1 2018/07/11(水) 22:07:47.32
2名無CCDさん@画素いっぱい2018/07/11(水) 22:07:58.26
3名無CCDさん@画素いっぱい2018/07/11(水) 22:08:29.28
キヤノンLレンズの定番「EF70-200mm F2.8L IS」が3代目に
逆光耐性を向上 フッ素コーティングも
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1124423.html
キヤノンは、一眼レフカメラ用の望遠ズームレンズ「EF70-200mm F2.8L IS III USM」を9月中旬に発売する。
希望小売価格は税別30万円。
2010年に発売した「EF70-200mm F2.8L IS II USM」の光学系を継承し、新たに反射防止コーティングのASC(Air Sphere Coating)によりフレアやゴーストを低減したのが特徴。
レンズ前面のフッ素コートでメンテナンス性も向上させた。
歴代のEF70-200mm F2.8Lは、キヤノン交換レンズの高級ライン「Lレンズ」の中でも定番的な存在で、EOS 5D系やEOS-1D系といった一眼レフの中・上級機と組み合わせて、風景、スポーツ、ポートレート、鉄道など幅広いジャンルで使われている。
より大きなボケを求めるユーザー向けというF2.8の本製品と共に、機動力重視のF4モデルにも今回「EF70-200mm F4L IS II USM」が追加された。
19群23枚(蛍石1枚、UD5枚)のレンズ構成、最短撮影距離1.2m、最大撮影倍率0.21倍、フィルター径77mm、最小絞りF32、8枚羽根絞り、3.5段分の手ブレ補正効果といった仕様は従来モデル(II型)と同じ。
リング式の三脚座も付属する。
最大径×全長は88.8×199mm。
重量は約1,480g(三脚座除く)。
従来モデル(ISつきII型)から外形寸法は変わらず、重量は約10g軽くなった。
別売のエクステンダー(EF1.4× III、EF2× III)やエクステンションチューブ(EF12 II、EF25 II)にも引き続き対応する。 4名無CCDさん@画素いっぱい2018/07/11(水) 22:09:07.80
キヤノン、EFレンズのカタログアプリ「EF LENS HANDBOOK」を公開
製品情報や写り方の違いなど オンラインショップとも連携
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1130383.html
キヤノンマーケティングジャパン株式会社は6月29日、製品カタログアプリ「EF LENS HANDBOOK」のAndroid版を公開した。
対応OSはAndroid 6.0以上、iOS 9.0以上。
なお、iOS版は7月中旬に公開予定。
スマートフォンで閲覧するキヤノン交換レンズのカタログ。
対応ボディや焦点距離を指定してレンズを検索できるカタログ機能だけでなく、設定による写り方の違いなど、レンズの基礎知識も収録している。
アプリは無償配布。製品紹介のページからキヤノン公式オンラインショップに直接アクセスできる「購入する」ボタンを用意している。 >>1おつ
前スレで機材レンタルの話出てたけどどこがいいの
運動会とかじゃなく購入前の試しで借りてみたい
料金云々もあるけど機材管理とかちゃんとしてそうなとこがいい >>9
マッブレンタルでたまに借りるけど、ちゃんとしているよ。 望遠レンズって使わない人多いんだな。通りでメーカーも新型に消極的になるわけだ
自分は100-400と500F4使ってて、もっと長いズームが欲しいと思ってるんだけど、そういうのはニッチなのね
>>12
うん、俺の用途だと使わないねぇ
マクロの方がよく使うかな >>12
300までで足りることの方が多いので70-300を便利望遠ズームみたいな感覚で使ってる
400はやっぱり特別な時しか使わない マップレンタルってあのマップカメラのグループ?
ちゃんとしてそうだね
宅配レンタルできるなら使ってみようかな
>>12
何撮るかによるでしょ、そんなの
星撮る人が「俺は魚眼よく使うんだけど、普通使わないんだなぁ」って言ってんのと同じ
ゴーヨンなんて投稿写真にでも送るのか?
