◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

洗車剤・コーティング剤総合127 YouTube動画>11本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1515466954/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 12:02:34.01ID:bhK/jZYP
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 15【類似後発品】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1490060206/
コイン洗車場について語る 13
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1484556000/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part113
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1505979070/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part55】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1499307178/

・前スレ
洗車剤・コーティング剤総合126
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1512871882/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 12:21:18.97ID:y/ASTWSp
1乙

3名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 14:25:29.95ID:u1bORZN4
前スレ
>>994

> 俺は同じ悩みで硬化系からレジンポリッシュに行った
> 撥水性すぐ消えるから結局上に簡易コーティングだわ
> 硬化系使ってた時の撥水性は洗車してて楽しかったなー


レジンポリッシュ、カーラック、リキッドグラスなどは撥水させるためのものではないからな。

見てて楽しいのは非常にわかる

4名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 15:24:23.30ID:mM8BBfLR
洗車したい 

5名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 16:11:40.05ID:4Q6fmBt2
わかる

6名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 16:15:37.10ID:UF1lkn0e
洗車しよーかなーと思うとだいたい雨

7名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 16:36:12.19ID:MTDH1fml
>>1
乙です。

8名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 16:37:32.26ID:UF1lkn0e
ワックス並みにヌラヌラのテカテカになる簡易式コーティング剤ないかなー

9名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 17:49:16.54ID:+tJ2yYS0
>>3
ネットの評価だとそこそこ撥水すると書いてあったからさ
ただ傷は目立たなくなるしくすみや水垢も取れるからこれはこれでいい

10名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 18:39:20.23ID:8WrQmRZl
レジンポリッシュかける間隔がよくわからん。そもそもそこまで撥水しないから。2ヶ月に一回くらいでしょうか。

11名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 18:39:53.09ID:a7/rfD9X
ここくると洗車したくなるな
コーティング剤とか値段相当と考えてよいですか?

12名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 20:24:25.21ID:v3Fjtjs0
>>11
コート剤ほど、値段と性能のバランスがバラバラの商品はないだろな

13名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 20:34:34.40ID:+tJ2yYS0
>>10
俺もよくわからないんだが毎週シャンプー洗車
してる環境だと謳い文句の3か月はもたないな
水垢や傷の目戻り?が見え始める

14名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 20:59:30.12ID:a7/rfD9X
>>12
ある意味ぼったくり商売?
少し高くてもよいのでオススメ商品を教えて下さい。

15名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 21:09:48.48ID:kOXTPz3l
>>14
スパシャン

16名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/09(火) 23:58:39.33ID:v3Fjtjs0
>>14
好みがわからんと無理

17名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 03:32:20.90ID:/X9m+Xfg
新車買ったからなるべくキズ付けたくないんだけど硬化系ガラスコーティングして高圧洗浄+ブロアーできれいに保てるんだろうか?

18名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 03:45:38.38ID:OhScTvUX
キズを一切付けない方法としては、ガレージ保管で一切乗らない

19名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 06:18:07.19ID:XEy6Eoqc
一年も乗れば車なんてキズだらけになるよ。
2年も乗ればキズも凹みも気にならなくなるよ。

20名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 07:45:49.72ID:+zw6qitT
>>19
お前がブツけまくるほど運転下手なだけだよガイジ
免許返納してこい

21名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 07:52:56.75ID:E6vAetvE
ドアパンチぐらい風通にいくらでも食らうぞ。

22名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 08:09:06.68ID:+zw6qitT
>>21
普通に真ん中に丁寧に駐車してるからされたことないけど?
お前が雑な止め方してぶつけれる原因作ってたりしてなwww

23名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 08:42:54.64ID:H5jEY3bG
飛び石も食らうしね
ロードバイクと並走したら石飛んでくるよ
歩道の草刈り時にも飛んでくるし
スタッドレスタイヤに挟まった石も飛んでくる

どうしても傷つけたくないのならそれに対するフィルムでラッピングするしかないな

24名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 08:44:39.28ID:H5jEY3bG
>>22
憲法9条的な考えだなw

当てる奴は自分が何したって当ててくるぞ

25名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 09:17:06.42ID:NYqr4Hda
最近は、遠目で見て綺麗ならいいやって思うようにしてる

26名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 12:05:49.82ID:X+QXKM6W
>>20
乗ってなくても青空駐車だと田舎なので草刈りで小石ぶつけられまくって一ヶ月経たない間に傷まみれ
5年で車体あっちこっち錆だらけになったよ
ちゃんとした車庫にいれて飛び石とかの小キズも直しとけばいいんだろうけど
毎回毎回やられた上リアガラス叩き割られる事2回なんて状態だったよ
兵庫県たつの市だけどほんとろくな環境じゃなかったなぁ

27名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 12:11:33.18ID:E6vAetvE
子供と老人は御構い無しにドアぶつけてくるよ。
足悪いからドア全開にしないと、降りられないんだろうけど。
ぶつかってますよて言っても、あらそうごめんなさいとかいってそのまま行ってしまう。
老人相手だとまあしゃないかとも思うけど。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 12:30:42.73ID:4P8cB3C8
>>17
汚れは高圧洗浄じゃ取れないよ
結局はこすり落とさないと泥砂はおちないから

29名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 12:59:48.50ID:MCQH4roB
>>26
どんな駐車環境なん?隣が田んぼなの?

30名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 13:16:10.96ID:X+QXKM6W
>>29
そうそう
止めてる場所は空き地なんだよね
そこに車停めてるんだけど周りは田んぼと畑ばっかりw
畦の草刈りはわかるんだけどバチバチ飛ばしまくり過去には
ブロック塀に囲まれてる家の縁側に石飛ばされて窓ガラス割れた
シェルターみたいな駐車場でも作らないと飛び石防げないなって思ってる

31名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 13:32:11.08ID:IfL7akSJ
必要なのは防犯カメラと警察への通報じゃね

32名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 15:16:13.99ID:KzysWoEG
ご近所との関係を壊れないようにとか
いい年だから体裁的なこと考えてたりしないよね?
田舎だとそういうのあるけど立派な物損だと思うわ

防犯カメラっていうか
24時間ドラレコつけないとだよね

33名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 15:53:25.49ID:ABoZBJof
グレーとかシルバーの車体って汚れは目立たないけど、細かい傷なんかもそうなのかな?
今乗ってる濃紺だと、けっこう目立つんだよ

34名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 18:30:53.07ID:c7w215B3
紺色車は、どんな種類の傷、汚れ、垢、も目立つ、オールマイティな最強カラー

35名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 21:25:42.92ID:6tQ5q6g0
紺色車は事故率が一番高いカラー

36名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 22:29:56.24ID:qSOTv26b
>>30
カバー買え

37名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 23:10:31.34ID:/4duerrH
同じ紺色でもジーパンは汚れが目立ちにくく、白い服はすぐ汚れるのにな

38名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/10(水) 23:48:51.78ID:6gIXsx8S
>>33
その色って手入れしなくても目立ちにくいけど、手入れしても綺麗と感じることもあまりない感じ

39名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 01:00:32.59ID:ZuQSpBjU
サッシュ貼ってあるピラーの所綺麗にしたいけど取り替えるのは面倒だし水垢?が洗車しても取れないけど一度ついたら綺麗にするのは無理?

40名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 02:56:42.76ID:7TXBP22z
>>17
なんでせっかくの新車にやるのか理解できない
傷がつかないなんてことはないのに

41名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 03:02:08.45ID:I1dg/2NS
アルコールで拭いてみな

42名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 07:47:35.48ID:h8ZZKgui
嫁さんが軽かって明日納車です。
ディーラーでコーティングはしてません。
なので自分でなにかしらしようかと思ってます。
保管は野ざらしです。このような環境だとなにがいいですかね?
洗車は月1ぐらいしかできないです。

43名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 08:10:21.64ID:TmqOaGV/
>>42
硬化コーティングして月2回機械式洗車機にぶち込め

44名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 09:43:32.98ID:FzusQPpx
月一だと硬化系はデポの餌食になりそうだからオレならポリマーコート勧めるかな
ポリラックのポリラック洗車とか簡易施工とか

45名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 09:57:23.48ID:0HH3297X

46名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 10:02:06.57ID:0mL70gWI
>>45
買って試せよ

47名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 13:12:19.41ID:Xu+oyy/X
>月一だと硬化系はデポの餌食になりそうだから
硬化に乗り換えて5〜6年になるけど
2ヶ月一回シャンプーしてトップコート、その間汚れりゃ水洗いだけで問題ないよ
トップコートの質と相性でメンテが簡易と比べて大幅に楽になる

簡易月一でやってたときはデポできた
ポリマーも3週間後には防汚効いてる気がしない

48名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 13:37:42.09ID:FzusQPpx
あくまで月一の話よ?

49名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 16:53:27.26ID:8zYV0Db3
軽なんか水洗いで充分よ

50名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 18:56:14.63ID:YdqvTcKl
バリアスコートとブリスだと艶もブリスかな?

51名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 20:47:10.08ID:7XKhZa7T
市販の簡易コーティングなんかどれも大差ねーよ
>>50

52名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 20:49:17.51ID:TTPX0Wrm
微差はあるってことだな

53名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 20:52:41.78ID:7XKhZa7T
うん。誤差程度。施行したところで自己満程度の差。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 21:06:12.37ID:Hp00WDOC
積もった雪で満遍なく拭くのは傷つくん?なお簡易コーティング。
さすがにガリガリの雪じゃやらないけどな。

55名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 21:18:01.22ID:6QDFjaOT
>>42
簡易コーティングオススメ
バリヤス:施工し易くムラにもなりにくい。ただし窓ガラスはしっかり施工しないとムラが油膜の原因に

レインxボディコーティング:窓ガラスや樹脂パーツ等ボディ以外にも施工し易い。楽したいならコレ。但しヌルテカはほどほど(自分は使ったことないけど新ゼロ水もこの立ち位置

Si-700:ヌルテカになるもの程ムラになり易いを体現した様な商品。施工後の満足度は高いけどとにかく面倒

56名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 21:19:24.18ID:6QDFjaOT
>>55
追記
全て月1施工前提

57名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 22:18:18.28ID:IpBxEgdx
つーか簡易系でも撥水するんだからデポできるだろ

58名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 22:58:23.69ID:2Llh37xQ
パールホワイトでヌルテカにしたいのだが
推奨1位はバリアス?

59名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 23:02:58.67ID:I1dg/2NS
>>47
トップコートって何使ってるの?

60名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/11(木) 23:25:03.29ID:Egp/K6so
昔ナノ黒とかはやったじゃない?
あの感じでもっと安く最新の商品を聞いてしんぜよう

61名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 01:24:04.98ID:rs7OqWl7
なんだかんだでグラスターゾル

62名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 02:57:10.94ID:XhqLNO+E
>>58
クリスタルキーパー
そして白にシリコン系は無駄だからペイントシーラントとか汚れが付かない状態をキープするかの2択

63名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 08:44:52.44ID:6EVfnL68
センター受かったら新車買ってもらう予定です
大事に乗りたいのでメンテナンスの方法を教えてください

キズがない内は固着汚れが発生しないよう短いインターバルで手洗い
原則洗車では擦らないで研磨剤にも頼らない
よく砂汚れを水で荒い流す
ソフトなスポンジやMF等でシャンプー(コーティング車は対応のシャンプー)をあわ立てて軽く押して吸着させる
吸着汚れが付けば都度汚れを洗い流す
最後に水ですすぐ
残ってる汚れは汚れを落とすための必要最小限かつ最小の範囲(シャンプーであわ立てたMF+流水等)で擦る
固着汚れが出たら化学分解で極力擦るのは最小限
ふき取りは押し当てるだけ、ブローで乾燥
キズが出てきたらシリコン等で隠してお化粧
傷つかない特殊な洗車クロスを親戚に頼んで作ってもらう

こんな感じで良いですか?

64名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 08:56:29.60ID:6EVfnL68
書き忘れました
簡易コーティングによる汚れが落ちやすくなる効果による上記洗車方法で洗車キズの減少効果等は期待できますか?
減少するなら簡易コーティング施工による摩擦によるキズを差し引いてどちらがキズが少なくすみますか?

65名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 08:57:44.96ID:G9pnwk8H
>>63
免許取り立てで、ぶつけるから何をしても無駄!

66名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 09:35:08.92ID:6EVfnL68
>>65
もうすでに免許持って親戚の廃車寸前の車譲り受けて運転初めてますよ
まだ一度もぶつけてませーん!

67名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 09:48:27.89ID:GpHc2RHK
ママに毎日洗車してもらえよキッズ

68名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 09:52:47.95ID:Br4bEbRi
洗車なんて自分であれこれ試して、一番適してるの見つけるしかないぞ
環境とか、人それぞれだし

69名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 09:56:31.84ID:WPO3X9ho
>>63
新車ってのも一般人は感覚的に大切にするのは一年くらいだよ
まあ、人それぞれだがね

近隣の住人は車を綺麗にしている人だがハード系コーティングを納車時にしているらしい。
その上から毎日のようにワックス掛け(確かシュアラスターの研磨剤入ってない普通の奴)
マジに羨ましいくらいに綺麗だよ。

俺はとてもそんな気力無いけどwww

70名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 12:21:14.75ID:MmlGumsX
そもそもセンターって受かるものなのか

71名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 12:27:01.56ID:Uh9i0BJ2
>>69
そう?新車で買ってずっと大事にしてるけど?

72名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 12:32:37.49ID:hdWLBBrI
自分も10年目だけど購入当初と変わらず奇麗な状態を維持してるな

73名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 12:59:07.81ID:2N9h8dGq
>>70

運転免許センターだろ

74名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 14:49:58.48ID:1tqgrCng
>>63
>キズが出てきたらシリコン等で隠してお化粧
シリコンじゃ隠れないから、ほっとくか研磨

簡易コーティングに関しては、>ふき取りは押し当てるだけ、ブローで乾燥
ここまで拭き取りに注意する場合、簡易塗るときの拭き取り工程が出てきてしまうな
それに簡易は洗剤で落ちる感じに思ってたほうがいいし、差し引きが微妙なのところだわな
これは気分次第かな

75名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 14:55:08.32ID:WPO3X9ho
>>71
>>72
そりゃ素晴らしい。車乗りの鑑
あとは自分が一般人でないという自覚さえ持っていれば良いだけだ。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 15:07:40.48ID:Uh9i0BJ2
一般人は買ってすぐ傷だらけにするからなw

77名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 15:08:06.06ID:pTv3JW0/
>>63
今あるその廃車寸前の車がいい教材となるよ

78名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 17:29:30.84ID:LJeno4+q
>>74
頭悪そう

79名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 18:43:41.22ID:GDxHKeOS
18歳で新車買って貰うとか、どんな金持ちだよ。
俺なんか、免許取って2年ぐらいは、廃車寸前の軽トラに乗ってたというのに。
くそ、もう事故ってしまえ。

80名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 18:47:49.81ID:6qj7yLgY
バブルの時はR32が初心者マーク付けて走ってたもんな

81名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 19:10:32.56ID:dAotr94R
成人式にアウディ乗って来た同級生思い出した

82名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 19:32:07.12ID:XfFWGwWo
>>79
俺も就職祝いで車の購入資金として祖父から300万貰ったぞw
まあ、買ったのは諸費用込み30万の初期型ヴィッツだったが。
新入社員の分際で良い車乗れるかっての・・・。

83名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 19:55:59.90ID:1tqgrCng
>>78
よくわかったな、結構馬鹿だよ

84名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 20:02:24.51ID:U7czbVk7
大学側からフェラーリで来るなと言われてNSXで来た女がいたな

85名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 20:05:45.32ID:1tqgrCng
僻マーと妬マーはどうでもいいんだよ
本筋に戻せよ

86名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 20:07:19.74ID:sAooVsG7
NSXもクソ高いけどなw

87名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 21:00:49.73ID:jEMXGFfd
>>82
込みサワ万でヴィッツ買えたか?

88名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 21:05:07.71ID:nEuL6hOT
貧乏人は身の丈にあった生活しておけよ

89名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 21:31:14.83ID:PY/pj75f
俺が行ってた大学はNSXやらBNR32やらゴロゴロいたな
まあ俺はポンコツの86だったけど

90名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 21:48:20.12ID:NJhrbXPB
>>73
おおおおお

91名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/12(金) 23:50:27.64ID:jTr2ZT8W
この天気じゃさすがにここの住人でも洗車できねえからストレスたまってんなぁ

92名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 00:14:35.12ID:4m2E0Cj2
ガレージでお湯洗車出来ねえの?
貧乏人には厳しい冬

93名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 00:31:24.23ID:dfu4Z/Gd
この天気って言ってるから日本海側の田舎者じゃねえの

94名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 00:35:52.28ID:1WW8EbAm
リブート使ったことあるヤツいる?

95名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 00:50:59.34ID:dfu4Z/Gd
前に居たなガンバス厨だろうがリブート使って落ちないデポは
研磨するしかないとか言い放ってたわ。ガンバス自体が撥水落ちると書いてるのに
リブート使って撥水落ちなかったそうだ。

96名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 01:22:47.55ID:8ZUsm+IJ
GSのキーパーの洗車動画をたくさん見たけど、
ホイールも洗ったムートンでサイドステップの下側を洗った、
フロントバンパーの下側を洗うと思ったらバンパーの正面を洗ってる。1回だけならいいけど週一洗車でキーパーに洗ってもらったら1年したら絶対傷だけだよね。
それと気になったのは1つのムートンで1度も濯がないでボディー全体を洗ってる。
ムートンは水つけると弾力性なくなって埃をすごく引きずる。
しかも濯いでも埃が落ちない。

97名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 01:27:40.29ID:dfu4Z/Gd
動画はスピード勝負のパフォーマンスだからな
もし実際にあれと同じようにムートンを下から上にもっていったら飛び蹴りしたほうがいい

98名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 06:34:20.00ID:EW7rL44O
洗車なんてどんだけ丁寧に洗っても、キズ着くから。
それに仕事とは言え所詮他人の車だから。

99名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 07:07:23.76ID:+426ebfQ
>>98
ほんそれ
ゴシゴシするのが丁寧だって思い込んでる店員も少なくないし

100名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 11:41:55.32ID:923HBJfA
自分の車の塗装に合わせて擦る力加減と使う洗車用具と入手性とコスパをチューニングしていく作業は楽しい
どうせ走っていても傷付くんだから拘ってもしょうがないとか言ってやらない言い訳をする人たちもいるが車すきを名乗るなら減らす努力に妥協は許されない
愛車を可愛がれないなら車好きは名乗るなよ

101名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 11:49:07.50ID:cBGTrIbs
オフロード走ってベコベコだけど大切にしてるよ!

102名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 12:28:42.42ID:8ZUsm+IJ
個人的に洗車はコーティングより奥が深いと思う。
コーティングは、早くて2週間遅くて半年位で結果が出るけど洗車は、ウォータースポットとか黄砂や糞害などの要因を省いて洗車傷だけを見ると車色による差があるし新車から3年位は経過しないと分からないからね。

103名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 12:47:50.43ID:K2hmX8Av
細かいキズが原因で輝きが失われていくのだから当然洗車には細心の注意と正しい知識と技術をもって行う
買い替え間近の車があるなら洗車の練習だ

104名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 13:16:44.60ID:14A07Qcs
洗車の鉄則「擦るな」
擦らないと落ちない汚れのみ擦れ
汚れの種類によって放置とキズ付きリスクどちらを取るのかこれは長年の経験が物を言う

105名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 13:21:05.51ID:14A07Qcs
なお汚れを放置しての拭きこみは汚れによってキズの原因になる

106名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 13:30:58.84ID:XcGyDfKr
走行中に強風で砂が車体に当たってチリチリ!とか鳴ると、いやー!ってなる笑
ボンネットをラバースプレーで隠したくなってきたw

107名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 14:27:21.72ID:3WezWrRs
>>106
洗車してマンハッタンで決めたその日に大型トラックの車体から舞う砂埃でザラザラザラっとなった時

108名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 14:29:53.86ID:XcGyDfKr
>>107
しょーなないとは分かるけど(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)ですよね。
あと、飛び石のとき

109名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 15:36:11.80ID:j6SpGzzD
コーティング施工するのにオススメのスポンジまたはネルとふき取りマイクロファイバークロスを教えてくれ

110名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 17:37:58.45ID:Tg2WrEZJ
半日かけてバリアス施工
ツヤはもちろん満足なんだが、なにより汚れ落ちがいい

111名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 18:35:26.65ID:MKB2dmLB
わいSクラスやけどフクピカ!もう一回車検受けたら買い換えるし…

112名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 18:59:51.59ID:dfu4Z/Gd
>>109
セットでついてくるやつでええやん

113名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 20:16:33.02ID:EW7rL44O
洗っても洗っても、雪が降るたびに真っ白になる。
これほんとに落としとかないと錆びてくるのか?

114名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 20:18:14.52ID:ict+ZXgd
雪で白くなってるなら溶かせばいい
塩カルで白くなってるなら下回りも含めて洗車すればいい

115名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 20:50:26.52ID:RTGKjNtE
洗車道具やワックス、コーティング剤に情熱を燃やしてたのは新車2台目くらいまでだったな―

出先の駐車場で雨ジミやドアパンチにやられ、高速で飛び石にやられしてるうちに妥協という言葉を学習した

いま7台目だけど月三回くらいの洗車で月一くらい簡易コーティング剤
洗車時間も三時間から四十分に短縮、太陽光の下で小キズや擦り跡目立たなきゃ十分っていう境地に至った

116名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 20:52:39.54ID:ZfsNJvL8
年末年始は田舎(青森)に帰って雪道ガンガン走るので帰ってきたら必ず高圧洗浄機で下廻り綺麗にしてる
高圧洗浄機あると便利ですぜ

117名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 21:04:30.54ID:cOZkHu5a
下回り洗浄君買ったわ
でも四駆でリフトアップしたからしゃがめば普通にホースで下回り洗えるっていう…

118名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 21:23:27.17ID:dfu4Z/Gd
雪国の人ってアンダーコート塗っておかないの?

