◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

50代以上の方パソコンが壊れたらどうしますか?6 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe50/1525873303/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 22:41:43.83ID:8rdPctHp
前スレ
50代以上の方パソコンが壊れたらどうしますか?5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/cafe50/1482691221/

自作派、メーカー派、Win派、Mac派 いらっしゃい
2名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 23:21:09.76ID:8yxSKLYO
7年前に某PCショップで8,000円で買った当時で3年落ちのノート型PC、
新しいコンテンツに対しては、ネット上での動作が重いけど、今でも故障無しで頑張ってるぞ。
3名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 00:51:24.08ID:gjLT4mlY
PCデポ
https://twitter.com/cubcub1104/status/993477197800267776
4名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 06:09:04.88ID:yOzXLkA/
エクセルは、会社で使わざるを得ないから
操作に慣れるために、家でも同じバージョンのを同梱したPCを買っている

遊びで、ドンキの2in1パソコン19800円也を買ったが
これには、libre officeを入れている
同梱のoffice mobileはくそだった
5名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 06:24:09.66ID:xipoJQ/z
マルチプラン → ロータス123 → 三四郎 → エクセル
と使っている
VBAまで使うと大抵の事は出来るよな
6名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 19:50:06.22ID:lMWzPutF
自分はLinuxがメインなので影響はないけどWindowsユーザーは気を付けて。
複数の深刻な脆弱性に対処した「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」をリリース
http://www.security-next.com/093279
7名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 20:56:10.07ID:Z8k4+9CM
リナックスの方が管理をしっかり出来ないと怖いわ
8名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 23:58:01.19ID:QQ9ZOYvu
昔はリナックスの方がウインドウズよりもセキュリティ性は高かったと言われてたな。
9名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 22:54:14.51ID:XWLD4POX
単純にマイナーなせいでターゲットにならなかっただけだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 22:28:57.70ID:wKUMYYKY
この冬にお父様のかたみ?のPCがガラガラといったかしらないが起動しなかった人
暖かいところに置いたら動いただろう?

これからは夏だから問題ないが
11名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 22:48:16.66ID:1AAApv8w
うちの自作機は南東向きのベランダのある部屋の、窓から離れたリビング寄りに置いてるけど
寒い時期には「CPUゲットに失敗しました」って日本語で繰り返す
何度か電源ONを繰り返せば立ち上がるけど手間がかかって仕方がない
12名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 22:58:28.25ID:wKUMYYKY
ボールベアリング、グリス硬固
13名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 23:01:00.07ID:wKUMYYKY
MM3500というM/B (ぐぐったら画像が)、CPUファンがガラガラ
毎年w
14名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 15:19:27.82ID:wdTTzazf
「Windows 10 April 2018 Update」で見つかった不具合のまとめ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1122692.html
15名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 16:52:58.51ID:FNWbBR6E
バッテリーはおかしくなるね
16名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 22:36:56.94ID:K+meDCy1
>>9
「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」の脆弱性の件なら原因がOSにあるのか
アプリにあるのかは書かれてないけど、メモリ管理がお粗末でお㍗るレベルだった。

今迄Windowsユーザーは知らぬが仏状態で使っていたのだろうか。
17名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 09:26:12.10ID:fu/YBj/k
スマホ持ってる?俺持ってない
18名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 09:36:16.89ID:8g/9tcLQ
格安スマホ持ってる。
19名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 09:38:00.93ID:fA+P8+kP
俺はXiaomi
20名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 10:14:43.62ID:Lay7eFQJ
必要ない
21名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 10:52:44.53ID:8g/9tcLQ
持ってない人には、持ってみることを勧める。
持ったら、手放せなくなる。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 10:57:38.45ID:5E++Mrzr
窓10のタブレットがあるから、これで十分
23名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 11:05:56.63ID:FdUX3uO6
窓タブレットってキビキビ動くの?
窓選択したポイントは何?
24名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 12:01:54.78ID:5E++Mrzr
CPUはAtom x5-Z8300 1.44GHz、メモリは4GBで体感上問題なし
手持ちの地図ソフトをインストールし、USB接続のGPSアンテナをつないでスタンドアローンの簡易ナビ
自転車で長距離&長時間の走行時に持ち出し、道がわからない時のみ現在地を確認
25名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 12:03:07.94ID:fA+P8+kP
ふ~ん
26名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 13:23:36.84ID:FT4061hF
俺は、格安SIMで高級スマホ使ってる(といってもエクスペリアXZ1 w)

スマホは、
辞書、ラジオ、TV、カメラ、ビデオカメラ、ウォークマン、本 になり
もちろんネットサーフィンできるから
手放せん
27名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 13:39:20.50ID:F2TezOMS
書斎で本格的な調べ物をしたり文字打ちには、やはりディスクトップパソコンが良いでしょう。
27インチのフルハイビジョン(1920×1080)のディスプレイは画面が広くて大きな画像も見やすい。

だけれど、普段は、10インチクラスのAndroidタブレットの方が使いやすいです。
どこにでも持ち運べるし、ビデオのリモコンにもなるし、ニュースもメールも読める。
電子ブックは、ちょうど文庫本を開いたサイズです。
28名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 13:52:41.24ID:ihZ1jAG9
机上では名前の通りDesktop
ベッドではTablet
移動ではSmartphone
29名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 15:46:23.83ID:vbm96PiK
スマホは便利だけど老眼で辛いしスマホサイトはいろいろ省略されていて見づらい
10インチぐらいのタブレットか2in1購入検討中だけど、どれがいいのかさっぱりわかりません
30名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 17:06:42.98ID:FdUX3uO6
10インチは見やすいが寝落ちしたとき顔直撃するとめっちゃ痛い
8インチくらいが結局いい
31名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 17:23:29.10ID:ihZ1jAG9
男は18センチ!
はパソコンじゃないか。
タンタタラタラ ナショナルマック
32名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 17:44:09.92ID:fA+P8+kP
>>31
馬鹿?
33名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 18:43:20.50ID:ihZ1jAG9
こまわり君くらい知ってるだろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 20:27:29.52ID:/uPUsoqu
大きいタブレッドの方がもちろん見やすいが
動かす範囲が広く割と指が疲れる
結果的に自宅では大画面のパソコンのみになった
出張や外出ではスマホが便利なのは間違いない
35名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 22:14:05.77ID:F2TezOMS
未だにディスクトップと言ってしまう。

フロッピーディスクのDiskと机のDeskは、スペルが違います。
インストールのことをなぜか「インストゥール」、メルセデスではなく「メルツェデス」、これがカッコいいんですよ。(^ω^;);););)
36名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 23:27:15.70ID:vbm96PiK
ジャガーはジャグァーですな
37名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 22:27:27.26ID:P8Uieq/s
いや、ジャギュアだ
38名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 23:27:54.04ID:1BkC9RyP
いや、ジャギュワーだ

で、スレタイについてだが
壊れたどうしますか? → 自分で直す!に決まってんだろ
そもそもPCなんて自分で作った事しかないわ

今は6コアで楽しんでる 5年経ったら8コア行くさ
39名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 23:48:53.18ID:3LBpEtvh
コアって継ぎ足せるの?
40名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 00:15:11.62ID:bFen2fvn
違うよ 換装するんだよ

コアを継ぎ足せる仕様のCPUとか聞いたことないわw
41名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 06:43:49.05ID:Riy3kapK
>>29
ドンキからWin 10 2in1 6/8発売
10.1インチ
前に発売された、今回のよりメモリ少ない仕様のを使っているが
結構いい
42名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 20:01:11.44ID:m77e+0qf
小型用の三気筒エンジンを2基、V字型に繋げばV6エンジン。
CPUを2個載せられる基盤ならデュアルCPU。
個人で持つには、高すぎるわ。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1076761.html
43名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 22:40:07.83ID:K5bgZxzR
コア数を増やす方向におけるCPUの末路↓28気筒星型エンジン
50代以上の方パソコンが壊れたらどうしますか?6 	->画像>3枚
44名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 23:26:17.83ID:jSU9141j
基本、デュアルCPUはサーバー用でコンシューマー向けのハイエンドとはカテゴリが違う
たまにリキ入れて頑張っちゃってるWCPUのやつとか居るけど実際使いみちが無いよ
シングルでも12コアとかあるしな そんなんでも十分すぎるくらいの仕事はする
45名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 22:35:18.79ID:7CrNKXcB
DDR4高いんw
46名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 15:12:30.57ID:WYCyv8yd
貴方のパソコン誰か知らない人にマイニングに使われていませんか?
47名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 23:08:10.15ID:u8Af02ij
壊れる前に組み替える事が多いけど多分口実にしてパワーアップする
48名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 20:07:41.42ID:8hJX7zrk
AMDから多コアの流れだが多コアだとクロックスピードが落ちているな
通常の使い方だとコア数よりクロックが速いほうが有利なんだよな
49名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 23:58:02.57ID:VGL+XQwd
コアが多いとどんなメリットがあるの?
50名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 18:13:38.34ID:JZDh5H7i
>>49
複数の作業を同時にこなす処理
ファイルの圧縮・解凍、音楽・ビデオの編集などかなぁ
ゲームや一般的ソフトだとクロックスピードの方が大事
51名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 22:45:34.06ID:9dG5E2Az
なるほど。タスク処理が複数並行してやれるのか。
52名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 22:46:23.53ID:9dG5E2Az
>>50
あ、サンクス! お礼言うの忘れてたw
53名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 13:11:11.63ID:IVB80Uj5
512GBのSSD、6年になるが安定しているな
2年前に1TBも追加して値段が上がってしまったが
最近安くなってきたから
年内にPC組む時は2TBを入れる予定
54名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 17:34:00.01ID:+wKVIvgD
ウイルス対策ソフトの安売りやってますよ
https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/mcafee/g.php
55名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 13:07:51.30ID:TfFoNOgw
今回水害で水没したらSSDは100%復旧しているとかあったな
56名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/20(月) 19:48:52.74ID:PGotqZDI
誰か教えて下さい!
pcでアダルト動画が見れなくなりました。
どうしたらいいですか?
いくら検索してもダメなんです

それかここへエロ動画を貼って下さい
このままでは日かビル!
57名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/20(月) 19:51:23.94ID:leoLrl7C
【偽装された、ルーツ】 皇室はへブル語を公用し、公文で〝北イスラエル″を公言してる、嘘つきは廃止
http://2chb.net/r/liveplus/1534731623/l50

日本人がユダヤ人なわけない、嘘つきの天皇は廃止しろ!
58名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/21(火) 06:22:58.96ID:uZuT7/EC
あなた、日本語、少し不自然あるよ。
何人?
59名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/21(火) 17:31:37.30ID:cmtYVY5C
>>55
水害で水没したサーバを直せた
4つのHDDのうち3つが復旧出来、データ復旧出来た
直ぐに別の環境にデータを移してテスト的に動かしていたら
5日後に更に壊れてRAID崩壊
4台のHDDをばらしてみたら
復旧出来なかったのは円盤まで水が入っていた
他の3台も一つが円盤近くまで水が入っていたな
60名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 08:18:45.77ID:D2fhormA
新しいゲームやろうとしたら
最低必要メモリが4Gだと。くっそー
壊れたパソコンの代わりに
去年4Gノーパソ買いに行って、なくて2Gで妥協したのが失敗だった
61名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 08:23:36.29ID:cPVv59jV
増設用のスロットが空いてなかったら容量の大きなメモリーと差し換えればいいだけ
62名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 10:04:27.71ID:sGPg5XQ4
デスクトップのゲーム用パソコンは6年前でも16GB積んでおいた
まぁ当時はメモリが安く1万円以下で買えたが
それでももっと安値を知っていたから安く感じなかったな

今はSSDはいい感じで安くなっているな
今度のマシンは2TBにする予定
63名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 11:20:39.67ID:cPVv59jV
体感を早くしたいなら2台でRAID0
64名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 16:08:17.95ID:sGPg5XQ4
>>63
悪くないな
検討してみます
65名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 11:15:56.43ID:rxDDvjyl
Samsung
860 EVO MZ-76E2T0B/IT (2TB)
送料無料ドスパラ特価:46,112円(+税)

