◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:SoundFont & SFZ 総合スレ 11 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1462399028/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
しかしレコンポのユーザというのもほぼ絶滅種じゃないかな
しぶとく生き残っている印象 でも〜の環境で動いたって感じのものしか近年は見かけない
TiMidityで総合サウンドフォントをベースにして、ピアノ専用で音が存在するところだけ入れ替えるにはどうしたらいいですか?
自力でデータあるところだけ置き換えるのはできた。 ある程度のレベルだとほとんど差がわからん・・・ SGM-V2.01とか普通すぎて2-5メガとか軽量のとほぼ区別つかない。 電子音みたいなほうが特徴があって気に入ったりする。 差がわかるのはやはりピアノくらいだな。
ピアノ以外で入れ替えると音の違いが分かりやすい、出やすいやつでおすすめはありますか? できればリアルサウンドがいいです・・ いいやつ、違いがわかるのがなくて電子音っぽいのに走ってしまうけど。
電子音でいいとおもったのはこれたけど。大容量でネット評価のいいやつより聴きやすい。
元の音からサラウンドかディレイ効果みたいなのが入ってる感じだけどそれが良い。
Windows XPでノーマル再生させてもこの音とはちがうけど。
Yamaha XG Sound Set
4MB。ヤマハのフリーフォント。かつてWindows XPと2000に標準搭載されていた。
Microsoft GS Waveのバランスを維持しつつも、全体的にパンチを効かせてすっきりさせた感じ。
この音質でたったの4MBとか信じられん。やはりヤマハは変態企業だった。ただ、ベースとドラムがMicrosoft GSより弱めなのでそこは好みが分かれる。
http://ameblo.jp/chichibuyamayuji/entry-11842195004.html http://hexawe.net/mess/sf2/ensembles/ http://www.ronimusic.com/smp_ios_dls_files.htm 一文無しの俺を救ってくれたのはサウンドフォントだった
この板で無駄な書き込みして迷惑かけてる奴はわしを見習え!
ADJUVANT GS SoundFont
SC-88Pro Map Fake Instrument
http://www1.axfc.net/u/3667561 ハチプロ模したバンク構成のサウンドフォントって事かな?いまだ需要あるんだね 絶対あってはならない事だけどIntegraGM互換音色のsf2があったら 色んなものが解決してしまう気がする
タイムスタンプ見る限り前貼られたものとほぼ変わって無いような気もする
ZamplerのUIにネットで入手できるバンクが小さく表示されているのに気づいた
なんだこのしょぼさ。もしかして音作りも演奏力もないやつらが サウンドフォント語ってるわけ? やたらGMの古臭いの音色ばかり集めてさ。
今でもネットで昔のMSのDLSドキュメントなんか見れる。 それだけにここ10年のMSのやる気の無さにはゲンナリするよ。
DLSbyXGから変換したっぽいsf2がちらほら見かけるけど てきとー変換だったのか一部バンクで酷い音になっているのがあったな
DLS仕様で残ってるのはMSGSとSONY DLSソフトシンセくらいか・・
Band-in-a-boxではまだDLSシンセ使ってるな
>>3 頭わるい俺でもコレはなんとなく使いこなせてる
楽しい
S-YXG50を再現したものだってさ
再現度は聞き比べてないから分からんけど
動画説明文のリンクから入手できる
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 再現って言ってもsf2だけではエフェクトまでは再現できないから 後は使うDAWやシンセ次第?
そういやSF88を販売しているところもXGっぽい何か売ってたような
つかSoundfontのバンクはGS仕様だからTimidity++以外ではバンク切り替えがまともに機能しない件について
sf2がメインのFantasize Player VST 惜しいのは32Bit
大きいsoundfontは32bitのプログラムでは厳しい部分があるね
OPL-3_FM_128M.sf2はSoundBlaster16用のOPL3ドライバの音色のようですが、 ESS SOLO-1のOPL3ドライバ(ESFM)の音色のサウンドフォントってありませんかね?
どのみち本物だとしたら割れだからね? Papelmediaは死んだけどサンプル提供元はまだ存続してるんで
>>24 GMのオーケストラヒットをGSバンク12のものと入れ替えたら納得の行く感じになった
ねえねえ sfArkを以前のテンプレにあったやつでsf2ファイルに変換したんだけど表示されなくて あれと思ってもう一回同じの変換したら、もう変換されてるから上書きするがいいかと聞かれる みんな本当にあれで変換できたのかな…? 誰か助けてちょ(´;ω;`)
テキトーにボタン押してたら昔のゲーム風のSFがあった みんなJ研の着メロってこーゆーので作ってたのねー
どうなんだろ それよりYAMAHAのSMAF周りとか使ってそう ツールとか置いてたサイトは今年3月で閉鎖したけど
SforzandoやAria Engineってけっこうアップデートしてるのね
>>60 今でも着メロってあるみたいだけど
離脱ガラケーした2012年以降は
その辺は全く意識しなくなったけど
閉鎖か・・・
SF2ファイルを集めるのがこんなに楽しいとは思わなかった・・・ 源流は17年前くらいからあったみたいだけど ちょっと前まで出始め並のXP使ってたせいで無縁だったんだよなぁ・・・
AWE32のもう一つ二つ前だから 余裕で20年以上前
Crisisとか言うのが気になっているが DLの仕方がイマイチよくわからない
とりあえずフォーラムのアカウント作った方が良さそうなのは 中学英語も満足にできない自分でもわかる
そうそう 俺も前やったけどやり方もパスも完全に忘れたわ
今キースイッチ対応のsfz作ってるんだけど globalも入れ子出来ないの? 手探り過ぎてわけわからん
Musyng Kiteっての見つけたけどディストーションギター系微妙なんかね
実際の楽器の録音なのか結構キーレンジ狭いsf2多いよね ソフトによってはこのノート発音できないよ的なメッセージちらほら出る
>>73 sonatina sfz とかこないだでたVSCO2のコントラバスなら少しメモ書き換えるだけで
4つ位は高くできる
まぁ違和感無視ならいくらでも
海外で今年の2月ごろにハチプロをsf2化した奴がいた シンセまでほぼ網羅してるのは初めてじゃないか? 物が物なので気になる人はYASとかでググってくれ ちなみにbassmidi用sf2packとかいうのは圧縮されてるらしく容量190Mだが、 sf2は2ギガ超えてるw
書き忘れてたがドラムは入ってないのと一部音色割り当てが間違ってるバンクがあるっぽい あとsf2pack→sf2できるツールはbassmidi公式が配布してるんだが、 なぜか家ではファイルが壊れてvienaで読み込めなかった ページ下部で配ってるsf2なら読み込めたのでsf2しか要らんなら最初からそっち落とした方がいいかも まあ、SOUND Canvas VAある今としては正直・・・って感じだろうけど
バンク間違いがあるならと思ってcfgforsfに突っ込んだらエラー落ちしやがる やっぱり重過ぎるのか、sf2packからの展開処理がまずいのか sf2状態のMD5は68E782E1AA4887F778942C02A7657676で正しい?
>>83 あってるね・・・なんで俺のは駄目だったんだ
最初はもう細かいこと考えずにCreateCFGに突っ込んだけどcfgforsfがエラー起こしたから、
仕方なくvienaである程度分けたよ
あとその音階に使われてる波形自体が間違ってるっぽいのもあった
まあWIPだししゃあないがな
sf2packから自前で展開するとMD5が049CDA8B8BBBCE79314BEA35128EF21F sf2のを落としてきたら68E782E1AA4887F778942C02A7657676 両方ともBASSMIDIでしか扱えず、vienaでもTimidity++でも開けない sf2packからの展開処理自体がおかしい?
もし別なPCがあるならそっちでも解凍してみることをお勧めする
Timidity++は32bit版なら大きいファイルは読めないかもしれない
64bit版だと落ちこそしなかったものの、 YAS-R04-REL.sf2pack.sf2: *** illegal id in level 0: RIFF -1761249074 のエラーがコンソールに出てやっぱり演奏はできませんね vienaは単に0.740使ってたのが原因みたいです…
上のレスを見てダウンロードしましたがXMPlay以外うまく再生できませんでした
MildonのSFZ Designerがアップデート
Synapse Audio SoftwareのBeat Zampler RXがアップデート
>>92 カラーが変わったみたいね
Black VenomというバンクもDLしてみたよ
まんまFlameStudiosの再録じゃないか すでにどこかでsf2化してなかったっけ?
>>99 ナイロンギターは新録、スチールギターはFlameStudiosのものを編集していると書いてあった
どっちも容量少ないから聞く用に重宝している
SF88のところはGenesys Pro8ってのも出してるね
ずっと使ってたベースのサウンドフォントが急に気持ち悪くなって ピッチ調べたら3弦と4弦が5セントずれてた チューニングしてなかったのかよ・・・ 今まで気づかなかった耳が悲しい
分かったのなら調整すればよくね?とも思うが ちな名前挙げられない理由あるの?
