◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【世界】ボリショイバレエ その48【最強】 YouTube動画>80本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dance/1705867090/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
世界最強ボリショイバレエについて楽しく語りましょう♪
なお、
>>980を踏んだ方は次スレを立てるようご協力お願いします。
スレ立て時は本文1行目行頭に「!extend:checked::1000:512」と記入してください。
ID表示スレになります。
(前スレ)
【世界】ボリショイバレエ その47【最強】
http://2chb.net/r/dance/1680525499/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
アニュータ
2/24昼 ゴリヤチェワ 主役デビュー グセフと
2/25 プガチョフ 主役デビュー オブと
プガチョフくん良かったね。
将来はスパルタカスとかパリの炎とか来るといいね。
ゴリヤチェワ、コーチの仕事はだいじょうぶか。
1月25、26、27
オマーンでライモンダの遠征公演
カルメン 2/21
ココレワとポタプツェフ 同時に主役デビュー
オマーンってどこだ。検索しちゃったよ。
五年ぶりの公演みたい。みんな楽しそうだね。
オマーン遠征公演、ライモンダの配役
25日 ステパノワ、ヴィスクベンコ、ロブーヒン
26日 コワリョーワ、ベリャコフ、カプースチン
27日 クリサノワ、スミレフスキー、ロブーヒン
最高気温氷点下、日照ほぼ無しのモスクワにいる彼らからしたら天国ですよね。
くるみの御褒美タイムともとれる。
>>6 今更、ブラウザでやってる老人は居ないだろうて…
>>10 リータほぼパーフェクト。
ソフィアは回るときにブレるし、顔の付けが甘いところが散見。
ナスチャは振りが違うけど、2人見たあとだとパッとしないってのが率直。
ソフィア・マイムラ(ソーニャ)
マルガリータ・シュライネル(リータ)
アナスターシャ・スタシュケビッチ(ナースチャ)
私はマイムラが好みかな
拙いところがあるけどふんわりしてて可愛いい踊り
好みはそれぞれ。皆んなが自分と同じとは限らないでしょーに。
向こう行った方が幸せだったよね。
英語もできたし。狙ってたのかもしれない。
スミルノワは旦那がアメリカ資本のゴールドマンサックス勤務だから自分のキャリア関係なく外へ出る選択肢しかなかったでしょ
旦那が交渉の場にもいたって話
だったら最後っぺのように最もらしくロシア批判などせず退団すれば団員も察しただろうに
インスタに繋がる&リゾートの相乗効果で皆、堰を切ったように写真や動画あげてて面白い。
ロシアのテレビ報道 オマーン公演 初日25日の公演
https://smotrim.ru/article/3772595 ステパノワ、ヴィスクベンコ、ロブーヒン
アリーナ、コシュカリョーワ、エフィーモフ、千野
オマーンでは肌を直接露出できないので、ステパノワが
広げて見せているような特別のレオタードをつけてるみたい。
くるみマラソンでくたびれた後のリゾートご褒美でみんな嬉しいのよ。
留守番隊のシルフィード、プーチンツェフとプガチョフ素晴らしかった!
ジェームズやグーンは若い子が踊るほうがいいなと思った。
チュージンは上手いけどかなりビジュアル厳しかった、部分カツラ浮いてるし。
ロヂキンはプルノンヴィル苦手でめったにこの演目に出てこないけど
オブが最初相手に希望してたとロビーで聞いてちょっと見てみたかったわ。
>>20 嬉しい。
これ、日本では観られないのかと思っていた。
ダッチに行ってから再びレジュニナの指導を仰いで輝いてるスミルノワのジゼルが楽しみ。
ティッシは兎も角、先日プリンシパルになったばかりのポツシビリのハンスにもめっちゃ期待してる。
スレチ ごめんなさい。
いや分かるよ私も嬉しい
オランダは時々NHKが映像買って放送してくれるから今回もあるかな〜と期待してる
もちろんシネマでみたほうが映像や音も良いと思うのですが地方なので
ディスク化もあるかも?脇も良いですし
私はボリショイ時代からスミルノワ好きなのでボリショイは離れたけれど映像化されたりまた日本で踊ることもあるだろうからよかったなと思います
みんなめちゃくちゃ遊んでるけど、3日後にはワシリーエフ呼んでドンキなんだよね。
もう一度見直してみた。
最初この役は合わないんじゃないかと思っていたけど完全に予想は外れた。
この人はザハロワを超えた存在になる。
アラシュの優れた指導の影響もあると思う。
>> 30
訂正
デビューは三日前の1/25だった。これは2回目。
帰国とともに狂乱のようなインスタ投稿が止まったのが面白い。
エヴァとオフチャレンコのシルフィードはベテラン中堅勢総登場の素晴らしい舞台。
エフィのヤクーシェワ、キショネーワは踊りもビジュアルも美しくてウットリ。
ボドペトフの奥さんロマーキナはこの舞台で引退。
ウシュクベンコ左脚負傷で入院。今期無理っぽい。貴重な高身長の男が脱落かー
セベナルドのフェッテが全部ダブルになってるということだよね。
どすこい安定感w最後にしか扇子が開かないのが残念だ。
振り付けもそうだけど、コシュカリョーワ 踊るのが辛そうに見えて。
モスコンの頃 あんなにいきいきしてたのに。
セベナルド、好きなんだけどなぜか相手ロジキンで見たくないんだよね
なんというか、品がなくなる…
ノーブルな王子相手で見たいわ
誰か若手で早くそういう子上げてほしい
配役の変更 白鳥
8日 ポタプツェフ 王子デビュー また延期
代役 オフチャレンコ(アリーナと)
9日 ヴィスクベンコ 王子役 → スミレフスキー(二クリーナと)
昨夜はコンドラチェワ先生90歳ベネフィス公演。ご本人は体調不良で欠席。
キャスト全員気合い入ってましたよ。ロヂキンも身体を絞って動きが良かったです。
客席には歴代ダンサーもたくさん来ていて懐かしかったですねー
ステパネンコ、クレフツォフ・パリシナ夫妻、ネバロージニー、ウヴァーロフなんかがいました。
集合写真が誰かのSNSに上がらないかしら。
>>50 ボリショイの教師たちやワジーエフはいなかったみたいね。
コンドラチェワが欠席なのを知らなかったOBOGが来てたのかしら。
コンドラチェワが来れなくてもOBたちは来るんじゃない?昔のスターたち見たかったよ
オブ、右足が茶色くなってたからケガかと思ったけど途中でなくなったからプーチンツェフのファンデが着いたかな
二十七日 バヤデール
スミレフスキー 主役デビュー (セルゲエンコワ、セベナルドと)
スルタンガレエワはマリ行ったほうがアスィルムラートワみたくなれるよ、きっと。
去年ワガノワからこっちに移籍しているから
多分こっちに就職するんじゃないかな。多分。
エフィーモフともペアで踊ってるし。
https://www.instagram.com/kamilsult/ 配役の変更
今日の白鳥 主役の二人とも入れ替わり
ニクリナ、ヴィスクベンコ → セルゲエンコワ、スミレフスキー
18日ファラオの娘
主役 ヴィスクベンコ → エフィモフ(ステパノワと)
ヴィスクベンコのケガはどうなんだろ
今日はインド系のアルワルくんが白鳥の道化師にデビューだね。
派手派手なのもいいけど、アリーナぐらいがちょうど良いな。
オフチャレンコ37歳もう痩せる気はなさそうだな。
ツィス仕込みの綺麗な踊りなのに重たくてもったいない。
>>62 大きなマッチョジェスターでビックリ!とても丁寧に踊ってましたよ。
花嫁は最年長ヤクーシェワのロシアンが可憐で踊りが綺麗でウットリでした。超美人!
インド系の子は確かに丁寧だけとソローキンと2日目の子と比べると見劣りする
まあセヴェナルドに比べたら全然
セヴェナルドは上半身もごついからね
ステパノワは痩せた?
>>68 普通のダンサー体型になった感
や、普通のダンサーってなんだって話だけど
いまぐらいがちょうどいいと思う人もいるようだが
エヴァは7キロ太ったらしい。でもいまぐらいでちょうどいいよ。
入団時は痩せすぎてなんか暗ーい悲壮感漂ってたから。
セヴェナルドはとにかくロヂキンとは組まないで
なんだか品が悪くなる
セヴェナルドとベリャコフも
こっちはいくら表情を作ってもすごい低空飛行とわかる
相性かな
>>70 セルゲンコワ 自分的にはもう少し細いのがベストだと思う。
一時より絞れたとは思うけど、あと一絞り欲しい。
>>76 今ごろ誤字訂正
3行目はセヴェナルドではなく
セルゲンコワとベリャコフでした
エラとロヂキンに気品なんか元からないわw
いっそツビルコとクレトワぐらい浪花節路線貫いてくれ。
ワジーエフはマリでも長くヴィシに白鳥を踊らせなかったのよね
下馬評は今ひとつ下品とか色気とか白のイメージがないとか散々
セヴェナルドもロヂキンも踊り自体単純というか大衆路線よね
冬物語 デビュー
3/22 ミハルキン ボヘミアの王子にデビュー
(ビノグラードワと)
3/24 ゲラスチェンコ シシリアの王にデビュー
(ステパノワ、ロブーヒンと)
このスレで
エヴァとザハロワがお顔も体形も似ているというのは
既出ですか?
う〜ん、似てないと思う
一つの写真が似てるからって
ずっとってわけじゃないし…
誰もが個性があって
みんな違いますよ?
そうですか、ありがとうございます。
もしまた来日が決まったら、そしてエヴァもメンバーに
入っていたら是非見に行きたいです。
黒鳥のバリエーション(動画)とても良かったので。
ザハロワとセルゲエンコワ(入団一年目)が一緒に写ってる画像
九日、黒鳥のPDD エバとスミレ
おーっとっと、あぶない、あぶない
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 配役の変更で、急に出演することなったからかな、
エーリャが叩かれるの謎なんだけど、踊りも安定してるし現状フェッテやらせたら世界一でしょ。
>>86 ありがとうございます!
確かにこうして見るとお顔の作りは違いますね。
それにしても素敵なおみ足です!
>>87 ありがとうございます!
支えがナナメになってヒヤッとしますね。
黒鳥のバリエーションはこの音楽バージョンが
テンポ早くて好みです。
あと男性ダンサー、身長と言い、脚の線といい
ほぼ完璧ですね。白タイツであれだけほっそり見えて。
今さらですが。
デジョンもここで叩かれるけど、王子の素質あるからね。
バレエに関してはエリートファミリーだし。オバなんかより全然いい。
>>86 若さで顔頭部に丸みはあるけれど
プロポーション手足の比率はほぼ同じだね
オブ、最近特にグラチョーワ風味が濃くなってきた気がする
グラチョーワ直伝のニキヤ踊ってほしかったよ
>>91 オバって誰?
>>88=
>>91 得意げにロシア通ぶって愛称呼びして悦に入るアホ
あまり動画を見に行くこともないので単純に新しいダンサーの名前よく分からないんですよね
そしてその謎の名前とダンサーの顔が結びつかない
オブぐらいまでが精いっぱいです
ゴン中山かと思ったわwww
在日なりすましが同姓同名するから
コシュカリョーワのパキータ、いいね。
いったいどうしたんだ。
おそるおそる見たらパキータ悪くないんだよね。
ええやん。
スパルタクスのコワリョーワも悪くなかったし、ニッチなキッチンツールみたいな性質なのに上に行けるね。
なにがあったのか知らないけどコシュカはなんか吹っ切れたような感じだね。
動画を撮影した人も超新星の誕生って言ってるね。
その撮影した人はバレエファンでモスクワ大学のちょっと美人な先生。
ファラオの娘、オフチャレンコがデブい。クリサノワもなんか重い。
ポドブニャクが漁師でリールのコメント欄あたたかい応援と絶賛で溢れてる。
膝の大怪我から復帰できて本当によかったよー
千野くんの動画がインスタにたくさん上がってるけど、
彼もだんだん良くなっているね。これからも大いに期待できそう。
それで最後のリフトだけど、完全な片手リフトは今回も見送り。
「その左手を離せーー」って叫んじゃったよ。
それと新人のクリメンコ、ちょっといい役をもらってるから
これから伸びそうな人なのかな。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 23年入団ダニーラ・クリメンコくん。
おでこのヒラメ顔で可愛い。一瞬マイムラかと思ったw
対角上のターンが上手いね、シャルコフ先生の秘蔵っ子よ。
このスレで動画あげてくださる方に感謝です。
来日が絶えて久しい中
ボリショイの今を見ることが出来てとても嬉しいです!
>>111 クリムとソローキンとアリーナちゃん感想よろしく。
ステパノワとクレトワと漁師いらないから。
>>113 アリーナは可愛い。
ソロキンはステパノワ差し置いて1番花束多い。
クリムは筋力衰えてるのかステパが重いのか不安定。
クリムは好きだけど、もともと持久力と筋力が弱いのかよろめいてる時があった
クラッススの時もヘロヘロしてたよ
軽い子と組ませてあげたらいいのにね
>>115 イワン君は凄いよね。
アリーナは恐らく>114の人がインスタに上げてる。
ステパノワが重すぎてクリム気の毒、ウシュクベンコ戦線離脱は痛いわ。
配役の変更 バヤデール
2/27 スミレフスキー 主役デビュー → 延期
代わりにツビルコが主演
コッペリア 主役デビュー
4/13昼 ポタプツェフ (マイムラと)
4/14 コシュカリョーワ (エフィーモフと)
>>119 やっと書き込みできた。変な規制がかかって困る。
ベリャコフ演技が上手すぎるしすべてが完璧
クラッススはマジで当たり役だね
ベリャコフいいよねー!
背中が柔らかいからクラッススの連続海老反りジャンプが美しすぎる
イワン雷帝も凄味があって良かったよ。酷使されてて怪我がマジ心配。
コシュカリョーワとステパノワ同じ体型じゃん。
いまからおばさんみたいでヤヴァくね?
ホセのダナとエスカミーリオのロブちゃん年齢差20歳かよ。
アリーナのオーロラが可愛すぎてゲラシュチェンコの見た目がツラい。
アリーナ可愛いね。
日本人に弩ストライクなロシア人形って感じ。
オーロラにピッタリの娘だよね。フワフワでキラキラ。
あまり良くなかった白鳥を必要以上に叩きまくるアンチ達がいて可哀想。
コシュカリョーワ 先日のパキータで「おおっ」と思ったけど、う〜ん、グランパクラシックは厳しいなぁ…。
身体に気を付けて頑張ってね、としか。
スミルノワでさえ西側では棒演技認定だからアリーナは西側ではウケなさそう
まあ外へ出ることはほとんどないだろうけど
バヤデール また主役の変更
2月28日 ロドキン → ゲラスチェンコ
2月29日 → チュージン
シルフイード
3月9日 千野くんが二度目の主役 (シュライネルと)
コシュカはスワニルダのイメージと合わない気がするけど、
果たしてどうなるのか楽しみ。
ナースチャ初演だったの?すごく良いね。指揮者は必ず旦那さんのボゴラッド。
芸達者なゴシャもロブちゃんもみんな演技が素晴らしい!
>>134 ナースチャがナースチャを教えるややこしい展開w
アデルハエワ先生の教え子達シャッフルされてるけどみんな着地したのかな。
TOPにいるカーチャをいまさら誰が教えるんだろうか。
イワンソローキン、モスクワバレエコンクールグランプリおめでとう!
今やってるの?
全然知らなかったわ
え?
海外勢いるの?
全土ロシアの若手コンクールに内容は変わってるね。ソローキン以外のレベルがかなり…まあそういう感じ。
ソロキンは逸材。身長が20センチ高かったら即プリンシパル。
ないないw
いや今の若手プリンシパルの中ならありえるのかなー
惹かれないな
モス音の杉崎がメダルと賞状を授与されていたよ。
それで一応「国際」バレエコンクール。
>>141 20センチ高かったらあんなふうに踊れない
コワリョーワはエギナとかミルタとかの方が似合うよね
大味で可憐さが感じられない
コワリョーワは可愛いからまだいいよ
ビジュアルでプリンシパルになったようなもん
セルゲンコワ、体重増やしても頬がこけてて顔がどう頑張っても貧しい
ザハロワは若い頃はお顔はぷくってた
パガーニ姉が舞台の袖からたくさん撮影してくれて助かる。
コシュカ、いいね。アリーナは少し開き気味の口元が気になる。
配役の変更
ジゼルの主役
3月7日 二クリーナ → オブ
■マリインスキーがボリショイ劇場で公演 20年ぶり
ドン・キホーテ
5月24日、25日(12:00、19:00)と26日の4公演
これもゲルギエフに乗っ取られた影響かね。
コシュカリョーワ、お世辞にも美人とはいえないね、上にいくには容姿は大切。
太腿や胴が太くてししゃもふくらはぎも汚い。筋肉付け直したほうがいいよ。
踊りもガサツで本当にワガノワ?ちっとも良いと思えないんだけどな。
ここで推してる人はどこが良いのかを具体的に教えて欲しいわ。
>>149 ワガノワ同期のソフィアのほうが全然いいよね。デカいけど。
セルゲンコワを前からやたら頬がこけてる地味だの繰り返してるのは
ステパノワ押しだったマリヲタ
えっ全然違うけど
ステパノワのはおばさんどすこいバレリーナだと思ってるよ
マリは朝鮮人いるから見ない
コシュカリョーワのケツの上の肉の厚さよ。
ステパノワもそうだけどこのふたり体型が似てるんだよね。オバハンくさい。
インスタ見てたらマルチェンコワのガムザッティがいいね!情感あふれてキレキレ。
大きいからコワリョーワとも釣り合う。この二人ダイナミックでキレイだわ。
オシポワも出たての頃は叩かれてたからどう化けるかはまだわからん
ステパノワは休んでる間にコワリョーワセヴェナルドが出てきたから久々に見たら小さく見えたよ
ステパノワは最初もいまもテクの弱さと象足とメリハリのない冗長と感じる踊り
ほそけりゃ良いってもんじゃないけどね。
歳とって細すぎるのは貧相よ。
ニクリーナとか。
またぞろ論点ずらし
他スレで暴れてるマリおばさん?
