◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ICL レーシック】屈折矯正手術総合8【リレックススマイル】 YouTube動画>8本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1727316555/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
手術を受けた方、手術を考えている方、興味のある方、情報を共有しましょう
各術式の長所短所の比較・議論や疑問・質問
術後経過、術後の見え方の変化などの体験談歓迎します
よくある質問とテンプレは
>>2-4にまとめてありますのでそちらをまずご一読ください
・ICL研究会(所属クリニック検索、眼科医自らが手術を受けた体験談など)
https://icl-japan.net/ ・STAAR SURGICAL社 公式(ICLレンズ製造会社、ICL認定クリニック検索)
https://jp.discovericl.com/ ・リレックス スマイル研究会(認定クリニック検索)
http://www.relex-smile.jp/about/ ・JSCRS(日本白内障屈折矯正手術学会)レーシック情報
http://www.jscrs-las...ents/elementary.html ・JSCRS 屈折矯正手術について(レーシック・PRK・スマイル・ICLの比較、合併症やリスクに関する情報など)
http://www.jscrs.org/index/page/id/36 過去スレ
【ICL スマイル】屈折矯正手術総合1【レーシック】
http://2chb.net/r/body/1596619206/ 【ICL スマイル】屈折矯正手術総合2【レーシック】
http://2chb.net/r/body/1621145873/ 【ICL スマイル】屈折矯正手術総合3【レーシック】
http://2chb.net/r/body/1635516102/ 【ICL レーシック】屈折矯正手術総合4【リレックススマイル】
http://2chb.net/r/body/1649865658/ 【ICL レーシック】屈折矯正手術総合5【リレックススマイル】
http://2chb.net/r/body/1663589411/ 【ICL レーシック】屈折矯正手術総合6【リレックススマイル】
http://2chb.net/r/body/1685857101/ 【ICL レーシック】屈折矯正手術総合7【リレックススマイル】
http://2chb.net/r/body/1717746016/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
よくある質問Q&A
Q.ICLで老眼は治療できないの?40代だけどもう手術するには遅い?
A.2020年7月にEUで発売された遠近両用新型レンズのおかげで老眼治療が可能になりました。レンズ名は「EVO Viva」です。
適応は21歳-60歳まであり、国内でも既にいくつかの眼科で手術が開始されています。
Q.レーシック(スマイル)とICLだったらどっちが良いの?
A.レーシックの適応は-10.0Dまでですので、それ以上の近視の場合はICL一択です。
ICLの適応は-3.0D以上の近視ですので、それ以下の軽い近視の場合はレーシックかスマイルが適応になります。
一般的にICLの方がコントラスト低下や近視戻りが少ないと言われています。
強い乱視がある場合はレーシックの方が矯正効果が高い場合がありますので、どちらが良いかは目の状態によります。
ICLとレーシックを組み合わせたものとして、ICL術後に残存乱視を矯正するタッチアップレーシックという方法もあります。
Q.レーシックとスマイルの違いって何?
A.レーシックはフラップを作るので衝撃などで剥がれるリスクがありますが、スマイルはフラップレスですのでその心配がありません。
フラップがない分、近視戻りやハロー・グレア(夜間に光が滲む)が起こりにくいとされています。
その他、スマイルはレーシックに比べ創口の大きさが10分の1ですので、涙液分泌神経を傷つけにくく、ドライアイになりにくいメリットがあります。
Q.ICLを入れると光の輪が見えるって本当?視界の邪魔にならないか心配
A.ICLはレンズの中心に穴が開いているので、術後直射日光や強いライトを見ると必ず光の輪が見えるようになります。
視界を遮ったり、視力に影響するようなものではありませんが、夜の運転が多い方は邪魔に感じるかもしれません。
3-6か月程度で気にならなくなる人が大半のようです。脳が適応する事で1年くらいで輪が見えなくなる人もいます。
>>3に続く
続・よくある質問Q&A
Q.術後に目が乾いた感じがする、ドライアイが強くなった
A.レーシックはフラップを作るときに角膜の涙液分泌神経を切断するので、神経が再生するまでの半年ほどはドライアイが続くことがあります。
ICLでもドライアイが起こることはあるようですが、レーシックに比べると一般的には軽微のようです。いずれの場合もジクアス点眼液、もしくはヒアルロン酸Na点眼液などでドライアイの軽減を図ります。
Q.IPCLとかプレミアムレンズって何?ICLとは何が違うの?
A.ICLは国内治験を経て、厚生労働省の承認を取得したアメリカのSTAAR SURGICAL社が製造したスイス製レンズです。
一方のIPCLとプレミアムレンズは同じものを指していて、イギリスのIOL社が販売しているインド製の未承認レンズです。
IPCLは
・国内治験データがない
・未承認なので健康被害救済制度の対象外
・使用実績が少ない
・素材がカルシウム沈着を起こしやすい親水性アクリルである
等の違いがあります。
老眼治療用レンズの場合、EVO VivaがEDOF(焦点拡張)タイプのレンズであるのに対して、IPCLは3焦点レンズでレンズ設計に違いがあります。
EDOFに比べ3焦点の方がハログレアが強く出やすい傾向にあります。
また、3焦点レンズ特有の問題として文字などが重なって見えるゴースト現象があります。
>>3 URL込で書くとエラーで弾かれるので
>>2のURLは消してます
※前スレと同様
というか前スレ埋めるなら先にスレ立てえや
前スレでついてたテンプレ補足群
安価ついてないのは拾えてないし漏れてたら各々追記して
レーシック→原則-6.0Dまで、医学的根拠を理由に十分なインフォームドコンセントのもと-10.0Dまでなら実施可
ICL→原則-6.0D以上、-3.0D以上-6.0D未満慎重適応、-15.0D以上慎重適応
「日本眼科学会 屈折矯正手術のガイドライン」
https://www.nichigan.or.jp/member/journal/guideline/detail.html?itemid=700&dispmid=909 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スマイルにハローグレアが生じにくいのは、メーカーの謳い文句
カスタムレーシックのほうが見え方の質が上。
smile vs contoura vitionでしらべて出る論文参照
当たり前だけどテンプレにあるから/病院が言ってるから正解とは限らないので各々ちゃんと調べて判断しようね!
論文にしても物によって正反対のこと書いてある場合があるので
ICLをしてドライアイの症状が出た人がいたら、どれくらいで治ったか教えてほしい
ちなみに、もともとドライアイはなかった
ドライアイは慣れることはあっても治ることなんてあるのか?
ドライアイというか手術後は目の表面が荒れて乾燥することはあるらしい
いつ治るかは知らん
アイクリニック東京、術後1週間経って目の違和感も殆どなくなってきて特に文句はないんだけど、3種類の点眼を1日4回1ヶ月は長くないですかね…
1ヶ月目薬さすのと病気になって一生失明するのとどっちがいい?
ハローグレアは術後の症状として我慢すべきとは分かってるけど、ハローグレアも人によって程度は異なるのかな
自分の場合、光が伸びて人や自転車が来ているすら分からないから、夜に外を出歩けないレベルなんだけど、これも慣れるってこと?
俺はそこまでヒドくなかったな
術後一年半だけど夜道も普通
>>13 うちのとこは一週間半くらいで使い切る分で終了だったけど、いれてる機械の種類によるんかな?
>>13 ICL?レーシックだと初めにもらったの無くなったら終わりだけどICLは長めな印象
iclって夜の運転を職業にしてる人には向いてないですか?ハローグレアがどれぐらいのものか分かりづらくて。最初ひどくても1年も経てばちゃんと見えるようになるのでしょうか?
夜の運転を職としてるならやめたほうがいいと思うよ
ハロー・グレアは個人差あるからなんとも言えないけどICLの仕組み上見え方が変わることはないはず
あくまでハロー・グレアの見え方が当たり前になって気にならなくなる程度のものかと
山王病院でトーリックレンズのicl手術受けた人、術前検査で固定方法とか切開方法の説明はありました?
術後の目の乾燥感が酷い
コンタクトレンズつけてる以上に辛いし、感想から来てるのか0.5しか見えてない気がする
メニュー外の保険診療を使って別料金払ってまで、ドライアイの診察を受けて薬を買うことになったけど、これ大丈夫なんだろうか…
俺もICLの術後5,6日くらいは結構乾燥してたけど、10日くらい経ったら特に気にならなくなったな
レーシックなのかICLなのか、術後どれくらいなのかくらいの情報は欲しいな
犬にICL手術させてみた
ダウンロード&関連動画>> >>26 どこでやったの?なんか書き方からしてチェーン系っぽいね
保険診療はメニュー外別料金とか…ヤバい匂いしかしない
2年経ったから手術前の感覚忘れちゃったけど
ICLってやたら光に対して敏感というか、眩しすぎない?
晴天化の太陽が眩しすぎてガッツリ目開けて直視できないよね
裸眼の近視でも太陽直視はしないよ…?しちゃ駄目だよ…
夜外歩いてる時にピカピカしてんなーとは思うけど昼でも夜でも眩しいとは思わないな
検査で瞳孔開くやつ点眼した時は帰り道クソ眩しくてヤバかったけど
ハローグレアはたしかにきついよね
慣れる気がしないわ
>>23 術後、視力が落ちてコンタクト(メニコンのハード)使ってる者です
斜視の手術後の痛みと比べれば全然かわいい苦痛です
言って悪いけど、こういう斜視(しゃし、外斜視)の過酷な手術から言わせれば「レーシックなんて手術じゃない。んなもん5秒で終わるだろ⁉」です
2回も手術しましたが、斜視は全身麻酔、点滴あり、口に被せられる。でしたから(汗)
ICL考えてるけど、
関東ならどの病院がこのスレだと評判いいの?
すいません
こういう斜視(しゃし、外斜視)とレーシックの手術された方いますか?
僕から言わせれば「はっ?これが手術?点滴なし、口に被せる全身麻酔なしなの?