119名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 21:24:41.76ID:HWY89I9U
アンダーコートが万能なら下回り洗車などしない

120名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 21:44:57.01ID:0LFD4k5k
泡泡洗車したいが、ケルヒャーは持ってるが近隣に煩いと嫁がNGとかそんな人多いよね
加圧式のグロリアはたけえwて事でフォームジェット買ったが、パッとしなくてガッカリしたとか
自作でスポイト注射器にステンレスウールとスポンジ混合のが遥かに泡泡だったよ
ホームセンターの2L噴霧器をこんな感じで改造
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


洗剤はsonaxやクリーミーシャンプー、食器用ならキュキュットやジョイをソナックスキャップに1.5杯位で
こんな感じになったよ、穴あけの最良を見付けるのが
少々難儀だった、3〜4ヶ所が多分ベスト
長文スマン、泡洗浄器diyは何気に楽しいよ

121名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 22:02:45.95ID:8ZUsm+IJ
俺は妥協はしないで洗車の時の洗いと拭き取り時の傷を最小限にする為と洗車時間短縮の為にバケツにシャンプーや不安キャップ入れて4リッターの水入れて、ムートンとスポンジを一つ
MF3枚使って砂埃引き摺り防止の為に部位に分けて、濯ぎはしないで水だけ入れた別のバケツに放り込む。
そして新しいマイクロファイバークロスやスポンジを使って洗い終える。ムートンでシャンプーの泡立ったバケツです似合ってるとどんどんどんどん水吸って下にすごい砂利が溜まってんだよねそれが引きずりの原因になって傷になるんだよね。
拭き取りも同じで、+エヌの大きいやつ6枚をルーフやボンネットに一気に並べて水吸わせて、その間にMFクロス10枚使って一気吹き上げてる。まぁ自分でも気違いだと思うわ。
まぁ重要な事は、洗車を始める前にプラセーヌやマイクロファイバークロス等を水に濡らしてよく絞ってから四角いボックスの箱に入れて準備しとく。シャンプーする四角いバケツ3つ持ってそろそろの用途でスタンバイしてる。

122名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 22:05:28.82ID:cOZkHu5a
そして四角い箱に付着しているであろうゴミが気になりだすから結局手で持ったままが一番安全なのではないだろうか?と疑心暗鬼に陥るまでがセット

123名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 22:09:10.93ID:m9Zo6+3f
弱アルカリ性食器用洗剤を洗車用に勧めるのはどうなん

124名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 22:19:56.93ID:dfu4Z/Gd
弱アルカリ性は特に問題ないし、泡やりたいならハンドソープの泡になるタイプの容器で
馬鹿みたいに長時間掛けて車に掛ける

125名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 22:21:50.05ID:0LFD4k5k
ケルヒャーのウルトラフォーム付属のカーシャンプーは弱アルカリだしっていうか、弱アルカリ性のカーシャンプーは結構多いよ
そんな過敏にならんでも良いと思う

126名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 22:21:55.38ID:dXl4MV9l

127名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 22:37:10.43ID:0LFD4k5k
>>124
ハンドソープの泡は憧れだねえ、とはいえ労力が
自分はこれを改造しようと思案中、上手く出来た人は教えて下さいw
http://kabikiller.jp/products/kkauto.html

128名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 22:43:03.35ID:dfu4Z/Gd
>>127
乗った
ハンドソープ泡容器を改造して噴射できるように考えてみる
泡泡は結局空気とメッシュを通り過ぎることで出来てるみたいなので
ポンプを押した状態であの泡を作れればどうにかなるかも

1291152018/01/13(土) 22:52:20.54ID:RTGKjNtE
>>122
気持はよく分かる
早めに妥協点が見つかることを祈っとく

>>123
洗車歴25年の俺が断言する
濃縮JOYオレンジピール成分入りが洗車には最強だ

130名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 23:08:29.67ID:0LFD4k5k
>>128
そうそう、吸入管に穴開けて空気混ぜるのが泡発生に最大のポイントなんだけど
一番の問題は穴を開ける事によって溶液吸入圧が低下する、加圧を増やすか噴出口を絞って噴出圧を高めるしか無いからバランスが難しい
自分は他にこんな簡易コンプレッサー使って
https://www.monotaro.com/g/00871843/
レギュレータを噛ましてこんな感じの作ってみようかなと思ってる
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


何かスレと違って来ちゃったかもしれんね、ゴメンね

131名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 23:15:33.00ID:EW7rL44O
地面からピューと出てくる奴、地下水だからほっとくとまずいんかな?
家の前の道から何時もでとるんやけどどうしたものか。

132名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 23:21:02.88ID:m9Zo6+3f
>>124
>>129
何の根拠も無く勧めてることがよく分かりましたありがとうございました

133名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 23:34:46.69ID:dfu4Z/Gd
>>130
なるへそ。。。
観賞魚関連のワンウェイバルブでもつけて空気一方通行にするか・・・
ちょっといろいろ試さないと完成しないかもな
こんなことしてるうちに安い泡泡機買えるやんってなりそうだが

134名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 23:37:22.02ID:dfu4Z/Gd
>>132
別に勧めた書き込みをした覚えはないが、弱アルカリ勧めようか?
弱アルカリは最高だぞ これでいいよな

135名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 23:40:31.79ID:0LFD4k5k
>>132
スマン自分が最初にキュキュットとか言ったからだね
根拠は食器用洗剤で濃縮タイプのは界面活性剤濃度が高くて、泡立ちがかなり良い、粘度が強いのもポイント、SONAXもそうだけど
今回の場合は泡洗浄器で泡大量発生させやすいって事なんで、中性・アルカリとか拘って無かったんだよ

136名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 23:51:45.21ID:JIgMblPd
>>132
根拠なんか必要か?
趣味の世界なんだから経験則を信じるのも楽しみの一つだ

137名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/13(土) 23:59:46.26ID:E6FquEbv
そ、こ、で。弱酸性ですよ!

138名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 00:37:06.40ID:YHcWYXHO
弱酸性でナニ落とすんだよ、弱アルカリ研磨剤無し最つよ

139名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 01:34:42.10ID:3PmWcZqM
スレチだけど新車〜10年使う前提だとして洗車傷を研磨するならタイミングはいつがいいんだろう

何度も出来るわけじゃないし
研磨しようと決めた時だと思うけど

140名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 01:52:58.21ID:w/SYFFlf
>>139
一口に研磨といっても、どの深度まで施行するかで、時間も労力もだいぶ変わるぞ
完全には消せないけど目立ちにくくさせる程度の浅い磨きなら年1〜2くらいでやってる
時期的には黄砂あとの4月くらい、紫外線劣化あとの10月くらいのどちらかでやってる

141名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 02:02:59.38ID:qsCBaPPA
>>139
5年後

142名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 03:21:14.90ID:3PmWcZqM
>>140
ありがとう
毎年でも軽く表面だけなら問題ないのかな?
ちなみに削る深さは日中ほとんどわからないけど夜とかにLED当てたら見えるレベル

>>141
5年目か…
半分で思いっきりスッピンレベル持ってくのは塗装の耐久考えたら理想的ではあるよね

どうもありがとう
悩む所だなー
ある程度の軽研磨で攻めてそれ以上の深さは硬化コートで埋めて騙し騙ししても一年もすればこんにちはしてくるもんねぇ

143名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 03:28:34.91ID:qsCBaPPA
LED当てたら見えるレベルなら見ないふりもできるけど、気になるなら軽研磨して硬化系して
やっぱり次の研磨は5年後か硬化のベース剥がして新しいの塗るときかな
いじりすぎはあまりよくないと悟ってるのもあるので、あくまで自分ならですが。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 05:43:15.02ID:OLvV8mC2
>>142
5年くらいすると飛び石傷もあるだろうし後5年で廃車なら洗車傷を綺麗にする気持ちがあるだろうか?

145名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 06:24:44.94ID:5j/HSK6H
俺もいずれ研磨しようと思いつつ、結局5年で乗り換えるまでなにもしたことない。
最近じゃ鉄粉取りすらしなくなった。
月一の簡易コーティングで5年ぐらいなら十分綺麗な状態

146名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 06:48:51.86ID:3PmWcZqM
愛着だったり自分の性格なんだろうけど
飛び石だったりサビとかだったり色々あるだろうけど降りるまでは補修したり内装なら純正部品で新しいのに変えたり可能な限りキレイに乗りたいって考えてしまうんだよね

まぁ、それで研磨限度考えたりしててさ
困った性格だなと自分でも呆れるよw

147名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 07:14:35.02ID:G6sPSYZl
>>115
それでも普通のヒトと比べたらかなり洗車してる

148名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 07:21:57.96ID:HmD1ALv3
>>146
自分の所有物を最後まで綺麗に保ちたい
所有された物も本望だろうて

149名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 08:08:03.91ID:5ZdyEVld
SONAXグロスシャンプー、寒いからか、結晶が底に5cm厚で現れ、振っても解けないや
イエローハットの初売りで500円だったので、いよいよ売れてないんだろう

150名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 08:30:50.11ID:L5AvudzU
ストーブの前に置いとけば溶けるっしょ

151名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 09:00:06.53ID:OdNY2xOg
バケツに熱湯少し入れて溶かしてから水で泡だてればいいだけの話
この季節ならぬるま湯くらいの方がいいだろ

152名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 09:50:54.78ID:CQ3Rzi6c
ケルヒャーがうるさいってわけがわからないわ

153名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 10:36:10.08ID:2jsYKmYT
簡易コーティングしても目立つほどの洗車キズや擦り跡、小キズがついたら素直に磨き屋に出すことをオススメする
自分は素人なんだと素直に認めてプロに任せるのが吉
道具と部材、かかる時間を金額に換算したら磨き屋に出すほうが遥かにコスパは良い

154名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 10:38:16.56ID:2jsYKmYT
>>147
10日に一回ペースだから普通だと思ってる
なんだかんだ溜め込んだ洗車道具が余ってるし、意外と洗車って無心になれるから精神衛生上も良い気がしてるw

155名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 10:50:37.69ID:OdNY2xOg
体を嫌でも動かすから生活習慣病予防にはなるよ多少は

156名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 11:20:42.97ID:haBu8rZI
初めて車を持って六年目、三ヶ月ほど洗ってない
もう洗車系スレ卒業する時期に来たのかもしれない

157名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 11:31:04.61ID:3gIPr5kI
>>156
卒業じゃなくて落第だな

158名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 11:47:21.46ID:2jsYKmYT
>>157
了簡の狭いこと書くなよw

159名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 14:14:42.62ID:5SR2oA+7
>>157
落第だったら残らんといかんだろ
退学…いや中退かな

160名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 14:18:30.31ID:+X7p3bz/
>>132
油は鉱物性と動物性と植物性があって
食器用洗剤は後者2つに特化していて
鉱物性はあまり得意じゃない

昔の排ガスが黒かった時代に食器用洗剤で洗うと排ガスの汚れがガムやノリ状態にへばりついた
最近なら手についた信越シリコーンとか
食器用洗剤じゃ全然落ちないのを体感したやつもいるだろう

そういう汚れを落とすなら洗濯洗剤クラスの濃いやつか車専用使えとなるけども

今そこまでひどい排ガス汚れなんてない
汚れを水垢メインとしたときに

161名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 14:19:59.77ID:+X7p3bz/
コーティングを落としにくい洗剤として
食器用洗剤が最適になる

162名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 14:33:18.78ID:LE9jvDkf
講釈乙

163名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 18:58:47.32ID:qsCBaPPA
信越シリコーンは食器用洗剤で普通に落ちるけどな

164名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 20:31:32.13ID:mZ5rBDl1
ソナックスの結晶って溶けるの?結晶出来てから別なのにしてたけど直るならまた使おうかな

165名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 20:43:33.35ID:/fQT69yM
食器用洗剤は車にはきつい
念入りにすすいだつもりでも隙間などに残ってる場合があるからな
そうなっても悪さしないよう車用の洗剤はマイルドに作ってある

166名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 20:53:55.85ID:pa8FvKuN
講釈に追記かな、似た感じにはなるけど
近年の食器用は界面活性剤高濃縮(40%前後)が多く
泡立ち・洗浄力に特化の陽イオンのアニオン界面活性剤が多い、デメリットは泡切れの悪さ
残ってると、ゴムや樹脂に悪影響でコーティング乗りが悪い、洗浄がちゃんと出来れば問題ない
カーシャンプーは泡切れを良くする為に泡立ちは悪くなるが非イオン界面活性剤、帯電防止効果や手触りで
滑りが残ってる感じを出す為に陰イオン界面活性剤を
混ぜ込んである場合が多い
シュアラスターが人気なのは、非と陰イオン界面活性剤の混合が絶妙に上手いから
ソナックスが人気なのは、高濃縮でアニオン界面活性濃度が高い反面、泡切れも良くなる様に非イオン界面活性剤が混ぜ込んであると思う
ソナックスのアニオン界面活性剤濃度は推測で悪いが
結晶化の話とか聞くと50%位はあると思う
長文スマン、何の参考にもならんな・・・

167名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 21:16:51.39ID:2jsYKmYT
最近の食器用洗剤のウリはすすぎの時短なんだがなw

168名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 21:50:50.89ID:pa8FvKuN
>>167
それは非イオンのアルコール系が添加されてる可能性が高い
カーシャンプーに近くなってるな、それはメリットのがデカい
デメリットは泡立ちが悪くなるから、陽イオンの濃度を上げざるを得ない
ので、価格上昇と肌荒れの要因に成りますw
後は溶剤気にする人は若干マイナス要因になるかな?
プレクサス毎週使うのよりは当然溶剤としては弱いので気にするもんでも無いですが

169名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 21:54:32.36ID:J9gvBq4Z
>>161
シリコン・レジン・ガラス硬化共にアルカリ性には弱いんよ
汚れ落としにはいいけどコーティングの持ちは短くなる
簡易を毎回リセットするなら最適かも

170名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 21:58:51.59ID:qsCBaPPA
食器用だろうが原液付けて洗うわけでもなかろうに
あんまり気にするなよ
すすぎ時間をしっかりとればなんでも平気。わての場合、最終すすぎは10分以上
これ泡落としのすすぎ終わったあとの単なるすすぎ時間な

171名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 22:47:08.54ID:OdNY2xOg
アルカリ性のホイールクリーナーあるけどまあ落ちるには落ちるが
酷い汚れは磨くなりサンポールなりパープルマジックしないと落ちないよな
アルカリ性ホイールクリーナーで落ちるような汚れてならソナックスでも落ちるし
なんか毎回律儀に使ってたが正直要らないケミカルの気がしてきた

172名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 23:05:22.53ID:epGJbNxj
マジかよマグアイアーズのホイールクリーナーポチったばかりなんだが

173名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 23:11:40.03ID:YHcWYXHO
マグアイアースシリーズ使ってみたいけど高けーよ

174名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 23:17:52.37ID:BKzs70m2
ウチの場合は基本はコーティング施工車対応ノーコンパウンド中性洗剤
軽く擦って駄目なら水垢は弱アルカリノーコンパウンド洗剤
同じく軽く擦って駄目なら弱アルカリコンパウンド洗剤
同じく駄目なら専用の粗めのコンパウンドで磨いた後に鏡面仕上げ
突き刺さった鉄粉がザラついていれば粘土と鏡面仕上げのセット
コンパウンドが必要になるレベルの汚れは基本的に付けないのが原則だね
鉄粉だけはしょうがないし磨きとセットでやると疲れるから基本放置

175名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 23:37:58.06ID:7c4saJKo
洗車の時ゴム手してる?
俺はダサいからしない派だけど

176名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/14(日) 23:53:47.67ID:S+FO8f4U
100均で買ったゴム手。一日中手が臭くなった。いいヤツ使わないとダメ

177名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 00:16:54.42ID:RKz0c3Se
今時の洗車場は普通に温水出るし
経皮吸収するようなケミカルなんて洗車剤にないだろ

178名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 00:18:14.32ID:ue1pfrW+
ホイールスポンジでゴシゴシしてるとたまに指を切る

179名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 00:18:34.44ID:Rdhw6lC0
家で洗うしお湯も出るから洗車場行ったことない

180名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 01:32:29.42ID:cEgoTm7J
>>175
ゴム手袋とか主婦かよw
男は黙って素手だろが

181名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 02:42:28.80ID:SYSDEyv5
いつも素手だけど昨日テムレス使ったらよかったよ
蒸れなく防水だからイイ

182名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 02:50:05.38ID:qXleQnEn
頻繁に洗車する人は洗剤荒れをふせぐためにもゴム手必須

183名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 04:17:25.91ID:lLMapwRU
洗車したあとの手に付いたワックスの臭いも嫌いじゃない

184名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 05:07:01.07ID:cP7ls2ys
>>31
先立つものが無いんだよねぇ
警察には通報したけどそいつらの仲間だからなんの行動もなし
やったやつの仲間が剣道の師範で警察関係に顔が利くんだよ
見に来て捕まらんって言われて終わり
しかも今月は給料日から既に一週間ほど過ぎたけど支払われてない状態w
今度のしごと言われてる日無視して別の仕事行ってこようかなって考えてる
支払いないんじゃ仕方ないよね
クライアントとかその上とか恐らくキレると思うが金払わんなら
仕事じゃないからこっちが責任感じる事無いもんな
大阪はホントクズだらけだなぁって実感してる

>32
関係壊れないようにって言う話ならずーっと前から
30年以上前から嫌がらせされてるから体裁自体考える必要を感じてないよw
こっちが黙ってるからつけあがって何やってもいいって
思ってるみたいだしやられたことこんな感じで話に使ってたりする
警察にも通報してるし近所で草刈りしてた奴に聞いて
自治体のやらかしたことだったから保険で直させたりもした
ガラス一枚で6万ちょっと掛かったけどいいよね
写真一枚自分で撮らず放置されたから自分で撮影して客先で話のネタに使ってたりしたよ
小キズやら錆は黙っててやったんだからありがたく思えってね

>>36
カバーって意味あるの?
リアガラス割れるくらいのレベルだから直径3cmくらいの石飛ばしてくるんだけど
小石程度なら防げるかもだからいいと思うけど結構頻繁に使うから不便過ぎるなって

185名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 06:27:11.09ID:afl17GC0
>>184
どうでも良いこと山の如し

186名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 08:24:58.48ID:lRKUzZAg
>>184
個人的に恨まれてる?

187名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 09:49:36.70ID:nDiU0Vmo
>>178
ホイールは専用のブラシが捗るぞ

188名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 09:55:19.35ID:FKF1tzh4
ずっと素手だったけど最近手荒れがひどいからゴム手するようになった
濡れないし冷たくないし今まで何でしてこなかったんだ?と思う

189名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 10:33:55.94ID:8TcyBQHb
ふるさと納税でもらったモンベルのポイントで買った防水手袋が完全にオーバースペックで快適すぎる
インナーとアウターに別れてるから冬以外も使えるし贅沢すぎて申し訳ない

190名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 10:53:09.31ID:CPRdChmh
>>173
スプレー系のワックスだったりクリーナーは量が多いからそこまで高いもんじゃないぞ?

191名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 11:24:49.91ID:cP7ls2ys
>>186
どうなんだろなー
見た目気持ち悪いって言われてメチャクチャ嫌がらせは受けてるよ
嫌いなやつにはなにやってもいい見た目キモいから外に出てくるなとか
買い物に出かけたら視界に入った嫌がらせされたって言われてるな

これ恨まれてんのかね?

192名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 11:39:01.87ID:8TcyBQHb
とりあえず精神科を受診してみることをおすすめ

193名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 12:00:03.26ID:cP7ls2ys
その前に耳鼻科じゃないの?
耳がおかしいって可能性考えないあたりが駄目だなぁ
他人を罵倒することになれちゃうとそうやってすぐに頭おかしいって口に出すからこんなところでもやっちゃうんだろなぁ

194名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 12:08:06.08ID:8TcyBQHb
役所の仕事と嫌がらせを完全に混同しているのがへんに感じる
どこかに妄想が入っている可能性もあるよ

195名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 13:26:28.62ID:rcwiXJYL
>>188>>189
イージスオーシャン、ビーンブーツ、モンベルインナー、防寒テムレスと
0度までの雨中でも洗車できる一式今年揃えたよ
やらないけど

196名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 13:53:26.51ID:8TcyBQHb
やれよw

197名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 14:18:24.75ID:lTGOPu/K
完全な統合失調症現る

198名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 21:33:05.29ID:l6ogEn1W
プリシーと鏡艶ってどっこい?

199名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 21:36:35.35ID:c6nFO2Y0
塗料メーカーの人が言ってたが、バフにコンパウンド研磨は最終手段だってよ
やっても5年に一回!!
超微粒子で、スポンジ手コキ位が良いらしい。
質感落ちるのが早まり、艶引け促進

200名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 22:22:01.50ID:1yNU4K0w
超微粒子は3Mの黄色か?

201名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 22:22:05.91ID:ue1pfrW+
ポリッシャー使うとガリガリ削るって先入観ないか?

202名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/15(月) 22:28:00.25ID:1BpO2gqU
素人は手コキして寝ろ

203名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 01:03:24.56ID:PeVPJ/GX
>>184
給料振込み日に給料が支払われないというのは、会社が倒産する兆候だぞ。
退職金が出るうちに辞めた方が得かもな。

204名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 01:07:20.85ID:SWa4gpYw
>>199
はぇ〜参考になります!

でも、塗料メーカーの人の最終手段なら
塗料やり直したほうが最高の仕上がりになるんじゃ??

205名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 02:49:09.12ID:skDIZzMP
極論書くのはいいが塗装の劣化でお前はオールペンするのな?
しないなら極論言うな

206名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 02:53:00.58ID:3H2FfVdZ
しっかりしたショップの硬化コーティングって磨き込みで十万半ばやん
だったら同色オールペン30万弱のほうが断然良いと思う
今時オールペンで事故車扱いなんて言い出すバカもいないだろうし
10年以上乗るならって条件付きだけど

207名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 03:26:06.62ID:bGYEGeAO
自分で鉄粉取りの何回か溶剤掛けて、の後粘土やったり
マスキングしたり磨いたり、脱脂したり洗車したりしたけど
人件費と手間を考えると10万位は妥当だね。
新車だったら2〜3万

208名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 06:36:08.21ID:Dg2wq9hJ
>>205
10年程度で酷い劣化するオメェのポンコツと違うカラ草

209名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 06:40:39.85ID:+JVSQTPr
ホンダ車の塗装は未だに10年持たないだろw
外車だとボルボ車は持たなかったな。

210名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 06:55:48.87ID:A9amtQRu
>>188
ゴム手でも内側がモコモコの奴は冬場の洗車でもまったく冷たくない

211名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 07:41:59.98ID:j6+8mEf7
出た出た磨き屋出すならオールペンしろガイジw
30万のオールペンwwwwwwwwww

212名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 09:45:54.77ID:wgXZCj1k
試しに30万のオールペンやってみろや

213名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 12:03:24.53ID:trpSk3t1
30万円オールペンたいしたことないぞ
やった俺が言っとく

214名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 12:06:30.24ID:eBesBgSL
そりゃ値段なりだろう
乗用車タイプでキッチリやってもらおうとしたら50万以上はするもんだ

215名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 12:31:16.72ID:wTa02TOh
オルペンガイジはマジでガイジだぞ
30万のオルペンなんてろくに磨かないから肌汚い
ちゃんとしたコーティング屋ならある程度肌整えるから
そのちゃんとした所を見極められないとオルペンガイジみたいになる

216名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 12:56:12.16ID:LTcEqGsj
いまどき10マンでオールペンできる

ただしボンネット内側まではしないやつだが

217名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 13:18:25.74ID:KC+iD0ZG
3コートパールがワンブロック諭吉5枚の時代にオールペンが30?
ナイナイ。有っても、タクシー板金並に雑か、下手するとアクリル塗料だな。

218名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 13:59:02.54ID:avUhavqQ
オールペン二回やった俺からすると30万のオールペンじゃこのスレの連中じゃ満足しない
俺なら最低でも45くらい。
オールペンはマジで安かろう悪かろうだからな

219名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 14:01:36.54ID:eBesBgSL
>>216
ベンツなんかボンネット表だけで普通に10万いくぞ
10万で上がるって、足付け無し、オールマスキング、缶スプレーで自分で仕上げたのか?

220名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 14:02:57.28ID:9fIv1tjL
洗車完了したぜ!
3Mのポリマーワックスまでかけてやったぜ!
今晩から雨→雪予報だけど関係ないぜ!
めっちゃ通行人からは白い目で見られたぜ!
明日から天気崩れるのに洗車するの?って3人に言われたぜ!
汚れたらまた洗えばええんやで(ニッコリ
って答えてやったぜ!