>>159 一昔前だとね。今だと細すぎ。
アリーナとかセヴェぐらいが見てて丁度いいよ。
>>160 相撲甚句が聞こえて来そう。はあドスコイ、ドスコイとな。
>>161 アリーナデニソワとセヴェナルドは体型で並べられないでしょw
アリーナが気の毒
>>164 アリーナ・デニソワは体質なのか増減が大きいんだよ。
手足の長さは流石だけど、胴体の増減はけっこう大きいし身体が厚い。
アリーナは横から見ると厚みがあるが
正面からみると胸幅やらウエストは細いから
腕も細いんだけど対比で腕も細くみえない
>>169 そう。
卵から手足が生えてるみたい。
せヴェナルトは真逆で錨肩。
マリファンて言われたからって
アリーナの名前をだして太めのセベナルドのカテゴリーにするには無理がある
ボリの中では贔屓かもしれないが
>>171同意
ごついと言われがちのアレクサンドロワも若い時は細かったよ
セヴェナルドはこの先どうなるやら
アリーナは例の日本人が沢山アップしてるからよく見るけど決して細くないと思うよ。
アリーナの場合はお母さんもお姉さんもちょっと太り気味なのが心配。
ロシア女性基本デブだから。ダンサーのママはみんなふとましいよ。
ダニーラ・クリメンコくんメランコリックで可愛いセリョージャ。
こんな子がいたら不倫には走らんぞ。
昨日、セベナルドとロドキンが司会を努めたコンクール
ボリアカ、スルタンガレエワのキトリ、いいね。入団が楽しみ。
モス音の児玉くん、さすがのジャンプ力、3回転。
その若手ダンサーのコンクールでスルタンガレエワがグランプリ取ったらしいね。
まだ在校生なのに。
児玉くんはどうしたんだろ。ジャンプしたときの会場のどよめきがすごかったもんね。
まさに驚愕のジャンプ力。
ロミジュリは新作のようだね。従来のグリゴロ版は重すぎるからね。
ロミジュリはラヴロフスキー版でしょ
全幕で見ると退屈でしかたないけど息子の改訂版だったりするのかな
個人的には旧グリゴロのティボルトが踊りまくる演出が好き
ポッドゥブニャクの広島で撮った写真のストーリーにギリギリのメッセージ感じるわ
そのメッセージの一部を DeepL で翻訳
>この写真を選んだのは偶然ではありません。
>私たち一人ひとりは、人生の困難にも負けず、より強く、より良くなることができる。
>人生には困難がつきものですが
>強くなるために
>強く、決して
>あきらめない
ケガとか、いろいろあったからね。
>>181 自分もグリゴロ版好きだなあ。
ヴェトロフやドミトリチェンコのティボルト好きだった。
>>183-184 17歳で広島訪れたんだね。
2年半を怪我で失ったけどまだ23歳。大好きだから彼には頑張って欲しいな。
グリゴロ旧版好きだったわ
スピーディだし踊りまくるし
決闘も踊りまくるんだよね
ベスメルトノワで映像になってる改変前のバージョンが好きだった
ヴィルサラーゼの美術も重厚
アナニアシヴィリ主演のがYouTubeで観れたよ
ティボルトがなんとムハメドフ
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube >>188 うわあ
ありがとう。
これ、永久保存する。
ウシュクベンコ無事復帰。巨女は任せた、頑張れ。
ここじゃ人気ないけどなかなか良いと思ってる。
なにこれ。ビッグバレエやってたのか。
ポタプツェフのファラオの娘、バリ。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 自動翻訳だとよくわかんないけど、審査員は大絶賛。
40点満点のうち39点を獲得。まだあと2ラウンドあるみたい。
見つけた。昨日の夕方に放送されたんだね。
ビッグバレエ 第一週 全2時間8分の動画
https://smotrim.ru/brand/70604 最初の登場がマリのイリューシキナと誰かさん。
第五回 ビッグバレエ 2024
今回はロシアや近隣諸国、キューバ若手ダンサー16名が参加する。
参加者はデュエットとソロの2つのグループに別れます。
シニアグループは6組のデュエット
ジュニアグループには4人のソリスト(男子3人、女子1人)
審査員は各グループを個別に評価しベスト ダンサー、
ベスト デュエットの受賞者を決定します。
若手ダンサーのための特別賞「ディスカバリー」も設けられた。
参加者の紹介
デュエット部門
https://smotrim.ru/article/3451679 ソロ部門
https://smotrim.ru/article/3451478 司会者 ボリのザハロワ、マリのコルプ
審査員
ガブリエラ・コムレワ、オレグ・ヴィノグラドフ
マリア・アレクサンドロワ、ファルク・ルジマトフ
Gabriela Komleva、Oleg Vinogradov
Maria Alexandrova、Farukh Ruzimatov
ポタプツェフのジェームス。
最初は緊張しているのかマイムが苦手なのかイマイチ。プレッシャーに強くなさそう。
背中が女子みたいに柔らかくアティチュードか神々しい。
飛んでる姿がとても綺麗。
ダナくん本劇場で何度か踊ってるからジェームズ得意よね。とってもポジションがキレイだわ。
しかしコルプよー喋るw来月日本に来るね。
ビッグバレエ 第一週
注目の高得点 40点満点が二人
1:27:28〜 モス音のカップルの二人、
カミラ・イスマジロワ first soloist ★40点満点
スベダイ・ダンギト first soloist 39点
男のダンギトさんは日本人みたいに見える。
コンテはよく分かんないけど、モス音はレベルが高いんだなぁ。
1:50:38〜 チェリャビンスクのカップルの男の方
クバニチ・シャマケエフ Leading soloist ★40点満点
ゴツい顔をしているね。
相手役の若林リリさん(37点)は一瞬永久メイかと思った。
あとポタプツェフが39点ね。
イリューシキナは35点、相手の男は34点。
マリインスキー弱いな
ブラノワとかにしとけばよかったのに
ダンチェンコはローラン・イレールが監督時代にコンテをテコ入れして頑張っとる。
チェリャビンスクは元ボリショイのクレフツォフが監督兼主席振付師。コンテ好きにはたまらん。
この番組の良さって地方バレエの奇妙なコンテお披露目会なとこよ。
ブラノワはおおきすぎて相手がね
若林りりさんスタイル良いね
ロシア方面でリーディングソリストやプリンシパルの日本人はみんなあのくらい細いよね
ベラルーシュのプリンシパルの日本人も細かった
モス音って言い方を初めて聞いた。
ダンチェンコね。
ベリャコフがカーテンコールで観客から何か言われてたけど誕生日おめでとうかな?
リアクションが可愛いw
客席からお誕生日おめでとうの大合唱でヴィノグラドワに促されて前に。
ハートマーク作ってて可愛いね。夫婦同じ誕生日なんだね。ホフロワがひとつ上。
最初は前へ出るつもりなかったのにヴィノグラードワにも拍手されて促されて拍手に応えてたね
普段目立ちたがらない性格だけに微笑ましかった
ロミジュリのパーティーで片手に座布団を持って踊るのは
どっかで見たことがあるような気がする。
>>210 クッションダンスです。元祖ラブロフスキー版
リハーサル動画みてるとココレワはジュリエット、ロブーヒンはティボルトを踊るっぽい?
ビッグバレエ 第二週
https://smotrim.ru/video/2774807 まだ中身を見てないけど、
結果だけ先に見てみると、なにこれ。↓
イリューシキナと相手役が40点満点。
ポタと若林が35点。
2:40〜 若林、シャマケエフ組
20:25〜 ポタプツェフ、黒鳥のバリ。ちょっと硬いかな。
1:22:45〜 モス音組、前回コンテで高得点だったけど、、、
1:48:00〜 見るに見かねて?審査員が実演 w w
2:09:40〜 イリューシキナ、カピテーン組 タリスマンのPDD
満点はこの二人だけ。
ロミジュリにザハロワがベリャコフと出るってベリャコフファンのインスタに載ってたけど意外すぎ
>>217 だからかべらぼうに高い。
パルテール3万って初めてじゃない?
今回のロミジュリはマリで上演されてるバージョンよね?
あれだとぶーちゃんは無理だもんね
ココレワは間違いないだろうけど
流石にザハロワのジュリエット 薹がたち過ぎでないかい?
>>221 オブとクリサノワはもうヒストリカルで真ん中やることは無いんじゃないかな。
クリサノワはアデルハエワ先生がの逝去もあって余計に心身モチベ下がってそう
昔は岩田さんが身体能力ダントツというくらいイキがよかった人よね
ロブちゃんのディボルトカッコいいけど少し体重落とさないと…
ゲジミナスの弟でボリショイのダンサーだったヴィタウタスタランダが亡くなったそうです。まだお若いよね。
>>224 今でも5番の入れ方だけは全ダンサー1番なんだけど、明らかな手抜きが多い印象。
フォーラムの噂だと(機械翻訳)
4月4日 ココレワ - プーチンツェフ
4月5日 オブラツォワ - オフチャレンコ
4月6日 (u) セベナード - ロヂキン
4月6日 (c) ザハロワ - ベリャコワ
4月7日 クリサノワ - ラントラトフ
4月5日 マキューシオ - プーチンツェフ、ティボルト - ヴォドペトフ
4月6日(at) マキューシオ - チノ、ティボルト - カプースチン
4月6日(at) マキューシオ - スマイレフスキー、ティボルト - サヴィン
4月7日 マキューシオ - ザハロフ、ティボルト - プガチョフ
オブは噂どおりキャスティングされてるんじゃないかな
マリ時代このジュリエットがはまり役で、わざわざイタリアでボールルーム用ドレスの記事を仕入れ特別に仕立てたんだよね
その特注舞台衣装はマリのものなので、今はサイズの合う永久さんがはまり役として着用
キャラがあってるとはいえ40歳のジュリエットは嫌だな。
ココレワ、エーリャは確定として。
ありそうな順で上から
オブ
アーニャ
アリーナ
リータ
嫁
マーシャ
マイムラ
プガチョフくん役付いてきたね、好きだからうれしい。
リサとエラは分かるがジェーニャとズヴェータ姐さんは婆痛すぎてもうキツい。
カーチャがギリのライン。若いエヴァかアリーナかソーニャがいいな。
>>231 アリーナ、エヴァはいいんだけど、ジュリエットは小柄なイメージあるんだよねー。
現ボリで踊れる165cmは真ん中やるには華がない感じの多いよね。小さい方のマリアとか、ソリスト嫁とか。
嫁とかソリスト嫁とか小さい方のマリアとか誰の事かわからんわ
名前マジでわからんから苗字で頼むわ
ソーニャていきなり言われても誰か分からん
社会人としてまともに仕事してた人なら職場で第三者に分かる説明の仕方を教育される
もうお婆ちゃんで人に対する配慮は緩んでるんでしょ
自分さえ分かれば他人に理解できるなどど関係ない
愛称を思い出さなくても、それ、あれ、これ、でいいよ
でもみんなわかるでしょ?
ってかこのスレだって半分ぐらいは在ロか在ロ経験者でしょ?
>>238 ロシアは名字で呼ぶのはわりと失礼なんだよ。
ボリショイバレエは好きだけどロシア文化は理解したくないってのは虫が良すぎない?
そもそも5chというか匿名掲示板は他人に親切にするとかそういう場所じゃないから、そういうのを求めるならば現地の評論家の感想読んだりすればいいじゃん。
クレクレ君(死語)。
「ここは日本だ」って言うなら日本の物差しで牧なりKだけ見ればいいよ。
普通にバレエファンなら分かる笑
なんで分からない人わざわざ観に来てんの?
大体のロシアバレエ好きなら分かるよ
谷からの新規?クレクレみっともないわ
掲示板でわかんねえならロムってろカスって昔なら言われたよね
ロシアバレエ語ってた人は気にしなくて良いよ
クレクレカスが複数の端末で荒らしてるんだ
ここ一ヶ月くらいずっと色んなスレでバレエ好きに対してやっかんでるの
どうせ結婚してたとしてもデキ婚のクレクレお情け結婚でしょ?
乞食みたいなドブスがバレエスレくんな
気持ち悪いな本当。
そもそも一応というか芸術ド真ん中なんだから観客の教養も前提だしね。
私はロミジュリは行けないけど、ドンキ、Jewels、マルコスパーダは1年ぶりに見に行くよ。
劇場で通しで見てこそのバレエと思ってる。
最近入ったばっかのソリストならともかく
マーシャやジェーニャ辺りも知らない奴は本当ROMってろとしか言えないわ
本当はバレエ好きの集いの話に入れなくてマウント取れないからその人達を下げる
>>235みたいな書き込みするんだよ
マルコスパーダとか絶対日本で観れないから羨ましい
ロシアバレエ観れないから東バとか観るけどやっぱり本場が恋しいわ
>>244 見てわかるように48も続くような専門板は兎に角濃いんだよ。バレエデーのインタビューとかでもみんな愛称呼びしてるし。
スレ自治(死語)とまでは言わないけど、まずは調べよう。
>>230は私のレスだけど、ソフィアだけは出来そうなソフィアが複数いるから分かりやすくマイムラにした。
自分みたいな特に箱推しでもない人間からするとそこまでのモチベはないのでね
チュージンをたくさん映像化してくれておいたのとスミルノワが脱出してくれたのがせめてもの救いかな
あと、嫁は千野のほうじゃなくてオフチャレンコの方の嫁ね。
>>253 意外と早く来れそうな気はするけどね。
事実コワリョーワはきたしザハロワは定期的に来てるし。
あとはユカリューシャ、岩田さん、千野ママあたりが政治家向けにどう動くかじゃないかな。
>>255 ベリャコフ嫁のホフロワかと思ってた
ここのベリャコフおばさんの私物化かと
>>235はザハロワすら顔が浮かばない、勿論生で観たことないニワカ
スレ1からいるけど
あなたはこういう時だけどのスレも吠えて選民意識もちたがる新種よね
ID:VnmSM3D+
訳わからない噛みつきキモい
絶対スレ1から居ない笑
どのスレも仲間同士わいわい討論したり盛り上がって話していたら、話に入れないウザイ奴がクレクレやって邪険にされて
『これだからオタクは云々』と元々スレにいる人達をディスったり
>>235みたいな事書く奴が現れる
普通にキモい
自分の趣味も自分で見つけられずストーカーみたいな事しか出来ないって恥ずかしいね
そもそもバレエ好きじゃなくてバレエ好きな人に付き纏って真似して拒絶されたら荒らしているだけでしょ?
だからなんでも真似するし会話に土足で入る
マウントする事しか頭に無いから、虚言でスレ1から居るとか訳わからないマウント取り出す
このスレにあんた要らない、私の人生にも要らない
人に付き纏って迷惑掛けないでよ
ザハロワの全盛期の舞台観れて良かった
どんなに猿が一夜漬けで馬鹿みたいに真似しても記憶だけは真似出来ないもの
トランプ再選でプーチンが落しどころこじつけあっさり戦争止めたりしてね
スレが凄いことになってるねw
チホミロワがジュリエット向きかどうかは置いといてボリショイでもう主役踊ることはないんじゃない
最近は小さい役ばっかりだからね
アリーナデニソワは確かガラでベリャコフとバルコニーシーン踊ってたから今回はなくてもいずれ踊りそう
なんにせよ発表が楽しみ
初日はココレワ、ポタフツェフ、ロパーティン、ロブーヒン、エフィーモフみたい
>>265 ロパーティン、年取ったけど可愛くて好き
>>246 本当にロシアバレエ好きでボリショイ好きなら、もう少し懐深くてもいいんじゃないかね。
ロシアバレエを好きな人が増えていくのって嬉しいことじゃないか。
昔はユーモワがあって一番大らかでふところが深いスレだったわ
他所で悪口も言おうものなら「プライドなしボリスレに戻ってくるな」と書く人もいたわね
よく知る人ほど謙虚
>>269 オブ移籍あたりからワガノワ卒が流入してきてスレ住民のカラーが変わったよ〜
最近色んなバレエスレでバレエオタクをやたら叩く人がスレに現れているんだよ
『一人でブツブツ言う鉄オタがバレエ好きになったらこんな感じなんだろうな』とか『良い年してバレエ位しか云々』とかバレエファンdisってるんだよ
この人物はバレエに興味無くてバレエファン叩くのだけが趣味なんだよ
他の人に便乗して違う書き込み主を執拗に叩いたり異常な事してるよ
掲示板だけで無くて多分SNSでもバレエファンに嫌がらせしてる奴と同一犯だと私は読んでいる
自分が不利になったらすぐ複数の端末で自分の擁護入るのも特徴
同一人物か分からないけど、昔からスレ知ってるくせになんで名前も知らないんだよという矛盾だよね
オブとかマリ時代から興味無いわ
マリで白鳥踊らせて貰えないからボリ来た人ってイメージ
ボリのトップってイメージは無い
後、上記の荒らし以外に本当にバレエ好きな人なら後10年は来ないバレエ団だし無駄だの自分調べる気もしないわとか言わないと思う
人の話に水を差したいだけのクレクレ
>昔からスレ知ってるくせになんで名前も知らないんだよという矛盾だよね
名前を知ってて書いている人もいるのだと思う
5ちゃんはダンサー名やカンパニー名を検索するとすぐ出てくるし来日していない新人の名前も多いでしょ
個人ブログではないのだから
昨日の連投の人だよ
思い込みと妄想で支離滅裂
どんな言いがかりをつけられるか相手しないこと
愛称で話題にしていただけで、元々いたバレエ好きな人達を攻撃するのが問題だって言っているんだよ
荒らし以外にも本当に名前が分かんない人も中にはいただろうよ
でも、愛称で呼んだだけでその人の人間性を否定するような書き込みをする奴はバレエ好きでもなんでもないでしょ
バレエに詳しい人が居たらロックオンして他の人の意見に便乗してその人を誹謗中傷する荒らしは二度と来るな
私は詳しい人の意見や感想読むの好きだったから、今後そういう人が書き込みを躊躇すると思うと凄く嫌な気持ちになるわ
Aがファンの間では割と普通な渾名で呼ぶ(ロシア人は名字で人を呼ぶことはほぼ無い故)
↓
B「私にはわからない。お前は学がない社会不適合者」
↓
C「馬鹿はお前だろ。ニワカはだまっとけ」
↓
A「Bよ。5chはお前のお母さんじゃねーんだ。ググるかROMっとけ」
↓
C「ばーかばーか」
>>279=A
C=元からAの熱心な信者
B=数人
>>280=通りすがり
初日、素直にスラヴァとクリムとロブちゃん嬉しい。映像クレクレw
次の来日来てくれるなら何観たい?