これを2台ね。(;-ω-)ウーン
66名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 14:16:56.58ID:CjFi+92K
Cドライブにそこまで容量いるか?
オレは240GBx2台で間に合ってるぞ
67名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 15:53:13.28ID:chdX6LRy
それでは足りね~
68名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 07:26:32.51ID:1ulq5EHc
ゲームマシンなら
2TB欲しい
69!fusianasan
2018/09/15(土) 16:20:30.45ID:eKnoc/2v
テスト
70名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 17:01:37.06ID:25ev+0Oa
7年以上使ったノートPCが壊れた
71名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 17:28:49.76ID:hvyBexdy
確定申告もスマホでハズケルーペで
高く付く
72名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 19:26:05.51ID:E3SSQKUE
pcのセキュリティソフトを今ウイルスバスターを使っていますが
今度は無料のpc中にあるセキュリティを使いたいと思っています

無量ソフトでも良いですよね?
底辺層にはウイルスバスターは高いです
73名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 07:36:55.44ID:+po+gSph
Windows標準のでいいんじゃね
無料ソフトだと勝手に更新が止まったり
下手をすると情報抜かれそうでやめたほうが良い
74名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 12:51:06.51ID:dBOoZGT3
久しぶりに電源を入れた骨董自作機が謎の再起動ループ
調べてみたら平成16年に導入したLANボードの半田付け部分に茶褐色の付着物
とりあえずエアブローのクリーニングで安定したもののエアフローの見直しは必要かも
75名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 13:56:06.53ID:PP2Wu7wX
更新してシャットダウンで電源切ったんだが、
次に電源ボタン押しても起動しなくなった。

よくわからんが、コンセント抜いて、バッテリー外して、しばらくして
元に戻して電源ボタン押したら、起動した。
76名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 18:22:02.41ID:L1q7sr9m
28年歳末に買った当時最新の格安APUパソコンが壊れた
2年目の夏を越せなかった
ミドルタワーだから空気入って越せたと思ったらだめだった
CPU用冷却ファンを取り付ける部品が欠けていた
横置きにしてファンがぶらんぶらんしていないと電源入ってパソコンとして動く
とりあえず連絡して修理出した
直るんかいな。診察代金だけでも5400円取る
まさか家庭用パソコンを有償の3年保証4年保証にかけることは
思いつかなかった

中古のC2_D機(win7→只替え10)を購入時下取りに出さなくてよかった
77名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 18:53:34.02ID:dBOoZGT3
一時期の純正クーラーはプラスチック部品が折れるので有名だったからね
オレは折れた時点で金属パーツのクーラーに載せ替えた
ちなみに部品代は2980円
78名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 20:59:03.78ID:LwU668e1
自分もE6600の純正クラーはプラスチック部が折れて買い替えたな

そういえば昔からメーカー品の安っぽいビジネスパソコンでも
CPUクーラはすべて金属のネジ止めだった
79名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 19:44:54.06ID:k5ZtBqha
6年前のマシンで安定して動いているが
壊れたときのことを考えるとそろそろ入れ替えたい
CPUは9900する予定だがPCIバスのPT1が使えなくなるのが寂しい
80名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 08:50:43.52ID:Kx2/DVVW
最近パソコンのスイッチ入れてない
81名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 20:58:25.22ID:tMxuX08E
リア充か?
パソコンでなんでも出来るから引きこもりになっている
82名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 18:56:38.39ID:d+Y4srrG
壊れたらどうするか
→部品買って治します
83名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 23:32:06.07ID:k6kYap92
中古だから、また中古を買いなおすだけ。
84名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 06:10:13.45ID:Zg4Bw4qI
CPUに対応するマザボが手に入るうちは交換修理
85名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 07:38:57.16ID:3RmV8mY4
平日は3時間、休日は10時間位パソコン使っているから
壊れたら直るまでイライラしっぱなしになりそう
予備のノートは準備してあるが・・
86名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 15:41:04.84ID:VXuyHF55
保守
87名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 20:39:13.53ID:pW+pxbnX
桜田義孝五輪担当相が国会で「パソコンを使うことはない」と発言したことが海外で反響を呼んでいる。米紙WSJはニュースレターで「少なくともハッキング被害に遭ったことがない」。と絶賛。
88名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 16:28:27.85ID:vxQHDWrM
NASのファームウェアが吹っ飛んで起動しなくなったので修復
探せば出て来るもので同一型番はなかったが参照しながら数時間
一度頼んだ出張修理をキャンセルできて良かった
89名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 20:44:33.86ID:dN8tBBb1
>>88
どうやって直したの?
90名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 10:20:55.89ID:3ywWDXGK
>>89
LANケーブルを直結してPCからファームウェアを転送
詳しくはググってくれとしか言いようがない
91名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 06:51:05.56ID:3mADQokt
>>90
そんなことが出来るんだな
必要になったらググってみるよ
92名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 07:29:00.20ID:9AJPOSiq
>>91
特に参考になったのはこちらの3つ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168361/SortID=19314468/#tab
http://laineema.gger.jp/archives/2631462.html
https://try-try-try.tech/denki/denki-syuri/tera-station-error/
93名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 20:50:24.17ID:3mADQokt
>>92
思ったとおりというか細かな作業だよな
なんだかDOS時代を思い出す
94名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 06:07:59.42ID:CVKhB4gX
親に古いガラケーの内部メモリの写真を印刷して欲しいと言われた

三番目に古いの;16GBのマイクロSD挿して、コピーしてPCに保存
二番目に古いの;マイクロSDが2Gまでしか対応していないので、アマゾンで2Gの買った
届いたら、上と同様にする予定
一番古いの;  そもそもマイクロSD端子などないので赤外線通信で、スマホに移動予定
これ以外にいい方法あるんかいな
95名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 14:30:19.88ID:ZC4mWSjW
ドコモのFAMA辺りならUSBの専用ケーブルは必要だけどDATALINKと言うユーティリティがある。
ただしWIN-XPまでの対応しか自分は知らない。その他はスマホと同一キャリアなら販売店に相談するとか。

案外、写真屋などでも対応できるかも知れないが相応の費用は発生するだろう。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 19:18:36.92ID:WU4jCvqV
LAMEコーデックが2017年に更新されているのを知らなかった
Win10になってから使えなくなった録音ソフトが
再びMP3変換付きで使えるようになった

売り物では3台使用可のスリープからの立ち上げ
ラジコ予約録音、再度スリープができるソフトが
19日まで2000円で売っている
97名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 21:53:21.04ID:A/NVGle6
radikoはradikopadでNHK以外は予約必要無い
98名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 14:11:04.39ID:WavWOYyf
質問です
PCの部品とか色々とネットで個人から買ったのですが、いわば中古品
このばあい、盗聴器とか付けられている可能性はありますか?

またpcでデスクトップ、サイバー攻撃される可能性はありますか?
どこで聞いたらいいでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 21:35:02.73ID:mb04dCqa
>>98
>盗聴器とか付けられている可能性はありますか?
皆無とは言わないけど通常の人間では細工はできないし
君がよほど重要な情報を持ってる人間でないと割が合わない。
新品の時と実装されてる部品を見比べてみたら?
万が一電源に取り付けられていたら難しいかも知れないけど。

>サイバー攻撃される可能性はありますか?
サーバーでも用意するのか? デスクトップ用途なら
PCに繋げる前にルーターを仲介してアンチウィルスソフトをインストールしておけ。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 20:23:49.95ID:9eHlvtCd
>>99
詳しくありがとうございました。
101名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 01:32:05.40ID:r9HOECo8
新しいパソコン買うとサクサク動いて気分のいいものだが
ネットサイトから購入した映像録画ソフト、音声編集ソフトなんかが
うまく引き継ぎできなくてまた数千円払ってダウンロードし直すのがどうにも腹立たしい
102名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 07:49:38.07ID:jkgvZtvu
まぁ数千円を高いとみるかだよなぁ

パソコンパーツもHDDが壊れたり
SSD増設やグラボ更新などで結構飛ぶからなぁ
103名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 08:54:59.74ID:OyBjjucO
それでも初期に比べたらずいぶんと安くなってる
最初に買ったCD-Rドライブなんて8万くらいしてたし
HDDも1GB=1万円が当たり前だった
104名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 12:22:33.62ID:OluUV4pz
今はグラボが高いよな
105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 14:03:08.52ID:ot0NXA4x
昨日PCが落ちた。組み立ててから8年程経っていて、ここ2年か3年は掃除してないし。
106名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 19:03:03.72ID:OyBjjucO
10年使ったAGPのグラボが死にかけてるけど代替品がない
マザボが865Gだから何とかなるのが不幸中の幸い
107名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 20:04:39.71ID:s4MjDxPY
昨年末に9900と2070で7年ぶりに更新しようと考えていたが
CPU・GPUが値段の割に性能が悪く延期したのが正解みたいだな
SSD・メモリが今も下落中でCPUは新モデル、GPUも安くなりそうだ
108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 01:25:33.29ID:qOyjKnlr
楽天の月1480円、本体ファーウェイ1万円の
スマホ契約しようかと本気で思った
楽天ショップがある駅まで乗り越して改札出て
そば食べてるうちに正気を取り戻して
止めた
109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 08:49:51.25ID:sal4VPBv
>>35
「パンティ」を「パンティー」というタイプでつね。
110名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 18:10:17.89ID:mAZBBgFs
ゲーミングPCの電源が入らなくなって面倒なんで放置しっ放しです。
111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 19:59:37.73ID:CN3rzKei
>>110
今はスマホで書いているのか?

ゲーミングPCが壊れたら
家族との時間より優先して復旧作業だw
112110
2019/07/18(木) 01:07:24.01ID:u1KyXjid
6年前かな?FF14新生エオルゼア推奨PCって謳ったド〇パラ製品なんですが
ゲーム自体ソロ専の自分に合わなくて、結局スカイリム専用機になりました。
PC電源が壊れた現在はPS4版を買ってプレイしてます。
電気バカ食いするゲーミングPCに未練は無いのでHDD抜き取って処分する方針です。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 04:08:07.70ID:7G8L3YcX
パソコン買うならマハーポーシャ?
MS-DOSよりN88BASIC.
114名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 09:58:24.38ID:5aHOgMcW
一瞬、自作板と頭が勘違いし「お爺ちゃん?」ってレスをカキコが頭に浮かんだが、そうかここは50板だったんだと、我に返ったw
115名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 13:01:24.45ID:WmLouq5q
最近は自作板より50歳板を見るようになった
116名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 13:42:20.93ID:u3vLAoYf
パソコンの電源ユニットなんて高くても1万くらいのもんだろ
世代が古すぎるとコネクタが合わない可能性もあるけど結構いける
電気代についてはグラボを交換すればいいけどAGP接続だと新品は手に入らないだろうな
117名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 06:17:00.90ID:AJLDeI5G
スペックの低い7PC に10を入れた中古PCを安く手に入れた(5000円)
ubuntu入れて遊んでる
10とのデュアルブートにしているのだが
メモリ2Gを8G(これも中古で3000円)にしてみたが、やはり10は遅い

まあ、完全なおもちゃなので気にしないが
考えてみたら、家に6台もパソコンあるw
118名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 22:53:49.89ID:Kzr1NNRM
円高に振れてるので、パーツの買い時がそろそろ到来か?
119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/06(火) 23:24:50.02ID:8aVBI84v
増税とどちらが早いかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/07(水) 20:24:00.10ID:opiZhRLW
2%の増税など円高や生産調整での価格変動に比べたら小さすぎる

メモリの短期的な値上げも年末には下がっている可能性がありそう
121名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/20(火) 23:38:01.38ID:Q90+4vNo
ZenBook欲しい
122名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 17:26:39.74ID:iDKHyqAI
最近、5chを開くと動きが極端に遅くなる
変なノイズがいきなり発生して、画面が
すぐフリーズしてしまって困ってる

