著作権って本、映画、ドラマ、歌で有名だからな、有名人の子孫か
そろそろ相続で金持ちになる人多いな。親の不労所得相続できた人は間違いなく勝ち組だな。
俺も相続の不労所得で生きてるよ。年金は将来、一応数万円出るっぽいけど要らんかもな
不労所得って具体的にどんなことで儲けてるの?
やっぱ株とか?
前のスレで無職期間の数日だけ国民年金云々の相談をしたものです
その節はありがとうございました
会社に問い合わせたら6月に渡すはずの明細があって忘れていたそうです
あの会社やめてよかったーーーー!!!!
本当いいことなかったわ
業界最大手だが給料安いわ(三十年ぐらいやってるベテランも月給27万とか)実力ある人にはコロナ禍なのにあちこち出張に行かすわ
そりゃ人が定着しないわけだわ
まともな人や腕がいい人ほど残らないよ
3月に渡す明細でした
あそこは体制も社員の質もまさにブラック
>>13
お疲れさん!ブラックから脱出できてよかったね
皆あんたを応援してたんだぞ >>13
なんだそりゃw あんだけ真剣に相談乗って損したwww
アンタも半分は悪いんじゃねえかwwwアンタがもう少し早く会社に連絡してれば普通に解決してた案件だろwww
まあいいや、おつかれさん! >>13
完全に会社が悪いわな
明細が送るの忘れてたって聞いたこともない
月の最終日にきた明細が普通は最後だと思うわな >>19
いや普通はその明細に何月分か書かれてるべ
それを確認しなかったコメ主にも責任あるよ 明細を送り忘れるのは論外だが
何月分の明細だったのか把握できず勝手に勘違いしてグダグダ言ってたのは別問題だろう
明細の送り忘れくらいよくある話だろ
事務の人の優先順位 辞めた奴<<<<<今居る奴 なんだから
問い合わせ来てからでも別にいいや、どうせ辞めた人だし、ってくらいに思ってる事務も居るわ
つーか何月分の明細か、見れば書いてあるだろw
給料の締日とかも知ってるはずだし、知らなかったなら論外だし
コメ主も大概だよ
コメ主が可哀想すぎるわな
そんな会社辞めて正解だわ
業界最大手なのにどんな会社だよそれ
親の年金月8マン
生活保護以下だか、年金差し引いた差額貰えるかな
>>26
親が困ってるのならお前が援助してやれよ、それくらいは親孝行の範囲だぞ。 詳しい方、教えてください。
「年金納付期間を60歳までから65歳までに延長」
の検討が開始されたようですが、全額免除中の場合、
国が半額負担しているため、これまでは無かった
「60-65歳までの国の半額負担」が上乗せされて、
将来の支給額が増える、と考えてよいのでしょうか?
国民年金、納付45年へ延長検討
減額といい納付期間延長といい、年金が破綻するわけ無いわw
支給年齢(基本的)は70歳に引き上げ確定だな
政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から延長し、65歳までの45年間とする検討に入った。自営業者や、60歳以降は働かない元会社員らは負担が増す。企業の雇用延長などで65歳まで働く人は現在も保険料を払っており負担は変わらない。今後の高齢者急増と、社会保障制度の支え手である現役世代の減少を受け、受給水準の低下を少しでも食い止めるため財源を補うのが狙い
>>30
今は誰も答えられない、正式に決定してからじゃないと
まだ「検討」の段階なのでそこまでの詳細は誰にもわからないよ ようするに財源ないから5年延長して補てんしたいんだろ
つくづく酷い制度だよ
俺らが受給する年齢になった時に現役世代が支えきれないだろどう計算しても
本当、団塊ジュニア〜氷河期世代って支える時は要求され、自分たちが支えられる側になると不安定で、
若いころから競争率も激しく、希望の学校・会社に行けず、割を食ってばっかだよなあ
クソが!
今の制度のまま5年納付期間延長しても60過ぎで免除出来ない納付対象なんてそんなにいるのか?
雇用継続してるやつは厚生年金入ってるだろうし、定年退職した人は収入なくて免除出来る人がほとんどだろうし。
60~65で年金繰上受給してて、しかもその支給額が公的年金控除、基礎控除、その他控除を越える額貰ってる人なんてそうそういないだろ。
もし延長されるなら免除の要件の改悪もあるかもね。
FIREしてるから免除の改悪あると辛いな。
政府が検討を開始した制度の詳しい情報なんて政府の人間だって説明できないだろ
>>30
33の通りですが、過去の検討用資料によれば、
5年延長は満額支給月の増加でなく、支給額の増加となる。
増額分の1/2については
国庫負担にする。
全額年金財源から出す。
の2案により年金財源への影響試算がされています。 30です。
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
今後の検討次第ですね。
学生の時猶予してもらった年金払って控除受けようかと思ったけどまだ払わなくていいや
人生何が起こるかわからないし、手元に金が残せるなら残しておいたほうがいいべ
追納期限ギリギリになったらまた考えるわ
数年後には年金支給が後ろ倒しになってるかもわからんしな
10万にも満たない安い年金貰ってヒーヒー言いながら生きるよりナマポ貰った方が100倍楽だよね。
今60歳前後の人はどうなるのかな
全員5年間延長?
それとも「昭和50年生まれ以降の人~」という風になる?
>>41
少なくとも法改正後の対応になると思います。
過去の年金財源試算では1967年生まれ以降が対象とされていました。 22~65歳まで厚生年金に加入していると、現行では63~65歳までの3年間は基礎年金相当部分が無く報酬比例のみになりますが、国民年金の5年延長により基礎年金相当部分も支給されるようになるでしょう。
こちらの影響が大きいように思います。
納付月が480ヶ月を超えている場合のみ延長分が支給されるといった変更になり、国民年金加入者にとっては定額納付していない場合、影響ないような変更になるのではと思います。
22~55歳まで厚生年金に加入、役職定年を契機に早期退職すると396
あるいは420ヶ月くらいの年金加入になります。
現状だと国民年金は60ヶ月免除申請する人が多いと思いますが、減る厚生年金の埋め合わせに120ヶ月定額納付はあり得るかと思います。
この先も更に支える側の人が減るので年金がどんどん減るは確実、もう年金には余り期待しない方が吉。
何か年金すら払えない貧乏人が仲間を増やそうとしているみたいで草
未婚年増女が「あせって結婚しちゃったらダメよ~
20代で女を磨いて30代で勝負よ~」とか書き込むのと同じだな
実際こういう連中の老後どうなるんだろうね?