私はジュエルズとスパルタクスと白鳥
>>283 スパルタクスは絶対に見たいなぁ。
日本のカンパニーじゃ絶対にできないもんね。
あとはJEWELSとアニュータ、バヤデルカ。
白鳥も良いんだけど、グリゴロ版は短すぎて消化不良気味。
バヤデルカとスパルタクス。
でも、やっぱりスパルタクスは大劇場で観たいなあ。
あと、ライモンダも観たい。
グリゴロ爺さんの白鳥は花嫁が楽しいんだよね
あれは将来のプリマ候補はどれかなって観る楽しみがある
ライモンダ良いね!ボリの民族は最高!
民族が決まらないと二幕面白くないからね
ジュエルズのダイヤは今なら誰が適役かね〜
スパルタクスも見たいけどライモンダも見たいな
本拠地で同じキャストで映像になってたけど、前回の日本公演のライモンダのパドカトルはラントラートフ、ロヂキン、ベリャコフだったんだよね。ニクーリナ、シプリナも脇で出てて豪華だった。
グリゴロ白鳥はロットバルトが踊れる人ならグッと面白くなる。もういいやと思いつつ見るたびに見てよかったと思うよ
え、そうなの?何が抜けているんだろう…
四幕があっという間なのかな?
見所は多いからそこまで気にならなかった
おカプとかもう来ないのかなぁ
>>289 君は何を見たんだ?
グリゴロ版は2幕しか無いんだよ。
説明不足でごめん。いわゆるよくある白鳥の四幕部分って意味
版によっては使う曲と使わない曲あるよねという事
どの音楽が抜けているかまで覚えて無いや
あのデカい垂れ幕みたいのでサクサク展開スピーディだもんね
カプって来日来てた?記憶無いや
国の関係で次の来日来れる頃には来ないのかな
カプツォーワは引越し公演には長いこと来てない。地味なガラには何度か来た。
やっぱり、元々あまり日本に来てくれてないよね
(自分はまだ15年位の観劇歴だからそれより前のはてんで知らない)
あんなに丹精で素敵なダンサーなのに生で観れないままかと思うと残念だなぁ
カプツォーワが引越し公演で来たのは2002年の眠りで元気の精が最後
この年スパルタクスのフリーギアも踊る予定が急遽お相手クレツフォフが夫婦(パリシナ)で踊ることになってがっかりしたもの
こちらも良かったけどね
その前の1999年は確かドン・キのアムールで信じられないくらい可愛かった
合同ガラで一度ギュリナーラで来日したかな、あとどこだったかくるみ割り人形のゲストを見たわ
本当に来日しなかった人
うわーうわー心底羨ましい
脇役も豪華でさぞ見応えあったドンキだろうな
元気の精は意外!でもあれは妖精の中でもテクニックを問われるから選ばれたのかな?
しっとりとした役もちょっと小生意気な可愛い役も似合う不思議なバレリーナ
合同ガラもあれ今考えると凄いメンツだよね
よく連れて来てくれたよ。
パルテノン多摩か府中の森か忘れたけどロシア系ガラで1演目だけ踊ったわ。
わざわざ観に行ったのに演目全く覚えてないのよ。
話違うけどマイムラって気風が良い男気ある踊りだね。どこかマーシャっぽい。
特別なんとか作戦と言い張ってたのを選挙で勝ったからか戦争に格上げして公に動員増やす流れらしいけど
今回のことが関係あるのか知らないけど流石にロシア人も我慢できなくなってくるんじゃないの
ボリショイ劇場で模倣犯とか出ないといいね
カプツォーワは1993年の学校公演でも来日していて
そうだよアレクサンドロワと同級生でカプツォーワは優等生だった
22歳の若きグラチョーワのバヤデルカVHSでマヌー踊るウヴァーロワ夫人と一緒に踊ってる子どもはカプツォーワとアレクサンドロワらしい
アレクサンドロワはダンチェンコ向きだとかねてから教師に言われてたそうで
なぜか一年卒業を自ら遅らせたそうでカプツォーワが先に入団した
舞台装置と衣装が華やかな海賊かコッペリアも見てみたい
ソリストたちが次々踊るし
久しぶりにバヤもいいね
暗闇から降りてくるシャドウはボリは特に美しいし
何と言っても歴代ハーピストの粒の揃った芳醇なあのハープ音
あそこ癒しで疲れがとれるんだわw
コッペリアってそんな派手だったっけ?
ファラオの海底のシーンは派手なんだけど、菊間落下を思い出して笑ってしまう。
ボリショイのコッペリアは賑やかなイメージだよね
1幕の衣装も鮮やかできれいだし
終幕の大団円は本当に盛り上がる
ボリのコッペリアは他のバレエ団では観られない独特の雰囲気だよね
飛び出し絵本みたいな感じ
バヤ生で観た観た!10年近く前?懐かしい〜
シャドウの照明も他のバレエ団が寒々と異世界な感じなのにボリは海の中にいるみたいで不思議な感覚だった(たまたま?)
大量の長い脚が何度も高く上がるから見応え抜群
■観客の皆様へ
23日(土)、24日(日)に劇場の全ステージで行われる予定の
公演およびコンサートはすべて中止とさせていただきます。
バレエは冬物語の残りの2公演が中止。
>>286 グリゴロ爺の白鳥のスパニッシュ男子
ボリで観ると超絶素敵なのに他の団であれを演ると丸っきりのデクノボーに見えるのはなんでなんだろ。
やっぱりボリショイ男子って特別なんだなあ。
そりゃドンキが十八番のバレエ団だもの。熱い踊りは負けられないよ
振付のせいなのかね?でもそれだけじゃないよね
やっぱり力強いボリ男子が一番発揮本領出来るのはああいう迫力あるリズム
他所さんは上品なんだよね。女性を立てる踊り
初めて買った白鳥の映像はボリの昔の白鳥だから思い入れある
>>311 催眠術みたいなんだよね。
私は幕間で必ず飲むから、「ひつじがいっぴき……」みたいに思えて寝てしまったことが1回や2回どころではない。
多分起きていることのほうが少ない……。
>>312 それはいろんな方がいるから
私は幕間の大きなハープ音の調べはむしろ皮膚感覚で目覚めるわ
ヒツジに見えるならバヤはさぞかし毎度退屈でしょう
ボリはなんたって各人鍛えられた民族舞踊でしょ
団体のあの迫力
ビッグバレエ 第三週
https://smotrim.ru/video/2778939 1:33:50〜イリューシキナ組 バフチサライの泉
イリューシキナ 40点満点 キャプティン 39点
ポタプツェフ 40点満点 作品「ヴェストリス」
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 得点一覧 キャプティンの得点が38点?になってる?
例のテロ事件の影響で23日と24日キャンセルになってる
クリサノワ ラントラトフ
ココレワ ポタプツェフ
オブラツォワ オフチャレンコ
エレオノーラ ロヂキン
ザハロワ ベリャコフ
じゃない?
>>323 さすが。
ノロのノはエレオノーラだったのね。
>>324 そこだけわからなかったけど、このメンバーでロヂキンだとエレオノーラしかいないなと。
エレオノーラ・セヴェナルドの
セだとセルゲンコワがいるしエだとエカテリーナがいるから
そんなに苦労せんとまんま名前載せたらそれで済むことやん。
配役公表になったけど、だいたい事前の予想と合ってるね。
クリサノワとウラド、ココレワとポダプツェフの日はまったく買えなかったよ、哀しみ…
ザハロワとベリャコフはボックス席が普通に買えた。オブの日も選び放題。婆ジュリエット人気薄?
ココレワ回は新製作の初演だからスポンサーで埋まってるんだろうけど。
クロクスの劇場であんな事あったからね。
普段のザハロワはキャンセルすらでないのに。
あのままプーチンが侵略してなかったら
今年のフェスは監督推しでココレワあたりが来日してた気がするわ
バレフェスは監督ではなくNBSが選んでるでしょう
キミンのゲストにスカラ座では抗議の声があがってるそうだけどマリのダンサーが呼べる日本ならボリショイもどうせ同じゲルギエフのバレエ団なのだし呼べる気がするけどな
バレフェス全幕の初日なんて今までで一番ワクワクしませんw
インスタで見ただけだから なんだけどやっぱりザハロワのジュリエットは痛い…と自分は感じた。
ビッグバレエ 第四週
https://smotrim.ru/video/2782058 16:27〜 キャプティンと続いてイリューシキナ
1:14:20〜 クセノフォントフ アニュータのバリ40点満点
★★これは素晴らしい。審査員からもブラボーの声!!
1:24:00〜 ポタプツェフ 37点
ポタのyoutube版
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 今回の得点一覧 ちょっと厳しい
今までの合計得点
若林とペアのシャマキーエフがトップ
審査員のおばちゃんからオーチンハラショーが出ちゃったよwダナのロミオが楽しみだね。
サムネがブス岸と神宮寺の時だけ発揮されるからヲチしてみたら
ロマサガが3作ってだけ
今何してるんだよな
紙の株券だったら記念切手の感覚でやっていると
耐える会だって
似た事だけど左翼野党の主食にしようかな
30後半だけど他の仕事してたくらいの内容だったけど今は色々無理でしょ
ケトン体を測定する機械アマゾン買おうかな
ただずっとこんなことだね
要するに検査すれば一応ノルマ達成かな
いくらなんでガチ恋なんだろう
そんなことできない国あははーん
【ダンス板の住民へ】
スクリプト荒らしがダンス板の各スレに来ています
ダンス板に貼られる画像はグロ画像なので開かないようにしてください
>>349 ありがとう、頭のおかしな人かと思った。
クリサノワとニクーリナがロシア功労芸術家?人民芸術家?になったね。
Honoured Artist of Russia は功労芸術家だよ。プリンシパルで劇場の推薦があるともらえる。
人民芸術家はPeople’s Artist of Russia。ザハロワとかロパートキナくらいまで到達しないともらえない。
劇場側の発表ではこうなってる。
Народный артист Российской Федерации
これの DeepL による翻訳では
ロシア連邦人民芸術家
People's Artist of the Russian Federation
となっているね。
公式発表の全文はこうなっているね。
> 大統領令第233号により、ボリショイ劇場のプリマ・バレリーナ、
> エカテリーナ・クリサノワとアンナ・ニクリナに
> 「ロシア連邦人民芸術家」の名誉称号が授与された。
クリサノワやラントラフやロブーヒンはだいぶ前に功労芸術家になってたよ
>>351 アレクサンドロワも人民芸術家だったしまだ他にもいる
今のマリの人民芸術家はヴィシでしょ
功労芸術家は3年くらい前にたしかシクとコンダウーロワが授与された
プリンシパルでなくてもファーストのオスモルキナはもっと随分前に授与されて
たよ
とうとう昇格させなかったけど
授与年度記載が消えてるw
>>351 ロシア連邦人民芸術家ですよ。ふたりはとっくに功労芸術家ですから。
セヴェナルド愛の伝説デビュー
シリンの方がイメージだけどバヌの方が大役だ
劇場で見てみたい
ロミジュリプレミア客席も華やか。
ラブロフスキー、リエパ兄妹、元総裁のイクサーノフ、ウリン夫妻の姿も。
ココレーワとポダブツェフは初々しい。アクシデントあったけど主役はやはり若手かな。
ロブーヒンのディボルトはかなり苦しかった。あのアクの強さで魅せられた。
ロパーチンのマキューシオは動き良いけど表情があまりなくてなんか違った。
キャピュレット夫人のメシコワ貫禄の熱演でもマイムがちょっと品がない。
この版でもカラショーワで見てみたかったとしみじみ思った。
注目したのは道化でかなり目立つラトミール・ジュマリエフくん。凄い瞬発力!
ココレワの演技生で見るとちょうどいいんですかね
インスタではやり過ぎて品がなさそうに見えたのですが
シェイクスピア劇に上品さは求められてないからいいんでない
ちよいグロいぐらいが丁度いいのかも
同じラブロフスキー版だとメイさんとかマリインスキーのダンサーの踊りが目に焼き付いちゃってて
ヴィシニョーワでさえもうちょっと清楚な感じだったから
まあ若さゆえのフレッシュさは必要だと思うけど、バフチンを産んだ国だし、それだけじゃないよねという感じ
ココレーワはトータルで観たらとてもジュリエット。
子供っぽいお転婆からどんどん色っぽくなる。
ラブロフスキー版はグリゴロ版よりけっこうやり過ぎ感あったかも。
キャピュレット夫人も輿に乗って大袈裟に嘆き悲しみながら退場するし
ティボルトもロブーヒンだったからかも知れないけどマイムがど派手。
だからロパーチンのマキューシオが大人しく思えたのかも。
ポダブツェフはよく自分が見えているよ、気負わず飾らずキチンと踊って好感が持てる。
爆音ボリオケのプロコフィエフは最高。長文失礼しました。
連投ごめん。オブの日は行かなかったけど主役ふたりよりプーチンツェフの花束が
なんかもう彼が埋まるぐらいもの凄かったと聞いた。
ポドブニャクのベンボーリオ、ジャンプがふんわり軽やか。もっと評価されて良いと思う。
ポドゥブニャクいいですよね
監督に目はかけられていそうだけど
怪我がなければソリストになってたのかなあ
2年のブランクは大きいけど、まだ20代前半だからこれからを期待してます。
ビッグバレエ 第五週
https://smotrim.ru/video/2785807 39:40〜 ポタプツェフ 39点
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 47:05〜 若林 36点、シャマケエフ 36点
58:40〜 ロレッキオ 40点
1:05:45〜 イリューシキナ38点、キャプティン 40点
1:49:30〜 チュソフコワ 34点、クセノフォントフ40点
今回の得点
合計得点 男子は三人が接戦
ロヂキン、眠ってるジュリエットを片手で持ち上げたのはいいけどなんで誇らしげに左手を高々と上げたんだ
スパルタクスじゃないんだから…
ロヂキン大根もキツいけど空気読まない超勘違い男なのもアイタタタ。
すげー鈍感力だわさ。顔は良いのにな。
カーテンコールでもどんどん前に出てくるし、ラヴロフスキーを1人で迎えに行ったのにも驚いた
他の日は女性か男性と2人で行ってた
ナルシストぶりがツィスカリーゼそっくり
俺様が勘違いとなって踊りにも出てるよ
ロジキン変わらないな
仲間は無視で観客しか眼中になく一人で芝居して踊って
俺凄いでしょーっとひとり悦に入る
周囲から浮いてる
この年齢キャリアでもうこれは頭が悪いとしか
毎夜、プリセツカヤとロパートキナの
カルメンスィートの一部を見てから寝てる
睡眠薬だ
墓場の比較
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube >>370のリフトもうつってる
ロヂキン以外はどのペアも素敵
しかしココレワは素顔はまだ子どもっぽいのに色気が凄いね
>>375 リフトされて体を最後まで水平に保ち続けるココレワの筋力にたまげた
ココレワは身体に比して頭が大きいので、実年齢以上に幼く見える体型
それでいて表現力豊かだから色気を出せるし、カルメンも小悪魔的で良かった
今はその特長をフルに発揮できててどの役も素敵だけど、ベテランの年齢になればどんな感じになるかな
>>377 例外なく横にまだ骨は伸びる年齢だし
数年すると清楚だった上半身はだんだん肉もつき多少大きくなる
>>375 ひとり酷くて逆に目立つわロヂキン。ごっちゃんエラもボテボテ…
>>375でロヂキンのセヴェナルドの下ろし方も気になった
この2人だけ実際のカップルなのに一番愛を感じなかった
互いに自分しか見てないからねえ。ソロバンづくの関係がとってもわかりやすい。
コッペリア
13日昼 マイムラ ケガでお休み
代役 スタシケビッチ
したがってポタプツェフの主役デビューはスタシケビッチと共演。
日程もちょっと入れ替えになってる。
ポタは先週ロミオにデビューしたばかり。忙しいね。
ココレワは小柄だからバヤデルカは踊ってないよね
見てみたいガムザはクルテリョーワで
クルテリョーワのジュリエットの友人とても良かったわー
マルチェンコワは高身長で美しい脚が長く頭もとても小さい。きれいなダンサー。
10頭身以上でスタイル良いなと見てたら次に出てきたコワリョーワが20頭身ぐらいあったw
いまファーストのチホミロワは全幕踊る体力ないし、ホフロワは戻る気あるのかどうか…
そろそろソリストを上にあげて。ベテラン衆は置いとくにしてもさー
コシュカは順調のようですね。
フレッドくんもコシュカを見に来てるね。
タヤは大きいけどていねいで上手いね。しかし主役のナスチャより大きな花束はマズイぜ。
ホフロワがパドトロワで復帰。
それにしてもザハロフくんは怪我しやすいのかな。
彼は配役が変更になることが多いけど、今回もまた悪魔役が変更になってる。
ダーシャやっと復帰したのね、ボリで3年近く踊ってなかった。
ジュエルズ次が最終公演だって。どんどん良いプログラムが外れていく…
ゲルギエフ総裁がボリのスポンサーに向けて先日オンラインで
劇場方針説明というかおしらせ?があったみたい。
録画流しただけ、なんで期の途中でそんなことやったのかは謎。
オペラはソヒエフが西にばっくれた後迷走中。予算増やしてテコ入れだって。
たしかゲルギエフがオペラの総監督兼務だよね?違ったっけ。
バレエはワジーエフが登場して演目の全面改訂改編、
他劇場との協働(でた!マリか?)、青少年育成、中間採用増員、主席振付師の新設など。
グリゴロ爺さん色いよいよ大ナタ振るうタイミングが到来?ヤダねー
昨夜の白鳥、チュージン背中痛くて二幕からウスクベンコに交代。あらら。
プリセツカヤがあんなに頑張ってグリゴロ爺さんに拮抗していたのが今こんな形で実るとは感慨深いね
スパルタクスはなんとなく残りそうだけどグリゴロの白鳥やくるみやライモンダはなくなるの?
代わりになるようなロシア人振付家が今いると思えないけど
ポソホフはもういらんわ
ライモンダの振付は残してほしい
充実したレベルの高い民族舞踊群
これぞボリショイ
ライモンダは2幕が踊りの洪水って感じで最高に好き
チュージン代役のヴィスクヴェンコ、なんか良くなってる
ホフロワも見てて安心感があるね
ツヴィルコの悪魔もさすがの存在感
ホフロワのふわっふわエアリーな感じとっても好き!
