◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ムササビとモモンガってどう違うのYouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe40/1342203165/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
モモンガとの相違点 [編集]
漢字表記の「?鼠」がムササビと同時にモモンガにも用いられるなど両者は古くから混同されてきた。
両者の相違点としては上述の個体の大きさが挙げられるが、それ以外の相違点としては飛膜の付き方が挙げられる。
モモンガの飛膜は前肢と後肢の間だけにあるが、ムササビの飛膜は前肢と首、後肢と尾の間にもある。
また、ムササビの頭部側面には、耳の直前から下顎にかけて、非常に目立つ白い帯がある。(画像参照)
wikiより
ムササビは結構大きく、声もギョーッギョーッとデカイ。
野生は体毛にダニが多く付着しているので、飼いならしたからといって、抱き上げたりするとえらい目に遭う。
猟師は晩鳥(バンドリ)と呼び、文字通り晩に飛ぶ鳥という意味からである。
月のない新月の夜などはバンドリ撃ちをよく行った。
肉ではなく、毛皮が金になるからである。
一反木綿という妖怪が鹿児島の南大隅に伝わるが、ムササビの変化物だという。
また、野衾という化け物も白い布になって人を包むというが、これもムササビだといい、
山の中で急に夜になる怪異も功を経たムササビが人の頭に被さって化かすのだという。
モモンガはモマともいい、金にならないので猟師は獲らない。
マーキングにオレンジ色のきつい臭いの出す尿をする。
>>12 スレ違い。
荒れる元凶なので新スレを立てるべき。
なかなか「見たい」と思って見られるものでもないでしょうね。
私も動物園以外で見た事は一度もありません。
ムササビ見学会、って開催されていますね。
うちの近くではなかなか無いけど・・・
夏は暑そうで可哀想。
両手両足に毛布をくくり付けてるようなもんだしね。
冬は暖かそうでいいよね。
でも重そう。滑空するくらいだから軽量化
されているのだろうか。
川崎のさいか屋にフクロモモンガがいたよ、可愛かった。
ハムスターに毛布をくくりつけたら
モモンガの出来上がり。
マーキングにオレンジ色のきつい臭いの出す尿をする。
田舎だと屋根裏に巣を作るので
役所に頼んで駆除してもらうみたいだよ。
バアさん家の近所の人が大変だったみたい。
可哀想だけれど。
>>42 本当に? 日本原産の迷い込んだモモンガ? ペットショップで買ったの?
ペットショップで買ったんだよ。
野性味が強くて、心が通わない。
ハムスターの方が可愛いよw
ペットのモモンガでも
室内物干から滑空したりするんですか?
実験してみました?
フクロモモンガの♀、普段ケージに入れているけど、
ケージから出してやると、滑空するよ。30cm位w
う〜〜ん、30cmなら私も滑空出来そうだしw
微妙w
でも可愛いですね。
画像アップしていただけたらありがたいです。
なかなかペットのモモンガちゃんって見る機会も無いですからね。
京都に御陵(ミササギ)という駅があるのだが
車内放送が「ムササビ」と聞こえてしまって一人でほくそ笑んでる。
ムササビが駅長さんのムササビ駅があったら楽しそうだなぁ。
高い所にあって地下に降りる為にムササビみたいに
ハンググライダーで滑空しなきゃいけないの。
かわいい!ムササビ駅
私は「おやすみー」と言われると
「むささびー」に聞こえることがある・・
むささびスーツ
ダウンロード&関連動画>> ∧,,∧
,,_( ´・ω・) シュパッ!
ノ ム フ
/ / /
/ ω__ノ_/
" ̄/ l "
/ .|
(__丿
マリオが変身出来るのがムササビ
出来ないのがモモンガ
マリオってムササビになれるの?
マリオやったことないから分からない・・
フクロモモンガだったら飼えるんじゃない?
ムササビは鳥獣保護法?で禁止されてるけど
ムササビ:ざぶとん
モモンガ:ハンカチ
その他:ムササビは、ショッカーによって
怪人ムササビードルにされたことがある
>>102 君は♂(馬鹿)と♀(デブス)のMixだよな。
ムササビパジャマとか作ったら
けっこう売れるんじゃねーのかな・・・
ま、すでにあるんだろうな、
俺が思いつくってことは orz
ムササビの赤ちゃん2匹を1ヶ月ほど前に保護した
鳥獣保護センターに連絡して半年くらいで山に帰す事を条件に今飼ってる
めちゃくちゃ人に慣れて呼んだら傍に来るしかわいいおw
逆にちゃんと野生に帰ってくれるか心配になってきてる
ちなみに生後1ヶ月位で木に飛び移りはするかたまにずり落ちてくるw
>>110 ダーウィンが来た!とかいう番組でやってたけど、
木からズリ落ちてしまうムササビっているらしいね。
立派に夜空を滑空するムササビに成長しますように。
>>111-112 レスありがとう
まだ生後1ヶ月ちょっと位らしいので徐々に上手く木登りを覚えてくれればと思ってます
画像うPした事無いから上手くいくかわからないけど…
見られたらいいなぁ
連投ごめん
最後の写真は爆睡中です
ムササビって目を開けて寝るみたいw
>>115 ずいぶんと慣れてますね、おめめクリクリ可愛い
モモンガは昼間は寝ていて、夜起きているから、
全然遊べない・・・馬鹿女房のペットだからまあ良いかwww
フクロウは丸顔、ミミズクは猫みたいな耳があった気が・・・
ムササビの逆襲やら反撃やら
そんな本はあったよ。童話ではないけれど。
ムササビさん達、梅雨の雨の中でも飛べるんだろうか。
モモンガさんは体が小さいから楽勝っぽいけど。
>>131 115ですが、1カ月位前からめっきり夜行性になり夜中に出掛けて日の出前の4時位に家に戻ってきてます。
昼間はご飯食べたら寝てばかりw
水は嫌いだけど雨の日でも低い木なら飛んで遊んでるみたいです。
ただうちに帰ってきてからの餌の食べ方がガチ食いだから、自力で餌を探せてないっぽいのがねぇ。
>>132 ムササビさん、やっぱり夜行性に戻ってしまうんだね。
人間に懐いてしまって、野生に戻すのが大変、だとは
聞いたことがある。いずれ飼い主の元に戻ってきて
しうまうんだとか。
結局はエサの捕獲も、人間に頼ってしまうのかな。
絶滅危惧種に指定されている理由も、何だか分かる
気がする。絶滅してほしくない。
ムササビは人間になつきすぎる。
だから、野生に戻せずにそのまま保護施設で
一生を送るムササビもいるらしい。
梅雨明けだよ、ムササビさん、モモンガさん。
あの毛布みたいのが着脱可能だったらいいのにね。
これから暑くなるよ〜
我が家のムササビさんそろそろ野生に戻す訓練を始めました
が・・・夜遊びをしてる時間が延びただけで
明け方日が昇る前に我が家に帰ってきてます。
玄関を閉めてても(田舎なので玄関を開けてても大丈夫なんですが)
この前はわざと扉を閉めて家に入れないようにしたら
閉まった扉の前にお座りして扉が開くのを待ってる状態
日が昇るとスズメがチュン♪と鳴くだけでうちの家族の背中に駆け上ってプルプル震えてる
・・・こんな情けない状態で大丈夫か!?