入院せずに半日で終わってる」
が本音です
斜視と白内障手術した人のレスです
--------ここから原文--------
8年くらい前になると思うが斜位の手術をしたわな。
度合いを測定するめがねを掛けたら凄い斜視。
手術するしかないということで、
効き目じゃないほうの右目の筋肉を剥がして少し切除して付け直した。
基本日帰りらしいけど通院に時間がかかるから1日入院させてもらった。
手術は部分麻酔で小一時間かかった。 ハッキリ言って怖かった。
>>39 レーシック(1回だけ)と斜視の手術2回したものです
ICLは経験無いけど、斜視の手術より痛み少なくて入院なし(半日とか)で点滴なしでしょうね?
レーシック受けた時そうでした
新宿近視クリニックで一番高いレーシックして1週間経ったけど頭痛と吐き気がずっとするわ
過矯正か?と思って1週間後検診で頭痛と吐き気について聞いたけどドライアイでそうなることもあると言われたわマジ?
>>40 どうでもいい話だが俺メンヘラなんだがそこで精神疾患のある方は意思の疎通ができないしじっとしてられないからと言われてスマイル断られたわ
そこの系列の眼科で精神薬飲んでること伝えてたせいでそうなったわ
>>44 レーシック受けたところで、またコンタクトレンズそれもハードで。が可能か診てもらったほうがいいですよ
角膜表面が台形?みたいなベースカーブになってないか、サンコンタクト社のオーダーメイドではなく普通ので合うかを
僕はレーシックしたけど乱視と軽い近視が残ってしまい、また見にくくなってきて再手術はせず
右:メニコンEX
左:メニフォーカルZ
を使ってます
※レーシック7年後、両方ともハードレンズ
関東は吉野眼科クリニックが術後フォローの面で良さそう
>>44 同じとこで真ん中の値段のやつやって1ヶ月半経ちました
1ヶ月過ぎるくらいまでは過矯正感というか目がすごく疲れる感じはありましたね。頭痛薬飲んだり気休めに眼精疲労のサプリとか使って気付いたらあまり気にならなくなってました
ドライアイのせいかはわかりませんが1週間だとまだ見え過ぎるのに慣れなくて具合悪くなったりはあるかもです
>>45 折角レーシックしたのにコンタクトつけなきゃいけないの嫌だな
でもやらきゃいけない場合もあるのか
>>50 慣れていく可能性もあるのかありがとう
>>51 うん。でも中にはレーシックして度数の無いカラーコンタクト使う人とか
老眼になってきて、職種によってはカラオケの目次とお客さんの顔が見える遠近コンタクトが欲しいというケースあるようですよ
もちろんメガネならレーシックして
・プラスックレンズ
・ガラスレンズ(今どき?)
どっちもOKです♪
★ひとり言★
こういう斜視(しゃし、外斜視)を治す手術2回させられた経験者から言わせればレーシック「はっ?これが手術?全然痛みが少ない」
が本音です!
レーシックまえに血液検査はあったけどレントゲン、尿検査、心電図、内科検診がない
手術では点滴がない、口に被せられない(全身麻酔でした)
Xで前に話題に上がってた大阪の先生のところでIOL前房型してもらって関東に帰って来ました。
視界良好でやってよかったです。
今のところ体調不良もなし。
>>44 それ、遠回しにスマイルの安全性は保証できないと言っているようなものじゃないか?
冨田ドクターがスマイルを導入しない理由はアイトラッキング機能がないから
半年前ぐらいに受けたが視界がずっとモヤがかかった感じ?
>>57 あとはメガネ、コンタクトでカバーするしかないのでは?
ただし、視力れいてんれいいくつ(0.1以下)みたいな度数は必要ないはずです
僕はレーシックして、またメニコンのハードです
>>57 俺はモヤかかってたの当日だけだったな
医師は何て言ってるの?
眼精疲労が結構しんどいけど、これも個人差あるのかな?
メガネかけてる時は気にならなかったのに
夜は1.0も見えてない気がする
強い光源が視界の端にあるとハローグレア邪魔くせえなあって思うけどそれ以外は特に不自由してないな
ICL3週間後で両目ともに1.5くらいだと思う
元々は裸眼0.06くらい
新宿近視クリニックでレーシックしたけど目じゃなくて別の体の異常でCT撮ったら目に空気入ってるからレーシックしたクリニックか眼科で診て貰った方がいいと言われたんだが
新宿近視クリニックに電話したら当院では対応できないと言われたわ
分かってたことだが
眼科に行ったけどそのCTのデータ入ったらCDが読み込み出来なかったから空気入ってる状態がやばいのかどうかが今日は分からなかった
>>62 あんまり言いたくないんだけど『再手術』が必要かもしれません
ただし斜視の手術、再手術させられた者から言わせれば点滴なし、口に被せられない「こんなの手術じゃねえ!」ですから全然ハードル低いでしょう
僕はレーシック2番目でしたが、1番目の人はレーシックしたものの視力落ちてしまい再手術で「おっ!よく見える」と言ってました
(手軽に2回目か⁉)
僕も見にくくなってきましたが再手術せず、またメニコンのハード連続装用です
なんたら近視はやめとけみたいに散々このスレで言われてたのに見なかったの?
>>65 まず、うちの父と弟は かなり視力が悪くて、まだ現在もレーシックしておらずメガネを常にかけてます
僕が中学生のとき(1997年)に図書館の本で見たので
「斜視の手術を2回もして、近視の手術こそしたかった」
と言ったら父が
「近視の手術は黒目、斜視の手術は白目にメスを当てる。失明にはならない。傷痕の治りだけ」
と言われました
>>65 補足です
父と弟はコンタクトも使ったことないです
弟が引っ越して結婚して奥さんは、かなり視力が悪くてコンタクトとメガネも使います
僕はレーシックして視力落ちて、再手術せず6年後からまたコンタクト(メニコン製ハード)です
>>62 診察・検査はしたほうがいい
僕のレーシックは手術と、それから1年間までの定期検査コミコミでの料金だった
ですから1年間は診察終わって会計なしで帰宅でした
1年過ぎてから「6年後に見にくくなった。メガネは買いました。またコンタクト使えますか?」診察は普通に料金払ってましたね
結論
冨田でやるのが最強
悪い報告は1つもでていない
レーシック全盛時代の品川近視の医院長だった人なんですが富田さん、まあレーシックはいい機械使ってますね。
>>69 悪い報告は一つも出ていない(=誰1人煽動に乗せられて行ったバカはいない)
ここでお前だけだもんな延々推してんの
自分は行ったことすらないのに何なん?
単焦点IPCLの声あるでー
ギラつきはあるがハロー(光の輪)がほとんど感じないとの感想 これは朗報だろう
https://note.com/nice_roses477/n/n642d738e7d72 レーシックは韓国が最先端
日本語翻訳士がいるところが多いうえ、安全機能がついたスマイルプロやSmartSightができる
SmartSightでは、sirius+に対応しているのでカスタムレーシックと同様に高次収差の矯正も可能だ
スマイルやりたい奴は韓国にレッツゴー
>>71 過去スレで冨田ドクターでプレミアム眼内レンズをした人がいたが、めちゃくちゃ満足してたけどな
その反面evo+はハロー現象で不満多数
>>74 擁護なのか遠回しな批判なのか知らんけどせめて基準揃えて語れよ
過去でめちゃくちゃ満足してた人が居た(プラス一人、マイナスは不明)
EVO+は不満多数(プラス不明、マイナス多数?)
EVO+では満足してた人は一人も居ないの?居るとして割合は?富田もマイナスは一人も居ないの?
HPもそうだけど胡散臭いのしかないな富田
>>73 韓国行ったことないけど日本人だと石投げられるとか暴言吐かれるとかないの?
>>75 韓国行けとか言ってるしコイツ頭おかしいよ
この板にずっと粘着してるしヤバいでしょ
ワイも韓国は好きだが、この手の手術を海外でやる気はしないな
手術した医者が海外とか、トラブルあったとき詰むだろ
韓国で施術した人を知っているが、定期検査は日本でできる 別途費用がかかるかもしれんが
医療技術が低い国に生まれたなら分かるけど、
日本に生まれて外国で手術を受けるなんて考えられん
グレアが酷くて、夜運転ができないんやが…
信号ある交差点の右折専用レーンがどこか見えん
植え込みに突撃しそうになった
夜運転するやつはやめとけって言われてるのにやった方が悪いわ
>>82 慣れじゃないかな?
僕はレーシックしても夜の運転でグレア・ハロなしの視力回復で快適でした
いきなりスレ違い(コンタクト)だけど、
せっかくレーシックしても6年後に見にくくなってきて遠近両用コンタクトを使い始めましたが、夜の運転で光に傘が被って見にくかったです
でも10年以上使って、すっかり慣れました(笑)
近視を治すレーシックは、黒目にメスを当てます
こういう斜視(しゃし)を治す手術は、白目にメスを当てます
※外斜視
プリケツコーギーゴロー記念病院でICLをやりゴロー
冨田さんは斜視・弱視/近視予防外来を設置し、一般健診にも対応している
金儲けの某有名チェーンと違って信頼できるな
>>87 2019年12月頃、録画したよ
でも眼科の緊急手術は無かった
>>82 マジかよ
そんな界隈の常識あったんかよ
病院で術前にきちんと説明してほしかったな
まあ時間が経てば慣れるかもしれないけど
>>87 厚生労働省の認可が降りないようなIPCLを大学病院が使うわけがないことくらい少し考えればわかりそうなもんだが
最近の流行りはレーシックじゃなくてICLなん?
レーシックで考えてるけど
費用と可能性極低の感染症以外でレーシックが勝ってる点ってあるん?
俺はドライアイだったり近視の戻りが怖くてICLにしたが
レーシックのいいとこは弱い矯正もできること?
あとは安い
レーシック/スマイル適応外でICL/PRKしか選択肢ないパターンも結構ある
>>93 レーシックして、なんか見にくくなってきて6年後以降から、またコンタクトです
現在、ときどき市販の人工涙型点眼液をさしながらメニコンのハード連続装用してます
レーシックの近視戻りって老眼を感じにくくさせることがあるんでむしろ利点という考え方もある
近視が戻ると言っても手術前の状態まで戻るわけでもないし
>>90 >>91 レーシックもICLも
・まず点滴打たれる
・口に被せられる
をしますか?
>>99 >近視が戻ると言っても手術前の状態まで戻るわけでもないし
でも、ある日いきなり視力が落ちるのではなく段階的に変化。だから落ち終わるまで何回かメガネ・コンタクトを作り直さないといけないのでは?