投稿ニャンニャン写真か? ゴーヨンとかは、ラグビー、サッカーの試合の撮影で使う人が多いと思う。
そもそも超望遠単焦点はスポーツやネイチャー撮るためのレンズでしょ?
なんで盗撮が最初に思い浮かぶのかね。
飛行機やモータースポーツ撮るひとならもってるけど、カメラ興味薄い頃自分もそうおもってたけど、望遠必要ない写真撮る人やほぼオートで撮る人、そもそもカメラに興味ない人にとったらでかいレンズつけて撮ってるひとは正直異質だからね。
まあ普通に気持ち悪いよね。素人で超望遠レンズ持ってるやつ。
自覚したほうがいいよ。
趣味だから何持っててもヨロシイ
他人は 無関心だわ
>>25
普段から望遠持ちまわってんの?レンズ何? 個人的には猫だいすきだけど、
その辺のこきたねえ糞みたいな目やにだらけのクソ猫に向けて、
ゴーヨンとかハチゴロー向けて撮ってる奴がいたら、
通報してやるよ・・・猫虐待しているって
>>27
何でそういうこと言うのかほんとわからない。
もしかして読んだ人を不快にさせることが目的? >>26
ef70-300mm f4-5.6 is ii usm
軽いから楽 >>31
さんきゅー
あれ、めちゃくちゃ軽くてコンパクトだよねw >>34
岩合はフルサイズ一眼に、フルサイズ用のゴーヨンで、
街中で野良猫狙ってんの? 前スレで運動会ネタがあったけど、俺は5D4も70-200もエクステンダーも持ってるが、運動会はSONY RX10IVで撮影した。
軽いし寄れるしピントは正確だし、これにして正解だった。
スレチすまん
自演のないよう楽しくやりましょう
755 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-LhZF [182.251.253.35]) 2018/03/01(木) 18:14:11.03 ID:ZOju7/ona
>>754
その書き方だと勘違いされそうだから補足するけど、細かいところまでしっかり写るのは24-105の方な。
24-70はF値が1.2低い分少し明るく写るけど、今の機種はISO-6000ぐらいだから実質関係ないと思う。
783 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-LhZF [182.251.253.36]) 2018/03/02(金) 08:11:22.62 ID:Z5KtHb5ma
24-70/2.8はフォーカスシフト抱えてるから、AFでピント合わせるとボケボケなんだよね。
784 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-LhZF [182.251.253.36]) 2018/03/02(金) 08:27:07.89 ID:Z5KtHb5ma
>>783
それな。
F4ぐらいでも顕著に出る。
絞り込みボタンを押しながらMFすればいいんだけど、おれ意識低い系だから24-105を専門使ってるよ。
798 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-Dzx3 [182.251.240.50]) sage 2018/03/02(金) 13:01:03.91 ID:j7k+mmR3a
5D4+24-105旧は全然解像しなくて使うの諦めた
24-70使うより25-105使う方が効率良いので結局5D3+24-105に戻ったっていう 本格マクロ持ってないから300F4Lに1.4倍テレコン付けてマクロレンズの代わりに使ってるわ
スポーツ撮影は6D2との組み合わせでAF追従は厳しい
>>40
おまえなんでいつもすぐに炙り出されてしまうん? >>42
ゴーヨンで野良猫狙ってる奴のどこに居るんだ?
居るなら教えてくれ
「女子高生のパンチラ狙いの変なオジサンが居るんです!」
って通報してやる 昨日頼んでたEF1.4xVもう届いた
この為に振替休使った
しかしヨドバシさん恐るべし…
早速70-200/f4Lに付けてみた
個人的にAF速度の低下は体感できない
晴天屋外なのもあるんだろうけどピントもバシッと来てる
流石にテレ端だと280mでIS無しだからファインダー像のブレがなかなか…ボディ内手ぶれ補正の人たちはこれで撮ってるのかスゴイな
日中屋外でSS1/500以下になることなんてないから撮った写真は大丈夫だと思うけど
最大の問題点は外装の色がレンズと全然色が違う事
レンズはちょっとベージュみたいな白だけどエクステは明るい真っ白みたいな感じ
V型じゃなくU型ならレンズと同じ色だったのかな…
>>43
社会正義は我にあり、望遠レンズ持ってる奴は
勝手に犯罪と決めつけ片っ端から通報通報か?