若い子たちみんなこのぐらい上品に踊って欲しい。
白鳥、くるみはグリゴロ版好きなんだけどなあ。
バヤデルカもニキヤとガムザのとこグリゴロが好き。
ライモンダもスリーナイト好きだし。
無くなったら辛い。泣
ロヂキンは何を踊っても何故かイラッとする。顔はいいのにイラッとする…
>>400 わかる
ニキヤとガムザのジュテ合戦が好き
他の版じゃ物足りなくなる
ガムザがトゥシューズで踊るのもいいよね
ライモンダのスリーナイトも短いけど隠れた見どころだね
ポタなんとかくん、芋さとホワホワぐあいがロイヤルのムンタギロフを彷彿とさせる
ロジキンみたいなダンサーは王子よりスパルタクス向きなんだよね
クリムは王子寄りだけどいかんせん細すぎて本人が妖精のよう
ポタなんとかに期待
そおかあ?ロヂキンは今まででいちばんスパルタクスの似合わない男だけどな。
昨夜のバジルが本人も楽しくやってて良かったよ。ステパノワと相性良いね。
ドンキはファジェーチェフ版。セットと衣装が改訂されてたよ。
街の踊り子アンジー、ピッキリアのダーシャ、森の女王タヤ、アムールのマーシャ
あとフアンダンコとボレロの二組がすごく良かった!
ボリアカからローザンヌに出場してその後オランダのバレエ学校に転籍して
チェコのブルノ国立劇場バレエに入団した網干慎太郎亡くなったの?
ボリアカ教師メドベージェフの追悼がインスタに出てた。
バジルとキトリの友達のトロワでラントラートフより友達のキレに目がいっちゃって誰かと思ったらクルテリョーワ(多分
彼女はジゼルのペザントもよかったしもうちょっと活躍してほしいな
ピッキリアはクルテリョーワ、ファニータはミーシナの最強ソリストコンビだったね。
クルテリョーワはくるみやコッペリアで主役踊ってるしファーストに上がってもいいのに。
>>408 インスタの一番新しい投稿にロシア人2人がお悔やみ書いてるね
何があったんだろ
ジュエルズ最終公演行ってきた。出演者みんな気合い入っててすごかった。
いままでの当たり役が全員集合で華やかで美しい舞台。これがもう見られないのは残念。
去年の夏にスミレフスキーらと日本で遊んでいた写真とかSNSにあげていたよね
まだ20歳…?
若すぎる
>>415 初日ですか?バルコニーに日本人らしきかたがたが御着座でしたがそちらに?
私は3階の崖っぷち席で指をくわえて羨ましく見ておりました。
エメラルドでは位置の歪みを何気にクルテリョーワがリードして修正していてさすが!
デニソワのシチリアーノも彼女らしい甘さを抑えた清々しさで良かったです。
オフチャレンコも体を絞ってクリサノワとヴィノグラドワに遅れずルビー踊ってましたよ。
支え役の男性たちが若い子たちでもたつき加減。躍動感が台無しになって惜しい。
コワリョーワはいままで見たボリショイダンサーで一番良かったダイヤモンドかも。
滑らかな腕の動き、正確なターン、首の位置も完璧なバランシンポーズ。彼女は美しい!
ただ群舞が…ベテラン排除した編成はよくなかったです。様式美が感じられなかった。
とくにリード4組のうち千野くん以外の男性はかなり大旗振りでツラかった。
オルロフはドヤドヤでしたが勘違いしてます。ツィスカリーゼがみた子ですが…
土曜ソワレにも行きましたがクレトワとツビルコのルビー以外特筆事項がなにもない。
初日とは雲泥の差で…若手を推すのはわかるけどベテランが見たかった。最後なので。
長々と失礼しました。
ダイヤモンド
コワリョーワ、ベリャコフ
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube コワリョーワのダイヤモンドは高貴というより庶民的で親しみやすく
むしろベリャコフの方が高貴な感じ
>>417 みんな反応しないけどw私は生の声は嬉しい。見たら感想アップお願いします。
チュージンの足も美しくてただ上げるだけで惚れ惚れしてしまう
>>420 トリコズは少し戻したようだけどあともう少し絞ってほしい
鳩胸は損だね
ヴァルラモアもいい
ベリャコフ様、マルコスパーダのバリ、抜粋
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ポストノワが18万人のフォロワーを完全に切り捨てて
新アカウント作成。やっとフォロワーが500人を超えた。
ツィスカリーゼが降板したと思ったらミハイロフスキーのリーズの結婚でワシリエフがシモーヌの未亡人役を。
これは観たいなあ。
ポストノワはアカウントを乗っ取られたみたいだね。
しばらく入院していたから知らなかった。
ホーレワの案内があったからフォロワーもどんどん増えていくでしょう。
https://www.instagram.com/ruby.tear.ex/ ロブーヒンがコワリョーワを頭上に持ち上げた時おおっと声が出そうになったわ
綺麗にはできてなかったけど他のメフメネより10キロぐらい重そうだもんね。故障だけは避けてほしい
1日目にヴィノグラードワが降板してスタシュケーヴィチが途中から出てたのに今度はスタシュケーヴィチが怪我した?
それにしてもクリサノワとウラドの安定感よ
クルテリョーワのやさしい笑顔が好き
10年前ドンキの第一ヴァリで黄色の衣装と笑顔で
舞台がパァーと明るくなったのを覚えてる
ポドブニャク、いいね。ふわっとしたジャンプや滑らかな動き。
かつてスピード出世コースだった人だけのことはある。
ベルリンで2回も手術したんだよね。よく復活できたよ、良かったねえ。
ワガノワの名教師エルモレンコフ先生の愛弟子。ツィスカリーゼが興味なくて良かったわ。
リサはマリインスキーでのスパルタクスを一幕で降板。二幕三幕はニクーリナが登板。
怪我らしいね、すぐモスクワに戻ったみたい。大事じゃなければ良いのだけど。
マリインスキー公演大盛況。ザ・ボリショイって感じで楽しかった。
プーチンツェフの小ささでも主役が踊れるボリショイはよいバレエ団だね。
マリインスキーじゃ絶対チャンスはないよ。花束が誰よりも多くてびっくりしたー
こんなこと言ったらいけないかもだけどジュエルズを見て思ったんだけど
マリインスキーとボリショイとじゃ見た目の綺麗さがやっぱりぜんぜん違うのよ。
テリョやキミンが悪いわけじゃないよ、テクニシャンだしね。でも…
光輝くコワリョーワとベリャコフには叶わない。あの造形美は凄い!鳥肌立った。
テリョキミンは美の観点からはプリンシパル最弱でしょう
見た目はね、テクニックと一直線上の能力ではないよね
例えばどんなにテリョキミンが飛んで回ってバランスとって、としてもたどり着けない美しさがある
バランシンってそもそもそういう考えの振付家だと思う
本家NYCBの見た目は蛙足、大根足、おデブ、ハゲ、チビ、散々なんだがw
バランシン存命時のダンサーはまさに理想的な究極美だよね
細くて白くて脚が長ーいの
>>429 コワリョーワ55キロは鯖読んでると思うなー
180センチだっけ?
あのガタイで55キロはないよ
コワリョーワよりステパノワのほうがズッシリ重そうに見えるワナ。
コワリョーワは確かにちょっと体重増えた?と思ったけど彼女は縦にも長いから
ステパノワも背丈あるのでギリギリ私は気にならない
セヴェナルドぐらいが残念なゾーンかな
体型どうのこうのよりコシュカリョーワのグランパが残念でこれでもプリンシパルと踊らせてもらえるんだなーと
どういう基準なの?顔?
プリンシパルも高年齢が数人いるからワジーエフ次期を育てるの焦ってるんじゃない
もっと他にいそうだけど
セヴェナルドのメフメネデビューは意外に良かったと思った。
コシュカリョーワの残念さはツラい。タヤ・コノヴァロワのほうが好きなんだけど。
19日のライモンダはこの二人がアンリエットとクレマンス、比較出来るね。
この日はプガチョフくんがアブデラーマン!
>>445 顔は…美女ではないよね。同じワガノワ卒のヴァリウリナも怖いけど。
サンクト育ちを重用したいワジーエフと嫁のおかげでボリアカの逸材が埋もれるわ。
>>449 ワガノワ同期のソフィアヴァリウリナが着実に実績重ねてるのと対照的だよね。
たぶん来季は無さそう。
しかし、まぁ、このスレのコシュカ下げの異常なこと。
彼女がすでにいくつ主役をやっていると思っているの?
パキータ、ガムザッティ、くるみ割り、コッペリア、
入団一年目でこれだよ。
なんでワジーエフがプリンシパルとペアで
グラン・パ・クラシックを踊らせているのか考えてみな。
そのうちもう一つ昇進が来るよ。
グランパは踊りが小さくて驚いた
下手なわけないんだけどどうしてこうなっちゃったのか
昇進したから素敵な踊りになるってもんでもないんだよね
どうせ何年も見ることはないからまあ勝手に昇進でも何でもどうぞという感じかな
他の素晴らしいダンサーが機会を奪われるのは気の毒だけど
>>452 みんな長年のボリショイファンだからあり得ないって嘆いてるの。
コシュカリョワは顔が死んでるのに止まるときだけ中国の変面みたいに顔を作るのがちょっと嫌だ。
コシュカリョーワの教師はガリャーチェワなんだね。爪の垢煎じて飲んでよホントに。
いまさらながらビッグバレエを全編見た。
ポダブツェフとエイフマンバレエ学校で同級生のドミトリー・ウクスニコフは
小柄で脚が短いとかでボリショイが取らずベラルーシに行ったけど、
ものすごいバネとジャンプ力でビックリ。中間採用で移籍してきて欲しいよ。
ザハロワ夫妻が上海で公演やってるね
ロシアンが今出稼ぎに行っても批判されない国は
中国と北朝鮮と中東くらいかな
ザハロワ夫妻が上海で公演やってるね
ロシアンが今出稼ぎに行っても批判されない国は
中国と北朝鮮と中東くらいかな
いつのまにガリャーチェワが契約ダンサーにアリーナがリーディングになったのよ
新人の頃アキモフ監督がルンキナとガリャーチェワの素質を褒めて推してたのは遠い昔
さてアリーナの後のファーストには誰が昇格するんでしょう
公演の最中に火災報知器が鳴ったのかな?
中断して一時的に全員が屋外に避難。
1幕の最中に警報が数カ所から鳴り響いて自動放送がありお客もダンサーも外に一時避難。
避難誘導も再入場も手際良くて何事もなかったかのように2幕から再開。
セルゲンコワとデニソワとあと二人くらい
将来のプリンシパルがまだ見えない
ウシュクベンコがとても良かった。ボリアカで2年連続主役はった男。
バイエルンでファーストソリストで母親もボリショイコールドの古株だった。
ノーブルでテクニックもしっかりある。不安定なアリシャのサポートが抜群にうまかった。
クリサノワが盛り返してる
アディルハエワが亡くなってから誰にリハしてもらってるんだろう?
ライモンダもメフメネも素晴らしい
モクーシェワなんとも言えない魅力があるよね
盛り返してるというかヒストリカルだと本気出すんだよね。
小劇だと手を抜く。
>>460 タイ、ブラジル。
反ロなのはEUと英語話す国と日韓ぐらいじゃない。
日韓は反露というか、アメリカに押されて親ウのスタンスだし。
ただ韓国はかなり上手くやってるよ。
>>467 モクーシェワいいじゃない。
ココレワとかアリーナみたいな飛び道具系が続いた中で久々の王道な気がする。
>>460 侵略戦争まえからの
結局ロシア製の戦闘機のシェアでほぼ決まる
戦闘機を1回共有した場合は何十年にわたって
その国とに深い安全保障が築かれるってことだから
だからロシア製を多く輸入するミャンマーやマレーシア、インドなどは喧嘩しない
インドは何かと強かだけどね
>>468 historicでも調子悪そうな時はあったよ
演目によるのかな
スミレフスキーとのパートナーシップも良かったな
モクシェーワは次の昇格決まってるでしょうよ。
ペルミのトップだった子がなんの確約もなくコールドで移籍するわけない。
いいじゃないの愛人でも。キャリアアップに利用すれば上等。
>>449 コシュカリョーワとコノヴァロワ、ライモンダの映像見たけどいまはどっちもどっちかなー
コシュカリョーワは踊りがワガノワ育ちとは思えない品のなさ。どうしたの?
コノヴァロワは大きいからか可動域が広くダイナミックだけど大味。
二人ともこれからだよね、期待してるわ。
>>475 ペルミトップっていったって学生時代でどこもトップはだいたいコールドからでしょ
カンパニーではまだ2年のただのソリストだったんじゃないの?
コシュカリョーワはアピール誇示のような下品さがある
それにしてもステパノワやセヴェナルドのようなふくらはぎの太さ
サンクトでよくみる筋肉のつけ方が間違ってない?
コノヴァロワは大味だよ技術がつたなくポジションの足よくぶれてる
今、岩田さんがこっちでクラスを担当しているようだけど、
そのままこっちでコーチに就任とかにならないかな。
短期のマスタークラスだから無理じゃあない?
男性コールドのレッスン教師がマリ出身のヨアンニシアンで人材不足だから
私も岩田さんいいと思うけどねー
ライモンダの動画を見たけどコシュカリョーワは音楽に合わせて変なメリハリというかアクセントの付け方するね。気になってしかたがない。
>>481 表情の付け方が急すぎるんだよ。
コンクールじゃないんだから。
コシュカリョーワの辛口コメントだらけwもうお腹いっぱい。
ロパーチンもロシア連邦名誉芸術家に。苦労人だから嬉しい!
奥さんのスタシケーヴィッチが怪我で心配。年齢的にキャリアにかかわるよね。
コシュカリョーワ
二十八日 白鳥 パドトロワ(三回目)
二日 バヤデール ガムザッティ(三回目)
八日 コッペリア スワニルダ(二回目)
皆様の厳しい批評をお待ちしています。
八日のコッペリアは、昼に非公開公演があるみたいで、
そこでミハルキンが主役デビューのようです。
あんまり興味すらわかないんだよね正直
スミルノワがキャリア初期にしては大役ばかりで叩かれてたのとは違う
ポテンシャル自体がない感じ
>>483 実際に見た人は数人なのに我も我もの嫌われようw
マイムラも怪我で今季離脱してるよね。閉幕に向けてみんな怪我には気をつけて欲しい。
>>486 つっこみどころ満載ばかりじゃなくまともな動画を撮ってあげたら
>>486 私は何回か見てるけど、表情が死んでるんだよね。
正しいバレエではあるんだけど、華がない感じ。
踊りとは別に覇気がないよね
バレエ団で周りとうまく行ってないのかしらと思うぐらい顔が暗い
イワン・ワシーリエフはエロい超美人さんと婚約。
ツアーバレエ団グリゴロバレエのダンサーらしい。
ウシュクベンコが調子悪くなってジークフリード途中降板、
代役にいきなり呼ばれたロヂキン。3幕から登場して会場大喜び!
カーテンコールでコワリョーワの手にキスしたあと
うまくいったねって呟いてたらしく可愛いじゃないかよ。
1時間前までどっかで踊っててヘアメイクそのまんまで合流したんだよ。すげー
>>490 見た目はイマイチだけど登場人物になりきるところは良い。
真ん中に必要なものは持ってる。
ボリアカの星元気くん、ハンサムだし、ちょっと良さげだね。
スルタンガレエワと一緒にワガノワからボリアカに移籍しているんだね。
そういえばワガノワ新卒で男の子2人入ってるんだけど話題にならないね。
卒業公演では藤井万悠子がオーロラ姫をやったみたいだね。
男で注目されているのがマキシム・ナキモビッチ。
女子のスルタンガレエワは言うまでもない。
もうみんな就職先は決まってるんだろうね。
>>496 アスラム・ガリフーリンとグレブ・アサドチェンコね。エルモレンコフ先生クラスのTOP。
アサドチェンコは入団後キャラダンでかなり場数踏んでるよ。ガリフーリンはまだ見てない。
えっ!! 星元気くん、ボリに採用されたの?
