◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北海道中央バス30【ベイビュータウン】 YouTube動画>5本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bus/1632649193/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
道央圏を中心に道内各地へのネットワークを持つ、北海道中央バス本スレの30番です。
前スレ
北海道中央バス29 
http://2chb.net/r/bus/2408614643/ 例えば東64・東65の
環状通東駅⇒(北13条東15丁目⇒本町1条2丁目⇒本町1条3丁目)⇒苗穂神社
って
環状通東駅⇒本町2条1丁目⇒札幌小学校
じゃだめなの?
前身が東67だからって理由で維持するのではなく、
もっと経路の単純化によってフリークエンシーをアップしていかないと、
この人手不足の時代にどの路線も共倒れになっちゃうよ。
>>3 むしろ、東区役所前駅から環状通に行かず、環状通東駅と北13条北郷通の間を往復する形いいかと。貴殿が言う伏古北口や伏古北13条線よりも
伏古札苗線の経路を統一すべきだけどね。伏古2の3の東68の停留所が分かりにくい。
それより東64か東65のどっちかを東栄中学校・イオンモール経由にしろよ
おれさまが区役所に行くのが便利になるから(笑)
バンカケが
>>6で言ってるように
ビ68と東68は経路を統一するか系統番号を分けるかすればよい。
昔のようにそれぞれ1時間に2本ずつ走ってた頃は良かったとして、
今のようにビ68と東68それぞれ1時間に1本ずつだと
乗り間違えたときに悲惨すぎる。
それから東66によく巨根車が入っているが、東66は短小車でいいだろ。
区役所から混みっぱなしのビ68に巨根車を!
>>7 苗穂線(東3)か苗穂北口線(東63)使えよと小一時間。(藁
>>11 お前がウルサイ
実は貴様がバンカケじゃね?
>>9 あんな内容の無い糞スレッドに誘導するなよ。
減便解除きたな
新千歳連絡バス以外は10/8以降だけど、22時台バス運休も解除になってくれてよかった
新千歳連絡バス減便しすぎで高確率で隣に人座っちゃうから嫌だった
ああひょっとして、大幅に早漏してワッチョイなしスレを立てたバカって、バンカケじゃなくて
トイレとかICカード機器とかあらゆるものを必要性もコストも考えずに欲しがる知恵遅れのほう?
だとしたらバンカケに濡れ衣着せてすまんかった、これについては謝る
向こうのスレは・・・このバカほか妄言書く人のための隔離スレッドとして機能するなら
それはそれで存在意義があるかもしれない
>>15 時間帯によっては旭川・岩内・岩見沢・苫小牧・室蘭・滝川は相席になるしね。
でも滝川号は札幌発の8時台と滝川発の11時台は欲しいなぁ12:50だと逆に使いにくい。更に直行は砂川スマートICから高速でいいかと。
いわない号・いわみざわ号なんて朝夕ラッシュ時間帯でもなきゃガラガラだけど・・・
お得意のシッタカケなのか、それとも俺が知らないだけなのか、どっちなんだろう
>>19 岩内なら札幌〜余市は乗ってるような。ま、乗客ゼロって事は無いだろうけど。
岩見沢だって情報大学生が乗ってくると読みづらいし。日中は15分間隔だと10名ぐらいだし。
あいの里を走っている中央バスがCMに出ていたのって
ブリザックのスタッドレスだっけ?
もう何年前になるだろう?
「北1条通」で路線バスが急ブレーキ、乗客数人が転倒してケガ…直前に右折の軽乗用車、バス運転手「急に右折してきた」
5日午前、札幌市中央区の通称「北1条通」の交差点で、路線バスが急ブレーキをかけ、乗客数人が車内で転倒してケガをしました。
路線バスが急ブレーキをかけ、乗客数人が車内で転倒してケガをしました。今のところ全員、軽傷と見られています。 バスの運転手は「急に右折してきたので、急ブレーキをかけて、車内の乗客が転倒している」と通報していて、警察は、右折しようとした軽乗用車との衝突を避けるため、バスが急停止したとみて原因を調べています。バスと軽乗用車は、衝突はしていません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcbd509d0c263529e248c201a31a288b7593f232 >>23 それ、中央バスも円山経由通るけど、事故ったのはジェイ・アール北海道バスだぞ。なのでスレ違いだぞ!
留萌は窓口のみ廃止でターミナル自体の廃止は免れたのか
近年の流れからはちょっと意外
>>27 留萌はバスの駐車場兼用だからねぇ。廃止しても
停留所の位置の変更と
乗務員の宿泊施設をどこに建設するかだからなぁ。室蘭・苫小牧はそうだけど。
今現在で一番営業係数が小さい(優秀な)路線ってどこ?
やっぱ澄73/澄74?
>>29
大曲なら88・大88・
福95・96・急行97
平岡なら61・64・80・85・
86
西岡なら西岡環状(澄73・74)・79・月82・83・福84・
国道453号に絡む系統
白石は白23・白25・白38・
白28のもみじ台東2丁目経由かと。 東17のような放射方向は昔と比べると乗っていない感じ
東70のような環状方向は今でも結構乗ってる感じ
>>32 北光線は減ってはいても
東区役所前駅からは30条〜丘珠空港通(42条)や49条までは乗る人いるよ。
しかも北49東8や北営業所で乗り換える人すらいるし。
でも、北光線は経路変えていいかもね。バスセンターからは大通から直接東8丁目線入っていいかも。
意外と 61月寒東 のように
36線でも栄通でも北野でも
始発から終点まで
コンスタントに乗り降りがあって
昼でも席が埋まることの多い路線が
営業係数は良いのかもね。
>>34 61はコンスタンスに短距離利用もあるよ。
栄通〜平岡も福63が少ないから。仮に真栄まで福68を廃止して61で代替させてもお客さん乗ってくるだろうけど。
>>30 それは市バス移管の(営)には儲かってる路線が無いということでしょうか?
>>36 市バス如何でそこそこなのは北都線、もみじ台団地線(白28)、厚別通線、北15条線、西岡環状線、新川発寒線、新琴似2条線、新川線、丘珠線、伏古北口線、
伏古札苗線、丘珠北34条線、元町線、札幌新道線、北札苗線、札苗線、苗穂北口線ぐらいかと。
本町線、苗穂線、東雁来線は微妙だけど。
そう言や16奥沢線なんかも安定して人乗ってるから
意外と営業係数は良いかも
>>38 本線(朝里〜手宮、桜町〜高島)、望洋台線、最上線、
おたもい線、天狗山線、
おたる水族館線、祝津線、
赤岩線、朝里川温泉線、塩谷線、余市線は?
そういやさそういやさ最初で最後に生振線乗ったら納車されたばっかの96MCの新車が来てぶったまげたっけな。
>>44 それは確かに驚きますね。
なんとなく廃車直前のボロバスしか走ってない雰囲気でしたよね。
生振線は末期は休日運休だったので働いてるとどうしても乗れなかった。
平日も朝晩だけだったような記憶が。
「生振」がどこなのか分からなくて調べちゃったよ
石狩川と茨戸川に囲まれて隔絶された田園地帯なのね、路線廃止も納得だわ
石狩の北のほうってアイヌ語源かどうがすら疑わしいような難読地名が多いからなあ
ざっと思いつくだけでも花畔・濃昼・聚富とか漢字だけ見ても絶対読めないしIMEで変換できない
ついでに言うと札浜線も乗ってみたかった。
って言うか厚田までは何度も乗ってるけれども
ポロまでは行ったことが無い。
ポロにあるという滞泊用の車庫を見てみたかった。
小樽だけどいつの間に定期観光専用のやつニセコバスに移管したんだ?
あと、小樽市内線はボディのあちこち腐って穴開いてる車増えてきたな
補修する予算も出てこないんだな
ニセコバスのウェブサイトにウィキペディアのニセコバスからの
引用が長々と載っているのは微笑ましい
質問1
おたもい車庫って色内(営)管轄だったと思うんだけれど
朝里車庫って真栄(営)管轄なの?
質問2
24山手中通で走ってたオレンジ色の小っちゃいバスみたいなやつで
朝里ショッピングセンター行 ってのに乗ったような気がするのは気のせい?
>>52 朝里車庫は色内営業所管轄(現在はおたもい営業所)。真栄は高速と朝里川温泉、桂岡(小樽駅前系統)を担当。
山手中通線の小型ノンステは元は新製配置は平岡で清田団地循環バス充当され朝里循環バスに充当。(平岡から転属)
>>53 教えてくれてありがとう。色内(営)がおたもい車庫と朝里車庫
どっちも持っていたってことなんだね。
その朝里循環ってもう無いの?
>>53 しばらく山手循環走ってるの見たことないけどHRの短いのがまた走ってるの?
