dupchecked22222../cacpdo0/2chb/233/74/cafe60163827423321739901243 60才以上の純金融資産5千万以上保有者のスレ 5 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

60才以上の純金融資産5千万以上保有者のスレ 5


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe60/1638274233/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/30(火) 21:10:33.35ID:Ef16OUyy
前スレ
60才以上の純金融資産5千万以上保有者のスレ 3
http://2chb.net/r/cafe60/1610379973/l50
60才以上の純金融資産5千万以上保有者のスレ 4
http://2chb.net/r/cafe60/1619488606/

日本国内での分類
超富裕層:資産5億円以上         7.3万世帯  0.137%
富裕層:資産1億円以上5億円未満     114.4万世帯  2.162%
準富裕層:資産5,000万円以上1億円未満  314.9万世帯 5.952%
アッパーマス層:資産3,000万円以上5,000万円未満  680.8万世帯 12.87%
マス層:3,000万円未満          4,173.0万世帯  78.87%
合  計                 5,290.4万世帯   100%

2名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/30(火) 21:11:16.38ID:Ef16OUyy
いちおうたててみた。

3名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/30(火) 21:19:34.07ID:0MCY45jv
スレ立て感謝

4名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/01(水) 09:19:19.36ID:aB9pRvbX
大企業の生涯給料ランキング
https://toyokeizai.net/articles/amp/389581?page=2

これは平均だから、課長ならちょい上、部長なら相当上の数値になる
家庭持ちの場合、奥さんとの共働きなら、かなり貯まる。1馬力では難しい
独身の場合、節約家ならかなり貯まる

5名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/01(水) 09:59:36.27ID:31iEtNQh
>>4
自分の場合は、アメリカ株投資と遺産がかなり寄与している。

6名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/01(水) 10:16:09.82ID:aB9pRvbX
俺の場合は、会社(大企業)の持ち株がかなり寄与してる

貯金4000万+持ち株1200万相当の予定で定年退職したら、持ち株が1800万相当位まで上がってた

7名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/01(水) 16:25:51.66ID:mIkp8ORC
資産が多すぎて日々使い道に苦悩する者たち
http://2chb.net/r/cafe60/1638343508/

8名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/01(水) 18:23:07.08ID:HvMnPPe6
995 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/11/30(火) 14:57:21.65 ID:Ef16OUyy
>>994
日本の人口から考えたら1000万人ぐらいいることになるよね。
このスレにその中の200人ぐらい来てて、そのうちの20人ぐらいがコメント書いててもおかしくないと思うけど。
ちなみに、自分は、下の方でなんとか入っている。

9名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/01(水) 18:37:14.00ID:HvMnPPe6
>>8
いない。
世帯主が世帯の資産の大部分を持っていることが多いだろうから5000万円以上もってる人数は世帯数の数とほぼ同じ500万人弱だ。
1世帯辺り人数は12000万人÷5000万世帯=2.4人だが共働き夫婦で5000万円資産を築いた場合は一人辺り2500万円になるからそのような場合は500万人から差し引くから個人で5000万円以上資産のある人は400万人もいない。

10名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/01(水) 18:47:57.19ID:HvMnPPe6
仮に最大数の400万人として全国民に占める5000万円保有者の割合は400÷12280=0.0325で3%。
60歳以上に限定すればもっと高くなるだろうから小学校時代のクラスの二人くらいは5000万円の資産を築いたと考えていいだろう。

11名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/01(水) 20:46:42.83ID:31iEtNQh
>>10
的確な計算と分析、感心した。ありがとう。
同窓会に行っても、自分と同じ準富裕層は、自分以外に1人ぐらいということになるんだね。
自分は、金銭面では、けっこう成功した人間だということが実感できた。
この階層から追い出されてもよいから、今後、毎年旅行に100万円ぐらいずつ使っていこう。悔いのない人生にしたいから。

