とりあえず神奈中は早めに行って塗装を確かめてから買うことにするわ
インクジェットだったら見送って他の買う
>>12
インクジェット風評被害?笑で、かなり売上が落ち込むと予想されたのかな?
本当にインクジェット印刷なのか…?? 40限?????
なんだか怪しいなぁ…
もう買った人の感想聞いてから通販でいいか
ブルシチはどうせ塗替えるからタンポだろうとインクジェットだろうと関係無い。
問題はYamate Linerだな。そっちだけ欲しいヤツはまず居ないから、沢山買っても燃えないゴミにしかならん。
今までよりも更にラインナップがアレだから既に売れないと分かってるんでしょ
にしても40いっぱいまで買う人類はいるんだろうか
で、下手すると当日雨かも知れないし。
回りの歩道はアーケードで濡れないのに、会場だけは屋根無しだからな。
明日は平塚行こうとしたけど、普通に売れ残りそうだから休出しよ。
いかにも新しいラインナップに見えて、
かつ金型使いまわしてコストダウンするために都合が良かったんじゃない?
山手ライナー
あと、今思ったけど、いつもはリアルな色再現を求めて塗装にこだわりました!
とか言ってるけど、今回は塗装のこと言って無くない?
いつもは触れる塗装のこと言わない、
インクジェットの噂が出た途端に個数制限大幅緩和
セット内容がコストダウン最優先なのが目に見えてわかる
この辺を統括すると、インクジェットの可能性がかなり高くなってるように思えて怖い
今こだわり見たけど、タンポ印刷で作ってますって書いてあるぞ
40限だとヤバいんじゃ…?
>>16
燃えないゴミになるんだったら捨てればいいんじゃない?w
会場で無料配布してくれやーw >>25
見てきた
インクジェットじゃなくて本当に良かった、とりあえず買いに行くのは確定w
>>27
ご丁寧に
通販とか言ってないで現地に買いに来いよ!(意訳)
も書いてあってなんだかワロタw バスコレとか鉄コレのダンボール貰う人おるけど、あれってどうするの?
なんに使うのか検討付かない。
なんか神奈中よりも東海バスのラブライブ2号車のA箱がちょっと気になって来た
実際にこの前出たA品番放出するかな?
少ししか出せなくて徹夜組で終わったら
逆効果の気がするよ。
まあラブライブの方はあくまで行き先幕違いとか小異だから
とはいえ神奈中は山手ライナーはまだしも相方がまた地味なのを抱き合わせたな
段ボール持っとくと他の限定をキレイに収納できる、というどうでもいい知識なら知ってる(あたり前体操)
明日は平塚ベニヤ町でpapaと握手!
なお握手権にはもれなくツーショット撮影権も付帯して予価未定(メ欄)
>>34
で、徹夜組はしっかりいるんだろうか
平塚では数年来徹夜してないけどw>自分 定刻で発売開始。
8時時点では、東横インまで列延びてたな。時前評判の割には並んでる方やな。
そして平塚、雹が降ってきたw
これ雹?
みぞれかと思った
しかし最悪な天気ですなw
臨港バスは今でも売ってるけど、千葉交通のってどうなったんだろ・・・
ボルちゃん@菅原クソが先陣を切って最速出品キター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
3000円即決協定来るのか!?
神奈中バスコレ 塗装ムラとかエラーはある?
状態良さそう?
今、平塚向かってます。
ボッタクリちゃんがとりあえず10個出品か
こだわり担当が40個まで買って行けドロボー宣言してるから、
こだわり担当は無能+転売公認という認識でおk?
神奈中バスコレどうせスル関で売るやろうと楽観視してる(なおスル関そのものが流れる可能性)
ところで購入組さんレポートよろろん
1個だけ買ってきた
特にムラは無し
あと東海バスのA箱は無かったです
どうせ余るんなら公式がヤフオクに定価+手数料で出品して転売屋殺してほしい
駅前からの道で毎年この時期にやってる骨董市を冷やかして、
あと老郷のタンメン食って帰るかw
終わる頃を見計らって書くか。笑
MPもHUもタンポ印刷。インクジェットと比べりゃそりゃ綺麗。
シールはMP用が全部白LED、HU用が全部黄LEDでかつ相模原仕様(タナバもある)がなぜか女子美だけ白表示。
神奈中ブースは色々売っていたがトミカのMP37扁平、MP35、MP38しか目に入らなんだ。
箱根登山はバスコレトミカネタなし。
東海バスはライバーには残念な内容らしいが事業者特注2弾があれば充分じゃん。かく言う俺もトミカMPが無かったのは残念に思ったが。
前はバスコレを買いに来ると、
幕車、赤鉄チン、7E車体、前面社紋付きなんかを撮ってたが、
最近は個人的に撮りたいと思えるのが無くなってバスコレ買いに来るだけになったな・・・。
MP38が増えてきてその中の個体差が出てきたり、
在来車のLED換装の種類とかに楽しみを見出すまで時間がかかりそうだ。
ブルシチには塗装の修正痕があるにはあるが非常に目立たない。近くで見ても気付かないので過去最高レベルの仕上がり。
そういえばpapaはまだ出品してないな。
あちゃー 神奈中2箱買ったら片方がステッカー未封入だった。
そのうち出すだろ
出すとここでバカにされるから出すタイミングを図ってると思われ
そうこうしてる間に2750円即決奴が出てきたから、
ボッタクリちゃんも含めて下げざるを得ないかもなw
キオスク限定鉄コレなんざ「ハズレ枠」は不良在庫確定。
一方神奈中[は確実に捌ける。
これに気付かないのはやっぱりbakaなのか。
100円ぽっちの小銭のために転売とか
なんかむなしいよね(´・ω・`)
自分の分買いに行くついでとかならともかく
転売専業だとバカみたいだわな
今日11時過ぎに平塚へ買いに行ったが、天気の影響もあるんだろうけど以前と比べたら祭りって感じじゃなかったな
製品はこのスレで挙がってるように車種はもちろん、出来も最近にしては良かっただけになんか残念な感じ
平塚に着いて思ったけど、神奈中も車両の陣営がずいぶん変わったな
神奈中8、発売前も発売後もスレもあんまり伸びないし
当日買いに来てる人もガクンと減ったし、バスコレ離れがほんとに凄いんだな、と実感した
>>61
陣容だね、間違えた
>>63
出来の差が激しいんだよな
最近買った製品でハズレは引いてないけど、店頭で製品見てると酷いのは一定数あるし
今更だけど、HNDセットの関東バスは印刷漏れではなくて、モデルにした車両が変わったんだな
(パッケージだと乗合車だが、製品は貸切車がモデル) 5ちゃん自体が衰退傾向だからなぁ…
東海バス2は特別価格で売ってたけど、いよいよ在庫捌けさせたいと必死?
PASMO使えない事業者は訪問しづらいし
馴染みもない。
神奈中8、
この板じゃ山手ライナーイラネなのに、他だとBRCイラネな意見が出てて面白い。
そのへんかなちうヲタとバスコレヲタの違いじゃね、知らんけど
山手ライナーの走るあの系統はオタには大人気だからな。
>>72
ご丁寧に質問までして、こちらにも書き込み乙だな。
グリーマックスでMS8クイーンなんて出してないぞ(笑)
これDDFだろ? 出品者は何を基準にフェニックスセットのバラシとしてタイトルつけたんだろ?まぁ、悪意は無いだろうしひっかかる入札者もいないと思うが。
>>74
>>72がフェニックスセットじゃないでしょ?と質問したら、
「バスに詳しくないので写真を優先してください」
との回答。
その後、タイトルにバスコレクション?とクエスチョンを付け直してるから、再出品してるな。他にも誰かが指摘したんだろうか?