>>54 朝里循環か懐かしいなー
今は新光2丁目(元送信所)止まり
つり革や窓枠 全1016台を抗菌に 中央バス
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/604173 北海道中央バス(小樽)は、道内の路線バスと都市間高速バスで使用する全1016台の
車両を対象に、手すりやつり革、押しボタン、窓枠などの抗菌・抗ウイルス加工に取り組ん
でいる。
>>55 いや最近は山手仲通線であのオレンジ色のちっさいバスは走ってないと思うよ。全然見ないし。
結局は、所長運管含めてあんま余計なことをするな的なやつで、小樽はじめ小樽の思想右に習えでしょ?本州人間からしたら、本州独特の県民性って出そうになるよね。それも否定されると、考えればわかると思うけど。だから油の乗った働き盛りが、本州に流出するわけで
>>57 コープさっぽろ赤平店無料送迎バスで1台あったような。
しかし、恵庭コミュニティバスの車両をどうしたかによるけど。
>>57 コープさっぽろ赤平店無料送迎バスで1台あったような。
しかし、恵庭コミュニティバスの車両をどうしたかによるけど。
>>60 元ecoバスなら北日本トランスポートに売り飛ばされたと思った(同じくecoバスから撤退したJHBのかも)
山手仲通線って結構乗車率良かったような気がするけれども
ずいぶん減便されちゃったよね
>>63 乗車率が良かったら大減便されてないでしょ
あの紅梅通、桧通、楓通、柏通、白樺通、椿通、桂通ってのは
どういう謂れがあるんだろうね。
バス停名になってるのは桧通と柏通だけだけど
衆議院議員選挙は比例区公明党です。選挙区は自民党系入れましょう。
12/1から
あさひかわ号の予約制便の廃止。(日中は概ね30〜40分間隔)
ドリーミントオホーツク号の西7号線(北見)の札幌行乗車扱い開始。
醤油は公式から。
明日は衆議院議員投票しましょう。比例区は必ず公明党入れる事。
>>66・69
公職選挙票違反該当のグレーゾーンじゃね?
「票のとりまとめやってる」って見なされても過言でないが・・・。
銭函桂岡線平日に乗りに行くんだけれども
朝晩はやっぱ結構混雑してるの?
今日は衆議院議員選挙投票日です。棄権せずに必ず行きましょう。
比例区は公明党、選挙区は自民党です。
中央バス商事の1階にあった
宮の森ガーデン?北海道料理宮之森?焼肉宮の森?
って無くなったの?
>>75 何が『福祉の公明』だよ。
死ぬまで南無妙法蓮華経唱えてろよ。
10時台〜15時台は清田団地内循環運転
循環福85
福住駅→ヒルズガーデン清田→清田団地→福住駅
循環福86
福住駅→清田団地→ヒルズガーデン清田→福住駅
循環南85
南郷18丁目駅→ヒルズガーデン清田→清田団地→南郷18丁目駅
循環南86
南郷18丁目駅→清田団地→ヒルズガーデン清田→南郷18丁目駅
これで効率上がるんか……?
折り返し時間を削りつつ、ちょっと遠回りになるけど
ヒルズガーデン/清田団地にたどり着く本数を増やして減便分をカバーってことか
循環系統の適切な用いられ方なんじゃないかな
単純往復するだけの便を循環と称するJHB円山系統みたいなのと比べればなおのこと
>>79 この手の循環便は地下鉄駅始発の方が利便性がよくバス会社もメリットがあるのかな?
JHBの山鼻線やじょうてつの平岸線のように地下鉄駅ではなく郊外を始発にしてるものもあるよね。
この前久しぶりにラッシュ時間帯に乗車したんだが
立客が居るのに運転席の後ろの席が空いていたのだが座ったたらダメとかあるの?
コロナ対策? 1人でも多く立ってる方が運ちゃん気使うだろうにと思うけどな
>>79-80 必ずしも効率上がるとは思えない。
何故なら客にとってはメリットあるかもしれないが、
乗務員からして見れば営業所に中々戻れないのと
操車係からすれば地下鉄駅から営業所までムダ回送を増やす事になるからね。
小樽の長崎屋の前で朝里のブルリが多分車内事故やったみたい
[福85]清田9-3・ヒルズガーデン清田
って33%幅くらいの丸ゴシックで方向幕に無理やり書き込んでいたよね。
>>79 南方面も考えてみた。
1.福86を廃止し札幌駅前〜福住〜清田2の1〜アルベ団地〜清田団地
〜ヒルズガーデン清田に変更。
2.福68を廃止し代替策として61を札幌駅前〜月寒中学校〜北野7の5〜真栄に変更。
3.真105を真駒内〜西岡3の4〜福住〜月寒東2の16〜東月寒まちセン〜大谷地〜新さっぽろに変更。
4.澄78を澄川から真駒内発着地を変更して月寒東方面や白石方面〜石山東・藤野・川沿・定山渓方面への乗換を容易にする。
5.大69・新110を柏葉台団地発着、福95の大曲工業団地発着便を輪厚発着に変更。
6.64を平岡営業所からイオン平岡に発着地を変更して96・113の混雑を分散させる。
7.急行97を特急に変更して都心内の経路を札幌駅前行は西3丁目線経由、
都心発は札幌駅前〜北1条(創世スクエア)〜札幌ターミナル〜南2東1に停車。
以降、真栄までの途中停車は豊平橋・豊平3の10・豊平郵便局・月寒中央・福住のみ。
真栄以降は三里塚までの各停留所と大曲・柏葉2丁目・希望ヶ丘・輪厚ゴルフ場・輪厚・北柏木・柏木〜恵庭公園通の各停留所と
上長都〜千歳駅前間の各停留所に停車に変更。
豊平・清田区〜恵庭・千歳方面の高校生の通学および通勤対策として輪厚スマート〜恵庭間高速経由の予約制で
「通勤通学ライナー」として運行。
8.大88のラッシュ対策として大谷地〜清田区役所間の途中停留所は通過。
9.大67の日の丸団地〜真栄間の経路を変更し日の丸団地〜真栄中学校〜美しが丘3の2〜真栄3の2〜真栄公園〜真栄に経路変更。
(続き)
10.83西岡美園線「豊平郵便局」バス停車。西岡行は環状通上に新設。
11.白25を区役所利用者に考慮し、南郷7丁目駅発着から地下鉄白石駅に変更。
白石本通5丁目・白石中学校バス停を廃止し新さっぽろ発の経路を国道12号から南郷通に変更。
12.白23開拓記念碑経由の川下公園〜開拓記念碑の各停留所をデマンド運転化。
この間での乗降が無ければ白石高校正門〜白石営業所間を直行運転。
(白石営業所発は乗務員が口頭で発車時刻を繰り下げを告知。)
13.白28(テクノパーク入口経由)の「テクノパーク入口」「もみじ台東7丁目」での利用をデマンド化。
(利用が無い場合は新さっぽろ発時刻はそのままで経路を変更。)
14.白27の経路をひばりが丘駅〜馬場公園〜大谷地駅(1番のりば)〜大谷地駅前通〜花き卸売市場に変更。
15.白35の厚別北2の3〜厚別北4の3間のルートを厚別北小学校経由に変更し、森林公園駅発着から大麻駅前に変更
16.白22の経路を地下鉄白石駅〜北郷3の4間の経路を米里行啓通経由から「北郷通経由」にショートカット。
17.白30・東60を日中時間帯は統合(=直通運転)させる。
18.72の南郷通9丁目〜本郷通13丁目間の経路を本郷通から南郷通に変更。
19.南81西岡線を完全廃止。(真駒内線で代替可能)
20.福76の経路を福住〜西岡1の3〜平岸高校〜澄川6の4〜澄川に変更。
(続き2)
21.真105を実証実験として真駒内〜芸術の森センターを延長運転。
22.真101の常盤6の2〜空沼二股間の経路をサンブライト真駒内経由に変更し、
常盤南〜空沼二股間の停留所利用はデマンド化させる。
23.113を大曲光発着から現行の北広島系統に系統番号振割。
24.福52をライブヒルズ東栄通発着から北広島市役所発着に変更。
(東栄通・ライブヒルズ中央は廃止。)
25.平50を平岸発着から札幌駅前発着に変更。
26.大70をシュヴァービングから真栄発着に変更。
27.南77を清田市営住宅を経由せず、清田通(国際大学横)経由に経路変更。
28.月62の清田区役所バス停(東玄関前)に96・113・北広島系統を新規停車させ
