◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

音楽理論スレ YouTube動画>11本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1668523211/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ドレミファ名無シド
2022/11/15(火) 23:40:11.84ID:C1XmcUG7
音楽理論スレ
http://2chb.net/r/compose/1632538219/
2ドレミファ名無シド
2022/11/15(火) 23:55:07.40ID:C1XmcUG7
音楽理論ユーチューバー数万とかの人も出てきつつある
3ドレミファ名無シド
2022/11/15(火) 23:55:57.53ID:C1XmcUG7
他の媒体が成長し5ちゃんにはあまり情報集まらなくなった
4ドレミファ名無シド
2022/11/15(火) 23:56:51.70ID:C1XmcUG7
逆にいえば
スレでもそこまであべこべな展開は減りつつあるということでもある
5ドレミファ名無シド
2022/11/15(火) 23:57:19.97ID:C1XmcUG7
初心者系のスレもほぼ絶命状態
6ドレミファ名無シド
2022/11/15(火) 23:57:46.68ID:C1XmcUG7
単に話題をふる人が減っている
7ドレミファ名無シド
2022/11/15(火) 23:58:37.32ID:C1XmcUG7
twitterも変な話題がバズったりするので
必ずしも進化してるというわけでもない
下手したら掲示板より劣化してる
8ドレミファ名無シド
2022/11/15(火) 23:59:16.65ID:C1XmcUG7
音楽理論ユーチューバー普通にためになる人いるけど
やっぱり10万くらいが天井って感じだな
9ドレミファ名無シド
2022/11/15(火) 23:59:45.53ID:C1XmcUG7
ずっしーとかあまり中身ない人のほうが人気出る
10ドレミファ名無シド
2022/11/15(火) 23:59:58.59ID:C1XmcUG7
ゆゆうたは意外と馬鹿にできない
11ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 00:00:35.71ID:9iF0aaFj
ナポリの六度とかあるしやっぱり普通に田中のaugでいいと思う
12ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 00:02:10.61ID:9iF0aaFj
たしかに田中が作ったコードじゃないってのはあるけど
ブラックアダーは形容詞なので
感じ方は人それぞれなので形容詞はふさわしくない
13ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 00:02:47.79ID:9iF0aaFj
不協和音といえばひまわりの約束はやはり代表格だろう
14ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 00:04:15.43ID:9iF0aaFj
マイナーコードにメロディがメジャー3度
15ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 00:06:40.50ID:9iF0aaFj
メジャーコードの短三度なら#9といえなくもないが
マイナーコードの長三度は解釈難しい
16ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 00:07:55.43ID:9iF0aaFj
少女時代のgeineが部分的にドリアンじゃなくて
全体にわたってドリアンなのはちょっと感心する
17ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 00:09:14.72ID:9iF0aaFj
華原朋美のim proudは
AメロでVIドリアンがちょろっと出るがすぐメジャーに回帰する
そしてVIドリアンはあまり流行らなかった
18ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 00:14:16.50ID:9iF0aaFj
genieは出来が良いのだが
歌詞違いの全く同じ曲がある
Dineyra - Raqsga tushgin uzbek song - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



これはパクリではなくて販売元が多重に売ったらしい
アジア人バカにされてるな
19ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 00:18:04.26ID:9iF0aaFj
リディアンの曲としてよく名前あがるのはゼルダの迷いの森
Fで始まってメロディがファラシファラシでCに解決する
結局はCメジャーへ解決する
20ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 00:26:24.61ID:9iF0aaFj
ピンクフロイドの狂気のメインテーマは
VIm IIの繰り返しで
VIドリアン

genieは
Dm
Dm G
Dm F Am G
のDドリアン ずっとドリアン
最後にCで終わるフレーズだがコードCには解決しない
21ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 00:32:38.20ID:9iF0aaFj
ずっとドリアンというとあの誰でも知ってる曲がある
そう君が代
でも君が代は普通はドリアンとは解釈しないね
ヘタにジャズっぽくなってもなんか違うだろう

吹奏楽の伴奏は普通にファがでてくる
それにファ# ミbもでてきておもしろい
ドミファミファ ファ#ソ レミbミ
22ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 00:39:39.84ID:9iF0aaFj
>>18
でも売れなかった曲再利用して大ヒットってロマンあるよなあ
尾崎紀世彦のまた会う日まで は別の曲の詞を書き直して大ヒットした
この場合は作詞家も同じ阿久悠なので権利で揉めることはなかった
23ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 10:14:19.68ID:gatm0qCX
ドリアンとかリディアンとか有名なスケールとは別にDorico flamencoスケールとかbebopスケールとか膨大なスケール存在するけどこれって一体何?
これも理論という事で考えていいの?
ブルース発祥のブルーノートみたいな独自の理論?
24ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 11:38:52.22ID:u/eSCisr
音が分析され機能し解説されてたらそれは理論
25ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 11:49:01.17ID:kN1ESMT/
>>20
DドリアンはIImドリアンといいたかった
原キーは確かキーAのBドリアン

流石にドリアンをImにするとわかりにくすぎる
すぐメジャーに戻ることが多いし
26ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 12:06:36.20ID:jpWGc+KK
996 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2022/11/15(火) 20:56:38.52 ID:bSynCbcl [1/2]
世にある楽曲においてノンダイアトニックへ進む進行を参考にする場合、
その前後のダイアトニックコードの関係さえ抑えておけば大体はうまく対応できそうですか?
例えばキーE♭で「IIm7→V7→『III7』→VIm7」と進行したらその前後のV7とVIm7との関係性さえ押さえておけばいいですか?
それともAメロ全てを大きな枠組みとしてのダイナミクスを1つ1つ分析しなきゃダメですかね
皆さんはどこまで考えてます?


・関係性を抑える
・うまく対応する
が何を指してるのかよくわからん
III7→VImは決まり文句すぎてほぼ暗記してるはずなので参考にならない
III7はbIIIとかbVIIとかよりどこでも使えるコードだしね
27ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 20:39:55.66ID:hx8Eo2Zb
ブルース発祥のブルーノートはプリキュアを見ると良い

マイナーペンタトニックが
メイジャーの側から「悲しみのメロディ絶対許さない」などと言われて
いつも痛めつけられるのはおかしい

これが黒人ブルースの影響をうけた音楽
https://ch.nicovideo.jp/kotaku/blomaga/ar346634

マイナーペンタトニックの音を使うためキーDメジャーでDマイナーすなわちFメジャーの音が登場するようなブルースに根差した音楽はプリキュアシリーズが参考になる。
歴代主題歌のほとんどがその手法だ。

なかでも、対立していたメイジャーとマイナーの関係が徐々に変化していく物語を描いた
スイートプリキュアはたいへん奥深いストーリーだ
キュアビートのラブギターロッドはロック音楽の登場を象徴している。

真面目な話をしておくと全部のマイナーが良いというわけではなくケースバイケースだ。
ただし普通の作曲者やプレイヤーこの場合に理屈を考えてやっているわけではなく
フィーリングとしてかっこよければOKという原則に基づいていると思う。
28ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 20:40:42.03ID:hx8Eo2Zb
【公式】スイートプリキュア 第1話
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

29ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 20:55:40.62ID:hx8Eo2Zb
マイナーとメイジャーを混ぜることを得意していた小林亜星という作曲家は
サリーやアッコちゃんといった女児アニメおよびガッチャマンなどの戦いのアニメで大活躍した
両者の融合であるプリキュアにその影響が受け継がれているのかもしれない
https://mora.jp/topics/rensai/tsuda-naoshi-07/
https://blog.goo.ne.jp/kinokowakame1962/e/3d21df3e94beb416084b4b5823204977
30ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 20:56:36.93ID:hx8Eo2Zb
ブルース
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

31ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 21:26:49.09ID:yE5bMv4I
>>13
ひまわりの約束は
IV→II7と伴奏がIImでなくII7に進むが
メロディはふつうに短三度のままなので
主音から見たら4thと#4thがクラッシュする
これはII7#9ではあるが高さが近いと外れてるのが気になる
IImに直すと何のとっかかりもなくなるが、ちと物足りない
32ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 22:51:03.71ID:HJTK1nvR
>>13
世の中結構ぶつかってる曲あるけど一般認知度でいったら代表だね
33ドレミファ名無シド
2022/11/17(木) 10:38:15.75ID:YJYv2+H1
Mr.Childrenのエソラ
40秒あたりの「LRに」のコードはⅢ7、G7の構成音にほんの一瞬だけD#が半音でぶつかってる
でもこういうぶつかり方ってカッコいいよね
Step and a stepみたいに連打するのがアウトなんだろうね


エソラ(0:40〜)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

34ドレミファ名無シド
2022/11/17(木) 12:20:48.42ID:DqdWWz29
7上のマイナースケールがそんなに珍しいんか
35ドレミファ名無シド
2022/11/17(木) 16:00:45.83ID:PzFHB3pB
イキスギコードはジミヘンコードと同じくふつうにドミナント7で使うのは珍しくない
7altがあるくらいだしな
どんなとき や サンボマスターはただのドミナントなのでそこまで目立ってない
灼熱スイッチのようにサビ頭にもってくる用法はやはり異質

灼熱スイッチの元ネタと言われる坂本真綾「Be mine!」も
冒頭でこのコードらしいがこの曲は灼熱スイッチとあんまりにてないんだよな
そりゃにてたら叩かれただろう
むしろ叩こうと思ったけど叩けなかった感じ

Lovelyz - SHINING★STAR
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


このKPOPは完全に灼熱スイッチだわwよく見つけたな~
こんなのゆゆうたキッズが黙ってないと思うが幸いあまり知られてない曲なので
36ドレミファ名無シド
2022/11/17(木) 16:22:52.62ID:YJYv2+H1
>>34
その判別の仕方がよく分からないんだけど
構成音に反して半音でぶつかる事が許容される例、許されない例どうやって分けられてるの?

「ひまわりの約束」、「step and a step」は審議にかけられたけど
Ⅰと♭Ⅱのぶつかり、Ⅳと♯Ⅳのぶつかりが特に許されない風潮?
37ドレミファ名無シド
2022/11/17(木) 18:37:51.70ID:BLo6W/i9
>>36
割り込みすみません
>>34の人はブルースをよく聴いてるんだと思う
理論的に解釈するなら「長三度上の短三度」って
先ずは覚えてそこから
「♭3、♭5、♭7はブルーノート系スケールを
用いるなら7コードとの当たり方や旋律の解決を
用いずに利用できる」
って覚えると良い
ただあくまでもこれは音楽理論を
ポピュラー音楽に勝手に当て嵌めただけだから
無理がある説明かもしれないけど
上手く簡単な言葉に訳せてなくてすみません
38ドレミファ名無シド
2022/11/17(木) 18:55:37.11ID:YJYv2+H1
>>37
エソラの場合はG7にD#が一瞬だけ乗っかってるので度数で表すと「Ⅴに♭Ⅵが重なってる状態」になるわけですが
この場合も要するにブルースではよくあるアドリブの使い方になるわけですか?
ブルースから要請される教養が多くあるって事なんですね
全然ブルース知らないのでちょっと聞いて来ます
39ドレミファ名無シド
2022/11/17(木) 19:11:21.68ID:BLo6W/i9
>>38
考え方が少し違うかな
ⅤやⅥ
っていう表記はその調の主音から見ての
表記だからG7の上にD♯が乗っていても
V7上に♭Ⅵっていう言い方はしない
この場合は
Ⅴ7上に♭Ⅲが正しいよ
この曲をブルーノートで解釈するならこう
だけど
一度曲を聴いてみたけどどうやら
augコードのニュアンスが強いね
ドミナントコードにオルタード・テンションを
比較的自由に付加できるのはわかる?
だから♭13であるD♯を付加する事で
ドミナントモーションのバリエーションとして
augコードに変えてるんだと思うよ
作曲家や編曲者に聞かないと真意はわからないけど
40ドレミファ名無シド
2022/11/17(木) 20:06:41.79ID:u+KsCyPC
>>37
なんでブルースに限定したんw
現代音楽ならどこでもつかうだろ
41ドレミファ名無シド
2022/11/17(木) 20:14:58.49ID:YJYv2+H1
>>39
すいません、ディグリーは調に準拠するんですね
間違って使ってました
>ドミナントコードにアルタードテンションは比較的自由に付加できる
↑いいえ、知りませんでした…
それはG7に対して♭9を付ける事も許されるのでしょうか
Gとぶつかる関係です
事故ってやいのやいの言われるのが怖いのでいっそ「半音のぶつかり方教養講座」があるなら受けたい気持ちですw
42ドレミファ名無シド
2022/11/17(木) 20:15:23.94ID:YJYv2+H1
すみません、オルタードテンションですね
43ドレミファ名無シド
2022/11/17(木) 21:51:15.87ID:ixo8q4zl
そんなの知りたいなら教則本買えばいいのに
44ドレミファ名無シド
2022/11/18(金) 03:06:32.30ID:zT8zENRM
>>41
前にもスレに書き込んだ事なんだけど
コードシンボルの表記や
コードアナライズには限界があるから
ボイシングとボイスリーディングを
しっかり考えてね
それを極めたら自ずと
和声法ではなく対位法に辿り着くよ
言語での音楽の理解はそうやってステップ踏むべき
その先でオルタードテンションの理解も得れるよ
今日も勉強頑張ろうね!
45ドレミファ名無シド
2022/11/18(金) 04:13:44.21ID:mz2NphZ0
初心者っていうかこれから作曲を始めようと考えてるんですけど
AマイナーキーのBm♭5の次は必ずE7かEmに行かないとダメと言う人が居たんですけど
本当ですか?
46ドレミファ名無シド
2022/11/18(金) 10:41:23.11ID:sR5vKUgc
慣用的にあんまり使わない(使えない)くらいの話だろうけど
理論と紐付けてまとめると以下のような感じかな

BΦ→G7 Am調ではSD→Dだけど、平行長調CではD→Dと響く
BΦ→C△ 同様にAm調ではSD→Tだけど、どっちかというとC調のD→Tに響く
飽くまでAm調のツーファイブ:SD→Dと響かせたければ、という前提の話で
一時転調したように聴こえるのを良しとする感性があるなら別にどこに進んでもOK
47ドレミファ名無シド
2022/11/18(金) 11:02:55.29ID:chMvn2hG
>>44
ありがとうございます
確かにあのフレーズを聞いた時に響き方がaugっぽいなーとは思ってはいたんですよね
コードが切り替わる直前に♭13がほんの一瞬入り、Cmに帰結するのも導音みたいな狙いを感じました
やはり理論ばかりではなく感性も鍛えないといけないような気がしてきました
結局最後は耳で聞かないとどうしようもないですね
48ドレミファ名無シド
2022/11/19(土) 11:15:55.78ID:HtSG1zXv
サブドミナントにドミナントのルートを付加したコード
キーCで言えばFonG
よくあると思うが
これは思ったより複雑なコードなのではないか

解釈1
Fadd9
このコードはサブ度ミントを無理やりドミナントに改造した感じがするので
add9にしちゃうとそのニュアンスがわかりにくい
F add Vとかonドミナントだとわかりやすいのだが

解釈2
G11 omit 35
G7 に 9 11までつけて3rd 5thをカット
もちろんこの7 9 11はFそのものなので
ベースとFコードがのこる
ルードだけドミナントだけど中身はサブドミナント

解釈3
GとFを一緒に鳴らしている
解釈2とほぼ同じだが
35のomitは別に必須ではない
文字通りドミナントとサブドミナント両方備える(ありえるのか?)
49ドレミファ名無シド
2022/11/19(土) 14:23:54.56ID:sWGaoFH+
KeyCだったらドミナントってG7でしょ?
FメジャーにG7が同時になってたらそりゃおかしくなると思うけど
FメジャーのベースにG単音が来るのであれば、ドミナント寄りのサブドミナントという解釈が自然なのかな
ポピュラー音楽なんて「SD→D」も「D→SD」も関係ない無法地帯みたいなもんだし
その無法地帯がオシャレで難解な9thの響きって説明されたら「そうなのかー」としか言えないよね
50ドレミファ名無シド
2022/11/19(土) 19:07:29.02ID:l6CoOJP+
>>49

「ダイアトニック上に限定してドミナント」ってわざわざ条件付けるならG7だけど
ドミナントは複数あるぞ。
というか内声次第で何でもドミナントになり得る。
4度進行するトライトーン含んだコードだけがドミナントだなんて狭い定義ではない。
逆にドミナントが何かを理解してればG7が「ドミナントになり得ない」シチュエーションも理解できる
51ドレミファ名無シド
2022/11/19(土) 22:41:16.19ID:sWGaoFH+
>>50
という事は、>>48はどう考えたらいいの?
52ドレミファ名無シド
2022/11/20(日) 00:31:32.34ID:8v1t2LGi
特別に公開!

音楽理論スレ YouTube動画>11本 ->画像>4枚
53ドレミファ名無シド
2022/11/20(日) 07:27:07.88ID:yKmSIlRh
なぜ一度も五線譜が出てこないのか
あと書き方が糖質のそれだな
54ドレミファ名無シド
2022/11/20(日) 08:03:54.13ID:8v1t2LGi
>>53
音楽を言語に置き換える勉強だからですよ
圧倒的な情報量こそ日本社会が求める音楽では?
55ドレミファ名無シド
2022/11/20(日) 10:10:29.89ID:FSahMS+c
>>48
全然違う 耳で聞いてないからルートを軽視してしまう 初心者にありがち
G7の一形態にすぎない
56ドレミファ名無シド
2022/11/20(日) 10:59:18.41ID:8v1t2LGi
理論病の人に相談したい
主旋律と対旋律(Ba.)を対位法で描いて
そこに従属的なハーモニー、コードバッキングを付けたい(Gt.)
その場合赤丸の主拍で青丸のコードへ移行して
アンティシペーションにするか
それともバッキングラインとぶつけるか
どちらが多くの人の感性に合うだろうか
真剣にお願いします

音楽理論スレ YouTube動画>11本 ->画像>4枚
57ドレミファ名無シド
2022/11/20(日) 11:04:12.49ID:8v1t2LGi
クラシック理論でj-popを書くっていう
コンセプトを意識してくれると助かる
58ドレミファ名無シド
2022/11/20(日) 11:09:37.14ID:80u+SE2f
>J-popに特化したクラシック理論

それをやったのがジャズ
ジャズを学ぶとヨシ
59ドレミファ名無シド
2022/11/20(日) 17:10:43.02ID:ZPox7nHL
kindle unlimitedで読める梅垣ルナ先生の本読もう
60ドレミファ名無シド
2022/11/21(月) 10:06:15.17ID:tE5ZE1nW
>>51
3の上方転位にテンションの9
61ドレミファ名無シド
2022/11/21(月) 12:39:10.55ID:73GQRPm8
>>60
sus4とadd9みたいな?
言葉で言い表すと調を感じない浮遊感のある響きをさらにフワフワした感じか
そうなると次は解決した方がいいのかな?という意味ではドミナントの傾向が強いって考え方でいいか
62ドレミファ名無シド
2022/11/21(月) 21:27:03.50ID:pzecWN0o
オレの解釈な

3の上方転位は11thと考えたほうがよいかも
F/Gの考え方は属音を根音として3度堆積で11thまでかさねたものの5th省略がベース
ここで3rdに対し11thの半音(短9度)がアボイドになるので,ふつうは4th(実際は11th)を省くところだが逆に3rdのほうを省いたものと考える
ベースに属音がくるので当然機能はドミナント
「傾向が強い」じゃなくてドミナント以外には考えられない
(なお11thは9thのさらに上に重ねたものだから音としては同じだがsus4というのはここでは適切ではない)

あと,11thはドミナントに対応するリクソミディアスケールの音なので「調を感じない浮遊感のある響きをさらにフワフワした感じ」ではないと思う
63ドレミファ名無シド
2022/11/22(火) 13:38:19.19ID:4nYw9qF2
色々な解釈があるって事ですわな
64ドレミファ名無シド
2022/11/23(水) 03:56:24.48ID:gjoCMy6m
>>62
いやsus4だよ
65ドレミファ名無シド
2022/11/23(水) 06:50:00.77ID:95DDFlqj
F/Gがサブドミナントに聞こえるケース
1。ドミナントペダルの時で C/G - Am/G - F/G - G7のような場合
ペダルが横につながって上下が分離して聞こえる感じはある
2。安いノートpcとかのスピーカーで鳴らしててベースが全然聞こえない場合
3。そもそも音を聞かずに机上の空論で勉強してわかったような気になってる場合
66ドレミファ名無シド
2022/11/23(水) 09:26:50.87ID:74XlT44K
F/Gは>>64の言うとおりsus4だよ
正確にはG7sus4
>>62は意味不明な勝手な解釈だからスルーした方が良い
67ドレミファ名無シド
2022/11/23(水) 09:33:55.01ID:d2pYCm3i
整理しようか
質問者はクラシック理論を基にしてポピュラー音楽で使える解釈を求めてるんだよね?
コード理論を使って質問してるわけだから

F/Gという響きのみでTSDどれか考えたならば傾向はドミナントになるだろうな
ただし双方向的なコード進行によって解釈は無数に生じるわけだからあくまで傾向の話である事は留意しておくように
コード理論はコード進行とそれに乗っかるメロディの一連の流れを包括的に解釈するものだから
68ドレミファ名無シド
2022/11/23(水) 20:50:43.69ID:xvIUvSIV
対位法連呼くんは理論も全然理解できないから 説明しても無駄
69ドレミファ名無シド
2022/11/23(水) 22:06:15.17ID:us5z3+aC
こういうネタ書き込む奴にありがちな読みづらくて誤字だらけの文章
70ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 13:51:32.52ID:mTx4voKG
理屈じゃねーンだよ音楽はヨ
71ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 20:13:43.78ID:hZdwijPz
音楽に正解を求めては「正解なんて無い」と突き返され長らく納得出来ずにいたんだけど
最近、俺が求めてるのは正解ではなく教養なんだと気付いたよ
その派閥に要請された正解を教養と呼ぶんだな
だからやっぱり音楽に答えはあるんだよ
俺は教養を身に付けたいと思っている
教養のある音楽は多く人に受け入れられ、感動させることが出来るんだ
72ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 20:19:53.75ID:hZdwijPz
JYparkは教養が無いのではない
彼はレジェンドであって、もう教養を要請する立場にあるんだよ
「俺が新たな音楽の正解を作る」という姿勢なんだよ
結果的にあのフックは大多数の作曲家に受け入れられ、確かに新たな正解を作った
これを無名の作曲家が真似したところで「教養が無い」と一蹴されるだけなんだ

俺達はまず教養を身に付けなくてはならない
そして結果を出して、今度は俺達が教養を要請できるような立場になる
音楽は椅子取りゲームではない
一人一人が結果を出す事は可能
生まれてから死ぬまで朝から晩まで学び続け教養を身に付け続ける
これを怠ってはならないんだ
73ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 20:51:09.18ID:PHD908IN
馬鹿にするのは勝手だけど
一体馬鹿にする奴らがどれだけ理論を勉強して
音楽を書いてるのか知りたい
楽器を持たずに紙とペンだけで
オーケストレーション出来るぐらいなら
理論派を馬鹿にしても良いと思うけど
そうでないなら自分がわからない事を
棚に上げて遊び感覚で音楽やってる様にしか
思えない
好きな事で勉強も出来ないなんて可哀想
74ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 20:57:45.66ID:ENPKcPrM
>>71
その通りだよ
俺も前から教養と言ってる
同じ事をやったとして、勘なのか教養なのかで全然違う
75ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 23:01:58.93ID:3W8nkDl+
とりあえず理論は
おいておいてペンタ+アルファで
アドリブの練習しなよ(笑)
76ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 07:07:16.62ID:vrLd5Zj2
そうだな まずブルースのコピーが大前提だ
77ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 20:06:25.24ID:21l12CjW
教養を理屈で理解するのはやればやるだけ上達すると思うんだけど
感覚の教養を身に付けるのってほんと大変
「空気を読む力」に近いかもしれない
ほんと理系にはあまりにも難しい
78ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 20:13:22.99ID:M+N6RVLp
演奏の才能がないんだな
79ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 21:50:23.17ID:kxbU99ej
>>77
コイツは上達の才能もない
間違いにも気づけない
何十年も弾けない作れないことで証明してるハズなのにね
80ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 22:04:47.73ID:c/lEs6vZ
リズム的なアイデアがなければギター弾く意味がない
現代音楽がそうなんだからこの順位が覆ることはない
81ドレミファ名無シド
2022/11/26(土) 00:03:55.07ID:+fkkxt/2
理詰めで音楽と向き合っても結局全ては「どう感じるか?」でしょ
突き詰めるとクオリア(感覚質)の話になっていくわけで
M7を「青空に憂い1点の雲」と表現する人もいれば、「爽やかな青空」と表現する人もいる
それにコード進行、メロディ、カウンターメロディの双方向的な関わり合いを時系列で受け止めた時に、誰がどう感じるかという話は永遠に解けない問題だよ
音楽理論は作り手が表現したい世界を聞き手が同様に感じる指標をスコアとして60点ならコンスタントに出すことが可能であると感じる
久石譲「SUMMER」のような90点代を出すのは至難の業
82ドレミファ名無シド
2022/11/26(土) 00:14:11.91ID:dMm6utp3
感じ方は個人差あるというのは当たり前のこと。それを頭の悪い人がダラダラ説明してる。

理論を使って作曲できないオマエは0点を叩き出せる無能。
83ドレミファ名無シド
2022/11/26(土) 09:34:54.22ID:dCYCnHaM
M7をM7と聴こえる耳がないと理論を学ぶ資格がないからな
84ドレミファ名無シド
2022/11/26(土) 09:40:15.75ID:r4LFDPRO
>>81
SUMMERなんか映像ありきだからね
つまり映像化物とタイアップするかMVをしっかり作るのが一番良い
85ドレミファ名無シド
2022/11/26(土) 09:44:55.30ID:PkPuC81s
>>81
というか楽典でも最初に見たときの説明不足感で察するだろ
学問でもなんでもねえなって
86ドレミファ名無シド
2022/11/26(土) 10:07:46.38ID:DmZ/TN55
そこで思ったわけだけど
やっぱり良い音楽を作ろうとすると一人で判断できないなって
テーマを決めたならば3曲くらい曲を作って色んな人にモニターしてもらう必要があるよね
だから音楽業界は大勢の人々が協力するわけだけど
理論の限界を超える手法として確かに理に適っている
87ドレミファ名無シド
2022/11/26(土) 21:10:41.43ID:MY69i54W
>>86
全てのアーティストがそんな曲の出し方してる訳ではないけど納得
理論勉強せずに感覚だけで曲作ってる奴に碌な奴いない
88ドレミファ名無シド
2022/11/26(土) 22:11:14.57ID:sq5pUBs/
クセナキスでも気取りたい中二病
89ドレミファ名無シド
2022/11/26(土) 23:25:58.19ID:+OSnI5TG
>>83
まあこれは同意する
資格というか一番大事なところが抜け落ちてるぞっていう
90ドレミファ名無シド
2022/11/27(日) 00:39:05.65ID:v4K4/k7V
絶対音感と相対音感ではそもそも聞こえ方が違う
91ドレミファ名無シド
2022/11/27(日) 07:36:26.49ID:mSZ1ZVGw
>>90
話ついていけてないじゃん
92ドレミファ名無シド
2022/11/27(日) 08:44:46.42ID:v4K4/k7V
「M7をM7だと聴こえる耳」は主観だから定義できないでしょ
絶対音感と相対音感でそもそも違う
93ドレミファ名無シド
2022/11/27(日) 08:50:05.59ID:CfLBuAPP
>>92
相対音感だよ
94ドレミファ名無シド
2022/11/27(日) 09:38:56.47ID:DAGo5p7H
おまえらって作曲・編曲は楽譜で全部完成させる?頭の中で全部作ってしまってあとはダウなり録りなり取り掛かるタイプ?
若手はみんなDAWと睨めっこしながらシーケンサーで曲完成させていくよな
いい音楽作る作家って楽譜上で設計図全部作ってるイメージあるわ
もちろん奏者に託す為でもあらだろうが
95ドレミファ名無シド
2022/11/27(日) 09:48:23.83ID:RdPTG+XC
>>94
記譜派
楽譜がないと全体的な音楽の構造が見えない
20代だけどDAWと睨めっこなんてしない
もっと言えば楽器も使わない
自分の頭の中で曲作って記譜して整理する感じ
96ドレミファ名無シド
2022/11/27(日) 09:55:58.30ID:Yp9uralw
>>95
どこまで記譜するの?
アレンジも全部?
97ドレミファ名無シド
2022/11/27(日) 10:16:20.64ID:RdPTG+XC
>>96
人には変なやり方に写るかもしれないけど
大譜表を二段用意(高音部、低音部二つずつ)して
上に主旋律と対旋律を書いてオブリ、フィルなんかも書く
下に和声を書いていく
この和声は基本的には弦、金管、木管なんかの
カルテット・アンサンブルを意識してる
上はボーカルや4リズムの楽器
大譜表は基本的に二つとも四声までで書いて
その声部の増減で曲の展開における彩り変えてく感じ
要するに鼻から楽器の音色を決めて作曲するのではなくて
純粋に音楽的な12音階だけで曲の土台を基礎からしっかり作る
頭の中で流れてるのは全部ピアノの音色
ピアノの音だけでオーケストレーションから
ポップス、ロックのアレンジまでする感じ
後はその二つの大譜表にある全ての声部をDAWで打ち込んで
各々に楽器を割り振ってくよ
フルスコアを常に書くわけじゃない
フルスコアやパート譜は頼まれたら書く
説明下手でごめん
98ドレミファ名無シド
2022/11/27(日) 10:27:12.62ID:weeD2K/c
はー
俺はそこまでできないわ
メロディとコードはいけるけどボイシングは楽器ないと自信持って作れない
実際音を出してみるとイメージと違ったりする
低音に2段使う理由は分からんけど
99ドレミファ名無シド
2022/11/27(日) 10:44:14.25ID:DAGo5p7H
>>97
なるほどね!
サンキュー参考にするわ
めんどくさいからシーケンサーに打ってたんだけど最近俺も楽譜で完成させた方がいいと感じてた
DAWの前で悩んでると全然進まねぇんだわ
トイレで考えてると進む事が多くて頭の中で作ってくスタイルが効率もクオリティも上がる実感あるわ
100ドレミファ名無シド
2022/11/27(日) 10:58:12.02ID:9XA8yy3i
紙に手書き→録音 打ち込みは面倒だからしない
101ドレミファ名無シド
2022/11/27(日) 11:23:51.95ID:RdPTG+XC
>>98
正直頭の中の音と楽譜上で記号化した音が
一致しない事もあるよ
それがわかるのはDAWで打ち込んだり
試しにピアノで弾いてみた時なんだけど
その時は二択の選択をしてる
頭の中のイメージを優先して楽譜を修正する
もしくは楽譜を優先してそのままにする
前者はイメージと理想の追求で
後者は偶発性を受け入れたアドリブ的思考
特に和声感覚は記譜をするとイメージと違う事も多々ある
完璧にイメージを楽譜に落とし込めるのが理想だけど
どうしても複雑なイメージは厳しい
そこに今の自分の能力の限界があるとは思ってる
打ち込みや実演を後回しにし過ぎるとイメージを
忘れることあるから早く楽譜を書くようにはしてる
まあ忘れるって事はその程度のイメージなんだと
思うことあるけど
それからこのやり方だと主旋律と対旋律が個々に
独立し過ぎてごちゃごちゃな音楽になる事も悩み
スマートではない必死な自分が出てしまう
102ドレミファ名無シド
2022/11/29(火) 03:50:11.44ID:um4w06KW
ピアノが碌に弾けなくて音大落ちた人かな
103ドレミファ名無シド
2022/11/29(火) 09:37:23.03ID:WiVqTBDV
俺はDTMでピアノロールと譜面見ながらやって、ギターとか簡単な打楽器は仮録しながら進めるな
ベースはとりあえず打ち込む
エフェクターとかも必要そうなのはある程度先にかけてやる
完成系を見ながらやるのが性に合ってる
104ドレミファ名無シド
2022/12/01(木) 14:30:17.36ID:QxDNioBy
.
 /彡⌒ミ|
 || ( ・д・|
 ||oと.  U|
 || |(_ωJ|
 ||/彡ノハミ ガチャ
105ドレミファ名無シド
2022/12/02(金) 20:42:53.68ID:U3rcYmEN
最も美しい響きのコードってなんだろう?
人によって分かれるよね
Fadd9
ソラニンの響きが忘れられない
106ドレミファ名無シド
2022/12/02(金) 22:23:16.32ID:cBc72Moz
Cadd9がめちゃくちゃすき
107ドレミファ名無シド
2022/12/02(金) 22:38:12.49ID:VJqwJ5aD
add9ってよく曲のケツに使われるよな
安定した響きであると
108ドレミファ名無シド
2022/12/03(土) 18:20:26.43ID:Cynts6J+

