普通に歩いてたら急にめまい感に襲われて
気持ち悪くなってフラフラしだしたから
朝飲んだばかりだけど、デパスを頓服で飲んだら治まった
外出が怖くなってきた
自分もメイラックスが手放せない
でもまあこれさえあれは仕事も余裕だから良いかなと思ってる
こっちは最近雨曇りで調子悪いわ
梅雨の気配を感じる
頭も重くなる
めまいになってから気象病がすごくなってきた
同じような方いない?
安定剤効く人が羨ましい
自分は余計フラついてしまう
こういう人は少数なのかな…
先週、今まで経験したことの無い
意識を失いそうな立ちくらみを起こしてから体調が不安定
一瞬グラッとくる事が増えたし、頭も重たい
回復傾向だったのがまた悪化してるようだ
もちろん安定剤効く人ってのはメンタル系からくるめまいでしょ?
自分はメンタル系じゃないから効かないわ
安定剤の効くめまい=心因性とは限らないよ
安定剤は筋弛緩効果もあるから
肩こりなんかからくるめまいに効果あるし
内耳性のものでも、めまいに対する感受性を弱める効果が
期待できるからね
トイレでいきむとめまい感じるんだが、同じような人いないかな?
内耳でも安定剤効くんだ
でも毎回飲んでたら癖になりそうで怖い
>>10
あなたは何めまいって診断されてますか?
もしかしたらリーゼとかグランダキシンとか力価の弱い安定剤を飲んでる可能性もありますよ。 安定剤効く人は癖になろうが遠慮なく飲む方が良いと思ってる
それだけで人生かなり変わる訳だし
目眩に悩むより薬に頼る方がマシかなと
安定剤飲んで効くなら仕事もできるしね
安定剤効いてる人は仕事してる?
>>17
してると言うか会社をやってる
休みはほぼ皆無だから中々大変 この時期いつも体調崩します。
椅子に座っててもふわふわする。
仕事が辛い不安。
安定剤に頼る毎日、しんどいです
医科ランキング 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪公立大学
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
一応、安定剤は前庭神経の興奮を抑える効果もあるらしい
だからめまいにも効果があるとか
安定剤もあくまで対症療法でその場しのぎなのに
頓服から常用になってしまってる
助けられてる面は多いけど
デメリットもあるからなあ
ほんと対処療法でしかないからね
何か別の方法で根治の目処がついてる中で、補助的に使うならいいと思う
でも根治の手段も見つかってないまま安定剤に頼ると、依存してしまうのは目に見えてる
安定剤飲んだことないんだけど、効く人は1回飲めば一日はしのげる感じなの?
四六時中毎日ふわふわしてる場合は毎日安定剤飲んでたらきりがないし危険でしょ
>>24
薬の半減期によって短時間型、中時間型、長時間型に分かれてるけど
効き目の強さとかも関係するから
何とも言えないね そういえば、PPPDでソラナックスを1日3回めまい専門医から処方されてる人を見かけた事がある
SSRIは副作用が多いから安定剤をメインに治療に使ってる医師もいるみたいだよ
目眩の薬も安定剤も同じだと思う
安定剤で目眩が起きないならそれに越した事は無いしさ
同じではないと思う
心療内科でもSSRIと安定剤は使い分けられてる理由がある
まぁ何を優先したいかは人それぞれだけどね
自分はめまいと別の持病があるけど、そちらは安定剤の服用がきっかけで発症する人も多いときくよ
めまいも事情や症状は人それぞれだから安定剤が必要な人もいるだろうが、リスクについてはきちんと認識して付き合い方を考えた方がいいよね
>>33
おー、全く逆だ。自分逆に歩いてる時の方が気持ち楽なんですよね。椅子に座るとふわふわふわふわしちゃって… ここにいる人はだいたいずっとふらふらしてるのでは?