停留所名称を「清田区役所東玄関前」に変更。
29.北広島系統の真栄〜三里塚小学校の経路を輪厚ゴルフ場経由は里塚中央経由、
道都大学経由は現行通り桂台団地経由に変更させて所要時間の差を可能な限り切り詰める。
30.福87を有明小学校の登下校時及び滝野すずらん公園延長運転時以外は全便アンデルセン福祉村または真栄高校発着に変更。
(北有明・有明中央・有明小学校は日中時間帯はデマンド化)
31.南77・南85・南86を南郷18丁目駅発着からJR平和駅前発着に変更。
南郷18丁目駅〜白石本通17丁目間は大谷地小学校・札幌商工会議所付属専門学校に停車。
(続き3 停留所名称変更 現行→変更後)
平岡しんたく団地→平岡1の2 観音前→美しが丘自動車学校 日の丸団地→平岡南公園
桂台団地→里塚2の3 美里団地→里塚1の5 里塚中央→美しが丘1の4 里塚南→里塚病院
西岡4の14→西岡営業所 青葉ヶ丘南→千歳営業所 大谷地西6丁目→NEXCO東日本北海道支社
上野幌ベニータウン→ノホロの丘小学校 清田団地入口(月62・南62)→コカコーラ札幌工場前
真栄2の2→真栄3の2 真栄3の2(真駒内御料札幌線上)→真栄4の2 真栄4の2→真栄5の1 真栄3の2(羊ヶ丘通)→真栄4の1
ジョイフルエーケー→ジョイフルエーケー大曲店 三井アウトレットパーク入口→インターヴィレッジ大曲・三井アウトレットパーク前 西岡3の3→豊平区土木センター 澄川6の10(五輪通)→西岡高架橋
西岡3の11→西岡中学校 西岡3の7→西岡八幡宮 月寒東3の19→豊平区体育館 月寒東3の11→ブランチ月寒 西岡3の8(西岡橋)→西岡福住地区センター 平岡4の2→平岡樹芸センター 平岡5の3→平岡中央小学校・中学校
北郷2の13→JR平和駅入口 栄通19丁目→コープさっぽろルーシー店 北野7の4→北星学園大学入口 平岡8の1→平岡児童会館 平岡6の2→東光ストア平岡店 平岡3の4→清田区土木センター 青葉町2丁目→厚別区役所 もみじ台団地入口→もみじ台中学校
川北1の3→北都中学校 平和通8丁目→白石郵便局 西岡3の9→西岡交番前 西岡3の10→西岡ぬまた公園 平岸5の8→東部市税事務所 南郷通6丁目→白石区体育館・白石消防署前 月寒東3の4→白石老人福祉センター入口 月寒東2の2→ハローワーク札幌東
月寒東5の13→日本医療大学・あやめ野中学校入口 月寒東3の18→東月寒中学校 月寒東5の18→東月寒公園 福住2の4→羊丘中学校 札大正門前→札幌大学正門 札大南門→札幌大学南門・田中学園前 常盤6の2→常盤一区会館
北方面も考えてみた。
1.麻07は麻39と統合して麻生〜屯田10の3〜篠路3の5〜篠路10の4〜ひまわり団地〜あいの里教育大駅(南あいの里)の路線新設。
2.麻41を麻生〜イトーヨーカドー屯田店〜屯田9の12〜屯田3番西〜藤学園〜手稲駅北口に経路変更。
3.麻67の新琴似8の6〜新琴似2の13間の経路を新琴似8の13から西野屯田通経由に変更。
途中新琴似6の13を増設+新琴似4の13を新設。
4.43を南3線〜花川南9の3の経路を現行の花川南10の3を廃止し南4線経由に変更。
5.03・麻03の「屯田3の2」を廃止し屯田2の4〜屯田4の3〜屯田5の3(新設)〜屯田5の5〜屯田5の7に経路変更。
6.14・16の石狩庁舎行の麻生の乗り場を14は1番、16は2番乗り場に位置変更。
(札幌ターミナル行は経路変更ナシ)
7.麻24・麻33(麻生バスターミナル発のみ)を地下鉄麻生駅(新琴似駅通上)に新規停車。
8.麻01・麻03の麻生始発場所を麻生バスターミナルに変更+地下鉄麻生駅乗り場を01・麻01は4番乗り場、03・麻03は3番乗り場に変更。
更に札幌駅北口行きは降車のみ麻生駅2番出口前付近に停車(降車専用)。
9.東76・東78を北34条駅発着から麻生駅(バスターミナル)発着に変更。
(続き)
10.栄21を丘珠経由から百合が原公園経由に変更。
11.栄19の栄町〜太平7の3の経路を東15丁目屯田通から丘珠空港通・東8丁目篠路通経由に変更。
12.東17のバスセンター〜北8東7間の経路を東2/東3丁目線から東8丁目線に変更。
(途中大通東4丁目・中央小学校・北1東6バス停を新設)
13.西44を新川営業所から屯田6の12に発着地を変更。
14.西66を北34条駅から麻生駅(バスターミナル)へ路線延長。宮の沢発は北34条駅には停車せず、北35西5に停車し
麻生発は西4丁目線を直行。(北34条駅バス停位置の変更ナシ。)
15.ビ61を中沼小学校通発着からあいの里教育大駅発着に変更し、全便北丘珠団地を経由。
東61は夏期休暇中と土・日・祝日は開館時間中はサッポロさとらんど経由で運行。
16.56を東栄中学校経由から苗穂神社経由に変更。サッポロファクトリー〜東雁来7の2から豊畑間の運賃を240円に改定。
17.新川営業所〜中央バス自動車学校〜新琴似8の6〜緑苑台〜石狩庁舎前間の系統を新設。
18.東87は北49東3〜ジョイフルエーケー屯田店間(北四番橋経由)を延長運転し、乗車率が芳しくなければ系統廃止。
(北方面続き2)
19.01・麻01の麻生〜屯田6の12間の経路を麻生〜新琴似6番通〜新琴似12の14〜屯田6の12に変更。
20.麻05を麻生〜新琴似8の11〜新琴似12の10〜北陵高校〜屯田6の12に経路変更。
21.麻25・麻27を篠路小学校発着から篠路10の4発着に変更。
22.東63・東64を大幅変更し、東営業所〜伏古2の3〜苗穂神社〜本町1の3〜環状通東駅〜北13東12(新設)〜東区役所前駅〜札幌駅北口
〜アリオ札幌〜本町1の3〜東栄中学校〜東営業所の循環運転に変更。
23.東65を1本/hに増便し、札幌駅北口から市立病院間を延長運転。
24.西49を地下鉄琴似駅〜発寒橋〜発寒南駅〜税務大学校〜新琴似2の6〜新琴似8の6〜イトーヨーカドー屯田店〜屯田9丁目通〜屯田6の12に経路変更。
25.札幌駅前〜市立病院〜新川通〜手稲高校の系統新設。
26.東66・東68を統合し環状通東駅〜札幌小学校〜伏古13の3〜東苗穂14の2〜東苗穂14の3〜東営業所〜伏古2の3〜札幌小学校〜環状通東駅の循環運行に変更。
27.循環88のバスセンター〜大通公園間の経路を石狩街道〜国道36号〜南3条(すすきの)〜南1条〜大通公園に変更。
>>87 貴重な写真ありがとうございます。
ほんとにすごい圧縮率だった……。
下リヤムナイ みたくカタカナだらけのバス停が終点だったら大丈夫だけど
小樽未来創造高校前 みたいな画数多い感じだらけのバス停が終点だったら
こんなに圧縮できないね。
>>98 27.循環88のバスセンター〜大通公園間の経路を石狩街道〜国道36号〜南3条(すすきの)〜南1条〜大通公園に変更。
お前買い物板でアリオからすすきののバス出せってほざいてるだろw
良く読まずに
>>88以降を見ていて
今冬の改正はスゲーって思ってたけど
これみんな妄想なんだね
でも
>>79の清田団地循環は本当なの?
路線より何よりアリソンAT車買ってあげて
4気筒をブチ回して走ってるのを見ると気の毒で
令和版もやし&大型ショート→ミオ&レインボー大増車(もちろんAMT)
もっと経路の単純化によってフリークエンシーをアップしていかないと、
この人手不足の時代にどの路線も共倒れになっちゃうよ。
>>106 経路効率は確かにね。
麻08も石狩翔陽高校の登下校ラッシュ時は
石狩街道経由でスクール便出して欲しい。
25年前の真栄高校みたいにスクールバス出る時間帯に
一般路線車両の利用禁止してね。そうでないと途中停留所からの一般利用が
満員通過の餌食になるからなぁ。
いつもスカスカ東66によく巨根車が入っているが、
ガラ空き東66は短小車でいいだろ。
いつもギュウギュウすし詰めビ68に巨根車を!