詳しくないなりに、富技のHPの製品一覧で赤いJR九州のバスがあったから、それにしてるのかと。
素人目じゃ、ふそうも西工も同じに見えるんだろうし。
悪意はないんだろうけど、バスコレじゃないものをバスコレとして出品するのは規約違反だろうな。
いわば偽ブランド品や海賊版と変わらないわけだし。 例の有名詐欺出品者の大栗さんってオチじゃないの?w
本当だ。今見たら「?」が追加されて再出品されてるw
質問から違うよって指摘されたのに、いまだにフェニックスセットバラシにしてるのは悪意を感じるな。ちょっと検索すればわかる事なのに。
評価の悪いがそんなに沢山ある奴だから、そんなもんでしょうな
ローザとリエッセを塗り替えるか食玩(メーカー忘れた)のシビリアンか
>>79
幼稚園バスとか葬儀場送迎バスなんかいいね。 不思議とコースター出ないな
国内だと自家用でどこにでもいるイメージがある一方、路線バスはあまり見かけないからか
あのクラスだと路線バスはローザが目立つから
コースターはバスコレブランドでの展開が難しければカーコレでもいいぞ
1/150コースター
「鉄道模型デジタルモデリングマニュアル」に、バスを3Dで作った例が出ているが、
今後、そういう作例が増えそうな気が・・・
もう作ってくれないなら、自分でやるしかないよね
そこまでやる人がどれだけいふるはともかく
今日発表新製品
・KIXセットA(KATE・南海・和バス)
・中央高速50周年セット(京王・富士急MS7)
・富士急シティ(ラッピング)
・全国バス(小田急)
・〃(産交)
>>90
熊野大社セットがあるよ
明光、熊野、龍神 エアロバス以外イラン
セレガーラ、エースとか新エルガとかいらね
同じ金型使って色だけ変えてみたいなパターンばかり。
魅力が無いですね、
>>95
現実のバスも同じ金型使って色だけ変えてみたいなパターンばかりなんだからしゃーなしw >>94
またヤフオク監視人かい?
ずれてるっていうかデカールにパネルラインが印刷されてて、それ自体がずれて貼られてる粗悪品だな。
ジャストフィットくんだし、入札者もジャストフィットくんの自演釣り上げ垢だし… デカールにパネルライン入れるって不自然だな。実車を撮影してきて、それをそのまま縮小してデカールに出力、そのまま貼り付けした感じかな。
新塗装のPDF見たらわかるよ
にしても運転席側の側面も西鉄のNのロゴになるように流れてるはずなのに公式側のを流用したせいでNになってないのは笑うね
偽ブランドによくある雑にパクったせいで実物と違ってるやつじゃん
西鉄新塗装のページ見てきた。ジャストフィット君、PDFのイラストをそのままパクったんだな。運転席側は画像を反転させて貼り付けか。
だからPDFのイラストにあるパネルラインまでデカールに印刷されて運転席側も不自然なラインになったのか。あの人も「息子がバスコレに興味示さなくなった」「バスコレ引退ラスト」とか書かなければここまで叩かれる事も無かっただろうに。
自分用じゃないし売れれば何でもいいみたいだから、そりゃやっつけで作るだろうね
トロリーバスは相変わらず、インクジェット仕様だったけど、電気バスはタンポだったね。
静岡ホビーショーで、全国バスコレJB24-2A発売。
1人3限。
ソースは公式、んぎ他。
早く全国バスコレでブルシチM尺ワンステ売れってんだコノヤロー
金型にエラーがあるから簡単に全国展開はいかないだろう。
金型職人には矜恃というものがないのか、上層部がそもそもエラーに気付いていないのか、
エラーをしでかした設計担当者の無能を窘める担当者が不在とか、品管の存在感が無いとか、
近頃はへっぽこ職人が増えすぎて呆れかえるばかり。
上層部がいちいち内容や品質なんて気にしてるわけないじゃん(笑)
なにが
「お客さまの期待に応えられるホビーカンパニーを目指します」
だよw
トミックス商品も最近はボロクソ叩かれてるし、殿様商売は楽でいいよな。
ブルシチの厚盛パネルは、重鎮ヲタのT○M氏やか○よし氏による見解はCADの設計時点でのミスのようだから、CAD図面を修正する気がないくらい上から目線なのか、直したくとも金型改修費用ができないのかのどちらか。
表向き黒字こそ出ているが、危ないとこまできてるのかもね。
いや、神奈中のブルシチにも別の金型エラーがあってだな・・・
まぁ確かに神奈中のブルシチの非常口窓とその後ろの窓のエラーは気付きにくいけどな。
気付くとすげぇ気になる。
>>115
そもそも直す必要性を感じてないんだろ、何度も言わせんな。 そろそろ全国バスコレで観光ばすver出ないかな?ガイドさんの人形も出してくれ!
地方のバス会社に居るポッチャリさんのガイドもね。
※しばらくバスガイドに対する性癖コメントが続きます※
バスむすめもあったよね
鉄道むすめ程流行らなかったけど
かのフィギュア達も、今では完全に歴史のかなたへ…
結局、時代の流れで自然淘汰されてしまったね
>>124
ポリコレに潰された五十鈴みおたんハァハァ バスに騎乗位スタイルでまたがって
ハレンチな感じでしたな(^^;
エラー修正に関してだけど、もうそんなもんどうでもいいやってシカトしてるんだろうね
直すと金かかるし
鉄コレ/バスコレの初期は試作品のおかしい点を指摘されると製品では修正されてたりしたけど
流電の余計な雨樋が仕様で放置されたあたりからおかしくなってたのかもな
四季島、瑞風の内装まで表現!!にはじまり、
バスコレもブルシチ東急の3方シート再現ドヤッ
どーでもいいとこをこだわる傾向だからね。
シャトルセブンはお得意のインクジェット仕様だったから、文字が潰れて見苦しい個体が多いな…
インクジェットはラッピング系のはタンポ印刷なんてやってられないしまあ分かるんだがなあ
シャトルセブン、まだ買ってないんだけども
まさかエルガもインクジェットなの?
なぜラッピング車やイロモノ車、新しい車ばかり作るのか。そんなに売れるのか?
俺としてはどの事業者でもありふれた普通の路線車がほしいんだが、そういう奴は少数派なのかねぇ。
>>139
バスコレ&バス自体を取り巻く環境が、15年前とは完全に
激変してしまった気はするんだよね
完全に「色以外の個性が大きく減った」時代になってしまい、
模型の面でもウケがなくなってしまったんじゃないのかと
そんな時代になって、冨技自体もどうすれば売れるのか、
非常に困っているのではないのかと まだ西工や富士重の車で現役たくさん残ってる今がチャンスですよ(西工地域住民)
>>140
もうバスに関しては車両面での個性を求めるのは絶望的な流れになってしまったからね。
確かに今でもごくたまに変化球のある車両も出てくるには出てくるけど、
それも大概は長く続くことなく、いつしか標準的な仕様に戻ってしまう。
そこで現在のバス趣味は車両面で楽しむよりも、一般道を延々走る長距離路線とか、
年に一回走るかどうかの免許維持路線にでも乗ったりする方が楽しいかもしれない。
ゆえにバス模型もそこまでニーズが高まることは今後も無いんじゃないかな?
バスコレ以外のバスラジコンやらプラモの類いもことごとく短命だったし。 >>144
過去ネタも、今となっては受けるのはヲタ系だけで、
実際に作ってもさほど売れない状況だからなぁ
鉄道以上にそれが顕著なのも、非常に頭が痛い問題って気がする
手元に温存してる蟻さんの1/32ボンネットバスキット、いつか作らねばw 出し尽くしたならともかくまだ穴だらけなんだから頑張ってほしいけどね
だいぶ昔の車になる前に、ちょっと前までいた車のうちに出してほしい
バスそのものの標準化が進めば模型メーカーも単なる色替で済んでしまう分だけ
製品化も単純にはなっているのかもしれないが、
残念ながら「ヲタ」と呼ばれる層には、それでは物足りないわけでね・・・・。
「国産4メーカー×複数車体メーカーの入り交じり×事業者ごとのこだわり」
その時代を知っている世代は、今もそれを求めて全国行脚をしたりもするが、
今や全国的に同じ車種+同じボディならば、近所の馴染みのバス会社だけ見てれば用が済んでしまうかもしれない。
そうなってしまうと、必然的に趣味に対する投資意欲も萎えてしまうから、
結果、駅前で撮った画像をTwitterに上げたら終わりの簡単な趣味に成り下がってしまうのかと。
後一ヶ月半でスル関バス祭りだが、今年はどこが限定品出してくるかね?
26弾の神姫グリーン、全国バスコレの京阪あたりがちょうど出るか出ないかの頃でA番があるかも?