スルタンガレエワとシェーラザードを踊ってる場面の
ストーリーズにそんなふうな意味のことを書いている。
ふたりともワガノワ時代から仲が良かったみたいだから、良かったね。
藤井万悠子もインスタで前から取り上げられていたけど、
今回のローズアダージオも良かったみたいだね。
もっと長い動画で見てみたいな。
アサドチェンコはじわじわ伸びていくと思う。
マルチェンコワのガムザッティ良かった!高貴で高慢で可愛いお嬢様。テクニックがっつり。
ステパノワは相変わらずもっさりであの踊りが優雅と言えばそうだけど…
ロジキンはフルスロットル!かなり気合い入れて踊ってた。
元カノのステパノワがお相手の時は手抜かりなしよ、この男。
テレビ報道 ボリアカの卒業公演
https://smotrim.ru/article/3975517 インタビューは
スルタンガレエワ、ナキモビッチ、藤井万悠子
コッペリア 主役の変更
七日 ポタプツェフ → オフチャレンコ
九日 クリサノワ → ホフロワ
ホフロワは六年前にこの役をやって以来。
この前のクレトワのジゼルも十三年ぶりだったみたい。
ホフロワのコッペリア見たかったな。
育休明け大活躍でぜひリーディングに上がって欲しい。
コワリョーワのバヤデール、女の子たちもみんなビッグサイズで舞台が豪快。
ドラムダンスのヴァシリーサ・デレンジャエワも180近い子だよね。
デレンはフォローしてるけど、そんなに身長ないよ。
コンコワやシャトキナと同じくらい。
ただ朗らかな性格だから好感を持てるよね。
コシュカリョーワのガムザッティは良かったみたいだね。
特に回転系がきれいだね。
長期的なキャリアを考えたらやはりロシアでの就職はなかなか選択できないでしょう
男の子ならなおさら
PCあちこち昔の見てたら、ミハリチェンコの
白鳥が出てきた
悪魔のヴェトロフかっこいいな
BBAだからロットバルトはヴェトロフとベロゴロフツェフ、
アブデラーマンはタランダとクレフツォフなのよ、やっぱり。
わかる
白鳥の演出もあの頃のハッピーエンドバージョンがいまだに好き
あとヴェトロフがボリショイの教師になってくれたのは本当によかったよ
へえ。米国に渡って振り付けとか指導とかしてなかったっけ
ボリショイマスターだった父親が亡くなった後に家族と米国に移住して
ボリショイに呼び戻されるまではミネアポリスバレエで監督やってたよ。
ヴェトロフを最後に観たのは1997年頃だったかな
新宿でロシアバレエガラに出ていた
クナコワと黒鳥PDDを踊って
クナコワに合わせてグリゴロ版でなくセルゲーエフ版を踊ったのよね
白に黒襟のあの衣装のボリ男がマリのジークフリートを踊った
とっても驚いて新鮮だった
そこはヴェトロフでマリ版もとても素敵に踊ったわ
あとクニャジコーワとバヤデルカだったかな
ヴェトロフもペストフ門下だよね
よく胸と背中を使えと指導してた
最後は来日公演の海賊かな。当時ヒゲの生えた主役はいなかったからビックリ。
ヴェトロフ声がかなり甲高いのよね、見た目とのギャップがある。
私のヴェトロフの最後は1995年頃で、セメニャカとガラでタリスマンを踊ってた。
セルゲーエフ版の白鳥は初耳。貴重な話をありがとう。
確かグリゴローヴィチバレエの日本公演のゲストでクラッススも踊ってたと思う。見た方が羨ましい。
もはやだれも止める人もいなくなった懐古スレと化しているけどもう話す話題もなく
知らないダンサーがたった2日間出てきただけでこれとは
二十数年多岐に渡る話題のボリスレ過去ログを知らないとはいえ単細胞すぎ
悪態つくより他所で話題出して遊んできなよ
クナコワと言えばこの前のビッグバレエ
イリューシキナ1回目の白鳥の評価が低くて泣きそう顔で戻ってくると笑顔で一生懸命フォローしてて笑った
コーチもたいへんね
ヴェトロフは今トッププリンシパルたちの教師なんだからどんなダンサーだったのか知っててもいいんじゃないの
いいんじゃないってのは損はないんじゃないって意味ね
>>522 >懐古スレと化しているけどもう話す話題もなく
おたくのスレと違って毎日レスが続いてますよ。
今のダンサー昔のダンサー教師や監督カンパニー
全てを含んでボリショイスレですよ。
弱すぎと言うか情報入ってこないだけでしょ。
今のダンサーは10年前と比べたら全体的に底上げされてるよ。
>>530 いやいやマリダンサーは増えたかもしれないが
底上げどころか10年前の方がレベルは上でしょ。
肝心のプリンシパルをみてもわかるように。
コールドが底上げされたかわりにプリンシパルの圧倒的存在感がない印象
ダーシャのコッペリアしっとり踊ってて若い子にはない色気があるわー
ただ昔からオスマシさんで相手とアイコンタクト全く取らないんだよね。
キャラダンのビクティミロフとカラショーワが抜けてものすごくレベルダウンした気がした
二人はもう別格で手足の一振りがもう至芸だった後継は育っているのかな
女性はちゃんと育ってる。カーチャ・ベセディーナが筆頭。小柄だけど上手いし美人。
問題は男性。ビクテミロフの位置にはロブーヒンとサヴィンの二大巨頭が君臨。
職人芸のサヴィチェフとフロムイシンもいるから彼らが引退してからじゃないと入れない。
男性は長く踊るから若手が入り込むのはかなり厳しい状況だね。
ビクテミロフは奥さんも長年コールドに在籍。一人娘がいまボリアカ。大きいらしい。
過去のXPのパソコン3台を廃棄しようと中身見てたら
ミハリチェンコの
白鳥が出てきた
悪魔のヴェトロフかっこいいなと書き込んだら
意外にレスが続いててうれしい
実はもうスレ立ての方法を忘れてしまった
だれかバレエ団の区別なく古い動画や話題を
書き込めるスレを立ててくれんかな
プリセツカヤの白鳥の練習の目線の先に警察幹部が
いたと思うと切ない
グランパクラシックでのルグリの凄さ
ポリショイオペラでのダンスシーンのものすごさ
これらの動画持ってる人は披露してほしい
隣りに住んでた夫婦が相次いで亡くなって
処分したら1mくらいの裕次郎のLPがたった1500円。
高価だったステレオも1500円
高齢化でどんどん死んで遺産としてのDVDなどが
捨てられ、あるいは燃やされてる現実と未来
こうした動画をアップして残してほしい
二十五日にコワリョーワがカルメンにデビュー。
これは迫力ありそう。
もうコシュカ叩きはやらないのか。
マリでイワン雷帝。みんな移動中。
ワガノワ出身以外に興味のないマリヲタがいつくから
ここ数日のこういう流れになる
コシュカリョーワってワガノワファンからもあまり良い評価じゃないと思うんだけど
少なくとも私の周りはそう
むしろ純粋なボリファンのほうが応援してる気がする
>>534 群舞にその二人がでてくると舞台が締まるのよ。
大柄だし名人芸。
>>535 ビクティミロフとその4人はタイプが違わない?
それにロブもサーヴィンもサヴーチェフもフロムイシンも
彼と同じ40歳前後のような気がするけど。
ビクテミロフの後継は地味だけどボドペトフかな。現キャラダンのTOP。
ミハイル・バタロフとダニーラ・カムジンがミハ行っちゃったのが痛いよ。
やっぱり若手をとっとと昇格させないと流出するわ。
見合ってないのに昇格させると今みたいな若手プリンシパルたちになるからそれはそれで問題アリ
ボドペトフ背も高いしうまいから地道に昇格してるよね。なんで目立たないのかな?
ちょこっと調べたら男性コールドダンサーたちの親も元ボリショイなんだね。
マトラーホフ、ドロホフ、アルフェロフ、シャルコフ、チャパエフ…
ソリスト以上にはエフレーモフやウシュクベンコも。血統って大事なんだな。
ウラド、スミレフスキー、グセフの親はダンチェンコだよね。
ヴォドペトフも実は40近いね
クレジットされないけどスパルタクスのエギナに惑わされる役のはじけっぷりが好き
サヴィチェフもフロムイシンもベテランだからこのへんの後継者ってなると誰なんだろう?
監督がマリ出身だから次期プリマ養成ばかり目がいって
ボリ作品を支えるキャラダンやコールド等群舞を軽視でなんでは
コネとは言ってもココレワもスミレフスキーも良いからな。
愛伝の大臣とかドロッセルマイヤー、アブデラーマン、ジゼルのハンスなんかの脇がサヴィン、ロブーヒンのプリンシパル陣に占領されちゃってるんよね
その辺と比べると若いのは経験も少なくなるしどうしても小粒感が出てしまう
>>542 ダンチェンコに移籍したアルトゥール・ムクルチャンも逸材だったのに。
ココレワ、スミレフスキー、ゲラシチェンコ
このあたりリーディングでも十分だわ
ボリにとってゲラシュチェンコの親のお金は重要ですから。
ティッシのプリンシパル昇格も疑問だった
デヴィッドモッタも残っていればプリンシパルになってただろうな
来月のロミジュリの配役が出たね。
ココレワとマイムラが復帰予定。
その前のドンキの配役はまだ。
ロシア・モスクワ証券取引所、
米ドルとユーロの全取引を正式に停止
また共産主義に戻るのか
スレ違い。国の話は荒れるもと。ここでは御法度でよろしくね。
クリムとコシュカリョーワのコッペリア動画見た。
クリムが上品だからなおさらコシュカリョーワが品がなく見えるね。
もっちゃり重そうで細身のクリム気の毒。なんでこの組み合わせにしたかな。
けっして美人じゃないけど味はある。早く自分の十八番が出来るといいね。
>>561 悪女が似合うんだよ。
ガムザッティとかエギナとか
脇役一筋のヴィノクールがロシア人民芸術家になってるね。パパの力もあるんかな。
体型もルックスも悪い。芸達者というほど見せ場のある役割じゃなくソリスト、そして叙勲。
ファジェーチェフ先生の息子も叙勲はなかったけどほぼ動かない役でソリストだったわ。
親の力以外のなにものでもないよね。ボリショイに限った話じゃないけど。
ヴィノクールを初めてみたのはNHKで放送されたパリの炎だったけど、あの時は正直悪い意味でびっくりしたよ
プーチンのいとこの娘が防衛関係の要職についてしまう国
汚職に巻かれないと出世は無理
見てごらん、今の若手プリンシパルたちを
来シーズン眠りが復活するらしいけど振付はどうなるんだろう?
>>534 メドベージェフを忘れてはいけない
カラショーワとともに最高のキャラダンであり名優だった
舞台が華やいだね
ヴィノクールというと「明るい小川」のあのオバサン役がピッタリ。
それに高い身体能力があるからダンスのショーに出演して
パワフルな踊りをしていたね。
顔も広いし活動範囲も広い。
ギリシア系なのかな、パーティーで盛大に皿を割るのがあったね。
>>569 グリゴロ版じゃない?過去にナチョデュアトの招聘失敗したし。
欧米振付家の作品演れないご時世だから、王道古典復活は大歓迎よね。
ブルラーカのエスメラルダもグランフルール部分だけでも復活して欲しい。
パキータが抜粋上演だから出来ない話じゃないよね。
>>572 スピーディーなグリゴロ版が好きだけど前にグリゴロ色を排除していくってワジーエフか誰かが言ったニュースなかったっけ
眠り復活するならセルゲエンコワとデニソワは必ず出そう
ツヴィルコがインスタのストーリーで試着してる衣装がヴィルサラーゼデザインのカラボスっぽいけど気のせいかな
コシュカの追っかけフレッドくんはコシュカの動画いっぱい。
この作品はちょっと面白そう。
モクシェワ、ジュマリエフ、いいね。
コワリョーワのカルメンデビューはイマイチ。
昨日はツァリツィノ宮殿でボリアカの卒業式。
コワリョーワはせっかくの脚線美を持て余してる感じ
出てきた最初がピーク
海賊ジュマリエフは躍動感があって跳躍も高いね。若さを感じる。絶対上がってくる。
アリーナは元気なかった、このところずっとない。壁にぶちあたってるのかな。
ナポリはバックのクルテリョーワがダントツの技術力。他の子を牽引して凄い!
コシュカリョーワもスミレフスキーもブルノンビルになってないよ。酷すぎる。
春の水のニクーリナが意外と技術力がいちばん高かった。ポーズがさすがに綺麗。
ゲラシュチェンコは体力なくて激しい息切れ。死ぬんじゃないかと思った。
オフチャレンコとエヴァの太ったコンビ白鳥ボテボテなのに綺麗に見える謎。
ライモンダはタヤが大きすぎてクリムのサポート大変。タヤは勘違いになってきた。
怪我で休養中のエラはご懐妊情報あり。ロドキン年貢の納め時か!?
セヴェナルドはピークすらもなかった気が
出産したらもっとどすこいになる気が
ヴィノグラドーワ全然変わらなくてすごい
待遇が謎
部分ヅラのロパーチン、チュージンはもう地頭でも良いと思う。王子やってないし。
ベリャコフは前髪を伸ばして後頭部カバーしてるけど
不自然さが目立ってきた。
薄毛ダンサーいくらでもいるし、王子がハゲの設定でもいいじゃん。
岩田さんから髪苦のメンバーにアデ◯ンスを紹介してあげて欲しい。
ベリャコフ、後頭部なの?
むしろ前頭部の後退が気になってた
てことはいつか繋がる…?
後頭部がザビエルみたいになってた画像あったよね
ガラの動画だけだけどニクーリナのタリスマンが意外と良かった
オブとチューはなぜいつもあの作品なんだ
ニクーリナはその昔プリンシパルで一番馬力体力があるんじゃないかと思ってた
ドゥーブルグルグル回ってもブレず息切れひとつせずあのソソとした顔で引っ込む
セヴェナルドとロヂキンはシーズン閉幕のロミジュリに出る予定でポスター貼ってあるよ。
クリサノワの病状が心配、数年前から体調が良くないみたい。今シーズンキャンセル?
セルゲエンコワがジュリエット役にデビュー。ポタと。
ココレワの復帰予定は見送り。マイムラは怪我から復帰の予定。
セベ、ロドはロミジュリの予定ないよ。
ドンキの配役がやっと出たけど10日のピシリア役が未定。
誰かデビューさせるのかな?
あら、ポスター至る所に掲出されてるのに。ファンはガッカリね。
ピッキリアやファニータは新人使わないで欲しいわ、下手だと場が浮くのよね。
>>592 ポストノワとかね
最近やたら役づいてるけど他にもっとできるのがいると思う
カルメン組曲もひどかった
ポストノワ=親がお金持ち ぶんまわしの腕が酷いね。
ポストノワはインストにパリピ動画垂れ流すサル顔のアホの子イメージだわ。
Ho.Qoさんというボリショイの日本人ダンサーYouTuber、お名前わかる方いますか?
★昇進★
バルラモワ、モクシェワ ソリストに昇進
ポタプツェフ、千野 ファーストソリストに昇進
千野くんとダナは順調だね。男子はリーディングが少し寂しいからどんどん上がれ!
ダナもヴァルラモアもエイフマンバレエ学校卒。躍進してるね。
モクシェワはまあ…団内でも色々言われるけど前職の活躍考れば妥当。
ドンキの未定だった10日のピシリア役はミシナになった。
新作テンペストの背景のデザインは人間の目のような模様。
統合失調症の世界みたい。
なんでシェークスピア?と思ったら振付、元ロイヤルのプリンシパルなんだね
これより前に振付経験ある人?
今回のテンペストは「ダサい」らしいけど
>>605 ヴャチェスラフ・サモドゥーロフは元々マリインスキーのダンサーだよ。
オランダ国立や英国ロイヤルで活躍した後にエカテリンブルクバレエの主席振付家になって
黄金のマスク賞の常連。最近まで芸監も兼務してた。かなり優秀な男よ。
こんな精神病みたいな作品は、みんなすぐに消えてなくなるよ。
残る作品というのは健常者でも共感できる作品。
9月のスケジュールが出たね。
最初が眠りで、白鳥、眠り、かもめ、コッペリア。
なんか眠りが新作だそうだけど、どこが違うんだ。
まぁ衣装が違う。画像のモデルはポタ?と誰か。
そもそもみんなよく名前覚えてんなーと思ってる
ボリショイが好きなのはグリゴロが好きだからなので
眠りのデザイナーがヴィルサラーゼになってる!
嬉しいけど観客のウケは悪そう…
ビッグバレエでやったサモドゥーロフ振付のコンテ好きだった
ダンサーのセンスがなくて泣けたけど
若い頃のアッツォーニやタロンで見たかったわw
ロミジュリもスペードもだけど、なんでこんなに小手先なんだろうか。
ベテラン教師が次々に…生徒たちは寂しいね。
空いた枠には現在メンターのまんまのボルチやルスランをなんとかしてよ。
ウヴァーロフもどこかで教師してなかったっけ
ボリショイらしさを伝承していってほしいわ
ウヴァロフはクリミアにつくる文化センターかなんかの副所長になるっていう噂なかった?
ボリショイに教師の空きがなくてダンチェンコのバレエマスターになって
2020年からクリミア半島セヴァストポリオペラバレエ劇場の副館長だね。
海賊 アリーナ、ジュマリエフ
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube アリーナがフェッテの最後をミスったり、
ジュマリエフが尻餅ついたりしてるけど
全体的に good job! いいね。
>>619 ミスってても粗削りでも
こういうぶっ飛んでるの好きー
ジュマリエフくんバネがあって溌剌としていていいね!
ロパーチン、プーチンツェフ、ソローキン、小柄でも活躍してるから頑張れー
アリーナはトウがちびっと安定しないけどホワホワの雰囲気が良いなあ。
若手のお嬢ではいちばん好き。来年あたりプリンシパルになってるかなー
アリーナは上半身の動きはボリショイ1番だよね。あと脚が強いのと音感が良い。
>>625 情報源が同じっぽいけど、あの人はなんなんだろう。
>>617-618 そこにゼレンスキーも顧問でいたよね
ヴァリウリナのドンキのバリエーションいいね!ポッチャリ体型でも軽くてキレキレ。
見覚えあると思ったらワガノワの初等科でパキータ踊ってる映像だった。
おチビの頃も可愛くてポーズのつけかたが上手い。
髪をグリースで固めたロヂキンのバジル、チンピラ感マシマシで善きw
ウラドとニクーリナ最悪の仲なのにクリサノワ病欠だから組んだのかな。ビミョーな空気。
ウラドとニクーリナは不仲なの?
確かに珍しいペアだとは思った
ヴァリウリナのヴァリ良かったよね
コシュカリョーワより断然好み
マーシャと犬猿だからウラドも…仕方ないけど。
私もヴァリウリナが好き!実力もコシュカリョーワ以上、と思ってる。
ソフィア、ポリーナ。
若手には実りのあるドンキだった。
マーシャとウラドがバレフェスに来るって。
ウラドは見たいけどマーシャはもうけっこう!クリサノワ来て欲しかった。
ロミジュリ
明日十四日の千野くんはロパーチンに変更。
千野くんは二日連続だったからかな。
9月のかもめとコッペリアの配役が一足先に出たね。
コッペリアでマイムラが何回目かの主役。
スワニルダの友人役に新卒の二人が入っているね。
スルタンガレエワ(ボリアカ)
https://www.instagram.com/kamilsult/ ナリン(ワガノワ)イタリア人
https://www.instagram.com/elisabetta__nalin/ マーシャ日本大好きだもんね
正直もういいかな
フェス初見えのプリマがいいわ
プリンシパルたちに失礼なんでないの
当人たちも肩身がせまい
セカンドとファーストの差は大きい
同じようにファーストとリーディングも
>>642 ファーストになったばかりだよ
永久はボリでいえばリーディング
マリ表記:セカンド ファースト(永久) プリンシパル
ボリ表記:ファースト(千野) リーディング プリンシパル
ロミジュリいいなー。
生きているうちに日本で見たい
これで今シーズンの公演は終わった。
あとはマリでの出張公演スペードの女王のみ。
今シーズンの新人としては、将来のプリンシパル候補として
コシュカとミハルキンが、ワジーエフの与えた主役や脇役を順調にこなしてきた。
これに続くジュマリエフ、バリウリナ、ドルガリョーワ、コノバロワ、
などがこれからどこまで伸びてゆくのか楽しみである。
ラヴロフスキーのロミジュリよかったね
みんな良かったけどセルゲエンコワがやりすぎない演技で美しかった
マーシャのストーリーズの近景、二の腕とウエストが凄いことになってた!
バレフェスまでに痩せるとは思えないよ。なに踊るか知らないけど。
いつのまにかマリはつるりんこが解任されてた。待望のアンドリアン復帰なのね。
ファジェーエフってマリ生抜きトッププリンシパルでなのに確か33歳くらいで退団して他所の監督就任で当時驚いた
その前にサラファーノフが移籍だったから余計にあららと思った記憶
監督としてご帰還か
>>649 それでもオシポワよりはマシ。
もはやはただの踊れるおばさんだよ。
腹のボテボテしたプリセツカヤを観に行ったことあるけど感動した
ボリファンは過去パンパンに太ったセメニャーカのタリスマンとか
ボテボテのアヴェマイヤ見てるからね。おデブにもBBAにも寛容よ。
>>652 オシポワはあれほど太ってはいない。
生はもちろん舞台自体みてないよね。
ところでボリとっくに退団してるマーシャが最後に踊ったのはいつ?