俺のPCだけがおかしいのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 20:48:20.56ID:+bSveCMM
>>122
2ch専用ブラウザを使っているが全く異常なし
124名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 05:07:19.80ID:8xEHw199
今まで使ってた自作機が突然スイッチ入れてもうんともすんとも言わなくなったので
ハードオフでos入りの安い奴買ってきたらPS/2が無かったり
モニタケーブルを買わなくちゃならなかったりでちょっと後悔
125名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 07:20:13.83ID:wZ1VMe0v
IDEのハードディスク2台キープしてる
この間AGPのグラボが死んだのでオンボードで延命
126名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 07:37:41.49ID:Ug3EAdLL
2700kが安定しているが壊れたときの対応が面倒なので
3700x+メモリ32GB +マザボ570 + 電源 750Wを購入ポチした
2カ月前からツクモの買い物かごに入れてあったのだが
なにかしらが欠品でやっと全てそろった
127名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 16:09:36.41ID:moIJfnkz
最近、必要なデータは、全部オンラインストレージに移した。
128名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 01:30:37.72ID:JxR719HO
>>125
俺はPC-9821用にSCSIの外付けHDDを4台キープしているよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 07:25:52.22ID:Td3ZGFA8
なぜ98を残しているか知りたい
でも初期の98キーボードは打ちやすかったな
コントロールキーも使いやすい場所にあったし
130名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 12:46:38.44ID:gCKf9peu
9821時代のSCSI接続のスキャナーを生かすためにXP自作機を残してる
ただし接続は変換アダプタを使ってUSB
7以降で使えるドライバーが供給されてない
131名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 07:32:49.97ID:9uu+wckt
>>130
部屋が広いのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 12:50:58.76ID:UoUKbRA4
>>131
3LDK、19.5坪に単身
3部屋は物置、パソコン部屋、寝室
133名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 20:24:03.51ID:TRxsftRX
>>132
納得、古い機器を大事にできるな

こちらは自分の部屋(書斎)が1坪なので
パソコン内仮想環境でいくつかのOSを入れるぐらいしか出来ん
134名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/07(土) 12:56:40.81ID:qfV2RLGU
パソコンのメモリーと一緒で容量が少ないと苦労するよね。
135名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/07(土) 19:45:12.49ID:47z9zkPW
>>130
自分も写真用プリンタ(USB2.0)を使うためにXP自作機を残してるけど
SCSI接続のスキャナーとは物持ち良いな。昔の機器は丈夫なのかもしれん。
136126
2019/09/07(土) 20:31:04.04ID:AXTu4kmw
intel2700kからAMD 3700xに入れ替えたが通常の作業では体感変わらん
昔cpuクロックが倍になって体感が1.2倍ぐらいだったから
そんなものなのかもしれんな
137名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/08(日) 06:32:32.74ID:u9GCjcKL
>>135
こちらが使ってるのはEPSONのGT-9500WIN
ガラス面の細かな傷が気になってきてるしXP機のマザボがダメになったら引退もやむなしかと

体感速度を上げようと思ったらCドライブをSSDのRAID0にするのが一番かも?
138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/08(日) 12:11:07.64ID:BstT6x2K
GT-9500WINはwin95当時のスキャナーだと思って検索したらヤハリ。良い値段してるね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960913/epson.htm

単体のフラットベッド型は2003年に買ったキャノン製があるけどドライバーないし最近は使ってないな。
使うのは2006年に買ったキャノンの複合機(2万円以下だった)でLinuxで使ってる。
139名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/08(日) 13:25:28.50ID:u9GCjcKL
発売当初は高かったけど買った時には定価が98000円まで下がってた
実際の購入金額までは覚えてないけどね

使い始めの頃はPC-9821のCバスにボードを入れてパラレル接続
その後Thuderbirdの1GHzでDOS/Vを自作するのに合わせてSCSI接続に
140名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/08(日) 16:41:57.81ID:BstT6x2K
>>139
なるほどね。
自分もepsonは1999年にgt-2000↓とSCSIカードを夫々1万円で買って今も持ってる。
https://www.epson.jp/support/portal/download/gt-2000winp.htm

AT互換機用のSCSIカードを当時は1万円で買ったけど旬が過ぎた数年前はジャンク屋で
AHA-2940AUが100円だったので記念に拾って(買って)来た。動作はしなくてもいいし。

1999年頃は特に互換機用のSCSIカードが高かったからパラレル接続があると助かった。

PCが壊れたら、ではなく昔話しになってしまった。もっとも更に古いPCの拡張カードを今作ってるけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 13:48:48.87ID:NXoXywcu
システムのintel SSD 128MB が満杯で、Windows10Updateを3月以降出来なくなって、
しかも動作がぎこちないので、500GBに換えた。
ぎこちなさは無くなって、少し速くなった感じがする。

Updateしたら、設定崩れがちょくちょく出てきて、直すのに時間を取られる。
142名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 07:34:46.09ID:Bpm8S5ga
金持ちおじさんは1TBのSSDの方が良かったかも
SSDは原理的に最大半分の容量で使用するのが安全なんだよなー
7年前にシステム500GBにしてやっと半分位になった
CPU・マザボ・メモリ・電源を入れ替えてSSDもシステム1TB
ゲーム用は2TBにした
143名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 16:01:47.46ID:VjyMb8Kb
SSD 128MBはやはり容量不足ですかね?
144名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 16:17:51.42ID:EZDCVF4n
使い方しだい
自分は64GBで充分、画像動画の類はNAS保存
メモリじゃね8G以上やね
PCに金つぎ込んでも今どきすぐに陳腐化
うまいもん食った方がまし
ゲームなんて結局人が作ったもん時間をそれに潰すなんて無駄
145名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 16:28:36.52ID:JMRG49nQ
自分のサブマシンは2013年製VAIO、SSDは128GB
メール、Office、Web閲覧でCドライブの使用量21.5GB/104GB
空きが82.7GBと表示される
146141
2019/09/28(土) 18:58:36.40ID:xC3yurW/
>>143
ゴメン 120GBの間違いです
147名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 19:35:42.85ID:G6t0/BLi
この5年ぐらいはパソコンの性能は微増だろ
SSDで一時ごまかせたがあとが無いんだよなー
CPUなど多コアでベンチだけは良いが
通常の使い方ではほとんど変化なし
昔みたいにクロックが上がっていく時代が終わってしまった
148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 22:06:05.52ID:4W40Vjli
ずっとスマホで昨日4年振りにPC起動したら一応動いた
でもメルアドは使えなくなってる
プリンターも使えない
新しいインク入れても駄目だった
149名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 08:19:59.90ID:koMbL3Ev
>>148
パソコンにどっぷり染まった自分には考えられん
まぁリア充なのかもしれん
150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 08:48:14.87ID:37KoxFdO
1年ほど前にノートのヒンジが壊れて、開閉時に液晶キャビネットの
右下が歪むようになり、修理を依頼したら交換で2万円強掛かった
買い替えするより安かったので、まあ良いかと思ってる
151名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 17:10:50.00ID:86yKPqNV
基本スリープで1年中電源入れっぱだけど
たまに電源落とした時は、次に起動する時ちゃんと動くのかどうかちょっとした不安に苛まれる
152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 20:40:26.05ID:6zNBzUwJ
電気代とセキュリティ的に電源は毎回切っている
まぁ余暇はほとんどパソコンしているのだけどな
153名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 13:32:45.68ID:t8VyF7Yf
パソコンが壊れたらどうしますか?、って直すか、(中古かもしれないけど)買うだろう。
中にはスマホ(タブ)で用が足りてるのでパソコンは必要がなくなった層もいるだろけど。

でまぁ重要な点はパソコンで何をしてますか? だ。自分は2chの他に最近は電子用CADを使って基板を作ってる。
154名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 19:32:12.28ID:SMgZPCkT
データはNASに入れてるからパソコン側のハードディスクが壊れても大した影響はない
自作デスクトップは起動時にOSを選んで7または10のどちらかを使えるようにしてあるから
片側のOSが立ち上がらなくなっても焦る必要なし
155名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 22:45:31.97ID:yHsvMm2r
ST4000DM004 4TBが、ダスクマネージャーで100%になったままて使用不能になって、
取り外して1週間程になるが、念の為繋いでみたら読出し可能になってた。
2年の間に時々ストを起こすので、他メーカーのに換えるか~
156名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 07:54:39.80ID:CWtdMKBU
この5年ぐらいに購入した3T~4TのHDD故障率が高い
4台購入して数年以内に2台壊れた
HDDは40MB当時から数十台購入したが今までに故障率
157155
2019/10/18(金) 21:11:22.17ID:v35CukcL
まだ読出し途中なんだけど、
異常になった日の書込みファイル名、サイズは正しいのに、中身は0,0,0,0ばかり。
ST3000故障でST4000に交換したのに・・・又かよ
ST1000 は25,465時間動いてるのに,3T 4T は信頼性が無いわ

>>156 何を買いました?
158名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 21:35:22.91ID:6sreZQZ8
データリカバリーソフト使ってみるとか?
EasUS Data Recovery ってのが無料でも使えるけどFATの情報しか見てないかもしれない
159名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 21:37:55.67ID:6sreZQZ8
一文字抜けてた
正確には EaseUS Data Recovery
160156
2019/10/21(月) 07:28:36.75ID:o8ke7LJn
>>157
故障したのはWDの低消費電力タイプ、グリーンだな
ブルーやブラックは大丈夫だった
自宅のPCは使う時しか電源を入れないので
故障など海門しかなかったのに・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 11:03:25.11ID:X97IoTHX
wd-redだけど壊れないよ
162名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 07:26:57.91ID:P+eotW4W
redは壊れん
163名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 18:55:46.60ID:+z8Y0r2q
わかってはいても同容量の最安値を選ばざるを得ない哀しさ
164名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 06:41:16.88ID:TrNOZFCa
大事な写真とか、住所録とか、重要なデータは、パソコン内の他、メモリースチックやクラウドドライブにバックアップしておきましょう。
クラウドドライブは、パソコンだけではなくスマホとの共有ができて便利です。
私の場合、本当に残したいデータは、それほど多くありません。
165名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 07:41:25.53ID:5ShBKzi8
残したいデータは2TB位
4台のHDDに保管されているが同じ部屋なんだよな
一番大事な家族の画像関係は子供にも渡したから一安心
166名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 16:24:17.13ID:tkSmE3Cx
パソコンが壊れても予備があるから痛手はないけど同時にデータを喪失すると大痛手。
当然重要と考えてるデータはUSBメモリにバックアップしてるけど。

>>163
同容量の最安値と言っても、その時の大容量でないのかと。海門の1TBは4年以上持ってる。
167名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/24(木) 16:45:27.99ID:qf//Rv/c
データは4TBx6台積みのNASに保存してるわ
RAID5組んでるから1台壊れても修復できる
168名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 07:28:56.97ID:xqLHuo3t
RAIDはコントローラ側が壊れたらやばいんだよな
169名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/25(金) 10:08:47.73ID:Uu7WU7oy
今使ってるので4台目だけどそのパターンは一度もないな
2台はファームウェア一から入れ直したし、うち1台は容量もアップした
170名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/28(月) 16:31:29.18ID:1hJjKJsj
5ch終了みたいだね
171名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/09(月) 20:26:29.05ID:g51rvLHl
動態保存状態だったWindows7骨董自作機のハードディスクがダメになって起動しない
ストックしてあった2009年製IDE接続のと交換したけど取り外したほうは2003年製
コンデンサーが妊娠しなくなてからのマザーボードだから、この先10年くらいは動くかな?
172名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/10(火) 07:41:06.07ID:FdnxcNuN
休日はパソコンで動画・ゲーム・TV・音楽・読書・買い物・勉強をしているので
パソコンが壊れたら生きる希望が無くなってしまう
そんなことで7年間無故障だったパソコンも今年部品を全て入れ替えた
173名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/16(月) 07:29:35.49ID:hc6MMZOj
部屋にいるときは平日も休日も寝てる時間以外は常にパソコンの電源入れてる
パソコンとネット環境は生活のマストアイテムだな
メインで使ってる自作PCの他にバックアップ用のノートPC1台、
あとは使えるレベルのスマホとタブレットは買い替え前のも含めて2台ずつ
ネット環境は固定回線と月10Gの格安SIM
部屋にいるときはデスクトップが一番使いやすいけど、組んだのは10年前で第一世代のCorei
OSを7から10にしたり、電源替えたり、SSDに換装したり、グラボ替えたりしてきたけど、
キリが良いし2020年はプラットフォームから一新するかな
174名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/17(火) 12:26:08.78ID:b3K4pTD5
PGBKが全く出なくなってたので、プリントヘッドを洗浄中
インクが抜けるのに時間が掛かるので、乾燥時間含め2日掛かりの作業
CANONは、ヘッドが簡単に外せるから良いよねぇ~
175名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/17(火) 19:05:36.19ID:b3K4pTD5
洗ってみた結果、カラーは正常、PGBKは全くダメ
PGBKインクタンクのスポンジを洗う必要があるようだ←交換せいと言うこと
スポンジ内でインクが乾いて粘度が上がり、流動性が無く通過出来ない様だ
ノズル補給口に直にインク乗せたら、印字出来たがな
176名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 23:50:24.26ID:RjFDoVOg
4TB外付けハードディスクが1万円
サトームセンだか第一家電だか開店したときの目玉商品が
320GB1万円だった時から隔世の感がある
秋葉原で2TBを1台7000円で2台売りの呼び売りしていたのも懐かしい