あとは2連休でくすぶらせてた製品の放出だろうな、阪急あたりまだまだありそう
2回連続中止だもんね。
そこら辺を考えると、ホント、バスコレ以外にも掘り出し物がありそうで楽しみだよね。
もはや自分で撮る気力さえなくて
誰かがアップした画像で満足する始末
>>151
SNSが普及してから自ら発見することなく、向こうから勝手に情報が入ってきてしまうから、
何も知らされずに、いきなり現物見て驚く感動がなくなってしまったよね。
自発的な行動力が伴わなくなったら、趣味として続けるには厳しいのかもな。
恐らく今の若い世代の人たちは、飽きっぽいのではなくて、
情報が早すぎて結果を知るのも早いから、他のことに興味が移る隙がたくさんあるんだと思う。 海老名の小田急ファミリーフェスタが今年は春に移動。
5月25〜26日
神奈中の出店もあるよ。
そういえば京急のエアロスターセット買いそびれてたの思い出してしまった
スル関で売っては…ボッタ屋しかないか
>>154
小田急も変な高速車でなく路線車セット出せばいいのにね。 >>143
何だっけ・・・クレーム付けまくったヤツだっけ? 三重交通全国バスコレA品番新しいのでてたのね。
奥見てたらボるちゃんが出していてワロタ^^
去年のきんてつ鉄道まつり直前に発表、販売されたきりで、
後で通販されると思いきや未だに通販されてないやつだな。
>>151
分かるわー
撮影に行くの色々めんどくさいんだよね、うpされてるのってたいてい上手く撮れてるし
それ保存して、これでいっかwみたいになってるわ >>162
しかし模型制作には不十分なことが多々あり、結局自分で撮り直すことも。 >>160
三重交通のHP見たけど、そんなニュースリリースなかったぞ。 変化球なのがきたな
にしても、また高速車&セレガーラ多めってのがアレだな・・・
広島電鉄 広島東洋カープラッピングバス 1,800円+税
バスコレで行こう14 松江市交通局 国宝松江城 1,500円+税
大阪シティバス新デザインデビュー記念3台セット 3,600円+税
東海バスオレンジシャトル ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス3号車 1,800円+税
全国バスコレ80 東海バスオレンジシャトル ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス3号車 3,600円+税
ザ・バスコレクション バスタ新宿 全12種+シークレット 各1,000円+税
新セレガーラのSHDは初登場、2規制エースはまともな型作るのか?
イラスト見る限り作らんっぽいなあ
新顔の型作る時についでに作るのを期待するしかないんかな
西武の西工は江ノ電ように作った後期型つかってくれる…よな?
セレガーラもリア2分割窓のガーラはさっぱり出ないねぇ。
出すとしても窓パーツは共通で中央のパネル部分を塗装で済まされる悪寒しかないけどw
高速車ばかりといっても事業者も無難なメンバーだから久々に箱かな?
バスタ新宿なら逆に新参の尖ったメンツを揃えてきてもよかったと思わなくはない
やっぱ売れんか
セレガーラと西工とセレガRとエースの比率が7:1:1:3、何という公平極まる配分(笑)
2規制のエースはまたGSEと同仕様なんだろうね。
┗ ┛製品化までは6S10仕様は再現されないのであろう。
>>164>>167
GWの近鉄スタンプラリーで志摩磯部下車したとき、次の電車までの待ち時間の間
に志摩営業所行ったんだけど出てきたのはJB034AだけでJB034-2Aはなかった。 バスタシリーズ、西武の16##と思えるSD2だけ欲しい。
パスタのってケースも出ないのか・・・。
儲からないから出さないって考えなのかね。
>>177
通販どころか営業所売りさえないのか。
菅原が大勝利かよムカつくな。 明日はボるちゃん@菅原クソや塚集氏と
静岡で握手^^
>>177
もしかして、JB034Aを売り切るまでJB034-2Aは基本的に売らないつもりなのかな
>>179
毎回ケース買ってきたんだが、今回は確かに明記されてないな
セレガーラの未塗装を期待していたけど、出してくれないかね 日本交通・山陰特急バスセットが出ないかなぁと・・・
>>183-184
一般車の色違い系で思い出したが、訓練車もいいな。
東急の銀に黄帯とか、JRBKの白と緑のとか。 静岡は明日売り切ることもあるのかな?EF81もちょっと欲しいかも
それとも土日それぞれに数を用意するのかしら、実は行ったことないもんで
バスタシリーズこれ27弾でいいだろ曖昧な区分だわ、つかシークレットやめて欲しいわ
バスタ第2弾はエアロクイーンも出して下さいな、はかた号とか
あとやっぱりウイラーのエアロエースとセレガがあったらいいな
「各日とも販売予定数がなくなりしだい販売終了」って書いてあったわ、すまん
>>131
イベント2日目以降の分を初日に回して
2日目以降は販売無し、というのを何度も犯してる訳だが。
JAMの京王セットなんか整理券まで配っておいて、そういうことやったからな。 そうゆう時ってクレーム入れると交換用を売ってくれたりしないの?
静岡フライングして開場
全国バスコレ初の小箱パッケージかな?
多分国際興業や京都バスみたく他のイベントでも売るな
>>193
基本的にくれない
某イベントで某バケツ社社長がヤバいのに絡まれて翌日分出したくらいじゃね? 今日の分もあるよ、さっき買ってきました
京都バス135号車も売ってたわ、鉄道関係は未確認につきすまん
関電のトンネルバス、A品番が出ている模様。
ソースはヤフオク、何処の売店で限定発売との事
黒部ダム駅と確か扇沢でも売ってるよ
あと少なくとも1週間前にはTwitterで情報流れてたぞ
静岡、黒部、塩浜(三重交通)の3連覇を果たした
ボるちゃん@菅原君は偉大だと思う。
限定販売品ってどうせLED表示が行き先じゃなくて、真ん中にポツーンと
関電マークが表示された列最後尾仕様とかなんじゃねーの?
西鉄バスのエルガトップドア車の行き先が飯塚特急で笑ったわ
京急、臨港も昨年発売して、まだ在庫抱えてるから今年は無しか。
バスコレのスタッフにはカープファンが居るんですかねぇ?
俺は他球団のファンだから買わないよ。それよか新型日野ブルーリボンの
関東バス出ないだろうか?事業所限定でもいいから。
>>207
これまでも隔年ぐらいじゃなかったか?
とりあえず、毎年事業者限定新作なんてことはなかったかと思うが。 とりあえずスル関で京急と臨港買えることを期待してるしワイはあわよくば京阪も買えることを期待してる
>>210
スル関で京急と臨港ってどこで買うんだ?
てか京急は日本橋のポポンデッタで売ってるぞ… >>211
神奈中みたいに謎の出張販売する少ない可能性を…
ポン橋月一回程度で巡ってるけどポポンで最近京急見た覚えが全くない 前回を参考にしようと思ったが前回は3年前になるんだな
>>212
そーゆーことね。
店頭に並んでない(在庫がない)場合は、通販か、塚になってる店舗から取り寄せができるはず。 都営富士重セットって
発売までの経緯上w蒸発すると思ってたけど
結構残ってるな。
現役でないから?
>>215
詳しくない人間には同じものが3台に見えるからでは? 1台くらいTOMIXの富士重工路線バスにしても良かったのに(違
>>215
先に出た1台のこともあり、意地でも買わないって人もいそう
自分は買うつもりでいたけど、未だに買ってないな やっぱバスオタって変なこだわりあるよな。
「都営富士重前掛けバージョンを散々悩んで
富枝担当者を恨み抜いて泣く泣く買ったから
その後のあざとらしいセットは抗議の意味で
買わない」とかw
別に変じゃないだろ
「嫌なら買うな」を実行してるだけ
客を騙す様な売り方が嫌だったから買わない
どちらにしろ、3台セットの7Eも金型使い回しのタイプだし、前部のベンチレーターが都営なのに丸型付けちゃってる個体もあるという散々な有り様だから、普通に買わない人もいる罠。
でも都営富士重セットはこれで最後だから
いずれ資産となる、はず。
ボるちゃんとかパパが猫跨ぎしてるから
資産とはならないんじゃないかな(^^;
どうせ3年くらいは探せば見つかる程度には在庫残るやろ
菅原ボル之やカヲリバカが転売する物は値がつかない
すなわち、ヤツらが避けるという事は値がつくとw
1台500円時代なら笑って許せたようなことでも倍の値段になってこアレじゃあねえ
倍どころじゃない、税別360円だったからもはや4倍。
原価の全てがチャイナ起因ではないし、
チャイナの製造コストが4倍にまではなってない。
ということはつまり・・・
コストが上がってる事には違いないんだが4倍まではいかんやろ
日本交通(鳥取)の三菱MPブルドッグ、三菱MPエアロスター、観光マスクの三菱MARの路線車のセットを製品化希望
>>231
素晴らしい!