「年金貰えなくてもナマポがある」とか思ってそう
年金の財源はなくてもナマポの財源は尽きない設定なんだろうな
それか老後が来る前にこの世からオサラバしているとかね
そう考えると確かに年金払う必要ないかw
金持ちのスレならいざ知らず
年金のスレでそれ言っちゃう虚しさw
Youは何しにこのスレへw
だから貧乏無職野郎をバカにするためだっつってんだろ
アホかお前
妄想金持ちやろw
こんなとこ来よる時点で同じや
みんな貧乏人や
ホントの金持ちなら年20万なんて
気にもしないだろ
妄想でそこまで行ったらもう末期だなw
病院行っても手遅れかもしれない
現実逃避というやつか
河野の年金改革で良い様な気がしてきたわ
基本すっきりしたものになる
年金なんぞ廃っても構わん
スガ(元総理)お墨付きの生活保護があるからな
小田原ドラゴンっていう漫画家が年金未納で口座差し押さえになったらしい
年金って申請とかなしに滞納すると○HKと同系統の集金人来るよな
ピンポン連打系の。
自分の時「○○さあああん!年金払ってくださいねええ!」って叫んでたぞ
富裕層の時は金あるの分かってるから家まで行かずに口座差し押さえるのか
近所中に聞こえるように叫ぶのは集金とか借金取り立てにノウハウある業者だから分かりやすい
>>69
その前に督促状が来るだろ
黄色い封筒の時はまだ訪問でも普通の年金事務所の職員らしき人が来る、もしくは電話
そこで居留守使っても免除申請やらの用紙をポストに入れて帰る
督促状の色が赤い封筒に変わったらリーチ、委託された業者が来る 免除申請ありますよっていう用紙持ってくる段階でドアドンドンだったけどなあ
あれが正規の職員なら怖すぎ
俺の実体験を書いておこうか 参考までに
失業し、以降国民年金に切り替わるも、無職でずっと払えず
→やがて普通の督促ハガキが来る、そこには免除申請も出来ますよと案内されていて一度電話くださいと書かれてた
→年金事務所に電話したら免除申請しますか?と言われたので免除申請の用紙を送ってもらい、記入して返送する
→当時は親が健在で、親の収入があったため、免除は却下、審査の結果却下になりましたとのハガキが来る
→しばらく放置、やがて黄色い封筒で督促状が来る、中に免除申請用紙が入ってて、そこでも記入して返送
→やはり却下、但し審査の結果が出るまでの間に電話も来たが、電話で免除申請中だというとすぐ話は終わった
→しばらく免除申請郵送⇒却下のハガキが来る、って状態を繰り返していると、やがて赤い封筒で督促状が来る、
そこには黄色い封筒の時よりも一段と厳しい内容で、いつでも差し押さえがありうると書かれていた
→親にもそれを話すと、「どうせうちみたいな貧乏人に差し押さえなんか来ねえから放置しとけ」と力強いお言葉
→同時期に、委託された回収業者から電話が来る、無職で免除申請も通らないと言うと、50歳までなら猶予という制度もありますよと知る
猶予は世帯年収関係ないから、本人に収入が無ければ通る可能性高いですよと言われる
→猶予申請の用紙を送ってもらい、猶予申請(免除申請も同時にしますか?自動審査もしますか?って欄があって○つけた)
→その数か月後に猶予申請が通ったとハガキが来る、それ以降何も督促訪問も電話も一切来なくなった
→やがて父がある年の4月に死亡、その年の世帯年収は父の1~4月分のみ、そしてその4か月分を確定申告する
→父死亡後の確定申告後、数か月して突然ハガキが来る、猶予と免除申請の同時・自動審査にしてたからなのか、猶予⇒全額免除に変わっていた
→以降はたまに短期バイトに出る程度で免除の範囲内 ずっと全額免除状態
>>73
俺の時は普通の優しいおばちゃんだったよ
その時点で黄色い封筒で督促状来てたけど
封筒色が赤に変わったら100%督促業者
つーか滞納金額とか年収とかにもよるのかな?