>>109 ビ61・ビ68は札幌駅北口に変更してもいいかと。
あさひかわ号も旭川発の経路がよろしくないな。
緑橋通から直接4条通に左折+3条9丁目での乗車扱いしてもいいかと。
札幌発は岩見沢営業所路線絡みで環状北大橋経由から平和大橋経由に変更してもいいと思う。
ただ、宮の森北24条通が米里まで来たら菊水元町7条→イオン苗穂停車に変更していいかもね。
>>110 緑町20丁目のバス停をイオン旭川西に移すのが先
>>111 歩け!「ラクして得取れ」は厳禁だぞ!!
>>112 とまこまい号はイオン前に停まるのにあさひかわ号がイオン前に停まらないのはおかしい
乗車ブザーって何?
降車ブザーとは違うの?
光電リレーと一緒に鳴るやつのこと?
>>113 旭川西も徒歩5分で行くでしょ?
贅沢ぶっちゃダメだって。
>>115 降車はボタンかスイッチって呼称するものだと思うが。
>>116 であれば、とまこまい号のイオン前停車も止めましょう。
>>79 高速バスも考えてみた。
1.円山経由便を「北6西26」「ジェイ・アールバス琴似営業所」「西町北7丁目」新設。
2.余市・美国・岩内・ニセコ号を「塩谷」に停車。但し小樽駅前からは利用不可にさせる。
3.円山経由の札幌市内の利用不可に変更。
4.留萌(深川経由)号を深川ICから深川西IC経由に変更し「深川西高前」に停車。
5.滝川号直行便を滝川IC経由から砂川スマートIC経由に変更。
経路も滝川バイパス〜官庁通〜滝川駅前〜滝川営業所に変更。
砂川経由は蔵前通には停車せず、開発局前停車で対応。
滝川駅前以降は官庁通経由で保健所前停車後、滝川営業所に停車に変更。
6.苫小牧号フェリーターミナル発着便の苫小牧中央IC経由(予約制)を新設。
7.網走線に「端野」「緋牛内」「呼人」「大曲」バス停を新設。
8.釧路線を阿寒〜釧路西と直結するまでの間「 星が浦SC」バス停を新設。
9.紋別線・名寄線・遠軽線を3列シート車両に統一。
10.富良野号に「赤平市役所」「赤歌警察署」「住友栄町」「歌志内入口」に停車。
11.岩見沢号・三笠号の札幌駅前〜東橋間の利用不可。
>>118 うっさい!バンカケストーカー
だったら実名と所在地出して。
>>116 これが降車ブザーだよ。
ブー +「次オーライ」→通過
ブー+ブー+「次願います」→停車
ブブッブブッブブッブブッ→緊急停車 24山手中通線は冬の改正生き残れるのでしょうか?
小樽情報詳しい方教えてください。
知津狩に中央バスがたくさん捨ててあるのは
何でなの?
>>122 内地の者だがツーマンカーのブザ逆なんですね
こっちわ発車オーライと次通過が2打次停車ほか止まるドア開けるなど1打
緊急が乱打は同じで他に形骸化してたが、後車ついてますとか緊急車接近とかもあった
岩見沢は大減便まつり
すごいね、こんなに増回のある改正は
久々だね。
狩南ってバス停名にしちゃだめなの?
郵便局もあるのに?
>>131 意外なのは
月形駅前・浦臼駅は昨年の学園都市線廃止以後も名称変更してないのもなぁ。
月形駅前→月形、浦臼駅→浦臼でもいいぐらいだし。
最終的には03・麻03は屯田2番通経由にするのかなぁ。
屯田3の2廃止(屯田2の4〜屯田4の3)で屯田4の3の新琴似通上麻生方向を
旧:ポンプ場(11/30に駐輪場廃止したのちに解体)に移転させればいいだけだし。
>>79以降にあった循環運転や長文の投稿は
やはり全部ガセだったか
>>125 捨ててあるんでなく物置だろ
石狩に整備工事あるから廃車のバス安く譲ってもらえたんでしょ
>>131 通勤時間帯に便数を増やしたんだろうね、今回の改正。
例えば中央バスの廃車体って買えるの?
いくらぐらいするものなの?
>>136 平岡・西岡・大曲・江別・千歳は増便してないけどね。
>>140 札幌の南東部、それなりに人口が居る地域なのにね。
>>141 大88だって可能なら新さっぽろまで延長してないと大マズなんだよね。
ラッシュ時に高校生が一般客と混乗になるとその路線しか来ない停留所からは
満員通過で大迷惑被るからね。例として厚別・白石両高校へ学生専用便を登校時は大曲、
下校時は白石で受け持てば混雑の分散化計れるからね。
清田高校も南郷18丁目駅からは清田通〜東北通〜厚別川右岸通行けばいいだけだし。
>>142 大88って平岡5の1から少し歩けば清田高校だし、
清田区役所の利用や職員の通勤もあるし。
真栄高校ならスクール便あるけど。
大67も真栄〜日の丸団地間の経路変えていいと思うけどね。
真栄〜真栄公園〜真栄2の2〜真栄3の2〜美しが丘3の2〜真栄中学校〜日の丸団地でね。
ていうか、大88を新さっぽろまで伸ばせば大幅に利便性が向上されるんだけどね。
真105にしても真駒内〜西岡3の4〜地下鉄福住〜向ヶ丘通〜月寒東3の17〜東月寒通〜南郷18丁目〜大谷地〜ひばりが丘〜新さっぽろ だけどな。
・真栄中から千歳北陽高に進学
・バスにスピードガンを当てて速度測定するのが趣味
・統合失調症と心臓疾患で札幌医大病院に通院
これが
>>146の正体
>>148 何というかソイツ
他者への配慮が無い一方通行の凄い独特の構文だよな
あと清田区役所の監視と付近にいる
自販機の釣り銭漁りも監視してる
>>148-149 そいつ、もう清田区民じゃ無いみたいだよ。
だったら実名と住所さらせるでしょ?
中学時代に体育館であった高校の合同説明会で配布された北陽の学校案内パンフレットに真栄から通学してる例が載ってたけどまさに
>>146のことだったとはw
今は石狩管内の学区一本化されてるから普通に進学できるけど当時は学区外枠になるよなぁ。
>>148 統合失調症は無いみたい。
今は東区の某病院に通院っぽい。
心臓は拡張型心筋症だったかと。
>>145 例えば倉庫用とか物置用でも売ってもらえないのだろうか?
>>155 おそらく無理じゃね?
何したいのか知らんけど中古バスが欲しければ神奈中が放出したのでも探したら?
平78が澄78になったとき
こんな変な路線誰が乗るんだよって思ってたけど
意外と1日中朝も昼も晩も土日も座席埋まってるよね。
やっぱり平岸接続を澄川接続にしたのがよかったのだろうか?
>>158 やるなら真駒内でね。
JR白石〜地下鉄白石〜地下鉄月寒中央〜西岡〜真駒内だと使いやすいかも。
>>159 いやそれは無いわ。大体真駒内なんて
澄川の10分の1も人歩いていないんじゃないか
>>160 真駒内だと川沿・定山渓や芸術の森方面に接続できるからなぁ。
澄川はかえって使いにくいし。
真駒内線も真駒内〜西岡3の4〜地下鉄福住〜真栄(清田区役所)周辺だと
利便性がかなり増すからなぁ。
真106の真駒内・三井アウトレットパーク線もかつてはあったけど
西岡重視で清田・真栄・美しが丘との乗降出来れば今も運行してそれなりに客が乗ってるのは
容易に想像出来るけど。
>>161 やっぱりバンカケは頭悪いね。
澄川と豊平区・白石区南部とのつながりが密接だからこそ
澄78はそれなりの乗車率を維持してるのであって、
真駒内なんかにつないだら一気に乗客が減るのなんか
目に見えてるだろうが。
>>163 そうとは言い切れないんじゃね?
さすがバンカケストーカー。
なら実名と所在地出してみて。
>>164 バンカケってよく朝の5時にレス付けてるけど
バス板に常駐してるの?
>>128 何れ大和線と幌向線の統合やるんでね?
