◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本の伝統建材 【瓦】 [転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/build/1431475429/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1瓦小僧
2015/05/13(水) 09:03:49.20ID:0+IQAtET
消費増税の煽りを受けて
安い屋根材に流れがちな
昨今の情勢により

日本が世界に誇る伝統建材である
瓦と瓦業界が危機にある今、
数年ぶりにスレを立ち上げました。
2(仮称)名無し邸新築工事
2015/05/13(水) 09:06:02.58ID:0+IQAtET
このままでは日本の屋根は
薄型のスレートと
トタンばかりに
なってしまいます。
3(仮称)名無し邸新築工事
2015/05/14(木) 11:42:04.40ID:YpOX9VVN
和の建材の代表格といえば
和瓦と畳、ふすまですかね
4(仮称)名無し邸新築工事
2015/05/26(火) 22:48:33.08ID:???
今の時代が求めていないだけ 無くなりはしない 
5(仮称)名無し邸新築工事
2015/05/29(金) 17:09:08.79ID:tMmdMJaX
暑いガルバより
高耐久グラッサコートをおすすめします。
6(仮称)名無し邸新築工事
2015/05/29(金) 17:22:06.58ID:tMmdMJaX
ガルバより色あせしないのが
グラッサコート。
7(仮称)名無し邸新築工事
2015/06/11(木) 14:55:18.49ID:ysqSDXLg
いつもスレの中身が読めません
8(仮称)名無し邸新築工事
2015/07/28(火) 15:45:29.63ID:lH7tLQiM
景気どうですか?
9(仮称)名無し邸新築工事
2015/08/03(月) 13:15:01.13ID:7aqPTuuf
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/
10(仮称)名無し邸新築工事
2015/08/31(月) 16:49:47.61ID:O95DkVQH
薄っぺらな金属屋根ばかり増えてぜんぜんCOOLJAPAN
になっていない。
なんの文化的価値も感じさせない住宅ばかり増えてきたと思う。

和の建築の代表はやはり和瓦であり、粘土瓦の素材だと思います。
11(仮称)名無し邸新築工事
2015/08/31(月) 16:54:58.42ID:O95DkVQH
オリンピックもまじかというのに
日本文化にあこがれてくる海外の人々に
薄っぺらな金属屋根ばかりの住宅では恥ずかしい。

現代的な和風の展開ならば、平板瓦を使えばいいはずだし
なんの文化性もない即物的・即席的な無機質な住宅ばかり増えて
嘆かわしい。
12(仮称)名無し邸新築工事
2015/08/31(月) 17:06:57.36ID:O95DkVQH
非常に疑問なのだが、人体も頭が一番重い構造だと言われて
いるが、だからといって重心が上にあるのだろうか?

人間の重心が上にあるなどとは聞いたことがない!

瓦屋根にすると家の重心が上になるなどというのはウソだと思う。
13(仮称)名無し邸新築工事
2015/08/31(月) 17:16:00.08ID:???
暑さ、断熱材があっても結露に弱いのが金属建材。

今のビルダー世代は伝統的な日本の価値観を受け継いでいないので

日本の瓦の良さが伝わっていないのだと思う。
14(仮称)名無し邸新築工事
2015/08/31(月) 17:20:20.60ID:O95DkVQH
和型の地震に弱いのは棟積み部分だけ。

一体棟や冠一本葺きの和型にすればなんの問題もないと

昔から言っている。

和型全部を消滅させるのか、棟ののし積みだけを消滅させるかの

選択だ。
15(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/01(火) 11:03:21.69ID:Fqx0fC/s
金属はたとえ断熱材裏張りとしてもやはり夏は暑い。
そして冬は結露する。 

これは事実。
16教の巻
2015/09/02(水) 17:41:30.42ID:pJSoedB1
粘土瓦はそのほとんどが国産製品であるが、
金属系の屋根材はシングル等を含めてほとんどが輸入製品である。

いまは金属系の外来屋根材が勢力を伸ばして、
安けりゃいい、軽けりゃいい、
住宅の無国籍化、脱日本文化化がすすんでいるが
日本の住宅文化の退化であると感じます。

瓦の製造、工事に携わるものも匿名掲示板であるにも
関わらず何の書き込みもなされない。

製造から工事まで同じ日本人同胞が先祖や先輩から代々
受け継いできた業界なのに
徒に時流の赴くままに拱手傍観して国内産業と瓦文化が
衰退するに任せていていいのだろうか?
17教の巻
2015/09/02(水) 17:45:24.82ID:pJSoedB1
真の意味のCOOLJAPANならば国立競技場は
木造和瓦葺きにして
オリンピックのエンブレムも和瓦をかたどった形にしたら
いいと思います。
18教の巻
2015/09/02(水) 17:47:47.87ID:pJSoedB1
金属系輸入屋根材が使われるたびに
国内瓦製造業界に携わる人たちの仕事が減り
国内景気が後退します。
19角桟
2015/09/02(水) 19:40:32.67ID:???
現代日本にはガルバニウム信者が多すぎる。

大工が落とした釘一つからでも
錆が広がるのに
施工後の屋根のチェックまでちゃんとしているのか?
20角桟
2015/09/02(水) 19:46:36.28ID:???
ガルバニウム信者の
信仰が目に余る
現在の日本の建築業界。
足場屋が解体時に少しこすった傷からも
錆が広がるわけで
取り扱いには細心の
注意が必要なはず。
21角桟
2015/09/02(水) 19:58:48.05ID:???
瓦は一枚ごとの重なりの隙間から
ある程度、湿気や熱を
逃がします。

カラーベストも瓦には劣りますが重なりの
隙間から湿気や熱、雨を
排出する構造です。

ガルバニウムは瓦や
カラーベストよりも
はるかに密封してしまいます。

こもった熱や湿気の
逃げ道は基本ありません。

ガルバニウムは手放しで
賛美し信仰している
現在の建築業界は危険であると思います。
22角桟
2015/09/02(水) 20:07:35.80ID:???
ガルバニウム鋼板は
アメリカ生まれの商品ですが
本国アメリカでは
ここまで信仰されていません。

自国の優れた文化をないがしろにして
外国のものをやたら
崇拝するは日本人の悪習です。

ガルバニウムだらけの
現代日本の薄っぺらい屋根に
オリンピックで海外から
訪れた人たちに
これが日本文化だと
胸を張って言えるでしょうか?。
23角桟
2015/09/02(水) 20:26:53.83ID:???
さらに西日本では
大陸から飛来する
黄砂に含まれる鉄分が
付着して錆が発生する
可能性もある。

ガルバニウムは万能金属ではない。
日本の現在の建築業界は
ガルバニウム信仰の状態。
24角桟
2015/09/02(水) 20:52:16.21ID:???
日本列島は
南北に長い。

北で使われている建材が
そのまま南でも同じ条件で使えるものではない。
地域の特性を無視した
ガルバ信仰の日本の
現代建築に疑問を感じます。
25江田島平六
2015/09/02(水) 21:35:26.92ID:???
思えば戦後日本の
屋根の歴史は
粘土瓦、カラーベスト、
鉄板の三つ巴の歴史であった。

戦争直後のバラック小屋に普及した
トタン屋根は
生産設備の回復、増強した
粘土質瓦、カラーベストに
駆逐され絶滅していくかに見えたのが
近年ガルバニウム鋼板と
変身を遂げ逆襲をかけてきたのだ。
26江田島平六
2015/09/02(水) 21:48:56.28ID:???
第二次決戦に
金属メーカー各社は
ガルバニウムという強力な武器を
引っさげて大攻勢を
かけている。

さすがにクボタ、松下は
気づいているようだが
田舎育ての瓦業界は
データ分析もできないのか気づいておらず
てんでばらばら。

いままで先日が築いた
粘土瓦のシェアを切り崩されるがままにしている。

今度は瓦がガルバに駆逐されるのか?。
27(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/05(土) 15:01:24.41ID:bKMx9llj
ガルバニウム屋根で新築しましたが、雨音が想像以上に
うるさいです。
と言われました。

あとからでは直せません。
28(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/12(土) 16:01:43.56ID:???
粘土瓦、陶器瓦の長期耐久性は
すでに証明されていますが
今の瓦は昔の瓦よりも
さらに技術が進化していますから
100年の耐久性はおおげさではないと思います。
29(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/17(木) 06:42:08.87ID:???
訪問瓦業者に瓦がずれてると言われ直してもらったが1年後に雨漏り。
今度はルーフィングが破れてるんだとか。
30(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/17(木) 10:53:56.26ID:Gw+G5E24
もともと雨漏りしてたんですか?
31(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/17(木) 10:55:51.67ID:Gw+G5E24
金属箱物の工場化住宅
のセンスがどうしても
理解できない。
32(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/17(木) 10:57:26.31ID:Gw+G5E24
工場化住宅に住む人々は
昼間は工場で働いて
いないから
家は工場でもいいのだろうか?