それはわからんけど 年金払わんとパチンコやギャンブルやってるカス多いな
あー地域差か
それはあるかもな
俺は関東
委託回収業者は、なんとかヴィジットってところだった(正式名忘れたスマンw)
>自分の時「○○さあああん!年金払ってくださいねええ!」って叫んでたぞ
でもこれはさすがに酷いな
訴えれば勝てるんじゃね
赤の他人(周辺住民)にバレるような言い方するって、名誉棄損もいいとこだろ
>>76
それは昔はそうだったけど今は変わってきてるんだよ、それって昔のフリーターだよね
今は制度が変わってフリーターでも一定の日数・時間働いてれば強制加入するから未納にならない
今だと考えられるのは自営業・個人事業主の人とかかな、収入があるのに払わない層
それか一定の日数・時間の加入規定を満たしてないフリーターか 0800から毎月電話かかってくる
今月は2回着信あったわ
>>76
むしろ、経済に貢献してて何よりだろ
金貯め込んだり年金払う奴こそ不景気の戦犯だわ >>81
それ新手のフリーダイヤルで100%勧誘の電話
たぶん年金関連じゃないと思うけど
出なくていいし、掛け直す必要も無し! >>84
バックスグループっていう年金徴収会社みたい
4桁公開したけど実際は11桁
0のゾロ目ばかりが並んでる 生活保護けっこう支給額高いんだよね
国民年金は真面目に働いて40年間納めて1ヶ月65,000円未満
制度の趣旨が違うから差額が大きいのは当たり前
生活保護は最低限の生活を保障する制度で、国民年金は生涯現役を前提にした制度
最近は国民年金をダシに生活保護を叩く卑怯者が非常に多い
厚労省や岸田政権の犬かよアイツらは
生活保護は生活費以外に医療費も一生涯タダなんだから妬まれても仕方無いと思う、あと不正受給とかも有るからなぁ。
障害でも持ってない限り仕事ができないなんてことはないんだから
生活保護は廃止して障害者枠で支援してやればいいよな
基礎年金が倍13万必要なら、年20万の保険料を税負担の増加無しなら年60万、税負担の追加あり(例えば消費税+4%)なら年40万にすれば出来るでしょうね
でも、これを喜ぶ人は少ないでしょう。
(基礎年金の国庫負担は13.5兆くらい、消費税の1%は3兆弱)
生活保護の話題は「無職・だめ」より「その日暮らし」の方でされています。
生活保護が廃止になる理由は、高齢者では死亡が断トツで多いですが、高齢者で無く障害・病でない「その他」に属する人の最も多い理由は就業による収入増です。
生活保護のセーフティネットとしての機能は正常に働いていますよ。
国民年金+付加年金=73000+ideco=10万いくだろ
厚生年金10万前後の人もけっこう多いだろ
厚生年金14万以上って新卒〜定年40年くらい年功積んだ人だけ
年金はこの先もどんどん減額されるし逆に物価は上がるので将来年金頼りの人は苦しい生活を強いられる事になるよ。
札幌市西区のスーパーマーケットで24日、64円の缶コーヒーを盗んだとして、73歳の男が逮捕されました。
逮捕された札幌市西区に住む73歳の自称・無職の男は24日午後4時半すぎ、札幌市西区山の手のスーパーで64円の缶コーヒー1本を盗んだ疑いが持たれています。
警察によりますと、店の従業員が、男がジャンパーの左のポケットに缶コーヒーを入れる瞬間を目撃し、店外で取り押さえました。
警察の調べに対し、男は「ちょっとでもお金を節約したかった」と話し、容疑を認めているということです。
警察は、男の犯行当時の状況や、余罪について捜査しています。
もうすぐ32歳で今まで年金払ってなくて当然お金もないんだけどどうすれば良いの?
正直言ってこれまでの分なんて200万以上だし到底払えないしこれからの分は働いて何とかしようと思うけどそんな都合のいい事できるの?
当然年金少なくなるのは理解してる
とりあえず過去の分はもうきついし自律神経乱れてて本当にずっと働いてないが遊んでたのも事実やけど最低限バイトしてずっと貯蓄していこうと思うんだけど
払えんやつはなんで免除申請しないの?掛け金0で年金半分もらえて
障害年金までもらえる大得なのに、馬鹿なの
31まで払ってなく31から免除申請した
15年間全額免除できて去年から払うようにした
後納含めトータル払ったのは3年分くらい
年金は貰えないと思ってる
年金払う期間65までになりそうだからな、30からでも十分間に合うだろ
今の若い人たちは年金対して不信感しか無いだろうなぁ。
これはしゃーない
年金もそうだけど国債残高がえげつないからな
あれを返済するのは若者子供そしてこれから生まれてくる日本人だからな
「国債は借金とは違う」っていう人がいるけど
それならもう日本の財政は税金0で全部国債でまかなえばいいだろ
>>97だけど役所に電話したら免除申請すれば良いみたいな話になって支払いを遡るのも2年らしいがそれじゃ10年以上支払ってない場合8年分は支払えないけど年金その分減りますよだけで済むの?
ちゃんとした所で働けば会社が半分負担とかそういうのもあるけどそうじゃない人なんて未来の年金よりお金ないです滞納します免除してくださいで全て終わるしどういうカラクリ?
特に2年以上経つと老後貰えるお金は減るがお金払わなくて良いルールが謎過ぎて仕方ない >>106
国債残高も多いけど、日本は世界1の金持ち国家なので
財政危機じゃない増税したい勢力が資産隠してまったく言わないだけで800兆
もある、これを言うと道路や橋は売れないと言うが売れる金融資産が600兆もある
それと国債は税金で返済してるという嘘がまかり通ってるけど返済してるのは
利子だけで国債の元本は日銀が買って満期がくると借換債になって最終的に
貨幣化日銀券になってなくなる >>108
んじゃ全部国債でまかなって
早く無税にすべきだね
最低でも消費税は廃止
防衛費は2%にしようが大丈夫だな >>107
教えてもらった免除申請を今週中に実行することですね。謎はそれから解決でも問題ないですよ >>109
MMTも嘘、円刷り過ぎればアメリカみたいに高インフレになって
増税が必要になってくる、円刷れるのはインフレ率3%まで >>107
過去2年は免除
それ以前は未納
真面目に払ってる人は貰えるけど
払わない人にあげる金なんかないよ またセコイ、コーヒー泥棒が捕まってるな
スーパーで缶コーヒーを買うという知恵はないのか
国民年金って免除~猶予で丸つけるやん、つけるつけないで有利に働くことある?
あと、ワイも滞納してて100万近く未納貯まってる。日本キショいから貰う気ないし払いたくないんだが 上記の文章読んでも分からんかった。電話かけて免除してくれ言うたら 未納分免除になるの?
お、ゴキブリネトウヨ🪳登場かな~?どこでも湧くよなwお前ら生きててもシコシコするしかないだろうからはよしねな?
>>122
ネトウヨは一日暇でよいね~。ネトウヨは精神疾患だからはよしねな?
