◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part17 YouTube動画>35本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1637306230/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
監督/脚本
キャリー・ジョージ・フクナガ
出演
ダニエル・クレイグ
レイフ・ファインズ
ナオミ・ハリス
ロリー・キニア
レア・セドゥー
ラミ・マレック
アナ・デ・アルマス
ベン・ウィショー
2021年10月1日公開
公式サイト
https://www.007.com/no-time-to-die-jp/ 配給:東宝東和
次スレは
>>990が立ててください。
前スレ
【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part4
http://2chb.net/r/cinema/1596191756/ 【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part5
http://2chb.net/r/cinema/1606038016/ 【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part6
http://2chb.net/r/cinema/1615425999/ 【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part7
http://2chb.net/r/cinema/1632764112/ 【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part8
http://2chb.net/r/cinema/1633100838/ 【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part9
http://2chb.net/r/cinema/1633180776/ 【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part8(実質part10)
http://2chb.net/r/cinema/1633100905/ 【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part10(実質part11)
http://2chb.net/r/cinema/1633407405/ 【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part11(実質part12)
http://2chb.net/r/cinema/1633611492/ 【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part13
http://2chb.net/r/cinema/1633865672/ 【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part14
http://2chb.net/r/cinema/1634253703/ 【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part15
http://2chb.net/r/cinema/1634967795/ 【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part16
http://2chb.net/r/cinema/1636037477/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
頻出質問テンプレ
・ヴェスパーはヴェネチアで亡くなったのになぜマテーラに墓があるの?
→ 一族の墓の模様 他にもLYND姓の人の名前が刻まれていた
・オブルチェフがチップを落としてすり替えていたのは何?
→本来スペクター側がボンドを殺すために使うはずだったが、
博士はサフィン側の人間なのでスペクターをターゲットにしたチップとすり替えた
・サイクロプス(義眼男)はいつからサフィン側についていた?
ボンド襲撃~パーティでスペクター壊滅まではスペクター側の傭兵
Qが眼の映像をハッキングした時に、アッシュが改めてサフィン側にスカウトしていた
・なんでボンドはマチルドのぬいぐるみ拾ったの?
→子供の落とした物を拾わない親がいるか?
・サフィンが「保険」としてボンドと自身にかけた毒は何?
→接触したらマドレーヌ母子が死ぬようにセットしたウィルスと思われるが
(マドレーヌの髪の毛を失敬していた)
サフィンが「手に触れる人間は必ず死ぬ」と言っていたので具体的な効果範囲は不明
・最後「James Bond will return.」ってことは生きてる?
お約束フレーズ。クレイグボンドはこれで終わりだし次回作も未定
お疲れ様!
クレイグボンド!!

;ssl=1
クレイグ最高!
スペクターで着てたボンバージャケット買っちったw
やっぱガンバレルは初っ端だよな
カジノ〜スカイフォールは許せない
この作品はボンドの人間宣言だよな。
最後に死を以ってそれを証明した。
我が生涯に一片の悔いなしって感じで。
>>7 他にも色々買ったから残ってれば来年でw
>>8 娘のウサギをサスペンダーに挟んで着弾を見てるところは泣けた
>>6 そうかなあ
カジノは「おっ、今回はナシか」と思ったところで「うおお!そうきたかー!」と感動した。
スカイフォールは、Mが、Qが、そしてマネーペニーが、と遂に役者が揃って「さあこれからがクレイグボンドのスタートだ!」とばかりにラストに持ってきたと解釈してる
>>10 たしかにスカイフォールはそういう見方もできるなー
それまで007っぽくなかったし
カジノと慰めは最初のガンバレルがないから余計に007を観てる気分にならない
ガンバレル今回も撮り直してたな
ブロスナンの時なんかずっと同じのを使い回してたのに。。
>>7 あの首の紐要らなくね?
コマンドニットにボートネックの組み合わせは
かなりカッコイイと思うが
あのブラブラしてる紐だけは要らない。
しかし悪役がとても残念な映画だったな、ルシッフルとかシルバが魅力的なヴィランだっただけに最後がこれでは締まらない
当初はDr.Noを出すつもりが、リライトし過ぎて中途半端になってしまったのかと邪推してしまう
>>16 レミ・マレックは正直、話題性のキャスティングかとは思う
あまりにもボヘミアンラプソディのフレディ役があたったので、初の悪役で新境地開拓といきたかったが、そうはならなかったよね残念ながら
それに前から言われてた、レミ175cmもねーだろ172cmぐらいじゃね?説も、クレイグとの対比ではっきりしたしw
役者自体への批判は少ないからね
たしかにもったいない
マレックは悪役にしては顔がかわいすぎるんじゃないか?
特殊メイクで恐く見せようとしてたけど
強そうにも見えないし
あの俳優は孤独感を醸し出してていいと友人は褒めてた
ホワイト、グリーン、シルバの色シリーズ悪役もみんなブロフェルドの手下でしたで終わってしまってなんだか尻切れトンボだった
てっきり最後にゴールドフィンガーでも出てくるかと思ったのに
それを踏まえると
ブロフェルドはボンドを殺そうとしたり
苦しめようとしたり目的がわからなかったな
今までのを全部手下にしたことでかえってチグハグにした感じ
>>20 >みんなブロフェルドの手下でした
結局これなんだよね
影の世界は依然として存在して、見えない敵はこれからも現れるって先代Mが示していたのに
蓋を明けたら悪の元締めスペクターが牛耳ってましたって旧来通りの狭い箱庭になった
>>15 寒い時窄める事できるって事で一応あれ第二次大戦時の仕様らしいです
謎の組織「クォンタム」って、何?
そもそもスペクターの導入はイオンプロにとっては「悲願」だったハズ。
なのななんであんな中途半端にしてしまったの?
ボンドとブロフェルドの義兄弟設定なんていらんでしょ
ほんと後付け感あってチグハグだよな
スペクター使えるってなって慌てて出した感
どうしてもすぐ使わなきゃいけなかったのか
スペクターはクレイグボンド終わって次のシリーズからのほうがよかったことない?
スペクターはコネリー期の末期でブロフェルドを取り逃がしたり死ぬ死ぬ詐欺をやりまくったのが微妙だったから今回の扱いはある意味爽快だったw
前シリーズは煙突から落として死亡では?
今シリーズはしっかりと死体を映してくれてスッキリなのはわかる
クレイグボンドの最後は、カジノロワイヤルのときから決めてたんだって
https://theriver.jp/nttd-finale-15yrs-ago/ カジノから5本ぜんぶクソってことだわ
煙突はギャグだろ
はっきりプロフェルドとは言ってないし
>>29 ブロフェルド以外のなんだというのだ
あの時点でイオンプロが敗訴してブロフェルドを出せないことが決定的になったんだろうね。
ボンドにとっては長年の因縁の怨敵。
それに決着をつけると同時にブロフェルドとの訣別を表したというわけだ。
>>28 じゃスペクターでクレイグが辞めるって言ったのは?
まさかのパフォーマンス?
それともNTTDを白紙にするつもりだったの?
さっき観終わった映画館か出てきてからずっと誰かに着けられてる。
雑踏の中を背中を丸めながら足早に歩き
今、入ったカフェで出入り口の見える席に座り逃げ道を確認する自分がいる。
>>30決着をつけるならもっとちゃんとしてほしかったな
何だあれ?
>>33 交差点の角を左に4回曲がって尾行を確認した方が良いですよ。
デパートに入ってエスカレーター上がってすぐ反対の降りるに乗って
はんのうがない。ただのしかばねになってしまったようだ。おそかったな。
お前らがヴェスパヴェスパってバイクじゃあるまいしうるさいから、カジノロワイヤル観直したぞ。
確かに美人じゃのう。あの感じはキャロルブーケ以来じゃね?
ま、どうせ役者さん変えてシレっとリブートだろどうせ。
彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`) ←現在のダルトン
/ ,9m お前らに俺からの朗報だ。来週の土曜日のBSプレミアムは髪がフサフサな頃の
し―-J 俺が出てるフラッシュゴードンやるぞ!
フラッシュゴードンに出てたんか、といってもTEDでしか観てないけど
ザッカーバーグもベゾスもチビで頑張った
サフィンもブロフェルドもチビ
チビは劣等感が凄い
連投スマソ!
ブロンテの「嵐が丘」
主人公・ヒースクリフ役は英国アクターの憧れの役かな
ダルトンボンド版
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 現「M」版
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 髪の毛フサフサです。(若いから当たり前ですが)
ダルトンはコネリー降板後の「女王陛下」ですでにボンド役のオファーがあったことに驚く。
「自分はまだ若すぎる」との理由で断ったらしいけど
ナイスダルトンだな
製作者が言わなきゃいけないセリフなのにな
>>47 鉄製見取図剝いで建物内部構造確認したら正にそれ!w
文字化けしたから仕切り直し
>>47 鉄製見取図はいで建物内部構造確認したら正にそれ!w
No Time To Die
We Have All The Time in the World
の劇中訳詞ってどこかで見れますか?
パンフレットに載ってたりしますかね?
>>50 22回かぁ
俺なんか吹替と字幕で一回づつ。
もう一回観に行くか悩んでるよ。
やるなあ
この映画はもちろん存分に楽しんだけど、さすがに劇場でリピートする勇気はない
長すぎて…
牛丼屋で向かい合わせた男のコートの胸の膨らみが不自然だ。
油断していると思わせながら奴の攻撃に備えて紅しょうがのトングを握る俺がいる。
自分はトーホーシネマズで3回観た。
1回目普通席席→普通に観た。
2回目プレミアムシート→半分寝てた
3回目ラグジュアリーシート→パロマ観終わったら寝た。
>>58 それはブラジャーを隠しつけて興奮してる変態だから安心しろ
>>58 そっとトングを置いて醤油の瓶を取れ
奴が動い瞬間に目を狙ってぶちまけるんだ
クレイグ版の007好きだったけど何このラスト
子どもの存在もいらなかったし
スペクターで終わればよかったのに
>>52 女王陛下の007で流れてるときも表示されてるけどNTTDと同じかはわからない
そろそろ話題がつきかけてるので
変化球的な話題で済まんが
能面つけたラスボスっていうと
山Pがラスボスやってた中国映画を思い出すわw
中国の反日ムーブはクソだが他国を恐れないガッツは
見習うべきところがあるなw
今作のラスボスは北方領土に住んでたってくらいしか関わりないのに
なんであんなに日本かぶれなんだろうなw
監督も8分の1だか16分の1だか日本の血が混ざってるそうだが
よく枯山水とか知ってたなw
次回作ではボンドの拳銃がワルサーPPスーパーになってたりしてな
>>50 ツイにもいるな、何十回も見てるやつ。さすがにどういう神経してるのか疑うわ。
ストレスで寂しいのか、マウントとりたいのか、何なんだろう。金もったいなさすぎるわ。
数か月待てばソフトでるだろうし。おんなじもんばっかりみないで、いろんな映画見て知識
つけろよ、と思うわ。
>>68 https://www.asahi.com/ajw/articles/14475016 サフィンは日本文化の熱烈なファンであり、能マスクと「枯山水」ロックガーデンもスパイフリックで紹介されています。
(グーグル翻訳)
>>75 単なるこじつけだが、レミマレは大の親日家で日本の陶芸コレクターでもあったフレディ・マーキュリーを演じてたから
サフィンが日本かぶれでも何かしっくりくるわw
とはいえ、NTTD効果で潤った日本の職人さんたちはGJだな
>>72 突入シーンの長回しはいろんな映画で見せ所だけど階段状の上下移動があると一段見応え増す感じ
トムヤムクンのトニージャーの螺旋上の建物上がりながらのワンカット
アトミックブロンドのセロン姐さん階段落ちたりのファイト
007ノー・タイム・トゥ・ダイのキャリー・フクナガ監督
次作は広島の原爆を題材にした新作映画でメガホン
https://www.cinematoday.jp/news/N0119222 >>39 スカイフォールで「ジェームズ・ボンド」がコードネームではなく
実は本名で、由緒あるボンド家の息子だったっていう設定にしたのが最大のしくじりだわな
原作はどうあれ、「007」ではなく、「007 ジェームズ・ボンド」までがコードネームだから
映画を見ている人は「ジェームズ・ボンド」を演じる俳優が次々と変わっていくのを疑問に思わず受け入れていたのにな
さらにNTTDで、あくまでも「007」までがコードネーム(ただの番号)だということを強調するために
「007 ノーミ」を登場させてしまった
だから、二代目「007 ジェームズ・ボンド」を襲名するっていう展開が次回作で使えなくなってしまった
no time to die 八代亜紀が歌ってんのかと思たわ。おっぱい娘が歌ってたんだな
ダニエル・クレイグてまだ53なんだな、老けてんな~ 70くらいかと思てたわ
爺さんと娘と孫にしか見えんかったわ。最後アルマゲドンみたいだったな
あの女 本田翼に似てたな。クレイグボンドらしい最後だった
マレックが演じたあの悪役(サフィン)、
ドクター・ノォがモチーフだったのか…!?
今更だけど気づいた…
だから「ノー」タイム・トゥ・ダイなの?!
どうなの?!
ワールドイズノットイナフでボンド家は由緒ある家柄ってでてなかったっけ
あれ見て「えっ?」ってなった記憶が
女王陛下の007で、それこそワールドイズノットイナフがボンド家の家訓だという話がでてる
一瞬だけ映ったアストンマーチンAM-RB003は当初ボンドが乗る予定があったのだろうか。
ちなみに今ダイ・アナザー・デイを見ると、
荒唐無稽で、これはこれで面白い。
もともと007はモンドムービーの類だったからねえ。
消されたライセンス見てるんだけど電話で寄付を募る胡散臭い団体、当時は結構あったのかな
ワンダーウーマンでも似たような人を見た気がする
『消されたライセンス』はボンドが親友のために祖国とこれまでの輝かしい経歴まで棄てて単身悪に挑む姿が熱いけど
自分のやったことが米国側の邪魔をしてたり突然忍者が出てくるのが、どうにもキツい。エセ宗教団体の施設のシーンも
冗長で、もちょっと麻薬王とのバトルに絞ってやれば面白くなったと思う
感情で動いたせいで失敗して、それに気づいて立ち直るのがいいんじゃん
消されたライセンスはバイオレンス描写と火薬の量が良い
「消された〜」のサンチェスはボンドがこれまでに最も憎んだ相手だっただろうに、ヤツに与えたダメージは最後の火だるまを除くと、蹴り一発だけだったのは残念
>>82 だーかーらー
次はリブートしかないから気にすんなって
レア・セドゥはチョイブサだけどいい女だよね
抱き心地よさそう。ち○ぽ出し入れしたいわ~
>>85 っていう設定で生きろと言われてるんだよ
ただのコードネームじゃ深く突っ込まれたら終わりじゃん
>>82 いろいろトンチンカンだなあ
NTTDのダメっぷりとはベクトルの違うトンチンカン
>>80 外人に広島原爆とか太平洋戦争の映画作られると
なんかイラっとくるよな。
昔はもっとこういう系少なかったと思うんだが
やっぱり中華マネーの流入で原爆や日本をディスってもいいっていう
風潮がハリウッドに出来たのかもしれないね。
強面殺し屋フェイス対決
ところでさぁ
ジェレミー・レナーとダニエル・クレイグってどちらの方が格上なんだい?
おせーとくれ
>>103 フクナガの作品は米国人が知らされていない悲惨な現実を伝えて、原爆の非を訴える作品だよ。
彼の中の日本人の血が目覚めたのかもしれない。
>>85 あれは家紋鑑定家になりすための偽装工作、ただの作り話だろ
スカイフィオールでの書き残し、両親の墓のbondという文字は偽装工作にもできないし、後のシリーズで無かったことにも出来ない
ジェームズボンドを本名にしてしまったのは致命的な脚本ミスだよ
>>102 いや、実に的を射てる論評だよ
>>82 は
ジェームズボンドが本名だったことになってしまって、ジェームズボンドじゃなくても007を名乗れるとなったら二代目ジェームズボンドを登場させる必然性が無いよ
>>103 別に
お前戦争体験もないくせにわかったように偉そうに断じるほうがおかしい
中田商店のレプリカコマンドセーター買った人、サイズ感はどう?
MとLの間なので、どちらにするか悩んでる。
>>108 だーかーら
リブートすれば全て解決じゃん??
わかんない??
>>112 だーかーらー
ジェームズボンドが本名で
ジェームズボンドが木っ端微塵になり
ジェームズボンドじゃなくても007になれたら
リブート出来るための合理的理由が無いだろ
明日ようやく彼女と観にいくんだ
3時間チンポ勃てたままはきついかな
>>111 コマンドセーターはタイトなくらいのほうがかっこいいと思う。
ボンド風に着こなすなら尚更。
>>116 マドレーヌは普通に可愛くてパロマが超ド級に可愛すぎてカッコよすぎただけのことよ
>>114 007って
役者は変わっても007のジェームズ・ボンドって主人公は変わらないのよ
誰も疑問に思わないと思うよ
あなたは変わり者
>>103 >ハリウッド
少なくとも相手がアメリカ人なら戦争の一方の当事者だし原爆落とした側だし何の問題もないだろうが
>>118 あの銃のアニメみたいな撃ち方はいただけなかったがね
どう見てもSMGを片手で撃てる腕じゃなかったし
まぁ見栄えはよかったね
>>120 後は頼む
レアセドゥは髪型とか目線で激ブスから超カワまでこなす。
>>111 クレイグ目指すなら小さめ
自分はSかMだったがあんまり窮屈すぎてもとおもいMにしたので
クレイグ感()は少し減ったが今年の冬は着倒せそう
襟は、劇中のモデルと違ってボートネック?というのじゃなくて普通の
丸いやつで、この辺は普通のNATO、英軍モデルそのまま転用。
胴周りはかなり絞ってある感じで体型が似てるとかなりクレイグ感になるかも
(最近他のセーター買ってないから比較できないけどゆるゆるではない)
袖は劇中のと同じような感じで伸びないタイプでむしろしっかりしていてよい
今日は上にセーターだけで出歩いてクレイグごっこしてきた。
背筋伸ばして歩くと良いかも。
レア・セドゥは最高峰魅惑的美女だろ
演技力もあるし
>>121 いやぁ
「黄色いサルを大きな爆弾で駆除したよ!やったぜ♪」とか
今このご時世につくるのは…なんだろうな
アメリカ的には気分爽快かもしれんけど
日本人は普通に気分悪いと思うぞ…?
