◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 54 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/credit/1570580424/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。
主要スキーム案内は
>>2以降参照。
前スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 53
http://2chb.net/r/credit/1568350978/ いつになったらい〜カードの発行終了っていうデマ直すの?
あと、American Express Contactlessじゃなくて「アメックスのタッチ決済」な
なぜ泥におさいふ付いてる端末少ないのに後付け出来る
林檎みたいな青歯出来るFeliCa後付けタイプ無いの?
何がキャッシュレス政治主導だよ?
また利権なの?舐めてるの?いい加減怒るぞ?
後付けタイプってRC-S390のことかな
泥は本体のNFCでいろいろできるから
アプリ開発も無駄になると思ったんだろう
スマホ側がNFC対応していればfelica無くてもカードのfelicaの読み書きはできる
>>4 お前の先祖太平洋戦争の時に敵性語を狩ってただろ言葉狩り犯
電子マネーはEdy/WAONに加えて、Google Pay使うと楽天カードが使えるしQUICPayかなと思いきや
地元では思ったほど取り扱い店舗がない・・・
結局iDも追加して4つ使うことになっちゃった。
何で決済したいのか
どういう決済をしたいのか
利用者が一番わかってるんだから利用者側の操作でできるようにしろよとは毎度ながらおもう
仕方のない部分があるとはいえ店員側も理解してないのが多すぎるし
>>6 いやお財布のアプリ使えないと意味ないから
idとクイックペイ+あたりね
>>6 いやお財布のアプリ使えないと意味ないから
idとクイックペイ+あたりね
>>12 客に選択させてた店舗が軒並み店員選択制に変えたてる時点でお察し
誰だって
「なんで客が自分で押さなきゃならないんだ!!!!!!!」
などとキレまくるキチガイを相手にしたくないんだよ
●初回5000円キャッシュバックキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw
●
https://goo.gl/JFNnQJ >>15 うちの周辺チェーンスーパーは完全ではないがだいぶ前にセルフレジを大量に投入して今も続いてる
つまり場所や店長の判断によるものもあるので一概には言えない
ただレジみたいなところは無人化される定めなので遅かれ早かれ従わざるを得なくなる
>>15 おかしい、スーパーマーケットは自分で運ぶ方式で定着したのに
>>12 むかーしのローソンのレジはレジ画面にボタンがずらっと並んでそこから選ぶスタイルだったよね。
うちの近所のセブンとかイオンは下に四つ選択ボタンあるやつで普通にこっちが選ぶんやが?
イオンはPOSの更新で店員が選択するシステムに改修されたよ
>>4 amex公式がこの画像使ってるのは結構意外だな。
NFC A B のEdyやWAONって技術的にはできる?
>>20 それって今も現役で使ってる店あるぞ
あれも結局は店員に伝えてリーダー起動してもらう必要があるからなあ
イオンのセルフレジみたいに何かあったら店員が来るみたいなああいうレジならじーさんばーさんでも安心だろうし
スマートにできる人はササッとできて店も人件費削減になる
>>24 一から作った全くの別物に名前だけEdyやWAONと付ければできる
>>1 乙パイ。
>>24 TASPO
ていうか海外のプリペイド交通系電子マネーはNFC A/Bばっかりだが。
【ミニレビュー】三菱UFJの新キャッシュレス「MUFG Wallet」。スマホ初「Visaのタッチ決済」
使える店がな…
ほっかほっか亭で使えるけど
>>31 >スマホ初「Visaのタッチ決済」
(今は亡き)三井住友カードVisa payWave「…」
死人に口なしということか
昔の名前は黒歴史なのさ
顔も名前も変えてやり直す
それが奴等の手口
>>15 まあこれ、文句言ってたのは1通りしかないのにボタン押させてたやつだと思うけどねw
1通りなら自動選択にしとけばよかった気はする
>>29 タスポのピデルはいつの間にか終わってたな
喫煙者には話題になったのだろうか?
複数出るやつはオサイフケータイだろうしそうそう文句でないと思うがな
そもそもイカれた客はボタンを押すどころか電子マネーのブランドを伝えることさえしない
黙ってリーダーにカード当てて
「見りゃ分かんだろがこのゴミ店員があッ!
店長呼んでこいや、ウガァアアアアアッ!!!」
などと叫んでおでん鍋ひっくり返しながら暴れるから
よく行ってるミニストップは「iDで」と伝えても客側の画面に一度選択肢出るけど、店員側が裏で選択してすぐスキップされるよ
俺はクイックペイ付きナナコでクイックペイよく使うんだが
とりあえずリーダーにカード置いて
俺「電子マネーの…(初めて行く店だとクイックペイがリストにあるか確認してる)」
店員「ナナコですね!」
ナナコ「きゅいいいいい」
ってなることあったわ
それから店員にはカード表面は見せないようにしてる
>>41 一瞬チラッと表示されるよね。
あぁ俺が指定すんのかと思う間もなくひっこんじゃうけど。
>>31 MUFGはnfc積極的やね
日本で唯一garminペイ使える
ミニストップと同じように店員・客両方で操作できるのに
客操作を徹底しているまいばすけっと
>>44 銀行本体発行のクレジットカードが対応してからが本番
>>32 VISATouchは「VISAのタッチ決済(という名前の決済方法)」ではないからな
>>45 うちの近所のまいばすけっとは店員側で操作してくれるよ
世界がキャッシュレス化、電子マネー化していけばお金は単なるデータに過ぎなくなる
貨幣と違ってデータはいくらでも細工・改ざん・操作できる 独裁国家ほどやりやすい
データなら貨幣と違って証拠隠滅も簡単だから多分、インドや中国はもうやってるw
どこの国でもそれをやるようになれば、真面目に働くのがバカらしくなってニート
がさらに増える時代が来るかもしれない
日本の複雑怪奇な軽減税率も電子マネー化推進が目的で公明党がゴリ押しした理由もお察し
今までは宗教やカジノがマネロンツールになっていたが、データ操作ならマネロンはさらに簡単
キャッシュレス社会でお金の流れを透明化()とかブラックマネー締め出し()とかうそぶいている
側が一番ブラックなマネーデータの運用をしているというオチ
キャッシュレス社会は監視社会でもあるけど、監視社会で一番やましいことしてるの
は為政者だってこと、もうみんな知ってるだろ?
>>49 金本位制辞めた時点で金は国家の判断で刷り放題だばーか
データ操作ならいくら刷ってもインフレにならないね☆
現時点ですでに信用はデータに過ぎない
その事実の前では、最早決済手段が通貨か他の手段かどうかなんて小さな差だ
>>42 現在のFeliCa電子マネーの欠点の一つは、カードに優先支払い方法を設定する機能がないことだ。
カードとかスマホに、あらかじめ優先順位を指定しておけるようにすれば良かったのにね。
>>50 世間がカネなんてゴミだと思ったらジンバブエ、ベネズエラ
>>56 んなこたわかってる
そして、その本質はデータだろうが物理貨幣だろうがなにも変わらんと言ってる
国が偽のデータに改ざんしちゃったら見抜く方法ないよね
>>58 国が貨幣を乱造するのとなにが違う?
容易にねつ造すれば
国の信用が崩れるのはなにも変わらない
データならかんたんに改ざんできるってのも無知だよなぁ
>>59 貨幣乱造は物的証拠が残るがデータ改ざんは後でいくらでも細工・修正できる。
マネロンも脱税も簡単だし、データいじった痕跡も残さないよw
>>61 スルー出来ずに火病起こす程度には不都合な内容ってことね☆
各国が今の中国みたいにお金のデータ操作してるのがもしバレちゃったら
信用なくなってしまう
うちの親父みたいにガラケーしか使えず、バソコンスマホタブレット関連の知識ゼロ。電子マネーやQR決済もやった事ない人間が、キャッシュレスでお得な生活送ろうとしたら何を勧めればいいのだろう?
荒らしてるのはyahoo!やアコム、楽天、穴雨、セゾン、オリコ、ライフ、マジカルクラブ、イオン、セディナに突撃したら
否決食らって1枚も作れないブラック=ガイジが妬ましくてしょうがない
そのガイジがついに爆発→荒らし化
所詮クズはクズ
属性も人間性もね
>>65 父親の支出に一々口を出せ
いま別居しているなら同居の上で
何年か過ぎれば放っておけるようになるだろう
>>62 間抜けはデータが全部国にあるものだけで閉じると思ってる
関係各所、諸外国との取引記録と矛盾が生じれば疑惑が出るし 改竄してるのでは?という疑惑だけで貨幣価値は落ちてインフレするんだよ?
そもそも、もう日本だって相当昔から金ってのはデータでやりとりされてる
直接取引がいまだに現金多いってだけでな
アホはその辺理解できてない
>>65 キャッシュレス還元に参加してるブランドデビット一択
金で還元されるから何もしなくても半年は対象店舗の買い物で還元される
>>62 無理じゃね
民間商業銀行と日銀は全銀ネットと日銀ネットで繋がって、口座振替を毎日やってるから、差異が出たらすぐに分かる
>>67 あんまり立ち入らず、アドバイスでも出来ればと。
>>70 デビット勉強して勧めてみる、自分も不勉強なんで。
>>65 メガバンクのデビットじゃね?
都市銀のブランドとクレカと違い借金ではないことと、残高にCBされることを説明すれば他のキャッシュレスよりは受け入れやすいのでは
>>73 急に何の話してるんだ?明細なんてレシート見りゃ一発じゃん
量子コンピューターのあるご時世、全箇所を改ざん可能
>>76 中国みたいにバレるって
わかるってことじゃねーか?
そもそもそんな高等なことできる政府が
しょうもない不祥事ばれると思うか?
自分で矛盾してること理解できてない間抜けだからそういう妄想になるんだよな?
>>49 もしも最初から都合悪いところを隠してつじつま
合わせた架空の捏造データしか表示されない仕組みなら
とか考えた事はあるw
>>79 根拠の怪しい数字ででっち上げして成長アピールしてるのを全世界からつっこまれてるが?
帳簿を改竄ってのはそういうことだ
取引の際には双方に記録が残る
それをどちらも修正とか容易なことじゃない
改竄されたら困るのは自分だからみんな必死で守るし
>>74 古いタイプなんでクレカ向け持ってても全然使わないみたいだから、メガバンク系で勧めてみる。
色々ありがとう!
改ざん対策なら量子ネットワーク化進めるしかないわ。
現在の量子コンピュータって汎用的じゃないから、言うほど万能じゃないけどな。
処理アルゴリズム判明してる計算は圧倒的に早いけど。
>>85 JNB Visaデビはメール来るぞ。他は知らんが。
Apple Payエアプの次はブランドデビットエアプか。
根本ゆうたも暇人だな。
>>75 急ではないな
>>65からの流れだろ。
ガラケーしか使えないからネットできない→ネットでしか明細見れないのは困る(紙で欲しい)ということだろ
>>89 だからレシート見ればいいじゃん
日本語通じてない?
>>84 量子コンピューターだか量子ネットワークで
改竄されたりはしないんだよね?
>>90 >>90 明細を確認せずにレシートで済ますというのも、信じられないけどな
不正利用されたらどうする?
メールはあくまでサービスだから届かない場合もあるし、見落とす場合もある
そもそも残高が変動したかはどう確認する?(これは通帳でみるしかないか)
>>93 不正利用されたら覚えのない決済がされてると銀行に電話するだけだろ。ガラケーですれば済む話。やっぱり日本語通じてないな
だいたい、完全に身に覚えのないタイミングで利用通知来るとおかしいからすぐ気付くよ。
昔楽天モバイルの初回請求が全然関係ないタイミングで来たから「国内利用ってなんですか?」って聞いたことあるくらい。
そもそも銀行口座の残高なんか通帳記帳するかATM行くしかないんだからコンビニ行けという話。
そんな質問してくるってことはお前はクレカの枠を1円単位で把握してるんだろうから凄いと思うよ。
>>95 >>65の父親はガラケー使ってるんだからメール届くようにすればいいだけ
なんで命題の前提をわざわざ落としてクソみたいな質問しかしないんだよ
>>82 それが暴落してないんだよな・・・
インフレにもなってない
やったもん勝ち
>>96 >そんな質問してくるってことはお前はクレカの枠を1円単位で把握してるんだろうから凄いと思うよ
ワロタw
不正利用に気づけず適切な対応もできない人がカードは危険という結論になるんじゃないのかね
心当たりの無いメールは無視するのが常識みたいになってきてるし
行き着く先は現金払いで、通帳確認へとなるのかね…
キャッシュレスの道のりはまだまだ険しいかも…
特にガラケー世代にとっては…
セブン銀行atmでSuicaなどに現金チャージなら不正利用されようがない。
高齢者はatmも無理か。
>>103 振り込みとか自動引落もキャッシュレスなんだがな。
逆に
>>104みたいなのがキャッシュレス扱いされてるのが疑問。
現金チャージ=現金での振り込みみたいなもんか。
「釣り銭等の準備にもコストが〜」というならレジチャージは当然許容なんだよな
札だけなら特に取り扱いに問題がない
だいたい襲われるのはパチンコ屋か水商売で胡散臭いだけ
現金チャージは過渡期の手段とは思うのたけどこの先どうなるか。
Suicaの利用総額のうち、オートチャージの割合とかデータあったりするのかな。その数値の推移が見れたら良い指標になりそうだ
交通系はそもそも現金チャージしかできないカードも多いんじゃねえの?
データ改ざん天国への道のりを進む世界
改ざんの味方、量子ネットワーク化もすぐそこに
量子通信は仕組み上、盗聴や改竄された可能性があるとバレるようになってるしね。
ただ、傍受されたのか通信障害なのかの判別難しい欠点もあるけど。
>>105 >>65 から始まったレスへのコメントのつもりで書いたもので…
電子マネー(プリペイド式)なら、現金チャージも出来るし…
>>104 交通系ならATM使わなくてもレジで現金チャージできるよ
>>113 レジで現金チャージとか
もう現金で払えばいいんじゃ無いですかね…?
>>114 世の中には、ほぼ乗り降りするときしかチャージできない
交通系があるんだぜ・・・
>>115 関西のバス会社独自カードなんかそんなんだな
レジで現金チャージでも今だけは+2%付くから
そういう人は来年6月過ぎたら現金に戻るだけだと思うけど
>>117 そうでもない
俺の親父とか完全に現金主義者だったが
そう言う感覚で還元より前からnanacoを使ってる
キヤッシュレスというより
小銭代わりの感覚かな?
ATMで現金を用意して用意した現金でチャージしてからでないと買い物できなくなるキャッシュレス社会
>>116 そうそう、例えば神姫バスな。
いくらお得でも面倒くさ過ぎて使う気になれん。
日本人は馬鹿だからな
自分がおかしなことしてることに気づかない
事前にチャージしとけボケ!って
いちいちポイントカードゴソゴソするのもウザい
楽天payやpaypayみたいにポイントとマネーが一体してる方が効率的だ
Googlepayが最強
マジでなんで使われないのか分からん
おサイフケータイ付きのスマホを買ったばかり、おサイフケータイ使うか、Google Pay使うか迷い中
そういえばおサイフケータイだとFeliCaの初期化が必要だけど、
Google Payだとどうなんだろう。
Apple Payは初期化の必要ないけど。
Google Payの挙動はApple Payとほぼ同じかと踏んでるけど。
>>125 Google Payはおサイフケータイ機能(とアプリ)に乗っかってるだけだから挙動はいっしょよw
>>125 それ自分も思ってた。
けどEdyアプリ入れた時におサイフケータイの初期設定をやらないといけなかったから実質おサイフケータイ利用歴アリになったかも。
新Edy番号も登録されちゃったし
(これは後で削除したけど)
>>126 「クレジット」カードの事か?
あれはFeliCaとポイントカード入れるアプリだぞ?
クレカはオマケ
近所のかつや交通系電子マネーとクレジットカードに対応したiDとQUICPayも対応して欲しかった
>>129 オマケ(GooglePay iD/QP)のほうも重要と考える人が多いんじゃね?
少なくとも、このスレに訪れる人は
自分はGooglePayにiDは設定できてるけど、QPはまだだわ
できればオリコとかauワレクレを登録したいんだけどね
>>131 この板にいながら、今、QUICPayを登録してないとは何事だwww
>>132 おサイフで登録しとるよ
オリコだけ
GooglePayの方が出納管理しやすいから、そちらで登録したいんだけとな
>>133 このスレ知ってるよな?
