!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時はこの行をコピペして、3行くらいにしてから立ててください
前スレ
今日食べたレトルトカレーを報告するスレ17
http://2chb.net/r/curry/1613713737/
>>2-6あたりにテンプレ
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 報告用テンプレ
【商品名】
【販売者】
【容量】
【価格】
【画像】
【既出レス】
【特徴】
【コメント】
【評価】★★★★★
中村屋チキンと濃厚ビーフが備蓄であるから
これを近いうちにミックスして食べるかな
相まみれぬものがついに融合するときがきた
しかし今夜は手作りピザの予定あんです
北海道じゃがいもなんたらってやつメッチャうまかった!
ここで紹介されなかったらまず買わなかったと思うわ
>>9
そう!
横にもう一種類同じシリーズがあったから次はそれ試そうと思う スープカレーの方はそんなでもないと思う
まあ好みだろうけど
今日、アジャンタのレトルト食べたけど普通だったなー。ダルとチキンの2袋入りだったけどダルに大根?が入ってるし少量だし、チキンカレーも
西友のバターチキンと大して変わらない
俺はそこら辺のチキンカレーがよかったね。それでいいやん
銀座カレーのハヤシとバターチキンが半額で並んでた
半額と考えたら?充分すぎるクオリティ
というか普通の中辛より好き
>>10
あれうまいよなー、見かけるとつい買っちゃうわ 西友のレッドカレーを食べた(箱に入ってるやつ)
具が多くてうまい
ただ辛い
今夜は二種合成カレー
中村屋濃厚ビーフとタスマニアビーフ中辛だ
中村屋のビーフは食った記憶ないから単独で味見でもよかったが
肉系をはよう消耗したいからこの合成を選んだ
ごはんは600グラム
総カロリーは1500キロカロリーだ
混ぜて食った
味はよりまとまりワンラックアップしたかんじで調子が良い
肉まみれでしんどかったが悪くはなかった
混ぜて食うのもたまにはいいな
西友
フォンドボー甘口
原材料の一丁目一番地にレーズンというのが珍しい
レーズンの酸味が強い
具材の主張は小さい
しかし香りはいい
脂質が少なく胸焼けしにくい
レーズン先頭ってことは一番具材では量が多いわけだが
レーズンまみれのカレーか
レーズンカレー
フォンドボーてことはハヤシに近いのかね
最近過疎ってるな。カレーくってないんか
今夜は10倍リーと中村チキンの4次元殺法コンビタッグカレーにする予定だ
あっちみたけど荒れてるな
せっかくのいい流れだったのに残念だ
銀座カリー辛口。
安定の美味しさ。最初に発売されて食べた時はこの美味しさにびっくりしたよ。20年以上前か
今夜はマルシェにした。追加で玉ねぎとピーマンのみじん切りとマッシュルーム
なんか余計なことをしてしまった
追加野菜が多かったか
お前らもちろんチューブ入りの福神漬け とらっきょうは買ったんだろうな
西友
マッサマンカレー
162円
具材は少なめじゃがいも多め
ブーム当時は100円で買えたものと同程度
西友PBカレー人気No.1らしい
ブーム過ぎてから選択肢が少ないマッサマン
消去法的にこれを買う人は多いのかもしれん
>>28
無論買った
具材が小さいペーストなので
カレーに混ざると存在感が消える 今朝は中村屋チキンカリーと銀座リー10倍コラボ混同カレー食った
混ざりもよく辛さと酸味もしっかりからんで相性はよかった
味もワンランクアップの引き締め具合が調子よく米がのどに走る
混ぜカレーの土台にリーはいいのかもしれない
ローソンPB 中村屋レッドカレー
300円
辛さ5とあるが唐辛子が丸々一本入ってるので
唐辛子が無かったら辛さ3〜4くらいの印象
ナンプラー入りのレッドカレー
トマトコーポレーションもナンプラー入り
魚の匂いって結構好き嫌いありそう
具材はたけのこメイン、肉は控えめ
そのままレンチンできるパッケージにコスト掛かってるような
ローsンPBなのになんで中村屋とコラボなんだ
PBならローソンが独自に開発したカレーじゃないとおかしくないべ
>>35
ローソンブランドってだけだから、どことコラボしようがローソンブランドはローソン(自社)ブランド 西友のグリーンカレーとレッドカレー
235円 でこの具材感はコスパ高い
ヤマモリがやまやで250円ちょいで
さすがにあの具材感には劣るか
S&Bのグリーンカレー
300円近く
だめだこれは
値段が100円くらい上がって中身も変わってるが
以前の方がマシ
以前はグリーンカレー”風”のカレーって感じで
本格派ではないにせよ食べれなくはなかった
が、これは単純にまずい
匂いがきつい