サウンドフォントはピッチやベロシティがおかしくて当たり前だと思ってる
ベースは低音弦になるほどジャストのチューニングだと低く聞こえる ほんのちょい高めにチューニングして楽曲内で丁度良く聞こえる だから5セント上げてるんじゃないのかな
ちょっと前までやたらサウンドフォント集めるのに凝ってた気がする 最近は音源集め欲が減衰したわ
BigcatとVersilian Studiosでほぼ揃うしな 多少個別に足すだけでフリーで一番まともなレベルになる
実はBigcatはDLしてない 多分元のサウンドフォント持ってるだろうなと思うと億劫
MusicBeeはmidファイルの再生にsf2とsfzが使えるっぽいのかな
>>112 設定>プレイヤー>入力プラグイン にMIDIがあって
構成を押すと*.sf2、*sfzを選ぶウィンドウが出てくる
nifty終了でMIDIの基本的な情報検索してもお知らせしか表示されん。悲しいなぁ〜
え、ニフティ終わったのか かなりの数の古いサイトがリンク切れたんじゃ
SF2ってエディットで音色全体(全preset)の音量調整の設定ってないよね? アッテネーションの文字の見るの飽きてきた
Polyphoneが1.8になってサイトがガラッと変わってた
sforzandoでうまく再生できないsfzを再生できるおすすめのPlayer教えてください!
Zamplerって読込み精度向上したの? ルートズレたり専用sfz以外はどうも信用置けない感じだったけど
>>120 Zamplerか!!
持ってるがしはらく使ってなかったから気づかなかったわ、、、
Zampler RXは持ってないが、Zamplerと違う?
ウチは逆にZampler RXしか持っていなくてZampler無印のことがわかりましぇん
待てよ、ひょっとしてこのRXはRex Fileのことを言っているのかも Zampler RXならRex Fileも使えるし。
sf2でプリペアドピアノ探してるんですが ありませんか?iOSアプリで一応解決したんですが、MOXFに読み込んで鳴らしたくて。 マルチサンプリングは正直しんどい。
ありがとう!1番上のは行ってみてないように 感じたけど改めて見たらどれかに入ってそう。ダウンロードしてみる。
アルトリコーダーとBreath Noise(息継ぎ音)のSoundfont作ってみました。
自作MIDIにリバーブ付け加えたものをうpしたので聞いてみてください。
http://twitsound.jp/musics/tshKUtxUM バッハの無伴奏フルートパルティータイ短調をリコーダー用にハ短調に移調した曲です。
MIDIの演奏自体はなかなか自然な感じに仕上がったと思うのですが、
リコーダーの音はおそらく明るすぎて、かなり不自然かもしれません。
感想いただけるとありがたいです。
今使っているリコーダーより良さそう
けど、実際に使って馴染みやすいかはわからない
何か新しいもんないかなーと探してたらこんなのがあった
https://musescore.org/en/node/109371 需要があるかどうかわからないけど、せっかく作ったんでうpしてみます。
https://www.axfc.net/u/3755088 パス:butamimi
ブレスノイズは、C4がロングブレス、D4がショートブレス、E4が鼻息です。
今日、別のリコーダーで素材録音したんで、またゼロから作り直してみようかと。
"t"とか"k"とかいうタンギングの音もSF化してみる予定。
うまくいくかどうかはわからない。
素敵なSoundFontをありがとう
組み合わせとどう変わるかだけ
https://www.axfc.net/u/3755343.7z >>133 『杉並の旧街道』ではないですか!
いいですなあ。リコーダーも自然にはまってる感じします。
アスカ冥炎4834Fまでもぐって放置してるのを再開したくなりました。
サウンドフォントでMADを作るっていう新しい時代が来たね
http://www.n icovideo.jp/watch/sm29213601
うーんファイルが正常に残ってるはずなのに404が出る 小野の調子が悪いなあ
>>11 SGM1.5の方がベースとかの音もちゃんと鳴ってて
実は上なんちゃうかな、と思い始めてきた
音程感がちゃんとしてて響きのいいTubelar Bellってなかなかないですよね どなたかお勧めご教授願います
音程は探すより自分でTune, Fine、Scale Tuningを調整する方が早そう
リアルに再現したら音程悪かったというならそれこそが正解なんだろうから シンセで自分で作った方が早いと思う。大昔のシンセでも入ってた音色だしプリセットの常連だし
シンセからSoundFont自作できる人なんて数%でしょ
ピッタリその人の需要に合うもん作ってくれる人は今の時代もっと少ないという
ファミコンやゲームボーイみたいなbeep音だけで作られたGM/GS/XG配列のsf2ファイル、誰か知りませんか?
シンセ(vst)をある程度簡単にsf2に落とすためのテンプレート一式作ってたんだが需要ある?
.wavファイルならともかくVSTを .sf2に?ちょっと想像がつかない
単純に VST→録音→sf2 というだけの話よ 今回はその手間をなるべく簡略化するための道具を作っただけ
Soundfontやsfzで鳴らすのと、WAVファイルをサンプラーで鳴らすのと何が違うん? いちいちSoundfontに変換しないでWAV張り付けたら鳴らせるサンプラーの方が作成も簡単だし 便利だと思いますが?
それを言われると反論の余地がないけど選択肢は多いに越したことはないやろ?
>>151 Bank選ぶのに楽だったりする
KONTAKTブラウザの使いづらさは誰もが知ってるでしょ?
あと共有(配布)するのにこれ以上互換性のあるフォーマットはないと思う
フリー限定での話ならCrystal使うときに必須
>>150 想像はつかないけど興味あるから欲しい
>>151 サウンドフォントはMIDIとの親和性が高いと思う
BASSMIDIとか仮想MIDIデバイスに読み込ませることで
Dominoからでもすごく簡単に良い音が出せるようになるから
自分みたいななんちゃってDTMerはすごく恩恵を受けてる
あとはやっぱ互換性かなあ
え、頂けるなら欲しいです。 シンセは楽しいけど、曲を作る上ではどんどん単音サンプルになっていく方が、自分みたいに古い環境を使い続ける人には軽くて都合が良いので。
mac だと MainStage3 てソフトがあって Auto Sampler てソフトがついてる。 自動でサンプリングして自動で exs ファイルを吐き出すそうな。これがまたすごく安い。 そういうソフトが Windows にはない(と思う)ので、うまくやれば儲かるレベルの話だと 思うわ。 サンプリングの作業って不確定要素が多そうだから自動つっても限界があって、 わずらわしいパラメータの調整して、時間かけてサンプリングして、挙句失敗やりなおしw みたいなことになりそうなんだけどねー そういうわけだから勿体ぶらずにうpよろw
>>156 「ついてる」と書いた後に「すごく安い」って、、無料なのか有料なのかわからない。有料なら何のために書いたのかますますわからんし
MainStage3っていう有料ソフトの一部なんじゃないの? で、それが有料で実際に売れてるから「うまくやれば儲かるレベル」と言えるのでは
そう多分有料ソフトのオマケみたいな感じ?俺も使ったことないからよく知らないんだ ぐぐれるだけの情報は出したから興味合ったらぐぐってね
必要なファイルと取説をまとめてたら意外と時間かかる…明日上げるよ! 音質を重視したせいで(軽さを重視するなら手順を簡略化しなくてもすぐ作れるし)1インストゥルメントあたり13MBと結構でかくなったからそれが許容できるなら、という風になりそう
自分の使うソフトが64bit対応もんなので メモリ食いそうなファイル出来上がってもたぶん大丈夫大丈夫
AIMPでマルチsf2聴くくらいしか 基本的には使わんので 実はsfzファイルとか使い方が陳腐んなのですよ〜
Timbres Of Heavenの新バージョンきてるな
おお!まだ仕事してるので、今夜くらいは残しておいて頂けるとありがたいです。
ちまちまやってたサンプル作成作業結構速くできそう スクリプトの内容よくわからんからSEのヘルプ見ないとカスタマイズできないか サイズ小さくしたいならループ位置各自調整かな?
ループってサステイン部を上手いことセロクロスでつなげてくれたりするんですかね?
どう見てもセクロスです本当にありがとうございました
お前が普段どんな単語を打ってるのかよく分かったと言おうとしたのに…
使い勝手は良好やな見た感じクロスフェードでループさせてるからゼロクロスでループさせたいならSEスクリプトnonloopの方を使って手動でやらんといかんかもね
SEの公式ってスクリプトの各パラメータの詳細説明までは書いてないのか…?
[cut]のところの6615000の数値は-0でもいいのかな? 音声開始6秒から音声終端までと解釈したけれど
>>166 エレキギター周りの音変化してるかなー?
単体のサウンドフォントは テキストとか付属してないやつとかだと やっぱりちゃんとファイル名付けとかないと どれがどれだったかわからなくなってくるってばよ・・・
>>182 なるほど
まとめでも単体でもいいから
エレキギター周り(要するにロックやメタル)
で音良いフォントってなんか無いかな
sf2で
TOHはギターとドラムがEDMっぽくなる気がする
sfzのパラメータ見てsf2にちゃんと移植してやればそれなりに sf2では再現出来ないパラメータ部分があるsfzの場合は端折るか誤魔化すしかないけど
>>183 Timbres Of HeavenはGSやXGの再現を目指してるだろうから
それはしょうがないんだろうなあ
ありがとうとは言ったものの ググってもよくわからないな…
>>190 https://goo.gl/wDAR57 Androidのアプリで申し訳ないけど
データのなかにそのサウンドフォント
あるからぶっコ抜きしてできないかな
>>192-193 わざわざありがとう
だが、Android端末は所持してないから…
難しいな…
8Rock11e.sf2 ググればすぐ見つからね?