本音を言うとこのまま置いておきたい
もはや我が家のアイドル状態で身体が不自由になって
動物が苦手な父ですらめちゃくちゃ可愛がってる
ただ鳥獣保護センターとの誓約で10月末までしか合法的には保護出来ないんだよ
とりあえず野生に帰す努力は続けつつ様子を見てみる
しぐさが可愛らし過ぎて突き放せないんだよねぇ
涙が出てきちゃった・・
ムササビさんって、そうなんだよね。
人間になつき過ぎちゃうらしい。
鳥獣保護センターによく相談してみて。お願い。
結局、野生に戻すことができなくて、ずっと家に居ることになった、てブログで読んだことがある。
家族のメンバーの一員になってしまったから、って。
特例みたいのがあるんじゃないかな・・
心の底からそう願ってるよ。
モモンガさんは一緒に居ていいのに、
サビさんは一緒にに居ちゃいけないなんて、
ちょっと納得いかない。
サビさんは絶滅危惧種からかなぁ....
お役人が決めることって理解できないよ、ほんと。
そのサビさんにとっての「幸せ」は、ずっとご家族と
一緒にいること....そう思う。きっと。
ムササビさんのその後、
情報をお願いします。
先週、「平成狸合戦ぽんぽこ」をテレビで見て
なぜかムササビさん達を思い出した。
鳥獣保護法とやら、法律を制定するのもいいけど、
ムササビさん達の生態を脅かすことはやめるべき。
そのほうが先だと思ったよ・・・・
モモンガはももんがーってな感じで飛ぶが、
ムササビはむささび!ってな感じで飛ぶ。
>>143 うちのムササビ’sの事かな?w
最近実家を離れてうちの母が絶賛飼育中
この前うちのお風呂で溺れかけるという事件がありました。
夏になって暑いからか、風通しのいい洗面所で寝てる事の多いムサ
洗面所&お風呂場は2匹の格好の遊び場になってるから
普段は家族がお風呂から上がった後は直ぐにお湯を抜いてるんだけど
その日に限って最後に入る予定だった母が体調悪くして入れず
それでも体調が戻ったら夜中でも入ろうとお湯を溜めたままになってたらしい
(お風呂の蓋はぴっちり閉めてた)
で結局入れず
翌朝体調が戻り母が朝起きて深夜の散歩から帰って来てるはずの2匹を探すけど
弟のムサ吉君はいるけどお姉ちゃんのムサは居ない
あちこち探して呼んでみるけど顔を出さない
(普段は呼べば、必ず近くに帰ってきて顔を見せます。)
ふと見るとお風呂の蓋が少しずれてるっぽいから、ひょいと蓋をめくってみると
お風呂のフチに必死に爪を引っ掛けて顔を出したムサが浸かってたらしいorz
大慌てで救出して、近くのタオルでゴシゴシ拭いて事なきを得たけど
どれだけの時間あそこに浸かってたんだろう?
よく溺れずに居てくれたわ〜と母もドキドキしてたみたい(狭心症なのにw)
最近は2匹とも、5m位の木は飛び移るようになりました。
多分家族の誰もが連れて行ってない所にも遊びに行ってるようです。
ただ・・・100%帰ってくる・・・。
我が家が彼らの「巣」認定されてる様で、帰巣本能ばっちりになってる。
可愛いけど「野生」に戻らない気がひしひししてます
長文ごめんなさい
>>145 無事でなにより、可愛い。朝から和ませて頂きました。
暑い日が続いてます。
ムササビさんも暑いのか夜遊びはするものの
昼間は風通しのいい場所を探して
(エアコンの効いてる部屋には入れてあげないw)
お腹丸出しの全開で昼間は爆睡w
・・・狙われると思ってないだろー
この前は、どこかから紛れ込んだ親指サイズの小さなネズミさんと2匹と
うちのムササビさん2匹が仲良く並んでご飯食べてたw
いつでもご飯もらえるから食べていいよ♪的な大らかな子達に育ってしまったorz
>>145 >>147 ムササビさんって泳げないんだね。
動物ってたいてい泳げるものかと思ってた・・・
でもその代わり、ムササビさんには滑空という必殺技がある!
滑空できるから、泳ぐ必要もないのかな。
お腹丸出し全開で爆睡って、もう安心しきってますね。
お食事にガッつかない、おっとりしたところも愛らしい。
「巣」とは、リラックスして、安らげる家族のいる場所。
それが、あなたの家なのでしょう。ずっと居させてあげたいね。
ムササビって、人の体によじ登って
肩に上に乗ってくるんだよね。かわいい。
3月末〜4月上旬に生まれたであろううちのムササビさんも生後4ヶ月になり
夜8時過ぎから明け方4時過ぎまで夜遊びして
太陽が昇る直前に朝帰りする生活になってきてるそうです(実家情報)
ご機嫌だと、必要以上に肩に這い上がって、
ついでに髪の毛を毛づくろいまでしてくれるのに
テンションの低いときは、近づくと後さずって逃げるw
最近は抱っこもさせてくれなくなったとか
そのくせ、うちの家族がいる所では大運動会を繰り広げてるのに
家族以外がいると、コトッとも音をさせずその人が帰るまで
どこかで息を潜めて様子を伺ってます。
やっぱりペット用の動物では無いなあとしみじみ
自分がお盆に帰ったときは出てきてくれるかなぁ
サビさんにテストされてるみたいでちょっと怖いw
>>150 >どこかで息を潜めて様子を伺ってます。
ムササビさんって、距離を置きながらも人間をずっと観察したがる
習性があるみたいだね。人間に対する警戒心が足りない?