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 
109ドレミファ名無シド
2022/12/04(日) 10:09:06.89ID:ghW9Y3yR
>>105
ヴァイオリンとかで純正律の和音にした時とかかもな
110ドレミファ名無シド
2022/12/04(日) 21:42:18.37ID:2d59CkkR
音楽って何かな?
音を楽しめるのが理想
だけど考え過ぎてしまう
文章で教わる理論は
音楽の敵かな?
111ドレミファ名無シド
2022/12/05(月) 09:43:30.95ID:dn+Utcii
>>110
さらっとで良いんじゃないか数学的に感じるよな
でも帰納法的にずっとやるのもやっぱ練習練習練習だからな
112ドレミファ名無シド
2022/12/05(月) 09:56:11.85ID:NYjLVSZV
>>110
音楽は複雑で難解なパズルだよ
様々な理論を学び導入すべきではある
それと同時に、子供がパズルを考えなしにやる遊びの感覚も大事

ゲームの一種なんだよ
テレビゲームするのに頭を使う人は馬鹿か?頭を使わない方が馬鹿か?
そんな論争は無駄だよ
113ドレミファ名無シド
2022/12/05(月) 12:27:16.01ID:CkIL45U9
最初理解するのに時間かかるが
シンプルな組み合わせ
全く難しくない
114ドレミファ名無シド
2022/12/06(火) 00:02:51.68ID:yhTivu2+
楽曲をもっぱらパターンとして統計分析していく事についてどう思いますか?
「Ⅰ△7→Ⅳ→V7→Ⅰ△7」というパターンに対して乗っかるメロディも度数で「Ⅱ→Ⅲ→Ⅱ→Ⅲ→Ⅰ」と記録して
膨大な楽曲を集計して統計的にあらゆるパターンを分析していく手法を考えているのですが
基を言えば音楽理論はこのような考え方をベースにしているとは思うのですが
正直まだ釈然としないので何が助言を頂きたいです
115ドレミファ名無シド
2022/12/06(火) 05:31:37.39ID:yF7vvZ28
>>114
現にそのやり方で成功してるj-popプロデューサーもいるよ
考え方としては膨大なパズルピースをトレンドになった曲から集めて組み合わせていく感じかな
自分の周りにMIDIデータを集めて組み合わせてる人もいるしね
確かに音楽の構造や旋律と和声なんかの流れを知るには良いし
作曲力や編曲力の向上にも繋がりとは思う
勿論分析力や鑑賞の力も伸びる
デメリットはそれで音楽の本質を知ってしまった気になる可能性がある事
微分音であったり音色や倍音の仕組み
リズムとか他の音楽を作り出す要素を疎かになりがちな所
それにその分析を一人でやっていくには多くの時間が掛かる
そうすると他の音楽力を伸ばす時間を失う
クラシックなら音大の教授陣が出版してる本に色々な曲を分析してる物があるけど
その他のジャンルは自力になるかと
もし貴方がその分析を数多くの楽曲で成し遂げてくれて
その成果を出版してくれたら自分は買うと思うよ
116ドレミファ名無シド
2022/12/06(火) 09:56:43.11ID:Lz2Sufuy
それ手法として、どっちかというと統計解析じゃなくて機械学習だと思うよ。
(機械学習ではなく)統計解析に必要なのは(比較的)単純化されたモデルで、
そのモデルを仮定するのに必要なのが「理論」で、解析する人間自身に系統的立てた学習が必要。

極端な言い方で分かり易く言えば「そんなもんはAIにでもやらせとけば良い」という手法
117ドレミファ名無シド
2022/12/06(火) 10:21:45.77ID:DVbN2N/5
>>114
そういうディグリーで覚える方が良いって聞くよ
118ドレミファ名無シド
2022/12/06(火) 10:44:32.33ID:GqJVS8uI
>>114
そういうサイトならすでに複数ある
119ドレミファ名無シド
2022/12/06(火) 14:09:34.73ID:OPPQeGdy
kawaiスコアメーカーで楽譜を自動で取り込めば効率良さそうね
120ドレミファ名無シド
2022/12/06(火) 18:31:30.99ID:sTB6qLEV
何の効率や
121ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 01:25:40.29ID:5nz+xA4c
Em Cm Em Gm B7
よくわからんかったコード進行。CmとGmでなんのスケール充てればいいの?
122ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 02:15:34.96ID:nj/R1+tY
>>115
ありがとうございます
仰る通り時間と労力がかかるのが難点ですね
しかも結局それを先人がやってくれた結果が理論なわけですから、じゃあその理論を学べば良いのでは?という話ではありますよね
ただデータを集計して統計ソフトで様々な統計結果の抽出が出来る仕組みが作れると何か大きな可能性を感じます
通常では意識に上げる事が出来ないかなり抽象的な法則を統計の力で発見出来るならば時間をかけてでも仕組みを作ってみたいです
ハードコアな和声学には全く詳しくありませんがポピュラー音楽を和声学のアプローチで分析して、コード理論のようにその都度特有の法則を体系化出来ると理想です

>>116
ありがとうございます
確かに間違いなく音楽理論は活用するべきだと思います
どのようにモデル化すれば良いかまだあまり分かっておりませんが、一先ず心当たるモデルを作って試してみたいです
ポピュラー音楽をコード理論を超えて和声的に俯瞰する方法は無いかと悩んでいます
コード理論の限界を最近感じており(この世に同じコード進行は膨大にあるのに1つとして同じ音楽が存在しない謎)、面倒でも1つ1つの音の流れを分析してみたいと思うようになりました
123ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 08:36:16.09ID:VJgpfDFO
>>122
ちょっと目的がよく分からんね
メロディの研究なのかコード進行の研究なのか和声の研究なのか

最初はどれかに絞った方が良いよ
124ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 10:04:07.61ID:ONsrubzq
統計とか俯瞰とか言ってみたいだけの厨二病の人という印象
125ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 10:57:49.60ID:h+6wMaF5
馬鹿ってすでに世にあるモノが正解だと思ってるからな
話すだけ時間のムダだよ
126ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 11:28:57.41ID:fWSMcJT2
band in a boxっていうのが何十年も前からある
コードネームとスタイルを指定すると自動的にテンション入れて伴奏するところから始まって
その後は自動的にアドリブしたりコード進行も自動的に生成したりハモったりタイトルまで作ってくれるようになった
127ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 12:07:23.36ID:nj/R1+tY
>>125
すでに世にあるモノを正解だと仮定したものが音楽理論だと思うんです
自分で無から有を生み出せるのならばそれに越した事はありませんがなかなか厳しい実情があります
なのでせめてコントロール可能にしたいと切望して日々考えております
128ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 17:41:55.88ID:Os2YpTgQ
ノンダイアトニックコードって要は似てる構成音を借用しているってだけの話だよね?
例えば♯Ⅵdimは構成音はⅢm7に最も似てるからミディアンツ(サブドミナント)だと考えて良い
こんな風にしてどんなコード進行もT・SD・Dに分類していけば超わかりやすくね?
129ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 17:48:41.16ID:5nz+xA4c
Ⅲ7でドミナントじゃね?
130ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 17:56:38.24ID:LGMmjnj/
>>128
というか分類しない分析になんの音楽理論的大義名分があるの
131ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 17:56:48.02ID:Os2YpTgQ
すまん
それや
132ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 18:41:50.13ID:e0ZovNTT
#VIdimがなんでIIImやIII7と似てる扱いになるのかさっぱり分からないんだが
133ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 18:54:58.61ID:5nz+xA4c
根拠としては構成音が同じだから
134ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 19:16:45.42ID:vBv5J1Ps
#VIじゃなくてbVIdimなら分かるけどさ
どの音が共通してたら代替できるか理解してないんじゃないか?
135ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 19:37:47.93ID:5nz+xA4c
間違ってbVIdimの話してました。ごめん
ひとまずdimはドミナントに感じてう(個人の感想)
136ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 19:53:46.26ID:PfMVBnwA
そこ間違うのは基本的なことが身に付いてない証拠だからもっと真面目に勉強した方がいいと思う
137ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 20:01:08.76ID:5nz+xA4c
勉強ちゃんとしてきた君が教えてあげればいいじゃん
138ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 20:24:38.40ID:Yjz/oNlW
キーボードで音出しながら勉強しろ
139ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 22:34:38.19ID:fWSMcJT2
初心者は無理してローマ数字使わなくていいよ
140ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 22:56:07.16ID:AQEx7n/K
そんなツンケンすんなよ~
141ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 22:58:26.30ID:i/QXHzc1
>>121
自分ならKey.G(Em)で考えて
共にブルーノートスケール
若しくは
Cm上にハーモニックマイナー
Gm上にメロディックマイナー
142ドレミファ名無シド
2022/12/07(水) 23:11:01.83ID:i/QXHzc1
>>135
まあトライトーンを含んでるし導音もあるから理解はできる
下方進行でVにクロマチック・モーションを起こす用法も見られるけど自分もどちらかというと、
A♭→G B→C D→C or G F→E(Key.Cの場合)
っていうボイスリーディングがイメージできるから
確かにドミナントに分類はできる
ただベースラインでドミナントモーションが起きない事を
考えればフルケーデンスにはならない
dim.のテンション7thをルートにする手もあるけど
テンションをルートにするのはな…
143ドレミファ名無シド
2022/12/08(木) 04:25:44.33ID:ogTu7d0o
ドミナントに感じたり分類できる・・・ってそもそもの意義わかってないだろ
144ドレミファ名無シド
2022/12/08(木) 05:13:15.48ID:sCzszNVA
>>143
調性における支配だね
そのコードが鳴れば一時的な調性感が確定する
押し黙って他人の事馬鹿にするぐらいなら
自分の意見書け
145ドレミファ名無シド
2022/12/08(木) 05:19:06.01ID:ogTu7d0o
オリジナルドミナントの出自理解できてないのにネットに頼る意味ってなんなの
146ドレミファ名無シド
2022/12/08(木) 05:20:31.64ID:RPLp1Mbg
昔ここで質問してデタラメ教わった事あったなww
147ドレミファ名無シド
2022/12/08(木) 05:56:42.19ID:lpsegfzC
統計を発表するモデルはThe Axis of Awesomeが知られている
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

148ドレミファ名無シド
2022/12/08(木) 06:03:29.15ID:lpsegfzC
音極道というのも全く同じことをやったけど
こいつの言っていることはまったくのうそで
実際にはJ-POPよりもむしろ洋楽のほうが同じコード進行のワンパターンで単調な楽曲が大幅に多い
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

149ドレミファ名無シド
2022/12/08(木) 06:07:59.54ID:lpsegfzC
マキタスポーツというお笑い芸人も当初はJ-POPはワンパターンというネタをやっていたが
それはうそなので
今では評論家のスージー鈴木とともに日本の音楽はこんなに多様な音が使われているという話をしていることが多い
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

150ドレミファ名無シド
2022/12/08(木) 06:10:05.26ID:lpsegfzC
あとはマーティという人が日本の音楽がすごいと言っている
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

151ドレミファ名無シド
2022/12/08(木) 08:35:38.26ID:OL3QPx5n
>>141
Cmで♮11thにするのが気になりました
Gmにメロマイは分かるんだけど、Cmを受けてハモナイの可能性も感じてはいます
152ドレミファ名無シド
2022/12/08(木) 17:33:31.08ID:foNq5Db/
どんなコード進行も無理やりダイアトニックのT・SD・D・SDMに分類する方法ってないの?
どうか調べ方教えてください
分かりにくくてうんざりする

「セカンダリードミナント:一時的にV7とみなしてⅠへ移行できます」

いやそうじゃなくて調におけるT・SD・D・SDMをまず知りたいんだけど…って思っちゃう
要するに元は何なのか知りたい
もしかしてその方法って解明されてないの?
153ドレミファ名無シド
2022/12/08(木) 17:40:37.19ID:atdw9EDT
>>152
極論、音楽はTだけで成り立つ
154ドレミファ名無シド
2022/12/08(木) 18:11:02.25ID:nJdaRLod
色んな学派があるけど、バップくらいまでのジャズ屋とかの考え方だと
元の調がCメジャーだとして、平行調の同主調のAメジャー、裏のF#メジャー 、同主調の平行調のEbメジャー
この短三度ごとのインターバルの関係にある調のダイアトニックコードを(殆ど)同列に扱って、気ままに転調して良いってやつ。

これで殆どのノンダイアトニックのトライアドは網羅するはず。
155ドレミファ名無シド
2022/12/08(木) 18:28:27.34ID:ogTu7d0o
>>152
>「セカンダリードミナント:一時的にV7とみなしてⅠへ移行できます」

これ理解できなくて不満もつなら調って考え方改める方がいいよ
156ドレミファ名無シド
2022/12/08(木) 21:13:29.45ID:sCzszNVA
>>151
弾いて試してみて
自分は好き
Cm上にメロディックマイナー使うより良いよ
A♭音を下方解決させるの忘れないで
157ドレミファ名無シド
2022/12/10(土) 12:26:57.85ID:6Jv4cwLQ
理論勉強してるけど音感の悪さが理解のネックになってるのを最近ひしひしと感じるわ
文字情報としては理解できるけど音階のイメージがぼんやりしてるから音情報としては理解できない
もちろん楽器鳴らせば分かるけど楽譜見て歌うとかできない
理論と実践が乖離している状態をなんとかすれば一気に向上できるような気がしてならない
158ドレミファ名無シド
2022/12/10(土) 14:46:00.26ID:K+puO8pL
俺は先に「こうしたい」と思うフレーズのある楽曲を片っ端から集める
それから理論を使って分析にかける
理論を使って自分から生み出す天才もいるけど、俺は天才じゃないから無理だ
待っててもいつまでも降りてこないと悟った
159ドレミファ名無シド
2022/12/10(土) 15:41:36.43ID:KZiqW7Dx
>>156
CmだけどBオルタだと思って弾いて差し支えなさそう
160ドレミファ名無シド
2022/12/10(土) 17:54:22.11ID:7pB3wivo
>>158
大体は趣味のジャンルからのフィーリングじゃないか
理論的に云々とかより作った人の好きなアーティスト聴けばなるほどなってなる
161ドレミファ名無シド
2022/12/10(土) 19:07:23.65ID:zSd7OWsK
理論も大事だけど
一番大事なのはそのジャンルの定石パターンを覚えること
162ドレミファ名無シド
2022/12/11(日) 03:40:35.09ID:aB2seDed
音楽理論作った先人って頭悪い馬鹿が多いよな
カッコつけてディグリーで書いて無駄にややこしくしてるわ
どう考えても元祖リーマン理論がダントツで分かりやすい
現代音楽もリーマン理論を基にしてデータベース化されたらもっと発展してたと思う
分かりやすくする為のコード理論なのにTwitterでイキってるような低脳がカッコつけて分かりにくくしたんだよ
約200年前の馬鹿がw
163ドレミファ名無シド
2022/12/11(日) 08:43:20.19ID:fIl94seN
>>161
その通り
その定石パターンを集めて説明しようとしたのが音楽理論だから
164ドレミファ名無シド
2022/12/11(日) 09:22:47.16ID:2qH3Dq0i
>>162
これは本当にそう
音楽に権威付けたがる馬鹿と信奉したがる馬鹿のせいでぐちゃぐちゃ
165ドレミファ名無シド
2022/12/11(日) 14:55:05.15ID:9m0RVnsA
    . . ~ 彡 ノ
   .  ~ , ノ ,
  ノノ .  ミ   ノ
〆⌒ ヽ彡  ` ’ ~
(´・ω・`)
166ドレミファ名無シド
2022/12/11(日) 21:15:26.04ID:2w+SEsvs
>>157
勉強の仕方が悪いね
理論は必ず音を出しながら確認しないとダメだよ
あと単純に楽器の練習不足


>>162
先人なのかツイッタラーなのかハッキリしてよw
167ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 10:18:13.47ID:CRBQZ/V4
リーマン理論の記号のほうが分かりにくいと思うんだが…
168ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 11:16:25.09ID:wr1AFWP6
数字で考えられる理論は多くの人が導入し易いし良いと思う
追求し始めたら切りのない芸術表現を万人が共有できる枠組みに体系化したのは評価できる
現代社会の考え方にも向いてるし
感覚的な才能の無い人間が努力で音楽を書けるようになる為には今の理論の方向性で合ってるのでは?
言語や数字で学んだ上で音楽的な感覚を身に付ければ凡人も天才の端くれにはなり得る
169ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 11:28:59.94ID:v4eBMi3L
>>168
感覚のみでの作曲なんて大昔に限界きて皆んな理論で作ってるよ
170ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 11:51:34.57ID:11xIL5ra
ナチュラルメジャースケールの説明さえできないのが今の理論だよ?
171ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 12:03:32.90ID:wr1AFWP6
>>169
自分の周りも理論派多いけど
少なからず感覚派も残ってる
だから皆ではない
現に感覚でフリーランスやっていけてる人も居るし
理論でしか自分は編曲できないから
音の感覚だけで引き出しを多く持てる人間が羨ましい
172ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 12:34:11.57ID:v4eBMi3L
>>171
感覚が残ってるのは当たり前よ
そこがセンスだから
ただ感覚のみの時代は終わってるって話

人間がやる以上、感覚は残るけどどんどん減っていって0に近づくよ
AIなんか最初から理論のみだし
173ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 12:35:59.76ID:v4eBMi3L
>>171
てかそもそもその感覚派って人が1人で作品仕上げられてんの?
174ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 13:03:36.97ID:d675zENR
楽譜で書ける範囲は理屈でいいでしょ
そこから先は感覚と経験。と言いたい所だけどizotopeが大体やってくれる
175ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 13:09:59.40ID:WumNfr5A
現代のジャズミュージシャンはそこらのおじさんたちも学生さんも全員が感覚派で理論派ですよ
大げさすぎ
176ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 13:29:01.25ID:CRBQZ/V4
特に昨今のAIとか機械学習とかというタームで語られる分野は「最初から理論のみ」ではないよ。
AIに膨大なデータを与えて(従来の人間にはないようなのも含む)規則性を発見させるところに利用価値があるわけで。

違う言い方をすると、試行錯誤して自分自身のアルゴリズムを組みかえれない人間は昨今のAI以下の知能って事だな。
177ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 13:31:16.36ID:wr1AFWP6
>>173
正直に言えば
人の脳内は見えないから本当にその人が感覚だけなのかはわからない
ただ4リズムの楽器は全て弾けて宅録で飯食ってるみたい
周りには
「楽譜読めない。コードの仕組みわからない」
って話してるから信じてるけど実際にはどうなのだろう
178ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 13:40:51.76ID:CVGPF0Ej
そんな天才肌を引き合いに出されても
179ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 13:47:36.78ID:v4eBMi3L
>>177
そういうのは真に受けない方が良いよ
作曲ってのは何曲も作って色々な経験を積んで作ってくもんなんだよ
全く理論知らない人であっても自分なりの理論が出てくるまで沢山作るもんだし、それ以前にたくさんの曲を弾いて分析する

テスト前に勉強してないアピしてる人と変わらんよ
180ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 13:53:29.98ID:oTaK6hd5
「解釈」という定義できない不安定要素に頼る音楽理論は永遠に答えだせない
本当に俳句みたいなもん
でも教養の様式美はあって、それを極めた人が夏井先生に名人認定されるわけだよ
音楽も全く同じで教養の様式美がある
それを上手に使ってオリジナリティ溢れる作品を作れたら後世に残る
長く語ったが要するに、良い音楽を作るのは簡単な事ではない
181ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 14:10:32.14ID:oTaK6hd5
俺の尊敬するPが「今後はAIが名曲を作る」って断言したんだけど
理論と売れている楽曲を使って統計解析を極限まで突き詰めれば確かにそうならざるを得ない
多分米国なんかではもうプロジェクトとして進めてるんだろうな
じゃあ人間が勝てるところはなんだ?って話になる
やっぱり俺達は感性も磨かなくてはいけないんだよな
AIに感性は存在しないから対抗するならそこしかない
182ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 14:24:51.81ID:wr1AFWP6
>>179
自分も理論と積み重ねで音楽作って来たから共感はする
そもそもギターぐらいしか人前で弾ける楽器もないし元が音痴なぐらいだったので
だからこそ感覚だけで音楽作って売れてる人に嫉妬してるのかもしれない
なるべく真に受けずに自分なりの作曲していくよ

>>181
現に日本でもボカロ出身者が曲書いてアーティストが歌うっていうジャンルがトップに立ってるから機械化の波は止まらないだろうね(まともに楽器弾けなくても売れる人が多くなった)
この波がより大きくなったらAIの作った曲を人間が演奏して表現技法の部分のみで人間味を出して行く流れになりそう
作曲家の役割も大きく変わるとは思う
世の中の人にとっては「良い曲」であれば良い訳でそれを作り上げるまでの努力や過程を気にしてる人は少ないから単純にお金を稼ぎたいならゼロから楽譜書いて一生懸命作ってますみたいなのは受け入れられなくなるんじゃないかな
要するに土台はAIに作らせてパフォーマンスの部分で人間が人間に伝える感じ
聴衆は第一印象の見た目しか気にしてないから如何に上手く宣伝するかっていう大手の考え方を残しながら肝心な楽曲制作はAIでみたいな
183ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 14:31:14.88ID:wr1AFWP6
ただこれはあくまでも商業音楽を考えたらの話で全ての会社や個人が生産性だけを求めてるわけではないからちゃんと人がゼロから作り上げた物も評価はされる
でも商業的に勝てるかとなったら人間は厳しいと感じる
184ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 18:12:32.07ID:1/5Q565I
dawの機能にあるもので既にパズル組み立てるだけな感じだしな
185ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 20:12:36.33ID:RVOR7qgW
MIDIの情報をExcelに取り込んで数値としてデータベース化できないだろうか
詳しい方いないの?
186ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 21:21:42.01ID:v4eBMi3L
>>185
いや何がしたいのよ?
まずは既存の理論を勉強した方が早いよ
187ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 22:25:22.36ID:RVOR7qgW
>>187
度数とかいちいち目で確認するのめんどくさいからExcelに取り込んで図ですぐ見れるようにしたいなーと
単なる時短目的で
188ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 22:53:30.47ID:WumNfr5A
それくらい訓練しろよ怠け者が
189ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 22:53:31.48ID:v4eBMi3L
>>187
普通はキーCに置き換えて分析するんだよ
190ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 23:07:26.21ID:SrwZviuA
>>166
157だけどそういう事じゃなくてさ
楽器鳴らして確認してるうちは本当に理解したことにはならないんじゃないかっていう事を言いたい
受験英語勉強しまくったけど全然喋れないみたいな
191ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 23:15:35.77ID:v4eBMi3L
>>190
だから勉強の仕方が悪いって言ってんだよw
192ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 23:31:33.25ID:TZXdg1kC
>>189
普通はそんなことしないぞ(笑)
193ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 00:13:43.48ID:wkyAzDEj
>>189
どこで何がどう鳴って重なってるのかすぐ分かる上にデータベース化出来るじゃん
Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ洗い出そうと思えば条件指定してすぐ抽出出来るし
和声の禁則を条件指定してやればすぐ検出するだろうし
メリットしかないと思うんだけど
194ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 00:15:18.02ID:wkyAzDEj
しかも実現すればやる事は「MIDIを読み込むだけ」
最高じゃん
195ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 00:22:04.06ID:VIprDwmk
>>193
自分用ってか人間用でしょ?
そういうのってやるならもうAIのディープラーニング様じゃないかな
膨大な量を統計とか分布とっても結局分析をどうするかになるから、曲を弾いたり楽譜見てガンガン吸収した方が早いよ
てか既存の理論を勉強するのが一番早いのよ
196ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 08:00:54.31ID:KHxDADlY
2音の間隔の音程が見た瞬間わかるようになるのがすべての第一歩だよ
これでコードの度数がわかるからコードの機能がわかって自動的にテンションとスケールがわかり、コードパターンを把握できるようになるから初見演奏できる
ジャズでは全員やってる
197ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 08:40:20.43ID:VhBKgCK0
西洋の12キー内で未だに収斂できてないってことは試行回数が足りない
198ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 08:45:15.68ID:wkyAzDEj
既存の理論を見つけるのは訓練で可能だと思うけど
YOASOBIみたいな最新のポップスは理論じゃ説明できない要素があるじゃん
それを見つけるという意味でもやって損はないと思うけどな
199ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 08:51:13.27ID:VhBKgCK0
ああいうのを未知の理論だと思うのは音楽のセンスがない
そういう人はトニックがどこにでも進行できる理由や4度進行しないドミナントの理由さえ理解できないだろう
200ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 09:41:40.07ID:VIprDwmk
>>198
そんな要素あるかな?
例えばどんなの?
201ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 10:18:13.47ID:ai1DAwPf
新曲がやりたいなら前の曲とかジャンルでネタ拾って手癖つければ良いよ
好きじゃないと苦痛だと思うけど
202ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 10:19:55.11ID:OI8AeQTj
それ編曲とか音色とかなんじゃ
203ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 11:35:52.59ID:4ypxTEkh
「知能とは何か?」って定義の話になってくるんだけど
「MIDIファイル入力するだけ」って認識が、知能が低そう

・人間が音を聞き取って、楽譜なりMIDIデータに抽象化(データの処理、判定)するのも「知能」と言える。
・そもそもSMFには調性の情報は入ってなかったはず。(アルゴリズムによってはDドリアンとCメジャーを峻別できない)
204ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 12:20:27.19ID:IpRo+sX9
そういうのいいからちゃんと基礎を覚えろ
205ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 12:39:39.73ID:VhBKgCK0
ドミナントの由来さえ自分で辿り着けないレベルが提案しても無意味と気づくべき
206ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 13:12:26.32ID:4Cr7qGca
頭ごなしに否定出来る根拠はかなり薄いと思う
統計分析出来るならした方がいいよね
理論で全てを説明できるわけではないから
相関によって見つかる傾向もあるよ
現にYOASOBIが何故ウケたのか?を古典理論とモダンジャズ理論でどこまで説明できるか懐疑的
網羅できないところは統計分析して数値として傾向を把握しないと難しい
そこまで出来るならやる理由しかなくない?
207ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 13:13:45.72ID:4Cr7qGca
もちろん理論は大事だよ?
まずはそれが1番だよ
その次のステップとして、統計分析した方がいいよねって話
これはどう考えてもそうでしょう
208ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 13:26:06.35ID:4Cr7qGca
例えば坂本教授の曲を全部統計分析かけるとかね
こんな事を本人の目の前で言ったらぶっ飛ばされると思うけどw
このスレの反応とか見てると芸術を数学的に扱う事にタブーみたいな空気があるのかなぁとふと思った
確かに失礼かも知れないがいい音楽を作るための手法としてこっそりやった方がいいと思う
209ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 13:38:40.70ID:VIprDwmk
>>206
YOASOBIがヒットしたのは理論関係ないよ
別のところで分析した方が良い
YOASOBIみたいな曲を量産する為には理論的に分析したら良いけど
210ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 14:35:40.97ID:4ypxTEkh
・相関係数を算出する二変数を具体的に何にすんの?
・最近の流行りもんを例に出すまでもなく「古典理論とモダンジャズ理論」では
 ブルース進行もその他多くの民族音楽も説明できてない事を学ぼうね。
・「そこまで出来るならやる理由しかなくない」→お前さんが勝手に自分でやれば良い
211ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 14:41:08.32ID:4ypxTEkh
この人、根拠のない全能感に満ち溢れてるんだろうな。
音楽に関してもAIに関しても無知すぎるから、自分の論理の飛躍に気づかない。
おいちゃんは一周回って、その若さ(拙さ)が羨ましいよ。
212ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 15:21:42.57ID:VhBKgCK0
音楽をむりやり数学と結び付けて自分が高尚なことに関わってると思いたいのかな
213ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 18:03:27.63ID:gNyaBYeM
今更ヨアソビのようそを抽出して真似しても売れないけどな
214ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 18:22:35.84ID:98BlvB3F
>>208
タブーとかじゃなくてさ
どうせ自分ではやらないしできないんだろ?
「統計分析にかける」
どうぞ掛けてください自分でね
って感じ
坂本龍一含め誰もぶっ飛ばさないから
215ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 19:28:23.40ID:KHxDADlY
統計分析したらきっと最も陳腐な曲をどう構成すればいいかわかるね
216ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 20:25:16.31ID:wkyAzDEj
音楽を数学的に捉えたら全てに双方向的なキッカケがあるわけじゃん
単なるツーファイブ進行でも前後で何が起きたかでそのツーファイブ進行の聞こえ方は変わるじゃん
音楽理論はルールを定めてくれるけどもっと具体的に突き詰めようとしたら作曲者の解釈を求める必要がある
作曲者の解釈を求める為に1から100まで目を配る
だからMIDIを数値化したいって書いてるんだけど、俺そんなにおかしい事書いてるかなぁ
217ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 20:27:31.75ID:ai1DAwPf
数値化って
もう既に数値じゃね?
218ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 20:53:34.94ID:OI8AeQTj
解釈を深めるなら、MIDIを数値化するとかじゃないと思うの
219ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 20:59:15.53ID:W8f6BgWj
>>216
うっせえ
能書き垂れてないでさっさと始めろ
今すぐだ
データ入力終わるまで一切書き込むなよ
220ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 21:01:24.45ID:VhBKgCK0
トーナリティー頼りで都合よく解釈しようとしても解釈は不可能
221ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 21:18:28.84ID:wkyAzDEj
>>219
ここまで話したならMIDIに限らず理論も解釈も数字で語る事は可能でしょ
数字で語る事はメリットしかない


>>221
調性に限らないよ
条件の指定は人間が自由に行えるから
だから頭で考える事をコンピューターに爆速でやらせればいいって話をしてる
222ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 21:25:29.80ID:wkyAzDEj
>>220
まぁそうだね
別に気張って今すぐやろうとしているわけでもないからボチボチ考えて構築しようと思ってる
俺もまだアイディアを起こした段階だしこれからブラッシュアップしていく
多分もうすでに世界中でやってるとは思うんだけど
musicXLMでやってる学者はいるみたい
やってる学者はみんなクラシックだからポップス目的の俺とは違う
223ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 21:26:11.33ID:wkyAzDEj
ごめん、musicXMLね
224ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 00:23:21.71ID:N0gKRXAA
むかし職場に、競走馬の戦績や馬場の状態とか10年分のデーターを持ってるから、
これをコンピューターに入れて、勝ち馬の予想したいんだと言ってたアホがいたよ。
そのデータをどう評価して、どう組み合わせるかが肝心なのが分かってない。
要するに勝ち馬を予想する理論が必要なわけだ。