強制入院手伝ってやるから感謝しろな? >>93
iDeCoは今後何年かで課税されると思うよ
「国の金でドル円維持してもらっておいて個人資産をおいしく増やす、なんて馬鹿な話はないやろ、国の金は回収しろ」
and
「金融資産が格差を生んでいる、課税が必要」
とか、不景気になって盛り上がるから
特に後者の圧力はデカくなる
金融関係者が「新しいジニ係数算出方法だと格差縮小」
とかやってるけど、まあこの物価高では無駄だよな >>99
これ
失業者や収入一定以下なら全額免除申請が吉でしょ
加入期間としてカウントされるし年金半額もらえる
仮に40年全額免除だと1円も保険料払わなくても年40万もらえる
40年満額保険料収めたら合計800万円保険料収めて年80万円もらえる
保険料収めた人が納めていない人に追いつくのは年金支給から20年後つまり85才 今の制度だと75歳が納付vs免除の分岐点だったような
>>131
念のため調べなおしたけど85才くらいで合ってるよ
但し収入がない人の場合
収入が多い人だと年金保険料支払うと社会保険控除されるので80才くらいが損益分岐点になるみたいだね
75才損益分岐って60才から繰上げ受給とvs65才受給の場合では? 1月保険料16000払うと、年金支給は年1600増える。すると10年で払った保険料を回収するので75歳が分岐点となる。
1月全額免除すると年金支給は年800円増える。16000納付した場合との差額は年800増えるだけなので、20年で払った保険料を回収すると考えると85歳が分岐点になる。
免除期間があって60歳以降に高齢任意加入して16000払った場合は、16000は免除期間を1月埋めていくので16000払っても年金支給は年800増える。
長く年金を貰った方が得なんだから貰い方云々も大切だけど、それと同時に長生き出来る様に健康には注意しよう。
会社辞めてから10年以上たつけど健康診断全く受けてないな
損益逆転20年後は「早くて」だからな
支給額減少や保険料増額に支給開始年齢後ろ倒しなどがあればさらに遅れる
不確定要素の強い20年先のことよりも目の前のお金優先
10年は追納できるんだから全免除しておいて10年後に考えればいい
ググっても全免より追納した方がいいという記事が多いな
理由は社会保険控除なんだけど非課税世帯にとっては意味がない
社会保険控除のメリットがないのであれば損益分岐は20年はやくて85才なのに
アンタッチャブルなネタなのかねえ
給付金5万円の通知来たぞ
だいぶ簡単になってる
すぐ入りそう
マイナ紐付けしたヤツだけに給付すればいいのに
バッカだな糞政治
>>139
マイナポイントなんかより、口座紐付けしてもらったお礼として給付すれば一石二鳥だよな おいおい
知ってるか?
介護保険料が毎月6000円、年金から天引きされるらしいぞ
5~6万円の年金の1割だから糞高いよな
>>143
この方式なら年金を2倍3倍4倍にしても大丈夫だな
「国民年金は月30万円支給します!
ただし社会保険関係の天引きがありますので口座に振り込まれる金額は..」
って しかし国民年金だけじゃ暮らせないデスねぇ
修羅になるしかないですねぇ
40代になったら介護保険料が取られるらしいけど、ここにいる住民税非課税の先輩たちは介護保険料どうなってるの?
去年の出生数は81万人
1982年は151万人
今年の出生数ははじめて80万人を割込む見込み
これ詰んでるよね年金納める数が全然足りない
おれらの時は支給が80歳とかになるんじゃね?
だからこそさっさとリタイヤして非課税世帯になり税金も社会保険料もほぼゼロのフリーライド目指すべき
年金保険料全免すれば損する事はなくなる
運よく現行制度継続なら半額支給されるからお得
どうやって保険料全免とかできんの?
全額負担にすんの?w
失業者または前年収入がゼロなら手続きすれば保険料納付全額免除可能でしょ
全額免除でも納付期間に加算されたうえで国民年金は半額約40万は貰える
免除は算定時に世帯主と配偶者の所得が合算されるから本人の収入0でも通るとは限らない。
単身世帯の場合の全額免除は所得67万以下。アルバイトなら給料所得控除55万が少なくともあるので、年収120万(月収10万)くらいなら全額免除が通る。
だから一刻も早く資産作ってリタイヤして収入をゼロにする
その上で所得税・住民税払わず国保も年間数万にして国民年金全免がお得と言っているのだが
なぜかみ合わんのかw
その通り
国保は無収入でも年間数万はかかる
1人年間2万くらいかな
猶予は意味ないでしょ
追納したら結局払うんだし追納しなかったら全免のように半額もらえないのでは?
>>156
年収100万以下なんて条件はありませんよ。単身世帯のアルバイトで年収122万なら給料所得控除が55万なので所得は67万になって全額免除通ります。 >>162
へーそれは知らなかった
でも住民税とか払いたくないからこのままで行くわ 物価はどんどん上るけど年金はどんどん減る傾向にあるので政府は国民に株をやらせて自己責任で解決しようとしてるね。まあ少子化なので仕方無いとは思うが。
日本は資産には甘いからなぁ
法の抜け穴みたいな物も多くあってお得なことは確かだけど
個人がこれからはじめる程度だと意味ないかもよ
年金は長生きの保険と言うなら、明らかに長生き出来ない奴は保険料免除せいよ
散々払っておいて、64歳とかで逝ったら最悪な結果だしな
遺産や不労所得で沢山財産持ってる人達に税金を沢山納めさせるべきだわ。
>>164
いや投資で儲けさせないように配当や売却益を増税しようとしてる
年金支給開始年齢も遅らせ人生100年とか危機感まで煽って要は一生働かせようとしている
国・政府は定年やFireで働かずに悠々自適をさせたくないんだよ
理由は一つ
労働人口が減ると国力が弱るからね
60才70才で働くとかまっぴらごめん
非課税世帯になって所得税・住民税払わず年金払わず国保も最低保険料でフリーライド
国や政府の思惑通りにはさせないよ 世の中の富がひと握り人達に吸い上げられて行く、余りにも格差が広がると暴動が起きるかも。
まあ、株に課税増税案は仕方ないだろな
国策で価値を維持してもらってるんだから、国が回収するのは当然だわ
個人がやる程度でじゃ無理
国が株価維持してるのは保身のため
投資家からしたら無理に維持してくれなくていいよ
下がったら空売りで儲ければいいんだから
国に株価維持してあげてるとか言われる筋合いはない
国もそんな理由で増税しようとしてるんじゃないよ
単に不労所得でリタイヤされると労働人口が減って困るからってだけ
元気なら70才はもちろん80才でも労働してお国のGDPに貢献させようとしてるんだよ
まっぴらだがねw
貰う必要ねえんだから払う必要ねえだろ
貧乏人じゃあるまいし
>>172
価値を維持、ってのは株価が高いって話じゃねーのよ
株価が安定するって事を指すのよ
な、投資しやすいだろ?