まぁミッドウェイはアメ映画だけど監督がドイツ人だから
お前同じ陣営だったくせにクソ映画作るなよとは思うがな
ノルマンディ上陸作戦でも撮っとけよ(´・ω・`)
俺の中の3大ブスカワ
ボーンシリーズのニッキー・パーソン
3時のヒロインの福田麻貴
007のレア・セドゥ
少しづつ007マラソンしてたんだけどようやく全作品見終わったー!
やっぱバカバカしくて規模がデカいやつか、話がちゃんと面白い奴が好きだな
でもどれも時代背景とか色々勉強になったよ
ムーンレイカーから次作ユア・アイズ・オンリーの振り幅がすげえよな
>>131 ムーンレイカー良いよね
てかルイス・ギルバート監督はどれもいい!荒唐無稽でコメディに振り切ってるから見やすいね。
リアリズム路線なのにコメディ入れてきたりすると歩調が乱れてる作品もあったし。ビデオカメラ型狙撃銃とか
>>127 レイルウェイ見たら憤死しそう
コリン・ファースと真田広之が出てるやつ
>>135 だからその手のはなるべく見ないようにしてるわ
ムーンレイカーはこれぞエンタメアクション大作って感じのノリノリ感が楽しい
伝説的とも言える存在になった敵役ジョーズの大活躍とか観客を喜ばせる仕掛けも抜かりない
>>134 消されたライセンスでQがくれた秘密兵器の歯磨き粉型プラスチック爆弾とビデオカメラ型の狙撃銃
ビデオカメラにめちゃでかいバレルとストックとスコープを組み立てないといけないし、
そんなんくれるならちゃんとした狙撃銃くれよ!ってめっちゃ笑ってしまった
いや密輸入しやすいのかもしれんけどね
年末、1年のご褒美に観に行こうととっておいてるのですが年末もまだ公開して…ますよね?!
やってるところもあるかな?
正月映画で一気に上映終了されると思う
こちらは年末にソフト発売最低でも配信希望派なので早く見に行くことを推すよ
>>140 ありがとうございます!
仕事が落ち着いたら早めにいきます
2年?公開延びてほんっとーーに待ち侘びてたのでご褒美すぎます
>>1 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/16さん1406776/
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
https://www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが改変された曲がある理由を説明
スローテンポに改悪した犯人は植松伸夫でした
>>141 今週中なら間違いなく見れるけど、今月中でギリギリ、来月入ったらもうやってないんじゃないかな…
12月入ったら年末向け映画が一気に始まるせいで、年末に007は確実にやってないと思う。
本気で見に行きたいなら今週末行ったほうがいいよ
今日4回目行くよー
一回目→毒島に入ったところでトイレ
二回目→階段の長回しの後にトイレ
三回目→彼女と行って尿意コントロールしたので完璧に観れた
>>134 彡⌒ミ
(´・ω・`) 出来ればQに消されたライセンスで誰にも絶対ばれない秘密兵器の俺のズラも
用意してもらいたかった・・・
>>146 これの映画、15,6回見てるヤツも・・
>>120 007 ジェームズ・ボンドの役者が次から次へと変わっても違和感ないのは
>>82 が言うとおり、MやQと同様に、007 ジェームズ・ボンドがコードネームだからって思ってた人が大半でしょ
ジェームズ・ボンドが本名だと思ってた人こそ少数派だよね
だって、ロジャームーアの007とダニエル・クレイグの007じゃ性格や行動パターンが違い過ぎるもの
その矛盾をどう説明するつもりなの?
クレイグさん、刈り上げスタイルの頭と
雰囲気違う〜。
ボンド就任一年前のスクリーンテスト
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube じゃあライターが白人になったり黒ンボになったりするのを
どう説明するんだ?
>>153 >じゃあライターが白人になったり黒ンボになったりするのを
>どう説明するんだ?
全ての秘密工作員は偽名だろ、基本
ジェームズボンドが偽名でFAでいいだろ
もうめんどくさいお前ら
こういうろくでもないことをあーだこーだと考察することこそオタクの
本領発揮だろうに
コードネーム(ナンバー)が007で
ジェームズ・ボンドは本名と思ってる人が
世の中の99%以上だよ
そもそもボンドカーの変遷を見れば歴代ボンドは違う人物だと思うのが自然
例えばロータス・エスプリはシリーズ第一作制作の時点では影も形もない
自動車ではないがスペースシャトルも同じ
>>143 そんでもコロナ禍以降の興行収入成績でトップだからな
よくやったよ
>>17 レミ・マリックの前に候補に上がってたサイード・タグマウイも見てみたかったなあ
まあアカデミー賞受賞してるし話題性での起用だよね
赤字なの?
貼ってあった興行収入で赤字だとどんだけ制作費かけたんだ
広告宣伝費でしょ広告出しては延期を2回やってるから仕方ない
女にウジウジジメジメボンドらしい終わりだったな
新ボンドにはとりあえず往年タイプ希望
状況によっては方向転換も許す
個人的にはエイダンターナーに決まってほしい
>同作の世界興収は既に7億3千万ドルを突破。コロナ禍(2020年・2021年)のハリウッド作品として、世界第1位の成績を残しました。
>MGMの広報によると放映・配信・ビデオグラムまで含めた場合、相当な額の黒字が見込めるものと思われます。
映画は配信の人が年々増えているし、今の時代、劇場の興行収入は目安でしかない。
007の場合はスポンサーから支払われる契約料が莫大だし
STAR WARSなんて玩具やグッズのロイヤリティが興行収入を上回ってる。
>>153 しれっと差別用語使ってんじゃねえぞカス
>>125 終盤あのセーターで突入するって決めるまでの衣装決定の会議ってどんなんだったんだろうか。
敵の秘密基地に潜入、破壊工作
→流石にスーツじゃないよね。過去作も準備して潜入はそれっぽい格好だし
→なら今風の特殊部隊装束?
→そこは007だしなんかもっとスタイリッシュな
みたいな会議内容の上で更にいくつか検討の上あの第二次世界大戦中のモデルの復刻を着ることきなったんだろうけど、他の候補も見てみたいですね。
しかしながら2人だけで突入なんだし最も弾倉やら何やら携行できてボディアーマーも着てって米軍のシールとかみたいな格好でやるべきなんでしょうがそれではダメだったんでしょう。
ジェレミー・レナーは、2013年に娘が誕生した際、娘との時間を許可してもらえないならクビにしてくれとマーベル幹部に言い放ったという。
元妻との間に誕生した娘との時間を一番大切にしているジェレミーは、娘のために毎週末、撮影先のロンドンからロサンゼルスに帰っていたほど。
「パパより友達と遊びたい」と娘に言われるようになるまで、仕事を含めて「すべては二の次」と話している。
ジェレミー立派だわ
続編に醜くしがみついていたクレイグはジェレミーさまを見習えや
道楽俳優もどきがっ
本名だろうと思ってる人がほとんどだとしても、スパイなのに本名いきなり名乗るん?ということは?となる人が結構いると思う。
クレイグボンドしか知らない世代が多くを語るスレになったんだな
>>175 自分が年を取った現実をもっと受け止めたほうがいいよ
クレイグだけで何年やったと思ってるの?
>>177 こんなところでウダウダ言ってないで静かに棺桶に片脚突っ込んでなっておじいちゃん邪魔だからw
>>179 ボケ始めると会話も成り立たんようだなw
>>182 自己紹介?痴呆?お前のほうが必死に見えて笑えるんだけどw
>>184 それで何でお前はさっきから必死なんだ?
どんだけ嘆こうが老い先短い現実は何も変わらんぞw
>>174 >スパイなのに本名いきなり名乗るん?
007だから、で説明つかないそれ?
毎回毎回素顔でド派手に暴れて目立ちまくる「スパイ」だぞ
そういやDNAとかウイルスとかのギミックはあるけど、今や街中のどこにでもある監視カメラを使って
顔認識で即座に特定みたいな場面あんまり見ないね
ヴェスパーの墓参り爆弾もシルヴァ譲りのクラッキングで世界中のセキュリティ関連はスペクターの
支配下にあるからお見通しなんだよみたいな
Qの謎技術で00ナンバーは全員カメラに映らないとかあるのかな
>>191 それな
本名だと話の整合性取れないとかめんどすぎ
>>176 年取らないと007全作見れないとでも???
さすがにスカイフォールの売り上げは超えられんか
スペクターは超えそうかな
慰めの報酬は好きなのになんであそこまで評価低いんかな
カミーユがボンドガールのようでボンドガールじゃなかった印象が良かった
スペクターの売り上げは$880M
ノータイムは現在$734Mで超えられそうに無い
国内の売り上げも26億程度で前作の29.6億を超えられない
>>125 詳細にありがとう。とりあえず小さめをポチったよ。
個人的にはスペクターより面白かったけどな
長尺で回転が減ったのと、コロナの影響かな
MやQが別人に交代してる(Mは男性→女性→男性)のだから、007も交代してると考えるのが自然だろう
水戸黄門も半世紀近くキャストを入れ替えながら続いたが視聴者が混乱したという話は聞いたことがない
ボンド役者が自分より年上だと
まだ自分はアレよりも若いんだと安心できる
>>197 あのときはコロナというものが無かったからしょうがないね
映画館内は007祭りって感じだったの覚えてる
でかいポスターだらけだったし
歴代ボンドの衣服や小物が売られていたよ
>>196 なぜあそこでホモが確定すんの?
男が来るって言ってたっけ?
ボンド=コードネーム説はもういいよ
姓がボンド
名がジェームズ
フルネームで「ジェームズ・ボンド」
それがこのシリーズの主人公の名前で本名なの
わかりましたか?
ボンド中佐だからな
コードネームに階級は付けないだろう
ボンド死んだら新作作れないとか
話の整合性がつかないとか言ってる人はネタだよね?
アメコミの映画とかでもリブートして
主人公の設定変わったり周囲の人間関係変わってるけど
その度に同じ事言ってんの?
映画でリブートとか言い出したの割と最近な気がするけど思えば007はずっと前からやってたんだね
妻という守るものが出来たり、子供まで出来たり一般人と変わらんじゃん
制作側はだから死んだのだよ。と言わんばかりだが
ある意味1番我々に近い庶民的なボンドだったということかね
とりあえず007シリーズでボンドが死ぬのは無しだろう
原作でも子供出来るし
明らかに最後に死んでる描写あるし
今まで映像化されてなかっただけだ。
普通スパイという職業に就いている以上
家族を持つのはタブーでしかない
MIでも奥さんと完全に離れて暮らしてるが
家庭持ちたいならあそこまでしないといけない
ボンドはマドレーヌと恋に落ちて引退したから
それはそれで正しい行動だったんだけど
スペクターやサフィンがいたことで狂った
>>212-214 モンキーパンチに「ルパンはそんなことしません」と言い放ったアニメーターを思い出した
>>213 ここは007シリーズファンの集まるスレではないようだ
以前あった007スレはもう無いんだな
>>210 ダニエルボンドしか観てない人が多いんだよ。
全作、見直せばどうでもよくなる。
>>212 キッチンに立って子供にリンゴむいてあげてるところなんて
どこにでもいるふつうのお父さんの日常だったね。
ここで話題になっているコマンドセーターを購入してみた。
ボトムはユニクロのカーゴパンツ、腰にはマルゼンのPPK/Sを差して町内を散歩してみる。
見慣れた景色がいつもとは違って見えた。
>>213 >原作でも子供出来る
出来るが、ボンドが記憶喪失状態のまま日本で(キッシー鈴木と)生活していたとき、
つまり、自分が何者か分かっていなかったときの出来事
記憶が戻るやいなや何の未練もなく訣別し、スパイの任務に戻っている
>明らかに最後に死んでる描写
『ロシアから愛をこめて』のラストのことと思うが
確かにあの原作は、(映画とは違い)ローザ・クレップの毒針攻撃にやられたボンドが
意識を失いその場にバッタリ倒れるところで終わってはいる
終わってはいるけど、生死までは明らかにされていない(正確に言えば)
で、次作の『ドクター・ノオ』で、半年間の入院ののち命をとりとめたと説明されてる
まあ、フレミングが『ロシアから愛をこめて』でボンド小説を打ち切ろうとした
(ボンドを死なそうとした)ことがあったのは事実らしいね
結局、出版社の猛反対で翻意したそうだけども
元々007ってフレミングのマリッジブルーの産物なんだっけ
そのせいか嫁とか家族とか面倒なものから逃げたい願望が出てるのではと思う
婚約者は早々殺されるし子供できてもほっといてロシア行くし
>面倒なものから逃げたい願望
まあファンの中にもそこら辺の心理に共感してるっぽいのもよく見るし
>>223 詳しい人がいて有り難い。
知ってどうするってわけでもないが、
今さらフレミングや他の人が書いた小説原作を詳細に調べてみる気にはならないからなぁ
今作、前作はフレミングの意志完全スルーってことだな
慰めでコードネーム説を切り出したからそっちに行くのかと思ったら
スカイフォールで軌道修正してたよな
ボンドここまで大河ロマンするなら
サマンサ名義のキャラも出して欲しかったかも
自ら妻と子供を捨てるなんて今の時代出来るわけないからな
時代に迎合して続いてきたシリーズなのに今さら時流を無視しろってのもおかしいでしょ
>>229 製作陣がそこまでグダグダなのに
俺らが納得行く結論出せるわけないんだよなぁ
>>228 小説「ロシアから愛をこめて」で一旦ボンドが死んだように見せかけてからの
次作「ドクター・ノオ」でしれっと再登場させるわけだから、完全にフレミングの意向に沿っていると言えるだろw
>>233 *次回作はありません
新シリーズの1作目です
ダニエルボンドの娘が007�ォ継ぐって説bヘどう
ジェームズボンドじゃなかったら007じゃないんだよなぁ
そもそもダニエル007自体リブート作品
次回作でジェームズボンドが普通に現れても問題なし
スペクターでボンドが着てたボンバージャケット。コピーをヤフオクで売ってるからもしやと思ったらやはりeBayから仕入れてたっぽい。かなり安く買えたわ。
>>239 それな
スピンオフありがたがる連中って何なの?
気持ち悪い
>>242 あれに20万以上出せるか禿
Ωのチタンは本物だけどな
>>245 コピー品着てキャッキャしてるの本当に草
身の周りでやらんようになw
経産婦のマドレーヌとセックスすれば母乳が出たりマンコも変化し
旅行中にセックスしたときに母乳が出たりマンコも変化してたのだからマドレーヌは経産婦だと分かるはずだがな
>>246 禿散らかしてたらトムフォードどころかバッタモンも似合わんものなw
いやすまんかったww
とりあえず次回作は脳天気に楽しめるぐらいに作風を変えたものを希望
コネリーが007演じた作品(何かは忘れた)で海だかプールだかから上がった女性がコネリーにぶつかって「服を濡らしてしまってゴメンナサイ」とか言ったらコネリーが「マティーニはドライだ」と返したけど、あんな感じでキザに決めるボンドが久々に見たい
レアセドゥはなんで最初にボンドと子どもが対面したとき、あなたの子どもじゃないって言ったの?
>>252 たしか、ロジャームーア時代に、ボンドガールに「女の助手席に乗るのは嫌い?」と聞かれて、「女の上に乗る方が好きだな」と答えてた
>>253 自分の意地もあるだろうけど(妊娠を知らなかった)相手に責任を負わせたくないという気持ちかな
>>249 何いきなり自己紹介始めてるの?バカなの?