ここでMIDIデータをエクセルに入力すれば・・・と言ってるお馬鹿さんも同じ。
そしてT/D/SやII-Vが理論なのだということが分かっていない。
さらに言うと、MIdデータから該当部分を抽出できるようなII-Vの定義が存在しないんだが?
そもそも主旋律+コード伴奏+ベースみたいな分かりやすい編成でしかコードを抽出できないだろ。
225ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 01:20:18.51ID:NcxHeHf1
そこは度数で認識するから大丈夫
ノートを度数で管理できるならどの理論も対応可能だよ
その都度こっちで指定すればいいだけ
226ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 01:25:07.91ID:vpOhrTon
てか具体的にどんなデータが欲しいのか分からん
コード追うだけならmidiより、コード譜サイト使ったほうが早いと思う
227ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 07:11:52.47ID:u8SzuMOf
和音で考えれば和声の問題が出てくるし和声で考えれば複雑な現代音楽に対応できない
データを集めまくったところで肝心のデータ自体に根拠やバッキング理論が伴わないんだから新たな理論なんかに結び付くわけがない
所詮コピーしかしてこなかった人間の発想
228ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 07:21:52.47ID:mefa4mb8
コピーもろくにしてないと思う
229ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 13:57:26.21ID:3n8Jh1PQ
言うほど複雑に思えんなあ
230ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 14:14:18.41ID:u8SzuMOf
> 単なるツーファイブ進行でも前後で何が起きたかでそのツーファイブ進行の聞こえ方は変わるじゃん
こういうヤツには複雑と言っても良いのでは
231ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 14:35:38.75ID:3xzPvZDA
コード理論じゃなくて和声理論みたく旋律の脈絡で考えたら想定される組み合わせは爆発を起こすでしょ
複雑なんてもんじゃない
実際学者は既存のクラシックを数値化して旋律の決定木分析してる
理論を作る側の人間はそこまでやるよ
232ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 14:39:34.49ID:Q8iC9iSi
四則演算がロクにできないやつがコンピュータに微分方程式を解かせたとして何が面白いんだろう?みたいな話
233ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 14:46:01.79ID:3xzPvZDA
そもそも音楽理論ってそんなに難しくなくない?
古典理論とモダンジャズ理論の二つを学べば良いだけでしょ
マスターするのに1ヶ月もかからないし、それ以上かかると言うならば寿司屋の修行に似てておかしいと思う
1ヶ月でマスターしてその次のステップへ早急に駆け上がる為に統計分析がかなり重要になる
どうせ理論をやるなら徹底して数学的に考えた方がいい
234ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 14:49:37.35ID:ej2e+8Qq
>>233
和声と対位法くらいやっとけよ
235ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 15:32:01.23ID:Q8iC9iSi
この人、ひょっとして義務教育を修了してないんじゃないかな?
「二桁の掛け算は小学校三年だから寿司屋の修行に似てておかしいと思う」
236ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 15:46:15.94ID:V2ABTsR/
>>233
難しいとかじゃなくて理論と作曲はそこまで直結してないので
理論だけで作曲はできない
ジャズギター講師とかは理論というよりコツを教えるのでありがたがられるわけ
237ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 17:23:23.55ID:ej2e+8Qq
>>236
なんだかんだクラシックの理論やればジャズの理論要らないって分かるしな
そりゃジャズやるならジャズのメソッドをやった方が早いがね
238ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 18:57:26.47ID:8cWzGzTn
結局音楽を数学的に考えられない人って作曲家としては
そこまでのレベルにしかなれないと思ってる
最初は音を楽しみながら音感付けてそのジャンル固有の
演奏教育を受ければ良いけど
演奏者から作曲家へとなるなら理論を数学的な思考で
楽譜上に落としていけないと駄目な気がする
感性に頼ってたら音楽をいつまでも本当の意味では
理解できないんじゃないかな?
239ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 19:03:29.26ID:lsR1IbCu
    彡 ⌒ ミ
    (・ω・` )   アデランスいっぱい買ってきたよ
  /()ヽ´    `/()ヽ
 (___,;;)しーJ(___,;;)
240ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 21:45:46.76ID:NcxHeHf1
ドレミのコード、レをルートにしてレドミと鳴らすだけでまぁ響き方が違うこと
△7も鍵盤の低域で鳴らすのと高域で鳴らすので驚くくらい印象が違う
ここが音楽の難しさよね
241ドレミファ名無シド
2022/12/14(水) 21:56:01.52ID:XCJIp+Ku
ドレミで考えてる人って
ファm7 とか ドM7とか考えてるの?
242ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 00:23:06.69ID:m0t+/Q0H
ドレミ使うのはメロディを歌うときくらいじゃね?
243ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 00:58:33.69ID:/gEcIkGn
音階表記はCDEに直したほうがいいですよ どのインヴァージョン使うかは好みの直感や押さえやすさなどで決まるので難しいことでもないです
244ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 07:22:06.05ID:fEsX1SJG
>>243
>音階表記はCDEに直したほうがいいですよ

なんで?
245ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 08:20:24.31ID:lj9P5a6Q
>>238
midiデータをエクセルに取り込んだ後、何が数学的な思考になるの
もう少し踏み込んで答えてみてよ。

>>241
フランス人「文句あっか? ボンジュール」
246ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 09:06:46.65ID:3/0hjrqt
(日本独特の慣習かもしれんが)音名と階名を峻別して表現する意味で
音名は英語あるいはドイツ式、階名はイタリア式と使い分ける事が多いという話でしょ。
フランス式;DoをUtと表記する、については使ってる人見た事ないな。
247ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 09:12:54.41ID:3/0hjrqt
あと「移動ド」「固定ド」って表現はわりと近年まで目にしなかったように思う。
義務教育以外で音楽教育を受けた事がない人が使う単語という印象。
有り体に言うと素人臭いというか、子供向けの方便というか
248ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 09:57:49.50ID:+qka/Uca
>>247
お爺ちゃんが何歳かは知らないけどかなり割と昔からあるよ
249ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 10:17:23.91ID:4+VF2+T2
>>248
むしろある年代以上だと義務教育を移動ドで受けてるからな
250ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 10:50:14.83ID:TZwC0AAH
3歳からヤマハ音楽教室で個人レッスン受けてたけど音大卒なのに音階の説明ちゃんとできたやついなかったな
当然小中高も
251ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 11:04:08.86ID:3/0hjrqt
気になったんで調べてみたが、1977年〜2008年の間の学習指導要領が出自みたいだな

つまりそれ以前に音楽教育を受けた人にとっては「ドレミは階名」(移動ドという言い回し自体が必要ない)
俺は80年代生まれだけど、学校の先生(つまり60年台とかに義務教育受けた人)は固定ドなんて言ってなかったわけだ。
252ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 12:20:48.93ID:cBEaqitc
そのへんは音楽理論以前の楽典の範囲だから話の前提
音名と階名の区別くらいつけてからスタートでいいよ
253ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 12:34:59.19ID:+qka/Uca
>>251
義務教育でやってなかった=なかったって考えは良くないよ

ちょっとググれば出たけど、明治初期には学校教育への導入が図られてたらしいよ
254ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 12:57:47.12ID:AmK4SFXY
絶対音感の人とか移動ド?でCキー以外のドレミ言うのきつかったりすんのかな
255ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 13:24:04.95ID:3/0hjrqt
>253
明治時代はヒフミ唱だ。ちょっとググれば出てきただろ?
でもってヒフミ唱の代わりに明治後期に導入されたのがドレミ。
ヒフミ→一二三の訓読みで、階名なのは理解できるね?
256ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 13:35:33.09ID:3/0hjrqt
ついでにもうひとつ。
>>251「学習指導要領が出自」をどう解釈したら
「義務教育でやってなかった=なかったって考え」になるのかな?
「固定ド」という呼称(≠ドレミ唱)の出自の話をしてるんだよ
ここら辺は音楽教育じゃなくて国語教育の問題。
257ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 14:48:49.90ID:9Va5rLlh
菅野よう子のプラチナ
Bメロに関してどう思う?
理論的にはA→Bと転調したあとさらにグングン転調していく展開はなかなかやろうと思わないけど
A→Bに移る時の変拍子が「今から少し無茶しますよー」って事前に知らせてくれるから
その後の怒涛の展開も聞き手にスッと受け入れられたんじゃないかと思ってる
拍子でアプローチしようなんて思わないからここがめっちゃ凄いと感じる
258ドレミファ名無シド
2022/12/15(木) 18:25:53.16ID:+qka/Uca
>>255
明治は普通に打つとき間違えたw
昭和前期だよ
流石に1977年が昭和前期とは考えてないよね?
259ドレミファ名無シド
2022/12/16(金) 14:25:16.72ID:fGrkyPWY
音楽理論を学ぶ人が抱く最高の夢は「①誰が見ても素晴らしいロジックを組まれた音楽であり、②バカ売れする事」だよね?
実は①ってそんなに難しい事ではないよね。発明するのは死ぬほど難しいと思うけど
じゃあ②にフォーカスしたほうがいいんじゃないかなーなんて音楽理論スレで荒唐無稽な結論が出ちゃうわけだけど

まさか③発明したい、という願望を持ってる人いる?
それは1000年に数人しか成し遂げられないから文字通り死ぬほど難しいね
260ドレミファ名無シド
2022/12/16(金) 20:21:28.15ID:Uo5y0AP+
そもそも前提が間違ってるから話にならない
261ドレミファ名無シド
2022/12/16(金) 21:41:20.96ID:A4mlKY8t
>>259
音楽の全てを知りたいだけ
叶うはずないってわかってるけど
ただ追い求めたい
何かに求められる人生より
何かを求める人生の方が素敵でしょ?

この気持ちをずっと持つようにしてるよ
262ドレミファ名無シド
2022/12/16(金) 23:37:59.00ID:fGrkyPWY
>>261
そもそも話する気ある?笑
会話しようよ会話を
263ドレミファ名無シド
2022/12/16(金) 23:39:02.36ID:fGrkyPWY
>>262
なるほど、知りたい欲求ね
そこは発想になかった
264ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 00:02:38.26ID:zqRJoS3t
>>261
全てを知りたいなら、現時点で容易に手に入る理論的情報は網羅してるよね?
ビバップ・フラメンコ・教会旋法は当然として、
古代ギリシアの理論
西アジアのマカーム
インドのラーガ
古代中国の音律論
日本の律・呂旋法、田舎・都節、陽・陰旋法・沖縄旋法。

それぞれがそれぞれの目線で「全てを網羅」しようとしているわけだが、
君のアプローチはこれらより優れているといえるか?
265ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 00:26:42.40ID:50irtQNG
>>264
言えちゃう
とにかくストレートに
変なことしない
間違わない
その中に少しだけお洒落さを
売れたいもん
266ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 00:49:31.41ID:50irtQNG
色々真面目に考えたけど
お金ないとなーって感じになるか
なら②だね
全てを知るって事を勘違いされてるかもしれないけど
267ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 01:17:49.05ID:dN0xARnp
売れたいってもな
運だから諦めろん
268ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 08:22:56.54ID:OhF554wV
実際売れたいってヤツばっかじゃんw
あの曲とあの曲はコード進行が同じ云々
269ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 08:56:17.82ID:GiLZUrMs
売れたいなら有名作曲家にお金出して作って貰えば?
270ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 10:10:26.96ID:ck2kS04w
米津玄師に歌ってもらおう
271ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 15:33:01.07ID:R0pzZATn
音楽はリズム、メロディ、音色でほぼ9割出来てる。
コード進行ってこの3つに含まれてないからどうでもいい事なのに
コード進行にやたらとこだわる人が多い
272ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 15:35:10.99ID:OhF554wV
和声・旋律・律動な
和音は含まれてないからどうでもいいってのは何年も前に俺が言ったことだよ
273ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 16:41:19.02ID:rOnE2n4F
>>271
その一行目って誰が言った言葉なの?
君の発案?
274ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 16:53:15.10ID:R0pzZATn
>>273
はぁ?学校で習うだろ。。。
275ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 17:03:29.03ID:rOnE2n4F
俺はリズム、メロディ、ハーモニーじゃなくて?
276ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 17:58:27.47ID:dN0xARnp
まあ名曲はコード進行似たりよったりだしな
言われてみればそこまで重要じゃねえわ
メロディー飾るためにそこ見ちゃうけど
277ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 18:29:15.65ID:rOnE2n4F
その名曲がアカペラでヒットしたならそうかもな
278ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 20:07:41.64ID:dxif8YMM
だからそれを分析するのにプログラミング言語を使って統計分析したらいいよねーって話を前からしてるw
お分かり頂けただろうか
279ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 20:09:51.66ID:GiLZUrMs
>>278
だから普通に理論書で既に分析されてるからそれを読めと言ってるのよ
280ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 20:27:46.88ID:HDUjA1KU
>>278
分かったからさっさとやれよ
ハローワールドから始めるんだろ?
281ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 20:30:09.64ID:MeRdmcoK
売れたいってのは運か?
音楽の分析も大事だけど世の中分析した方が良い気がしてきた
やりたい音楽とかもう無いし
282ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 20:37:36.22ID:MeRdmcoK
とりあえずサブドミ導入で
たまにセカンダリー入れて
順次進行メロ
たまにオクターブ跳躍
たまに9th跳躍
メジャースケール3度音でアーって言って
ピアノとストリングス入れて4リズムで
ワルツ
これで革命狙うわ
よろしく
283ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 22:35:37.06ID:dxif8YMM
>>280
それじゃあ不十分だよ
一つ先の話をしてる
「任意の理論」を学びたいんじゃなくて「任意の理論×任意の理論×任意の理論…これらを包括する法則」を俯瞰しないと
それはどの参考書にも載ってない
その音楽を形作るその音楽が持つ独自の理論だから
モナリザを描きたかったら◯対◯で混ぜた油絵の具で◯層塗り重ねて◯回指で広げて◯の期間間を空けて…みたいな


>>281
まずはこの世にある理論全てをモデル化しないといけない
そうしないと理論×理論を包摂する一つ上の抽象理論を導けない
死ぬほど大変だけど不可能な話ではない
ワクワクするよね
284ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 22:57:35.65ID:2AXFCeXD
そんなぐらいの情報量プログラム組んでやらなきゃ覚えられないぐらい頭悪いの?
285ドレミファ名無シド
2022/12/17(土) 23:24:30.38ID:zqRJoS3t
>>283
>そうしないと理論×理論を包摂する一つ上の抽象理論を導けない

理論てのは重要な要素を見極めて、他を切り捨てることなんだよ。
たとえば落体の法則は空気抵抗とか物体の形状を無視することで成り立つ。
真空中なら空気抵抗や葉っぱの形状が無視できるので落体の法則が成り立つ。

つまり、ひとつの理論は特定の事柄に注目し、他を切り捨てることで成立している。
そういう原理的な理由を無視して全てを包摂する理論を構築しようとすれば、
それは「何でも有り」ということになる。

リディアン・クロマチックのジョージ・ラッセルの
「12音全てが使える」と言う発言がしばしば揶揄されるのは、そう言うところだよ。

この物理学に言及したところと
音楽理論(ラッセル)に言及したところを考えたことすら無かったとしたら、
君の理論への想いは成就しないね。断言できる。
286ドレミファ名無シド
2022/12/18(日) 00:05:14.03ID:CO1ewXLe
>>286
全てを包摂しようとはしてないよ
目的はモナリザのモナリザたる所以を顕在化させる事
顕在化すればそのまま使ってモナリザを描けちゃうわけで応用も出来る
これが本当の意味で理論を使いこなすという事だと思うけどな
287ドレミファ名無シド
2022/12/18(日) 01:10:42.67ID:++64qzWr
モナリザなんて権威主義の象徴じゃん
音楽なんかよりロビー活動の理論を勉強しなよ
288ドレミファ名無シド
2022/12/18(日) 05:44:54.49ID:oInwMJdF
まぁ極端な話
音楽はドラム、リズムで8割決まる。
289ドレミファ名無シド
2022/12/18(日) 06:36:14.63ID:74Nz+zDO
>>283
ハローワールドが何かの理論だと思ってるこの人wwwww
290ドレミファ名無シド
2022/12/18(日) 07:25:56.95ID:aNPLueIE
>>283
音楽をそういう高尚なものだととらえてそれに取り組んでる自分をも自画自賛したくなる気持ちはわかる
音楽を数学的に考えられる範囲には限界があるという一般常識に気づくと大人になれるよ
291ドレミファ名無シド
2022/12/18(日) 12:16:56.25ID:2hTK3PwH
>>283
既存の理論では限界があるね
枠組みが狭すぎる
音色や微分音程を解析しないと全ての音楽を自由自在とはいかないよ
君たいな人にはぜひボカロののボイスを研究する人になってもらいたい
音質の追求
音質について包括的な理論を体系化出来たら
君は世界を手にできるよ

ところで弦楽四重奏のボイシングで悩んでるんだけど
基本的にはPi.で編曲した和声をなぞればいいのか?
声部が高低逆転する構成とかどうやって考えるんだ?
ここではこの音質が欲しいからって…
こういうとこが既存の理論では解決されてないんだよ
音質の正解教えろー世の中の人達!
292ドレミファ名無シド
2022/12/18(日) 12:18:50.63ID:2hTK3PwH
君みたいな人
ボカロの
だった
音質の事
考えて過ぎて頭パニックになってる
293ドレミファ名無シド
2022/12/18(日) 13:37:51.55ID:HidMvDoN
まずブルースからコピーすればくだらない疑問は解決する
294ドレミファ名無シド
2022/12/18(日) 13:39:00.36ID:zNLjA/MR
>>291
対位法を学べ
295ドレミファ名無シド
2022/12/18(日) 13:51:19.02ID:2hTK3PwH
>>294
長谷川良夫の対位法で勉強したよ
それでも正解はない
その正解を決めてくれるのは世の中の人って事を伝えたかった
296ドレミファ名無シド
2022/12/18(日) 14:00:38.62ID:zNLjA/MR
>>295
だったら何やっても無駄だから諦めろ
297ドレミファ名無シド
2022/12/18(日) 14:58:22.01ID:6Hwag+8I
>>291
Pi.って何?
pfの事?
298ドレミファ名無シド
2022/12/18(日) 21:21:16.69ID:3o6TiOU3
雪の予報に胸躍らせて出かけるも雪景色は望めず
四肢の感覚なくなるほど冷たい風にあおられ6キロ走る
中途で階段ダッシュ一本、階段ジャンピングスクワット一本、高鉄棒でハイプルアップ4本
ローソンでサツマイモ18本(580円)抱えて走る帰り道
今日も勉強がんばります
299ドレミファ名無シド
2022/12/19(月) 00:11:51.52ID:7rQJXGUk
ゲームボーイソフトのBGMを勉強してみると面白い
主旋律に対してほぼカウンターメロディで仕掛けてる
ベースですら動きまくってる
300ドレミファ名無シド
2022/12/19(月) 00:29:45.19ID:VvJfd/GW
遠回りばかりしてんのな
301ドレミファ名無シド
2022/12/19(月) 05:24:43.58ID:M+9PqYUv
>>299
機械的な同時発音数の制限でそうしないと和声感を出せなかったからね
302ドレミファ名無シド
2022/12/19(月) 07:23:38.10ID:RKIb9McI
ゲームボーイの曲より普通にフルスコア買って勉強したほうがまだいいよ
30年前の3声の構成の勉強とかスレチレベルだぞ
303ドレミファ名無シド
2022/12/19(月) 15:07:26.17ID:+7TNDeEP
肩の力抜けよ
GBの音楽って面白いよね〜って話をしてるだけだぞ
304ドレミファ名無シド
2022/12/19(月) 15:09:30.24ID:t52Tni55
30年前の3声はレベチで参考になるよな
305ドレミファ名無シド
2022/12/19(月) 20:57:26.96ID:R31W3btJ
世の中見てたら音楽理論の限界も感じる
そうではない何か
それを作り出せる人達は凄いよね
うぇーん
一生懸命勉強したのに
感情論すみません
306ドレミファ名無シド
2022/12/20(火) 13:39:52.89ID:59OS5k2V
天才がいるのは事実だけど本当にベストを尽くしたのか
誰にでも可能性がある以上、やればやるだけ前進するのは間違いない
その為の理論だ
307ドレミファ名無シド
2022/12/20(火) 20:31:57.26ID:+tEfXKsh
和声法とか勉強して
パズルを解くみたいに必死に音を組み立て
結果出来る曲はどこかで聞いたことのあるような無いような
時代遅れのロクでも無いゴミが出来上がるという
アホみたいな遠回りをする奴が後を絶たないらしい
308ドレミファ名無シド
2022/12/20(火) 20:33:49.62ID:+tEfXKsh
俺がいいたいのは
近道しろよ
人生は無限じゃない
309ドレミファ名無シド
2022/12/20(火) 20:52:47.08ID:JKxhY1Tv
近道するための理論だろがい
310ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 00:05:09.71ID:tV8BUHp2
ああここは平達8度になるからダメだなとか
そんな事考えて作曲してる作曲家が今時居ると思うか?
311ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 00:05:42.68ID:tV8BUHp2
並だった。
312ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 06:33:12.96ID:FyyvnH81
>>310
言いたい事はわかる
アニソンのロックを聴きながら
譜面上で細かく分析してたんだけど
主旋律が和声に対して
主拍で長9度とか多い
しかもそれを直ぐに解決させない
もう理論徹底した人間は音質極めた方が良い
要するにもう少しファッション感覚で音楽やらないと駄目
313ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 07:15:47.97ID:CrBVWnxz
>>310
そのくらいは普通に理解して普通にこなしてるでしょw

>>312
主拍に長9度は禁止ってどの理論に書いてあったっけ??
314ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 07:36:11.27ID:z+9ZqN22
>>312
だからみんなみたいにさっさとジャズ理論とブルースを学べよ
315ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 19:37:02.59ID:FyyvnH81
>>313
厳格対位法の世界では禁止
転化音として使うなら
自由対位法から
それにしても隣接音に移行して
解決しないといけない
316ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 19:38:59.81ID:FyyvnH81
>>314
やる意味ないと思ってる
クラシック理論完璧だったらその他の事を
違いとして理解できる
演奏は別
そのジャンルに行かないと技法は習得できない
317ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 19:45:19.12ID:z+9ZqN22
バロックでしか通用しない理論でポップスやるの?
318ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 19:58:26.72ID:JXWK1i58
髭男なんか現代理論でも禁則扱いの音使いしてて売れてるけど
時代を作る奴は毎回ルール破ってるんだなぁと改めて思った
それは古典時代からそうだよ
319ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 19:59:27.84ID:l9OXH0oX
>>315
いや厳格対位法はそんなアバウトな事はないよ
もっと隅から隅までよく読んでみたら?
320ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 20:17:28.61ID:FyyvnH81
>>319
もうアバウトに生きたいこの頃
駄目なのは分かってる
321ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 20:38:50.86ID:JXWK1i58
当時、Mr.Childrenの「終わりなき旅」は変な転調って言われてたらしいけど
今聞くと全然普通に聞こえるもんな
ゆっくり過ぎるけど確実に時代は変わっていってる
322ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 22:31:32.83ID:3mmNce7b
クラシック音楽理論の書籍は
ハ音記号が出てくるから読む気が失せる
323ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 22:33:09.90ID:1Om12Lkp
型があるから型破り
型が無い奴がやったら型なし
324ドレミファ名無シド
2022/12/22(木) 02:48:06.75ID:jVp/m3SP
子供の頃はm7-5が気持ち悪かったわ
特に♯ivm7-5がある曲がなんか許せなかった
325ドレミファ名無シド
2022/12/22(木) 18:17:59.76ID:qv7Snngh
>>321
その曲知りませんでした
なんか別々の曲をむりやり繋いだように聞こえませんか?
326ドレミファ名無シド
2022/12/22(木) 19:20:04.26ID:pZmMwenp
旋律法と名付けて体系化して本出してる人居るけど
あそこまでメロディの書き方を理論として語ったら
正直痛いレベルな気がする
メロディでそんな悩むか?
327ドレミファ名無シド
2022/12/22(木) 19:36:49.12ID:Dv/uUl7X
2小節目はAmじゃないんですか><
https://bunbun.boo.jp/okera/w_osanago/minami_hame2.htm
328ドレミファ名無シド
2022/12/23(金) 02:33:26.57ID:1xFSX8xO
40度の湯船に肩まで20分浸かってみた
身体に無理のない温度で海藻のようにたゆたうのが気持ちいい
湯上がりに少しひんやりするけれど汗もかかず身体の芯から温まる実感アリ
明日も勉強がんばります
329ドレミファ名無シド
2022/12/23(金) 04:13:46.29ID:IP2SZjjS
>>327
Dmじゃなくて?
330ドレミファ名無シド
2022/12/24(土) 14:24:47.00ID:ABxjxgW+
君ら楽譜読み書き3級も受からんやろ
https://www.ongaku-kentei.com/musical_score
331ドレミファ名無シド
2022/12/24(土) 18:50:03.12ID:mwx7ZtTR
無職になってギターデビューでいきなり7弦買って一年間ひたすら指板の音丸暗記。他の練習はまだ全然やってない。スレ違いかもしれないが次は何をすればいい?
332ドレミファ名無シド
2022/12/24(土) 19:03:19.87ID:2poV3gOf
もうやる事ないんじゃね
免許皆伝でいいよ
333ドレミファ名無シド
2022/12/24(土) 19:11:56.75ID:hSBi8gTa
なんかコピーすれば?
334ドレミファ名無シド
2022/12/25(日) 01:05:27.56ID:BLEaMpca
作曲の才能は誰にでもあるけど
その才能を殆どの人は枯らす
なにが問題かというと
自分は素人なのにこんなカッコつけた奇抜なメロディをつける事が恥ずかしいので
このメロディはやめておこうっていう妥協
もっとありふれた自然なメロディにしようっていう
黒歴史を恐れるメンタル
それが原因です
335ドレミファ名無シド
2022/12/25(日) 01:31:47.44ID:atWOR6oV
>>331
マジレスするなら5ch引退
336ドレミファ名無シド
2022/12/25(日) 01:34:29.84ID:atWOR6oV
少なくともこのスレは覗かないほうが良い
素人が浅い知識で語ってるだけで音楽やってるやつたぶん一人もいないから
根本から全部間違ってると言ってあげても良いくらいだけど今更気付けない連中
337ドレミファ名無シド
2022/12/25(日) 08:06:04.81ID:jCXr/lGt
>>334-336
結局まとめるとルックス
338ドレミファ名無シド
2022/12/25(日) 22:03:39.37ID:BLEaMpca
お前らなんてさ
他人にどう思われたいとか
褒められたいとか
そんな理由が原動力なんだろ
339ドレミファ名無シド
2022/12/25(日) 22:19:49.89ID:XI9z+Tpl
>>331
リズムトレーニング
340ドレミファ名無シド
2022/12/26(月) 06:11:41.69ID:Sug45Sop
ネットカフェかあ
あなたに早く逢いたい
積もる話何にしよう
そして何から話そう
私があなたの事惚気けられたら幸せだね
幸せとは遠い空の向こうにあるみたい
私にはそれが掴めそう
だからワクワクしている
生きて来たんだからご褒美
私もそれが欲しい
誰より幸せになりたい
それを願って良いかな
あなたの前に私は嘘を付けない
今より昔よりずっと嘘が付けない
だから、楽しみに待っている
あなたとは多分再会する様に出会う
その日を待っている
幸せになっていいかな
賢明に生きたから
それを許してください
私はあなたと幸せになりたい
341ドレミファ名無シド
2022/12/27(火) 07:37:07.97ID:ERntTkGn
道理を外さなければ

人は自由に生きて良い
人を好きになるのも自由で居たい
道理を外れなければ 法律に反しなければ
何をやっても良いのだと思う
理解の範囲内で
人は自由に生きて良いし
私があなたを好きになるのも自由
だから、あなたに迷惑がかからない様に
毎日思っています
人としての私の精一杯
甘えたいと思う時が沢山有っても
あなたといつか釣り合う様な対等に成りたくて
それが出来ずに居ます
342ドレミファ名無シド
2022/12/27(火) 07:37:14.05ID:ERntTkGn
私は可愛くないかも知れない
それでもこの世に光が差すとき私はこれで良いと思える
人を愛するのは奇跡かも知れない
だからこんな感情にもなれる
道理を外さなければ 上手く愛せなければ
私はいつか罪人に
愛がいつか誇れる物にしたいと
いつかの私は考えた
こんなにあなたが好きで欲に身を委ねているのに
道理を外さなければ
それは私の精一杯で
いつもあなたの愛に応えられない私は
魂の罪人なのかも知れない
だけど、報われたいから素直になってみると
決意をしたの
静かにあなたを信じて時を待つの
誰より報われたいから
柄にも無くあなたの愛を信じていて良いのか
今日の夜が明けるの楽しみにしている
343ドレミファ名無シド
2022/12/27(火) 19:49:08.84ID:2FScP04s
>>338
今まで音楽極めようってモチベーションだったけど
最近は折角なら多くの人に聴いてほしい
頑張って作った曲愛してほしいになってる
あと金も欲しい
344ドレミファ名無シド
2022/12/28(水) 01:52:31.18ID:0EeO0XDp
チラッと覗いたけどこのスレって音楽理論っていうより自己啓発スレだよな
345ドレミファ名無シド
2022/12/28(水) 08:34:09.04ID:KPZ1DYhD
愛をあげる

涙に暮れる日が続くのなら
私が愛をあげるよ
ありふれた日常でも
胸の中に光を灯したい

傷付いたあなたは
いつも遠くの空を見てた
悲しみに揺れた横顔を
私はずっと見守ってた

ゆっくりと焦らないで
どれだけの時間が経ってでも
傷付けられて来た日々を
許していけるといいね

孤独に包まれる日が続くのなら
私が愛をあげるよ
呆れ返るような毎日でも
胸の中に光を灯したい
346ドレミファ名無シド
2022/12/28(水) 08:34:14.95ID:KPZ1DYhD
街の雑踏の中であなたが
突然独りぼっちになったとしても
そこにいるのなら
私はあなたを見つけるよ

怖がってもいい
涙をこぼしてもいい
私があなたをそっと
抱きしめるから

いつも探してたあなたの優しさ
いつも探してたあなたの温もり
ずっとずっと隣にいてね
あなたと一緒なら強くなれる

傷付けられる日が続くのなら
私が愛をあげるよ
冷め切ったような日常でも
胸の中に光を灯したい
347ドレミファ名無シド
2022/12/28(水) 20:37:29.34ID:E9eO6Enb
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Aメロ(0:27〜0:41)
このぶつかり方についてお前らはどう思う?
348ドレミファ名無シド
2022/12/28(水) 21:17:12.32ID:YbJpJQTD
>>347
譜面でくれ
349ドレミファ名無シド
2022/12/29(木) 00:41:54.88ID:yrplDH2N
>>347
不協和は解決してれば何でもOKだが。
まあ解決しない不協和ってのが受け入れられるかどうかは別として。
0:34のとこだろ? どう思うか、って言えば、ああ不協和だなとしか。
歌詞の何かとリンクしてるのかもしれんが、
そうだとすれば、逆に言うと、音楽的には意味がないな。

>>348
耳じゃ判断できないんだなw
350ドレミファ名無シド
2022/12/29(木) 03:54:42.23ID:xhk2WJCj
聴いただけだけど、俺には全然不協和音に聴こえないわ。オーギュメントぽいというか。その上でボーカルラインがぶつかってるって意味ならぶつかってるんだろうけど、俺は気にならない。
351ドレミファ名無シド
2022/12/29(木) 09:03:22.05ID:jAcUJmlz
イントロのアコギ&ストリングスのフレーズと
Aメロ「バスが〜」のところのフレーズってもしかして音違う?
だとしたらぶつかってないけど、騙し絵みたいなトリックだね
352ドレミファ名無シド
2022/12/29(木) 10:06:52.98ID:fN4SGR9j
>>349
聞ける環境になかったんだよ
譜面も書けないのかよw
353ドレミファ名無シド
2022/12/29(木) 10:39:43.21ID:7seKvwds
理論に依存する人は音感が無い
耳で聞いても分からない人が多い
354ドレミファ名無シド
2022/12/30(金) 01:23:53.57ID:SH1vimB4
面白い曲だね
メジャーコードの響きで
並行移動を繰り返して時より9thテンション
問題になってるところはオーグメントの響き
クラシック理論なら禁則
非和音構成音の解決を行わないのは聞き辛い
絶対音感がないから調性感覚がこの曲では掴みにくい
ロックでありがちな
Ⅵm→Ⅴ→Ⅳ→Ⅴの印象が強いけど
イントロでマイナーの響きはない
結局ギター弾ける人間がギターだけに頼って
曲書きましたみたいな印象
並行移動の進行がそれを物語ってるし
この手の曲は苦手だ
勉強してたものが裏切られた気分になる
355ドレミファ名無シド
2022/12/30(金) 07:04:43.25ID:u3wIAcNu
でも小林武史がGO出してるんでしょ
356ドレミファ名無シド
2022/12/30(金) 08:56:27.26ID:7qsGCH0Z
コバタケってドビュッシー好きだから割と危ないアレンジしがちだよ
357ドレミファ名無シド
2022/12/31(土) 13:33:41.19ID:1OGA/Uaq
米津玄師「kickback」のBメロが事故レベルの壊れ方してる
多分、コラボした常田が無茶したんだろうな
米津はこんな危ないコード進行作らない
358ドレミファ名無シド
2022/12/31(土) 18:01:25.74ID:34tl1FKf
>>357
SDm使って
そのセカンダリー組み合わせてるだけでは?
前の曲よりはこっちの方が明快
359ドレミファ名無シド
2022/12/31(土) 18:01:39.67ID:34tl1FKf
>>358
その後
360ドレミファ名無シド
2022/12/31(土) 18:02:29.32ID:bRx3V16O
kick backてセクション毎のキーチェンジが強引なだけでそれぞれ中身の進行自体は至って普通じゃない?
opサイズのしかちゃんと聴いた事ないけど
361ドレミファ名無シド
2022/12/31(土) 20:06:43.21ID:0TN83MiU
曲は凡作
362ドレミファ名無シド
2022/12/31(土) 20:10:40.41ID:QfmgeYxo
事故レベルの壊れ方ってどうすれば作れるわけ?
363ドレミファ名無シド
2022/12/31(土) 20:23:35.62ID:pPTuz+PQ
米津の聴いて楽譜もチェックしたけど言うほどは壊れてないよ
やってる事凄いけど全然崩壊してないし
でもこう言うのがトップになる時代になったのは良い傾向だと思うわ
364ドレミファ名無シド
2022/12/31(土) 21:03:55.47ID:1OGA/Uaq
あれを素人が掲示板に貼って聞かせたら100%叩かれてる
365ドレミファ名無シド
2023/01/02(月) 18:38:42.52ID:VluKe7D3
遊ぼー
音楽理論スレ YouTube動画>11本 ->画像>4枚
よろしくお願いします
366ドレミファ名無シド
2023/01/02(月) 18:40:07.47ID:VluKe7D3
PDF上げたいけどやり方わからない
367ドレミファ名無シド
2023/01/05(木) 04:06:20.87ID:gQqlkx0S
ここの人たちと肩を並べるにはどの書籍を熟読していけば良いでしょうか?