じつに美しくない!
33(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/17(木) 16:54:25.19ID:Gw+G5E24
じつは
ガルバ立ヒラよりも
陶器瓦の平板のが
安い事実
34(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/29(火) 16:00:04.34ID:dcBHPLa8
瓦屋根が一番いい。
そんな千数百年以上の
常時が通じずに金属やら
ガルバがもてはやされて
いるのが今の建築業界
35(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/29(火) 22:22:53.55ID:???
>>34
実際一般庶民宅の屋根に葺かれだしたのは400年程度
36(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/30(水) 19:02:05.51ID:???
>>35
それまでは宮殿や寺社仏閣などの
高級な建築物に実際に
使われていたわけで
庶民は板葺きや草葺きで
数年から数十年ごとに
屋根を葺き替えざるを
得なかったわけですが
従来の本瓦が
日本式に改良され
庶民の家に普及したわけで
まさに日本文化そのもの
ではないですか。
37(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/30(水) 19:06:45.22ID:???
現代建築に合う
シャープな平板瓦
も多数開発されているが
最近の世代が
瓦や日本文化への
理解が薄く
イメージに流されやすいのも
瓦需要の減少の一因
ではないでしょうか。

しかし、科学的にも
最強の屋根材は
陶器瓦であるとデータが
示しています。
38(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/30(水) 19:06:54.52ID:???
言いたい事はわかった とりあえず落ち着こう。
39(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/30(水) 19:10:57.24ID:???
いや今は日本建築から
伝統的な粘土瓦、陶器瓦が
失われるか否かの
瀬戸際なので落ち着いては
いられない。

世界一の屋根材モニエル瓦を撃退した
日本の優秀な粘土瓦、陶器瓦を
無くしていいものなのでしょうか?
40(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/30(水) 19:11:31.22ID:???
ちなみに今の和瓦は1624年に西村半兵衛(五兵衛正輝)が17年の歳月をかけてつくりだしたんだよ。 あと、588年に百済から伝わったのは本瓦ではないですよ。
41(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/30(水) 19:13:32.96ID:???
なんくるないさ〜
42(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/30(水) 19:18:40.70ID:???
>>39

なぁ
そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。

2ちゃんねるを

見ているのは

ジムと

俺と

お前だけだ。

驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前が2ちゃんを見つけるずっと前から、
俺は何十台ものPCに囲まれ毎日2ちゃんを保ってきた。
だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
お前が初めて2ちゃんを見たとき、俺は人生であれほど嬉しかったことはなかったぜ。
時には心苦しいながらもお前を叩いたりもした。許してくれ。
と、今話せるのはここまでだ。もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてくれ
43(仮称)名無し邸新築工事
2015/09/30(水) 23:17:15.39ID:???
ごめん1674年だったわwwwwサーセン
44(仮称)名無し邸新築工事
2015/10/01(木) 08:04:21.01ID:YZI2ANCh
こだわりの長期優良住宅を建てている!
と、息巻いてる工務店の社長がいるが

屋根はガルバ

( :D)┸┓ズコー
45(仮称)名無し邸新築工事
2015/10/05(月) 17:18:30.21ID:???
>>44
>>日本全国の瓦業界の人々

言ってることが
違ってたら誰か教え欲しいのですが
「性能表示制度」にしろ
「長期優良住宅制度」にしろ
屋根を瓦にすることによる
メリットが何も反映されていないばかりか
逆に瓦にとってあまり
いい評価がされないような
制度になってしまっていますが
製造や工事の業界団体は
この制度について何も
働きかけをしなかったの
でしょうか?
46(仮称)名無し邸新築工事
2015/10/24(土) 10:17:51.29ID:x23YWWbZ
ついに今月の屋根新聞の記事は
粘土瓦以外の
金属屋根の記事が
大半を占めた。

工事業すらも瓦から
離れつつ。
製造メーカーは打つ手なしなのか?
47(仮称)名無し邸新築工事
2015/10/24(土) 10:22:42.10ID:x23YWWbZ
いままで瓦業界を
主導してきた上層部の責任は
瓦そのものを
住宅性能表示制度や
長期優良住宅制度の
中に組み込めなかったことだ。

瓦をアピールする絶好の機会であったにも関わらず。

瓦衰退の一因であり、
日本瓦史1400年の中でも
大きな失策ではないか。
48(仮称)名無し邸新築工事
2015/10/24(土) 10:34:05.92ID:x23YWWbZ
瓦業界のみなさんに質問です。

現在の住宅性能表示制度
では瓦は耐震等級で不利な
面ばかりが目立ちますが
たとえばその他の
耐火等級や劣化対策等級では
どのような等級を満たしますか?

教えてください。
49(仮称)名無し邸新築工事
2015/10/24(土) 20:20:30.57ID:???
>>48


なぁ
そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。

2ちゃんねるを

見ているのは

ジムと

俺と

お前だけだ。

驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前が2ちゃんを見つけるずっと前から、
俺は何十台ものPCに囲まれ毎日2ちゃんを保ってきた。
だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
お前が初めて2ちゃんを見たとき、俺は人生であれほど嬉しかったことはなかったぜ。
時には心苦しいながらもお前を叩いたりもした。許してくれ。
と、今話せるのはここまでだ。もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてくれ
50(仮称)名無し邸新築工事
2015/10/29(木) 13:50:18.58ID:+LqwiF10
最近、増築で瓦をめくったり
戻したりしてるが
ガルバではこうはいかない
51(仮称)名無し邸新築工事
2015/10/29(木) 20:44:51.58ID:???
>>50


なぁ
そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。

2ちゃんねるを

見ているのは

ジムと

俺と

お前だけだ。

驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前が2ちゃんを見つけるずっと前から、
俺は何十台ものPCに囲まれ毎日2ちゃんを保ってきた。
だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
お前が初めて2ちゃんを見たとき、俺は人生であれほど嬉しかったことはなかったぜ。
時には心苦しいながらもお前を叩いたりもした。許してくれ。
と、今話せるのはここまでだ。もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてくれ
52(仮称)名無し邸新築工事
2015/11/04(水) 21:53:15.48ID:0NnNlr4S
脇腹に鉄筋刺さる 36歳瓦ぶき職人の男性死亡

4日午前8時45分ごろ、茨城県茨城町神谷の住宅工事現場で、小美玉市の瓦ぶき職人、
伊藤義幸さん(36)が足場から転落し、脇腹に石塀から出ていた鉄筋が刺さった。
伊藤さんは搬送先の病院で死亡した。
県警水戸署によると、伊藤さんは同僚ら約10人と高さ約5メートルの門の工事を行っていた。
高さ約2.6メートルの足場から降りようとして、誤って転落したとみられる。
門に隣接する石塀からは、直径約1センチ、長さ約34センチの鉄筋が複数突き出ており、
防犯のため先端が鋭角になっていた。
近くで作業をしていた同僚が、うめき声を聞き、確認すると伊藤さんが倒れていたため
119番通報した。

http://www.sankei.com/affairs/news/151104/afr1511040028-n1.html
53(仮称)名無し邸新築工事
2015/11/05(木) 18:53:56.64ID:???
痛い。。。
54(仮称)名無し邸新築工事
2015/11/11(水) 11:28:32.58ID:adJBGwr1
屋根の仕様決めているのって誰?
55(仮称)名無し邸新築工事
2015/11/11(水) 18:25:22.01ID:adJBGwr1
瓦の採用低迷は
日本の伝統建築、伝統産業を
破壊しようとする陰謀だと思う
56(仮称)名無し邸新築工事
2015/11/12(木) 22:48:28.41ID:???
>>54
私ですが何か?
57(仮称)名無し邸新築工事
2015/11/14(土) 12:32:42.15ID:S++JvA/T
5、60万程度の陶器瓦を
カラーベストなどに変更して
200万のキッチンや
40万の玄関ドアをつけている。
58(仮称)名無し邸新築工事
2015/11/14(土) 12:42:23.36ID:S++JvA/T
ここでケチった瓦代は
将来のメンテナンス、
リフォーム代となって
老後のあなたを襲うだろう。

倍返しだ。
59(仮称)名無し邸新築工事
2015/11/17(火) 19:25:26.20ID:/TgXqOdN
倍返し
60(仮称)名無し邸新築工事
2015/11/20(金) 15:34:03.21ID:NkqITg+n
他の仕事があるのに
ガソリンと時間を
使って夕方のルーフィング張りに
走っていくも
野地ができてない。