人里離れたところで陶芸をやっている知り合いから聞いた話だけど、
陶芸をしていると、どこからともなくムササビさんが家に入ってきて、
ちょっと離れたところから何時間でもジーッとこちらを見ているらしい。
可愛いよね。
「サビさんテスト」には、合格なさったのでしょうか。
夏も終わりかけの涼しくなった頃に、高尾山へ
ムササビ観察しに行きたいな。
サビさんテスト・・・来週実家に帰省するのでまだ受験に至らずw
昨日実家の母から連絡があり、妹ちゃんが10日夜に家を出たきり行方不明。
お兄ちゃんのムサは相変わらず帰ってきてます。
この前も行方不明になって2日目で帰ってきたみたいだし
寂しいけど自立は喜ばなきゃいけないけど
今までの雰囲気では餌を自分で取れてないみたいだし
過保護だけどこの暑さが大丈夫かが心配
どこかで元気で居てくれたらいいなぁ
お兄ちゃんも最近は顔や足の付け根をざっくり切って怪我して帰ってきてます。
それでもやっぱり夜はお散歩したがるw
夜行性で野生の習性なんだねぇとしみじみ。
来週お兄ちゃんも一旦山に帰す予定・・・だけど
サビさんがごろごろする場所が家の中から外になるだけかもしれないw
>>154 妹さんが行方不明なのは悲しいけど、
完全に野性に目覚めて、たくましく自分で餌を取ったりしながら
元気にしていてくれるといいね。
ムサさん(お兄さん)はいよいよ今週から、本格的にリハビリ開始
ですね。ムササビさんという種は、他の動物との戦いに弱いので、
地上を歩かなくてすむように滑空できるように進化した、と
聞いたことがある。だから、ゴロゴロするのなら、地上じゃなくて、
木の上でゴロゴロしていて欲しい。
夏休みで実家に帰省して1週間。
サビさんテストは、帰った日に簡単飛びつかれ合格でしたw
普通にじゃれて、手からムサさん用のおにぎり食べてもっと頂戴状態
帰った翌日の朝、母の「ムサおいでー」の声に、
どこからかシュタッ!と降りて、普通に玄関にお尻振り振り。
ちなみに呼ばなくても、勝手に帰ってくる方が殆ど。
どこかで滑空してるのは分かってるんだけど、飛んでる姿を見せてくれません。
その代わり地上は全力ダッシュで走り回る(-_-;)
どの本読んでも「ムササビは殆ど地上に降りません」って書いてあるのに。
鳥獣保護院に妹が居なくなった事を連絡したら
「あぁそれが健全ですね」との事で、
通常野生動物は、1度外に自由に出すと帰って来ないものらしい。
5月末から毎日放して帰ってくると伝えると「帰って・・・くる!?」と驚いてました。
何度かうちの玄関を閉めて、入れないようにしたけど
玄関の戸をカリカリして「いーれーてっ!」
さすがに朝明るくなって、カラスが飛び出すとムサの上で旋回するので
家に入れてしまうけど・・・それが良くないのかなぁ。
とりあえず、今日もうちのムサは元気です。
呼んだら来るし、夜お出かけの前はなんどか身体に這い上がって「行ってきます
夜は勝手に外で遊びまわってるけど、やっぱりネックが餌と巣みたい。
下手をしたら、このままになってしまいそうorz
うちの家族としては傍に置いておきたいけど、野生の種としてはどうなんだろう?
でも家族と遊ぶの大好き、
撫でて貰ってゴロゴロいって幸せそうに眠る姿に野生は無い気がする。
長文ごめんなさい。
>>157 妹さんは、結局戻ってこない・・・のですね。
ムサさん、何とか飼うことは出来そうですか?鳥獣保護法は鬼だ・・・
ムササビさんは、よくカラスに襲われて命を落とすそうなのですが、
朝、明るくなってもカラスから身を隠さないあたりからも、野生化は
難しい気がします。
>>158の写真、本当に可愛い。
真っ白のお腹を見せて寝そべるあたり、完全に家族に一員ですね。
安心しきってる。このままずっと守ってあげられればいいのに。
もう家族なんだから・・・・ね。
>>159 鳥獣保護院からは2匹が出て行った時点で
報告書の提出をお願いしますとのこと。
彼らがうちに確認に来る事は無いそうです。
毎日「行ってらっしゃい」と見送って
内心「もう戻ってこないかも」と「戻ってきて欲しいな」とが
戦ってるから、飼うという表現が的確なのかは分からないけど
今しばらくはこのままで、出て行くかどうかは彼の自由意志に任せようかと話してる。
帰って来ない妹は好奇心旺盛な子だったから
どこかに入り込んで事故にあった可能性もあるけど
ムササビはメスだけ縄張りを持つ習性があるそうなので
自分だけの縄張りを探すために自活したのかもしれないなーと思ってます。
いつか子どもを見せに来てくれないかなぁ
男性のムササビは、縄張りを持たないんですね。
つくづく不思議な動物。
だからこそ、人間になつくんだろうけど。
屋根裏でガサゴソと音がするのでネズミが住み着いたと思ったら
どうやらムササビかモモンガらしい
兄が深夜に飛翔して屋根に飛び移る赤い目の生物を目撃したらしい
ネズミ退治の為に猫要らずを撒いたのだが食いつかない
ムササビなりモモンガなりなら勝手ながら殺すのは忍びないので
平和裏に解決したいのですがどうしたらいいでしょうか?
どうやらつがいで居るらしく子育て前に退去してもらいたいところ
市役所とかに連絡して罠かけて保護してもらったほうが良いのでしょうか?
屋根裏に侵入する出入り口さえ見つかれば餌を取りに行ったあと塞いでしまうのが
最善の解決策だと思っているのですが出入り口すら見つからず苦心してます
>>163 野生のムササビは上の人も書いてるけど
絶滅危惧種だから毒餌とかまずい
一番は役所の人に対応して貰うのが一番じゃないかなぁ
子どもは春先から初夏に生むからこれから暫くの出産はないと思う
ムササビは凄く身体が柔らかいから、それこそ彼らの顔が入る幅の入り口出入り出来るし
なかなか入り口を探すのは難しいかも
ちなみに、その場所が気に入れば同じムササビかその子供かは分からないけど
ずっと同じ場所に巣を作る事多いよ
後、野生のムササビは結構荒っぽい&臭うらしいから役所が一番な気がする
昔探偵ナイトスクープで、ムササビにお引取りを願う的なロケをしてた記憶があるw
>>165 アドバイスありがとうございます
昨日の早朝までは屋根裏を移動する音が聞こえていたのですが
今夜は一切、音が聞こえませんでした
昼に父がホームセンターで買ってきて仕掛けた
ネズミよけのネコの匂いがするティーバックが効いて出て行ったのかもしれません
ムササビさんを内緒で飼うことは出来ないのだろうか・・・
あんなに派手に滑空できるのに、
どうして絶滅危惧種になってしまうんだろうね。
人になつき過ぎたり、警戒心の足りなさが原因?
ダーウィンが来た!(NHK)のムササビ特集、
再放送してくれないかな。
ムササビさん徐々に野生に戻りつつあります。
実家の母曰く数日前の夜屋根に上がったムサが
小鳥みたいな綺麗な声で初めて鳴いたらしく
その日の夜はいつも通り帰ってきたけど一昨日初めて無断外泊
昨夜遅く、寝る前に呼んで歩いたら一旦帰ってきて
食事をしたものの、山から別のムサの呼ぶ声が聞こえた途端
落ち着きが無くなって外に出した途端猛ダッシュ
それでも一応今朝はご機嫌で帰ってきたみたいです。
仲間も居ない状態のぼっちでどこかに行ってしまうのは寂しいけど
山に仲間が出来てるのなら、ムサ的には幸せなのかもしれないなって。
前のムサ吉と同様、何度か無断外泊を繰り返した後
もう少ししたら巣立ちするかもしれません。
もし知ってる方が居たら教えてください。
モモンガかムササビが出てくる童話で
死んだ恐竜の魂が現代で目覚めたけど
自分が死んでると認識できず大きな車に取り付いて暴走する
そんな恐竜(の魂)と友達になって・・・みたいなモモンガかムササビの話
小学校の頃に読んでもう一度読みたいけどタイトルが思い出せないorz
恐竜とモモンガ・ムササビが結びつきにくいなぁ・・・
カワウソではないんですよね?