地域公共交通活性化協議会のパブコメでもそのような記載あったしね。
さらに、幌向線存続にこだわるなら利便性向上させるために変更前の経路(市役所経由)に
リターンさせないと路線存続出来ないような気がするんだけど。
帯広線、中央バス担当便は可能な限り増便車でもエアロクイーン充当だろうね。
しかし、初期(MS9)のエアロエースでフル装備は入れなかったし、
今後もMS06はエースは入ってもクイーンは入れないだろうね。
歌会始
今年は
池田先生が
元気に復活して
死亡説を打ち返し
元気をアピールです
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。
髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。
鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。
短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。
太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。
雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。
歩きスマホは、やめましょう。
悪口を言うのは、やめましょう。
歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。
他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。
自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。
帯広線にMS9エアロクイーン充当の理由。
1.他の予約制路線と比較してトランクに荷物預ける人が少ない。
2.サブエンジンが邪魔してトランクの容量が少ないのと3スパン目が乗務員仮眠室だから
使い勝手が悪すぎ。
運休情報「高速通行止め、小樽・札幌大渋滞のため」なんて書かれ方するんだ、初めて見た
高速止まっても国道経由でむりやり運行するおたる号系統だけじゃなくて小樽市内本線系統まで止まってるのね
ひどいベタ雪で除雪も追いつかないから仕方ないのか
平岡にあるCNG車、ホンネとしては早く手放したいみたい。
何せ充填スタンドが営業所から遠い(アクセス札幌の向かい)のと
燃費はディーゼル車換算で1.7km/ℓしかないから使えないのだそう。
なので土・日・祝日は充当させないんだってさ。
>>176 ミャンマーなんかバスのCNG化が進んでて日本からの中古も改造してるっていうのに日本ではインフラ整備しないのとボンベの使用期限あるから
なかなか普及しないよね。
CNGからハイブリッド、そして燃料電池と移行してってるけど中央バスもSORA導入しないかな?
>>177 使用期限は15年だけど、ボンベだけ交換すればいいからね。
但し、交換費用に7〜800万かかるけどね。
高速車両は日中の一般路線使用はNGだけど、基準が曖昧だからね。
そうなると余市のクルマで美国→札幌→小樽(円山経由)→余市または積丹で
回せなくなるからね。岩見沢だって岩見沢→夕張→札幌→岩見沢で概ね回してるしね。
中央バスはしばらく三菱ふそう(エアロスター・エアロエース)の新車導入は無いみたい。
会社と三菱ふそうで補償の問題で大揉めしたからね。
特にエアコン関係では三菱製でも可能だけど、
費用が高くても故障の少ないデンソー製にしてるし。
今年度3Qで12億円の赤字
今年に入ってもコロナや大雪運休で踏んだり蹴ったりだから年度末まででもっと赤字額増えるんだろうなあ
>>183 麻生〜石狩庁舎線は屯田(新琴似通)経由する便は運休だな。
南方面(平岡・大曲営業所管内)は
清田団地系統は全便運休。
都心〜平岡営業所は61(東北通経由便)は運休。
月62は南郷18丁目発着に変更し、北野1の2〜日の丸団地間は旧国道を経由せず
ヤマダ電機清田店の交差点から国道(真栄交差点経由)に入って
清田区体育館・真栄中学校前交差点から厚別中央通りへ迂回。
(イオン発の日の丸団地バス停は厚別中央通上)
桂台団地経由は真栄からは滝野線〜旧国道(桂台団地)は経由せず、
真栄交差点以降も国道(里塚中央)経由で柏葉台発着は柏葉2丁目、
大曲光発着は大曲(都心・福住発は大曲交番横の中学校前に停車)発着。
真栄団地経由便は団地内は経由せず、羊ヶ丘通へ迂回。
(美しが丘行きは羊ヶ丘通上の真栄3の2には代替停車出来るが
都心・大谷地方面行は停留所が東光ストア駐車場向かいのため停車出来ず
真栄2の2から乗車。)
東8丁目篠路通、あの道路状況じゃあ復旧は暫く無理かな。
路線バスが走れるレベルじゃないよ、篠路〜太平付近の道幅。
>>188 北49条のはま寿司・マック・文教堂・ラッキーの変則交差点が一番ヤバいかもね。
片側1車線だとしたら。
>>189 あの辺も路線バスが行くのは結構厳しいレベル。
それでも、北49条東3丁目始発の便は動いてた。
>>190 でも50条通と東4丁目通は無理矢理走ってる感が強いな。
19日に乗った時は振動がヒドかった。
しかも50条通は東4丁目のバス停から屯田(石狩街道)方向へは
歩道がほぼ埋まってる状態だし。
北光・北光北口・栄町線は冬場は東4丁目のバス停をファミリーマート付近、
北49東8は琴似栄町通上のホーマック付近に設置しないと今回の大雪のような状況下では
運行に支障出かねないし。
>>191 東8丁目篠路通も何とかバスが走れるレベルの幅はキープされた、今朝の除排雪で。
でも、石狩線とかで使う東茨戸方面の停留所、マトモに使えない状態が続く筈。
道幅が狭すぎて。
>>192 北光線は良くて札幌新道(北34条)〜丘珠空港通(北42条)間だけは
流雪溝あるからよくて片側2車線で走れるけど、それ以外はなぁ。
朝10時頃だけど36篠路10の4行が丘珠空港通へ迂回して北光線を北上してたよ。
>>193 かつての26系統と同じルートを辿ったのかい。
それはそれで見たかったかもw
バンカケはスコップもっててバス路線を除排雪するべき
>>195は
一般路線バスは中扉の後ろ、高速バスは最前列右側しか絶対座るなよ。
何年か前まで冬になると小樽市内でかなり古いタイプの中央バスの除雪グレーダーが走ってるのを見かけたんだが
今はもういなくなったかな?
>>194 北46条通の幅員がよろしくなくて丘珠空港通へ迂回してから北光線だよ。
ていうか、琴似栄町通に迂回して北45東4の代替停留所を北49東3にしてよかったかと。
>>199 琴似栄町通は使い物にならないレベル、本当に。
一車線しか無いし、慢性的な渋滞が起きちゃう状況。
バンカケ白石区スレにてなんの関係もないレスに
安価してバスネタをねじ込んで迷惑
>>202 さすがストーカー。
月62も清田団地入口に停車しませんって表記あるけど
国道上の停留所に代替停車出来るじゃん!
清田小学校の代替は滝野線の清田区役所で可能だが。
オープン戦シャトルバスの運行休止についてのお知らせとお詫び
チケット販売時に未定としていましたシャトルバスの運行について、(株)札幌ドームと弊社が連携してシャトルバス事業社である北海道中央バス、ジェイ・アール北海道バス、じょうてつバスの3社と協議を行ってまいりましたが、運行条件の合意にいたらず、札幌ドームでの3月オープン戦主催4試合(3月2日(水)・3日(木)対スワローズ戦、3月5日(土)・6日(日)対ジャイアンツ戦)開催時の運行を休止する運びとなりました。
シャトルバスのご利用を予定されているファンの皆様にはご案内が遅くなりご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びするとともに、引き続き弊社及び(株)札幌ドームと協力してシャトルバス運行に向けて鋭意協議して参ります。
今後のシャトルバス運行に関しては、運行、運休について決まり次第、あらためて皆様にご案内いたします。
令和4年4月改正 空知地区の3路線廃止と代替交通のご案内
− 滝川北竜線・ふるさと公園線・高速しんとつかわ号 −
>>205 新十津川号廃止は読めたけどね。
留萌号(滝川経由)は停車停留所は増やすんでね。
滝川〜碧水間では西高入口・橋本町・大和市街・和・北竜温泉停車はあり得るが。
中央バス「赤井川線」の廃止について
平素より中央バスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
表記の件につきまして、弊社が運行しております「赤井川線」を令和 4 年 3 月 31 日(木) をもって廃止し、代替交通へ移行することとなりましたので、お知らせいたします。
長らくの間、「赤井川線」をご利用いただきありがとうございました。
>>207 貴様しつこいぞ!
お前は一般路線では中ドア後ろ、高速バスは3番席(最前列右側)しか座るなよ。
>>208 昨秋の芦旭線に続いてデマンドバスに変わるのか
雪害による交通障害により一部迂回運行しています。
「駒岡一区」〜「資源選別センター」は停車しません。
「保養センター駒岡」、「駒岡清掃工場」を代わりにご利用ください。
理由:9時〜16時の間、駒岡地区雪堆積場の開設により
大型車両が多数通行しており、バスとの交差が困難であることから
高速むろらん号 室蘭フェリーターミナル系統の廃止について
平素より中央バスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
標記の件につきまして、 室蘭港発着フェリーの全航路が休止となったことから、 「高速むろ らん号」の「室蘭フェリーターミナル」行きは乗り入れを廃止し、 「室蘭観光協会前」を終点 とすることと致しました。
それにしても石狩って01受け持つ便あるのかと。
一昨日の16:05に札幌駅北口行を
宮の森北24条通りとの交差点(札幌サンプラザ前)で3790を見かけたが。
>>214 01・02・03・04
麻01・麻03・麻05
新川だけじゃ対応できないので、
普通に石狩も入ります。
>>215 あいの里教育大線(麻24)や篠路駅前団地線(麻33)は北も入るでしょ?
麻26って北もやるのかと。
>>216 麻26の北担当は、夕方にあるんじゃなかったかな。
>>215 北は02で高速車両入るよね?