12名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/01(水) 22:07:06.94ID:EPOjQjdj
>>11
ケチケチしないでもっと使えよ、たった一度の人生だぞ

13名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/01(水) 22:54:05.29ID:XfqvPN/4
>>9 >>10
普段より、自分と同じくらいの年齢層の人みんなが自分よりも高額の金融資産持ちに見えるから、自分がそんな少数派だという自覚は沸きませんね。

>>11
確かに、60代に入って住宅ローンが終わり、子が就職、結婚して完全独立し、その上でこのくらいの金融資産を持つと、もうストレス溜めながら仕事を続けることは終わりにしてもいいかなと思うようになりましたね。

14名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/01(水) 23:09:37.84ID:31iEtNQh
>>12
隗より始めよ
実践してその様子を投稿してね
楽しみに待ってるよ

15名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/02(木) 10:45:53.59ID:yr0h5aQm
夫婦で5〜6万円くらいのディナーを食べに行くと、周りの客が自分らより金持ちに見えちゃう(笑)
周囲にも億ション住まいの知人がいっぱいいるから、自分が少数派の金持ちという実感なんか全然ないなあ

16名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/02(木) 11:54:51.42ID:6A9o1J9S
>>15
先々月は、東北地方に3週間、先月は八重山諸島に2週間遊びに行ってきた。やはりこんなことができるのは、少数派かなと思う。同窓会で、海外旅行の話をすると、羨ましがられたしね。

17名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/02(木) 12:18:51.64ID:yr0h5aQm
>>16
自分は仕事が現役なので、長期の旅行はできない
でも1千万超のクルマを現金で買ったり、外食に毎月20万くらい使ってる
晩酌の酒も4合瓶で1万円くらいの純米大吟醸か、ボルドーワイン
ゴルフクラブセットも毎年買い換え
仕事してるから、これだけ使っても資産は増える
ということは、やはり自分も少数派か

18名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/02(木) 12:58:50.03ID:6A9o1J9S
>>17
凄いね。極めて少数派だと思うよ。
君がホラ吹きだと思う人もいるだろうけど、俺は信じるよ。世の中は広い。自分の知らない世界があるからね。
君は君で人生を楽しんでくれ。
幸せな気持ちをもつこつの1つは人と比べないこと。
自分は自分で楽しむよ。

19名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/03(金) 09:40:45.53ID:+N5DjlKa
毎年海外滞在予算として200万使ってたんだけどこの2年でまるまる余ってしまった。来年は3か月ほど滞在できそうだ。

20名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/03(金) 09:56:26.97ID:yud4FcNm
オミクロン株がどうなるか分からないから、海外旅行の具体的な計画はまだしていない。国内も、Go to travel の再開が怪しくなってきた。また他の都道府県への移動自粛要請がでるかもしれない。春には西日本、夏には北海道に行きたいけどどうなるやら。とりあえず冬眠して体調を整えよう(笑)

21名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/03(金) 11:34:42.83ID:1MAfBDWA
>>19
3ケ月の旅行期間中に書留が届いたらどうするの?

奥さんがいるか分からんが、自分だけで行く訳じゃないよね?

22名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/03(金) 15:38:31.34ID:P45mHqyS
>>17 あなた前に会社に対して貸付金が何千万円もあると書いていた人だね。社長の給料が未払になったりして、
大きな買い物をすると現預金が不足するから社長よりの借入金になるよね。その後どう言う会計処理をしているの?
私も似たような者です。

23名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/03(金) 17:07:48.19ID:/vIa/k81
>>22
富裕層か超富裕層のスレでやってください

24名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/03(金) 21:01:29.51ID:i+brxsLI
>>22
横だけど、会社に資金が必要な時には役員が貸し付けてるよ。
きちんと金銭消費貸借契約書を作って返済予定表を添付。
利息も付けて毎月返して貰ってる。
何も銀行に儲けさせる必要なんてないもの。