和声の3種
ジャズセオリー
コード理論やギタリストのための音楽理論などの一般理論本
ネットのサウンドクエストなどなど
368ドレミファ名無シド
2023/01/05(木) 04:13:13.56ID:gQqlkx0S
音感もつけないと相乗効果得られないのでソルフェージュも手をつけようと思っています
数万するものもあるそうなのですが、CD付きのものから手に取る予定です

音楽を自由に操り楽しく表現できるようになりたいのです
369ドレミファ名無シド
2023/01/05(木) 07:40:01.40ID:hi0bF63I
>>367
クラシック系以外は大体どれでも同じなんだよな
内容自体より理解のしやすさの部分で違いを出そうとしてるのが理論本
おすすめは紙媒体の理論本+既存曲の楽譜集
紙の方が情報へのアクセス速度が速い
印刷製本できるならネットの物でも可
楽譜は知ってる曲ができるだけたくさん載ってるやつ
jpopでも洋ロックでもジャズでも何でもいい
「勉強するならジャズだろう」と考えて10曲くらいしか知らないのにリアルブックとか買うのは良くない
リアルブックをめくってもめくっても知ってる曲ばっかり、というなら買うべきだけど
370ドレミファ名無シド
2023/01/05(木) 07:58:44.37ID:lpW6KulV
コードを扱うならジャズ理論やらないと話にならない
371ドレミファ名無シド
2023/01/05(木) 16:57:17.36ID:dP8V3G71
既存の楽譜も持っています
アナライズをして理解を深めるということですね
少しやったことがありますが、浅い知識だと迷子になっていたのと、合っているのか、別の解釈があるのじゃないかとも思いまして
アナライズのセオリーも浅いままなのでそれもまた教えていただきたいです
372ドレミファ名無シド
2023/01/05(木) 23:02:39.15ID:KdK5wQm8
アナライズはマキタスポーツという芸人とスージー鈴木という評論家が
大量に面白おかしくやっているので参考にしてみるといい
373ドレミファ名無シド
2023/01/06(金) 00:19:52.27ID:yu1JlVJe
有益な情報ありがとうございます
知らなかったので見てみてます

読み始めたりしないことには進めないので今ある情報頼りに勉強します
失礼しました
374ドレミファ名無シド
2023/01/06(金) 02:50:51.03ID:zpKMPm5b
ちょっと音楽に触れてみたいのですが何からやればいいでしょうか?

今音楽史のようなものから調べ始めてて12音階技法やその成り立ち、ピタゴラスコンマやら微分音、さらに遡って音楽自体の成り立ち例えばそもそも美を極める過程で宗教の聖歌を発端としたと言われているようですがそれも含めて
その後にピタゴラスが音を周波数で表して数学的にも証明していったと言うことですが
今の12音階が定着する前は他にもスケールがあったようですし楽器毎によってもそのスケールとコードが多様だったようなことが調べてて感じられますが、どうなのでしょうか?
特有のハーモニー、インドのマカームなどそういった方面あるいはリュートや郷土的な楽器についても興味がありますし
12音階の成り立ちを調べる意味で音律と音階の科学という本を買いましたが理解が及びませんで40ページほどで止まっています。
どなたかアドバイスいただけますでしょうか?
375ドレミファ名無シド
2023/01/06(金) 06:24:53.61ID:kKCHL+mZ
国語とか作文のスキルとコミュ力が低すぎて
思いつきを言葉に変換するしかできていないのではないか
長々と喋っても何を言いたいかがさっぱりわからん
376ドレミファ名無シド
2023/01/06(金) 08:49:35.32ID:tluO4g37
音楽の歴史が知りたいように読めるけど
377ドレミファ名無シド
2023/01/06(金) 10:01:33.31ID:kKCHL+mZ
ブルーバックスというシリーズは簡単な高校数学理科の知識だけで読めるようにつくってあるのだが
40ページしか読めないのはそこに欠陥があるのかもしれない

世の中には公比や等比数列がわからない人がいるために
12ヶ月で倍になる情弱の借金が横行しているうえ
オクターブや音楽理論を理解できないということが起こるのだろう
378ドレミファ名無シド
2023/01/06(金) 10:03:28.31ID:kKCHL+mZ
数学理科のおさらいもブルーバックスシリーズの書籍にあったと思うので
実質中卒以下底辺を脱却するにはそこからだね
379ドレミファ名無シド
2023/01/06(金) 13:50:17.16ID:wOwCksKY
ユーチューブで初心者向けの動画を見るといいんじゃない?
平均律と純正律みたいな
380ドレミファ名無シド
2023/01/06(金) 15:18:22.66ID:GvGv7OH4
>>374
音律についても音楽史でググればOK
381ドレミファ名無シド
2023/01/06(金) 15:27:07.33ID:QtuveJSl
>>374
とりあえず買った本は全部読みましょう
382ドレミファ名無シド
2023/01/07(土) 14:47:12.64ID:y+Yjn277
F♯m7-5のコード上でメロディがドレミの時、
ハモリはミ、ファ♯、ラで大丈夫?
383ドレミファ名無シド
2023/01/07(土) 21:12:53.75ID:Dij295A9
>>382
そんな考えじゃあ全然ダメー
拍の表か裏か
1・3拍か2・4泊か
シンコペーションしてるか
音価はどうか
答えはいくらでも変わる
384ドレミファ名無シド
2023/01/07(土) 22:02:15.46ID:Y1VyNlSl
>>382
対位法を勉強しよう
385ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 00:00:56.05ID:0d5Be2kd
>>383
普通にドとミがコードトーンなんだから強拍になるんじゃないです?
対位法について調べてみます
386ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 00:19:52.78ID:gfKKdWEX
>>383
質問者が情報を省略した場合はまじめに答えてやる必要なし
387ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 03:50:45.45ID:DwU2liZ7
>>386
やけに偉そうだな
388ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 04:27:31.24ID:buLhXocD
>>385
D7(9)の代理で、次にG7へ進む場合、ファ#→ソがいちばん美味しいラインだから、
主旋律がそれを含まないならハモリで使うとか、そういうレベルでもないか。
コード伴奏が鳴っていて、主旋律とハモリ旋律ともに強拍でコードトーンしか使わないなら、
そりゃ「大丈夫」でしょ。弱拍で何を使うかこそが肝だけどね。

対位法は理論じゃなくて訓練だから、そんなレベルでやっても一歩も進めないよ。
そもそも対位法は今ではストリングス・パートを書くための技術であって、
君のイメージしているハモリの役には立たない。

>>386
そだな。課題が山積みだということで不安がらせてお終いにする。
389ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 11:43:45.73ID:JFU2/K1P
2ちゃんに書き込むなら情報を省略するのは仕方無いやん
曲か楽譜を丸ごとアップしなきゃダメか?
390ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 13:09:45.58ID:w69DIIXg
九九の6の段以降が曖昧なのに微分積分の質問をしてるみたいに感じるんだよな
背伸びしてるつもりはないんだろうけど
なんで体系的に初歩の初歩からやらないんだろう
391ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 15:11:42.89ID:I4pcyyKy
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)   やぁまた会ったね
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ  
392ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 19:09:22.99ID:nUOmfP/L
アッパーストラクチャーの使い方をこのように説明してたひとがいるのですが
なんだかよくわかりません、皆さんの見解はいかがでしょう?

===========================

コード譜とTAB譜みてギターのコードと違うなおかしいな
ギターは3和音なのになんでー?って初心者は疑問に思うじゃん
ギターは音数にも運指にも限界があるから3度や5度をルートにした
アッパーストラクチャートライアドであってもよく使う

============================
393ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 20:14:52.01ID:Ajgu7za8
>>392
Cコードの上にEmやGを乗せたりってだけでしょ
394ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 22:25:29.05ID:Oy0g6RLK
Cコードの上にEmとかただのCメジャー7だがこういうのアッパーストラクチャトライアドと呼ぶのになんか意味あるのかね
>>393が悪いわけじゃないけど
395ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 22:32:12.90ID:FEsAWeHv
>>394
そりゃUSTの定義上テンションを含んだトライアドであるべきだから
GはいいけどEmはダメでしょ
>>393>>394が悪いわけじゃないけど
396ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 22:42:23.54ID:z3vcUnaQ
説明じゃなくて感想じゃないか?
>>393-395が悪いわけじゃないけど
397ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 22:50:11.17ID:oFeC9cZs
どちtにしても>>392は突っ込みどころ満載だな、
>> 3度や5度をルートにした

ってなんで3度や5度がルートになるんやw ベースと間違ってんじゃねかこいつ
398ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 22:55:13.12ID:EiFo9ZJZ
> ギターは音数にも運指にも限界があるから3度や5度をルートにした
> アッパーストラクチャートライアドであってもよく使う


3度や5度をルートにしてしまうならただの展開系でUSTではないと思うが。
399ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 22:56:31.55ID:EiFo9ZJZ
更新せず書いたから似たような事書いちゃったごめん
400ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 22:57:26.74ID:lpJ/isik
普通は9からじゃないか
401ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 22:59:34.61ID:BN4SexEN
むしろCアイオニアンならEmとGしかないだろ
402ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 23:03:51.37ID:z3vcUnaQ
トライアドと言うからには三和音である必要があるけど、sus4や-5はあるんじゃないか?
403ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 23:11:45.70ID:BN4SexEN
sus4はあるよIImとIV
404ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 23:13:54.22ID:BN4SexEN
CアイオニアンのUSTはIIImとVと(IIm)と(IV)
405ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 23:22:46.78ID:BN4SexEN
IVはC6sus4由来
IImはC69sus4由来
アイオニアンのアボイドは4thだからこれ以上はアイオニアン上にはできない
406ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 00:39:26.87ID:vUJqegYr
テンションをトライアド使って覚えるって考え方であって
無理矢理コードを分数コードのように表記するとか扱うのは馬鹿げてるとおもう
407ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 01:38:49.70ID:7ro0VF1i
アッパーストラクチャートライアドってコードだけじゃなくてフレーズにも使うよ
コードスケールからマイナーかメジャートライアド見つけてフレーズもしくはコードを付けて行く試みだよ
408ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 06:04:04.19ID:PCyOW5uK
テンションについての質問をしようとしてスレを開いたら丁度それらしき話をしている最中でしたね………

9th、11th、13thってトライアドで覚えようとするよりも2th、4th、6thって考えた方が音がパッと出てきて楽だと思うのですが、やはりトライアドで覚えた方が良いのでしょうか?
メリット等を知りたいです
409ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 09:13:50.11ID:7ro0VF1i
アッパーストラクチャートライアドの事言ってるのならUSTはテンションの覚え方じゃないよ
そういうボイシングの仕方でありフレーズの組み立て方
USTを上手く利用してフレーズを組み立てているのがウェスモンゴメリー
USTを上手く利用してコードを組み立てているのがジョーパス
UST自体は完全覚えゲーだから一回暗記して忘れなければ良いだけ
410ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 09:30:49.91ID:7ro0VF1i
CアイオニアンのUSTはIIImとVと(IIm)と(IV)って言ったけど
IIImはIVはローワーストラクチャーに組み込まれてるから効果的じゃない
IImとIVはsus4サウンドになるから使い所が限定的
実質CアイオニアンのUSTはVのみって覚えておけばいい
これを各コードスケール全部でやって覚えるだけ
411ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 09:35:46.44ID:7ro0VF1i
Cアイオニアンじゃないアイオニアン
誤字
412ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 09:57:13.15ID:IWIYOzC4
USTなんてエレキギターで言えば6弦人差し指ルートのマイナーペンタポジション覚えやすいよ、ってくらいの意味しかないんだよ
413ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 09:58:27.83ID:IWIYOzC4
9th、11th、13thと2th、4th、6thは別物、って理解が先やね
414ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 11:04:40.68ID:dCV5aBVj
わざわざトライアドの響きとしてつんでるのにただのテンションとして認識したら意味ないよ
415ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 11:08:39.91ID:MQCqK+nc
コードトーンに帰ってくれば好きに積んで良くない?
USTの思想から外れるかもしれないけど
416408
2023/01/11(水) 11:24:38.38ID:xBr1dOoA
>>413
どう違うのでしょうか?
実際1オクターブ上の音である必要はありませんよね?
417ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 11:28:27.00ID:IWIYOzC4
>>416
ルートからの単音程でも違うしコードとテンションの補完でも違うしスケールノートとしての振る舞いという意味でも違う
418ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 11:43:57.86ID:sQeFpeuX
トライドの強固なつながりが本来のルート音の重力圏を離れたかのような浮遊感も感じられて面白いっていう話
テンションノートを配置したボイシングの手法の一人でもありフレージングのアイディアでもある
419ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 12:06:08.08ID:dCV5aBVj
縦読みみたいなもんで
わざわざ縦読みの意味を含ませて文章作ってるのに縦読みを無視して横に普通に読んだら意味ない
意図的にトライアドというベタなもんを含ませてるのにただの♭9と♯5とかみたいにしか思わなかったら意味ない
420ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 12:52:51.92ID:MZ9kjaGA
>>416
他の人に指摘されてもう理解してるとは思うが
CEGBDFAのDFAをUSTというのではない。

それはさて措き、
そのような並びの各音を1-3-5-7-9-11-13で呼ぶのは一貫性のため。
実は慣れれば問題ないかもしれないが、先人は1-3-5-7-2-4-6とは呼ばなかった。
結局、9-11-13はそれぞれ2-4-6と同じ(誰がなんと言おうと)ものを指している
だから
>2th、4th、6thって考えた方が音がパッと出てきて楽
なら、そうすれば良い。ていうかフレーズを考えるときは、そうする。

9-11-13と2-4-6が違うという考えに固執するのは
理論書に書かれたことを文字通りにしか理解しない理論中級者、
または指板上のコードフォームで考えるギター野郎に多い。
9thテンションを3rd-5thの下に抱え込むボイシングにしたら2ndに呼び方が変わり、
しかもテンションじゃなくなるのかと小一時間問い詰めたいw
421ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 18:37:59.17ID:dCV5aBVj
CメジャーセブンスとEm/Cは構成音は同じでも音楽的には別モンだよね?
メロディの選び方が変わってくるもんね
422ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 18:43:57.22ID:ev/pmqrn
>>421
そう、コード表記ってただの構成音だけでなく意図が表せられる
USTの演奏家にとって意味ある表記になるなら細かい事気にせず使った方がいい
423ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 18:56:16.36ID:ZBOIz5VQ
ものすごい個人的な相談で申し訳ないですが、ちょっと聞いてくださいませんか。
私は趣味でピアノをやっています。レベルはツェルニー30番くらいです。
前の先生はピアノ演奏とてもうまかったです。教え方は細かくて手の小さい私に
指番号とか局所の練習の仕方なども色々考えてくれました。でもその分神経質っぽい
ところがあってちょっとギスギスした雰囲気になることもしばしば。
練習があまりできていないと不機嫌になることもありました。指導歴は5年くらいだ
ったと思います。当時、プライベートでいろいろあったのと、レッスン受けるのがち
ょっと怖かったこともあって、一旦ピアノやめることにしました。
一年後、プライベートも落ち着いてきた頃、ムラムラとピアノを弾きたくなったので
また習い始めることにしました。前の先生は気がかりでしたが、違う先生はどんな教え方を
するのか興味があり、別の先生にならうことにしました。
その先生は大人の趣味の生徒さんをたくさん持っていて、かなり手馴れた感じで
練習不足でも怒ったりはしません。でも曲の仕上げ方もおおらかで、前の先生ほど突っ込んだ
指導や練習方法などは示すことはありません。こちらが聴けば教えてくれるといった
感じです。指導歴は10年以上だと思います。一応今の先生とは良好な関係だと思い
ます。この先生に習い始めて半年以上たちますが、最近少し物足りなさを感じてしま
いました。
そんなところへ、つい先日、前の先生から電話がかかって来たのです。
「どうしてますか?ピアノひいてますか?」というような内容でした。
今ものすごく悩んでます。前の先生へ戻るか、今の先生のところで続けるか。
みなさんなら、このような状況どうしますか?
長文申し訳ないです。一人で悩んでいたらにっちもさっちもいかなくなって
しまいました。何かアドバイスなどいただけたら大変ありがたいです。
424ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 19:02:48.80ID:dCV5aBVj
CメジャーセブンスとしてみたらメロディのCはわりと大丈夫だけどEm/Cとして見たらとんでもなく危なっかしいもんな
ベースがCでも一応アボイドになるんかな
425ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 19:07:15.10ID:ev/pmqrn
>>423
何がしたいか分からんねえ
上手くなりたいのか、楽しくやりたいのか
自分がなにをしたいのかハッキリさせるのが大事だよ
で、今の先生はあなたのレベルに合わせて教えてくれてるとは思うよ
もしもっと厳しくなってされて良いなら先生に直接の言った方が良いよ
426ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 22:00:58.88ID:MZ9kjaGA
>>397-398
USTのルートやろ

>>402-405
質問者と同じレベルで草w
427ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 22:01:09.30ID:IWIYOzC4
>>420
コーダルモーダルの区別どうつけてんのw
428ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 22:03:46.29ID:IWIYOzC4
音楽史や西洋の音楽理論なんてどうでも良いってんなら2・4・6と9・11・13が同じってのには同意するけど
429ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 22:19:32.26ID:sQeFpeuX
元の質問はジャズ理論に入る前の楽典の「音程」の範囲でものすごく重要な基礎
音程がぱっとわかるようにっていうのは徹底的にやっとかないとすぐに挫折するよ
Abのb13は何の音? Dbの6は? この二音の音程は? みたいな問題な
テンション覚えた先でボイシングの仕方に進んでUSTが出てきてコードスケールの話になってオルタードとコンディミに含まれるテンションの違いとかに進む
430ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 22:31:33.50ID:7ro0VF1i
>>426
USTだと分母はローワーストラクチャー
分子がアッパーストラクチャー
431ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 22:40:26.88ID:MZ9kjaGA
>>427
"w" つけてるけど、
9-11-13が2-4-6と対応してるって認識と
こーダルとモーダルの区別がどう繋がるか説明できるの?

>>428
音楽史や音楽理論を考えると2・4・6と9・11・13は違うっていうのね?
で、
>9thテンションを3rd-5thの下に抱え込むボイシングにしたら2ndに呼び方が変わり、
しかもテンションじゃなくなるのか
どうなの? 音楽史や音楽理論を考えるとどう説明されるの?
432ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 22:42:55.56ID:MZ9kjaGA
>>430
なぜそんな指摘を?
私がそれを理解していないと感じる書き込みはどこ?
433ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 22:52:24.56ID:IWIYOzC4
>>431
音楽理論は所詮人間の可聴範囲に落とし込んで納得してるだけだから2・4・6と9・11・13は別物と考えても同一と考えてもどっちも同じレベルだから説明する程度のことでもなかったわスマン
434ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 23:03:51.21ID:MZ9kjaGA
>>433
>音楽理論は所詮人間の可聴範囲に落とし込んで納得してるだけだから

理論は可聴範囲なんて捨象してるけど?
そんな馬鹿みたいな前提はどこで仕入れたの?
435ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 23:08:14.14ID:IWIYOzC4
>>434
>理論は可聴範囲なんて捨象してるけど?

他の分野の”科学的な理論”でもなく音楽理論でそんな高尚な勘違いさせたらイカンやろ
436ドレミファ名無シド
2023/01/11(水) 23:13:22.86ID:IWIYOzC4
音楽を数学的に落としこめればどんなにスッキリ美しくて良かったのか
倍音、音律のせいでどこまで行っても「それっぽい」止まり
437ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 00:54:39.90ID:inUjddDO
>>435
音楽理論で可聴範囲の前提があると主張するわけですね?
例えばV7→ Imaj
なんて話が成立する範囲はどこまでですか?

>>436
数学も倍音列も理解できていにことが丸わかりw
438ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 01:14:39.96ID:DGgitW1J
2-4-6と9-11-13が別物ってのは下部構造と上部構造?は別物ってことじゃないの?
音楽的機能が違うよね
439ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 01:47:50.53ID:D6kGzCDW
ジャズ理論のテンションの定義のところはその先の理解に重要な前提なので
素直に受け入れとけという話
440ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 02:37:00.71ID:EcCvf/Gh
>>426
転回形にするとルート変わると思ってるのか
コードの基本からやり直せ
441ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 09:41:07.96ID:BoZQmX2P
いうてテンションだろうとスケールノートだろうとただの非和声音でしかないという意味ではどんなに講釈垂れたところで同じだしなぁ
音律も倍音も和音も音階も音楽理論の系の中で説明不可能なもんだから音楽理論という仰々しい字面に騙されて重要視しなくてOK
いつのまにか自身の理解の範疇に収まっていたものであればいいだけで音楽理論というものから何かを学ぼうってのは本末転倒
442ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 09:50:19.43ID:4gLal6+L
>>441
倍音はインハーモニシティも含め大体説明されてるでしょ
結局、音律も音階も和声もインハーモニシティでの狂いだよ
443ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 10:21:03.85ID:inUjddDO
>>440
質問者のいう3度・5度は転回形のベース音の話じゃなくて、
USTと思ってるEmやGのベースがCから見て3度5度って話なんだが。
取っ付きやすいところにすぐ飛びつくから万年中級者なんだぞお前は
444ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 10:42:16.64ID:BoZQmX2P
知識を大金に換えられてない者同士でいがみ合うな
445ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 11:10:55.71ID:EcCvf/Gh
>>443
要するにローワーストラクチャーがC(C6 or CM7)でアッパーストラクチャーがEmかGっていう事だろ
Gは成り立つがEmはどのコードスケールでも成り立たないぞ
446ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 11:18:44.12ID:EcCvf/Gh
どこまでも付き合ってあげるからUSTについて質問あったらどうぞ
誰でもいいよ
回答できる時間限られてるけど絶対回答するよ
447ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 16:54:17.49ID:inUjddDO
>>445
ほんとお前は馬鹿だなあ。
それは質問者の考えであって、俺のじゃないんだよ。
448ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 17:00:02.44ID:inUjddDO
>>446
 USTの定義は?
449ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 17:07:12.35ID:inUjddDO
>>447
 USTの意義は?

目的じゃないよ。定義と連動させると書きやすいよ。
450ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 17:18:46.66ID:DGgitW1J
耳が悪くて上部構造のトライアドを響きとして認識できてなかったらいくら勉強したって何の意味があるのかわからんだろうな
451ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 18:19:59.70ID:EcCvf/Gh
>>447
お前も>>426でルートって言ってるだろ?
>>USTのルートやろ
>>392
>>3度や5度をルートにした
この謎文が訳分からんだろ
6度(Am)をなぜ除外する?
この謎文でルートと最低音を混同してるのが良く分かる
452ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 18:26:48.84ID:EcCvf/Gh
>>448
・メジャートライアドかマイナートライアドである事
・ローワーストラクチャーに含まれるトライアドではない事
・ローワーストラクチャーのテンションを1つ以上含む事
・ローワーストラクチャーのアヴェイラブルノートスケールのアボイドノートを含まない事
453ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 18:31:59.25ID:V+FJM/LZ
>>452
ではUSTを使う意義は何?
454ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 18:34:45.50ID:EcCvf/Gh
>>449>>453
USTを使う事によりLSTのサウンド上に異なったサウンドが加わるので
2つのコードが組み合わされたサウンドになる
シングルノートとしても使う事も出来その場合トライアドの構成音だけを組み合わせてメロディーにしなくてはならない
サウンドを豊かにしアドリブのアイディアとしても使える
455ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 18:47:54.43ID:EcCvf/Gh
あと俺の以前の書き込みもそうだけど意図的にミスを含ませてるからな
今のところ誰も指摘できていないがUSTが分かってるなら分かるはず
456ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 19:07:39.45ID:V+FJM/LZ
>>454
それだと通常のコード表記で済む話だね
UST必要ないよ
457ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 19:12:20.88ID:EcCvf/Gh
>>456
音楽理論的な理由は?
458ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 19:14:18.34ID:EcCvf/Gh
>>456
今わかった
お前は他のポリコードかなんかと勘違いしてるんじゃないか?
459ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 19:15:34.58ID:D6kGzCDW
>>449
418に書いたんだけどな
460ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 20:00:14.57ID:BoZQmX2P
どちらにせよ和音に縛られてるんだから好きにすればいいだけのこと
音楽やって金になってないヤツなんてイグノーベル賞級なのでストレスだけはためないように
461ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 20:03:22.26ID:EcCvf/Gh
コード表記って言ってるからね
こっちはアヴェイラブルノートスケールって言ってるのに
462ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 20:05:15.55ID:iKx8XHZt
で、おまえら演奏うまいの?
頭でっかち?
463ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 21:22:16.59ID:iUq6Kyd7
            ∧_∧
            ( `・ω・)
            ( っ¶っ¶
          (ニ二二二ニ)
            )=========(
          |    ||   |
          ()   (||)   |
     ( (    ヽ     ||    / ) )
           /ヽ二ニ====/、
      ( (    |/ / /、_/、| ) )
            |_/   | |,/
               |
               |
               |
              |
              |
              |
    .彡⌒ミ   彡ミミミ
--=≡ (´・ω・)   
-=≡ /  つ_つ   
-=≡ 人   Y
     レ\フ
464ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 21:27:21.23ID:p5x7vBbY
アッパーストラクチャートライアドをグダグダ頭でだけ考えてるだけだろうな 
あのサウンド好きならハウトゥだけ学んで実際弾きながら覚えるのが普通だし
465ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 21:47:14.16ID:EcCvf/Gh
>>464
それは>>409で言ったよね
暗記ゲームだって
466ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 21:58:19.07ID:EcCvf/Gh
仕組みを知らずに覚えて弾くより
仕組みを知って覚えて弾く方が効率的に身に付くって話
何事もそうだと思うけど
467ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 22:05:18.49ID:baV7heHH
もっと低レベル 
まず理論勉強は一度おいておいて
アドリブの練習を始めましょう

指板の音名を覚えましょう
そこでいい加減ジャズやりたいならドレミで考えるのはやめよう
468ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 22:07:07.70ID:baV7heHH
ブルーノートスケールのみで練習しましょうね アッパーストラクチャーなんてレベルじゃないんですぅ
469ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 22:07:24.36ID:inUjddDO
>>455
>あと俺の以前の書き込みもそうだけど意図的にミスを含ませてるからな

くだらん
>・ローワーストラクチャーのテンションを1つ以上含む事

そんなの仕込んでないで、定義をかけよ。
それはUSTの条件を列挙したものだろ。
巷では和声理論概念の完全な定義っていうのがなかなか見られないんだよ。
お前がそこそこの識者なら、自分なりの定義を持ってるだろうと思って尋ねてるんだ。
意義の方だって、お前をいじめるためじゃねえんだよ。

>>454
音楽上・作曲上・演奏上の意義じゃなくて、理論上の意義だ。
言葉が足りなくてすまんの。
470ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 22:08:44.46ID:EcCvf/Gh
答える価値もないレスは無視するからね
よろしく
471ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 22:10:15.20ID:baV7heHH
いつ練習始めるんすか
どこまで理論勉強するつもりなんすか
ずっと弾けない典型例
472ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 22:12:03.67ID:inUjddDO
もちろん条件は定義の一部だ。

定義なんだから
USTとは、・・・・・・・・・・である三和音。
って文になる。
473ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 22:13:04.30ID:EcCvf/Gh
>>469
お前は人の事バカにしてみたり
急に真面目になったりなんなんだよ
最初から真摯に効いていればこっちも真摯に答えるよ
バカにするのならバカにするためのネタ仕込んで書き込んでおく
474ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 22:16:48.46ID:inUjddDO
>>473
コテハンも数字コテハンも使わなきゃ、
それは都度の発言に対して反応してくれって意味だろ。
馬鹿なことを書けば、そりゃ馬鹿にしたくもなるさ。
475ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 22:26:08.84ID:EcCvf/Gh
>>469
アヴェイラブルノートスケールの構成音を組み合わせる事により多くのトライアドを得る事が出来て
その中で>>452の条件を満たすものをアッパーストラクチャートライアドと呼ぶ
これじゃ不充分?
>>474
じゃあもう馬鹿とかwとか書き込まないって約束出来る?
476ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 22:33:21.41ID:inUjddDO
>>475
>アヴェイラブルノートスケールの構成音を組み合わせる事により
これを抑えていることは評価できるが、
こんなとっ散らかった分はいただけないな。

間違いを仕込んでおいて、
それを指摘されたら「わざとだよ」「そんなわけあるか」ってやりとりが発生して
めんどくさくなることが想像できない馬鹿に約束はできない。
477ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 22:37:28.48ID:EcCvf/Gh
あと若干俺のアッパーストラクチャートライアドの理論は独自性を持っているかもしれない
ネットだとローワーストラクチャーがI(I6 or IM7)の時のUSTはVとVImって書いてある所をVのみで考えてる
VImは効果的じゃないから(理由は後)と思考の簡略化の為だけど
478ドレミファ名無シド
2023/01/12(木) 22:39:47.76ID:EcCvf/Gh
>>476
じゃあ駄目ね
479ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 01:26:29.07ID:fbkbyUk3
USTとかそういう系は譬えるならギャンブルするときに目を瞑って行うようなお遊び感覚なんよな
これを極めれば何かすごいことになるんだ、みたいな感覚で学んではダメ
480ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 12:16:53.95ID:6DDhug3Y
ルートとベース音の区別つかないアホが理論語ってること多くて失笑する
481ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 13:35:18.14ID:bEvIoyV9
そんな低次元の話なんてしてないと思うけど
482ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 18:29:23.19ID:YDRBqmBe
みみっちい人間同士のセコい言い争い
人間が小さいのがよく分かるわ
483ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 19:19:47.40ID:GRA+5mec
USTの意義ってのは、和音によって音階を詳細に示唆することだよ。
たとえばドミナント系の音階がG7で示唆されるところへ
これをA/G7とすればリディアンドミナントであることが示唆される

>>480
まだそんなこと言ってんのか。
お前より明らかに俺の文章の方が明晰だから、
もう一度読み直して、俺がそんな誤解をしてないことを確認しろ。
484ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 19:26:29.59ID:UKIbvHCT
USTはテンションを含むボイシングの手法の一つでトライドによる浮遊感を楽しむもの 音楽理論は耳で聴かないと意味がない
485ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 20:04:01.14ID:iii1lkTJ
>>483
音階を示唆したいなら音階書いたほうがはやいだろ
486ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 20:33:10.05ID:GRA+5mec
>>484
誰もそれを否定していない。
抽象的な言葉を使い慣れていないんだろうけど、もうちょっと勉強してね。
USTの理論的な意義とサウンドを聴いて楽しむのは別。
ちなみに
>トライドによる浮遊感
こんなトンチンカンなことしか書けないのは草

>>485
「示唆」という言葉を辞書でひけbaka
487ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 20:56:29.10ID:33oiUV5X
匿名掲示板で「俺の文章」とか「俺が前に書いた」とか
どういう思考で言ってるのか疑問だわ
488ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 21:02:51.00ID:4U5AUgAk
>>483
それはUSTにIIメジャー持つのがリディアンドミナントのみだから逆算でそうだけど
USTがVマイナーとVIメジャーの時どうするの?
ミクソリディアンと区別つかなくね?
489ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 21:05:11.17ID:4U5AUgAk
間違ったVマイナーとVIマイナー
490ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 21:25:41.98ID:GRA+5mec
>>487
>どういう思考で言ってるのか疑問だわ
明らかに「俺が前に書いた」ものを前提に突っかかってきているなあって思考だけど?

>>488
なんでここまで言葉を知らないんだろいうか。
議論が成り立たないわけだわ。
weblio
示唆
読み方:しさ
直接的に指し示すのではなく、
間接的にそれと判断されるような形で(多分に断片的に)手がかりを提供すること。
それとなく示し教えること。

>>487
「俺の文章」でなるべく真意が伝わるように選んだ言葉が無学の者にこうも適当に扱われる現状よ
491ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 21:42:58.44ID:iii1lkTJ
>>490
なんで示唆の意味を知らないと思ったの?
普通にズレた内容だから突っ込んだだけだよ
492ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 21:45:13.22ID:4U5AUgAk
>>490
じゃあV7(#11)で良いよね?
#11thと7thでリディアンドミナントを示唆してる
493ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 21:49:45.44ID:iii1lkTJ
っていうかスケールの示唆のためとか一般論としてないわ
トライアドの浮遊感云々の方がまだわかる
494ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 21:59:54.65ID:iii1lkTJ
スケール示唆したいだけならわざわざ分数表記する意味なくない?
495ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 22:07:14.14ID:UKIbvHCT
だからUSTの価値はトライアドの強固な塊による浮遊感以外の何物でもない
496ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 22:51:36.24ID:GRA+5mec
>>491
あんたのは「示唆」の意味を無視した疑問だろ。
全くずれてないわ。

>>492
その詳細な示唆をUSTが担っているということだが。
USTだと大まかな示唆と詳細な示唆の二段構えになっている
別に七の和音+テンション表記がスケールを示唆しないなどと言っていない。
そっちを使いたければ使えばいいなない?