1台買った。税込1万1千円。今頃消費税10%の恐怖を味わう
2TB2台分をコピーさせてみた。2日かかった
もう1台買った
さてどうしよう
177名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 07:36:10.87ID:7AumOp1g
初めてのHDDは40MBで8万円だった
FDDと比べて劇的に速く容量もあって感動だった。
8年前にSSDを購入したときも速さの感動があった。
CPUは最新に入れ替えても殆ど変わらず残念だった
178名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 12:07:31.61ID:ghK53xno
PC-9801F3あたりが
10MBHDD搭載で非搭載機の
10万円高だったような。
179名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 12:35:45.39ID:v3BsKVvf
>>178
当時でも10MBのHDDは容量少ない割に高く感じたな
180名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 12:39:11.28ID:v3BsKVvf
そういば10MBのHDDはアクセス音がピッピッと良い音だったな
40MBはカリカリ音でちょっと残念な気がした
181名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/13(月) 22:30:51.29ID:OuiZwFHH
家電店に行ってみな、新しいPC買わないとこの世の終わりみたいな放送を流してて草なんだけど

Windows10情報w
182名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/13(月) 23:10:17.43ID:2tu/Z+iI
7、1台あるけど、5chするだけだから、このままでいいわ。
183名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 01:06:32.71ID:Zfl+H5fm
無償であぷぐれしたw
184名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 02:54:45.38ID:FwgfYI0A
【速報】Windows7終了まであと22時間 ★5  
http://2chb.net/r/newsplus/1578935007/
185名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 03:27:23.12ID:hZLXZtfJ
最近までXPだったし特に10にする必要性を感じない
186名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 07:53:03.06ID:+/vkXO0o
Win10が発売されたとき、あれだけ無償のアップグレードのチャンスがあったのに
ひねくれものが多かったのかw
自分も躊躇していたが無償切り替え締め切り1か月前に家じゅうのPC更新したな
187名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 02:21:18.92ID:iQw0dcIn
無償アプグレはまだできるだろ、おれは去年の3月に無償アプグレしたぞ
188名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 21:42:21.79ID:9Q1d/9Vn
キーボードの掃除した。プラ箸の先を突っ込んでキーを外した
ピーンと飛んで1個どこかへ行方不明
仕方ないので別の同型キーボードから抜いてキーをつけた
旧色墨地に1文字だけ新色の黒いキーがあって目立つ

ハードオフへ行きキー抜け電池室フタ抜けのDELLのキーボード105円買って
予備同型キーボードの補充した。同色の黒だった
みなさん足りないパーツは買わずにかっぱらってくるようだ

調べたらDELL8115型というキーボード。スペースキーが幅狭く
すべでの下段キーが縦長で親指が押しやすい
タッチタイピングができず目線で始点を合わせてなんとなく指が覚えている
範囲だけキーを見ず押しまくる。親指押しの変換キーが大きいのがいい

昔は秋葉原の裏通りでDELLキーボード500円で売っていた。帰宅してみたらPS/2接続
だったりしたが,それでも保存しておくべきだった
淡路島のDELL専門店があってそこから通販でキーボード買えた。今はキーボードはない
買いためておけばよかった
189名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 07:37:42.68ID:z/XaeoJT
淡路島の人なの?

今は安価な新品キーボードでも良質なのがあるから
交換してしまうな
190名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 15:36:02.65ID:NODpBpu3
体も壊れかけてきたが、突然USBメモリが、フォーマットしろとw
復旧方法を大探し中
パーティションウイザードになんか機能あるな
191名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 20:16:22.08ID:IstSH5RF
古いUSBメモリの壊れる率は結構高いな
初期の64MBなど1GB以下は全て数年で壊れた
192名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 23:04:45.68ID:+jN3qe/N
少しデータを救出できた
まだUSB端子に挿して認識するだけマシ
中身は空表示だがw
以前は、デスクトップ(キッチン机下)に挿して、足で蹴飛ばしたのは、中で半田かしらないが不良になった
こういうのはたいがい自身で壊すw
193名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 19:52:05.69ID:ApGUITBB
AMD 3700X で新たに組んだPCに、intel CPUで使ってたカードリーダーを繋いで
正常認識してるのに、個人番号カードを読みとらん
Edgeの拡張機能が使えんからiexplore11を使えと言ってくるし
毎年なんだかんだでe-tax使うのが面倒だ
194名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 00:51:22.56ID:fhzsfhUI
775 E6600で、もう組み立て組み込みやめちゃったw
195名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/08(金) 16:48:33.66ID:+2HFnKy3
コロナで出かけられないから
パソコン壊れると困るな
昨年中身を入れ替えたから少し安心だが・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 07:17:54.81ID:IXPz3Kst
DDR3L
DDR3のPCでは動作しなかった
197名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 11:12:43.82ID:kl2zKYEv
10万入ったら中古で性能もいいのメルカリで買おうと思うけどどんな機種がいいの?