MAR450超かっこいい。
神奈中沿線民MR450ユーザーの憧れの車だ。
だがそんなセットは出る訳が無く、日交でモノコックと言えばアレだろ。とばかりに雨樋のない呉羽MPが再販される……… >>229
百歩譲って4倍になったとしても、卸値の内訳を考えてみなよ。
企画、流通、固定費とかがあるから、
原価に占める製造原価は1/2から2/3ぐらいのもんだ。
多い方に振って2/3にのぼるとしても、
2/3を占めてたものが4倍になったところで、
8/3+1/3で元の3倍だからな?
日本はこの20年ぐらい大して物価が上がってないから、
(これはこれで良くないが)
日本側の儲けを2003年と同等レベルを維持するなら、
これだけ悪条件に振っても3倍でとどめられる。
それと、客を客とも思わないクソサポはで失った信用はプライスレス。 同じく鳥取の日ノ丸自動車
日野RC、RE(旧塗装)、日野ブルーリボン、日野RJの路線バスのセットも製品化希望
それだけ売れてないて事だろ
金型代や設計等のコストは数に関係なく掛かるだろうから
安かった頃の1/10も売れてないんじゃないか
>>235
売れない理由を市場側に問題があると思い込んでて自滅してるだけだがなw ホントに売れてないならクソみたいにネタ温存したりはしないやろ
>>237
担当は、そもそもネタを温存してる意識ないぞ? >>231
このセットも良いけど、まずは特急バスを。これなら既製品の塗り替えで行ける筈だが。 >>241
三菱MSパノラマデッカーを鉄道模型塗料の西武アイボリーで塗り替えて、窓下に赤いラインを3本入れ、
窓回りも赤で塗るなどしたら、かつての日交の特急バスや貸切車も再現できる >>223
ならないよ
バスコレオワコンだもの
過去の貴重品も捨て値で処分されてる
逆に集めるなら今かもね >>233
クソサポ、散々叩かれたからか、先日連絡したら一時期に比べたら随分マシになってたよ JR九州バスの赤いエルガミオが当時8000円位で売れたのは凄いな
自分が出したのははかた号の4500円が最高
>>245
国際興業のオバQが7000千円で落とされたり異常だったよね
ブームだったんだろうけど オバQといえば丹海がかわいそうだったな。
山にも海にも映える色使いと俺は思うんだが…
不人気旧車も相まって散々ネタ扱いされてたのも懐かしい。
>>247
まあコレクション物って、あとから入ってくる人からすれば
穴のあいてるネタを必死に探そうとするからね。
でも今にして思えば、そういう人って必ずしも「バスヲタ」ではなかったりするから、
もう今頃はそんな人たちほど離れていると思う。
そしてブームが頂点だった時に、気合を入れて作り分けとかやってしまったけど、
今はそれが仇となって、出すたびに物言いがつく有り様。
現実にはもうたくさんの作り分けは難しいだろうから、出来る限り同じ金型で行けるアイテムばかりになる。
よかったね、日本のバスがエルガばかりになっていてw >>250
街並コレクションみたいにRつけて、エルガミオで出して欲しい。 >>250
ベース車として重宝しているwww
10数台あるが数台残して改造予定 >>250
ネタとして捨て値で買い漁って机一面を埋めてた人、どうしてるんだろうw
>>251
> そしてブームが頂点だった時に、気合を入れて作り分けとかやってしまったけど、
> 今はそれが仇となって、出すたびに物言いがつく有り様。
根本的な勘違いをしてるな。
気合の入った担当者だった頃の資産を、
今の担当者が使いこなせてない。 やっぱ旧車はダメだなぁ。
資料不足と確認不足で、結局テキトーな仕様で製品化しちゃうのね。
リサーチ不足なだけで探せば自家用で持ってる人間が結構いる
ただそういうのを持ってる人とは横の繋がりが大事だから今の担当者じゃ無理だろうね
TLVの担当者なんかそういうの大事にしてるから色々と進んでるみたいだけど
>>257
TLVの担当は某誌に記事を書いている方々と繋がりあるからな
言われてみるとバスコレ担当はそっちの方面と繋がり薄いのかもな
バスについてもページ少ないながら触れているのに 京商ダイキャストの丸餅博士とかも各方面にコネクション持ってるから商品開発にも良い影響出ていそう
(ただあそこの1/150バスは事業者選択とバックミラー以外はダメだったが)
バスコレ担当者には黒幕がいるがな。敵に回すと面倒だから誰も書かないけど。
京阪の今度のやつ、Nー3313らしいけど、
直Q京都号とセットのやつと違うの?
>>238
確か8弾のシクレって、はかた号と国鉄バスだったはずだが。 >>255
全国バスコレの製品概要が分かった頃に、バスコレはもう完全に終わったな、と言ってた人が結構いたね
予想的中だわ >>262
あれはKV234L3もどきだった(実車はKV234N3だけど当時その型がなかった) >>253
捨てずに有効活用しているのなら何よりですね。
>>254
あったねー。丹海オバQでいっぱいの写真w
あと、コレ子さんが抱えている?振り回している?写真もなんとなく記憶に、
丹海オバQでは無かったかもだが。 古いバスの模型化なら、今なら資料も結構あるし、協力者も多いでしょうから、やろうとしたら
出来るんでしょうけど、今は完全に逃げに走ってますからね・・・
>>250
丹海バスのオバQは、リアルタイムで見たり乗ったりしていたので、何台かまとめて買いましたが、
殆ど捨て値だったのが、個人的にはさびしかったですね。 モノコック以前だと売れないんだよね。
戦前のバスが欲しいんだけどね。
バス窓出せ〜!の旧車大好き年寄りオタも、結局は自分の馴染みのバスが欲しいってだけで
自分が知らない世代の旧車はゴミ扱いなんだよな
古けりゃ良いってもんじゃない
現行厨と本質は何ら変わらん
新しくても古くても馴染みが無ければ売れない、
だからまだ馴染みが有るであろう現行の全国バスシリーズを出したわけで声の大きい人が、
「出せば売れる"はず"の製品を出さないから」と頑張っても一部にしか受けないモノが製品化されるわけもなく。
今日明日やってるNEXCO中日本の東名開通50周年イベントでバスコレ発売されてるけど、市販品かね?
A品番ゲリラ発売だったりはしないだろうけど。
とは言え全国バスコレは明らかに手抜きだけどね
いくら現行とはいえその事業者でその車種はおかしいだろってのばかり
>>271
古い車種に行けば行ったで、個人の思い入れのある車種や事業者がどんどん分かれるからな。
ただでさえ売れなくなったと叫ばれる中で、今さら多品種化に進むとは思えないから、
無難にバスヲタ以外でも売れそうなネタを仕込んでいくしかないでしょ。 バスコレではエアロキングが、トレコレではカーキャリアーと、以前からずっと待望されていた車種がせっかく出たんだから、今度は売り方も変えたらどうだろう。
出し惜しみや抱き合わせみたいな飢餓感煽るようなもったいぶった事止めてみてはどうかなと思うよ。
もう価格的にも熱気もそんな売り方で通用する時代じゃない。
一番望まれる売り方で一番欲しがる事業者やセット形態等リサーチして、一度は直球勝負してみて欲しい。
>>276
直球勝負?
・・・・・・別に今となってはそこまでして欲しいものもないかな?
っていうか、バスは個人の嗜好性が強すぎる世界だから、
その「直球」とは何なのか?という話になる。 型の使い回しが好きなら連節バス色替えして単品売りしてくれ
新潟のエセBRTとか
>>277
笑っちまうくらい、欲しいものが皆無なのは同意。
買わない理由を探すまでも無い現状は、却ってありがたいかも。 >>277
京阪バスの直Q、なんてね。
もう出たけど。
舞妓のやつ欲しいな。 京都急行(笑)のチャイナ製電気バスなんてのもあったな。
そういえばいわさきへ行った海浜幕張の連接バスどうなったんだ・・・。
事業者が限られるかもしれないけど大型9m車の5台セットとか出ないかなぁ
北海道中央
宮交
臨港
江ノ電
富士急湘南
なんかどう?