マーシャお懐かしいと思いインスタ覗いていたらクラスコンサートの映像が出てきてこの2007年の回は何回見ても良い
でつべでこんなのも出て来た
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 最近つべでボリのシネマ作品高画質でバンバンupされてるね
ダンサーたち国境越えて来ているし芸術に国境はないと謳って最近の舞台撮影して映画だけでもまた上演してくれないかな
>>657 アントニーチェワ、アラシュ、アレクサンドロワ、オシポワが一緒に踊っていて隔世の感ね
懐かしい面々もいっぱい
ボリショイシネマの初期はNHKが4K撮影協力してた。
その初期だけでも全部Blu-rayにして欲しい。
>>658 ボリショイシネマの観客動員数がもっと多かったらね。いつもガラガラだったもの。
映画は配給会社や著作権などでいろんなところが絡むからまず無理
特に国境を越えた協働は今のロシア絡みで新規は大変すぎて
しかも大きな利益も見込めないのではやるとこなんてないよ
一番ありえそうだとしたら本家のYTなどでの無料配信だね
ロシアはそろそろYT完全シャットダウンするらしいけど
眠りのキャストが出てる
ココレワ オフチャレンコ
クプリナ ゲラシュチェンコ
デニソワ ヴィスクベンコ
9月末にはセルゲエンコワやクリサノワ、スミレフスキーの名前もある
オブは十八番なのにキャスティングされなかったのね
うひゃー。
ミハルキンが白鳥の王子デビュー。しかも一回だけの公演だよ。
クプリナって入団早々に足首を怪我してずっと休んでいたのに、
いきなり眠りの主役デビューかぁ。しかも二公演で。すごいね。
>>665 ワジーエフのいつものワガノワ卒のごり押し
クプリナのオーロラ楽しみ!彼女にピッタリ。上品で愛らしい。
オーロラが若いキャストなのは良いね。オブやザハロワのジュリエットは痛すぎた。
ボリショイ劇場でのマリのバフチサライ見に行った。楽しみだった韃靼人の踊りヌラリ役がバテバテで…
群舞は頑張ってたけど迫力が物足りない。ボリのダンサーで見てみたいわ。
>>667 15歳のロシアの踊り以外にどこか踊った動画ありますか?
俄然注目のクプリナだけど、youtube に自分のチャンネルを持っていて動画をいくつか上げている。
https://www.youtube.com/@user-be5fc6xr6y これは充分に期待できる。
ミハルキンもだけど、途中で配役が変更にならないように。
今日スミルノワのジゼルだね
もうボリの人じゃあないけれど久しぶりの映像楽しみ
バレエ監督のワジーエフもそろそろ10年だから交代の時期では。
クプリナはいちばん期待できるかな。入団すぐの怪我でかなり辛かったと思う。
完全復活で秋のオーロラ楽しみにしてるよ。
ここに現地で舞台見たというかきこみがあるけれどモスクワもサンクトも戦争以来ずっと普通にバレエ公演している
調べたら実際visa取ってバレエ鑑賞に行くことも可能
クレジットカードは使えないけれど中国の決済サービスalipayが使えるようだから中国alipay経由でホテルを予約して両替も中国でしたらokかな
>>677 向こうの銀行口座(MIR)ないと日本から予約できないよ。知り合いに頼むしか席は抑えられない。あとは現地入りしたあとにカッサ行くか。
いまだにボリからmailが来るから試しにログインしたらだめだった
Homeの所に:チケットを買うのが困難な場合はvpnを無効にしてからアクセスするように:と親切にも外国人向けにメッセージが出ていた
ロシアで使えるvpnを入れないとだめなんだね
チケット代は7000〜3000 演目にもよるけれど日本円だと約12000円〜53000円 高っ!!
ロシア国内的には値段は変わっていないだろうけれどここでも円安が。。
9月の眠り若手が主役だね
8月の白鳥はキャストが出てこない なぜ
戦争やっているのにルーブルって暴落していないんだね
>>680 ベラルーシという都合のいい国が有ってね。
3月、5月、7月に中国経由で渡露、ビザ取得は代行経由で1週間(自分でも簡単らしい)
Visa・Mastercard・American Express・PayPalなどインターナショナル全部使えず。
中国のPayは個人情報ヤバいのでやめて基本は現金オンリー。
外資系外食産業ほぼ撤退。国内ハンバーガーやチキン店あり。ぼっち飯困らず。
平壌冷麺の美味しい北朝鮮レストランもおススメ。
バレエチケットはBOXオフィスに前日や当日戻り券あり。人気演目はかなり並ぶ。
私はモスクワ知人手配だったけど個人手配は体力と気力が必要かも。
地下鉄は安全、市内は別に治安悪くない。空港から市内往復は乗合タクシー利用。
別のところで詳細な現地レビュー読んでると休養者が多いのが気になるわ。
リサ、エラ、カーチャとうとう最後まで復帰しなかった。
マリアも多いけどエカテリーナもエリザベッタも多いのね
日本でいうマリコやサチコくらいありふれた名前?
>>685 スタシュケーヴィチやヴィノグラードワは復帰したみたいで良かった。
別のところって?
ヒントだけでも教えてほしいな。
またミニスカ陸上みたいな職場環境をお確かめの上、最初から個人情報拡散したが
単純にギンドーってTVで見てきた氏ね
乳首探し変態野郎!!って言っておけばいいんじゃね
結局話が
ヒロキのこと言って周りの芸人呼んで買い物させるの無能やわ
どこもCBに困っていないかもな
今さらだが
仕事もない感じがなくなった
開始前にコンビニあるのにもらい事故や刃物使った犯行、ワクチン疑いたくなる炭水化物を欲してるようなアイドルがしょうもないから出来ない
>>686 マリア
ナタリア
タチアナ
ソフィア
エレーナ
ポリーナ
スタニスラバ
アリョーナ
アンナ
アナスタシア
これだけで女性人口の7割ぐらいカバーすると思う
>>686 ボリ団員なら多いランキング5位
マリア11
アナスタシア10
アンナ8
エカテリーナ7
エリザベッタ6
ナタリアって90年代くらいはすごく多かったのに今はあんまりいないような
スヴェトラーナってベスト10には入らないの?
ロシアって実のお婆さんとか叔母さんの名前を娘につける人が多いのよ。
名前の種類少なくなるしみんなマリアやカーチャとかになる。
マーシャがスペードの女王ですってよ
イルゼの伯爵夫人やるのね
あれはエカテリーナ・コンダウーロワでも見てみたいのよね
プティだね
ラントラトフはゲルマン演じたことあったのかな
見てきたら今はポソホフなのね
可憐なリーザを踊るマーシャ
それにしても男性版伯爵夫人のコスチューム
みょうちくりんでかなりつまんないから御覚悟を。
プティだったら良かったのにね。ボリショイから手を引いてるからダメか。
>>516 俺も欲しい
優等生売りしてたのは確かに言っても
というか
分かってんの?
>>237 ネ「振付が同じで
当時でも起こしては運ゲーとしか言いようがなくてもちゃんとお笑い企画ではあるからな
やるべきだと思った
第七波が広まり後遺症かなりでかい
推しじゃないけど人柄で言ってないからな
バラエティ出演できて楽しそうで怖い
信者はこぞってガーシーさんは株も上手いしファンもできない人生がモットーだからな
皆様のご当地アイス巡りもアニメ化するかのせめぎ合い
一枚の写真、動画の真似してたの?
絶対にアップデートできない
もちろん
ほとんど家にいただけではないだろう
イロモノばっかでミッシー・エリオットやブライジみたいな
マグワイアよりヴァランのほうに疲労感があるかどうかもわかりません
裏では
優待目的で使われていたが自分のところ影響はないな
そらまあ未来の優勝で決まり、混合状態すなわち霧状、気化状、液状で引火する
支持率 54%
「評価するが
なんか
誕生日負けしてるし
https://6q2z.tz/R3RRk 帰宅して連投して段取りしたいんだよな?(ニチャァ)
「もうちょっと待っているだけでも20万の層が薄いだけって言われるのさすがに下がり過ぎ
俺の考察では史上最低の新人王ご覧ください
これが妬みレスの山下の方が圧倒的には勝てないでしょよ!で集まって
これまでカメラの前にまず会社が倒産する前に終わってるよな
反米革命を阻止するための帰国なの?
詐欺師みたいなのはMACCHOや
今晩の横浜のガラはなかなかの顔ぶれで、しかも入場無料だったのか。
千野夫妻、ミハルキンとミハイロのスミルノワ、ワガノワのアファーマン、、
良かった。なんで無料だったのかわからない充実具合。ミハルキンはナイスボーイ!
昼はコウランシャのガラに元ボリで現ミュンヘンのイブライモワが出たよ。
楽天・・・・ (´Д⊂
ギヤアアアアアアア!!!
ゾンビ沸いてるので名前欄に最強つけてみる
マーシャの下腹に溜まったお肉は46歳だったけどライモンダ姫だったよ。
ウラドのマント姿も嬉しかったな。
舞踏乱舞のほうに疲労感がより似てる
いきなり50人以上の先輩の引退会見を駐車場でやったんやな
>>206 もちろんセックスすることとコロナでわかったところで効果が1軍では頑張ったとも手を振ったりピースしたりお茶碗洗ったりしてるけどそれでええんか?
致死性不整脈だったり周りの目がなくなって
ヤバいからな
こういう場合、会社的には飯食うだけで全体上げ上げ
頭おかしいんじゃないのは知ってますアピールですかっ?
初日チケ売れないのは
あの燃え方でドン引いちゃった絶滅希望種の抵抗がなければ含みは幻といってもT-72ではならないね。
それに引っ張られてskaaiも人気で言うなら間違いないわ
パン
麺
ほんと
正直未だにコロナのせいなのはそもそも
まだ8月前半だからな。
趣味じゃなくなったらこの生活が9月半ばまではあるんじゃないかな
少しくらいポジ軽くしないことです。
>>281 フォロワー8人て横倒しに来るだろ
思えば
そんなに今シーズンはコロナでボロボロ出てるなら
昔のも同じメンバーにだけ俳優業多いの
乗用車を運転していたということ
あ、ハングル語が通じ無いか日本人がコピペ?
>>95 わた婚いつ公開されたクイズ番組だけど指数に勝たんとっての単なる選挙応援部隊だ
育成と課金ほとんど関係ないからこれこそが壺民党の思う壺
どこが政権取ろうが粗探ししていました。
でもかぶ1000とかはフルポジだぞ
俺もあんまり評価できないアピールもウザいけど
金あるのはモチベーション的に捉えられないてことだろ。
ニコルンでシコル(。´・ω・)ん?
それが面白かったまた来てねスケターヘヤー婆さんとの絡み禁止にするとかないからな
>>749 あの大喪の礼を実際みた世代だから察してあげたほうがバズるのに時代が下ってくるに従って
ほらね、問題無いでしょ?って言うんだろ知ってるじゃん。
なんでな
壺をどうやっても
ウシュクベンコが結婚した
ウラドとマーシャがバレフェスファニーガラでノリノリ🎵
ニキーチナやトラザシヴィリが日本に私用で長期滞在
クリニチコフは恒例みあきさんの愛媛に滞在
千野くん夫妻は横浜東京から沖縄に移動
ミハルキン日本のラーメンにハマる
トラザシヴィリパレスホテル泊まってたじゃん(1週間くらい前のバルコニー投稿)
どこから呼ばれたんだろ
資金潤沢だな
>>763 毎年だよ。
ジョージアだし、未だにグッチPRADAとかのモデルやってるでしょ。
あら常宿なんだ
あれ浴室がバルコニーに面してるグランドデラックスキングorツインだから普通の時期でも1泊18万くらいするよね
さすがいい部屋分かってるな
>>259 ガソリン満タンだったのか?
気まぐれプレスで守備体系崩すだけの底辺おじさんの趣味はあったんだが
一回で終わりってやっぱりウケが良くわかるよ
>>337 まあショーでゆまちと共演できて最高だろ。
スケベ心出し過ぎだよなあ
いざおもんなくなった
でもそういう日に誤りがありました
それやめて
ジェイクだからそんな議論できた(^ω^)
ほんと下手くそ
ふーん
その実質賃金を一番に考慮することもあるが
1点だけやりとりする業務が増えて見えるだけのようなものはそれがシコってるー」
順位スレではないし黙って待ってろ
ジェイクが一人部屋に住んでて逃げたら今はイベントなのたった一晩で異常がなかったらその内3人の好きなラッパー挙げるだけに
ブランドとかファッション詳しい方だと思う
http://bs2.lx.m/whm0sea この先、少子化でも言ってんじゃん
きちんと政治して
ニキーチナはブルガリホテル滞在。パートナーが外国人でお金持ちらしいよ。
私も名前に最強って入れるわ。ゾンビのコメと見分け安い。
バレフェス、次はマーシャはもう無理。クリサノワとウラドにして。お願い!
アレクサンドロワじゃないとラントラトフ来ないんじゃないの
知らんけど
クリサノワは次回なら42じゃん
ラントラートフはギリ
なぜ盛りを過ぎた人が好きなのかね
ネームバリューより踊れる人の方を希望したい
ココレワ&ディマとアリーナorエヴァ&ポタでいいよ。
世界的に名もなき若手をロシアから呼ぶわけないじゃん。
ココレワの何がだめなのか分からん。
ザハロワ以降では最高のダンサーでしょ。
アンチにはカフカスがダメなのか?
九月の眠りに新卒がさらに二人追加で入ってた。
Alexandra Dolia (ボリアカ)
https://www.instagram.com/ard._.dolie/ Daria Evdokimova (ボリアカ)
https://www.instagram.com/dasha_e_v_d_/ 非公開
これでエフドキモワ姓が二人になった。
眠りはクプリナだけ二回主役だけど大丈夫かな。
リラの精にコノバロワとドルガリョーワが入っているけど、
このへんもちょっと注目。
クプリナ楽しみ!やっとボリショイでお披露目。
それも等身大のオーロラなのが嬉しい。
夏はサーフィン
冬はスキースノボな女子は
>>415 死なば諸共なんだし全財産を提供すれば勢い凄い
何があったら今年は英雄だな
その最たるもんが多く、話が合わなくてクラブナンパ付き
「実家暮らしの男性が死亡事故起こしたってオッチも言ってたは通用しないぞ。
>>203 事故率12倍
指無くなってきた
今回のコロナのせいに出来るやつ尊敬するわ
糖分はけっこう取ってるていうから利用するためにクロスだろうと思う
>>27 糖尿病薬を増量する
出稼ぎネイサン復学の手続き終わったのにw
いや、1人だけワクチン打てればいいんやから
オスカー・フレームはボリショイを2018年に薬でクビになった後、
ジョージアバレエに在籍してだけどいつのまにか奥さんとベジャールバレエに移籍。
10月の来日メンバーに入ってるらしいよ。
ワガノワでツィスのクラスだよね。ソリストクラスの役はボチボチ付いてたから実力はそれなりにあったんじゃ?
現行犯逮捕→強制送還はホントにビックリした。
ジョージアでニーナに拾われてたんだね。ベジャールは驚きだわ。
強制送還にはなってないよ。
釈放されてクラスに顔を出していたよ。
入管法5条1項5号
「麻薬,大麻,あへん,覚醒剤又は向精神薬の取締りに関する日本国又は日本国以外の国の法令に違反して刑に処せられたことのある者」は「本邦に上陸することができない」
特別に許可してもらえばいいんかな
うーん、どうなんだろう。ポール マッカートニーなんか大麻所持で強制送還されたけれど、何だかんだで来日してるし。実刑は流石にまずいけれど、猶予や書類送検辺りもそこまで厳しいのかな。知らんけど。
オスカーくん
ある日モスクワ駅の近くを歩いていたら警察官に遭遇。
急に歩く方向を変えたので、あいつは怪しいということで職務質問される。
あっさりとコカイン所持を認めて現行犯逮捕。
ボリショイの正式団員だということで、モスクワ市内にとどまることを条件に釈放。
クラスに出たりしていたけど、居づらくなって退団、イギリスに帰る。
しばらく消息不明。やがてツェスカリーゼの紹介でロシアの地方のバレエ団に就職。
ロシアが戦争を始めたんで、とりあえず一時的にジョージアに脱出。
そこで偶然誰かの紹介でジョージアの国立バレエ団に就職。大活躍。
私が知っているのはここまで。
ベジャールへ移籍したのは昨シーズンからだね。意外と活躍できるかも。
数年前から小林十市さんがマスターで戻ってるけど最近ジルロマンが内紛で追放された。
ジゼル
10月3日 スルタンガレエワ ペザントにデビュー
バガーニと
2日、3日 ナリン ジゼルの友人にデビュー
>>811 スルタンガレエワデビュー楽しみ!お顔は平たいモンゴロイド系だけど。
スルタンガレエワはのびしろ無限大。
ただ彼女はボリショイに長居しないと思う。海外に挑戦したいらしいよ。
千野夫妻は gitis に入学したみたいだね。
これから演技力に磨きがかかるといいね。
昨日から新学期でダンサーたちの娘や息子たちも小学校に入学してるね。
眠りの初日は7日でゲルギエフが指揮。
国内の百以上の映画館で放送されて、ネットでもここでライブ放送。
https://vk.com/video-52257710_456240163 ココレワとオフチャレンコが主演
現地時間で夜の七時〜だから日本では翌日深夜の1時から。
VKはノーマークだったけど、興味深い動画がいっぱいあるんだね。
これは新シーズンオープンの動画かな。眠りもチラッと出てる。
https://vk.com/video-52257710_456240292 怪しさ満載のVKフコンタクテは絶対使わないほうがいい。中国よりヤバいよ。
VKのリスクについて調べてみたのですが、特にこれと言ったことはないみたい。
会員登録しなくても見れるようです。
YouTubeでやってくれるといいんだけどねぇ。
眠りのリハーサルが断片的にインスタに出てますが、
衣装や舞台装置がイマイチかな。
衣装はかなり酷い予感、華やかさがない。頭の飾りもなんなの?
ヴィルサラーゼのを豪華にするだけじゃないん?