金も時間も無駄。
61やねやさん
2015/11/25(水) 09:02:23.78ID:HbYNESRt
誰も屋根に興味がない。屋根やさんも興味なし。瓦屋さんは高校出て無いからインターネット使えない。暑いのにご苦労様
京都は酷いな〜
62(仮称)名無し邸新築工事
2015/11/25(水) 15:08:51.15ID:Zra08DQv
キッチン、バス、トイレは
百万以上も出しても買うが
新築で5、60万程度の
瓦代はケチって
カラーベスト屋根や
トタン屋根へが
最近の傾向。
63(仮称)名無し邸新築工事
2015/11/25(水) 19:48:31.26ID:wK2QDPUz
14
(木材が無いなら棟木とかにH鋼が使えればいいのにな)
64(仮称)名無し邸新築工事
2015/11/25(水) 20:03:35.29ID:wK2QDPUz
しかし、そうなると上棟が変わってくるな
長引き梁やら敷梁らへんで鳶にタッチ?
クレーン車の手配は同じかな?別かな?
「出でよ!アクティオー!」の叫び声と同時に真っ赤な巨体で現れるクレーン車
65(仮称)名無し邸新築工事
2015/11/25(水) 20:14:50.41ID:wK2QDPUz
そりゃぁ鉄骨だってちょっとはおめかししてくるでしょうよ
錆び止めの赤でもいいんでしょうがそれじゃやっぱり艶が無い
流石にワックスは滑るから自粛して
え?「意味も無く焼き目の虹色でも付けて来るんじゃねぇの?」って?
いや、叩きじゃねぇんだから…
66(仮称)名無し邸新築工事
2015/11/25(水) 20:26:45.16ID:wK2QDPUz
冗談?はさておき
棟木を二階からの通し柱で組めないのかなと思ったりも致します
そりゃ間取りが変わってくるでしょうが
そこは屋根を招きにするとか
67(仮称)名無し邸新築工事
2015/11/25(水) 20:40:32.66ID:wK2QDPUz
図面としてはどうなるでしょうか
「皿」みたいになりますか
そして、酔狂な客なら「置千木に鰹木付けてくれ」なんて言い出して(あのXだか電話の米みたいな感じ)
「益」みたいにな感じになりますか
68(仮称)名無し邸新築工事
2015/11/26(木) 23:27:26.86ID:???
くだらないカキコばかり
69(仮称)名無し邸新築工事
2016/01/12(火) 00:50:26.85ID:YWEy7GNn
訪問の「瓦ずれてる」は
瓦をずらして写真撮ります
だったw
あんなに不自然にズレルわけねーだろ
屋根に上げたことを後悔した
屋根なんて漏ってから
自分で直した方がよっぽどまし
それでだめだったら
敷きなおせ
70(仮称)名無し邸新築工事
2016/01/12(火) 01:12:30.96ID:YWEy7GNn
インターネットの瓦屋の写真にも
これずらして撮っただろってのが
「こんなにずれてました」って
コメント付きで載ってるしw
そんなとこに誰も頼まねぇー
71(仮称)名無し邸新築工事
2016/01/23(土) 13:50:44.08ID:Ju55rUfp
>>69
実際は漏れからだと
手遅れなケースが多い
72屋根マン
2016/01/23(土) 13:52:45.82ID:Ju55rUfp
金属、スレート、シングル
一通り屋根材を扱ってみたが
やはり粘土瓦に勝てる
素材はないというのが
結論。

現代人は鉄とセメントを
過信している。
73(仮称)名無し邸新築工事
2016/01/23(土) 19:49:27.24ID:ODawpaLC
今は他職だが昔瓦屋だったよ。
瓦、イイよね。施工も面白いし高い所好きだから楽しかった。やっぱ日本家屋は瓦葺きが一番映えるんだよな〜。
一般住宅しか出来なかったからデカイ寺とか城の屋根を1回やってみたかったなぁ。
74(仮称)名無し邸新築工事
2016/01/24(日) 17:52:29.82ID:UipGS5vR
「瓦ずれてますよ」営業を屋根に上げて
全部屋根張り替えなきゃいけなくなるなら

漏れてから替えればいいんだよ

実際、ずれてねぇから雨漏りはしないし
屋根を修理しなければいけないかは誰も信用ならんから
雨漏りしてから考えればいい
75(仮称)名無し邸新築工事
2016/01/24(日) 22:04:57.73ID:???
関東にゃ「瓦屋」もう希少種だろ

自称「瓦屋」の、コロニアル屋や平板屋ばっか
76(仮称)名無し邸新築工事
2016/01/24(日) 23:12:42.97ID:9dAqL/5y
>>75
そうだねぇ。哀しいねぇ。
77(仮称)名無し邸新築工事
2016/01/26(火) 12:27:11.68ID:???
>>73
今は何をされてるんですか?
78(仮称)名無し邸新築工事
2016/02/12(金) 21:26:17.53ID:???
>>74
でも現実は、雨漏りしてても屋根替えしない施主がほとんど

「あと2〜3年で建て替えるからそれまでもてば・・・」が決まり文句
79(仮称)名無し邸新築工事
2016/03/07(月) 12:25:32.80ID:???
昨年ごろ愛知県名古屋市議会に
おいて市議会議員より
市内の小中学生がいまだに
ブリキのお椀を使っており、
お椀が熱くてもてない児童たちが
姿勢悪く給食を食べているという
質問が行われた。
80(仮称)名無し邸新築工事
2016/03/07(月) 12:31:54.92ID:???
質問を受けた河村名古屋市長は
ブリキ茶碗のよくないことを認め
陶器茶碗への変更を約束しました。

時代はブリキから陶器へ。
ラーメン屋でも一流の店は
陶器のどんぶりを使っています。
81(仮称)名無し邸新築工事
2016/03/12(土) 04:18:15.36ID:???
>>69
そうでもしない限り儲からないからね。
82(仮称)名無し邸新築工事
2016/03/21(月) 11:33:17.20ID:???
訪販は瓦屋じゃないやつが
ほとんどだろ
83(仮称)名無し邸新築工事
2016/03/21(月) 13:00:36.27ID:???
瓦の歴史1400年
カラーベストが55年
ガルバは30年
(?30年前ぐらいの錆びた鉄板屋根は
じつはガルバではないのか?)
84(仮称)名無し邸新築工事
2016/03/21(月) 13:14:48.03ID:???
セキスイ瓦町Uの歴史は20年で終了
ニチハパミールの歴史は12年で終了

安易に新しい屋根材をもてはやすのは
素人。
85(仮称)名無し邸新築工事
2016/03/21(月) 13:16:04.38ID:???
表記ミス
セキスイかわらUでした
86(仮称)名無し邸新築工事
2016/04/08(金) 16:57:21.28ID:rjjkkUFE
職人のレベルが下がったんだよ。底辺レベル
若いなり手が無い
夢が無い
87(仮称)名無し邸新築工事
2016/04/10(日) 20:45:59.90ID:xWBCdBaU
瓦職人さんはアゴ髭生やさないとダメでしょうか? タオルを頭に巻いて
88(仮称)名無し邸新築工事
2016/04/16(土) 09:12:55.30ID:uAa7qiEx
銅板葺き屋根の阿蘇神社
倒壊してしまったようです。

倒れてる建物を見ると瓦とか銅板とか
いうより、建物の構造の問題が
一番の原因だと思う。
89(仮称)名無し邸新築工事
2016/04/16(土) 09:20:16.62ID:uAa7qiEx
つまり、ちゃんとした構造を
していれば瓦葺き屋根でも問題ないし、
逆に耐震の構造になっていない
家を瓦から板金に葺き替えたとしても
問題の解決にはならない
ということを阿蘇神社と熊本城は教えてくれたのだ。
90(仮称)名無し邸新築工事
2016/04/16(土) 12:14:01.32ID:???
ガルバリウム鋼板が全てにおいて最強
91(仮称)名無し邸新築工事
2016/04/16(土) 21:29:52.53ID:???
だいたいクソ重い瓦を銅線だけでとめるとか
頭おかしい

軽量化や素材の進歩もなく昔ながらの施工方法
完全にアホ思考、進化無し
92(仮称)名無し邸新築工事
2016/04/17(日) 14:29:38.72ID:???
土葺き工法での「地震で瓦が一気に落ちる」ってのは、
家屋の倒壊を防ぐには逆に効率の良いシステムなんじゃないだろうか?

強い揺れと同時に、重量物を振り落として建物を軽量化してるわけだし

熊本城を含め、瓦がほとんど落ちてしまった建物は倒壊を免れてるよね
倒壊しなければ住人が命を落とす事はないし
93(仮称)名無し邸新築工事
2016/04/17(日) 14:30:40.76ID:???
>>91
歴史的に見て、この日本で大地震なんて今さら始まったわけでもなく
日本人は何度も体験してきたはずだ