221名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 14:04:14.78ID:trpSk3t1
>>214-217
そーそーその通りなんよ
30万オールペンでプギャってる煽りは
なんか的外れな気がしてさ

俺は後10年この車乗って潰すから
それなりで満足してるよ

222名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 14:10:13.03ID:9fIv1tjL
オレも10年乗るぜ
この車が好きだから綺麗に洗車するや

223名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 14:13:53.19ID:LTcEqGsj
>>219
ディーラー板金?街の板金屋でもボンネット裏表で5も行かないよ。基本塗装だけなら3万くらい。
指定された高級塗料や特殊塗料を要求される場合は別な。

オールペン10万ってのはもちろんシル内側もしません、ゴムもほとんど剥がしませんよってパターン。
大学二年生みたいなサービスメニューだけど格安板金屋にはこのメニューが普通にあるw

224名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 14:27:21.52ID:FdNISg2u
>>223
アナタは鈑金屋さん?
鈑金屋さんには見積りソフトってのあるの知ってる?
国産車ばかりやってるとこは外車の見積りソフトは無いだろうけど、どの鈑金屋さんでもあるものだよ
それが無いと保険修理で保険会社との協定が出来ないからね

225名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 14:36:04.73ID:PiYpATSP
ホンダの塗装に親でも殺されたか
ニコイチのフィトでも掴まされたのか?
錆が出る鈴金、ゆず肌マツダに比べればホンダの塗装はマシ
必要の無い場所を徹底的に塗らないのは如何な物かと思うが。

226名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 14:55:39.53ID:eBesBgSL
>>223
ボンネットだけで3万?
10万でオールペン出来るの?
側だけ塗るにしてもそんな金額じゃ塗りぱなし確定じゃん
材料代だけでも結構するのに10万で受けてくれる鈑金屋さんの腕が分かるわ

227名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 15:00:09.15ID:38wUESDg
全塗の相場は4ドアセダンで50万円くらいだろうけど、馴染みの店で同色だったら30万くらいでやってくれそうだけどな

228名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 16:49:19.31ID:pMI2nac7
ホンダは磨き屋が総じてクソと言うくらいに糞なのを否定するソースがない

229名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 17:10:23.56ID:SWa4gpYw
5年、10年後って簡単に言うけど
それだけ時間が経過となると今と比べて体力も落ちるだろうし
10年目の愛車はどんな状況なんだろうな
傷もあるだろうし
もらい事故もあるかもだし

でも愛着は無くしたくないなー

230名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 17:18:53.67ID:fVt49ORp
>>121
四行目の 部位 で使い分けてるって人馬鹿じゃねーのって思ってたけどさ、
昔の俺が馬鹿だったよ。

231名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 17:26:03.45ID:O5fy/8cJ
酷いな…
洗車剤・コーティング剤総合127 	YouTube動画>11本 ->画像>17枚
洗車剤・コーティング剤総合127 	YouTube動画>11本 ->画像>17枚

232名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 17:49:20.81ID:LKeTzNHt
>>231
芸術的なくらいギリギリまでしか塗ってないな

233名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 18:06:20.75ID:VHiP2+DU
>>231
新型フリードかったけど、ボンネットウラ塗ってないのが運転席からちょろっと見えるんだよな。なんだかなぁ。

234名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 18:22:07.32ID:Um0Mv14b
国内メーカーなんてコストダウンしか能が無いんだからあきらめろん

235名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 18:44:49.34ID:M3mU3m/j
なんか水アカみたいなのが全面にあったけど取り敢えず洗車してバリアス
バリアスすげえな
大体なんでもおちる

236名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 19:00:21.26ID:LTcEqGsj
>>226
そんなもんだよ。普通の板金屋でそれ。それ以上ってのは上乗せしてるとか、カーコンとかの
中抜き入ってるチェーンだろう。ホントそこらの板金屋に乗りつけて聞いてみたらいいw
オールペン10万ともなると艶調整を少しするくらいじゃないかな。
それでもやってくれっていう貧乏ヤンキーがいるからやってるんだろう。
まぁ程度にもよるけど通常のオールペン自体は、エンジン下ろさないレベルなら思ってるより
安かったりする

237名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 19:38:40.13ID:1yDrEkbw
>>232
職人技を超えてるよな

238名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 19:50:42.02ID:bf9UW+B9
ベンツはナノクリアー塗装だから洗車傷は自然修復
ボンネットはアルミだから板金は無理?

239名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 19:53:29.17ID:m16axSUI
>>231
ここだけ塗装しない方が逆に手間がかかりそうw

240名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 20:08:28.22ID:bUKH8PIe
中古車しか買えない縛りで無いんなら、ちゃんと塗装してある現行車買っておけよ

241名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 20:14:26.98ID:QdjGKB7o
>>239
ただフューエルリッド取り付けて閉めて塗ってるだけだぞ

242名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 20:32:08.24ID:xLNr5blM
本日のあぼーん
ID:LTcEqGsj

243名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 20:54:45.85ID:Zgg2+v4b
>>238
ベンツの塗装は本当に回復するん?

244名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 20:59:22.74ID:vAcoKgHx
たしかトヨタやBMWも自己修復塗装あったよね
あんなの気休めでしょ

245名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 21:15:29.81ID:ZJacd+3U
どういう原理なんやろうな
柔らかい塗膜でわずかな傷なら埋まってくとか?

246名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 21:53:48.01ID:1yDrEkbw
ウレタンバンパーと一緒の考え方なんじゃね?
弾性塗料で臨界点までは自己修復するけど、越えちゃったら傷つくって奴。
バンパーと違ってすごく薄い層でやっているだけだと。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 21:55:56.55ID:si1yUi4i
柔らかいから逆に傷が付きやすい本末転倒塗装だよ

248名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 22:35:18.12ID:Ebb0pWac
逆に硬けりゃ割れるからな

249名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 22:49:12.91ID:tqDmzm+N
サランラップみたいな物か

250名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 23:05:05.16ID:yuCPMlKz
黒ダーク系は数売れてるはずなのに古い車で見掛けるのは
トヨタ日産と外車だけって時点でもうね
ここ5年以降なら硬化系やれば生き残れるのも多そうだ

251名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 23:07:16.82ID:k2lye2iB
スマホや携帯ゲームの保護シートにもあるね

252名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 23:07:57.89ID:1eEKdDJh
貧乏人は色々と大変そうだな

253名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 23:39:13.68ID:MweNGuNp
ええ

254名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/16(火) 23:55:16.08ID:NS28DgZM
基本的に金持ちはガツガツ自分で洗車したりコーティングなんかしないからな
初老の夫婦がツンベでガソスタガレージ洗車機通過しただけで、拭き上げもしないで、そのまま公道に出て行ってた

拭き上げスペース陣取って、アルミ拭いたり、プシュプシュふきふきぬりぬりしてるの
軽自動車、マツダ海苔、茶髪ババア、車両価格より高額なアルミ履いてるDQN、ガテンハイエース、子沢山のポンコツミニバン

255名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 01:03:20.86ID:V0PORrfN
>>254
でも安いクルマでも愛情込めていつも綺麗なクルマの方が好き高いクルマでも汚れてたら幻滅
ビジネスマンの革靴と一緒安い靴でもいつもピカピカに磨いているヒトに誠実さを感じる

256名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 01:41:55.58ID:I1HjiVEJ
古い車でも綺麗にしてるとかっこいい

257名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 01:47:29.58ID:33dSAq8O
>>254
お前初老って幾つか知ってっか? 40歳だぞ? 俺だぞ? 洗車場でも「お兄さん」って呼ばれるのが初老だからんなー!

258名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 02:02:08.29ID:uqaXgCh5
伸縮するホースは二回買ったけど、持って一年ってところだった

259名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 03:07:00.98ID:SfAsbN3V
10M位で口径が細いホースが千円台だったから買ったけど
一回使っただけでホースが亀裂入って使えなかった。
細くて弾力性がなく硬いホースは駄目だ。

260名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 07:42:53.14ID:bvmthJxS
>>254
それ金持ちとか関係なく車にこだわりがないだけ

261名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 09:21:55.35ID:8vHwZMFR
>>257
俺ももう初老か…
客先で明らかにワイより若い担当や営業に「私も年なんで」って言われると困惑するわ…
労外の堅物に見られないように白髪は隠してるけど、基本が若く見えるのも考えもんだ

262名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 09:58:55.57ID:6UwsjUP9
>>259
かれこれ5年くらい使えてる、シャワーのレバーの方が先に紫外線劣化で折れた

263名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 10:13:27.98ID:TZKDDxrV
>>257
じゃあ俺も今年初老か…
確かにあっちの2回目がしんどい…

264名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 10:56:26.53ID:pNpYxWkY
いやお兄さんていうのは親しさの表現だよ
飲み屋のお嬢ちゃんに言われるから

265名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 14:34:45.29ID:SfAsbN3V
もうスギ花粉が飛び始める季節だよ。
硬化系ガラスコーティングを3ヶ月前に施行したけど、トップコートの撥水剤を施行した。
昨年、紫外線カットだけでなく赤外線カットしてくれるカーポート立てたけど、隣の家の車と汚れが圧倒的に変わるね。
家は花粉がボディーに乘ってるだけだけど隣の車は花粉が夜露に溶かされて乾いてシミになってしまってる。
奥さんがスタンドで洗車機入れて綺麗にしてるけど、やはりボディーの汚れは落ちて洗車しているなと分かるけどボディーの輝きが洗車傷と花粉のシミで失ってる。

まあ一般の人はボディーの汚れさえ取れてれば満足なんだよね。

266名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 16:26:56.56ID:paFNgo7T
ガソリンスタンドの洗車客と、スプレーコイン式は
客層が違う。スプレーはドキュンホーテの雰囲気

267名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 19:28:51.83ID:1YHFfZGW
スプレーコイン式ってなんぞ?

268名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 19:30:37.28ID:cruBk1Zx
糖質の妄想した方式

269名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 19:54:50.31ID:1cmEQtig
同じGS使ってるんだが
女房の車は洗車機に入れ
自分の普段車は手洗いコース依頼
趣味車は洗車コーナーでセルフ手洗い

270名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 20:16:28.09ID:cLMU9Nm2
花粉や黄砂の季節は毎日ノーブラシ洗車します

271名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 20:20:18.89ID:c5cMPO1+
毎日洗車機とかデポジット育ててるんか?

272名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 20:25:58.27ID:YQazePxE
>>254
それは単に愛着がないだけだろ。

273名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 20:46:37.57ID:cLMU9Nm2
>>271
洗車機ではない

ノーブラシ洗車機だ

274名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 21:07:40.61ID:jAdzBwFG
>>271
毎日洗車機でデポジットってどういう事?
仮に洗車機だとしても、乾燥後にきちんと拭いてスタンドなり洗車場を出れば問題ないでしょ。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/17(水) 22:36:29.49ID:cLMU9Nm2
夕方や夜なら問題ナッシング

276名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 01:08:11.80ID:0IozlNE3
洗車場にわざわざ行って洗車機通した後に拭き上げを手でやるのはなんか違う気がする
それなら最初から手洗いコースか撥水コートして走って妥協しちゃうな

277名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 08:01:33.99ID:apG3RrBq
>>276
洗車機メーカー的には拭くのが正解だぞ。
洗車機にも拭いてくれって書いてあるし。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 09:00:47.75ID:jv4GvRdm
自動洗車機使ってるところで洗車する人たちって
しっかりと自前の拭き取りクロスとか使って細部まで拭き取りしたり、ホイール掃除したり
簡易コート施工とかしてるイメージないよな

こびりついたダストやらピッチまでキッチリ落ちるわけないし
まぁ、パッと見キレイなら良いって人向けだよね

279名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 09:39:28.60ID:TWbK/nPA
洗車機で落ちきらないゴミ毎拭き上げてるから傷だらけにしてるイメージ

280名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 10:34:06.35ID:g93LX4qg
セルフなんかで洗車機使う人は無料のウエスをふんだんに使いたいだけでは

281名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 10:50:44.16ID:edjrvGU6
>>269なんだが
洗車機入れた車を拭き上げするのはオススメしない
ドアミラー付近とかリアガラスまわり、アンダースポイラーあたりに結構汚れが残ってる

だから洗車機に入れた車は洗車機のブローのみで残った水滴は走行で飛ばす
2〜3ヶ月に一度くらい撥水性の良い簡易コーティング剤塗っとけば走行で十分水滴飛ぶ
水滴が汚れ捕まえる前に飛ばせる

282名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 10:52:01.93ID:vno4FTBA
>>278
ガードコスメを自前で塗ってるけど、洗車機を通した後は自分でいつも使っているマイクロファイバーで拭くよ。
冬は寒いから手洗いは無理(´・ω・`)@秋田

283名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 11:26:39.57ID:Sxcoplc7
信越と食器用洗剤混ぜてワックスシャンプーにしてコイン洗車で手洗いして拭き取りもせず走行風だけのスボラな俺。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 11:55:17.51ID:Nn0iE+MX
近くのコイン洗車場が全滅した。GSで洗車機入れるか実家帰らないと洗車できない

285名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 12:27:01.82ID:jv4GvRdm
>>282
春まで頑張ろうな
寒くてじっくり洗車出来ないけど、俺は少しでも傷増やしたくないからプラスの僅かな時間帯狙って防寒フルアーマー装備で手洗いしてるよ@札幌

286名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 14:52:20.23ID:3mZ2teR1
>>284
私の場合は週末の早朝にドライブに行った出先で午前中に洗車して帰ってくるのが定番化してる。

287名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 15:44:36.77ID:TWbK/nPA
砂とか汚れ付着したそのままの状態で洗車機入れると傷やばない?

288名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 16:00:21.90ID:XNQ24OeD
ノーブラシ洗車で解決

289名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 17:09:52.03ID:Eq9KY8uA
洗車した

290名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 19:42:00.62ID:3r4BPOM7
ノーブラシ洗車でも吹き上げないとデポジットのリスクあるよね

291名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 19:45:31.29ID:3mZ2teR1
新車を購入して1ヶ月だから、昨日の雨でクルマ汚れて洗車したくてストレス貯めてる。
マジで洗車症候群だわ。

292名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 20:07:25.12ID:HxicJBgM
>>290
ゴミ付いたまま吹くと傷つくぞ

293名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 20:08:59.56ID:kTW0QgpA
>>290
水道水なんだから当たり前だろ

294名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 20:21:51.63ID:vwzXdKvy
ざっくりまとめるとこんな感じの派閥か?

@洗車傷は無視して洗車機突っ込んで拭き上げもする

A洗車傷を気にしてノーブラシ洗車で拭き上げない、デポジットは無視

B手洗い洗車に任せる(店舗により品質差有)

C自分で手洗い洗車

295名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 20:45:40.87ID:KurvoUxH
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part114
http://2chb.net/r/car/1515142518/

洗車機のスレッド 5
http://2chb.net/r/car/1514784696/

コイン洗車場について語る 13
http://2chb.net/r/car/1484556000/

296名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 21:36:59.88ID:vno4FTBA
>>285
札幌で手洗いか・・・風邪ひかないでね。

>>294
手洗いをしても多かれ少なかれ傷はつくし、それこそ走っていても傷はつく。
その辺は自分を納得させて冬の間は洗車機を使ってる感じ。
自分で洗うのは嫌いじゃないから、冬以外で時間がある時は家で極力手洗いはしてるけど。

297名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/18(木) 21:38:38.71ID:vno4FTBA
付け足し・・・

傷が目立ちやすい暗い色の車じゃないからそう思えているだけかもしれない。気に食わなかったらスルーしてくれ(´・ω・`)

298名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 00:02:40.62ID:OQyaVA9d
>>294
ここ覗く人種は基本Cだろ

299名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 00:07:21.01ID:FD4mV6YN
D洗車傷は無視して洗車機ッ込んで拭き取らず帰る
これだわ

300名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 02:02:59.19ID:BxtiqvB5
専用すれあったぞ
面倒くさがり屋さんの

301名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 04:37:11.18ID:Ptc9AEkN
絶対手洗い派って洗車の時間取れない時は汚れたまんま乗ってんの?

302名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 06:15:31.13ID:OQyaVA9d
時間というのは意地でも作るものなので洗える
時間が無いみたいな言い訳は通用しない

303名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 06:47:19.33ID:m9Xe3Tgk
>>301
忙しくて時間が取れないと手洗い派は長期間、洗車しないとでも?
手洗いがどれだけ時間かかると思っているか知らんけど
慣れてたらそんな面倒じゃないけどな

304名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 07:09:43.23ID:Ptc9AEkN
>>302
イケメン思考やな

305名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 08:15:25.95ID:MgEO0b49
家の隣の駐車場眺めてるとみんな屋根がデポジットで汚ねぇのなんの。
それが年末になると急にピカピカになるのなw
もうちょい洗ってやれよ
あと、もっと乗ってやれよ、おまえら年に10回も乗ってねぇじゃんって

306名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 08:29:03.88ID:Z0Scoxom
洗車は30分

307名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 10:33:16.98ID:MpvSEfZ+
来週末にブラックシリカの新車納車なんだが、何をどうすりゃ良いんだ?

308名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 10:40:50.78ID:/XbdHl32
>>307
洗車を楽しみたいのかコーティングに大枚叩きたいのかによるんじゃね

309名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 11:26:07.75ID:MpvSEfZ+
>>308
できるだけ手抜きで できるだけきれいに

310名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 11:26:34.17ID:MpvSEfZ+
ついでに言えばできるだけ安く

311名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 11:26:37.93ID:Z0Scoxom
レボーグはきれいにしてる人が多い

312名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 11:30:02.30ID:u5p2VVjk
車をアワアワにしたいやつ
マグアイアーズのカーシャン使えモッコモコの泡ができるぞ
泡持ちがシュアとかソナックスの比じゃねぇ
その代わりすすぎに時間は食うけどな

313名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 11:32:11.22ID:wuUvLluQ
>>311
(∀`*ゞ)テヘッ

314名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 11:35:19.48ID:H01CR4yL
>>312
希釈率の違いもあるだろうしソナックスとか薄目のシャンプーはその分多めに取り出さないと泡立ちよくないぞ

315名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 11:37:04.01ID:o2hYqwIq
今のところ洗浄力、泡立ち、すすぎやすさで濃縮JOYオレンジピール成分入りに勝るもの🈚し

316名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 11:45:33.51ID:u5p2VVjk
シュア、ソナの泡切れのいいすぐ弾ける泡じゃなくマグアイアーズはモチモチの泡なんよ
うまく説明できんけどマジで泡の質が違う
マグアイアーズいいよマグアイアーズ

317名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 11:48:58.90ID:0FvLcf0x
>>314
うすめ?
ソナックスはかなり濃縮タイプじゃね?

318名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 11:54:40.01ID:H01CR4yL
>>317
ソナックスで濃いとかほかのもん使ったことねぇの????
シュアラスター1000とか使ってんの?????
ウィルソンの泡仕立てとか使ってみろよ。
無知さに気づくよきっと

319名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 11:56:44.42ID:H01CR4yL
マグアイーズって今調べた下と弱アルカリ性やんけ
論外。

320名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 12:02:50.32ID:Z0Scoxom
台所洗剤は原液をスポンジにつけてこするものだ

321名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 12:07:37.25ID:/XbdHl32
俺のまわりじゃ洗車に濃縮JOYオレンジピール成分入り使ってるやつ多いぞ
広めたのは俺だけどw

322名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 12:27:22.07ID:RxomSD6V
油汚れには食器用洗剤
昆虫や鳥フンはタンパク質に強い系の洗濯洗剤

323名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 12:45:51.79ID:B7vIC6O2
前スレで書いてた酸っぱい粉のやつ買った人のレビューまだないみたいだけど、結局同じ様な説明文のMr.fix 9hっていうやつを購入した。
車庫がないから、施工は春先までお預けになりそう。
つべにはいくつか動画があったけど、このスレの人で施工した人いないかな。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 13:57:21.08ID:aqjpcUCi
泡仕立てシャンプーのほうがすごいと思うけどな
数時間排水溝に泡残ったままだったからw

325名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 14:01:44.44ID:aqjpcUCi
>>321
オレンジピール成分って程度の差こそあれどプラスチックの溶剤としても使われるものだぞ
大した影響はないだろうが、全くないとも言い切れない

326名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 14:34:15.00ID:o2hYqwIq
>>325
全くないわけじゃないだろうが、洗車に影響はない

327名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 14:45:00.13ID:m9Xe3Tgk
食器用洗剤はもうわかったからさ
お前らのオススメの鉄粉取り教えてくれよ
俺は今まで試したのは
・ピットワーク
・キーパー鉄粉取り
・アイアンバスター
・3M製の粘土

328名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 14:48:13.89ID:eSWQGT/y
パープルマジック

329名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 14:51:48.10ID:WtVJHfcH
鉄粉なんか取らない。
信越と食器用洗剤混ぜてワックスシャンプーにして手洗いはする。
拭き取りはしない、走行風だけ。
今流行りの時短や。
何か文句あるか?

330名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 14:51:53.03ID:m9Xe3Tgk
>>328
はいはい、ありましたねー
あれは衝撃だったなぁ

ホイールめちゃめちゃきれいになるよね

331名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 15:07:14.66ID:4OaMQrBI
めちゃくっせーけどな

332名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 18:00:56.99ID:vsYvM/ye
>>318
色々教えてくれてサンキュー。
買ってみるわ。

333名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 18:20:20.59ID:RbOH4kM/
フォームガンのおすすめありませんか
予算は4000円くらいで手動か水道につなぐものを探してます
アマゾンの評価見ると二極化しててどれを選んでいいかわからんのです

334名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 18:30:03.49ID:b91HOrx9
>>327
サイエンスエンジニア 水アカクリーナー

達人100 鉄粉クリーナー

335名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 19:24:56.26ID:K4CyYBrS
どうやっても粘土は傷が入るからやはりケミカルになるな

336名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 20:15:12.55ID:OQyaVA9d
キュキュットしか無くて洗車終わったから読んだらクエン酸入りの弱酸性だったわ
希釈してるし、べつに知らんけど

337名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 20:35:17.76ID:A1cU3wnZ
>>336
希釈された弱酸性が塗装面に与える影響なんて雨天走行より低いよ

338名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 21:05:43.68ID:OQyaVA9d
そう考えると弱アルカリの洗剤のほうがいいのかな
すごい濯ぐし、しらんけど 
結局、何性でもいいのだがゴム関連の油分取られるのはちょっと嫌い

339名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 21:06:05.82ID:V5Cl6mzx
>>310
年1回ニュービーム施工
汚れたらアイオンスポンジで基本水洗い
拭き取りはプレミアムセーヌ
但し今の時期硬化系DIY辛いから最初は屋根付きのところでクリスタルキーパー頼んだのが良いかも

簡易系で良いなら月一で
レインxボディコーティング
新ゼロウォーター
バリヤスコート
あたりが楽

ブラックシリカは綺麗にしてさえいればそこそこ見栄えするからヌルテカより施工性やムラのできにくさで選ぶのが吉

340名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 21:13:30.44ID:ya5RsG0z
>>338
基本は中性これが一番安全、これで取れなければ、
安全性が高い 弱アルカリ性 → アルカリ性 → 弱酸性 → 酸性 危険性が高い

341名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 21:20:13.64ID:jhFqkCpG
弱アルカリ性でも簡易コーティングとることできますかね?

342名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 21:23:54.49ID:OQyaVA9d
>>340
ラジャー
酸性が汚れ取れるのか。汚れの種類によるのかな

343名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 21:27:18.65ID:Jo03AFOp
>>333
コンプレッサーないのならどれもゴミだから金の無駄
コンプレッサー持ってるならエア式のフォームガンが尼で探せば予算位の値段であると思う
上でどこぞのシャンプーの泡はモコモコだとか言ってるやついるけどフォームガンの泡が最強

344名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 22:26:10.93ID:SA/ddCy0
ガラスコーティング施工してある車にccウォーターゴールドって意味ないですか?

345名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 22:28:10.74ID:OQyaVA9d
ガラスの上にトップコート塗ってあるなら塗らないほうがいいかも

346名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 22:43:21.14ID:BMQTG16g
硬化系施行後、1〜2月くらいなら意味ない上にリスクだけかも
あきらかに撥水とか落ちてきてるなら意味ありそうだが、専用メンテ剤のほうが無難か

347名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/19(金) 22:49:28.00ID:MgEO0b49
>>344
意味ないどころか良くない。
硬化型コーティングってのは結局は平滑化よりも長期撥水性能を主に出すものなので、異種の上塗りで撥水力を
抑えてしまったり変に上書きしてしまうとデポジットになりやすくなったりする。
そんなことするくらいなら最初から簡易系コーティングで行ったほうがいい。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 00:42:02.47ID:kL7v4Q4E
プリズムシールドってどうなん?
過去ログ漁ったらそこそこいい評価だったみたいだけど今は?

349名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 01:57:14.67ID:auGBy2PL
>>344
元のガラスコートによる
元のガラスコートがフッ素配合系やナノ系なら意味なし
シリコンのみとかグラスコートネオとかネックスなら積極的にやった方がいい

350名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 04:03:56.84ID:dJM5gh/W
ホンダのプレミアム グラスコーティング ハイドロフォビックとかいうのを施工してあります
ccウォーターゴールドのセットを買っておいたんですが使ったらダメなタイプのやつってことでいいんですかね?