増資や贈与の手もあるけど、どれが有利になるか
税理士に相談してみるんだね。

25名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/03(金) 23:00:22.84ID:BFik/3yX
それにしても、田舎の中学校でクラスの成績は中の上、高校の偏差値は62程度
会社では課長代理止まりの自分が準富裕層入りとは。。
自分自身信じられない

親の遺産相続が弟と折半で4千万
自分の貯蓄は1千万
米国株主体の投資信託でこの1年で2千万ほど上乗せした
つくづく投資の重要さを感じるね

26名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/03(金) 23:03:13.72ID:BFik/3yX
あ、書き忘れた
大学はもちろん三流大学だよ

27名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 04:58:29.06ID:RKL9Me4M
投資を煽る人多いよなあ
みんなが参加した方が儲かるしな

俺は金で一喜一憂するのはもういいや

28名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 05:53:30.33ID:P+4rCmbK
投資をするかしないかで幸福度がかなり違ってくる。特に若い人は。
70才まで働くか60才で仕事を辞めて悠々自適な生活を送るか、それくらい違ってくる。
政府は、70才まで働かせようとしているが、健康を崩して働けなくなったら悲惨なことになる。
我々の年代だって、少子高齢化で年金の減少は避けられないし、金融資産は増やしていった方がよい。
アメリカの著名投資家バフェットが妻に言った、アメリカの主要企業S&P500のETF買いは、堅実にお金を増やすのに適している。
もちろん、暴落もあるから、金融資産をどこまで投資に回すかは考えておいた方がよい。

29名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 06:02:00.38ID:P+4rCmbK
>>27
自分は、長期投資だから、一喜一憂することはほとんどない。オミクロン株の出現で株価が下がった今も、アレレ、下がっちゃったてなもんだよ。コロナへの対応が確立していけば、アメリカ株は、確実に上がるから心配していない。逆に適度な刺激があった方が、心身にいいと思う。

30名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 08:16:16.95ID:DdouNksv
まあ五千万程度なら投資だ仕事だとあくせくするだろうけど60過ぎりゃ二億もあれば金なんてどうでも良くなるよ。

31名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 08:24:24.63ID:P+4rCmbK
>>30
そこまで増やすと相続税対策で頭を悩ますことになるね。

32名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 08:44:28.92ID:WwP3kRVn
お薦めの投資信託

●SBI−SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
直近1年間のトータルリターン 52.49%

●大和−iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
直近1年間のトータルリターン 51.20%

自分の場合、このふたつを主力に投資 この1年間で2千万ほど資産を増やせた
今現在はオミクロンの影響で、米国株価もかなり下がっている
下がっている今が投資を始める最大のチャンスだと思う

33名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 10:41:41.87ID:qtVebY4M
>>31
大丈夫。
有料ホームが持って行ってくれるよ〜。

34名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 11:08:53.13ID:Qh4PHYY1
>>25
投資というより遺産のお陰だろ。
うちもそう。

35名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 14:16:26.12ID:OnS7krfH
>>19

健康寿命があるので今年は国内旅行で200万越えた
持病の他に癌2つ見つかったの
抗癌剤は使いたく無いし、使え無いと思うので
来年も旅行行きまくるよ

36名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 14:34:14.15ID:P+4rCmbK
>>35
たった1度の人生だからやりたいことをやりきりたいよね。旅行を楽しんでください。

37名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 14:55:12.82ID:WwP3kRVn
>>34
まあ、確かに
でも親の遺産8千万のうちの半分の4千万が母親がやっていた株式だった

ざっと計算して50年かかって残した株式資産が4千万
その半分の2千万を1年で稼ぎ出したのは自分だから、上出来だと思っている

38名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 15:00:27.82ID:yMcAGsjk
>>35
抗がん剤が使えないって、どういうこと?

