961 血圧正常でもなるんですね。
参考になります。私は脈拍正常です。
大きな病気をしてから
ふわふわクラクラとガクッとなるようなめまいが多いです。
電車とか降りた瞬間からユラユラしたりもします。
エレベーターもダメです。
なにもしてない時でもめまいします。
メリスロンもらいましたがあんまり効いてる気がしないです。
脳MRIは問題ないみたいでした。
めまいがひどい時は疲れ目というか視点合いにくい感じとかいつもよりある気がします。
精神科でもらってるレキソタンが効くようですが
病気が心臓系なので常用したくないので頓服として使ってます。
レキソタンが効くって事は自律神経なんでしょうかね…。
病気からの不安、子育て等ストレスは人一倍で
体を壊したのも当然というくらいなんですが
まだまだ頑張らなきゃいけないのに
めまいが出るようになってしまってから
つらくてつらくて…。
自分もレキソタン効くよ!って人いますか?
少しでも情報交換できたらと思います。
内科で話のついでにめまいの話してとりあえずメリスロン出されたけど神経内科言ったら「メリスロン効く人ほぼほぼいない説〜」言われたわ
このめまいに効く薬なんてないんじゃないのかな?
唯一安定剤が効くと言えるのかもだけど、効く時と効かない時あるし、効くと言っても完全にめまいが消失するわけじゃないし、根本的治療でもないしね。
ガッツリ効いて副作用のない新薬出てくれたらいいのになぁ。
>>977 メリスロン効かないですよね
神経内科ではどんなお薬処方されましたか?
自分もメリスロンは効かなかったけど
セファドールが効いてる
安定剤ならデパスとレキソタンが効いてる
それでも完治には程遠く
不安定な状態です
自分はフワフワめまいとかガクッとくるめまいになるといつも死ぬかもしれないって怖くなって具合悪くなるんだけど
ここの人たちみんな同じようなめまいがあって命に関わるようなめまいではないってわかったら少し大丈夫な気がしてきた
辛いは辛いけど
内科耳鼻咽喉科など数箇所かかったけどいずれもメリスロン、イソメニール、アデホスあたりで一度もセファドールを処方されたことない
めまいに効いてくれるなら飲んでみたいんだけど自分からセファドール処方して欲しいと言っていいのかな
もしくは今の薬があまり効いてないと言ってみるかなのか...
段階的に悪くなってきてるけど数日前から明らかに酷くなってきてて近場のスーパーや公園に(子供遊ばせに)行くのも怖くなってしまった
>>973 血圧は正常か高めなんだけど、本によると耳鳴りやめまいは基本メタボリックがなる病気らしくて、自分もBMI29でメタボ
>>974 自分も小さい文字とかに目を合わせにくい時結構あります
>>982 自分はただメリスロンが効かない
と医者に言ったら
「じゃ、もう一つの方飲んでみて」
とセファドール処方された
>>975 ダメなんですか?
ルールわからずすみません。
>>982 耳鼻科でセファドール処方されましたが、個人的に凄く効きます。毎日フラフラだったのが目眩治まりつつありますよ
セファドール効く人にはそんな効くんだね
自分は飲み始めて余計めまいが酷くなって出先で動けなくなった
同じくセファドールふらつき酷くなってダメだった
トラベルミンと同じ成分が入ってるからトラベルミンが効く人にはセファドールいいだろね
頸性めまい持ちでセファドールとかの抗めまい薬聞いた人居ますか?自分ベタヒスチン飲んで殆ど変わらなかったので…
>>982です、レスいただいた方ありがとうございます
セファドールは合う合わないかなり極端に分かれるんですね、、効く方羨ましいです
唯一の拠り所がめまい止め薬になってるのでメリスロンでも効くんだと思い込みたいくらいです。次処方していただくときは、セファドールの事を話してみようと思います!イソメニールはウチでは出してないと言われる事多々なんですが服用している方ほとんどいないのかな
最初は内科で処方されたのですが、、
>>974 心臓のご病気をされてからということで、めまいは血流も関係するから心臓に原因がある場合があるようですが、先生に相談されたことはあるのでしょうか、、?
突然めまいがきて具合が悪くなるし辛いですよね。私もここで情報交換出来てありがたく感じているのであまり気に病まないようにしでください
ちなみに私も視点が合いにくい感じあります!
>>992 頚椎ヘルニア狭窄で手術までの保存期間にトラベルミン処方されてました。
頚性めまいに効果はありましたが抗コリン作用の眠気は危険でした。
1日4錠飲んでいたので.1日のうち20時間程は睡眠と眠気との戦いでした。
>>994 トラベルミン効果あったんですね。あれって耳の血流を良くするというより脳の嘔吐中枢の働きを抑える薬だから頸性めまいと相性が良いのかな?