見つかりやした! しかし98年モノとは・・・ 歴史は長いのう・・・!
VirtualMIDISynth | CoolSoft 使ってるんですけど 1GB級のsf2使うと 重すぎて起動すらしないんですけど これってマシンパワーだけの問題ですかね…
PCのスペック書かないと何とも言えんが ちなみにオプションの「メモリにSoundFontをプリロード」のチェックを外すと最初の読み込みが無くなる
dペティ 昨日プリロード外しで試しにヤッてみたら 起動はしました! けどナニカの機能が劣化しているんでしょうか…(´・ω・`)
自分で編集した1GBのsf2をVMSで使ってるけど普通に起動するし問題なく動くよ 経験的にはメモリ4GBあれば大丈夫かな……Atom/2GBの中華タブだとキツかった それにしてもBASSMIDI DriverがWin8以降で使えなくなったのは残念だな VMSはver1.x.xだとノートオフをたまに取りこぼすし、2.0.0-rcだと多重起動できないし BASSMIDI Driverは2ポート同時使用できるのも嬉しかったのに
win8.1 64bitでも使えるだろ何言ってんだと思ってdrvcfg.exe起動しようとしたらエラー吐いた・・・ 何とかまた使えるようになったがおかしくなった原因がわからん
win8は知らんけど10は地味に不具合出る報告多いな MIDIなど音楽系のソフトじゃなくても 更新対応続いてるソフトなら報告すればそのうち何とかなるんだろうけど
exe右クリしてプロパティーで旧OSとして動作させるの知らない人も多そうだな だいたいそれで動く
ちなみに
>>203 は互換も管理者も再起も何も効かなかったよ
再インスコすら不具合出て似たような症例参考にレジストリ削除した
SF2ってプレイヤーによって出音違うよね? BASSMIDIと同じエンジン使ってるVSTiないかな…… SFZ(+)が一番近い気がするけど、なんかベロシティ感度が低すぎる気が 仕方ないからいつもXMPlayerでwav変換してミックスしてるんだが
>>209 DAWやVSTにMIDIエンベロープカーブ変換(Velocityの信号曲線を自在に設定できる)があるだろうからそういうの使えば?
こいつ一度も探してすらいないだろ それらしいワード2つだけで検索結果トップに出てくるわ
BassMIDIのVstバージョンで使えばいいじゃん VstSynthFontでもいいけど
>>209 エンベロープもベロシティカーブも違ったりするね
sf2仕様書っぽいものに書かれている部分以外の挙動はプレイヤー製作者の解釈で挙動いろいろ違うし
仕様で書かれている部分さえも違う場合も多い
弄るのに使う人が多い(と自分は思う)VienaもSoundBlasterで鳴らす音とエンベロープが結構違ったりする
SoundBlasterはADSRの変化が線形だけどVienaは妙に滑らかカーブというか
>>210 ,211
おお、こんなの出てたのか
つい最近じゃん、教えてくれてありがとう
>>212 ここ1〜2ヶ月は探してなかったんだよ
探したことなかったらあんなレスするわけ無いだろうに
>>215 そういや結構最近のものだったこと忘れてたわw
>>212 は撤回するわ申し訳ない
うおおおおおおおおおお 懐かしい良い 面白いよね今
googleのキャッシュでページ見れるだけだけど鯖落ちてるのかな?
>>217 セキュリティソフト切ったら見れるやね
何で遮断されるのかわからんけど
>>223 Black MIDI用に設計されてるからたぶんものっそ軽いかと 多ポートにも対応してたはず
GM(?)規格に対応しているバラbasssf2が全く無いな・・・
>>224 良さげだけど複数ポートはないみたいね
読み込むサウンドフォントのリストを切り替えられるだけ
あとPort10以外へのドラム追加が正常に反映されないな DominoのCCマクロ「GSドラム追加」ってやつで、VMSでは反映されるんだけど バグなら報告したいがMIDIに詳しくないので何と伝えたらいいか分からん
あれのSfz版なんてあったのか あのVSTゴミ撒き散らす癖に下手に削除すると動かなくなるからそっちの方がいいなあ
たぶんVSTiからの音を録音したものなのかな 多分これにあるRealisticプリセットは本家のものよりベロシティーが効いてくれると思う 何レイヤーあるかは調べてないけど
>>70 むしろロック系鳴らすだけだと
合ってる気すらする
既出だと思うけどここいいよね
http://www.schristiancollins.com/soundfonts.php よく見たらUndertaleのサントラまで手出してるのか、道理で打ち込み上手いと思った
digital sound factoryでproteus2000の sf2を買おうか迷ってるんです。 (moxf6に読み込ませ使います) 1000音色以上ありますが、エレクトロニカとかでも使いやすいシンセ音とかストリングス系、欲しいんです。moxf6は無難な音が多いので、個性的な音が欲しい。 同社のxtreme lead1のsf2は持ってますが シンセ音が似通ったものが多く、ドラムマシンの音も少ないので、2000はどうなのかな、 と思いました。他にもいいsf2があれば教えて下さい。
sf2ファイルのコンフィグを書き換えるようなソフトとか無いっすか?
しかしアホすぎて使い方がわからん(´・ω・`) 日本語パッチとか無いのか・・
>>241 俺もなんとなくやってみて失敗しながら覚えてったわ
>>242 俺も今そんな感じでヤッてMUFF
少しわかってきたかな
ちなpolyphone
Vienaの方は日本語パッチのあるVerもあるみたいだが
公式だと最新版しかないっぽ
midi再生のためだけにサウンドフォント集めてるのだけどOverDriveとDistortionのギターでいい感じのあったりしますかね 今はとりあえずTimbresのを入れてる
総合SoundFontだと歪みは普通にTimbresは良い方だと思う デフォで ただドラムがちょっとアレで EDMっぽく聴こえるよね
前にも挙げた8rock11eとか Arachnoとかもいいよ
前に8rock11eを教えてもらったのが僕です 荒蝶野(読み方わからん)も良いのか
サウンドデバイスがASIOに対応してたので今更ながらVienaで使ってみたら 音のプレビューが結構快適になるね バッファをかなり減らしてもプチプチしないし応答が良くなる サウンドデバイスの対応次第かもしれないけど排他的動作にならないのか 他のソフトのDirectSoundやMMEも同時に鳴らせる それとViena0.995はサイドバイサイド表示追加でサウンドフォント間の聞き比べや作業が楽になっていた
ギターフォント紹介ありがとうございます うーん色々これまで漁ってきたけど歪みギターでいい感じなのは一握りっぽいなぁ Fluidの歪みギターとかは低音部分が素晴らしいけどどうも高音がイマイチで それとTimbresのドラムはpowerdrumが断トツで好き。他のドラムセットはちょいと合わなかったけど Vienaまじ?アプデしよかな
TimのパワードラムとArachnoの歪の組み合わせベースで なんか作ってみようかな
SoundFontてヨドバシとかで固形で売ってないんかな
>>251 20年前に SoundBlastar というサウンドカードにSoundfont機能が初搭載されて固形で売ってたよ
>>249 ギターはパラアウトしてダブリングショートディレイ等のエフェクトかませない
あと音色は最重要じゃなくMIDIの打ち込み型の方がギターの場合は影響大きいですね
vienaをアプデしたからか一部のサウンドフォントが開けなくなってしまった・・・ Missing sound engine infoとUnknown file formatって出てるんですけど分かる人います?
Scc1t2.sf2とFlorestan basic.sf2ってMSGSどどうちがうんだ
>>254 ググってみた結果…。
Scc1t2はMSGSと違ってリバーブがかかるとされていますね。
Roland SCC-1というサウンドカード(SC-55相当?)が元ネタのようですね。
MSGSで使われているgm.dlsは一部の音色を88proからサンプリングし直したものなので、SCC-1時代のものとは考えにくいんですよね Scc1t2もgm.dlsを大雑把に変換したものと捉えていいんじゃないでしょうか
Giant SoundfontのダウンロードページにあるBassmididrvにwindows8、10用のものがあるみたいなんだけどホントに使えるのか気になる
http://giantsoundfont.npage.de/downloads.html ちなみにvirustotalに掛けたら6つくらい引っかかった。同サイトによればbassmididrv配布元にあるexeもこれと同じものらしいんだけど
PC版FF7を買って付属のSoundFontをVienaで開いてみたんだけど 一部Presetの音が鳴らない…関連づけられているサンプルを見ようとしたら 「!ROM: 〜」と書かれていてサンプル波形自体はここにないようだ これはSoundBlaster AWEシリーズのチップ上から音声を呼び出す仕組みってことなのかな?
SoundBlaster X-FiのSoundFontバンクマネージャでこのsf2を読み込ませたところ Vienaで鳴らせなかった部分も鳴らせた Creative製のSoundFont対応サウンドカードだとこの辺の機能は問題なく使えるっぽい SoundFontと直接関係なくなるけど このゲームに付属しているSoundFont用MIDIデータ、軒並みMSBが一つずれてバンク指定間違ってる 道理でSoundFont使っているのにMIDI演奏中に変な音がちらほらと
ポリフォンというソフト使ったらSF2からSFZにコンバートできた。
ポリフォンの使い方が今一わからない、、、、 取説ないですか?