癌になってもおかしくない世代だから、なにかあるなら教えて

39名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 15:44:34.25ID:p1jWmq0v
老癌ならいいじゃん

40名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 16:23:37.48ID:Dq4fjLWY
>>38
ハゲるからじゃないのか

41名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 18:38:03.75ID:sTKEphep
税務署職員出世コース

税務大学校研究科
本科又は専科の卒業生等の中から選考された職員を対象として実施しています。
(研修期間:1年3か月又は2年3か月)
https://www.nta.go.j...tc/kenshu/kenkyu.htm

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
神戸大学大学院経営学研究科
京都大学大学院法学研究科
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
名古屋大学大学院法学研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
立教大学大学院人工知能科学研究科
滋賀大学大学院データサイエンス研究科

42名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 18:39:37.75ID:sTKEphep
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

43名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 18:40:31.81ID:sTKEphep
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
研究科は名古屋、国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。

44名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 18:41:21.66ID:sTKEphep
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

45名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 20:29:21.10ID:Qh4PHYY1
>>38
効くとは限らない。
副作用がキツく常人では耐えられない。
いい歳してるんだからこれくらいは常識として知っておけ。

46名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 20:44:13.59ID:yMcAGsjk
>>45
そういう意味か

でも、手術、放射線、抗がん剤が癌に対する治療法だからな
必要になったら耐えるしかないだろ

47名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 20:54:16.71ID:yMcAGsjk
「抗がん剤 副作用」で検索してみたが、副作用を軽減する藥も開発されてるとか

がん保険の終身タイプには加入済みだが、この保険を使わないで済むといいな

48名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/05(日) 18:14:02.40ID:MUSxd7Ks
>>25
>>37
いいご両親だな。
羨ましい…。
自分は一人っ子なので、親がそれだけ財産を持っていたら、金融資産が軽く1億を超える。

49名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/06(月) 11:40:21.86ID:ouzbGFdX
>>22
なんのこと?
私じゃない
ただ、社長からの借入金はDESで対応でしょ
税理士に相談してからがいいですよ

50名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/06(月) 14:22:27.34ID:2pdA53RZ
DESって傾いた会社の立て直しに使うような…。
会社に収益が上がってるなら、借入&返済一択でしょ。

51名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/06(月) 15:41:44.61ID:ouzbGFdX
>>50
それもDESでしょ
現金払込型の

52名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/06(月) 15:42:15.23ID:ouzbGFdX
あ、金融機関は単に返済資金を会社に融資するだけだからDESではないか
失礼しました

53名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/06(月) 15:48:08.35ID:0LfjDgGF
おしまいdeath

54名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/09(木) 07:35:33.71ID:cTsnOwdV
>>25

田舎の中学校でクラスの成績は中の上
高校の偏差値は62程度
会社では課長代理止まり

この中で客観性があるのは高校だけだよ
後の二つは言うほどのレベルかどうか分からない

55名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/09(木) 08:52:07.01ID:Q6MHmHb2
というか、親からの遺産相続が大半なんだから、他は関係ないだろ

うちは貧乏だったから、遺産はごく僅かだった
今の金融資産の大半は会社のおかげ
大学での成績がよかったから、好きな会社を選べた自分のおかげでもある

56名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/09(木) 13:00:10.92ID:FrPzd5xn
バブル崩壊と、それ以降の不動産や株の暴落、資産デフレの印象が強烈だったので
まったく投資による資産形成をしなかった
1回だけ銀行の付き合いで投資信託やったらリーマンで大損したのでなおさら
それでも1億以上現預金があるのは仕事を頑張ったおかげ、自営業だけどね

57名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/09(木) 20:05:35.24ID:0u/camJs
>>54
大阪では高校受験のとき府下の中学生のほぼ全員我が受ける五木の模擬テストの偏差値で自分の立ち位置がわかったもんや。

58名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/11(土) 10:27:42.35ID:rfmYJheY
>>57
で、参考におぬしの中学生の時の立ち位置を教えてよ。