>>494
だから「意義」と「したいだけ」を言葉として区別してちちょ。

>>495
USTの全てが「浮遊感」という言葉で言い当てられるとは到底思えないので、
好意的に「異質感」と読み替えておく。

浮遊感だけが価値だというなら、
まず音階を想定してそこからテンションとそれを含む三和音を選択するという
USTの基本的な手順が無視されてもいいてことだよね?
どんな音階にも含まれ得ない下部和音と上部和音の組み合わせはUSTではないが?

誰かさんが指摘してたが、
クラシックで言うポリコードより、はるかに限定されたものですよUSTは。
497ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 22:57:38.72ID:iii1lkTJ
トライアドの響きがほしいからトライアド表記なわけで
スケールを提示したいなら普通にテンション表記したほうがわかりやすい
498ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 23:09:06.37ID:GRA+5mec
>>497
あのね下部和音とUSTがスケールを示唆するってのは
そのサウンドがスケールを想起させるってことなんだけど。

なんか理論初心者がノートにスケールとコード名を並べて書いてるようなイメージしてないか?

C7のサウンドがCmixを想起させるだろう?
同じようにD/C7のサウンドはClyd-dominantを想起させるだろう?
499ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 23:14:03.29ID:GRA+5mec
そもそも誰一人として

>まず音階を想定してそこからテンションとそれを含む三和音を選択するという
>USTの基本的な手順

を知らないんだな
500ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 23:24:10.81ID:GRA+5mec
G7のところでUSTを使おうと考えたら、
1)トップをF#にしようかな
2)スケールはlyd-dominantにしよう
3)なら適切なUSTはD△だな
こう言う流れだが。
501ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 23:24:53.23ID:GRA+5mec
C7の間違いだな
502ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 00:04:12.43ID:/ydabfUC
だからそれが単なるテンションじゃなくてアッパートライアドという概念である必要があるかって話だろ
スケールを示唆したいならテンション表記でいいだろ
503ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 00:07:08.34ID:4AgtpwVz
>>498
じゃあフリジアンスケールを示唆もしくは想起させる為にはどうすればいいの?
アッパーストラクチャートライアド1個もないけども
IIIm7のコードスケールだから分母はIIIm7になるのかな
その場合のUSTは?
504ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 00:12:01.96ID:/ydabfUC
>>499
何が言いたいかよくわからんがなんとなく言ってることが初心者っぽいぞ
505ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 00:29:42.40ID:/ydabfUC
コードの構成音が増えると当然スケールがより限定されるってだけの話で
それはアッパートライアド表記特有の機能とは関係ないと思うけどな
506ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 00:59:49.48ID:SmztVwwy
>>502
いつからそんな話になった?
USTで示唆できる、テンション表示でも示唆できる。
なんの矛盾もないが。

>>503
不利じあんをUSTで示唆することはできないな。
だから何?
IIIm7上でドリアンを使おう、じゃあUSTはと言う流れになるが?

>>504
分からないのは君だけ。そして他を貶めるための語彙が少ないw

>>505
誰も特有の機能などと言っていない。
「意義」「示唆」などの言葉を理解せずに見当はずれな批判をし、
その批判のために「特有な機能」などと言う勝手な情報をお前が付け加えているだけ。
507ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 01:03:29.61ID:SmztVwwy
もちろん
>コードの構成音が増えると当然スケールがより限定される
は正しい。
その上で述べているだけだよ。

>>499を知っていたら、USTの意義にも繋がることがわかるはずだが。
やはり>>499を知らない奴がUSTの正しい説明に難癖つけるんだろうな。
508ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 02:09:49.52ID:/ydabfUC
意義ってどういう意味で使ってるのやら
和音によって音階を詳細に示唆するのがUSTの意義?
意義って固有の重要性とかだろ?
意義が特有の機能のことでないならなんのことなの?
509ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 05:33:45.89ID:z2/N15zs
喧嘩せずに会話しなさい
510ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 10:11:27.13ID:SmztVwwy
>>508
>意義って固有の重要性とかだろ?
>意義が特有の機能のことでないならなんのことなの?
辞書で確認してきたんだ。偉いね。
でも辞書の記述を咀嚼しないでそのまま書き写すからこうなる。
重要性と機能のどちらかに絞れよ。受け答えが面倒だ。
それに「固有」と「特有」は意図的に使い分けているの?

さて>>469で書いたが、音楽上・作曲上・演奏上の意義じゃなくて、理論上の意義だ。
これを当て嵌めると
「理論上の」意義って「理論上での」固有の重要性とかだろ?
お前が賛成するかどうかは別として、
音階を示唆することが理論におけるUSTに固有な重要性である
でなんの問題もないだろ。
511ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 11:41:29.47ID:49fPfGBa
A/G7みたいな工夫のない表記で限界見えてる
512ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 11:46:36.04ID:49fPfGBa
理論スレだから論理的にどうこうってのもあるけど
感覚的な部分は音楽理論そのものから取り除かれてるから皆レス内容は理論とその解釈でをちゃんとわけて見ような
513ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 13:11:14.40ID:4AgtpwVz
>>506
フリジアンの特性音がアボイドになってるから無理だよね
リディアンドミナントがたまたま有効だったのは特性音の#11がアボイドじゃなかったからとは思えないか?
514ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 15:53:38.49ID:/ydabfUC
>>510
いやだから音階の示唆ならテンション表記でいいだろって何度もいってるんだけど
トライアド表記なのはトライアドであることに意味があるからだよ
515ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 16:00:58.31ID:/ydabfUC
理論上の意義ってのがそもそも何言ってるのかわからんわ
USTの理論上の意義が音階の示唆?
それどういう意味で何が根拠なんだろう
516ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 17:00:57.38ID:SmztVwwy
>>515
お前「AってBのことだろ」
俺「そうだよBのことだよ」
お前「Aがわからんわ」
俺「・・・・」
517ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 17:08:01.91ID:SmztVwwy
>>514
>トライアド表記なのはトライアドであることに意味があるからだよ

ちげーよ。トライアドを鳴らしているからトライアド表記なんだよ。
こう書くととすぐに「トライアドであることに意味がある」を否定されたと反応するだろうが、
「トライアドであることに意味がある」ことがトライアド表記の理由じゃない
って言ってるだけだからね。
非論理的なやつは理由とか目的とかを表してしまう構文を適当に使うきらいがあるからな。
518ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 17:11:05.03ID:sJHpsRJf
そもそもさぁ
音楽教師でもなきゃUSTの認識なんて個人で差異があっても支障無くない?
519ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 19:45:20.25ID:hyoqofRQ
何でこんなスイッチ入っちゃってんの?
収拾つかなくなってんじゃん
520ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 21:30:31.49ID:SmztVwwy
いや。簡単に収拾がつくよ。
>>499
>まず音階を想定してそこからテンションとそれを含む三和音を選択するという
>USTの基本的な手順

これを知っていて俺に反論してるのかどうかを明らかにすればいいだけ。
知っていたら俺に賛成のはずだし、
知らなきゃ、まあ文句があるだろうなあと言うのは想像つく。
521ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 22:28:26.37ID:SmztVwwy
>>519
ね?収拾がついたでしょ?

>まず音階を想定してそこからテンションとそれを含む三和音を選択するという
>USTの基本的な手順
を知らずに反論している奴しかいないんだよ。
522ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 22:58:36.56ID:/ydabfUC
>>517
実際に上部でトライアドがなってても響きがトライアドであることに意味がなければトライアド表記じゃなくてもよくない?
523ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 23:10:08.50ID:RhAxDkCk
>>517
その日本語がさっぱりわからん
524ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 23:15:40.29ID:/ydabfUC
そもそも音階の示唆なんてどのコードにも言えることなのにそれをUSTの意義だなんだという根拠がよくわからん
525ドレミファ名無シド
2023/01/15(日) 03:21:51.68ID:04zRCqPx
>>522>>523

>まず音階を想定してそこからテンションとそれを含む三和音を選択するという
>USTの基本的な手順

これについては?
526ドレミファ名無シド
2023/01/15(日) 12:05:31.42ID:qXhe0WOX
 彡⌒ ミ
     〆⌒ ヽ∩
     (´・ω・`)/  〆⌒ ヽ∩
    ⊂    ノ   (´・ω・`)/
     (つ ノ   ⊂    ノ  〆⌒ ヽ∩
      (ノ     (つ ノ  (´・ω・`)/
              (ノ   ⊂    ノ
                   (つ ノ 〆⌒ ヽ∩
                    (ノ  (´・ω・`)/
                      _| つ/ヽ-、_
                    / └-(____/
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


                      〆⌒/ヽ-、___
彡⌒ ミ                   /乂__/____/
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                       .彡⌒ ミ
                       (´・ω・`)
                      _| つ/ヽ-、_
                    / └-(____/
                    
527ドレミファ名無シド
2023/01/15(日) 19:16:42.68ID:04zRCqPx
な?
結局、ネットにあるような荒い解説を読んで理解したつもりの理論中級者が
難癖つけてきただけだった
論理的に思考できるなら「USTの基本的な手順」って、それ本当?
ってなるはずだから。
そういうふうに考えを進めた人が一部にはいただろうが、
「知らなかった」って言えないもんねwww
528ドレミファ名無シド
2023/01/15(日) 22:35:24.76ID:04zRCqPx
これで
>まず音階を想定してそこからテンションとそれを含む三和音を選択するという
>USTの基本的な手順
が5chに集った馬鹿どもの知識となる。
そしてしばらく経つと、
「まず音階を想定してそこからテンションとそれを含む三和音を選択するんやで。
この基本的な手順を知らんのは理論中級者やで〜」
という書き込みがされる。
2chの頃から続く伝統だなw
529ドレミファ名無シド
2023/01/15(日) 23:51:59.00ID:3KEqVBT6
USTはスケールを提示するためのものではないよ
テンションボイシングの一種で上方のトライアドによる浮遊感を楽しむためのもの
530ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 00:09:46.38ID:U2r8O4Ll
>>529
それは措くとして
>まず音階を想定してそこからテンションとそれを含む三和音を選択するという
>USTの基本的な手順
があることを知っている?
531ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 00:55:38.91ID:h6V7eUGd
せっかくのUSTをアヴェイラブルスケール代わりにしか使えないなんてもったいない
532ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 01:07:12.44ID:U2r8O4Ll
>>531
勿体無いがどうかは別として
>まず音階を想定してそこからテンションとそれを含む三和音を選択するという
>USTの基本的な手順
があることを知っている?
533ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 01:36:15.39ID:OAuA5gVy
>>530
知ってるよトライアドペアだって知ってるよ
USTはスケールを提示するためのものではないよ
534ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 02:01:14.01ID:U2r8O4Ll
>>533
>USTはスケールを提示するためのものではないよ
この時の「ため」は目的を表しているよね。
USTの目的は、スケールを表示することである、と。

でも「意義」が「目的」でないことは一番最初に断ったはず。
もうちょっと言葉をを大切につかってね。
言葉を知らないという俺の指摘は、またしても有効だね。
535ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 02:15:39.04ID:U2r8O4Ll
悔しかろうw
>まず音階を想定してそこからテンションとそれを含む三和音を選択するという
>USTの基本的な手順
を知っていて、それを認めるなら
音階を示唆することがUSTの意義ということの意味がわかるはず。

それとも知ってはいるが、認めないと言い張るつもりかな?
536ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 04:16:48.59ID:kpy+9Nh7
>>535
っていうかその手順はそりゃ普通にあるけど

で?っていう
よく知らんけどそれなんか音楽理論的に特別な意味があるの?
主張がわかりにくいんで出典とか教えてもらったら勉強するわ
あなたの説明だとホントは無知な人に言葉遊びではぐらかされてる気分になるから
537ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 08:17:44.24ID:h6V7eUGd
「音階を示唆する」ってのもどうでもいい主観を説明してるだけだしな
しょせん音楽なのに
538ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 11:27:36.66ID:nSurg8Pr
なんでこのスレこんなに殺伐としてるの
539ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 13:58:55.91ID:dVLA02cW
年を取ったからさ
540ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 18:41:17.92ID:dRTYv4w2
10年経っても進歩0!w
541ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 20:24:53.24ID:U2r8O4Ll
理解できないやつは大雑把に2種類に分かれるな。
第1は「USTの意義」という言い方に文句を言ってくるバカだ。
じゃあ逆に聞こう「USTに意義はないのか?」
542ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 20:51:03.65ID:U2r8O4Ll
第2は「理論的な意義」という言い方に文句を言ってくる輩だ。

お前らは「理論」を分かっていない。
理論とは、事実や現象を言葉(数式を含む)で表現したものだ。
GFBDF#Aが異質感がありながらもサウンドするという事実に対して、
これはA/G7だというのは単なる記述。
VI/V7だというのが理論だが、UST全体に対する理論ではない。
基礎和音に対して音階を設定し、そこに含まれる三和音のうちテンションを含み、
かつアボイドノートを含まないものを同時に鳴らすと
異質感がありながらもサウンドする。これがUSTの理論。

「理論的な意義」はこの理論の中で考えるべきものだ。
三和音であることは大前提、
テンションがOKでアボイドノートがNGなのはテンションコードと共通。
ならば意義は「基礎和音に対して音階を設定し、そこに含まれる」こと以外にないだろが。
543ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 21:57:42.46ID:kpy+9Nh7
何が言いたいのかさっぱりわからん
出典出す気もなさそうだしだれか説明してくれ
544ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 22:10:14.27ID:h6V7eUGd
音階になぜアヴォイドがあるのかから説明しないとな

何でも論理的に説明しようとすれば可能だけど三和音でさえ1000年経っても音楽理論内では説明できてないってのは潔くて良い
偉い人はみな口をつぐんで音楽理論は閉鎖的
545ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 22:13:17.52ID:U2r8O4Ll
>>543
出典て何についての出典?
具体的に何が「どのように」書かれているものをご所望かな?
546ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 22:24:19.53ID:U2r8O4Ll
>>544
言葉を丁寧に扱えよ?
この場合は「音階にアボイドがある理由」だよな?
任意の和音に対して、
これと同時に発音して受け入れられる音とそうでない音があるからでしょ?
アベイラブルノートスケールの構成音のうち受け入れられないものをアボイドノートと呼んでいる。

三和音は定義なんだから、なんで説明とか言い出すのか不思議。
紀元前うん千年前から三角形を数学では説明できないが、誰も気にしないぞ。
547ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 22:26:32.19ID:h6V7eUGd
>>546
受け入れられるとは?
548ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 22:38:45.24ID:U2r8O4Ll
>>547
理論の対象として扱うこと。

音階構成音だから受け入れる、
響きが協和的だから受け入れるなど線引きはさまざま。
例えば短音階ではIm6が受け入れられるが、
長6度は音階構成音じゃない。
549ドレミファ名無シド
2023/01/16(月) 23:08:43.20ID:h6V7eUGd
音階とは?
西洋的な自然発生的音階を理と呼んでるの?
550ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 00:03:49.55ID:mPL91CRe
>>545
なんだったっけ
USTの意義は音階の示唆?とかいうやつ
551ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 00:13:01.69ID:mPL91CRe
ひょっとして単に「意義」という語の使い方がおかしいのか
552ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 06:08:26.12ID:sZCwXIeZ
なんかモスバーガースレを思い出した
553ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 14:42:35.08ID:fQS9UdBo
ちゃんとしたいからちゃんとした言葉を使いたいと思っての「意義」なんだろうけど「USTに使うぞ」という心意気みたいな意味だろう
このスレでよくあることだけど音楽理論といいつつ音楽に関する科学的な分析さえ音楽理論に含めて語るヤツと心意気を語るヤツが混ざるからおかしくなるんだよな
音楽理論なんて統合的なものはないんだから現状では法則や原則止まりのもんでしかないよ
熱くなる必要ない
554ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 16:33:20.74ID:bQ5XwtPQ
学生時代なんかは理論で熱くなれたけどな
周りの奴らとどの作曲家が理論的に優れてるか喧嘩してたわ
今思えば滑稽と言うか懐かしいな
555ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 16:50:24.68ID:bQ5XwtPQ
スレ一通り読んでみて各々が使う専門用語が違うのが面白いね
音大組か独学組か師匠がいるのか何となく言葉の使い方で分かるのは面白い
初めて見る言葉でもしっかり意味が伝わるのは凄いけど
音楽理論を網羅する意味ってこういうとこにあると思う
歴史の中で積み重ねられて来た感覚を共通ルールで言語化する
この体系化のお陰で皆がある程度同じ方向性を見て音楽語れるし
作編曲の敷居は下がったし改めて音楽理論の偉大さを感じたな
556ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 17:02:45.50ID:mPL91CRe
しらんけど何度も出てくる「USTの基本的な手順」ってのは音楽理論では一般的な用語なの?
557ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 17:20:00.27ID:sZCwXIeZ
てかGFBDF#AはA/G7ちゃうやろ
558ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 18:16:01.63ID:bQ5XwtPQ
作曲科とか理論専攻出身者は意味はわかるだろうし略語もそのまま使うと思う
「基本的な手順」が何を指すのかはわからないけど
アッパーストラクチャートライアドはテンションコードを分数コードとして捉えた時に代理関係を把握する為にしか基本は使わないっていうのがオチかな
理論を応用した演習課題でもそんなに扱った記憶はない
分数コードを転回系と複合コードとに分けた上で後者についてアッパーストラクチャーとロワーストラクチャーを参考にコード同士の関係を体系化していくものに過ぎないっていう認識
あくまでクラシック理論の世界だけど
559ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 18:22:22.16ID:bQ5XwtPQ
2つのコードを同時に鳴らすっていう現代音楽の視点で理論を語ってるなら違う視点で話すことになるけど
それにしたってテンションコードとして捉えられる
少なくともキースケールやコードスケールを導く為にこの概念を持ち出す人は初めて見たから興味ある
560ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 18:44:36.53ID:bQ5XwtPQ
>>542
これを理解しようと試みたけどこれで合ってるかな?
GFBDF♯A
前4つの音でG7
後ろ3つでDのコード
基礎和音とはロワーストラクチャーの事を言ってると考えてG7に対してDのコードトーンの内A音はアヴェイラブルテンションになり得るがF♯音はアボイドノート
それでもこのD/G7というポリコードがしっかりサウンドとして受け入れられるのはテンションコードという認識ではなくロワーストラクチャートライアド上に出来るGABCDEF♯というコードスケールの音を使ってポリコードを作り出してるからだ
こういうこと?
561ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 18:46:25.24ID:bQ5XwtPQ
ごめん一箇所間違えた
ロワーストラクチャートライアドのルート音上に出来るメジャースケールを使ってるからだ
562ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 18:49:06.83ID:bQ5XwtPQ
だめだ
基礎和音の意味を必死に考えてルート音上にできる調の主和音の事なのかとか色々考えたけど理解できない
言いたい事を理解したいな
563ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 18:57:53.78ID:bQ5XwtPQ
もっと前にリディアンドミナントスケールの話が出てたか
なるほど
やっとわかった
意外とレベル高いなw
ただ用語が錯綜し過ぎて理解し辛いよ
564ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 20:03:17.42ID:mPL91CRe
いやUSTみたいな略語はわかるけど
「USTの基本的な手順」ってのは一般的にそういう用語や概念があるの?
565ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 21:55:51.79ID:GIvP++In
>>557-558
すまんな。GFBEAC#だ

>>558
>アッパーストラクチャートライアドはテンションコードを分数コードとして捉えた時に代理関係を把握する為にしか基本は使わないっていうのがオチかな
あなたが学生時代に習ったのはポリコードで、その構成コードをUSTとか言わないはず。
USTはジャズ理論での考え方だ。USTは下の和音の機能を変えないように選ばれる。
566ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 22:00:28.14ID:GIvP++In
>>559
>少なくともキースケールやコードスケールを導く為にこの概念を持ち出す人は初めて見たから興味ある
そんなことは書いていない。
コードスケールからUSTが導かれる。

>>564
(ある和音に対して使用可能な)USTを導く基本的な手順だ。
どうでもいいことだが、こんな言葉を組み合わせたものの全体が一つの用語だったり、一つの概念だったりはしないんじゃないかな?
567ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 22:24:18.37ID:GIvP++In
「意義」という言葉がこれほどまでに通用しないとはびっくりしたぞ。

「語義」と同義語の時の「意義」という言葉は、さらに「意味」とも同義語だが、こっちの話ではない。
ちなみに「義」という字が「意味」という意味を持っている。

ここでいう「意義」も「意味」と意味が被っているが、特に対象を対象たらしめている意味のことだ。
「USTの意味」といった場合、例えばテンションをもつことが含まれるだろう。
このとき下部和音+USTはテンションコードと同じだという主張もいいかも知れない。
しかし「USTの意義」といった場合、USTに特有な事柄に注目している。
それがUSTを導くために音階を前提したことの裏返し、すなわち音階を示唆することだ。

これ以上の説明は無理だな
568ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 23:51:58.33ID:bQ5XwtPQ
>>567
わかった
途中から参加してたから曖昧になってたとこあるけど言いたいことは理解した

要するにⅤ7上のコードスケールをリディアン♭7(ドミナント)と考えた時にそのスケールからUSTを導くって事ね
V7上に9th♯11th13thでこのテンションノートをUSTとしてみなしたと
国語のお勉強になりました

コードトーン間違えて書いたのがややこしくなったな

因みにクラシック理論専攻でもUSTについて習ってそれを使って無調音楽を考える人もいる
ポリコードと同軸で教えてくれる先生が今は多い
ジャズ理論学んでる人間だけの考え方でもないよ
569ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 00:51:33.76ID:woWHGKWe
>>567
それのどこがUST特有な事柄なのかわからん
強いていえば表記の簡略化ではあるけど
570ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 00:58:56.68ID:uyCwMmH5
まずテンションノートよりコードトーン覚えるところからじゃない?
ブルーノート覚えてアドリブもできてないレベルだろうな
571ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 01:03:12.29ID:woWHGKWe
>>566
なんども繰り返してるので専門用語としてなにか特別意味があるのかと思ったらなんにもないのか
572ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 01:12:33.98ID:XNyJV7jd
ナチュラルメジャーやマイナーのUSTなんて無意味だぞ
573ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 01:13:17.43ID:XNyJV7jd
ナチュラルメジャーやマイナーのダイアトニックにUSTなんて無意味だぞ
574ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 01:17:49.11ID:woWHGKWe
アッパーストラクチャートライアドの意義となれば普通はそのコードフォームと、テンション含む上部構造にトライアドの響きを持ってくるってあたりじゃないの?
しらんけど
575ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 01:32:48.93ID:kNFyIyox
>>572
>因みにクラシック理論専攻でもUSTについて習ってそれを使って無調音楽を考える人もいる
そこまでいう場合のUSTはジャズのそれとは別でしょ。
USTという言葉を単に借用してるだけでしょ?

>>569
これ以上の説明は無理

>>572
USTが真価を発揮するのはドミナント7th上のそれ。
それはみんな思ってることだ。
それより「ダイアトニック」の使い方間違ってるよw

>>574
ここへきて突然「意義」という言葉を受けいれたの?
さっきの説明で理解できたってこと?
576ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 02:40:05.86ID:woWHGKWe
>>575
今更も何も最初から言ってたよ
意義といえば音階の示唆じゃなくてトライアドの響きじゃね的なこと
577ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 12:46:36.98ID:xLWVhj3h
CM7に対していきなりBm7-5ぶっ放すのはUSTにならんの?
578ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 13:01:02.16ID:XNyJV7jd
>>575
スマン
ロードオブリング3部作とアマプラシリーズぶっ続けで見たあとにゲロ吐きそうになりながら適当に書き込みした
579ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 15:47:37.70ID:st8AZZjD
コピーばっかりしててそろそろ音楽理論学んでみたいんだけどマイナースケールしか知らないレベルの初学者に最適な動画や本を教えてくれませんか?
580ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 17:08:32.62ID:pVXQHeng
楽器はなんですか
581ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 17:14:09.33ID:/QWvUhOo
ギターでございます
582ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 17:23:23.02ID:pVXQHeng
では養父貴さんの本がいいでしょう
583ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 17:45:11.04ID:45g0iSpQ
>>577
それだとC13になるから11thがアボイドになる
リディアンを元に#11thにするとBm7/CM7
ローワーストラクチャーのCM7のM7はBだからアッパーストラクチャーと被る
Bm7のb7thはローワーストラクチャーの13thだが同時に6thでもある
CM7はC6と考えられるから
Bm/C6
で同じ事
584ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 18:18:40.90ID:45g0iSpQ
これが1つの答えじゃないかな
なぜトライアドなのか
トライアドで事足りるから
585ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 22:10:23.87ID:54lEXN1H
トライアドがひとまとまりに聞こえて浮遊感が得られるんだよ それがすべて
586ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 23:28:21.24ID:WCTI3zQq
ホラー曲は理論で説明できますか?
587ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 23:48:43.33ID:xLWVhj3h
>>583
11はsus4とすればいいんじゃないの?
588ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 23:53:19.43ID:45g0iSpQ
>>587
sus4はメジャー3rdと共存不可
589ドレミファ名無シド
2023/01/19(木) 06:15:04.42ID:Qo6FX9Wp
音大以外で理論学ぶ人って独学?
専門とか芸能の養成所とかでも学ぶ?
590ドレミファ名無シド
2023/01/19(木) 06:30:23.65ID:Qo6FX9Wp
>>586
十二音技法が前提にあるなら
言い換えるならNirvanaでなければ説明できる
591ドレミファ名無シド
2023/01/19(木) 06:42:34.22ID:tY3aUl9d
十二音技法について
良書はありますでしょうか?
ホラーとニルヴァーナの共通項が分かりませんでした
592ドレミファ名無シド
2023/01/19(木) 09:25:15.37ID:GrXxsvq6
>>588
なぜ?
593ドレミファ名無シド
2023/01/19(木) 11:39:18.87ID:WyeKj70m
>>589
専門とかでも学ぶけど楽典とジャズ理論の初歩くらいだね
かといって音大に行った人でもほとんどの人が自分は独学で勉強したって答えるんじゃないかな
594ドレミファ名無シド
2023/01/19(木) 17:28:22.65ID:Qo6FX9Wp
>>591
宗像敬さんか長谷川良夫さんの対位法について書かれた本から色々学べるよ
Nirvanaの例えは微分音程で音程感や和声感を西洋音楽で定められた音から逸脱させない限り理論で説明できるって事
ホラーに対して必ず共通性があるとは言ってないよ
595ドレミファ名無シド
2023/01/19(木) 17:36:01.99ID:Qo6FX9Wp
>>593
そっか
演奏専攻はそう言うかもね
専門はジャズ理論しかやらない?
クラシックの和声学とか対位法を飛ばしてジャズ理論ってこと?
ポリフォニーの音楽は習わないって解釈でいい?
596ドレミファ名無シド
2023/01/19(木) 18:05:15.58ID:WyeKj70m
>>595
自分は指揮専攻だった
音楽理論についても教わったけど人間関係のしがらみを無視すれば99%が独学だと答えるわ
597ドレミファ名無シド
2023/01/19(木) 18:51:21.89ID:Qo6FX9Wp
>>596
譜読みと理論が同枠にある学校?
上位の大学な気がする
598ドレミファ名無シド
2023/01/19(木) 23:08:52.21ID:tY3aUl9d
>>594
ヒントをありがとうございました
599ドレミファ名無シド
2023/01/19(木) 23:16:06.70ID:sHiIT9cb
女の腐った性格丸出しで昔のことをいつまでも根に持ちネチネチとつきまとう ヒステリーBBA (ワッチョイ df0e-FhUr [202.208.143.81]) 自身もマーシャル持っていないのにマーシャルスレで暴れるの図。笑笑
http://hissi.org/read.php/compose/20230112/UmxvU3ltVmww.html

ヒステリーBBA (ワッチョイ df0e-FhUr [202.208.143.81]) は思い通りにならないとすぐに癇癪起こして気に食わない相手を ガイジ、キチガイ とヘイトスピーチしちゃうのは旧世代の教育を受けた思考力の弱い中年ゆえ。笑笑
ヒステリーBBA (ワッチョイ df0e-FhUr [202.208.143.81]) 自身がMarshall持っていないから、うpの流れに腰が引けているご様子。笑笑

727 ドレミファ名無シド (ワッチョイ df0e-FhUr [202.208.143.81]) sage ▼ New! 2023/01/12(木) 22:20:02.70 ID:RloSymVl0 [6回目]
>>726
画像上げなきゃいけないのはキチガイの方だからわざわざアップしなくてよかったのに


ヒステリーBBA (ワッチョイ df0e-FhUr [202.208.143.81]) は自分に甘く、他人に行った同じ事をやりかえされるだけでも辛抱できずに即イキしちゃう堪え性のなさ
ヒステリーBBA (ワッチョイ df0e-FhUr [202.208.143.81]) 自身がMarshall持っていないのに、まさに他人の褌。笑笑

733 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df0e-FhUr [202.208.143.81])[sage]:2023/01/12(木) 22:57:21.02 ID:RloSymVl0
画像貼ってあるのに見えてないのかよ
障害持ちか?


ヒステリーBBA (ワッチョイ df0e-FhUr [202.208.143.81]) 自身がMarshall持っていない事には触れず、まさに見事なブーメラン。笑笑

735 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df0e-FhUr [202.208.143.81])[sage]:2023/01/12(木) 23:00:28.71 ID:RloSymVl0
で?ご自慢のマーシャルは?
600ドレミファ名無シド
2023/01/19(木) 23:20:08.66ID:X5x0ixXm
>>586
現代音楽風の作曲はホラーとか怪物や殺人鬼の場面で多用されるということに落ち着いた
著名な現代音楽作家の楽曲ではゴジラが知られている
601ドレミファ名無シド
2023/01/20(金) 04:29:42.24ID:TjUkEfB9
なるほど興味がなかったジャンルですが音楽興味出てきました
現代音楽ですね!

ホラーとまでは言えなけど、フリジアンなひぐらしのなく頃にとか、ちょっとよく分かってないmagiaとか
ゴシックだったりかまいたちの夜とか
うみねこのなくころにとか
今他に思い浮かばないけどサントラに多くあって
それを理論として落とし込んで引き出しにしたいです
リバースさせたり、驚く音を使ってみたりと、パリリズム的に気持ち悪さとか、それらは表現の域でしょうけど
十二音技法、対位法にそれらからヒント得てきます
失礼しました
602ドレミファ名無シド
2023/01/21(土) 05:56:05.61ID:qPek9cW8
昔の現代音楽では
芸術をこんな面白おかしい商業的娯楽で多用するなという論争が巻き起こった
日本ではゴジラの作曲家が論争に巻き込まれて炎上したしおそらく世界中で似たような炎上があったに違いない
603ドレミファ名無シド
2023/01/21(土) 09:09:19.76ID:Ehg1PgsO
宗教や儀式的な音楽はどこの国も通ってるからね
ただ音楽=芸術とするのも短絡すぎる
604ドレミファ名無シド
2023/01/21(土) 10:25:04.03ID:ek+8Jex0
最早芸術家が商業的活動への参加を拒否する時代も終わりでしょ
一人の若いアイコンとしてのインフルエンサー
それを支える芸術家
この組み合わせが強い
そう思ってたら音大出身で自身がアイコンになる若い商業作家も多数出てきた
結局宗教や商業分野の人間に利用されない限り純粋な芸術家の生きる道はない
若しくはそれらの分野における才を兼ね備えた人間か
いずれにせよ偽物を弾き出すのは一般リスナーも容易に出来るようになった
ネットとテクノロジーの発展普及のお陰だね
ただ酷い界隈はネット社会にある
音楽二の次で人の根本的な欲に訴え続けるだけの界隈
605ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 04:10:43.78ID:dU4weYky
>>602-604
これまでの議論をあたかも総括したような発言。
かつてスレッドストッパーと呼ばれてきた。
606ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 06:43:00.32ID:fMaxWRku
>>604
芸術家は創るだけが仕事
その一点のみが生きる道であって

宗教とか商業とかの関わり合いは別次元の問題な

ちなみに演奏家は芸術家じゃない
全くの無理解でよく講釈垂れるよな
607ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 06:52:27.60ID:fMaxWRku
頭の中整理できてないのが
わかりにくい文章に表れてるし
ただ知識ある風に見せたいだけの馬鹿

現実でろくに弾けなくて承認欲求満たせないから5chだけでは輝きたいのはわかるけどいい加減にしなさい(笑)
608ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 13:05:36.95ID:jg9aIST/
現代では名曲か名演を残す以外に音楽で芸術性なんて見出せないと個人的に思う
芸術には”一点物である”という隠れた前提があると思うし映像や音源で残せる時点で芸術なんてないんじゃね
「これは芸術だ」と個人的に思うのは自由だけど「自分は芸術家だ」ってのはイカれてると思う
609ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 13:08:49.04ID:IhR6gFPh
>>608
版画全否定やん
610ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 13:15:16.71ID:jg9aIST/
>>609
原版って現物が落としどころ
芸術って大勢が賞賛したとしても個人個人それぞれの独りよがりでしかないと思う
表現されたものに製作者の生い立ちなんかも含める評論家もいたり
611ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 13:20:04.49ID:IhR6gFPh
>>610
>現物が落としどころ
つまり何が言いたいのよ?