PlyPhoneはSoundFontの編集とSF2からSFZへの変換が可能なソフト
http://polyphone-soundfonts.com/en/ 僕もじぶんだけのsf2ファイルが作れて満族です (未だに英語はよくわからないけれども…
ド素人だけどsfzからsf2に変換ってのは出来ない感じ?逆はよく聞くけど
>>270 問題なくできるよ
unkotimとか考えるとまだsf2は手放せないかな
でもこれDSKのSF2プレーヤーを付けてくれてるけどマルチティンバーのPhenomeの方が良いかも、まぁ共に32Bitではありますが。
VSTでなく音ネタの方が、じゃね? まさかVXを1音ずつサンプリングしたわけじゃあるまい
サンプリングした上でCCで音が適切に変化するsf2作るって大変だなぁ
>>275 でももうインストールして気に入った音が結構ある
返したくないw
ToHは一つのノートで同時に複数音鳴らす設定が多いみたいで比較的処理が重く PC環境やsf2読み込ませて使うソフトによってはリアルタイム演奏が厳しくなるなー
パンフルートの良いSoundFontはないかな 今使っているのはなんだか耳にキンキン来すぎて少々辛い
128も音色があるし 有名な総合SoundFontごとにも 共有の使い回された 音があるんだろうかな?
FreeTimeの最終版って2005/04/23で合ってるのかな?
FreeTimeはwebarchiveで見れる分はVer6.3が最終っぽいけど 分割ファイルが古いものと混じっちゃって展開できないなこりゃ もっと新しいものもあるかも知れないし…
http://vstbuzz.com/freebies/piano-in-162/ ここから、piano in 162のsfzバージョンをダウンロードしたんだけど、ダウンロードファイルのpart1-7はどうやって統合したら良いのでしょうか?
教えていただけると助かります。
sforzanand使っているのですが起動しようとすると5分位フリーズします 他のVSTはフリーズしないんですが、こいつだけ重いです SFZを読み込める一番軽いVSTってなんですか? 重いって言ってる人はあまりいなさそうなので皆さんはsforzanand普通に使えてるのでしょうか?
ザンプラー試してみたら軽かったです!ありかとう! 他の方は軽いんだ?自分の環境がオンボロだからかな?
うちのsforzand(マックau版)も軽い 起動が重い人はユーザーサンプルフォルダーの下が深い階層で大量のsfzがあるとかじゃないかな
>>295 ユーザーファイルパスがユーザー名だけになってました
SFZのフォルダ指定したら軽くなりました
ありがとうございますm・。・m
ようつべやtwitterでsoundfontで検索するとゲームぶっこ抜きで埋め尽くされ気味だな…w しかもスーファミばっか
SFCぶっこ抜きするくらいなら、その更に元になった機材から改めてサンプリングすりゃいいのにな それで同じくぶっこ抜きのシーケンスを演奏するとか夢があるじゃないか
割れ御用達のsf2でそんな手間かけるわけないじゃないか
GeneralUser GS、ものすごく細かく丁寧にパラメータが設定されてて凄いと思ったけど これらがほぼ反映されるシンセがSoundBlasterとE-MU APS実機、 FluidSynthとFluidSynthをエンジンに利用したソフト程度しかないというのがちょっと悲しい
ReaperでVSTSynthFont使ってみたんだけど音割れが酷い・・・ バッファとかいじってみても変わらないし、何が悪いんだろう
いい加減サウンドフォントから乗り換えろってことだよ
>>298 ネット見てると音色警察的な連中たまに見かけるし
使われてる機材音色纏められるとそんな面白い事も出来そうなんだけど
たまたま見つけたけどこれどう (ニコニコだからURL貼れないわ、「オルゴール音源を作ってみました」でググってみて) 良さげなんだけどなぜかプチプチ言う 多分おま環だわ
うん、KONTAKT必須って聞くだけで萎える自分にはとてもいいと思う
外人がよくDOOMでsoundfontやMIDIシンセ比較動画上げてるけど あの曲は音源変えてもあまり変わり映えしない気がするなw
某所の有志制作timidity使うとなんだかんだそこそこ変わるかな
大分変るんじゃね ただ弄り過ぎておかしくなってるとこもあってあまりお勧めできない
まぁTimidity++だけあって各自弄れる部分が大分あるから 変化強すぎる部分は下げるなり 大抵のSoundFontシンセはそもそも純正のGS/XG製品より エフェクトやピッチ変更など色々変化少なめだからTimidity++でそれに合わせようとすると過度にきっつくなったりする場合も
どなたかromanianviolin3持ってる方居ましたら頂けませんでしょうか・・・
>>313 ありがとうございますありがとうございますありがとうございます!!!!
https://www.gmsoundfont.com/genesyspro8soundfont SoundcanvasVAがマルチアウト非対応と聞いてこっちにしようと思うのだが誰か持ってる人いない?
そりゃあSF2仕様だから音色とマップは似せていたとしてもEFXとか対応しとらんしベロシティカーブとかLFOとか違うんじゃないか
サイトで書いているsf2シンセはこの辺
https://www.gmsoundfont.com/soundfontmiditools 動画見る限りVirtualMIDISynthも推奨に入るのかな?
というかそこのサウンドフォント、法的にグレーないしブラックな気がするんだけど
どうなんだろうね これ系のサンプル入りもの配布は今でもVSTやKONTAKT向け周りでも相当多いから 余程大々的やらない限り黙認状態なのか
実際は親告罪だから
>>319 の通り
ちな波形ぶっこぬきなら100%アウト
往年のシンセやエフェクタの再現系は割と広く受け入れられている部分あるから 炎上だの利益食いまくってるだの面倒事になってない限り動かないかと あとぶっこ抜きだとROMダンプからの整形だのアホみたく手間多そうだから別の方法じゃないかと
シンセそのものの再現ならいいが、サンプラー化して売るのって素人だましの詐欺みたいなもんだからなー DX7のサンプリング集(不自由になっただけw)とフリーのDEXEDを並べたら後者を取るだろ
>>323 単にサンプラー化したのはデフォルトパラメータのまま鳴らす分には問題ない場合も多いけど
ちょっとした制御入れると途端に違いが出やすいんよね
FM音源のVSTi化の筈なのに音色変化がフィルター効果や クロスフェイド特有の癖でまくりでFM感ゼロのものとか、あるよね。
ぽりふぉんはマルチランゲージ対応だけど訳す人いないのか進捗0% DLファイルは用意されているのでそれを基に訳せばいいのかも Qtがインストールされていれば個人で翻訳作業が出来るのかもしれない ぽりふぉんへのDonateは5円〜50円が可能…(任意金額もあり)
単なる習作なんでいろいろ勘弁してください
https://www.axfc.net/u/3885587 ふっるーい音源からアナログ録音 ピアノ
音量は大きめに録音したけどノーマライズしてない
パスは1111
>>322 私は結局、JV2080買い直しました
サンプルは瞬間を取り込んだだけの物で、本物には勝てません ということが改めてわかりました。
ん?それもサンプルウェーブベースのシンセモジュールじゃ 買いなおしたって?