変化球なんだよなあそんなの
全国バスコレがもっとその会社の基幹車種を出してくれればいいんだがなあ・・・
いわさきの連接は最近稼働したよ
n年越しでナンバー取得してね
>>290
クルーズ客船かなんかのインバウンド客の輸送だっけ? 第10弾が出た頃までだっただろうか。
いつかは出るんじゃないかと夢を見ていた頃もあったな。
近鉄の日野クラシックシリーズ5台セットというか何というか…
いくら歴史に残る車両だと言っても所詮クラシックカーは無視される運命
はとバスのロケットバスなんかトミカ持ってたからバスコレでも欲しいと思ってたなあ
鉄道模型のKATOのレジェンドコレクションシリーズみたいに伝説になってるような車両をバスコレで行こうシリーズみたいな風に出していってくれたら嬉しいんだがな
レジェンド車両でもレジェンド路線でも伝説の車両みたいなんでもネタはいくらでもあるやろうし
>>281
欲しい車種・仕様はまだまだあるんだけどな
でも下火気味の今、発売されたとしても売れるかと言われると何とも言えないな
>>289
全国バスコレは、その会社の自社発注でかつKL規制以降の大型車という暗黙のルール?みたいなのがあるから、その会社らしい車が出ないんだろうし、該当する車がいない事業者はそもそも出ないんだろうな LX/KX525は早速出してきそう。
>>276
飢餓感煽る出し惜しみ戦略は富技の御家芸だからな。
バスコレに限らず、トミックスブランドでもずっとやり続けて失敗してる。
プライド高いから、失敗だったと認めないんだよね、彼らは。 限定品の阪急バス2台セットって
まだイベントとかで買える?
>>293
比較的新しいところでは、はとまるくんとかもな。
バリ展が一切利かないからゴミテクが一番嫌うところだがw
>>297
カネに汚い自称敏腕経営者のとこ >>294
レジェンドシリーズが出たら、確かに嬉しいかもと思う反面、
なじみの無いものが出てきたら、購入意欲がわくかどうかが今ひとつ想像できん。
まぁ、そんな事は悩まなくとも、2011年に出たBX+BA、BH+BDセットですら再生産されない状態だし。
欲しい車種/社局は、事実上フルスクラッチしか道はないのだけれどね。 次の神奈中限定が吊目汚物かなみん+小吊目汚物セットとか、マジ勘弁だぜ。
かなちゅうってイベントでの発売ばかりで困るんで店で買えたら嬉しいが需要はそんなにないのかな
>>301
定期券販売所とかかなちゅうクリーニングとかで売ってる ツインライナーいつか買う買う詐欺してたらいつの間にか市場から消えたorz
少し前なら店頭で売れ残ってた神姫のオレンジすら今はない。
そのうち出るだろうと思ってた京成、待ってるんだがなぁ…
ツインライナー、未使用で持ってるわ
確かに通販とかオクにも出てないね
2本生えているという意味か?
もしくは中折れとか。
いつからコースターやローザを
ツインライナーなんて呼ぶようになったんだ!?
>>305
カステラほしいね
せっかく西工JPがあるのに発売される気配がないな
>>306
充電タイプの動力は完成度の面で評判悪かったような
その影響か市場から早い段階でなくなっても再生産されず、自分も買えてないな
最近だとBRTのセット以外動力は見かけなくなっているし、再生産も止めているようだからテコ入れしてほしいものだが 正直動力よりも走行セットに入ってた車両を普通に売ってほしいな
一応セット自体も年一レベルで再生産してるけどそんなに動力セットは要らないしな
>>314
買って数ヶ月でバッテリーダメになって
富サポに問い合わせたら仕様ですって言われてツイッターでキレてた若パパがいたな、そういえばw ハイブリ他目的で買って結果走行システムセット買った→せっかくだし観光者用動力も買っとくかってパターンまではいった
>>318
ちゃんと非公式側もNになってるね
にしても1枚目の画像を非公式側にしてくる辺りここで煽られてたのがよっぽど悔しかったのかな? スルKANは何か出るのかのう?
出るとして京阪と神姫ぐらい?
大阪空港セットばらしの白箱とか有りそうだけど、
去年買えたならまだしも今更感がデカイよ。
過去のA品番で、
京阪とか神姫って事前に案内出してたっけ?
間が開き過ぎて忘れたw
>>306
神姫の方を持っているがバッテリーがダメになっていた
想像以上に寿命の短い製品だった
電池買い替えの手間も走らないよりはマシ
素直に電池の方が良かった 下火も何もA品番になるような製品が少ないだけでしょ
A品番は事業者限定品以上に生産数や入手方法に難があるので、
手に入らないアイテムが出てくると、もうどうでもよくなってしまった。
昔なら事業者限定品を求めてはるばる遠征してくれていた友人も、
もうわざわざ現地に足を運ぶこともなくなってるので、
今後は事業者限定品すらどうでもよくなってくることだろう。
バス「コレクション」は、コレクションが頓挫したところから終わっていくわけです。
>>331
俺なんか早くも熊野営業所で頓挫して楽になったけどなw >>331
それはフルコンプ厨だけでは?
バスコレ自体がもうオワコンだとは思うけど >>331
俺も俺の周りも遠征しなくなったなあ・・・。 >>329
電池式は交換が面倒な他に、バネが曲がってきて電池が上手く入らなくなることがあるのがな・・・
充電式だと、バスコレ発売初期にあった富技発売のビットチャージー路線バスも比較的短期間で充電がいまひとつになったな >>333
とはいえ一定数のフルコンプ厨が存在しないと、
全国バスコレやブラインド版の事業者選定も限られることになってしまうし、
そもそも「コレクション」というネーミングはそういうことを当初は想定したものでしょう。
>>334
今は鉄道にしてもバスにしても標準化が進み過ぎて、わざわざ遠征したくなるものがなくなっているのも大きい。
さすがにバスコレを買いに行くために関東から関西に行くにしても、
他に何らかの目的も重ならないと、あまりにも非効率。それこそコスパが悪い。
周囲に欲しがる人間が減ることによってわざわざ2セット買うために現地へ行くのもしんどいし。 >>336
フルコンプばかりが「コレクション」でもないような気もするけどw 必然的なドボン枠コレクションですね、わかりますw
某エートレではBDぽを店頭価格1台50円にしても売れずに、通販の送付の際に緩衝材として使われたとか使われなかったとか。
>>337
ってか、私がフルコンプ厨だったり。
というより、自分の場合は全国的にバスが好きだったというのもあるけど、
第1弾からずっと買っていたら結果としてそういう状況になっているだけだけど。
しかし、個人的な感想としては正直お腹いっぱいかな。突如終わっても悔いはない。 >>339
バスコレどころか、鉄コレも含めたジオコレ全体が終わっても
全く不思議ではない状況なのかも
仮に実際にそうなると、遊び倒す上では今まで出たものが逆に大切になる…
となればいいんだろうけどね
実際、Bトレインがそうなってしまってるし もう最近のヲタの中には細かく金の計算をして動く人が増えたせいか、
「現地へ行く交通費」と「尾久を使って手に入れること」を天秤にかける事態でしょ?