59名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/11(土) 10:39:50.23ID:tzmGC/8S
>>58
約45人×7クラスで順位が10〜20位くらいだったか。最終的には私大文系で全国5位以内のランクの大学に収まった。

60名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/11(土) 10:44:24.27ID:tzmGC/8S
因みに金融資産(不動産除く)は6200万円ほど。弟二人もそれくらいはあるはずだが親のおかげの分が大きいな。

61名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/11(土) 10:46:25.19ID:90aRAdV4
中卒の俺でも金融資産1億6200万はあるのに

62名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/11(土) 11:45:39.27ID:iTJ4DlYM
>>61
富裕層や準富裕層入りするのに学歴はあまり関係ないと思う
地方の三流大学卒の自分でも、今、準富裕層だから

一流国立大、一流私大卒でも資産が1千万に満たない人の方が多分多い

63名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/11(土) 13:05:44.33ID:NZdBgz0w
昭和53年現役入学、東北大学経済学部
普通に部長で終わったけど2億超
今日は寿司屋で一杯、美容院経由、福岡に遊びに行ってきまーす

64名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/11(土) 13:16:16.80ID:2yhvaeoO
>>63
でも被ってそう

65名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/11(土) 13:17:12.04ID:kzTBClyR
トンペイは良い奴が多かった
西沢潤一もいたし名門だよね
裏口もないし

66名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/11(土) 13:55:51.57ID:KzZCUEU1
>>65
おいおい国公立でもあるのか…?

67名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/11(土) 14:04:47.52ID:kzTBClyR
>>66
地方はあったよ
多分
公立はひどい
不自然すぎて笑ってしまう
文部省は否定しているが実際は黙認

68名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/11(土) 17:39:46.23ID:NZdBgz0w
ウチは貧乏だったから実力と思いたい

69名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/12(日) 03:59:05.57ID:7u7Aj+zr
サラリーマンの金融資産は
住宅、子供の教育費、親の遺産、道楽の有無
この辺でだいたい決まる

70名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/12(日) 04:00:46.70ID:7u7Aj+zr
あとひとつ女房の稼ぎ

71名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/12(日) 10:38:03.91ID:EypXliyf
>>69
住宅 新築なのに三千万円もしない安マンション
子供の教育費 小梨でゼロ
親の遺産 二千万円
道楽の有無 風俗に三千万円
女房の稼ぎ 休んでたのは10年くらいかな