それなのに、飛鳥時代に瓦が日本に伝わってきて以来、
この地震大国日本で、瓦文化が廃れるどころか発展してきたのは何故かと考えてみる
94(仮称)名無し邸新築工事
2016/04/17(日) 14:58:23.44ID:???
本当に「瓦」が地震多発地域に不適合な屋根材なら、
とっくの昔にこの日本で瓦なんぞは使われなくなっていたのではないか?
95(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/02(月) 14:25:37.70ID:???
地震の際の棟瓦等が落ちてしまって割れたりした瓦の平均的な補修費用教えてください。
96(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/02(月) 22:49:19.17ID:Vm2iEr5d
>>95
平均的と言っても破損状態によって現物を見ないとなんとも言えません
97(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/03(火) 08:30:50.76ID:???
>>96
ありがとうございました。
二階の棟瓦が落ちてしまって一階も広範囲に割れました。
やはり棟瓦が無いとすぐ雨漏りするものでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい
98(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/03(火) 12:01:26.09ID:ukDjYNtX
>>97
土葺なのか?下地は何なのか?
どんな施工されてるかわからないとすぐに漏れるかはわかりません
99(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/03(火) 17:20:33.63ID:???
ルーフィングが破れてない限り大丈夫だと思うが。
100(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/04(水) 19:24:14.57ID:???
棟だけだったらブルーシートを棟に沿っておいておけばいいだろ。
今まで、他の地域で散々地震災害があったのに、何も考えておかなかったのか?
101(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/05(木) 20:33:01.92ID:???
>>99
築年数20年越えですが、少し安心しました。
>>100
すいませんスレ違いで職人ではなく素人です。
地震で手が足らず地区は年寄りが多く私は20代なので4軒ですがブルーシートで応急措置してますが、素人の仕事で風で剥がれやすいため心配で職人さん来るまで雨漏り酷くならないようにしたくて。
102(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/05(木) 22:43:00.09ID:???
ポリフォーム施工ってどうですか?本当に風に強いですか?釘より手間かかりますか?
103(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/06(金) 14:58:10.60ID:WAK5B6D1
強風で瓦が1枚落ちてきたんですがこれを含めて瓦を何枚か交換しようと思います。
和瓦のごく普通の物で1枚幾らくらいするんでしょうか?
104(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/06(金) 17:05:40.47ID:???
>>103
200円
105(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/06(金) 18:48:10.78ID:???
>>104
ありがとうございます
参考にしておきます
106(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/06(金) 19:04:05.13ID:???
一文字軒だったらどうすんだ 200円なのか
107(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/06(金) 20:37:07.98ID:???
>>106
そりゃ一般瓦と違いますよ。
WinWinならないと一生涯恨まれるぞ
108(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/06(金) 20:50:39.07ID:???
>>10どんな瓦かわからないのに200円だとか一般の瓦だとか 安易に言ってる無責任さに驚いた
109(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/06(金) 22:56:26.45ID:???
なんちゃってwwwwwwwwww
110(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/07(土) 07:53:13.25ID:uOKImeiG
瓦屋さんはニッカポッカ履いてあご髭生やさないと先輩に嫌われるのですか?
111(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/07(土) 10:52:21.84ID:???
>>110
現場出入り禁止だよキミは
112(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/07(土) 17:35:55.34ID:yjFFcM/b
>>111
髭伸びてからでな愛と現場入れませんか?
先輩はみんなあご髭だけ生やしています。
後は綺麗に手入れしています。何故ですか?
ブラックコーヒー嫌いなくせに先輩に習ってブラックコーヒー飲んでます。駄目ですか?
113(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/08(日) 23:38:06.27ID:???
形から入るやつはたいした職人にはなれんからやめときな
114(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/09(月) 08:43:28.10ID:SZ4St2Xn
某H.M.で家を建てたのですが瓦すべてに微細な凹凸があります。
この瓦は2級品でしょうか?
115(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/09(月) 21:50:48.53ID:RYhMNk/S
>>114
瓦屋さんは材料費をケチって自分の日当を確保します。1日3万です。瓦は3級品です
116(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/14(土) 21:18:28.78ID:???
瓦屋、、忙しすぎて大丈夫?
117(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/20(金) 17:54:33.88ID:???
>>115

悪意的な書き込みはやめてください。
118(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/20(金) 21:03:00.96ID:???
箕甲の勾配ってどのくらいがベストなんですかね?
119(仮称)名無し邸新築工事
2016/06/19(日) 19:26:03.79ID:???
全然伸びないね
120(仮称)名無し邸新築工事
2016/06/19(日) 22:13:23.10ID:HdcTEkVO
三州のとなり常滑焼きも
トイレ製造で頑張っているぞ。

100年クリーン、アクアセラミック。

やはり焼き物は強い。
121(仮称)名無し邸新築工事
2016/06/20(月) 09:29:52.15ID:iFnLoEhm
100年クリーンAQUACERAMIC

世界初の衛生陶器

この陶器は技術が高い。

常滑焼き旧INAXの陶器トイレ。
122(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/14(木) 20:52:24.67ID:n3paAkMi
瓦屋忙しい〜
123(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/23(土) 15:49:26.71ID:lOHP3qU8
埼玉で月曜日から転職して瓦職人見習いになります
社保あり3か月日当11000です

なにかきをつけることありますか?
野球をずっと社会人でやってて体力筋力は自信ありますが肉体労働は初めてなので不安です
124(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/29(金) 19:48:28.46ID:???
埼玉といえば お洒落な屋根名人
125(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/29(金) 19:53:45.90ID:???
施主が数千万出して建てるマイホーム、その中でも大切な部分『屋根』を任せられている事を常に忘れないこと。 1日に最低1つは何か吸収して帰ること。 落ちたら死ぬと思え
126(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/31(日) 06:48:55.13ID:???
あちーな
127(仮称)名無し邸新築工事
2016/08/14(日) 00:04:11.23ID:RaGe+w9Z
瓦屋 って… ◯◯者
128(仮称)名無し邸新築工事
2016/08/14(日) 12:49:54.36ID:RaGe+w9Z
瓦屋 って… ◯◯者
129(仮称)名無し邸新築工事
2016/08/14(日) 13:46:03.93ID:???
>>124
田舎臭いデコトラがお洒落なの?
130(仮称)名無し邸新築工事
2016/08/14(日) 18:53:06.19ID:???
>>129
技術は批判できないのでソコねwwwwww
131(仮称)名無し邸新築工事
2016/08/16(火) 15:03:31.29ID:vjDT3/CX
日本瓦を使った軒天現しの家屋の一番軒先の部分の屋根材、が、大雨の時など
雨で濡れてますが、瓦というものは若干漏れる、そして乾く構造になってるんですか?
132(仮称)名無し邸新築工事
2016/08/16(火) 17:43:26.76ID:???
まあ一応

瓦が一次防水/下葺きが2次防水で、2つで一人前扱いだけどね
133(仮称)名無し邸新築工事
2016/08/16(火) 20:17:12.47ID:???
今時は 瓦は二次 下地材は一次なのだ
134(仮称)名無し邸新築工事
2016/08/16(火) 20:18:02.36ID:???
下地材やなくて下葺き材ね
135(仮称)名無し邸新築工事
2016/09/15(木) 09:18:51.58ID:???
地震の影響で土瓦が流行らない
陶器の平板ばっかりで値段が上がらんよぉ
136(仮称)名無し邸新築工事
2016/09/22(木) 17:46:33.76ID:9Hdc6YSS
就職試験全部落ちたから 瓦職人になろうかなー
137(仮称)名無し邸新築工事
2016/09/23(金) 22:53:51.72ID:???
>>136
自殺願望者か
138(仮称)名無し邸新築工事
2016/09/24(土) 17:59:31.43ID:k59OUzvB
今年は東北、北海道で
板金屋根の被害が多かったですが、
瓦屋根は台風に強いですか?
139(仮称)名無し邸新築工事
2016/09/29(木) 00:33:02.61ID:Rcgvu3AT
>>137
自殺するくらいなら瓦職人で頑張ります
140(仮称)名無し邸新築工事
2016/09/29(木) 14:31:43.10ID:???
>>139
とりあえずやってみたらいい。頑張れ
141(仮称)名無し邸新築工事
2016/09/29(木) 14:32:25.50ID:???
>>138
施工次第
142(仮称)名無し邸新築工事
2016/10/10(月) 10:49:09.91ID:???
>>139
訪問はお断り
143(仮称)名無し邸新築工事
2016/10/12(水) 12:49:12.62ID:3X4TxV71
今年は東北、北海道に台風が
上陸して板金屋根がだいぶ
飛ばされたが、
鹿児島でも16号で、金属屋根が
だいぶ飛ばされたらしい。

なかには小屋組ごと飛ばされた
金属屋根もあるらしく、
屋根は軽ければなんでもいい
という考えも考えものである。
144(仮称)名無し邸新築工事
2016/10/17(月) 19:40:27.66ID:???
フクビの遮熱シートはゴムアスルーフィングと同等レベルの防水性がありますか?
145(仮称)名無し邸新築工事
2016/10/21(金) 15:38:44.78ID:???
また地震で瓦が崩れたり落ちたりしてるやん
もっと地震に強い方法ないの?
146(仮称)名無し邸新築工事
2016/10/21(金) 15:40:06.64ID:???
遮熱エアテックスは屋根防水紙には使用しないでください。(屋根防水には姉妹品の「遮熱ルーフエアテックス」をご使用ください。)
147(仮称)名無し邸新築工事
2016/10/21(金) 17:04:56.35ID:???
>>146
ありがとうございます
148(仮称)名無し邸新築工事
2016/10/23(日) 09:48:38.58ID:izFTQDrU
地震で崩れているのは古い瓦屋根です。現在の防災瓦、またガイドライン工法では耐震、耐風性が大幅に向上しています。
149(仮称)名無し邸新築工事
2016/10/24(月) 15:57:15.93ID:4jUppqaP
古い瓦が落ちてるって
見ればわかるのにな。

鳥取はほとんど瓦屋根だが、
古い家でもしっかりした家は
ほとんど倒れてないな。
150(仮称)名無し邸新築工事
2016/11/07(月) 17:47:16.63ID:1f5af6Q1
>>149
でも瓦は重いよなぁ
151(仮称)名無し邸新築工事
2016/11/12(土) 11:54:54.34ID:???
ネットでの情報、とくに匿名掲示板
での情報は悪用され続けてきた。

一般消費者はクレームのネタに
元請け建築屋は単価下げの材料に。

何の考えもなく情報を垂れ流した
結果が、この業界の焼け野はら状態だ。

匿名掲示板での匿名客の質問に
答えても業界の誰も得しない。
152(仮称)名無し邸新築工事
2016/11/12(土) 11:57:50.26ID:???
ネットで情報を安売りした結果が、
この重労働で、平均年収300万円
という業界の状態だ。