>>173 ジレンマですね。
ムササビさんは、無事に野生に戻ることができれば、
それが一番幸せなんでしょうね。
でも、人間のことも忘れないで欲しいな・・
ムサさんに家族ができたら、みんなで一緒に会いに
きてくれたりして。
アニメ版のラスカルはハッピーエンドだね。
原作のほうは残酷らしいけど・・・
しかも原作のほうが実話、というところが悲しい。
ムササビさんが、アニメ版のラスカルのように
幸せになれますように。
来週のダーウィンが来た!(NHK)はアライグマ特集。
ムササビ特集もやってくれないかな。
その後のムササビさんです。
保護できる期間も過ぎたので一応保護センターに連絡。
深夜は出て行くけど「自分から」帰ってくる事を報告。
確かに帰ってきてもいい様にお風呂場の窓を少し開けてはあるけど
夜出て行った後は野放しなのでムササビさんの意思次第
公認はしてくれないけど「本当に帰ってこなくなったら連絡ください。」で
一旦報告書は受理してくれました。
ムササビさんの幸せってなんだろうなーと思いつつ、
うちの年取った両親の癒しにもなってるので、このまま様子見です。
ちなみに最近夜のお出掛けは、寒くなってきたせいか
一旦家族の寝てる布団に潜り込んで身体を温めてから
母と兄二人がお見送りしないと拗ねて家の中に戻ってしまうとか
そして帰ってきたら、朝食の前に一旦布団に潜り込んで身体を温めてからじゃないと食べないw
それも、かなり食事量は減ってるみたいです。
冬眠をしない野生動物なので、もしかしたら冬の食事量は自然に減るのかもしれません
それでも相変わらず元気一杯です。
長文ごめんね
>>182 食事量が減っているのが気になる・・・
お見送りしないと拗ねてしまう、とか可愛いですね。
もう完全に家族の一員じゃないですか?
ムササビさんの幸せは、今のまま、家族の一員でいられること
ではないかな、と思ってしまいます。
でも、それはムササビさん自身が決めることですからね・・・
もし自然に帰ることを選んだ時は、山には獰猛な敵がたくさん
いるので、それらを交わして無事に生活して欲しい。
そう願うばかりです。
ダーウィンが来た!は毎回、気合が入っていて面白い。
カモノハシが毒を持っていたとは、意外。
ムササビさんに毒は・・・無いよね。平和すぎるもんだから
絶滅の危機に立たされてしまうんだろうな。
英語では
ムササビ=日本の空飛ぶ巨大なリス
モモンガ=日本の空飛ぶ小型のリス
というらしい。
大きさの違いかな。
フクロモモンガについては収斂進化したカンガルーとかそっちの部類だからオケラとモグラがにてるみたいなもんだな
懐かしいね、ムササビートル。
モフモフしていて可愛い怪人でした。
だぶん、かわいい方がモモンガ
不細工なほうがムササビなんだろう
モモンガは、いかにもリス科っぽくて可愛いかも。
ムササビも可愛いけど、かなりデカいらしい。
ムササビさん、モモンガさん、
ムササビードルさん
今年もよろしくです
ムササビ女、どうして滑空できたんだろう。
そこら辺のトリックが明かされなかったね。
あらいぐまラスカルのように、
むささびラスカル、みたいなアニメが出来れば
むささびブームが到来するのだろうか。
昨年保護したムサさん
放しても放しても帰ってくるorz
夜外に出してから帰って来ても無視してると
窓にお腹前面張付けて「あーけーてー!」
とりあえず保護院と相談して越冬するまで又我が家の子になりました。
・・・ますます山に返すのが困難になってきた・・・。
夜中のトイレタイムの時はラスカル張りに頭に手を置いて両足で立つのが可愛いw
>>216 光景が目の前に浮かぶよう。
フサフサしてるけど、やっぱり寒いんでしょうね。
冬眠しないし。家の中の温かさと、人間の心の温かさを
覚えてしまったムサさん・・・無理に自然に返さなくても
いいような気がする。
ムサさんにとっての幸せは、自然に返ることではない
のかも知れない。ムササビって決して強い動物ではないし、
ここまで人間に懐いてしまったら、人間が守ってあげない
といけないんじゃないかなぁ・・・
悩みどころですね。
「ムササビ?」と呼びかけて振り返るのがムササビ
振り返らないのがモモンガ
↑
可愛い。
ムササビさん、尻尾は含まず体長30〜50cm
って、かなり大きいよね
モモンガと言っても、いろいろな種がある。
特に袋モモンガは有袋類と、稀有だ。
ウミウシ、不気味だった・・・
やっぱり哺乳類でないと愛着がわかない
昨日、ムササビが出てくるCMを見た
何のCMだったかな
なんか、鳥だった。
ムササビみたいに優雅に空を飛んだりする特技を持つ
哺乳類がいいな。
ラスカルのCMを見ると、ムササビを思い出す。
まあムササビは基本的に飼えないけど・・
リニア中央新幹線に、むささびの名が使われることは
ないのだろうか。「むささび30号」みたいに。
はやぶさ、とき、があるんだから
むささびがあってもいいよね
ムササビって泳げるの?
もし泳げたら、空・陸・海すべて移動できて凄いね
ムササビは泳げないよー
以前保護してたムサさんはうちのお風呂にはまったとき、
うちの家族が発見するまで溺れないように、必死な顔して追い焚きの穴に掴まって残り湯の中に頭出してたw
それまで、若干パサパサだった毛皮が入浴剤の保湿作用のせいか、ふわふわいい匂いになってた(^◇^;)
ムササビさん可愛いなぁ
泳げないんですね。野性動物はたいてい泳げる、と
聞いたことがあるけど、ムササビさんは例外か・・
>>252 ムササビさんは、無事に自然へと帰ったのでしょうか。
>>256 半分だけw
時々無断外泊をしたりそうかと思うと帰って来てみたり
基本天気が悪い日は帰って来てるみたいです
相変わらずうちの家族にはベタ馴れで
明け方外を歩いてた家族の頭にいきなり飛び乗られたらしい
半野良半家で本人の気の向くままの生活です
去年の4月頃のムサさん
その後1年(この前のGW頃)
帰ってくると巣箱に一目散ですw
ご、ごめん馬鹿でかい・・・
写真リサイズするの忘れてたorz
>>257 かわいい。目が大きいね。
そうやって、だんだんと野生に帰っていくのかな。
とりあえず元気そうでなにより!
>174
もう見てないかもしれないけど。
それは佐藤さとるの「赤んぼ大将」だと思います。
ムササビやモモンガは出てこなくて、
スーパー赤ちゃんタツオが、
自由に動けるようになる「モモンガ服」を着て活躍します。
現代で目覚めた恐竜の魂が入ったパワーショベルと仲良くなったりするので、
多分間違いないかと。
大好きな話でした。
懐かしい!!