自分も寝てる時以外毎日ふらふらぐらぐら
>>32
歩いたり、動いたりするとふらふらする。椅子にじっとすわっていたり、寝るときはそうでもない。 朝方はほぼ無いんだけど夕方辺りからふわふわが始まる
頭痛レーダーみてても気圧と関係あるのか計りかねる
自分も横になってる時以外はずっとふわふわしてる
歩いてる時はふわふわしつつも気がまぎれるけど、じっと立ったり座ったりが特にしんどい
大きな発作はないけど、ずーっと一定のしんどさがあって、起きてるとジワジワ悪化していく
一年前の春からめまいに悩まされています。めまい専門医のいる病院で前庭神経炎からPPPDになった状態と診断されました。昨年は2カ月ほど休職し、その後復職。SSRIを飲みながら現在フルタイムで働いていましたがハードな仕事のため(接客業です)体調が悪化、とうとう退職が決まりました。
退職した後も傷病手当を受給している方がいたらお伺いしたいのですが、健康保険の任意継続と国保、どちらを選んでいますか?
質問です
自分も前庭神経炎の後遺症と言われてるけど後遺症=PPPDなのかな?
めまい専門医に通ってるけどPPPDとは言われてないけど
>>40
>>39です。どうなんでしょうね?私の行っている病院では、毎回診察前にPPPD問診票を記入させられ、その後聴力や眼振などの検査をしており、医師からPPPDだと言われました。 >>39
単純に国保の方が保険料が安くなるので国保に切り替えたよ
傷病手当の受給が終わった後は、家族の扶養に入ってます >>40
前庭神経炎の後遺症とPPPDは別物ですよ
前庭神経炎がきっかけでPPPDを発症することはあるけど、後遺症とは別の疾患でそれぞれ治療方法も違います PPPDの人たちってスマホゲームとかやると悪化する?あとスーパーの陳列棚見るときとか。
自分はまったく影響ないので、PPPDではなさそうと判断してる。眼振あるし
>>35-36
俺は逆で、ベットに横になってる時ふわふわする・・・
歩いたり、立ってる時は大丈夫
だから睡眠薬でごまかしてる >>41
PPPDの問診とか詳しい病院なんですね
ちなみに眼振検査では毎回眼振出てる?
>>43
なるほど
たぶん医師のいう通り後遺症ではあるんだろうけど後遺症の場合は治療法がなく…
めまいの恐怖もあるから後遺症+PPPDも軽く併発はしてると勝手に思ってる
PPPDに詳しい医師がいないからなかなか難しいね
ちなみにすごい疑問だけど前庭神経の後遺症の眼振と前庭神経炎からのPPPDの眼振ってまた違うのかな?同じなのかな? 陳列棚めまいっていうのは、立ち止まってじっと陳列棚見てるだけでめまいがしてくるの?
あるいは、歩きながら陳列棚眺めてたらめまいしてくるの?
>>47
前スレの最後の方に出てた論文だと、眼振だけでは判別できないから何種類かの前庭機能検査で鑑別してた気がする >>47
私は眼振は全く出ないんですよね。一年前まではあったのですが。それよりもスマホのスクロール画面や道路の複雑模様などで浮動性めまいが出やすいです。
でも今日、また病院に行ったのですが、なんか聴力検査であまり音が聞こえなくなっていて、メニエールも怪しいと言われました。
私は県外の病院まで新幹線に乗って行っています。めまいの本を出している医者で、新聞に載っていたので見つけました。 >>49
なるほど
前庭神経検査ってカロリックとかかな?
>>50
眼振ないのですね
眼振ないからPPPDなのかも?
私は毎回病院行くたびに前庭神経後遺症の眼振があると言われてるし
私もメニエールも下地にあるよ >>53
張り付けありがとう
ちょっと論文見てみますね ちなみに完治した人はいるの?
もしくは完治した人を実際知ってるとか
種類にもよるんじゃない?
過去スレで何人か見たことはある
ここにいる人は病院行くとき家族に乗せてもらってる?
自分で車で行く?
常にめまいある場合自分の運転無理じゃない?
以前は家族の運転かタクシー利用
タクシーは医療費控除の対象になるよ
今は少し良くなったから電車通院
過去スレでは結構自分で運転してる人結構いた気がするな
常にめまいがある状態でないにしても、危なっかしいなとは思ってた
>>60
治ってる人の共通項は
・原因を正確に特定する
・薬に頼り切らない
が多いと思う
逆に運でどうにかなるものではなさそう 自己診断PPPDで近所にめまい専門医がいないから、心療内科にSSRIを貰いにいくって書いてた人を何人か見た気がするけど、その後どうなったんだろ
>>61
通える距離にめまいに詳しい大きい病院がある
めまい以外は比較的健康
薬の副作用に強く色んな薬を試せる
この辺りもあるかな。あとギリギリ仕事とか運動とか出来る人は治りが早い印象あるね。 PPPD知らないめまい医師しかいないから直接心療内科行くしかないのかな?