初パソ
198名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 12:11:16.91ID:quBBuTvb
パソコンは進化が早すぎるから
中古は止めたほうがいいのでは。
199名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 12:54:13.43ID:cPwT9Df9
4~5万程度の新品で、メモリー4~8GBのノートパソコンで十分
CD,DVDのドライブが必要ならUSB外付けで5000円もしない
200名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 13:07:34.59ID:kl2zKYEv
>>198
高いんだから
安くていいの何?
201名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 13:08:38.32ID:kl2zKYEv
>>199
5000円のUSBはどのくらいメモリ容量なの?
202名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 13:17:18.66ID:cPwT9Df9
CDなら650MBか700MB、DVD-ROMなら4.7GBか8.5GB、ついでにBDなら25GBか50GBってとこかねw
203名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 14:09:34.82ID:OgFQnj2U
新品でも5万も出せばそこそこ奴買えるだろ最新ゲームとかやらなければ
204名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 14:25:52.57ID:kl2zKYEv
>>202
ディスクが入るやつだ
それって内蔵ディスクなの?
取り出せるの?
205名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 19:14:47.24ID:jETTtjQn
池沼乙
206名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 20:19:26.89ID:bk0jzdI5
初パソコン相手は20代でやめた
207名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/05(金) 14:27:29.84ID:qIq30kkG
>>205
おまえ70超えてるだろwww
208名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/05(金) 17:41:29.12ID:ujpYWCht
ガキがバカ丸出しw
209名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/05(金) 20:10:29.20ID:qIq30kkG
>>208
悔しいのうwww
満州帰りの你好傻脑和天空
210名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 07:34:09.51ID:lBvPhaAS
この歳でパソコン始めるのなら子供や奥さんなど身内で知っている人がいないとしんどいと思う
211名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 15:10:44.50ID:1a+PMMEX
お前とは知能が違うよ
212名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 15:31:38.72ID:lCcY2MkR
電源の入れ方も分からない様なら素直にパソコン教室へ
213名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 18:24:18.70ID:1a+PMMEX
>>212
泣くなよwww低学歴爺さん
214名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 07:05:06.42ID:F8Ftyoua
自分たちの年代だとパソコンを購入するきっかけは結構あったんだよなー
マニアなら1980年代の第一次ブーム
1990年頃のパソコン通信ブーム
1995年からのWindows
2000年頃からのインターネット
2010年にはネット通販などかなり一般化してきた
215名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 15:06:49.06ID:AjeRbXc4
デジタルエロ遺産
216名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 23:28:42.11ID:nxpPJkWH
ディープフェイクの元動画のAV女優ってどう思ってるんかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 07:06:59.03ID:9e+aqe8K
初パソコンはPC-8001初期型
楽しかったな
218名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 08:15:27.37ID:guGRncNW
>>217
全てが新しいことで大した時間を掛けていなくても先駆者の気分だったからなぁ
FDまでのフルシステムまで行ったか?
219名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 09:07:40.67ID:qUFkxxqh
>>217
cloadとか打ち込んで、カセットテープからゲームをロードしてた。
保存するときはcsave。
220名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 10:46:18.14ID:ZxK//sbn
CASIOのポケコンのFX-702P使ってた
221名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 11:23:39.33ID:0MRmStE9
シャープのポケコン使ってたなあ。機種は忘れた。
222名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 12:31:26.36ID:59AwNxbh
マイコン アスキー はずいぶん買った
223名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 13:30:40.55ID:/JSfNlXU
皆さん、リカバリーやってますか?
224名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 15:46:10.47ID:0MRmStE9
リカバリー、一応やってるが、PC4台あるから、面倒くさい。
225名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 17:17:35.50ID:ZxK//sbn
データは全部NASに入れてる
メールソフトはUSBメモリーに入れて使ってるから本体が変わっても設定をちょっといじれば引き続き使える
226名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 15:54:51.10ID:vMV7z623
>>223
何それ?
227名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 16:00:16.78ID:7CXqilJo
Norton360がNASに設けた領域に自動でバックアップを繰り返してるがレストアしたことがない
228名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/01(水) 18:40:17.57ID:OkXUcE7j
バックアップのことか
229名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 07:34:19.38ID:+ZbT7ekf
パソコンの進歩も最近遅くなったなぁ
現状技術だと密集の限界が近くなっているのだろうな
まぁ年金生活が近いから費用的には助かるが
230名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 11:28:05.39ID:era6l3fN
>>229
うちの富岳貸してあげようか?
231名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 14:43:52.70ID:ZMItpA0Z
あれってOSは何使ってんだろうな?
232名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 16:42:00.42ID:88cOQmK7
Red Hat Enterprise Linux 8
233名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/03(金) 07:25:20.91ID:8gUrHHsH
HDDからSSDが一番進歩を感じるな
CPUなど一番実感するクロックが上がらないから
16コアにしても通常の使い方だと変化を感じないわ
234名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 17:04:15.61ID:X9OIg4YF
そもそも使えないし、持ってないので
235名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 17:11:30.95ID:jhUmHj/4
メモリーが32GBでも足りないわ
236名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 20:31:18.74ID:DLoEvcv8
うちの32GBは半分使ったこと無いな
237名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/14(木) 20:12:51.10
動画編集、仮想マシン、3D等やってきた
32GBの必要性も理解しよう
でも、50過ぎてやることか?
仕事なら別だが
238名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 11:04:33.48ID:6gvwEkK5
他の道楽に比べて安い趣味
自己満足の無駄遣いなど小さいこと
239名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 21:19:40.78
test
240名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/18(月) 07:33:16.90ID:/8F2GIFR
今のパソコンは値段の割に出来ることが多くて助かる
コロナでこもっていてもパソコンのお陰で何とかなるわ
241愛媛県
2021/02/11(木) 09:28:56.91ID:ApQB6Unp
Aが壊れたらBでググってなんとかする。
242名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/12(金) 13:26:49.83ID:nHL565YP
壊れたら買い替える。
他にできることあるのかな
243名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/12(金) 20:21:47.20ID:bV9u01KK
パソコン買い替えるのはお金より再設定が面倒くさすぎる
自作PCは一昨年中身殆ど変えたがシステムドライブは
そのままでドライバだけ追加して今も問題なく使えている
244名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/12(金) 20:39:10.12ID:/fIs10Dz
本体がダメになってもいいようにデータやドライバ類は全てNASに入れてる
245名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/12(金) 22:19:52.93ID:bsAYRqCk
新品で買うのPCの方が、設定面倒だね。
オクとかで、もう設定して電源入れるだけで使えるようにしてあるPCの方が楽。
246名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/13(土) 02:12:45.79ID:dEAKelor
自作する様になってからは定期的にパーツを組み替えているから壊れた事が無い
247名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/13(土) 03:55:54.06ID:05xY4C/u
Mac 2台
壊れたらまぁMacかな
Bootcamp あるので絞られるけどねぇ今のところ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 10:45:55.65ID:tXAKTqcl
スレタイの状態になったらPC辞めてガラケーからスマホに替える事にしている
249名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 14:56:00.84ID:SIt/TiVc
2台のPC、予備のC2_D旧機.、そしてさらにタンスの奥に予備のノートパソコン
250名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/20(土) 20:38:50.12ID:jUE4VZxY
小さなケースは壊れやすい気がする
マザボやメモリまで壊れたことがある
フルタワーになってからHDD以外壊れたことないな
251名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/28(日) 15:48:27.42
95OSR2.5からずっと自作でXPぐらいまで続けてたが、もう止めた
ファンの音がうるさい
昔と違ってコスト面での有利さもほとんどなくなったしな
252名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/28(日) 19:42:51.59ID:cwmbvzDf
普通に使っていたら自作のメリット殆どないだろうな
最新ゲームをするために定期的に部品交換している
でも最近は性能が上がりにくく以前の倍ぐらいの間隔で十分になったな
253名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/28(日) 20:35:05.25ID:RqClRNoK
メモリー満タンでオンボードのRAIDも使ってるから自作は必須
254名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/08(木) 08:13:06.08ID:XiQGwNsx
【盗聴盗撮犯罪者・色川高志がしつこく嫌がらせを継続】
色川高志(葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103号室)
●色川高志「ホワイトハウス高橋の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・ホワイトハウス高橋の息子(葛飾区青戸6-23-23)の挑発
●ホワイトハウス高橋の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6-23-21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
色川高志(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103号室
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6-26-6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 ℡03ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6-23-19)の
五十路後半強制脱糞
50代以上の方パソコンが壊れたらどうしますか?6 	->画像>3枚
255名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/08(木) 12:43:50.99ID:upd4/EDV
交換パーツ検索中に見つけた便利工具を、つい一緒に買ってしまい、
工具、ボタン電池(サイズ違いの多さが不便)が増えていく。
256名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 07:28:48.79ID:sWHrmIif
学生時代の電子工作が趣味だった時に購入した工具が今も現役
主に秋葉原の専門店で買っていたが良い製品売っていたんだなと思う
テスターなど電子機器は今の方が圧倒的に安くて良いな
257名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 08:21:31.93ID:zXZZvTJd
テスターは落ちていた 20年位 前のカードテスター
概ね電圧と抵抗くらい 死ぬまで使えそう
258名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 12:56:28.22ID:lWlyAuZE
昔のアナログテスターは日置が一流だったな
今のと比べて唯一利点は電池切れても抵抗以外は使えたと思う
259名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 14:50:56.15ID:P0iujrea
あ 確かに電池切れても使える…
260名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 00:24:00.22ID:Q4hgv0pS
昔はテスターと半田ごてくらいしか
買えなかった。
今はカラーデジタルオシロスコープや
ファンクションジェネレータ、
周波数カウンタなども買えるようになった。
無線機やラジオの修理調整に便利。
261名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/17(土) 12:24:26.64ID:3a86V3Nb
小学生の時、お年玉で買った日置のテスターまだ使ってる
デジタルテスターは持っていない(笑)
262名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/18(日) 00:31:01.70ID:S14RRKHS
>>261
ストップ高になりました
みなさま、ありがとうございました
263名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 15:30:28.08ID:2daU4kbD
いまのが壊れたらもう買わないかも
CDやDVD焼くこともなくなったし、動画はテレビで観れるし
買っても安いのでいい
264名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 19:51:25.71ID:LSdAyZeV
家族もいるから一人で楽しむ大事な機器
読書・映画・アニメ・一応仕事の勉強・もちろんエロ
あと5chにゲームだな
265名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 11:47:06.53ID:6XRqAHD5
5ch、映画、音楽、本は全て Tabletにしたなあ
ややこしい事をする時は Mac / Bootcamp使うけど
Galaxy Tabletの Sペン 充電とか馬鹿な作業が要らなくて気楽
266名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 13:03:23.63ID:H/KVXkjs
5chしながら映画みたり音楽聞いたり、
ゲームしながらwebで攻略情報表示するから
パソコンの2画面が必須になっている
267名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 15:07:36.72ID:oecZJKe8
iPadpro新しいのでるんだね
欲しいな
次はタブレットでいいやと思ってるんだけど、
エクセルが困りそうなんだよな
パソコンと同じようにはいかないですよね
268名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 19:56:47.69ID:tZtNj4Eh
USBハブ介してキーボードとマウスをつなぐって方法もある
さらにはモニターも
269名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 22:05:59.92ID:oecZJKe8
ほう、そんなやりかたがあるのね
じゃあ、タブレットがいいわ
270名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 06:14:09.18ID:odJ3bfI5
パソコンが壊れたら解約して
ガラケーからスマホに転換する
271名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 19:41:10.85ID:6B658PKf
スマホって字は小さいし画面も狭いからパソコンの様に一気に見ることが出来ないんだよなー
まぁどこでも出来るのは便利なのだが自宅では使う気にならんわ
272名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/06(木) 06:45:21.70ID:dp0Nziz/
>>1
自分で修理か、作り直す
273名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/06(木) 07:03:45.04ID:YGwaRooJ
>>271
液晶モニターでも縦横比がパソコン用の16:10とテレビ兼用の16:9があるから
特にExcel使ってると表示行数の違いが気になることがある
274名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/06(木) 07:28:04.18ID:L6uCew6z
>>273
パソコンは画面が広いからExcelなど殆どのソフトは
必要な大きさにして表示しているな
別に開いたWebなどの情報と比較したりコピペもしやすいしな
275名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/10(月) 10:58:41.79ID:dpApA0DD
マイクロソフトフライトシミュレーターをする為に自作PC組み立てたけど
結局黒い砂漠ってゲームばっかりやってるわは~
276名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 11:07:34.54ID:LEB7+/C4
その時はガラケーからスマホに替える
277名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 17:36:07.34ID:Z7KyPyuY
ガラケーって事は 3Gか
停波で安く買えそうではある
278名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 19:05:43.35ID:A8YrUlwj
4G対応のガラケーが既に出ていたような希ガスる
279名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 22:37:08.81ID:9cEwoZ6B
へえ~
280名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 10:26:54.68ID:SdotCkJZ
そうなんだ
281名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/03(金) 18:58:16.81ID:gvzQ882W
Athlon II の画面が出ないPCを直したった
7600GT端子を見ると、これじゃあ接触不良だろう程にくすんでいるので、
厚紙で擦って後にアルコールで拭いて、取り付けたら、復活した
マザーのコンデンサが4つ、頭が膨らんでいるので、その内交換せんとなー
282名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 16:13:20.52ID:0d1+r+D/
Windows7、10年目にして不具合でた。
昨日からあれこれやって、どうにかいけそうだ。
復元ポイントも作成されてなくてあせった。
まだあと2年ぐらいは使う予定
283名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 15:03:41.59ID:UYzpyKOe
6日かかった、元に戻すのに
毎日どっか調子悪い
明日の朝が心配だ
284名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/22(水) 07:13:00.50ID:wGKTDCTs
余暇の一番の楽しみはパソコンが無いと成り立たない様になってしまった
壊れるのが一番怖いのでPC安定動作の為にフルタワーのケースで
スペックに余裕のあるパーツ、バックアップは4重にしているわ
285名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/22(水) 16:05:45.12ID:pnXeVdhC
念のため丸ごとバックアップしてるけど、
6時間かかって30%とは・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/22(水) 17:06:13.37ID:DNhFn8gZ
差分バックアップなら2回めからは速いだろ
287名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 10:04:57.51ID:OPyj3CdU
いまやパソコンはテレビ、冷蔵庫、洗濯機なみに生活必需品なのに、
もっと簡単にできんのかね
288名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 12:47:57.29ID:EIMmXlOM
データはRAID5設定のNASに入れるようになってから失ったことがない
289名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 13:07:34.92ID:5tWKmIKE
RAIDもコントローラ側が逝かれると全部パーだからなぁ
290名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 13:30:14.20ID:rHLGDPg8
一番古いのは使い始めて12年になるけどな
291名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 21:10:40.36ID:zixJM/2J
みずほ銀行の障害の原因が

  障害は8月19日夜にサーバー機器のハードディスク2台が故障し、発生。
調査の結果、同じ型番のハードディスクで読み取り不良などによる故障率が最近上昇していることが判明した。
292名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 21:12:01.01ID:zixJM/2J
ハードディスクのメーカーと型番を公開してほしいもんだ
293名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/11(月) 07:32:16.55ID:Eh/H0I0c
シーゲートだろうな
294名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 20:36:51.53ID:Tp8foASc
win11に対応できないwin10PC、サポート終わったらどうする?
ubuntuでも入れて使うか
295名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 20:41:56.16ID:699/QJcE
セキュリティソフトが対応してる限り使い続けると思う
ちなみにメインは窓7のまま
296名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 21:04:32.60ID:4IIuuqb/
7使ってるけど11欲しくなってきた、でも
いまは動画と雑誌読むのにタブレットの方がほしい
297名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 21:14:15.30ID:699/QJcE
8インチの窓10タブレット使ってるけど、寝る前にベッドで使うなら重さにも注意
仰向けで両手で持ってると顔面に落下して痛い目に遭うw

あとサイズの境目がわからないけど小さめには簡易officeが無料で添付されている
こちらについては窓11になって変わってるかもしれない
298名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 23:16:04.23ID:4IIuuqb/
PCも欲しい、タブレットも欲しい、
買っても両方と使いこなすまでには至らないの分かってるけど。
ぼつぼつ新しいの使ってみたい
299名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 03:43:03.32ID:BdH0gO1j
10.1インチの2in1買えばいいじゃん
300名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 07:18:55.43ID:D84vkoYP
PCは画面が大きいしマウスとキーボードが慣れているので
タブレットは自宅では全く使っていないな
301名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 20:19:42.97ID:SMjbu/l/
FTW
302名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 12:37:23.06ID:3A0tnU9i
もう買わない
303名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 12:54:37.08ID:darzDP0f
俺のデスクトップ、使わない別室に置いているから、
10年間使っても、内部ほこり無し。
304名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 17:31:23.27ID:QuEBz5Ct
というか10年前のだと色々問題ありそうだな
305名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 14:24:52.72ID:YvjTZaSd
今日ノートの電源が入らないので調べるとバッテリーが死んでた
アマでバッテリーだけ
5000円で発注。
本体は2014年製だがメモリーは交換済みでSSDにしてる
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 20:03:25.01ID:/POrx0cA
ウクライナの問題で半導体製造用のガスが不足するかもしれんから
予備のSSD買っておいたわ
本体は3年前に中身入れ替えたからまだ大丈夫だわ
307名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 16:04:49.77ID:+9rgF9eA
新しいパソコンが欲しいのう
308名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 07:21:33.08ID:SDozFRKG
今のパソコンで問題無いが壊れたら困るので
7年ぐらいのサイクルで中身交換しているわ
最近のケースはHDDがおさまらないので買い替えないわ
309名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 08:28:49.87ID:+hfLYDPM
きのう気がついたら、PCの画面が真っ黒で、なにか英語の文字列が並んでる。
英語分からないので意味不明。リターンキー押しても同じメッセージが出る。