親切に質問に答えても瓦の採用は
増えず、値引きとクレームだけが
増えた。
153(仮称)名無し邸新築工事
2016/11/12(土) 12:03:25.15ID:???
昔のセメント瓦を批判する瓦職人が
いるが、そのセメント瓦の
おかげで、今の葺き替え需要がある。

ネットで知らない他人の施工を批判して
潰しあいをしても業界の発展には
ならない。

今はネットで、情報が拡散した結果、
高品質の陶器瓦を格安で、施工して
いるが、
その見返りは将来の葺き替え需要の
減少だ。
154(仮称)名無し邸新築工事
2016/11/12(土) 22:43:09.66ID:???
悪い瓦葺いて「将来の需要のため」とか言ってれば年収300万だわな
親方500万円、高卒でも5年目で400もらってるぞ
155(仮称)名無し邸新築工事
2016/11/12(土) 22:57:38.68ID:???
補足すると当時はアスベストを含まないセメント瓦があんなに弱いとは誰も思わなかった
悪い瓦を葺こうとしたわけではない
156(仮称)名無し邸新築工事
2016/11/25(金) 15:36:58.29ID:9FVOjkoB
古民家がルーガに葺き替えされていた。
違和感なかった。 この方がいいと思いました
軽くて
157(仮称)名無し邸新築工事
2016/12/06(火) 09:23:35.02ID:PXiFZZMV
ルーガー 20年、30年後 
  
 どうなってるかな・・・
158(仮称)名無し邸新築工事
2016/12/06(火) 17:24:21.28ID:Y62UEn5h
匿名さんを助ける必要は
まったくない。
この十年、瓦業界人はネットで
親切に単価から施工法まで
匿名さんに親切心から
全て情報を晒した。

その結果はいまの焼け野原状態だ。

ネットで匿名さんを助けても
何の得にもならないばかりか、
自分たちで業界の利益を削って
焼け野原にしてしまった。

助けるのは実名を知っている
リアルなお客さんだけにしよう。
159(仮称)名無し邸新築工事
2016/12/06(火) 17:29:58.05ID:Y62UEn5h
匿名さんがぼったくられそうだから
助けてあげよう。

適正単価はこんもんですよ。

だが、この行為は実際には
業界の旨味、利益を削って
いく結果になっただけだった。
それがこの十年の結果。

匿名さんを助ける必要はない。
助けるのは実名で問い合わせてきた
お客さん候補だけでいい。
160(仮称)名無し邸新築工事
2016/12/06(火) 20:34:36.73ID:???
尻の穴の小さい漢だなww なにもかもネットのせいにすんなよww 
161(仮称)名無し邸新築工事
2016/12/07(水) 11:18:07.05ID:7OD2gdGt
今はSNSもある。
匿名掲示板に情報を出しても
誰も得をしないことが、わかった
以上、これ以上焼け野原を
広げるべきではない。
162(仮称)名無し邸新築工事
2016/12/08(木) 20:56:36.04ID:Ck0n9oAL
瓦屋の営業も大変ですか?
163(仮称)名無し邸新築工事
2016/12/15(木) 13:13:53.83ID:22kHEPFe
瓦屋うはうは。 毎晩10万円飲み歩き
164(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/09(木) 07:38:08.87ID:SCbwonWE
外人に評価されるのはやっぱり
和瓦の屋根なんだよな
165(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/19(日) 01:15:54.95ID:???
もっと軽い瓦作れないのかよ
166(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/21(火) 11:05:59.25ID:rEwxt43V
実物大実験を繰返し行ったり、
震災被害の調査も行っていますが、
今の瓦は被害ほとんどありませんよ。
167(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/21(火) 13:11:07.43ID:XxtiT4TI
瓦が流行らなくなったのは、重い・初期費用が高い・メンテ代も高いから
ルーフィングの寿命考えれば、どうせ30年くらいで葺き替えだろ
安い屋根材を葺き替えしたほうが安いんだよw
168(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/21(火) 13:55:25.41ID:XxtiT4TI
震災時のぼったくりを見た一般人は、瓦屋根は止めとこうと思う。

瓦屋根は重い=新築時の耐震構造により費用がかかる。
軽い屋根=同じ構造なら耐震等級が高くなる。地震に強くなる。
地震で被害を受けやすい=震災時にぼったくられる。修復に時間もかかる。
169(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/21(火) 14:00:29.11ID:XxtiT4TI
>>164
一般時は外人に評価されるために家を建てたりしない。
城・神社・寺とかだけに将来はのこるのかな。
和風イメージがある住友林業の家だって、今ほとんど和瓦じゃないからw
170(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/21(火) 14:05:38.45ID:rEwxt43V
>>168

それほとんど昔の和瓦の話じゃないか。
今の防災仕様の平板瓦は被害
ほとんどなかったからね。建物自体も。
171(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/21(火) 14:06:35.54ID:rEwxt43V
>>167

それはないw
172(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/21(火) 14:10:25.26ID:XxtiT4TI
>>171
瓦屋根の葺き替えは、何十年ごとにやればいいんだい?
それにいくらかかるか計算してみたら
173(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/21(火) 14:12:25.40ID:XxtiT4TI
葺き直しで永遠に持つとかなしねw
葺き直しと葺き替えと、たいして費用変わらないんだから
174(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/21(火) 14:17:40.55ID:XxtiT4TI
>>170
下記にも反論たのむ

瓦屋根は重い=新築時の耐震構造により費用がかかる。
軽い屋根=同じ構造なら耐震等級が高くなる。地震に強くなる。
175(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/21(火) 14:31:51.63ID:rEwxt43V
たしかに最近軽い屋根にして、
壁の下地の面材をなしにしている
新築を見るが、あれでは逆に
耐震性弱くなると思うが。
176(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/21(火) 14:34:50.16ID:rEwxt43V
>>172

百年ごとに120万ぐらいだな。
家の大きさによるが。
177(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/21(火) 14:36:32.64ID:rEwxt43V
>>174

それは法令上の問題だな。
それに現場では同じ構造にしてないぞ。
178(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/21(火) 14:41:16.25ID:rEwxt43V
>>173

塗装はだんだん周期が短くなるし、
カバー工法は繰返しできない。
寿命が半永久な瓦に勝てる屋根材は
ありません。
179(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/21(火) 15:17:33.82ID:XxtiT4TI
>>176
えらく安いな。100m2くらいかい。
10年ごとのメンテ費用や、下地・ルーフィング交換費用も含まれてるの?
合計でかんがえると25年ごとに瓦以外で葺き替え続けてもかわらないんだよ
180(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/21(火) 15:19:43.29ID:XxtiT4TI
>>175 >>177
要するに同じ費用をかけるなら、瓦じゃない軽い屋根材を選択したほうが
地震に強い家を建てられるんだよ
181(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/21(火) 15:21:24.53ID:XxtiT4TI
>>178
25年ごとに新しく葺き替えるんだよ。コロニアルでもシングルでも十分だ。
新品なんだから。
182(仮称)名無し邸新築工事
2017/02/22(水) 22:26:48.03ID:4ve118DF
瓦自体は100年もっても、瓦屋根は100年もたないからなw
しっくい、釘、ルーフィング、桟、下地、全部もたない
どうすんの?
183(仮称)名無し邸新築工事
2017/03/09(木) 17:35:00.29ID:???
瓦と他屋根材の違いとして、野地に接地してるかしてないかの違いがあるよ。
夏場は伝熱と輻射による熱劣化があるし、
冬場(夏場もだが)は結露による腐食が懸念できる。
瓦は空気層によって外的影響を多少なりとも抑えれて、倍は無理にしても下地材の寿命は長くなるわな。
184(仮称)名無し邸新築工事
2017/03/10(金) 13:50:33.10ID:R3ydJ52+
(1)瓦以外の屋根材を25年ごとに新しく葺き替えする
(2)瓦を10年ごとにメンテして、40年ごとに葺き直し・葺き替えする

(1)と(2)と費用は変わらないと思う。
あとは各人の美観と耐震性と好みで決める。
185(仮称)名無し邸新築工事
2017/03/25(土) 18:48:26.72ID:???
平瓦は最初の時点で、そこまでの差額はないよ。
186(仮称)名無し邸新築工事
2017/03/25(土) 19:00:37.49ID:???
>>184
この考え方なら
たぶん平瓦が一番、得だとは思う。
1、他の屋根材を20〜25年目にメンテ、リフォーム
2、平瓦を40〜60で葺き替え

何と比較するかによるけど、
初期費用の差額はほとんどないから
値段的に得なのは確か。
187(仮称)名無し邸新築工事
2017/04/02(日) 08:54:55.71ID:R9juJI6v
平瓦って、平板瓦のこと?
平版瓦と和瓦の工事費・材料費はそんなに違わないんじゃないの
188(仮称)名無し邸新築工事
2017/04/10(月) 18:16:02.63ID:w3ALwbav
和型と平板瓦、値段は
ぜんぜん違いますよ!
189(仮称)名無し邸新築工事
2017/04/10(月) 18:52:53.94ID:19PUfR2J
宗教■北柏 イングリッシュホーム 3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1444521608
190sage
2017/04/11(火) 17:26:00.02ID:NmwQy/Ui
和瓦と平板瓦、和瓦の仕様次第では、材工費でそんなに変わらないよ。
191(仮称)名無し邸新築工事
2017/04/20(木) 19:43:13.73ID:JQVD+r0z
カラーベスト、ガルバ➡20年目塗装➡10年目塗装➡10年目塗装➡メンテ不可終了