そこの話をしてんのよ とりあえず
受給資格のノルマ120ヵ月クリアしたから
年金は貰えるみたいだ、
国民年金120ヵ月
厚生年金20ヵ月
この場合65歳で受給したら
それぞれいくらづつ貰えるんですかね?
2週間ぐらい前に免除申請してした時にほぼ間違いなく通りますと役所の人に言われたのに昨日ハガキ来たら猶予期間のままだったんだけどこれは申請通らなかったの?
それとも申請出す以前から猶予期間のハガキは作成されてて出されてただけで免除申請のはもう少し後から来るとかある?
今猶予だけど審査通るかもしれないから免除申請してみるか
>>175
株価は上下した方が投資しやすい
株式投資したことないの?w
株価が安定したらキャピタルゲインは得られない
上下どちらでもいいから動く必要があるんだよ
キャピタルゲイン狙いの投資家からしたら安定は悪
も一度書くけど株式投資した事ないの?w 本屋に年金の本たくさん並んでたからパラパラめくったけど免除して半額給付がお得って1ミリも書いてないわw
まさにアンタッチャブルな抜け道
かと言って半額給付を給付なしにしたり1/4にしたりしたら生存権の侵害とか問題が起きそう
国は広めて欲しくないんだろうなあw
>>179
株価が安定ってのは、上下しない、って事じゃないぞ
あの手この手で別の言葉を当てはめて
何やってんの? 若年者納付猶予で国民年金を10年くらい支払っていない追納に行きたいのだが何て言われるか怖い
追納手続きに行った人とかいない?どんな感じだった?
猶予分の追納なんて普通の手続きじゃんか
どこに怖い要素があるんだよ
事務所行って払込票もらうだけ
行かなくても電話で連絡すれば送ってもらえるはず
電話でも送って貰えるのか年金事務所まで行かないといけないと思ってました。
ありがとうございます。
>>183
株式投資したことないってよく分かったからもういいよw
頑張れw この先もずっと改悪されるから年金とか余りアテにしない方が良いよ。
>>189
そう考えていた時期もあったが国民年金払ってないと障害者年金も支払われないって最近知ったんだ。
そう考えると病気や車運転するのも少し不安になった。 バイト先に車で通勤してるんや、今まで3回くらい接触事故を起こしているほど運転下手で怖いんよ
物損事故なんで否はこっちに10割ある。
前科はついてないけど
約15年年金未納だけど特別催告状の色がついにピンクになった
無収入で世帯収入が親の年金だけだから差し押さえとか来ないよね?
60からの任意加入で満額にしようと思ってたけど
き〇だ何か60から5年間おかわり納付させようとしてるじゃん
年寄りになってから年金額が増えないおかわり払いながら任意加入無理なんだけどどうしろいうねん
>>206
もう振込されたってことか?
俺は最短で月曜日だわ クリーニング屋の領収書を偽造してイチャモンだってよ
ちょっとヒネリだしたぞw
日本も配給制にしたらええな
食うものなくて孤独死も減るだろ
誕生月なので年金通知のハガキが来たわ65歳から受け取れるのは190.5万/年金だったよ。
男性、特に独身、離婚者には不利な制度
独身と離婚者は7割が70歳までに死ぬ
女性と家庭持ち健康男性のために40年800万円献上させられる
70のヨボヨボになるまで貰えないんだから生活保護でいいでしょ破綻してるわ
年金未納ごときで強制差し押さえとか、中華や北朝鮮みたいな国だわ
財産権の侵害極まりない
義務を果たさないのに権利だけ主張するのも変な話だよ。
年金保険料を納め義務を果たしたにも関わらず給付金を減らす国の方が大概じゃね
>>218
基本的に年金はお守り程度と考えるべきで、貰える金額で損得を考えるべき物ではないらしい。 もらう必要ないじゃん無職なんだから
一生遊べる金持ってんだから
貰えるもんは貰うんだよ
これまで散々高額な税金と社会保険料支払ってきたんだから非課税世帯になった今がっつり回収させてもらう
>>219
そりゃ国の論理だろ
盗人猛々しいにも程がある
保険料支払いだけさせて年金払わないなら強制ではなく任意にすべき 俺は来週入金予定だが
もうパソコン買っちゃった
てへ
全額免除通知きたわ
夫婦2人分65才まで支払うと450万
誰が払うかそんなもん
厚生年金と企業年金があるから元が取れる可能性が低い国民年金なんてもうビタ一文払わん
>>225
凄いですね、どうやったら全額免除出来るのですか? >>228
30年収めた厚生年金と企業年金
残り期間全免して基礎年金部分が年間数万減っても大勢に影響なし 免除したらしっぱなしだろ
免除した期間も半額もらえるんだから
元取るのに最低20年かかる
85才以上生きないと元は取れないぞ
今日なに食べようかなと考えて、王将でチャーハンと餃子食べようと出向くのが独身男性
チャーハンというのはご飯と卵とその他の具で500〜600kal
のもののはずだが、
王将などのジャンク味で客を呼ぼうとするところは
お玉3杯のサラダ油を加えてる
油絡め飯みたいなものをつくり、850kcal。
他にも頼んで計1200kcal、腹はぷよぷよ、生活習慣病で70歳まで生きれない
独身だけどチャーハンくらい自分で作るよ。
卵とネギとちくわとニンニクだけで油は小さじ一杯。
ホワイト餃子という千葉県で人気の餃子があるが、この餃子は底面だけ油を引いて焼くのではなく、
上部にも油を振りかけて揚げ焼きにするのである
皮全体が油を吸って異様に油濃いクセになる味で行列ができるカロリーも普通の餃子の1.5倍はあるものと思われる
一度きりの人生なんだから自分が喰いたい物を喰えば良いさ。
足りない国民年金の支給額は将来的に厚生年金から補填するという嬉しいニュースw
20歳の誕生日から年間84万もらって今34才だぽ
84かける14=1176万円
足りねえよ、国民年金もっとよこせ!