変なのはお前だろ、ほんと病気だよ。 初心者ですまんのだけどefs10-18にPLフィルター考えてて色々調べてたらPLフィルターって安いの買ったらまずいみたいな感じなのかな?
他の保護レンズも全部ケンコーのpro1dってので通しちゃってるけどZXとかっての買った方がいいのかな
>>47
お前みたいなのが居るから1万越えのただのガラスも買う奴居るんだろうなあ >>47
個人的にはケンコーよりマルミが気に入ってる。
ネジ山の表面が滑らかなのか、ネジ込んで行くと
ケンコーみたいに突然締まる事がなく、締め加減が伝わり易い。
ケンコーはゆっくり絞めても締まり加減が手に伝わり難い個体が多い。
結果、外す時は力が必要でゴムのウエスかフィルターレンチが無いと外しにくい。 >>47
高級な奴を買う必要はないと思うよ
普通のを買って不満があれば仕方がないけど >>47
どうするためのPLフィルタか書くほうがここのアドバイザーは喜ぶと思う PLフィルターは他と違って消耗品だけれど、それ以前に外国製の安いヤツはちゃんと偏光してくれない場合がある
エクステ使って撮った写真をPCで確認してみたけどよく撮れてるね
解像感も想像より良かったし個人的にはトリミングよりいい
ただホントに惜しむらくは本体色
この色だと70-200/f4だけじゃなくて70-200/f2.8とかの1番持ってる人多いLレンズと色合わないじゃんよ…
PLフィルターってどれくらいで買い換えるもんなんだろうか?
週に一回三時間日光のもとで撮影するとして
>>54
紫外線でやられちゃうから使用頻度次第じゃないだろうか
普通に使って5年くらいは保つと思ってる
10年ものはさすがに絵の色まで影響が出たから捨てた >>47
PL は高いのでマルミのDHG、保護はPRO1D NEO にしている。
NEOは1Dより一寸高いが、汚れても拭くとサット落ちる。 >>12
5chで誤字を指摘してもつまらないんだけど、マジで道理と通りを混同してる? >>47
アマゾンなどで売っている中華製激安PLフィルターは画質を気にするなら止めた方がいい
安物買いの銭失いを地で行く感じで、あからさまに解像が悪くなる
jまた、薄枠を謳っているモデルの中には黄緑色っぽく色被りするものがあるので注意
マルミのEXUSもケンコーのZeta EXもそうだった (個人差があるので気にならない人もいるだろうが)
ケンコーのZXはそのようなことがないそうなので本当ならば買い換えたいが
一つの径のPLフィルターに既に3万5千円くらい使っているので流石に躊躇している >>47だけど結局ケンコーのZXっての買ったよ
安物レンズに不釣り合いな感じはするけどただでさえ暗いレンズに更にフィルターで暗くなったらもうどうしようもないし
5年くらい保つんなら充分元取れそうだし安心 >>55
絵の色に影響でるのか
そうなったら変える時だね
ありがとう 俺は出目金使い始めて、いまではそもそもフィルターいらないのではと思い始めた。
無きゃ無いにこしたこと無いと思うよ
ただ、1000円ぐらいで前玉保護できるなら付けといてもいいか、って感じ
画に影響が・・・とか言う人居るけど、言われなきゃわからん
そもそもレンズが傷つくようなヒットなら、プロテクター割れて、割れたガラスでレンズを傷つけるじゃん。
例えば木の机の角にヒットして、プロテクター無しなら大事には至らなくてもプロテクターが割れて、それで傷を入れるとかな。
まあ自分はそういう体験は無いけど、
人のレビュー(価格コムとかアマゾンなどなど・・・)を読むと、
結構「助かりました」みたいなのも多いからなあ・・・
一枚あることで多少違うんじゃない?