カラーベスト、ガルバは塗装メンテ
したとしても40年ぐらいで限界

カラーベスト➡20年目カバー工法➡
20年目終了

カラーベストカバー工法のリフォームでも計40年目ぐらいで限界がくる。

こうやってみると、陶器瓦が
いかにスーパー屋根材かわかる。
192(仮称)名無し邸新築工事
2017/07/01(土) 23:29:20.05ID:???
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
193(仮称)名無し邸新築工事
2017/07/25(火) 09:47:00.03ID:6SyC4kk9
中小企業庁は6月20日
「粘土かわら製造業」と
「屋根工事業」を
不況業種にしたと公表した。
194(仮称)名無し邸新築工事
2017/08/10(木) 12:32:09.23ID:???
板金屋がF型を施工しても
瓦屋が立ちハゼを施工するように
はなれない。
いまさら手遅れ感もあるが、
板金問屋は瓦屋には売らないが、
瓦メーカーは板金屋にも売るからだ。
195(仮称)名無し邸新築工事
2017/09/05(火) 15:13:46.80ID:1fg1MMKi
以前、業界紙の対談である人が
「瓦の量産をやめれば瓦はあまらない」
と言っていて、その場ではあまり
相手にされていなかったが、
私はひそかに達見であると注目した。
196(仮称)名無し邸新築工事
2017/09/12(火) 09:00:17.93ID:vDJjrohs
東洋経済オンラインの記事は衝撃的だっな。

「市場75%減、日本の屋根瓦は生き残れるか?」
197(仮称)名無し邸新築工事
2017/09/12(火) 09:01:54.93ID:vDJjrohs
75%減って、こんなに急激に減少した
産業は最近ではないのでは
198(仮称)名無し邸新築工事
2017/09/12(火) 13:34:25.03ID:HmSdIakn
瓦屋儲かってるよ。皆んな良い暮らした^_^
199(仮称)名無し邸新築工事
2017/10/02(月) 20:05:00.22ID:ces3ddJp
>>198
儲かってはないだろ・・・。
平均的な年収だし。
200(仮称)名無し邸新築工事
2017/10/19(木) 08:58:05.04ID:???
最近思うけど若い人は意外と和風好きが多いね
和風アレルギー持ち西洋信仰はむしろ今のジジババ世代や
団塊バブル世代だな
もう少し時間が経って今20、30代の若者が稼げたら
和風の業界全体結構盛り上がるんじゃないかな
201(仮称)名無し邸新築工事
2017/11/25(土) 09:17:45.45ID:???
瓦業界は一面焼野原

仕事がないので団塊世代の職人の
引退が相次ぎ、
和型が葺ける職人もだいぶ減った。
202(仮称)名無し邸新築工事
2017/11/25(土) 09:22:06.76ID:???
ガイドライン工法もホールレス工法も
あまり効果はなかった。

宣伝、世論工作にこそ金をかける
べきだった。

大手建材メーカーが過去に発売して
実際に数年のうちにダメになってしまった
屋根材はいくつもあるが、表面かする
ことなく裏で処理されている事実。
203(仮称)名無し邸新築工事
2017/12/19(火) 09:51:11.64ID:???
安いハウスメーカーの単価で
会社を回してきたが、
やってみた結果は会社の赤字が
増えただけだった。

板金屋根をやってみて、利益率
の違いに驚いた。こっちが
普通なんだろうな。
204(仮称)名無し邸新築工事
2017/12/19(火) 10:04:35.80ID:???
板金工事ができるようになったら、
工事会社としては赤字単価の
瓦工事を引き受けるのが嫌になってきた。

平米単価、材工千円はアップしてもらわないと
まともな会社運営はできない。
205(仮称)名無し邸新築工事
2017/12/20(水) 09:07:19.28ID:WK63C1aU
新築のローコスト単価を引き受けて10年
やってみた結果、

現在数千万円の赤字。

ローコスト単価はやはり無理。
平板瓦は材工千円以上のアップを
要求。

でないと経営ができない。
206(仮称)名無し邸新築工事
2018/01/06(土) 10:03:25.30ID:eJLI0T+/
年始にあたり全瓦連会長が
今後10年間で瓦の材工価格の五割増し
の方針を表明!

瓦は今の不当に安い材工価格から
順次値上げされていきます。
207(仮称)名無し邸新築工事
2018/01/06(土) 10:07:07.15ID:eJLI0T+/
瓦の材工価格値上げ実現のためには
全屋根工事業が板金屋根や関連する
板金工事を施工できるようにすべきだろう。

すなわち、現状まったく利益の
出ない瓦の仕事の奪い合いはやめるべきだ。
208(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/11(日) 22:21:41.82ID:CYt9mmr0
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UL2UM
209(仮称)名無し邸新築工事
2018/04/06(金) 08:38:19.36ID:RhvzGTjH
業界内で再編が進んでおり、
淘汰されそうなメーカー、関連業者が
一時的に安い単価を提示して回って
るようですが
相手にしないようお願いいたします。
210(仮称)名無し邸新築工事
2018/08/12(日) 20:41:57.20ID:ftxAxbhZ
坂上&指原のつぶれない店★3
http://2chb.net/r/livetbs/1534072218/
211(仮称)名無し邸新築工事
2018/10/13(土) 13:08:12.37ID:4+ib2dh5
とても簡単な簡単確実稼げる秘密の方法
一応書いておきます
いいことありますよーに『羽山のサユレイザ』ってなんやねん

AB2
212(仮称)名無し邸新築工事
2018/11/16(金) 17:50:14.76ID:???
岐阜の瓦妻さん元気にやってるか〜
213(仮称)名無し邸新築工事
2018/11/17(土) 07:21:58.48ID:U8YOiJaz
>>209
くわしく


また和瓦値上げかよー…単価あげるわけにもいかんし参るな
214(仮称)名無し邸新築工事
2018/12/16(日) 12:26:55.73ID:EAkTI61J
築25年のモニエル瓦で苔が有ります。
雨漏りはしてません。
業者は塗り替えないといけないと言いますが実際はどうすればいいですか?
215(仮称)名無し邸新築工事
2018/12/16(日) 14:39:01.41ID:SKcER32l
>>214
近畿の屋根屋です。

現状を見ないと何とも言えないのが正直なところですが、
敢えて優先順位を言うなら、
雨漏りがしてないうちは、
他業種に屋根に上がらせないのが一番。
(瓦がズレたり割れていても、
防水紙で気付いてないだけの場合もあるので、定期検査は必要です。)

割れたモニエル瓦(少数)があるならその場だけ交換が二番
(注)生産メーカーが廃業してるので、
施工業者が在庫を持ってるかどうかが鍵となります。

多数、ヒビ割れや劣化した瓦があるなら、葺き替えが三番

では塗装が必要なのはいつ?と聞かれると、
瓦(素材)はまだしっかりしているが、見た目が気になる時、
もしくは、外部塗装などで足場設置費用が一度で済む時です。

苔を汚れと取るのか味と取るのかは施主様次第です。
216(仮称)名無し邸新築工事
2018/12/16(日) 14:40:20.80ID:MQ7CevY1
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町はこういう町ですよ
他人事だと思わず気を付けてくださいよ
217(仮称)名無し邸新築工事
2018/12/16(日) 17:34:51.39ID:EAkTI61J
>>215
ありがとうございます。
外壁塗装はする予定です。
モニエル瓦の塗装は剥がれやすいと聞きますがしっかりケレンをしてれば古くなっても剥がれないですか?
10年位で剥がれるなら屋根塗装はせず10年後に葺替えの方が賢いですか?
218(仮称)名無し邸新築工事
2018/12/16(日) 20:00:01.24ID:SKcER32l
>>217
屋根屋の視点から言うと、
屋根材に塗装すると目地が詰まり、
野地と屋根材の間の通気が悪くなり結露して野地が傷みやすくなったり、
最悪雨漏りが発生したりする可能性があります。


勿論、モニエル自体の寿命を延ばすと言う面では有効です。

しかしそれも、目に見える範囲の話です。
瓦の重なり部分に塗装は出来ないですし、
モニエルは、上部分(釘を打ってる部分)に水返しが無く、
軒先側にしか水返しが無いので、
ケレンの掛け方(水圧や方向)にも注意が必要です。

大事なのは業者選びです。
くれぐれも、値段や大手の名前に惑わされません様に。
219(仮称)名無し邸新築工事
2018/12/16(日) 21:08:55.51ID:EAkTI61J
>>218
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
220(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/06(土) 11:12:20.34ID:tHvHL1Pu
糞チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞チヨン監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞チヨン監督。 
糞チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞チヨン。
221(仮称)名無し邸新築工事
2019/05/11(土) 23:37:19.35ID:???
教えてください