351名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 04:59:49.74ID:PHiMjrm5
旧世代のアクアドロップやツヤエキ、ニュービームなどは表面撥水が終ったら防汚も終るんでトップコート依存になるよ。
これがガラス硬化はデポが付きやすいという伝説の源で対デポには短期再施工必要かと。

次世代硬化は硬化レジン(有機樹脂)にシランカップリングでガラス質20〜25%を化学結合の硬化で、
こちらは有機無機ハイブリット尚かつ官能基は3Dで自由配置な設計OK。(注:ピカピカなどの2層ハイブリッドとも違う)
表面の撥水親水基が簡易などに含まれる溶剤で破壊されても有機無機ガラス層だからシリカデポには弱くない。
シランカップリングや高硬度硬化レジンがかなり高価なんで旧世代みたいに2〜3千円とか安価ではないけど、
比較的安価なのはAVELL、リボルトプロなど。

352名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 05:58:20.52ID:03YHBKBV
>>348
ワックス入っているから使える場所がボディのみってこと以外は特に問題ないかと

353名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 09:19:24.58ID:zQOuF8Ys
ブリスって洗車後にブリスを浸透させて水洗い、拭き上げを
洗車後にブリス浸透させてそののま拭き上げでもよくね?
ムラとか出やすいのかな。

354名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 10:16:12.95ID:gDjuhVt4
一番やっちゃダメなのは硬化系の上にワックスな

355名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 11:18:37.10ID:uMbGsgE1
>>333
水道に繋げる奴はシャンプーの消費が激しいんじゃないかな?

356名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 11:21:20.58ID:uMbGsgE1
>>344
撥水力が弱くなった原因を取り除くことが先だな
酸化物等汚れが蓄積してるから撥水しなくなる

単に硬化系を守りたいのであれば無駄な事

357名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 11:32:11.98ID:Q9WD5V04
コーティングにコーティングって単なる撥水の再生でしょ

それなら簡易系だけでいいって思うわ

358名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 12:53:41.91ID:2Xx6qfcu
トヨタで新車購入時にペイントシーラントってやつ施工したんですが、もっと艶々にしと思ってます。
ただワックスは良くないって書いてあったんですが何かいい物ありませんか?

359名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 13:15:28.66ID:inONlDDv
ホースで水ぶしゃー→シリコーンぬりぬり→水と一緒に拭きあげる→テッカテカのギラッギラやで

360名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 13:24:53.56ID:cm7M4Uey
そしてシリコーン落ちたら傷だらけ

361名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 14:10:11.46ID:03YHBKBV
>>360
そうなるよな
水かけて落ちない汚れのみ水洗いってのが理想なんだろうけどこれでやると拭き上げクロスに汚れが・・・
結局全部水洗いかシャンプー洗車にしてしまう

362名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 14:20:31.84ID:KoBqjN7z
洗車して拭きあげた時に思わぬところにシミみたいのとか何かが垂れたような跡があるんだけどなんであんな風になるんだろ

363名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 14:25:43.76ID:Q9WD5V04
虫のふん

364名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 17:12:24.01ID:hLaEfKBl
鳥のふん、君の不運

365名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 20:48:30.86ID:sfEBO1EV
水だけでも汚れ落ちたらボディ傷つかないのにな
そんなコーティングでたら特許もんだよな

366名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 20:51:16.77ID:/wXLMGxa
100年後に出るんじゃね?

367名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 21:24:28.92ID:KdTMYAfw
だいぶ前に動画でみたけど服にかける撥水剤かなんかで泥水ぶっかけてもつるんとするやつっていつになったら車に使える日がくるんや

368名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 21:48:27.40ID:iY0/ndv5
>>367
使えないことはないけど、確か特性上つや消しマットになってしまうからダメって聞いた

369名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 22:01:59.19ID:dSk53CMQ
ウルトラエバードライのことか

370名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 22:34:42.14ID:Owh+6TK0
>>351
書いてくれた内容によると、リボルトやアベルはトップコートなしでもデポジなど付きにくいって理解でよいですか?
今はハイテク8500なんですが、汚れ付きにくいなら、新しい方の硬化系試してみようかなぁ。

371名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 22:35:33.00ID:Q2zArLtE
デポが付かないなんてのはなーい

372名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 22:37:18.87ID:epBlzqyD
まだコーティングとかしてるお馬鹿さん居るのかよ
いい加減気づけよ
ガラスコーティングとか言って本当にガラスのわけないだろ?
全部油脂だよ
そんなもん紫外線に当てたら腐って水アケつきまくるだけだろ?
毎週塗り直さないと綺麗さ保てないぞ?

5000円で液剤買って自分でやってる分には良いけどさ
こんなもん20万近く払って業者に頼む奴確実にバカだぞ?
特に新車買うとき頼む奴ね

昔から車関連って詐欺商品に引っかかるバカ多いよな
アーシングとかさ

373名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 22:40:18.17ID:QKJqpiMD
水アケ

374名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 23:11:23.05ID:zQOuF8Ys
確かに水アケ確認した

375名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 23:29:41.85ID:Owh+6TK0
はい、水アケつかないことはないですよね。
確かに塗装を保護できてるのかは不明ですが自己満の世界ですよね。

376名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 23:34:45.64ID:CViNAWh7
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


377名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 23:39:09.36ID:Q2zArLtE
まーコーティングっていかにも硬そうで守ってくれそうなネーミングがミスリードだわな
硬化系ならともかく簡易系なんてシリコン伸ばしてるだけだし

378名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 23:54:07.84ID:BIP9+XjY
次やるなら低分子のリボルトプロに決めてる

379名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/20(土) 23:54:43.58ID:XGXsWAad
その考えは初めて聞いたわ
そもそもコートが硬いなんて思うのか?

380名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 00:01:21.96ID:ISTQI63B
オッパイにシリコーン

381名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 00:02:37.01ID:MLCYGDo/
>>380
確かに硬いと言わざるをえない……

382名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 01:39:45.86ID:1orPi+mH
シリコーン最高

383名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 01:41:58.54ID:6mRAGkY/
>>233
お前先月も同じこと言ってたろ

384名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 02:57:03.77ID:ISTQI63B
ダウ調整してからじゃないと上がらんやろね

385名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 03:43:04.26ID:97KHqMSo
簡易系塗るとツルッツルになるやん
セロファン指に巻いて触ってもツルッツル

簡易系は被膜になんかならず、ただシリコンが伸ばされてるだけって意見もあるけど
シリコンが伸ばされてるだけでツルッツルになるもんなのか?

386名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 04:25:51.00ID:LaEiawn2
シリコーンは塗ればツルツルにはなるけど、むらになるし、すぐホコリだらけになるから
正直、シリコーンだけを塗るのはやめたほうがいいから簡易系を使ってればいい
シリコーンは膜といえば膜。ただの油膜だけどな

387名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 05:15:41.13ID:2ZISgPjO
>>385
伸ばされてるだけだけどつるつるになるよww

388名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 05:44:13.39ID:wdkAz6Fo
車用のはたきではたいてたら傷ついた死にたい。
はたきなんてホコリ落ちやしねぇし害悪商品でしかないな。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 08:37:06.83ID:WlHzg31L
週30分しか乗らないのに、週2時間かけて洗車してる。
なんか人生を無駄にしてる感じ。

390名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 09:06:46.98ID:/6KNrKV5
>>389
車庫建てなよ

391名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 09:12:13.44ID:hYguJxdf
>>389
俺も似たようなもんだけど、好きで洗車やってるから
むしろ楽しんでるけどな

392名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 09:27:10.84ID:b1aDUjl2
>>378
リボルトプロに成分何使ってるか質問したことあるけどシカトされたぞ

393名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 09:47:56.93ID:MDWJJoR/
>>388
アレは2本持って、静電気でホコリを吸着させるものらしい。

394名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 10:14:16.51ID:oyR0SuTF
>>388
使い方が悪いんじゃ?
あんなもの触れるか触れないかぎりぎりで当てて使うものだろ

395名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 10:47:56.42ID:1qDP1eLd
>>392
お金払ってお願いするコーティングは4μmって書いてあったけど、DIYのリボルト25%はどれくらいのもんたんだろ。
他と同じで1μmあるかないかとかかな。

396名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 11:09:10.35ID:e0r+ZxX5
ステマ、ハッタリ、カルト、フラセボ効果に湯水のごとく金を溶かす馬鹿集団!!
外見がピカピカだけど、オイル管理すら御座なりで、ステム劣化、ピストンリング固着の予備軍
異変に気が付き見積もり取ったらヘッド下しで30万円オーバー!!
ご自慢のピカピカ車が、交差点アイドリング時に白煙噴射、アクセルONで大噴射(爆)

水性ベースの油性クリヤー薄膜にバフまで買う大馬鹿出現!
艶引け元凶のバフを頻繁に使いドヤ顔w
しかも磨く車が、マツダや軽自動車のド底辺

ふと気が付くと、キーパーで1万円程度で磨きメニューのみ有り苦笑い
ギヤアクションポリッシャー、バフ類、3種のコンパウンドで投資が4万円オーバー
しかも自分で磨く馬鹿っぷり(笑)

397名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 11:16:55.32ID:lJAuX8mH
貧乏人の妬みかなんか

398名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 12:21:27.07ID:qr78ey08
車のメンテ状況だの普通知るきっかけがないから整備関係の人だろう

399名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 13:49:39.86ID:HaHKq421
>>396
日本語がおかしいよ
大丈夫?

400名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 13:53:29.60ID:MLCYGDo/
>>398
低賃金でかわいそうなやつか……

401名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 14:22:28.17ID:6BjrNcE8
>>396
マツダそんなに安いならお前が俺に買ってくれよw

402名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 16:11:46.07ID:LaEiawn2
>>392
普通教えてくれないと思うよ

スケール除去剤も成分教えてくれないのと一緒

403名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 16:25:26.31ID:GYO17gJ0
>>396
今の季節、正常な車でも交差点アイドリング時に白煙噴射、アクセルONで大噴射するけどな(笑)

404名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 17:28:42.96ID:VtHwBOXn
安い高いの問題じゃないだろ
コンパクトカーにディーゼルなんて常人は選択せんよ
教授所、レンタカー屋でお世話になるもんだよ
マツダなんて

405名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 17:55:14.68ID:UldAezSJ
>>403
えっ?わざとだよね?まさかね?白煙と水蒸気勘違いしてないよね?えっ?

406名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 19:51:05.80ID:6BjrNcE8
>>404ドイツじゃベンツもそんな感じだしそれをありがたがってる日本人て本当アホだよね

407名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 20:16:27.47ID:Jq1aaASI
なんだ、またキチガイが沸いてるのか

408名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 21:35:14.60ID:RY4r5sb4
>>333
遅レスでスマンが水道直結タイプは正直どれもゴミかなそれでも欲しければ、水銃として単独で使えるタイプでこんな感じのがいいかな
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01HW8ZFWA/
水銃としては優秀なので
一コンプレッサー式は紹介されてるので割愛
時点は高圧洗浄機のフォームノズル
何処でも手軽に買えて優秀なのはケルヒャーウルトラフォームセットが4000円位
だが、高圧洗浄機にはスノーフォームランスと呼ばれているのが最優秀、以前は結構高価だった現在は安価
Aliexpress でfoam cannonやgunで検索すれば
https://m.aliexpress.com/s/item/32809889258.html?spm=a2g0n.search-cache.0.0.2dc1c4a7EPi06F
みたいのが20$以下で買える
最後は手動式、国内で買えるのはFM10とフォームジェットって所、FM10は高いので却下、フォームジェットはゴミですw
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


こんな感じで自作+泡立ち評価の高いカーシャンプーのがおすすめ
長文スマン

409名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 21:56:57.22ID:nCDstE/M
aliのはハズレが多いからダメやで
ガチャ回すくらいの気持ちで買うならええけど

410名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 22:08:17.72ID:RY4r5sb4
>>409
取り扱い多くて評価があればまあ大丈夫だよ、そうしないと送金されんのだから、評価催促のメールがウザいがw
自分はgreddy マルチブースト計買ったら、ビックリの箱だけ本物だったw後はレプリカだけど、しかしセンサー類は多分オートゲージ製ぽいから、28$の割には電圧表示、ブースト圧表示と動作は正確で自分スバル車だけど内臓のMFDより感度が良いのは嬉しかった

411名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 22:14:14.51ID:1qDP1eLd
ハイテク8500をベースに、新ゼロ水や CCプロテクトを上から施工しています。くすみがあればたまーにシルクで汚れ落としをします。
今日明日からの雨に備えて洗車したところ、ボンネットの水切れ後に、汚れか何かに引っかかったような潰れた水滴が結構残りました。
汚れか何かを落とそうと、鉄粉スプレー、スケール除去剤、ストロングバブル、を試してみようと思います。
この水滴残り、なんでしょう?どれかで落ちてくれればよいのですが。

412名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 22:19:26.86ID:OEoGkigY
長文おじさんの自作自演かな?

413名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 22:22:22.06ID:AgieS7Id
>>343
>>408

やっぱり高圧洗浄機あったほうがいいのかなー
中古で探してみます
ありがとうございました

414名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 22:42:47.44ID:UNA6nnSG
俺はなんだかんだ水道タイプのフォームガン2年くらい使ってるけどね
シャンプーは濃縮タイプじゃないと駄目で今のところグランがベスト

415名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 22:55:29.48ID:1qDP1eLd
>>412
いえー、どちらも全力で自分です。
ハイテク8500に迷いが生じ、むしろ硬化系いるんか疑惑さえ浮上しつつ、とりあえず、水滴残りなんとかしたいおじさんです。

416名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 23:02:12.02ID:LaEiawn2
潰れた水滴ということは撥水切れかコーティングの上に汚れですよね
自分ならスケール除去剤から試す

417名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 23:06:10.54ID:1qDP1eLd
>>416
もともと新ゼロ水自体低撥水なので紛らわしいのですが、水切れ良いかとこもあって残るとこもあるんですよね。
やぱスケールからですかね!リブートじゃなくて、カーピカイズムのが安いのでやってみたい。
何をお使いなんですかー?

418名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 23:28:42.10ID:LaEiawn2
>>417
スケール除去剤はあんまり使わないようにしてるのですがリピカのですね
水切れの良し悪しが場所によって出てきちゃうのはもうなんか走ってる使命というか

ここの水切れ悪いのなんでだよってなりますがボンネットの真ん中の奥(車内に近いほう)だけ
いまだにめっちゃ水切れ良いので何でだよってなってるところです
スケール除去剤で効果なかったのでストロングバブルやろうかな

419名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/21(日) 23:32:02.79ID:Q6TBwpGO
シルクで削っちゃったんだろ
一度ポリッシュ(研磨)使ったんなら色々あきらめろ

420名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 00:45:22.87ID:yBxp2fE8
>>413
ケルヒャーのフォームガンも持ってるけど結局使ってないわ
前にも書いたけどコンプレッサー式のやつ以外はゴミよ

421名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 00:49:04.94ID:4dJMfPvo
ハンドソープの先っちょ使った泡泡タンク部分は完成した
コンプレッサー持ってるが使うの面倒だから自転車の空気入れで圧掛けられるかな?

422名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 01:04:53.17ID:+wRPQQLm
ソープの先っちょ使った泡泡タンク
ここが印象に残る

423名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 01:10:42.92ID:VBHUszUH
>>421
コンプレッサーや空気入れくらい圧が強いと想定してる泡にならないんやない?

424名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 02:51:29.46ID:4dJMfPvo
そうなのか・・・
こんな感じでどうにかならんかと考え中
https://imgur.com/i7tHF3A

425名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 02:53:20.81ID:4dJMfPvo
書き忘れた泡にする部分はハンドソープの
泡泡の仕組みになってる先っちょ部分をそのまま使う感じです

426名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 02:58:44.74ID:VBHUszUH
>>425
みんな分かってるから大丈夫

427名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 03:00:55.75ID:4dJMfPvo
そっか、最初に書いてた
ちょっとこの感じで作ってみますわ
カビキラーのスプレーでこういうの作ろうとしてた人に作る言っちゃったし

428名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 06:13:18.66ID:Yt7LkYbe
>>418
リピカもあるんですね。私もしてみてだめならストロングバブルやってみます。
ありがとう。

419
シルクの研磨のせいですかね(*_*)
一応シルクは研磨剤と言われる成分までは入っておらず溶剤の汚れ落としだ、とのつもりで、なおかつ、なでーーるように塗り拭きしただけなんですが。
やはり、ここに原因ありかもですね。

次、硬化系するかどうか別にして一度リセットしようかな。
ダメージ抑えてリセットするなら、シャインポリッシュに超微粒子くらいでしょうか。

429名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 09:13:01.44ID:J2DNbE/s
http://amzn.asia/fUqwDIX
手動式泡洗浄機にこれ繋げて使えばいい
確か外人がFM10に口金を付けてやってた

430名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 09:17:50.58ID:upzAUXpe
大人しくコンプレッサーつかお?

431名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 09:32:43.10ID:+qCunTez
細菌コンプレッサーの空気が漏れるんだよな どこから漏れるかわからないorz

432名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 09:36:59.79ID:jgcyujZq
スズキがなんだって?

433名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 09:39:36.54ID:J2DNbE/s
>>430
エアーが使える環境ならこんなのは必要ないエアー式のフォームガンが最強だからだ
泡作るのに空気って重要だから、それが使えるエアー式は他の方式にkらべ勝ってる

同じく電気が使える環境ならバッテリー式はいらない

434名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 10:20:46.56ID:WLp8jVJL
樹脂ライトの黄ばみうろこ取る良い方法ない?

435名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 10:32:58.39ID:+qCunTez
>>434
ソフト99

436名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 10:36:25.65ID:UnOcW71e
>>434
ピカール

437名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 11:06:19.08ID:WLp8jVJL
つべでよく見るんだけど
どのぐらい必死で磨かないといけないの?
10分以上とか?

438名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 11:51:47.78ID:Sl5nL2J1
そんなにがんばらなくても結構綺麗になる
どんだけ黄色いの?

439名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 12:06:14.78ID:WLp8jVJL
>>438
そんなに酷くないんだけど
うろこ状の部分が取れないもんで

440名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 12:20:20.40ID:vm/4bm4Z
>>415
思い切って一部硬化系しない部分作ってみたら?
一箇所やってない部分あるけどしてる所と比べて水垢目立つよ

441名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 14:30:33.17ID:I3PubRvO
新車にコーティングしたいのだが、
自分でするなら
バリアスコートかピカピカレインプレミアムのどちらか?

たのむなら沢山ありすぎて分からない。

やすいピュアキーパー?

442名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 15:28:25.88ID:gzpr4R7G
>>441
ピカピカレインでいいんじゃね

バリアスなら

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2018/01/16(火) 15:19:07.21 ID:6XGjRple
どこでもそうなのかわからないけど、
近所のドンキホーテでエクスマールワンの小さい方が500円で売ってた。

近所のドンキは698円だったコレ

443名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 16:23:27.96ID:J2DNbE/s
硬化系はきちんと剥ぐことも考えて施工しないとな
ワックスも同じ劣化したやつを下地にしたってきれいに施工できない

コンパウンドとバフで磨いてきれいに硬化系だけを除去出来れば良いが、実際はマダラに削れるので必要以上に削ることに

444名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 17:05:21.31ID:czNmZHdf
ピカピカレインは施行後24時間の乾燥時間が必要だしムラになったらやり直しに研磨が必要
バリアスから始めて一本使い切る頃には慣れるだろうからピカピカレインはそれからでいいと思う
よほど雑な洗車しない限りその間に傷つきまくることないでしょ

445名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 18:35:43.80ID:APSlUm2z
あれ難しいんだ。
買うのやめよかな。
業者が高いのしかたないのか。

446名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 19:19:33.38ID:5TiZSEDY
洗車達人ってどう?

447名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 19:25:51.19ID:YWVNIvnf
千葉だけど雪凄いわw
塗装のためには明日になったら水で雪流した方が良いのかな?

448名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 19:30:33.64ID:xX+zvULi
>>420
蓄圧式噴霧器に圧力ゲージ付けてコンプレッサー直付けのDIYは結構ある
手動式もコンプレッサー使用も原理は同じだから、手動だからゴミって訳でもない
せいぜい3bar程だから、楽な乾電池式で上手くやれば
ホースが無い分コンプレッサーより楽かもしれない
https://store.shopping.yahoo.co.jp/clipperplus/hb-wf3693.html?sc_e=slga_pla
こんなんでも充分いける
ガーデン噴霧器はカインズのが5mlスポイトがカッチリ嵌ってベスト
フォームジェット使用は1箇所だけ針で穴を開ける
吸入ノズルに穴開けが重要だが、投入量も重要
2Lなら1L程度と半量以内に抑えるのがポイント
加圧を最大限掛けれる、これで泡立ちはコンプレッサーに近い感じで出せる

449名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 20:55:22.82ID:k45pQgNQ
>>445
難しくはないけど簡易系すら使ったことがないならムラが出来ないようにするサジ加減とか分からないと思うよ

450名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 21:06:18.30ID:APSlUm2z
>>449
了解です。
任せるか、バリアス検討します。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 21:46:50.35ID:/dBCSYvU
>>447
雪ごとき1日で痛む塗装はない
むしろ融雪剤がヤバい
北東北在住

452名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 21:59:25.98ID:BsuvpENv
>>451
融雪剤なんか、塩なんだから、
洗えばすぐ綺麗になるべ

453名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 22:09:15.42ID:+qCunTez
雪のあと吸水クロスで拭くときれいになるんだよな

454名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 22:12:55.16ID:Yt7LkYbe
>>440
貴重な経験ありがと!
水垢付きやすい感じなんですね。硬化系に意味があると思えてなんか嬉しいw
それこそシャインポリッシュくらいだはいで、低分子のやつ掛け直そうかな。
次は硬化系したらシルクしません!

455名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 22:36:42.85ID:9YZ665/5
水道水で洗車して、吹き上げせずに放置したら、白い水滴の跡?ができるけど、それを防ぐような浄水器みたいなフィルターみたいなのってあるかな?

456名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 22:50:50.63ID:H2xQ4oI4
以前話題になってたシリコーン覚えてる?
車には使えないゴミだったけど傘に塗布してたの忘れてたのよ
今日のどか雪でその傘使ったのさ
すんげーなw

高級傘かよってくらい水分何一つ寄せ付けない傘になってた

457名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/22(月) 23:13:22.33ID:DD+IuEuD
>>448
コンプレッサーとセットでも大して高くないし自作するぐらいならさっさと買った方が楽で早いやん

458名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 00:39:55.33ID:zo+6lsJ0
>>455
あるに決まってるやん
純水器みたいな無駄に高価じゃないやつであるな

459名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 03:48:21.69ID:sczP6c7s
バリアスやめといたほうがいいんじゃね

460名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 06:38:30.74ID:Rp61IrJk
>>458
品名とか教えてくれない?

461名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 07:07:11.45ID:ZGuNDpNQ
>>456
昨日の雪なら何も施してないオレのボロ傘でも雪払ったら水分は残らなかったぞ

462名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 12:33:23.73ID:4bMWUPGD
純水器でググれば出てくる
イオン交換樹脂買って自作してる人もいるな
効果あるんやろか?

463名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 12:56:42.51ID:cCDs9hVu
あるよ 再生イオン交換樹脂の純水を高圧洗浄機で使ってる
洗車のあと拭き上げいらない
雨の日帰ってから一吹きしておけば洗車いらず
ほんとうに楽になった

464名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 13:38:10.19ID:d+soP7wq
屋内で高圧洗浄機使えるとか業者並み防水完備クソ広ガレージうらやましいです

465名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 14:14:57.29ID:L4zwYhqy
ドアの内部の掃除やコーティングの極意を知りたい

466名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 15:09:01.97ID:1UoF2nDx
もしかして、高いコーティングするより、純水機買った方がいいのか?