>>94 材質に問題あるからそもそも治験すら開始されてないよ
俺受ける
迷ってたけど覚悟決めた
ここで情報収集させてもらうよ
よろしくー
IPCLアンチさんは
>>2の嘘についてどう思っているのかね
「フラップがない分、近視戻りやハロー・グレア(夜間に光が滲む)が起こりにくいとされています。」
↓
カスタムレーシックのほうが高次収差が少なく見え方がいい
根拠はcontoura Vision VS SMILEでググるといくらでも論文がでてくる
冨田先生がスマイルの安全性に疑問視していたがどうやら本当のようだ
〇〇近視のGoogleレビューにもそのことについて書いているから見てみるといい
>>105 仮に臨床試験開始されてるなら当然情報は開示されている
逆に聞きたいんだけど臨床試験されているという情報があるなら示してくださいね
>>103 受けてから、これら聞いといてくれる?
※僕は6年経ってから、またメニコンのハードです(連続装用12年目)
もし視力落ちなくても遠近レンズとか、またコンタクトが必要になった場合
●角膜表面のベースカーブが台形とか、特殊形状になってないか?
●ベースカーブがアキュビューという使い捨てコンタクトしか合わないこと無いか?(ヤフー知恵袋で、アキュビューしか使えなくなった人いました)
●ハードレンズの場合、オーダーメイドのサンコンタクトではなく普通の既製品で合うか?
>>107 そういうのって結果出るまで下手に公表されねーんじゃねえの?
>>2 ちょ、このEVOVivaとかいうのすぐにやりたい
でも高そう
30万円くらいでムリすか?
>>107 いや、そこじゃなくて材質に問題あるからって部分
>>106 まだICLの言葉覚えたてくらいだからまだ分かんないや
>>108 何言ってるかさっぱりだけどここで勉強してから機会があったら聞いとくよ
>>112 いいんです
レーシック受けたとき、僕は順番2番目でした
1番目の人はレーシックしたんだけど視力が落ちてしまってレーシックもう1回。らしいのです
本人「おっ、よく見える」と言ってたのを覚えてます
僕もレーシック受けたところで なんか見にくくなってきたことと、またコンタクト使いたいこと言ったら
・目のためにもメガネにしましょう
・またレーシックしてもいいけど
と言われ再レーシックせずコンタクトで凌いでるだけのことです
>>110 あたかもEVOVivaはデメリットがないかのように(書込は単焦点IPCLアンチさんか知らんがw)書いているが注意したほうがいい
EVOVivaはEODF型と呼ばれる設計だが、
遠方から中間距離まで連続的にきれいに見える特徴がある。ただ、30cm程度の近方距離だと老眼鏡が必要。
これは、EDOFは白内障レンズのクラレオンビビティと同じ構造なので調べるといくらでもでてくる。 むしろ、白内障レンズのほうが真ん中のホールがなくハローがないのでVivaのほうが劣化版ともいえるかもしれない。
だからといって多焦点ICLはコントラストの低下があるので勧められないが。
>>113 レーシック6年後、見にくくなったのでレーシック受けたところで『コンタクトはサンコンタクト社のオーダーメイドじゃなくても合いますか?』を聞いたら
・目のためにもメガネにしましょう
・ハード?!オーダーじゃなくても普通ので合うけど
・レーシックしたら1つのが2つになって、よっぽどの衝撃が無ければ外れないけど、無いとも言えない。取れることもある
・コンタクトを使ってる人にはメガネも作るようお願いしています。たまーにいるんですね「キズがありますねぇ。コンタクト中止してください」「ないと見えない」「でも外してないと、いつまで経ってもキズ治らないし」
一週間前に新宿でレーシックしたけどハログレアがキツイ 視力は1.5になったけどマジでハログレアがきつくてたまらん
>>119 冨田先生のHPが胡散臭いとかほざくからだぞ
科学的に正しいことしか書いてない
俺はICL済みだから今更IPCLとかどうでもいいけどとりあえず冨田のイメージは悪くなったな
>>118 コンタクトレンズ、また使っていい角膜ベースカーブか診てもらいましょう
レーシックしたところで
僕はレーシック6年後以降より
・右:メニコンEX
・左:メニフォーカルZ
のハード連続装用12年目です♪
>>120 別のやつと間違えてね?
糖質がコイツw
調べたら白内障になったら多焦点眼内レンズが保険適用になるって?
かなり安くなっていいね
正直目の健康は数十万ぐらい安いもんだからどうでもいいきはする
髪の毛移植するだけで数百万に比べればアホみたいに安い
FIREしたから時間もあるしICLでもやったろかなと思ったら50代はアカンのね…
寧ろ白内障になるの待ってレンズ入れた方がエエんかな
>>124 保険適用は単焦点だけじゃない?最近変わった?
ICLしたけど、夜がずっと万華鏡つけて世界を見てるみたいで、綺麗でお得感ある
走ってくる自転車に気づかずに轢かれそうになるし、夜はそもそも遠くが見えにくくなるし、夜に生活をするQOLが下がってしまった
そんな対してQOL下がったって思わんけどな
車の運転も普通にできる
むしろメガネよりも視野広くて安全だと思うわ
なんかこれ個人差ありそうだよね
俺も夜に特に見えにくいとは感じない
>>129 冨田信者のキチガイ
今日も元気に強引なこじつけでICLサゲIPCLアゲ
>>131 レーシックした目にハードコンタクトレンズという僕がいます
6年で運転中、見にくくなってきたから
あるいは視力落ちてないけど おしゃれで度数なしカラーコンタクトという人もいるようです
(僕はカラーコンタクト使ったこと無いです)
「プレミアム」眼内レンズの呼び名はとうとう他の眼科でも浸透した
それだけの影響力がある
https://imamura-eyeclinic.com/column/1858/ >>136 >実は国内で唯一STAAR社のICLレンズだけが薬事承認を得ている安全なレンズであることをおわかりいただけたでしょうか?
>当院では、ICL手術においては、安全が認められているこのSTAAR社のICLレンズを採用しています。
注意喚起されてて草
レーシックの1番いいやつ勧められてるんだけど、(ICLはレンズ入れるスペースがないから無理と言われた、乱視も酷いからIPCLも無理と)富田45万、品川85万。なんでこんな値段違うんだ?
>>138 新宿だと一番いいやつで26万ぐらいだったよ
>>138 そこらへんの眼科に聞いてやってもらったほうがマシなレベルだな
>>138 >乱視も酷いからIPCLも無理と
レーシックしたものの乱視があって近くも遠くもスッキリ見えない
グレア・ハロはありません
再レーシックしてないです
レーシック6年後よりメニコンのハードコンタクト、連続装用してます
乱視に◎なのか、よく見えます
常に人工涙型点眼液、手鏡、保存液入れたレンズケース(もしものために)を持ち歩くのが面倒ですが....
>>138 たぶん冨田は隙間が足らなくて断られたんだと思う
アイクリニック東京のエキスパートインストラクターなら、多少隙間が狭くても手術してもらえたという報告がある
乱視が酷いなら単焦点IPCLがいい -10Dの乱視まで対応できるから
アイクリニック東京で乱視が酷いのでIPCLで手術できるかきけば
>>138 85万て角膜強靭化とかいうやつでしょ?それ意味ないからナシのコースにして貰えば?
>>138 品川は老眼用の多焦点IPCLしかやってないから高くなる
138です たくさん返信もらってびっくりです ありがとうございます
角膜強靭化ってしないのが普通なんですか? カウンセリングに乗せられてるんでしょうか。
>>148 普通はしないというか本来は円錐角膜という病気の治療の手法であってレーシックに追加することにエビデンスがない
それとどっちのクリニックもはっきり言っておすすめはできないよ
ドカンドカンと広告出てるようなところに惹かれるタイプ?
>>149 とりあえず検索して大きくでてきたところでカウンセリング行ったけど、逆におすすめあったら教えてほしいです
>>150 乱視度数とレンズをいれる隙間は何mmだったか覚えてる?
>>150 乱視度数は忘れたけど程度はかなり強いと言われた、隙間は2.6mmと言われました
乱視度数わからないってメガネやコンタクト作る時どうしてたの?
>>152 多少隙間が足らなくても、アイケアクリニック東京なら、いけるかもしれんから参考に
ただ、乱視度数が強いのでIPCLにできるかきいたほうがいい
https://note.com/hostelharu0513/n/n6a61b76d3d52 >>137にもあるようにIPCLは専門医にも注意喚起されています
ここの掲示板で延々ステマをしている人がいますが人柱が欲しいだけです
騙されないように気をつけましょう
>>138 レーシックにするなら品川近視の一番高いプランと同じレーザーを使用している冨田か柳津あおやま眼科クリニックにしとけ
柳津は遠いが20万でできるから交通費合わせても絶対得する
>>157のステマするクリニックって「不思議なことに」みんな元々は品川近視で院長やってた医者のところばっかなんだよな
そんでどの医者も品川近視にいた経歴は隠蔽してプロフィールには書いてない
どんだけ都合が悪いんだろうね?
iclとipcl歴史調べてみたらそりゃまだ認可はされんくらいの年数やろ
というかそこまでおすすめするなら自分がどこでやってもらったのか教えて欲しいわ
実体験もなしに連呼してるなら無責任が過ぎる
>>162 話それるけど人柱になるかのように、これは実体験あります
レーシックしてから6年で運転中、見にくくなってきました
再レーシックせず、またコンタクト(メニコンのハード)で12年目です
ときどき市販の人工涙型点眼液さして使ってました
しかし昨年4月、コンタクトで目を傷めてしまいました
毎日 目に入れたり外したりが面倒になってきて連続装用(1週間に1回、1晩外すだけ)するようになり、目がしみるので眼科に行って裸眼で診察なのに「角膜にコンタクトの痕が付いてる」と言われたのです
中止してよくなりましたが、また連続装用しててコンタクトの痕、少し再発してますね
ときどきしみる感覚、異物感あります
>>156 すいません。レーシックして再レーシックしてない者です
IPCLはレーシックみたいに角膜を削って度数。ではなくレンズを入れるから何年経っても矯正度数が減らないですか?