【グイッペイ】JCBスマホ決済20%キャッシュバックキャンペーン5
http://2chb.net/r/credit/1570442358/ >>134 キャンペーンはかなり前から知ってるけど
そのためにわざわざJCB追加入会しないよ
J-WEST JCBが登録できない時点でじぶんには無縁なキャンペーンと判断した
>>133 両方とも使える環境なら迷わずGoogle Pay?
>>130 こないだ行ったとこはレジが客の手の届かない奥にある店で
バイトの姉ちゃんにスマホ預けて決済して貰う謎方式だった
万一スマホ落としたらクレームがすごそうだし、あれなら遠隔で出来るコード決済の方がいいんじゃないか
>>136 そうですね
機種変更時の手間がかなり省けますし
Google様に個人情報を少しでも渡したくない人は
GooglePay登録したくないでしょうけど
auの人も三井住友カードでiD使えるようになったのか良かったな
>>99 日本だって政府が国債発行して日銀が札刷ってそれ買ってるけどインフレ起きないしw
データ改ざんしてもインフレにはならないならそりゃキャッシュレス推進するわな・・・
カードならまだしもスマホを預けるのはありえない
現金払いに変えてもらうわ
>>140 バカなん?
わざわざ日銀が国債を買うために紙幣刷るぐらいなら政府が直接紙幣を発行すればいい話
日銀国債を買うために紙幣を刷るか、政府が国債を減らすために紙幣を発行するかしたら普通にインフレ起きるわ
>>124 キヤッシュレスだろうがキヤッシュレスありだろうが結局帳簿上のデータであることには変わらん
なんか、今からデータに刷るかのように語って恐怖煽ってるバカいるけど
もう何十年も前から国庫や主要金融機関ではキヤッシュはデータ上の扱いになってる
>>144 マックはリーダー伸ばしてくれるぞ
コード長いんだし
>>141 クレカも使えるみたいだからカード出しても良かったんだけど
最近対応したという話を聞いて試しにSuicaでと言ってみたらそんな結果だった
店の入口には一切表示がなかったから本音は使ってほしくないのかも
>>146 そんなん店によるだろ
うちの近所は普通に店内で食べるのと同じレジで会計するし5mは離れてるからとてもじゃないがそんなことできん
>>142 もう日本は財政ファイナンスを行っていると見なされてるぞ
AmazonPayも見かけない
ビッグネームなのにな
>>156 それ尼が名義貸ししてるだけの
零細のソリューションだよ?
決済商店側は手数料とは別に専用端末買わされるぼったくりプラン
【2019最新版】今後使っていきたいQRコード決済サービスランキングTOP9
1位PayPay (2,597票)
2位楽天ペイ (1,895票)
3位d払い (1,126票)
4位au PAY (1,004票)
5位LINE Pay (900票)
6位ゆうちょPay (797票)
7位FamiPay (536票)
8位Origami Pay (530票)
9位メルペイ (525票)
調査方法:10〜60代の男女を対象に、株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:9,910名
調査日:2019年9月25日
https://rankingoo.net/articles/life/20191008/4 PayPayはなんかこの前使えなかったんで、それ以降使ってないわ。
つうか、QR決済メンドぃな・・・・。
最近クレカor電子マネー払いになってきてる。
尼ギフやポイントが適用できたり、他に何かあればもうちょっと動きはあったかもしれんが、現状のメリットだけだとな・・・
メルペイがOrigami Pay以下ってのがなんか意外だなぁ。
個人的には上位4事業者が生き残ると予想
要は母体に携帯キャリアを持つ事業者
ヤフーカードじゃなきゃ事前チャージ必須のPayPayがなんで人気なのかね
還元率も現状じゃ楽天に負けてる
そもそもQRコード決済って時点で糞なんだけど
あの面倒臭さ還元祭りが終わったら使うやついんの?ってレベルなんだが
>>164 使えるところ多いからだろ
チャージだって口座紐つけてればワンタッチだしそんなに手間じゃない
>>164 手数料なしと還元事業絡みで商店街単位で導入するところもあったからじゃないかな
>>168 ペイペイの手数料無料って期間限定だけど
無料期間終わって零細が切ったらどうすんだろうな
>>168 そういや、地元の祭りの露店でもPayPayQRコードを掲示してるところがあったわ
体感で50店舗中1店舗くらい
>>169 いつでも撤回できるように明言は避けてるようだが
乞食店舗が逃げ出す余地がある間は有償化はしない方針だとよ
モバイルSuicaの当面無料の扱いと同じだろう
この事業に価値なしと判断した場合は撤退資金回収のために手数料かすだろうが
それか、独占的な地位を確保できたら?
まあ、こちらは無理だろ
QRだけならともかく他の決済手段に対して優位にたてるとは思えない
>>171 地元の商工会とかがきちんと音頭取れればそれが一番いいんだけどね
確実にクレカ導入よりは手数料下げられるんだし金の循環を考えたらまとまって動いた方がいいのも明らか
特色出せるならECにも打って出ることも視野に入れられるし面白そうではあるんだよな
日本って村社会のくせにこういう所の結束だけは駄目なのよなw
村人を自分に付けて他の業者を追い出す村社会なのだろう
売上いくらでも無い個人経営なんてアプリマップの賑やかしだから
軌道に乗ったら割高な手数料付けて切捨てていいよ
>>169 せっかく加盟店開拓に安くないコストかけてるんだから(LINE Payはここに金を使う余力無いから弱い)、有料化するにしても脱退されない程度になるだろう
Alibabaの大株主ってのはでかいわ
俺らがAlipayは何であんな低い手数料で成り立つんだとかあれこれ妄想してるが、その正しい答えを禿だけが分かってるんだし
>>174 消えるのはそういうとこじゃなくて
安売りでうまく言ってるオーケーみたいなとこだよ?
個人店はいれても使われないから放置されるだけ
安売りスーパーは入れたら確実にまとまった利用が発生するから
真っ先に逃げ出す
>>164 俺は検索はGoogleしか使わんって人は知らないと思うがヤフートップページで大々的に宣伝してたんだよ
ヤフートップページってキー局並の宣伝能力あるからさ。
あと、ソフトバンクとワイモバの契約者特典もpaypayに切り替わったし。その時点で2000万人くらいは一斉に使い出す
>>164 対応店舗の差?
楽天ペイ行けるところはまあ
他の決済手段もいけるから
有料になるとしても既存のクレカより安くなるのはほぼ確実
でないと使われないし
paypayってアリババも出資してるでしょ。オフィシャルじゃヤフーとSBGしか出資してない様だけど
Alipayも日本で広めようとしたけど金融庁がかなり警戒して国内の銀行口座と連携させないように指導したから、その代理部隊だよpaypay
そのうちAliexpressでも使える様にするんじゃないか
近所のビックエーがPayPay導入したよ。
PayPay支払い伝えたら店員が同様してたから まだ利用者は少ないみたいだね。
paypayは日本だけにとどまらないところが特定店舗限定の糞電子マネーとは違う
>>180 PayPayなんて決済事業は全く儲からないよ
ソフトバンクグループの囲い込みとして儲ける事は出来るけど
>>183 Alipayも赤字だったろ確か
単体では赤字量産機なのがどこで赤字以上の利益出してるのかが俺らには分からない
ペイペイもアリペイみたいにチャージに対して年利10%くらいで日割りボーナスチャージ付けろよ
日本じゃ楽天銀行みたいに0.1%がギリギリじゃないか
>>177 もう数年前からYahoo!トップ一等地バナーの価格はキー局GH帯10%越え枠のスポットより高いよ。
>>177 PayPay登録者はソフトバンク特典やヤフー特典強制しても1年で1500万人だよ?
スマホ決済出来るスキルを持つ人口が多くても5000万人ぐらいだと思うし上はそんなにないよ
カードのタッチ決済が出来るSuicaやnanacoほどの登録数にはならないわな
nanacoと違ってチャージした分は再現金化できる様になったからな
ジジババより若者の方がキャッシュレス決済使わないのは現金に戻せない欠点があったからだが、そこが解消された
>>189 現金に戻せないのもあるだろうけど年寄りと違って行動範囲が広く汎用性の低いものは使い物にならんのでない?
>>147 凄いな。630枚の交通系ICを使えなくするポイズンピルか。
財政ファイナンスってなんとなく変だけどな、それで定着してるのでしょうがないんじゃね?
金融ファイナンスなんかも金融自体がファイナンス指すので変だけど、誰も気にしてないだろうし。
>>162 Origamiは銀行即時払いで3%引きキャンペ筆頭に全部の還元がその場でされるから使い勝手いいぞ。
メルペイは普段メルカリ使ってないと使い勝手悪い。
予め銀行からチャージしたら端数処理めんどいし後払いは枠が月1000円だしw
>>140 日本政府のやり方に不満あるなら日本から出ていけ
>>199 言論の自由がある日本がイヤなら北朝鮮にでも移住したら?
>>197 俺なんか新規登録後2週間で後払い枠100円にされたわw
使いはじめてわずか2週間だから延滞とか当然なしだよ?
メル力リを全く使ってないのがダメだったらしい(というかそれ以外本当に思い当たらない)
あまりにもアホらしいので退会したよ
そもそもコード払い使えるとこが少なくてイマイチ不便だったしな
>>197 オリガミは11月からウォレットサービス導入で口座直結3%引きはなくなると思う
チャージ型に変更だからプリペイドカードも投入予定になってるんだろう
>>202 3%offは少なくとも2020年1月31日までやるぞ
>>200 何で不満があるのに日本にいるの?
祖国に帰れよ
>>207 そういうのはファーウェイショックで目が覚めたろ
この板見たらわかる
既に冷戦2.0は始まっている
この板には既に五毛党多数
冷戦2.0はアメリカ vs 中国
既に韓国・パキスタン・イランは親中政権になった
今度は日本・台湾の順番
21世紀のワルシャワ条約機構は上海協力機構
>>197 持て余してる20万枠の一部を
利子取って貸してあげたい。
この板見たらわかる
既に冷戦2.0は始まっている
この板には既に統一戦線工作で暗躍する五毛党多数
冷戦2.0はアメリカ vs 中国
既に韓国・カンボジア・ポルトガル・カナダ は親中政権になった
中国の戦略は日本と台湾の孤立と、親中政権樹立
慰安婦問題・徴用工判決もその一環
>>204 不満があるなら意見を述べて変えていく
それが民主主義ではないか?
不満ある奴が出ていけばいいだけ
日本政府が嫌なのにいつまで日本に居座ってるの?
>>213 選挙で変えるのが民主主義
ノイジーマイノリティが騒いで変えるのはお隣の国の風習です
>>214 決まってるじゃないか
五毛党だからだよ
中国のインターネット用語には50セントパーティー(五毛党)のほかにも
ペニー(1セント)パーティー(美分党)、セルフ50セントパーティー(自千五)などがある
50セントの軍団と同様に有名らしい
中国人が文化大革命に被害を受け、未だに毛沢東像を貼るのは
ほぼ100%間違いなく中国共産党の支持者です
詳しくはググってくれ
実際、
>>207>>213みたいな反日書き込みや思想誘導とか、五毛党がやってんだろうな
中国は共産党政権時代が上から下まで全部嘘だらけだから
オンライン上から真実の情報が国民に知れ渡るのを恐れてるんだよ。
だからこのような部隊を利用して世論を誘導してるのさ。
中国ではYouTube、TwitterやFacebookなどの利用が制限されてたりするけど、
これも不都合な真実が国民にバレてしまうのが恐いからなんだよ。
他国と比べたら中国共産党は臆病者のクソだね。
在日中国人の皆さんへ
もし中国で日本人ばかり狙う政治活動をする日本出身政治家がいたら、あなたは支持しますか?
差別と叫ぶ前に、よく考えて
なぜ自分も認めない価値観を他国の国民に平然とに押し付けるのか?
「今だけよければいい」「自分さえよければこれでいい」という
排他的中華思想こそがあなたたち中国人が全世界に嫌われる原因だ
给在日本的中国居民
如果您有一名日本政客只针对中国的日本人进行政治活动,您支持吗?
在大喊大叫之前要三思
为什么我们要向其他国家的人推崇我们不承认的价值观?
“我现在只需要它”和“我只需要它”
中国人独有的思想是你们被全世界憎恨的原因
>>215 選挙で決まった政府のすることが嫌な人は出ていけばいいでしょ?
「日本に文句あるなら出ていけ」ってよく言う人いるんだけど、保守のなりすましっぽくて
妙だなと思ってみてたんだが、
>>199の人は恐らく「野党」という概念を理解してない
政権を取りさえすればどんなことでも政権(与党)の思い通りに進むと勘違いしてるのかな
どうしてそんな勘違いしてるのかといえば、恐らくご本人の出身が野党の存在しない
一党独裁制の国だったからだと思う そこで長く育ったのだろう
かの国と違って、この国のボスは国家元首でも特定の党でもなく、我々主権者なんだ
だから私達は税金で雇ってる従業員(政治家、官僚、司法)を監督・監視する必要があるんだよ
政府が国民を監視する国と違って、国民が政府を監視しなきゃいけないの ボスだから
本来ならマスコミも野党もそのために機能する存在なのだが、あまり機能してないね;
「機能していないなら必要ない(野党を廃止せよ)」ではなく、機能を回復させねばと
この国の多くのボスたちは考えている
>>221 決まってるじゃないか
五毛党だからだよ
>>158 ゆうちょPayは使う場所を見かけないから人気なのがふしぎだ
19: 名無的発言者 [] 2019/10/15(火) 17:33:00.06
草加がキャッシュレス化のために複雑な軽減税率ごり押し
した背景には中国がらみのキャッシュレス利権
あるからなんだよな
paypayに出資してるアリババの大株主が中共幹部w
売国利権政策あざーすwwww
http://2chb.net/r/china/1528259800/19 7payのおかげでQR決済は危険だというイメージ付いたから自然消滅だろ
その時韓国や中国に渡した個人情報は情弱くんリストとして吸い上げられるだけだ
無い無い
楽天ですら期間限定ポイント消化はコードだ
>>158 ペイペイの回し者みたいなのが多いから使いたくない。一回使うとループにはまる。
ペイペイは香港の人が危険だと警告してるね
https://yui-smile-blog.com/archives/1985 アリババ会長、中国共産党員と判明 党機関紙が公表
https://www.cnn.co.jp/tech/35129325.html 当然だが電子マネーは災害に弱いと今回の台風で思い知った
偽札だらけの中国はともかく貨幣への信用度が高い上に災害の多い
日本で「電子マネー普及→貨幣全廃」って発想はありえない
お金の未来どこへ キャッシュレス時代の新紙幣
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43534360Z00C19A4MM8000/ >経産省は時期を明示していないが、将来的にはキャッシュレス比率を80%まで高める目標を掲げている。
中共が日本に電子マネー普及&貨幣全廃させて得する理由なに?
どのみち100年、200年後というような未来を想像すれば、現金は全滅しているであろうことは間違いない。
北欧のように進みが早いか、日本のように遅れるかだけの違いだ。
現金払い信者が多い地域に住んでて、ナナコでさえ使ってる人を目撃したの今までで10人くらいなんだけど、PayPay使ってる人は急に増えてる。よく行く個人でやってるパン屋でもQRコードのやつ置きだしたし。ドケチが多いんで人より損したくないらしい。
逆だなあ
電子マネー利用者はよくみるがコード決済はほぼ見ない
コード決済は、スマホ起動、アプリ起動、コード表示等、ステップ多すぎて面倒
その点、かざすだけのは簡単でいい
一生懸命作業工数を細切りして大変そうに演出してるな
ユーザースキャンが手間なのは否定しようがないけど
ストアスキャンはそんなでもない
スマホにポイントカード入れてると、QRコード決済の場合は両方提示が面倒やな。
一応、画面2分割で対応してるけど。
paypayはもうコード決済の括りに入れるべきではないかな
普通にコンビニでもコンビニ以外でも使ってる人はちょくちょく見る
>>239 スーパーとかなら並ぶことが普通だから待ってる間に金額を入力する画面に移るところまで終わるからな
ただQRコードではなくNFCタグに切り替えていくべきだとは思うがね
>>237 糞な連中を追い出して住み良い日本にしようとしてる奴を追い出して糞国にしたいわけだなw
>>240 え?二分割だって?