トラベルミン出されたことあったけど薬局で「あんた緑内障だからダメ〜」て断られた
>>995 トラベルミンはセファドールと同じジェフェニドールという成分が入ってる
>>995 酔い止め効果と合わせて、睡眠でリセットできるのでそれなりに効いていた気がします。
手術後は頚椎酔いは収まりましたが、手術で切った筋肉痛との戦いでカロナール盛りです汗
昨日、半分くらいの規模の発作がきやがった
3年前は何時間もひどい思いしたけど今回は50秒くらい‥
まっすぐ歩けないな、景色回りかけてると思って
やばいよー、おーい、
ととりあえず家族に告げた
でも、それ以上に悪くはならなかった
サボりがちだけど、めまい体操続けているのが良かったのかな
サボらないでまた頑張ろうと思ったよ
有酸素運動、早歩きのウォーキングもきょうからまたしっかりやる
余韻でフラフラするけど
-curl
lud20250128102546caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1554203285/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ふわふわめまいに悩まされている人31 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・ふわふわめまいに悩まされている人32
・ふわふわめまいに悩まされている人37
・ふわふわめまいに悩まされている人36
・ふわふわめまいに悩まされている人39
・ふわふわめまいに悩まされている人41
・ふわふわめまいに悩まされている人26
・ふわふわめまいに悩まされている人28
・ふわふわめまいに悩まされている人26
・ふわふわめまいに悩まされている人45
・ふわふわめまいに悩まされている人18
・ふわふわめまいに悩まされている人25
・ふわふわめまいに悩まされている人40
・ふわふわめまいに悩まされている人47
・ふわふわめまいに悩まされている人24
・日本ハムの斎藤佑樹投手(32)が右肘の手術を検討。年間通じて右肘痛に悩まされており靭帯断絶している可能性も
・◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part44
・◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part43
・原因不明の腹痛と身体のしびれに悩まされてるので湿布剤とボルタレンないと寝れません
・額の中がむずがゆくなる症状に悩まされてる方
・IP開示や名誉棄損裁判を起こされている人30
・私女だけど便秘に悩まされていないんだけど異端?(´・ω・`)
・【キンタマ】陰嚢湿疹に悩まされていますpart57 【金玉】
・【キンタマ】陰嚢湿疹に悩まされていますpart62 【金玉】
・坐骨神経痛に悩まされています(´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 1608
・統合失調症に理解を、お笑いコンビ松本ハウスが体験披露「中学生時代から幻聴に悩まされてました」 [639823192]
・(ヽ`ん´)「毎日、毎日うるせえんだよ!」幼稚園のちびっ子たちの騒音に悩まされていたおっさんを逮捕
・自作PCユーザー「2021年の自作PC界は品薄に悩んだ。第12世代Core iシリーズが登場しRyzenの絶対優位が崩れてIntel優勢になっている」
・【ハロプロ】元カントリー娘。里田まいのNYライフが幸せに溢れている件…田中将大選手(年俸24億円)とのラブラブ写真にも注目
・【イエス】 あなたは愛されている part21 【キリスト】
・世界中から愛されているK-POP嫌いになって聴くなって?絶対に無理だわwww ★51
・伊藤惇夫氏、菅首相と立憲・枝野代表の党首討論バッサリ「超味の薄いスープを飲まされているよう」 [ひよこ★]
・【芸能】さんま、成功する女優の共通点明かす 「売れている人は司会者を“たぶらかす”のがうまいねん」 [冬月記者★]
・【NHK紅白】BABYMETAL、まさかの紅白落選にファンが激怒 有力事務所に一定の紅白枠が割り当てられているという噂★3 [無断転載禁止]
・憑依されている喪女
・宝くじはやはり操作されている
・女に嫌われている喪男
・石川真衣はイジメられている
・A型はB型に憧れている人が多い
・過大評価されているフリーゲーム
・乾燥麺にゴキブリが練られている件
・そろそろみんなが忘れてしまいそうな事
・PS4がいかに優れているか教えたるで
・過大評価・過小評価されている芸能人
・どうして日本と較べ韓国は優れているか
・放置(シカト)されている人 42日目
・生まれてきたことがすでに選択を間違っている
・【再確認】Switchは海外で売れている
・梁川やなみん騒動で誰か忘れてる人がいるじゃけん
・フェスへの興味が薄れてきたやついる?
・みんながもう忘れてしまっている絶妙な出来事
・受サロで理不尽に叩かれているランキング
・明治大学にコンプある奴があふれている@@
・IP開示や名誉棄損裁判を起こされている人21
・中小企業の多くが人手不足に悩んでいるらしい
・【韓国】韓国人が最も恐れているもの―韓国紙
・【国2】一般人から世界一嫌われているならず者国家
・今、「おじさんのいないSNS」が求められている
・山下美月ちゃん、白石まいやんから期待されてる件
・劇団嫌いの俺が選ぶ過小評価されている劇団
・嘘つきと入力すると加計と変換されてしまいます
・GalaxyとXperiaが女子に許されている理由
・三國志で過大過小評価されている武将 五十一人目
・人が増えて気持ち悪いスレが量産されている
12:03:58 up 36 days, 13:07, 0 users, load average: 5.89, 16.96, 25.64
in 1.3376479148865 sec
@1.3376479148865@0b7 on 021902
|