もちろん交換可能ですから見にくくなったら眼内レンズ交換ですよね?
>>164 あーっ、すいません
話それるけどレーシックした目にコンタクトの実体験者、他にいないかなぁ?と思いまして
再レーシックじゃなくて、見にくくなった分はメガネ・コンタクトの度数でまかなうというか....
レーシック後に視力下がる人って少ないのかと思ったけどそれなりにいるのかね
>>166 それか、レーシック後の近視戻りなら
一か八かで、クォンタムアイ東京で手術せずに回復するか試してみるのもありかもね
なお、そこは高いから同じ機械を使っているアイウェーブが置いている医院を探してみるといい
>>168 レスありがとうございます。長文すいません
レーシックを受けたところでの事前説明では目の模型を使って
「まず近視は問題外。うちでは、ちょうど光が網膜に結ばれるか網膜少し手前(近視が残ってしまう)になるところを目指します。遠視は目にムチを打って見てるようなタチの悪いもの。遠視になるぐらいなら近視のほうが ずっといい」
と、遠視にならないよう警戒してる感じでした
そしてレーシックの日、近視の戻り(削ったところが平ら化)も計算に入れて+0.25Dだけの遠視でお願いしても「遠視はダメ!レーシック中止しますか?」と言われてしまいました
そして言われた度数でレーシック受けたのですが、僕は順番2番目で「1番目の人はレーシックしたものの視力が落ちてしまってもう1回です」
と眼科の人が言ってて、その人が終わってから本人も「おーっ、よく見える!」と言ってました
※やはり再レーシックすることになってでも遠視反対派の眼科でしょうか?
そして6年後、昼休憩に電話して最近見にくくなってきたこと「レーシックして視力が落ちてしまい、またメガネ・コンタクトという人はいますか?
ベースカーブが台形など特殊形状になってしまいアキュビューという使い捨てコンタクトしか合わない人いますか?」
と聞いたら
「そんな人はいません。みんな裸眼で過ごされてます。コンタクトは入れてみて合うかを試すので 一度来てください」
と言われ6年後より、また通い始めました
>>168 レスありがとうございます
しかし、ちょっと問題が....
高い(¥高額)の他に、東京が県外の遠方なので手軽に行けないです
※愛知県春日井市です
cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/045/379/700/45379700/p1.jpg
>>167 自分の受けたところならレーシックしても また視力落ちた人、まだまだ他にもいるかもしれないです
僕がレーシックした日は2人いたうち順番2番目でしたが、1番目の人はレーシックしてまた視力落ちてしまい再レーシックでした
あと、近視の戻りも計算に入れて「遠視に。0.25Dだけでも」と言ったら
・ダメ!遠視じゃないほうが絶対いい
・レーシック中止しますか?
・今まで日にちをかけて色々な検査をしてきたのが無駄になっちゃう
・うちは医療行為。美容整形の手術するところではありません
など言われて受けてみると、やはり僕も1番目の人同様 -1.25D(完全矯正)の近視がありました
今のコンタクトの度数は -1.25D、加入度数+2.50Dで、寝るときまで連続装用してます
ここまで徹底して怪しいとこもってこられるの逆にすごいな
アイウェーブで近視戻り改善の医学的根拠どこだよ
アイウェーブは地元で3回実体験した
結論いうと未手術の近視だと治らない
だが、クォンタムアイ東京によるとレーシックの近視低下の場合、回復するケースが多いらしい
2,3回試して駄目なら見切りつけな 安いし
アイウェーブで施術してくれたスタッフさんに直接聞いたが視力0.5の人が1.0まで回復したって。その人はレーシックの近視低下後なのかは不明。
これだけレーシックは視力の後戻り確率高い言われてるのにやるやつすごいね
>>174 コイツなんで何の手術も受けてない上に怪しい情報のゴリ押ししかできないカスのくせにこんなに偉そうなの?
>>177 代替案を出さない中身のない野党みたいな奴やんな 手術してなさそう
もしかして、8b44-7OE1はICLを受けて合併症で後悔してんのか(笑)
>>178>>179
適当に片端からそうやって言ってれば誰にでも当てはまるだろw
頭足りないカスらしい貧困な発想だなw
代替案をだせない脳みそしてんのに
偉そうな奴やんな
>>169にアドバイスしてあげろよ
あらためてここ2年ぐらいの論文見てるけど
親水性アクリル(表面は疎水性)のIOLは白濁系の症状多いねー
部位違うとはいえEyeolのも素材特性は一緒だしどうなんだろね
>>184 いや普通にグーグルの論文検索で出てくるよ
親水性アクリル レンズとかで調べれば
一個だけ読んでるんじゃなくて出てきたの流し見してるから具体的にどれってのはないけど
ICL 過矯正orレンズサイズ不適合による頭痛等で人生狂っている人は〇〇近視クリニックで受けた人が多数
品川は症例数が他の数倍だしな
それだけ不具合も多い
そもそも適応が怪しい症例にもバンバン入れないとあんな症例数稼げないよ
実際集団訴訟は適応外患者にも金儲け優先で片端から手術してああなった
多分ここで嫌われてるアイクリニック東京でやったけど普通に快適ではある
たけーけど
私は眼科医ですが
術前検査の結果次第でマジで人生変わるので。
特に視力検査は事前に正しい測定方法をしっかり調べてから受けるよーに
横浜スカイビルでやったけど個人的には微妙な結果
片目の視力が期待通りでないし術後の検査でそれを訴えても問題無しとの診断結果しか言わない
もっと強く言うべきだっただけかもしれんが
>>193 >片目の視力が期待通りでないし
またメガネは?
ただし、今までより弱い度数で常用ではなくメガネケースを持ち歩いて、見にくい時だけ使う。で充分なはずです
長文すいません
僕はレーシックして裸眼で見えてたけど6年で運転中、なんか見にくくなって またコンタクト使ってますよ
もちろんレーシックした眼科に行き、サンコンタクト社のオーダーメイドではなく普通の既製品でベースカーブ合うのか診てもらって
『サイプレ』という検査を受けないと買えない眼科併設コンタクト店だったので他の安売り店で買い、またレーシックした眼科で診てもらったら
ベースカーブがきつくて合ってなくて角膜にキズが付いてたので
「買ったところでベースカーブゆるくしてもらってください。落ちるなど不都合があれば申し出て下さい」
と言われ3ヶ月保証で交換してもらい、またレーシックした眼科で診てもらって、やっとベースカーブOK
2012年からレーシックした目にコンタクト。で12年目です
視力が納得いかないとかならまだマシだよね
頭痛とか健康被害出るなら最悪だけど
視力矯正して、加齢とか度数の多少の進行で眼鏡かけるならまだ分かるけど、施術後すぐに眼鏡かけるって抵抗感すごそう
目にダメージ与えただけでなんのために視力矯正したんやねんってなるわ
術後どれくらいかにもよるかなぁ
2週間くらいは安定しなくて失敗しかたも…って思ったけど今は快適
レーシックやって視力落ちた人ばかりが声あげるからどうしても再視力低下が多いように感じてしまう
>>197 俺はまだメガネ必要になってないけど、分厚いレンズが嫌だっただけでメガネ自体は嫌じゃないからそれほどでもない
なんなら薄いレンズのメガネに憧れすらある
>>197 施術後6~7年後にメガネは?
※僕は6年後にコンタクト、メニコンのハードです♪
>>200 もし『れいてんれいいくつ』の視力(0.1以下)でレーシックして回復が1.0に満たなくても、せいぜい0.5前後ではないでしょうか?
たとえメガネ買うことになっても薄型、超薄型レンズの必要は無いはずです
※うちの弟は、かなり視力悪くてコンタクトは使ったこと無くて
「メガネ無いと なんにも見えない」
「薄型でも分厚い。超薄型じゃないと」
と言ってます
レーシックする前、したあとにはトボグラフィーとかいう、球状になってオレンジの丸が何重にもなってチカチカするのを、まばたきせず見てカラープリンタで印刷してました
きっと先生がこれを見て、レーシックした目にコンタクトはベースカーブがサンコンタクト社のオーダーメイドではなく
普通の既製品で合う。ということ分かったのでしょう
即答で「コンタクト使えるけどオーダーの必要なくベースカーブ合うけどメガネにしましょう」と
ICLしてから頭痛と吐き気、眼痛で仕事が手につかない
抜去を検討中。マジで後悔しかないです
眼科では度数も合ってるし様子を見るしかないとのこと。もう一ヶ月経ってるのに一体いつまで耐えればいいの
>>209 もったいなくね
遠視用コンタクトをつけて様子をみたら
>>212 お前何の手術も受けてないのになんで術後の悩みについてアドバイスできる立場だと思えるの?凄いね
>>209 元の視力はどんなもんでしたか?
私は-10Dの0.03→2.0になりましたが視力の落差が非常に強かったので術後半年くらいはかなり辛かったですよ
+2.0の老眼鏡をかけるとかなり楽になりましたが試してみましたか?
私の場合は吐き気や頭痛眼痛は眼精疲労だったらしく半年でかなり楽になり1年で完全に何ともなくなりした
ご参考まで
>>212 その前にICLを受けたところで「コンタクトレンズはベースカーブ合いますか?」という診察でしょう
メガネにはプラスチックレンズとガラスレンズがあります。もちろん 一度メス当てた角膜にふちなしメガネなんでもOKですヨ
僕はレーシックしてから数年で運転中、見にくくなってきて6年でまたメニコンのハードコンタクトです
>>217 君、ハードコンタクトレンズ付けるくらいならICLやれば
レーシック近視戻り(軽度近視)でもできるぞ
ダウンロード&関連動画>> 冨田のオーダーメイドレーシックに使われる
surius+は、EX500(contoura)よりも精度が上らしい
韓国のサイトで同様のものが使われている
【参考】
最新の技術により、波面技術を使用して角膜上の 100,000 を超えるポイントで詳細なコンピューター化された角膜表面マップを取得できるようになりました (Contoura では 22,000 ポイントのみを読み取ります) 。これにより、高度にカスタマイズされた波面レーシック レーザーの正確な情報が得られます。
>>219 お前そんなに冨田と韓国がそんなに大好きならさっさとどっちか行って手術してもらってこいよ
何で人に勧めるだけでやらないんだ?しかも2年くらいはこのスレで同じような書き込みしてるよな?