二分割にしたら大抵のポイントカードアプリ、コード決済アプリはコードを表示しないだろ
俺の場合はGooglePayのPasesに対応してるポイントカードしか持ってないので、分割してやってる。
分割対応してるLINEpayやRpayぐらいしか使ってないし。
スマホが故障した〜 (;_;)
画面が消え、電源ボタンを押しても反応しなくなった。
検索すると修理業者ではよくある故障みたい。こういう事があると、やっぱりQRよりカードの方がいいのかなと思っちゃうね。
https://andoroid-repair.com/report/price_type_repair/repair_sleepbutton/ >>245 楽天ペイのコード表示はマルチウィンドウ非対応って出てくるんだけど
paypayは非対応ってなるけど、
楽天ペイは2分割出来るよ。
>>246 たしかにそういう事があるとお財布ケータイよりはカードが良いと思うけど
QRだったら別端末にログインし直すだけだからなにか問題あるか?
普通よく使うやつはカードも持ってるよね?
ペイとかいうゴミは知らん
>>249 Apple PayやGoogle Payもそうだろ
>>146 俺の行動圏内のマックは全てリーダー伸ばしてもらえるな
ドライブスルーにリーダーがなくて店員がレジまでスマホ持っていくなんて見たことない
>>249 別端末だって、数万払って買って、スマホの設定やり直してだから。
それ相応の金と労力がかかるよね。
生活に必要な諸機能の全てをスマホに一元化するのって怖い
スマホがどうにかなったら生活できなくなるってことだ
スマホを人質にされる
テレビの台風被害の募金でご覧の口座番号に振り込んでくださいとか言ってるけど
あれQRコード決済使えば簡単になるよな 口座番号ひかえて振り込みするのめんどくさい
そして簡単にシステムダウンして買い物もできなくなる
>>257 ポイントサイト持ってるところとかがやってるの使えばポイントでも金でも寄付できるじゃない
>>256 アホ以外は便利さと備えの両方持つから
バカはスマホ無くしたらどうするんだ!とか言い出す。
いや、備えでカード持ってりゃ良いじゃんと言う
募金で1週間システムダウンしたみずほ銀行みたいなのもいるから
ペイも相当準備しないと耐えられなさそう
>>260 スマホは決済以外にもいろんな用途に使うじゃん
何でもスマホ使わないとできなくなっちゃうの怖い
7payのおかげでQR決済は危険だというイメージ付いたから自然消滅だろ
その時韓国や中国に渡した個人情報は情弱くんリストとして吸い上げられて廻り回ってオレオレ詐欺に使われるだけだ
ペーペーもバーチャルカード出せば、乗り換えるのにな
>>260 Suica定期をモバイルにしたかったけど
それが理由で断念した
すぐカードに戻せるならやるんだけど
QR決済はキャンペーン終わったら全員死ぬだろ
手数料ゼロの捨て身戦法で契約店日本中に増やせたペイペイだけが
やりようによっては生き残れるかもってところ
ほんとPayPayのカードが出ればクレカと二本立てでほぼカバーできるのに
>>249 paypayやっている友達と飲みに行き、俺が会計して、友達から送金してもらおうとしたらエラーになった。
結局現金でもらったんだけど、初めての機能を使えばなんだかんだ設定あるよ。
>>278 銀行口座からコード決済残高に直接チャージして、そこから加盟店に
決済させる方式だと、国際ブランドクレジットカードよりも
地の決済コストの面で有利。よって加盟店向け手数料も下げられる。
ネット銀行やってる所がコード決済もやれれば更に有利だろうな。
>>255 >>246 カードは、無記名タイプ全般とedyは紛失盗難の補償なしだぞ
(そしてカードの方が倍無くしやすい)
それにスマホ故障したり無くした場合って、コード決済使ってようが
使ってなかろうが、スマホの買い直しや修理には金かかるよな?
金輪際携帯スマホ持たない!って言うなら別だがそうじゃなければ以下略
>>281 おサイフケータイの引っ越しなんかよりものすごく簡単だって話だよ
>>284 1年前のpaypayスレは、
ここはどうすればいいのでしょう、ヘルプ嫁過去レス嫁、見たけどわかんねーから聞いてんだよの阿鼻叫喚だったよ。
クレカスレの住人だったらまだしも、一般の人はちょっと面倒くさいとすぐやめちゃうのが現実。
PayPayチャンス、11月の実施見合わせ
既に赤字がヤバいかwww
NFCの呼称は『コンタクトレス決済』で定着しそうだな。
DNP、口座開設アプリで撮影した免許証の偽造を見抜くシステム
へえ〜
>>285 いやそれ単に paypay スレのやり取りがめんどくさいだけだろ
例えばPASMOを関西で使うときなんて言う?
「PASMOで」と言う「交通系ICで」と言うあるいは「ICOCAで」と言う
Suicaは知名度高いから店員がうろたえることもなさそうだけどそれ以外でその地域で普及していな交通系ICだと一瞬まごつくよね
>>290 そこはPASMOでと正直に言って教育する
利用出来ると明示しているからわからない奴がおかしい
>>295 一理あるとはいえ、豊橋あたりのコンビニで「はやかけんで」と言って「はあ?」となるのは容易に想像がつく
「交通系ICで」とでも優しく言ってあげたい
>>296 行橋あたりのコンビニではやかけんでって言ってもはぁ?だもんな
これは名前が悪い
>>279 ヤフーカードでええやん
PayPay使った時に唯一還元があるクレカなんだし
>>298 福岡市地下鉄が作ってるやつだからなあ
福岡民ならわかると思うが
市内のごくごく中心部しか通ってないし
>>290 使う交通系ICの名前を言いながらカード見せる。
けっきょく、福岡ではSUGOCA、nimoca、はやかけんのどれがいちばん通じやすいんだ?
>>296 豊橋て….せめて小牧か稲沢か尾張一宮にしとけよw
もうさ、Train Payとかにまとめてくんない?
福岡ならnimocaが一番通じるんじゃないかな。
nimocaは使えるけど、他の交通系IC不可な店や路線たまにあるし。
>>305 SUGOCA 福岡県(及び九州本島全域)
nimoca 福岡市 久留米市 柳川市 大牟田市 各近隣市町
はやかけん 福岡市 糸島市
>>311 nimocaは鹿児島県以外使えるとこ多いぞ
>>305 JRでもSUGOCA使えないエリア相当あるの知らない関東人
>>312 加えて佐賀市交(バス)、熊本市交(路面電車)、大分地区バス、
長崎地区バスの一部、と事実上九州各社局カード(福岡地下鉄除く)に
成長しつつあると同時に函館市電まで足を延ばしてる
電子マネーはSUGOCA nimoca はやかけん何れも相互利用可能だから
一番利用の多い交通機関のICカードを選べば良い
ちなみにSUGOCAは九州新幹線、在来特急からのポイント還元を融通できる
強みもある
>>306 小牧や稲沢じゃ田舎過ぎてコンビニもほとんどないからね
そこいくと路面電車も走る大都会豊橋はコンビニの数が違う
>>322 そうなのか
それは勉強になった、ありがとう
田舎じゃナナコかワオンが最強
ぶっちゃけリーダーあるところではナナコワオン使えれば交通系も使えるんだけど
ポイントまとめる関係で(スイカ等交通機関がなくイオンやセブン系列スーパーが無双してる)ナナコワオンの方がいい
>>324 イオンはともかくセブン系スーパーなんてごく一部の地域だけだろ
セブン&アイのスーパーって関東一円と東北には結構あるよね
最西端が福山から明石あたりまで後退したばかりだでヨーカドー
>>324 面的広がりで依然最強なのはedy
イオン系列やセブンアイ系列は地区的に限定
>>330 面的には強いが囲い込みが弱い
使えるところは多いのに誰も使わない
けっきょく、電子マネーのデファクトスタンダードはなんなんだ?
コンビニ分野に限れば俺はWAONだと考えてるが、Edyという意見もあるからな。
WAONはイオン系列外での加盟店も多いから下手したらEdyの加盟店数超えてるんじゃねえの?
何でもかんでもコード払い受け入れてガバガバになったセブンはwaonも入れりゃいいのにw
イオングループは来年からコンタクトレスも導入するのに
>>332 鉄道系がsuicaで統一すれば最強クラスなのに
今はレジの使える電子マネー表示で場所取って邪魔なだけ
>>341 MARSは国鉄時代からそのまま使ってるのに余計なことしなけりゃよかっただけじゃね?
>>342 マルスは国鉄時代からあって、JRが新しく作るよりそのまま引き継いだ方が効率的だから今も共用してるのだろう
交通系電子マネーは分社民営化後に生まれたものだ
Felica対応のカードリーダーがレジの店員の手元にしかなくて毎回カードとかスマホを店員に渡してタッチしてもらわないといけない店があるんだけど 余計な手間かかるし現金で払うのと時間が変わらん
対応してる電子マネーの会社に文句言ったら指導入るかな
>>346 だから余計なことしないで決済網はまとめて置きゃよかったんじゃねーのっての
地域分割の無いJR貨物の下にでも適当な会社を作ってやっとけばもっと物流も視野に入れたいいものに発展してたかもしれねえし
まあ当時は金融とNTT最強の時代だったからこうなっちまったのかもしれないけど
JRシステムが交通系ICカード作ればよかったって話
その程度で決済事業者から指導が入るわけがない
奥にしかリーダーが無いからという理由で結局を断ってるならまだしも、ちゃんと決済はしてるんだろ
時間がかかってもかまわないと考えてるのは店の方なんだから文句を言う相手を根本的に間違えてる
>>340-341 分割したおかげでスマホで使えるモバイルSuicaも、任意のカードに紐付けられるスマートICOCAもできたんだし、
分割が悪かったとは一概に言えない。
>>332 アンチイオン→edy
proイオン→waon
使われたくないものを不便にする
キャッシュレス社会の標準仕様
地方の信販会社でも載ってるのに楽天カードが載らないのは何か事情が?
Androidではじめる(Google Pay)|QUICPay
https://www.quicpay.jp/promotion/new-service/googlepay.html
>>348 無理だろ
東日本西日本がうちが決済額多いんだから主導権取らせろとなるだけ
マルスは外販するものじゃないから
>>355 逆に考えてイオンやセブンカードも入ってないことにおかしさ感じない?
キリン(nanaco)が犬(WAON)に負けたことを認めたくはないのかも。
イオンでiD使おうとしたけどイオンiDだから使えないのか…
iD、QUICPay、WAON持ってないとダメそうだ
>>358 JCBはけっこういい加減みたいだな
QUICPay+対応のダイエーをQUICPayのみに対応している店舗として掲載してると他スレで教えてもらった
>>362 ??イオンでdカードのiD使ったけど…
>>359 Google PayでQUICPayが使えるカードを掲載しているサイト
JR東日本は、他のJR各社にSuica互換電子マネーの発行を認めたように
コンビニやスーパーにも認める事できないのかな
>>371 コンタクトレス対抗で
WAONとnanacoの相互利用を話し合ってるって記事が去年あったけど、どうなったのかね?
当のイオンがコンタクトレスを率先して載せたり対応してるのに対抗とは?
近所のスーパー
政府キャッシュレス事業からクレカ取り扱い始めた
よくある、VISA と masterだけの導入で終わってたかと思うと、
意外にもNFC決済にも対応してたわ(横向き扇子マーク)
着実にNFC決済が増えてきてると実感
意外なとこで使えるよな
ゼンショーグループのビッグボーイでも最近コンタクトレス使えるようになってた
よく行くから助かる
他の業態に比べて、百貨店だけに妙に各非接触決済への対応が遅いように思えるけど、なんで?
自前の百貨店クレカや百貨店商品券使って欲しいのでは?
モールや百貨店はお店の集合体だから導入のための合意形成が大変だったりするんかな。大家が決めてトップダウンみたいにはいかないとか。
>>342 その大家がやる気ない
ここの店舗は家主に対する契約上の縛りがあって自由に動けない
業種的にニーズが低いからだろ
百貨店でそこまで決済スピードは必要ないし
>>348 無理だろ、首都圏私鉄なんてSuica入れる時期にわざわざ磁気カードを新規導入してたんだぞ。
開発元がどこだろうと全国一律なんて無理だった。
クソほど増えてるPayPassの加盟店マップがMasterのサイトから消えてる件
2000年 パスネット(関東私鉄共通磁気SFカード)開始
↓2001年11月 電子マネーEdy・Suicaイオカード(乗車券)開始
↓2004年3月 Suica電子マネー開始 (icoca電子マネーも同年)
2007年春 PASMO開始
>>382 パスネットは先行していたSFメトロカード等の利用範囲拡大にすぎず、
2001年のSuicaは決済手段ではなかったので、比較するには適当ではないね
アメリカだとウォルマート・ペイってのがあるんだね
YouTubeで見たら操作法が面倒で普及しそうにないけど
ペイは日中韓だけじゃないのな
ここまで乱立してるのは日本だけかな?
台湾も日本以上に決済手段混沌としてたな。
交通系ICが結構使えるらしいけど、残念ながら持ってなかったから、クレカ使えないところは現金決済したわ(´・ω・`)
俺はLINEpayも使ってないし。
>>388 そんなに混沌としてるか?4大電子マネーとJKOPayとLINE Payに収斂してるだろ。
地域の中で暮らす分にはこれとクレカ(コンタクトレス対応)で十分。
現金の出番はその後。夜市はほぼ現金だが。
>>389 クレジットの仲介システムがカオス
オンアス取引とか
ガラパゴスなシステムが多い
国内でコンタクトレスが広まらないのも
そういうガラパゴスシステムにコンタクトレスが対応してないから
>>390 VISAとMasterが自前で店舗開拓しないのが悪い
>>385 一回破綻して金融系スッキリしちゃってるからな
>>394 しかも、外資に乗っ取られて言いなりだから
>>376 百貨店は比較的高額商品が多いから、非接触電子マネーとは感覚が合わないからじゃね?
電子マネーのメリットの大半は小銭使用の煩わしさ回避だし。
コンタクトレス決済も原則1万円以上になると
暗証やサインが必要になって、クレカと変わらないから
さほど百貨店には必要ないだろうな
食レジはノーサインでいけるしクレカだけで十分かな
>>399 そうなんだよな
デパ地下で電子マネー使えないのは違和感あるけど、財布からクレカだす手間だけだし
ちなみにクレカ大国の韓国では 少額決済でもサインいるから この点だけは日本が進んでるようです
>>390 なんで台湾の話におかしな絡み方するんだ?
馬鹿なの?
コンテキストを理解できないのは根本ゆうただからしょうがない。
>>393 ヨウヨウカーとイーカートンはMIFAREだな。
アイジンカーとヨウチェンカーは現物を持ってないからわからん。
>>405 呼び名(?)面白いなあ
ものすごく無邪気な感じがする
コンタクトレス決済のPIN必要となる限度額ってどこが決めてるのかな?
イギリスで使った時、日本円で3000円以上ぐらいからPIN必要だったけど、日本だと5000円使っても不要だった。
>>408 アクワイアラ
どこまで不正決済を補償しますか?って
観点で決まる
補償しない額だとPINが入る
PIN通過した決済が不正な場合はイシュア(カード利用者本人含む)の責任になる
PIN入力はカード会員の正規利用だからカード会社に不正利用を主張しても通らない
もし本当に他人が使っていてもPINを他人に漏らしたカード会員の重大過失で補償無し
日銀総裁もスマホ(決済)が銀行代わり、即ち店舗とATMの代替になると
認識しているんだな
国内のように口座、ATMと現金が隅々まで普及してると(郵貯が後押し)
何時までも残存するだろうけど
>>410 だから但し書きしてんだろう
揚げ足取るならちゃんと全部読んで揚げ足取るように
日本の場合は暗証番号伴う決済の場合って補償対象外な場合多いしな。
高額購入はAsk for IDでID提示する手もあるけど、日本国内発行クレカは多分できないだろうし。
電子マネーなんてハナから補償無しじゃなかったっけ?