>>331 まあそれで本人は大満足してるようだしいいんじゃねW
元がサンプル式のシンセでもそれを基に新たにそれを録音したものを作ったとすると 元のシンセによってエンベロープ等の調整済みの音をサンプルとして利用することになる そうなるとパラメーター調整時の挙動が実機とはずれていきやすい 余程な補正処理でも使われてないと違和感が出てくる サンプルぶっこ抜きでも結局挙動模倣できてないとやっぱり体感できる程度にはずれが出てくる
ゆとり世代だといきなり便利な状況から入門してるせいか基礎が抜け落ちてるから シンセやサンプラーが何かもわかってないでDTMのまねごとやってるのいるし念のためじゃないの?w
確かに分かってなさそうな人がいるな
それより
>>329 試してやれ
最近は気に入らないことがあるとすべておじさんの仕業にされるな
大人はわかってくれない!ってのもその逆も何千年も前からの定番だからね 問題は特定の世代のせいにするという発想の愚かさにあるので、馬鹿発見器としてはわかりやすい
〜おじさんとか他所のノリ持ち込むからこうなるん そんなノリで寒がられたり引かれたりしなかった分ここはまだ優しい方だな
面倒臭えおじさんが多いスレだな いや俺もおじさんだが
5chらしいよ 自分の狭い見識こそが絶対だと思い込んでる奴だらけw
5chどころか特定のコミュニティ、サイトで固まる奴なんてどこも大体そうだろw
http://yokkin.com/soundfont/ Piano One, その他自作フォントを追加しましたのでどうぞ
狩野英孝ドラム見てたらサウンドフォント欲しくなってきたけど 一発ネタだからやっぱ使いどころないやと
なんかクソガキがウケ狙いで流したネタか。くだらねぇ
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の 両院で、改憲議員が3分の2を超えております。 『憲法改正国民投票法』、でググッてみてください。国会の発議は すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆ ――――――――――――――――――――――――♪
使いやすいフルートのサウンドフォントないかな ゲーム音楽とかに使えるフレーズ適応性が高そうなやつ あんまりシンセっぽかったり極端な例だとMSGSみたいなのじゃ困るんだけど
ちなみに自分はsinfon36のフルートがすごく使いやすい
その用途のフルート、パンフルートあたりは微妙に需要ありそうだけど 良さそうなサンプルはあまり見かけたことがない
Karoryfer Samples - Swirly Drums - walkthrough
ダウンロード&関連動画>> @YouTube Sforzando用のドラムス・パーカッション
安くて使える音源だな
MuseScore2.2で同梱サウンドフォントが変わったとか 使ってないので詳細は分からない
GeneralUser GSをカスタマイズしたやつとかなんとか
やっぱあの波形メモリ音源ぶっこサウンドフォントはソフト作者から見て駄目駄目だったか 作ったのは外人なのか日本人なのかわからんが
K.O.R. Soundfont Pack
https://www.vogons.org/viewtopic.php?f=24& ;t=57273
気になったからあげておきます
vogonsはsoundfontもその他も色々興味深いスレッドあって好き 英語圏だから読むの大変だけれども
>>363 1つ目のページはせめてもう少し改行で区切ってくれと言いたくなるほど見辛いw
Fluidのピアノ音源ってサンプル元はYamahaのキーボードをそのままサンプリングしたものらしいけど著作権的に大丈夫なんかな あとその動画中のFull Grand PianoっていうSF2はRolandのピアノ音色をそのままコピーしてる音源やで
Yamaha系のキーボード系の音色はこのサイトの000 Florestan Pianoを落としとくといい 抜けが良くてつかいやすい
http://web.archive.org/web/20120606000457/http ://nando.oui.com.br:80/pages/soundfonts.html
あと死んでたここが復活したのと
http://simant.ru/ файлы/multimedia/Samples/sf2/
Black MIDI界隈で話題の音源がこちらです
Zxyth Piano 3 by Zxythesia
https://pan.baidu.com/wap/link?surl=1gf5oxbH& ;
Zxyth Piano 4 by Zxythesia
https://pan.baidu.com/s/1dGf2eZn FL MSGS Piano by Zxythesia
https://pan.baidu.com/s/1c3b0yOC >>363 対応ソフトに読み込ませただけで音はまだほとんど確認してないけど
サンプル名もインストゥルメント名もプリセット名もほとんど手つかず状態で把握しにくいな
懐かしいな ZSFが昔Torrent配布してた中に含まれない有用なsf2ってある?著作権クリアので
VSMって何のこっちゃそんなSoundFontあったかなと思ったらVirtualMIDISynthかい… エンジンに使っているBASSMIDIを見たら一応GM2規格まで対応してるんだな SoundBlasterより受け付けられるSysEXの幅広そう
VMSここ半年くらい調子悪いんだよな 何度かアップデートしてるけど直る気配がない
SF2: いつもの SFZ: いつものその2 SFOGG: FalcoSoft MIDIPlayer用。圧縮データで品質と引き換えにファイルサイズが縮む SF3: MuseScore用。圧縮データで品質と引き換えにファイルサイズが縮む
>>354 と同じ用途でオススメのヴァイオリンある?
ちなみに自分はSGMのそれが一番良いと思ってるんだけど
あれD-Proからのぶっこ抜きだということにSONAR買って気づいてしまった
それって=ガリタソぶっこ抜きじゃねーか やっぱサウンドフォント界隈はろくでもねぇ怖くて離れて正解だった
なるほどそれでSGMは商用利用禁止って言ってるのか ぶっこ抜きならそらそう言うわな
商用禁止と明らかにおかしいのは怪しいし避ければいいんじゃないか ぶっこ系は自分では作るけど流石に音源として公開はしないなw
D-Pro使ったことがないけどこれはsfz利用なのかな?
つーか天下のSGMがそれとか割れ万歳じゃないか
サウンドフォントで作曲するのは割れ使いと同義だぞそれ
sfzは出元がはっきりしてるの多いからまだ全然安心できるが
>>387 ROMプラー+sfz
ストリングスはPro以前の標準搭載に加えGarritanからの抜粋あり
割れじゃないのも少なくはないから同義は早計だと思うが… まぁ流用なのをわかるように明記してないのもまた少なくないから罠みたいになってるよな
>>389 言い過ぎたすまん
でもレビューで有名なアレは出処知ってる物含め分かってて使ってるよね
某所のtimidityの有志フォークがsfz対応か ぶっちゃけ某所のはどのプレイヤーよりも高品質だと思ってるからまたcfgいじりがはやらないかな
Piano Old Ladyってピアノ音源探してるんですけど もうどこにもないでしょうか?
ClavinovaPiano1V2.0以上のピアノ音源がみつかりませんわ
>>391 プレイヤーと言えば地味にGM2に対応してない定番プレイヤーやシンセがあってちょっと辛い
SoundFontを直接使うわけではないのもあるんだけど
SF4(FLAC)
https://github.com/cognitone/sf2convert 標準フォーマットではないと書かれているので対応ソフトすらなさそう
なので現状はsfArkの代わり的なアーカイブ目的もんらしい
ページ最下部見てたらJuceはSoundFontを簡単に扱えるようになっているのかな?
>>392 あれブラック確定してなかったっけ
webでは探しても無いんじゃないかな
>>397 あーそうなんですねえ
やっぱりピアノ音源くらい高いの買うことにしますw
>>397 ちな元は何?
ぱっと聞きGalaxyっぽいなって思ったけど
Virtual MIDI SynthでOGGとかFLACのSF対応してくれたらいいのに
BASSMIDIが対応せんとどうにもならんし FLACにわざわざ対応するならsfzの方が良さそうな sf3、sf4が圧縮以外の拡張入ってない限りsfzの方が扱えるパラメーター多いだろうし
Keppy's Synthesizerってのもある
インストーラー版だけでポータブル版がないっぽいから諦めたそれ
sf3の仕様はどこに書いてあるんだろ MuseScoreのどこかにあるんだろうけどよくわからん
んで、oggとは見かけるけどoggコンテナで扱える音声コーデックなら何でも使えるんだろうか
>>407 Oggの主だったcodecとしてVorbisとOpusくらいな気もする。
compi fontの他に使えそうな統合フォントないかな
CompiFont 管とか弦とか、ソロじゃなくてセクションの音になってない?
管弦に限らず全体的に音重ねまくってるみたいだな ところでオススメの統合フォントだけど 上で上がってるKMRや4GBC&C88はそこそこ良さげ ただ自分好みに調整したり編集したりしたほうが良さそうだが
ここに来てE-muやCreativeと関係なさそうなところから ファイル容量目的なのかsf3やらsf4やら出てるけど ロッシーでも良くてデコード負荷とか考えるとADPCMあたりが良いのかなー 作らないけど
Unreal instruments
https://unreal-instruments.wixsite.com/unreal-instruments エレキギター、ベース、台所器具とタム
sfzでリファレンス環境はsforzanzo
ラウンドロビンが特徴?
フリーでよく作るなーと…外国の人間なら基本無料でもDonateボタン位は確実に設置しそう
スーファミ音のサウンドフォントで商用利用可能なやつありますか?
sf2のその手はほぼぶっこ抜きだからなー 海外や国内のVST、Kontakt周りの同ジャンルの音源販売見るとぶっこ抜きじゃなくて実機から録音したもんなら使えるんかな…? それも結構怪しい気がするが クリーンに行きたいならC700あたり使って自分でサンプル音作ってsf2作るしかないんじゃないかな
>>421 そうなんですよねー
スーファミのサウンドフォントはたくさんある割に安心できるものがないんですよね
おとなしく諦めるしかないか.....
Vstばっかり使っててサウンドフォントはあまり知らないけど商用利用可能なことが明記されているサウンドフォントってどれくらいあるんだ
殆どないしグレーが5割で割れが2割くらいに思え つまり使えるsf2はほぼ真っ黒、sfzは割と元がしっかり明記されてるものが多く安心できるが
sf2は特に怪しいものガンガン配布されてるけど VST等DAW向けプラグインも一見グレーものの販売結構多いしSNS見る限りは普通に喜んで使われてるようだし 真っ黒以外はあまり気にしてられないかもしれん それか真っ白のみのホワイトリストで選ぶか
メーカーが分かっていれば責任を問えるけどサウンドフォントはネットに散らばっているだけだったりしてより怖い
sfzでgm揃ってるのがあるとtimidityですぐ試せそうなんだがなあ
だからsf2って廃ったんかな 今でも充分実用性あるものだと思うけど
有料音源が低価格化したことのほうがデカいかと 無料やsf形式にこだわる意味はないしDAW買えば最低限の環境が揃っちゃうし
まぁ…たまにsf2作って上げてくれる人いるけど このスレでさえ碌に反応もないからなぁ
過疎っている上で利用側にマッチする楽器などでない場合もあるだろうし 反応に関しては余計に難しい部分もあるんだけど
アプリによってかなり音色が違ったり意外と扱いが難しいよな
sf2の仕様書はあるけど各ソフトどこまで対応できているかはバラバラ でも最近まで更新しているソフトは比較的対応状況は良くなっている sf2ファイルフォーマットではsf2の編集に使用したソフトや想定するソフト、シンセサイザーの情報を記入できるので それを見るとsf2作者の環境に合わせやすい だから一度編集ソフト等でファイルの中身見てみるのもいい(ちゃんと書き込んでないのも多いけど…)
フォント作ってみたいんだけど参考になるサイトとかないですか?