でもそれって、今はいかに趣味に対する投資を躊躇するようになったか、
バスコレを買いに行く目的以外の目的が見つけにくくなっているかの表れよな。
そうこうしてるうちに趣味そのものに生き甲斐や価値観も見つけられなくなり、
いつしかフェードアウト。
>>341
飯食ったり観光したり乗り撮り鉄バスしたり、
無理やりでもバスコレ買うの以外の理由を見付けてるわw >>342
そうそう、結局貴方みたいな方が真性のバスヲタなわけで、稀少人種になりだしてるんですよ。
ほとんどはSNSで画像を上げたら終わり、口を開けて他人様からの情報を仕入れて終了。
個人的には自分も「乗る」ことが一番好きかも。でも今は自由に動ける立場ではないが。 >>341-342
仮に現地で「オプションイベント」もしたとして、トータルで元が取れるのかも
イベント出撃の判断の1つになってしまってるなぁ>自分
出かけて結局疲れるんだったら、出かけずに家で別のことをしてた方が
トータルでプラスになるとかだと、今の自分だったら結局は後者を取ると思う
本当に心苦しいけど、「イベントに出撃する&待っている間の楽しみプライスレス」って時代では
自分の中ではなくなってしまったとも思ってる
ネットから離れることのできない生活になってしまってるのも、少なからず影響はしてると思う バスコレがデビューした当時35歳、まだ種類も少なく趣味も微笑ましく見られていた時代。
あれから16年、当年取って51歳。おびただしいほどのバスコレの数と、
「年甲斐もなく一体いつまで続けんの?」というカミさんの一言でふと我に返る。
>>345
さすがにそれは単なるゲテモノだと思うぞ ↑大型車メーカーで部品設計をやってる奴に言わせると
そもそもバスってだけでゲテモノだそうだけどw
十何社導入したとかならともかく3社でしかも2車体とか良くてどっかからキットで出るかどうかレベルだな
>>349
ああ、なまず…(過去に作ったけどな>自分) >>336
昔は遠征するとアッと驚くようなボロバスやボロ電車が残ってたりして、嬉しいサプライズがあったもんだけど
今は自社導入も中古もどこも同じような車種だしねぇ
飲食店もほとんどチェーン店で都内と顔ぶれが変わらないし >>340
バンダイがBトレから手引いたってまじ? >>344
俺ももっぱら地方の欲しい事業者限定はヤフオクで買っちゃうわ
交通費と時間使ってわざわざ行って万一買えないとバカみたいだし >>353
新製品が昨年秋以降一切出てないし、公式HPからも存在を抹消された…
Bトレに一喜一憂したことも多かったこの15年は、一体何だったんだろうw 静岡でバンダイに凸した人間がもうやらないって言われたとかなんとか
>>355
マジか
ちらちら話題に出てたけど、本当だとは思わなかったわ
一世を風靡したのに、あっけなく終わるもんだねぇ >>357
え?一斉は風靡してないでしょ?自分は全然興味なかったし周囲にもいないな。
そもそも極端なデフォルメは飽きる。
Bトレをやっていた人って年少者ならともかく、社会人でやっていた人は
「まともなNゲージなんて高くて手を出せんわ」みたいなことを言ってたのを思い出したが、
趣味はしみったれていてもつまらなくなるもので、そんな人たちが離れてしまったのも要因でしょ。 >>355
バンダイって分社化されたんだけど、知ってる?
バンダイスピリッツ(現在模型関連扱っている方)や、バンダイホビーサイトだと商品情報出てくるぞ
まあでも、Bトレは今ではジオコレシリーズ以上に値段と製品内容が見合わないもんな
コンセプトもぶれちゃってるし 新しい風を吹き込んだ、くらいじゃない?ニューウェーブではあったし。
にしても立ち位置が似たようなところがあるバスコレも同じような末路にならなきゃいいが。杞憂かな?
バンダイもバスコレ類似品を売ってたんですがね(遠い目
自分の周りに該当者がいないからって、流行ってなかったって言い切る視野の狭い人ってどうなんだろうね
流行ってるなら大なり小なり動きがないのはおかしいねぇ
王国に26弾来たけど、今回はすでに
次段のバスヲタ新宿に皆の目がいっているのか
なんか動きが鈍い感じがする。
バス板のバスコレスレでBトレの話題出したって具体的な話がでるわけでもあるまい…
そこを突っ込んでもね…
鉄道ヲタクオンリーの場所で、バスコレは一斉風靡したって言ったら同じ事言われるだろう。
感じ方は個人差あるでしょ。
Bトレも3両、4両編成ならともかく、フル編成をN化するとなると、普通のNゲージ買うのとさほど変わらなくなるという…
そして大量余剰となる先頭車(笑)
バスコレも一時期、新製品が一切出なかった停滞期があったけど、シリーズ終了時は予告なく新製品出さずに消えていくんだろう。
ミニバスコレクションはローザ出した時点でバスコレに統合。
建機コレクションやサボコレクションはシリーズ終了と捉えてる。
カーコレクションもブラインド方式からオープンパッケージにシフトしてるし。
>>367
鉄コレも、ブラインド次弾の予告が未だにされてないってのがなぁ
まぁ、ジオコレ全体が完全にピークを過ぎたとも思うんだけど >>367
メーカー公式ページというのは、とりあえず市場に商品が流通してる限りは残してあるからね。
そこでは決して「もうやめました」という話が公式に出ることはないけど、
一方で自社の通販サイトから商品リストが削除されていたり、一切の在庫が「×」だったりして、
しれっと終わったことを知ってしまう。
でも総じて支那生産系の模型製品が微妙な感じに見えるのは気のせいかな? >>368
鉄コレのブラインド弾の発表間隔にムラがあるのはあるのはいつものことな気がするし向こうはまだ安泰でしょ
でも鉄コレもネタ切れ感は否めないよな(個人的には企画が死ぬ前に川造型とか出してほしいけど) >>371
このスレの主役であるバスコレも、「本当なら出すべき/出して欲しかった車種」が出る前に、
実物の世界が大規模統合・縮小ってなってしまったからなぁ
そして出すタイミングを逸することに >>370
微妙なのは生産スケジュール的な話ね。
例として、ズルズルと発売時期が延びている喪とか歩の車両製品とか、
事実上撤退と思わせるBトレとか、以前ほど活発さがなくなってきたジオコレ系とかを見た感じで。
>>372
バスは一世代の存在する期間が鉄道よりも短いから、
その間にそれぞれの思い入れのある車種も急速に変化してしまうからね。
今さら昔の富士重工をやっても一部の旧車好きが買ったら終わってしまう可能性。
バリ展や事業者限定をやっても「欲しいのはこれじゃない」と言われるのが見えてる。 結局みんな馴染みがあるとかで”自分が欲しいと思える車両が欲しい”だけだもんな
欲しいのは売れるし要らないのは売れない。
それだったら知ってる人も多いし知ってる人も多い出しやすい現行車とかに偏るのも仕方ないんだよな
とは言えたまにちょっと前〜とかの世代も出してくれてるし実は今のこの状態が一番いいのかもしれない
今度も大雨で見事に中止になったりしてw
今のところ、土曜は終日雨、日曜は雨時々曇りか
>>376
シクレはどこだろうか?神姫はシクレ多い方だから今回はどうだろう? >>371
ネタはまだ結構あると思うんだけど、もう鉄コレには期待できなさそうという
気持ちの方が強いかな >>375
商売的にはそれで正解だけど、それが客離れにも繋がっちゃったのは皮肉だね
といいつつ、離れた人も元からバス好きであれば好きな車種が出れば今でも買うみたいだけどw バスコレクション第26弾
京王バスレインボーについて調べてみたけど実車はわずか7台のみ。(廃車)
1999年に八王子営業所に電鉄カラーではいって、京王バス中央(府中)に移籍して
京王バスカラーに塗り替えられた。シークレットは京王電鉄カラー確定だな。
こんな少数派ならば、青梅5台・品川5台(市01専用)の10台いた
都営バスのほうを入れて欲しいよ。
そんな事いっても1台とか少数しかいないのに製品化された車両が今までどれだけあったことやら
オープン販売の近鉄バス一般路線車も発売時点で2台しか居なかったっけ
しかもモデルになった車両は新製投入から2年足らずで旅客輸送から離れて
安全運転訓練車に改造されちゃったし…
スルKANまで1週間切ってるのに何の音沙汰もないな・・・
今のところ何か持ってくるって情報出てるのは三重交通だけ?
三重ですら以前出したやつだけど
>>387
A品番は予想出来てたとは言えゲリラ販売だっただろ。 岐阜のエアロスターM限定が500個ってA番は案外少数で受け付けるのか
水曜か木曜の富技HP更新でなんかスル関向け情報が出れば御の字か
幕とか変わる程度なら比較的少数でも割に合うんじゃない?
最も、事業者内部でどれだけ出してるか知らんけど
富技のやつ、明日16時解禁の情報を解禁時刻伝え忘れて漏らすという偉業をやってのけやがった
富枝ではこうゆう事案を起こした社員って厳重注意で済ませてるのかな。
注意もしなけりゃ、注意の必要性自体かんじてないんじゃないかと。
漏らしたのは小売り側なんだけどな
とはいえ富は情報開示日を第二週水曜か木曜どっちかに統一してくれ
いやいや漏らした側の事じゃなくて、
オープンにしていい時間を書き忘れたゴミテク側の話なんだが。
バンダイの猫はファンページという名個人サイトで事前リークしまくっていたわけでw
>>398
今振り返れば、「色々御利益もいただきました、ありがたや〜」でもあったんだけどw
「そんな余裕も、あの時代にはまだあったんだ」ってことになってしまうよね スル関バスまつり本当に天候に恵まれないな
日曜日晴れても前日の大雨で地面はベチャベチャだぞ
関電はトロリーバス2種類と電気バス1種類だけでは?