利用上限を低めにしたデビットなら変わらんでしょ
早い話、暗証番号はカード送付時に同封されてる書類を何度もガン見して己の頭の中に叩き込んどけということだ。
どこかから暗証番号が漏れれば、けっきょくは管理が悪いってことにされるからな。
ポストペイド型電子マネーは、不正利用分も補償されるんじゃないかな?
クレカ付帯のWAONとかQUICPAY等。
プリペイド型は事前チャージする都合上、無理らしいが。
>>418 不正補填にも条件がある
なんでもかんでもって訳じゃないぞ
>>418 クレカ付帯だろうがWAONやnanacoなどは補償無し(オートチャージされたらそれも補償無し)
オートチャージ設定そのものは本人が正規に設定したものだから
補填があるのは原則として、
ネット決済
あとは、サイン(サインレス含む)決済だわな
カード固有の保険があればってな感じか
全然話題になってないなこれ
JCBとソニー、QUICPay+対応の指紋認証付きFelicaデバイスを共同開発
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1213953.html 韓国に配慮?
キャッシュレス決済で調査 公取委、本年度中にも公表
https://www.sankei.com/politics/amp/191018/plt1910180044-a.html 自前のキャッシュレス決済サービスを展開する金融機関が競合相手に高い手数料を請求したり、新規参入の接続を拒んだりするケースは独禁法に違反する可能性がある。
決済事業者は「ペイペイ」や「LINE(ライン)ペイ」などが大手。各事業者や金融機関に実態を聴き、具体的な対応を検討する。決済事業者の新規参入を促し、利用者の利便性を高める狙いがある。
>>422 なんでこうバラバラの端末にしたがるんだろうね?
この規格で他の決済もそれぞれ出すつもりなのかな?まとめろって声が大だろうに
こーゆー専用端末ってクソほど嫌い
なんで技術的にはFeliCaカード一枚に複数支払い登録できんだから
おサイフケータイもちはスマホのみで
持ってないやつはFeliCaカード一枚でってするのが理想なのに
無駄に物を増やさせんな
>>425 どっちかと言うとライブチケットで本人確認が厳しい場合に使われそうだが
(だがしかし転売先で登録しなおした場合どうなるんだろうな
>>425 専用カードやん?
技術的にはできるて
充電しなきゃダメなカードなんて俺は嫌だが
「Suica」はまもなくキャッシュレス界の王様になろうとしている そこに秘められたJR東日本の野望
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/191021/ecn1910210004-n1.html JR東日本が発行する「Suica」といえば、日本で最も有名なICカードの1つです。
2001年の導入を皮切りに、電子マネー機能が付加されたり、モバイル版がリリースされるなど、着実に普及してきました。
インフラという土台があるのは圧倒的に強く、東京近県に住んでいてSuicaを持っていないという人はほとんどいないのではないでしょうか(PASMO派とかはいるんでしょうけど)。
そして、最近になっても楽天との提携を発表したり、マイルのように乗車ごとにポイントが付与されるようになるなど、いろいろな動きを見せています。
いまや交通系ICカードどころか、キャッシュレスサービスのなかでも“王者”になった感もあるSuica。
その歴史や未来について紐解いてみましょう。
コンビニの買い物でポイント付くようになったら少しは検討してあげるSuica
ポイント還元開始されてからカードをよく使うようになったけど
自分の場合カード決済ってほとんどスリップ処理なんだよ
でも店のレジによっては磁気の読み込みが上手くいかない端末あって
時間がかかったり現金処理になったり時々うんざりしてる
こういうのを解消するためにIC読み込み端末早く取り入れて欲しい
来年3月が期限だよね?
よければコンタクトレスやってほしい
非接触決済なら読み込みが上手くいかないってほとんど無いよね?
>>432 >スリップ処理
滑りながらスっ転ぶ感じで?w
磁気でも読み込み処理がうまく行かないとかないけど?
ポイントカードとか年季はいったものならともかく
クレジットは定期的にカード変わるからな
ネットワークの不調で決済負荷は一度あった
ICでも普通にあり得るね
>>429 明細とか使い勝手は楽天Edyが遥かに良い
>>427 最初から複数機能載せてたら電源なんかいらないけどな
Suicaは他に利用可能な決済手段がないときにやむを得ず使う感じかな
そして、EdyはEdyが使える店ならより便利なiDやQPが確実に使えるので未だに使ったことがない
>>437 いるぞ?
メモリ展開にバッテリーがいる
逆にクレジットなしの電子マネーカードのがコスト安いんじゃね?
磁気テープエンボス接触IC非接触ICとか
リスク高過ぎ
iD+QPのカードがあるように電池無しFeliCaでも複数機能は搭載できるよ
>>438 内容からするとSuicaよりEdyだよね
物販物販って書いてるだけだし
チャージのワンクッションうざいなら同規模でiD辺りになるね
台湾のセブン、マスターとjcbはコンタクトイケるのに雨あかんど
>>444 台湾は楽天カード50万枚普及してるってね
コカコーラの自販機でsuica使えんから、他の交通系ICカード使ってるわ。
なんでsuicaだけ使えんのや。
Suicaのチャージは現金率高いのにキャッシュレスの筆頭みたいになってるよな。
鉄道業界は案外キャッシュレス化進んでないよな。
Suicaは切符を電子化したペーパーレスでキャッシュレスとは違うやろ
うちの近所のイオンのフードコートの決済端末、古めかしいやつだったが
JT-R700系っぽいやつに更新されてた!!!
コンカスコンカス言うてるアウストラロピテクスなんなん?
ZIPでやってたけど今の中学生って切符知らないらしい
それはただのステレオタイプでしょ
新幹線の中間改札とかきっぷで通ってき人のほうが多いしチャージするときに使う「券売機」が何を意味するか
理解できない中学生がいるほど日本の学校教育は落ちぶれていないと思う
きっぷ自体は知ってるけど使い方がわからないらしいよ
サイゼリアはJCBなしでクレカ対応スタートか。
このままずーっとJCBなしで行ってほしいものだが。
>>451 沖縄からの旅行者なら普通に使うと思うけど
JCBは嫌がられるのにQUICPayは使えたりする謎
沖縄行った時だけどさ、切符?にQRコード印字されてた。
改札機にかざして通るんだけど、俺の知ってる切符じゃなかった・・・
今のところは交通系ICカードかQRキップ?かざして通るんだけど、将来的にはスマホがQR乗車券になるんか?
沖縄モノレールは来年からSuica PASMO ICOCA全国IC使える
SKIPもFeliCaじゃない奴トロくてイライラ
>>460 東京ではとてもQRなんか捌けないので論外
SKIPサービスと言えば
あれEdyか交通系か、FeliCaチップ載せてないと使えないはずだけど
ANA VISAカード(オールチャージ型)は使えるらしい
専用チップ載せてるの
マジでQRコード決済とかいう現金より遅い決済方法死んでくれ
>>456 そうなの?どこのサイゼリアもなのかなぁ。うちは地方だから放置されたらやだな…
>>464 >ANA VISAカード(オールチャージ型)
SKiPは使えません。
(主にお子さん向けの)チャージ限定型はFeliCaチップ内蔵でSKiPサービスが利用出来ます。
>>466 まだ数店舗での実証実験だからね
今使えるスキームは仮のものだから全店舗キャッシュレス導入する時と同じとは限らないし、効果がないってデータが出ちゃえばおしまいよ
>>465 あちこちにコピペされてるファミマの状況を見る限りコード決済の方が現金より早いんだよなあ
ユーザースキャンなら現金より遅いのはわからんでもないが
ストアスキャンが現金より遅いとかアンチの戯れ言もいい加減にした方がいいね
レジで支払い段階でスマホ取り出してアプリ起動する奴居るからな。
>>474 財布出して現金数えるのと時間変わらんしその後のやり取りはスムーズなのにそのくらいでどうこう言う方がどうかしてるぞ
>>474 そういうやつは現金でも同じことする
なぜこういう基地外はワーストケースとベストケースで比較するんだ?
アホか?
>>474 楽天ポイントユーザーに喧嘩売っとるんか
東京に住んでたら「東京では」なんて言い方しないんだよなぁ
どうせ茨城に住んでる根本ゆうたなんだけど
>>473 ユーザースキャンでも会計前からQRコード読み込んどけば現金より全然早いわ
サインありのクレカより早いかもしれん
>>480 決済画面を店員に見せて認識させるという手間、忘れてない?
>>480 問題は読み込んでない馬鹿が多いことだ
これはFeliCa使う分だけレジチャージ厨と同じでどうしようもない事だが
そういう人って金額言われてからガマ口開けるタイプやん。決済手段は関係ないよね。
>>481 忘れてないけど?
店員にカード渡してスキャンしてもらって返して貰ってサイン書くよりは早いと思うが
店員には、視力の弱い高齢者や外国人もいたりするんだけどね
まぁ、時間がかかることもあるという認識は必要かと
外国人や高齢者を雇うと、政府から補助金が出るからねぇ
>>490 中国人、漢字読めないぞ?特に若いのは
台湾人の方がまだマシ
大陸の方は簡体字の普及でオリジナルに近い日本語の漢字がイミフ
(日本人も簡体字読めないでしょ?)
台湾はまだ古い漢字使っててそちらは日本語の漢字と照らし合わせの推測できるからまだ読める
>>464 AMCとedyが載ってるタイプは必ずSKIPが使える。
>>490 香港と台湾限定だアホ
繁体字は読めるし向こうも日本の漢字読めるが簡体字は字の互換性がなさすぎる。
クレカがapple payエクスプレスカード対応になってくれればsuicaやめるけどね
>>497 来来亭は今話題のQUICPayが使えないのがね
2万以下はクイックペイ
それ以上はクレカ
これでいいじゃん
政府なんとかしろ
>>479 >東京に住んでたら「東京では」なんて言い方しない
地方出身で東京都に住んでるだけの人はそういう言い方するかも
東京市の地域に代々住んでる家だとまぁ普通は旧町名を使うよな
息子立川颯爽と あなた深川掻き分けて
つ神田腰を月島で あたし気持ちが飯田橋 
上野ほうから代田れば もっと下谷とくねらせて 
ぐっと押上野毛反って あたし何度も池袋 
何も千川言うあなた 王子た足立が馬鹿でした 
気がつきゃ上野毛振り乱し あっという間の成城位 
中野いいのも良いけれど 谷中も根津に頑張って 
わたし広尾困ぱいで あなた松涛数寄屋橋 
日本全国どこでも東京マンは東大和も都心と同じ混雑だと思いこんでるからな。
QRコード決済を賛美する人間はスムーズにテキパキと処理できる人間を想定して主張し、
逆にQRコード決済を批判する人間は不器用な人間を想定して主張する。
そりゃ話がかみ合うわけがないわ。
前者は自分を基準にして後者は自分の前に並んでもたついてる人間を基準にしてるんだろうな
>>507 たしかに。
中国では何千万人だか何億人だかの高齢者が対応して、孫のお小遣いもスマホ決済しているわけだろ。日本人もできないできない言ってちゃどんどん中国に負けちゃうよね。
>>444 台湾のセブンはコンタクトレス使えたり使えなかったりするイメージ
みんな交通系カード使ってるし
中国の状況見て環境整えればいいんじゃね?
QR決済破産やQR振込詐欺等、結構問題点も明らかになってきたし。
>>444 そりゃマスターとJCBはコンタクトレス普及に積極的だからな
>>507 QRコードを批判する人はぶきっちょがアプリ使うのと
テキパキする人が現金使うのを比較して語るからな
そりゃかみ合うわけがない
>>501 まともな大人なら聞き手を想定して使い分けると思うけどなあ
俺は都内住み都内勤務だけど通じそうな相手には駅名・区名・町名で話すけど
地方在住の人と話す時は「東京では」とか「こっちでは」って言うよ?
>>514 まあ、そうだね
俺も地元聞かれたら人によって県で済ますか市まで答えるかするからね
こっちの人間に市で答えると東京都の西のはずれの市を想像されちゃうから
(俺の出身は関東ですらない)
5chって日本人全員東京住みだと思い込んでる変なやついるよな、たまに
QRなんてセキュリティ的によくないのだから、個人商店で仕方なく導入されるべきもの
スーパーはコンタクトレスを導入すべき
ポイントカードとQRのアプルを事前起動しておかないといけないが、
会計待ちの列でそれやろうとすると、片手はふさがってることが多いのでもたつく。
おまけに通信環境次第でお更にもたついて、
結局FeliCaのどれかでいいやってなったりする。
性善説より性悪説だよ
自分勝手でグズなアホウが使うことを想定して計算しないといけない
>>520 じゃあ、君がデマカセしか言わない基地外という、想定で会話しないとね
高雄のセブンはJ/SpeedyとQuickPassしかアクセプタンスマークなかったけどな
地域でPayPassが使えるところもあるのか
>>519 おいらは買うものを手にする前にそれ屋ってるわ。下手したら店には行る前。入る前にWi-Fiオフにすること多いし。
とはいえ、急いでるときはSuicaかiDで支払うことも。
クレジットは接触ICか非接触IC選べるようにしろよ
接触IC必須なら非接触は普及してるFeliCaでいいじゃん
クレカは外国でも使うからfelicaだけじゃちょっとな
JCBくらいはHCE-F使ったNFC-Fとかにしてくれりゃいいのにな
もうグイッペでFelica経由しかやらないつもりなんだろうか?でも海外での決済考えるとNFC-Fも展開しておくべきだと思うけどね
日本の国際ブランドなんだからこのくらいはやってくれないと
近所のスーパー フジ(本社・松山)、藤三、エブリィが続々とクレジット端末外付けに変わっていってるが
何故かコンタクトレスは使えず 使わしてよ〜
あとみんなVEGA3000なのはなぜだ
ファミマのクレジットカードリーダーが新型に変わったがICリーダーと磁気リーダーを無理やり同じ1つにまとめてるから挿入方向が分かりにくいな
ICチップのないTカードを絵柄の面を手前にして入れたら、逆だと言われたわ(つまり磁気面が手前)
挿入口の絵だと、ICチップは左下らしいので絵柄の面(ICチップがある方)が手前なんだよな
分かりにくすぎる
>>531 それTカードのほうの仕様が変なだけTマークの面に磁気入れときゃ間違うことはない
イオンてクレカで食品レジ決済はサインレスだったのがサイン求めるようになったな
iDとクイックペイの利用者が増えそう
>>535 それ、何かの勘違いじゃないのかな
たとえば食品レジでも食品以外のもの(キッチンペーパーや食器洗い洗剤とか)のみ購入だもサインは必要ですよ
>>535 セキュリティに配慮するようになったのなら、いいことじゃん
サインはしたくない、でも不正使用は補償しろではワガママすぎる
>>535 イオンカード以外はサインをとるようになった
うちもマックスバリュがサインいるようになったからQUICPay使うようになった
その代わりVISApaywave導入するみたいだからええんじゃないの
イオンカードをVISAで作ったからコンタクトレス載ってるんでイオンでも早くコンタクトレス決済にできるようにしてほしい
法的にはあと半年ぐらいでic読み取りに完全移行するんじゃなかったか?
そしたら大半の店ってサインからpinに移行するのか?
>>533 そのうちテプラで補足説明されるような予感w
>>538 さすがにセルフレジではサインレス継続だと信じたい
>>517 スーパーコンタクトレス導入はわかりますが、
肝心のカードの方が…
様子を見ていくか…
FeliCaでスイカ、nfcでvisaしたいだけなんだけど(´・ω・`)
>>531 ,
>>534 ファミマのクレジットカードリーダーが新型に変わった件ですが、
Tマークの面にT カードを挿入しても、読み込みエラーが多くて…
挿入してから取り出すタイミングがネックみたいで…
なんか、モバイルTカードのバーコードリードのほうが捗るんじゃないかと思うわ
>>540 それするとポイント付かないんじゃない?