まあ俺はNDなんて1000円で売ってるし、
それで10万20万のレンズの保険になるなら、付けとこうかってぐらいの感覚
あんまり使うつもりないから
2000円ぐらい中華製のC-PLフィルターを密林で買ったけど
一定以上の焦点距離になるとAF、MFでも合わないのですぐお蔵入りになったな
1万円ぐらいで買った並行輸入のマルミの可変のNDフィルターもAFが微妙なのでお蔵入り
フルサイズ機につける35mmはどれがベストなの?主に室内ポートレートメインで
85mmの1.2Lが昨日届いて今朝から撮ってるんだけど、なんかイマイチ
F2.8より開けるとピントの合ってるところでも解像感ないし、なによりパープルが出まくる
1.8並がいい仕事してたんだって、よくわかった
>>70
ef35mm f1.4l ii usm
だいぶ安くなってるよ >>71
まあそんなもんでしょ・・・
だからみんな買うけど、結局手放す >>71
ハズレ玉?
ピントが合っている一点は解像度高いよ。 >>72
手ブレ補正と安さにF2 isに傾いてたけどメインで使ってる70-200/2.8並かそれ以上を求めるならやはりそれになりますかね… kiss x7しか持ってないのに70-200 f2.8II買っちゃったんだけどどうすんだこれ
白いx7に白いの付けてヘタってるのいたら多分俺だわ
>>79
5DW買えばいい
中古の5DVでもいい
7DUでもギリギリいけるかもしれん
6D系と2桁D系はアウト フルサイズは冬のボーナスまで我慢するわ
と言いつつ来月くらいには防湿庫に5D3が来てそうだけど
差し当たってはこのバカな組み合わせで笑われとくわ
>>82
フルサイズミラーレスが出るまで様子見るのがいいかも >>80
似た者同士
わいは本体9000dのみにそれに×1.4とef24-70f2.8lii、便利マクロ用に24-70f4
エントリー機でも綺麗にボケたり色がでると楽しいけどやっぱりフルサイズに憧れる 何かと言えばフルサイズミラーレスって出るけどボディは軽量小型でもLレンズつけるとなれば
不恰好でバランス取れないし望遠レンズつけるとアダプタの三脚座じゃホールドがうざそう
かといってそれ用バランス取れる小型レンズ開発してもLレンズの機能は持たせそうもないからなぁ
どうするcanonさん
ユーザー数はLレンズ使いの方が少ないだろ
並標準ズームレンズの使い勝手を重視すればよし
不満が出るようなら高級機は大きくすればいいし
>>87
>ユーザー数はLレンズ使いの方が少ないだろ
え?
LもピンキリだしフルサイズユーザーならL使ってる人のが多いんじゃないか?
俺はズームはすべてL
単は並単だけど >>86
どうするも何もそれだけ自分でネガに解釈してんならなおまいさんがミラーレス買わなきゃいいだけ bcn上半期ランキングではミラーレスもレフ機もキヤノンがトップみたいだからそこまで危機感はないんじゃないかな
>>91
たしかに>>86はちょっと分からん。
頭良さそうなコメントしてるけど実はよく分かってないという感じ。 >>86
皮肉にもソニーではそういう指摘もありながら、小型ボディと巨大レンズって組み合わせは
市民権を得ているから問題ない。グリップつけたり後付け対処もある程度可能。
ただ最近のソニーは望遠系で軽量化に取り組んでるから(100400、428)、キヤノンも頑張れ。 EF24-70mm F2.8L II USM持ちなんですけど
重いのと手ぶれが目立つことがあるので新たに一本買おうかと思っています
EF24-70mm F4L IS USMとEF24-105mm F4L IS II USMなら
どっちがいいでしょうか?