サンプル音の作り方なのかsf2、sfzの作り方なのか
ToFのパンフルートが気に入らんのでMagicSFのパンフルートに差し替えたがどうやって個々の音量を上げるのだ 今のところは複数個コピーでなんとかしてはいるがやはり間違っている感を否めない 探し方が悪いのか検索で調べても出てくるのはサウンドフォント作成の解説ばかり Vienaの編集の解説をしているサイトはほとんど見つからない げんなりしちまうよ〜〜
ところで,英語も分からないままVienaを触り続けて一日も経たないが RealFont2.3からns_kit7free (199MB) を分離できたので上げて欲しい人は言ってくれ
>>439 attenuationをマイナス方向の数値にする
ただしsf2読みこめてもattenuationに対応してないソフトもある
編集の解説資料少ないのも寂れてる原因の一つか 今はsf2対応ソフト開発方面の資料作っている人はいるけれど
>>441 返答ありがとう!
というか,結合して別のサウンドフォント作るより,
音源から一つのsf2に分離して読み込んで使ったほうが勝手が良いと分かった
VMSは個別のsf2で音量調整できるしね
ちなみに同じプリセットにバンクが複数ある音源のsf2は
バンク複数まとめてからToHの定義音源いじるか,
バンク全部バラしてからsf2にするか,なんだけど
前者かな.後者は楽だけど音を別々に鳴らしたいときに困る
すまん,プリセットじゃなくてコントロールチェンジ番号
プログラムチェンジナンバーな あとAttenuationはもとのサンプル以上に音量を増幅はできんぞ
ホンマやなんでコントロールチェンジ番号なんて言ったんやろ やっぱりそうなのね,Attenuationにカーソル重ねたら100%って文字が浮かび上がったのであぁってなる(なった)
>>445 SoundBlasterなら-にすることで大きくなるけどそれがsf2としての仕様通りなのかわからんな
>>439 Polyphoneならサンプル自体にノーマライズかけられるよ
自分で録音したサンプル使ってVienaでサウンドフォント作ってるんだけど、読み込ませたサンプルが別の音になるのどうにかしてほしい… これっておま環?それともバグ?
ごもっともで まだ勉強不足な部分が多いので出直してくる。 反応ありがとう。
>>449 リバーブかかってるとか?
上部のReverbってボタンからUse Reveeerbのチェックを外したらどうなるよ
サンプル画面では基本そのまま鳴るんじゃないかな InstrumentsやPresetsに配置してやるとsf2のパラメーター初期値付与された音になるかも
449です 読み返してみたら状況の説明にもなってないしひどい文章だ。 あの時は一部サンプルを読み込ませてRootkey、KeyRange、VeloctiyRangeを割り振ってからまたサンプルを読み込ませて〜 というのを繰り返してて、たまに波形ごと他のサンプルの音になることがあった。保存してプレーヤーで鳴らしてもダメ。 InstrumentsとPresetsの仕組みも良く理解してなくてぐちゃぐちゃしてたからそれも悪かったのかも。 とりあえず今は音源っぽく整えられるようにはなったと思う。 また質問で悪いんだけど 音Aを鳴らしてる最中に音Bを出して、今まで鳴ってたAの音を止めるようにしたい場合は、AとBのExcluseive Classに同じ数値を入力すればいい ってのをとあるブログで見たんだけどどうもうまくいかない。 他のsf2形式のサウンドフォントでExcluseive Classに数値が入力されてるのを確認してから試してもダメなんだけど、どういうことかわかる方いますか? 環境 ・OS:win10Home64bit 確認したサンプラー、プレーヤー ・Presence(StudioOne3に付属のサンプラー ・TX16Wx ・sforzando
>>454 あんたの説明がひどいのは気にするほどのことでもないが
とりあえず返答に対するお礼くらい一言文頭につけたほうがいいんじゃないか
エクスクルーシブの件はViena上ではどうなのさ
PolyPhoneはQtじゃなくてスプレッドシートあたりでやり取りできればUIの翻訳を提出するのになー
皆さん反応ありがとう。 自分でも頭の中が散らかっていたので整理した。 まずドラムの音源のサウンドフォントを作ってる。 で、複数用意されてるハイハットのオープンの音をハイハットペダルの音を出した時点で止めるようにしたい かつハイハットオープン同士は音を止めずに連続で鳴らせられるようにしたい。 ということなんだけど、これはsf2の仕様上可能? 悩んでいたExcluseive Classに関しては初めからサウンドフォントを組んだらVienaとPolyPhone(どちらも最新版)上では音が止まるようになった。でもプレーヤー上では音は止まらなかった。 という状況。 確認したサンプラーとプレーヤーは454にもあるように下記の三つ ・Presence(StudioOne3に付属のサンプラー ・TX16Wx ・sforzando 実際にExcluseive Classが働いてやっとわかったんだけど、上に書いたハイハットの挙動ってExcluseive Classじゃ無理だよねこれ。
説明下手すぎ Vienaのスクショ上げたほうが早い ちなみに ◯Exclusive ×Excluseive
>>461 普段BASSMIDI DriverやVirtual MIDI Synthしか使わないから気にしなかったが
確かめたところ確かにTX16Wxではエクスクルーシブが働かないね
そういえば昔Timidity++使っていたときもそういうことがあったわ
対処的な提案になってしまうがBASSMIDI VSTiを使ってみたらどうだ
https://www.kvraudio.com/product/bassmidi-vsti-by-falcosoft あとエクスクルーシブ設定したインストゥルメントを止めずに連打するのは無理だろうね
なんでそんなことしたいのかはわからんが
連打用の別インストゥルメントとして複製したものを別のキーに割り当てた上で打ち込み分けるくらいしか
>>463 ちなみにお前が言うところのお礼要求するハゲは私だが
お前は気に食わないやつを全部同一のハゲ認定していそうだな
認定受けたハゲってちょっとステージの違うハゲ感ある
>>464 ありがとうございます。
BASSMIDI VSTiでエクスクルーシブが働いたことを確認しました。プレーヤー側で対応してるものとそうでないものがあるのは盲点でした。
ただ、BASSMIDI VSTiだと低域が切られるのか音質の劣化が激しく、配布も考えてるためBASSMIDI VSTi前提というのは正直辛い。
そのため64bitDAW環境での使用を前提にしたいので64bitで使えるプレーヤーを探しています。
sfz sample playerはエクスクルーシブが働き、出音も良く64bit環境で単体起動はできたんですが、元が32bitのため64bitのDAWが認識してくれないので却下
64bit環境で動作し、かつsf2が読み込めてエクスクルーシブが働くフリーのサウンドフォントプレーヤーをどなたかご存知ないですか?
フリーかつ64bit対応でsf2の動作確認ができたのはBASSMIDI VSTi、TX16WxとSforzandoの三つだけ。
BASSMIDI VSTiは前述通り、他二つはエクスクルーシブは働かず。
もしくはjBridgeを使わずに64bitDAW環境でもsfz sample playerを動かす方法はあるでしょうか?
他に方法がなければsfzに移行します。
それBASSMIDIが律儀にinitialFilterFcに対応してたとかじゃないの? その辺書いているとこ見たことないからそうとも限らんけど
>>470 sf2を作る際にエフェクトの類はいじってなかったんですが、プレーヤー側が設定で切れないようなエフェクトをかけるということはあるんでしょうか?
それぞれ同じmidi、サウンドフォントを読ませてマスターにリミッターだけかけて出力してみました。
https://25.gigafile.nu/0810-c7bd5e76a2fe7dd697910717ebb36e30c 改めて聴くと他のプレーヤーもそれぞれ違いがありますね。
BASSMIDIは低音が切れるというよりはADSRの形が変わるのか音の減衰が速くなってます。
BASSMIDIだけ音質が悪いってことはないと思うがな 他のプレイヤーが音を加工していたり プレイヤーごとにパラメータ初期値が違うってのはあるかもしれんが オレの記憶が正しければリリースはたぶんプレイヤーで違うよ 試験対象SFの各種パラメータの意味やプレイヤーによる対応状況、初期値とかを把握せずに プレイヤーを吟味するのも難しいと思うぞ
>>472 BASSMIDIに対して音が悪いという言い方は間違いだったと反省してます。
ギターでも楽器が違えばそれぞれ音が変わるように、プレイヤーにも個性があるってことですね。
とはいえ、意図した音と違う音が出るというのも作る側としては問題でもあるので
今後はsfzでsforzandoなど有名どころを基準に作っていこうと思います。
ADSRは波形見ると直線的に変化するかカーブ描いて変化するかも確かsf2シンセ次第で違ったかな それでリリース減衰速く遅く感じるとかあるかも
あとベロシティカーブも違ったな それが一番困ったわ
Musyng kite ≧Timbers Of Heaven >KOR Soundfont Complete =Evanessence 音源として最強なのは間違いなくTOHなんだけど,癖が強いから要設定
>フリーかつ64bit対応でsf2 Zampler rxの64bit版があるが >エクスクルーシブが働く かわからん
>>474 出力波形見て直線ってこと?
dBとかは対数で表されてるので、直線だと聴感上おかしくならないかね
そういうシンセに慣れてしまうともうおかしいのかどうか違和感が薄れ…
Qsynthの0.5.2ってWindows用バイナリは無いのかな
KORはv3.11に ファイルサイズでかくて編集ソフト落ちるから XG、GS部分は別に用意する予定とか書かれてる…気がした
以前サウンドフォントに関して質問した449です。
新しくフォントを作っているんですがサンプル数が多く、ラウンドロビンも必要になり記述部分が増えて困っています。
amp_velcurve_N
seq_length
seq_position
これらの記述ができるエディター、もしくは入力補助のツールを知ってる方いるでしょうか?