>>252 うん
ボンドで見たいのはまさにそういうシーン
クレイグはジョーク少なすぎるし言っても色気がなかった
ラストの対決は緊張感あってもいいけど
また女と一緒にいる時なんかに敵が襲ってきたりしたら
「friend of yours? (あなたの友達かな?)」ってとぼけてほしい
クレイグならカジノでヴェスパに「あなたが小指だけになっても愛してる」みたいに言われて
「僕が小指で何が出来るか知ってるから言うのかい?」みたいに返すのが印象に残ってる
クレイグぐらいさりげなくサラッと言うの好きだけどな
>>258 あれ、その時は制作側も考えてなかっただろうけど
今回のラストに繋がってしまったよな。
ボンドの遺体バラバラだろうし。
ヴェスパーの遺体もバラバラなのでおあいこってことで
>>258 スカイフォールのときといいああいうのがシリアス路線で出来る精一杯のジョークだったんだろうな
スペクターのカーチェイスでのジョークは中途半端だし笑えなかったもんな
クレイグボンドジョークで笑ったのは
ボンドが情報提供者に会いに行って提供者が死んでしまった後の会話
M「それで情報提供者のほうはどうだったの?」
ボンド「脈なしです」
M「殺したの!?」
よくこんなうまいこと英語と合致する日本語見つけたなって
翻訳した人に感心したわw
ボンドが難しいジョーク言っても
すぐに本意を見抜くMが好き
デイムの称号持ちの電池ジュディさんかっこいいおばさんだよなぁ
いい訳なのはわかるけどその後のインタビューの度に脈なしだのエピソードをなっちがだしてくるからウザい
クレイグ以前の作品でボンドが撤収指示に従わず現地に残って活動する映像を見た偉いさんが「何をしてるんだ!?」と叫んだらMが静かに「仕事です」と答えたシーンも気に入ってる
是々非々で良いものは良い、悪いものは悪いならいいけど、戸田奈津子訳だととにかくなんでもダメに決まってるみたいな人いるもんな
>>258 ずっと忘れられなかったヴェスパーと死んでまた一緒になれたか、とかロマンチックに考えすぎだろうな
再びマドレーヌと再会して彼女の思い出とも決別したのだから~~>_<~~
>>263 「また殺したのね」と言ってMが叱るわけだが、あの二人のやり取りは本当に良かったね
ボンドの葬儀の時の彼女の表情、そしてMを亡くした後のボンド
お互いにとって最高の上司と部下だったかもしれない
>>272 普段ボンドのことボロクソに言ってるんだけど根底に深い信頼があるのがいいよね
それを踏まえてのスカイフォールだから名作にならない訳が無いよな
ベスパ「素敵な時計ね。ロレックス?」
ボンド「オメガ」
ダニエルシリーズはあざといCMが多すぎる。
煙草銘柄ラーク爆弾てのもあったけどな
そのCMを先代007が出演してた
>>275 ボンド役が発表されるずいぶん前からあのCMは流れていたから、あの時点で既に決まっていたか、もしくはCMがキャスティングに影響したのかもしれない。
いずれにしてもブロスナンの起用は大方、誰もが納得したしイメージに合っていた。
『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』が赤字の恐れ、スタジオ側は楽観視
https://theriver.jp/nttd-need-more-bo/ このご時世どれも厳しいわな
>>274 007に出会ったことでオメガを買いたい人生になったわ
でもモチベになっていいよね
ブロスナン支持派のヒトが多くてウレシイ。
最近は「クレイグこそ最高のボンド」なんていう声が多いから。
決して悪い意味ではないけど、クレイグ編はあくまでも「番外編」だと思ってる。
この人には「英国紳士」の雰囲気がなかった。
若気の至りで暴走を繰り返す粗野なスパイ。
それもまた良し
実は最も「紳士」から程遠かったのはコネリーなんだけどね
>>279 時計は一生モノだと思いきってサブマリーナーを購入したけど、これを着けると仕事のモチベも上がるし買ってよかった。
最近はNピールのコマンドセーターが気になるのと、クロケッツの靴は昔から欲しいと思っているけど中々手が出ない。。。
慰め観て以来憧れの159も今なら買えるけど中古のアルファは後が大変だろうなあ。
>>276 ブロスナンは元々リビングデイライツ(86)のボンド候補の1人だったんだけど、テレビドラマの兼ね合いで候補から外れちゃったんだよね
まあ権利的に揉めた時期に入るから、結果的にゴールデンアイが最初で良かったと思うけど
>>283 ドイツ資本入った後の90年代後半くらいからのフィアットグループはそんなに壊れないですよ
159なら大丈夫でしょう
>>281 初めて見た007がクレイグなら皆そういうよ
ブロスナンのときもそうだったし
そういう宣伝文句は昔からあるしさ
クレイグってブルーカラー顔だよな。借り暮らしのアリエッティの父親思い出す。手足にテープ巻いて机の脚登ってくシーンで観るの止めた思い出。
ブロスナンは甘過ぎるし、ダルトンは真面目過ぎる。
ムーアが一番好きなんだが。
>>277 その記事が正しければシリーズ初の赤字になりそうですね。。。
最新のボンドこそ最良のボンドくらいの余裕は持てないものか
故ダイアナ妃は「リビング・デイライツ」を観て
ティモシー・ダルトンこそ「もっともリアルなジェームズ・ボンド」だと評したらしいが。
ただ彼女が長生きして、ブロスナン版やクレイグ版を観ていたら意見が変わっていたかもしれないな
我々も次のボンド役の出演作を観て「これこそ史上最高のジェームズ・ボンドだ」と思うかもしれない。
>>283 中古の159とかないわー
エンジンはたしかフォード系だしFFだしで良いのは顔だけ
若いならいいがそれなりの年ならやめときなよ
>>288 シリーズ最高のソフト販売とネット視聴になるのが確実視されている。
映画を映画観で観る時代では無くなったようだ。
>>290 記者にボンド役に対してどういう準備をした?と問われたら
原作を読んだだけだと答えたダルトン
2作で終わったダルトンにコネリーは
ボンド役に敬意を示してなかったようだと答えてた
ロシアより、のロバート・ショウ似だと思ったよ、クレイグ初見のときの印象。
>>290 「リビング~」プレミア後のインタビューだからそう答えるしかないでしょう。
クレイグ以前、全てのボンド役と共演したQ=デスモンド・リュウェリンは生前のインタビューで
最高のボンドはピアーズ・ブロスナン、最低のボンドはジョージ・レーゼンビーと答えてる。
あの人、最期の出演作の公開翌月のサイン会の帰りに事故死したんだよな。
世界中の誰よりも007に関わった、まさに「ノーボンド、ノーライフ」の人生だった 人
>>293 原作小説を読むってすごく大事なことだと思うけどな。
ヘタに過去のボンド映画をおさらいしたりすると先人の演技を意識してしまう。
そういうのを最も嫌うのがダルトンという人らしい。
役作りに対して極めて真面目に取り組んで自分なりのボンド像を作り上げた。
「リビング」の序盤、ヨットのテントから甲板に降りるさりげないけどかなり難しいアクションをこなしてたのも良かった。
2本で終わったのが惜しい
>>274 >>283 ブロスナン世代の自分でもボンドの時計といえばサブマリーナー。
あのシーンはそのイメージを払拭したいが為のオメガのライバル心むき出しのセリフに感じた。
原作はもちろん、フレミング後継者の小説でもボンドの時計は今でもサブマリーナーだけど
「逆襲のトリガー」でのボンドの時計はサブマリーナー、ボンドガールはシーマスター。
フレミングのオリジナルを承継しながらも、現スポンサーに忖度したんだろうなと思った。
>>296 当時の映画番組でプロデューサーの娘に手を出したから降板と言われてた
権利裁判の問題より以前の話
娘ってバーバラのことなんだろうな
>>295 彼が言うなら間違いないだろう
ブロスナンがベストだよ
にしてもすごいな
ああいう人って若い時のことを美化しがちなのに
一番年老いた状態でだいぶ若いブロスナンを見て選んだんだから
>>281 クレイグが最高とか言ってる人は
シリアスで新しければ良く見えるタイプだろう
今までのボンドの共通点を排除して最高はないわ
コロナ下で公開された映画の中で最高収益額だとか。おめでとう!
そりゃ何回も見に行って自慢したがる老害が下支えしてるんだから
ムーアやブロスナンはイケメンだけどなんかナヨナヨしてて強さに説得力がないんだよなあ
クレイグは大勢に囲まれても戦術で切り抜けそうな説得力がある
007はキザな色男の話じゃなくて凄腕スパイの話なんだからその点でクレイグが最高と言われるのは納得
まあやはりその両方を兼ね備えたコネリーが至高なんだが
クレイグシリーズからのシリアス路線への切り替えには「ボーン・アイデンティティー」と「ミュンヘン」の成功が影響したと言われてるね。
『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』だが、このままでは赤字の恐れがあるという。
「コロナ禍の難題」とのヘッドラインが付された米Varietyの記事にて伝えられている。
『ノー・タイム・トゥ・ダイ』における支出の主な内訳として、Varietyの記事では
「制作費に2億5,000万ドル、プロモーション費用に最低1億ドル、
計16ヶ月に及ぶ延期に費やされた数千万ドル」と紹介されている。
ここに、主演のダニエル・クレイグをはじめとするキャストや制作陣へのギャラなども追加されてくる。
こうした諸々の支出を合計すると、『ノー・タイム・トゥ・ダイ』が黒字計上されるまでには、
9億ドル以上の売上が必要だという。本記事掲載時点における本作の世界累計興行収入は7億3,479万ドルであるため、
プラスで1億6521万ドル分の売上を立てなければいけない計算だ。
,,,r-‐───‐--、
/ ,,,z-──ュ‐-、
/,,,,,,,,,,r-‐''~´ リ \
//~ | ゙i
i/ | |
f | ヽ |
| | リ r-、
| | `ヽ/「ワ,|
リ ,,,r==、 ,,r===ュ、 ┐ソ
゙i -=・=-ヽ i -=・=- ` ン }
゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'" ノ ト‐/
| /l l 、 ,/ ├‐'゙
.|、 ノr' レ ヽ¬、,,.... -‐ |
゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´ ノ |
ヽ ト‐==─イ~、 / .ト、
\ ヽ  ̄__ ‐' y ノ
\ ` , '
`ー--──'"-'
呪われた男 Dグレッグ
ミュンヘンは地道なファンタジースパイものと逆にある国家による作戦で実録物だしあまり参考にしてない気がする。
シリアス路線は大アナザーデイが明らかに滑稽で浮いたので路線変更は必然だったと思う
そこでアクション、格闘などどうするかはボーンシリーズの影響だと思います
>>308 映画comニュースによるとトップだったワイスピジェットブレイクを抜いて1位だそうです。
>>303 シリアスでなければ「B級映画」という考えの人は結構いる
>>312 よかったよかった
まぁワイスピなんかに負けるわけないわな
>>313 なるほど
多分賢ぶってるやつらだな
ボーンシリーズがアクション映画史に与えた影響はものすごいよな
あとは少し古いけどSWエピソード1も画期的だったと思う
あそこからお馴染みのキャラを若返らせて前日譚を描くパターンが流行ったし
荒唐無稽に描かれてきた世界観に論理的な裏付けをしてみるみたいなリアル思考の流れが始まってきたように思う
その結果生まれたのが2005年のバットマンビギンズや2006年のカジノロワイヤル
ダイアナザーデイ久々に見返したけど冒頭拷問されてボロボロからのビシッと決めて巻き返しはやっぱ熱い
映画の赤字黒字はあくまで興業収入、つまり映画館のチケットの売上の話だろ
ほとんどの映画はそれだけでは赤字で
その後のディスクやらテレビやら配信やらでペイさせる
NTTDはぜんぜん心配いらない
>>317 ダイアナはフツーに傑作だと思うけどね
サンダーボール以来伝統の「大風呂敷痛快アクション巨篇」を受け継いでるし、ブロスナン引退作品として(製作当時は未定だったろうけど)有終の美に相応しいお祭り感があった
>>317 ボロボロのまんま、颯爽とホテルに入るのがいいんだよな
あれでこそジェームズ・ボンドだわ
俺も昨日見た
ヒゲ剃ってシャツ着たら
くっそイケメンになるのが最高
その頃はやたら007テーマのアレンジが劇中使われてたね
旅行シーンとか反撃シーンで
クレイグはそういうところも
007観てる気分を忘れさせてくる
キューバで「速い車を」とまたおバカなリクエストしたらクラシックなアメ車で心なしか微妙な顔で運転、で音楽がキューバ風な007テーマで笑いどころ
>>322 そうやって反応したのか
俺あそこはどうやって反応したらいいかわからなかった
速い車なのかどうか分かんないだよね
すごいボロい車だったら分かりやすかったけど
キューバはアメリカの制裁だか規制だかで車の輸入が殆どなくて、革命以前のアメ車を直して使い続けててその手の車好きな人にはたまらんところらしい
という事で、「速い車を」とボンドっぽいリクエストしても出てくるのは最新のアストンマーチンやら何やらは出てこないという
そう言った背景はともかく、スーツでアストンマーチンで颯爽と、じゃなくてアロハでキューバらしいクラシックなアメ車でキューバアレンジで楽しいじゃない
>>316 お前さ、毎回毎回同じこと言ってて飽きない?
>>329 そんなに言った記憶はないが良かったらその毎回毎回とやらの内の1回でも探してきてコピペしてみてくれないか?
007シリーズを語るとかお前らでスレ建ててそこでやれ
いい加減ウザい
ボーンが起源野郎マジでウザい
古くはダークナイトスレに始まり007関連スレで、ボーンがなければクレイグボンドもノーランバットマンもなかった御託野郎
彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`) ←現在のダルトン
/ ,9m とうとう待ちに待った今日の深夜に俺の出てるBSプレミアムでやるフラッシュゴードンやるぞ!
し―-J 観なかった奴は現在の俺と同じ禿げ頭になるから覚えて沖田前
ググったらほんとにハゲててびっくりした
男前が台無しだよダルトン
フランスの俳優、レア・セドゥは、ジェームズ・ボンド役のダニエルと、
ハリウッドを代表するアクション俳優のトム・クルーズが対決したらどちらが勝つか、
トーク番組『The Grahame Norton show』で質問され、単刀直入に回答した。
トムとは『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』で共演しているレアは、
トムとの共演経験と、ジェームズ・ボンド役のダニエルとの共演経験を比較して、
「戦ったらどちらが勝つか」と質問され、「トム・クルーズに決まってる」と即答。
「トム・クルーズに決まってる」と即答「トム・クルーズに決まってる」と即答
「トム・クルーズに決まってる」と即答「トム・クルーズに決まってる」と即答
「トム・クルーズに決まってる」と即答「トム・クルーズに決まってる」と即答
>>335 消されたライセンスの頃から既に彡⌒ ミ←この状態だぞダルトンは
>>332 ノータイムトゥダイの話しかダメならとっくの昔から機能してないだろ(笑)
>>336 戦うっていうのは映画の中でイーサンとボンドがってことかな?
決まってるって言った理由が知りたい
007の映画を語る上で過去作は必要不可欠
オマージュが50年前の作品からも出てくるのに
シリーズ語るなって暴論
ボーンで一時流行った寄りカメラでカット割りが多いアクションシーンなんて今はだれも真似しない
>>342 彡⌒ミ
(´・ω・`) Mからお前の抹殺許可書が出た今から任務実行だ
カット多いと何してるのか分かんないから
俺は元から嫌いだわ
リアル路線ならこういう攻撃にどう対処してるのかとかそういうのも見てるのに
ボーンは画面がアップでガシャガシャ揺れていて、後でカメラが引くと周りの敵がノビてるみたいなのばっかりだったなw
近くの映画館2つが上映終了してた。他ひとつも来週。
本当に、誰かシリーズ含めてのスレ建てた方が良いんじゃね?
抹殺されそうだから代わりに宣伝しておくか
彡ミミミ
( ´・ω・) 今日の深夜にBSプレミアムでやるフラッシュゴードンにてフサフサの頃のダルトンが出るそうです
彡⌒ミ
(´・ω・`) ←観なかった奴はこんな禿げ頭になるらしいから絶対観てね!頭皮まで縮んでしまうようだ気を付けろ!
はぁはぁ( ´Д`)=小さくもなく大きすぎくもなくこれは良い乙杯(笑)
クレイグは不人気ダルトンの地味顔代理戦争っぽかったんだけど全然違う結果になった
根底から役に挑む姿勢が違ったのかな?
まあ、ダルトンは消されたー後もテレビSPのスカーレット(風と共に去りぬ続編)でも全米大不評だったから単に不人気だったのかもしれんけど
アクション映画の格闘シーンならセガールが白眉じゃないの?
なにせ当人が本当の道場主だったからアクションの切れ味に説得力もある
徒手格闘だけでなく武器を使ったアクションも凄かった
沈黙の戦艦では複数の敵を次々ナイフファイトで仕留める時の動きに感心した
>>354 セガールは尊敬してる
日本の武道使って演技してくれてるからね
アクションももちろん本物だから見てて勉強になるよ
いやいや、セガール先生は後年、悪い噂が多くてですな
肥ってしまったことも相まって、各方面から色々叩かれちゃったね
シャーリーズ・セロンなんかかなり際どい叩き方してたもんな
あとは皆さん、自分なりにお調べになってくーさい
セガール風のアクションをボンドがやったらいいって思ってんのかよ
阿呆かよ
中田商店のボンドタイプのコマンドセーターSサイズMサイズ売り切れてる
ダニエルボンドスタイル増殖中か
007って長寿の凄い人気シリーズでファンも制作者も何世代に渡っているからそれがまた魅力ではないですか
自分はそんなに全部の作品見たわけではないけどショーンコネリーとかムーアやブロスナンとか所々見たことある
ボーンシリーズもファンだったし今回のダニエルボンドは恋焦がれてずーと最新作待ってた
結局映画はその時の時代に合わせて作られてるから、YouTubeで前作までのオープニングタイトルのみのプレイリスト見てたら興味深かった
主題歌もガールもその時代の話題の人だったり
https://vimeo.com/489254111 クリスコーネルのYou Know My Name凄い好きなんだけどのOfficial Video初めて観たカッコいい!!
ダニエル・クレイグも若くてかっこいい!!!!!
>>351 そのフラッシュゴードンってQueenが主題歌歌ったカルトムービーみたいなのですか?
ティモシーだるトン出て他の?