>>535 JALカードのQUICPayって特約店扱いになったっけ
木の葉アンテナができないから永久にJR東が首を立てに振りましぇん
店員によってはカードリーダーをガツン!と当てる池沼がいる
リーダーの周りはフニャフニャのラバーで覆ってください・・・
バーコードリーダーが当たったくらいでギャーギャー言う池沼の方が鬱陶しい
元気の良い接客でお馴染みの某チェーンでは
大きく振りかぶって当てに来る
バーコードリーダーが当たるくらいのことならことさえ許せないならスマホ決済なんか使わなきゃいいんだよwww
>>550 やめろ!スメアゴルに指ごと食いちぎられるだろ
クッソwww
私実は 他の板でいつも仕事中スレで遊んで居るのですが
生活保護や精神分裂病や障害年金で暮らしてる人や働かない人や働いたことない人が多くて
みんな 言うてることは知識有るけど、きちがい です。
最近癌予防に勉強してるのですが
ここの板はみんな賢く正当な知識もあり全然違うので 驚いています。
>>554 鈍感だな
すでに画面ヒビだらけなのか?
>>552 コンタクトレスだと、
ボーナスポイントの処理をどうするのか
お客様感謝デーの割引はどうするのかという問題がある
後日請求額から相殺する形なら出来るかも知れんが…
>>541 クレだけがな
デビプリは義務化されてないから
磁気にも対応しなければいけない
結局煩雑だからサインレスの扱い変わらないんじゃないのか
>>552 WAON POINT、おサイフケータイに対応してなくない?
>>552 ごめん、変なこと言っちゃった。忘れてくださいー
>>561 イオンカードは今でもボーナスポイントを請求時に付与しているが
イオンカードそのものでコンタクトレス決済するならそもそもトークン化もされていないのでイオンカードかそうでないかの判断も可能
磁気ストライプ非対応、デビプリは使えませんってしちゃだめなのかな?
イオンカードのコンタクトレスって、話題に出るたびに毎回無理だって言い出して、
毎回反論されてる気がするけど、無理って言ってるの同一人物なの?
イオンカードでイオンの店を使っていれば、無理なわけないって分かると思うんだけど。
トークナイズされることで元のPANを特定できないからポイント付与ができないって言いたいんだろうけど、
元のPANが特定できないならクレジットの請求先もわからないはずなのでそれができてる以上はできない理由がない。
それを理解できないのが毎回できないって触れ回ってるだけだと思っている。
つーかイオンでつかうならそのカードについてるワオンにチャージしてワオンで払うのが一番ポイント貰えるのでは?
カード本体でEMV Contactless決済するのにトークン使うわけないじゃん
MS互換モードでカード番号がそのまま出てくるくらいなのにw
>>569 それを言うならイオンカードは使ってはあかんのでは?
イオンカード支払い限定クーポンやイオンカード支払いのみポイントx倍みたいなキャンペーンがあるからだろ
詳しい話がしたければイオンカードスレ行けばいい
で、そのキャンペーンとやらはイオンカードiDで支払うと対象外なの?
Apple PayのiDで支払う時もトークナイズされてるから元のPANは決済に使われないんだが。
コンタクトレスの決済はEMVにいったん全部行っちゃうのかね?
流通大手が持ってる決済網の中だけで完結が出来ないなら色々変わりそう
利便性だけならクレジット/デビットがコンタクトレスでどこでも使えれば他はいらんし
店独自のカードを使わせたければ還元でお得をやり続けるしかない
保有してるクレカは殆どコンタクトレス出来るのに、近所で使える店がローソンしかないわ。
>>576 インターチェンジフィーを積み増してまでコンタクトレス入れるところが少数派
>>561 クレカをスライドしてた工程がタッチになるってだけで、お客様感謝デーとか全然問題ないのでは。
1.イオンカードを店員に提示する。
2.店員が5%割引の操作する。
3.「VISA、1回で」て言う。
4.タッチ
4の工程がスライドからタッチに変わるだけで、五%割引して欲しいなら1〜2の工程は省けないでしょう。
楽天ポイントカード付きのEdyのカードで、裏のバーコード読んでもらってからEdyのタッチ決済と同じノリで。
>>579 コンタクトレスの場合はレジでイオンカードを見せなくても請求時に割引にする、でもいい。
>>574 イオンカードiDは、イオンカード支払いでの特典は全て対象。
イオンでのポイント2倍もそうだし、お客様感謝デーも
イオンカードiDをタッチすることで割引になる。
>>572 イオンカード支払い限定クーポンは、その割引処理をして電子マネー払いを選んだところで、
iD以外は選択できなくなる。
そしてiDをタッチした時点で、イオンカードiDかどうかの判定を行ってイオンカードiD以外は弾く。
カードでコンタクトレス決済したらカード番号も分かるんだから普通に処理すればいいだけ
カード情報の読み込み方が磁気か接触ICか非接触ICかの違いだけで他にやることは同じ
難しく考える必要など無い
店員が5%の操作をするのがバカげている
所詮イオン
知らずに悪口言ってるようだが、お客様感謝デーでは、店員は別に割引処理なんかしてないから。
>>579 現在、イオンカードを提示して現金や商品券で支払っても5%OFFの対象なのだが、その操作は次のようになっている。
1.イオンカードを店員に渡す。
2.店員がカードをスライドすると5%割引が適用される。
3.現金で支払って、お釣りを受け取る。
カード払いも、実は3の時に店員さんがカードボタンを押すと、2のカードで支払われる仕組み。
Visaのタッチ決済はイオンでまだ使ったことがないが、3がタッチ決済に変わるだけで、2は省略できないだろう。
それじゃタッチ決済の意味がないが。
条件分岐はバグりやすく単純な判断を人間にやらせるのはアホ
また論破されたアホが喚いてるのか
もはやこのスレの恒例行事だな
>>586 2.がクレジットカードではなくWAON POINTの処理であるというのがポイントかな
そりゃイオンカードをただのポイントカードとして使うならコンタクトレス決済なんか関係ないだろw
脳ミソ腐ってんのか?www
トークナイズってApple PayやG Payだけの問題だからな。物理カードのコンタクトレスはトークナイズされてない、券面のカード番号を使っている。
Apple Payやdカードでポイント付与から決済まで一括で出来るローソンが変態なんだよ
それはFeliCaで決済用の情報とは別にポイントカード情報を持ってるからだろ
>>362 もしかして割引使うときのクレジットか?
ならイオンIDでも割できるぞ
ローソンのApple Pay処理でPonta扱えるのはFelica使ってないからだけどな
サムスンペイのMSTに関しては、磁気カード決済と変わらないからトークナイゼーションないんじゃね?
韓国の場合見てみるとMSTがほとんどなので、スマホでサムスンペイ起動→ロック解除して店員に渡すって感じになってるけど。
スマホ決済は本体やOSを作っているところには勝てないだろうからなあ
つまりHUAWEI Payを展開するファーウェイの勝利ということですか
サムスンペイはEMVとMST両方使えるが、MSTは磁気カードだぞ。
従来の磁気カードリーダそのまま使うので、トークン化は無理だと思う。
EMVの方はトークナイゼーションされるけど。
なぜそう思うのか謎なんだが
カード番号の代わりにトークンを流すだけだぞ
トークン化の売りはネットワークだけでなくユーザー端末にもカード番号を残さないセキュリティの高さじゃないのか?
普通に考えてSamsung Payを使う端末自体が元のPANを知らないはずだが。CLもMSも。
説明ではDPANと書かれてるのを読めないのか?
日本郵便は、全国65の郵便局で来年2月3日よりキャッシュレス決済を
導入します。クレジットカードや交通系電子マネー・各種スマホ決済を
利用可能。5月には全国8500局に拡大します。
キャッシュレスで支払えるようになるのはサービス・商品です。
・郵便料金または荷物(ゆうパック、ゆうメールなど)運賃
・切手、はがき、レターパックなどの販売品(印紙を除く)
・カタログ、店頭商品などの物販商品
利用できる決済手段は下記の通りです。
<クレジット・デビット・プリペイドカード>(非接触対応カードを含む)
・VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、銀聯
<電子マネー・交通系IC>
・交通系 IC、iD、WAON、QUICPay+
<スマホ決済>
・ゆうちょ Pay、Amazon Pay、au PAY、d 払い、LINE Pay、メルペイ、
Origami Pay、PayPay、 楽天ペイ(アプリ決済)、アリペイ(Alipay)、
WeChat Pay
>>607 新宿郵便局だけで長いことやってた楽天Edyはどうしたのかな…
Edyとnanacoを排除してるところにwaonの維持を見たw
全部対応した頃には銀行の店舗みたいに無用な場所になってるかもしれんのに
郵便局で使えないゆうちょPayというギャグみたいな状態も一応解消ということで
>>607 ふむ、65局ということは普通局の中でも中央郵便局と一部の大規模局ぐらいだろうな。
auPay以外のコード決済の状況を知らないんだけど、
auPayの利用速報メールと同等か、もっと速いコード決済ある?
waonは当然だと思う
イオン銀行とゆうちょはATM提携してるし
>>614 むしろリアルタイムに通知来ないやつあるの?
>>617 そういうのが分からないから、
スマホ決済導入しまくってる人に比較意見してほしいんですよね
UCとセゾンって、提携?というか同列会社?だよね。
UCはコンタクトレス黎明期から率先してやる気出してるのにセゾンのやる気は業界最後列をひた走ってる感じ。
なぜこうも同系列なのに違うのだろう?
>>620 何が主流だよ
金ある企業だけだろ
貧乏企業でも出来るからQRコード決済が拡大したんだろ
メーカー側の技術トレンドという話をすでに普及したものとして扱うアホだから仕方ないよ
どの程度を普及したというかの違いであって一般人が使えるほどなら普及したと言っていいんでないの
市場に出回ってるものを業界で御披露目しようものなら
今更?と呆れられるだけだ
業界のトレンドがどうかしらないけど東京でも名古屋でも見ないってことは普及してないんじゃないの
日本の鉄道でもどこかがやるって言ってなかったっけ?
またどこかに丸投げなんだろうけど
顔認証での決済はさすがにぞっとするな
資産とかを全部把握されることになるし下手すると誘拐やらといった犯罪に発展しかねん
あー関係ないけどセブンの新しいATM気持ち悪い
利用者全てのデータを顔とセットで採るんだろうな
確かにとても優秀なATMなのだが
顔認証になったら色々捗るんだろうか?
あの店では使えるけどこの店は加盟店じゃないから使えないとか
「**Payで。」って言わなきゃならないのが面倒くさいとか
何故か買える物と買えない物があって不便とか
結局たくさんの問題はそのままになる気がする
顔認証改札を通ろうとすると「徳井さん、確定申告がまだですよ!」とかいろんなアナウンスが流れるんだろうな
中国以外での顔認証はどうなってるんだ?
正直あの国の後追いは止めた方がいい
スマホのアプリも勝手に顔のデータを取られてないか?
自分はフロントカメラを物理的に潰してるから取られんけど
羽田空港とかの出入国管理はすでに顔認証になってるよ<●><●>
>>657 あの監視企業の親玉もカメラを潰しているぞ
使わないなら潰しておく636の対応は正しいぞ
https://www.gizmodo.jp/2016/06/post_664756.html 富士急ハイランドって入園料は無料になったんじゃなかったっけ?
https://www.fujiq.jp/ticket/face-auth.html 富士急ハイランドは2018年7月14⽇より顔認証入場を導入いたします。入園の際には顔写真の登録が必要となります。
まさかの「イオンペイ(AEON Pay)」登場へ、セブンペイ亡き今最強の小売系スマホ決済に
https://buzzap.jp/news/20191027-aeon-pay/ 既に相当普及した感のあるWAONとは別に、イオンが新たなスマホ決済サービスを導入するようです。
詳細は以下から。
イオン株式会社が商標として「イオンペイ(AEON Pay)」を出願した事が明らかになりました。
イオンといえばこれまでWAONをキャッシュレス決済として導入しており、利用者の間ではかなりの普及率を誇っています。
そしてご存じの通りイオンは小売業としては国内最大手。
セブン&アイ・ホールディングスのセブンペイがサービス終了した現時点では小売り系最強のスマホ決裁となります。
WAONとの連携やポイント還元率など、普及に至るポイントは多々あれど、「イオンペイ(AEON Pay)」はまずはその規模だけで日本のキャッシュレス決済を揺るがす存在となるのは間違いなさそうです。
商標登録の申請だけでここまで妄想を繰り広げられるのはスゲェな
セブンが始めようがイオンが始めようがどっちでもいいから早く決済網の再編してスッキリさせて手数料下げてよ
>>648 すっきりさせると競争が減るので手数料下がらないよ。
もっとも今のままでよいとは思わないが最終的には手数料を法規制するしかないと思うなー。
収益が見合わないプロバイダーは撤退するだけ。
>>543 セルフレジでもサイン必要だったわ、アホクサ
イオンさん、信用性ゼロのカス会社が手数料ゼロの自爆戦法で頑張って開拓したバーコード決済市場を大手の信用性とワオン対応の会社への一斉投入で根こそぎ奪いそう
>>638 イギリス、オーストラリア、カナダも顔認証で自動入国審査できる
>>649 今が複雑に絡み合った上にお手々繋いじゃって手数料かけ過ぎてるから
流通系主導ででも変えなきゃコンタクトレス普及してきたらVISAやMasterにまんま食われちゃうよ
>>653 V/Mに食われたら最終的にはV/Mが(もしくはイシュア、アクワイアラが)手数料あげることになると思うよ。
3.25%だって海外より高いがそれでも昔よりは下がってるわけで、競争がなくなれば下がる方向より上がる方向になるのが見えてる。
それを防ぐのは法規制かそれができないなら永久にキャッシュレス戦国時代しててもらうしかないね。
>>653 むしろ、複雑なのにシェアを席巻できてない時点でお察しだろ
オンアス取引な状況を変えられなかった国際ブランドは言うほど万能ではないよ
還元事業で2%や5%が如何に重荷か国もようやくわかっただろうから新法律に期待
コンビニでセルフレジの方が圧倒的に早いのに、律儀にレジに並んで現金払いのおバカ達を見るとキャッシュレス普及は無理だろう
近所にセルフレジあるとこないわ
存在自体知らないのが相当数いそう
>>659 無人化は無理だよ
決済対応よりも品の陳列に人がいる
尼Goとかそうだし
>>636 そう言うデータは国土安全保障省や韓国国防省、中国共産党などが
秘密裡に取得していて民間や一般の行政部門は簡単にアクセスはできない
>>663 そういうのは米中いざってときのタメの武器だからね
やすやすと漏らせばバレて塞がれるから
一般人は気にしてもしょうがないね
今の世界情勢を、少し見てみましょう。1991年末、ソ連が崩壊し、米ソ二極時代は終わりました。そして、「アメリカ一極時代」「米国中心の大競争時代」がはじまった。
しかし、この時代は、2008年のサブプライム住宅ローン危機とリーマンショックで全てが終わりました
今は、「冷戦2.0」「米中冷戦」「東アジア冷戦」です。
現在の国際情勢は、GDP、軍事費世界1位のアメリカ、GDP、軍事費世界2位の中国を中心にまわっています
これからの世界情勢は、この動きを軸にまわっていくことになるのは間違いない
「米ソ冷戦時代、我々の戦いは謂わば西側の家族間の争いのようなものだった。
しかし、今後アメリカは史上初めて白人(コーカサス人種、Caucasian)文明ではない
中国文明との偉大なる対決に備えていく」
byキロン・スキナー
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/16170 https://www.afpbb.com/articles/-/3225133 地政学的に間違いなく日本・韓国・台湾は「米中冷戦」「冷戦2.0」の最前線になるでしょう
デパート・百貨店や外商が成り立つのは、首都圏・中京圏・京阪神都市圏と札仙広福までだろ・・・。
その札幌・仙台・広島でもつぶれたよ。 札幌・広島は過多だったから仕方ないけど、仙台がつぶれるって。
後の地方はイオン・アピタ・ヨーカドー・ららぽーと・ララガーデンなどのショッピングセンターでイオンの屋台骨だからね
岐阜は名古屋まで電車なら20分で行けて、駅直結のJR名古屋タカシマヤに名鉄百貨店、栄に松坂屋と三越あるし、 今夏に大垣のヤナゲンが閉まったからね。
日本各地に郊外大型商業施設も多いのと、同じく衰退激しい柳ケ瀬の中にあり基本的に駐車場が有料なので、 岐阜高島屋も正直時間の問題かという気が。
百貨店って、地方都市に住む若者の無難なデートコースに組み込まれている感じだったと思うけど、今は違う。
買い物以外でも、「遊びに行く」の対象は百貨店周辺の街を指していることが多いと思うのだが、そういう文化も変化していくのだろうか。
今や16県が「県内に1つ」“百貨店ゼロ県”徳島の次はどこだ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000024-nkgendai-bus_all >「百貨店は何でも揃っているのがウリでした。でも今は百貨店に欲しいものは並んでいません」
まさにその通り。
もう安いから何でもいいという時代ではないのに。安さよりも安心安全でクオリティの高いものが求められているのに
どうして欲しいものを扱おうとしないのか。百貨店が弱いと言うよりも、運営している側の努力が見えてこない。 旧来の顧客の情けに頼っているだけようにしか見えない。
車置くのにめちゃめちゃ待たなきゃいけないし、何も買わなければ駐車料金もかかる。
その点イオンモールは何も買わなくても駐車料金かからないし、車社会の田舎はそっちに流れるよ。
岐阜高島屋は無くなったら、建物のオーナー企業が周りに持っている不動産の価値がなくなるから、かなり必死に引き留めてると思う。
同じく駅から遠い中心街立地の米子高島屋が売却されたから、岐阜高島屋もそうなるかな。
日本郵便のキャッシュレス化を全面サポート | NTTデータ
https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2019/102501/ 蜜墨が主導するからか、JCBと雨のコンタクトレスは対応しないみたいね。
どこでも同じように決済できるようにしないと普及しないのにねえ。
>>670 に追記
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2019/00_honsha/1025_01_01.pdf?v2 これみると、アクワイアリングは普通にJCBと雨がそれぞれするようだから、単純に端末で制限かけるってことなんだろう。
接触ICも非接触ICもEMV規格なのに囲い込みのためにいらない制限かけるのは日本企業らしいと思うわ。。。
>>665 だからレジ要員削ったくらいじゃほぼ無人になんてならんと言ってんだよ
社会経験ないニートさんよ
深夜無人化テストも始まってるのに昭和の頭悪い人おじいちゃんかな?