>>407
鉄コレもバスコレもA品番があるから計5種類だな 問屋ルートのトロバス3種と電気バスで計4種 電気バスのA品番を足すと5種。
トロバスのA品番なんてあったか?
数日前に発表された一般発売の新製品が話題にならない件について
現行型嫌いじゃないけど、何から何まで現行なのがな
関鉄は嬉しいけど、夕鉄は長電みたいにHU系のブルリの方が良かっただろうに
>>409
鉄コレが普段のやつとラストイヤーの日本語と英語、
バスコレか普通のやつとA品番か、thx。 バスまつり、三重交通はやはり全国バスコレのA品番(JB34-2A)ゲリラ販売してるな。
ダンボール結構あったから、数はありそう。
しか最近はまたトミカへとメインが移っていったなぁ
あとあえて言おう
会場せまい
一応まとめ
淡路交通 21弾と三宮セットバラ
OKK 24弾と伊丹空港セットバラ
大阪メトロ(販売は鉄道側) 市バスセット(HIMRのやつ)
京都バス 日野5E UD5E 日野7E エアロスター
京阪京都 2台セット
江若 全国
神姫 22弾(通常)
奈良交通 新旧2色セット(多分一般販売と同じ)
南海 80の堺シャトル
阪急 2台セット 全国 わた街 20弾(11時でなかった、最初からなかったかも) 伊丹バラ
三重交通 2台セット 全国LV290のA
ぱっと見た限りこんなんだったかと
スーパージャンクやん。ジャストフィット君も改造のレベルが低下してきたな。というか手を抜いてる?まぁバスコレ改造品の相場が下がってるから仕方ないのか。
カヲリβακαが妬んでるのは軍資金が豊かな菅原クソだろw
papaをナマポと言っている輩がいるけど
本当のナマポは収入申告しなきゃならないから
尾久どころじゃないと思うけど。
菅原くん、バス祭りに転売遠征するも
白箱とかあまり売れてなさそうじゃん。
塚集みたくトミカ一択が正解だったかもな^^
今はバスコレよりトミカだろうな
転売を勧めてるわけじゃないけど
トミカ転売はドン引き基地害レベル
数増やすとか初回限定止めるかとかメーカーの方でも考えるべき
既に初回限定取り扱い止める店まで出て来た
以前は初回限定入荷即完売なんて無かったと思う
チョロQもそんな感じだったから
モノが変わって過去と同じことを繰り返してるだけだよね
スマホなんかの普及で転売の敷居が低くなったから素人転売ヤーが増えて加熱してるだけじゃないかな
>>431-432
チョロQも、今では宝冨グループに入ってるからなぁ
トミカ初回限定版発売日(確か第3土曜日?)の量販店の行列+朝1のハイエナ状態には、
流石の自分でも引くわ
何か、宝冨グループの掌で踊らされている感じ >>424
仮に改造品が5000円で売れたとして、ベースとなるバスコレ代、ヤフオクへの手数料を引いたら利益ほとんど無いんじゃ?デカールを外注してたら赤字だな。
数年前まではバスコレ研究会のデカール貼り付けただけの品が20000円とかで落札されてたな。あの時の過熱ぶりは異常だった。 バスコレのヤフオク晒し売りも発売から3日位は定価越えの高値、その後はサザンの1円スタート大量出品が開始。相場が下がり他の転売ヤーも叩き売り状態になるね。
転売ヤーの売り逃げ失敗品を毎回、安く買わせてもらってるw
シクレ見てなるほどそれがあったかって思ってしまって悲しい
26弾のシークレット、実車3台しかいないみたいだからちょうど良いんじゃね?
・通常と違う色・そんなに大量には要らない・でも一台あると賑わう
ここまでシクレにピッタリなのが予想できなかった自分が悲しかったっていうだけ
ラインナップ発表時に誰得シークレットとして予想して書き込んでたわ
>>451
マルチコピペしか脳のないネトウヨは死ねばいいのに。 サザンの開封売り1円スタート大量出品が始まったな。転売ヤー、利益出せるかなw
ボるちゃん、商品におちんちん陰毛を
混入させて
非常に悪いの評価を喰らう(^^;
流石はエンターテイナーですかな^^
大阪日本橋超傷では全国の京阪とかと一緒にもう並んでた
>>457
淀は関東の店舗でも並ぶのは発売日の午後からが多いからなぁ 12個入り1箱かったけど、26弾の塗装は非常にきれいでよかった
いくら淀でも地方だったら2日後入荷とかザラなんですけどね、
中型車用前輪ホイール、まだ片方が窪んだやつなのね(´・ω・`)
まあいいんだけど
夕鉄の製品化は楽しみだな。現行のKVの導入が無ければ、こうした動きもおきずらかっただろう。
>>461
実車のホイールはどちらかというと、窪んでいる方が似ている気がする(KK規制の頃までデフォだったタイプ)
バスコレ80の平面的なタイプのホイール(PA規制の頃からよく見かけるようになったタイプ)がそろそろ出ればいいんだけどな 【決算】鉄道模型のトミーテック、2018年度は2億4758万円の純利益(黒字)を計上
http://verepo.com/tomytec18/
バスコレは金型使い回し、インクジェットの粗悪品量産で、着実に利益を上げたか。
ちなみに2017年度の純利益は1億9707万円。
5000万円も増えてる…
そして余剰金が25億5776万円。
バスコレに限らず、ゴミックスも塗装が酷いと酷評され、壬生に在庫がないから、交換できないという対応の悪さ。
本当に殿様商売やなぁ。 減収増益なら手抜きと言われても仕方ないけど、増収増益なら手抜きでも値上げでも売れてるってこと
足元見られてるのはユーザーなんやで
26弾シクレ、ポポンの開封販売は全店3000円+税だった。欲しい人はポポンへ急げ
名古屋市民じゃないからいらない。
秋田中央交通が安く手に入ることのほうが魅力。
>>462
一つ目RJが出た頃にこのスレで話題になってた >>458
川崎と横浜のヨドバシなんか発売日翌日の午前中のことも多いよw 新製品が発売されたというのにpapaが息してない件
会津バスは尾瀬檜枝岐線仕様なのか
欲しいけど近所の開封売りは何でか売り切れてた
オークションでは、国際興業の新型エルガミオが人気のようだな。
見たことないとおもったら、ネットで調べた限りでは都内ではわずか3台だった。
新型エルガミオ 国際興業 13台
(1200番台5台 1300番台8台
都内1201 1301・1302 その他は埼玉県)
エルガミオも都内の他事業者 関東バス・小田急バスを入れて欲しかった。
入札状況見ると名古屋市営の方が高い様な
国際は即決高くされてて見向きされてない
今新型ミオ/レインボーを一番入れてる事業者ってどこなんやろうか
サザンの大量出品で価格暴落してるな。400円台で終了とか。転売ヤーは利益出せないなw
>>473
お?壬生から降臨か、狂信者か?
なぜ殿様商売を批判することが関心持つなという事に繋がるかバカにもわかるように説明していただきたい。
関心があるからこそ、コスト削減、品質低下、ユーザー無視の商品構成かつ価格上昇が許せないわけで。
赤字なら理解できるが、毎年黒字計上で、内部留保金も膨らんでるとなると、消費者バカにするのもいい加減にしろよと顔真っ赤にすることが悪いのか?
それでもアンタみたいな狂信者さんが多いから、儲かっちゃうんだよな。
出して貰えることに感謝ってね。 >>477
そこは事業者限定か全国バスコレで出す算段なんでしょ。
>>479
関東だと朝日Gじゃないのかな?
ほぼ全ての営業所に入ってて、RJを一気に置き替えてる気がする。 >>482
だったらテメーで会社興して満足いくクオリティの製品()でも作ってろ 484みたく論点をすり替えようとする
イカレチンポって本当にいるんだな。
せっかくバスコレヲタ向けのバスツアーを企画してくれてるのに誰も話題にせずに総スルーかよ!
誰か参加してやれよwww
サザンの価格破壊セール連発でpapaも事業者限定品以外の出番はないんだろ。
papaのブログで26弾は興味ないってあったし。
>>490
> 田舎のマイナー事業者しか興味ないんだよね。
な変態だらけだけならなぁw ブラインド販売であれば半分は東京近郊の事業者にしないと売れないと思うけど、
地方枠が多すぎる。
はずれが多すぎて晒し売り以外で買おうとは思わない。
さらに言えば、新型エルガミオは京成バス・京成タウンバスにも投入されているのに
東京ではなじみのない秋田や宮崎をいれるのかわからない。
京成バスだったら取材は即日完了で担当も楽だろうに。
都会厨は高値になってるのを誇らしく感じれる
田舎厨は安価で欲しい車種を買える
どちらもwin-winじゃないか
地方枠がないと地方で売れずに爆死するんですけどね、
>>484
どこのブログだ?