>>264 ありがとう!そうそうパワーショベル!
どうして自分がそんな身体になってるのか理解できずに
暴れまわる恐竜が子ども心に切なかった覚えがある
そうかモモンガ服だったのかー!
コロボックルの作者と同じなんですね
あ〜すっきりしたっ!
今でも本があるかは分からないけど探してみる
自分も大好きで何度も何度も読んでたなー。
・・・そのくせ本のタイトル忘れてたけど(^_^;)
なんか切ない話っぽいね。
ハッピーエンドだったら読んでみたいな。
去年保護したムサさん。
去年もそうだったけど、夏になると綺麗な高い声で鳴いて、
山の友達か彼女と待ち合わせして、夜な夜な遊んでる模様。
少し暖かくなった春先位から、身体にノミやダニを付けて帰ってくるようになりました(笑)
家飼の動物なら困った話でしかないけど、
こんなに人間臭プンプンのうちのムサを受け入れてくれる仲間が居るなら嬉しいなーと、
実家ではムサが遊びに行った途端に、ムサの寝床のノミ取り作業に追われます(笑)
どうしても山での食事がままならないらしく、1日2日外泊後帰ってくると、
取り憑かれたようにガツガツ食べてる様子。
後、何かに追われたっぽい時もうちがシェルターになってるようです。
徐々に帰ってこない日々が増えてるから、もしかしたら野生に戻ろうとしてるのかもしれません。
去年から、そんな事の繰り返し。
でも、お腹が減ったり困ったりぐっすり安心して休みたい時に
家に来て顔を見せてくれたら、私たちも安心するしそれでいいかと家族と話してます。
ムサが望む通りにするのが、きっと一番いいのかなと。
そんな訳で、2日振りに私の実家に帰ってきたムサさんは、お腹がまん丸になるまでがっついた後、
廊下の一番風の通る場所で、仰向けお腹丸出しの大の字で今日も爆睡中らしいです(笑)
長文失礼しました。
>>271 動物が仰向けになって、お腹丸出しにするのって、
本当に心を許している証拠ですよね。
ムサさんにとって、完全に野生に戻ることが
必ずしも幸せではないのではないか、と思えてしまう。
それとも、よい伴侶を見つけて家庭を築いて、人間を
忘れることが野性動物にとっては幸せなのか・・
人間からしてみれば、あまりに寂しいけど。
もうムサさんに任せるしかないですね。
人間と野性動物は共存できないのかなぁ
あらいぐまラスカルも、結局は共存できなかったし
>>273 難しいでしょうね。
野生動物なのに弱すぎる感じ。
その後のムサさんw
ちゃくちゃくと家に帰らない日数を更新中w
この前は14日振りに戻ってきたようです
戻ってきたと言うよりは、立ち寄りっぽいけど
22時過ぎに帰って来て、2時間位家で少しのご飯と
母の肩やひざの上でゴロゴロして大の字でまったりw
そしてまた外に出て行く・・・そんな繰り返し。
まるで「忘れてないよ〜♪元気だよ〜♪♪」と
安心させる為に顔を出してくれてる感じ。
・・・律儀な性格w
いつか忘れてしまうかなぁ・・・
こうしてこれから時々顔を見せてくれれば嬉しいんだけどなぁ
野性のかけらも見られなかったムサさん、
それでも自然に徐々に戻っていく姿は安心でもあり、
少し切なくもありますね。
でも人間のことを忘れることはないでしょう。
ただ、パートナーが見つかったら忘れてしまうかも。
お子さんが出来たら「無事にJr.も生まれたよ」って
お子さんと一緒に会いに来てくれるといいね。
>>285 あらいぐまラスカルも、最後にスターリングを思い出す
瞬間があるし、人間を忘れることはないんじゃないかな
というか、忘れないでほしい
あらいぐまラスカルはね。
平和に暮らしていた親子をまとめて生け捕りにしよう!
という人間のエゴから全ては始まってるんですよ。
最後、ラスカルは自然に返されたのではない。
畑を荒し、厄介になったから湖に捨てられた。
原作のラスカルは血も涙もないよ。
深山を登山中に二匹のももんがを見たんだよ。
案外すばしこく垂直の樹木を移動するのな、しかも入ってった穴の小ささにも
驚いたよ。で、あんまり可愛かったし巣穴もわかったからまた行こうかなって思って
その晩寝たんだ、そしたら夢の中で恐ろしいく牙をむいた(アニメガンバのノロイみたいな)
モモンガが出てきてずいぶん怒り威嚇されたよ〜
ラスカルって子供心に飼いきれなくなって捨てた感があった
ラスカルは哺乳類最低レベルだろ。
グリズリーとか狼とかの方が人なつこい
狼はイヌみたいなものだもん、なつくよね
ムササビもなつくらしい。モモンガは知らん
リスがなついたら可愛いだろうね
でも寿命が短そうで寂しい
リスはようつべでバームクーヘンをむちゃむちゃ食ってて可愛い
とんびもパン食うんだな。
河原で鳥にあげる人いるんだが、ハトやカモはかわいいけど、とんびはでかくてこわい。
街中の公園にはまだいるだろ。
田舎の田んぼでは見なくなった。
スズメ値上がりした?
すずめの住むところが無くなったから数が減ってるんだって
職場があるビルの周りは公園なんだけど
そこにいる雀は、静かに手を伸ばして動かずにいると、
手のひらからパン屑を食べる。
ひどいときは、羽ばたいてすぐにげられるようにしながらも、手のひらから食べに来るw
雀って警戒心が強いのが一番の個性じゃ無かったっけ?w
いいなあ〜 すずめはおっちゃんが好きだよね〜
都内の公園通りかかったらおっちゃんがエサやってたもん
私には近づいて来ないよ〜
>>312 おっちゃん臭いと言われるけどOLだいっ!w
ちなみに上の方で書いてるムササビが暫く居着いてたのも家の実家の話
どうも動物に好かれる家系なのかしらんと思い中w
>>313 ああ〜ゴメン〜〜
動物に好かれるって良いね〜
>>314 全然大丈夫w
でも本当にまん丸の雀はかわいいよね
余りに無防備に寄ってくる雀を見ながら
「伏見稲荷に行ったら食われるぞw」と思いながら見てる@関西
※京都の伏見稲荷の入り口界隈にある雀の焼き鳥は有名です。
因みに実際はアジア系からの輸入品だそうで、間違っても境内界隈の雀を捕まえてるわけではありません(念の為)
>>315 もしや和歌山の方?