作品に背景も大事だったりってのはあるよ
作品てのはある日突然生まれるわけではないしね
結局のところ、ちゃんと表現がされてるかどうかが大事
どのアートにも理解できる人にはちゃんと伝わる感覚があるのよ
音楽は中でも難しいジャンルではあると思うな
612ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 13:23:28.77ID:fMaxWRku
>>610
一点物であるというのは芸術性の前提じゃない また間違たこと言ってるよ
自由ってのも違う

芸術性というのは前衛的でオリジナルティが高いもの 技術力とは別のもの

基本の基本さえわからないで、わかったように語るなよ
613ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 13:33:54.13ID:jg9aIST/
>>612
俺はわかったように書くようなタイプじゃないし文章にもキチンと「~と思う」とつけてるよ

ARTの語源に技術が含まれてるんだから別にするってのは独善的じゃないか?

>芸術性というのは前衛的でオリジナルティが高いもの
これに「自分は芸術を見出した」という自己満足以外に何か普遍的な評価基準あるの?高いって?
614ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 13:37:04.60ID:fMaxWRku
今の時代に逆らった全く独自の物
見たことも聴いたこともない飛躍した創造 今までの常識の外のものが芸術性ね 間違えてることがわかったかな?
615ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 13:39:43.06ID:fMaxWRku
芸術に評価基準なんてない
誰か権威のあるやつが何を言おうが
そいつの感想
616ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 13:49:10.59ID:jg9aIST/
>>614-615
自分も昔は曖昧だけどそういう風にとらえてたよ
つまりiPhoneは芸術ってことでしょ?
617ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 13:55:55.89ID:fMaxWRku
嘘つけ 全く別のこと言ってただろ(笑) 
アイフォンシリーズは道具の進化にすぎない
コンピュータ作ったのは根源的には人間の創造の産物 創造の力の点では同じ
618ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 13:59:33.88ID:fMaxWRku
芸術の創造と道具の創造
人間の作りたいという根源的な欲求は芸術だけのものじゃない
619ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 14:01:40.77ID:jg9aIST/
>>617
芸術だって時代背景ありきで何かの進化でしかなくね?
理想としては大天才が現れて脈絡なしに前衛的で革新的なものが出てきて欲しいけど現実そんなものないでしょ


つか俺が芸術を勝手に高尚なものだと思い込んでるんだろうな
世の中には神様がいると信じてる人間がいっぱいいるのに芸術も同じレベルのことやってるのが嫌なんだろう
620ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 14:03:19.89ID:fMaxWRku
いつも間違えたことばかり言ってるけど それ本読まずにネットの断片的な知識で話してるからだよ
知ったかぶるのやめようぜ
恥ずかしくなってくる
621ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 14:05:35.68ID:fMaxWRku
>>619
超アバンギャルドで流行らなかったものなんて沢山ある そういうのは理解されないから
622ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 14:05:48.55ID:jg9aIST/
>>620
他人に間違いと断定できるだけの論拠が全然示されないのは現実の知識がないからなの?
俺は滅多にこのスレに書き込んでないけどスレ見るたびに恥ずかしくなってるよ
623ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 14:07:37.49ID:fMaxWRku
>>622
失礼 おまえじゃないかもな
理論理解できなくてドレミでジャズやろうとしてるやつな
624ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 14:08:40.74ID:jg9aIST/
>>621
どういう風に理解されれば芸術なの?理解できた人数?作品が売れた数?
個人的には世に出てなくて誰にも知られてなくても芸術ってのはあると思いたいけどそうなると感情論でいいんか?
625ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 14:10:23.50ID:jg9aIST/
全然ケンカ吹っ掛けてるとかじゃないから議論したいだけとかじゃなくてモヤモヤを言語化してもらいたい
それ自体が芸術とは程遠い野暮なのは承知で
626ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 14:11:26.89ID:fMaxWRku
>>624
芸術性については上に書いた
オリコンランキング一位が芸術性高いと言う意見とは真逆 
627ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 14:20:46.08ID:jg9aIST/
アヴァンギャルドでググると”革新的,前衛的な芸術”とも出てきた
世の中に芸術作品だと認められたものがあったり芸術性を見出すというのはわかる
バイアスかかりまくったり感情論ありきでいいんかな
628ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 14:22:29.49ID:fMaxWRku
芸術とは創造 
芸術性とは前衛的なもの

模倣は芸術性が低い
ただ流行れば、かつて前衛的だったのものもビジネス音楽で使われる
よく聴くものになる

芸術家なら常に新しいものをつくりましょう 芸術家は前衛的なものを
流行に乗るのは後追いする人 やや芸術性に欠ける
629ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 14:26:33.93ID:jg9aIST/
フォロワーのことを聞こうと思ったけどなるほど
俺が芸術と芸術性の有無や大小を結び付けすぎてた
630ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 14:27:34.16ID:fMaxWRku
芸術性の定義としては新しいもの 

作品の好みは人それぞれ感情的なもの
631ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 14:33:39.99ID:jg9aIST/
音楽って増改築ばっかりで芸術じゃなくね?
632ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 16:11:23.28ID:Bu2uNosK
芸術が一点ものとかあんまり芸術を知らん人の発想だな
633ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 19:08:09.81ID:jg9aIST/
>>632
写真と印象主義の歴史知らなさそう
634ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 19:31:39.49ID:Bu2uNosK
>>633
知識が100年前で止まってそう
635ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 19:33:32.68ID:jg9aIST/
希少性を排除するんなら芸術という概念は圧倒的にyoutubeより劣るが
636ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 19:35:25.56ID:jg9aIST/
>>634
知識はないが価値観は確かに止まってるわ
鳥山明の手書き絵とか最高の芸術だとおもってるし
637ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 19:35:29.45ID:IhR6gFPh
少なくとも映画や映像作品はアートにはならんよな
638ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 19:59:48.59ID:Fs7x0yeP
>>633
どういう歴史なの?
639ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 20:01:05.68ID:jg9aIST/
>>638
知らない
640ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 20:20:37.03ID:QAkxkq8t
気持ち悪い流れ
641ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 20:21:19.69ID:Bu2uNosK
なんにも知らないのに何かを語りたいたちの悪い人かな
642ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 20:31:24.62ID:alvGOtMz
ある誰かが意味わからないふわっとしたこと言ったらそれに対してまた別の誰かがそういうことね違うねって意見交わし合う

そもそもここってそんな感じのスレの印象だから3レスもしたなら同じ穴の狢だぞ
643ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 20:33:43.31ID:jg9aIST/
>>641
概ねあってるけど君の最初の書き込み内容見ると仲間だね
644ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 20:39:25.86ID:Bu2uNosK
>>643
なんで?
君と違って芸術が一点ものかどうかとか関係ないことを知ってるよ
645ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 20:42:07.21ID:Bu2uNosK
っていうか>>633これ、なんで自分が知らないことを発言したんだろう
意味がわからない
646ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 20:46:43.14ID:jg9aIST/
>>644
知ってると宣言して何の意味があるの?それが通用すると思うのなら俺が「>>632が知らなさそう」って思って書き込んだことに疑問なんて持たないだろう
647ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 20:51:15.48ID:jg9aIST/
でも知ってると書き込めば知ってることになって知らないと書き込めば知らないことになる
そういう方が単純でいいな
648ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 20:52:29.74ID:Bu2uNosK
>>646
608の主張自体が芸術を知らない人の発言だからそれを指摘するだけで十分仲間じゃないんよ
649ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 20:59:59.07ID:Bu2uNosK
そういうのはウォーホルはおろかベンヤミンとかああいう時代からさんざん語られてきたわけで
いまさら何も勉強してない人が芸術は一点ものとか言い出してもなあ
650ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 21:00:02.96ID:jg9aIST/
>>648
あれを”指摘”と思えてる時点で俺より”下”だったわ
651ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 21:01:56.70ID:jg9aIST/
>>649
その書き込みと俺の一点ものと何が違うの?
652ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 21:03:00.29ID:Bu2uNosK
>>651
ごめん、何言ってるのかわからん
653ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 21:03:56.10ID:jg9aIST/
>>652
いまさら何も勉強してない人が「そういうのはウォーホルはおろかベンヤミンとかああいう時代からさんざん語られてきたわけで」、と言い出してもなあ
654ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 21:23:09.47ID:Bu2uNosK
ああ、もうわかったから音楽理論の話しようぜ

分数コードEm/CでCはアボイドノートになるの?
おなじ構成音?のC△7だとアボイドノートじゃないけど
655ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 21:31:34.33ID:QAkxkq8t
やっぱりそのレベルだったんだね
656ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 22:12:38.12ID:dU4weYky
>>654
Em/CにCionを対応させたらFがアボイド
Em/CにEphrを対応させるのはCionを対応させるのと同じ。
そもそもEm/Cという書き方の存在意義が不明
もしCペダルでAm→G→F→Emみたいなことをイメージしてたとしても
それはAm/C→G/C→F/C→Cmaj7って書くでしょ。
657ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 22:13:47.13ID:QAkxkq8t
少し音楽理論スレの方向性変えない?
例えば
ドミソラを四分音符で下声
ド(オクターブ上ね)を下声で全音符
二分割対位法で上声に音を奏でて
一度だけ繋留を使ってください
その繋留は必ず下方解決させてください
あとは自由です
自由と言っても厳格対位法の範囲内で解いて
言語で音楽をやろう
どうせなら
658ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 22:49:46.11ID:dU4weYky
4/4 C- -- B- -- | A- -- B- -- | A- -- B- -- | C- -- -- -- ||
4/4 G- -- -- -- | F- -- -- -- | C- -- -- -- | -- -- -- -- ||
4/4 C- E- G- A- | C- A- G- F- | F- -- -- -- | E- -- -- -- ||

条件がよくわかんあいけど、こういうこと?
厳格対位法は勉強したことがない
659ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 22:54:52.82ID:dU4weYky
訂正

4/4 G- -- B- -- | A- -- B- -- | A- -- B- -- | C- -- -- -- ||
4/4 C- -- -- -- | F- -- -- -- | C- -- -- -- | -- -- -- -- ||
4/4 C- E- G- A- | C- A- G- F- | F- -- -- -- | E- -- -- -- ||
660ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 23:56:35.89ID:dU4weYky
ほらねw
661ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 23:57:35.68ID:QAkxkq8t
>>659
問題文に素直になりましょう
まず二分割対位法と言いました
そしてわざわざドミソティのよくあるコードトーンではなく
ドミソラと問題を出し繋留を使えと言いました
そして厳格対位法とまで言いました
勝手に3声にするのもやめてください
662ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 10:13:03.48ID:+xVo3Wh8
>>661
>問題文に素直になりましょう

ドミソラを「「四分音符」」で「「下声」」
ド(『『『オクターブ上』』ね)を『『下声」」で「「全音符」」
「「二分割対位法」」で「「上声」」に音を奏でて

ここから導かれたのが3声なんだが。
663ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 10:36:15.43ID:vgLyKSlY
>>656
Cmaj7だとベースでB弾く場合があるじゃん
>>657
十年以上リアル人付き合いしてないお爺さん構文だから怖いじゃん
664ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 15:50:56.14ID:JG55/y1Y
構成音が変わらないのにメジャーからマイナーに聞こえるようになる場合、平行調への転調ということになるのでしょうか?
665ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 16:56:08.22ID:+xVo3Wh8
>>663
Cmaj7/BとEm/Cは全然違くね?
666ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 17:04:05.37ID:+xVo3Wh8
>>664
VImやIImなんかがマイナーコードであっても流れの中では明るく聞こえる。
暗く聞こえるためには流れを断ち切る必要がある
III7→VImがそれ。
経過的にv#音が現れるはず。
667ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 17:38:37.82ID:l87hV5t6
IV△7っていうよりはVIm/IVじゃね?っていうのあるやん
668ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 18:00:06.59ID:vgLyKSlY
>>665
Cmaj7/CとEm/Cで考えてくれじゃん
669ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 18:42:21.43ID:mOc+khb/
CM7でベースをBにする事なんてある?
670ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 21:35:16.15ID:SLAtUMa+
>>662
ごめん
酔ってました
改めまして
一小節目にドミソラを下声で四分音符
二小節目にド(初めのドのオクターブ上)を一小節目と同じ声部で歌う
この時この下声に対して上声を付けてください
条件は以下の通り
必ず一度繋留を使う
それ以外の音使いは自由だけど必ず厳格対位法によって上声を書く事
671ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 21:36:41.42ID:SLAtUMa+
二小節目のドは全音符でお願い
672ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 22:28:03.98ID:+xVo3Wh8
>>669
経過音すべて表記したい病でしょ。
ベースがクリシェ担当だとコードネームに凝ってしまうとかも同じ。
まあ皆その病気を克服して成長するのだから暖かい目で見よう。
>>670
2分割はどうなった?
673ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 22:47:44.97ID:vNJo+nQW
>>669
コールポーターのit's de lovelyのリードシートであった気がする
674ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 22:55:09.99ID:vgLyKSlY
>>669
C→Cmai7とかジャズの慣習レベルなら多々ある
675ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 23:02:36.51ID:Zp1pfvJr
>>656
そりゃCmaj7ならFがアボイドノートなんだろうけど
Em/Cと考えたときにEmに対してCがアボイドノートっぽくね?って話だろ?
知らんけど
676ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 23:04:56.17ID:vgLyKSlY
ちな自分は>>654ではない
677ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 23:12:22.52ID:vNJo+nQW
CM7ならルートとM7の短2度(短9度)音程がアボイドっぽく聴こえる時がある
all of meがリアルブックでC6始まりになってるのがそれ
678ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 23:15:37.44ID:+xVo3Wh8
>>675
>Em/Cと考えたときにEmに対してCがアボイドノートっぽくね?って話だろ?
Em/CのEmを取り出してアベイラブルノートスケールを考えることがおかしくね?って話だが。
679ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 23:18:13.47ID:+xVo3Wh8
>>677
アボイド=不協和ではない
680ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 00:13:50.01ID:3vXeCLPp
>>678
おかしいのか
分数コードでアボイドノートの扱いがどうなってんのかよく知らんかった
まあ定義がどうあれやることは同じだけど
681ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 00:19:33.32ID:UCx89+eB
>>680
Cmaj7からEmを取り出してアベイラブルノートスケールを考えることがおかしくね?
と言い換えれば理解できるか?
Cmaj7(9,#11,13)からBm7を取り出してアベイラブルノートスケールを考えることがおかしくね?
と言い換えれば理解できるか?
682ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 02:08:26.92ID:3vXeCLPp
>>681
おかしくね?と言われても個人的には別におかしいとは思わん
でもおかしいんだろ?
683ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 02:21:08.93ID:VvU+YvdF
Em7、(E♭)、Dm7、G7、C、こんな感じのコード進行(E♭はベースのみ)で
E♭の上に音を積んでいくとしたら、dimが一般的なんだろうけど、m7だと変?、M7は無い?この辺りってセンスなの?それとも法則とかありますか?
684ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 03:43:44.05ID:FzdiOtwg
>>683
Fm7/E♭かA♭M7/E♭(A♭/E♭もしくはA♭6/E♭でも可)
685ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 09:04:08.19ID:9utSoson
CメジャーキーならDm7やG7の機能を前に持ってくるような感覚でE♭に関連付けられそうなコードを探せばわかりやすいと思う
耳を使わなくても納得できると思うよ
686ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 09:58:42.72ID:GF5M7IVB
Ⅱ7とⅣ7の時に必ずリディアンフラット7使えるって覚え方で良い?
687ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 10:11:12.11ID:dqkO3TJx
>683
(Eb)
ジャズでここでよく使うのはEbdim7 かEb7 か Ebm7か B/D#
といったところ まずはその部分のメロディ音による
passing diminishよりクロマチックアプローチのEbm7の方がモダン
688ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 10:11:27.03ID:9utSoson
キーがメジャーかマイナーかとか裏コードかどうかとかコードの前後の進行によって入れるテンションが有効に働くかそうでないかで考えた方がいいと思うよ
Ⅱ7なんか特にメジャーかマイナーかでオルタードスケールかリディアン♭7か使い分ける
何でそうするか考えてみて
689ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 11:04:26.06ID:VvU+YvdF
>>684-685
同主調に転調しつつ転回するパターンがあるんですね。Ⅵ的ならⅡへの繋がりが良さそう

>>687
列挙助かります。初心者講座でノンダイアトニックコードの例としてパッシングディムがよく上げられますが、実際はdimにしないケースが多いんですよね
690ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 11:15:14.97ID:9utSoson
パッシングディミニッシュを下行で入れる場合EmからDmに進行するようなマイナーコード同士が全音間隔で並んでる場合しかない
ってことはそう演奏されまくってるから避ける人が多くなるよねって感じ
691ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 13:08:47.38ID:UCx89+eB
>>686
「(必ず)使える」なら、その通り。というか、ほぼ一択。とくに
II7→V7→ I
ではV7でオルタードを使うことが多いので要注意。なぜなら
II alt→V alt→ I
だとV7の効果が半減する。また
II alt→V mix→ I
では普通チグハグな印象を与える。
692ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 13:19:30.31ID:UCx89+eB
>>683
Eb maj7にすると、Dをペダルにできる。
ソプラノペダルが美味しい。
693ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 13:30:39.41ID:UCx89+eB
>>682
せっかく
Em/CからEm
Cmaj7からEm
Cmaj7(9,#11,13)からBm7
と一般化して理解を促す工夫をしてるのに、あんまりじゃんね
694ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 13:44:59.89ID:3vXeCLPp
>>693
一般化といってもそれ両方とも使われ方によってはCがアボイドノートっぽいからなあ
まあ違うと言われればそうですかとしか
695ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 14:11:27.63ID:UCx89+eB
>>694
あのね?
Cmaj7(9,#11,13)からBm7を取り出してBphrを考えることは無意味だってことがわからんのかね?
D7でDmix
EmでEaeo



て全部考えてもそれって
Cmaj7でC iyd
てことでしょ? とならない? ならないなら無理だなw
696ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 14:26:28.06ID:3vXeCLPp
>>695
そりゃそうだけどEエオリアンとCリディアンでは同じCでも意味が違うんじゃないの?
697ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 14:37:59.85ID:UCx89+eB
そこが焦点じゃないでしょ
Cmaj7とCionの対応がある(アボイドはF)ところへ
わざわざEm/CとしてEphr(Cがアボイド)を引き出すのが変なんですよ
和音の一部を取り出してアベイラブルノートスケールを対応させれば
それぞれアボイドはあるでしょうが、そういう行為になんの意味があんの?
698ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 14:51:51.68ID:UCx89+eB
そりゃあCmaj7のところでEmを感じさせるフレーズを弾くならCを避ける必要があるけど、
それはEmに対するアボイドなんじゃなくてCを引いたらEmのフレーズにならないからでしょ。
あんたはアベイラブルノートスケール理論を理解したつもりでいるが、
まだ咀嚼できていないんだよ。
699ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 15:02:45.51ID:X8Fz+117
>>688
>>691
勉強になりましたありがとう
700ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 15:43:24.68ID:3vXeCLPp
>>697
だからCがアボイドノート?であることを提示する意味があるかなと
構成音はCmaj7だけど意味的にはCリディアンではなくEエオリアン的な
ちなみにアベイラブルノートスケール理論とやらを理解してるとは思ってないから根拠を指摘されればまあ違うんだろうなとは思うよ
701ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 17:57:11.84ID:UCx89+eB
>>700
じゃあ逆に聞こう
Cmaj9ではFがあヴォイドで、
Gmaj/Cと考えてGmajのアボイドはC
Cmaj9のバッキングでGmaj風のフレーズを弾くとき、
FとCのどっちを避けんの?
702ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 18:14:56.89ID:QFc9r3FV
音楽理論の点で教養があると褒められたかったら
素直に世間と先生方に認められているであろう楽曲を8割真似して参考にすれば良いと思う
あとの2割でコケたとしてもよほどの事故を起こさない限り大丈夫だと思う

で、話は変わるが
それって楽しいか?
703ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 18:21:38.80ID:3vXeCLPp
>>701
どういう場面かわからんけどとりあえずCとF両方さけるかなあ
704ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 18:24:03.05ID:UCx89+eB
>>702
2割新しいことをするんなら十分すごいと思うよ
シェーンベルクだって最初に十二音技法を用いた曲では、
4楽章のうち1楽章にしか使わなかったし。
10割それまでと違うものを作っても、受け入れられないなw

結論。
それまでになかったことを曲全体のわずかな部分に使ってみること。
これは楽しいことだと思うけど。
705ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 18:27:53.60ID:UCx89+eB
>>703
それが正解でしょ。
Fはあヴォイドだから使わない。
CはGmajのフレーズとして聞こえさすために使わない。
そんだけ。
706ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 18:34:26.66ID:3vXeCLPp
>>705
よくわからん
GにとってCはアボイドノート
FはG7としての機能を要求されてるのか不明なのでさけたんだけど
707ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 18:47:05.43ID:UCx89+eB
>>706
俺から学ぶ気はないね?
俺もお節介はやめにするよ。
708ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 19:31:47.80ID:QFc9r3FV
>>705
そうじゃなくてその2割も当たり障りのない教養通りの音楽で固めれば良いんだよ
8割パクってあとの2割も優等生のように当たり障りのない音楽を設計するって事
そしたら誰も文句つけてこないよね
楽しいかどうかは知らないけど、よく出来ましたって褒めてくれるんじゃない?
まさにお前らの理想的な音楽スタイルだろ?
709ドレミファ名無シド
2023/01/25(水) 19:50:09.32ID:3vXeCLPp
>>707
いやいや、そんなことはない
ただその例では俺が理解できないってだけ
あくまでCからみたアボイドノートで説明するところから見ると要するにアベイラブルノートってのは分子のコードに対して設定するようなもんじゃないというルールなんかな
710ドレミファ名無シド
2023/01/26(木) 07:03:14.23ID:w6a1B0nZ
かつて
その時点の過去の音楽で使われなかった音を追求していく現代音楽と呼ばれたものは
娯楽の映像で怪物や殺人鬼を出す場面と極めて相性が良いということに落ち着き
日本ではゴジラの作曲家が論争を巻き起こすなどいろいろあった
いまや当たり障りのある音はむしろ大量に娯楽で消費されている
711ドレミファ名無シド
2023/01/26(木) 07:07:55.39ID:w6a1B0nZ
>>704
その考えは古い
そういう現代音楽はゴジラのように広く受け入れられることが今の時代では確定している
712ドレミファ名無シド
2023/01/26(木) 07:35:25.35ID:yYCihtMn
ルートを軽視すんな まず耳で聴け
アボイドノートの前にダイアトニックやテンションや機能を学べ
713ドレミファ名無シド
2023/01/26(木) 07:46:57.44ID:w6a1B0nZ
>>605
ネタバレみたいな感じだが
こんな昔の現代音楽風の論争は
昔の現代音楽そのものが終焉したときと同様にゴジラや大衆娯楽によって終焉することが確定している
714ドレミファ名無シド
2023/01/26(木) 09:44:26.30ID:zZ2Pgyy6
>>710-713
なぜ突然、現代音楽の話を始めたの?
715ドレミファ名無シド
2023/01/26(木) 09:48:26.71ID:Wyfv1QkF
お前らって複調についてはどう考えてるの?
考えてしまうと発狂するから考えないようにしてる?
716ドレミファ名無シド
2023/01/26(木) 16:44:09.35ID:o/zgTOF9
>>712
たとえばEm/CのルートはEよな?
717ドレミファ名無シド
2023/01/26(木) 17:51:52.37ID:VfvmLWJH
>>715
複調は最高だな
ミヨーの世界の創造
春の祭典
718ドレミファ名無シド
2023/01/26(木) 21:45:07.47ID:/am3GmQp
>>582
養父貴さんの本は少し難しく感じましたがギタリストのための楽典と併用して入門することが出来ましたどうもありがとうございます
719ドレミファ名無シド
2023/01/26(木) 23:02:52.46ID:zZ2Pgyy6
>>717
>ミヨーの世界の創造
聴いてみたけど、いいね。
ただ和声的に繋がりのないパートがオーバーラップしながら続いていってるけど、
これが複調の実践例の典型なの?
春の祭典はグシャッとしてて判別できないんだけど、
他に復調の典型例があったら教えて。
720ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 11:00:14.07ID:2NMo0f+N
>>716
もちろんC
721ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 11:14:03.82ID:yc4D/N1v
やれやれ^^;
722ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 14:16:09.77ID:172VECrN
まず音楽を定義した方がいいよ
「今からバッハを公理として要請された教養の話をします」って最初に言わないと話はずっと平行線よ
723ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 17:37:52.19ID:CiTEWPhC
>>722
どこが定義?
それが公理?
wwww
724ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 17:40:34.38ID:CiTEWPhC
>>716
EmのルートはもちろんEだよ。君が正しい。
ハイブリッド・コードの下側の単音の正式な呼び名は見た記憶がない。
725ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 18:56:08.51ID:PQUzYK6W
>>724
A君がジャジーなフレーズについて熱弁してると、
B君がそれは禁則だって指摘した時に
ジャズ畑と古典畑で一生話が噛み合わないでしょ?

今回のルートの話も同じで何を公理として話を進めるか最初に決めなくてはならない
畑によって教養とされている音楽のルールは違う
726ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 20:28:49.14ID:CiTEWPhC
>>725
バロック後期の数字付き低音の話に限定とかいうんじゃなくて、
「バッハを公理とする」で何か了解されると思ってる?
公理って数学のそれと同じ意味だよね?
点と点を結んで直線を引くことができる、とか。
音楽理論が公理の上に構築されたことなんてないんですけど。
定義じゃなくて公理なんでしょ?
727ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 20:32:05.62ID:CiTEWPhC
折り紙公理とか、ちらっと見てきて、何となくでいいから公理の意味を掴んでから返答してくれ。
728ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 21:30:35.20ID:2NMo0f+N
>>724
え?冗談でEって言ってるんだと思ってたよ
729ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 21:50:15.74ID:PQUzYK6W
>>727
ユークリッド原論に「公理を要請する」って書いてあるでしょ
公理を絶対的なものだと考える人多いけど、そもそも公理は仮定と同じ意味合いを持ってるから
ユークリッド原論を読めば分かる
「これを絶対的正解だと仮定します」って意味だから
音楽を語る上で絶対的な正解は無いのでまず公理を要請する必要がある
バッハにはバッハの公理がある
公理を要請せずに議論しても全て平行線に終わる
730ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 22:08:42.57ID:CiTEWPhC
>>729
>ユークリッド原論に「公理を要請する」って書いてあるでしょ

書いてないよ。
公理(axiom)と公準(postulate)の区別できてる?
以下の5つを要請する(postulate)って書いてあるんだよ。それが公準。
以下の9つを公理とするとは書いてある。
公理と要請(公準)って言葉を並べて使うのに、
公理を要請するっていうわけないじゃん。

で、バッハの公理って具体的にどういうの?
バッハの公理系(axiomatic system)を作っている公理の一つでも書いて見せてw
731ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 22:21:15.94ID:CiTEWPhC
あと数学の「仮定」は「前提」の意味であって、
正しいか明確にはわからないけど「仮に定める」という意味じゃないよ。
公理と公準が仮定(前提)であるというのは正しいけど、
それは「やっていいこと」と「判断していいこと」であって、
およそ幾何学の豊富な定理を想像させてくれるようなものではないよ。
ユークリッド幾何学の公理の一例・・・同じものに等しいものは、互いに等しい

それに対してバッハの公理というのは何?
音程は転回できる、とか?
それバッハに限ったことじゃないしねえ
732ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 23:06:51.25ID:PQUzYK6W
>>732
「公理は要請される」という認識で間違いは無いよ
俺の説明が分かりづらいならカントの「アプリオリ」という概念を使ってもいい
アプリオリは不完全性定理によって否定されたでしょ
それは音楽にも言える事なわけだから、音楽理論っていうのはアプリオリを仮定した体系なわけ
Em/Cというコードのルートは何になるのか?について語るのは「何をアプリオリとして仮定するか」を初めに決めないと意味が無い

バッハ派の公理とは何かと聞かれたが学び倒すとそりゃかなり深いよ
俺も全然勉強不足で偉そうなことは書けない
「ドはドで良い」という響きとはまた違う考え方を理論として持っているようだよ
733ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 23:15:05.83ID:CiTEWPhC
何で原論を読んでない奴が「原論に書いてある」とか言っちゃうんだろうな。
そもそも数学がからっきしなのが最初から丸わかりなんだよ。
おっと。俺が避難してるところはそこじゃなくて、
理解してないものの威を借りて、発言に重みを持たせようとするやり方だ。
それはそれで一つのテクニック、広い意味での「修辞」な訳で、
俺も使うし、否定はしないよ。でも数学や物理学が不得意なのにそれ語っちゃうと
バレバレだ。
音楽理論では専門家からアマチュアまでそんな輩ばかりだが。

そういや有名な書物には「和声公理」なんて言葉が使われてるそうだな。
知らんけどwww
734ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 23:25:53.07ID:CiTEWPhC
>>732
認識なら問題ないんだよ。
公理と公準(要請)を区別する意味は、論理的にはないから。
でも君は原論に書いてある、と言ったろ?
本当に読んだんかいな。

>アプリオリは不完全性定理によって否定されたでしょ
どこの哲学者が言ったか知らないが、哲学者が数学や科学を理解していないことは
ソーカル事件から明らか。
ゲーデルの不完全性定理は数学について言ってるのであって、そんな話はしていない。

>俺の説明が分かりづらいなら
お前の言いたいことは最初からわかっている。
俺はお前の衒学的(とまでは言わないが)な書き方を否定しているの。

最初から、ルートという言葉をハイブリッドコードで使いにくいって話をしてるだけでしょ。
明確な定義を伴った用語が整備されていないという問題があるだけで、
そこに「公理」なんて言葉を持ってきたお前を諭してるだけなんだが。
735ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 23:32:10.82ID:PQUzYK6W
何を正解と仮定するかをまずは宣言する事だよ
それをしなかったら話はいつまでも平行線
736ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 23:42:32.69ID:CiTEWPhC
>>735
だから、それは否定していない。
誤った「公理」という言葉の使い方を指摘したまでだ。

それから最初に戻るが。
俺はEm/C(こんなものは端から認めていないのでDmaj/Cなどに置き換えるべきだが)
のCをルートとは呼ばないと言った。
一方、俺の相手はEm/Cでルートの名に値するのはEだと言った。
何も平行線じゃない。論理的にはしっかり噛み合ってる。
737ドレミファ名無シド
2023/01/27(金) 23:55:48.82ID:yc4D/N1v
自分の場合コード展開系でコードトーンをbassにするならon表記にしてそれ以外だとover表記にするけど、それすら意図通じないヤツはいるしなぁ
738ドレミファ名無シド
2023/01/28(土) 00:04:32.35ID:/UhgZbWw
>>737
それは確かに多数派かも知れないが、
かも知れないが、
かも知れないが、
かも知れないが、
かも知れないが、
ConEをC/Eと書いても
D/CをDonCと書いても
何も混乱が起こらないんじゃないか?
要するに自己満足
739ドレミファ名無シド
2023/01/28(土) 00:12:36.52ID:h2gCbc4O
> ConEをC/Eと書いても
> D/CをDonCと書いても

そりゃそれじゃ混乱起こりようがないだろw
740ドレミファ名無シド
2023/01/28(土) 00:15:37.49ID:h2gCbc4O
USTの流れがあったからハイブリッドコードって言葉が出たんじゃないの
741ドレミファ名無シド
2023/01/28(土) 00:30:01.43ID:/UhgZbWw
>>739-740

USTとハイブリッドコードの表記でこそ
Dmaj/CmajとDmaj/Cのように分母をかき分ける意義が問われるのでは?