厚生年金は半分が企業が負担しているわけで、企業の多くが無職、自営業、国民年金の労働者の消費で
成り立っていると考えれば、国民年金の方も負担してもらっておかしくはない
日本はこの先も更に落ちぶれると思うからあんまり国には期待しない方が吉。
>>241
全額免除の正規の手続きをしてなぜ差し押さえられるんだ?
もしかして全免・猶予の制度を知らない情弱なの?w >>248
国民年金なんて1円たりとも支払った経験がないから知らないわよ
国民年金はもらうものだから。 国民年金の補填は厚生年金で補うというのはすでに決まったことだお
30年無視してたら今月突然差押えの脅し来たから諦めて2年分納付した
>>251
何で馬鹿なの?誰にでも分かる様に説明してよ?利口な君ならそれくらい出来るよね? >>253
国民年金受給者にとって厚生年金は「足りない金額を補填してくれるもの」でしかないから。
オレの父親も厚生年金に30年近く加入しているのに、月に3万しかもらえないから、
厚生年金は無意味だと言っている >>255
60歳の定年退職してから、50を開始年齢として受給すると、月額3万だ
貴方様のようないわゆる「2階建て年金」ではないから
厚生年金のみしか支払っていなくて、国民年金には一ヶ月として加入履歴がないのよ。
標準報酬月額も一番低いと思われる。 >>256
訂正
○ 60歳の定年退職してから、60才を
つまりは国民年金は無年金であるということです
親父の「ねんきん定期便」勝手に開けて内容見たらそう書いてあった 実家寄生のクソだけど、かーちゃんの国民年金だけじゃ厳しかっただろう
とーちゃんの遺族厚生年金のプラスで助かってるわ
>>254
>オレの父親も厚生年金に30年近く加入しているのに、月に3万しかもらえないから
どんだけ給料が少なかったんだよwww >>256
厚生年金で二階建てではないケースなんてあるのか?
厚生年金は必ず基礎年金部分と報酬部分の二階建てという認識
国民年金に加入歴なくても厚生年金に加入していれば国民年金に相当する基礎年金部分が必ず存在するはず
企業年金を加えた三階建てと勘違いしてないか?
厚生年金30年収めたなら基礎年金部分受給額は78.9万×30年÷40年÷12カ月=年4.9万のはず
基礎年金部分だけで4.9万なのに報酬部分と基礎年金部分合計で3万ってありえないだろ
それとも報酬部分だけで月3万?
それなら給料が安いとあり得る 厚生年金平均受給額は14.4万
厚生年金は会社が保険料を半額負担してくれるのに対し国民年金は全額自己負担
おまけに厚生年金は小梨でも遺族年金が貰えるけど国民年金は小梨だど貰えない
国民年金より厚生年金の方が有利だよ
どっちかと言えば国民年金払う方が・・・でしょw
いずれにせよ父親のケースではなく一般的なケースで考えてみる事を勧める
恐らく君の理解が間違ってるぞw
>>259
高卒会社員だから手取りは最低賃金基準だよ >>260
勝手に親のねんきん定期便覗いたら、やはり
「国民年金加入歴=0ヶ月」と記載あるよ。
ちな、俺も国民年金の納入月数は0ヶ月だし、底辺のあるあるじゃないの?
但し親は厚生年金には高卒後すぐの18才からずっと加入中で天引きだから、
国民年金は免除されているんじゃないの? >>260
>それとも報酬部分だけで月3万?
>それなら給料が安いとあり得る
たぶん親はこの事を言っているのか?
でも、本当に親子揃って国民年金は1円も納付したこと無いよ。
底辺の無年金あるあるだと思う。 >>262
そのとおり。
将来的には(国としての)、
国民基礎年金の受給額の補填は「厚生年金で賄う」んじゃないの? >>261
少なくとも父親が厚生入っていたら、母親は厚生の遺族年金はもらえるはず。
これは理解は間違っていないと思う。
因みに母親は130万円未満のパート勤務だが、
きちんと国民年金の分類は「第三号」になっているぞ。
これは厚生の中に「国民年金の権利」はあるが加入月数には通算されないだけでは? 父親としては損失だが、母親としては得している。
というか妹弟含めて、家族誰もが国民年金は納付したことがないよw
「底辺あるある」だとずっと認識してきたけど違うの?
>>268
うーん
キミ年金の仕組みの理解が足りな過ぎると思うよ
分かりやすいサイト見てゼロから勉強をお勧めするw
>というか妹弟含めて、家族誰もが国民年金は納付したことがないよw
>「底辺あるある」だとずっと認識してきたけど違うの?
違うw
厚生年金と国民年金は同時に加入できないって理解してる?