>>97
人によって違うだろう。
マクロ機能が欲しいとか、小型・軽量が良いとか、望遠側は105mmまで欲しいとか。
それ位自分で決めなさい。 重いのと って言ってる時点で24-70f4一択やん。
24-105の2型は24-70f2.8と重さ殆ど変わらんで。
突っ込んでる面々が読解力がないだけや
おそらく組織内で交流したり働いたことがない人たちには一生理解できんやろ
当品が発表されてからのお楽しみや
フルサイズならL使う人が多いというか、単はともかくズームは現行品じゃL以外のレンズ2本しかないから
フルサイズユーザー≒Lレンズユーザーなんじゃね
中古で買ったレンズはどこで買ったか(店かオクか)とかに関わらずまずはメーカーに点検清掃に出すんだがおかしいの?
オクなら仕方ないとしてもマップとかの中古ならみんな出さないのかな?
>>97
24-105L2にするのなら非Lの24-105STMか、開き直ってタム28-300とかにしてしまうとか
写りの24-70F2.8と利便性のレンズで使い分けできるし >>103
馬鹿ほど理解されないのは周りが馬鹿だからと思うらしいよ >>102
でしたね。
質問じたいもおかしくね。
質問しなくてもスペックで分かるじゃん。 110名無CCDさん@画素いっぱい2018/07/16(月) 15:13:27.95
キヤノンがフォトキナの前に少なくとも2本の超望遠レンズを発表?
http://digicame-info.com/2018/07/2-59.html
少なくとも2本の大きな白レンズが、フォトキナ2018の前に登場すると聞いている。
これを書いている時点では、新しいレンズがどのようなものなのかは分からない。
EF600mm F4 DO IS がついに登場するのだろうか?
これらの超望遠レンズ群が光学的にどのように高性能化されるのかは分からないが、ニコンやソニーが軽量化された超望遠レンズを発売していることを考えると、キヤノンは間違いなく何らかの軽量化をするだろう。
登場するレンズのスペックは分かりませんが、キヤノンの超望遠では800mm F5.6Lと200mm F2Lがかなり古くなっているので、このあたりのレンズがモデルチェンジするのでしょうか。
また、EF600mm F4L IS DO BR USMは、2015年のキヤノンEXPOで展示されたDOとBRレンズを採用した「L」レンズで、600mmとしては非常にコンパクトなことで注目を集めたレンズなので、ぜひとも製品化して欲しいところですね。 200mm F2Lはニコンもそうだけど売れないから放置じゃね?
ミラーレスですが、病院のベッド上や自宅で生まれて間もない赤ちゃん撮るならレンズはどれが無難?
EF50mm F1.8 STM(+アダブタ)EF-M22mm F2
EF35mm F2 IS USM(+アダブタ)
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
自分も今週生まれるけどEF-M 22mmにするつもり。個室だから病室そんなに広くないし、バカでかい機材も持ち込めそうにないからM6と22mmにするよー。
家に帰ってきたら思う存分撮る予定だよ。
200/2が古いですか〜
確かに経年ではあるがこのクラスの望遠系は完成度高過ぎて
古い感覚にはなり難い。昔のは重いといえば重いけど。
200/1.8Lがまだ元気でっせ。F値開放5Dsrでもかなり綺麗に写る。
>>113
ありがとうございます。
EOS Kiss MでEF-M22mm F2のWレンズキットを買ったんですが、ちょっと足りないかなあ…と思いましてね。
22mmで頑張ってみようかな。
おめでとうございます。
うちは孫で、離れてるのでなかなか撮影機会はなくて…貴重な1回です。 古くて完成度高いならなおさらリニューアルする意味ないな
みんなおめでとう
熱心なキヤノンユーザーに育てておくれ
>>113
お釈迦様か?天上天下唯我独尊とか言いそう 生まれた脚でレンズ買いに行くとか凄いな
赤ちゃんが撮ってますってシール貼ってそう
Canonユーザーは白レンズ握って産まれてくるからな
6月になって、もうハケただろうとビック亀に85/1.4頼んだけどまだ来ないw
85/1.4LキタムラAmazon店で日曜の夜にポチってさっき届いた
ポイントは惜しいことしたけどすぐ在庫なくなったっぽいし、プライムセール始まる前に買えてよかった
プライムセール中に買ったらポイント10%バックだったのに
なんでLの1.4なんか買ってんだか
シグマの方買えばいいのに
このスレ知っててL買っちゃうって
情弱と言うより池沼?