467名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 15:55:58.37ID:DLQex7JP
>>402
教える教えないはリボルトの自由やけど質問に対して何の返答もないのが問題やと思う

468名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 16:11:49.55ID:jYLQ5f1V
デポジット対策するなら純粋が一番
拭き上げなくてもいいから洗車傷対策にもなる

469名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 17:15:45.34ID:gS475mDp
北関東なんだけど、融雪剤使ってる危篤な人いたと思う?
ホイールを流水で洗いうかどうか迷ってる
寒いし

470名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 18:15:20.36ID:5COcAjSu
>>466
その二つを同じ天秤で計ってる時点でなにやっても無駄だよ

471名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 18:40:55.59ID:r72qh/BA
夏日なんかは純水2〜3Lジョウロで最後にさっと流してる
ガラス拭くときとか純水は結構使うな
通販20Lで1700円ぐらいだから精製機買うまでは必要ないよ

472名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 19:21:48.99ID:LrPTJXv8
そうか最後の最後に純水を掛け流したらいいのか

473名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 19:59:40.97ID:c7DnnwYS
単純に水分+αが塗装面に残らなきゃいいんだろ?
高圧AIRで吹き飛ばしちゃうのが一番早道のような希ガス

474名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 20:00:12.68ID:eFt4XKOV
自分はコーティングと同じで1パネル洗ったら拭いてく。
水洗いだからシャンプー洗車のように必要以上の水を流さないで済むから次のパネルにすぐに移動出来る。
なので洗車の時にボディーが濡れている時間が少なくて済むからデポジット防止になるよ。
焦る事も無いから洗車で強く洗ったり吹き上げる事も無い。

475名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 20:08:01.17ID:RaZE7XC8
考えてみれば、コンタクトの精製水でいいんだな
500mlで100円くらいだから>>471より割高だが、ドラッグストアで買えるのが大きい

476名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 20:18:23.41ID:3ULjVxg/
通販で精製水買うのが一番楽だな

477名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 20:25:33.58ID:jp1eeisQ
たかが濯ぎにしたら割り高だろ
ケミカルの一種という認識なら安いけど

478名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 20:31:51.44ID:YsofEWta
そして行き着く先は自作精製水!ってか

479名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 21:02:42.88ID:9t7LWh/C
普通に浄水器通した水じゃだめなん?

480名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 21:02:46.98ID:tNhumTw+
こないだ山の湧き水で窓拭いたらめちゃくちゃ綺麗になった。なんでやろ?

481名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 21:03:21.20ID:tNhumTw+
ペットボトル6本分汲んできた

482名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 21:05:49.12ID:jp1eeisQ
>>479
ダメ

483名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 21:50:36.06ID:ZIaiYiz5
>>465
>>ドアの内部の掃除やコーティングの極意を知りたい

そういう目に見えない細かい部分は、フクピカとかで吹き上げるのがシンプルで楽ちん。
あとエンジンルーム内とかトランクルームの脇とかも。

484名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 22:00:19.69ID:KaVoVWX/
どこの純水器がいいの?

485名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 22:35:48.25ID:+So9pwgz
>>480
人工的なものが入ってないから拭き残しが残らなかったのかもね

486名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/23(火) 23:53:22.56ID:pgQqqCqR
MilliQでしよ。

487名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 00:16:46.01ID:HhyaRMex
コーティング店が純水器販売してる。
かなり売れてるらしく、みんカラにもレビュー出てる。
https://www.beautifulcars.biz/30848/

488名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 00:55:08.40ID:EWxAguor
こんな高いの必要ない
イオン交換樹脂と活性炭フィルターだけ買って自作で大丈夫

489名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 01:01:33.82ID:Pnbfqkpj
スーパーの無料純水はどうなん?

490名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 01:08:32.81ID:caWOBAjm
蒸留水じゃないのに純水って誇大表現に当たらないか?
ただの濾過水だろ

491名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 01:31:38.73ID:oPvU14J5
もちろんおまえらはウィンドウウォッシャー液も精製水だよな

492名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 01:47:40.19ID:/6ajkAhF
純水器って逆浸透膜の浄水器とかでいいのかな?
それでいいなら水買うより結果的にはコスパ良さそうだし買うかな
来月新車来るからできるだけ綺麗に乗りたいし

493名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 02:06:35.02ID:DR73ax3c
>>491
んなもん入れたら腐るやんw

>>489
スーパーは純水って掲示してたっけ?たいがいおいしい水とかなんかじゃねーの?
そもそも純水飲んでも美味しくないし腹下すしw
ゴミやカルキを取り除いた濾過水だと思ってたほうがいいよ

>>488が目的に近いものができるけど、流量多すぎるとイオン交換しきれなくてミネラルが
残留するからちょろちょろしかできないというジレンマ

494名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 02:35:33.58ID:Lpn9qEFr
>>491
俺はシュアラスターの超純水ってやつ入れてる

495名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 05:54:49.80ID:FMKvmYxN
http://amzn.asia/9bIQXiS
これでいいじゃん

496名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 08:08:32.68ID:7Gi+4cn2
精製水なら安いドラッグストアで80円/Lくらいで買える

497名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 08:44:45.18ID:zaLLup4E
やっすい大量に入ってるバッテリー補充液を洗車終わりにぶっかけてミネラルやら流せばいいじゃん

498名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 08:46:44.28ID:w4vD3Ttv
除湿機で溜まった水とかダメかしら

499名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 08:50:48.87ID:7Gi+4cn2
>>498
なるほどそれなら エアコンのドレンを溜めたものでもいける!

500名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 08:59:07.21ID:xFYZC7ud
>>499
すごく汚い水w

501名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 09:00:55.72ID:7Gi+4cn2
>>500
なるほど、では
ガッキーの部屋のドレンならどうだろう

502名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 09:02:15.93ID:v/FHoMs/
ガキの使い

503名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 11:13:24.46ID:6FYSHkkL
しょーもな

504名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 11:25:02.18ID:xFYZC7ud
いっそ灯油で洗ったらどうだ?リッター80円もしないし

505名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 11:38:22.85ID:1qLqQPOj
屋外だと純水洗車で拭き取り不要とか大嘘でしょ。
もう花粉が降り注いでいるので短時間での拭き取りが必要。
洗車開始から拭き取りまで15分て終わらせれば問題にやらない。自分の洗車の様子を撮影しよう。

506名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 11:41:09.82ID:AzXi050v
15分とか・・・洗車傷だらけになってそう

507名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 12:06:55.34ID:o9CKBRYb
雨水はダメですか?

508名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 12:15:00.79ID:m+5tK8s9
>>507
綺麗ならオッケー

509名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 12:16:16.99ID:m+5tK8s9
やっぱり厳密に言えばダメだミネラルたっぷりだし

510名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 12:28:36.61ID:bWfJCqTD
雨水の方が水道水よりはデポジットになりにくいよ

511名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 12:35:58.54ID:G+DR5dGu
ベンツナノ塗装凄いな

512名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 12:45:13.81ID:qu1/MZey
洗車一回分の雨水蓄える方が手間かかるだろう
拭き取りめんどくさいならプラスセームかっとけ

513名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 12:45:40.28ID:qu1/MZey
>>511
そろそろやめてやれよ

514名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 13:44:53.72ID:79rn9nDM
純水とかすげーマニアックだな
まるで、自宅の敷地に専用の電柱立ててるオーディオマニアみたいだな

515名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 13:54:20.19ID:5UPq2isz
>>514
純水なんかパチ屋の会員になればただで貰えるだろ

516名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 13:57:05.25ID:WVE6YF06
処理後の水質が重要なんだろ
クソスレチ

517名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 14:21:36.19ID:xFYZC7ud
>>507
雨水はすごくきたない 風呂の残り湯以下

518名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 14:48:16.35ID:9JLAYPoa
>>95
コーティングが落ちる場合もある。だけどね

519名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 14:55:17.27ID:ghu/1cfm
>>501
んなもん洗車で使わず飲む一択やんけアホか

520名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 17:27:18.48ID:5UPq2isz
散々既出かもだがバフでおすすめおしえてくんろ

521名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 17:39:22.30ID:7Gi+4cn2
>>520
ダブルアクションで使うなら綿バフ(タオルバフ)おすすめ。
スポンジバフは何個も準備しないといけないし、研磨剤を吸い込みすぎて無駄が多いので
個人のDIY向きじゃないです。
綿バフなら洗って繰り返し使えるし、タオルで自作もできますん。

522名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 19:23:37.11ID:tapGvkgF
>>520
ギアアクションが良いと思われる
下手に素人がシングル使うとバフ目が消せなくて大変な思いをする
ギアアクションで細めスポンジがオススメ

523名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 19:31:54.09ID:aWeHlZA5
>>521
綿バフでいいのある?

524名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 20:00:17.35ID:hYVNY0EC
>>509
雨水がミネラル含んでるわけないだろ

525名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 20:44:07.42ID:QMuXl5kb
親方、空からミネラルウォーターが!

526名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/24(水) 21:47:05.03ID:7Gi+4cn2
>>523
ダブルアクションに付属してるもので一台丸々余裕で磨けるよ。
予備とか洗い替えが欲しかったら適当なタオルを巻きつけたり、タオルを切り取ってゴム紐通して自作すればOK。

527名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 00:22:57.09ID:2DgVHMDb
報告
https://imgur.com/i7tHF3A

これ完成したのだが空気入れでタンク少し膨らんだ時点で泡泡作る先っちょが
圧力に我慢できずにプッシュしてないのに泡が出てきてしまった。
この仕組みで泡を飛ばすのは無理と結論付けました。
バケツに泡をためる機械レベルになりました。

528名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 01:11:02.28ID:3AYjyjOa
>>527
名前はかうぱーくんにしようか

529名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 02:33:21.37ID:rWh4jsTa
洗車後の拭き残しのデポジットなんてバリアスコートで落ちるじゃん。

530名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 03:30:05.77ID:d+e297ca
バリアスするならいいですよ
しないですもん
洗うだけ

531名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 06:03:08.84ID:nx7P8i7k
カウパーくんわろたwでもやりきるのがすごい。
リボルト25%の宣伝で低分子なので膜厚が出る、3〜4μmって書いてあったんだけど、そんなに出るもの?
酸っぱい粉の30マイクロよりはましだけど、経験ある方、感覚はどうでしょうか。

532名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 08:23:29.22ID:8Tq8Oaen
>>531
どれも一緒

533名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 13:02:14.78ID:sQafVuMy
石油系溶剤なぁ

534名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 13:07:24.43ID:F70nziQo
膜圧が〜とか言うと拭き取り甘くするアホがいるけどキッチリ拭き取るがよろし
リボルト施工後即ラディアスでコートすれば硬化中青空駐車で雨が降っても心配は無い
いいかげんな簡易コート使って自己満メンテはベースを短命にする事の方が重要だよ
硬化コート用トップコートでメンテしてる限り簡易の持ちの悪さからは解放される

535名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 13:35:17.70ID:ipRpEVUb
膜厚欲しかったら
ダブルG、リキッドグラス、クリスタルキーパーが無難

536名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 16:11:24.79ID:XyVta6Ty
蒸発してデジポットできので
いまの時期凍ってくれた方ができにくい
まあ凍ったものを除去できなければ一緒なんだがそもそも蒸発しない
冬ってお得... いや汚れすごいからお得じゃなかった

537名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 16:13:26.38ID:aazV2vz/
直ぐ凍りつく気温で洗車してで拭き上げると氷で洗車傷つきまくる

538名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 17:33:09.39ID:fXyH8xoq
>>521
雪国での洗車は大変なのねん

539名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 18:27:25.60ID:aGpWJ5Pk
そこまで情熱燃やすのにガレージにしないのが謎

540名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 18:30:47.25ID:jQRRaTQL
情熱はあるけど金はない

541名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 18:36:11.01ID:zP4BRrjA
金はあるけど情熱がないけど少しあるけどあまりない

542名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 18:44:09.63ID:7n36C6Lr
つまりプリシー最強なんですねわかりました

543名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 18:50:01.05ID:aGpWJ5Pk
もっと働けば良いのに
なんかヘアカタログ読み漁って
何種類も整髪料を買い込んで
ヘアセットに人の3倍くらい時間費やして
そのくせ雨の日に傘ささないとか無能の極致だろ?

無駄な時間過ごすのやめてガレージのために働きゃ良いのに

544名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 19:08:33.80ID:7ErEnlvC

545名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 19:18:08.40ID:jQRRaTQL
たぶんね、ここの人たちは車を綺麗に保つのだけが目的じゃなくて
いろんなコーティング剤試してあーだこーだするのが楽しんだよ
だからそれは無駄な時間じゃなくて楽しい時間

546名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 19:19:35.74ID:zP4BRrjA
つまり情熱

547名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 19:20:23.44ID:CH6XjDNj
>>543
スキンヘッドのオレに整髪剤とか髪型なんて関係ないんだが?

548名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 19:45:38.08ID:2DgVHMDb
>>528
まあしゃあないか
それしか名前が無い

549名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 20:54:02.24ID:AHzMrvOn
クレイ頭巾だか鉄粉ハンカチだか何だか知らんがw
失敗事例がツベにアップされてるなー
赤キングとチャラシャン涙目

あと、能書講釈たれキャンバスの自信満々ぶりときたら以前から変wとは思ってたが
同じようなタオルが商品群(能書付き)にあってモロにワロタ

550名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 22:09:22.53ID:J1BFEDk1
雪国だと暖房完備の車庫とお湯の出る水道設備もガレージ内に欲しいよね
寒いなか洗車行くのもストレスだし…

普段、非降雪地域の人たちは今回の雪でクルマの傷とか大丈夫だったのかな

551名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 22:15:19.46ID:CH6XjDNj
>>549
かかかとかいうやつか

552名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/25(木) 22:41:55.65ID:o7RCaccC
洗車しても雪の後の道路で一発でドロドロだw 笑うしかない

553名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 00:05:37.10ID:PK8i78qF
何でそんな正式名称やら実名を使うことに怯えてるんだ

554名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 00:47:21.50ID:CsJBZ22Y
>>549
意味のわかんない伏字きもいよ

555名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 00:55:47.83ID:ZLCkbFWt

556名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 01:57:17.58ID:gDl2V5mK
このクレイタオルな
使ったことないけど、やってるやつの問題点としてはちゃんと水掛けながらやってなかったくらいだな
で、この車な何かわからんけど塗装削った感じになったな、クリアのゆず肌を削って白く斑点に
なってるわな。傷かと言われれば傷か。

まあ結論として、わしは普通の粘土を使う

557名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 02:41:49.36ID:cbfG4hzU
コーディング(笑)

力を入れないようにって言ってる割に擦ってる時点で力入ってるやん。
あと、粘土でも水掛けながら水膜の上を滑らすようにしないと傷付くだろ。

やっぱり粘土より液体タイプの鉄粉取りのほうが傷付きにくそうやな。

558名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 04:05:25.25ID:Qjdt99db
プリウスの黒に初めて粘土使ったけど傷つかなかったよ。
これだけ全体に傷がくっつくって事はもう商品に問題あること間違いない。

自分もボディーが濡れた状態で軽く滑らしながら使ったよ。
水をかけながらやらなかったよ。
ただ粘土をこねる時寒さで固まってたからヒートガンで温めて捏ねた。

559名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 07:57:50.67ID:ZLCkbFWt
ねんどの何がいけないって水かけながらやらなきゃいけないのに水かけると冷えて固まるって事
あのスライムみたいなクリーナーは車には使い物にならない?
あれも表面にぬるっとした薬剤が残る欠点があるけど
柔らかすぎて鉄粉とりきれんか

560名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 08:22:02.43ID:ZUQmWFqV
塗装の傷付きを考慮しての俺の結論。
コイン洗車で信越シリコーンと食器用洗剤のワックスシャンプーで手洗い。(艶UP)
油膜を飛ばさないようにすすぎ、液体ワックスか液体ポリマー(撥水性UP)
拭き取りなしで走行風のみで飛ばす。
時短が出来、雨が降ってもラッキー仕様。
そこそこ綺麗を保てて水滴跡も目立たない豪華80点主義、何か異論ある?

561名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 08:39:14.85ID:mCdSISKp
>>560
アホかお前?www
あまりにも痛々しいので俺が教えてやる。

塗装の傷付きを考慮しての俺の結論。
コイン洗車で信越シリコーンと食器用洗剤のワックスシャンプーで手洗い。(艶UP)
油膜を飛ばさないようにすすぎ、液体ワックスか液体ポリマー(撥水性UP)
拭き取りなしで走行風のみで飛ばす。
時短が出来、雨が降ってもラッキー仕様。
そこそこ綺麗を保てて水滴跡も目立たない豪華80点主義

562名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 10:05:38.40ID:CsJBZ22Y
>>560
wwwwwwwwww

563名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 10:29:55.74ID:A6E+diaW
最近みんカラやYouTubeでやたらと宣伝されてるスパシャン、ぼったくりだなw
クレイタオルとかいう商品も、除去した鉄粉がどこに行くか考えたらとてもじゃないが使えないわ
まあ人柱になったレビュアーはご苦労様

564名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 11:41:51.12ID:CNuvvRSu
スパシャン、アイアンバスターの原液はモノタロウ
クレイタオルはali
で安価で手に入る
クレイタオルはaliで買って使ってるけど結構いいよ
もちろんアワアワボディーの上を滑らせるように使ってる

565名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 11:57:56.34ID:ZLCkbFWt
>>563
スパシャンは容器から企業姿勢が垣間見れるので買いはしないな
あんな飲料水入れるみたいな容器使うなんてありえんわ

566名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 12:08:19.45ID:l2JjPI4L
ソナックスなんてエコボトルやん

567名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 12:11:29.16ID:x5hVsLB9
クールジャパンとかいう会社の製品やたら高いですが、性能がいいんでしょうか?
コーティングコンディショナーとかいう製品以外あまり売れてなさそうですがどうなんでしょう?

568名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 12:14:49.88ID:ZLCkbFWt
>>566
ソナックスのあれ見て飲み物と思うか?

569名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 12:15:43.08ID:sIW3KqR9
>>567
○○ジャパンってついてるブランドはダメ

570名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 12:28:42.91ID:cyyD7oGa
>>569
分かる!
職人が〜とか言うショップもクソ

571名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 12:53:27.45ID:sIW3KqR9
>>570
コーティング関連は特に寡黙なメーカーやブランドが良かったりするよな。
それか老舗有名ブランドな。ブランドっていうのは信頼を背負ってるので下手なものが出せないんで

572名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 13:25:07.37ID:aHFvZa6R
まあ車は綺麗な方がいいし、洗車自体が趣味って人も多いだろうな

最近はこの手の動画ばっかり見ている
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


573名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 15:27:11.97ID:MWSXhVnL
やっぱり異論ないんだ。
そうだろう、俺が長年観察して研究してきた結果。
ズボラな洗車しかしないのに綺麗なクルマが多い、共通点は拭き取りしていないだ。
やはりボディに極力触らないのがいいのだろうな。
細かいキズがくすんで見えるんだろうな。
何か異論ある?

574名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 15:42:01.85ID:X98ICwQz
つまり拭き上げしなくてもいい純水洗車が効率的か

575名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 15:53:07.97ID:j5KR4W/G
>>573
童貞の君が言っても…

576名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 15:53:44.59ID:dLyhMzIh
電器シェーバーみたいに使い終わったら毎回洗浄してくれるガレージ開発してくれ

577名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 15:53:49.13ID:MWSXhVnL
それは否定しないが、コイン洗車かガススタの液体ポリマーの撥水性で水跡を極力残さないシステムになっている。
信越シリコーンの艶UPでもだけど。
つまりお互いの長所を伸ばし、短所を補うシステムだ。
だから埃も液体ポリマーで乗りにくい。
塗装には究極洗車しないのがいい、だがそれではいつもは汚い。
そんな悩みを解決する夢のシステム、小綺麗になったかな?豪華80点主義だ!

578名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 15:55:18.46ID:Ls69G16Y
たまーに洗車場で拭き取らずにMFタオルを車体に敷き詰めて水分吸わせてるヤツいるけど
どんだけ違いがあるんだろうっていつも思う

579名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 16:08:35.29ID:qSL0wEMj
マイクロファイバーって全然水吸わないだろ

580名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 16:12:58.19ID:ZLCkbFWt
そりゃ吹き上げずきれいに水分が瞬時に飛べばいいけど
水玉があるってことは汚れを呼び込むってことだから呼び込んでから乾いたらデポになる

581名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 16:13:18.56ID:UTSJQTGQ
>>578
かなり違いがあるだろう

582名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 16:19:39.03ID:Qjdt99db
>>572
基本的に日本人はフォームガンの使い方を完全に間違えてる。
フォームガンは泡の力で汚れを柔らかくして浮かせるんだよ。
フォームガンで車に泡つけてスポンジやムートンで擦るっていうのは完全に間違ったやり方。

583名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 16:24:55.85ID:eWcgbzrq
>>580
デポが何かわかってないだろ

584名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 16:33:44.36ID:jmp88P6Y
デポジットのことだろ?知ってるで

585名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 18:17:27.56ID:886nDepr
今夜21時頃から手洗い泡洗車トップコートメンテしようかな
埼玉だけど死ぬかな?

586名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 18:20:33.44ID:sIW3KqR9
>>585
おま、もう死んで いやなんでもない

587名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 18:22:24.66ID:CPbVpq+7
交機隊の覆面クラウン、いつ見ても綺麗だからたまにコーティングでもしてるのかと給油中の隊員に聞いたら、当番終了後に水ぶっかけて拭くだけで15分位で終わらせると言われたな

588名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 18:22:48.46ID:CPbVpq+7
それ聞いて以来週末に時間かけてコーティングするのがバカらしくなってしまったwまあ洗車が趣味だからやめないけど

589名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 18:36:07.23ID:99B8G7pk
拭き取りは擦らない

あくまで水滴を吸わせる
触れない

擦らない

水滴を吸わせるのはBOXティシュで使い捨て

窓ガラスはBOXティシュで普通に拭き取る。当然使い捨て

繰り返す

擦らない

極力触れない

590名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 18:45:27.26ID:qSL0wEMj
BOXティッシュって全然水吸わないだろ

591名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 19:07:44.08ID:ifVWLo5r
ぶっかけ

592名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 19:22:54.74ID:Ls69G16Y
>>589
その労力を時給換算すれば純水機でもガレージでも手に入ると思う

593名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 19:29:07.18ID:ZM6QQML7
尚、時給800円

594名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 23:02:24.44ID:nnJ+joVl
水道水と井戸水なら洗車に適してるのはどっちですかね?

595名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 23:05:54.95ID:kCv4gjzC
どっちも適してない

596名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/26(金) 23:30:35.12ID:nEt15da5
純水器買えよ。世界が変わるぞ。
最初ちょっと高い気がするけど、
維持費はあまりかからないぞ。
あと、車庫。
車庫に勝るコーティングは無い。

597名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 00:32:47.29ID:QIjC53K9
純水器は要らない
なぜなら、純水器がある場所でも普通の水道水使って洗車後にしか純水を掛けないから
あれは究極の無駄金。

598名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 00:48:25.62ID:ktDoWeO0
もって無いとかけれないもんな

599名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 00:59:53.75ID:3I3vpYkM
最後にしか掛けない、で十分意味がある
ってか洗車中に純水使っても全く意味が無い

まーそれでも、その量の純水を作るには相当でかい精製機が要るだろうな…
モノタロウとかで安く売ってるダンボール容器に入った精製水などを
ぶっかけるほうがトータルでは全然コスパ良いだろう

600名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 01:05:07.36ID:QIjC53K9
だろ
最後の純水こだわるならモノタロウの箱でいい
純水機で商売しないなら無駄金なんだよ

601名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 02:21:28.47ID:boNIdr7g
最後にかけるだけだと、洗車中に乾いてしまうとシミになるだろう
途中水をかけて乾かないようにすれば良いのだけどね
純水なら途中で乾いても大丈夫。極端な話炎天下でも洗える

楽さが違うよね。

モノタロウで20リットルで1600円とかだろ
1リットル80円

前に出てた純水器なら、本体が89800円
中身のイオン交換樹脂は1500リットル作れて、詰め替えの樹脂は9000円なのでランニングは1リットル6円

1200リットルで89800円のイニシャルが回収される
つまり、最初の一回で本体の価格を回収
次からは9000円で1500リットル使える

全体の濯ぎでバケツ1杯10リットルでおさめるとして、120回
20リットルなら60回
贅沢に50リットルなら24回

家に車が複数台あって、こまめに洗う人は、純水器買っても2〜3年で元とるだろー。しかも重い水のパックを買わなくても良いし、蛇口をひねると水やお湯が出る

602名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 02:25:16.81ID:3I3vpYkM
途中で乾くってどういう事だ?
中断して後日に作業とかいう事?
そうでないなら、乾かないように随時水道水を掛ければいいじゃん…

603名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 02:50:04.73ID:az1Asa3l
ミストスプレーなら4リットルあれば充分に流せる。
バケツや水道のホースが一番水の無駄になる。
最後に水道水を純水で流すならケルヒャーで30秒あれば
有り余るほど流せる。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 03:10:51.38ID:QIjC53K9
>>601
純水器業者並みに必死だな
2,3年で元取るその計算もひどいぞ
乾く前に拭けば水道水で済むって根本を無視するなや

605名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 07:20:47.88ID:rclPzdJX
汚れてるから洗車するんじゃなくて、もう趣味の域なんだよね
車庫買えって言ってる奴居るけどクリア塗れマンと同じ奴か?w

606名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 07:49:47.50ID:ZdA9UnR+
俺は汚れてなかったら洗車しないな
ただ、許容できる汚れが人によって違う

人から見たら大して汚れていないように見えても自分が気になったら洗う
逆に俺からしたら全く汚れていないと思う状態でも洗車する人もいるだろう

607名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 08:11:34.04ID:x51gQQWE
純水器買って置けるスペースがあって洗車場所確保できるんなら
素直にオイルレス2馬力コンプレッサーにパルスエアダスター、ケルヒャーで12m高圧ホース付属のK5にウルトラフォームのセットが楽に買えるしそっちのが絶対良いと思うがな

608名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 08:36:04.51ID:7DLUxXFB
汚れが気に入らないから洗車するんであってピカピカが維持できるなら洗車なんかしねーよ

609名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 08:57:01.69ID:5y2gv4Yc
洗車やコーティングが手段な人と目的な人とで
スレを分けたらいいんじゃない

610名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 09:28:10.15ID:q/DKsHuH
前の車はガラスコーティングして、1ヶ月おきに洗車してたけど、5年でテポジットだらけになった。
今度の車は、2週間おきに洗車するつもり。
さすがに、2週間おきなら大丈夫ですよね?