>>673 へえ、ドローンが品だし勝手にやってくれるの?
無人ってのは表に出てこないだけだろ
バックヤードまで無人化なんてアマゾンすらできてねーぞ
コンビニバイトで食いつないでる貧困層のおじさん虐めるなよ
必死になってるじゃん
>>671 接触のEMVにはオンアスの口があるのに
非接触のEMVにはそれがない
何がなんでもインターチェンジフィーが欲しい国際ブランドと
国内では自前でインフラ作ってんだから国際ブランドしゃしゃり出てくんなの
三井住友の醜い争い
>>675 別にそんな仕事じゃないけど、普通に社会人として生活してれば
そういうバックヤードの事情は察せるものだがな
ニートは接客してる人だけが仕事だと思ってるけど
会社勤めしてればそういう間接業務の人と接点あるし
Amazon Goも店員居たから、完全無人は無理やろ。
正論つくと、こうやって煽るしかないって
自分がニートですって自白してるようなもんなんだがな
JCBによるアメックスプロパー利便性低下戦略は今に始まった話じゃないだろ…
>>676 ?
非接触でもトークン使わない実カードでの非接触決済なら可能ですが
トークンを使いたいなら自前でTSPやればいいだけ
VISAやMastercardはトークナイゼーションによる決済手数料は無料だしな。
こないだ出てたイオンカードの話がコンタクトレスでのオンアス取引の話そのものでしょ
ついてこれてなかったのかな
SMCってQuickPassのアクワイアリングできるんだ。
結局このスレの誰も、イオンで感謝デーに、Visaのタッチ決済使ったことがないのかな?
使用経験ある人がいれば、オペレーションがどうだったのか報告求む。
>>670 そういやnttとは関係ないが、
edyとnanaco弾き出したのは、日本郵便側が公取委に目をつけられないだろうか?w
>>690 そえりゃーイオンならワオンで払った方が安くて早いからな
はじき出したんじゃなくて売り込みしなかっただけかと
特にedyは楽天ペイで参加してるし
>>690 >>692 いやいや、まだイオンでタッチ決済始まってないから誰にも分からんよ
dカードのローソン割引みたいに、請求時にイオンからの明細があった場合は5%引いて請求とかいくらでもやりようはあるけどな
>>696 新型のリーダーが設置されてる店は、ハード的には対応してるはず(セブンイレブンもそうだが)
全店が新型に切り替わった時点でPOSシステムを改修して対応という事だろう
未来人かパラレルワールドから迷い込んだのか知らんが妄想を披露するのはほどほどにしたまえ
イオンの飲料自販機NFC対応なのにWAONしか使えない放置プレー状態だな
>>699 地元のイオンモールに設置されてる自販機でやってみたんだが、まったく無反応だった。
なんのためのコンタクトレスマークなのかと小一時間(ry
>>676 アクワイアラーとイシュアが国際ブランドに払うライセンスフィーは0.05%程度
そして最も割合がでかいのはアクワイアラーからイシュアに払うインターチェンジフィー
だがしかし、インターチェンジフィーは下がればよいというものではない
英国じゃインターチェンジフィーを政府が国家権力使って無理やり値下げした結果
カードの改悪が多発したという誰得なことになってしまった
QR決済に頑張ってもらって自然に値下げ圧力がかかる形が良いに決まってる
>>702 結局それもカード改悪になるだけなんだが
法律で締め付けるのと過当競争で利益なくなることのなにが違うと思ってるの?
頭悪いの?
payWaveは国内での発行枚数そろそろQUICPay超えそうだけどな
>>704 QUICPayはスマホ決済重視でしょ?
>>704 発行枚数ってVISAが無理やりつけさせてるだけやん
使えるところは相変わらず少ないし
>>703 IRF、すなわちイシュアの取り分は減らすべきだよ
アクワイアラは端末や決済ネットワークとかコストが多い割に、イシュアは投資が少ないくせに結構な収益を得てる
IRF減らして会員のポイント還元が減るのもやむを得ないよ
日本じゃ会員より加盟店がキャッシュレスに二の足踏んでるんだから
>>707 インターチェンジフィーは下がればよいというものではない
インターチェンジフィー削減なら、年会費UP&ポイント削減しか待ってないぞ
実際、EUでインターチェンジフィーの規制が適用されるようになった2015年以降、ヨーロッパでは多くのクレジットカードについて
ポイントが劇的に改悪されて、マイレージが貯まるクレジットカードが消滅した。
だから今ヨーロッパのクレジットカードの優位性比較サイトを見ても、
初年度会費や通常年会費等の比較はあってもポイント還元率の比較はない。
アメリカでもクレジットカード支払いに対して、ポイントやマイレージが相当大盤振る舞いされているが、
これはアメリカではクレジットカードの支払いに占めるリボ払い(要するに借金)の比率が異常に高く、
かつリボ払いの金利が、カードホルダーの信用レベルにもよるが、
日本の闇金融に近いレベルの高い金利をとっても合法という国なので、
イシュアーの収益の中のインターチェンジフィーの重みが日本よりずっと軽いからだ。
日本ではリボ払いは最近徐々に増えて来つつあるものの、
まだ圧倒的に一回払いが多いためイシュアーの収益はインターチェンジフィーに依存せざるを得ない。
このようにイシュアー側の厳しい財政事情があるので、インターチェンジフィー引き下げをするのであれば、
現状の還元率は維持できないことを覚悟したうえで行う必要がある。
仮に日本でもインターチェンジフィーが大幅に削減され、その影響でマイレージがなくなれば、これこそ誰得になる
>>702 結局QRも頑張る気無さそうなのがなあ
覇権取りたくて一時的に頑張ってるだけみたいだし
>>708 店特だろう
その結果カード使える所増えればいいと思うけど
結局原資はユーザーで、還元分は値段に転嫁される
>>707 もともと日本のイシュアーは、消費者に自社のカードを使ってもらって加盟店からインターチェンジフィーを得るために、
かなり無理をして還元率を付与しているように見受けられる。
インターチェンジフィーが2.3%で、イシュアーがカード決済100円ごとに1ポイント(1円相当)を付与しているとしたら、
イシュアーの手元には1.3%しか残らない。イシュアーはこの収益とカード年会費(最近は年会費無料というカードも出てきている)
で、システムの維持費やカード債権管理費、広告宣伝費など高額の経費を賄わなければならないのだから収益的にはかなり厳しい数字だ。
楽天カード、dカードみたいに3%超の高還元率を設定しているカード会社もあるが、
これは自社系列を利用してもらうため、集客目的として会社のビジネス全体の損得勘定をした上で、
販促費という観点から設定しているのだと思われる。
2.3%のインターチェンジフィーの部分だけで損得を考えると、赤字覚悟の出血大サービスをしていることになる。
客の利便性向上のためのサービスであるべきなんじゃないの
決済方法の一手段でしかないんだしさあ
それだけで飯を食おうとしたって人気も出なければ使われもしないでしょ
>>712 リボ分割の金利が上限ぎりぎりに設定してるところだらけなのに何をいわんや
割賦の金利ってどんなに高くても15%でぎりぎり感はなくね
>>712 イシュアが無理してポイント還元してる現状を理解できてるのなら、もうそれはイシュアのビジネスモデルがおかしいという話で、それを保つためにインターチェンジフィーの高止まりが必要なんてのは本末転倒でしょ
本来キャッシュレスにポイントなんて必須じゃないんだよ
釣りが要らないとかスピーディーだとか、キャッシュレス決済それだけでユーザーは既に恩恵を受けているんだから
>>705 >>706 月刊消費者信用ベースの数字でQUICPayはどう考えてもスマホの発行枚数も含まれてるけどな
payWaveは日本ではGarmin Pay以外は物理カードなのでスマホの発行はほぼゼロ。
だいたい海外に行ったら加盟店がゼロのQUICPayが「使えるところは相変わらず少ないし」ってどの口が言うんだよw
>>717 それならその統計自体に意味はないって話で終わるでしょ
両方ユーザーが望んで導入してなくても統計に入れるっていう方式なんだから
それにここは日本なので日本国内の使えるところを重視するのは仕方ないだろ
QUICPayってスマホ決済重視か?
nanacoやコインやっててとてもそうは思えないが
>>718 海外行く時にわざわざカード刺してるやつの話はあてにならんな
>>719 年間で357万枚増えてるんだけどこれ全部物理カードとかコインなの?QUICPay超大ヒット商品じゃね?
(ちなみにiDは年間で595万枚増だけどドコモ契約者のdカードが入るからなんとも)
スマホ重視じゃない=増加分全部カードかQUICPayコイン
こんな間抜けな脳ミソしてる奴の意見に意味などない
統合失調症の妄想の方がまだまとも
日本ってなんで手数料高いんだろうか
手数料高いから還元率高いと思ってたが、英国も還元率1%ちょいあるし
>>716 実はアメリカでも日本と同じ道を辿っている
特典付きクレカ、拒否したい米小売業界
高い手数料に反発、アマゾンなどが「拒否する権利」要求
https://jp.wsj.com/articles/SB10409681559895564521504584494780695328814 インターチェンジフィー(加盟店手数料)は大抵、定額料金に加えて決済金額に応じた手数料で構成される。これらの手数料は、商店の種類や不正発生率など複数の要因に基づいて決まるのが世界共通ルール。
米国でも手数料は加盟店にとって非常に重い負担であり、以前から問題になってる。下手したら決済金額の3%中抜きされることもある。
だから米国でも小売業者は加盟店手数料値下げや手数料が高いカードの受け入れ拒否を要求している
だが、待ったをかけているのはVISA、マスターカードの国際ブランド。
国際ブランドは加盟店に「全カード受け入れルール」を要求している
要するに「ビザのマークついてるんだったらバンクオブアメリカでも、jpモルガンでも、楽天カードでも差別しないで決済しろ」というルールがビザやマスターの加盟店で設定されている
ルール撤廃を実現するために集団訴訟を米国でおこしたけど無理だった
小売業者の対抗策は、自社店舗での購入を促す効果があるカードを発行することしかない
こうしたカードで決済した場合、インターチェンジフィーは発生しない。日本でもイオンがカード事業をしているのはそのため。
還元を違法にすれば利便性の優れたものが普及するかもな
ID:03gpBnC3の脳内では
クレカ付帯
物理カード(クレカと分離)
nanaco
Apple Pay
おサイフケータイ
みずほWallet
コイン
キーホルダー
以外に1日あたり1万弱のQUICPay契約ができる形態が見えているのか…
>>727 インターチェンジフィーの手数料についてクレジット・カード業界と小売業界両方の言い分がある
小売業界は、この手数料は桁違いに高く、利益を損なう為に、そのコストが売価の引き上げや価格転嫁などで消費者の負担になっているというもの
カード業界は、より多くの消費者が好んで使用するカードを、小売業界で利用するための必要なサービスを提供していると応じている。
この手数料問題は、景気が悪ければ悪いほど露呈しやすい問題になっている。
各小売業は、高利益をあげているときは、それほど気にしなかった1〜3%が、景気が悪くて売上が低下しててコスト削減が最優先の現状では、そのまま利益の減額となる経費と見なしているの。
金融業者側も、消費者に対して、年会費無料、ポイントやマイレージ・プログラム提供と、散財している為に、利益確保は重大である。
どちらを優先するにしても、何らかの形で消費者に降りかかってくるのは確実。
米国のカード事情
富裕層向けクレジットカード市場で優位に立つ アメリカン・エキスプレス (アメックス)に対抗するため、特典山盛りのリワードカードを発行している。
シティグループ=「プレステージ」
JPモルガン=「サファイア・リザーブ」
USバンコープ =「アルティテュード・リザーブ」
こうしたカードの年会費は約400ドル以上になるが、入会当初の数カ月に一定額を支出するのと引き換えにボーナスを受け取れるほか、
空港ラウンジ利用や旅費の一部返金などさまざまな旅行特典がある。
JPモルガンのサファイア・リザーブに至っては、申し込みが殺到し、一時はカード作成に使う金属が足りなくなったほど。
だがしかし、これらのツケは加盟店に降り懸かってくることに・・・。
キャッシュバック無いならキャッシュでいいや
加盟店の少ない決済とかゴミですし
>>733 違うよ
イオンや楽天がクレジットカード事業をやってる最大の目的は
自社が負担するインターチェンジフィーを引き下げるためなんだからな
半分本当で半分嘘
アクワイアラでそんな細かく手数料設定してるとこはない
楽天はイシュアだけではなくアクワイアラもやってる
そうやって全ての手数料を浮かせてそれを還元することで集客に使ってる
インターチェンジフィーに規制かけたらそうやって普及しようとする業者もいなくなるよ
モチベーションないからね
思うに普及期に規制かけるのは悪手
手数料ビジネスに規制かけるのならキャッシュレスを達成した後にすべき
今やった間違いなく現状維持で変わらないになる
>>735 別にそれで良くね?
何もかも無駄に高くするものを無理矢理普及させてもらって喜ぶドMなら別だけどな
モチベーション云々書いておきながらそれはないだろw
>>730 日本は現金率が高いので現金厨が負担すればいい
そういや来年2月以降に切手を実質で最安で買える方法の研究は有用だな
nanacoとedyだけハブられてるけど
新規利用で幾らか貰えたら無限に回す奴がいて逮捕者も出そうだが
ま今どき切手がたくさん必要になる個人は少ないか
普通に考えて便利なサービスを使いたい人が払うべきもの
現金払いの人はカードに金を払うくらいなら募金箱に捨てたほうがマシと思っている人が多くて100均の募金箱がいっぱいになるのだろう
>>742 でも金券屋の方が間違いなく安いだろうな。
>>740 モチベーションが強制とか被害妄想もそこまでいくと病気やぞ
>>745 モチベーションもって普及させられたら手数料分を消費者が負担させられるわけだ
じゃあモチベーションなんか持たせない方がいい、という考えが出てくるのは当然だろう
>>747 はい、普通にそういうお店にも買い物に行ってます
新しいのが出てきても
おサイフみたいにたいして普及しないで終わるから
>>753 税負担だよ?