ICLしてから2ヶ月ちょい経つけど、やたら目やにが出る
こんなハログレが少ない白内障レンズがあるなら、老眼になったら白内障じゃなくても水晶体を撤去する時代がくるのでは
ダウンロード&関連動画>> >>222 ちょっとスレ違いだけど、こういう斜視(しゃし、外斜視)の手術2回とレーシックした者です
レーシックは斜視の手術より痛みが無くて(手術じゃねえ!)と思いましたが
斜視の手術2回目は白目が赤くなってて、ときどき抗菌ガーゼで目やにを取ってましたが、またすぐ出てました
それでも1ヶ月ぐらいの我慢で、通ってたスイミングは1ヶ月ぐらい欠席してました
>>222 すいません。言い直すというか、書き直します
僕はレーシックしましたが、目やには出てないですねぇ
ICL受けたところで目薬は出されてないですか?また眼科行ったほうがいいですよ
話それるけど『やたら目やに』なら、斜視の手術2回してますが2回目で実経験あります
小学校卒業前(1996年3月)に欠席して4泊5日の入院で2回目の手術しました
退院してから教室グランド側の窓に鏡があって、休憩時間に鏡を見ながら抗菌ガーゼで目やにを取っても またすぐ目やにが出てました
あと、左の白目が赤くなってましたね。左目のみ手術でしたから
病棟でキャップが薄い黄色の目薬を出されてたのですが、退院してから数週間後に通院で眼科外来に行ったら「術後1ヶ月ぐらいはさしてほしい」と言われました
最新のリレックススマイルは眼球追従機能が備わっている
もはや日本の眼科はICL信教化しており遅れをとっている
>>222 やたら、がどんなもんか分かんないけど俺もICL後のめやにはちょっと気になってる
朝洗顔してもその後ちょっと残る感じがあるんだよな
>>227 なるほど
僕の経験で斜視の手術2回目は、何回も目やにが出てましたがレーシック後は目やになんてありませんでした
ひょっとしてICLは斜視の手術の次にダメージなのかな?
※斜視の手術1回目は平成1年夏休み(幼稚園6歳)だったので覚えてません
軽度・中度近視ならレーシックかスマイル
但しスマイルは医師の技量の差が生じやすいので注意
https://nagoyaeyeclinic.or.jp/ 2024年に当院で行ったアンケートによると
SMILE術後3ヶ月経過するとハロ・グレアを感じていない方は-6.0未満で66% -6.0D以上でも54%でした.
ICLはどの度数でも術後3ヶ月経過しても80%以上でハロ・グレアを感じています。
関西に唯一スマイルができる眼科があるが全く話題にならないね
君はいくつか知らんが引きこもりか
厳しい社会で食べて行くためや
違法薬やってる訳でもなし
君の幼稚な正義感に悪意はないかもしれんが
リアルではつまらんトラブルのもとになるで
引きこ。もり叩きチョン猿は殺処分されとけ
地方住みだけど、実績のあるところでやりたい
東京とかで日帰りでもできますか?
>>236 たしかできるよ
新宿近視クリニックは日帰りあった
定期検診めんどくない?自分はiclやったあと一ヶ月後、半年後、一年後みたいなスパンで術後ケア通うようになってたよ
問題なければ別に強制ではないんだけども
>>236 ICLで入院するところなんてないよ
どの施設だろうと全例日帰り
ただ基本的に翌日診察がある
>>239 >>236 こういう斜視(しゃし、外斜視)で入院2回
※両方とも2日目手術
●1回目
平成1年夏休み(幼稚園6歳)
確か2泊3日
●2回目
1996年3月7~11日
4泊5日
屈折業界はインドが最前線
医療界の著名人が手術を保証すれば、その信頼性は高まります。LASIK手術の最多件数でギネス世界記録保持者であるラヒル・チャウダリー医師は、SILK手術を熱烈に称賛しています。確立された技術と比較しながら、同医師は「SILKでは、PRKの安全性とContoura Visionの快適さと効率性が組み合わされています」と述べています。
IPCLの開発もインド
指数関数的に経済も伸びている
>>236 他の人も言ってるけど、手術自体は日帰りでも翌日に検診あるから俺は結局ホテルに泊まったよ
>>242 僕もそうでした。日帰りで翌日健診でした
JR春日井駅(愛知県春日井市)から大曽根駅(名古屋市)だったから
レーシックの日は朝行って昼前に帰宅。そして翌日検査でした
ちなみに4泊5日入院での斜視 手術の健診は手術2日後に、病棟 上の階にある顕微鏡のある暗室に行き眼帯を外してみて
「上見て」「イタタタッ!」「まだキズ治ってないから診れないねぇ」
でした
※1996年3/8(金)手術、3/10(日)健診
☆医療崩壊で殺人や傷害の悪儲けだらけ☆
★医療事故揉み消し工作員を追放すべき★
損害賠償や実名公表を妨害する
営利医師や無能患者の支援者を
追放しないから殺人傷害だらけ
傷害加害ヤブ医師の幇助のため
傷害被害カモ患者が攻撃されて
指名手配の摘発情報
https://x.com/OrthodontDental?t=UpQLHP3qP1sqKSg1KCB4Lw&s=09 アルコン社の最新レーシックトポライザー
ウェイブライトプラス
詳しく解説してくれている動画を見つけたがインドの先生だった
もはや希望はインドしかないのか
ダウンロード&関連動画>> >>250 中央穴の画像の数値に着目
IPCLはICLより厚みがなく(80μm)円錐台になっているため、光が縁に当たりづらい構造 よってハローが起こりにくい
>>251 そこで言ってる視覚障害(※翻訳後)がハローだって話?
でもそう主張してるだけで証明になってなくねコレ
富田のとこだって瞳孔径云々で出なくなるみたいな主張してるけど根拠ないし
あとそもそもiclってこんな垂直な角してんの?
>>248 インド行って二度と帰ってこなくて良いよ
コーギーゴロー
ダウンロード&関連動画>> メガネかけてると過集中っぽくなる
常に一点集中みたいな感じになるから視野も狭くて
眼の前にあるのに気づかなかったりする・・・
メガネが体質的に合ってないんだろうか?
子供の頃は視力2.5ぐらいあったんだけどなぁ
>>257 コンタクトは?
僕はレーシックして6年後から何回も眼科に通う、やや手間かかりましたが またメニコンのハードです
運転中、なんか見にくくなってきて
>>260 ICLしか選択肢なくかいか
レーシックの近視戻りなら軽度近視なので安いでしょ
45歳なんだけど、ICLなら若かりし頃の視力に戻るのは可能なんだろうか?
この年齢だとコンタクトのほうが良いかな?
レーシックとかオキュラスはどうなんだろうか
>>262 効き目に単焦点のIPCL
非効き目に多焦点IPCLを勧める眼科もあるらしい
両眼多焦点にすると見え方に不満がでるから
ソフトコンタクトでシミュレーションできるからよろしく頼むわ
>>265 斜視の手術2回とレーシックした者です
ICLは未経験で分かりません
斜視の手術をした あさっての日に眼帯を外して「上見て」
「イタタタッ!」
「まだキズ治ってないから診れないねぇ」
と比べればレーシックは、なんか刺すような痛みだけで、斜視の痛みより かわいいものでした
>>267 ICLの話を聞いてるんだよ
レーシックの話してんじゃねえよ
まったく痛くない。点眼麻酔するし
でも目玉くりくりイジられる感覚はあるよ
>>264 回折型3焦点のコンタクトレンズなんてあるの?
まったく痛くないと聞いてたが実際は眼球ぐりぐり圧迫される感じの痛みはあったよ
我慢できる範囲だけどノーペインだと思っていかないほうがいいかも
>>271 思いっきり眼球を押される感じの鈍痛で割とキツかった
心拍数かなり上がったわ
富田実クリニックがやたら安いけどなんか裏がありそうで不安
新宿近視クリニックが-5Dで537,000なのに富田は437,000
100,000も違うのはなんなんです?
>>274 >>273 僕は2005年12月にレーシックして三十何万円でした
これはレーシックまでの検査と、してから1年間の定期検査、レーシックした日に出される目薬コミコミです
>>277 情報が古すぎて何の参考にならない
やったのも冨田じゃないんだろ?
>>278 はい。僕は違う眼科でレーシックしました
>>86 僕の手術前
IPCLは切開創の幅もICLより小さくできる為、惹起乱視が出るのが少ないという大きなメリットがあります。
ICLは3mm
IPCLは2.6mmから2.8mm
https://www.joshu-ganka.com/icl.php 切開創が小さく、ICLより度数の範囲が広く、多焦点モデルやレンズサイズが細かく設定されているなど、ICLとはだいぶ異なり非常に有益な点が多いレンズです。その為、必然的に使用頻度が上がってきており、個人的には全てIPCLでもいいとも思っています。
場合により優位眼(利き目)には単焦点IPCLを使用し、非優位眼に多焦点IPCLを使用するということも出来ます。
IPCLではハロー、グレアの出方が白内障手術時に使用する多焦点眼内レンズと比較し、大分少ないような印象があります。
富田実クリニックで見積もりしてもらったら特注レンズになるとか言われてHP料金表より10万高い金額請求されたわ
広告かけまくってる胡散臭いクリニックだなと思ってたが想像通りで笑ってしまった
>>286 乱視分の上乗せとかじゃなくて?それよりも更に10万?
>>286 どういう経緯でなったかは知らんが特注はどこでも上乗せされるぞw
無知で愚かだなw
乱視レンズはどこも値段が跳ね上がるが
冨田だと瞳孔系が大きかったら、光学系の大きいプレミアムICLProを勧められるらしい
実際eyeolから輸入時の値段も高くなるのか気になるところだが
>>286 手術の予約はしたんか
確か、断って再検査だとモニター価格が適用されないから台無しになったな
プレミアムICLは、あおば眼科クリニックも安くできるからそこでもいい
>>287 乱視の上乗せじゃなくて純粋にプラス10万
モニターになれなくて損したなって言われるけどこんな胡散臭いところで手術なんかできんし別にいいわ
>>292 それなら、あおば眼科クリニックいってみれば
広告に金かけてない分安いし美容系じゃない分悪くない
あ、冨田実クリニックは-2.5D以下は特殊レンズになるって書いてある
それが引っかかった感じか
レーシックって今ではもう安全なん?