しかもメンタル疾患にもなってるっぽいから逆に行くべき?
>>63
めまい以外は比較的健康、は大事だよね
難しいけど、メンタル面しっかり保って身体動かす意志が持てるのは特に重要な気がする
だから仕事してる人なんかも治りやすいんじゃないかな
薬は色々試しまくってる・長期飲んでる人ほど多少緩和はあっても完治や寛解してない印象だな
PPPDや心因性の場合はSSRIが飲めることは重要だけどね >>64
メンタル疾患は治した方がいいので行くべきだと思う
どちらにせよSSRIが処方されるんじゃないかな
ただ、上にもあるように心療内科でPPPD治せた人がいるかはわからない ありがとう
どっちにしろメンタル疾患の症状が出てるから心療内科に行くのは一石二鳥かも?
もちろんメンタルにもSSRI治療するよね?
ごめんSSSRI治療する可能性あるんだね
ありがとう
1年半ほど前から、多大なストレスがかかるような出来事に遭遇した後、電車に乗っているようなふわふわするめまいが寝てる間以外24時間ずっと続くようになりました。病院でも異常なしと言われました。
めまいを患ってから乳成分を摂ると悪化し、チョコレートなどカフェインを摂ると頭痛が起きるようになったのですが、このような症状は24時間続くめまいが起こると必ず起こることなのでしょうか。なにかご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。
根本ではないにしろ確実に悪化するならアレルギーは関係してるだろ
調べてもらえば? 遅延型の場合もあるし
>>69
チョコレートやカフェインは普通の人でも頭痛に影響するので特に珍しいことではない
乳製品についてはひとまず除去して様子見たらいいんじゃない?
めまいについてはストレス受けた後なら心因性の可能性はないのかな
頭痛が増えてるなら前庭性偏頭痛とかもあるかもね
どんな検査で異常なしだったのかがわからないと何とも言えないが…
自分は色々アレルギー持ってるけど、めまいには全然関係ないな 前庭神経炎って頭痛もしやすかったりする?
前庭神経炎になってからやたらと雨の前後に頭痛がしやすくなってる
ちなみに脳には異常なし
三半規管傷つくと気象病や頭痛もしやすいのかなと?
追記
もし乳製品が体に合わないのが原因なら、一定期間除去したら治ると思うよ
ちなみにアレルギーとは関係ないけど、乳製品の中でもチーズにはチラミンという物質が含まれてて、頭痛の原因になる
チョコレートも同じ成分が多く入ってる
カフェインは血管収縮作用があるから、反動で頭痛が起きることがある
頭痛とめまいは密接な関係にあるから、何か関連してるかもしれないね
偏頭痛関連のめまいなら、脳の検査では異常でないよ
めまいが10日くらい前からする。
フワッとした感じです。
職業訓練で一日中座って肩が凝ってきたからなのか、ストレスなのか、耳石が悪いのか、診療所に行きたいが行く暇が無い。
行くにしても脳神経外科?耳鼻科?どこに行けば良いのでしょうかね?
>>75
5chのこのスレに辿り着くくらいなら調べられる気がして不思議だけど…
ひとまず耳鼻科(できればめまい相談医)で検査してもらえば耳石かどうかはわかると思う
https://www.memai.jp/list/
違ったら肩こり由来っぽいから肩こり首こりあたりのスレを参考に色々試してみては
耳石にしても肩こりにしても、身体動かすのが治療になるから病院行く時間ができるまではストレッチや有酸素などしてみるといいかも >>76
おおっ!!
頭良い!!
潰してくやり方を忘れていましわ
Thanks!!
ストレッチとかは腕を回すとかやってる。
肩こりわからんのだけど、結構懲りを感じてるので考えが、纏まらなくてね。
検索するのも大事だけど、考えが片寄るから第三者に聞いてみることも結構大事ですよ。
私、結構頭でっかちになりやすいので。 >>77
読んだ感じ肩凝り関連の可能性は高そう
なるべく早く解決法みつけないと、せっかくの職業訓練や就職できても悪化する恐れがあるよ
訓練で通院や休息時間とりにくいかもしれないけど、本末転倒にならないようにね ちょっとすぐには出ないんだけど、何スレか前に肩凝りめまいの人が効果あった筋トレ動画貼ってたよ
あとはやはり肩凝り、首凝り、ストレートネックがそれぞれ専スレあって情報多いかも
十数年来悩まされていますが、最近は発症の間隔が長くなり
グルグル吐しゃからフワフワ程度になりました
何が引き金かいまだに確証はないけど、納豆はやめた
最近雨とか多くなってきて悪化してきてる
梅雨が恐怖だ
皆はやはり低気圧とか調子悪い?