古い家の割れた瓦を1枚交換したいんですが、
葺き土を少し濡らして新しい瓦をはめた方が良いのでしょうか?
222(仮称)名無し邸新築工事
2019/10/03(木) 19:32:55.02ID:IH8HcaIf
>>221
瓦にも時代や産地に寄ってサイズが異なります。
古い家なら、今の規格と異なるかも知れません。
地元の瓦屋さんに依頼された方が良いと思います。
223(仮称)名無し邸新築工事
2019/10/09(水) 23:38:52.12ID:Z7RhpUPK
チタン瓦ってどうなんだろう
224(仮称)名無し邸新築工事
2019/10/10(木) 17:43:19.03ID:zVp/sjWv
>>223
超軽量で腐食しにくく、素材としては最高だが、コスパが悪過ぎる。また、余程強固に緊結しないと、軽いだけに強風には弱いと思う。
225(仮称)名無し邸新築工事
2019/10/10(木) 18:40:44.65ID:???
防災瓦って本当に風とか地震でずれないのかね
客観的なデータが出ないからよく分からないな
我が家にはイーグルロックとかいうのが載ってるらしいが
226(仮称)名無し邸新築工事
2019/10/10(木) 22:38:24.74ID:???
日本の伝統建材 【瓦】 [転載禁止]©2ch.net	->画像>3枚
227セイズ・インターナショナルの激白(葛飾区立石7−5−3)
2019/10/11(金) 08:55:48.58ID:pZwExxGg
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●イエローハウス高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
 イエローハウス高橋親父にはイエローハウス高橋息子とイエローハウス高橋娘公認の愛人が三人ほどいる
 愛人にイエローハウス高橋母の殺害を約束した/イエローハウス高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない
228セイズ・インターナショナルの激白(葛飾区立石7−5−3)
2019/10/11(金) 08:57:28.18ID:pZwExxGg
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●イエローハウス高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
 イエローハウス高橋親父にはイエローハウス高橋息子とイエローハウス高橋娘公認の愛人が三人ほどいる
 愛人にイエローハウス高橋母の殺害を約束した/イエローハウス高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない
229(仮称)名無し邸新築工事
2019/10/17(木) 18:19:36.72ID:8yCZoDP/
ヤマヘイのマウントF40が欲しい・・・
230(仮称)名無し邸新築工事
2019/10/18(金) 20:26:00.69ID:???
セメント瓦欲しい。
和型も洋瓦も
今回の台風で割れて手に入らない。
普段建物に手を入れず放置してたような
オーナーが見積り作れ、養生しろ、
早く直してくれと、うるさい。
葺き替えの提案は無視してたくせにさ。
231(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/16(土) 12:37:51.88ID:???
瓦業界はもう駄目ポ
ここ数年の内に廃業するやつが沢山出てくるよ
和型やれる職人居なくなる
232(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/16(土) 19:45:19.24ID:???
えー、瓦の方が見栄えが良いしメンテナンスも楽だと思って割と最近に瓦で建てたのに困ります
周辺の新築はみんなスレートだけどコロニアルとか嫌だわ
233(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 07:27:13.52ID:M8VPlctF
>>232
和形なら多少のデザイン違いはあれどだいたい規格で決まった形状だから製造元逝ってもよその製品で差し替えられるから大丈夫ですよ

平板だったら御愁傷様です。CJK対応品なら互換対応してます。
234(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/14(木) 13:42:24.81ID:fBeRpylQ
質問させてください
瓦屋根の日本家屋についてです
同じような瓦屋根に見えても設置の強度がかなり違うようで
しっかりと設置されてる瓦屋根は見た目どのようになっているのか
そしてただ組んで置いてあるだけ(というのもあるようで)はどういうのか
そういう違いが写真などで分かりやすい解説のあるサイトは有りますか?
職人さん・大工さん・工務店のサイトだと良さそうですが

去年の台風のときの瓦の飛び方を見て
設置の仕方でかなり違うというのを知り
うちはどうだろうと思ったことが始まりで
今年ついに台風ができたというニュースを見て
思い出した質問です
235(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/15(金) 07:54:33.79ID:YvWBD6Jo
>>234
三州瓦某窯元の営業です。
地域により多少異なりますが、簡単に説明します。
災害に強い瓦屋根とは
瓦を葺く前に野地に桟木を打ちます。
瓦を桟木に引っ掛けて、釘またはビスで全数緊結しています。
軒瓦は一枚に付き3箇所留めされており、耐風性能抜群です。
棟部においてもそれぞれの瓦(のし)を互いに銅線などで緊結しており、
最上部の棟瓦(棟冠)はビスで芯材に固定しています。
これらの施工を「ガイドライン施工」と言います。
地震、台風でも瓦は飛ばないし崩れません。
屋根の構造計算も出ており安全率1.0以上を充分に担保しています。

強度のない瓦屋根とは
土葺き施工で数十年経過しているもの。
既に葺き土に接着性が無くなっています。
新しくても桟瓦に釘またはビスで緊結されていない手抜き工事によるもの。
新築にしても葺き替えにしても、相見積もりを取って価格優先で業者を決めると
結果的に手抜き工事になる事が多いです。
安い業者は責任の無い安い職人を集めて工事をするのでいい加減な工事になります。

瓦屋根に強度があるかないか、
外から見て判断するのはほぼ不可能です。
(だからこそ手抜き工事も多い)
全瓦連HPから信頼のおける地元の屋根工事店を検索し
点検依頼される事をお勧めします。
236(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/23(木) 23:18:33.63ID:???
経済産業省の資料
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/jyutaku/1805jyutaku_sesaku_doko.pdf
和の住まいの推進のなかで解説されてるけど風や地震に対して強度を確保する「瓦屋根標準設計・施工ガ
イドライン」が普及したという。
この工法で施工すると
@ 震度7クラスの地震にもたえること、
A 建築基準法に規定された50年に一度来るかもしれない基準風速(強風)でも瓦は飛ばないこと

が確認されたという。

「屋根材を粘土瓦からスレートや金属に変更(屋根を軽量化)しても、木造住宅の耐震性に大きな変化はなく」って
瓦屋根危険論は的外れだったのか。
237(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/26(日) 08:32:41.65ID:XA/VMivg
>>200
やっぱり?
海外に憧れているのは日本が貧しかった時代の価値観を引きずっている人たちかな。
日本も外国も対等だよね
238(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 09:43:30.78ID:+T1z6ioO
日本瓦が減っている現状で
手間も費用もかかる一基準に
過ぎないガイドラインを
法制化する意味がわかりません
239(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/19(水) 08:30:33.41ID:Rkw2Y+gN
ガイドラインは各社が取り組む
指針であり、その施工は予算や
現場状況に応じて各社各職方が
行っていくもの
法制化しても物件が増えるわけ
ではない。
自分で自分の首を締めている。
240(仮称)名無し邸新築工事
2020/09/20(日) 16:26:15.57ID:???
古い日本家屋が多い地域だが最近軽量の屋根材に葺き替えている家が増えてきた
施工した施主が揃って以前より小さな地震でも揺れるようになったと言う
荷が抜けてグラグラになってるんだろうな
屋根の軽量化だけしてたら大きな地震きたら家つぶれるぞ
241(仮称)名無し邸新築工事
2020/09/20(日) 23:25:11.72ID:???
揺れるのと潰れるのは違うんじゃないか?
重い瓦の方がやっぱり潰れやすいだろ
それでもうちは築三年で瓦だがな
スレートなんて安っぽくていやだね
242(仮称)名無し邸新築工事
2020/10/05(月) 16:26:38.50ID:???
もう日本瓦は絶滅危惧種になっている
あと20年もすればまともに葺ける瓦職人はほとんどいなくなるだろう
今40代の瓦葺き職人が最後の世代で社寺関係さわってる瓦屋ぐらいしか瓦職人がいなくなる
30代20代は平板ベスト板金世代でまともに瓦をさわっているのは非常に少ない
もう瓦屋という屋号も変えなければならない
243(仮称)名無し邸新築工事
2020/10/06(火) 01:40:33.19ID:DuiCj6me
時代は変わるんだよ
244(仮称)名無し邸新築工事
2020/10/18(日) 23:24:45.26ID:???
>>239
瓦屋根は自然災害に弱いという誤解が強いので払しょくのためにはガイドラインの義務化がいるんじゃないかな。