>>359 オレも主題歌大好きなんだけどもっとギドギドしたおっさんが歌ってるのかと思ったら
意外とあっさりした顔してるんだよね
ライブ映像もいくつか見たけど生だといまいち迫力に欠けるんだよな
ロシア人がオーディション番組みたいなのでカバーしてるのはとても良かった
生歌なら本家を超えてる迫力だったよ
>>361 オーディション番組ってアメリカンアイドルみたいな?その人の歌聴きたいな
私はクリスコーネルもっと長髪ワイルドおじさんのイメージでした
確かオーバードーズで亡くなったとか?残念過ぎるわ
>>362 それ系統のロシア版かな?
xfactorとかいう番組だったと思うけどyoutubeで探してみて
カジノのトランプをモチーフにした演出をしてた
>>363 即出てきたけど一番上にあるThomasかな?上手いですねー!!
https://www.youtube.com/results?search_query=xfactor%E3%80%80you+Know+My+Name [X Factor 2010 DK] Thomas - You Know My Name - Chris Cornell - Live show 5 [HD] - YouTube
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube クリスコーネルについてwikipedia読んだら悲しくなった。彼のアルバム全部聴こう
脱線してすみません
>>360 女王陛下の007の時にダルトンにオファーが来てるんだけど、若すぎるって理由とフラッシュ・ゴードンの撮影のせいで断ってるんだよね
>>364 俺が言ってるのは2番目のほうだな
そっちのほうが声が力強いんだよね
まあ好みの問題だから色々聴いてみるといいよ
自分も良いと思ってつべ見てたらRIPとか書いてあってビックリした
>>365 女王陛下の007(1969)
フラッシュ・ゴードン(1980)
『007 ユア・アイズ・オンリー』はダルトン・ボンドでも合ってたかも。『007 リビング・デイライツ』が男としての渋みのピーク時だったのが本当に惜しい
>>358 あんなの若者が買ってるだけだろ
N.PEALはそれも含めて何点か持ってるが質感が全然違うぞ
>>356 知ってるけど
彼のプライベートは俺には関係ないし
まあ太って放置なのはだらしないしもったいないと思うけどね
>>357 誰もそんなこと言ってないだろ
アスペかよ
>>368 007個人ではダルトン・ボンド、
単007作品では「A VIEW TO A KILL 」が最高。
クレイグ・ボンドは5作品合わせて最高!!
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 次のボンドはスカイフォールとは別人になって
設定が全部リセットされるんだよな?
やっとクレイグボンドが終わったか
個人的にはブロズナンが1番好き
ジェームスボンドにはチャーミングさがないとな一人で世界を敵に回して眉間に皺寄せてばっかりなのは嫌
次回作からはストーリーを何作品も引きずらないようにしてほしいな
間が何年も空くからこっちは前の話なんか忘れちまう
マニア向けだったり事前に復習が必要だったりとか、007はそういうノリの映画じゃないと思う
ブロスナンはパッと見ハンサムなんだけど劇中で見るとなんかそんなかっこよくないかもって思えてくるんだよな
表情が良くないのかな
クレイグはその逆で動いてる姿でどんどんかっこよく見えてくる
なんかシリーズのファンでも無いようなのが多いな
昔あったJames Bondスレってもう無いの?
>>351 リアルだとこれな↓
髪がフサの頃のダルトン
https://th.bing.com/th/id/R.ffcd08addfc84853a7a27833c0b8a484?rik=feUEx7Cvs1y0yQ&;riu=http%3a%2f%2fmedia.gettyimages.com%2fphotos%2factor-timothy-dalton-arrives-at-the-2014-television-critics-summer-picture-id452380942%3fs%3d612x612&ehk=Es2w3DnJYgNd81dUZqpJo7uYHHH9mJzD1LHehsPbKA4%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0
現在の悲惨な頭のダルトン
>>373 それ以外にどうするんだよ
>>375 だね
男の余裕みたいなのをもっと見せつけてほしい
>>376 それもクレイグの嫌なところ
初見の人でもすんなり見れるようにするべき
ブロスナンまでの路線カムバック!
はいはい、老害はジョニーイングリッシュに期待しますよ
次期ボンド、ライアンレイノルズはお呼びでないなぁ。
顔に締まりがないからシリアスあんまり似合わないと思うんだよね。
シリアスを辞めればいい
コロナでみんな疲れたんだから明るい映画作ってほしいよ
クレイグボンドはボーンシリーズに引っ張られた感があるからね
ブロフェルドがボンド虐めに執念燃やしてた、って設定がどうもね
次回はもちっと大物感出して欲しい
>>376 アバンタイトルで「前回までのあらすじ」を入れればいいよw
「スペクターに処分されたホワイトの一人娘マドレーヌは…」みたいな
上映前の3分でわかる007シリーズを入れるのもいいなMI6とは? MやQ、マネーペニーとは?
>>391 コナンみたいにオープニングで
「俺はMI6の敏腕スパイ、ジェームズ・ボンド」ってやればいいのか
ボンドがそんなふうに喋ったらズッコケるわ
007はナレーションもないし
完全に外から観てる感がいい
>>390 リアリティ追求が変な方向に行ってしまった感じだよな
それは前作からだが
スペクターと過去の敵組織は完全に無関係にするべきだった
全部僕でした〜って言われても全くびっくりしなかったわ
スペクターからはトンデモ娯楽映画路線に戻そうとしてたからブロフェルド義兄弟設定はリアリティ追求とはまた別だろ
むしろ無理矢理繋げることであえて安っぽさを出したような気がした
どんな追求でもいらなかった設定だねって言ってるんだと思うよ
いらない設定なのは同意
スペクターはスカイフォールから監督続投で期待値高かった分シリーズで一番がっかりした
時計にQが仕込んでくれるギミックもスペクターからの復活
さらにびっくりドッキリメカ盛り盛り加速してフィナーレだしシリアスシリアス批判するのも違う感じ
次はやっぱりSF風味じなかろうか
電脳化して攻殻機動隊みたいなの
ネット時代の現場諜報員がどうのこうのとかまたグダグダやるくらいなら、いっそのこと60年代とかを舞台にしちゃうってのもアリかもなあ
・ジェームズボンドという名前(できれば白人がいい)
・イギリス諜報部員
・秘密兵器をいくつか持っていてそれを使ってピンチを脱する展開がある
・秘密兵器を搭載した車でのカーチェイスがある
まあこの辺は最低抑えて欲しいって感じ
今回の悪役は印象薄だから
仮面つけたまま行動して欲しかったわ
前作ブロフェルドも小さなオジサンにしか見えなくて2度ガッカリした
カジノースカイフォールの悪役は最高だったのに
>>386 誰かそんなこと言ってるの?スタイルいいけどありえないでしょ
結局クレイグボンドでは、現実的には凄いんだろうけど、
えー、こんなこと出来るのっていうアクションが無かったな。
狭い路地を片輪走行で抜けたり、
ボブスレーとスキーとバイクが追っかけっこしたり。
以前の007は、封切り当時に観ていたら
アイデアに感心するアクションがあった。
カジノロワイヤルで空港のカーチェイスの途中で、飛行機が近すぎてパトカーが吹っ飛んでくのはあまりないものを見られた気がして感心した
次回作の敵役は、ピーター・ディンクレイジで。格好いい、大好き
最近の映画観ていて思うのは結構バリバリCGです。っていうの見え見えだと醒めますね
今回のだと走っていって氷がバリバリバリって一気に一直線に裂けたり(あれ?なかった?)まだいい方だけど
ワイルドスピードなんかもう最後だからいかに派手に見せようという感じでしょう?
質感無視しちっゃて派手に見せてしまえってハリウッドOKなのかな
なんでここまで見え見えのCGっていうのが好きじゃないのかは、ゲームみたいなフルCG何でもできて当たり前だから
クレイグボンドも最初から本気で痛そうなアクション、スタントマンのかっこいいバイクスタント
これ何でもドローンとゴープロとCGではなくボンドの生身の身体があるからいい
もう映画映像にCGは欠かせないものなのでギリギリでしょうが
みなさんどうですか?CG部分はCGとして割り切って観てる?
ミッションシリーズのトム・クルーズが
スタントをどこまて本当にやってるのか
ほとんど自分でこなしてると発言してるがどう考えてもあり得ないだろと
逆に言うとほとんどCGなのかもしれない
どっちにしても疑いながら観てる(笑)
背景とかはほぼCGかも知らんが(最近は何気ないシーンでも背景ははめ込みだったりするし)トムクルーズが求められるアクションシーンは結構な割合で自分で演じてるてのは信じて良いんでないの
>>401 いいね。
「007逆襲のトリガー」が書かれたのは数年前だけど、物語の舞台はフレミングの時代。
時代背景やノスタルジックな車やガジェットの類とか、当時を知らない自分にはむしろ新鮮に感じた。
>>411 本当に本人がやってますよー的な
裏側見せる動画あるけど、
それ自体フェイクなんじゃないかと疑っている
CGが嫌いって言ってる人は偽物だと気づくのが嫌いなだけだと思うけどね~古い作りみたいな特撮でも「いかにも特撮って感じ」とか言ってただろうし
昔と違ってCGも適材適所が分かってきたから「映像として物理的に撮りづらい物」は当然そうだけど、「背景映像」と「スタントマンの安全対策の非表示」に関してはもはや加工してないシーンは無いと思うけど、それには気づいてないっていう
命綱をCGで消すのは構わないな
ワイヤーで吊られて不自然な飛び降りやジャンプをしてると萎えるけど
>>414 それ正解
トムはそういうところがイヤラシイ
アンタ若い頃はそんな「命がけスタント」なんかウリにしてなかっただろっての
なんでカラダも動かなくなってくる40代50 代でそんなことやり始めたの?
CGとワイヤー技術が発達したからじゃないか
二代目ムーアが本人とスタントマンの動きがあまりに違うのでムーアボンドと、もう一人のボンドとメディアにからかわれてた
それに対してムーアが(スタントを)やってないと思わせるのも大変さ、とジョークで笑わせてた
2回観てきた最高だった
ところでヘラクレスってまんまFOX Dieやな
>>418 でもトムの全力疾走はまじで速そう
運動神経はいいだろう
2003年頃コラテラルの撮影の際
海軍から直々に格闘習って
それ以降格闘シーンに説得力出てるよ
次回の主役は心機一転のつもりで男性であればアジア系、アフリカ系、あるいはハーフやクオーターの俳優を起用もありかな
勿論タフでキザな主人公を演じられればだが
本人スタント、ジャッキーチェンは微塵も疑われてなくて笑った
自分的にはMI6物なら裏切りのサーカスが一番だがそれは置いといて、そんなにグレイグ悪かったかな?
あれはあれで、一味違ったボンドを表現してて良かったと思うが
>>423 無名時代のジャッキーが「燃えよドラゴン」や「怒りの鉄拳」にエキストラで出てるけど、
ブルース・リーはガチで強かったと言ってた。
「燃えよドラゴン」は「ドクター・ノオ」のパクりだね。
>>421 えー?走り出すたびに笑ってしまっていたわ。
トムはジャックリーチャーの1がアクションもストーリーも良かったわ。
2は何か1と同じ様な話だったな。
007のオフ会とかいったりするの?ああいうの苦手だわ。
知識の自慢合戦や、モデルガン持ったナリキリたちがいたりしてキツいんだわ・・
新作の8億ドル到達は難しそうだな
でも充分頑張ったわ
007のオフ会行くと
オメガのシーマスターしてる新参と
ロレックスのサブマリーナしてる古参のバトルなんかが
最前列で見られるのか。
胸熱だな。
>>430 ww
両方持ってるが軽いシーマスターを使うのが多いわ
オフはシーマスター、オンはノーチ。
軽いのは正義
007のオフ会なんてあるのか(笑)
みんなスーツでちょっとモノマネしてる感じ?
てか何を話すんだろ
ウザいおっさん達のマウント取り合いにしかならなそう
ここも似たようなもんだが
>>428 オタクの再現率、コレクション率とマウンター率って並じゃないからね
普通のファンが行ったところで鼻で笑われそうだわ
俺が高校生の時、焼きそばの屋台でビートルズの壁紙を貼って
ビートルズをCDプレーヤーで流してるおっさんいて
親近感を覚えて僕もビートルズ好きですよ!って声かけたら
よくわからない問答のあと
ポールかジョンだかが別で組んだバンド(ウイングだか忘れたけど)知ってる?って聞かれて
単純にビートルズしか知らなかったから知らないと答えたら
「じゃーまだ好きって言うのは早いね(笑)」って言われて終了した
オタクはこういう人種なのを知って以来
同じものが好きでも近寄りたくない
>>432 マッドマックスのオフ会は有名だよね
かなりの本気モードで、マックスの車を再現してHPまであったし
そのオフ会は世界中にあって、日本のは単なる日本支部みたいな感じ
実際にマッドマックスに出た俳優さんを呼んだり、ジョージ・ミラー監督も招待されてる
あれはそれなりに意味のあるオフ会だね
>>435 恐らく助平なおっさんしかおらんから20代30代以外のおなごはドレスコードと称して入場拒否されるぞw
>>435 俺はガチじゃないから他の人と行ってください
>>436 あー無理無理
ダニエルボンドファン、すんごい腹でコスプレしてて笑う
筋肉とか肉体改造をしようとはならないんだな
フラッシュゴードン観たぞwあの映画の撮影当時のダルトンの年齢って今のNEWSのまっすー
より少し若いんだよね!?ダルトン老けすぎだろwww髪型はリビングデイライツの時と
全く一緒。リビングデイライツの時の格闘シーンは40歳という歳のせいかよぼよぼだけど
フラッシュゴードンのときは流石に30代という若さのせいかキレキレでカッコ良かった。
もうフラッシュゴードンの映画作品自体は二度目は観ることは確実にないので録画したの削除しますw
くりぃむ上田が美容院でダニエル・クレイグにして下さいって頼んだら大工の棟梁になったってのワロタ
オメガがスポンサーについてからのブロスナン世代だけど
過去作を見直したり小説まで読んでいる人にはボンドウォッチはロレックスのイメージが未だに根強いと思う。
自らが007のファンだったクレイグもプライベートではヴィンテージのサブマリーナーを愛用してるし。
>>441 クレイグボンドのあんな糞ダサい角刈りかスポーツ刈りみたいな髪型のとこがいいんだよ
リビングデイライツの頃のダルトンヘアーが今の若い女の子に一番受けがいい
>>441 あれは人によってはただの角刈りだもんな(笑)
俺もよくクレイグにしてって言ってるけど
なんとかうまくやってもらってるよ
>>443 〉とこがいいんだよ
↑「何処が」に修正
何か俺NG登録されてるのか・・・(´・ω・`)皆から完全にスルーされてる
今までこのスレでダルトンの薄毛いじり過ぎたのが祟ったのか・・・
オフ会なんて参加するスキルも度胸も無いけど、007展みたいなのがあったら行ってみたい。
展示品と同じくらい来場しているナリキリボンドに興味あるw
香川県の「007記念館」いつか行きたいと思ってたんだけど、今調べたら閉館しちゃってた。
ボンド俳優でヘアスタイルまでイメチェン&役作りしたのって何かクレイグだけな気がする
>>447 その類の催しあったらスーツ(イージーオーダーで「ダニエルクレイグみたいなの!で頼んだやつ」着て、職人みたいな角刈りで行ってみたい
で、イヤホンに耳を当てる仕草をした後急にクレイグ走りで外に駆け出る
>>441 太田上田繋がりで言うと
太田の髪型はブラピにしてくださいだぞ
007はコスプレというまでじゃないけど、蝶タイにスーツきてモデルガン構えてポーズとか
するんだろ? ああいうの、自分の顔や容姿見て、やめようと思わないのかね・・
恥ずかしくて自分はムリ。
>>453 「俺のダンディズム」は面白かったなあ。
007オフ会ならドライマティーニをステアせずにシェイクしたものを注文すればよろしい
ところで、ドライマティーニ、ステア、シェイク
…って何?
お酒飲まないので詳しくないけど、ステアはマドラーで軽く混ぜる、シェイクはそのままシェイカーでSHAKE!
小さい規模でなりきりオフやるのなら、凄いダイエットしてボンドガールにならなければならない
でも小さい規模ならもうなりきったらなんでもイイヨにしたらみんあ参加できる!
>>455 ドライ・マティーニはジンじゃね?