>>80
回転めまいや吐き気があるのは三半規管の異常だと思うよ
単純に時間が経過して症状が落ち着いてきてるんだと思う
多分納豆は関係ないよ >>81
3月頃も気圧不安定だからそういう書き込みめっちゃあったわ
梅雨もだし、多分秋の台風シーズンとかもそうなる 富士山やスカイツリーなどを眺めるためにわざわざ陸域飛行させて気候変動させて災害連発させて国土破壊して
全国騒音まみれにする世界最悪のジェノサイド組織自民公明がロシア非難とか腹筋割れちゃうよな
HTTPS://DOTUP.ORG/UPLODA/DOTUP.ORG2817328.jpg
(↑半角小文字で打ち込もう!)
3月もかなり悪化だった
今から梅雨時期も悪化
ほぼ毎日調子悪いけど良いときの方が少ない
雨が降りだして、一気に腰が痛み出した!
さっきまで殆ど痛みなかったのに
天気悪いとめまいも悪くなるけど気分も鬱になる…
気象病?自律神経かな?
お返事を下さったのに返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
>>70
その可能性も捨てずに考えてみます。ありがとうございます。
>>73-74
心因性や頭痛関連のめまいなどのアドバイスありがたいです。検査は重心動揺検査、眼振、MRIなどをしたと思います。
ネットで調べると、下船病という病気で、乳製品で症状が悪化するという人もいたのですが、どれが理由か見極めるのが難しいですね...
問題は乳製品かもしれないですね。チラミンなどにも注意してみます。また乳製品を摂れるようになりたいです...
ご丁寧にありがとうございます。 >>89
日光に当たらないと、脳内のセロトニンが減るから鬱っぽくなるんですよ 少量のアルコールなら血流良くなると思いながら今日も晩酌してる
20年間ヒッキーで社会と断絶状態のアラフォー
前はヒッキーでもランニングしてたけど
ここ3年くらいランニングせず、ほとんど表に出ない生活で何か色々と体調不良が多い
ちょい熱めのシャワーを頭に浴びるともう頭クラクラ来て眩暈がして少し横にならないとダメ
加齢もあるのかな
少量のアルコールなら血流良くなると思いながら今日も晩酌してる
引きこもりのめまい持ちの人将来不安じゃない?
なんの手当てもないし
最近早く死にたいとさえ思えてきてる
前回初めてふわふわめまい発症した時に、漢方薬と筋弛緩薬4ヶ月飲んでも治らなくて、処方中止した1週間後に完治したっていう理由で今何も薬飲んでないんですけど同じような人居ますか?
ここには薬飲まなくてもすむくらいの人はほとんどいないんじゃない?
>>98
自分1ヶ月前に再発症してそれから寝てる時以外ずっとふわふわしてるのでここに居る人と症状は似てると思うんですけど、前になった時に耳も脳も異常無かったんで頸性か心因性だと思って放置してるんですよね… 頸性だけど、飲まなくて済むっていうより飲んでも効かないから薬は飲んでないよ
運動あるのみです
家でパソコンしてじっとしてるとすぐ眠くなって半日寝てるのも珍しくないけど
遠出して日帰りで帰ってくると20時間くらい平気で起きてられたりする
運動とか刺激とかテンションとかってほんとに大事だと思う
内耳から来る目眩持ちだけど、耳鼻科の先生に目眩がない時運動してってよく言われた
土日にダラダラ二度寝しちゃうタイプなんだけど、土日月に調子悪くなるw
運動は治療のひとつでもあるし、体力や自律神経の調子をキープするためにも必須だと思う
ずっと横になって寝てたり、スマホいじってたりすると健康な人でも調子悪くなるわ
もちろん無理は禁物、調子悪いときは休養も必要だけど、自分は常にめまいがあって調子悪いからある程度思い切りも必要だった