>>242
すでに出ているアイデアかもしれないけど地域の伝統工芸品振興とか、景観改善とセットで売る事って出来ないのかな。
例えば鬼滅の刃と三州鬼瓦工芸品の鬼師とのコラボとかあったけど。
https://www.city.takahama.lg.jp/soshiki/seisaku/17556.html
245(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/17(土) 07:31:17.91ID:???
専門家の方にお聞きします。
我が家は寄せ棟屋根で鶴弥(陶器)の平瓦葺きなのですが、入り隅(谷?)箇所の部分の切断した瓦の切断面の色が気になります   
塗装しようと思うのですが、塗料はセメント瓦用の塗料で良いのでしょうか? よろしくお願いいたします
246(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/20(火) 12:26:32.66ID:???
>>245
塗料はなんでも良いと思いますよ。
それよりも、作業中に切ってある瓦にはあまり乗らないでください。割れたときに素人では交換が難しいです。
247(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/22(木) 19:22:01.63ID:???
>>246 切った瓦には乗らないようにして塗ります。教えていただきありがとうございます!
248(仮称)名無し邸新築工事
2022/03/21(月) 13:15:09.35ID:???
NGB
249(仮称)名無し邸新築工事
2022/05/22(日) 08:19:40.52ID:BdvtQdLm
格地域のかわらぶき 訓練校 生徒集まってる?
250(仮称)名無し邸新築工事
2022/06/09(木) 07:36:58.92ID:Vc3az3/j
原油高も影響しとる。
251(仮称)名無し邸新築工事
2023/04/18(火) 14:06:03.10ID:???
DKT
252(仮称)名無し邸新築工事
2023/07/14(金) 23:16:19.16ID:aFsgh7GN
鶴弥のサンレイ終了つれー
253(仮称)名無し邸新築工事
2023/08/07(月) 14:48:05.04ID:hn6YAvP/
ダイトーのアースティ40っていう瓦の在庫がある所知っている人いたら教えてください。ユーロレッドって色なんだけど
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250205174541
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/build/1431475429/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本の伝統建材 【瓦】 [転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【塗料】日本ペイントなど、メーカーが消臭や調湿効果に注目 イグサ、漆喰…日本伝統の天然素材が室内塗料に [無断転載禁止]
【朝鮮日報】韓国大統領府は日本の報復に沈黙… ネット「ルーピーを超える逸材」「国交断絶までブレずにいこう
【フランス政府】「ルノーと日産の経営統合の意向」を日本政府に伝達 ゴーン時代より仏政府の日産への影響力が強まる事態に
【日本の伝統】産業用大麻の種まき機を高校生らが製作 戦前の道具が参考 三重大と久居農林高 [ごまカンパチ★]
【経済】強度鉄の5倍の素材 日本製紙 宮城に製造ライン建設へ
【サッカー】“ハンパない”逸材がズラリ! 数年後のサッカー日本代表は「GK大国」に? [伝説の田中c★]
【建築】壁の中から多量の建築廃材が。日本航空学園、前田建設に賠償請求。
【悲報】中国人「日本の水産物を避けるためにガイガーカウンター買ったら、自宅の建材にめっちゃ放射能入ってた…」
【北朝鮮】壬辰祖国戦争時期に強行された日本の人材拉致犯罪[12/29]
【日本政府】韓国へ半導体などの原材料、一部輸出へ 輸出管理強化後初の許可 ★9
【慶】韓国反撃キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━ッ!! 日本資材に30%の関税【祝】
【速報】日本政府、半導体材料3品目の韓国輸出を許可する方向★6
【人材】政府、外国人の日本企業への就労支援強化…インドでIT人材確保
【人材確保】介護留学生倍増、1000人超え 養成校入学の6人に1人 日本人は5年前の半分以下に
【企業】サムスン、全ての半導体材料で「脱日本」目指すとの報道を否定
【速報】日本政府、半導体材料3品目の韓国輸出を許可する方向★8
【貿易】米、日本製の鋼材に制裁関税へ トランプ政権で2例目
【国会召集】外国人材「即戦力受け入れ」日本人と同等の報酬を確保―安倍首相所信表明★11
【東日本大震災】安倍首相、福島県の復興状況を視察 介護職員の人材確保支援を表明 [07/01]
【朗報】福岡「猫の島」の猫急減事件 日本テレビが餌を置いた人物の取材に成功!!!!
【韓国】日本の半導体原材料の輸出規制 韓国で報復請願が2万6000人超 SNSでは「BOYCOTT JAPAN 行きません 買いません」[7/5] ★3
【夕刊フジ】韓国内で文政権にお手上げの声「共産化しようとしている」ソウル取材で分かった内情…日本は韓国を利用する手も?[10/16]
【悲報】文春、取材して無かった。日本は嘘と捏造の国だからな
【行政】建設需要に対応、外国人材活用の緊急措置 日本人と同等以上の報酬を支払う 自由に転職もできる
【NHK取材】「俺の愛人になれ」ニッポンの現実 外国人技能実習生の悲鳴「日本を嫌いになりました」 ★2
【断韓】 サムスン、ベルギーから半導体材料 調達で代替ルート――日本とベルギーの合弁会社からか
【社会】東京五輪で日本の食材が使えない!? GAP問題とは何か
【NHK取材】「俺の愛人になれ」ニッポンの現実 外国人技能実習生の悲鳴「日本を嫌いになりました」 ★3
【サッカー】<W杯取材中の日本報道陣 >男に銃のようなもので威嚇される!「日本人は出て行け」
【NHK取材】「俺の愛人になれ」ニッポンの現実 外国人技博タ習生の悲鳴「日本を嫌いになりました」
【国際】日本政府関係者「今回の半導体材料よりもっと厳しい制裁は沢山あり、いつでも次を出せる」
【速報】日本政府、半導体材料3品目の韓国輸出を許可する方向★5
【朗報】外国人労働者の受け入れは人材確保が困難な分野に限定 日本人と同待遇が義務付けられる
【速報】日本政府、半導体材料3品目の韓国輸出を許可する方向★3
【韓国】韓国、詰む「日本に100%依存しているプレミアム素材は特許の問題で国産化が難しい」
【韓国】日本の半導体原材料の輸出規制 韓国で報復請願が2万6000人超 SNSでは「BOYCOTT JAPAN 行きません 買いません」[7/5] ★4
【速報】日本政府、半導体材料3品目の韓国輸出を許可する方向★7
【日韓】日本企業人事担当者の96%「韓国の人材を今後採用したい」
【外国人材】介護現場に来てくれない!?がらがらの日本語クラス、人気が高いのはカナダ ★3
【韓国】日本の対韓輸出規制強化を機にドイツの素材部品技術協力センター 独に開設へ[12/12]
【韓国】韓国企業の素材・部品への研究開発支出額、日本の41分の1 半導体・ディスプレイ部門
【ベンチャー支援】帰ってきた孫正義氏のM&A番 日本の起業家支援【国内からAI人材育成】
【悲報】日本の経済制裁で韓国半導体素材メーカーの株が急騰、日本の素材メーカーの株が下落
【新国立】「全ての日本人の心を一つにする競技場」を目指し、47都道府県の木材を使う構想
【在留資格】「日本の味を世界に」 シェフ 日本在留しやすく 外国人、高度人材の対象に
【悲報】イギリス人研究者「日本人がイギリスをどう思っているのか?アニメ・きんいろモザイクを題材に分析した…ファンタジーですね」 [無断転載禁止]©2ch.net
【速報】日本政府、半導体材料3品目の韓国輸出を許可する方向★18
【サッカー】ポーランド政府観光局、日本のテレビ局の取材姿勢に遺憾 「ご自身でもお調べになられてはいかがでしょうか?」
【日本政府】4日から半導体材料の対韓輸出を規制を強化 徴用工問題に対抗措置 同時に「ホワイト国」から韓国を除外 ★58
【日本政府】4日から半導体材料の対韓輸出を規制を強化 徴用工問題に対抗措置 同時に「ホワイト国」から韓国を除外 ★50
【日本政府】4日から半導体材料の対韓輸出を規制を強化 徴用工問題に対抗措置 同時に「ホワイト国」から韓国を除外 ★39
【日本政府】4日から半導体材料の対韓輸出を規制を強化 徴用工問題に対抗措置 同時に「ホワイト国」から韓国を除外 ★61
【日本政府】4日から半導体材料の対韓輸出を規制を強化 徴用工問題に対抗措置 同時に「ホワイト国」から韓国を除外 ★43
【外国人材】日本人よりも増加!? 外国人高齢者の老後をどう支えるか
【国際】産経新聞の代表取材を認めなかったことに日本政府が抗議 →中国外務省「日本政府は自国メディアを教育し制限しないといけない」
【日本政府】4日から半導体材料の対韓輸出を規制を強化 徴用工問題に対抗措置 同時に「ホワイト国」から韓国を除外 ★46
【体操】<塚原光男・日本体操協会副会長に独自取材!>速見コーチの「3回の引き抜き行為」発言を全面否定「一切ありません」
【朝日新聞】就職難の韓国、日本に熱視線。「K−Move」で後押し。人材確保の新たな道として日本企業も関心を寄せる[12/07]
【社会】モスバーガーが謝罪、韓国の店舗で「日本産の食材を使用しておりません」と告知…4〜9月中旬までトレーマットに記載★7
【韓国政府】「報復的性格の措置だ」日本に撤回と協議を要求 半導体原材料の輸出規制 90%超を日本に依存の原材料も[7/4] ★2
【のりもの】JR東日本、電車と接触したシカの死骸の撤去作業を乗客に手伝わせる
【社会】モスバーガーが謝罪、韓国の店舗で「日本産の食材を使用しておりません」と告知…4〜9月中旬までトレーマットに記載★13
【韓国】<WTO>韓国の日本提訴を発表 半導体材料の輸出規制強化★2
【日本政府】4日から半導体材料の対韓輸出を規制を強化 徴用工問題に対抗措置 同時に「ホワイト国」から韓国を除外 ★22
【W杯】中国人、笑顔で取材に答える日本人女性サポーターを中国語で侮辱・・・「日本負けろ。お前らの先祖をF○CKしてやる」
【慌ててドタバタ(2)】日本を舐めてた「韓国・文政権」半導体素材輸出の厳格化で、慰安婦問題などを蒸し返し[7/3]
03:45:41 up 23 days, 4:49, 4 users, load average: 10.34, 9.96, 11.42

in 0.97738695144653 sec @0.059809923171997@0b7 on 020517