レーザーも進化してるとかで
>>297 レーシックして6年後より、またコンタクト(メニコンのハード)を使い始めて12年目の者です
コンタクトの定期検査でレーシック後の角膜も診てもらってますが問題ありませんよ
※レーシックしたところとは別の、家の近くの眼科
ただ、顕微鏡みたいなので診ると うっすら縦線が写るらしく(診察すればレーシックしたこと丸見えだ!)と思いましたね
>>298 お前何度も同じような文章書き込んでんじゃねえよ
>>291 この冨田信者
本当にIPCL他人に入れさせて実験台にしたくて仕方ないんだよな
自分は口だけ出して実際は手術体験者でもなんでもない
それを高みの見物でどうなるか見てどうしようか選ぼうとしてる真性のガチクズだから相手せんことだよ
こいつの存在そのものが胡散くさい
>>290 こういう捨て台詞まで言って他人をコントロールしようとしてるとのとかほんとキッショイ
このキチガイのせいで実質このスレ機能しなくなったようなもんだわ
292だけど先進会眼科ってところでICLすることにした
両眼で-5D 乱視なし565,000円 25,000円割引になってる
診察後1週間で手術できるっていうのが良かった
事前の説明通りの金額で後から変な追加料金を請求されることもなかった
当たり前のことだけど後から追加料金要りますって言われるのは信頼できんわ
富田実クリニックは後から10万請求されたって事実を書いただけで
>>295みたいな罵倒レスがつく異常な病院って感じがするな
辞めといて本当に良かった
>>302 最初冨田考えていたなら、てっきりIPCLにこだわってたんだと思ってたわ
>>303 早い次期に可能なら安くICLしたいってだけでIPCLにはこだわりはないよ
レーシック(再手術まだ)と斜視の手術2回した者から言わせれば「レーシックなんて手術じゃねぇ!んなもん5秒で終わるだろ⁉」
が本音だけど、ICLもそう(かわいい痛み)かな?
点滴打たれて口に被せられる。がないでしょうけど
■追記
斜視の手術2ヶ月前(1996年1月)に行った診察で
「前回(平成1年夏休み、幼稚園6歳)手術した物が付着してしまってるんですね。
3月にするのは、それを取り除く形の手術になります」。
と言われました。うまく描けてませんが、2回目手術をする前の左目です
i.imgur.com/7TwhqSw.jpeg
※右目は写真と同じように、普通にまっすぐ真ん中。左目のみ手術して眼帯でした
6年でコンタクトの人と斜視の人はいっつも同じ事書いてるよね
>>301 名古屋アイクリニックより
光学系が大きくなったevo+でもハローがあるとの回答がスマイルを大きく上回り80%超え
それでもいいならご勝手に
IPCLなら光学系が6.6mmなので視界の周りの縁が映らないためハローは真ん中の穴からしか見えない
>>306 そんなん書き込んでないで早く精神科病院行ってこいよ
しれっと言ってるけど名古屋アイクリニックってipclの取り扱いなくね
6.6mm"なので"って理由にもなってないし
>>310 evo+は前モデルより光学系が大きくなったのでハローが軽減された。(6.1mm)
これはどこの眼科のHPにも書いてあるので光学系が大きいほどハローを感じにくいのは明白
↓
IPCLの光学系は6.6mmでより大きい
↓
よってIPCLのほうがハローを感じにくい
論理的に読みとれない残念な頭をしているみたいなのでまとめたぞ
>>311 せやな
君のレスだと6.1→6.6で穴以外のハローは0になるって言い切ってるけどな
>>312 ハローを感じにくいって書いているなら0と言い切ってないだろ(笑)
読解力大丈夫なんかね(笑)(笑)
陰謀論に簡単にひっかかりそうやな
>>313 308のレスの話やぞ
大丈夫?ブーメランいる?
>>314 瞳孔系が6.6mm以下ならな
揚げ足取りせんでええよ
6年目でコンタクトの人は、再レーシックはやめてICLかIPCLをしたほうがいい
ここの住民が大好きなおぐりクリニックのGoogleレビューでIPCLの最新レビューがあったのでみていただきたい
感想「こんな事例あんの?」
>>316-317 >>309 斜視の手術させられて心の後遺症ができて手首2箇所に....
>>316 大丈夫です
レーシックした眼科のコンタクトレンズ専門の先生に診てもらい、ベースカーブが合ってなくて角膜にキズがあって変更したり、何回も通ったりして使ってます
コンタクトの定期検査は家の近くの眼科でしてます
もしズレたり外す必要のために保存液を入れたケース、手鏡、人工涙型点眼液を持ち歩いてます
>>320 本当はICLしたいけどお金がなくて、ここに居座ってる的な?
あと、ソフトコンタクトはだめなん?
>>321 いや、お金はあるけど過去に斜視の手術、再手術をさせられて(これは連れてかれて母が書類に判子押して手術する先生が判子押すのを見ました。自分の意思ではないです)
レーシックは大学時代に自分からしましたが、斜視は白目にメスを当てるのに対してICLは黒目なのです
レーシックして視力落ちても現状グレア・ハロが全く無くてICLしたら発生するかもしれないですし
コンタクトが遠近両用のメニフォーカルZ(加入度数+2.50D)で、車の運転もパソコンもこなせています
メガネは3本あって使ってないのもありますが、ICLで遠くが完璧になったらメガネを作り直して手元は老眼鏡。でしょうし
備考:
斜視の手術
・1回目
平成1年夏休み(幼稚園6歳)
・2回目
1996年3/7~11日(小学校卒業前)
※両方とも2日目手術
斜視の人と6年でコンタクトの人って同じ人だったんだ
コンタクトは乱視もあるから月額8000円ぐらいしたわ
もっといい方法ないかな
IPCLのような仕入れ値が安いだけの未認可レンズを入れて差益でボロ儲けするような医者は、所詮その程度ということでしょうね。
>>326 >>321 はい、乱視が+1.25Dあってソフトレンズではダメなのです
>>330 インドで生産しているので安い
IPCLだけ値段下げている眼科もある
>>329 ・三井メディカルクリニックの老眼も強制できるオサート
・冨田の両眼アルチプラスか非効き目に老眼用IPCL
レーザー近視治療はインドや韓国が先頭にたっていると思っていたがスマイルプロは中国にもあるそうだ
日本は昔のレーシック感染症の影響かネガティブなイメージが残り手術数が激減
代わりにICLのほうが利益がでるのでレーシックの新規導入は医者が消極的になっている側面もある
中国にまで負けてどうする日本
しかし、日本はICL手術症例数世界一の名医が銀座の眼科に居座っている
日本の屈折業界もまだ捨てたものではない
インドは人口増で経済成長
インフレになり、IPCLの価格が上がるだろう
特に老眼用IPCLは元々高いので早めにやっておくのが吉
トランプ政権となり、アメリカ製のICLに関する輸入品に関税をかけるという可能性がないともいえない
何をしかけてくるか分からないので、ICLも早めにやっておいたほうがいいだろう
日本でwavelight plusが買えるようになると料金かさ増しクリニックのどのプランより精度が上なので釘を刺すことができる
トポライザーの新規導入はそこまでお金がかからないうえ、リンクさせるレーザーのEX500は既に多くの病院で稼働しているので繁盛するだろう。
新宿近視や先進会は真っ先に手に入れるのでは?
結局インド製造の根拠は分からんし、インド製造だと何が悪いのかも分からんまま
eyeol(ipclの会社)はイギリスとインドに拠点がある
ipclはインド拠点製品
ここまでは普通にメーカーのサイトに載ってるよ
インドで製造してるなんて見つけられないんだけど
どこに書いてるの?
冨田実クリニックのスイス在中のGoogleレビューがツボってしまう
同時に嫉妬してしまう
一方的にICLのほうがハローグレアが少ないだのデータに基づいてない眼科はどうかと思う
それに対し、独自アンケートでスマイルよりハローグレアの自覚が高いと検証した名古屋アイクリニックは患者目線だ
結局45歳だとどうするのがベストなん?
メガネ止めたいよ・・・
前も書いたけど47歳でやったよ
近くが見にくくなるから満足度が低いかもと病院には念押されたけど結果はとても満足。なんでもっと早くやらなかったんだろうってそこだけが後悔
>>348 そういう怪しいのじゃなくてさ
メーカーのサイトに載ってるんでしょ?
質問したいことがあります
先進会眼科では乱視用のiclがずれないようにICL垂直固定術という縦型に固定する手法を使っているようです。これは先進会眼科以外の眼科でやっているという話を聞かないのですが実際に他のところでこの手法でやられた方はいらっしゃいますか?そもそもちゃんとした効果はあるのでしょうか?
またevo+では乱視の軸を自由に決められないと聞いたのですがこの手法はipclではなくiclでも使える手法なのでしょうか?
>>348 これは、流石に酷い
白内障が発生しやすいという研究はない
>>350 そういうのはそれぞれ独自でやってるだけでエビデンスももちろんないから、結論「誰にも答えはわからない」
>>351 専門医より詳しいってマジ?
白内障が発生しないという証拠は?
黒目だったか瞳孔だったか忘れたけど、それが大きい人はグレアが顕著に出るんだと
それはどうにもならないらしい…
この辺の下調べが甘かったな
>>353 専門医でIPCLの白内障がなりやすいとか書いてあるのはここの眼科だけでデマ
過去スレのICLとIPCL V2の比較の論文で関係ないことがわかる
IPCLのほうが白内障が発生しやすいというエビデンスもないのに断言するのは論理的におかしいんだわ
FDAの認可がないため長期的な安全性が不明ですっていうふわっと主張なら理解できるけど。
陰謀論にひっかかりそうな残念な専門医もいるだなって思った。
>>3 この毎度貼られる偏向スレも更新したほうがいい
EVO Vivaは確かにコントラスト低下は見られないが、EDOFは30cm付近の距離はぼやけるので中間距離にしか性能を発揮しないことが白内障レンズビビティー(EDOF)で証明されている
手術終わった
点眼麻酔だけしか使わなかったけど特に痛みはなかった
薬の影響なのか右目はぼんやりしてるがかろうじて見える
左目はまったく見えん 怖い
>>347 レーシック?ICL?オキュラス?