ConEとD/Cの書き分けが自己満足だと言ったのはそういう意味
742ドレミファ名無シド
2023/01/28(土) 00:31:16.20ID:/UhgZbWw
公理野郎は沈黙したか
743ドレミファ名無シド
2023/01/28(土) 00:35:27.58ID:h2gCbc4O
>>741
当然そのかき分ける意義も含めての書き込みだけど
言葉足らずの自己満足なのはその通り
744ドレミファ名無シド
2023/01/28(土) 00:43:37.61ID:/UhgZbWw
>>743
公理野郎と違って素直だな。
みな素直になればいいのに
745ドレミファ名無シド
2023/01/28(土) 01:45:56.97ID:2ivMt047
ハ長調でFonGならⅤ7sus4(9)
ConEならⅠonⅢ
C/EならC△7
ってアナライズしてしまう感覚がある
だから人に譜面渡す時はオンコードとスラッシュコードの使い分けについて話してる
746ドレミファ名無シド
2023/01/28(土) 03:58:52.99ID:2ivMt047
C△7onEだった
747ドレミファ名無シド
2023/01/28(土) 08:54:19.70ID:h2gCbc4O
>>744
無意識で構ってもらおうとして言葉足らずの書き込みするのは5chで身に付いた悪い癖だ

>>745
寝る前に考えたことを起きたら書き込んでくれてる人がいた
748ドレミファ名無シド
2023/01/28(土) 09:40:36.61ID:LWfYmGT8
王道進行4536の派生で、4、4/5、3、6という進行があるけど、これオンコードにしておくと初心者が適当にアドリブしてもミスっぽくなり難いなと思った。コードの移り変わりに対応できずアボイドを鳴らす確率を減らせる。
であるなら、4、4/5、1/3、6にすれば完璧なのでは?
749ドレミファ名無シド
2023/01/28(土) 11:06:57.30ID:NUGFJvpl
アボイドは「痛気持ちいい」とか「甘酸っぱい」を表現できるから場合によっては鳴らして良いと思うけどな
750ドレミファ名無シド
2023/01/28(土) 22:36:51.30ID:+5PBZEHo
4/5ってことはCメジャーキーだとF/Gか
最近ここでも話題になったな
751ドレミファ名無シド
2023/01/28(土) 23:30:52.89ID:/UhgZbWw
>>750
話の焦点はC/Eの方なんだけど。
文章読めないやつだな
752ドレミファ名無シド
2023/01/28(土) 23:45:08.48ID:NUGFJvpl
ここの人達は厳正なクラシックでもやってんのか?
なんか妙に白黒ハッキリ付けたがるよな
それなら教授達と毎日ディベートした方がいいぞ
ポップスのフィールドに正解なんかあるわけねぇ
753ドレミファ名無シド
2023/01/28(土) 23:59:15.41ID:/UhgZbWw
>>752
クラシックが到達したところを100としたら、
ジャズは30
ポップスは1くらいのもんだぞ。
754ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 00:42:15.55ID:ND0muMgH
クラシックは変態過ぎて、あれがなんでピアノ練習の定番になってるのか分からん
755ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 01:19:29.25ID:Bb+gHnlJ
>>753
最新の研究分野ではどれくらい行ってるん?
756ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 04:15:10.83ID:wQ/GWPAk
遡れば遡る程単純
言語で理解できるから
この能力を生かせたら良いね
C /Eのアボイドノート忘れてた
gとg♯でぶつかるよね
もう意味わかんないよね
とりあえず十二音ならなんでも良いだって
飽き飽きしました
なら音色で語りましょう
アナログで試行錯誤
待ってコンピュータは?
もうコンピュータ飽きたよ
ならサンプリングね
切り貼りすんな
原点回帰したつもりの今
はー
757ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 08:23:23.89ID:u78VesM1
>>755
研究?
分野?
音楽そのものの話をしてるんだよ。
758ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 08:44:02.38ID:u78VesM1
>>756
C/EってUSTなのかよ
もうぐちゃぐちゃだなw
759ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 08:58:57.47ID:Bb+gHnlJ
>>757
到達ってなんだ?
760ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 09:01:48.23ID:Bb+gHnlJ
ああ進歩の余地のなさってとか困難さってことか?
761ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 09:16:23.70ID:u78VesM1
到達は文字通りの意味だが、
言ってる内容はそういうことに関連しているな。
>>752がクラシックは堅苦しい規則に従うだけのもので、
ポップスはそれを超越したものとして理解しているようだから書いた。
762ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 09:26:03.51ID:9nJ3yBfD
>>758
奴は何もわかってないんだよ
763ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 18:23:28.10ID:wQ/GWPAk
>>758
ポリコードの話してたんじゃないの?
ジャズ目線で話なんてできないよ
Emと間違えたのは謝るけど
764ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 19:00:17.55ID:u78VesM1
君は>>748じゃないの?
F/Gはハイブリッドコードで、1/3はポリコードなわけ?
王道進行なんてちょろい進行を話題にしてるのに
ポリコードやUSTが馴染むわけないだろ。

ちなみに4536の元はジャズ目線だと2536だと言いたくなるが、
まあ感覚的には456からの発送だよなと思う
765ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 20:56:57.18ID:ND0muMgH
別人ですよ
766ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 21:06:27.51ID:p6PMllr6
ハーモニックメジャーはどこが出所なのでしょうか?
あとモードはメジャースケール以外でも存在しているという認識で間違えないでしょうか?
767ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 21:54:38.05ID:u78VesM1
>>765
ふーん

>>766
マイナー音階が3種あるなら、
メジャー音階も3種あったらいいんじゃない?
という発想から。ちなみに
C harmonic major:CDEFGAbBbC

出どころは知らんけど。
768ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 21:55:36.70ID:u78VesM1
訂正

C melodic major:CDEFGAbBbC
769ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 21:55:52.52ID:ND0muMgH
Bは、ナチュラルじやまないの?
770ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 22:02:03.50ID:u78VesM1
>モードはメジャースケール以外でも存在している

言葉足らずで、何が知りたいか分からない。
ナチュラルマイナースケールでも(ナチュラル)メジャースケールと同じモードが存在してるよね?
モードの理解が曖昧なんじゃないか?
771ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 22:03:48.16ID:u78VesM1
>>769
訂正した
「ちなみに」と書いた通り、
質問者が知っているharmonic majorを書いても意味ないしな。
772ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 22:23:46.95ID:p6PMllr6
知識欲です

メジャー(=ナチュラルマイナー)
ハーモニックメジャー
ハーモニックマイナー
(メロディメジャー=)メロディックマイナー

上記計28種のモードがあるという認識で、その知識はネットからでふ
昔はハーモニックメジャー自体聞いたことがなかったので気になりました

書籍があればぜひ読みたいですし、主要7つのモード以外で曲として活かされている曲があれば是非それも聞いてみたいと思いまして
773ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 22:49:12.05ID:u78VesM1
>上記計28種のモードがあるという認識で
上記4つの音階それぞれに28種のモードがあるという認識
君の理解を元にすると、正しくはこういうことだよね。
俺はこの言い方に賛成しないけど

で基盤となる音階は上記の4つに限らない。
例えばメロディックメジャー はメジャーマイナーとも呼ばれる
(C major-minor:CDEFGAbBbC)
これと対立するのがマイナーメジャー
(C minor-major:CDbEbFGABC)
これにも7つのモードがある
俺はこの言い方に賛成しないけど
774ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 22:54:52.92ID:u78VesM1
>書籍があればぜひ読みたいですし、主要7つのモード以外で曲として活かされている曲があれば是非それも聞いてみたいと思いまして
書籍やサイトは示せない。
ありとあらゆる書籍とサイトを漁って得た結論だ。
それから主要7つのモードってのは、いわゆる教会旋法のことだろ。
それならドリアン、フリジアン、リディアん、ミクソリディアンだけだ。
チャーチモード絡みのモードと音階の転回形としてのモードは区別しなくてはならない。
何度も言うが、俺はこの言い方に賛成しないけど 。
775ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 23:01:00.64ID:wQ/GWPAk
考えて辿り着く先だけど意味がなかったってなるよね
ネットだろうが本だろうがどうでも良いけど今頑張れてるならそれでいい
でも頑張るとこは理論じゃないって事は言いたい
音楽極めるならこの世で一つの音色だね
そんな物があるのかわからないけど
因みに、音は十二音しかない
どうやってこの十二音を組み合わせるかだ
垂直の関係にほぼ意味はない
水平の感覚は?
偉大な音楽家達が挑戦し続けてくれた事だ
素直になるべき
世の中は腐ってるってね
もう言語でどうにか出来る世界じゃない
世界変えるなら世界から争いを無くすことかな
それも誰かがやってたか
僕らはそういう偉大な歴史の上に立ってるんだよ
もっと大切な物があるんだよ
音楽理論知ってるんだから何かを変えれるよ
ごめん言い聞かせてる
って米津が歌ってたか
理論だけじゃ何も説得できない
誰も教えてくれなかった事だよ
776ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 23:05:33.08ID:wQ/GWPAk
挫折した人間の言うことだから聞かなくていい
でも世の中理論じゃないのは確か
もっとアホらしい何かなんだって
そんな風にしか思ってないよ聴く人間は
だから本気になったらつまらなくなるんだよ
世の中は
777ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 23:50:34.92ID:u78VesM1
>因みに、音は十二音しかない
>どうやってこの十二音を組み合わせるかだ

数学に弱いバカがいう典型的なフレーズだ。
音は12音しかないから、ある音の次の選択肢は12しかない。
そりゃその通りだが、ひとつの楽曲は10やそこらの音でできてるわけじゃない。
二つの音でも12の2じょうで114通り
3つの音では12の3錠で、もう書く気がないわ
778ドレミファ名無シド
2023/01/29(日) 23:52:56.29ID:u78VesM1
ちなみに当たりの多い宝くじ売り場に群がるのも数学に弱いバカ
779ドレミファ名無シド
2023/01/30(月) 08:11:06.13ID:98EB7JKC
人を馬鹿にすると自己肯定感が得られる
780ドレミファ名無シド
2023/01/30(月) 08:46:55.54ID:0qOhsx3a
音程感から抜け出せない脳みその構造してる時点で限界はある
781ドレミファ名無シド
2023/01/30(月) 21:21:22.97ID:aSqz1LUs
音楽理論なんて暗記するだけの簡単なもんで数学語るのはやばい イキれるのは本来紀元前の学者だけ
782ドレミファ名無シド
2023/01/30(月) 22:30:41.02ID:QxB5HUJb
理論的に破綻無くちゃんと作ったはずの曲に「なんか気持ち悪いなぁ〜」と意見する奴がいて
「分かった!後ろで鳴ってるタムの音程が調と不協和だからだ!」とか言い出したのは良い意味でも悪い意味でも勉強になったわ
783ドレミファ名無シド
2023/01/30(月) 22:32:23.34ID:KeO4rild
悪い意味って?
784ドレミファ名無シド
2023/01/30(月) 22:39:41.20ID:QxB5HUJb
>>784
良い意味では単純に感心した
メロダインで調べてみたら確かにタムの音程は調に合わない音程だったし
悪い意味ではちょっと引いたというか
言われてみれば気持ち悪く感じたけど、俺含めて周りの奴はほとんど気にならなかったんだよね
理詰めで音楽やってる奴ってパラノイアに見えるなぁと
785ドレミファ名無シド
2023/01/30(月) 22:46:36.95ID:GOENgx9l
でも不協和音を不協和音として感じられなかったら困るでしょ
786ドレミファ名無シド
2023/01/30(月) 23:19:49.66ID:0qOhsx3a
ドラマーでもキー持って完全5度音程に合わせる意識持ったことないヤツはいるからな
787ドレミファ名無シド
2023/01/30(月) 23:43:47.80ID:3VCwI4FX
>>786
「音程」の使い方が間違ってる気がするんで何を言ってるか把握しにくいんだが、
ドラマーは特定のキーのドミナント音を基礎としてチューニングしてるってこと?
それともバスドラやスネアやタムが完全5度になるようにしてる?
788ドレミファ名無シド
2023/01/30(月) 23:49:03.31ID:oEJ4IVGQ
タムの中に音程書いてあるメーカーもある
789ドレミファ名無シド
2023/01/30(月) 23:53:02.49ID:Gp5GNwHi
お前らロックじゃないな
790ドレミファ名無シド
2023/01/30(月) 23:57:12.14ID:3VCwI4FX
>>788
へー。そうなん?
で「音程」じゃなくて「音高(ピッチ)」が書いてあるってことで良い?
GとかG#とか。
791ドレミファ名無シド
2023/01/31(火) 00:04:48.80ID:VTqyMEty
あくまでもガイドらしいがシェルの中にGとかピッチ書いてあった
実際に見せてもらった
ドラムの事は詳しくないからメーカーとかは忘れた
ドラムスレで質問すれば分かると思う
792ドレミファ名無シド
2023/01/31(火) 00:09:53.09ID:qA9RvHkc
>>791
そうか。
ならタム同士で音程を作るってことはありそうだな。
逆に曲のキーに合わせるってのは嘘だってことだ。
793ドレミファ名無シド
2023/01/31(火) 11:24:54.36ID:BrXw6In8
曲のキーにも合わせることもあるし外すこともある
俺が言ったキーはチューニングキーって道具のことだけどな
794ドレミファ名無シド
2023/01/31(火) 11:57:34.39ID:Zb1IuL8z
ドラムは革の張りの強さを調整できるから、その範囲内でしっくり来る音にするんじゃないの
795ドレミファ名無シド
2023/01/31(火) 18:45:14.64ID:H16hdpQ+
タムの音がキーと不協和とか普通気にするかね
796ドレミファ名無シド
2023/01/31(火) 19:38:06.43ID:sgbr9DzV
メロディアスなタムで笑う
797ドレミファ名無シド
2023/01/31(火) 19:45:45.68ID:IF+SK34O
ドラムのピッチとアンサンブルの不調和は気にはなっても気にするとこ違うだろって考える様にしてる
音楽の大切な部分忘れそうになるから
798ドレミファ名無シド
2023/01/31(火) 19:53:54.45ID:2IoNyRTD
>>795
気になるなら気にするべき
気にならないなら気にしないべき
何を言いたいかというと自分に嘘をつかないべきであるということ
799ドレミファ名無シド
2023/01/31(火) 22:23:45.65ID:2gvxiHO5
そもそもピアノってボタンが12個しかなくて押したら決まった音が鳴る作りになってるんだよ
よく考えたらマヌケな作りだよな
800ドレミファ名無シド
2023/01/31(火) 22:37:47.90ID:1P0DQ0xI
楽器の王様になんてこと言うんだ
801ドレミファ名無シド
2023/01/31(火) 22:57:08.94ID:qA9RvHkc
確かに間抜けだよなー

だけどどんな楽器でも才能のある限られた人間の身体能力をギリギリまで使って
演奏してるんよな。
間抜けな楽器だからこそ6声の対位法とかが可能になるし、
コントラバスなんかすげー繊細な楽器だから身体能力ギリギリ使っても大したことできない
802ドレミファ名無シド
2023/02/01(水) 12:52:32.04ID:rX226NKP
88弦のヴァイオリンやギターだと思えば、同じ弦楽器やで
803ドレミファ名無シド
2023/02/01(水) 13:19:35.89ID:a/rPMEFC
さらに上位互換のオルガンってのがあってだな
804ドレミファ名無シド
2023/02/01(水) 17:20:09.27ID:oC7j/LTk
チャーチモード以外、陰旋法などを取り扱ってる有名な書籍ってありますか?
モードについてすごく曲みが湧いてきまして
805ドレミファ名無シド
2023/02/01(水) 18:51:00.96ID:6Ocf/G5B
>>804
ふだんはネット情報は間違いだらけだから本を読めと言ってる俺だが、
邦楽の旋法に関しては本もネットもどっこいどっこいだ。
というのは邦楽の理論は整備途上であり、用語も統一されていないからだ。
だからネットで楊旋法やら律旋法やら宮拳やら小泉文夫やらをググりまくって読み漁り、
情報を取捨選択して理解していくしかない。
ちなみにそういう旋法の旋律に機能和声をつける質問はしてくるな!
806ドレミファ名無シド
2023/02/01(水) 22:41:12.70ID:xODjD8YD
それだけで十分です
スケールから機能和声導いてそれをダイアトニックして遊べばええんやね
807ドレミファ名無シド
2023/02/01(水) 22:59:42.01ID:6Ocf/G5B
>>806
君おもろいな
808ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 12:46:07.43ID:3vrj4BIB
・楽譜の調号が変わる事以外は転調だと考えない
・ノンダイアトニックコードは構成音が最も似てるダイアトニックコードに置き換える事が出来る
(①構成音がいくつ同じか、

その調のコード進行をTSDで書いていって
ノンダイアトニックや臨時記号には赤ペンで丸付けて前後1つの関係だけを見る
「Ⅱm7→Ⅴ7→Ⅲ7→Ⅵm7」をTSDで置き換えると「S→D→?→T」
これは理論的にセカンダリードミナントだとすぐに分かるからいいけど
でも音楽は理論で上手く説明出来ない事も多くて考え方が分からなくなる事がある

だから「?」の前後の関係だけを考えるようにする
上の例だと1つ前はドミナント、最後はトニックになってる
ドミナントはトニックへ強く進みたがる、トニックは進行の着地点だから
少なくとも?に入るのはDではないSかT
想定されるのはSだと考える事ができる

難しい例「Ⅰ△7→Ⅲm7→Ⅳ△7→Ⅳm7→♭Ⅶ7sus4(9)→♭Ⅲ△7→Ⅱm7→Ⅴ7sus4→Ⅰm7→Ⅴm/♭5→Ⅴ7sus4」
TSDで置き換えると「T→TorD→S→?→?→?→S→D→?→?→D」
この進行だけで4回転調してるんだけど俺の考え方だと凄くシンプルに整理できる
?が3つ並ぶところの前後を見るとどちらもサブドミナントに挟まれてる
「T→TorD→S→S→S→D→S→D→T→TorD→D」
809ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 13:01:59.51ID:3vrj4BIB
特に最後あたりの?は理論で完璧に説明しようとするとかなり難しいと思う
これは「型」だと思って考えた方がいい
TSDの何に当てはまるかさえ分かっていればその型を好きに応用させる事ができる
810ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 13:06:16.07ID:go0rl3Gp
TSDの出所に気づかずに理論やってる人もいるからケーデンスすら難しいと思う
811ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 13:10:51.08ID:3vrj4BIB
>>811
調号が変わるまではTSDで考えた方がいいんだよね
その為に簡略化したのがコード理論だから
コード理論を使うならシンプルに俯瞰できる考え方を養った方がいいと思って考案した
812ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 13:29:36.84ID:3vrj4BIB
ごめん、最後にⅥm7いれるの忘れてた
この考え方について皆さんの意見下さい

難しい例「Ⅰ△7→Ⅲm7→Ⅳ△7→Ⅳm7→♭Ⅶ7sus4(9)→♭Ⅲ△7→Ⅱm7→Ⅴ7sus4→Ⅰm7→Ⅴm/♭5→Ⅴ7sus4→Ⅵm7」
TSDで置き換えると「T→TorD→S→?→?→?→S→D→?→?→D→T」
俺ルールで置き換えると、
「T→TorD→S→S→S→D→S→D→T→TorD→D→T」
813ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 13:42:25.44ID:8Xd7O366
改行されて数えるのが面倒だから、コード減らすか、分割してくれない?
814ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 14:04:59.49ID:NnABlFUP
>>812
質問はコードネームで書けばいい 解釈が済んでるからローマ数字にするわけだろ

>IVm7→♭Ⅶ7sus4(9)→♭Ⅲ△7
SDm → SDm (ピポットでV7 of bIII) → IM7 of bIII
これがふつうのバークリー式だろう
815ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 17:19:02.97ID:5ijtd374
>解釈が済んでるからローマ数字にするわけだろ

ほんと、これ。
816ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 17:23:11.07ID:5ijtd374
本格店長と一時的転調なんて言葉があるが、
どちらも原理は同じ。
セカンダリドミナントはすべて店長と同じもの。
ただ1小節にも満たない店長で調号を書き換えて、元に戻すのがめんどいだけ。

ほんとわかってないな
817ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 17:27:36.06ID:bp0sWDkH
解析してもよく分からんテクニカルでトリッキーな進行は前後の流れさえキチンと理解しておけば自分のものに出来ると思う。
ただのオカズなのか、後に大きく展開する為のキッカケなのかは流れを見れば大体分かるでしょ。
あまり頭でっかちにならず楽しめ。
818ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 18:10:41.40ID:go0rl3Gp
Iから即転調してるのか完全4度か半音かディミニッシュか半ディミのどういう経過で新キーに転調してるかってのをちゃんと学べばいいんじゃない
完全4度進行してるドミナントコードをわざわざ転調と考えない
819ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 22:23:17.17ID:wuPsejlY
お前らってどういう音楽目指してんの?
俺は全ての感情を音楽でコントロールしたい
820ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 22:25:19.81ID:d74n2H4P
じゃクラシックだな
ドビュッシーやワーグナー、バッハ、ベルリオーズetc
821ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 22:27:24.20ID:wuPsejlY
それじゃ社会は認めてくれないらしい
822ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 22:43:56.10ID:bp0sWDkH
>>820
俺も同じモティベーションかなぁ。
理論と付き合う以前は耳だけで音楽と向き合ってきたわけだしな。
その喜びが生き甲斐の一つだから音楽を作りたいと思うしコントロール出来るようにと理論を学んでいる。
つい最近だとオモシレー旋律だなと思って調べてみたらそこだけ一瞬モードを変えてフラメンコスケール使ってたり。
ああ確かにここフラメンコっぽいわ、このエキゾチックさが秘密だったんだなって自分なりに発見できるのは楽しい。
823ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 22:48:16.29ID:5ijtd374
ロック、ポップス、ヒップホップなんてのは多勢に流される輩が賞賛してるだけだからな。
カントリーとか、タンゴとか、民族音楽の系譜にあるものも同様。
俺はジャズが好きだが、ハードバップやファンキージャズでさえその傾向がある。
敷衍すれば、クラシックのどこかにもそういう傾向があるわけであって。

社会が認めてくれないというのは、現代の社会がということだろうが、
それはロック、ポップス、ヒップホップなんかで認められたいということであって、
それは音楽で感情をコントロールするとかからは程遠い。
喜怒哀楽に関係なく、贔屓のミュージシャンの曲を称賛するだけ。
824ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 23:01:18.86ID:bp0sWDkH
>>824
大学行って作品を書く人達と俺は全くタイプが異なると自覚してる。
作品書いてる人と何回か会話したことあるんだけど「主観を抜いて音楽がありのままに機能し自然に展開していく云々」とか喋ってて新鮮な体験だった。
俺にはそういったモティベーションが一切無い。
Jpop聴いて楽しいーの延長だな。
そして願わくば今度は俺が人々に幸せを与える側になりたいといったところ。
825ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 23:16:25.42ID:5ijtd374
モチベーションの意味を取り違えている。
それだけを指摘しておこう。
826ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 00:09:42.75ID:igccNT4T
現代音楽の作曲法って面白い内容書いてある?
827ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 00:19:25.91ID:3PlVTLiq
>>826
「現代音楽の作曲法」そんなタイトルの本があるのか
828ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 00:54:01.79ID:igccNT4T
ある
829ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 00:55:50.47ID:igccNT4T
無調、十二音技法から始まりクラスターやらやら
830ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 04:21:31.22ID:5qZdcJ4W
>>825
横からだが作曲する上での動機づけと読み取れるからモチベーションでいいやん
831ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 09:08:27.45ID:3PlVTLiq
>>830
>作曲する上での動機づけと読み取れる
まったく読み取れない。
「モチベーションでいいやん」と言おうとする意識が先にあって、
「読み取れる」ことをでっち上げている。
論点先取りという。
832ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 10:13:43.61ID:wPE2IUvD
motivation(動機)

言うほど意味を取り違えてるか?
833ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 13:24:21.68ID:qpuGB4oQ
どちらにせよレスの趣旨と関係ないからどーでもいい
834ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 13:30:11.28ID:5O8ZQP6L
モチベーションじゃなくて音楽的センスだな
835ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 22:11:02.55ID:3PlVTLiq
>>832
>大学行って作品を書く人達と俺は全くタイプが異なると自覚してる。
>作品書いてる人と何回か会話したことあるんだけど「主観を抜いて音楽がありのままに機能し自然に展開していく云々」とか喋ってて新鮮な体験だった。

このどこがmotivation(動機) なの?
836ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 22:54:14.82ID:MgMREp4O
転調を勉強するのに髭ダンの「Cry baby」がかなり役に立つと思う
調を保てるラインを越えるか越えないかのチキンレースをしてるなぁと
サビの「不安定な〜心を肩に〜」の展開はマジで調を保てるか崩すかのギリギリの技だな
でも最後の最後、「囚われの日々に〜」は俺の感覚ではもうアウトだな
837ドレミファ名無シド
2023/02/04(土) 00:39:52.96ID:2mxMfWNm
「Cry baby」は聞いたことがないのだが、
調を保たないからこそ転調なのではないか?
というか、アウトフレーズの先に転調があル訳ではないのだが。
838ドレミファ名無シド
2023/02/04(土) 03:07:10.91ID:YLfp8T2V
メロディー固定で別のコードハメただけで転調とか言ってそう
839ドレミファ名無シド
2023/02/04(土) 08:42:20.30ID:WbyJoymh
>>838
調っていうのはそんな単純な話ではないよ
部分転調と呼ばれるものは調との兼ね合いを考慮されるわけだから
840ドレミファ名無シド
2023/02/04(土) 13:15:28.75ID:wDUSKnHN
どうしてyoasobiというユニットは王道進行とjust the two of us進行を合体した曲ばかりを大量生産するのですか?
人間の脳にこの組み合わせに反応してしまう何かがあるのですか?
841ドレミファ名無シド
2023/02/04(土) 13:31:32.98ID:s6bFTbYD
平成の頃から邦楽がそうなってる
音楽に限らず、馴染みのある物の方が好かれやすい。外人にポルトガル語で訪ねられるより、日本語で尋ねられた方が脳波がポジティブになる
842ドレミファ名無シド
2023/02/04(土) 13:36:38.77ID:UqckDd6K
使い倒された進行が蔓延しているのに1つとして同じ音楽が無いと感じるところに音楽の奥深さを感じる
音楽って凄い
843ドレミファ名無シド
2023/02/04(土) 18:20:19.44ID:wDUSKnHN
いやそれにしてもyoasobiはしつこすぎるんですよ
よくもここまで徹底的に貫くなんて訳があるはず
それでもファンは「らしい」で認めちゃうのかと

ちなみにファンじゃないですw
844ドレミファ名無シド
2023/02/04(土) 22:36:19.37ID:N90n4ELY
築き上げた歴史がそこにはあるの
YOASOBIっていうユニットが音楽界の全てでは無い
宗教と商業の違いを考え飛び立つんだ未来へ
845ドレミファ名無シド
2023/02/04(土) 23:52:07.03ID:2uAN8yER
kiroroかよ
846ドレミファ名無シド
2023/02/05(日) 01:19:00.61ID:mdJQdlWj
yoasobi コードでググってみたけど、言うほど使い倒してる感じはしない
847ドレミファ名無シド
2023/02/05(日) 04:21:05.99ID:uh41A3ul
楽器構成とテンポとキックの置き方がワンパな時があるのがマンネリ感出してると思う
848ドレミファ名無シド
2023/02/05(日) 08:55:02.10ID:SBSyHIZw
YOASOBIの楽曲でめちゃくちゃ使用されているコード進行の話
https://datt-music.com/chord-bunseki/yoasobi-chordsinkou/
849ドレミファ名無シド
2023/02/05(日) 13:42:56.54ID:2BdC5ZtU
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



今売れてるこの曲は面白いなーと思ったよ
終止したくないからいつまでも展開グルグルさせてる感じが
850ドレミファ名無シド
2023/02/05(日) 18:24:45.91ID:6/WjrzLO
王道進行って言葉がもうジミヘンコードみたいで嫌
851ドレミファ名無シド
2023/02/05(日) 18:51:23.88ID:OSS930xQ
このバンド微妙にズレてる
ギターヒーローの様でギターがダサいのが致命的
852ドレミファ名無シド
2023/02/05(日) 18:53:06.79ID:OSS930xQ
全然今売れてないしね
音楽的な中身もない世界観も作れないどこ向けなのかよく分からん
ツユさん残念 ぷす
853ドレミファ名無シド
2023/02/05(日) 18:56:28.31ID:1IFFfuMN
>>850
じゃあ何なら良いのよ?
854ドレミファ名無シド
2023/02/05(日) 18:58:04.35ID:tHfDeN4W
>>853
ボカロ界隈に刺さる音楽や世界観作るのは上手いと思う
聴いてて胸焼けしてくる感じは久々だった
褒め言葉ね
855ドレミファ名無シド
2023/02/05(日) 19:02:02.61ID:OSS930xQ
言葉で釣って音楽では表現できてないよ
タイトルや歌詞ね
856ドレミファ名無シド
2023/02/05(日) 19:02:42.91ID:OSS930xQ
王道進行は昔から言われてたからもう変えられん
857ドレミファ名無シド
2023/02/06(月) 07:04:09.27ID:IJOPYzCS
>>853
逆循環とかヨンゴーサンロクとか
王道進行ってのはjpop用語なんかね
普段使わんわ
858ドレミファ名無シド
2023/02/06(月) 20:04:54.18ID:iyVUzV5B
楽譜書くメリットが無さすぎる問題
DAWでぴゃ〜とやればカキカキしてる10倍速く伴奏とメロディ付けれちゃう
久石譲もいよいよDAW使ってたなぁ
まぁ使った曲の情報をしっかり記録する為に楽譜は絶対必要ではあるけど…
作る時にはマジでいらんな
859ドレミファ名無シド
2023/02/06(月) 20:44:18.76ID:l2VJMN/e
いよいよって
久石譲が打ち込みしながら曲作るってインタビュー読んだの10年くらい前だけど
860ドレミファ名無シド
2023/02/06(月) 21:45:32.03ID:IJOPYzCS
楽譜書くメリットなんてジャンルによるとしか
861ドレミファ名無シド
2023/02/07(火) 00:02:35.15ID:HUe1ZUeT
IIIm7-VI7-IIm7-V7が循環で
IIm7-V7-IIIm7-VI7が逆循環なんだが。
循環を繰り返しの意味だとか、
五度圏を4度上行(5度下行)することの意味に誤解してるやつの多いこと。
おまけに「大循環」とかw
862ドレミファ名無シド
2023/02/07(火) 01:07:45.13ID:TpxQ8Vjd
循環は繰り返しの意味で合ってると思うぞ
そこを違えたら、行って帰ってこれないコード進行になってしまう
863ドレミファ名無シド
2023/02/07(火) 02:03:17.09ID:15+338n1
楽譜ぐらい書けよ
フルスコア用意してこない作曲家に信用性なんてねーよ
864ドレミファ名無シド
2023/02/07(火) 04:36:18.23ID:gZu6Z1Qt
そんなもんジャンルによる
865ドレミファ名無シド
2023/02/07(火) 08:39:24.00ID:kqgJ2jl0
どんなジャンルにせよ自分の曲を作ったならコード進行とメロくらいは楽譜に記録して保管しておけとは思う
866ドレミファ名無シド
2023/02/07(火) 14:24:29.31ID:gZu6Z1Qt
音楽に対する認識がせますぎあるいは古すぎる
867ドレミファ名無シド
2023/02/07(火) 14:29:15.49ID:TpxQ8Vjd
現在の音楽はミックスやマスタリングの比重が高過ぎてな
それでいて音楽学校じゃまるで体系化されていないという
868ドレミファ名無シド
2023/02/07(火) 17:06:47.84ID:lUg0DaQq
その辺もだけど音色とか音作りとか4大目に入っていい気はするな
869ドレミファ名無シド
2023/02/07(火) 21:43:56.35ID:15+338n1
フルスコア書いて来ない奴は甘いと思ってる
だって皆に演奏してもらいたいじゃん
せっかく作った曲
ノリでアレンジしてくれても良いんだけどやっぱり自分の世界を表現してくれたら嬉しいじゃん
870ドレミファ名無シド
2023/02/07(火) 22:30:40.18ID:kqgJ2jl0
おじいちゃんに「MIDIで作ってMusicXMLでエクスポートすれば良くないですか?」って言ったら簡単に怒らせる事ができるらしい
人の怒らせ方
871ドレミファ名無シド
2023/02/07(火) 23:27:37.39ID:15+338n1
>>870
それってアーティキュレーションもオーナメントも強弱も発想も何もかも文字や記号で表現してくれるの?
どうやってシンセの質感とか万人に伝えるの?
無理でしょ
文字や記号なら確かだ
872ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 00:10:58.20ID:g1Yzl5Z8
楽譜の記号の方がよっぽど適当じゃね?
873ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 00:11:14.64ID:oglLxRlP
楽譜の情報量なんてたかが知れてる
ジャンルによってはメモ書きにすらならん
874ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 10:27:29.89ID:W7B7zJYT
なんの話してるの?
スレチでは?