7:50前後の便は到着後は9:00の苫小牧で1往復した後、
17:00の旭川で向こう泊まりで翌日戻りだったかと。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭の方は、バスを利用しては、いけません。身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから乗車してください。
バスのゴミは、自宅に持ち帰って、自宅のゴミ箱に捨てましょう。
黒以外の髪の色の人は、バスに乗っては、いけません。黒髪で乗車してください。
髪の形で、坊主かスボーツ刈りか前髪を切った七三分け刈り以外は、バスに乗っては、いけません。
女性の髪の長さが、肩よりも下に伸びていたら、バスに乗っては、いけません。
派手な服装は、バスに乗っては、いけません。地味な服装で乗車してください。
短気の人は、バスに乗っては、いけません。性格が良くなったら、乗車してください。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、2名以上の乗車しないでください。一人乗車してください。
厚化粧の方は、バスに乗っては、いけません。薄化粧で乗車してください。
太っている方は、バスに乗っては、いけません。美男子美女になってから乗車してください。
バス車内は、必ずマスクをしてください。
バス車内で飲酒しては、いけません。
バス車内で悪口を言っては、いけません。
髭を伸びている人は、バスに乗っては、いけません。
髭を剃ってから乗車してください。
歩きスマホをしないでください。
これがバス利用ルールです。
「ハァハァ、>>219-220!いい加減にしろよバカチンが!」
∩ っ
,-―――-、
∨∨∨∨.| |
⌒ | +_(。) U | |
( = ( `T` 6)
こ ,- l ) ̄二ヽ_ノ-、
/  ̄|_|_ノ \
| | o | |
|__ | o |__|
(__ |__o___ (- )
| ∩ |  ̄
|__| |__|
⌒ (__| |__)
,−、 ( ) __
\_ ___ /⌒―、ヾ
/ \/# / # Σ| 〉 ○| ミ へ、
 ̄ | |# / #.人_〉_'±ミ/ ┌―OO
――└ ξ_ヾ /
「何度繰り返しても同じ結果だぞ。とっとと、インターネットから手を引け!分かったか!!
アンパンマンのマーチで愛と勇気だけが友達さというフレーズ有るが、貴様はインターネットと携帯だけが友達と
間違えて覚えてしまったようだな。」 >>218 02における北の都市間車運用は平日の6〜8時くらいに集中。
新川が対応しきれないところに、
中心部送り込みを兼ねて北の都市間車が入ります。
>>221 「バカ」という悪口を使ってはいけません。
219ー220は、国がきめたルールです。
>>222 屯田線ってシンプルに出来ないか?
01・麻01は新琴似6番通を今の12の10まで行くんじゃなくて
そのまま12の14まで行っていいし、
麻05は12の10から6番通経由じゃなくて新琴似屯田通を屯田小学校まで行って
北陵高校(東15丁目屯田通)通って終点でいいし。
03・麻03は屯田3の2は廃止してもいいかもね。
(屯田4の3の麻生方面行停留所は屯田交番横から新琴似通のつくし幼稚園手前に移設し
麻07・麻08・麻17の乗降も移設)
02はターミナル行は現行のままでいいが屯田6の12行は屯田1番通入って
1番通公園と屯田3の3新設で屯田2の4はコスモ石油前に移設(石狩庁舎行も)でいいかと
>>227 麻17を麻07に回すぐらいなら
麻39と統合で麻生〜新琴似通〜屯田10の3〜篠路3の4〜竜雲寺〜拓北
〜南あいの里(あいの里教育大駅南口)でいいんじゃね?
JR北海道バス様似エリアでSAPICA参入決定です。
https://www.jrhokkaidobus.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/220317-1400samani.pdf 空知、岩内、空知中央バス、ニセコバス、あさひかわ号もSAPICA参入必要です。
JR北海道バスも参入したから中央バスグループも企業努力で出来ます。
ICAS nimocaはSAPICAエリアで利用出来ます。
>>230 アフォか!
あさひかわ号だと道北バス・旭川電気軌道のICと
SAPICA・KitacaなどのJR及び大都市圏のICと規格を合わせないといけないから
容易ではないのだよ。Do you ander stand?
あさひかわ号は当面道北バスはICカード使用不可能にしてKitaca対応したら道北バスをICカード対応にするのもありです。
743 名前: なまらSTAY HOME 投稿日: 2022/03/21(月) 21:43:11 ID:Zzipg+4g [ softbank126243045074.bbtec.net ]
JR北海道バス日勝線で夏頃SAPICA導入なので中央バス滝川、岩見沢、岩内、空知中央バス、ニセコバスはICカード対応しなきゃダメですよ。このコロナ禍ご時世だからキャッシュレス決済ですよ。
死んどけチョフトバンクのハッタショガイジ
>>233 ドラゴンボールのセルのセリフじゃないけど
ホンモノのバカだ!
>>233 あさひかわ号と関係ない旭川電気鉄道にまで迷惑かかるだろ
>>236 コロナ禍のご時世だからキャッシュレス決済当たり前になります。銀行の大量硬貨入金に手数料かかります。
>>240 「ワガママ言ってるんじゃねぇぞ!」追加でね。
何でも貴様の言う通りに事が進むと思うな。
経営状態もわからないくせにエラそうなビックマウス叩くなと
>>237に言いたい!
系列子会社、空知、岩内地区もSAPICA導入は必須です。
>>243 お前の家に植松送り込んでやろうか
早く自殺しろクソガイジ
>>245は買い物板の北海道関連スレで「モダ石油を道外に出店しろ」とかってわめき散らしてるバカだからw
>>246 モダは関係ないぞ。石油高騰してからランクルからプリウスに乗り換えしました。低燃費車両乗りましょう。
>>215 そもそも新川が市営バスから譲渡された時は
市営系路線のみの担当で
屯田系も担当するようになったのはしばらく後で
当時は市営系と屯田系は車両が分けられていた
>>249 あとはメーカーも偏重有ったしね。
新川はド忘れしたけど、平岡・西岡はUD無いし。
そういやぁ、東・白石・北(一般路線車)は「三菱車っていたっけ?」ってレベルだし。
>>250 東と北は三菱車いる
白石は今はいないけど以前はたまにいた
ただどれも短期間で意図的に避けている説すらあった
>>250 20年位前は4メーカー揃ってて一時期日野と三菱に集約されたのに、徐々にいすゞ比率が上がって新車で入るほどになった千歳とか、UDとは無縁だったのに後に配置されるようになった朝里と岩見沢とかという例もあるな。
>>252 平岡にUDあれば整備士でも対処できない時にメーカーの工場(厚別中央)から近いので
すぐ来てもらえるんだけどね。しかし、配備してるのが大曲だから…。
>>253 元JR海中古のUDが平岡にいたのはレアケースだったのか…
>>255 石狩にもいるよ。
典型的な違いは平岡から放出した車両は4枚折戸だが
石狩のは同じ東海でも2枚折戸だし。
>>256 石狩は自社発注にしても中古にしても元々UD多い気するが…
JR海中古なら石狩の中ドアが2つ折りなのも平岡の中ドアが4つ折りなのも乗ったことあるわ。
国鉄バスの厚別営業所行きが最後までUDエンジン車が残ってたのはそういうことだったのか
あの爆音と大量の排気ガスはすごかった
岩内、岩見沢、滝川、空知中央バス、ニセコバスは中央バスグループ全路線でICカード対応必要です。
>>258 しかし国鉄〜JR直営〜JHB分社化後市営琴似営移譲まではUD一台も無かったという。
回数券はエコではないです。資源の無駄だしコロナ感染防止策としてキャッシュレス促進です。
小樽の長橋小の前でハートバスが子供たち乗せてたから今年度から真栄は長橋小スクール便から降りたんだな
昨日、新千歳から出発直前というので慌てて飛び乗ったのが北都交通の車
交通系IC使えないし財布には万札のみでやってしまったと思ったら
VISAタッチ使用出来て事なきを得たんだけど
朝の6時になってからカード会社からの利用メールが届いた
随分とタイムラグあるのは纏めて処理してるんだろうな
低床来るとまず中ドアより後ろ側に客が集中するな。
で、前中間は誰一人座ってないし。それどころか
立ってる客が多いこと…。
アリオ札幌からすすきの行きバス無いの残念です。早くバス路線作ろう。飲み会に便利です。
>>272 需要ねーよ
お前一人がタクシー代わりにしたいだけだろが
ファクトリー線に乗って大通公園から歩くかタクシー使え
>>273 あとはバスセンターで降りて
バスセンター前駅2番出口から東豊線大通駅南改札口手前の階段上がって
35番出口から西2丁目線沿いに歩き狸小路2丁目から札幌駅前通に出てすすきの行くか
または東豊線大通駅南改札口出る前にあるエスカレーター上がって
大通定期券売り場の前通ってドドールコーヒーから南北線大通駅南改札口見ながら
三越前よりポールタウン入ってすすきの向かうかって手もある。
そういやぁ、9.3mのブルーリボンシティーやエアロスター・ミディって
営業運転している車両って相当減ったんじゃね?