以前から何となくそんな予感がしていたので。
>>316 いえいえ、お隣のたこ焼き処ですw
ムサさんは実家の雪国での出来事。
ちなみに、年末大晦日前にでていったきり帰ってきません。
本当に自立したんだねぇと、母が寂しそうにしてます。
最初保護する事に良い顔をしなかった父までが、
普段ムサが出入りしてた小窓を閉めようとする度に、
「人間が寒いからっていう、勝手な理由で閉めるんじゃないっ!」と怒ってるらしいですw
又いつか、ちょっとでも良いから里帰りして欲しいものです。
>>318 あれ、私もたこやき処(市内)です。
今は違うところにおりますけど、懐かしいですね。
ご家族の皆さん、本当にお優しい方々。
自立できたとしたら、もちろん喜んであげるべきですが、
やっぱり寂しい気持ちにもなりますよね。
特に私は引きずる性格なので・・・すごく分かります。
ムササビは人間のことを覚えてくれているのでしょうか。
人間を忘れるくらい、幸せになってくれたらいいな。
なんでこんなスレが40代板にあるんだw
可愛すぎだろ
ダーウィンが来た!で
ムササビorモモンガ特集をやって欲しいー、て
リクエスト出しているのだが・・・
気合いの入った貴重な動物番組だからね
暇つぶしにやってみたが、、一人だけ凄い奴がいた、想定外の奇跡だゎ・・
お前も超本命ならできる確立高いな
d★un.net/c12/78megu.jpg
★をakkに変換して
まあ、このスレに来ている人たちは
動物好きな人が多いと思うので・・・
ダーウィンでも哺乳類系の動物を取り上げてほしいね
ダーウィンではハトを食べるナマズがヤだったなあ〜
ハトもけっこう可愛いよ
鳥類より哺乳類、と言いたいところだけど、
まあハトも懐くから可愛いよね。
うちのモモンガ、最近2匹生んだわ。2匹ともメスだった。
かわいすぎる。
恋の季節なのかな
喉が膨らんだ立派なデカい鳩が
スタイルの良い鳩を追いかけてた
まるで絶倫のオッサンがスタイルの良い若いオナゴを追いかけている様に見えたw
>>330 モモンガ可愛いよね。
モモンガのママは滑空したりする?
12月に自立して実家を巣立ったムサさん。
先日家の後ろで草むしりをしていた、父の足元に突然現れたらしいです。
「おー!ムサ帰ってきたのかー!」という父の顔を暫く見上げて、又山に帰って行ったとか。
その時に、地面を走ってたようなんですが、
これがまさにうちのムサの証拠w
通常ムササビは地面に降りて生活する事がまずないけど、
うちのムサは、最初に自分が地面を走って家に帰る道教えちゃってから、
いつでもどこでも、地面走ってました。
で、人目がないと滑空するというw←物陰に隠れて見てたσ(^_^;
今でも、実家の側にはムサガ巣作りに使う、芸術的な細さに削がれた木の皮とか落ちてるし、
実家のそばで生活をしてるのかなー、と思ってます。
きっと、「元気だよー!生きてるよ!」って顔を見せてくれたのかなーと、思ってます。
普段は野生で、たまぁに思い出してくれると嬉しい。
なんとなく、ここで報告。
長文&チラ裏ごめんよ
>>334 思わず涙が出てきた。
ムサさん、人間のこと忘れてないんだね。
覚えていてくれているんだ。
ムサさん、地面を走るのは危険だよね。
本来、ムササビは弱い動物であるがゆえに、
木から木へ滑空できるように進化したはず。
地上にはネコとか色々と敵が多いから・・・
したたかに生きていって欲しいな。
そういやムササビ肉とかモモンガ肉って、椋鳩十の小説で「ぜいたくな」豚肉の
代用品として登場してたな。
食ったらうまいんだろうか?
ムササビを乱獲して毛皮を利用していた時期もある
と聞いて、ひどいと思った。
戦時中に、ムササビは落ちずに飛ぶから縁起が良い
から軍服を作ったとか。
そのせいか、今では準絶滅危惧種だよね。
滑空の仕方ってお母さんが教えるんだよね。
人間が育てた場合はどうやってやり方を覚えるんだろう。
そこら辺は本能でカバーするのかな。
木を伐採しまくったらムササビが滑空の仕方を
覚えることができずに絶滅した例あり
人間が飼えるようにすればいいのに…
モモンガは飼えるでしょ?
ほんとに?
昔から日本に生息している動物だから不思議はないけど
風が吹くと皮膜を広げる、という習性があるんだね。
ある種の反射なんだろうな、誰かが教えたわけではないし。
>>315 それは知らなかった。てっきり地元で調達した新鮮な雀だとばかり思っていた。
輸入品だなんてインチキじゃないか。
>>355 どっちも違うとしたら何だろう。
食用雀の養殖なんて聞いたことも無いし、どこかで捕獲しているのは間違いないと思うんだが。
需要の少なさから考えても地元産だと思うんだがな。
遠方から仕入れていたのでは全く商売にならないだろう。
地元の公園などで必要分を捕獲しているんじゃないだろうか。
もちろん市の許可は得ているだろう。
中国とかは日本にない病気があるからだめ。
ある遠方から取って運んでるみたい。
鳥獣保護法だったかで市の許可も関係ない。
国が定めた期間や捕り方に従う。
伏見みたいな賎しい土地でとった雀は食えんで。
いつ食べれなくなるか分からないから、次の冬食うときやす。
まずいで
去年までうちにいたむささびさんが
風通しのいい廊下を陣取って
ど真ん中で大の字で寝てたの思い出したw
うちの家族に対しては、何の警戒心も無かったなぁ
今頃元気で木を飛び回っててくれたらいいなぁと、ときどき思う
>>362 今年になっても突如、お父様の足元に現れた
ムササビさんでしょうか。
きっと今でも人間のことを思い出してくれていると思うよ。
森の中でも大の字で寝ていたらかなり心配だけど、
ムササビは本来野生動物だから、今ごろはちゃんと
警戒心を持って生活してくれていることでしょう。
いつかお子さんと一緒に遊びに来てくれるといいね。
>>363 そうそう、そのムササビさん。
この春に実家ではよそのお宅で飼えなくなったワンコを引き取ったから
うちに戻って来る事は出来なくなったけど
それでも家の近所で元気で暮らしててくれたらいいなぁって思う
今は本当に元気で幸せにずっといてねってそれに尽きてる
>>364 ワンちゃんがいたら、もう戻ってこれないね。
本当は、たまに戻って来たいのかな。
私は小さい頃からワンちゃんがずっと家に居てくれて、
家族そのものでした。「ペット」「飼い犬」という言葉は
ピンと来ないんですよね、家族だったから。
亡くなってから10年が経つけど未だに夢に出てきます。
私のこと恋しいと思って夢に出てきてくれるのかな・・。
私の心の中ではずっと生き続けているんですね。
そのムササビさんも、ずっとあなたの心の中で
元気に生き続けているのでしょうね。
廊下で大の字になって寝るほど、気を許してくれていた
存在ですもの。家族の一人になっていたはずです。
元気で幸せに、そう願っていればきっと元気で幸せに
暮らしていてくれると思いますよ。
>>366 仮面ライダーでムササビ怪人がいたような気がするが忘れた
昨年末までいたムサさんが戻ってこなくなって10ヶ月。
姿を見ることも無くなったけど、
この前実家の本堂(実家寺です)の廊下に
ムササビのウンチがバラバラ落ちてました。
実は家に居たムサさん達を保護した場所は、
この本堂の屋根瓦の葺き替えで、
鬼瓦を下ろしたらその隙間に巣を作っていたのでした。
今回うんちが落ちていた位置は、
その鬼瓦がある真下。
うちから巣立ったムサさん達か分からないけど、
そうだといいなーと思ったシルバーウイークでした。
ムササビとか県全体が田舎って県でそれも自然の残された山奥しかお目にかかれないイメージ
テレビの中だけの伝説の存在で
地方都市の低山しかないとこだけど生まれ育って毎日歩いてもお目にかかれなかったな
見てみたい
そもそも全国にいるんだっけ?生息域とかその他厳しい条件を選ぶのだろうか
>>371 もしムサさんの仕業としたら、
ちゃんとお食事もできていて元気だということですね。
そう思いたい。お父様の足元に突如として姿を現すくらい
ですから、きっと育った家のことを忘れてないのかも。
本当は姿を見せたいけど、夜行性だから時間が合わない
のかな。とにかく幸せでいて欲しいね。
マンダリンとマンドリルはどうちがうの、
みたいなスレあったよね。
>>372 本州〜四国〜九州に生息しているようです(ムササビ)。
木の上でしか生き延びられないため、緑が多いエリア、
というのが条件になってくるでしょうね。
>>378 ありがdd
実家近くの裏山は関西の某地方都市直近の300b程度の低山だからもっと県奥の高山に行かないと居ないか、
あるいは居ても高い樹にいるようだから単に見つけられないだけか、
実は居るけどすぐ逃げて近づけないから眼がよくないと見れないか
かなあ
そういや山上のハイキングコースにその山に棲息する動物の絵があったから確認してみる
私も関西エリア出身なものですから、実家近くの
六甲山系(摩耶山)でムササビが生息している痕跡が
発見された際はもう胸が踊りましたよ〜!