ボンドマティーニはウォッカ
“ Vodka Martini. Shaken, not stirred. ”
てかウォッカマティーニが売ってるとこ全然見ないんだが
ジェームス・ボンドは
来年の2022年の10月が
ドクター・ノオ(Dr No)の
1962年10月6日の公開から60周年になる
ジェームス・ボンドの
25作品のテーマ曲と映像
ドクター・ノオ(Dr No)・ジェームズ・ボンドのテーマ(James Bond Theme)モンティ・ノーマンとジョン・バリー(Monty Norman & John Barry )
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ロシアより愛を込めて・フロム・ロシア・ウイズ・ラヴ(From Russia with Love)マット・モンロー(Matt Monro)
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ノー・タイム・トゥ・ダイ(No Time To Die)ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ムービープラスの
CS450チャンネルは
ドクター・ノオ(Dr No)から
スペクター(Spectre)までの24作品を
明日の12月1日(水)の午前11時30分から連日放映する
https://www.movieplus.jp/special/007/ イアンフレミングの原作準拠は私を愛したスパイまでかな
ムーンレイカーとかオクトパシーあたりからオリジナル脚本になって面白さが倍増したよね
このあたりが全盛期かな
人は老いる。
そして死ぬ。
クレイグと同世代の自分には15年の時の流れに共感できたし、最期はリアルなテーマだった。
現実に目を向ければ、コネリーやムーアも既にこの世にいないんだよな。
>>476 私を~に原作成分なんて一滴もないだろw
小説「わたしを」
映画「私を」
似て非なるモノ
ついでに言うと「二度死ぬ」も「黄金銃」も原作要素はほとんどなかったような気がする
クレイグ版の主題歌は結局サムスミスのが一番好きだな
作品は一番嫌いなのに
Writing on the wall と
No time to die
のサビ似すぎじゃない?笑
>>482 途中でメロディ入れ替わっても気付かなそう
スカイフォールからの聴いてて不安になる系の主題歌の流れに引っ張られた感があるな
クレイグ版最後ってことを踏まえてももっとノリの良いやつとかきれいなバラード系でも良かった気がする
>>482 そりゃサムスミスとビリーアイリッシュだし…
>>484 だよね
another way to dieみたいなうるさい曲よりはマッチしてるけど
家族愛を描く映画ならNobody does it betterみたいな優しいバラードでよかったよね
>>485 関係がわからない、すまん
スタンダードになりそうな、または既に
なっている主題歌はムーアまでだと思う。
特にクレイグでの曲は全く頭に入らん。
>>477 コネリーボンドもムーアボンドも映画の中で永遠に生き続けるわ
ボンドが死ぬとかありえないわ
ダルトンはリビングデイライツ
ブロスナンならトゥモローネバーダイ
クレイグだとユーノウーマイネーム
ムーアは全般
コネリーは古すぎる
アマプラでレア・セドゥ出てる実写版美女と野獣見たわ。王子様が髭ヅラ、胸毛ボーボーでした。
ウディ・アレンのミッドナイトインパリにレア・セドゥ出てるけど
あの冴えない街娘役がマドレーヌに化けるなんて不思議
>>493 本家ポール・マッカートニーはもちろん
カバーしているガンズ・アンド・ローゼズのライブでもめっちゃ盛り上がる。
二重らせんの拳銃から弾が出てDNAができるやつは
笑っていいのか困ったな
冒頭ら辺あんなに打たれまくってるのにボンドに当たらないのは何でなの?
>>499 そこら辺は時代劇の殺陣と同じで様式美の世界と思うしかない
>>461 リレを置いてるバーは少ないが君だけではないだろ
俺は家で作って飲む
>>493 あーちょうど007なんだ(笑)
その時はまだ007ファンじゃなかったなー
でもそれを知らないからビートルズ好きを名乗ってはいけないって変だよねー
twitterのハッシュタグのアイコンが表示されたくなってた
no time to dieの日本語訳がピンとこないな
ハッシュタグのアイコン、一日数百万とか数千万するとかって噂
>>509 名詞(今回でいうtime)の前に付く”No”は「(特定の状況下で)~が存在しない」という意味になる
なので、no timeで「時間がない」と訳す
名詞の後にto 動詞がくるときは、「〇〇する~」という意味が1番自然に読み取れる
なので、time to dieで「死ぬ時間(時期)」と訳す
英語のサイトでも意味は大して無く、クールな響きだという結論にしてたのがあったよ
週末もう一度観に行くつもりがそういえば今週末はヴェノムなど始まるのか……
父親が日系米国人で日本映画にも詳しいキャリー・ジョージ・フクナガ監督は「1976年に報知映画賞が設立されて以来、私の生涯で屈指のお気に入りの作品が含まれる数々の珠玉の受賞作品とともに『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』が名を連ねることができたことを心から光栄に思います」とコメントを寄せた。
私を愛したスパイは映画と主題歌の印象が強くて
今でも明確に記憶が残っている
>>517 そんなに見てるんだったらもはや映画の日関係ないだろw
ミサイル着弾直前、最後の無線で「あの娘にウサギを助けられなくてすまないと伝えてくれ」とか言ってたら多少泣けたんだけどな
あのウサギを見付けた瞬間にスパイから一人の父親になったんだね
>>523 泣くのは女
男が泣くような映画じゃない
あなたの目よ、で普通に男も泣くわ
泣けないとかイキってるのは、家族もいない独身キモヲタだろ
人情の機敏もわからないかわいそうな奴らw
泣きそうな展開で間一髪助かったなら、拍手大喝采になったと思ってしまう
後輩007が万全の感染防止装備で迎えに来たら御都合主義でも大団円にホッとしたろう
15年前から構想練った挙句の、あれかぁ……という印象
あれなら普通に人通りのない裏街道で刺されて死亡の方が良い
最初はまっっっったく納得できなかった今回のラスト
「おまえら!やってくれたなああああっ!」とでも叫びそうになったが、最近製作サイドの意図が分かったような気がする。
当初発表された時に世界中で大ブーイングが起きたダニエル・クレイグの起用。
確かにそれまでのボンド像とはかけ離れた印象を受けた。
つまり、クレイグのシリーズはボンドが殺人ライセンスを取得してから死を迎えるまでを描いた「シリーズ番外編」だったんだなと。
だから次回はMもQもマネーペニーもキャストが一新されて、最初から登場する。
もちろんQは初老の男性で
>>533 わかるわ。番外と言わないまでも、これまでのシリーズからは完全に独立させようする意図は理解した。あのクレイグにしかない蒼い目の演出もそうだし。
ただ、オチから逆引きした割りには随分雑な展開だったのが残念。個人的にあれならスペクターで終わってくれた方がよかった。
まぁ俺はブロスナン世代から参戦したから
平均的なボンド像とかしらないので
こういうボンドもありじゃね?程度にしか思わなかったけど
次のボンドはどういうカンジでいくのか気になるところだ
黒人ボンドとか女ボンドとかは正直微妙だしね
なんかメキシコボンドとかいってマラカスもって
踊りながら銃撃戦するなら一周回ってありかな
まぁ俺はブロスナン世代から参戦したから
平均的なボンド像とかしらないので
こういうボンドもありじゃね?程度にしか思わなかったけど
次のボンドはどういうカンジでいくのか気になるところだ
黒人ボンドとか女ボンドとかは正直微妙だしね
なんかメキシコボンドとかいってマラカスもって
踊りながら銃撃戦するなら一周回ってありかな
>>487 劇中で主題歌のアレンジ曲がガンガン流れないと印象に残らんよ
>>526 だってそれネタバラシ遅くない?
今から死ぬのにそんなこと言わなくてよくなーい?
言っておくがイキってないぞ
泣けないものは泣けない
だからジョンバリーの書いた007テーマが流れたらなんでも007になるよ
キアヌのジョンウィックもステイサムのエクスペンダブルズもカンバーバッチがMI6とCIAのスパイを演じたクーリエもタイトル変えたら007映画になる
007暗殺者は二度死ぬ
007プルトニウムは永遠に
007ロシアから秘密を盗め
>>538 俺もブロスナンから入ったからクレイグをなんとも思わなかったけど
しばらくしてからシリーズを全部観てみて
クレイグが異端とされてる理由がわかってしまったわ
コネリー、ムーア、ブロスナンが統一感ありすぎた
残りの2人を足しても黒っぽい髪と高身長という点で統一感があって
後半の展開はプリズンブレイクとかぶったけどプリズンブレイクの方が圧倒的に感動的だったな
そういえばダニエルと妻レイチェルは高齢で子供を持ったんだね
劇中のボンドの娘と同じくらいなのかな
カジノからボンドの死の構想あった!
じゃあスペクター後の降板希望みたいな
話はなんなんだと突っ込みたくなる
なんかスペクター設定みたいな無理矢理なこじつけと同じ苦しさがあるよ
>>523 つまらなかったけどエンドロールは泣いちゃった
古いニュース見るとスペクターとその次の007映画は2部作で作るってなってるんだが。
泣きはしなかったけど、衝撃でボーゼンとしたよ
ボンドは永遠に年を取らずに生き続ける存在だと思ってたからな
あれはボンドの死に方じゃない
ドウェインジョンソンの死に方や
>>547 同感
5chでいうと後から釣りでしたーっていうやつと同じ
言わないほうがマシ
ブロフェルドが今までの事件はボンドを苦しめるためだよと言ってたけど
何回もちゃんと殺そうとしてるから無理ありすぎ
>>548 俺は逆だな
まじかよってなってたところにあの陽気な歌流れて
なんじゃこりゃってなった
ダルトンが二作しかボンド役演じてないっていうのはブロッコリーの娘に手を出したから
って情報が流れてるんだけどこの話マジ?
単純にマッチしてなかったからじゃないの?
ダルトンからブロスナンが開きすぎてるの見ると
売れなかったのかなーと思う
>>554 ワイがダルトンなら間違いなくブロッコリーに手を出しまんがな
見事に玉砕するだろうけどw
>>544 それは見た目の話であって、クレイグみたいな野性味ならコネリーにもあったよ
その後クールな部分だけが抽出されてボンド像が確立されていったが、もう半分のワイルドな部分にも焦点を当ててみたらクレイグボンドが出来上がったという印象
>>557 コネリーのワイルドな部分がわかるシーンをいくつか教えてください
>>558 今ならアウトだが、ロシアよりでボンドガールを何発か平手打ちするのは、一応ワイルドさの表現だったらしいよ
平手打ちシーンはコネリーに限らず結構ある、レイゼンビーも女王陛下でやってるし、ムーアも黄金銃でやってる
ムーアは後のインタビューであれは、まずい表現だ、と言ってたけどね
>>536 今作で誰かヤリ捨てみたいなことしてたら
なにも説得力がなくなってたろうなw
>>559 平手打ちね
最初見たときはびっくりしたよ
とても時代を感じた
でもやっぱクールだけで十分だな
>>559 「女王陛下を平手打ち」に空目した
女王陛下相手ならジョニー・イングリッシュ
>>554 消されたの日本公開後(89年秋?)だとは思うが
水野晴郎の深夜映画情報番組で
ナレーター(天の声)がそう言って、水野さんは含み笑いして肯定否定はせずで終わり
90年に入るとピアース・ブロスナン決定の記事が角川映画情報誌とスクリーンかだかに出た
その後は色んな情報が錯乱
ダルトン復帰決定てのもあった
まずダルトン降板話は全米での興行不振が前提なのは明白なんだけどね
いやいやダルトンの降板は単に訴訟のゴタゴタで製作できない期間が長すぎたからでしょ
当初の出演契約は白紙に戻って製作再開決定で再オファーしたけど辞退されただけのこと
クレイグボンドって葉巻吸ってた?
007って葉巻の印象あるけど
>>573 1回もないよ
ブロスナンの頃からすでにそういう描写はNGっていう風潮だったし
>>572 訴訟問題が終わり製作再開決定後に
確実なヒットを狙うためメル・ギブソンらにボンド役高額オファーかけたりし
その情報を流すことによりダルトン側から降板するようイオン側が配慮をしてた
そうなればダルトンもキャリア的に傷を追わない
その後、安値でブロスナンと007契約を交わす
その5代目ブロスナンは007成功により態度が横柄になりソニーからも嫌われギャラ大幅UPを求めクビ宣告された
>>573 喫煙で印象的なのは
レーゼンビーが家紋研究家に見えるよう眼鏡かけてパイプ咥えてた
リビングデイライツでダルトンが郊外のセーフハウスに最新作の最後でマドレーヌ親子が乗ってたアストンでやって来た
ハロッズで買ってきたでと土産を渡した後に作戦会議が始まり紙巻きタバコを吸うてブハーと煙を吐き出してた
>>575 詳しいな(笑)
ブロスナン降りたのはギャラ要求がウザかったからか
でもその割にはクレイグに出演させるためにもっと出してない??
>>576 やっぱあのアストンはそのアストンだよな?
>>559 沢田研二のカラブランカ、懐メロで気持ち悪かった。今だとDVで警察沙汰だよな。
ききわけのない 女の頬をひとつふたつ はりたおして背中を向けて 煙草をすえば
クールだったんだろな。
>>577 クレイグ007はブロスナン007の中ヒット(3~4億ドル程度)とはくらべものにならない世界興行収入上げてるからね
それに見合ったギャラは払うと思う
>>578 TOKIOは衣装がはっちゃけ過ぎやけどなw
>>577 575さんはほんま詳しいやん
アストンは過去スレにあったがオマージュの1つみたいやで
最新のミサイルなら全て方が付いたとボンドが無線で伝えれば自爆させられたはずだよね
>>578 昨今のポリコレ推奨に
♪ボギー あんたの時代は良かった~
て感じだわw
>>581 おれもそれが引っかかった
ミサイルに詳しくはないが、最後の最後までキャンセル可能な仕掛けは作っておくだろうもんだろうと思う
ショーンコネリーは
タバコが武器だった
確かゴールドフィンガー?
>>550 自分も007はサザエさん式で中の人は変わるけど、
歳はとらない同じ人物設定だと思ってたよ
>>575 ギャラの折り合いがつかず降板を申し入れたのはブロスナン側。
相手はSONYじゃなくてMGM。
>>575 ギブソンが要望したけど、英国人ではない、背が低い、
何よりボンド役に有名俳優は起用しない事を理由に断った。
>>579 なるほど
ありがとう
>>580 やっぱりかー
ありがとう
撮り終えてから2年以上も経過しているし、この間に次回作の構想はかなり練られているだろう。
前作まではおおよそ3年周期で新作公開しているが
コロナ遅延の損失を取り戻す事も考えたら、次回作は少し早めの公開になると思われる。
コラボしているスポンサー企業にとっても「007」は最も影響力のあるプロモーションだ。
ブロスナンは007以降はイケオジ役もたまに見るけど
なんかほとんど悪役とかクソおやじ役ばっかだなって思ってたけど
中の人の評判の悪さもあるのかね?w
>>593 これはこういうスレで持ち出すのは野暮な話なのかもしれないが
ブロスナンはシーシェバードシンパのテロ支援俳優だから
おれはどうしても素直に映画を楽しめないわ
個人的にはダルトンのボンドは結構良かった気がしてるのだがな
俳優のギャラ問題で降板は昔からよくあるけど
ギャラ上げてもらえなくてもいい額もらえるだろうに
それがゼロになるより上げてもらえない方が嫌なのかね
>>591 ダニエルシリーズになってからはΩみたいに劇中のあまりにあざといプロモーションが増えすぎて萎える時がある。
まあ高騰している制作費をまかなう為にはスポンサーからの莫大なお布施も必要なんだろうけど
かくいう自分も007のおかげでNピールやらクロケットやら買ってしまったわ。
>>594 ブロスナンアンチの訳のわからないレスはスルーするとして
自分もその件だけは残念に思った。
ボンド役を断ったクリスチャン・ベールも有名なシンパだね。
2021年12月21日(火)までの定期購読申し込み特典
定期購読《特典(2)》 トヨタ 2000GT “ボンドカー”(1966)
1/43サイズの高精度スケールモデルで揃える傑作国産車のコレクション 『国産名車プレミアムコレクション』2021年12月8日(水)創刊!
【商品概要】
■商品名:国産名車プレミアムコレクション
■価 格:創刊号特別価格 1,499円(本体 1,363円+税)
第2号特別価格 2,499円(本体 2,272円+税)
第3号以降通常価格 3,999円(本体 3,635円+税)
■発売日:2021年12月8日(水) ※地域によって発売日は異なります。
【豪華なモデルが特典のお得な定期購読! 】
シリーズに含まれない豪華なモデルを『定期購読』お申し込みの方全員にプレゼント!
《特典(1)》 日産 スカイライン2000GT-R レーシングコンセプト(1972)
「幻のGT-R」と呼ばれるKPGC110型ケンメリGT-Rのレーシングコンセプトカー。
本体サイズ:全長 10.3cm × 全高 3.2cm ダイキャスト製
《特典(2)》 トヨタ 2000GT “ボンドカー”(1966)
スパイ・アクション映画『007は二度死ぬ』(1967年世界公開)のために制作された2000GTの特別車両。
本体サイズ:全長 9.7cm × 全高 2.5cm ダイキャスト製
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000012185.html https://hcj.jp/cars/home.html 週末日比谷で観てくるけどまだ上映終了日程は出てないみたい
よかったー
TOHOシネマズはまだ終了でてないね。
後2週くらいやるのかな?
ソフトは完全来年だな
ブロスナンの吹き替えって今のサザエさんのマスオさんと同一人物何だよな
そしたらジェームズボンドのキャストで実写サザエさん出来るな
フグタマスオ:ピアーズブロスナン
磯野波平:ティモシーダルトン
で決まりだ。
>>526 独身ネタでいじると笑えねーからほっといてやれ
独身貴族のボンド様ならOKじゃない?
まあ客席にそんなイケてるオヤジは皆無だったけどなw
大抵はちっこい大人しそうなおっちゃんボッチ客ばっかだったしw
泣ける人=既婚
泣けない人=独身
と決めつけるのはどうなの?