結果 二億円超えてる


lud20211212155720
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe60/1638274233/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「60才以上の純金融資産5千万以上保有者のスレ 5 」を見た人も見ています:
60才以上の純金融資産5千万以上保有者のスレ 2
60才以上の純金融資産1億以上保有者のスレ
60才以上の純金融資産1億以上保有者のスレ その4 (440)
【銀行】金融資産5億円以上の7.3万世帯、資産75兆円 三菱UFJグループ 「超富裕層」狙い、新組織 エース級を集中 [無断転載禁止]
2人以上世帯が保有する金融資産の平均額は1139万円 収入減で3年ぶりマイナス
【外交】日本 イラクに2億2千万ドルを融資 [無断転載禁止]
【大阪】純金将棋駒セット、3千万円「実際に使えます」 高島屋大阪店[07/26]
金融資産1億円以上の人達の日常5
金融資産1億円以上の人達の日常15
金融資産1000万円以上の人達の日常5
金融資産1000万円以上の人達の日常5
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 Part9
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 Part6
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 Part5
【悠々自適】金融資産5001万円以上のアーリーリタイア生活【毎日充実】
世帯の金融資産5000万円以上のお金持ち(日本の上位約10%)の資産に年4%の富裕税をかけるだけで消費税を廃止できる、という不都合な真実
金融資産1億円以上の人達の日常4
金融資産1億円以上の人達の日常
金融資産1億円以上の人達の日常
金融資産1億円以上の人達の日常
金融資産1億円以上の人達の日常 99
金融資産1億円以上の人達の日常17
金融資産1億円以上の人達の日常21
金融資産1000万円以上の人達の日常11
高級な時計/車/物が好きな金融資産1億以上の日常3
高級な時計/車/物が好きな金融資産1億以上の日常2
金融資産1億円以上の人達の日常【ワッチョイ】
金融資産1億円以上の人達の日常【ワッチョイ】
【社会】1億4千万個以上の恒星を同時に映すことができるプラネタリウム機、ギネス世界記録に認定 三重県 [無断転載禁止]
金融資産500万円以上の人達の日常
【政治】虚偽表示に課徴金制度導入、閣議決定 3年間で5千万円以上の売上が対象、売上の3%納めさせる
無症状病原体保有者の中国人が毎日大量に日本にやってきてるんだが
【脱宅配】宅配ピザ・すし、届けません 人手不足で持ち帰りに力 若者の運転免許保有者が減り… 銀のさら、ナポリの窯★2
日本スペインイタリアポルトガル韓国タイは人口50%以上減少へ。楽観する5千万人計画は順調
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 8
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 11
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 8
【フィリピン】 5千万人以上に外出制限へ 新型コロナ対策
【年金】若者に「金融資産の80%を60代以上が持っている。年金は払わない方がいい」★5 
【戦後最長の景気拡大・アベノミクス大勝利】個人が保有する金融資産が“1859兆円”と過去最高 金持ち日本万歳\(^o^)/
【話題】8月15日〜9月7日に米朝戦争勃発の可能性大 政治関係者が衝撃暴露!日本に難民が3千万人以上押し寄せる★2 [無断転載禁止]
【話題】8月15日〜9月7日に米朝戦争勃発の可能性大 政治関係者が衝撃暴露!日本に難民が3千万人以上押し寄せる★5 [無断転載禁止]
金融資産一億以上、さて今後どうしましょ?
【経済】 富裕層の定義は金融資産1億円以上
金融資産一億以上、さて今後どうしましょ? Part.8
金融資産一億以上、さて今後どうしましょ? Part.9
金融資産1億円以上リッチ層の日常 97 [無断転載禁止]
預金が一千万超える顧客を銀行は富裕層と呼び、一千万未満五百万以上を準富裕層と呼ぶ [無断転載禁止]
嫌儲民の条件。年収600万以上、貯金1千万〜、MARCH以上、友達多、彼女(嫁)有り、非デブ、フッサ。全て満たせない奴は+へ。 [無断転載禁止]
      60才以上のゴルファー集合   
35才以上のこきて
35才以上のエロゲーマーの同窓会59次会
35才以上のエロゲーマーの同窓会50次会 ©bbspink.com
【嫌儲民大敗北】コインチェック、仮想通貨NEM保有者に450億円(JPY)の補償を発表
【コインチェック】「補償金額:88.549円×保有数 」仮想通貨NEMの保有者に対する補償方針
【政治】「自動車のように携帯電話の保有者にも課税を」 自民有志、携帯電話課税議連設立 [6/18] ★5
【政府】マイナンバーのサイト、100億円かけ利用率0・02%(保有者今年4月で1657万人、国民の13%)
【やることが相当えげつないNHK】スマホ・PC保有者も受信料義務化を検討…テレビ非保有者も年額約1万5千円★6
【やることが相当えげつないNHK】スマホ・PC保有者も受信料義務化を検討…テレビ非保有者も年額約1万5千円★7
【やることが相当えげつないNHK】スマホ・PC保有者も受信料義務化を検討…テレビ非保有者も年額約1万5千円★3
35才以上のエロゲーマーの同窓会46次会 [無断転載禁止]©bbspink.com
40才以上の筋トレ 4
40才以上の筋トレ 8
【仮想通貨】仮想通貨保有者、コインチェックを提訴へ
12:54:03 up 36 days, 13:57, 0 users, load average: 15.51, 9.02, 8.70

in 0.22493004798889 sec @0.22493004798889@0b7 on 021902