とりあえず、電源落として、もう一度電源入れたら、元に戻ったw
なんかやばい気がして、とりあえず回復ドライブだけ作っておいた。

2年前にオクで買ったSSDのデスクトップ。ソフトでSSDの診断してみると、異常は無かった。
なんか不気味だなあ・・・
310309
2022/08/29(月) 15:12:53.91ID:xNUUOIGb
今日朝電源入れると、真っ黒い画面。

attempting boot from hard drive
という文字が出て、起動できない。何回か電源入れると、起動した。

とりあえずシステムの復元やってみたら、今の所ずっと起動してる。

いよいよやばいか・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 15:52:09.78ID:qO/cj1Zz
出川くんの出番です。
312名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 13:30:25.61ID:VaSo6rPd
BIOSにさえ入れない起動不可状態になって、
点検で20分電源切ってからでも状態変わらず。
電源OFFのまま12時間以上放置して、
翌日電源ONしたら、すぐに起動した。
負荷掛け過ぎて、リミッターでも働いてたのか?
8年前のi5-4670
313309
2022/09/12(月) 15:45:53.44ID:bFcZjXeh
自分は一度電源落とすと、なかなか起動できないんで、
電源落とさないようにしてずっと起動しておいた。
その間に、新しいPC買った。

古いPCは相変わらず、起動のときトラブルが起きる。2,3回電源ボタンを
押し直すと起動する。完全に壊れたわけではないので、捨てずに取ってる。
314名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 19:02:29.41ID:0e4Rq1fn
電源ユニットの中の電解コンデンサーが膨らんでダメになりかけてるんじゃないかと推察
オレの場合はシェルが吹き飛んで中の巻紙が広がってた
315名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 19:38:56.52ID:Hv8YQXWm
だから動物電源はやめとけと言ったのに・・・w
316名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 21:17:25.19ID:W9lJQQCI
Windows7にupdateが来てるのに気付いて昼前に適用
夕飯後に気付いたらupdateの直前まで使ってたソフトも含めたデスクトップのショートカットが3つ消えてた

updateが「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」だったから巻き添えを食らったかと思ったがソフト本体は無事
ショートカットを貼り直して事なきは得たものの並びが変わっちまったので探すのが面倒
317名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 07:39:49.32ID:lo561QC6
メーカがセキュリティの補償をしていないWin7など何があってもアキラメロン
318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 05:58:58.03ID:dSC8CPNT
そういう緊急時のために、バックアップしておくんだろ。
319名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 12:26:01.15ID:/JsCpP5y
メインWin10PCが、時々・画面一杯に赤色ゴミを表示して固まってしまう現象が数回発生。
グラボか? と思いながら
CPUクーラーを外したら、グリス乾燥してサラサラ状態。
1ヶ月前に、別PCのチップセットもグリス塗り直したので、
キムワイプもグリスもアルコールも手元にあるので、処置が楽だわ
320名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 13:00:54.65ID:8S1gOYVY
>>317
セキュリティの補償などしたらメーカが潰れるわ
321名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 13:13:06.35ID:7I7o5nkN
パソコンのフォントが薄くて見にくい。
もっと黒く色濃くしたいのに単純にフォントの色設定できんのな。
こんな簡単なことが抜けててできんのなWindowsって
322名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 17:40:33.48ID:ve0dbB2e
>>321
標準フォントを変更すれば良いのでは?
323名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 13:57:57.01ID:G8DK207T
YouTubeの動画が凄く動作が重いというか、動きがカクカクして滑らかじゃない
もう5年以上前の古いノートパソコンだから寿命なんだろうか
324名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 15:14:11.12ID:PHZ4cD6E
回線は光だよね。回線のスピードでてる?
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 16:24:31.45ID:v4kQ5hDt
いらないファイル,ゴミ消して、いちどお掃除してみよう
326名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 20:07:20.25ID:jX47y+5L
>>324
光回線で問題無いスピードは出ていると思う
AmazonのFire TV Stickをテレビに付けてYouTubeを見ると快適に視聴出来ているから

それがノートパソコンだとカクカクしてしまう
スペック的にはまだまだ使えるレベルだと思うんだが、5年も使っているから壊れかけているのかもしれない

>>325
それはやったんだけど変わらなかった
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 20:52:00.86ID:Qu5F0Xw1
メモリ増設
ファンの埃を取る
328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/23(水) 07:20:09.52ID:Z1ESqpG4
まさかHDDのノートか
裏でWindowsのアップデートが動いていると
遅くて使い物にならないぞ

SDDに交換してなんとか使い物になるレベル
329名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/23(水) 08:58:01.41ID:jrvH5w1V
自分のノートPCはもう10年以上になる。win7だ。
一度電源落とすと起動にめちゃ時間かかるから、ずっと電源入れたまま、
夜はスリープにしてる。
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/03(土) 14:54:47.41ID:qhx90tRn
>>323
ルーターを最新の物に替える
331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 13:46:13.46ID:7JB6dvKV
光モデムのランプが消えて、テスターで電源プラグが0Vだった。
NET+電話 不通  え~砂漠地帯に置かれたかぁ
アダプター故障か?・・・・でACコンセント抜き差しすると復活した。
332名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/18(水) 07:28:31.21ID:kyo2BwTn
子供が小さいころはデータのバックアップを
PC本体に3台のHDDに定期コピー
外付けHDD2台も半年に1回位、更にクラウドにもしていた
今はお宝のH画像が消えないようにバックアップしているわ
333名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/18(水) 09:04:44.86ID:cZ3zavAS
エロ動画ってクラウドに保管したらまずい?
334名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/18(水) 13:00:55.08ID:NsEKS4Dn
>>333
基本的には問題無いと思う
ただデータ流出したときを考えるとフリーのメルアドと紐づけた方が安心
また警察のIT部隊が法律に引っかかる画像を見つけるくる危険もあるので
ロリ系は注意した方がいい
335名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/18(水) 13:12:24.74ID:cZ3zavAS
そうか、、
やっぱ外付けHDDにバックアップしておくわ。
336名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 19:50:58.00ID:D1HjlSPR
これから買い替えとかならノート型かなあ?不意の入院やその後もしかしたらの施設入所とかなったらデスクトップだと詰むし
スマホやタブレットでも代用できるけど使い勝手はパソコンの方が好き
337名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 20:27:41.71ID:ztdJ6jM0
亡くなった友人も病院にパソコン持ち込んでメールやゲームしていたな
338名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 20:59:27.11ID:n93NM5pZ
確かにノートPCがあるとどこに行っても心強いな。
スマホ、タブレットだけでは、ちょっと不安。
339名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/21(金) 17:21:02.92ID:CPT6zbES
FLF
340名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/10(木) 04:33:57.95ID:k4QRLWch
OUTLOOKのアドレス帳に、別PCのCSVデータを登録しようとしたら、
登録は失敗するは、OUTLOOKそのものが消されてしまったがな

それらしい名前のファイルを別PCからコピーしたが、起動出来ず。
どうしたものか悩んだ結果、数日前の復元ポイントが有ったので使ってみた。
かなり時間が掛かったが、復元に成功した。
341名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/10(木) 06:54:36.81ID:wJY/CS2K
最近のパソコンはぼろい
342名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/11(金) 10:12:30.11ID:UYGWJ63e
-y( ̄Д ̄)。oO○
343名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 00:28:41.46ID:Q5SINrnQ
>>340
なんだか大変そう
アドレス帳は使ってないなあ
よく送る所は出てくるし
それ以外は履歴から送る
344名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 14:33:31.47ID:F5a+G5yL
先日誤ってパソコンリフレッシュしたらGoogleChromeに登録してたお気に入りが全て消えた
メールも消えたので再インストールしようとしたらwindows10か11でないと出来ないときた
8.1のまま使っていたのだ
下手にいじくらない方がいい
345名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/19(土) 07:32:39.74ID:ab/nYWKu
Windows11にアプデするか迷ってる
トップ画像のウネウネが気持ち悪くて
346名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/19(土) 08:31:04.70ID:qlYhVmWA
近くに直してくれるおじさんいるから安心。
いくら古くても大丈夫。メーカーはほぼ問わない。探せば結構いるんだよね。
347名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/19(土) 10:09:00.76ID:abyxCqBu
>>345
Windows10から
やめた方がいい 場合によっては大変なことになる
348名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 20:42:37.56ID:N+siJl4/
>>346
安くで直してくれるのか?
349名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 23:38:42.72ID:ADuBLLQH
>>344
8.1はネット接続しちゃダメ
350名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 10:35:26.95ID:pZdC9G9B
>>112
多少スレチになるけど、FF14の事教えてもらえて嬉しい。
前からかなり興味あったものの、自分もソロ寄りの遊び方になるんで悩んでた。

FF14も、EQみたくNPCの傭兵使えるようにしてソロ需要満たしてくれりゃねぇ
351名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 10:36:15.71ID:pZdC9G9B
>>113
pc88ユーザーハケーン
いいゲーム多かったよね88
352名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 10:38:04.85ID:pZdC9G9B
>>129
お宝エロゲ目的に決まってる

と98ほとんど使った事ない俺が推測
353名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 10:40:21.39ID:pZdC9G9B
>>156
1ー2TB以上のHDD、SSD使うのはやっぱリスクが伴うのね
354名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 10:43:13.57ID:pZdC9G9B
>>215
分かってらっしゃる
355名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 10:44:43.39ID:pZdC9G9B
>>247
両方ともデスクトップ型?
356名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 10:59:51.55ID:pZdC9G9B
>>344
後から言うのも何なんだけど、
Chrome 使ってた時に自分のGoogle アカウントで
Chrome にサインインしとくと良かったかも。

edgeみたく、サインイン時のアカウントでブックマークも
自動で同期とってくれる仕様なら、
わざわざブックマークのhtml エクスポート(作成)して
新PCに持ってく必要も無かったような・・・

この辺、間違ってたら誰かChrome 使いのエロい人指摘おながいします
357名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 11:02:31.74ID:pZdC9G9B
>>349
何故に?
いまだ諸事情で8.1使ってOperaとかでネットも見てるけど
セキュリティ的にやべーからとか?