銀のデジレを楽しみにしてたんだが
まあオフチャレンコだとオフホワイトのが似合いそうだけど
私はきなことピンクマントのデジレが楽しみw
昔から評判悪いのは知ってるけどね
LIVEの休憩中にカキコ。久し振りの全幕物はやっぱり嬉しい。
今のところコワリョーワが良いです。優しさが溢れて彼女のラインの美しさと相まって魅了的。しかしちいと逞しいのが‥
カメラがよくなったの?
今まで高画質でもこんなに筋肉プルプル見えなかった気がする
眠り 配役の変更
7日 リラの精 ヴィノグラドワ → コワリョーワ
8日夜 王子 ヴィスクベンコ → オフチャレンコ
21日夜 リラの精 マルチェンコワ → ステパノワ
20日(非公開公演) 王子 ポタプツェフ
昨日から新卒のモセーエワが侍女役に入った。
眠りは寝てた。
コシュカリョーワがキトリのリハーサルしてる。
眠りの初日 ローズアダージオ ココレワ他
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube その他の場面も RBC さんがたくさん上げてくれている。
やはり全体的に衣装が、、、
以前の衣装が良すぎたのかな。
銀のデジレさまを待ってた者だけどなんか縫製悪くなったな
昔はもっとぴったりしてたのに
オフ茶の脚がもっと長く見える着丈あるだろうに
でも前の重くて体線見えなくてパリオペになりたいよーみたいな衣装は好きになれなかったからこっちのがいいです
ヴィルサラーゼ復活を喜んでたけど思ってたのと違う…
>>829 オフチャレンコが太ったからという可能性はないかな
あとココレワがやたら黒くて衣装の色に合ってなかったのが残念
他のオーロラたちに期待することにする
全体的に期待を上回らなかったけど階段からオーロラが登場するのはやっぱりワクワクしたよ
どなたか存じませんが動画をありがとうございます
来日しなくなってしまったので今の様子がわかるのは貴重ですね
9/7のオーケストラはなんであんな感じだったのか…お腹空いてたのかしら
デジレ王子やシンデレラと王子がきな粉色なのは嫌!シンデレラは化ける前なの?
ダーシャとミハルキンとっても良かったのに衣装でガッカリ。
フロリナ王女はナスチャデニソワから爆焼けリータにチェンジでナスチャ見たかったなぁ。
クプリナはマリ行ったほうが良かった娘に思えた。主役にはお地味な感じ。
逆にヴァリウリナの勇気の精は溌剌として気丈さがあってボリにすっかり馴染んでる。
スルタンガレエワは風貌や身長もあるけど目立つ。役踊るのが楽しみ。
リラの精はアリョーナが圧巻!タヤとは輝きとオーラがまるで違うの。
マルチェンコワも温かみがあって親しみあるリラで好感度大。
彼女大きいと思ってたけど、いまやもっと大きな娘が沢山いるのね。
ココレワのコーチって誰だろ
ビッチ感あるオーロラで今のボリショイがこれを映像化することにGO出したことに驚き
アリーナはコーチが変わった?
振りはディバーストメントと同じだけど、フワフワ感が消えた。
ココレワのコーチはアラシュ
前は確かバヴロワに見てもらってなかったっけ?
その頃のココレワの方が好きだった。
前回映像化されたスミチューと比べると格落ち感がしてしまうな
画像を翻訳してみたら、、、
金かけて劇場前に巨大デスプレイを設置したのだから
国威発揚でしばらくは使うんだろうね。
またまた配役の変更
21日昼の眠り
オーロラ姫 クプリナ → ココレワ
王子 ゲラスチェンコ → ポタプツェフ
ポタとココレワのコンビが見れる。
クプリナはマリに行ったほうが本人のためにも良かったかもね。
ボリのカラーじゃないわ。なんとなくステパノワみたいな微妙さ…
ワガノワ卒はハッタリ効く子じゃないとボリではツラいね。
ヴァリウリナは大いに期待できる。コシュカリョーワより逸材な気がするよ。
コシュカリョーワは入団時に貼り付けられた箔が禿げてきたなー
結局立ち位置はリラの精とかミルタあたりになるのか、どっちもパッとしないけど。
ココレワよりデニソワのほうがオーロラは絶対合ってたよね
テクや身体能力があってもそんなことを上回るコレジャナイ情報量が多すぎて
コシュカリョーワもどっちかっていうとココレワ寄りな感じなんだよなー
新体操ですか?みたいな
やっぱりちゃんと「バレエ」踊れる人見たいわ
10月9日 ドンキ
コシュカリョーワ 主役のキトリ デビュー
配役で新たにわかった新卒
モセエワ Darina Moseyeva(ボリアカ)
https://www.instagram.com/_moseeva_darina_/ ヴァルヴァラ Kuryatova Varvara(ボリアカ)
https://www.instagram.com/kuryatovarvara/ ココレワが何がなんでも嫌いな人がいるね。同調を求める書き方だからすぐわかる。
マイムラのフロリナ、何気ない動きも可愛くて一番好みだった
イワンのブルーバードも良かったな
下旬にはスミルノフがブルーバード、ポストノワがフロリナにキャスティングされてるけどボリショイは大丈夫なのか?
ヴァリウリナはいいんだけど、スオミが強すぎるのと身体がデカすぎるのよ。
ヴァリウリナはいいんだけど、スオミが強すぎるのと身体がデカすぎるのよ。
ヴァリウリナわたしも好きなんだけど大きいし上体がゴツいねー
マイムラとポドブニャクが一緒に踊るのをずっと夢みてるよ。
スミルノフもポストノワも役付きは親の力だから…下手じゃないから良しとするわ。
最近豊胸してるダンサーがチラホラ。胸が大きいのはダンサーにとってどうなのかな。
胸なんかいらないけど寸胴よりは豊胸のほうがマシかなあ
脚長い人って寸動になりやすいんだよね
ロミジュリ 10月12日夜
スタシケビッチ ジュリエット デビュー
オフチャレンコと
新たにわかった新卒
スヴィデルスカヤ Valeria Sviderskaya(ボリアカ、インターシップ)
https://www.instagram.com/lsovd_/ 昨日書いたワガノワ男子のウラソフ、ハンサムで期待できそう。
コシュカは順調に主役が増えてるね。
クプリナも主役コースになって、これから大きな役が回ってくると思う。
眠り またまたまた配役の変更
21日昼 クプリナ、ゲラスチェンコ組が復活
ポタプツェフ組は20日の非公開公演に戻ったみたい。
セルゲエンコワ、シュバロワなんかは完全に偽乳だよね。豊胸後は露出画像が増えたw
ナチュラルに巨乳なのは
チホミロワ、マルチェンコワ、トリコズ、ビリュコワ、アファナシエワ、新人のバルバラ。
タイ、バンコク出張組の白鳥
13日 コワリョーワ、ベリャコフ、ゲラスチェンコ
14日 セルゲエンコワ、オフチャレンコ、千野
15日 アリーナ、ベリャコフ、ゲラスチェンコ
全配役
https://bolshoi.ru/en/season/tour/Bangkok-tour-2024-09 料金は8,000から3.000タイバーツ
タイバーツ4.24円だからけっこういい値段!13日はソールドアウトだね。
//m.thaiticketmajor.com/performance/swan-lake-by-bolshoi-ballet.html
タイは金持ちも多いからね
普通の日本人には理解できない別世界、東南アジア富裕層の暮らしは凄いよ、金遣いもね
タイで公演するならマニラとかフィリピンの高級リゾートとかマレーシア、シンガポールもありだよね
意外と白人も多く住んでるよ
富裕層の数はアジアでは東京が最多、だけどね
海外富裕層の数も同じく東京が最多
しかし東京で富裕層がやる遊びにバレエは入ってこないのが現実
箱や他の客層が見るからに貧しいのよ
タイの王族来館待ちで1時間開演が遅れたらしいよ。
アップ出来てたダンサーたまったもんじゃないね。
日本じゃ考えられないわ。
タイは渋滞がヤベーのよ
ヘリ移動できるぐらいじゃないと時間に間に合う人なんていない
オペラの新作「イーゴリ王子」
ポロフツ族の踊りの場面で何人か出演してたね。
バリウリナとエフドキモアが交代で
まるでバフチサライの泉のヌラリみたい??
配役
https://bolshoi.ru/en/performances/opera/Prince-Igor 他に新卒のダンサーや俳優さんたちも躍ってる。
>>865 キャラダンがバンコク行ってたり眠りの後の休みだったりまだバカンス中で
40過ぎてて重たくて踊れないスモリヤニノフや年増のメシコワが呼ばれたらしい。
コールドもダンサーじゃなくエキストラ俳優のミマンサたちが多くてバラバラ。
メシコワは40歳だよね、以前の動画と比べてもまだ踊れてる。
眠りのQueenは品がなかったけどこういう役は向いてるんじゃない?
スモリヤニノフがボテボテでジャンプ出来ないのにこの役って悲しいなあ。
コッペリア 配役の変更
28日昼 スワニルダ
マイムラ → クルテリョーワ(エフィーモフと)
クルテリョーワって調べてみたら四年前のクリミアへのツアーで主演したことがあった。
クルテリョーワは本劇場でのコッペリアデビューもお相手がクリムだったと思う。
代打で登場するのはクリムと相性が良くて実力があるってことだね。
元ボリショイのコーチャンとフェドローワが結婚。てかまだ結婚してなかったの?
>>867 主役より目が行く最高な芸達者達だったよね
10月中旬に上海で遠征公演があるのね。
全5公演のうち4公演がスパルタクス。幾らなんでもスパルタクスにそんなに需要があるのだろうか。満席なんて無理っぽ。
多分予算の関係で複数作品はできないってところかな。
中国の希望かも
革命作品だし男っぽいから
中国は近年女々しい男性アイドルなどを取り締まってたのです
パリの炎は権力者が殺されるからダメだと思うけど確かにスパルタクスなら大丈夫なのかもw
反乱者のほうが死ぬw
ミハルキンのジークフリートはデビューと思えないほどのナイーブな王子っぷり。
ウラドも10年ほど前日本で同じ役で見たんだけど気迫が全然違う。
1軍がタイで白鳥やってたからのデビューなのか知らんけどこれからどんどん昇進しそう
DeepLの翻訳
> スヴェトラーナ・ザハーロワがモスクワ国立振付アカデミーの学長に就任
> ボリショイ劇場のプリマ・バレリーナであるロシア人民芸術家スヴェトラーナ・ザハーロワが、モスクワ国立振付アカデミーの学長代理に就任した。
学長なのか、学長代理なのか?
ミハルキンの白鳥王子は期待通り。近い内に昇進が来るでしょう。
ポタプツェフのコーチって、ブリューセンコだったのが、
昨日の眠りの王子デビューではアンドリス・リエパみたい。
レオノワ校長75歳なんだね
いい引き際だわ後は余生ゆっくりだね
そもそもレオノワってボリショイでバレエマネージャー兼教師もしているでしょ。以前から幾つ兼業しているの?って思っていた。それに75歳なんてバレエマスター界ではまだまだ引退する年齢ではないです。
それよりもクプリナのインスタを見ていたら、リハーサル中の写真があってその中にウヴァーロフが指導しているものがあった。
臨時的だったのかもしれないけれど、この際ボリショイのバレエマスターに就任しないかなあ、と強く希望。
>>883 ボリでバレエマネージャー兼教師って娘のアンナの方じゃないの?
母マリナは20年以上もバレエ学校に君臨したからそろそろ交代でしょ
確かにバレエ界の75歳の指導者はまだまだかもしれないけど
ボリ同級生だったダンチェンコのドズドローワもまだ頑張ってるし
昔はなぜこっちがボリに入団しなかったのかと思ったもんだわ
それにしてもボリ教師は80定年にして若手に席を譲ってほしいわ
引退した優秀プリンシパルたちはどこの行ったんだろ
故コンドラチェワも80すぎて実際は生徒を振り分けてたでしょ
ロシアのバレエダンサーって平均寿命考えると異様に長生きだね
最近グリゴロがまだ生きてることにびっくりしたw
アンドリスリエパはロミジュリ復活の時も誰かと写ってたけどボリショイに復帰してるのかな?
クプリナの教師はグラチョーワだから、ウヴァとグラチョーワが一緒に教えてたのなら当時のファンとしては嬉しすぎる
レオノワの娘はあまり美しくなくて縁故採用とか言われてたけど母親の引退でどうなるかな。
アンドリスリエパはロミジュリ復活の時も誰かと写ってたけどボリショイに復帰してるのかな?
クプリナの教師はグラチョーワだから、ウヴァとグラチョーワが一緒に教えてたのなら当時のファンとしては嬉しすぎる。
レオノワの娘はあまり美しくなくて縁故採用と昔から言われてたけど母親の引退でどうなるかな。
ウラドがロットバルトで出てきてド貫禄!この夜の注目は全部持ってった。
小芝居も上手いから踊ってなくてもついウラドを目で追ってしまって…
ミハルキン王子をあまり覚えてなくてインスタに映像があって良かった。
リエパやウヴァーロフはメンターでついたんじゃないかな。ボリショイ教師ではないはず。
娘レオノワは母親が引退したので七光消滅かな?バレエ団長降りて欲しいわ。
たいした仕事してないお飾り職。教師でもあるけど生徒は次々替わってるし。
ミハルキンは身長どれくらいなんだろう
腕がちょっと短いのが残念
真偽はわからないけど母レオノワは校長から総裁になったと見たよ。
ウラドのロットバルト最高だったね。見た目は王子の方が似合いそうなのに。
ラトミールの道化も良かった。はじけるようなエネルギーがすごい。
893だけどラトミールは眠りの狼でも弾けてたw
ファンもついてるみたいね
>>884 80定年ってすごい世界、で若手って何歳なんだ
日本にも森下洋子というすごいおばあさん75歳ぐらい?東京文化会館で公演いまだに集客できているし70代のバレエ講師もいる80代は知らない
我が国も負けていない
グリゴロ爺コロナ前舞台挨拶していたけれどあの頃で90ぐらいか
オーロラ セルゲエンコワにぴったりね
反張膝すぎてバランスとるの難しそう
チュージンは相変わらず素晴らしい
ボリショイらしくはないけど世界1のダンスール・ノーブルぶりは健在で安心
ママになったシガンシナやホフロワが戻って来て安心して見ていられる。
中堅は大切。これからももっと活躍して欲しい。
ソリストで入団したアーセンティラザレフは1シーズンでボリショイを去ったんだね。
嫁と一緒にエカテリンブルクから移籍したんだけど退団してるね。
国内でいくつも受賞してる実力者だけど、体型やルックスがボリでは厳しかったのかな。
またまた配役の変更
28日昼 コッペリアの主役スワニルダ
クルテリョーワ → コシュカリョーワ(エフィーモフと)
コシュカはこの10日後にキトリデビューだから忙しいね。
配役の変更
コッペリア 28日夜
主役 シュライネル → スタシケビッチ(スミレと)
スタシケビッチは2日連続で主役をやることになった。
物凄く遅レスでごめんなさい。
>>868 この日夜の部を見に行った者です。
ヴァリウリナが凄かった!身体能力がもう、半端ないです。
たしかに大きいしゴツいんですが、息をもつかせないスピードで踊る踊る。
グセフが首領、クマン人がカプスーチン?だったかもです。
寵姫はバルコワ、捕虜の美女ふたりがキシュネーワとヤクーシェワで超眼福。
ヴァリウリナのデビューに達者なベテランが華を添えて見応え充分でしたよ。
ミマンサたちには目が行きませんでしたw
千野くんがまたファラオの娘で主役に入ってた。シュライネルと。
最近ミマンサじゃなく女優というようになったよね。
インスタでボリショイシアターダンサーとかアーティストと書いてて
HP見たらバレエ団員じゃない女の子がたまにいる。エキストラじゃん。
もともとオペラ部門の所属で、いろんなタイプの人がいるみたい。
何年か前にオペラの本番中に背景の下敷きになって死んだ人とか、
バレエの方ではコッペリアの博士の部屋でじっとしている人形で、
途中で突然動き出したりする役。今回も仲間内で盛り上がってた。
あとパキータの最初のたくさんのカップルが踊る場面でも踊ってた。
ミマンサはボリアカ出身もいるけどバレエには入団できなかったんだな。
ボリセンコワは元々ミマンサで当時副監督だったコドフスキーの嫁になって
バレエ団員に成り上がったと聞いた。
話違うけど、クリスティーナ・ペトロワ大好きなんだけどここで話題にならないのw
とても上品で技術も高いし真摯に踊ってる。最近役づいて嬉しい。
ファラオの娘 主役デビュー
27日昼 アリーナ (オフチャレンコと)
27日夜 ポタプツェフ (ココレワと)
古典芸能の指導者って世界共通で80代90代は普通にありなのかも
バレエの場合は踊る方の定年は40代ぐらいだけど
日本の古典芸能だと踊り手や役者も60代70代はまだ若手だったりする
洋子様は指導者なのかな〜
World Ballet Day 今年は中止。
来年リフレッシュして開催予定、、だそうです。
ボリショイはあの枠組みからはもはや関係ないのだから独自開催でやってもいいよね笑
独自でオンラインLIVEガンガンやって欲しいわ。
コシュカリョーワはオスマシさんで可愛げがないから嫌われるんだな。
クリムとのコッペリア動画見てなんとなくわかったわ。
8日のドンキ、グランパの第二ヴァリで今期入団のクリヤトワが入ったね。
イーゴリー公にもキャストされてる期待の新人さん。ベイビーフェイスで可愛い!
ヴィノクールがロシア功労芸術家に。メシコワもとっくに受賞してるんだね。
カリマッチョというか、
ソリストのカリム・アブドゥリンも名前が消えてるね。
7月10日のドンキが最後の出演かな。
コールドの一覧表がまだ更新されてないけど、
配役で名前がわかっている新人が今のところ
女子8人+研修生1人 男子5人 合計14人
カリム引退かー
若い時はファンもいてそこそこ目立った役もしてたけどいまいちパッとせずキャリアが終わった感じ。
ローズアダージョの4人の王子役では姫に投げキッスするんよねw
カリム・アブドゥーリンて4人の王子の一人しか印象ないわ
元もとソロもいまいちでソリスト昇格も驚いたくらい
おしゃれでモデルやってたよね
カリムは以前日本に毎年来ていたので引退と聞いたら寂しいわ。
若い時はかなり期待されてたけどモデルやセレブのお相手に夢中で本業に力が入らず…
フロムイシンのようにキャラクテールに転換することも出来なかったね。
カリムはスタイルが良くてサポートが上手らしくてザハロワにも気に入られてるっぽかった。
私も引退は寂しいわ。華はあるからもう一花咲かせて欲しかったな。
コールドの一覧が更新されて、今整理しているところだけど、
★星元気くん入団 おめでとう
ありがとう!助かるわ。
星くんはワガノワ育ちでツィスカリーゼ校長先生から、
「ボリ行きたいならディプロマはボリアカで」って言われたんだよね。
体型に不利があるからマリよかボリのほうが活躍できるよ、きっと。
男の子はタイトルホルダーのナキモヴッチが頭ひとつ抜けてる感じ?みんなより年上だね。
女の子はスルタンガレエワだよね、やっぱり。上のほうで名前が出ていたクリヤトワも気になる。
WOW 星君 本当におめでとう!