作ったsfzをあげておきます。
スネアのワンショットだけでこれだけあるので、コピペと手入力で作ろうとするとかなり時間がかかってしまいます。
http://fast-uploader.com/file/7090720552099/ どなたかお力添えをお願いします。
前スレにあったこれかなー?
以前見たときと比べてあまりバージョン上がってない気がする
http://mildon.me/sfzdesigner >>485 sfzdesigner使ったことあるんです。
現代的なUIで機能も便利だったんですが、ベロシティレイヤーが8個までのようでダメだったんです…
3000円ぐらい寄付しつつ要望出せば対応してくれるかもしれない
すいません、一応自己解決しました。
メモ帳の置換機能で指定するファイル名の部分を変えてやれば、結果的に記述する量を少なくできるのでこれでやろうと思います。
もしよければ、自作のドラムのサウンドフォント使ってみてください。
https://www.axfc.net/u/3928925?key=hwrtshyf 体験版という位置づけなのでサンプル数が少ないですが、割と使えなくはないと思います。
早速落としてみました。解凍したデフォ状態では音が出ず焦ったが、フォルダ構成を 見直したところ音出たよ。 (*.sfzファイルは音源フォルダの階層に置く。) 売り物のドラム音源とは一味違う感覚でこれはこれでいいと思うよ。 ありがとね。
>>489 DLありがとうございます。
自分もまず使ってみるって人間なので、扱いやすさは大事だと思います。知り合いもそこで一瞬躓いたみたいなので、フォルダ構成に関しては工夫できないか考えますね。
今同じ素材を使って、マイクバランスやベロシティレイヤーを増やした音源を作っているので、できたらまた宣伝しに来ます(笑
>>491 Soundfont作成中に挫折しがちなので、サンプル一部を別音源に差し替えて改変・改悪させて貰ってます。 変な活用でスマソ
>>492 自分のサンプルが入ったものを配布だけは避けてもらえれば自由にやってもらって大丈夫です。
自分も他の方のsfz参考にしながら組みましたから(笑
配布ページでデモ見て来た GMを意識したものの中ではあまり見かけないタイプのドラムかもしれない 近代っぽい音というか
>>494 ありがとうございます。
差し替えが容易なようにキーマップはGM配置をアレンジしてみただけで、特に意識をしたわけではないですね。
音に関してはしっかりと低域が出て、かつ分離の良いすっきりとした音作りを意識していて、近代的というと確かにそんな感じだと思います。
最終的には市販のドラム音源に負けないような、ジャンル特化の音源を複数作っていけたらと思っているので、よかったら応援してもらえると嬉しいです。
プリペイドの残高が余っている時に応援するよ VSTeとかゲームとかネット専売のソフトウェア買うとどうしても余るし 昔だとカンパウェアとか見かけたけど儲かってるのかわからんし 今ほど支払方法が楽じゃなかったな
あとは…textにあった対応してほしいパラメーターが動くsfzシンセは自分なりに調べてみる 見つからないかもしれないが
>>497 おぉぉぉ…ありがとうございます。
有料販売になりますが、新しい音源の調整段階に入っているので遅くとも9月中には発表できると思います。
プレイヤーに関してはsforzandoに落ち付いたので大丈夫です。
どうやら自分のsfzの記述の仕方に問題があったようで…w
>>497 さんのおっしゃっている部分は解決したので
readme該当部分を削除してアップロードしなおしました。
一応張っておきます。
https://www.axfc.net/u/3934201?key=gsrth Prog 108/Bank 8かProg 108/Bank 96に割り当ててやりたい
S. Christian Collinsのおじさんもそれなりの理由があってSFZの利用はsforzandoがおすすめらしい
http://schristiancollins.com/soundfonts.php Cakewalkがsfz規格を定めてるって見かけたけど sf2のSoundFont Technical Specificationみたいなsfzの規格書的なもんは閲覧できるところないのかしら パラメーターの和訳はいくつかのサイトがやってくれてるが…
どうもです。
以前からちらちら出てきてたドラム音源作ってる者です。
体験版をちょっと使いやすくしたので生ドラムの音源に興味がある人は使ってみてください。
http://arthurdrdr.phpapps.jp/?page_id=91 それと作成中の音源もある程度形になったので、デモ音源も聞いてみてください。
https://soundcloud.com/user-770649567/alchemy-tkdprotomodel プレイヤーでMIDI再生しながら、Viena Editorで長時間いじってたら、 いきなりループ狂ったり、ドラムが鳴ったり壊れたのかとびびった 再起動したら直ったけど、こういうのあるんだな
ちょいマシンガンぽいけど音の粒が揃っててPCM的に使いやすいんじゃないかな
>>504 安ければ選択肢になると思う
>>506 ありがとうございます。
音源の値段など、詳しい情報に関しては同じHPのブログを見ていただければと思います。
後日丸っと素材を録り直してより使いやすい音源にするのでそちらに期待してもらえると嬉しいです。
>>508 Polyphone ならサンプルを選択して Tools > Sample > Auto loop から自動でサンプルをループさせられるよ
FL Studioの中に入っているループツールで出力したwavはループ仕込まれてるのか polyphoneかvienaか忘れたけどサンプル読み込んだ時点でループ設定されてた
大抵の波形編集ソフトでループポイント設定して吐き出せば 他のソフトでも反映される
ということはwavコンテナには元々そんな仕様があったのかな
acidizedファイルも一般ソフトにはwavとして読まれるから なんからの形で情報を付与してるんだろうね
ありがとうございます。 polyphoneは容量のせいか読み込んでくれなかったので、とりあえずwav側でのループ設定から試してみます!
MIDI音源の発音に関して、今のPC性能的に無くても問題ない機能なんだけど、あれば古いゲームやMIMPI向けのデータとかで快適かなと思う機能で、グラボをさして余っている「CPU内蔵のGPU」で発音に関する処理をしちゃうってのが思い浮かぶ。
「CPU内蔵GPU」を占有することでハードMIDI音源?並の高速で安定した発音ができるかもしれない。
と思って
https://coolsoft.altervista.org/en/forum/virtualmidisynth/wishlist で要望を出したつもりなんだけど……英語がさっぱりなので、書き込んだ直後に消されたか自分で消してしまったっぽい。
VirtualMIDISynthに要望を出している人が居たら、↓の要望をついでに出して欲しい。
要望:「CPU内蔵GPUで処理する」オプションを追加して欲しい。
現時点で他の音源ソフトは使ってないけど、開発している人が見ていたら、↑の要望を考えてみて欲しい。
そもそもグラボの方を演算処理に使うリバーブとか既にあるわけで それが廃れた理由を考えればリソースを割く必要性を感じられないのでは?
処理の内容次第でCPUとGPU間の鈍いバスでやり取りが多くなってかえって処理速度出ないとかある あと、良いもの作れる状態であってもGPU処理向けに作り直しになりそうだし それなりに寄付しないと作る気起きない気がするな
内臓GPUもあまり活用例見かけんし 専らハーフHD程度ならゲーム遊べますよ的な宣伝ばっかだしGPGPUで使える代物なんだろうか
最近サウンドフォントの魅力にとりつかれて集め始めた ロイヤリティフリーかどうかだけ気をつかうけど楽しい
>>519 商業利用とかしないかもだけど一応クリエイティブコモンズなのかパブリックドメインなのかには気を付けよう
>>520 明記されているものは助かるんだけどあいまいなやつは使わないようにしてる
サウンドフォント専門の音源メーカーとかがあればな〜〜
ここはダブステップとかハウス系が主立っている感じだから そっち以外のサンプル販売は少ないかも
サウンドフォントと言えどsf2なのかsfzなのか気になるな Virtual MIDI Synthで使うからsf2だと嬉しいんだけど
>>526 のところはDescriptionにフォーマット書かれてるかも
exsをsf2化する手はない? ググったけどよく分からないんだよね……
ちょっと調べた感じ、セールしないでもないみたいだな ニュースレター購読でもして機を待つか
ロイヤリティフリーの虫や動物の声とかのサウンドフォント知りませんか? なかなか見つからなくて
わざわざフォントにまとめたやつは聞いた事ないな 音素材としてはいくらでもあると思うし自分で使いやすいようにまとめてみれば?