シティーは平岡イオンの無料送迎で見る程度ぐらいしかないし。
>>107 登下校時における高校生の一般便乗車不可は運輸局からNGが出たと聞いた。
逆にスクール便も一般人乗車不可もNGだとか。
だから○○高校【専用】という幕表示がある時を境に消滅し、
○○高校という幕表示に変更されたはず。
要は路線認可を受けて運行されてるものには、客を選別してはならないってことなのかね。
専用にしたいなら貸切にしろと。
>>276 9mシティなら北持ちの市内線で走ってなかったかな?岩見沢だか小樽から持ってきたやつ。
イオン苗穂の送迎に2935が使われてたなぁ、そういえば。
>>278 新車で新川に入ってラウンドワンの送迎車に暫くなってたエルガの9mね
今日は参議院議員投票日です。比例区は公明党投票しましょう。選挙区は自民党議員投票しましょう。
安倍晋三元首相を殺害原因である統一教会を日本国内で宗教法人認証取り消ししなきゃいけないです。
よろこび回数券廃止
その他の回数券も大幅整理・割引率縮小だってよ
気の早い話にはなるけど、冬ダイヤは大波乱が起きるかもなぁ。
>>284 かといってコンパクトに纏められない路線が有るのもなぁ。
特に麻生〜屯田は・・・。
01・麻01は素直に6番通〜新琴似12の14〜屯田6の12でいいし、
麻05は新琴似中央公園(8の11)〜北陵高校〜屯田6の12の方が分かりやすいしな。
03・麻03は屯田3の2寄らずに屯田2の4〜屯田4の3と新琴似通でショートカットで十分かと。
ただし、麻生方面行は屯田交番(ふるや内科)前から新琴似通のポンプ場跡へ移設させる必要あるが。
麻07と麻41は統合して麻生〜新琴似通〜屯田4番通〜屯田7の12〜藤学園〜手稲高校〜手稲北口と
更に麻39を経路変更で屯田10の3まで麻08と同じ経路で以降は横新道〜篠路3の4〜篠路10の4〜英藍高校
ひまわり団地(JR拓北駅)〜あいの里教育大駅南口(南あいの里)に変更でも良いけどな。
>>287 五月蠅いバンカケストーカー
実名や住所さらせないくせに良く言うよ。
>>285 路線統合はリアルでありそうな気がする。
ここに書くより、
>>285>>289は夏休みの自由研究でやったほうがいいぞ。
2学期にクラスで発表し、担任の先生からの評価を書き込んでくれ。
ダウンロード&関連動画>> 美瑛町美馬牛の駐車場で事故起こしたこの運転士。今も貸切乗務しているの?
空いてる時間帯でも61月寒東線だけいつもやたら遅れてるのは
時刻表が悪いのか
料金所に特攻した会社があったらしい。
今回のように炎上してたら大惨事だったんだろうなあ。
東66によく巨根車が入っているが、東66は短小車でいいだろ。
区役所から混みっぱなしのビ68に巨根車を!
2022年9月3日(土)、弊社小樽市内線一部路線バスにおいて機器トラブルによりICカードがご利用できない不具合が発生しております。お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、路線バスご利用の際は、現金または他の乗車券でのお支払いをお願い申し上げます。
滝川・浦臼線 上砂川線はお別れなんだね
代替え交通があるのでまだいいが
岩見沢・三川線は
由仁以遠の三川まで行かなくなるので
三川に住んでいる人はJR一択なのか?
上砂川線なんて、歌志内線が回転するのやめて炭鉱跡のまわりを一周するようにしたら、廃止されるバス停は1つにできるのにね。時間も5分くらいだろうし、なんとかならんもんだろうか。
>>301 浦臼も美唄自動車学校のバスしかなくなるが
果たして民営バス会社って呼称できるのかと。
町営バスは奈井江から滝川に鞍替えだけど。
ニセコバスはSAPICA対応確定です。2030年まで函館本線小樽長万部間廃線で代替バスでICカード対応です。JR北海道Kitacaエリア函館、旭川に拡大です。北海道中央バス滝川、岩見沢、空知中央バスもSAPICA対応必要です。
この前の新琴似の事故、あれ石狩の乗務員の信号無視が原因なのか?
10/3〜下旬まで
麻17の花川南1の6付近の高架橋工事のため迂回運転実施。
麻生行の屯田9の12以降の通過に遅延発生見込み。
プンカルオタ⇒ぶんがた⇒文庫歌
次は塩谷文庫歌、塩谷文庫歌です。お降りの方は・・・
月寒本線は昔は本数も多かったし、大曲とか柏葉台団地が
派生していって減ってっただけだから納得いくが、
北郷本線とか白石本線ってなんで本線なの?
桑園厨の宗教は創価学会と聞いたけど日蓮正宗、幸福の科学、世界平和統一家庭連合に改宗した?
あいの里を走っている中央バスがCMに出ていたのって
ブリザックのスタッドレスだっけ?
もう何年前になるだろう?
基幹路線でもガッツリ減便されちゃうのかな、今回は。
72北柏山線とか一部路線のバス停に、結構激しく12月から減便するので気をつけてね!っていう札が貼り出されてるが、他にも何か情報ある?
>>319 09022487389へお気軽にお寄せください。
札幌から苫小牧と室蘭ゆき高速バス28日から全面運休
近所の民家の前にカバーかかったバス停出現して終点の位置ずれるのかな?って思ったら新しい停留所増えるっぽい
ちなみに8のオタモイ線で新しいのはオタモイ南って話らしい
横軸の時間は合わせたほうが見やすいだろうけど
そんなの直接言えばいいのにな
言わないと次回改善されないよね
右折待ちの回送バスに、トラックが追突…トラック運転の男性けがで搬送、現場は札幌市手稲区の「新川通」
20日朝、札幌市手稲区の道道で、右折待ちをしていた回送の路線バスに、トラックが追突し、トラックを運転していた男性が両足にけがをしました。
20日午前9時まえ、札幌市手稲区手稲前田の道道125号線、通称「新川通」で、回転場に入るため、右折待ちしていた回送の路線バスに、2トントラックが追突しました。
この事故で、トラックを運転していた40代の男性が、運転席で両足を挟まれるなどして動けなくなり、けがをして病院に運ばれました。
路線バスの運転手にけがはありません。
警察によりますと、現場は、片側2車線の見通しの良い直線道路で、当時、路面はシャーベット状で、滑りやすくなっていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b906c809f8abb1877f341e372d960178b3b13585 これはひどい
前をみてなかったのだろうか
札幌200か14‐94がかわいそう
>>342 テレフォン人生相談の
「私がかわいそう」じゃないんだから…。
滝川管内は25日まで迂回運行、
26日から通常運行ってプレスリリース出たけど
今日明日の大雪の影響は大丈夫なのだろうか?
歌会始
今年こそ中央バスはエルムトンネル内にバス路線進出です。
72とか東66とか永久に来ないバスを待ち続けた方が今年の元旦も居たんだろうねきっと。
この時期の時刻表はあって無い様なもんだね。
特に札幌ターミナル始発の便、遅れ度合がカオス過ぎ…
昨日の事故の相手って手稲のair鰍フ観光バスで合ってる?
>>357 だからそれ他社だっつってんの
ここは北海道のバス総合スレじゃねーんだよ
中央バス以外は下のスレでやれ
北海道の路線バス
http://2chb.net/r/read.cgi/1650423124/ jrhバスは減便に踏み切ったけど、
中央バスでもあるのかな
豊浜トンネル崩落事故、もう27年も前になるのか。
1990のブルーリボンと同じタイプのバス、札幌でも見掛けたのを思い出す。
>>361 石狩・大曲・平岡に集中配置されてて(確か西岡にもいたはず)、千歳・江別からも乗り入れてたしな。
今やどこも234と290のかたまりに…
個性が無くなったよなぁ、路線バスも。
10年前は90年代のエアロスターやブルリも普通に見れたもんね。
>>363 その頃よりは激減したものの一時期道外中古手当たり次第に入れまくってたから今でもブルリやら7Eやらキュービックやらは見られるね。
さすがに旧エアロスターは絶滅したが。
空知中央だけ何で整理券発行機が小田原なんだろ
まだ発券時にピィッってなる黄色いやつ使ってる
まだ中央バス運行だった時の音江経由滝川行きもこれだった
何年か前に運賃箱が中古で画面付きになったけど、レシップのスタンプ式の余ってるやつなかったんか
古平の手前。
>>364 内地から集めた中古、今でも結構見掛けるね。
>>366 20年位前になるけど石狩担当の路線で空知仕様の音の鳴る整理券発行機付いてる車両に当たったことあるわ。
>>367 今世紀に入ってから導入された自社発注車除籍しといて元名古屋市営が生き残った営業所があってだな…
>>362 あと札幌東に1台いたはず
あと話題変わるけど札幌東が市営から中央になった時に
暫定塗装だったのに幕も変えたのはなぜだろうか
>>369 東の中ロマは北電の体験館送迎がメインだったような。
じょうてつとJHBは暫定塗装で幕もそのままだったね。それと新川には暫定塗装無くて東だけだったのも謎。
大川隆法死去万歳!今から幸福の科学に祝電、紅白饅頭、赤飯を送るぞ!