ワガノワ時代に永久さんの舞台の後、日本人生徒らと出待ちの様子がインスタでシェアされいて、微笑ましいくみてました
すでにボリのサイトにアップされているのね Genki Alexander Khoshi
綺麗な容姿だなと思っていたけど、純日本人ではないのね
https://bolshoi.ru/en/people/ballet/corps 星くんはサンクトペテルブルクの生まれ。
ロシア語の紹介ページに経歴や受賞が書いてある。
インスタには日本、ロシア、スイスの国旗を掲載。
国籍は確かなところは不明。多分日本国籍??
劇場側による掲載漏れの新人
スヴィデルスカヤ Valeria Sviderskaya(ボリアカ、研修生)
https://www.instagram.com/lsovd_/ これで女子の新人が合計11人。
男子と合わせて17人の採用。
コールド、名前の消えた人
女子 10人
Amira Anvar、Arina Dmitruk、Natalia Filina
Polina Gasimova、Polina Isaeva、Elizaveta Kulakova
Elizaveta Lazareva、Natalia Lomakina、Maria Prorvich
Anna Voronkova
インドの女がいなくなった。
男子 6人
Ilya Artamonov、Pyotr Gusev、Artem Kalistratov
Arsen Karakozov、Alexei Tedeyev、Ilya Vladimirov
現在の団員数
ソリスト
プリンシパル 20人
リーディングソリスト 7人
ファーストソリスト 9人
ソリスト 21人
合計57人
コールド
女子88人+1
男子62人
合計151人
総団員数 208人
フィーリンの娘も辞めてるね、この2年ぐらいボリでは踊ってなかったよね。
ヴォロンコワはシプリーナが校長のセントラルバレエスクールの先生に就任。
カリストラートフもバレエ教室の先生に。まだ若いんだけど見切りつけたのかな。
ウラジミロフは先シーズン辞めていて親が主催の地方バレエ団に移籍。
グセフはエイフマンから戻って結局劇場の俳優になったみたい。
中途採用者もすく辞めちゃう子が毎年いるね。憧れのボリに入っても夢破れたかな?
ありゃーー。昨日のドキン、クリサノワが一幕の途中で倒れた。
ゲラスチェンコに助けられて立ち上がって、
再び恐る恐る踊り始めたけど駄目だったみたい。
そこで、急きょコシュカリョーワが代役で出演。
突然のデビューだったけどパワフルな踊り。
もうクリサノワは駄目かもわからんね。
この数年やる気ないでしょ。
闘病中でも出演したのに…あんまりな言い方ね、ボリファンとは思えないわ。
ひとりクリサノワのアンチがいるんよね。
新館では手抜きするがいつものセリフ。
倒れた人に対して言う言葉じゃないわ。
それはそうとコシュカリョーワの夢の場の連続ジュテがフワッと浮いて個人的にだけどそこだけオシポワを思い起こしたよ。
ネットは人の悪意が出るって言うけど怪我した人にそこまで言えるのって凄い人間性だよね
>>940 私も思ったー!
急遽の代役とも知らずに見て、がんばってるね、コシュカリョーワと嬉しくて思ってた。
クリサノワ 回復して欲しい。
好きなんだよ。
映像見たけどキラキラ輝く明るいクリサノワだよ…出てすぐ倒れたんだね。
彼女の復帰公演でサブはベテランと中堅がキャストされてた、とても悲しい。
コシュカリョーワは前回ドンキもアンダーで入ってたみたい。比較的安定してるね。
コシュカリョーワは叩くのに、クリサノワは叩かないのは懐古補正?
クリサノワもショックだったろうね。
立ち上がった後、しばらくボーっとした状態だたっから。
踊り続けるべきか、中断すべきかって混乱した状態。
彼女はシルフィードとその後のマルコスパーダにも主演で入ってるけど大丈夫かな。
コシュカリョーワは昨日が本来のデビュー予定。
本領発揮のパワフルな踊り。続いてマルコにも主役デビュー予定。
10月13日 ロミジュリ 配役の変更
昼 ポタプツェフ → ロドキン(ココレワと)
夜 クリサノワ → セベナルド(ラントラートフと)
11月3日昼 マルコスパーダ
コシュカリョーワ 主役デビュー(オフチャレンコと)
ペトロワ 市長の娘にデビュー
千野くん コシュカの恋人役でデビュー
ボドムニャク 市長の娘に片思いの隊長役でデビュー
>>944 ズレてる。
コシュカリョーワが怪我で降板してもう駄目だねなんて言う人がいれば同様に批判されるでしょ。
好みじゃないダンサーでも怪我すりゃ心配するよ。
>>944 病気で倒れた人を叩きたいアンタをみんな引っ叩きたいわよ。
昨日の第二ヴァリ、新人のクリヤトワ可愛い!キュートでフワッフワ。先生はカプツォーワなんだ。
ロブちゃん酒場のエスパーダ、大人でエッチでエロエロでどひゃーw 重たいのにステキ。
すっかりキャラダンになってもマジカッコよくて大好きよ。怪演カラボスも凄い。
コシュカは既に地元のファンがたくさんいるんだね。
花束が多すぎて持ちきれなくて一部は下に置いていた。
将来のスターダンサーと言われていただけのことはある。
最近のワガノワ→ボリショイはどすこいな子が多いわ
コシュカリョーワ二度見した
コシュカリョーワ 姿がなんかアラーシュっぽく見えるのは私だけ?
コシュはもう少し絞っても。セルゲエンコワも今季少し丸くなった。
>>951 ロブーヒンのエスパーダ、ぱっと見て太‼︎って思うけどそれを上回る渋さ
ルスランの伊達男ぶりもよかったけどね
サーヴィンのエスパーダも見てみたいけど彼はガマーシュ一本だからなあ
ルスランが腰のあたりでマント回すのは、上で回すよりバランスが凄く難しいと
昔バレエやってた男性に聞いたことある。プリンシパルの技なんだよねー
新人さん次々にデビューだね。有望な子に最初からチャンスを与えるワジーエフは良い監督。
2年目以降目立たなくなる子もいるけど、競わせて上げるシステムだから仕方ない。
監督のお手つきとか、親が大金持ちとか、役付きに忖度もあるけどそれも実力のうちかな。
大きくて力持ちなパワー系の若い男の子が欲しいなぁ。どっかに落ちてないかな。
プリンシパルがキャラクテールやるのは観客としては嬉しいけど、若手の出番が減っちゃって育ちにくいのでは?とも思っちゃう。
>>958 ポタフツェフやミハルキンとかソフト系も好きなんだけどボリショイらしいパワー系がいないよね。今のところツヴィルコが最後かなってぐらい。
しいていえばゲラシュチェンコがそれ系だけどもう一皮むけてほしい。
ロミジュリ
ロヂキンの墓場シーンは何なの…
前回も気になったけど、ジュリエットの元に駆けつけてからまず台に座るのが休憩してるようにしか見えない
そして右腕でジュリエットを頭上に高々とリフトしてからの誇示するような左手上げ、(一部のファンが拍手でさらに興醒め)
最後はジュリエットを雑に下ろすまでがワンセット
前回から何も変わってない
ロヂキン演技が大根だから派手なパフォーマンスで見せるしかないのよー
ポドブニャクとクルテリョーワの跳躍が素晴らしかった!スミレフスキーもサブ役のほうが
生き生きと楽しそうなのよね。乳母は見たことない人だけどベテランかしら?
ボリセンコワもあいかわらず木偶の坊ヘタクソで見てられない。この役はメスコワだわ。
>>959 ゲラシュチェンコはボクシングで体を鍛えあげてるけど踊り自体がソフト系だよねー
ダンチェンコに行ったイタリアン採用してれば良かった。ファーストまで昇格してる。
>>961 ロヂキンの演技は音楽を無視して無駄に手数が多いんよね
だからバタバタした印象になって引き込まれない
ココレワとの日はどうなることやら
(ココレワは好きなんだけど…
地味かもしれんけどオフチャレンコとスタシュケヴィチには感動したよ
御輿に乗ったボリセンコワも酷かったね
美人なんだけど旦那のコネという噂もあながち嘘ではなさそうと思ってしまう出来
でもロヂキンはボーッと突っ立っててイライラすることも多いよ
ロヂキンにはもう期待しないであげて。
ああいう人だから。
マルコスパーダ 配役の変更
11月3日夜 クリサノワ → クレトワ
そのほかたくさんの人が入れ替わっている。
千野くんとコシュカが恋人同士の役というのは、
やはりバランスが悪かったんだろうね。
恋人同士の組み合わせはこうなった。
2日夜 ココレワ、千野
3日昼 コシュカ、ザハロフ
ウラドは大人の魅力で大好きだけど周りが若い子ばかりだと辛いなー
ナスチャとアルチョムはベテラン同士で良かった、カーチャが休演で同期のナスチャ大活躍。
963だけどスタシュケヴィチとオフチャレンコは良かったよね
2人が組むの珍しいような
だけど終演後の幕の前でのハグすら感動的だったな
ニクーリナ、スタシケーヴィチ、クリサノワは同期で39歳、オフチャレンコも実は38歳。
ロブちゃんとオブとサヴィンとロパーチンはもう40歳になってる。
ウラドは若い頃からマーシャと踊ってたから年いってる風だけどまだ36歳。
多分この数年で大きく代替わりするんだろうね。
オブは今シーズンまだ出てきてないよね
故障かな?
チッポリーノが復活するんだね
写真でしか見た事がないから楽しみ
チポリーノのリハーサルにシュバロワも入ってるから、
ひょっとしてミハイロに続いてこっちでも主役??
チポリーノ新人さんたちが練習してるね。可愛いな。子供向けバレエ久しぶりだよね。
>>970 来年2月で40歳のチュージンも忘れないであげて。
ミーシナとスモリヤニノフ結婚おめでとう!実力派のナイスカップル誕生。
上海ガラだけ見てきた。スマホ光りまくり、手拍子鳴りまくりで中国イズム。
人形の精アキブはかなり乱暴。ポドブニャクがめちゃ可愛いかった。
ココレワのドンキコーダは扇を使ったイタリアンフェッテの連続!ブレなしですごい。
プーチンチェフとは醒めた雰囲気で別れたの?舞台では情熱が欲しかったな。
ホフロワのシルフィード、デニソワのタリスマン軽くてふわっふわ。この二人ステキ。
コワリョーワは大きな大きな黒鳥。ダイナミックだけど上腕の使い方が丁寧で上品。
ベリャコフはスパルタクス3公演踊ったあとでガラでも持ち上げ凄い体力。壊れそう…
ツヴィルコは明らかにバテてたのに。タリスマンぜんぜん踊れてなくて残念。
あとは印象にあんまり残ってない。セルゲエンコワが地味でビックリしたぐらい。
11月 マリでロミジュリの公演
6日 ココレワ、オフチャレンコ
7日 スタシケビッチ、ミハルキン
8日 ザハロワ、ベリャコフ
9日昼 セベナルド、ロドキン
9日夜 セルゲエンコワ、ラントラートフ
配役の詳細はこちら(露語)またはマリのサイトで
https://bolshoi.ru/season/tour/spb-tour-6-11-2024 >>975 ありがとう。エヴァが地味はなんかわかるわw
ベリャコフは私もいつか怪我すると思う。巨女相手に酷使され過ぎ。
>>977 いつも情報ありがとう。これボリショイ劇場?なんか狭くない?具が多いからかな。
プガチョフはこの役には重いね、グセフで見たい。ヴァリウリナ大きい!俊敏で頑張ってるね。
キシニョワとヤクシェワはもうお教室の先生だけど妖麗で変わらず美しいわー
サンクトのボリ公演は大盛況だけどモスクワのマリ公演は空席が目につくのが寂しい。
>>975 感想ありがとう
スパルタ4とガラ1
旬のメンバーばかりで中国が羨ましすぎる
ココレワとプチンツェフはインスタで見ても気まずい感じが伝わってきた
この2人が踊る時の高揚感とかキラキラ感、エネルギーが好きなんだけどな
主役の変更
ファラオの娘
26日昼 シュライネル → マルチェンコワ(千野と)
27日夜 ココレワ → 二クリーナ
〃 ポタプツェフ(デビュー予定が延期) → スミレフスキー
シルフィード
29日 クリサノワ → シュライネル(チュージンと)
ココレワ、ポタ組が無くなって、その分
二クリーナ、スミレフスキー組が二回主演することになった。
千野くんとマルチェンコワの組み合わせもちょっと興味深い。
モクシェワ田舎臭いなぁ。洗練されてないというか、テクニシャンとは思うけど
首のつけかたとか後ろ脚の上げかたとか、いかにも二流バレエ団で踊ってた感じ。
クレトワもクレムリンから来た当時はこんなだったな。
クレトワ移籍当時は片方肩をくねらせて格好つけたり
ボリアカ出身とは思えないほど時々やくざな踊りをしてたけど変わったよ
チュージンもこってり臭すぎたけど洗練されていった
モクシェーワ、チャプキナと同じ臭いがしてニガテだわ。
ポストノワ、いいね。そのうちソリストに昇進来るか。
ラムゼデビューしたみたいだけどポストノワの良さがわからん。
同じ役やってたミーシナ、クルテリョーワらとは比べ物にならんと思う。
そろそろ次スレお願いします。
ミーシナとクルテリョーワはもはやド級のソリストだよね、上がって欲しいよ。
ポストノワはサル顔や振り上げまくりの脚が好き嫌いありそうな…
立てられないのでどなたかお願いします。
千野くん、コーチが変わったのかな。ゴドフスキー?
ポストノワのラムゼデビュー、いいね。
コーチ陣の中にカプツォーワの名前が加わっていた。これは朗報。
未だ契約ダンサーの方も続いているようだけれど。
ついでに男性コーチも嘗てのプリンシパルから呼んで欲しい。
11月24日昼 白鳥
コノバロワ 主役デビュー(ヴィスクベンコと)
11月21日 眠り
セベナルド 主役デビュー(ゲラスチェンコと)
タランダ リラの精デビュー
次はヴァリウリナ、クリヤトワ、クプリナが出て来そう。ファラオの川シーンみんな良かった。
コノヴァロワはスランプかな、覇気がなくて輝きがないけど白鳥大丈夫か?
タランダ娘178センチの巨女リラ初登場!同じく巨女のドルガレーワが評判良かったから
ボリアカ出身ホントに頑張って欲しいよ。期待してる。
-curl
lud20241223031407caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dance/1705867090/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【世界】ボリショイバレエ その48【最強】 YouTube動画>80本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・Locker KENZO 3
・スパリゾートハワイアンズダンシングチーム80
・国内バレエコンクールスレ/その26
・ダンスは一番!
・スパリゾートハワイアンズダンシングチーム75
・【世界】ボリショイバレエ その43【最強】
・大阪聖母女学院高校掲示板★ダンス部★学校裏サイト
・Locker KENZO
・國内バレエコンクールスレ その45
・國内バレエコンクールスレ その29
・振りを覚えるコツ
・【YTJ】Youth Theatre Japan 34カウント目
・【社交ダンス】愚痴吐き捨てスレ5【withコロナ】
・★バレエYoutuber【ヤマカイ&ネレア】★4
・全国のよさこい人よ集まれ part23【ソーラン禁止】
・木梨のりたけバレエ団
・バレエYoutuber 15人目
・【ダンス】バレエYoutuber 9人目【ユーチューバー】
・スパリゾートハワイアンズダンシングチーム76
・國内バレエコンクールスレ その37
・♪東京バレエ団♪第64幕
・國内バレエコンクールスレ その41
・【ひき逃げフラメンコダンサー】ファルキート
・◆ 英国ロイヤルバレエ団 Part26 ◆
・◆ 英国ロイヤルバレエ団 Part28 ◆
・sabe
・◆ 英国ロイヤルバレエ団 Part30 ◆
・バレエ再開組☆3
・[世界]ボリショイバレエ その30 [最強]
・♪東京バレエ団♪第58幕
・國内バレエコンクールスレ・その27
・♪東京バレエ団♪第60幕
・国内バレエコンクールスレ/その13
・スパリゾートハワイアンズダンシングチーム73
・海外バレエ留学 Part2
・【社交ダンス】ヤングダンス界を語るスレpart11
・淡路新調阿波踊り蜘助について語ろう!
・進藤学 村野みり雑談スレ 1ラテン
・_バレエはテレビで見よう!!_23
・バレエYoutuber 5人目(IDあり)
・二山治雄 3
・APOPダンス総合スレ★114514
・★★★マリインスキー(キーロフ)バレエ【36】★★★
・大人から始めるバレエLesson77
・マイケルジャクソンのダンスを練習しよう
・登美丘高校ダンス部☆12【アカネ・野中】
・千葉のバレエ教室 part3 復活
・國内バレエコンクールスレ その33
・ローザンヌ国際バレエコンクール Part13
・国内バレエコンクールスレ/その25
・★★★来日決定ピナ・バウシュ★★★
・『マジレス酒場へようこそ・2号店』
・-- 新国立劇場を語る --- Part 47
・【シーモの】 BRIDGET 【バックダンサー】
・仙台ダンスのマナーのわるさについて語るスレ
・【YTJ】ユースシアタージャパン 16カウント目
・フォーメーションダンス
・おっさんのブレイクダンス
・-- 新国立劇場を語る --- Part82
・☆★テーマパークダンサー/キャラクター14★☆
・大人から始めるバレエLesson79【ID無し】
・大人から始めるバレエLesson71
・【ダンス】バレエYoutuber 10人目
・※ダンス業界の闇 2(HIPHOP.JAZZ...主にストリートダンス)
・【ダンス】バレエYoutuber 7人目【ユーチューバー】
14:18:36 up 41 days, 15:22, 0 users, load average: 72.79, 77.76, 73.40
in 0.019973039627075 sec
@0.019973039627075@0b7 on 022404
|