どれがベストかな?
>>355 いやその論文の内容白内障発生率高いって報告やん
EyeOL社からお金もらって書き込みしてんのかな?一回いくら?
ちゃんとその論文ここに貼ってもらおうかなまずは
>>357 白内障レンズ引き合いに出して「証明された」と断定するんだったら親水性アクリルが混濁おこしやすいのは「証明」されてるよね?
都合の良いところだけ切り取るマジのカスみたいな奴だなコイツ
白内障なんて病気というか老化の一種なんだからそもそもそ近視治療してなくても相当数の確率で年齢的になるわけだし、いちいち気にしてもしょうがないだろ
>>362 挙句の果てにEyeOL社からお金だの妄想を吐き出す寄生虫がわくな
白内障発生率高いという論文はIPCL V1のホールなしタイプでV2はICLと同様に白内障リスクは格段に下がった
過去スレにURLを貼っているので頑張って自分で探しな
ICLもホールなしタイプは白内障リスクがあったので穴に起因しているのは間違いないないんだよ。
また、IPCLは水分を多く含んだハイブリッド親水性アクリルレンズで同じ素材ではないので証明されていない。
医者でも反ワクがいるように陰謀論を吐き出す寄生虫は存在するので見極めが必要というのがよくわかったわ
今わかるのは白内障リスクはIPCLのV2になってevo+と同様に少ない
白濁のリスクはそもそも素材が違うので現状はわかっていない
これが科学的に読みとれる事実
陰謀論者は限界知能が多いのか自分にとって都合よく読みとり、反論されるとお金をもらっていると妄想を吐く
人間って都合悪いこと言われると長文吐くから面白いよな
わかりやすい
>>366 デマまで吐いて
何一つ言い返せてねーよな
限界知能
文章が読めない限界知能は、そりゃ長文読むのきついわな()
こういう人って反論できなくなると関係ないこと言って誤魔化そうとするよね
で、しばらく経ってほとぼりが冷めた頃にまた同じ主張を繰り返すと
なんか時々現れるipclが危険で白内障起こるーとか言うてるやつって一人しかおらんくない?なんかよくわからんipcl否定してる医院のブログ引っ張ってくるし
>>368 「境界知能」な
こういう差別用語連発するような何のモラルもない人物が延々と宣伝しているモノがどんなモノか
それこそ「限界知能」の方でもない限り分かるでしょうね…
>>350 自己解決しました
ICLに関してはlow vaultとhigh vaultではレンズの回旋率に関しては実際には有意差が無いこと、回旋予防のために縦(垂直)方向にレンズを挿入する方法が最近では行われることもありますが、水平方向に挿入する場合と垂直方向に挿入する方法では回旋率に関しては有意差が無いこと、ただ、垂直方向のほうが大きく回旋するケースが少ないデータが出ていました。
という記事を見つけたのでこれを信じるしか無いですね
この技術は韓国のBGSSという眼科が学会で発表していて垂直挿入V-Toric ICLという名前みたいです
おそらくこの技術を先進会眼科が導入しているということのようです
iclが乱視の軸を自由に設定できないという情報がそもそも間違いだった可能性がありますね
>>371 こういうツッコミがくると思っていたので教えてやろう
「境界知能」は専門用語で、そういう診断を受けた子の親が怒る(発達障害も同じ)
「限界知能」は単なるバカの言いかえ
元は永江一石氏が使い始めた
>>373 で、論文は?
それ一発で黙らせられるのに話題逸らしするのかな
「限界知能」クンは「境界知能」を本当は覚え違いしてたけど指摘されてから大慌てで検索したんだろうなぁ…
だって池田信夫のツイートと細かい表現まで含めて全く同じだもん
このレベルのそれこそ限界知能のヤツが持ってきた自称「医療情報」なんて信用できますかね?
池田信夫のツイートコピペしただけなのに「教えてやろう」だってさ(苦笑)
人間ってここまで見苦しく恥晒せるものなんだなぁ…と感心しているところだわ
---
池田信夫@ikedanob
こういうツッコミがよく来るので一度だけ答えておく。
「境界知能」は専門用語で、そういう診断を受けた子の親が怒る(発達障害も同じ)。
「限界知能」は単なるバカの言いかえ。
午後5:55 · 2024年7月16日
>>372 こういう正確な情報は大歓迎ですね
本当に助かります
ちゃんと検証された情報が落ち着いてやり取りできるスレになると良いですね
>>375 いや、元の意味(境界知能)も知ったうえでSNSでもたまに使っているが?
池田信夫氏はリスペクトしているので
https://eyeclinic-tokyo.jp/news/icl-merit/ スターサージカル製でもホールなしタイプは白内障のリスクがあった
緑内障や白内障は、以前のホールのないICLでは術後2-5%に起きました。
現在のホールICLになってからは術後に眼圧が上昇することはまずありませんし、白内障も起きにくくなっています。
>>375 限界知能か?
最後に元は永江一石氏が使い始めたってわざわざ書いてあげているのに覚え違いしていたわけねーだろ
>>381 こんな深夜に顔真っ赤にしてご苦労さん
事実だけ淡々と書けば良いのにそうやって煽らないと気が済まないあたり限界知能全開だねぇ
それとも話逸らしたいのかな?
>>382 >>362が自信満々にエビデンスのない医者のブログをだしてきて暴言吐き出すからな
(笑)
>>383 医者のブログ出した人と今論争になってる相手はワッチョイ別じゃね
ワッチョイの見方も分からないとかマジ限界知能で草
>>384 お前読解力なさすぎだろ(笑)
お前も含めてに決まってるだろ
>>381をよく読め
>>385 よーく読んだ上でまた都合の悪いこと言うけどまた発狂しないでね
「元は永江一石氏が使い始めたって書いたからコピペじゃないんだ〜!指摘されてから必死に検索したわけじゃないんだ〜!」って言ってるけどさ
>>375で指摘されてるコピペの真下にツリーで永江氏自身からツッコミ入ってるから検索して見つけた瞬間誰でもわかるよね?
ホントどうしようもなく浅っさいネット検索とコピペしかできない「限界知能」さん
>>386 うん、だからコピペは否定してないんだわ
コピペ=元の意味(境界知能)を知らないことになるのはお前の勝手な解釈であって成立しない
元の意味を知ったうえで引用しているんだわ
ようするに引用した行為が覚え違いにはならないんだわ
大阪住みなんだけどやるなら
先進会眼科ってどうですか?
他におすすめの眼科があれば教えて下さい
手術から1日経ってめっちゃ見えるようになった
右目は視力0.1から1.2にアップ
左目も1.0くらいある
iclってすごいな
目の中に一生異物を入れ続けるってよくよく考えるとヤバいよ
>>394 清水先生かな? Googleクチコミだと対応や質問への回答が冷たいとか書かれたりしてるんだけど、実際どうでした?
あと、このスレではICL専門のクリニックはやめとけと言われてると思うんだけど、その心はどういうものなんでしょう?
美容系やチェーン系が論外なのは当然として、北澤先生とか山王出身の五十嵐先生とか、
エキスパートインストラクターなら大丈夫なのかと思ったんだけども、、
>>395 なんでもそうだけど専門クリニックだとどうしても医者が自分の分野に話をもっていきがち
それで儲けてるわけだから
レーシック、ICL、オルソと治療の選択肢を複数もってる医院のほうがどれがいいかフラットに議論できるからいいんじゃないかってことじゃないの
老眼、白内障
年取ると本当に選択肢が減るよな
裸眼で見えるようになりたいってだけなのに
>>398 別のスレで白内障の手術と斜視の手術した人いたけど、僕はレーシック(1回)と斜視の手術(2回)をした
2回目の手術前
>>399 レーシックは失敗が怖いんだけど実際のところどうですか
?
>>397 一般診療をやっていないところは手術の合併症や別の眼疾患が発見された場合の治療はしてくれない場合が多いです
たらい回しになるリスクを考えるとできれば手術しかやっていないところは避けたいですね
>>401 レーシックは、してから問題なく完了しました
しかし1996年3月にした斜視の手術のあと、朝にすごく耳が痛くなって春日井市民病院の耳鼻科外来に行って切開手術をしました
手術は左目だけ→左耳 でした
ICL手術を考えてるんですが、代官山アイクリニックって評判どうですか?
>>405 そうなんですね。
よければ理由を教えていただけないでしょうか…
失敗したくないので、料金は高くても良いので腕の良いICLクリニックを探しています。
>>408 僕みたいにレーシックして視力落ちてしまって またコンタクト。よりも深刻問題かな?
・角膜混濁は無い
・角膜のベースカーブは台形など、特殊形状になってなくてオーダーメイドの必要ない
という状態だし、コンタクトの度数も遠くが くっきりな見えかたまであと1歩(-1.25D)程度だから
>>115 > 30cm程度の近方距離だと老眼鏡が必要。
それじゃ結果的に単焦点ICLと大差ないて事ですか?
近距離が見えなきゃわざわざ老眼用選ぶメリットないよね
iclの手術はどこに行けば一番いいのでしょうか?
近くの大学病院、近くの小さい眼科、東京の有名な例えば品川近視クリニックなど色々ありますが。
大学病院で言うと例えば北里大学病院はiclはどんな感じでしょうか
>>411 >>115 それともコンタクトレンズで遠近両用は?
僕はレーシックしてから加入度数+2.50Dのメニコンのハード
>>411 これ以外の方法だと
効き目に単焦点ICL(単焦点IPCL)
非効き目に多焦点IPCL
を勧める眼科もある
これなら、両方多焦点IPCLにするよりハローグレアを軽減できると推測
>>413 >>415 ありがとうございます
主観で構わないので教えて頂けないでしょうか
見え方の満足度に点数をつけるとして
単焦点ICL(IPCL)で
5メートル先の見え方を「10点」
20センチ先の見え方を「6〜7点」→老眼メガネで10点
と感じる目の場合
@多焦点IPCLの5メートル先の見え方と
A多焦点IPCLの20センチ先の見え方の満足度は?