611名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 09:59:01.46ID:Gwjkc18s
>>610
コーティングの対応年数つか保証年数つかが何年なの?

612名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 10:06:58.76ID:3eMB/exe
>>587
警察とか自衛隊の車両linexで塗装されてんじゃね?
だから雑に洗車でも傷がつかないとか?

613名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 10:43:00.17ID:mBtQdmAf
>>610
2週に一回というか、砂ホコリを被りすぎてるときとか、雨降ったあとに水洗車して拭きあげておけば大丈夫だよ。
おすすめは雨が降る前日に水洗車してホコリを落としておいて、雨が降った後で水切りと拭き上げ。

614名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 10:58:56.40ID:FxxjT8Wg
洗車の為に純水器とか、脳味噌にウマバエの幼虫が湧いてるな、ここの住人
スタンドで手洗いの方が

615名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 11:01:55.39ID:3I3vpYkM
何も考えてないアホもどうかと思うが

616名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 11:19:00.15ID:j0JeVi1t
アクアソフトとかいうのならネットで1.5万くらいじゃん?
メンテも当座は400l使用毎に120gの塩

617名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 12:10:52.57ID:MyCE54uz
>>613
雨もドバドバ降らなければ埃まみれだし
止んだあと風で埃が飛んでくるケースはどうすんだよ

618名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 12:21:20.14ID:XsoofDsE
業者でやるような高いコーティングとか3年持続タイプのコーティングって
融雪剤たっぷり付いてもコーティング落ちない?

619名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 12:22:24.89ID:GODOX0Pt
雨も雪もきれいになる時と汚くなる時があるな 汚くなる方が多い

620名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 12:42:42.31ID:5MkCIGEx
雨降りに高速走ったりでも小傷がつくって分かって
自分の洗車道が空虚に感じられた
だから50万かけてヘアライン風のラッピングした
ハーフマットな質感を楽しむことにした

621名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 12:49:35.21ID:wz/2lVAA
洗車道はキズつけることと見つけたり

622名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 12:59:34.05ID:NJOkmRLV
そんな10万ぐらいの純水器じゃなくても熱帯魚用の逆浸透膜の浄水器でいいんじゃないの?

623名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 13:06:31.97ID:EcagwN+t
グラスシーラントTUについたイオンデポジットに市販の除去剤まずいかな?

624名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 13:13:13.80ID:mBtQdmAf
>>617
知らんがな
そしたらまた水洗車すればええやんけ
ポイントはドライ時にホコリをあまり溜め込まないことやで

625名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 14:20:46.45ID:A7CpeaqG
おい、スパシャンがフロントガラスに膜張って取れねーぞ。
どうやって取るんだコレ

626名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 14:35:31.24ID:U0STwtTZ
純水器とケルヒャー買って拭き上げいらずの純水高圧洗車さいきょー

627名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 14:40:21.99ID:7s8fOf4l
>>620
それも一つのゴールだよな

628名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 15:33:52.01ID:Dfw80caV
ボディカラーによるよね
シルバーの商用バンとかなら気にしないなw

黒だと洗車した翌日の雨上がりだとしても
そのまま拭き取りなんてまず無理だわ
コーティングしてても
クルクル蜂の巣状態の洗車傷だらけになる

629名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 15:52:29.46ID:QjDp7CwX
>>628
蜂の巣?
蜂の巣?
蜂の巣?

630名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 16:04:09.76ID:Dfw80caV
蜘蛛の巣って打ったつもりだったのにw
寒くて疲れてるんだな

631名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 16:28:48.61ID:p5dilpNT
蜂の巣にしてやる

632名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 16:56:08.25ID:mmmO6013
>>619
そうだね
大気中の黄砂の量によるんじゃないかと思ってる

633名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 17:55:20.87ID:Gwjkc18s
>>632
IDがなんだかすごいね

634名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 20:33:21.99ID:7YZMirRa
死にたい

635名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 20:44:49.48ID:Bh+OXezV
スパシャンていうかワックスインシャンプーのたぐいのメリットについて

洗車傷完成までのメカニズムは、ここを見てる玄人は完全熟知してると思うだろうけど
あの無駄な拭きあげを最小回数に抑えられるところだろうな
洗ってる最中が1番傷つきにくいわけで一挙両得というわけ
ボディコートがかかってしまえば、あとはブロワーだけで充分に水切りできる

スパシャンは社長のチャラさが、引っ掛かって取っ付き難いけど
製品コンセプトは悪くないと思う

636名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 20:49:22.08ID:N4fKvho2
宣伝乙

637名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 20:49:25.38ID:V8pGL0fJ
スパシャンはモノタロウで売ってる原液をオシャレボトルに詰め替えただけで1本1万っていうくそ価格なのがダメ

638名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 20:51:06.20ID:QIjC53K9
ここを見てる玄人はワックスインシャンプーを使わないのだよ

639名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 21:27:32.56ID:stoHiD/9
バリアス湿式施工すればいいだけだから
ワックスインシャンプーは中途半端

640名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 22:26:29.76ID:X9xzHtw8
擦らないといけない汚れは洗車キズ避けようがないし流水+安物MFが安上がりで良いよ
仕上げは毎回新品のMFで水分含ませる要領で押し当て絞るを繰り返すだけで十分綺麗
金がもったいないなら洗濯して使いまわしも良いが汚れが付かないようにきちんと管理しましょう

641名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 22:30:55.30ID:YAvxP/YY
洗車キズに拘りだすと基本的にワックスも液体簡易コーティングも余計な拭き上げ作業が出るのでやらなくなるw

642名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 22:36:58.36ID:pg+CVgpN
シャンプーは泡立つと汚れが見えなくなるからピンポイントで洗いずらい
結果摩擦係数を減らしてるつもりが余計な部分や余計な力で擦りやすい

643名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 22:53:46.23ID:T9bCKy4y
スパシャン、アイアンバスターがモノタロウであるらしいけど、なんて商品名で探せば良いんだ?

644名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 23:16:37.46ID:IEpuocii
ここの住人なら毎日洗車はで雨が振り止んだら速やかに水滴取るのが当たり前なので
デジポットが出来るレベルのユーザーはお呼びじゃないんですよね

645名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 23:36:38.29ID:BjI4zB3h
流水しながら洗車して拭き上げしないでムラなく光沢が出来るコーティング剤が欲しいです

646名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/27(土) 23:48:57.57ID:XPmWcYk1

647名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 00:39:00.80ID:Ub86W/US
粘土の代わりにクレイタオルを使うメリットってあるの?
・値段が高い
・どれくらいの汚れが取れたか色のせいで見えない
・4つ折にして使っても4回しか使えない
・粘土みたく新しい表面を出せない

648名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 01:56:49.93ID:5pRU0agA
埼玉は寒くて洗車無理

649名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 02:04:01.41ID:zcpp84f4
>>648
え?普通に昨日したけど・・・

650名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 03:13:43.09ID:jZVWz7KE
>>647
だからメリットなんて一つもない

651名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 05:07:07.84ID:7yGIiN5T
楽だよ

652名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 05:40:06.32ID:dHgAO3Sx
>>620
常用車の艶や光沢を追い求めた結果ハーフマットのラッピングに行き着くとか究極すぐる
けど追求すればするほどそうなってしまうのかもね
哲学だわw

653名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 08:54:48.43ID:QpPo90GX
>>647
もう答えは出てるじゃないか。ここであまり言うと営業妨害になるから俺の下の口からは言わない

654名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 09:42:44.24ID:Qq5aIuka
>>652
趣味は極め続けると哲学っぽくなっていくわな
妥協や新製品あさりなどで誤魔化しながら楽しむべき

655名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 14:28:10.07ID:NJWRgUq3
今もツヤエキ最強なんでしょ?

656名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 14:56:56.53ID:2M76owKj
塩カルどんだけまいてあるんだ黒い車が真っ白だ さすがにシャンプーしたわ

657名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 15:30:30.49ID:QVPv4iCS
>>655
初めて硬化系やるならそう、最適

658名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 16:43:27.25ID:CwLGuv5r
三年前ぐらいと比べるとMGJr缶とか、ザイモのチタとか、1割ぐらい高くなってるね

659名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 17:20:48.94ID:um3yiosw
ザイモールは酔狂

660名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 17:37:13.38ID:TPAVbbNG
ここってワックスネタもアリなん?

661名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 20:12:52.25ID:tV/NPbG7
硬化系からレジンポリッシュに変えて半年たった
デポジットとの戦いは大分楽になったけど
撥水性低いから洗車してていまいち楽しくないね

屋根が、屋根があれば硬化系に戻るのに

662名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 20:41:13.64ID:tSQdWBk/
土曜日に洗車したらルーフの水が凍った
そして今日は雪が降った
くそが!!

663名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 21:02:32.54ID:KHjxINv5
>>662
雪国とかだとそれがデフォやで
気温上がったらまた洗車すればええやん
氷でルーフ傷つかなかったか?

664名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 21:10:53.64ID:jZVWz7KE
>>662
だから俺はやらなかった

665名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 21:28:01.09ID:kFAVoR98
俺も雪に埋まったまま放置してる。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 21:56:34.42ID:5pRU0agA
空気冷たいとボディいつもよりめちゃくちゃ艶でない?なんで?

667名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 22:17:31.66ID:Ub86W/US
冬は空気がきれいで光の反射が素直なんじゃね

668名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 22:17:39.00ID:yfpZ7tQY
そんな風に思ったことないです

669名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/28(日) 23:39:23.72ID:5pRU0agA
確実に艶が違うんだよな〜
特に雪被った後なんか綺麗になってた
ちなみに埼玉

670名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 01:11:16.38ID:wV1irX6A
>>667
いや、冬は空気が乾燥してるからチリが飛びやすいし
車に付着してホコリになりやすい

671名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 01:51:40.35ID:S1cFSqmP
そうなん?冬って空気澄んでるから星がよく見えるってよく言われるのあれ嘘?

672名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 02:00:12.91ID:wV1irX6A
晴れてて埃の飛ばない日なら、夏より空は済んでいる
雨上がりで風のないとかね

673名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 08:00:45.18ID:3Lj6f+6i

674名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 08:43:33.08ID:ilD9hqbL
スパシャンの原液てモノタロウで売ってる18リッターのやつ?

675名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 08:46:29.47ID:Lkol3ic7
それをワインボトルみたいなのに入れて1本1万で売ればうまうまやな

676名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 08:49:17.57ID:p7uxQ7/b
>>674
どれすか

677名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 10:26:45.75ID:krFNavjm
>>675
多分そのワインボトル自体が原価1万近いんだろ(笑)

678名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 10:45:56.26ID:MIp6It4V
クリスタル製かな?ww

679名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 10:52:06.04ID:pP3ImNzF
江戸切子らしい

680名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 11:40:39.89ID:6dUpAIfM
磯野切子らしい

681名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 12:05:56.61ID:krFNavjm
磯野サザエらしい

682名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 12:19:02.36ID:x7lmK1FE
なにこの糞の足しにもならない無駄なレス

683名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 12:21:13.67ID:vQHwIXrh
安い業務用コーティング剤大量に買って、その液で最後洗い流せば良いんじゃない?

684名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 13:57:00.93ID:IjBVGVO3
>>646
お幾らかしら?

685名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 18:25:17.56ID:S1cFSqmP

686名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 18:40:01.61ID:7RXdzCaX
めっちゃコンパウンド入りじゃんw

687名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 19:09:47.01ID:HAbKovBY
入ってないって書いてあるが?

688名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 19:16:02.30ID:qSmtIGl9
パホーマンスワラタ

689名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 19:25:23.05ID:hPw4vqdm
ヤホーみたいなw

690名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 19:46:41.61ID:SLBEECgF
「Yafoo!(ヤフォー)」ってジョークサイト作って捕まった人、元気にしてるかな…

691名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 20:28:55.49ID:0POQ8tjV
レインXってどうなん?

692名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 20:31:29.70ID:P0JICPC1
ジョークサイト作っても捕まるのか(困惑

693名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 20:31:30.41ID:CvWbgkM4
>>663
早く暖かくなってほしー

ギリギリ大丈夫でした

694名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 20:46:51.08ID:S1cFSqmP

695名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 21:15:05.02ID:Xo2PpZTh
>>694
シャンプーに撥水が入ってるとガラス面も撥水しちまうので冬季はちょっとね

696名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 21:20:40.46ID:qSmtIGl9
もうモノタロウだけでいいんじゃないかな

697名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 22:18:40.95ID:S1cFSqmP
腹立つわ小雨降ってきやがってた

698名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 22:35:55.45ID:SLBEECgF
>>692
そういう時代だったな。ヤフォーの人はフィッシングでもなんでもなかったけど。

699名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 22:46:13.08ID:agjmYhcx
尼の怪しいコーティング(酸っぱい粉)届いたけど、箱にレジンポリマーって書いてたり、公式(9h mr.fix)にガラスにも使えるって書いてたりするから、ガラス(シリカとかシロキサン)じゃなくてポリマー樹脂なのかな。

700名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 23:08:59.27ID:S1cFSqmP
ついに買ったか
目立たない場所で試したほうがいいんじゃね

701名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/29(月) 23:14:44.03ID:S1cFSqmP
2018バージョンはガラスみたいだけどな金のビンのやつ

702名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 01:39:01.08ID:4ZaBCMjs
スパシャンの原液教えてください

703名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 02:08:12.66ID:6vedhu09
694見ろや

704名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 02:41:29.46ID:jgF5aRpl
チャンリンシャンの原液教えてください

705名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 02:54:17.10ID:198H+CR0
カルピスを原液で飲むべし
さすれば答えに導かれるであろう

706名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 04:36:04.08ID:n19Y/5uj
>>694の画像めっちゃ泡立ってるけど、スパシャンってあんな泡出たか?

707名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 06:42:59.09ID:QOM5MMKM
694はスパシャンでもスパシャン原液でもありません
まったくの別物

708名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 08:04:08.19ID:+ELPkZCg
なんで簡単に騙されるんだ

709名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 08:45:11.24ID:UbaNMW4C
>>701
金のフタに青いビンだけど、画像検索しても金のビンが出てこなかったから、金のビンのページ教えてもらえると助かる

710名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 08:49:58.33ID:rwlYy6Ta
>>704
ティティモテティモテー

711名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 10:34:35.51ID:LBu1+BEm
しんのすけ(20)?
@1997114810s
スパシャンのことちょっと悪く言ったら謎の勢力と公式アカウントから次々とリプが

ますますスパシャンが嫌いになりましたありがとうございます

モ〇〇ロウの撥水材薄めてワインボトル入れただけってもっぱらの噂ですよw

https://twitter.com/1997114810s/status/957825006615973889

712名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 11:26:36.13ID:yjGRLPOb
スパシャン関係は関わらないのが吉

713名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 12:11:39.38ID:wSrKYyHH
スパシャンはポリマーG1000濃縮タイプだろ

714名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 12:37:18.58ID:xAfvio2j
およそ店の公式アカウントとは思えない煽りだなw
お里が知れるわ、スパシャン本部にチクったら契約解除かもな

715名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 14:45:18.21ID:CA83OVuE
なんか10年位前に騒がれたワンダックスと同じニオイがする…。


おや、誰か来たようだ

716名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 14:51:17.46ID:hyZC2rDn
694がスパシャンって誰も言ってないのにこの騒ぎどうした

717名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 16:06:32.88ID:jxyprQce
ガレージの中は水が使えないんだよな 外は場所がないし

718名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 16:07:28.55ID:Mr+uMNCd
粗悪品には洋梨

719名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 16:25:16.78ID:hyZC2rDn
ガレージ内で洗車出来るように何故作らなかった
車庫から部屋に入れる昔の一軒家か

720名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 16:59:15.55ID:3mdeC8ff
ここにも書き込んでそうだな

721名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 17:49:17.31ID:OgyXxjiS
俺は10年13万キロだけど、そうだな 〜、見た目6年落ち位の状態には維持してるな。因みに青空駐車。
悪評高いトヨタのクソエンジン2AZが 焼き付いて、エンジン載せ換え60万円掛かったが、我ながら綺麗にしてたもんだから、廃車乗り換えの選択が出来なかった。
あと4年は乗らないと割があわんくなった。

722名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 17:53:56.65ID:/xC6MgX4
>>717
うちもガレージ内は洗車なんて出来ないや、助手席側に寄せて止め運転席全開に開けられるくらい。
ただ家の前が6m道路なのと裏路地なので家の前で洗車は出来る。

723名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 19:07:47.43ID:h3lTHuC0
AZのCCT-001なのですが、洗車後濡れた状態に噴霧しても良いのでしょうか?
それとも綺麗に水分は吹き上げた方が良いのでしょうか?

出来れば濡れた状態の方が楽そうなのですが。

724名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/30(火) 19:41:34.80ID:H/uD/60d
スプレーで吹きかけながら拭き上げるとええぞ

725名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 00:00:50.24ID:sgoxUrEM
>>724
水分を取ってからスプレーして拭き上げなのか、
水滴の上からスプレーして拭き上げなのかを質問してるのですが。

726名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 00:10:59.38ID:dHMInaeI
724の書き方でも分かると思うけどなぁ

727名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 00:27:58.48ID:QPpKgVSX
なんだこいつ偉そうに
てめぇで調べろよ頭わりいな

728名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 00:51:34.48ID:3x3m3N7m
かうぱーくん初仕事や
https://imgur.com/hYn4gHe
泡質はまあまあやろ

729名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 08:13:10.25ID:KVsiufWD
724の書き方でわからないって日本人じゃないだろ

730名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 08:54:45.14ID:mjAdUf2t
こういう教えてクンって自分で試したりしないんだろうな
自分が行き着いたやり方を発見する感動すらないカーライフ

731名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 08:58:57.83ID:bjxQp4PA
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KQI0K38/
これ洗車に使えばどう?

732名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 09:06:09.34ID:xWQs+XO1
コスパコスパ!

733名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 09:51:48.69ID:2nOAYmsZ
>>731
エタノールが多量に入ってるのでやめたほうがいいと思う
スプレーボトルに入れて窓清掃用に使うと優秀

734名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 17:56:35.09ID:ePc/NHIZ
cct001、思いっきり濡れたまま施工できますって書いててわろた

735名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 18:38:27.74ID:FLC90aHT
洗車スタンドでリボルト25してきたよ
スタンドの店員ではないけどプレクサスをずっと勧めることもせずだからなのか、
キーパー技研のダイヤモンドキーパーは客に儲けさせるだけでなくもったいぶらないようにと最寄りのAB勤務の
女性店員にこっそり言われるかと思ってしまったのは僕だけ?いつも感じるのはなんか複雑な関連性があるよねここって
例えば1年に1回のガラスコーティングをして鉄粉取りと研磨をしなくとも1番ピカピカを保ちとは限らないわけで、費用もかかるからと教えてくれたのがその人だったから不思議っちゃ不思議だよね
おそらくここスレでも同じ経験してる住人がたくさんいるだろうけど僕のとはまた違うんだろうね
だからこそ今の艶と耐久性を手に入れることができた
細かく書きすぎたかな

736名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 18:41:24.66ID:BLY1ATAG
日本製の日本語翻訳を使ってくれ

737名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 18:43:51.62ID:FLC90aHT
ごめんわかりにくかったかもしれない

738名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 18:48:54.09ID:nqy39d2w
ましでなに言ってるかわからねぇ……

739名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 19:03:50.58ID:FLC90aHT
同じような経験したことないとわかりにくいかも
ごめん

740名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 19:08:40.68ID:oitadf7w
コピペの荒らしかと思ったw

741名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 19:22:40.85ID:qDm4F3Vs
三行目で読むの挫折した

742名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 19:59:43.13ID:Ood2s/qZ
>同じような経験したことないとわかりにくいかも

いやいやいや文章がへったくそなだけだから

743名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 20:21:58.03ID:mjAdUf2t
これは通訳も無理だろ…

特定土地柄ネタじゃん

7447232018/01/31(水) 20:35:52.33ID:BYey9zDg
>>725

何故か自分の代わりに叩かれててすまん

745名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 20:41:37.02ID:GR7YsTzQ
言語障害すぎて笑えてくる

746名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 22:14:52.83ID:bvddHGXJ
こんなのに洗われる車が不憫だな
そもそもあぶねーから運転すんな

747名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 22:17:20.27ID:hkqWjzfT
なんだコイツ、車に石当てられてガラス割れたやつか?

748名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 22:25:13.81ID:hA+fVoWm
なんか、久しぶりに凄いもの見たな

749名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 22:38:02.70ID:A+gO/nLd
ドウッでもいいけど硬化系ガラスコーティングなんて1年で撥水は落ちずとも細かい磨き傷(洗車傷)だらけになるッ
だからDIYで安いコーティングでッ 1年毎にポリッシュし直して再コーティングするのが一番ッス

750名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/01/31(水) 23:17:15.74ID:FaJR7Xw6
ポエマーだな

751名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/01(木) 00:27:59.18ID:R/DCks3A
ここぞとばかりに叩くレスもいらんぞ
無駄レスばかりになってる

752名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/01(木) 01:18:55.59ID:Fuj9dk05
それはいつものことじゃん

753名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/01(木) 01:19:45.56ID:Qy08jVUC
いい加減、洗車機かけても傷のつかないコーティング剤とか出してくれ
もう洗うのが面倒

754名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/01(木) 06:14:24.29ID:/l+qB7lr
洗車傷気にしてる人なんか、ほとんどいないから。
君たちが気にしすぎてるだけ。

755名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/01(木) 07:50:27.83ID:UNirIJ11
>>735
女性店員にはなんと言われたの?

756名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/01(木) 08:36:31.76ID:BNXQsNgz
スパシャンTwitterで炎上しとるやん

757名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/01(木) 09:02:19.23ID:NpDfE+fg
>>756
もともとインチキ会社ですし

758名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/01(木) 18:49:12.15ID:4zYqFE6w
ケミカルメーカーでもない名古屋の車売りが連鎖的に新商品出す時点で
インチキだって気付けって感じだよな

759名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/01(木) 21:13:18.23ID:qfujLiL0
>>753
それならノーメンテで汚れない塗装欲しい

760名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/01(木) 22:49:36.43ID:bmSyAjK9
気温が低くて車に施工できないから、風呂の鏡に酸っぱい粉のやつ施工した。ガラスにも施工できたってことは本格的なガラス皮膜ではないのかな?

761名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 04:07:41.85ID:eB87ZOiG
スパシャン、サクラ使って火消ししてるやん

762名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 08:03:39.70ID:/d49oWHV
>>761
どんなん?