ただしムササビさんは絶滅危惧種でございます。
やはり滅多にお目にかかれないのかも知れません。
いつかめぐり逢えたらラッキーですね。
ムササビスーツとかあるよなあ。それ着て遠くまでいくのか。
ありがちだけど
水野真紀、水野美紀
違いをどう覚えればいいの?
酒井美紀、水野真紀、水野美紀、坂井真紀、
いったいどうなっているのやら…
愛子さま、眞子さま、どっちがどっちだったか
迷うことがある
(≧∇≦)金玉の皮伸ばして女の子にムササビーてよくやったよね
国の天然記念物で絶滅が危惧される「ヤマネ」が佐賀県の多良山系の国見岳に生息していることを、佐賀大農学部などの研究グループが新たに確認した。
ネズミの仲間で体長約7センチ。本州や九州の山地に分布する。昨年度の調査で同山系の経ケ岳などで15年ぶりに見つかっていた。今回の発見で広範囲での繁殖が裏付けられた。
調査は昨秋実施。樹上に設置した無人カメラが動き回る計3匹を捉えた。画像を見た学生たちは、森の妖精とも称される珍獣を愛してヤマネぇ思いだとか。【松尾雅也】
(毎日新聞社 01/06 22:15)
「ファスナー」と「チャック」と「ジッパー」の違いがわからない
ネタスレとほのぼのスレが共存している世にも珍しいスレ
めぐり合うのが遅すぎたの?
それとも貴方と出会わなければ良かったの…?
>>410私の主観だけれど
愛は無償の愛って感じがする。見返りを求めない愛
恋は焦がれるって感じで、憧れてる。好き。恋人
>>411調べてみました
恋・・・異性に愛情を寄せること、その心。恋愛。
思いしたう。思いこがれる。@google
特定の異性に強くひかれること。また、切ないまでに深く思いを寄せること。
「―に落ちる」「―に破れる」@goo辞書
変・・・1.次々とかわってゆく。うつりかわる。かえる。かわり。
2.急に今までとちがった事象が起こること。不時の災難。@google
>>414
セクシーが好き♪ まじれすするけど、ムササビとモモンガは
大きさだいぶ違うよ
私以前モモンガ飼ってたけど
滑降する時の大きさは、はがきぐらいだった
ムササビを飼ってた友達がいたんだけど
滑降する時の大きさは畳半畳ぐらいあった
>>418 ちょっと怖いかったw
わっさーって感じ。夜行性だしね
同じリス科ならしまりすが一番かわいい
>>419 それ聞いたことがある。
実際に夜、山奥でムササビが飛んでいるのを見ると
怖いって。顔は可愛いんだけどね。
モモンガはチワワぐらいの大きさ、ムササビはセントバーナードぐらいの大きさ。
モモンガは小さめのリスぐらいで、ムササビはスカンクぐらい
>>417 小陰唇は小さめのリスぐらいで、大陰唇はスカンクぐらい
ストロング小林は髪の毛がある、ストロング金剛は
スキンヘッド
俺もフクロモモンガ飼ってるよ。
オス、メスそれぞれ一匹買って、そのメスが3匹生んで
今5匹います。すげーかわいいぞ。
オスは頭の上が禿げます。
だけどなついてないと噛みます。
友達は手が血だらけになりましたからw
今もお腹の中に赤ちゃんいますよ。
フクロモモンガなんだ
私はアメモモ1匹で飼ってたんだけど
もうお星様になってしまいました
懐くと可愛いよね
ダーウィンが来た!を見ました。
モモンガも意外と大きいんだね。
フクロモモンガくらいの大きさなら飼えるよね。
ダーウィンが来た、に出ていたモモンガは大きすぎて
ビビッた。
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!
前代未聞の「移動する地震」が、川内原発に向かって南西方向に進んでいます。
気象庁は年間600億円もの予算を使っていながら今まで大地震を予知したことは一度もない。
年間600億円も使って自然災害から人の命を救えないなら、
6,000万円の予算で全国の気象観測所で24時間体制でモグラと蛙と魚と鳥の観測でもした方がいいのでは。
テレビで熊本地震の解説をしていたなんとか大学のなんとか教授の顔を見ていると
自分が災害を予知出来なかった為に多くの人命が失われたことに対する反省の気持ちが全く感じられない。
学問の為の学問をしている何よりの証拠だ。
何のための学問か、何のための政治か、何のための経済か、わかっていないようだ。
600億円の大金を使って日本人を自然から遠ざけるとは、何と愚かなことか。
震源地がどこで、地下の断層がどうなろうと、そんなことはどうでもいい。何時、何処に地震が起きるかわかればそれでいいのだ。
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h28/jiji160418_1067.html
【生活と太郎となかまたち】 脱被爆推進は『生活と太郎』だけ! 【自民・民進・共産・その他】
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
怪しいカネ疑惑 刑事告発された安倍首相実弟
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/179544
https://twitter.com/tok aiama/status/721795955947745284 恋は自分本意なもの、
愛は他人本意なもの。
ムササビさんに対する感情は…愛かな
ここでもむつかしいかんぢつかふてるひとがいるのか(。>_<。)
むかし、安室奈美恵ちゃんに憧れてアムユアサンシャイ!ユアマゥサンシャィ!!!とか歌ってた頃かな、
安室奈美恵ちゃんになろうと思ってブリーチしたら
(薬局でオキシドールを買ってきてシャンプーに混ぜて髪を洗ってた)
・・・髪が抜け始めて今に至る。くや(。>_<。)しぃ!