厚生年金加入している会社員が国民年金加入してないのは当たり前
俺だってそうだし日本人会社員の大部分はそうだよw
国民年金に加入しているかどうかと収入の多さ少なさやまして底辺か否かなんて全く関係ないw
簡単に書くとこういう事
国民年金または厚生年金を40カ月保険料払った場合の年金受取額は
国民年金:年78万円
厚生年金:基礎年金年78万円+報酬比例部分(例えば年収600万円なら年120万円とか)
厚生年金は国民年金を包含しているとも言える
国民年金より厚生年金の方が受取額は多いんだよ
だからこそ国民年金満額年78万に対し厚生年金の平均受取額は約160万なんだよ
そう考えると年金月3万円ってのはおかしくて480カ月保険料収めていないかまたは
基礎年金部分か報酬比例部分のどちらかだけの額を言っているのかってとこじゃないか
ねんきん定期便見れば受取額の他に基礎年金部分と報酬比例部分の内訳が書いてあるはず >>269
横レスだけど268が言ってるのは会社が徴収して払う厚生年金には加入しなきゃいけないから入ってるけど、学生のときや無職のときの国民年金は家族誰も払ってないってことじゃないかな。 >>270
文脈からはそう読めないけど・・・
学生や無職の時国民年金に加入していないとすると加入すべき国民年金に加入していないんだから年金額減るのは当たり前の話だよね
「厚生年金入るのは馬鹿」とつながらないよねw
彼の主張は厚生年金に30年入ったのに月3万円しかもらえないから無意味って事なんだと思うけど 厚生年金に30年じゃなくて国民年金を30年支払っただけだろw
月3万円しかもらえないのは、国民年金の支払い年数が足りてないのと
免除にしてもらったときが、月3万数千円だが
ダメ板なので正確には分からないのだろう(笑)
18才から厚生加入してその間は無職期間なくその厚生にずっと加入
だから、厚生加入により、国民への加入義務は果たしている
=年間78万なんていらないから20才になっても国民年金には入らなかった
=だから国民年金には一ヶ月とも加入実績ない
間違ってるの?
「高卒で18才から厚生加入」という点と、
「自営の株式会社だからどうにでも好き勝手に設定できる」
という点が誤解を生んでいるのでは?
>>275
間違ってるって言ってるだろ(笑)
・厚生年金加入者は国民年金に加入したくても加入できない(そもそも加入の必要がない)
・「年間78万なんていらないから20才になっても国民年金には入らなかった」ではなく
厚生年金に加入しているなら国民年金には加入「できない」
・厚生年金に480カ月加入すれば国民年金加入ゼロでも年78万貰える
・その上収入に応じて収めた保険料に応じた額が報酬比例部分の年金として貰える
ここをまず理解してくれ(笑)
>だから国民年金には一ヶ月とも加入実績ない
これ自体は間違ってない
空白期間なく厚生年金加入してるなら国民年金加入実績ないのは当然で何も問題ない
逆に聞くけど空白期間なく厚生年金に加入しているのに「国民年金には一ヶ月とも加入実績ない」ことの何が問題なの?
>「自営の株式会社だからどうにでも好き勝手に設定できる」
何を言ってるの?(笑)
誰かこの人に分かるように説明してあげてw
て言うかまず年金の仕組みについて解説してるサイトを熟読した?
まず熟読してくれよ >>278
>これ自体は間違ってない
>空白期間なく厚生年金加入してるなら国民年金加入実績ないのは当然で何も問題ない
上に書いてある事を言いたかったのです^^
御指摘有難うございます^^
とても賢いお方ですね^^
社会保険労務士の人ですか? 社会保険労務士じゃないけど一般常識でしょw
で、「空白期間なく厚生年金加入してるなら国民年金加入実績ないのは当然で何も問題ない」のになぜそれが底辺あるあるだったり厚生年金払うと馬鹿ってことになるんだ?
>>278
>>逆に聞くけど空白期間なく厚生年金に加入しているのに、
>>「国民年金には一ヶ月とも加入実績ない」ことの何が問題なの?
厚生年金に空白期間なく加入することは誰にでもできる事。
=非凡ではないこと。
だが「国民年金には一ヶ月とも加入実績ない」ことは「問題点ではなく名誉」だということ。
=非凡であるということ。
それが名誉になる、とは母方の祖父母からの教育方針だが、父もそうで良かった、というお話。 >>280
深読みしすぎていると思いますよ。
「空白期間なく厚生年金加入してるなら国民年金加入実績ないのは当然で何も問題ない」は
「空白期間なく厚生年金加入してるなら」は不要
「国民年金加入実績ないのは当然で何も問題ない」だけを読んで下さい。
後述したことが、このスレの本来の趣旨だったはず。 それが本来のこのスレの趣旨だし、その点が「底辺あるある」だということ。
この板だから当然だと思うけど俺も一貫して無職だから、厚生0、国民0
(納付歴なし)
個人的には、19歳の時に国民年金に加入できていることの方が、最も不思議な謎。
誰かこの板の方で詳しい方居ましたら、長年の謎を解いて下さい。
昔払えなくて猶予にしてる分を全額免除にして欲しいけど貯金額とか調べられる?
ちなみに今は全額免除してもらってる
年収400万円以上あるのに納めてない人の銀行預金差し押さえはある
アメリカの年金、今度物価に合わせて上がるらしいな
すげぇな
なんなんだろうな、この日本との差は。
日本なんか年金支給額上がるどころか、今年下がって
さらに増税案出してる始末
政治がゴミだと、ここまで違ってくるんだな
猶予にしてもらってた分を免除にするってできなくない?
そもそも条件満たしてたら自動的に免除の方になるんじゃないの?
その猶予にしてもらってた期間、親や兄弟、妻に所得が一定以上あると免除は認められないよ
たとえ自分の所得がゼロだったとしてもね
>>290
法定免除ならどんなに所得があろうと全額免除になる
これ豆知識な 俺も30年無視してたけどヤバそうなので年明け年金事務所に相談に行くか。
猶予にしたって宝くじにでも当たらんかぎり払えんだろ
全免しかないわ
>>294
働きゃいいだろw
一生遊ぶ金持ってねえクセに無職の奴とかいんのかよwwwwwwww >>295
ひっきー板はお金がなくともあくまで無職を貫いている奴らがたくさんいるけど何か?
>>296
ある意味こどおじは都市伝説かもしれない。 自営業は気楽な分厳しい老後が待ってるんだな
月5万円って
ナイス政府!!!