教習車をよく見かける。
なんか新路線のワクワク感、
もしくは減便祭り?
中央バスも
札幌エリアでも旧市営の営業所はそのまま幕を利用しないで
片道幕にいきなりしていたのはなぜだろうか
各地区で減便 や時刻変更がございますので、3 月中旬以降にホームページで公開され るダイヤ改正情報や、停留所に掲出するお知らせや時刻表をご確認いただきますよう お願いいたします。
【札幌エスタ8月31日に閉館】札幌駅南口再開発で バスターミナルも9月30日に閉鎖 JR北海道
北海道新幹線の札幌延伸に伴う札幌駅の南口に計画されている再開発ビルの建設に関連して、JR北海道は札幌エスタを今年8月31日に閉店することを発表しました。
またエスタの1階部分にあるバスターミナルは、今年の9月30日に閉鎖されることも併せて発表しました。
バスターミナル閉鎖後の仮のバス停は北4条西1丁目のホクレンビル周辺や札幌駅前通りに面する日本生命札幌ビルと赤レンガテラス周辺に設けられます。
位置の詳細については今後札幌市などから発表されることになっています。
https://www.htb.co.jp/news/archives_19510.html >>378 先行で移譲された東17・87なんかは市営時代の幕だったのにね。しかも一部除いて自社発注車に市営幕セットしてたし。
北海道中央バス広報紹介【非公式】@chuobusflack
北海道中央バスが公式に発表している広報の内容を紹介します。
ただし、突発の運行情報は紹介しません。
https://twitter.com/chuobusflack https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
なんかバス来ないんですけど
って減便されてたんだ。気付かなかった。やられた。
バスやタクシー運転者の名札、掲示義務を廃止へ プライバシーに配慮
バスやタクシーの車内に設置されている運転者の名札について、国土交通省は事業者に掲示を義務づけることをやめる。タクシーでは、あわせて掲示を求めてきた顔写真の見直しも検討する。いずれもプライバシー意識の高まりを受けたもので、国交省は近くパブリックコメントを募って関係省令を改正し、今夏をめどに施行する方針だ。
改正後は、運転者の氏名を掲示しなくなる事業者を想定し、表示が義務化されている車両の識別番号などで、乗客が利用した車両を把握できるようにする。タクシーの運転者の顔写真については、普段は客から見えない場所に保管するといった代替策を検討する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9409674fca7ff973c14c642f3ea275ac1eec7a1e 札幌市北区在住なら市議会議員は統一教会と無縁な自民党議員を投票しましょう。道議会議員は中野渡しほに投票しましょう。公明党候補者居ない地域は自民党でも統一教会と無縁な人投票しましょう。
態度悪い運転手いたからメールでクレーム入れてやったけど
注意すらしないんだろうな
札幌豊平区で路線バスと車衝突 8人病院搬送も命に別状なし
22日午後、札幌市内の国道で路線バスと乗用車が衝突する事故があり、バスの乗客と運転手の合わせて8人が病院に運ばれました。警察によりますと8人はいずれも意識があり、命に別状はないということです。
警察によりますと、22日午後2時ごろ、札幌市豊平区豊平3条12丁目の国道36号線で、「路線バスと乗用車の事故があった」と目撃した人から消防に通報がありました。
国道36号線を走行していた北海道中央バスの路線バスに乗用車が後ろから追突したとみられていて、バスの乗客7人と車を運転していた32歳の男性の合わせて8人が体に痛みを訴えて病院に運ばれました。
警察によりますと、8人のけがの程度は軽いということです。
現場は片側2車線の国道で、バスには20人以上の客が乗っていたということで、警察で事故の詳しい原因を調べています。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20230522/7000057722.html 今晩すすきのYOSAKOIソーラン見に行ってきました。モバイルPASMO持参して中央バス乗りました。今中島公園近くのラブホにソープ嬢とお泊まりです。月曜日朝一で新幹線乗って埼玉に帰ります。
-curl
lud20250126122039このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bus/1632649193/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北海道中央バス30【ベイビュータウン】 YouTube動画>5本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・北海道中央バス32
・北海道中央バス29
・北海道中央バス 29
・北海道中央バス麻27
・北海道中央バス石狩営業所2
・北海道中央バス【28|あいの里4-1】
・【社会】北海道中央バス、乗務前のアルコール検査、運転手が不正
・【北海道】海外客に道内バス乗り放題パス 来月、中央バスなど大手7社[03/13]
・北海道の農家の貯金額の中央値は「9000万円」
・【北海道】旭川中央署の留置場で男性自殺 シャツで首つる
・【北海道むかわ町】 鵡川中央小学校で「ししゃもまつり」 明日も午前9時から午後2時まで開催 みんな集まれ
・【北海道】「性欲がたまっていた。スッキリしたかった」 当時16歳女子高校生と淫行…40歳漁師の男逮捕 函館中央署 ★2 [Lv][HP][MP][★]
・中央高速バスY
・北海道のじようてつバス
・【北海道】釧路空港でバス爆発
・ジェイ・アール北海道バス
・【神奈川】覚せい剤使用の疑い バス運転手逮捕 神奈川中央交通
・【北海道】幼稚園バスと軽トラック衝突 園児らけが 5人搬送 旭川市
・【JR】札沼線北海道医療大学以北の代替案、JR北海道が公表…バスにより利便性を確保へ
・【コロナ】北海道・上川地方の感染者にスクールバス運転手 小中学生や園児20人を送迎
・【北海道】小・中学生7人乗車のスクールバスが横転 女子生徒1人けが 新冠町
・【北海道】JR日高線・鵡川―様似間廃止へ 沿線7町、多数決で「バス転換」協議入り決定
・【北海道】札幌市西区西野7条で自転車の女児がバスにひかれる 女児は意識不明の重傷 [首都圏の虎★]
・【アベノミクス/地方創生問題】立憲・枝野氏「JR北海道や過疎地のバス路線は不可欠」[02/12]
・【中央日報】 韓銀の「ビッグステップ」も力不足、13年ぶりのウォン安ドル高 [07/16] [荒波φ★]
・【いいね(。・ω・。)ノ?】マスク・消毒液などを「開店時」に売りません…北海道のドラッグストアの“英断”に称賛の声
・【急募】稲場愛香FCバスツアーでまなかんガイドが北海道案内しちゃうし今からFC入ってもOKだから皆んな来てえええ!!!!
・北海道6日間周遊(特急・普通・バス)が1万2千円 JR北海道が格安切符販売へ レンタカーも半額 [ガーディス★]
・【中央日報】ボランティアスタッフが酷寒の中2時間も震えざるをえなかった訳は 競技無料チケットのせいで一般人がバスを占領[01/16]
・北海道
・北海道大学
・北海道大学
・北海道で初雪
・北海道大学3
・北海道 13人
・北海道の道の駅
・北海道民専用9
・那覇中央郵便局
・北海道民専用5
・北海道 地震
・北海道の文房具店
・北海道弟子屈町
・北海道でじしん
・北海道まにあ。
・北海道クラブ
・北海道の特殊車両
・北海道の怖い話
・北海道の合唱♪ 4
・DNP北海道を語れ★4
・北海道に住みたい
・北海道 海釣り★12
・北海道で飛行機墜落
・中央大学女子駅伝
・北海道ローカル
・北海道 Part82
・北海道の商業施設
・北海道 海釣り★10
・北海道の暖房事情
・一流名門校 中央大学
・北海道の大学☆Part8
・北海道ダーツ情報 9
・北海道+256
・北海道庁PART38
・北海道 海釣り ★23
・北海道喪女会part8
・北海道大好きあつまれ
14:04:07 up 67 days, 14:07, 3 users, load average: 7.81, 7.42, 7.42
in 0.78687214851379 sec
@0.78687214851379@0b7 on 032203
|