時々起動するたびに何かしらのdefender系の更新がかかってたから
大丈夫かと思ってたんだが
358名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/03(火) 14:33:46.79ID:Coy2GkN4
>>357
https://jpn.nec.com/products/bizpc/info/w78eos/index.html
2023年1月に終わってるよ
359名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/03(火) 14:37:09.34ID:Coy2GkN4
>>356
Google Chrome に Gmailなどのアカウントでログインしておくと お気に入りや 各種サイトの ID ログインパスワードが保存されて 同じアカウントでログインしているスマホなどとも共有できるし 他の PC でも共有できる
360名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/03(火) 20:10:17.41ID:Fc1P5ygT
>>358
あらー8.1もサポート終わってたのね
とある泥エミュレータが安定して動いてたんで重宝していたが
もうオフライン利用にするか、外部からなんかハッキングされる覚悟で
ブラウザだけ使ってみるかな
361名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/07(土) 18:49:39.74ID:RJh8BsdN
いつの間にか同期されてこわいお
362名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/07(土) 18:53:14.92ID:4GxFzcnI
いつの間にかってこたあない
ログインしなければいい
常にシークレットモード使うとか
363名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/07(土) 18:53:39.40ID:4GxFzcnI
>>360
泥エミュレーターって何ですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/07(土) 19:16:31.52ID:Hbh/ahLS
2、3年前にノートが壊れて、もう良いや。
どうせビデオボード付き買っても殆ど真価発揮される事ないし。マルチディスプレイは欲しいけどなあ。。
って思ってたけど、iPodで充分だねえ。
YouTube TVに飛ばして、本体でゴニョゴニョやってたら似たような感じだしなあ。
まあたまにパソコン欲しい時はある。
365名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/14(土) 13:41:02.13ID:fh56Rs2V
>>363
Androidをパソコンで動かすソフトです
366名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/14(土) 17:47:09.44ID:SjHrTSw1
>>365
オオッなるほど~
ありがとう
367名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/17(水) 09:51:45.03ID:Q2c2/hUs
自宅で使ってるメインのPC
15年前に自作して未だにXPで動かしてる
ブラウザがもう火狐しか対応してなくて見れないサイトも多いけど、PC自体は快適だ
368名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/17(水) 21:08:57.90ID:Zz9af0JE
明日ハードディスクが死ぬ呪いかけた
369sage
2024/01/18(木) 08:53:00.95ID:d5lABui2
このスレはパソコンの大先生が多くてすごいよ。
うちらの年代はデジタル機器が浸透する境目の年代だと思ってて
スマホは使える人と全くダメな人、それこそ理系だった還暦過ぎの老人よりも使えない人だっている
自分も新卒の会社研修でキーボードから慣れたクチだった
370名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/18(木) 20:34:30.19ID:ibs+cVmJ
ワイはキーボードからこだわってるw
東プレがお気に入り
Realforce
371名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/18(木) 20:41:59.26ID:mYRUQaM+
もうじき20年になるノートパソコンのファンが壊れてしまった。
表示が消えないし使えないんだけどファンじたいは安価だったからネットで取り寄せて、ダメ元で素人の分解作業をオレがやってみた。
いざ組み付け時にはネジは余ったからこりゃダメかも、と電源を入れて起動させるも異常無しで成功。
あれから4、5年、たまに使ってるけど普通に使えてる。
幼少時代の子供の画像やら色々なデータも残ってたから起動出来て
良かった。
372名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/18(木) 21:38:42.00ID:BolR07VD
20年ってアータ
ハードディスクとかもそのまま?
373名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/19(金) 21:58:01.09ID:n4kMRkYy
今まで一度もバックアップしたことないんだがローカルディスクの使用領域が160GBなんで
それ以上の容量のSDカードがあればバックアップできるのだろうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/20(土) 06:13:59.12ID:D3pY0Foq
1999年からPCは部品買って2.3年毎に新しいのを組み立ててましたが、ここ10年ほどは新規組み立てはなし。
H87マザーとHaswell/CPUで組んだのが最後で、スマホやタブレットに金回してます。
電源は5年で交換、起動ディスクはSSDに代えたりしましたが、メイン構成は同じまま。
今の規格の知識はまったくないし、壊れたら、マウス(飯山)の安いのを買うかぐらいに思ってます。


初めて買ったマザーボードはスロット1の440BXのAOPEN製、2万くらい。
AOPENのソケット370マザー2枚が不良コンデンサ問題でどっちも2年たらずでビデオカード巻き添えにしておなくなりになったのが
苦い記憶です。
375名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/20(土) 10:11:03.40ID:RhJ/U887
HDDご臨終が今まで故障の全て バックアップはあるのでSSDに換装して復活
最近はNTTコルセンの押し売り保険を適用してもらって、新しい1台を貰った。
376名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/20(土) 11:39:06.13ID:IKEHCM4v
i7-4770+128GSSDで組んでwin8から去年win10に変更。
今まで壊れたパーツはDATA用の1Tのハードディスク1つだけだな
動作には不満ないけどOSのサポートが切れるまでかなー
新しいのに乗り換えたいけどMBとCPUが円安で高過ぎ
377名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/20(土) 11:56:32.00ID:TD9o3IPI
>>373
バックアップの知識がある人はそう多くないんで
378名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/20(土) 13:20:26.88ID:hgREddu3
他で聞いた方が早かった
379名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/20(土) 13:53:59.25ID:EPy2aifn
>>373
SDカードをバックアップに使ってる人は少ない
そんな容量なら外付けSSDでいいのでは
380名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/20(土) 14:42:41.94ID:IKEHCM4v
外付けハードディスクとして使える玄人志向 SSD/HDDスタンドが便利
録画機とかのハードディスクも丸ごとバックアックできるので便利だよ
381名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/20(土) 16:48:13.18ID:qR+lDIj9
全くパソコン初心者なんだけど
修理に出す時って大人の嗜み動画とかどうするの?
あと最低限のパスワードは教えなきゃならないけど
グーグルが諸々のパスワードも保存してるのはどーすんの?
382名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/20(土) 17:52:08.58ID:9vFCsBqJ
以前このスレに書き込んだことあったなと思って見てみたら>173だった
当時は自作PCを組みなおすつもりでいたけど、
結局去年まで使い続けて起動しなくなったのを機にMinisfourmの既製品に買い替えた
まあ、今更自作PCを組む熱量も無いし、何よりも場所を取らないのがミニPCの最大のメリット
約10カ月使ってるけど今のところ不具合は無し
部屋にいるときはデスクトップがメインのライフスタイルは変わらないけど、
今後は壊れたら都度買い替えればいいやって感じ
383名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/28(日) 01:45:41.77ID:cu72iwEu
パソコン壊れちまった
検索すると知ってるのメーカー富士通とNECしかないけど他のメーカーどうなんだろ
本体のみでゲームはせずSNSとユーチューブぐらいだから12~15万ぐらいの買っておけばいいかな
ディスプレイ2つ繋ぎたいんだけどディスプレイ用の端子2つついてるパソコンのある?
384名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/28(日) 02:00:37.47ID:dYpzI7hN
昨年の11月にPCが壊れたから新品を購入したよ。NECでLAVIEと言う
機種。12万だったけど中古よりは良いと思ったから買った。
Windows11 で最初は戸惑った。でも今は まずまずかなぁ…
385名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/28(日) 11:19:46.80ID:l12c3pZj
>>384
i5 i7どっちかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/28(日) 12:19:33.81ID:2RiidjI6
今時デュアルディスプレイにできないやつが珍しいと思う
メーカー製なんて壊れるの?うちのmacなんて30年たつけど起動するよ
win7のノートPCも10+SSDで稼働してるし9年過ぎた自作PCも致命的な故障はないよ

今のやつは廉価CPUでもSNSとユーチューブくらいなら十分だよ高いやつはyutubek
表示が早くなっていくバッ!!んーーパっくらいの差
387名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/29(月) 01:05:15.15ID:Fn/gdNUH
>>385
NEC LAVIE Direct N15 Core i7 です
徐々に使い慣れてきたと思う かな…
388名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/29(月) 01:21:32.39ID:u0BcLiaD
ノート型パソコンを使った事がないけど2台ほど中古をもらったパスワードがわからないからそのままにしてるがパソコン屋に持って行けば良いのか分からない
389名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/29(月) 08:05:48.61ID:SrmDyv4v
もらったなら頂いた人に聞けばいいだろ
当人じゃないのでWindows のローカル アカウントのパスワードをリセットも無理なので部外者ならosの再インストールしかないね
390名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/30(火) 00:34:44.33ID:PIdS6740
大画面が欲しいから17型ゲーミングノートパソコンを買ったけど
さらに32型の4Kモニター追加してデュアルディスプレイにしたら最高
しょぼいパソコン買って4K出力無かったら最悪だよ
391名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/31(水) 14:03:07.78ID:G+WSXE5z
うえもっちゃんに相談
392名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/31(水) 21:33:55.27ID:eHGUZIle
壊れない程度にたたく
393名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/01(木) 10:52:08.42ID:Thb1jq1S
ミニタワーのデスクトップが主力だけど、
10年以上使っていて故障数知れず。
この前も放熱ファンが壊れてガラガラ鳴り出したので、
自分で交換して静かになった。
故障はいつも部品代だけで済むので、デスクトップは
やめられない。会社のPCが下痢糞ノートだからその反動も
あるんだろうなあ。。。
394名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/01(木) 19:00:50.21ID:LWji6184
ワイは3年ごとに入れ替えてる
395名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/01(木) 20:36:05.45ID:KrYQ/GZn
日立の1Tのハードディスクと最近ではシーゲートのSSD500Gが壊れたくらい
あーBTOで買ったやつは3年で電源壊れたな…以来自作オンリー
396名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/01(木) 21:45:11.57ID:imdK9N+Z
前にDELLのパソコン 電源 飛んでパソコン工房 に買いに行ったら 大きい のしかなかったので仕方なく 電源だけ外にはみ出して使ってた
その後 Amazonで同じサイズの 電源 買って組み直した
397383
2024/02/02(金) 16:05:04.11ID:MZ7m50Su
>>387
PC届いてなんとか一通り設定終わった
i7使ってたから今回もそれ買おうと思ったけどi5にしたよ
そしてメーカーもレノボってヤツにした
ゲームも動画編集もしないのでこれで十分かな
6万円で買えたので予算の半分で済んだよ
398383
2024/02/02(金) 16:15:52.24ID:MZ7m50Su
以前のパソコンもwin11
399383
2024/02/02(金) 16:18:08.39ID:MZ7m50Su
以前のパソコンもwin11だったけどパソコンが替わると勝手が違うな
以前はウインドウの色がランダムで変化するように設定してたんだけど
今回のはできないのかな
400名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/03(土) 10:32:34.95ID:BgIHfWP9
壊れやすいノートPCにしては長持ちしてて9年目かな
激重になって初期化を2回くらいしている
DVDのドライブが3年前くらいに壊れたが
今はダウンロードや配信が主流なので不便を感じない
液晶がぶっ飛んで真っ暗になるのが一番怖いので
時々バックアップは取っている
401名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 16:01:13.17ID:ObjwQ8ZE
分解して内臓のHDDを取り出し、HDDケースに入れて
データ救出したけど、半分くらい破壊されてたなあ
あの時は40歳前だったので根性あったけど、今だったら完全に諦める
402名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 16:04:23.96ID:QhTIXsJa
メイン:2TB SSD
サブ:3TB HDD
バックアップ:4TV HDD
死角なし

スマホの方が怖い
403名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 16:23:38.48ID:4Q8NsurU
スマホ定期的なフルバックアップなら一回1分以内なので苦にならんぞ
それに毎日クラウドに自動バックアップも作動しているしな
404名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 16:25:37.79ID:QhTIXsJa
期間限定アプリとか入ってるから
405名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 16:43:18.16ID:N3rXRK4S
8年前のNECのノートパソコンを10にして、メモリーを8G.HDDをSSDに交換して使用しているが、オフィスなら十分に使えている。
406名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 17:59:54.60ID:QhTIXsJa
20年以上引っ越し 引っ越しで使ってるが
一番長く使ってるのは電源と箱の15年だな
もうリセットスイッチが働かないが

HDD(SSD)は3~5年で買い直してる
407名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 19:53:09.12ID:x6Ox7tP9
SSDは5年で壊れるとか言うけど、一個たりとも壊れたことはない
安全のために3年くらいで交換するSSDが溜まっていく
408名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 21:16:51.96ID:WOGXkYWF
俺は安全のためにPC本体とNASは3年毎に交換してる
409名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 21:53:09.77ID:kcW4AGY1
最近の外付けSSDって小さいんだな
普通のUSBメモリの1/3くらいの大きさしかない
410名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/05(月) 16:11:11.30ID:FSKT6GvG
>>407
出たての80Gとかの小容量の頃はアクセス回数制限に引っかかって使えなくなることが危惧されたが今の1Tとかの容量であれば問題ないだろう
こないだまでメインだった250GのSSDも何年使ったかわからんくらいだ
411名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/21(水) 16:38:38.30ID:xR6JtgFG
スマホやPCを買い換えて、前の環境を再現する気力が年々失われてる
スマホ4年目、PCは7年目、そろそろだと思うけど
次の更新あたりで自力で作業するのは限界になる気がする
20年間とか、死ぬまで長く使えるような商品は無いのかなあ
412名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/22(木) 03:53:59.87ID:QXQW7RAb
メインの環境はVMに入れてるから買い替えたらVirtualBoxインストールしてvdiコピーするだけ。
413名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/23(金) 09:28:27.99ID:d0vPYFrQ
10年以上前にWindows8のノートPCを買った。
スマホで検索すると課金が増えるのでWi-Fiを考えたが
原理も方法も判らない。そもそもbluetoothも判らない。
で、独学1か月で2代目中古ノートPCをWi-Fiで繋いで
無線マウスで5chが出来たときは涙が出るほど嬉しかった。
414名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/23(金) 09:35:26.34ID:CsKNrdUI
ちょっと何言ってるのか全然分かんない
もしかして馬鹿?
415名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/23(金) 12:35:00.18ID:SKoN9Dnb
PC本体じゃないのだが
モニターが突然死んだ
仕方がないから TVに繋いでいるのだが
モニターのほうが目 体に優しいな
416名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/23(金) 15:04:50.97ID:84A1tuhq
これを機に 良い モニターに 買い替えてください
33 in ぐらいのゲーム用 局面 ワイドモニター いいですよ
417名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/23(金) 15:35:37.72ID:AUI92njF
>>414
分かんねえならしゃしゃり出てくんじゃねえハゲ
418383
2024/02/23(金) 16:55:34.96ID:XKJ2QunV
PC立ち上がり時やウインドウのデザインや色をいろいろ変えられるソフトってないものかね?