>>298
いや、それは無知識な人の見解。
実際には7万円だから。 月額保険料が1.6万の国保じゃそりゃ年金額少なくて当然だわ
厚生年金で稼ぎが良ければ月額保険料5万6万払ってしかも労使折半だから実質月10万以上払ってるのと同じ
貰う額が段違いなのは当たり前
>>300
ここは国民年金のスレなので厚生年金は対象外です 現状の国民年金(基礎年金給付)は
生産年齢の内20~60歳までから年20万を集めて12兆円。
高齢~若年までを含めた消費税を財源に12兆円。
会われて24兆円を基礎年金として給付しています。
給付を1.5倍(満額で9.76万)の36兆円としたいなら
1.国民年金を倍の年40万にして(厚生年金も相当額を値上げ)税負担はそのまま
2.国民年金はそのままにして税負担は消費税+4%
3.国民年金を倍の年30万にして(厚生年金も相当額を値上げ)税負担は消費税+2%
といった負担増案あるいは
4.これ以上現役層の負担を避けるため基礎年金が少し足らない現状のままとして、iDeCo、NISA等で補う。
今、国は4で進んでいますが問題はないと思いますよ。
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/kaiji/nenkin-kessan20-3.html 令和2年度決算(年金特別会計 基礎年金勘定) >>302
難しくて分からない・・・・
一言で説明して下さい。 特に分からなくても必要ない
別に決定した政策でもなんでもなく、仮定の話なので
>>303
国民年金は現役層の負担が大きく成り過ぎないように、少し足りないくらいになっているので、足りない分は年金以外で補いましょう。 少し足りないってさ
生活保護の半分にも満たないのを
少しっては言わないよな
単身世帯で国民年金のみの場合、所得税住民税は0、健康保険と介護保険はともに月辺り2000くらいで計4000くらい。
年金が月辺り2万でも6.5万でも変わらない。
追加でバイトを月4万なら変わらないし、8万までなら介護保険は3000くらいになるけどほとんど変わらない。
年金が足りないなら少し働くが確実です。
>>306
では、少しは削って、意図的に足りなくしている、と訂正します。 死ぬまで働けないでしょ
いずれ怪我や病気で働けなくなる
国民年金満額80万じゃどうにもならん
夫婦160万で家持ならギリなんとか
国民年金組は自力で資産作るしかない
無理だろ、作りましょう!出来ました!
とかポンと出てくるもんでもない
自分が年金払えない場合
世帯主に督促されることはあるの?
フリーターのような低収入の人の預金を差し押さえたり
家にやってきて物を差し押えるというのはまだない
まず家に来て未払いなのはどういうことか、尋ねに来る
収入が給与所得のみの場合は年収57万円まで
給与所得控除が55万円なので
年収112万円以下の人は全額免除になるので手続きに行く
133万円以下で3/4免除
173万円以下で半額免除
213万円以下で1/4免除
ウーバーや軽貨物の業務委託の場合の計算は別
出生数は去年77万人の見込み
これは政府想定より11年早い
2060年には48万人と推計されてるが、これもかなり早まるだろうな
老齢基礎年金は年50万とかになるんじゃないか
マイナンバーカード持ってる人はマイナポータルから免除申請できるようになってる。
わざわざ年金事務所に行く必要なし
マイナポータル
厚生から国民への移行や国民年金脱退など
国民年金の電子控除証明で確定申告が容易になってる。
世帯分離したいが申請方法が難しくて積んでる
マイナポータルや郵送で世帯分離する方法を教えてくれたら、女子中学生あげるわ。
昔、転職したときに退職後から再就職までの空白期間を遡って納付したんだけど
担当者のミスからか空白期間前後に2ヶ月分未払い期間が残ってしまってる
もう15年以上経ってるから埋められないと思うけど、これって腹立たん?
2年まとめて先払いすると割引があるみたいだけど、途中で年金保険料が値上がりしたらあとからその分徴収されんの?
芸能人ってそうだろうね
で、老いた芸能人はどうやって生活してるんだろうな
かとうかず子とかな
かとうかず子はこの間、選挙の応援をしてたが
あれを見てふと「どうやって生活してんだ?」と思ったんだよな
・離婚後はずっと独身
・TV・映画への露出が全く無い
【民間平均の倍の「NHK違法年金」】
この超大型年金の財源は受信料である。
・放送法では、受信料収入からNHK年金への流用を許されていない
NHKは公然と、放送法違反をしているのだ
そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。
受信料は職員の年金にも不正流用
https://diamond.jp/articles/-/4567 令和5年度の新規裁定者(67 歳以下の方)の老齢基礎年金(満額1人分)は、月額 66,250 円
令和5年度の既裁定者(68 歳以上の方)の老齢基礎年金(満額1人分)は、月額 66,050 円
保険料は月額 16,520円
■ 参考:令和5年度の参考指標
・ 物価変動率 :2.5%(既裁定者はこちらの指標が使用されて2年分のマクロスライド調整される
・ 名目手取り賃金変動率 ※1 :2.8%(新規裁定者はこちらの指標が使用されて2年分のマクロスライド調整される
・ マクロ経済スライドによるスライド調整率 ※2 :▲0.3%
・ 前年度までのマクロ経済スライドの未調整分 ※3 :▲0.3%
その他詳細は下記で
https://www.mhlw.go.jp/content/12502000/001040881.pdf 令和5年度の年金額改定 >>332
ここに居る奴がその値段をすぐ払えるんだな
親の金かもしれないが 最初から破綻してるんだから
廃止しない与党が全て当てはまるのではないだろうか
>>314
夫婦2人のみの世帯は?
2人共低収入の 10年払えばもらえるってことは10年より長くは払わなくても良いってこと?
10年しか払ってなければ40年満額払った人より支給額な当然少ない
それでも1/3は貰えると思うが
いい加減、公的年金加入も任意制度にしろよ
中条きよしみたいな考えも悪くないからな
>>340
任意制度にしたら意味ないし効力もない
中条きよしは悪いと思う >>331
>私は、こうした紐付けはなされるべきだと思う。
>そうすれば、税務署は、納税者の資産を正確に把握でき、公正な課税が可能になる。
>また、社会保険の自己負担などを、現在のように所得条件だけで決めるのでなく、資産条件で決めることが可能になる。
これやると年金免除がすげー減りそうやな
40~50くらいまで働いて金貯めてから辞めて引きこもってるヤツ >>331
実際、国内から海外口座をもって商売してる場合は
既に紐づけが完了してるから
ナニが起きてるのか調べてみるといいよ
意外とくだらねぇ事が起きてる