公式ブログは今年は未だエントリー無しなんだけどw
それにしても叩くときは徹底的に叩くのに、褒めることはしないんだな。
京王とか富士急とか、極細の線が過去最高レベルで綺麗に印刷されてるぞ。 都会は事業者の規模がでかいから何台も欲しくなるし
都会はそもそも人が多いから欲しがる人も多い
地方のマイナー事業者を出されても実車が少ないから
何個も欲しくならないし欲しがる人も少ない
このくらい素人でも分かるだろって。
そんな当たり前の事は微塵も考えないで、しかも折角の大手事業者でも
1台モノをモデルにしちゃったりするのが富技クオリティ。
たまには誰得な事業者とかが1種類くらい混ざってても良いと思うし、
地方事業者でもそれなりな知名度なら誰も文句言わないだろうけど、
見事に真逆を行くからなぁ。ローザ出た辺りが一番酷かった。
直近のチョイスはちょっぴりまともになってきてるかな。
>>497
「最高の出来で当然、少しでもおかしければ糾弾」
って感じになってしまっているのかと >>500
全員「カナヅチ持参」してるってことかw >>487
これ、考えてみたらイベントに出すバスの回送に客載せて運賃もふんだくってるだけじゃん。
しかも路線用のボロバスでw
>>503
何が? >>504
普段走らない所まで走るんなら乗りたいと思うやつもおるやろ
オタクは珍しいのに乗れて事業者は収入が入ってwin-winで終わりやろ >>486
いわゆる狂信者ってやつだと思うけど、現状のバスコレにもまだそんな輩が付いてることに少しびっくりw 菅原くんの転売仕入れした限定品バスコレが
グングン値下げしても尚売れなくて必死です
みなさんぜひ買いささえてm(__)m
都バスオリジナル1も旺時はヤフオクで5千円以上で落札されてて長らく3000〜4000円代をキープしてたけど
今じゃ1000円代で落とされてること多いものね
>>335
輸出用の動力ユニットには充電式があるけど電池の特性上しばらく使わないとお陀仏になる仕様だから素直に乾電池式の方がいいね 大の某球団党で多少アニヲタ風味があるぐらいで、
特に乗物ヲタだとかそういうことは言ってない職場のボスと話してたら、
「30年位前に1万5000円か2万かする、全国の路線バスが載ってる本を買った。」
とか言い出して、真顔になったのが今日のハイライト。
>>512
「絵」と「本」の間に「ロ」が入りそうにも思えてw
バスの写真だけでヌけるようなら、案外間違ってはいないのかも >>511
その本当時すげー欲しかったが、学生の身分ではハードルが高すぎた… う〜ん、昨日、26弾を2ボックス購入。
1箱目開封。いきなりシークレット登場、20弾の時、都営のシークレット熱望してたのに当たらず、気ぃ抜いて買うと当たるってなんだろねぇ・・・。
鉄コレ20弾の時も意識せず1ボックスかったら当ててしまったし。
贅沢な悩みと怒られそうですがね。
今回の名市交シクレって人気的にはどうなんだ?
JR九州エルガミオやミッドナイトアローには及ばなさそうだけど
>>519
発売間もない今は上々な人気かと。あとは1カ月くらい経ってから相場がどうなるかかな。 >>523
ウィラーとかの旧ツアーバス系はいらない 京急は何で貸切色を出さないんだ?
出来れば京急・日観・東洋の3色セットで。
ミオとレインボーで重さが全然違うからミオだけ抜くのも可能だな
伊豆箱根はラッピングだけなので、
ライオンズ色と復刻色も出して欲しい。
JNMAはバスコレ関係は何かあったのかな?昔はバスコレ研究会のデカールたくさんあったけど。
バ研も大○ワークスにもバスコレデカール無かったな。
バスコレ通常品ならそこそこな値段で
去年よりは掘り出し物があったような気がする。
たぶれっとのは新作だったの?
銀河モデルでGMのJRバスのスーパーエアロの新品(箱潰れ)が50円で売ってたな。
伊豆箱根のバスのレオマークは、
なんで側面はそのままで前面だけ上貼りしてるんだろう・・・。
偶然アニメキャラのラッピングバスに似てしまっただけなのでセーフやぞ
西工のはんぺんはいつなの?
広電、広交、呉市営、西鉄あたりでで欲しい。
今日発表の新製品
バスコレ27弾
新型セレガーラSHD
弘南バス・はとバス・アルピコ交通・三重交通・国際興業大阪・阪急観光バス・西鉄
日野ブルーリボンRU638BB
沿岸バス・夕鉄バス・JRバス関東・関東バス・奈良交通
名古屋市営90周年2台セット
レトロカラーエルガ(PKG-LV234N2?)
通常塗装ブルーリボン2(PKG-KV234N2?)
全国バスコレ
東京空港交通JB21-2(QKG-MP38FM)
バスコレで行こう15
中鉄観光バス(2TG-RU1ASDA)
全国バスコレ80
東武バスJH37(PDG-KR234J2?)
>>548
まとめ乙
KKK大阪に阪急観光とは少し捻った選択だなしかし
観光地の雰囲気は出るんだけど 事業者選定が本当にセンスないな
路線の関東バスが売れるから貸切でも入れましたっていう思考停止が丸見え
>>548
ああ…やっとまともなHOサイズ東武バスが手に入るのか
出来たらショートボディじゃなくて2段ライトの旧エルガでもいいから長い方が欲しかったが
贅沢は言えんわなー バスタ新宿にもあるのに、通常弾にまでセレガーラのSHDを入れる意味がわからない
枠の無駄遣いするなよ
他の地域の方からしたらハズレかもしれんが、北海道車が沿岸と夕鉄の二枠あるのは嬉しいなあ
>>550
RUの写真提供が関東バスだからなぁ…
事業者側から要望あった可能性もあるぞ?
しかも貸切カラー…
深夜急行カラーをどっかで使ってきそう… 地元なので関東バス出るのは嬉しいんだけど、売れると思ってるならB3008出してくれ…箱買いするから。
最近のシクレの傾向だと、抱き合わせ車種の事業者違いだから、
セレガーラの事業者のRU
RUの事業者のセレガーラだろうな。
しかも特別カラー的なヤツ。
観光バスなら今はインバウンド系の怪しい会社のがいいかなぁ
KKK大阪、阪急観光レベルだと修学旅行とかまともな団体の観光にしか見えんし、それはそれでいいんだけど
蓋を開けると今なお案外人気の14弾帝産みたいになったりして
>>552
通常弾の発売ペースは変わってないし、SHDのバリエーションも増えてるからむしろ歓迎だな ブラインドのバスタ新宿、○○バスセンターAみたいに延々後が続かないって状況になるくらいならまとめてブラインドで出てくれた方がありがたい気もする。
老舗の貸切専業事業者なら希望はあるんだけどね。
東都観光、ヤサカ観光、イースタン観光etc...
イースタンは廃業して20年近く経つのか。意匠権はどこが持ってるのかな?
セレガーラはさり気なくリア2分割窓のガーラが初登場だが、SHDなのがなぁ・・・
首都圏でも京阪神でもよく見るkmに滋賀交通系、あと路線と微妙に違った意匠の名鉄観光とか欲しいな、
って思ったらこのへんはふそうのイメージのが強かったわ
とか考えてると昔上高地仕様の奈良交通RU6xxB乗ったのを思い出した
最近は車種に関して言えば、個人的には外れがないな
ブルーリボンRUはMS7みたいに後からバリ展しそうなのが残念
>>563
ツインタワーでSHDなセレガーラはやっとという感じだね
HDでもやってほしいけど、観光はあまり製品出ないから今更やらなそう このSHDの売れ行き次第で、エアロクイーンの製品化が左右されるのかしら
つかそろそろウイラーをだな
いらねって人のが多そうだが、個人的にはJRとかに紛れ込ませたい
鉄コレ・キハ253と赤白塗装のバスで「夕鉄セット」として欲しい。
東京空港交通何て全国バスコレにするなよ、路線バスじゃねーんだし。