763名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 09:15:22.22ID:I2iXDjcv
炎上するってことはそんだけ注目されてるってことと捉えてそうだよな

764名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 10:16:20.36ID:8olV+RCc
青キングも金掴まされて宣伝に参加だ罠

765名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 10:42:33.71ID:d1Dx/20g
あのクソデブまじで不愉快
知識ないくせに馬鹿の一つ覚えでスパシャンすげーすげーブヒブヒ抜かしてんのほんときもい

766名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 12:42:06.14ID:iPHdmIsJ
サクラとはこういうものだというのがよくわかる例

767名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 12:47:38.50ID:H4DUjfn+
アイアンバスターだけは興味あるけどな
アイアンバスターとして買うつもりはないが、元製品が分かればそっちを買いたい

768名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 12:56:52.08ID:nUplOzOJ
横浜磨材の原液を用途に合わせ希釈して使ってる
精製水で、アルミには水1に原液1
ボディーには、水2原液1

769名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 13:24:02.61ID:QkPA2uzz
スパシャンは専用スレ立てても良いかもしれないね いろんな意味で面白そうw

あのシャレた容器と強気の値段設定が逆に人気を呼んでるんだろうけど普通ガラスコーティングって中身が劣化しないように茶色い瓶に入ってるよね?ここのはガラスでもなんでもなさそう
この実験したらどうなるだろうか
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


770名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 14:11:41.86ID:6l+J9jsh
あんなもん2年位前から、洗車機の原液だって言われてるじゃん

771名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 16:02:33.05ID:hBebRALA
スパシャンはブリス系統だから、シリコーンだけの白乳色系とはひと味違うでしょ
高い物は良い物だ。の値段でしか価値が分からない人にはいいんでない
それで満足度が得られるんだから

772名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 16:50:19.31ID:HLcVWglr
何言ってるか分からない

773名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 18:35:20.11ID:e+7AWOle
マジで

774名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 18:56:48.74ID:HF4RLV2v
スパシャンはシール剤(コーキング)みたいな膜ができるね、うっすいけど。
100円くらいのシール剤を溶かしてるんじゃないのかな。

775名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 19:52:34.78ID:wjy9RPe1
コーキングに膜なんか張らないぜ
100円くらいのシール材ってなに?
シーリング材が溶ける?
頭大丈夫w

776名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 20:58:23.63ID:HF4RLV2v
>>775
防水シリコンコーキングとかしらないの?固まるやつ。
家庭用でもバスボンドとかバスコークとかあるやん?石油溶剤で柔らかく薄められるぞ。

777名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 21:22:48.40ID:PbDeKM2K
有機溶剤混じったジャンプーwwwwww

778名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 22:27:39.65ID:PSiGtH0D
オラすっげぇワク waxッぞ

779名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 22:49:24.40ID:AQ7MhIal
>>776
「そんなもん使ってねーよ」 by SS〇

780名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 22:58:22.66ID:eB87ZOiG
洗車終わったら雨降ってきたわ

781名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 23:06:25.53ID:e+7AWOle
たまに現れてハッスルしちゃう池沼はなんなの?
こんなんでも免許交付されちゃうの?

782名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 23:27:10.75ID:na3cvEHf
>>778
ワロタ

783名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/02(金) 23:32:26.28ID:AQ7MhIal
>>781
洗車スレだけど、毎日洗われちゃうのは大変だから

784名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/03(土) 08:30:02.06ID:E1lslE/K
ガラスの小綺麗な瓶に詰めて4万円かぁ
高山さんのところは昔から商売が上手い
覚○剤じゃパクられるリスクが有るから
車の艶に執着する馬鹿を騙すには良い凌ぎ

785名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/03(土) 10:58:48.42ID:v8YuRbo0
ウイルソンなんて洗濯洗剤用の容器使ってる
非常に使い勝手がいい、おしゃれな容器や飲料用の容器使う企業なんて使い勝手なんて気にもしないだろうな

786名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/03(土) 11:09:26.92ID:F2jo+xTx
なんか荒れてるね、スパシャンのせい?

787名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/03(土) 11:15:06.95ID:KhPu9CXN
スパシャンの工作員の仕業じゃ
天狗じゃ天狗がおる

788名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/03(土) 12:02:48.66ID:LoAj6gz8
叩いてたやつらのつぶやきが消してある
訴えるとでも言ったのか

789名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/03(土) 15:50:41.15ID:r1uoeN2s
ガラスの油膜取りどうしてる?
手磨き面倒だしポリッシャーでサクッとキイロビンゴールドとかでキレイになるかな?

790名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/03(土) 16:00:10.65ID:9nsHpEen
普通のキイロビンとポリッシャーで余裕

791名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/03(土) 17:19:59.48ID:2a/Wlafc
そういえばキイロビンゴールドやった直後は落とし切れなくて「チッ」って思ってたけど、最近水垢気にならないな
前は乗る時に毎回水垢見て「チッ」って思ってたのに
今度マジマジと見てみよ

792名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/03(土) 17:27:20.52ID:AhATMO9X
ガラスの際が上手にキイロビンで落としきれないわ
みんなどうやってんの?やっぱり諦めてる?

793名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/03(土) 17:37:24.29ID:2a/Wlafc
>>792
俺はサンダーとか持ってないんで諦めた派

794名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/03(土) 17:56:31.53ID:dxSBMBqS
>>791
一回キイロビンして撥水処理したら、あとはほとんどウロコが付いてこないと思う。

795名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/03(土) 17:58:46.15ID:dxSBMBqS
>>792
基本的に気にしない。
どうしても気になる場合はピカールのラビングコンパウンドで擦る。これが案外傷つかずに手早く落ちる。
つべによく出てるアルミ箔とサンドペーパー、スチールウールは絶対使っちゃダメ。

796名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 00:12:01.54ID:1aW2HM2R
窓ガラスの施工は冬より夏が良いよ

797名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 07:53:04.14ID:aw7Wbi/9
昨日1ヶ月点検行ってきたんだけど、洗車機での洗車ですがよろしいですかて言われたんだけど、なんかヤバそうな雰囲気なんで断ったんだけど、やっぱ新車をディーラーのボロそうな洗車機に入れるのはやばいよね?

798名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 07:55:08.57ID:dgYPCyHy
>>797
ボロそうな洗車機は嫌だな
新しそうなガソスタの洗車機の方が安心感はある

799名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 09:05:34.73ID:qPz3GaJr
クイックワックスのあとのバリアスコートってちゃんと定着するんですか?

800名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 09:11:54.71ID:AjjAy78g
>>797
洗車機自体はボロでもスポンジつーか布(?)がきれいなら俺はお願いしちゃうな

801名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 11:53:42.23ID:1NRSRXLH
>>799
あほ?

802名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 12:05:18.11ID:RtYxBr5X
>>799
バリアスの耐久のままで、バリアスだけよりもヌルテカになる

803名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 12:20:11.75ID:SBgupVWG
ありがとうございます。
バリアスコートの下地作りに使えるらしいんですが、ワックス成分はどうなるのかなと。
仕上げはシェイクワックス使おうと思ってました。

804名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 13:32:16.54ID:eWMD6Waf
洗車メンテ終わった
雪山後だから汚れが落ちてすっきりした

805名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 15:55:49.80ID:S5R8Mvm8
ヘッドライトが内側から曇ってる場合どうしようもないんでしょうか?
洗車剤・コーティング剤総合127 	YouTube動画>11本 ->画像>17枚

806名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 16:07:52.20ID:QusgRo+m
殻割りするしかない

807名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 16:59:02.23ID:M4uCmSDw
ホームセンターで夫婦で買い物中
食器用洗剤が目に付き、何か判らんが成分見てた
そんな訳で参考になるか判らんが主要食器用洗剤の属性と界面活性剤濃度〜
車用で一番人気はジョイかな今の所
ジョイ 32-33% 弱アルカリ性
キュキュット 36-37% 中性と弱酸性
チャーミーマジカ 30% 中性
ママレモン 27% 中性
チャーミーグリーン 13%中性 
濃度が一番はキュキュットだが中性はノーマルとグレープフルーツのみ
価格はジョイが1065mlが400円弱、ママレモンが4Lで1500円程で互角、後は1L弱で500円チョイ超え
洗浄力・価格の総合力では確かにジョイだが
弱アリ嫌う人もいるのでそうなると
先代からの経験則で有名なママレモンは
相当優秀で偉大なんだね
長文スマン

808名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 17:20:11.53ID:oP/Laux8
油分やスラッジが多いところはマジックリン
エンジン周りはサンエスK1
ボディに界面活性剤が多い台所洗剤を使うとクリアを曇らせることもあるので少し気をつけたほうがいい。
バスマジックリンが無難なんじゃないかな。よく落ちるしアレ。

809名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 18:07:21.16ID:+q2QYNp1
ほんとに内?

810名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 18:19:28.83ID:6ISJweoy
洗剤必要なレベルの油汚れとか付くものですか?

811名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 18:27:18.92ID:QusgRo+m
スプラリングバブルの風呂用洗剤はホイールに使ってる酸性
車用のアルカリと洗浄力は変わらないしお値段1/3
つーか車用のアルカリホイール洗剤って効果低すぎる

812名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 18:37:29.48ID:elE34blN
>>811
アルミは酸、アルカリ、どちらでも反応する両性金属
塗膜に傷があると腐食するんだな

813名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 18:56:25.31ID:mMSOc0Ss
>>808
うーん、界面活性剤濃度が高くても希釈前提の使い方なんで高い程希釈率上げれる
液体が結晶化までしちゃうsonaxとか洗濯洗剤の70%とか無くても50%あっても不思議ではない
低いのならチャーミーグリーンが13%だし、100均やメーカー不詳の格安食器用洗剤が10-15%程
バスマジックリンとか確かに濃度8%だけど原液吹き掛けやつけ置き等原液使用の機会のが圧倒的に多いので希釈してって事になるとイマイチだと思う
後車洗車にキレート剤なんか要らん、やっぱバスマジックリンは無いw

814名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 19:07:58.09ID:bEDSgFZE
>>810
コーティングしてあれば洗剤なんて単なる摩擦低減剤です
油っぽいものが付くとしたら、どこからか飛んできたグリスとか樹脂
敷きたてのアスファルトの上走ったときくらい

815名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 19:15:39.15ID:QusgRo+m
>>812
今どきアルミ剥き出しのアルミホイールなんてあるの?
要は付着する汚れの質の問題だろ

816名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 19:27:51.81ID:mMSOc0Ss
>>815
アルミ剥き出しはまだ割とあるよ、ただ最近はほぼ1ピース主体が殆どだね
しかし自分のwork zeast st1は2ピースな上に何を血迷ったかマットブラック塗装のステップリムのコンケーブホイール
ホイール洗うだけで毎回30分以上掛かるw
色の選択間違えた、トランスグレーポリッシュにしとくべきだったわ・・・

817名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 19:29:23.41ID:elE34blN
>>815
日本語読めないのか?
お前バカだな

818名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 19:52:52.82ID:mMSOc0Ss
>>812
ホイールの塗膜は薄いもんな、クリア塗装がしっかりしてる奴なら、ここのスレ民の洗車頻度ならまず問題ない綺麗に落とせる
ホイールでマット塗装はキツイって、洗った後に湿式スマミかプレクサスで対応してるわ、こんなんコーティングもヘッタクレもないw
とはいえ白っぽく見えない様黒々させたいんだよね
何か良い方法知ってる人教えて下さいm(_ _)m

819名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 19:54:38.22ID:MB24UrDr
>>803
バリアスにはシリコンオフと同じ匂いの溶剤が含まれてるので先に施工した分は落とされる

820名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 19:58:11.34ID:MB24UrDr
>>815
塗装を剥離剤で落としたら下地のアルミが腐食してたって良くある話よ
塗装の微細な割れやピンホールから侵入する

821名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 20:13:16.94ID:sypIt9zr
>>807
コーティング(ガラス硬化・シリコンレジン・簡易シリコン共に)の持ちを長期化させるのは中性もしくは弱酸性なんだよ
アルカリ性は油汚れを落とすには有利だけどね
特にガラス硬化の撥水基は酸性に強くアルカリ性には弱い
結局自分のしてるコートとの兼ね合い解ってないならカーケアの中性使うがよろし

822名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 20:41:27.42ID:+qOCgd3K
>>31
ジョイよりキュキュットで洗えってことか

823名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 20:42:00.67ID:+qOCgd3K

安価まちがえたw

824名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 21:03:40.94ID:jhq2kQD1
>>813
開封後普段は屋内保管してるSONAXグロスシャンプーが結晶した事ってないんだけどどんな条件だと結晶化するの?

825名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 21:06:11.87ID:AjjAy78g
風呂用洗剤はまた別なの?
ルックは中性だった
詳しい人お願いします

826名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 21:20:41.93ID:hcpgq0IJ
>>825
ルックのワイド泡良いよねー
バスマジックリンよりコスパ良いし
虫の死骸には最適

827名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 21:22:51.41ID:AjjAy78g
使えるんか!
ちなデメリットとかある?

828名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 21:24:40.73ID:hcpgq0IJ
>>827
カーケア専用品ヲタに叱られるw

829名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 21:28:45.88ID:AjjAy78g
アイヤーw

830名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 21:32:26.16ID:hcpgq0IJ
>>829
そんな面白くないこと言われると思ってなかったから凄いショック

831名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 21:33:38.74ID:TUNcBIa4
シャボン玉には一番泡立つジョイがいいらしい

832名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 21:39:35.29ID:AjjAy78g
ざまぁw

833名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 22:12:52.68ID:E+J6s+OS
>>831
ママレモン一択

834名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/04(日) 22:55:03.76ID:OSKZqmqJ
3ナンバーセダンで、小型車用のグラスガードを全面施工しても瓶半分ぐらい残るんだけどこんなものなの?
その日の内に重ね塗りして使いきった方がいいのかね

835名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 00:09:13.33ID:m+Orv9xZ
>>832
頭悪そうで草

836名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 00:20:32.02ID:IySXKi4f
バリアスコートリキッドはどうなんだろう

837名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 02:30:12.40ID:+w+G1qbn
>>824
物置で保管してたら底に凄く溜まるし、キャップ周りがジャリジャリに
氷点下行くとなるよ

838名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 09:15:50.06ID:TtrEgF6P
あの結晶はなんなんだぜ?

839名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 10:57:56.78ID:1Ht+kAVt
>>821
塩カルで撥水しなくなるのはこういう事だったのか
再コーティングは暖かくなるまで待つ事にするか

840名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 11:37:59.71ID:btIvNBsR
キュキュットとおふろのルック買ってきた
日没が楽しみ

841名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 11:53:46.04ID:qqwvChic
バス用って石鹸カス取るように出来てるからちょっと違う感じ
ガラスマイペットなんかいいような気がするな

842名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 12:05:58.26ID:cZHO7SMX
ソナックスは結晶化怖いから一回の洗車にどばどば入れちゃってコスパ悪い

843名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 12:59:56.65ID:btIvNBsR
>>841
虫の死骸や鳥糞、ピッチタールには最高らしいぞ

844名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 14:36:21.03ID:eQ/UM0zc
寒い。ほんと寒い

845名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 21:08:20.15ID:2COYY9GV
>>841
バス用もガラスマジックリン等も界面活性剤濃度
5-7%程度にキレート剤が主成分
原液で汚れた部分のみしか正直使えん
界面活性剤を悪く言う人多いけど、そもそもは界面活性剤の泡で汚れを浮かせ包み、リンス効果の潤滑作用で摩擦無く汚れを落とすのが主目的だから、ある程度は界面活性剤濃度はあった方が良い
ママレモンが長い間推されたのは、今の様な高濃縮タイプ主流じゃない時分でも、濃度が高く(27%)泡立ちと潤滑のバランスが良い上に中性だから
その上価格が圧倒的に安いアドバンテージがある
コストパフォーマンスではカーシャンプーはまず敵わない泡立ちも互角、泡切れは陰陽の配分が絶妙なカーシャンプーのが上だけど

846名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 21:10:33.57ID:gi7Bmc+a
界面活性剤は排水した後が問題なだけで

847名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 21:11:30.36ID:pq889tKj
つーかやっぱり企業がカネかけてクルマ専用に開発したシャンプーには
かなわない

848名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 21:12:34.17ID:Yw+Njvtp
>>845
キュキュットならどんなカーシャンプーよりも泡立つし、どんなカーシャンプーよりも泡切れ良い
個人的にはカーシャンプーなんて情弱向けパッケージだと思ってる

849名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 21:25:04.97ID:2COYY9GV
>>848
自分もキュキュットがカーシャンプー使用では最強だと思う、何んと言っても濃度36-7%の割に泡切れが良い、ただ詰め替えの価格がシュワラスターの安売りの
200円位しか安くないのがな、食器用洗剤使用はやっぱコストパフォーマンス最重要だからジョイかなw

850名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 21:25:20.32ID:OYKvD8Ek
ただし製造元が推奨する用途に沿った適正な希釈率は分かりません

851名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 22:15:23.01ID:gi7Bmc+a
カーシャンプーはわざと弱く作ってるからな
食器などと比べていろんなものにかかるから影響がないよう配合されてる
きつけりゃいいってもんじゃない
ホイールにはマジックリンが良いんだろうけど、ホイール単体で洗うことのできる人ってどれだけいるのかいな

852名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 23:04:44.26ID:gjsDGCLi
結論
ママレモンとキュキュットに勝るものなし

853名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 23:18:37.08ID:jeFDqpMe
キュキュットの泡のやつをホイールにぶっかけて流すと綺麗になるんだろうか?

854名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 23:22:47.66ID:mVidN6+M
まーた台所用洗剤くんの季節か

855名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 23:34:07.60ID:Yw+Njvtp
>>854
情弱向け商品にムダ金使ってる使ってる人の目を覚まさせてあげたいという正義感にも似た使命感を感じてる今日このごろ

856名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/05(月) 23:34:28.76ID:eQ/UM0zc
俺は台所洗剤に加え、マジックリンとマイペット

857名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 00:40:29.75ID:NjAUWr7Y
台所洗剤使ってたけど、匂いとか味気なくてカーシャンプー買ったわ。甘い匂いに包まれて洗車したくなった

858名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 02:32:32.95ID:POf0h+Qg

859名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 03:45:58.06ID:wZn1q+jr
カーシャンプーはママレモン系と違って主たる要素は細かい泡で擦り傷防止
おまけでヨゴレ落としだからな勘違いすなよ

860名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 03:49:18.89ID:Y3I1wj1q
定期的に荒らしに来てるだけだから
何言っても無駄だよ

861名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 03:55:41.00ID:3Hic4FSX
>>855
その程度で情強気取ってドヤ顔されてもなw
ヘアシャンプーもボディソープも歯みがき粉もジョイで代用するレベルになれよw

862名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 04:13:42.76ID:ZxW7yXYh
>>859
845が無能のお前にも分かりやすく説明してくれてるんだが文盲なのか?w

863名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 04:15:26.56ID:ZxW7yXYh
>>861
何言ってんだお前は?
洗車で洗剤に求められるパフォーマンスは全てにおいて食器用洗剤が上回ってるだろーがドカス

864名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 06:21:41.10ID:4S+7crq9
デメリット考えた上で台所洗剤使いたいヤツは使えばいいと思うよ

865名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 06:31:38.45ID:Hp5O71Pw
有機溶剤の洗浄力にはかなわない
極端に言えばこうなんだよね

866名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 06:35:55.64ID:3Hic4FSX
洗浄力が強力なほど良いと思ってらっしゃる

867名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 08:01:22.55ID:8a9w2Uq9
泡立ちがいいって何度もいってんのになんで洗浄力の話になってんだよ

868名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 09:09:59.35ID:30z1uxD9
>>857
おっ?マグアイアーズ派かな?チェリーの甘い香りで洗車したいよな!

869名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 09:28:12.75ID:YoS76564
カーシャンは基本的に泡立てて撫でつけつつ流してーの連続で寒いからヤダな。
流したあとで洗い切れてないところが結構あって、泡で見えなくなるからむしろやりづれぇし。
今はワシはもう水洗車オンリーワンですね。

870名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 10:08:34.62ID:O6r9b8q9
普通の洗剤はカーシャンプーと違って防錆剤が入ってなかったりするし、希釈が面倒だからカーシャンプーしか使ったことないなー

871名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 10:18:09.99ID:CxrC9QLK
黒の車体で二年前にしたコーティングの上にウロコ状の汚れがあって手洗いでも落ちません
でも鏡面仕上げな感じでまだコーティングは生きてます
この場合コーティングを傷めないでウロコ状の汚れってどうやったら落とせますか?

872名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 10:46:33.07ID:RsS4aW8E
>>871
水垢が本当によくおちるシャンプー

873名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 11:38:35.40ID:YoS76564
>>871
ほぼ無理
磨きなおし

874名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 12:12:08.26ID:6tHACxg9
>>870
仮に防錆剤入っててもどんな濃度よ?希釈した上洗い流すのに効果期待できるとでも?

875名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 12:30:39.74ID:gukMlT6r
少し前に居たクリア濡れマンに似てるな
馬鹿さ加減がクリソツ

876名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 13:24:03.25ID:ynPgD8UI
>>872
水垢が本当によくおちるシャンプーはカーシャンプーの中で唯一愛用してる
簡易コート剤とか余裕で落ちるからリセットには最高
でも普段使いは濃縮ジョイ

877名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 13:25:45.24ID:qjrEc1j5
>>871
オートグリム

878名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 14:30:43.73ID:/sJ/wz62
それは水垢が本当によく落ちるシャンプー全般の話なのか?
「本当によく落ちる水アカシャンプー」なら知ってるんだけど
唯一愛用してるってことは「水垢が本当によくおちるシャンプー」って商品が販売されてるのか?

879名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 14:59:18.94ID:ynPgD8UI
>>878
こまけぇことは良いんだよ

880名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 15:17:11.33ID:/sJ/wz62
だっさ

881名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 15:47:31.85ID:X9o+wJkV
>>871
2年経過したなら再コーティングにちょうどいいじゃん
コーティング専門店のコート前のクリーナー でがっつり洗って再コーティングしよ
次にやるコ−ティングは犠牲皮膜が使えるヤツか、リキッドグラスがオススメだ

882名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 16:49:36.42ID:lsQmJoX8
>>878
もてなさそうw

883名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 16:56:13.24ID:kir7kj2X
>>871のいうウロコ状のものがデポなら水垢シャンで落ちるかもしれないが
実はクレーターかもよ

884名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 17:08:17.51ID:rspf7dYD
鱗ほっとくとまずいんですかね?
かれこれ、3年ほど放置してるんですが、よくみないとわからないし、まあいいっかって感じなんですが。

885名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 17:19:44.89ID:kir7kj2X
3年物で、よく見ないとわからないんなら、まあほっとけばいいよ
だってこっちが決めることじゃないし

886名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 18:25:29.51ID:O6r9b8q9
>>874
どうでも良いけどなんで喧嘩腰なの。
仮に効果が無いんだとすれば、一々カーシャンプーに配合しないでしょ。単なる感想を述べただけなのに喧嘩腰で食って掛かるあんたみたいな人って本当に面倒。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 18:37:57.72ID:ZLOjySGD
雪の山道乗って来たけど、すごいな黒車がグレーになった。

888名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 18:40:48.59ID:ufvivKqk
>>886
そんな耐性もないなら来んなよ

889名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 18:56:53.70ID:DLHiPpBV
>>886
なんか日本人て色んな機能がいっぱい詰まってる方が好きでしょ
いわゆる機能性商品てやつ
カーシャンプーもまさにそんな感じでとりあえず入ってるだけだと思う

だから摩擦を減らすなら泡立ちの良いキッチン洗剤ガーってヤツが多数存在してたり
汚れや異物を浮かせるならバス洗剤ガーって奴もたくさんいるわけ

890名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 18:58:06.53ID:DLHiPpBV
アンチ機能性商品=一般洗剤推奨派

891名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 19:19:10.47ID:mnUUD33d
洗車のエロ画像て無いんけ?