そんなに泣けなかった人がいるのが悔しいのかな
>>604 ほんとにイケてる親父はボンドのような生活を送ってるから映画観ない説
>>590 敵は死んだし、後は施設を検証破壊するだけだったと思うけど
男ファンはシリーズに涙なんて期待してないし
露出の高いドレスで派手に銃撃戦の方がよっぽど期待に応えてる
>>605 これ、懐かしい!w
野見さんVS浅見さん、じゃんw
深夜見てたなー
やっぱおじさんはおじさんを嫌うんだよなー
野見さんは憎めないけどねw
>>607 いや、世相認識や情報収集の為に映画ぐらいは営業マンのさぼりのフリして観に行くと思うぞ
>>608 夏はビーチ
冬はスキー
週末は女を高級車に乗せ高級ホテルへ
ってな
>>611 それもありえるなー
個人の感想でしかないことを「男ファンは~」とか「思い入れのあるファンは~」とか都合良く主語でかくするやつの意見なんてなんの価値もないんだよね
>>596 それ言い出すと足元見られてギャラどんどん下げられるからね
>>617 そうなんだ
前よりも低くなったらそりゃ出ないってなるか
>>604 砂の惑星の観客層と比べたら…まだまだwww
ザ・フォーリナーは面白かったけど、せっかくゴールデンアイの監督なのにブロスナンは悪役なのが残念
ここは一発、三回目のタッグでブロスナンを主役のヒーローに据えた傑作撮って
ゴールデンコンビここにありってとこを見せてほしい
体は張らなくてもシャーロックホームズ的に頭脳で勝負、でいいから
あ、でもシャーロックも武術の達人だった
>>515 タイトルバックは一番好き
英国国旗のパラシュートを手で受け止めたり、銃身で体操したり
>>515 せやな
あとリンゴスターの奥さんがロータスエスプリの潜水艇バージョンのスイッチ操作が完璧過ぎてムーアがドン引きしてた件もなw
ワイの妻が助手席でナビ操作する時いつもあのシーン思い出すわい
ジョンレノン
1980年12月8日、夜10時50分ごろ、
レコーディングを終えた帰りのNYの自宅ダコタハウス入り口で狂信的なファンにより射殺された。
「ジョン・レノンですね?」と近づいてきた男にサインをし終わったあと背中を数発撃たれる。
最後の言葉は救急車での「ショーンは無事か?」
ロンドンでレコーディング中だったポール・マッカートニーはジョンの訃報を聞き、
ピアノの前で鍵盤を眺めたままその日はなにも出来なかったそうだ。
ボンドはいつまでたっても中佐のままだな
あれだけ英国に貢献しまくってんだから50代になったら
形だけも将官にしてやれよ
シリーズのファンじゃないからよく知らないんだけどボンドがCIAと組んだの見てピキった奴多いの?
いや、原作通りで映画だけ見てても度々出てくるおなじみのキャラだよ
なんかホモっぽかったのが気に入らなかったんだと思う
>>627 カーク船長も、将官から佐官に降格されて、
浮き浮き現場復帰してたね
原作上の設定ではボンドは30代の半ばから後半なんだな
それなら中佐で十分にエリート軍人だね
期せずしてとか言うほどでもないだろうけどトップガン続編も現場好きで昇進しない凄腕だな
そういう現場好きな人:-Dイイネ!!
でもそういう人の上司はいい人間じゃないと、その人の良さを生かせない。
組織の人間というのは自分を律することで出世と引き換えにしているのかもしれないけど。
>>634 トムクルーズがまさにそのタイプだからな(笑)
だいたいの年寄りは部下に仕事投げ出して楽したり
現場でやっててもカチンコチン頭で若い人を苦しませるから
そんな人はレアセドゥ
>>637 あのすきっ歯は欧米ではチャーミングポイントやと過去スレで勉強させてもろうた
バネッサパラディがすごいスキッパだったんだね
たまたまデビュー曲の映像見たけど、デコの広いロリ娘でエロエロ
今ならデビューしたらフェミの皆さんに総叩きくらきほうな
>>638 欧米は知らないけど
フランスではすきっ歯は幸運の象徴らしいよ
あとあれは向こうの人からしたらセクシーという感覚だよ
わかるけどね
日本でも八重歯がチャーミングなんて言われてた時代があったし、
昔の芸能人の映像見ると歯並びガタガタ。
TOHO日比谷、満席だった
夕方も残り僅かだったよ~自分ももう一度行こうか悩むなー
やっと観てきた
アナのパロマを見たかったから満足だったけど、なんか存在が浮いてるね
死なずに退場するし、あれだけ活躍して再登場も無いし
あれはヒロインのセドゥが前作から引き続きで新鮮味が無いし、大坂なおみみたいな007も色気が足りないから
あえてわざとアイドルみたいに甘ったるい味付けとしてパロマを登場させたのかね
業界でのアナの存在感がそのまま役にも表れた感じかな
新世代の新人エージェントという感じで面白いと思わなかった?
ボンドと乾杯してセクシーなシーンになるのかと思えば手際よくスーツを用意して「練習したの」
「私の仕事はここまで!^_^じゃあね」でも腕は確かで身体能力も高くやるなあと感心したよ(ボンド)
ボンドも楽しそうに暴れてたし名残惜しいくらい痛快なパートだったよ
後半は暗く沈んでいくから尚更ね
ラストでセドゥがラインモバイル踊れば完璧だったのに
明るい役は必要だろ
ボンドガール全員死ななきゃいけないのか?
今までのボンドでも死ぬ女と死なない女分かれてたろ
セヴリンのムチムチ脚をもっと強調してほしかった
パロマ連呼してるキチガイはブレランでも観てろよ
WINEだって飛びっきり暗いエレクトラと
おバカ担当のクリスマスがいただろ
>>651 セブリンよかったよなー
一時期ケータイの待受にしてたわ
キューバパート自体が旧友出てみたり敵味方の裏切りにあってみたりとかなりゴチャついてるから
横軸になる狂言回しは欲しいって意味もこめてのキャラかなって気はする
ノーミが『女はあの漢のまえだと、いつもああなっちゃうの!?』と呆れたようにいってたけど
最後まで、ああならずに任務だけやり遂げたパロマってプロの鑑だよな
もしかしてQと同じく同性愛の設定含まれてるんだろうか?
>>646 監督が前に一緒に仕事したことがあったさかいあの役用意したでと連絡して出演となったと過去スレにあった気がしまんがな
>>656 別におかしいことじゃないでしょ
てかエージェントなら寝ても計算のうち
CIAのオッサン他の映画でもクレイグと一緒に出てたけど
もしかしてクレイグのリアルの友達かなんかなのかな?
>>660 あの髭が生理的に無理
最近のポリコレいやだわ
>>659 もういいってそういうの
そうだったとしてもあれだけじゃわからないだろ
>>660 過去の共演者や役者仲間を勧めたりとかはよくある話しだね。
製作にブロスナンをボンド役で勧めたのはユアアイズ~でボンドガールを演じたブロスナンの奥さんだったし
慰め~のグリーン氏も別の映画(ミュンヘン)でボンド以前のクレイグと共演してる。
しかもスパイと闇商人という役柄まで同じだし、あれはたぶん後の007のキャスティングに影響したと思われ。
>>663 ブロスナンはキャロルブーケと結婚してるの?
めっちゃ美男美女夫婦じゃん
>>662 もういいどころか、最初っからどうでもいいんだけどね
>>663 グリーン役の人は潜水服は蝶の夢を見るで注目されたからという今回のラミマレックと同じパターンのキャスティングと思ったけど
>>664 ちげーよブロスナンの吹き替え聞いてわからんのかこのタコブロスナンの奥さんはサザエさんに
決まってるだろボケ
全米BOXOffice圏外に消えたな
あとは日本のソフト発売日を待つ
>>670 うーんユアアイズのそっちじゃない方が出てこない!
>>671 ユアアイズでは、浜辺でバギーに追われて、ひき殺されちゃう方のボンドガールだよ
>>672 思い出せないっす
見直すわ
でも夫婦で007シリーズ出演はすごいね!
正確に言うと、撮影中の奥さんの激励にブロスナンが現場を訪問した時に、カビーが目を付けた。
そこで「次のボンドはキミにしようかと思ってるんだ」と内定通知を直接伝えた。
…とかいうハナシ
ついでに、夫人のカサンドラ・ハリスは子連れでブロスナンと再婚したけど、若くして死去。
彼は血が繋がってない子供の養育に奮闘してたからボンドという初の大役は渡りに船だったんだな
トイレが気になって落ち着かなかったからBlu-rayでじっくり見たいな
ユア・アイズ・オンリーのボンドガール
キャロル・ブーケ
フィギュアスケート
ブロスナンの嫁
元男
>>680 公開から数年たったころかな?話がこんがらがって
写真週刊誌にキャロル・ブーケが元男だって記事が出たんだよな
当時まだガキだったが公開時に見ていた俺はなんてこったと思いながらそれをずっと信じてたわ
「バンカーパレスホテル」だっけ?主役のキャロルブーケがボーイッシュなショートカットのやつ
あれすっっっげー美人なのな
コネリーもムーアもブロスナンも最後はくだらない作品で終わったけどクレイグも最後の2つはくだらない作品になってしまったなあ
結局傑作にしか出てないレーゼンビーとダルトンが勝者か
>>684 数少ないだけだろ(笑)
あとダルトンを傑作と思ったことないな
よくティモシーダルトンが嘲笑の対象になってるが
ハゲ度で言えばショーン・コネリーのほうがツルッぱげやん
シャベツニダ!
白人はハゲてもカッコいいからずるいよな。
日本人俳優でハゲてもカッコいいって言われてるのは竹中直人くらいだろ。
メインのボンドガールを死なせなかったダルトンが最強
>>688 ちゃうわ
ヅラにしたのはネバーセイ・ネバーアゲインの時だよ
>>690 そんなこと言ったらほとんど最強だろ(笑)
リビング・デイライツは悪くないと思うけど消されたライセンスは微妙だろ
マレックはひどかったなー
ベネディクト・カンバーバッチとかのが良かったんじゃないの
いくらでもいるでしょ
あの禅みたいなセットで静かな迫力出せる人
(ボヘミアン親父は自分らの推しだから文句言いづらいだろうけど…)
大坂なおみはボンドに恋人の命を預けられるキャラだから「可愛い」じゃあかへんし、
女性にしたらああなるのはしゃあない
アルマっ子はお転婆な感じで良かったと思うわ
実際にキューバ人だし、嘘つきっぽさが魅力的
ボンドとセドゥのカップルは父娘感があったかな
セドゥは可愛い系だからボンド映画はちゃうなあ…同じフランス人ではエヴァ・グリーンのが合ってたね
スペクターでも今回でも小さなオジサン使うならアル・パチーノの使えば良かったんだよ
パチーノは大演説得意だし、1人悦に入って演説してるその隙に脱出とか見せ場活かせて完璧だよ
強面パチーノに仮面は不要だし
>>691 ゴールドフィンガーだかサンダーボールだろ?
>>692 ブロスナンは全作で2人のうち片方死なせてるぞ
二度死ぬのwikiより
コネリーらの一行は東京に到着するなりファンとマスコミに取り囲まれ、プロデューサーのブロッコリは宿泊先の東京ヒルトンで急きょ記者会見を設けた。疲労し苛立っていたコネリーは、会見に開襟シャツとスラックス姿でソックスを履かず、(当時から薄毛で撮影時は使用していた)かつらも付けずに現れ、無愛想に振舞った。
>>697 あの頃はまだ地毛だよw
NSNAの時はもう淀川さんにネタにされちゃうぐらい有名で、本人も全く隠してなかったんだから
あと、日本ほど薄毛はハズいとかいう概念はあまりないのでね
>>701 ほんと日本人てハゲに対する迫害やばいよね(笑)
その人が悪いわけじゃないのに
>>686 待ってたで
>>695 アル・パチーノと思いたったセンスはええで
>>703 今時は色んな差別に敏感なのにハゲだけは笑いのネタなんだよな。
中には本気で悩んでいる人や病気の人もいるだろうに。
>>695 パチーノがサフィンならスペクターに殺された父親は130歳くらいだな。
薬草で長生きしてたんか。
なんでお前らそんなにハゲに執着してるの?
あっ…(察し)
最近はルッキズムとかいう言葉も出てきたしハゲももうすぐ禁止用語になるよ
ハゲたボンドが出現する日は来ないだろうけど
映画に必ずハゲが一人含まれる日も近いな!
ジャニーズもそのうちそうなるのかな?w
ネバセのプロモーションで「いいとも」に出演したコネリーが、タモリに
「いつ頃から薄くなり始めたんですか?」と質問されて
「んー、10代の後半くらいからかな」と平然と答えてたな
ネバセのプロモーションで「いいとも」に出演したコネリーが、タモリに
「いつ頃から薄くなり始めたんですか?」と質問されて
「んー、10代の後半くらいからかな」と平然と答えてたな
>>711 >>712 ムーアもいいとも!にでたことがありまんがな
歴代ボンドで他には誰が出たやろな
IIMAXで観たいんだけどもうどこもやってないよね??
調べた限り通常上映ばっか
>>703 外国人は単純に似合うからね
別にイビツにも見えないし
ブルース・ウィリスなんかハゲの方が渋かったりする
実際、当時の奥方だったデミ・ムーアとブルースは今の方が断然セクシーなの!と言って自慢してたからな
スティングもフィル・コリンズもまあ禿が渋く見えるから不思議
東洋人は不利だね
>>715 てか東洋人はハゲ方もあるよね
真ん中に穴が開いたように禿げるのと
M字に禿げるのでは見た目が全然違う
>>706 だよなー
ハゲってだけで見下すのはどうかと思う
いや東洋人は病気を除いて自身の責任で禿げてる奴がほとんどだからだらしねーんだよ
あげく独身だし
>男性に対する「ハゲ」は、女性に対する「ブス」と同じ。
>昭和のお笑いでは鉄板ネタだった「チビ」「デブ」「オカマ」等と共に
>今やルッキズム(外見差別)の対象でスポンサーからは完全NG。
>「ハゲラッチョ!」のフレーズで大ブレイクしたトレンディエンジェルも今ではひな壇にすら呼ばれず深刻な現状に。
>>710 ワイスピなんてハゲと車がぶつかり合う映画と言われて、ハゲ散らかしているけどな。
信長が光秀に殺されたのも禿茶瓶とからかったからだ
ハゲの恨みは恐ろしいぞ
>>718 自身の責任とは?
しかも自分でどうにかできるならなぜ東洋人限定なんだよ
海外の俳優も同じだろ
>>722 番組の時はインターネットの検索業務ていってなかった?
最初は何それ?て思ったけど
>>724 番組終了後に司法書士をはじめたみたいだぞ
ちょっとだけスレチだから、ここまでにしておこう
さっき観てきたけど、いまいちな内容だったな
しょぼいラスボスのブロフェルドとレミでピントが絞りきれなかったのも有る
しかし、最後は泣けた( ;∀;)
James Bond will return.は次回作で黒人女を007として主役にしないためプロデューサーのマイケルが
刺した釘らしいな
それにしても黒人女を出しすぎじゃね?
マネペニーくらいは白人にしとけよと思うわ…
>>722 でも見た目、言動、おそらく素人童貞なのがお前らと完全に一緒w
次回作のボンドはスキンヘッドでもいいかな
スタートレック劇場版第一作では女性クルーにスキンヘッドにした人が登場したが、髪を剃っても美女は美女だったというのがよく分かった
>>727 ほんとそれ
フェリックスも黒人だし
そんなに黒人のご機嫌取りたいのかな
そのうちMもQも黒人になる勢い
白人を多めにしたいって感情はないのかね
>>730 黒人に親でも殺されたのか?
お前に関係ないだろ
レア・セドゥはスペクターのときよりもケツが小さくなってエロくなったな
俺か熟女好きだからかもしれないけど
見たときは顛末にあっけに取られたけど
あとからジワジワくる終わりに感じた
有名な台詞をラスト、女性に言わせるなんて
>>725 あの年齢で資格取って行政書士になったんか、そこは凄いね
でも、なんかヤフー知恵袋で、浅見さんの行政書士事務所のことで投稿があって
書類作成依頼したら、話の内容が訳分かんなくて、お茶汲みの女性に客いる前で罵倒してたらしく、あまり評判はよろしくないみたい・・
>>727 マネーペニーはあの人だからこそスカイフォールラストのサプライズがメガトン級になった。
カジノのフェリックスで前例があったにも関わらずまったく予想してなかった。
参りました。
サプライズ無くて良いから原作から続いた雰囲気を壊さないで欲しかった
次回作はまさかのアニメーションとか……なワケはないな
スペクターで目玉潰しオヤジを殺した後に列車の中でセックスしてたけどあの時は妊娠しなかったのか?
ぶっちゃけ、ラスト近くなって寝てしまって、起きたらレミが撃たれてた
故にその辺の流れが読めん
アマプラでANNAという女スパイもの見たがおもろかったで
ラブシーンはボンドとマドレーヌのやつよりも激しくてキモイくらいやった
>>738 俺もスカイフォールのときのマネーペニーは驚いたけど悪くないと思ってむしろ歓迎したな
新007が黒人女なのが絶対ダメとも思わないんだが
女優に魅力が感じられなくてただ無理やり黒人を出したような印象が強くなった
ダイ・アナザー・デイに出てた頃のハル・ベリーだったら納得したと思うな
>>739 だね
しかも現場でドジって内勤はまだわかるけど
いきなりMの秘書って…
取って付けたようなサプライズ
マネーペニー好きだったのによりにもよって嫌いな黒人ナオミハリスだったから絶望した
超個人的な理由です
本作はノーミが黒人女性枠に入ったせいでマネーペニーが中途半端な位置になってしまった
マドレーヌとアロマ以外の女性陣て、ボンドに挑戦的というか変に対抗心が強いのは余計な設定
マネーペニーはボンドに密かに恋心寄せるキャラじゃなくなって
違和感あるよね
ボンドは逃げようと思えば逃げられたのに逃げなかったのはマドレーヌと娘に接種出来なくなった絶望からだろな
>>754 元々は恋心を寄せてるというよりも、付かず離れず割り切ったスタンスを取ってる才女
>>758 まぁトータルで言えばそうだね
でもその才女感も消えちゃったね
次代007もワンチームでいくのかな?