Bvivaの5メートル先の見え方と
Cvivaの20センチ先の見え方の満足度は?
@〜Cどのようになると予想されますか?
>>416 vivaの5メートル先の見え方 10点
vivaの20センチ先の見え方6点〜7点で普通のICLと結局は同じと予想
多焦点IPCLと単焦点(ICL)IPCLの交互の見え方は、遠近両用コンタクトと普通のコンタクトを片眼ずついれた見え方に近いのである程度シミュレーションができる
歯と目を治したいんだけどなぁ
QOLが大分向上するわ
あと歯が悪かったせいか顔が曲がってるし
整形は悪とかバカにして見下してたけどやっと気持ちがわかったわ
直したいわ
レーシックとICLは値段あまり変わらないけどICLは不具合出ても元に戻せるけど
レーシックは元に戻せませんよね
この元に戻せるってのは相当なアドバンテージだと思うんだけど
レーシックがICLと同じぐらいの金額ってのにはなにか長所が合ったりするからですか?
vivaが焦点深度拡張型だから近見弱いって白内障レンズのvivity引き合いに出して言ってる人いるけどさ
白内障は水晶体摘出するから調節力0なんだよ
vivityは水晶体はそのままで自己調節力残っている
それを前提として近くまで見えるように設計されているレンズなんだから適当なこと言うんじゃないよ
昨日都内の病院にてiclをやりました。
一日経ったけど眼球動かしたときに多少圧迫感?が残る程度
>>419 ICLと同じ金額のレーシックなんてボッタクリじゃない?
>>419 目の中を弄るか表面を弄るかで手法もリスクは違うし別物として考えたほうがいいね
あとICLは重い近視にしか適用できないけどレーシックは軽い近視にも適用できるね
逆にレーシックは重いと適用できない場合もあるね
ICLの術後半年が経過したが、術後から感じていた左右の見え方の差異は改善しないな。
まばたきしたら見えづらかった方が多少見えやすくなるから単にズレてるんだろうな。
>>424 それ術後検査で何も言わなかった/言われなかったの?
>>424 乱視有り?
なら角度がズレてるとか、どう?
>>425 言ったが何もされていないな
まぁ再手術するかというと気乗りはしないレベルの症状だ
>>426 乱視は無い
>>420 3行目はvivityではなくvivaですよね?
「水晶体はそのまま」なのは単焦点IPCL/ICLも同じですが
vivaは20センチ程度の近距離の見え方は単焦点より良いと思いますか?
>>417 > vivaの5メートル先の見え方 10点
これに驚きました
8点とかに減点されるかと思ったのですがEDOFだからって犠牲にならないのですか?
単焦点ICLに負けるのはハログレが起こりやすいとか、夜間に弱いとかそっち方面なのでしょうか?
>>427 >>425 視力(自分からの見えかた)じゃなくて、斜視の手術と再手術をした者です
※両方とも小児科病棟に入院して
2回目、退院してから通院で手術した先生(女性)が海外に行ってて飛行機の都合で戻ってこれないため別の男性の先生が診察でした
まだ斜視はありましたが
「手術なんて、そう何回もするもんではない!傷痕作ることにもなるし。そう何回もするもんではないと思う。もうしなくていい!!」。
と、なんか注意されてるような診察でした
>>427 再手術?
レーシックもしましたけど、また4年か5年ぐらいで見にくくなってくて6年後より、またコンタクトです
レーシックしたところの先生も「またしてもいいけど」と言ってましたが
僕がレーシックしたとき順番2番目で、もう一人の人はレーシックしたんだけど視力落ちてしまって もう1回レーシックらしく
本人「おーっ、よく見える」と言ってました
>>429 白内障レンズのビビティの遠くの見え方は、単焦点の白内障レンズの見え方と同等とされているから10点だと思われる
>>428 近方加入度が+されているので老眼があれば見え方は単焦点より優れた見え方になりますよ
老眼のない人がいれた場合は単焦点よりも見え方はどうしても劣ります
老眼で悩んでいるのであれば良い選択肢ですが20代の若者が入れるメリットはあまりないかと
左右差がどうとかそういう神経質なタイプはICL向いてないよ
>>432 それは期待が持てますね
ありがとうございます!
>>433 ありがとうございます!
5メートル先の見え方は同等で
老眼があれば近方の見え方は単焦点より上
老眼がなければ近方の見え方は単焦点より落ちる
という理解で正しいでしょうか?
40過ぎるとICL勧められなくなり40後半になるとICL断るクリニックもありますよね
しかし手術が必要な程白内障が進むまで30年のブランクがあるはずです
なのでビバは良い選択肢だと思ったのですが人気がないので不安です
単焦点よりハログレが強かったり
夜間の運転をする人には不向きだったりするのでしょうか?
ICLで地元でやってる眼科があるんだけどここどう思いますか?
経歴で「大学関連病院にて眼科医長として勤務」ってあるけど病院名出さないのはなんでだろう…
https://www.hamadayama-fujiwaraganka.com/icl/ ICLはずれる時があるって調べると書いてるんですが
バイクとか1日中乗るような仕事してると上下振動でずれるからやらない方がいいとかありますか?
乱視もあるので困ってます
病院が言うには特定の位置に寄りやすい目の構造の人がたまにいるって話だったな
事故レベルの衝撃とかは論外としても、バイクレベルなら平気じゃない?
>>441 助手時代のしか書いてなくない?医長時代は結局伏せられてる気が
結局安心なのは大学病院、安く楽に済ませたいなら近場のクリニックってことでしかないのかな
乱視用コンタクトはしょっちゅうズレて自分で指入れて直してたな
そういう目の構造なんだろうか
>>446 レーシックして見にくくなってきて、また6年でメニコンのハードコンタクト使いだした者ですが眼科併設のコンタクト店で店員が
「メガネを傾けて掛けてるような見えかたになってしまいます」
とか、乱視用コンタクトの説明してる場面 見たことあった
オキュラスはどうなん?
不規則な生活をしてる人には向いてないだろうし
面倒くさいわな・・・
効果が素晴らしいとか付加価値があればなぁ
山王病院でICLをしました。
術後制限は他と比べて短い印象。
保護メガネも翌日の朝には回収されちゃうし
>>452 入院して斜視の手術2回(全身麻酔)とレーシックしたけど、レーシックの術後保護メガネ、目薬は料金にコミコミだった
斜視の手術(左目だけ)は、あさってに眼帯外して「上見て」「イタタッ」「まだキズ治ってないから診れないねぇ」
があった
幼稚園から中学2年生末まで毎週スイミングに通ってたけど、幼稚園6歳と小学6年生で術後1ヶ月ぐらい休んでた
お昼ぐらいにICL入れたけどもう割りと快適だな
直後は左だけちょいぼやけてたけど一眠りしたら消えたし
みんなどうやって手術する病院選んでるんだ
調べてもアフィばっか
lud20241231183431このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1727316555/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ICL レーシック】屈折矯正手術総合8【リレックススマイル】 YouTube動画>8本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart60【視野保存】
・セカンドオピニオン
・もう中学生なんだが小学4~5年生くらいから軽く頭掻いてもすぐ毛抜けるやつ
・【ワッチョイ有】バイアグラ・レビトラ・シアリス&ジェネリック79
・食欲についてのスレッド
・【MCTD】混合性結合組織病【膠原病】
・【尿酸値】痛風スレPart92【プリン体】
・二元論 実証 虚証
・オナ禁しようぜ−39日目−
・糖尿病初心者質問スレpart40
・体の動きとか表情が気持ち悪い、変って言われる人いる?
・【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】73
・DJ高野政所 捕まりたくなく大麻使用罪 反対へ!
・インフルエンザ総合スレpart15
・子供が発達障害
・【アトキンス・釜池】糖質制限全般52【その他の剽窃者】
・恐怖治らない謎の背中痛 筋膜性疼痛症候群(MPS★5
・【睡眠相後退】概日リズム障害総合7【非24時間】
・歯医者さんにするまじめな質問 Part108
・関節リウマチ PART40 ワッチョイ無し
・【滝汗】頭部多汗症・顔面多汗症 Part28【KY】
・首・頚椎症★5
・多発性硬化症の人集まれPART17
・【氷(゚д゚)ウマー】*氷食症*異食症*【貧血】
・【眠気】血流を改善するスレ【めまい】
・歯医者さんにするまじめな質問 Part116
・【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 72【ストレス】
・おまえがそうではの斬新なハンバーガーだよ
・◆視力回復◆ Part44
・【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part5
・老人の近くに近寄りたくない
・みんなでオナ禁100日まで頑張るスレ!2日目 ©3ch.net
・親知らず抜歯 その120
・いつも疲れてる、倦怠感
・【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ33言目
・【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ55【緊張性頭痛】
・【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART30
・節酒 2
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part20
・勃起時のペニスが粗末だ 40
・昨日からギックリ腰並みの腰痛で起き上がれない
・【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part10
・オナ禁の効果を報告するスレ227
・体臭がシナモンらしい。
・【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part30
・親知らず抜歯 その98
・【アトキンス・釜池】糖質制限全般63【その他の剽窃者】
・patm 人にアレルギー反応を引き起こさせる体質14
・禁酒67
・添加物について議論するスレ3
・排便後にちんちんの付け根が痛くなるんやが
・ふわふわめまいに悩まされている人39
・腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart43
・コロナワクチンと言いつつ変異種を世界中で摂取
・早熟な身長part9
・糖尿病総合スレッドpart296
・【ギックリ腰】 腰椎捻挫スレ 15 【ぎっくり腰】
・耳鳴りで悩んでいる人…その48
・ペニス 増大ポンプ 友の会 (´・ω・`)rev10.0
・爪もみ療法について語るスレ
・★女性ホルモンを服用したい★66錠★
・禁煙81日目
・高血圧 htこんな僕でもできることはないのだろうか
・【虫歯・口内炎】 洗口液スレ7 【歯周病・口臭】
・オナ禁の効果を報告するスレ249 ©3ch.net
・亀頭包皮炎の人33
23:35:48 up 34 days, 39 min, 0 users, load average: 29.61, 49.74, 66.38
in 0.081589937210083 sec
@0.081589937210083@0b7 on 021613
|