50代以上の方パソコンが壊れたらどうしますか?6 	->画像>3枚
419名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/23(金) 17:36:37.90ID:1+czd2O8
>>413
ホントに分からないなwww
420名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/23(金) 18:13:03.70ID:OyZYSUWJ
>>415
モニター死を警戒して、メインPCはモニター一体型を避けていたんだが
まさか本体が先にしんでモニターが生き残るとは、モニター9年目
421名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/23(金) 20:46:42.85ID:URMEQiBT
持ち運びの仕事兼用でノート使ってたから4年ほどで買い替えてた。商売道具なんで不調の兆候が見えたら即買い替え。まさに消耗品扱いだった。毎回そこそこスペック(corei7以上、メモリはその時カスタマイズじゃない最大値)今は仕事変えて持ち運びじゃなくなったから大事に使う。
422名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/23(金) 22:58:39.64ID:qLNoBFfB
先日、約8年サブ機として使ってるHPのノートPCがクラッシュして立ち上がらなくなった。
いよいよ買い替えかと思ったけどダメ元でリカバリー領域から出荷状態に戻す作業を試みた。
貯め込んでたエロ動画とかは全部消えたけどPCは無事初期状態で立ち上がった。
必要最低限のアプリだけインストール。
まあ、どこかでは買い替えは必要だろうけどサブ機だし暫くはこれで様子見。
423383
2024/02/24(土) 18:10:53.24ID:lWzcaRYc
>>418
現代の技術では不可能らしいよ
424名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/24(土) 23:16:06.64ID:LRI36r3t
3日ほど前から調子悪い
文字入力して最後の文字から8秒経つと次に入力してもすぐには入らん
それが2.5秒ほどおいてから入るおかしなことになっててイライラさせられる
いまのところ再起動したら暫くは治まるけど何かをキッカケにまた入らなくなる
いろいろググって試してるけど自己解決無理そうですっかりブルーですわ
425383
2024/02/25(日) 07:10:52.70ID:kDa5euqV
>>424
エラーチェックやシステムの復元やってもダメそうかい?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/25(日) 12:24:22.12ID:NQlwZv3O
クリーン再インストールすれば解決だろ
427名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/25(日) 12:28:42.76ID:gk4V+wKV
SSDでないなら交換する
S-ATAケーブルがラッチ式でなければ交換する
428名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/25(日) 12:35:30.83ID:1nJi9mF8
金があまりないからクロームブックとやらを買ってみようと思うのだかどうだろうか。
用途はYouTubeやニコ生を見る、Xやネットサーフィンでネトゲはやりません。
予算は2~3万
429名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/25(日) 12:39:05.03ID:1nJi9mF8
>>424
デフラグしてみては
430名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/25(日) 15:39:02.82ID:KFrqUuPd
デフラグワロタ
431名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/25(日) 21:43:25.44ID:+UPiqQSa
可笑しいのか?
432名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/05(火) 07:45:45.45ID:l7Z194X0
素人の質問です
どなたかお答えいただけるとありがたいです
最近PCを購入し再セットアップ用のUSBを作成したのですが
その際LANケーブルを抜くのを忘れ
Wi-fiも切断するのを忘れてしまいました
これらが原因で作成したUSBで再セットアップができない
ということはありますでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/05(火) 07:47:43.99ID:l7Z194X0
すいません質問なのでageさせていただきます
434名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/05(火) 15:19:20.33ID:Xj228VyD
ないです
435名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/05(火) 19:12:11.82ID:l7Z194X0
ご回答ありがとうございます
それを聞いてほっとしましたが
念のため回復ドライブも作っておこうと思います
436名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/05(火) 20:21:44.24ID:7EWDcnuQ
そもそもUSBなんだから
気になるなら作り直せば良いだけの話と違うんか?

まあUSBは数年でデータ消えるんだが
437名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/05(火) 20:53:51.78ID:l7Z194X0
再セットアップ用のメディア作成ツールは一度しか作れないように
なってるんですよ
したがって作成したUSBが不良であっても、あらたに作りなおす
ことはできないんです
438名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/05(火) 20:59:45.57ID:Xj228VyD
最近のはそうなんだ
昔は初期化DVDとか付属していて何度でも初期化出来たけど
仕事でも使うのでPCはここのところDELLで3年ぐらいて買い替えてるので再セットアップとかしなくなったなあ
439名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/05(火) 21:12:13.37ID:l7Z194X0
某メーカー製の再セットアップ用のメディア(たしかディスクだったと
思いますが)は別売りで一万以上もするので正常なUSBが出来ていることを
ただ祈るしかありません
440名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/05(火) 21:17:03.92ID:Xj228VyD
ヤフオクとかで探したら安くであったりしない?
441名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/06(水) 01:00:26.19ID:WN6IdhsI
番組アンケの企画おもろかったからまた減ったぞ
これから出回ると思うが
442名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/06(水) 01:00:50.43ID:ApMYLP3a
午前のパニック売りは4人では、高速道路の後方がかなり詰まる
速度遵守道路とか余裕を持ってる勝ち組なのにカロリーが高い)
443名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/06(水) 01:04:15.73ID:HNXcqsmN
ガーシーの方が
iPhoneとも言えるし
そのためのフックでしかないな
444名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/06(水) 01:36:53.59ID:xY8LDjAO
ハイパーSBI2でハイカラの在庫確認できる?
なお決算
445名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/06(水) 01:55:13.26ID:VxbpH2JD
とか
全然違うな
446名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/07(木) 23:18:41.73ID:2sZUJ/+f
PCに限った話ではないのだが
いざ壊れた時に 諸々のパスワードなどを機器側に思えさせている場合
何だっけ状態になってしまいやばい

リスク回避方法として色々有るのだろうけど
とりあえず USBメモリー 2個に必要とする情報を書き込んでおいた

今どきならクラウドでの保存って感じなんだろうけどさ
447名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/08(金) 07:19:59.12ID:NPvB5jHN
マイクロソフトの狙いはWindowsのクラウド化だからな
毎月払えるかよ
448名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/08(金) 17:28:28.97ID:XD/M9tws
考えてみたらそもそもSSDが壊れたら回復ドライブにしても
再セットアップのメディアも用をなさないですよね
とすればクローンっていうのを作ればいいんですかね
ほかに何かいい方法あったら教えてください
ググれカスって言われそうだけどageさせていただきます
449名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/08(金) 20:28:35.33ID:XD/M9tws
すいませんスルーしてください
450名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/08(金) 20:29:16.70ID:3Xt9MBK7
マイクロソフトの圧力で
今はクローン化さえ有料ソフトが必要だからな
昔は無料だったのに
451名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/09(土) 04:25:50.16ID:TdqNJS2q
データはHDD保存かな
ウインドウズの復帰は基本クリーンインストール
ソフトなんて基本フリーだしライセンスは別に管理してたら困ったことなかったわ
そういや以前インストールCDなくってUSBメモリ持って快活行った
PCからUSBにインストール媒体作ってる間に飲み物飲んでソフトクリーム食べて雑誌読んでたら最初の30分しか料金かかんなかったよ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212015018
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe50/1525873303/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「50代以上の方パソコンが壊れたらどうしますか?6 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
50代以上の方パソコンが壊れたらどうしますか?5
50代以上の方懐かしのパソコンを語ろう
だんだん体が壊れてきたよ(50代以上板) 57
だんだん体が壊れてきたよ(50代以上板) 72
だんだん体が壊れてきたよ(50代以上板) 9 [無断転載禁止]
だんだん体が壊れてきたよ(50代以上板) 14 [無断転載禁止]
【摩訶不思議】2/14に発売されたADV150、受注状況好調な立ち上がり 30代以上のヤングに人気
【 40代以上専用 】中居正広のキンスマSP 特別放送…1年前に志村けんさんが語ってくれたこと
40代以上のおじおばエンドコンテンツに来ないでほしい
【通信】ネット利用、スマホがパソコン抜く  ただし60代以上はPC利用が多数派 総務省調査★4
40代以上の喪姐集まれ74
50代以上の日々の愉しみ
30代以上の高齢喪女集まれー69
30代以上の高齢喪女集まれー73
40・50代以上のゲイの生活 3
40代から60代以上のゲイの生活 7
ネガで底辺な40代以上喪女のスレ22
ネガで底辺な40代以上喪女のスレ27
40代以上の喪姐集まれ68 [無断転載禁止]
40代以上で独身プロレス好きは人生詰んでる
40代以上】2017 FNS歌謡祭 第1夜【50,60喜んで
【40代以上】第69回NHK紅白歌合戦♪【90歳以下】
【40代以上専用】 FNSうたの夏まつり2018★4
★50代以上のお客様★まだまだいける 55人目
★50代以上のお客様★まだまだいける 47人目
★50代以上のお客様★まだまだいける 37人目
★50代以上のお客様★まだまだいける 47人目
【30代以上】スプラトゥーン2 中年専用スレ42
【 40代以上専用 】第60回輝く!日本レコード大賞★3
【年相応 TPO】50代以上 男のファッション【大人の普段着】
【話題】40代以上の独身女性を食い物にする「国際ロマンス詐欺」の魅力
40代以上】総決算!平成紅白歌合戦「第1部」★ 2【50,60,よろこんで
【生活】20代女性の約5人に1人が、40代以上男性は結婚対象としてアリ! ★3
【生活】20代女性の約5人に1人が、40代以上男性は結婚対象としてアリ! ★2
【30代以上】スプラトゥーン2中年の中年による中年のための募集スレ(4)
50代以上のゴミはいらない。置物の障害者もいらない。バブル絶頂期前の世代は国は面倒みてやる
40代以上のお前らに聞くけど、「トラウマになった映画1位」と言えば絶対コレだろ、当ててやるよ
【参院選】70代以上の得票率が最高の立憲、共産の票、れいわに流出- 時事通信・出口調査
【経済】賃上げも、40代だけ給与減る 取り残される団塊ジュニア、就職氷河期世代で職歴やスキル積めず? 若い世代や50代以上優先★4
40代以上の喪姐集まれ95
40代以上の喪姐集まれ62
40代以上の喪姐集まれ91
60代以上の奥様(ID梨)その56
60代以上の奥様(ID梨)その69
40代以上なのに派遣勤めの溜まり場
60代以上の奥様(ID梨)その45
60代以上の奥様(ID梨)その72
60代以上の奥様(ID梨)その119
ネガで底辺な40代以上喪女のスレ32
50代以上の人はなんでNHKが好きなの?
60代以上の(´・ω・`)知らんがな22
40代以上のお絵描き3【ワッチョイ】
60代以上の奥様(大砲禁止)その130
60代以上の奥様(大砲禁止)その121
40代以上の喪姐集まれ58 ©2ch.net
50代以上の映画ファン集合!4本目
童貞のまま魂抜けそうな70代以上集合
うる星やつら大好きな50代以上集合! 3
【40代以上専用】 音楽の日2022★1
30代以上独身、無職でアトピー 21
【40代以上専用】 音楽の日2024★2
【ジジイ】50代以上のスレ【初老】
フリーランスの情報交換★2【50代以上限定】
50~60代以上の生活保護雑談スレ 12
自殺するしかなくなったきた40代以上 73
19:26:56 up 4 days, 8:38, 0 users, load average: 9.13, 8.45, 8.34

in 1.2756969928741 sec @1.2756969928741@0b7 on 041208