いまんとアクション映画の方向性を示す
作品は出てないからどうするんだろ
割り切ってたらボンドの結婚式で人目を憚らず泣いたりしないでしょ。
ダイ・アナザー・デイでは妄想でボンドとセックスしてたしな
ダルトンのときのマネーペニーがいちばんかわいいよな
>>762 それがあったから
恋心を寄せてると表現したのよ
>>763 同意
あの人に初代なみに続けてほしかったわ
しかもすぐ落ちるボンドガールとは
真逆のキャラでバッチリだったのに
>>763 綺麗な人だったね。出番短いながらも、メインのボンドガールよりも印象に残った
>>710 岸部一徳はザ・タイガース時代、今の嵐みたいなもんだろう
嵐のメンバーも40年後、ハゲを隠さなかったら尊敬する
>>766 うむ。消されたライセンスなんかワンカットだけだもんな
>>761 あれは一種の「親ゴコロ」みたいなもんかなと思った。
「あんなフラフラしてた人がよくぞここまで成長したね(ウルウル)」
クレイグボックス出たら買うかー
スカイフォールのとき買ったけど
>>768 お約束のキャラクターをちゃんと出すって大事だよな
いつになったら007と黒人女のベッドシーンが出るんだろうね
ダイアナザデイのハル・ベリーや美しき獲物たちのグレースジョーンズは違うのか?
リビングデイライツって007シリーズでは珍しくボンドガールとの裸でのベットシーン
なかったよね。まぁ一番最後のシーンで服着たままディープキスってのはあったけど
女王陛下の007のボンド・ガール、ダイアナ・リグがラストナイトインソーホーで、主人公の住むアパートの大家さんの役で出てる
遺作らしいよ
>>778 ダルトンボンドは30年前とかなのに何故か一番ポリコレに配慮できてる気がする
しかし、ダイアナさんの遺作がホラーのラスボスてのは何か複雑
あんま無理させんなよ、て思ってしまった
>>741 すでにやってるよ。
七代目ボンドを日笠陽子が演じている。
彡⌒ミ
(´・ω・`)明日の34年前は俺のボンド作品が日本で劇場公開されたクリスマスより
特別な日だ。
>>783 フェリックスライターとBL展開始めそうなボンドだなあ
故さいとう・たかをのコミック版は面白かった。
あれを書いていなかったら後に代表作となる「ゴルゴ13」は生まれていなかったかもしれない。
マドレーヌが職場に出勤する場面で流れてたBGMがジョンバリー風味で、過去作を調べたんですが似たようなBGMがなくて探してます。
ご存じの方いらっしゃいますかね?
>>787 さいとう・たかを
「上京して数年後、武本サブローと映画館で観た「007」に感銘を受けて、いつかこれを漫画にしてみたいと話していたところ
小学館からうちで描いてみないかと声をかけて頂き「月刊ボーイズライフ」での連載が始まりました。
この作品が後の「ゴルゴ13」を生むきっかけなりました」
>>790 一応元bond俳優なんだし
髪型をどうにかしろとは思う
世捨て人みたいな風貌になってるときあってやはりミスキャストだったのかなと本気で思うわ
ミスキャストかどうかをボンド映画じゃないときの風貌で判断するわけ?
変なの
>>774 スカイフォールの澳門で髭を剃ってあげるところ少しドキドキした
>>784 ハゲ方にも色々あるだろうに、
わざとこのAAに似せようとしてるようなハゲ方だもんな
>>787 ゴルゴも007も昔から好きだったのに、さいとうたかをが007を描いていたなんて知らなかった。
時すでに遅し絶版プレ値やん。
>>776 あの後すぐヤフェットのかかし型監視カメラ兼吹き矢で逝ったやつやね
コットーは最後風船になって破裂したが今となっては色んな意味で批判されるシーンやな
>>794 あれは冒頭の列車の上で格闘をしているボンドを間違って撃ってしまいワリーと謝罪の意味やないかい
>>798 間違ってっていうか狙えないのに撃て撃て言われて
無理矢理撃ったからでしょ
まぁそれでも謝罪必要だけど
悪びれた様子なくてムカつくけどね
たかをの007は少年誌に連載されてたんだよな
人をガンガン殺してるが.....
>>801 少年誌の残酷描写なんて北斗の拳やドラゴンボールでもあるじゃん
最近だと鬼滅も
「ボーイズライフ」は小学館から発行されていた日本の月刊誌である。
中学生以上の男子を対象とした読み物中心(一部漫画あり)の総合雑誌で、
1963年から1969年まで発行されて『週刊ポスト』に吸収された。
創刊編集長は、後に『ビッグコミック』他、多数を創刊する小西湧之助。
小学館は『月刊漫画ガロ』を買収、『ボーイズライフ』と合併して新雑誌を創刊する構想に失敗。
しかし、この構想が1968年の『ビッグコミック』創刊につながった。
さいとう・たかを版007読んでみたいけど 著者も亡くなったし復刻は難しいだろうな。
今後、他の漫画家で描かれる事もおそらく無いだろう。
>>804 えっ?何年か前に復刻版出たじゃん
その時、買わなかったの?
>>804 追記
2015年に小学館から復刻版出てるよ
自分は全部持ってるけど
死ぬのは奴らだ
黄金銃
サンダーボール
女王陛下の007 の計4作
>>800 ブロスナンの大昔の老人みたいなヒゲもクソダサい
明日のBSテレ東で俺が出てるホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!やるぞ
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 観ればぁ
たかを007は昭和末期に小学館文庫で読んだな
表紙が漫画と関係ない別の絵師による
映画本編の1シーンを複数組み合わせたものだったような
ボーイズライフはリアルタイムで読んでたわ
ゴルゴ13が始まる前の予告も見た
>>808
ノノ ブチ!!
〆⌒ヽ∩ ブチ!!
( ゚ω゚)ノ ⌒ ミ
ヽ⊂彡(´・ω・`) 画像検索したらキャッチコピーにもえもえ
「劇画化権独占」
全国の十代をしびれさせるボンドの活躍
映画よりイカスと全国で大評判!!!
このボーイズライフっていう雑誌の表紙に物凄い若い王貞治!!そんな時代なのですね
イメージとしてゴルゴ13は007にインスパイアされて出来た作品だと思う
もうこのスレいらないな
延々日本人が書いた本の話しかしてねーじゃん
>>813 ゴルゴに限らずだよ、ルパン三世もコブラもシティハンターも、007に影響されてる
モンキー・パンチは007だけじゃなく、ジャン・ポール・ベルモンドの影響もあるし
寺沢武一ははっきりとコブラは007とジャン・ポール・ベルモンドの両方がモデルと語ってる
>>816 中村主水もな
シリーズの変遷が
15作品までほぼまったく同じ道を辿ってしまったという
恐るべきシンクロニシティ
>>820 中村主水じゃなくて時代劇の流れだろそれは
お前の独自見解なんか知らんよ
(アウアウアー Sa4f-He6i)
NGもう一丁追加
まあそんなにカリカリすんなよ
傍目には一人相撲にしか見えないぞ
わいは誇大妄想を指摘し、本当のことを言ったまで 捏造はよろしくないからね
>>821 『必殺!裏稼業の凄い奴ら』という本が90年代に出ていて
それにボンドシリーズと主水シリーズが辿った同じ経緯が色々詳しく書かれているよ
別に自分の個人的見解ではないので
>>824 あのさ、それってその本の著者の見解だろ
昔はボンドとモンドは音が似てるから、とかアホな妄想して、無理やり関連付けてるアホがいたが、作者発信じゃなければ説得力ない
寺沢武一とかはちゃんとコミックス巻末で設定裏話を披露してる
モンキー・パンチもね
>>825 とりあえず貴方自身が読んでみたら良いと思う
今でもたまにブックオフなんかで見かけることがあるから
あまりのシンクロニシティにゾッとするよ....
それ当時買って読んだけど、まあ面白かった記憶はある
内容は全然覚えてないけど
必殺系の書籍はマイナー作者の思い入れが強くて ウザくなりすぐ手放したわ
キン肉マンの作者、ゆでたまごが必殺シリーズと主水マニアとしても有名
その昔、フレッシュジャンプていう漫画月刊誌でゆでたまごがの2人が藤田まことと対談してたわ
むしろ必殺シリーズは平松伸二のブラック・エンジェルズのイメージだわ
もうどうでもいい話題しか出てこないな
史上最弱ボンドの話なんかしたくないもんな
彡ミミミ
( ´・ω・)未だにダルトンボンド見た事無い
>>830 待ってたで
話変わるがマドレーヌの中の人がルイヴィトンのC?にドヤ顔で出ておった
ソーホーに007が出てきたってびっくりしてる他スレのレスにびっくりした
冷戦時代に大量生産されたよくあるプロパガンダ映画ですがな…
抗日映画ならぬ抗ソ映画
情勢の変化に耐えて21世紀まで生き残ったのは実力としか言いようがないけど
今回あんな引きだったのはやっぱり話を作るほうは行き詰まってんだろうな
老兵は死なずされど踊らず(違)
>>813 ゴルゴは007+高倉健らしい
健さんがボンドやったらこうなるって感じかな
>>834 さいとう・たかをが健さんをモデルにしたんだよな
近年は実写化するなら室伏広治と言ってたらしい
ノータイムトゥダイの話は全くする気のない老人たちw
お前らこそタイムトゥダイだな
>>837 ぶっちゃけ「必殺!ボンド死す」だったからな・・
むかし「必殺!主水死す」を観たときと同じ感想しかないわ
コレも必殺ヲタの間では非常に不評なのよ
タイガー田中役はどういう経緯で丹波哲朗に決定したんだろう。
当時なら丹波以上に英語が流暢な高倉健や、知名度でいえば三船敏郎あたりが候補に上がっていてもよさそうだが
丹波以外にオーディションを受けた日本人俳優はいなかったんだろうか。
ボンドガールの決め手が『キングコング対ゴジラ』のヒロイン枠だったことを思えば
タイガー役は、有島一郎か田崎潤か平田昭彦でも、おかしくなかった
「コードネームアンクル」面白かった。
あんな感じでリアル冷戦時代の007を現代のセンスと映像で見てみたい。
ダニエルボンドは最後の最後に家族愛がテーマになっちゃったし。
さいとう・たかを、は甘いイケメン好きだからピアース・ブロスナン007に好意的だった
>>844 ふむ
ボンドカーと金髪ボンドガールはそそるな
>>844 カッコいいね。
しかしこれ、後のアルカイダ~タリバンが英国諜報部と協力して悪と闘うという
今では考えられない時代背景だったのな。
ダルトンなりすましてる肝心の俺はリビングデイライツの頃は種すらもないし消された
ライセンスでようやく1歳ぐらい・・・我が国のかつてのバブル景気って何ぞやって世代だ(´・ω・`)
このスレの平均年齢50近いだろwww
マジtime to dieやんか
>>848 いや、50~60代がメインの層じゃね?
そもそも客席が、そんな感じだったし、たまにブラピ主演映画観に行くと、若い20~30代の女子を見かけたりするが
今回に限っては、ダニエルファン女子はあまり見かけなかった
カジロワの頃、グラドルの松金洋子ってのがダニエルのボディがたまらない!ってブログで語ってたぐらいで、今は、そういったオジサマ好き枯れ路線もいないんだろうな
俺が見に行ったときは
20代30代が多めだった
まぁレイトショーだったからかもしれないが
妻は別にアンチダニエルではないが
今回はさすがにダニエル老けすぎてて
祖父ボンドと孫マドレーヌに見えたそうだ
反対にMのレイフ・ファインズがカッコ良くて彼の方がボンドに見えるとほざいてた
消されたーのティモシーも2本目で既に
ボンドに見えないと言われてたなー
コネリーが最期ボケてたってのは悲しいな
あのボンドが要介護度4とか涙が出る
Mの人はなんかボンドとキャラ被りしてるっぽくて嫌いだわ
女にするかもうちょい太っちょにしてほしいわ
>>857 それは都市部限定
地方のシネコンとか、洋画を観に行って、今の若い世代とかち合ったことなんかほぼ皆無だわ
アニメかドラマ映画かライブ同時中継とかしか見にいかないよ田舎の若者は
>>859 うーん、確かに看護師のお姉さんに「はいはい、コネリーさん、さっき夕御飯食べたばかりですよ」なんてやり取りは悲し過ぎるw
リビングデイライツのラスト付近
若いイケメンCIAフィリックス出てたと思ったがダルトンより格好良く見えたもんだ
KGBの若手殺し屋もイケメンだったな
>>862 あーそうなんだね
田舎の若者こそ観るべきなのにな
>>858 レイフの方がダニエルより6個ぐらい年上なんだけどな
ダニエルは比較的、老け顔かな
>>867 わしはボンドだぞ!この糞おむつを外せ!リスペクトしろ!
て、なってたのかな?・・
さすがにコネリーが歳取ってから
俺はボンドだぞ!とかいう自慢してたとは思わない
才能ある彼からしたら
コネリー自体がボンドだし
出演作品の1つに過ぎない
>>848 いや実際に劇場の観客の平均年齢は60超えてた
このスレも70前後だろう
エビデンスは俺が76
Not yet time to die
ダニエル・クレイグ初見世代で50代くらいか
ピチピチ鮮度のの50代だな
>>873 どういう計算でそうなるんだ?
50代ならロジャー・ムーアからはリアルタイムで知ってるよ
自分もそうだし
>>873 そんなもんカジロワを見た時の年齢によって変わるだろw
今の50代は、初めて見たのはテレビで放映されたのを含め、実際オンタイムで映画館で初鑑賞したのが、ムーア作品やダルトンのリビング・デイライツ辺りになるだろうし
仮にカジロワを二十歳で見たのなら今は35歳ぐらいだろ
ボンドがホテルの監視カメラ室に忍び込んで映像をチェックするけど
天下のMI-6なんだから「MI-6だ証拠映像を確認させてもらう」
って堂々とホテルに要求できないの?
>>876 外国のホテルで他国の警察にそんなことできるかよ
彡⌒ミ
(´・ω・`) それよりお前ら俺が昨日出てたホットハァズ見たのか?予告しただろ誰か
見た感想書けよ
>>864
彡⌒ミ
(´・ω・`)その二人より遥かに若い頃の俺の方がイケメンだ!
Mはデスク腰を据えて指示してるだけのほうがいい
最近のはやたらバタバタしてる印象
>>879
____
___〉警_{ 彡⌒ ミ
(・ω・´) (・ω・`)
(i つ=Oノノ)
し―J U`J ところで
ベン・ウィショーとアンドリュー・スコットって、どちらの方が格上南大門?
>>881 だよね
典型的な上官のイメージを変えたかったのか知らないけど
それがキャラバランスを安定させてたってわかったね
Mのデスクが大きくなったとか小さくなったのくだりがよくワカランのだが。
体型を揶揄してるの?
>>881 現場行くにしても、デスク持ってかなきゃダメだよな
ヴィトンのCMにレア・セドー出てるよな?
短髪にしてるから間を置いてから気が付いた
>>885 リビングデイライトのときはC-130の貨物室にデスク持ち込んでたなw
>>890
ボンド作品にリビングデイライトという作品もそもそも存在しない
大丈夫かボケ老人w
彡⌒ミ
(´・ω・`) シリーズもまずは一段落したところで、過去の出演者たちの感想も聞いてみたい。
先輩ボンドはもちろん、M役のジュディ・デンチに至っては25年もの間、シリーズに関わってきたわけで。
公開前のインタビューではボンド役は原作に忠実であるべきで、この先も女性がなるべきではないと答えていたな。
ナイスデンチ
ブロスナンも同じこと言ってたわ
そもそもジェームズって男の名前じゃないかと
気持ち悪い連中に差別だぁ!ってくっそ叩かれてたけど
「人種性別に別け隔てなく付与されるべき」ってのはまあ分からんでもないが
007のレールに沿って作られたスパイ物なんて古来からアホほど作られてきたんだから、わざわざ今更007を女性が名乗る必要はあんのか?って話でしょ
オールドファッションとしてブレない事に伝統と意義があるんだから、最低限次のボンドはイギリス人男性がやるべきだろう
>>893 さすがにMの性別に関しては言及してないんだな
>>895 特殊工作員のコードネームって考えたらそもそも人間である必要もないような
上司は公務員だから生身のイギリス人だろうけど
>>895 それな
根本を変えてまで差別うるさいやつに媚びる必要なし
そういう人はそういう映画探して見ればいいだけ
007は紳士のファッションの着こなしも見所なのに
女がやったら何の意味もなくなる(笑)
差別論者向けに女性キャラもアクティブになってるからそれで充分だろう
ミシェール・ヨウなんかボンドと互角、いや場面によっては食ってたかもしれんぞ
>>898 そうやって頭が昭和のまま死んでいくのねw
そうじゃなくて女性であるプロデューサーのバーバラも否定してるじゃん
ダニエルだって女性が演じるならもっと素晴らしい役柄は沢山あるのだから、敢えてボンドに固執する必要性はないって
それに平成ボンドのブロスナンもお忘れなくw
ナオミ・ハリスのスカートに手を入れた大物睾丸とはお前だな?
よくわからないんだがMI6って外務省管轄の組織なのにボンドは軍人だよな
これって出向中ってこと?
表向きの身分はってことじゃね?