892名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 19:22:29.03ID:Gg7DvHHF
パンチラくらいだろ

893名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 19:23:36.96ID:xjjgK62h
>>874
まあ本当に防錆効果あったらそれはもはやシャンプーじゃなくて防錆剤そのものだな

894名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 19:46:26.60ID:3Hic4FSX
リンス効果のあるシャンプーはリンスそのものだもんなw

895名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 19:53:35.28ID:IAPiqw2R
>>894
なに言ってんだドカス?(本日2回目)

896名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 19:55:34.89ID:3Hic4FSX
乙!w

897名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 19:57:17.72ID:Y3I1wj1q
今回はあと何日間くらいで飽きるのかなw
糖質だと延々とやるから厄介だ

898名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 20:06:31.09ID:lsQmJoX8
>>896
なに言ってんだドカス?(本日3回目)

899名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 20:14:19.33ID:3Hic4FSX
ドカスってよっぽど気に入ってるんだねw
どこの言葉?

900名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 20:20:26.76ID:e+kozHRA
>>899
しつこいぞドカス(本日4回目w)

901名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 20:21:36.16ID:oL1vCy5I
>>864
高濃度界面活性剤のデメリットって水質汚濁が一番
塗装の影響はカーシャンプーと大差ないよ、食器用洗剤のが油分除去効果を狙ったイオン配合なのでシリコーンやワックス等のコーティングは落としやすいのと
洗い流し不足だとコーティングが乗りにくいって所
カーシャンプーは濃度表示が無いから低いと思われがちだが表記されてるのもある
ギャラクシーコート
http://galaxy-coat.com
界面活性剤濃度24%
ママレモン27%に近い、希釈をこんな感じでやればママレモンでも良いと言う事

902名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 20:28:47.84ID:Y3I1wj1q
>>899
粘着化するからやめろよ…

903名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 20:36:49.66ID:DLHiPpBV
え?

904名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 20:42:59.34ID:4S+7crq9
数値だったり配合だったり研究するのはいいけど
食器洗剤は単純に使い勝手とか面倒なとこあるんだよ

使った事ある人ならわかるだろうけど
スポンジの泡切れがすごく面倒だよね
あと常にトランクに洗車道具積みっぱなし無精人なら洗剤ボトル形状によるけどビニール袋にでも入れておかないと液まみれになる
それ以外にこれはカーシャンプーでも言える事だが
油分あるべき所のメンテペース上げないと劣化早くなるな
車は塗装面だけではないから
そういうのを理解した上でうまく使う人なら良いと思う

905名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 21:00:34.72ID:oL1vCy5I
>>904
数値も何も界面活性剤って陰陽と非イオンの分類しかない
理解出来ないなら構わないけど、泡切れが悪いのは単に希釈設定が悪い
容器云々は知らんwただ食器用洗剤は油分除去効果大の配合なので突っ張り感が大きい
カーシャンプーはリンス効果のある配合にはなってるのが多いので突っ張り感は少ないはず
食器用洗剤でもキュキュットは格安カーシャンプーより割高で有名所ではママレモン・ジョイ・チャーミーグリーンが割安
正直コストパフォーマンス位しか大差はない、ただ濃度が低く原液使用前提のマジックリン等は過大評価すべきではない、これらはあくまで原液使用前提、カーシャンプーよりコストパフォーマンスも劣る

906名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 22:10:27.61ID:4S+7crq9
>>905
それだけ食器洗剤比べた事はないし
各台所洗剤の違いを教えてくれと言ったつもりはないんだけどな…
マジックリンとかは持ち上げた事ないけど
カーシャンとコスパ比較するよりも
所謂カー用品のガラスクリーナーとか内装等クリーナー系のが当てはまる気はする

907名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 22:11:35.80ID:Aclkplyb
最近スパシャン(笑)とかいうインチキ会社、Twitterに飽きたらずInstagramまで出てくるのな。
まさにインスタ蠅。

908名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 22:18:06.50ID:FcjPYjyL
>>905
記憶で申し訳ないんだが、写真の印画紙用仕上げ材でドライウェルってのがあった。
それって界面活性剤50%くらいで400円程度だった記憶なんだが・・・使えるかな?

909名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 23:22:06.56ID:foxRvtLd
>>908
それって泡立つの?

910名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 23:40:30.26ID:mdgGaaNw
>>871
酸性ケミカルで落ちるよ

911名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/06(火) 23:51:36.22ID:jCYLp3tU
このスレ主婦多すぎぃ〜!

912名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 00:39:38.83ID:FCHvSY3R
>>888
はいはいよかったね

913名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 00:46:57.97ID:D256xalp
>>893
大体、塗装面を洗浄するのに、なんで防錆剤が必要なんだか
そもそも錆びの危険があるこなんか、そんなもでどうにもならんし

914名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 01:51:21.03ID:ZpsboAV5
まあ水が流れる場所には鉄のボルトもあるしな
防錆効果が本当にあるなら使ってやってもいい

915名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 01:58:30.92ID:71DYcMcH
この界隈色々調べれば調べるほど気になるものが出てきて沼に陥りそう

916名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 03:19:49.14ID:/lJz7S3F
流れ切っちゃて申し訳無いんだが、バリアスコート使ってます。そろそろストックが切れそうで何かいいやつないかなと思ってます。いいやつある?

917名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 03:25:38.20ID:D256xalp
水の流れるとこで、塗装されてない、防錆処理も行われてないボルトってどこにあるんだろう
ナンバープレートぐらいじゃね

918名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 05:19:45.43ID:cVJHPPkl
>>917
ナンバープレート止めネジも陸事だとステンレスに代わってたぞ @神奈川

919名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 07:41:57.53ID:BALNZrxE
塗装面鉄粉だらけだろ。
あと、洗車の過程で下回りにもかかる。
防錆剤あるとないとでは大違いだよ。
意味なければわざわざ入れないだろ。

920名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 08:00:12.07ID:qbgEGatD
今があると思わせるのも商売だからな

921名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 08:01:13.18ID:C+EXN0lf
>>917
一応ユニクロメッキくらいはしてある
SUSだとボルトは錆びなくて見た目は良いけど
車体側が錆びるの早くなるかもだろ

922名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 08:08:43.90ID:Ytwq/2k9
ヴィプロスいいな

923名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 09:16:10.44ID:/3bABcfH
>>918
ステンレスは有料だった@岐阜

924名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 09:24:53.82ID:maqSMfDl
>>913
水が塗装面だけにかかるように洗車すれば関係ないね
あと塗装されてても錆の発生しやすいエッジ部分や鋼鈑の接合面もうまいこと避けれれば

もう一つ洗剤含んだ水が完璧にすすげる術を持ってれば必要ないね

925名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 09:25:00.30ID:cVJHPPkl
>>923
地域で違いがあるんだな、すまん。 @神奈川横浜

車によって長さが違うから、一組(4本)は無料。
その上不要な廃棄ボルトを金属バケツに入れる様になってた。
殆どのボルトがステンでバケツ毎持ち帰りたい衝動にかられたわw

926名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 10:03:10.68ID:BxodZ9tM
結局キュキュットを良い塩梅に希釈して
ガッツリ泡立てて最小限の摩擦で洗車して
これでもかってくらいにすすぐのが最強ってことでFAだな

927名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 11:58:14.33ID:O16wh9tv
そこに水垢用のサンポールでも入れたらどうだ

928名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 12:09:00.80ID:UKWePtN6
下回りも錆止めの為に、カーシャンプー使って洗った方がいいんですかね?

929名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 12:46:54.48ID:m2wTouk/
>>872-873
>>877>>881>>883
レスありがとうございます
こんな感じなんですが見えづらかったらすいません
洗車剤・コーティング剤総合127 	YouTube動画>11本 ->画像>17枚
洗車剤・コーティング剤総合127 	YouTube動画>11本 ->画像>17枚
これはデポジットなのかウォータースポットなのかクレーターなのか・・

930名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 12:55:12.70ID:W/bTI8qg
うはっ
きったねーっす

931名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 13:03:08.17ID:cVJHPPkl
>>929
磨きからやり直した方が幸せになれると思う。

932名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 14:01:39.08ID:F/eHn6yB
もうコーティングとかそんなので誤魔化せるレベルじゃねーだろこれw

933名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 14:07:21.37ID:qU3AY3yJ
バカだなあ、信越シリコーン混ぜれば錆びないのに。
豪華80点主義には死角がないと、前に言っただろ?

934名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 14:31:32.70ID:EhbFjr+O
スポットクリーナーで取れます

935名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 14:50:07.98ID:lZeTzg36
>>929
デポだらけ窓ガラスも、しかも全面擦り傷だらけ
ちなみにコーティング何?

936名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 16:14:27.88ID:D256xalp
尼とかのバフってどうなんだろう
使ってみた人いるのかな?

937名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 16:45:02.97ID:ZpsboAV5
>>929
そんな感じだとおそらくクレーターになってる場所もあるな

938名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 17:26:54.51ID:2OWuTurw
>>918
電蝕しないのかな

939名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 17:53:41.55ID:s/2BhNGE
>>936
バフはアストロのが安くて性能的にも十分

940名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 17:55:51.85ID:s/2BhNGE
>>919
いやシャンプーインで更に希釈してある防錆剤がどんだけ効果あるのよってはなし

941名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 18:41:26.90ID:cVJHPPkl
>>938
たぶんだけど受け側のスピードナットとか素材やメッキが変わったんじゃね?
どのみち電蝕で錆びる頃には廃車だとw

942名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 18:49:46.36ID:AwuLX60j
>>916
バリアスコート

943名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 19:04:45.78ID:EhbFjr+O
シャンプー洗車のみ

944名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 19:29:46.59ID:z2C/vzmB
防錆剤って言っても油膜で大気や水から守る石油系と
苛性ソーダみたいな薬剤でアルカリ皮膜で守るのとかいろいろあるんだし
カーシャンプーに配合されてる中身知らん事にはプラシーボとしか思えない

945名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 20:24:44.14ID:1OgUuMw5
アイアンバスターの原液コレ?
洗車剤・コーティング剤総合127 	YouTube動画>11本 ->画像>17枚

946名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 20:30:53.47ID:eTWTbMPp
>>916
シェイクワックス

947名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 20:56:10.41ID:hQEpm2tX
プラシーボならわざわざ入れないだろ。
パッケージに全く防サビうたってないないのにわざわざ入ってるってことはそれなりの効果があるってことだろうよ。
入って困るわけじゃないから俺は防サビ剤入りのカーシャンプー使う。それだけのこと。

948名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 21:11:02.24ID:ZpsboAV5
防錆ぼうせいな
まあそこはいいとして、ナンバーのネジがステンだから平気みたいなの言ってるが
洗車ばかりして車のボルトを見て無さすぎじゃないのか
無塗装鉄ボルトなんていろいろ覗けば結構使われてるのにな、よく観察しとけ
シャンプーに防錆効果があるかどうかは別問題だが

949名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 21:18:28.58ID:y+aIsr17
>>916
エックスマールワンコーティング

950名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/07(水) 23:12:47.21ID:4bm4iTcF
防カビ剤に見えた(笑)

951名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 00:22:50.58ID:ieX5119B
ぼーさび

952名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 00:58:25.32ID:7aB7VVEf
>>947
889が理由だろ

953名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 01:04:54.21ID:MASwNmUZ
プラシーボだろうと何だろうと儲けにつながりゃ入れるのが商売ってもんよ
世の中バカがいっぱいだからね

954名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 01:08:18.71ID:aMnxHYSh
>>947みたいな情弱が多いからメーカーも機能性商品を作りまくる

955名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 03:17:25.50ID:6hAV5hT0
まぁ実際カーシャンプーに含まれる防錆剤としての効果は期待出来るもんではないわな
洗車時にボンネットやドアヒンジの隙間部分だったり車体の下回り部分のネジ、ボルト類に普通に水はかかるし泡や汚れが残らないように流すから濡れる車種によっては旧車とかだとそもそも防錆加工が十分じゃなかったりするよね
家のシャワーのような弱水圧で洗車する人もいれば
水圧が強い洗車場の洗車ガンで下回りまでキレイ流す人もいるだろうし色んな洗車環境がある
だから長く乗るなら油分があった方いい箇所には定期的に保護剤なりグリースアップなりメンテ必要だよ
塗装面だけの事しか考えないのは論外だわ

956名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 03:29:03.03ID:MASwNmUZ
ヒンジなんかのグリスアップするしないっていうメンテの話と
塗面の洗浄の話は全く別のことだから
何となく流れるから気を使ってるという感覚がむしろ弊害になるでしょ
グリスアップする場所と、洗剤や洗浄水が流れるとこは別に考えるもんだ

957名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 05:04:55.13ID:ACOHFoGY
グリスアップの場所は別に考えていいけど、洗車やって水が掛かる場所に
鉄ボルトがいっぱいあることには変わらない

958名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 05:42:25.28ID:MASwNmUZ
変わらないからどうしたって話

959名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 06:08:57.02ID:6hAV5hT0
>>956
上で言ってたボルトの話だよ
メンテの重要性は別問題かもだけど
水かかる度合いは塗装面から比べたら少ないにしろ
ナンバープレートだけじゃなくてそういうボルトは沢山あるよって事を言いたい

960名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 07:41:37.09ID:df8vFmmC
水がかかるところに鉄ボルトがあると何の弊害があんの?
まさか防錆シャンプーとかいう情弱向け商品の需要を説いてるの?

961名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 09:01:59.42ID:8eA/QsVU
防錆ワックスというのも鋼鈑の内側に使ってるんだよね
洗浄力が強すぎればそれも落ちるわけで

962名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 09:31:50.23ID:50il6MCZ
結局キュキュットを良い塩梅に希釈して
ガッツリ泡立てて最小限の摩擦で洗車して
これでもかってくらいにすすいで
簡易コート剤吹いて極力摩擦させずに拭き上げりゃ最強ってこった

963名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 10:04:25.62ID:LmP2vz7f
そこに塩素系漂白剤入れたらどうだ

964名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 10:23:24.36ID:++LHHkRP
>>929です
レスたくさんありがとうございます
汚いと罵られましたが本当に汚いので自分ではどうしようもなさそうなのでKeeperの一年間有効のコーティングに出そうかと思ってます
これだけ汚くてもキレイにしてコーティング出来るのかな・・
汚れさえ落ちればプレクサスとかでこまめにやるのは出来るけどいかんせん洗車じゃ落ちなさそうだし・・

965名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 10:44:59.62ID:whZH//vF
酸性のデポジットクリーナーで落ちないかな?
俺ならどっちにしても磨くけど

966名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 11:58:47.80ID:DCleo26U
>>964
板金屋に磨かせた方が安くて早いんじゃない?
どんなに神経使ってても2年もすればデポジットは再発するから、自分で機材買ってポリッシュしたほうがいいけどね。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 12:04:48.06ID:LmP2vz7f
デポできるような環境に車おいてある人は簡易一択

968名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 12:07:56.22ID:mutAfIFW
カー用品の基本は情弱騙してナンボだからな

969名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 12:17:42.66ID:DCleo26U
あーそうだ。頑固なデポジット(水垢)ならリンレイの水アカ一発が意外と落ちるよ。
なんで落ちるのか不思議だけど、丁度いいサイズと硬さの研磨剤を配合してるっぽい。
ただワックス成分を配合してるのでコーティングの下地作りには使えません。
適当でいいなら上記製品で充分いける

970名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 12:28:20.74ID:Kqn2w/W/
水垢ならそんなもん使わないでコンパウンド使えよw

971名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 12:51:09.14ID:HCJX+ymU
>964
>966さんに一票 コーティング屋よりも板金屋レベルだと思います。
コーティング屋って下地造るのは下手なのが多いよ、9割方は板金屋よりかなり下手。
可能なら板金屋でコーティング込みやって貰えば良いけど、ダメなら板金屋で下地造って
オートバックスの安いコートでも十分

972名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 12:53:48.63ID:8WViXUkK
本人が何もやる気がしてないから何言ってもダメと思うよ
キーパーって綺麗なクルマを維持するにはいいシステムだと思うけどダメージ車をリカバリーするのは弱そう

973名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 13:03:22.09ID:DCleo26U
>>970
色々試したけどコンパウンドよりも手早く落ちる。不思議だけど。
ワックス成分さえ無ければ使いやすいんだがなー

974名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 13:08:00.80ID:r0plyhph
結局キュキュットを良い塩梅に希釈して
ガッツリ泡立てて最小限の摩擦で洗車して
これでもかってくらいにすすいで
簡易コート剤吹いて極力摩擦させずに拭き上げりゃ最強ってこった

975名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 13:09:51.01ID:HCJX+ymU
>>973
あれ、かなり粒子の粗いコンパウンドと揮発系溶剤+ワックスなんじゃね?
俺も白車の時に使ってたが、これ掛けた後マジックリンで油脂成分流すとバッサバサになってたわ。
見た感じハード1Lより粗いのはもちろん缶コンパウンドの細目よりも粗い感じがする。

976名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 13:16:13.28ID:DCleo26U
>>975
ピカールのラビングより細めで、磨くと小さくなっていく粒子だね。機械磨きではなく手磨きに最適化されてる感じ。
小さい範囲で少しづつ仕上げていく基本手法で結構いけるはずだが。
もし磨き傷がついたら極細→鏡面コンパウンドのコンボで簡単に直せる。

977名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 13:33:34.73ID:yo0DPVoj
デポジットと水垢は別物でデポジットは水アカ一発で落ちなかった

>>964
キーパーに見せて引き受けてもらえるなら頼んだら?

978名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 13:34:55.01ID:yo0DPVoj
いくらキーパーでもアレくっつけたまま「できました」とは言わないだろ

979名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 14:19:50.60ID:HCJX+ymU
>>978
どうなんだろうねぇ、このグレード処理では取れませんでしたとかw

キーパーって元々ベースの一回施工で実質殆ど完了だから。
それで取れない場合は追加料金で研磨掛けてベース処理のやり直しなんじゃね?

980名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 14:33:12.92ID:8WViXUkK
俺だったら本落ちで洗車してREBOOTで一部試してダメだったらコート業者に持っていくけど
昔、会社のクルマをアルバイトに洗車させてたけどシャンプー流しきらないで雑巾で拭いてたら新車一年でエライことなった
CPCって安いコートかけてたから新車クレームでディーラーに再施工させたが専用デポクリーナーで落とせたみたい
さすがプロって思ったよ

981名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 15:44:03.98ID:yo0DPVoj
>>979
自分が使った感じだと先に丁寧に査定してくれて終わってからダメでした追加ですはないと思う
まぁフランチャイズだからすべてがそうとは言えないけど

982名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 15:59:21.20ID:HCJX+ymU
>>981
そか、それは失礼した。
後輩がやったけど正直あまりいいイメージないんで・・・

983名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 16:03:50.84ID:ASsMV1Kq
キーパーの研磨は休日じゃなく暇そうな平日に持っていくと
丁寧にやってくれる
つうか酷い部分ちゃんと把握して指摘すれば消してくれる

984名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 18:15:54.12ID:3yvWCIeT
>>979
新車でクリスタルやって、この間2回目やったんだけど、デポ取れてなくてガッカリ。
施工前に相談したんだけど、「下処理で落ちます」とか言ってたから安心してたんだけど、ルーフとボンネットに残りまくり。
文句言おうかとも思ったけど、時間もなかったし面倒くさかったからヤメた。もうキーパーは使わんな。

985名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 18:30:09.54ID:cLBv//6o
キーパーでやっといて文句言う奴wwwwww

986名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 18:46:23.11ID:DCleo26U
>>977
それはデポジットではなくもはやウォータースポットでは?
何れにせよ化学的に落とす製品じゃないのでコンパウンドと同じ使い方で結構強く擦らないとダメよ。

987名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 19:37:17.98ID:XAd5D1qR
一昔前ならキーパーって単語出てきただけで発狂する奴多かったのに寛大になったな

988名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 19:46:27.84ID:oIfeHZ1m
そら結局デポに強いのって犠牲皮膜系だし
キーパーはその筆頭だし
認める部分は認めるだけだし

989名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 20:01:37.50ID:Ft9xy0Kt
キーパーやるくらいならリボルトやるわ

990名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 21:20:15.86ID:fdqPMBhf
デポより
舗装工事の 横、通過時のがダメージ大きいぞ

991名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/08(木) 23:27:29.19ID:9EIygvbJ
キーパーとリボルトは利用者層が違うと思うの
スレチだし

992名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 00:06:25.89ID:louDZiOE
>>916
バリアスつかってたならバリアスだな
浮気したくなるけど結局はバリアスにもどるんだ

993名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 00:14:52.80ID:ZUg0ZiQQ
バリアスレベルの話は簡易コーティングスレでやれよ
ここのスレ無駄伸びすごい

994名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 00:14:57.80ID:louDZiOE
>>964
長く乗るなら1番高いやつにしておくべき
作業は立会い希望で
本人いると手は抜かないから
コーティングの残りじゃないの?
バリアスで拭いて取れなかったらデジ
拭いた時水の膜はったように残るならワックスのこりの水垢

995名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 00:17:31.37ID:Uq9fy7qt
次スレは?

996名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 00:20:51.75ID:viXCqn01
埋めちゃえ

997名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 00:21:00.80ID:9Q3w6H8J
誰か次スレ頼む

998名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 00:21:49.51ID:rdQoIA9h

999名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 00:22:14.71ID:viXCqn01

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/02/09(金) 00:22:32.31ID:9Q3w6H8J
>>1000なら年末ジャンボ宝くじで10億円当たってる

-curl
lud20200210232445ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1515466954/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「洗車剤・コーティング剤総合127 YouTube動画>11本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
洗車剤・コーティング剤総合137
洗車剤・コーティング剤総合131
洗車剤・コーティング剤総合118
洗車剤・コーティング剤総合141
洗車剤・コーティング剤総合143
洗車剤・コーティング剤総合135
洗車剤・コーティング剤総合136
洗車剤・コーティング剤総合126
洗車剤・コーティング剤総合130
洗車剤・コーティング剤総合128
洗車剤・コーティング剤総合140
洗車剤・コーティング剤総合139
洗車剤・コーティング剤総合123
洗車剤・コーティング剤総合133
洗車剤・コーティング剤総合138
洗車剤・コーティング剤総合161
洗車剤・コーティング剤総合168
洗車剤・コーティング剤総合153
洗車剤・コーティング剤総合163
洗車剤・コーティング剤総合151
洗車剤・コーティング剤総合121
洗車剤・コーティング剤総合148
洗車剤・コーティング剤総合152
洗車剤・コーティング剤総合154
洗車剤・コーティング剤総合144
洗車剤・コーティング剤総合169
洗車剤・コーティング剤総合166
洗車剤・コーティング剤総合159
洗車剤・コーティング剤総合165
洗車剤・コーティング剤総合120
洗車剤・コーティング剤総合170
洗車剤・コーティング剤総合167
洗車剤・コーティング剤総合116
洗車剤・コーティング剤総合156
洗車剤・コーティング剤総合172
洗車剤・コーティング剤総合185
【信越】洗車にシリコーン使うスレ2【KF96】
【信越】洗車にシリコーン使うスレ9【KF96シリコン】
【信越】洗車にシリコーン使うスレ4【KF97|シリコン】
【プロが口癖】 ビューティフルカーズ part1 【正しい洗車】
【プロが口癖】 ビューティフルカーズ part3 【正しい洗車】
【プロが口癖】 ビューティフルカーズ part2 【正しい洗車】
シリコーン洗車
【信越】洗車にシリコーン使うスレ18【KF-96シリコン】
【信越】洗車にシリコーン使うスレ23【KF-96シリコン】
【信越】洗車にシリコーン使うスレ16【KF-96シリコン】
【信越】洗車にシリコーン使うスレ12【KF-96シリコン】
【信越】洗車にシリコーン使うスレ22【KF-96シリコン】
【信越】洗車にシリコーン使うスレ15【KF-96シリコン】
【信越】洗車にシリコーン使うスレ26【KF-96シリコン】
【信越】洗車にシリコーン使うスレ20【KF-96シリコン】
洗車機のスレッド 5
洗車機のスレッド 4
コイン洗車場について語る 15
コイン洗車場について語る 13
コイン洗車場のパンチラについて語る
黒クルマ乗りの洗車談義 Part.3
固形ワックスVS液体コーティング剤
固形ワックスVS液体コーティング剤2
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part62】
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part62】
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part58】
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part57】
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part59】
オイル添加剤総合スレッド【三十八本目】
コイン洗車場のパンチラについて語る part3
20:50:19 up 28 days, 21:53, 0 users, load average: 17.52, 59.73, 76.80

in 0.045459985733032 sec @0.045459985733032@0b7 on 021110