別にここに使われなくたってよそで無駄遣いされるだけだってのに
加盟店手数料下げて加盟店優遇したり取扱高の少ない中小や零細を獲得するより、その分ポイントとしてカード会員に還元する方が利益になる
ポイント還元の原資は税金や手数料だって事忘れてないか?手数料下げて欲しいならポイント還元率を下げるかリボ払いを積極的に使うかになる。
>>754 いつの間にキャッシュレス決済の手数料の話が税金に変更されたんだ?
>>742 弁護士とかかなあ、切手がよく必要になるのは
会社で事務やってる連中が
ポイント私服肥やしそうだな
>>726 アメリカではノンオンアス取引、同国際ブランドでもカードによって手数料が異なる場合があるの?
日本なら、同じVISAカードであればA社のVISAカードでもB社のVISAカードでも同じ手数料だよね?
カードによって手数料がコロコロ変わるなんてことないよね?
手数料の問題ってヤフーの社長も言ってたが、客が現金決済から離れないのが問題なんだよな
皆使えば手数料は安くなるんだよ
キャッシュレス決済普及させるには携帯キャリアの資本力しか無いだろう。何故なら携帯電話の契約は国民の大半が契約して、キャリア3社が大半のシェアを握っているから。長期特典の消化で使ってみるか…となる。
しかしながらソフトバンクとauがQRに行ったのは実に残念だ。QRじゃキャッシュレス決済楽チンじゃんってならないから。
みんなが使っても仮にVISAマスが独占したら手数料上げるよ
禿の今までのやり方
>>762 後は楽天かな
カードや天ポイントは強い
>>764 楽天はクレカでもシェア一位だが市場寡占とまではいっていない、SUICAとタッグ組んでも所詮関東だけだからなぁ
やっぱり携帯キャリアが鍵だよ
後はチャージする為のインフラな
コンビニはセブンのATMしかチャージできねえからな
ローソンとファミマやる気無さ過ぎてな
俺も携帯キャリア系payがキャッシュレス決済牛耳ると思うが、今度は加盟店手数料で国とイタチごっこだろうな
>>765 楽天はEdyがあるのにSuicaと組んだのが凄く気になる
ApplepayはSuicaQUICPayiDのみ
Edyが入り込むのは厳しい
取り敢えず、Androidからだけど、楽天payでバーチャルSuica生成して決済できるようにバーチャルEdyも楽天payで使えるようにするはず
そうすれば、楽天payはSuica網、Edy網も使えるようになる
Applepayの連携も見据えてるんじゃないかな?
八甲田山行ってきた:
>>768 楽天カードがSuicaチャージポイント対象外で評判が悪いからだ
楽.天ペイ発行Suicaチャージにポイント付与を餌に楽.天カードユーザーを楽.天ペイに引っ張るだけ
楽.天カードユーザーが楽.天ペイを使うとポイント二重取りなので楽.天ペイの利用も伸びる
そうすると楽.天はポイント支払いが増えるが、他への手数料支払いを減らせるのでプラス
>>760 >>726の記事読んでみな
少なくとも米国ではオフアス取引が加盟店にとって大きな負担になっている
しかも米国ではビザやマスターカードは事実上の独占企業として評判が悪いわけ
特に加盟店にとっては悲惨
だから日本と同じくオンアス取引導入したほうがマシじゃ・・・ってことになってる
>>767 国がやるべきなのはインターチェンジフィーの透明化でしょう
日本の場合はインターチェンジフィーの利率そのものが公開されてないんだから
>>772 ?
高い加盟店手数料が問題で、加盟店手数料を安くするならオンアス、オフアスはどうでもいい
日本はオンアス取引があるくせに加盟店手数料は高い論外状態
煽ればか、
アメリカだって自前のカード会社を建ててそこでオンアス取引をやらせて経費を浮かせてんだよ
日本のイオンや楽天もそう
そういうオンアス取引と、銀行が立ち上げたオンアス取引のインフラを一緒にすんなよばーか
日本では加盟店手数料は結局のところ加盟店が負担しながら料率を顧客に開示してはいけない現状を変えるには
結局どうすりゃいいのかね。
正攻法で行くなら適格消費者団体に持っていって動いてもらうのが良いと思うけど
加盟店に動いてもらわないといけないのがつらいかなぁ
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/collective_litigation_system/about_qualified_consumer_organization/list/ >>778 加盟店と事業者間の契約条件を、契約とは直接は無関係な利用者になぜ開示せねばならんのだ
消費者団体に駆け込まれたって、向こうもいい迷惑だろ
消費者のあなた自身は契約条件非開示により何か不利益ありますか?と言われて終わり
>>779 逆に聞くが、なぜ海外では加盟店と事業者間の契約条件を、契約とは直接は無関係な利用者に開示している国があるんだ?
利用することに応じて一定額の負担がされていることを周知せず、決済方法に応じて店の利益が変わることの根拠が
消費者に示される機会がないとか不自然すぎない?
何をそんなにビビってるのか理由がわからんのだが
そんなん779が消費者じゃないからに決まってんだろww
クレジットカード決済網を日本から完全排除
決済事業者と直接契約のみの電子マネー、コード決済のみ事業を認可する
その際に決済手数料の上限規制を実施
これで十分
>>778 アクワイアの楽天payみたいな
手数料一律、明示してあるところと契約すればいいだけじゃないの?
>>782 結局上限規制するんかいw
ならQRとかにこだわる必要ねーべ
>>780 インターチェンジ・フィーはVisaやMasterCard、JCBといった国際ブランドが定めるもので、業種やカードの券種などによって細かく規定されています。
国ごとにその料率も異なるのですが・・・・
「Visa interchange」「mastercard interchange」などで検索すると、米国やEUでのVisaやマスターカードのインターチェンジフィーの表を簡単に入手することができます。(日本ではインターチェンジフィーが公開されていません。)
現在でもEUやアメリカなど一部の国を除いては、我々一般の消費者や加盟店がその内容を知ることはできない。
また、その手数料は国によって相当な開きがあるが、違いの合理的で誰でも納得できる説明ができないで
手数料の決定プロセスが不透明でどうやって決めているかわからないという批判もある。
日本の場合も、インターチェンジ・フィーは非公表となっている
だが、経産省が発表したキャッシュレス・ビジョンという資料の中では、2.3%という数値が例示されているので、大体この程度のレベルの手数料が相場のはず。
>>774 イオンや楽天がクレジットカード事業をやってる最大の目的は自社が負担するインターチェンジフィーを限界にまで引き下げるためで
自社が発行したカードを顧客が自社の加盟店で利用したら、国際ブランドのネットワーク使わないから、手数料を極限にまで圧縮できるからな
インターチェンジフィーは大抵、定額料金に加えて決済金額に応じた手数料で構成される。これらの手数料は、商店の種類や不正発生率など複数の要因に基づいて決まる。
例えばアマゾンは、他のネット通販業者に比べて不正発生率が低いことを根拠に、ビザやマスターカードと値下げ交渉を行っているという。多分楽天も値下げ交渉をしているだろう。
イオン辺りはコンタクトレス決済導入を国際ブランドとの手数料値下げの交渉材料にしていたり。
要するに「ウチは不正利用のリスクが低いコンタクトレス決済を導入する。だから手数料を値下げしろ」まあそういうことだ
>>786 中華泥棒市場Amazonが不正が少ないとか笑うとこ( *´艸`)
>>786 勝手にハウスカード事業やってりゃいいじゃん
LINEの1〜9月期、最終赤字339億円 先行投資が重荷
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL30HPQ_Q9A031C1000000 LINEが30日発表した2019年1〜9月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が339億円の赤字(前年同期は60億円の赤字)だった。
スマートフォン決済サービス「LINEペイ」など戦略事業に関する先行投資が業績を下押しした。
売上高にあたる売上収益は前年同期比10%増の1667億円だった。SNS(交流サイト)「LINE」のニュース画面での広告を含むディスプレー広告収入などが伸びた。
営業損益は275億円の赤字(前年同期は67億円の黒字)だった。
戦略事業の営業損失は524億円だった。
モバイルアプリ市場の動向は変化しやすく不確実性があるとして19年12月期通期の業績見通しを公表していない。
ハゲってファンドがチョンボしたらなぜかソフトバンク本体から1兆円つっこむ事にしてドン引きのハゲのこと?
孫さんが援助しなければアレもここまで延命できなかったから
孫さんの手腕がいかに素晴らしかったかということ
態々価値のないものに銀行と顧客から集めた1兆円をぶちこむとか
とんだ慈善事業家だったんだなあのハゲw
本題はエンロンの粉飾決済を見抜けなかったEBITDAを禿が声高に使いまくり、
来年分の請求まで売上に計上してたWeWorkのEBITDAを禿のファンドが見抜けずに
ファンドでも禿の個人資産でもなくソフトバンクが1兆円突っ込むことなんだがな
この1件以降ソフトバンクの株価がNI225と連動しなくなってきたし、
日本の代表銘柄として見られなくなったのは良いことではあるが。
地元の地銀のカードがしれっとVISAのタッチ決済に対応してるっぽい
VJAならみんな対応なのかな
大概ね
もうプリペイド以外のVISAカードは今後ほとんどコンタクトレス対応で発行されていくんじゃね
客にしてみりゃ入ってて損はないから付けてもらってウェルカムだしな
エンボスのみのカードがなくなったのと一緒
もしかしたらまだあるのかもしれんけど
大半の客はキャッシュカードにVISAデビット付いてるの嫌がるだろうなぁ
落としたらどうするの!デビットだから即時引き落としだから困るわ!ってなる
初期設定が 国内ショッピング0円・海外ショッピング0円・海外ATM利用0円になってるケースが増えたね
不正利用対策としては妥当な感じ
NewsPicksでカードは落としたらコルセンに電話しない限り使われてしまうし、おサイフケータイのバッテリーなしでも使える機能はむしろ大半の一般人には警戒される。
種類を問わずコード決済はハード側のロックを突破しなければ決済できないので、一般人に受け入れられやすいという意見があったが正しいと思う。
>>802 スマホの画面ロックなんてカスみてーなもんだけどなw
セキュリティで言ったらカード型FeliCaに現金チャージオンリー、個人情報紐づけなしが最強だから
>>803 その電子マネーの決済履歴でどの店舗を何時に徘徊したかわかるし
その中に監視カメラ付きの店があれば特定されますね^^
>>803 それは無くしてもあまり痛くないってだけで普通はセキュリティとは呼ばないね
「交通事故に遭わないためには外出しないのが一番!」てのと同じレベルの屁理屈だよ
俺が持ってる地銀口座は、申し込めるのって全部JCBデビットなんだよな
しかも年会費取るしさ
流石に年会費無料する為にキャリア代をデビット決済にするのもなぁ
>>803 生体認証がカスなら大抵のセキュリティ駄目じゃん
スマホのロックがカスなのは妥当
少なくとも自分は全く信用していない
>>808 なんか明確な根拠があって言ってるのかなあ?
100%信頼するのもアホだけどいまどき*全く*信用してないってのもアホな話
「飛行機は墜ちるから乗らない」みたいな?
>>802 おサイフケータイはキャリアにでんわしたら遠隔ロックしてくれるが
Android Device Managerで遠隔ロックすればFelicaもオフになるけど、これって通信オフされてたら意味ないんだよな
>>814 そんなこといったらSuicaカード落としても、クレジットカード落としても、現金落としても同じな訳で
クレジットカードは不正利用補償があるけどGooglePay QUICPayは補償無しだしなあ
>>816 いや、あるけど
PINが必要なEMVとごっちゃになってないか?
Apple pay NFCが保証無いのは認証しないと使えないからだし
保証なしを認めるために認証しないと使えないようにされてるとも言える
>>817 Apple Pay
https://www.jcb.co.jp/ordercard/add/apple-pay/terms.html 第13条 1.
Google Pay
https://www.jcb.co.jp/ordercard/add/google-pay/terms.html 第15条 1.
本件モバイル端末の紛失、盗難等により、他人に本サービスを利用された場合には、
その利用代金は本会員の負担とします。
この場合、会員規約(カードの紛失、盗難による責任の区分)第2項の適用はありません。
https://www.jcb.co.jp/kiyaku/pdf/qp_kitei_kojin.pdf QUICPayモバイル特約 第6条 6. ただし書き
ただし、本モバイルの紛失、盗難等により、本決済システムが第三者に利用された場合には、
会員規約の「カードの紛失、盗難による責任の区分」に関する規定が準用されます。
え?いつからGooglePayのQUICPayに不正利用補償付いたの?
https://www.jcb.co.jp/ordercard/add/google-pay/terms.html 第15条(本件モバイル端末の紛失、盗難)
本件モバイル端末の紛失、盗難等により、他人に本サービスを利用された場合には、その利用代金は本会員の負担とします。この場合、会員規約(カードの紛失、盗難による責任の区分)第2項の適用はありません。
>>795 ドコモもそうだけど在米シナ半島人へのバラ撒きのような気もする
銀行→paypayのチャージがリップルを使ううらしいな
XRPの送金やったことがあるがクソ速いし、手数料は激安だった
>>823 とりあえずは銀行口座からpaypayウォレットのチャージにマネータップ(リップルのネットワーク使ったサービス)使うらしいよ
そのうち加盟店への入金にも使うんじゃないか
手数料無料作戦もここでコスト浮かせる算段があったのかね
リップルってVISAと同じレベルのトランザクション捌けるからね
IBMも対抗して開発してるし、CAFIS(笑)や全銀ネット(笑)は消え失せるだろう
手数料は幾らか安くなる
りそなが離脱してSBIとスルガしか対応してないじゃん…>マネータップ
>>826 ベンダーが決済に仮想通貨を介するとか吹き込んでるから離脱した
とSBI側は考えてるらしい
金に困ってる地銀に出資する言ってるのも、力技を使わないと集まらないからではないのかな。銀行の人は高コストでも慣れ親しんだものを使いたがるので
まあ金融絡みのシステムはバグ1個で大損害という世界だから
極力バグが出した尽くした旧いシステム使ってる世界だからな
未だにメインフレームやCOBOLが現役だったりするし
みなさんなんでそんな専門用語とか仕組みに詳しいのん? お仕事で関わってたりとかなのかしら。
仕事で嫌々関わってるのとマニアで好きで知識を集めているのとでは違うからね
>>546 ファミマの新しいリーダーだめだね。財布にiDとSUICAが入っていて、iDで決済しようとするとエラーになる。結局財布からiDを出して決済した。
アコレだと財布にiDとSUICAが入った状態で、iDで決済できたよ。
>>810 風邪ひいたら首にネギまいてますけど何か?
フェネックやめるのだ、そこは葱を出し入れする穴なのだ
>>546 https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1214/576/amp.index.html?__twitter_impression=true これだよな
ICチップ付きカードとICなしカードでいれる向きが逆になるという糞仕様
左側のグレーの部分で磁気情報を読み取るから磁気ストライプとグレーの部分を合わせるように入れるのが正解。
つまり絵柄面が奥で、裏面が手前になるように差さないといけない。
ICチップを読み取る部分も左側にあるのでIC付きカードの場合は、絵柄面が手前
つまり磁気かICのうち読ませたい方を手前にするということ
いや違うか
普通のクレカだと絵柄面が手前でいいのな
Tカードだけ特殊なのな
TポイントカードとWAONポイントカードはJIS2のカードを裏表逆に使ってるからじゃね
JIS2のストライプはカード表面に付けることになってるがこの2種は見た感じ裏面にストライプがあるように見えるデザインになってる
本当は磁気ストライプのある面が表、券面が裏ってこと
楽天ポイントカードやdポイントカードはちゃんと券面側に磁気ストライプがある
>>836 ツタヤのTカードは逆に差し込めばいい(読み取るのは抜くときだが)
ツタヤのTカードは裏面が絵柄になってるから見た目が一般的なカードと逆なだけ
ファミマやエネオス等他のTカードは普通に入れる
コンビニでコンタクトレス対応ってまだ先なのかね?