銀行の信用調査とかで「職業:スパイ」とか書くわけにはいかんだろうし
日本もいわゆるスパイ的な公的組織は
「内閣府」とか「法務省」って肩書になってる
内閣調査室勤務のひととお見合いしたことがある
友達がスパイのようなお仕事なさるんですか?と相手にきいたら、いえ国勢調査や新聞記事をまとめる仕事です、と言われたらしい
軍の階級も本物は本物で一応軍籍はあるけど実質的にはもう軍は辞めていて
完全にMI6に移っているってことかな
Qは少佐だけど、以前のリュウェリンのQはボンドより階級が下の割に偉そうにしてたよな
英国人もさすがに年長者に対する敬意があるんだろうが
MI6内ではあまり軍の階級の上下は関係ないってことか
ボンドは表向きユニバーサル貿易の社員という設定だったがな
>>906 これな。
『007』ナオミ・ハリス、大物俳優による「セクハラ」を告発
https://ent.smt.docomo.ne.jp/article/12545983 ここまで言うならその俳優の名前を言うべきだと思うわ。
逆に無実の人間があらぬ疑いを持たれているわけだし。
>>898 007から派生した「俺のダンディズム」は面白かった。
時計の回がサブマリーナーじゃなかったのは残念だったけど。
>>914 あれが007から派生だったのかよ!!??
あれただのプロダクトプレースメントだよ独身おじいちゃん
「俺のダンディズム」はコメディでは?
スパイのコードナンバーで00がつくのが男性で女性は110~119とか番号使い分ける方法もあるな
ボンドオマージュなのは間違いないけどイオンプロは関知していないかも。
ジェームズ・ボンドって英国ではよくある名前みたいだし。
最近やたら「女王陛下の007」を秀作として再評価されてるな
まあ知られざる名作って感じだとは思う
これまで傑作って言われてきたものはわざわざ声高々にいいよねって言う必要もないし
何だかんだ売れてるのか23日までやるところあるね
年内配信もでなかったか
アレルギーを精神療法で治すという設定に時代を感じる
地上波では放送禁止か注意書きが必要
>>920 海辺でのあのジャニーズ走りで一気に観る気は失せるけどそれ以外見所満載の作品だわ
ブロスナンのときには結婚してたことに触れたことないんだっけ?
ソフィマルソーとの会話において、ニュアンスとして匂わせている
ブロスナンはボンド以降、歳とってからも第一線で活躍してるけど、クレイグはどうなるかな。
ムーアやダルトンはボンドのイメージしかないけど
レーゼンビーはあの時、天狗にならなければもっと活躍できたと思う。
>>927 第一線か?
映画に出てるのは知ってるけど
大作は知らない
ムーアの一作目は舞台をアメリカから始めたのがイメージ転換に良い作用を生じたな
>>928 マンマ・ミーア。
翌年、アバターに抜かれるまでは全英興業収入歴代1位だったし
主演作品の全世界興業収入が自身の演じたボンド作品を上まわったのはブロスナンだけじゃないのかな。
クレイグが出てる別の映画としては
インベージョンやドラゴン・タトゥの女などがあるけど
両方名作だし、作品に困りそうなイメージはないな
ドラゴンタトゥは主人公に守られるか弱い一般人記者役だったけど
すでに007やってた時の映画だったから
普通に敵組織こいつボコれるやろwって思ってしまったわ
逆にブロスナンはなんか悪役とかクソおやじとか生首とか
ろくな役が巡ってきてないイメージw
007以外でまともな役ってマンマミーアくらいか?
>>919 一本の映画として文句なしに面白い。
ただ、公開当時の評論家諸氏(ジジイばかり)が絶賛したレーゼンビーの格闘アクションはあまり良くないと思う。
特にパンチが大振りすぎる。
でもタイトルクレジット前のボンドのセリフ、好きだな。
字幕でも吹替でもキチンと翻訳されたことがないのが残念。
「やっぱり、誰かさんのようにはいかないね」
>>933 あのセリフは結局007唯一のメタセリフなの?
>>930 へえそうなんだ
俺の観るジャンルじゃないから知らなかったわ
>>929 序盤、Mとボンド宅を訪ねたマネーペニーが帰り際に言ったセリフの劇場公開時の字幕翻訳もムーア・ボンドの登場を見事に援護してた。
「ヒトは変わっても、役は同じね」
(実際は「さよなら(good bye)ジェームズ。いや、このほうがいいかしら?"チャオ"」)
>>930 でも、ブロスナンはアレでゴールデンラズベリー賞を取ったんよな
,,,r-‐───‐--、
/ ,,,z-──ュ‐-、
/,,,,,,,,,,r-‐''~´ リ \
//~ | ゙i
i/ | |
f | ヽ |
| | リ r-、
| | `ヽ/「ワ,|
リ ,,,r==、 ,,r===ュ、 ┐ソ
゙i -=・=-ヽ i -=・=- ` ン }
゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'" ノ ト‐/
| /l l 、 ,/ ├‐'゙
.|、 ノr' レ ヽ¬、,,.... -‐ |
゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´ ノ |
ヽ ト‐==─イ~、 / .ト、
\ ヽ  ̄__ ‐' y ノ
\ ` , '
`ー--──'"-'
ボンドバカでは終われない
夢みるスラヴじゃいられない
ところで、最近中山義久さんはどうしてるの?
昔はボンドとくればどこにでもシャシャリ出てたけど、それしかネタがないからついに廃業した?
>>937 見りゃ分かるけどブロスナンはミュージカルのメイン格の1人なのに歌があんまり上手くないんだよ!
英語分かんなくても歌い方独特だなって思うくらいだから、英語わかったら相当癖あるんだと思う
>>941 オレは英語が分からないけど、率直に歌がヘタだと思ったよ
一音ぐらい低い
【クモ男】メイおばさん、グリーンゴブリンに殺される
クレイグは独特の顔だけにボンド役に決定した時は違和感あったけど
見慣れた今では逆にボンドにしか見えないわ。
カジノ以前に出演していたミュンヘンやスプレンディッドはお気に入りだったけど
007に出演以降の作品はどうにもしっくりこない。
ダニエルクレイグは007で短髪にしたのが正解すぎたな
精悍でタフなイメージが増した。それ以前の中途半端な長さの髪型だと
ダサすぎてもう見てられない
>>946 ブロスナンは探偵レミントン・スティールのイメージが強いから、ゴールデンアイで、あの髪型でも違和感なかった
そして神谷明の吹替、まさにリアルシティハンターみたいだったぞ
2作目から髪を短くしたけど、顔の形状からしてあまり短髪は似合わない
髪型で選べばロジャームーアが一番
どんなアクションシーンのあとでも
ポマードで固めた七三わけが乱れない
>>919 ダークナイトだかインセプションだかの時にノーランが好きって言い出してからじゃないか
個人的にはムーアより前なのにムーア作品より古くささを感じないのは感心するけど
終盤のアクションに次ぐアクションは長すぎて疲れてくる上にあれだけ執拗に追われてたのに
ブロフェルドが死んだわけでもなく一件落着ムードで結婚式シーンにいくのが意味わからん
案の定復讐されてるし
仮にコネリーが続投してたら『女王陛下の007』の脚本や演出も変わったんだろか?
>>919 ノータイムがオマージュしてるからだよ。
挿入歌まで同じだし。
女王陛下のレイゼンビーと現役してた天狗ブロスナンがいがみ合ってたな
発端はコネリー以外の歴代のことを
けなしてたことから来てるのかな?
それに比べるとクレイグはホントに賢者だなと思うわ
>>953 あのラストは原作どおりだからな。
アクションは原作からさらにグレードアップしたけど、ストーリーの流れはほぼ忠実な映画化。
>>959 ダイアナザデイの後あたりかな
ブロスナンさん、007の成功でビックマウスになった
ところが金銭交渉が決裂してクビになった途端にブロスナンの泣き言が始まった
「プロデューサーから電話1本でクビになった」とか、なにしろ惨めな有り様
後年は双方に支障がないように事実関係が修正されてるけど当時はこんな流れだった
こうやって誰も望んでないウンチクを語るから相手にされなくなるんだよ?
わかる?爺さん
俺は望んでるけど?
多面的な視線で見た内容は興味深いからな
>>962 ダニエルおばさん、まだ007スレにいたんだな
まあスレタイも読めない認知症だからしょうがないか
こうはなりたくないねぇ
独身おじいさんが見えないダニエルおばさんと戦っている!
まぁスクリーンの向こうのゴダゴダとか
ぶっちゃけ俺たちにはそんなに関係ないしねw
とはいえ007シリーズとは無関係だけど
過去に黒人キッズをボコったことがある
レイシスト系俳優が改心したのかなんなのかしらんけど
映画の中で黒人キッズの教え子と会話するシーンみたときは
変な意味でドキドキしたわw
>>962 正しい情報ならウンチク大歓迎なんだが
なんてそんなに斜にかまえるのw
>>972 雑談寄りのスレなんだから何らかの関連がある話なら別にスレ違い扱いすることはない
そんなにガチガチにNTTD意外の話題を排除したいなら
あんたがそういうルールをテンプレやスレタイに書いた別スレを作ればいいだろう
>>972 ワッチョイ見ると煽りしかしてないんだね
>>972 君は他人に文句を言ってマウント取ろうとして
滑りまくって軽蔑される人生を歩んできたんだねw
底辺に落ちる典型的タイプだ
たまには007を観て鬱憤をはらせよ
>>962 そもそも007シリーズそのものが、
過去作の引用、オマージュが重要な位置を占めているって意味で
老人の繰り言、つまり昔話の繰り返しみたいな構造を持ってるんだよ
今回の「女王陛下」がそうであるように
まずそれを踏まえないことには話は始まらない
>>955 コネリーだけじゃないよ
まだ若かったダルトンも候補だったが、自分は若すぎると断ったのは有名
ユアアイズのときはタイミングが合わず断念。
41歳でようやくボンドに
実はシャーロック・ホームズで有名なジェレミー・ブレットもこの時、ボンド役候補だった
彼は女王陛下と死ぬのは奴らだの2回候補で挙がってた
ゴールデンアイのショーンビーンや
スカイフォールのバビエルにでさえボンドオファーが来たとほざかれる始末
実は道行く人にオファーかけてるんじゃないかな(笑)
>>979 ショーン・ビーンは本当らしいよ
GEの特典映像やコメンタリーでもプロデューサーがそう証言してる
ジョシュ・ブローリンの親父ジェームズ・ブローリンもボンド役候補でカメラテストまで受けてるアメリカ人だけど
前回のをテレビで見て興味持ったから今作観てきた
日本の島にいたラスボスもエグい施設もボッコボコにされますたって話なのね
面白かった
>>980 ショーン・ビーンは本人も熱望していたしオーディションも受けてるね。
ボンド役は叶わなかったけど、結果的に順主役として採用された。
>>882 彡⌒ミ
(´・ω・`)ホットファズ半分ちょいさっき録画してたの観たが俺が真犯人なのか?
結局日本のサスペンスドラマ系によくある犯人っぽい奴が実は犯人じゃなくて殺される
パターンとかの可能性もあるよな?
>>984
彡ミミミ ノ
( `・ω・) 彡 ノ
/ \ ブオー!! ノ
レ'\ .γ三ミ ノノ ミ
> ((((:: ::)))) 〆⌒ ヽ彡 ~
. 乂Ξ彡 (´・ω・`) 2015現在だからなー
今のカンバーバッチ人気はどうたんだろう
Qは確実に下降してると思うわ
ファスベンダーはアンドロイドにしか見えないので却下
>>986 クレイグが大スターの仲間入りをしたのは007以降だし、この時点ではまだこんな感じだったんだろうな。
逆にベン・ウィショーがジュード・ロウ、コリン・ファレル、ヒュー・グラントあたりより格上なのが意外だった。
日本ではなんかしっくりこないけど、きっと英国では人気あるんだろう。
今作でアストンマーティンV8を保管していた場所って
ブルドッグの置物もでてくるから
イギリスの自宅なのかな?
でも、場所的にMI6?
アストンマーチンやロータスはボンドカーになった
そろそろジャガー、ジネッタ、ベントレー、ロールスロイスがボンドカーに採用されてもいいだろう
女王陛下の、でオープニング、クレジットタイトルというの?では日本女性や角隠しをした女性、日本刀を持った浪人風の男性が出てたけど、あれは何?
本篇で見過ごしたかな。
>>996 あれは過去作のダイジェスト映像だよ
つまりあれは前作の二度死ぬからの映像
新ボンドになったからて意味での
>>995 そうだね
イギリス以外の車も平気で使ってるし
ジャガーはMI6の公用車や敵の車のイメージが強いから嫌だけどな
>>991 スカイフォールでDB5出したところとか?
>>995 ジャガーって今はアストンマーチンの親会社じゃなかったっけ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 15時間 33分 12秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214202624caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1637306230/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part17 YouTube動画>35本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part2
・【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part7
・【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part15
・【新作】ノー・タイム・トゥ・ダイ part8
・【映画】『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』日本公開日が11月20日に再決定…新型肺炎の影響で大幅延期
・【タイ】ハウ・トゥ・メイク・ミリオンズ・ビフォー・グランマ・ダイズ-Lahn Mah-
・【衝撃】西暦4000年に行った人類初タイムトラベラー・ジョコビッチ氏暴露 宇宙人が地球を改造!“パラダイス”に作り変える[07/21] ©bbspink.com
・富士s柴田善臣タイムトゥヘヴン謎の複勝1.1倍 謎の大口35万円が投入されているもよう
・【チュウォン】アリス-運命のタイムトラベル-【キム・ヒソン】WOWOW
・タイムトラベル映画を語る
・遊タイムエナの集い★46
・遊タイムエナの集い★20
・遊タイムエナの集い★52
・タイムトラベラーズ Part10
・NHK教育を見て60050倍賢くタイムトラベル
・ペトロシアンをKOしたムエタイに勝てそうなボクサー
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 141916 ナイトタイムエコノミー
・【ランニング】 タイムトライアル報告スレ 【距離・レベル不問】
・Noah’sGate インモラルな少女とタイムトリップするADV Part6 ©bbspink.com
・【タイ】ムエタイ競技場で集団感染、試合強行、150人以上が感染 開催経緯を捜査
・ネタバレ・タイムトラベル専用【Switch】あつまれ どうぶつの森 1日目【あつ森】part5
・【3DS】『ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー』タイムトラベル・ファンタジーがふたたび降臨
・春にUFO宇宙人探索 100人の科学者 ハーバード大学 タイムトラベルの未来人の説も注目される
・【衝撃】公式映画「ニンジャバットマン」上映決定キターー! バットマンが戦国時代にタイムトラベル!
・【ナゾロジー】量子もつれを使い「未来の観測で過去を変える」タイムトラベルのシミュレーションに成功! [すらいむ★]
・【衝撃】自宅を“全裸タイムトラベラー”に襲撃にされた女が911に通報! 連絡があった数時間後に調査の指揮権がFBIに…[06/08] ©bbspink.com
・【衝撃】西暦3700年に人間とロボットの間で全面戦争勃発!カナダのタイムトラベラー 政府の依頼受け『ロボットの腕』持ち帰る[11/24] ©bbspink.com
・【衝撃】監視カメラに謎の人影の出現から消滅までがハッキリ映り込む!地縛霊か透明人間かタイムトラベラーか…―メキシコ[12/09] ©bbspink.com
・おサイフケータイ 30
・【悲報】来週も乃木中がタイ
・World Lobby@ウェルカムトゥインターネット
・docomo キッズケータイ SH-03M
・エニタイムフィットネスに通うゲイ
・同じタイトルのCDを購入したことあるゲイ
・サニーブライウンが日本記録タイ
・【国崎】ランジャタイ part13【伊藤】
・docomo arrows ケータイ F-03L Part1
・サートゥルナーリアさん、追い切りで超抜タイムを計時
・ハサウェイPart3公開後にありそうなスレタイ
・au EXILIMケータイ CA006 by CASIO Part7
・【地震】ラオス・タイ 国境付近でM6.1の地震
・【PS4/Switch】Death Come True(デスカムトゥルー)
・【予想】 来年のE3の時期に立ってるであろうスレタイ
・スプラトゥーンxポケモンフェス 「みずタイプ」が勝利!
・ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
・ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 6
・ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 4
・ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 11
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 サーモンランタイム(/5,/ST)利用者スレ /9
・ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 10
・【4/13】コミュニティ・デイ タツベイ【15-18時】☆2
・【タイ】トゥクトゥクで性交?動画拡散で批判殺到の乗客は日本人グループか?
・【東アジアサミット】議長声明 中国に配慮した内容に タイ
・【タイガー】なぜキム・ドクは大成しなかったのか【戸口】 ★2
・金曜プレミアム・ゲキタイレンジャー2~凶暴害獣vs職人の技~★3
・寂しいOL(オヒースレデエ)のクロッチ発情タイム・・・・・・・・
・【象】野生のゾウに襲われた男性即死、牙は前方から男性の背中を突き抜ける タイ
・【朗報】東京都心で30℃到達。今月2回目の真夏日、10月に2回は5年ぶり過去最多タイ
・【MLB】イチロー代打で3号勝ち越し3ラン、自身2度目代打弾で球団代打安打記録タイ
・【タイ 】覚醒剤所持容疑で元暴力団員の日本人(57)逮捕 知人に預け密輸も図ったか
・【エネルギー】サッカー場70面分のパネル 世界最大規模の水上太陽光発電所 タイ [すらいむ★]
・【電子マネー】Google Payが「Suica」「WAON」に対応【おサイフケータイ FeliCa】
・【中央日報】<大リーグ>大谷、31号本塁打、アジア選手シーズン最多タイ [7/5] [昆虫図鑑★]
・【祝砲】WiiUの発売済みソフト99本、WiiUで8作目のレゴが記念すべき100本目へ、更にMHFと並び最多タイ
・【サッカー】<元日本代表MF細貝萌>タイのブリーラム移籍を発表!レバークーゼンやシュトゥットガルト、ブルサスポルなど欧州で活躍
20:15:36 up 4 days, 9:27, 0 users, load average: 8.53, 7.97, 7.74
in 1.0195879936218 sec
@1.0195879936218@0b7 on 041209
|