アレルギー?
こわいから、ちゃんと皮膚科で診てもらった方がいいよ〜
稲中卓球部で違いについてのギャグをやってた
名作なんでどこから読んでもOK
ンガ〜♪
あ、もし飼うことになったら名前はンガ子にしよう!(。>_<。)
そして韓国軍では変態ホモ教官が新兵のケツを掘ります。
コウモリは超音波を出せるけど、
ムササビはそういう芸を持たないから、
目を大きくして見やすくするしかないらしい。
コウモリは羽ばたけるけど、
ムササビは滑空するだけだね。
昔、モモンガの方がかわいらしい響きなので小さくてかわいいと思っておった。
大人になって、実際にモモンガの方が小さくてかわいいことを知った時の悦びはたとえようもないな。
あるゲームの大先輩がアイテムの柵のことを棚、棚、言ってて最初理解できなかった。
2017年3月21日
●イオンカ―ドのキャッシングご利用者さまへのお利息減額漏れに関するお詫びについて(3)
●今回の調査対象期間
1991年2月から2005年1月のキャッシングご利用期間
●該当のお客様
17,546名
●返金総額
40,366,160円
●お詫び状の送付
2017年3月21日より順次ご送付
【お知らせ先】
株式会社イオン銀行
(イオン銀行ホームページ)
UUY
竜田揚げは下味つけてから揚げるって感じで
唐揚げはカラッと揚げるんやで!
「そんたく」「すんたく」
もともと区別がつかなかったが、
マスコミで取り上げられなくなってから
また分からなくなってきた
モモンガは可愛いけどムササビは大きいからちょっと怖い
miffyかniftyかよくわからなかったのは老眼のせい
ニホンモモモンガ(ホンドモモンガ)とエゾモモンガ&タイリクモモンガは確か乳首の数が違ったんだっけか
今世紀初めまで普通にタイリクモモンガがペットショップに売ってて飼ってた頃のウロだけど
貝あわせ と 具あわせ はどちらが正統なのでしょうか
ハムスターとモルモットとどう違うの?っていうぐらい
実際に見たら大きさからして全く違う
どちらもあんまり食いたいと思わんな
カリッとうまいんだろうか
ムササビはショッカーの怪人にもなったが、モモンガはなってない。ショッカー以外でなってるかもしれないけど。
>>547 アンドロイド→人造人間(人間じゃない)
サイボーグ→改造人間(ベースは人間)
映画「僕の彼女はサイボーグ」の
綾瀬はるかは、本当はアンドロイドなのか…
40代でもできるネットで稼げる秘密の方法とか
グーグル検索⇒『増田のセンジョイウツツノ』
6MZ6RMWAHY
>>554 キャシャーンはアンドロイドボディに生身を分解転送した「新造人間」
吉田鋼太郎とリリーフランキーは似てて区別が付かないよね。
教えて…
今 逢いたい あなたに
伝えたいことが たくさんある
⊂⌒ヽ γ⌒⊃
\ \ 彡 ⌒ ミ / /
\ \_(´-ω-`)_./ /
\ \_∩_/ /
/( (::)(::) )\
⊂_/ ヽ_,*、_ノ \_⊃ ZZZZ・・・
-curl
lud20250118102231このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe40/1342203165/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ムササビとモモンガってどう違うのYouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・(^〜^)全微分と一次微分形式ってどう違うの
・ビートルズとストーンズってどう違うの (Reprise)
・3連休で遊び倒したゲームは? ※連休無しの底辺はモモンガって書け!
・ヤクザと暴力団ってどう違うんですか?
・DQNカーってどうしてエンジン音が違うの? [無断転載禁止]
・使い捨てのテンガってどうやって捨てるの?
・まんこってどうやって洗うの?
・sedってどうやって使うの?
・CPU戦と対人戦ってどう違いますか?
・結局ポケモンの新作ってどうなの?
・モンハンライズで太刀使ってるんだけど達人芸ってどうなの?
・【上層階VS下層階】ムサコのタワマン、ウンチしたかどうかを巡って住民同士で監視、対立が始まってしまう★4
・フィンガーってどうよ?
・バイリンガルってどうよ
・【CV】ベーリンガーってどうよ? part16【DR】
・【CV】ベーリンガーってどうよ? part4【DR】
・【CV】ベーリンガーってどうよ? part6【DR】
・【CV】ベーリンガーってどうよ? part14【DR】
・エロマガってどうよ
・ホテルモントレってどうよ
・今からモンハン始めるってどうよ?
・【環境】野生生物保護 活動支援で11団体に助成金 東京動物園協会 町田市のムササビ 琉球列島のクビワオオコウモリなど
・【ムサコ】武蔵小杉「マスク着用を!下水が乾いた泥が大気中を舞っており、口から細菌が入ることによって災害後肺炎で死亡の恐れ」★2
・吉野家×ポケモンのコラボ『ポケ盛』が販売再開!※ なお、ムサシとコジロウって”合体”(釣りバカ的な)する間柄で相違ない?
・【ムサコ】武蔵小杉「マスク着用を!下水が乾いた泥が大気中を舞っており、口から細菌が入ることによって災害後肺炎で死亡の恐れ」★4
・【ムサコ】武蔵小杉「マスク着用を!下水が乾いた泥が大気中を舞っており、口から細菌が入ることによって災害後肺炎で死亡の恐れ」★8
・フクロモモンガを語れC
・フクロモモンガを語れB
・DHCってどうなのよ2
・Z会ってどうなの?
・HLCってどうなの?
・あのちゃんってどうよ
・最近のゆずってどうなん?
・俺の趣味ってどう?
・なごみの湖ってどうよ
・神大ってどうなの?
・D言語ってどうなの?
・福井大ってどうなの?
・留学ってどうなの?
・野菜の出汁ってどうよ?
・AirH ってどうなの?
・平成会計社ってどうなの?
・医療事務ってどうなの?
・猫安心ってどうなのん?
・KEYUKAの家具ってどう?
・太陽楼ってどうなのよ?
・冷風扇ってどうなの>?
・都市計画ってどうなの?
・canpassってどうなの?
・is6comってどうよ その24
・みんなのドメインってどうよ?
・大塚製薬&工場ってどうなのよ4
・CDexってどう?その12
・期間工ってどうなの?
・雑談ってどうするの?
・kenshiってどうなの?
・実際営業ってどうなの?
・麻雀の、これってどうなの?
・ルンバってどうなの?
・岡山県の街ってどうなの
・100円の包丁ってどうなん?
・UF29ってどうなの?
・歩プロセスってどうなの?
・臨床工学の専門ってどうよ
・荏原製作所ってどうなの?
12:43:02 up 24 days, 13:46, 0 users, load average: 9.75, 10.48, 11.01
in 0.045361042022705 sec
@0.045361042022705@0b7 on 020702
|