85/1.4Lまだ届いてないけど、フードが短いし内側反射処理甘いようで
何故にこんななのか疑問だが、
価格コムで24-70/2.8のフードが良さげな書込みがあるけど、
至近〜無限、絞り開放〜絞込み・・・問題無く
大丈夫ならこっちのほうが断然良さげだよね。使ってる人いらっしゃる?
Amazonはポイント付くカード会社あるから
確認しないと勿体無いよ
ポイント気にするなら
限度額広げたリボ一括支払いがお得かも
>>129
シグマ買っても結局純正買わないと気が済まなくなる
だったら最初から純正でいい アマゾンプライムなんて絶対入らないと思ってたけど、
尼金持ってみたら便利そのものw
こりゃ日本の通販使わなくなるなと思った
日本企業は顧客の便利さも考えずに文句ばかりいっているからな
流通業者や末端労働者を酷使して海外の本体がろくに税金納めずに利益吸い上げてるから手放しで喜べないんだけどね
2018年の夏に生まれて初めてアマゾンプライムの
便利さに感動するような情弱は純正レンズを好む傾向
>>128
開始時刻前後は舞台観ててスマホ弄れないのがわかってたから諦めた
数万高いとこから買うのに比べたら数千ポイント捨てるのは安いもんだし つーか、EFレンズなんてセールに掛かってなかったでしょ?
だったら期間内に注文さえしてしまえばポイントついたのに
>>140
キタムラAmazonが159,500円(在庫あり)でセール始まって後から見た頃には売り切れ
現在のAmazon最安値が171,478円、ヨドは177,200円なうえに取り寄せ、キタムラネットショップも159,480円だけど納期2.5ヶ月
こんな状態ならポイント気にするほうがもったいないわ
あと使ってるカード側のポイントアップキャンペーンやってるからAmazonで買うメリットもあったしね まあ別になんでもいいけど、
思いっきり負け惜しみにしか聞こえないからww
>>142
もう終わり?
俺がどれくらいもったいないことしたのか具体的に数字で教えてもらえると残念がれるんだけど >>143
そいつに触れるな
前スレからIPみれば分かる、ほんまもんの発達障がいだかNGいれとき >>143
どこかに、
キタムラAmazonで159,500円(在庫あり)でポイント10%付けて買った奴が居るんだろうなあ・・・
16000ポイントか・・・16000円分 >>127
自分で書いているからなあ・・・
>ポイントは惜しいことしたけど
なんでこの手の頭の悪い人って、こういう下らんことをネットに書いてしまうんだろうね
で、俺みたいな「キチガイ」に傷を抉られて、
EF85mmF1.4を見るたびに「16000円分のポイント損した・・・ネットでキチガイにバカにされた」と思い出すようになる
暗い記憶は写りにも反映されるからね
そのレンズ、もう呪われてしまった・・・かわいそうに 後で後悔して負け惜しみをネットに垂れ流すぐらいなら、
プライムデー開始に万全を期すべきだったんだよ
結局、悔いだらけで悲しく情けない人生しか歩めない人ってのは、
努力が足りないんだよ
努力が全て報われることなんて無いんだけど、
後悔しないために努力する、出来る限りのことをして「やるだけやったんだから仕方ない」と考える
これが出来ない奴に限って、
早漏でプライムデー開始前に買ってしまって、
あとになって「ああポイント分・・・」みたいな事をグチグチという羽目になる
こいつの人生、すべてこれなんだろうな
人生の場面場面で全力で勝負してこなかった
常に勝負から逃げて保険を掛けたようなことばかりして来た
買い物ですらそういう「生き方」が出てしまう
情けない奴だ
負け犬そのもの
>>141
キタムラの1ヶ月とかあてにならんぞ
一週間経たずに来たこともあった >>150
ノクトン40/1.2買ったとき2度も納期遅延の連絡きたしあてにならないのは知ってる