楽譜もDAWのデータもどっちもほぞんしときゃええじゃん
それで終わり解決終了
875ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 10:46:59.99ID:dEJuCL21
楽譜にシンセの質感なんて書いてるわけ?
876ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 11:12:44.78ID:W7B7zJYT
楽譜は楽譜
書かない

細分化したいならDAWのデータで良いし
もっと言えばCDなり音源化されたものを聴いて再現してくれ

以上
877ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 13:35:40.15ID:sVw5XmIB
①作りたい音楽のイメージに最も近い既存の曲を一つ選ぶ
②その他にも使えそうな、使いたいフレーズなどがある曲を複数選ぶ
③それら全ての楽曲の楽譜を集めてコード進行とメロディをディグリーネームで書き起こす
④あとはそれらを組み合わせを試しながらコード進行とメロディの複数のパターンを作る
⑤パターンをランダムに再生できるブラインドテストを行って点数をつけていく
⑥最も点数の高かったパターンを本採用する
⑦あとは⑤と⑥の試行回数で自分が目指したい品質へ高まりやすくなる


この作曲方法についてどう思いますか?
私としては作曲と編曲を兼ねる事が出来るように作ったつもりです
ここからさらにブラッシュアップする為の編曲方法についてなども指摘欲しいです
878ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 13:45:28.89ID:W7B7zJYT
んなもん意識的無意識的にしろ大多数がやってると思うけどどうとは?
879ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 14:56:00.63ID:eHcReu+q
AIの話?
人間がやるなら3は要らないかな
880ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 19:59:36.67ID:g1Yzl5Z8
Ⅱm7→Ⅴ7→Ⅰm

「ツーファイブワン進行に見せかけてマイナーキーに転調するテクニックです」
このような説明を受けたんだけどお前らは納得出来る?
これは理論なのか?
881ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 20:03:01.19ID:dEJuCL21
初めて転調に挑戦してみる人には良いんじゃないの?
882ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 20:04:19.77ID:eHcReu+q
転調なんかなんでも良いんだよ
その中では2-5なんかまともな方だよ
883ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 21:17:46.83ID:FuOrAxGG
>>880
V7がどうやって出てきたかなんて理論以前の問題じゃね
スリーコードの説明からわざわざしてる理論書ってあるの?
884ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 21:40:00.74ID:nzcxYJ/Q
>>880
ピボットコードならm7-5にならね?
885ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 22:17:14.15ID:5iSGIME7
>>880
長調ではIIm7-V7-Imajだが、
短調ではIIm7b5-V7b9-Im
になるという説明を知り、
かつ両方を混ぜて使う場合があるという説明を知って、
それを咀嚼できていない馬鹿が自分のサイトで「テクニック」って言葉で説明してんだろ。
分かってやれよw

>>883
もっとシンプルに考える習慣を持つべきだぞ

>>884
ピボットコードを誤解している
886ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 22:46:46.20ID:nzcxYJ/Q
>>885
北川拓のポピュラー音楽理論って本ではピボットコードでm7-5になってるから疑問に思った
ピボットコードの解説頼む
887ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 22:48:51.97ID:nzcxYJ/Q
間違えた北川拓じゃなくて北川祐
888ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 22:49:29.53ID:FuOrAxGG
m6とm7-5をピボットにするってのとこの話は関係ないでしょ
889ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 22:53:13.96ID:nzcxYJ/Q
長調から平行短調への転調で書いてある
m7-5単体じゃないけど
890ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 22:59:40.74ID:FuOrAxGG
平行短調への転調の方法はひとつじゃない
891ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 23:01:12.76ID:nzcxYJ/Q
典型例として良くあるパターンとして書いてある
892ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 23:07:24.77ID:W7B7zJYT
ピボットって共通のコードから転調するんじゃないのん?
2-5-1のやつは長調にいくと見せかけて同主短調なだけでは?

単純な話では?違う?
893ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 23:11:49.41ID:nzcxYJ/Q
長調のVIIm7-5と平行短調のIIm7-5が共通
894ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 23:24:55.36ID:oglLxRlP
普通ピボットと聞けば方向転換の軸のことだとわかるよな
895ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 23:28:22.99ID:W7B7zJYT
ツーファイブが
m7はメジャー系へ
m7-5はマイナー系へ
その時にスケールは合う方を選ぶといいですよーってくらい

そう言う時に共通のスケール弾かなくて成立してたりもするし理論はレールあるよーってだけだと軽いノリで覚えていってる
896ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 23:38:29.44ID:g1Yzl5Z8
強烈に安定してⅠ△7に着地する為のⅡm7→V7なんだよね?
Ⅰ△7とⅠmは似てるからまぁ置き換えても良いよって事?
って事は要するに構成音が似てるなら代理できるって事?
そういうことなら音楽理論屋はまずその一言を先に俺らに教えといて欲しい
「似てる構成音は代理で使ったら上手くいきやすい」
この一言があるか無いかで全然違う
897ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 23:44:58.05ID:FuOrAxGG
似てるからじゃなくて明確に同主調のマイナーに転調したいからImに進行しただけ
マイナーでもV7使うでしょ
Ⅱm7→V7で「どうせImajに行くんでしょ?」って前提を裏切るから見せかけてって言葉使ったんだと思うよ
898ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 23:46:18.21ID:nzcxYJ/Q
具体例で言うとJoe LubinのTeacher's Petの短調への転調部分が
IIm7-5 V7のピボットコード
899ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 23:53:57.83ID:W7B7zJYT
Ⅱm7なら着地がメジャーへ
Ⅱm7-5ならマイナーへを予感させるよ

なぜm7かm7-5なのかは着地先のダイアトニックと睨めっこするとわかると思う
900ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 23:54:58.21ID:W7B7zJYT
899の流れが自然だけど
めじゃーじゃなくてマイナーにいきましたー
っていう手法なんじゃないかな!
901ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 00:00:16.93ID:kinDfH4R
うーん
音楽ってやっぱり耳で聴いた時のセンスを問われるよな
理屈で考えてたら頭ゴチャゴチャになる
902ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 00:03:28.02ID:h4FOUBAL
初対面の人には挨拶して自己紹介して政治や宗教の話をしないみたいなマナーが常識であるじゃん
でもいきなり殴ったり殺すってこともある
音楽でも同じように考えればいいだけ
903ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 00:05:11.90ID:B1+aAqFt
!?
904ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 00:13:06.58ID:rc31nXQh
なんでこの程度の話で長文連投する奴がいるのか理解に苦しむ
905ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 00:19:28.91ID:h4FOUBAL
>>885が書き込んだ瞬間に言ってやれよ^^;
906ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 00:23:53.45ID:dav1dHi4
>>889
転調に全てピボット〜コードを使うわけじゃない。
Um7→X7→Tm
の転調はX7(長調)→Tm(同主短調)で起こっていて、ピボットは関係ない。
平行短調への転調でSi m7-5をピボットとして
(長調側にとってはVIIm7-5、平行短調側にとってはIIm7-5)
使うって話を文字面でしか理解してないからそうなる。
907ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 00:28:04.09ID:dav1dHi4
>>896
>「似てる構成音は代理で使ったら上手くいきやすい」
この一言があるか無いかで全然違う

そんなの、そこらじゅうに書いてある
ただ「似ている」の定義が難しいので、
それは全く無意味な文言であり、理論屋さんは鼻で笑っている。
908ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 00:30:44.91ID:rc31nXQh
ピボットコードは2つの調で共通するコードだから、V7だよ
909ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 00:34:30.22ID:dav1dHi4
>>861
I maj--VI7-IIm7-V7をリズムチェンジと呼び、
その日本語の名称がジュンカン
IIm7-V7-I maj-VI7
は確かに日本人ジャズミュージシャンはギャクジュンという
アメリカのミュージシャンがなんというのかは知らない。
おそらくIIm7-V7-I majまでをII-V-Iというだけ。
910ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 00:39:35.37ID:dav1dHi4
>>908
>>885を見ればわかると思うが、
長調ではIIm7-V7(9)
短調ではIIm7b5-V7(b9)
という体で話をしている。
あなたの説明を否定するつもりはない。
911ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 00:45:09.90ID:GkrNzrr+
V7をツーファイブ分解すればIIm7→V7だろ
912ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 00:56:24.46ID:dav1dHi4
>>911
だから>>908を否定しないと書いている。
ちなみに長調でV7を分解するとIIm7→V7だが、
短調で分解するとIIm7b5→V7(b9)だ。
知識にムラのある中級者は知らないかも知れないが。
913ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 01:01:49.94ID:GkrNzrr+
一々煽り文入れて来る奴にはもう答えられんね
ツーファイブにおけるピボットコードはm7もしくはm7(-5)
914ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 01:10:50.06ID:GkrNzrr+
何故かは「ピボットコード ツーファイブ」とかでググってくれ
じゃあな
915ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 01:37:10.56ID:dav1dHi4
転調の仕方の第1に、ピボットコードを用いる手法
が書かれているのが常だが、
それはもっともらしい説明が可能だから出会って、
ピボットコードを使う店長は理論書の記述に反して少ない。

あなたは店長後の最初のコードをピボットと理解してるようだが、
転調前と店長後に共通するコードがピボット。
916ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 01:41:47.85ID:dav1dHi4
ちなみに、最も多い転調は
正格終止の後、任意の町へ転調するもの。
ついで属七の和音が解決しないまま完全5度下の族七へ接続するもの。
ピボットを介する転調は魅力的なものも少なくないが、典型的な転調ではない。
917ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 08:44:51.14ID:kinDfH4R
結局、Ⅱm7→Ⅴ7→Ⅰmが可能となる明確な根拠は出せないよね?
ツーファイブワンに見せかけてマイナーへ転調しました。としか言いようがなくない?
918ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 08:51:46.04ID:AuRLu0q6
>>917
V7使ってんだからImに行けて当たり前でしょ
どこに疑問があるのかすら分からん
919ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 08:53:49.37ID:h4FOUBAL
調とかダイアトニクコードとかケーデンスやらコードパターン、コードプログレッションの由来を理解せずに公式みたいに使うから疑問が生まれる
転調の方法なんて極論、自然だとか滑らか移行するとかの差でしかない
メロディーの縛りがある場合だってある
920ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 08:56:21.12ID:AuRLu0q6
>>919
いや、極論で言うなら転調は滑らかである必要すらないよ
変でもいい
921ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 08:57:30.08ID:h4FOUBAL
>>920
もちろん
922ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 09:46:56.24ID:GkrNzrr+
>>880
これは設問がおかしい元の調の説明が全く無いからな
恐らく前文省略してある
ツーファイブの時点でピボットコードの説明したいんだなって分かるが
それ分かる奴はこんな説明いらんからな
923ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 09:52:23.39ID:dav1dHi4
まるでII-Vには転調が付き物だと言ってるみたいだ。
そういうつもりで書いてるなら、お前さんも、よほどおかしいよ。
924ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 09:55:47.78ID:AuRLu0q6
>>922
ツーファイブはツーファイブだろw
んでツーファイブ使ったら簡単に平行調へ転調出来るよって簡単な話だろw
925ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 09:58:51.80ID:dav1dHi4
>>917
じゃあUm7→X7→"Tmaj" が可能となる根拠は
それと同じなんだけど
926ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 10:09:36.68ID:h4FOUBAL
マイナーはVmだろ(怒)ってこと?
927ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 10:14:24.30ID:GkrNzrr+
転調の説明なら基調と新調は少なくとも表記するもんだ
それすら省いてるんなら説明する必要もない
928ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 10:16:03.76ID:dav1dHi4
>>926
それだなw
929ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 10:17:57.96ID:dav1dHi4
ディミニッシュのbb7って6じゃん(怒)と同じ類
930ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 10:20:27.90ID:GkrNzrr+
>>923
転調するテクニックですって言ってるだろ
相手が転調してるって言ってるならハイそうですかってそこから考えるしかない
931ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 10:24:03.55ID:dav1dHi4
あとBm7b5→E7のBm7b5の機能はDだろ(怒)とかもそう
932ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 10:24:17.07ID:h4FOUBAL
長調でIIm→V7→Imajを聞かせてからのIIm→V7を利用したImへの転調だってことはほとんどのスレ民が了解してることだと思ってた
スマン
933ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 10:26:18.95ID:dav1dHi4
>>930
よかった。
II-Vには転調が付き物だと考える馬鹿はいなかったんだ。
934ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 10:28:30.82ID:dav1dHi4
>>932
そんな前提はないだろ。
少なくとも俺はそんな文脈があるとは思ってなかったよ。
935ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 10:34:20.31ID:ZGXaI0tn
調のダイアトニックに合うメロディを自由に作れるのは分かるのですが
あとアボイドノートにも気をつけなければならないのは知ってるのですが
その他に気をつけるべき事はありますか??
936ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 10:35:13.68ID:AuRLu0q6
>>934
レベルが噛み合ってない上に会話を省いてるから何がいいたいのかさっぱり分からないよ
省略せずにしっかり書き込みしてよ
そんな前提とは何を指してるの?ここを明確にして
937ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 10:40:11.02ID:h4FOUBAL
S→D→Tと取るかツーファイブワンと取るか
938ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 10:42:15.81ID:pL2BjjRA
>>932
てっきりそれだと思ってたよ 880が書いてる通り
939ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 10:57:54.67ID:GkrNzrr+
>>932
key of C の IIm→V7→Imaj7 から key of Em の IIm→V7→Im かもしれんし平行調とも言っとらんし>>880からは何も読み取れんよ
考えるだけ無駄
ディグリー表記にして説明するならkey表記も併用するのが普通
940ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 11:01:26.02ID:ZGXaI0tn
メロディックマイナースケールの根拠ですね
Ⅱm7、Ⅴ7、Ⅰmを成立させる根拠はメロディックマイナースケールです
941ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 11:01:38.44ID:h4FOUBAL
なら猶更ピボットコード出す必要なくね?
942ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 11:04:11.54ID:AuRLu0q6
>>939
転調自体はそういう可能性もあるけどそのEmはGの平行調と捉えるのが普通の解釈と解説だよ
特に何も指定がないなら尚更

>>941
ピボットコードは今回の件に一切関係ないから発言を無視した方が早いね
943ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 11:05:43.68ID:GkrNzrr+
>>941
なんで?
keyが何であろうがピボットコードには変わりなくね?
944ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 11:08:02.74ID:AuRLu0q6
>>943
ただのドミナントモーションだよ
945ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 11:09:29.72ID:ZGXaI0tn
メジャースケール
ⅠM7、Ⅱm7、Ⅲm7、ⅣM7、Ⅴ7、Ⅵm7、Ⅶm7♭5
メロディマイナースケール
ⅠmM7、Ⅱm7、♭ⅢM7♯5、Ⅳ7、Ⅴ7、Ⅵm7♭5、Ⅶm7♭5

メジャーキーの楽曲からⅠmへ同主調転調したいならばⅡとⅤはちょうど共通点です
分からないどころかむしろ理想的なツーファイブワンと言えます
946ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 11:11:35.54ID:GkrNzrr+
>>944

ピボットコードを何か特別な物と思ってんのか?
947ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 11:12:12.85ID:h4FOUBAL
>「ツーファイブワン進行に見せかけて
ってのを勝手に解釈してしまってたわスマン
948ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 11:12:32.73ID:AuRLu0q6
>>946
あんたがでしょw
949ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 11:14:21.19ID:GkrNzrr+
>>948
いちいち煽るなNGにしとく
950ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 11:16:20.62ID:h4FOUBAL
ピボットをただの転換ととらえるか基調と新調の共通コードを用いた転調テクニック?という解釈の違い
951ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 11:17:38.02ID:AuRLu0q6
>>949
自分は煽るのに煽り耐性弱いの笑えるわw
952ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 11:57:34.87ID:rc31nXQh
V7→ I
V7→Im

転調の説明はこれで良くて、2度は要らない
953ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 11:59:36.17ID:h4FOUBAL
見せかけるって部分がどこにかかるかによっては要る
954ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 12:04:25.50ID:pL2BjjRA
以下が典型的なピポッド
>>814
その瞬間はサブドミマイナーのIVm7 VbII7とセカンダリードミナントのiim7 V7の両方の意味
955ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 12:08:02.16ID:rc31nXQh
2度(IIm7-5)の時点ですでに移調しているなら、そもそもそれ以降をV7~に限定する必要はない
956ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 12:17:06.02ID:78m3FgY5
急に誤字が多くなるのも特徴の一つ
957ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 12:43:02.99ID:ZGXaI0tn
あえて掘り下げるならばⅡm7をメロディックマイナーのものであると認識させるキッカケ作りではないですか?
ずっとメジャーで曲が進行しているのならばⅡm7、Ⅴ7と進行すると普通はⅠmへ着地するとは考えません
そういう意味では唐突です
なのでⅡm7の前のコードから「今からマイナーへ向かいますよー」という予告をするとベストではないでしょうか??
その手法についてはまだ思い付きませんが色々なアプローチがあると思います
958ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 12:47:12.33ID:ZGXaI0tn
とはいえ、いきなりⅠmに行くのも表現としては面白いですよね
>>903の表現を借りるといきなり殴るような展開ですね
昨今はこのような展開が好まれると思います
959ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 12:49:53.77ID:h4FOUBAL
恋愛ものなら三角関係やすれ違いで別れるとかなし
刑事ものは人情ものだけにして犯行シーン一切なし
文化が発展すると喜劇よりも悲劇を求めるようになるのだとか
どこかの国ではセックスをするのにセックス同意書をしたためる必要性を議論してるのだとか
960ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 17:01:55.43ID:dav1dHi4
>>936
>〜はほとんどのスレ民が了解してることだと思ってた
         ↓
〜はほとんどのスレ民が了解してることだと思って(今まで書き込みしてきた)
         ↓
〜はほとんどのスレ民が了解してることを前提として(今まで書き込みしてきた)
961ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 17:04:35.70ID:dav1dHi4
>>952
これは正しい。
なんならV7も必須ではない。

>>957
「今からマイナーへ向かいますよー」という予告として
IIm7b5やV7(b9)を使うんだが。
962ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 19:09:01.50ID:Zz1LgOYH
当たり前の様に知識ぶち撒けるお前らは優しい
情弱がこのスレに辿り着いたらどうすんだよ
963ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 20:00:42.12ID:FvWTCH7u
IIm7b5-V7b9-bVImaj7は理論的にはなんなの?
964ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 20:13:58.33ID:Zz1LgOYH
♭Ⅵ→♭Ⅶって凄い壮大な響きだ
保持音気持ち良いんだよこれが
965ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 21:40:45.92ID:dav1dHi4
>>963
V7のテンションb9は解決しないと変なので、
Imにb6が同居していて、
それが5thへ解決すればいいんじゃないかな
まあ係留の一種かな
966ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 22:29:18.61ID:B1+aAqFt
>>946
保持音どこに?
967ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 22:29:48.40ID:B1+aAqFt
あ、釣られたのか
968ドレミファ名無シド
2023/02/10(金) 01:19:11.07ID:P/Q9NAEx
>>965
Vの♭9は普通に半音下降してると思うけど、そういうことじゃなくて?
969ドレミファ名無シド
2023/02/10(金) 08:36:19.88ID:wuzgu4+q
>>968
bVImaj7の根音として再出現しちゃってるでしょ。
釣り餌にちょっかい出しただけだよ。
これはまごうことなきクソ進行
970ドレミファ名無シド
2023/02/10(金) 10:50:32.82ID:YPOrBx6z
bVImaj7をマイナーのトニック代理かサブドミナント代理と書かれてる何かを見て訳が分からなくなって
マイナーのII-V-IのIに入れてみて軽く質問したって感じかな
971ドレミファ名無シド
2023/02/10(金) 11:02:41.03ID:P/Q9NAEx
>>969
なるほど
ということは
IIm7♭5-V7#9-♭VImaj7とかにしたらいいわけだ
972ドレミファ名無シド
2023/02/10(金) 22:21:25.42ID:wuzgu4+q
>>971
>>970が触れているように
bVImaj7はSDmなんだから、
どうやったってクソ進行なんだよ。
餌には食いつかんよ。
ちなみに#9は何へ進行させるつもりなん?
973ドレミファ名無シド
2023/02/10(金) 22:25:35.19ID:UMjHVf+m
お〜怖ww
974ドレミファ名無シド
2023/02/10(金) 22:45:37.43ID:CJhBTzmk
理論脳になるとレイシストのようになる一例
975ドレミファ名無シド
2023/02/10(金) 22:55:01.64ID:wuzgu4+q
>>971は明らかに撒き餌だろ。
D→SDmをクソ進行と理解できないくせにトンチンカンな煽りをくれるな
976ドレミファ名無シド
2023/02/10(金) 23:22:49.84ID:P/Q9NAEx
>>972
いやクソ進行とかいわれても普通にスタンダードとされてるものでそういう進行はけっこうあるけどなあ
977ドレミファ名無シド
2023/02/10(金) 23:29:51.75ID:wuzgu4+q
>>976
例えば?
ドミナントがサブドミマイナーへ解決してるんだよね。
978ドレミファ名無シド
2023/02/10(金) 23:31:33.50ID:YUG37cNu
D(V、♭VI、♭VII)→T(I)

こうやぞ
979ドレミファ名無シド
2023/02/10(金) 23:34:23.35ID:wuzgu4+q
>>964
980ドレミファ名無シド
2023/02/10(金) 23:45:19.22ID:J+yIBxoa
bIIM7 IIm7b5 IVm7 bVIM7 bVI7 bVII7
全部SDmだからな
981ドレミファ名無シド
2023/02/11(土) 00:41:44.06ID:WvPj+CJt
サウンドクエストって登録すると結構な量書いてあります?
982ドレミファ名無シド
2023/02/11(土) 00:54:25.12ID:4ZzF6Byk
>>980
コードトーンに♭ラが入ってればSDmや
983ドレミファ名無シド
2023/02/11(土) 00:58:27.36ID:7qZ0rUpe
>>982
ドが入って、シが入らなければね。
984ドレミファ名無シド
2023/02/11(土) 01:00:34.33ID:7qZ0rUpe
>>976
結構あるなら、一つや二つ例を出すのは簡単だろ
985ドレミファ名無シド
2023/02/11(土) 01:12:19.28ID:XV9rNFOf
ぱっと出てこないけどレフトアローンとか?
986ドレミファ名無シド
2023/02/11(土) 03:20:53.33ID:o4GBmWeH
bVImaj7がImの代理として使われるのは偽終止以外のケーデンスの場合のみ
T→Dのような場合はTの代理としてサウンドするけどD→TとしてはSとしてか機能しない
987ドレミファ名無シド
2023/02/11(土) 03:26:23.45ID:o4GBmWeH
bVImaj7がTになる根拠が共通音のm3とP5で
VIm7b5も同様の使い方でしかTとしてサウンドしない
988ドレミファ名無シド
2023/02/11(土) 09:17:38.72ID:culxKKAu
SDm -T は向こうではbackdoorと呼ばれてる
989ドレミファ名無シド
2023/02/11(土) 10:30:30.26ID:o4GBmWeH
一つの曲を長調や短調かに分けたがる人がいてその人もディグリー使うから書き込んだ内容がズレてしまうんだろうな
990ドレミファ名無シド
2023/02/11(土) 19:10:11.75ID:XV9rNFOf
ぱっと見りゃなんのことがわかるくらいありふれた進行だけどなあ
991ドレミファ名無シド
2023/02/11(土) 20:02:54.10ID:gUGlPiVL
サウンドクエストは全ての基礎が書かれてるから全部読んだ方がいい
とりあえず音楽理論の全てを広く浅く知れる
992ドレミファ名無シド
2023/02/11(土) 21:21:29.35ID:GLaElCAk
今日本屋で面白い本見つけたわ
なんか分析と破壊再構築みたいな本
それを時計職人に例えつつ音楽の作り方語ってる本
買いそうになっちゃった
993ドレミファ名無シド
2023/02/11(土) 23:23:50.71ID:gUGlPiVL
学んだ膨大な音楽理論にアクセシブルな体系をどうにかして築けないだろうか
記憶力悪いからすぐ忘れてしまう
土台となる大事な抽象理論はしっかり記憶しておくべきだけどその下にぶら下がる具体的な教養を全て覚えておくのは難しい
何か便利にデジタルデータでアーカイブする方法ある?
994ドレミファ名無シド
2023/02/12(日) 07:39:41.12ID:5Q5E3jcx
エクセルくん再登場w
995ドレミファ名無シド
2023/02/12(日) 10:46:10.81ID:D9ZfRvi+
Ⅶ7(♭9)→ⅠM7に置き換えて考えてもダメダメ進行
同音保持が美とされる音楽理論の世界では通用しないはずなんだけど?
また書き込んじゃった
996ドレミファ名無シド
2023/02/12(日) 10:59:16.23ID:XsjCmeJd
サブドミマイナーに弱い人多いね
997ドレミファ名無シド
2023/02/12(日) 11:01:20.11ID:BZQ7NEU6
>>993
やっぱノーションとかか?
998ドレミファ名無シド
2023/02/12(日) 11:43:33.40ID:5Q5E3jcx
これで5chで最後に残った音楽理論スレも終了だな1000get!
999ドレミファ名無シド
2023/02/12(日) 11:48:04.81ID:1E2kGHy6
糞雑魚ざまぁw
1000ドレミファ名無シド
2023/02/12(日) 11:49:17.19ID:hZF83xV/
1000
-curl
lud20241230142729ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1668523211/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「音楽理論スレ YouTube動画>11本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
音楽理論スレ
音楽理論スレ in DTM板 part5
音楽理論スレ in DTM板 part4 [無断転載禁止]
音楽理論スレ in DTM板 part3 [無断転載禁止]
【音楽】スティーヴ・ルカサー、ギタリストは「音楽理論は学ばない方がいいは大嘘」 [湛然★]
【プレゼン#10】BEYOOOOONDS『英雄〜笑って!ショパン先輩〜』編〜ハロプロ音楽理論〜【星部ショウのハッケン!音楽塾】
音楽理論を勉強する18
音楽理論(原理・分析)
音楽理論にわかなんだけどこの進行ってあり?
音楽理論を覚えると良い曲書けるようになるかな
日本人の大半が五線譜も読めないしコード理論もチャーチモードも知らない。学校の音楽教育って一体何なんだ?
俺は理論物理学博士で音楽家でマルチリンガルだけど、ネトウヨは誇れるものが一つでもあるの?
音楽評論垢総合スレ
【音楽・新譜】嵐ヲタ用CD・DVDチャート速報雑談・議論スレ 46
【音楽・新譜】嵐ヲタ用CD・DVDチャート速報雑談・議論スレ 41 [無断転載禁止]
【音楽・新譜】配信・CDチャート速報/売り上げ議論・卵zスレッド 2018/11/9〜
【音楽・新譜】CD・配信チャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2019/07/01〜
【音楽・新譜】CD・DL・ストリーミングチャート/売上議論・予想スレッド  2022/05/23~
【音楽】テイラー・スウィフト、新アルバムの中で11年前に別れた元カレとの破局理由を暴露 [湛然★]
【音楽】レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム・モレロ、ザ・クラッシュ『London Calling』が大好きな理由を熱く語る [湛然★]
【音楽カテゴリ】総合議論スレ
【経済/社会】音楽著作権の「巨人」 独占崩壊か エイベックス系列、JASRACへの管理委託解消
【音楽】安室奈美恵に次ぐ「歌姫」が到底現れない理由 ゼネラリストでは歌姫になれない★2
【音楽】スピッツの名曲『ロビンソン』、売れた理由は分からない!? [無断転載禁止]
【音楽】安室奈美恵に次ぐ「歌姫」が到底現れない理由 ゼネラリストでは歌姫になれない
【速報】 AKB48 お料理選抜は 優勝は 「デザート部」 日テレ音楽番組 出演決定!!
音楽専門サイトが何故か℃-uteラストライブ鈴木愛理の上気して桜色に染まった肌とジョリ脇を激写!
【音楽】なぜクリスマスの定番ソングは“懐メロ”ばかりなのか? それには科学的な理由があった
【音楽】伊藤銀次、デビュー45周年を記念するビルボード公演に杉真理、EPO、高野寛がゲスト出演 [無断転載禁止]
【音楽】松浦勝人会長の報酬返上と高給取りの歌手の整理が先決 “リストラ”エイベックスで飛び交う怨嗟の声 #はと [ネギうどん★]
ASKA(歌唱力SS、作詞C、作曲S、音楽性S、声質A、顔A、ルックスA)←こいつが天下取ったのに落ちぶれた理由
【音楽】ライブ配信の有料化で起死回生を狙うも 都内ライブハウス経営者の本音「世間から見れば“遊び”なのは理解してるけど…」 [無断転載禁止]©bbspink.com
【音楽】ビリー・アイリッシュがいま求められる理由、そして理想とするアーティスト像とは?「雲の上の人みたいにはなりたくない」
【音楽】ノエル・ギャラガー、オアシスを再結成しない理由を語る「俺の家族が付け回されていて、ある特定の人物はそれを正当化している」
ベビメタファン衝撃!!K-POPが日本人になじむ当然の理由「韓国の音楽的な才能は日本人の比じゃない」 [無断転載禁止]
テレ東音楽祭にダブルユー・鈴木愛理出演キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
愛理って℃-ute解散後はシンガーソングライターになって自前で音楽配信システム構築するんだよな??? [無断転載禁止]
【音楽】<NiziU>マコの姉・山口厚子が炎上 姉妹タレントへの理不尽なバッシング相次ぐ [Egg★]
【音楽】クリス松村が選曲、“あの夏のカセット”再現したこだわりコンピに大貫妙子、楠瀬誠志郎、杉真理、中原理恵、五十嵐浩晃など収録
■ モーニング娘。'19・W・鈴木愛理・森高千里 ■ 『テレ東音楽祭2019!最強ヒットソング100連発!5時間生放送』 ■ 17:55〜22:54 ■D
【音楽】<エイベックス・松浦勝人社長>音事協理事を「辞任」した「アツい」裏事情!
【音楽】日本の少女達がK-POPアイドルを目指し韓国へ渡る理由「日本のアイドルと比べて、みんな歌もダンスも上手い」「世界で活躍できる」★3
音楽通のおひさま教えてUKロックが廃れた理由って何よ★2
ドアーズの音楽無理して聴いてるんだけど何がいいのこれ? [無断転載禁止]
【音楽】何度うわさがあがっても ある大物歌手がなかなか逮捕されない理由
【音楽】日本は嫌韓ムードなのになぜK-POPは大人気なのか? その理由を探る!
【芸能】中居正広『音楽の日2019』司会決定をジャニーズファンが非難する理由
【著作権】JASRAC、音楽教室の反発を批判 理事長「誰が考えてもおかしい」★7
【音楽】石井竜也、ぶっちゃけ!米米CLUBの解散理由は「金のぶんどり合いですね」★2
【音楽】TWICEミナ、ワールドツアー不参加「極度の心理的緊張」
【音楽】 鈴木愛理「i」の中身はなんだろな?2ndアルバムジャケ公開 2019/11/22
【音楽】<『紅白』に指原莉乃と松井珠理奈を出すな!>『AKB48』ファンが吠える理由
【音楽】ガールズバンドが流行らない理由って? 「女はすぐケンカする」との指摘
EAST END×YURIの市井由理さん(44)、20年ぶりに音楽界復帰 昔の面影が… [無断転載禁止]
【沖縄】交通整理中の警察官から合図灯奪う…辺野古移設反対の自称音楽家「大袈裟太郎」容疑者を逮捕
【速報】SKE48が松井珠理奈がセンター復帰したら何故か即音楽特番に再出演決定wwwwwwwwwww
【音楽】吉田栄作、陣内大蔵のデビュー30周年ライブに参加 永井真理子との3ショットも公開
【音楽】モデルのモトーラ世理奈、Fishmansカバーで歌手デビュー 茂木欣一&柏原譲が参加
【裁判】全盲女性の音楽祭の席「無理やり」最後列案内 「権利を侵害する違法行為」だと提訴−名古屋地裁★3
【音楽】METAFIVE約4年ぶりに再始動、新曲「環境と心理」リードボーカルは小山田圭吾 [湛然★]
【音楽】西野カナ、アルバムと女性心理を語る 「トリセツ」は“おばあちゃんの教え”から生まれた? [無断転載禁止]
【音楽】<安室奈美恵引退>「邪魔者が消えた」と思った 我々中年が「平成の歌姫」に共感できない理由 ★2
電通「音楽教育は子供をバカにしている。ピアニカとかリコーダーとか大人でやってる人はいない。理由は単純でダサいから」
一人で行くコカ・コーラ SUMMER STATION 音楽LIVE 7/31つばきファクトリー /OA:BEYOOOOONDS 8/6鈴木愛理
【差別】英国育ちの日本人女性歌手、英国籍なしを理由に音楽賞受賞不適格とされ問題提起 エルトンジョンも認める実力派 [ramune★]
23:28:44 up 12 days, 32 min, 2 users, load average: 9.95, 9.11, 10.74

in 0.09119701385498 sec @0.09119701385498@0b7 on 012513