態々クレカ挿すの面倒なんだけど・・・
オリパラまで1年なのにコンビニはローソンしか対応してないって大丈夫なのかな
外人さんにビックリされるんじゃないか
しないよ
海外でも対応してない地域ざらにあるし
そもそも普及してる場所も限定的
さすがにクレジットカードすら使えない店ばかりとかだとびっくりされるかもだがな
プラスチックカードが使えりゃひとまず誰も文句は言わん
観光目的でくるやつ向けのサイトや情報誌にはうるさいほど「日本では現金しか使えない店が多い」って書いてあるから大丈夫
逆にそれで観光客減少問題起きてたらさすがの政府もすでに対応してっから
オリンピックを開催する都市でコンタクトレス使えないとかかなり致命的だぞ
後進国ならわかるが
そう思うのはEMVを主導する金融ゴロだけだよ
世の中の人はそんな気にしてない
>>849 VISA/master/UnionPayがあればええです
いまさら、「全国コンタクトレスマップ」なるものを作ってもFeliCaベースのものにしてもNFC-A/Bベースのものにしても空白県がほぼないから意味がないんだよな。
>>847 小さい店は現金のみばっかりだけど、
逆にカード使える店の9割はコンタクトレス使えたな。
>>854 お前が立ち寄った(外国人がよく立ち寄る)店で大きい店の9割と
MSとかICのみのRWは見なかったなぁ。RWは)))だしもちろんアクセプタンスマーク表示あり。
ラグビーのワールドカップもPayPass使えるんだけどね。
世界中から集まった人々が自国に帰って日本じゃ使えねーって言いふらすんだぞ
致命的だろう
VISAにとっては致命的でも日本にとっては全然問題ないぞ
スウェーデンなんか、国の銀行口座直結の電子マネー(クレカではない)しか使えなくて、観光できた外国人も自国民も困ってるらしいぞ
VISAかMasterのカードさえ使えれば問題ない
無能共が使えなくても大丈夫、大丈夫と自分自身に言い聞かせてるだけだから無視してオーケー
早く使えるようにならねえかな
ヨーロッパのデビットって言えば、オンラインデビットのMaestroだけど、日本じゃ使えないんって愚痴ってたわ
ドイツも自国内用デビット(年齢認証兼用)あるしな
デビット専用店舗用にMaestro欲しいけど、日本で発行してないのかな
昔は東京スター銀行がマスターデビットでありながらマエストロにもなる万能カードを発行してたんだけどな
>>863 もう国際ブランド世界的に相乗り目指せば良くね
お国事情なんてどこの国にもある
みんなどこででも同じカードでって願望はあるがそれが実現にほど遠いのはみんな知ってる
日本だけなんて思ってるのは日本に引きこもってるのに
日本をディスってる変な人たちだけ
>>859 今までは言いふらしていないの?なんで?
>>868 いろんな国に行った人から
そんなんどこの国でもあるあるだよってなだめられるから
お国事情ってのは共産主義でもないのにコンタクトレス決済が一向に増えないしJCBが海外に行く客向けにJ/Speedy搭載カードを発行しないってことか
決済可能な店は増えてるけどな
>>870 共産主義でもないというか共産主義の方がトップがこれで行こうって判断すれば
一気に広まるからすっきりなんだがな
民主主義の国家の方が、変な利権とか出来ておま国になる
それが日本だけだと思いこんでるやつは私、引きこもってますって自白するようなもん
おま国ってのはトップの強権が限定的にしか使えないからこそ起こる現象なんだから
トップが上から下まで指示できる国なら上が意図してない状況を見ても
強制的に更生できるが、民主主義国はその分野位置によって権利を持ってる人が違う
上が強制しても、その地域ではその地域の権利者の判断が優先される
そうやってできたチグハグがいわゆるおま国なんだからな
共産主義というか独裁制(orそれに近い形態)の方がトップダウンで広めやすそうだな。
コンタクトレス派って日本とか海外とか、やたら主語をでかくして危機感を煽るような書き方するよね。そのくせ具体的な影響・弊害は示せないっていう。
FeliCa主義者は決済の速さを売りにするのを諦めたのにな
世界中どこの店でも、普段使ってるカードでピッと簡単に早く支払いは終わらせたい。
えーっと、ここで使えるのは、とか考えたくない。
その流れを止めるのは弊害だし迷惑。
EU以外は国毎に発行通貨は違うしその価値も変動制なんだから
一本にまとめるなんて無理なのさ
出来るなら顔本のリブラがここまでもめてないでしょ
>>874 そうそうコンカスってメリット示せずに危機感煽って日本衰退させたいんだよ
Suica交通マネーがFeliCaである以上、同じ共用化できるQUICPayやiDは無駄じゃないし
FeliCaは日本の技術だから国内で金が回る
VISAコンタクトレスだと猫頭が前にレスした通りオンアス取引出来ないから、VISAに全部吸いとられるという
>>876 お前みたいなコンカスは世界共通語は英語なんだから、日本語捨てて英語にしろといいそうwww
>>876 お前は日本から出ていかないんだから
世界中で統一する必要ないだろ?
VISAに利益いくということはカード会社も儲からないから、カードの還元率を下げるしかなくなる
>>879 日本に引きこもって英語喋れないからそれはない
安心して良いぞ
いろんな国に行ってる人は、日本がーとか言わないから
統一した方がよいよねーとはみんな思ってるが
>>882 海外なんて毎回行く訳でもないし
それ用のカードを持つかApplepayなら対応できるんじゃねーの?
クレジットはエンボス磁気カード接触IC非接触ICをどれかに統一しろよ
一枚辺りのコスト掛かりすぎ
>>883 その通り
みんなそう思ってる
コンカスだけ北の楽園を信じしょーもない主張を続けてる
平常時のコンタクトレスと停電時のエンボスの2つになれば
今時、インプリンタなんて要らない
写真でいいよ
FeliCaはバリューをFeliCa内に留められるから
停電や通信出来なくてもレジとFeliCaだけの決済だけしといて、復旧後に決済情報流せる仕組みにすると災害に強くなるね
>>876 お前の行動範囲ならSuicaでいいだろ
>>860 2年ほど前にスウェーデンに1週間ほどいて、
普通にクレジットカードで過ごせたけど。
カードが使えなかった(swishは使えた)のは
旧市街の寺院の拝観料だけだ。
EUでも日本並みに現金主義な国はあるけど、カード自体は日本以上に使えるな
デビットオンリーな店はしょうがないし、年齢認証必要な自販機なんかはその国のデビットカードじゃないと無理だけど
EUじゃないけどスイスも結構現金主義だったけど結構カードは使えた、少額決済?は現金オンリーな店も結構あったが
>>857 これか。master単独のコンタクトレスマーク初めて見たな。
>>874 前から結論出てるだろw
Felicaを使うと単純にパテントフィーが高い、iDとQUICPayの認定コストがかかり続ける
それが最終的にRWとカードにかかり続けるから回り回って消費者が負担することになる。
EMV Contactlessならすでに実績のあるRWをそのまま使えるし
生カードもゲマルトとかNXPとか段違いに発行枚数が多いところから買えて
パテントフィー抜きでも機器コストが安いからユーザーに転嫁されない
フェリカスは日本を亡国にするためにまっしぐら
スイカではネットショッピングできない。
不便極まりない。
Felica使うとコストがかかってEMV Contactlessならコストがかからないことに何一つ反論できてなくて草
ここがフェリカスのフェリカスたる所以だな
>>898 かかるろくな根拠も示してないのに妄想を事実とするアホ
根拠は相変わらずなにも出せないのな
すでにできあがってるインフラを置き換えるのが如何に金かか?ことなのかをわかってないバカ
そのインターネットSuicaも終了が予告されてしまったな
>>896 エールフランスをエア・フランス
コートジボアールをアイヴォリー・コースト
って言わないといけないアメリカ人かな?
海外に出たこと無い引きこもりのくせにそういう口承だけはいっちょ前
別にNXPでもFelicaカード買えるけど?
ライセンス料がどうとか言ってるけどTypeABだってライセンス料発生してる
なんで「A/Bだってライセンス料発生してる」って言いながらいくらか書かねーんだよww
過去ログ貼り付けんぞどアホ
NXPのFelica物理カードは見たこと無いなぁ。SuicaからEdyからnanacoからWAONから全部SONYだよ
逆にFossilのwearOSはAだけなのにFelicaって出てくるけど。
Pixelのおサイフケータイ死亡病はソニーチップじゃないからなのかねえ
>>893 NXPもFeliCa製造してiPhoneに納品してるけど?
905がNXPもFelica【カード】買えるけどって書いてるから物理カードの話してるもんだとばっかり思ってたが。
NXPが売ってるFelicaカードは俺は見たことないけど。
Pixel3のおサイフケータイが無反応になったら再起動や初期化をしてみてください、なんて書いてあるサイトまであるけどなんだかなあ
元々おサイフケータイなんか電源切ってても使えるのが売りだろ
それが店でかざして無反応→再起動してみるから待って!なんて頭おかしいだろ
どの面下げてコード決済はめんどくさい、遅いなんてぬかすのか、って話になる
スマホでFeliCaを使いたいならGoogleの端末は厳禁だな
半年毎日使ってるけど一度も無反応とかなったことないわ
その個体が壊れてんちゃうの
>>474 大方の女はこのタイプ。現金、ポイントカード、乗車券等全て同じ。
飲食店でも喋りっぱなし、客回転無視で居座る。
男は待たせるのが恥ずかしいって感覚があるが、本来男より他人の目を気にする女がそれが無いのが不思議?
>>474 女だけどそれ嫌なんだよー、二ついるなら並んでる時点でだして手にもってる。
現金のときも先に財布だして小銭数えてる。人の多いとこでダラダラ居座るのも疲れる。
あの女子会とかいうのやってる店いきたくない、回りがうるさすぎて相手の話し声聞こえないもん。
>>524 マツキヨでPayPay、dポイント、マツキヨポイントしたいが、3画面切替はもたつくので、結局一部プラカードを出したりEdyを挟んだりする
>>912 あんたが運がいいだけなんじゃね
ピクセル おサイフケータイ、でググるだけで不具合の話がジャカジャカ引っ掛かってくるじゃん
おサイフケータイは時々問題起こるよね。
Pixel3aは出荷時に焼くファームが間違ってるのがひとつ
Galaxy s7 edgeはJREMのNJJ-169-Jで使えなかった
https://s.kakaku.com/bbs/J0000018832/SortID=20095011/ felicaとROM焼きは鬼門
間違えがあるとまともに復旧出来ない気がする
>>922 コンカスまだ生きてたの?
死滅してたかと思ってたよ
コンタクレス決済なんて、絶対独自キャンペーンやらないから
ビザマスが日本人の為に金を出すわけない
コンカスが増えるほど日本のカード会社の収益減って、独自キャンペーンが減る
VISAが1000円全員プレゼントやったのこないだだろ
>>923 コンタクトレスになると日本のカード会社の収益減るん?
>>927 モバイルだとオンアス取引出来なくて、全てVISA網を使わないといけないとか猫頭がここで書き込みしてたな
コンタクレスだと普通のクレジット決済網を利用するだけだろうから、コンタクレスだけの還元キャンペーンって出来なそう
コンタクトレス決済は識別できてるからコンタクトレス決済限定のキャンペーンもできるだろ
マクドナルドのキャンペーンはコンタクトレス決済をすると応募口数が5倍になってた
識別できるんだ?
でもビザマスが大規模なキャンペーン資金出さないだろ
物理カードでもオフアス取引はあるだろ。
どこまで頭悪いんだよフェリカス。
VTSはVISAネットワーク上にあるしな
日本にはイシュアーTSPないだろうから、VTS使わないとならないだろうし
VTS自体は無料でも、VISA網使うと手数料とかかかりそう
>>934 まぁJCBや三井住友はクイックペイやIDの取引手数料減るからな
三井住友は時代の流れだと諦めてるみたいだけど
JCBは意地でも普及妨害w
じゃあ日本以外のイシュアが導入を嫌がらない理由は?
>>934 >>937言うようにQUICpayやiD持ってるとことか、Edy、WAON、nanaco、Suica付帯のカード出してるとこは
何が悲しゅうて競合する非接触決済載せなきゃならんのかって話だろうけど、
それ以外のとこはそんな嫌がってないのでは。
>>938-939 海外アメリカ?はオンアス取引が無いから
非接触EMV導入でVISAからオンアス取引辞めろって揉めてる日本とは違う
でも、海外でも手数料では揉めてる
726 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/10/29(火) 12:44:21.78 ID:k2HF4BUz
>>716 実はアメリカでも日本と同じ道を辿っている
特典付きクレカ、拒否したい米小売業界
高い手数料に反発、アマゾンなどが「拒否する権利」要求
https://jp.wsj.com/articles/SB10409681559895564521504584494780695328814 インターチェンジフィー(加盟店手数料)は大抵、定額料金に加えて決済金額に応じた手数料で構成される。これらの手数料は、商店の種類や不正発生率など複数の要因に基づいて決まるのが世界共通ルール。
米国でも手数料は加盟店にとって非常に重い負担であり、以前から問題になってる。下手したら決済金額の3%中抜きされることもある。
だから米国でも小売業者は加盟店手数料値下げや手数料が高いカードの受け入れ拒否を要求している
だが、待ったをかけているのはVISA、マスターカードの国際ブランド。
国際ブランドは加盟店に「全カード受け入れルール」を要求している
要するに「ビザのマークついてるんだったらバンクオブアメリカでも、jpモルガンでも、楽天カードでも差別しないで決済しろ」というルールがビザやマスターの加盟店で設定されている
ルール撤廃を実現するために集団訴訟を米国でおこしたけど無理だった
小売業者の対抗策は、自社店舗での購入を促す効果があるカードを発行することしかない
こうしたカードで決済した場合、インターチェンジフィーは発生しない。日本でもイオンがカード事業をしているのはそのため。
772 名無しさん@ご利用は計画的に 2019/10/30(水) 02:28:53.13 ID:0KyE99eS
>>760 >>726の記事読んでみな
少なくとも米国ではオフアス取引が加盟店にとって大きな負担になっている
しかも米国ではビザやマスターカードは事実上の独占企業として評判が悪いわけ
特に加盟店にとっては悲惨
だから日本と同じくオンアス取引導入したほうがマシじゃ・・・ってことになってる
昔のSONYは非常に高い技術と性能で尊敬とあこがれの存在の企業だった。
しかし、コンパクトディスク(オーディオCD)をオランダのフィリップスと開発したころから
これに味を占めおかしくなっていった気がする。
ものづくりの原点を忘れて特許料で稼ぐことしか考えなくなった
ビデオのVHSとβ戦争に敗北し、世間に混乱を巻き起こした
ビデオカメラ分野でも8mmカセットという独自規格で混乱させた
オーディオ録画メディアではミニディスクを開発したがパッとしなかった
メモリ分野では、メモリースティックなどという規格を推し進めたが結局SDカード規格に敗北
フェリカ規格だって強欲な特許料を求めず、極限まで安く普及を第一に考えていたら
絶対に世界を席巻していた規格だと思うよ。
せっかく優秀な規格を開発して日本では最も普及している非接触ICカード規格までのし上げたのに
強欲のあまりガラパゴス規格化にしてしまったSONYの功罪は大きい。
どっちかというと糖蜜がGarmin Payだけやってる理由のほうが気になる
>>962 NFC初期メンバーはSONYなんだが国のパワーで追いやられた
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 53
http://2chb.net/r/credit/1568351002/ >>950 長々と世界に日本とアメリカしかない主張しなくてもいいんですよ
-curl
lud20241204111329caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/credit/1570580424/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 54 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 44
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 53
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 55
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 52
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 56
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 51
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 53
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 34
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 43
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 33
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 48
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 42
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 46
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 45
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 47
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 37
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 35
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 60
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 31
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 36
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 30
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 32
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 59
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 58
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 57
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 62
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 60
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 61
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 74
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 64
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 75
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 70
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 80
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 77
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 72
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 69
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 81
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 73
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 79
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 78
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 82
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 76
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 71
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 122
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 100
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 68
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 99
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 112
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 63
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 65
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 67
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 108
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 40
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 38
・::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 41
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 122 (485)
・NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合 82
・電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 29
・非接触スマホ決済(おサーフケータイ等)、QRコード決済より使用されていないことが判明(なお大半は現金・クレカ・カード型電子マネー)
・【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part7【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
・【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part5【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
・【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part6【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
・【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part3【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
・【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part4【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
・キャッシュレス決済スキーム総合スレ1
23:19:35 up 16 days, 9:43, 0 users, load average: 6.56, 6.12, 6.44
in 4.9988667964935 sec
@4.9988667964935@0b7 on 122813
|