ただwavファイル固めたサンプルパックなら鳴き声とか多そうだからそこから作る方が早そう
複数のSF2をまとめてプリセットライブラリーを作る方法の詳しい解説ってどこかにありませんか? wavetableごと読み直して作るのが面倒なのでまとめたいのですが……
とりあえずVienaとかPolyphoneインストールして起動してみたら? 詳しい方法もなにも直感的にわかると思うぞ
プリセットライブラリがどのようなものを指すかわからんけど sfviewerなら一式テキストで吐き出せるような
pholyphoneでやってみたらできました なかなか手間がかかりますね そして総容量2.4gbになり破損データ扱いになって二度と編集できなくなりました……/(^o^)\
KORもそうだったし上限1〜2GB未満を目途に分けて作る方が良さそうね
おれはファイルサイズ制限の問題はVienaだと大丈夫なんだよな ただしインストゥルメント数上限は変わらず
表記上Live!以前の商品っぽいしすごく良いって感じは無さそうだけど果たして
エスニック系そろえたくて探していたら見つけたんだけどいかんせんデモがなくて…… 誰か持ってたらどんな感じか教えてもらいたいと思っていたんだけど Live以前かぁ
どう見ても地雷ですフォントうにありあした まだDSFのEmu音源由来の方がマシだな
>>515 CoolSoft VMS自体bass.dll & bassmidi.dll のライブラリを元に動いてるからドライバの開発者にそれができるかどうかはわからない…。BassMIDISynthのFolkでもあるKeppy's Synthesizerにおいても同様
BASSライブラリの開発者に尋ねたほうが良いんじゃないか?
>>546 まずクレジットが2017で止まってるしtwitterもfacebookもyoutubeも飛べないし
>>504 もう見てないかもしれないけどスネアの音が気に入りました!LudwigとGrestchも期待してます
それでスレチになるのですが自分Kontaktで他の音源と組み合わせてドラムセット作って使うのでnkiパッチも欲しいな〜と思うのですが、どうですかね?
>>504 は見逃してたわ。厳しいことを言うと
「SM Drums」という.sfz, Sforzando, TK16w, nki, Reaperで使える良質なライブラリが無料でダウンロードできるから、これを超えないとお金取るのは難しいと思う。まあ制作者さんの自由ですが
手打ちで録ってるみたいだけど、ラウンドロビンとベロシティーレイヤーはハンマー(スティックだけど)的な定量の打撃器具を用意してから録るものでは?・・・
ドラム音源は激戦区かも知れないねぇ どちらにせよいいものが新しく出るのは良い事だと思う
マイクをミキサーで調整できるレベルなら売り物になるよ この辺は全く無料で考慮されてないから(ドラマくコ:彡はKONTAKTだし)
個人的にはeasyrider/ruffriderとG&S Custom Drum Kitがフリーのドラム最高傑作だと思ってる samplephonicsのSmashed Analogue KitとOrange Tree Sampleの人が昔作ったJazz Funk Drum も好き
最高というのはあまり興味が無くてドラムはドラムでも種類があるし色々な人間がリリースして幅があると嬉しい
そうは言ってもレイヤーもRRも無い音源を増やされてもサイトを見に行くだけ無駄だからなぁ 贅沢な話だが、片っ端からチェックしてると手間が馬鹿にならない
そんなこと言ったらsfz以外用はないしsfz自体もほぼいらんだろ
ラウンドロビンはフリーでは厳しいけどベロシティレイヤーすらない音源とかフリーでもあまり見たことがないんだけど・・・よっぽど容量小さい音源?
504でございます。たまに覗いてますw
https://tkd-sound.booth.pm/ 音源の販売、体験版の無料配布などしてるので、よければサンプルだけでも聴いてもらえると嬉しいです。
>>554 ありがとうございます。特にキックとスネアに関してはかなり力を入れています。
次回以降作成する音源でKontaktやHALion等のサンプラーに対応させる予定です。
>>555 SMDrumsはフリーで配布しているのに驚きます。
使ってるセットもLudwigでキックの音が特に好みですね。
>>556 自分なりのこだわりを込めて作っているので、沢山の人たちに「良い音源」と言われてもらえるような音源になると良いなと思いますw
>>557 マイクごとに出力、DAW上で調整ができるようにする音源も作ります。
丁度その音源のテスト版を作って遊んでたので、ブログを見てもらえるとどんな感じになるかわかると思います
http://arthurdrdr.phpapps.jp/?p=993 >>557 Jazz Funk Drumは自分も大好きな音源ですね。
あの質感はまさにジャズって感じがします。
すまん今見たら3.0.3になってた 今日の昼頃までは3.0.2だったって事で…
そういやsf2目的で使うとすればTX16wxProとDirectwaveProとShortcircuitのどれがいいんだろうな、Shortcircuitが64bit非対応なのは置いといて
その3択ならShortcircuit1択 というのも残り2つは比較するとどちらも読み込みの不具合が多い
>>568 sf2読み込ませる目的で買おうかと思ってたのにDirectwaveェ・・・
Shortcircuitはsf2の読み込み精度高いよね、本当に64bit対応しないのが残念でならない
まあjbridgeとの相性もいいからさほど問題にならないんだけどね
sf2ってフットペダルに関わるCCでサンプルレイヤー切り替える機能あったかな?
youtubeで適当に検索して出てきたけどウルティマオンラインもsf2付きのゲーム?
最近のGM系のsf2はパブリックドメインの音源色々入れてるせいで1GB越えて当たり前になってるからなあ
リクとかダラブッカとかアラブ系のパーカッションのやつ知りませんか?
>>568 TX16Wx 3.0.7以降で読込は改善されたっぽい
どの程度改善されたのかわからんが
>>575 以前FindasoundっつーとこがArabic Kitsというsf2を出してたがお亡くなりになりました(´・ω・`)
EasternONEのところか 割れかと思うくらいいい音だからどう収録したのかと思ったらなるほど、しかしお亡くなりとは世知辛い
過疎って特にニュースもないしてきとーにぼやいてるだけだから 余程面白い話題があるかわからん人がヘルプミーでもしない限りこんなもんだよ
他のスレの方がわけ分からん書き込み多いだろWavesスレとか
>>580 easterone何かのサンプラーフォーマットに移植してから店じまいしてほしかった・・・
>>584 その物はないけど同社が開発したKONTAKT音源の一つがzero-G名義で出てるよ
https://zero-g.co.uk/products/epm 後はeBayで色々売ってるけど自己責任で
>>585 これyoutubeで見てめっちゃ音いいと思ったらfindasound開発だったんだ。今度買おうかな
sf2, sfz 以外でオープンなサンプリング音源フォーマットってないのかね。 sfz は一見シンプルだけど、凝ったことをするにはちょっと辛い。 まあ Kontakt みたいにスクリプトかけるのがいいのかは分からないけれど。
いや、オープンなフォーマットで Kontakt (.nki) に匹敵するようなものはないのかな、と。 LinuxSampler は最近 Kontakt コンパチのスクリプト言語実装したみたいだし、 .nki の仕様自体は クローズドではないのかもしれないけど。
サンプルの扱いだけならランダムピッチからラウンドロビンまで網羅してるし 音源としては十分じゃね?sfz
うーん。正直 sfz 最近いじってないので大分忘れたけど、 CC で挙動を変えたいとき なんかに制限が多かったような。 そこまでいかなくても、 Sforzando だったか ARIA だったかの独自拡張使ってる sfz 多くない?
にしても独自拡張かー そもそも基本となるsfzの仕様書とかどこにあるのかがわからない
http://www.sfzformat.com/legacy/ https://web.archive.org/web/20120204135009/http ://www.cakewalk.com/DevXchange/article.aspx?aid=108
アレな人だけど日本のsf界の第一人者の翻訳抜粋
http://musf.ifdef.jp/sfz/sfz_File_Format.html 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:79b7e0206b0fd5ffcfddd514fa488d36) さんぷる
https://web.archive.org/web/20111127022708/http ://cakewalk.com/DevXchange/article.aspx?aid=118
SoundFont初心者ですが、piano in 162 のsfz版を再生できるソフトウェアをご存じの方いますか。 VirtualMIDISynthで読み込ませると、そのVMSがフリーズし、その後VMSが起動できません。
VMSは指定された音色全部をメモリ上に置こうとするからそうなっちゃうんだよね HDDから直接読み込む仕様にならないかな
そんなことしたらX-Fiみたいな現象起こってまともな音でなくなりそうだなw
compifont以外でgm音源ひとまとめでとりあえず安心して使えるのってあったっけ
明言してないものは全部アウトかグレーと思った方が Bigcatくらいだろうね、もうsf2では配布してないだろうけど
商品のおまけやドライバに付属してるのは大体安心して使える気がする
>>605 sfzでgmで使えりゃとりあえずtim41で使えるからいいや
ありがとう
出自やライセンスがクリアで高品質なフリーサンプルも増えてきているから、頑張ってまとめれば KontaktやHALionの付属音源くらいの品質のサンプルは一通り揃いそうな気もするんだが、 意外にそういうプロジェクト見かけないな。時間があったら自分でやってみたいが…。
高音質が増えたけど代わりにキーレンジが広いもんが足らなくなっている気がするなー
>>608 まさにその誰がいつやるんだ?って事が理由では
>>610 timidity全盛だとやってる奴いたからなあ
midiという企画が復権しないと厳しいか
というかフリー音源が充実しすぎてsf2に拘る理由が全くなくなった midiファイルをプレイヤーで聴くという習慣も廃れた MSでさえ切るというのはそういう事
むしろバラの音源増えすぎて規格された統合系は微妙に需要あるような
総合で一番充実してるSampleTankでさえ評価はいまいちだよ 必要とされなくなってきているのは確か
つーか寄せ集め状態で大抵バラとしてDAWで使う様なもんだしアレは規格化ものとは違うような
>>615 あれでも総合音源の中では一番音質いいぞ
エフェクト取っ払った状態で比較すれば良く分かるが
どちらにせよ統合するなら統合向けの補助みたいなものが無いとしんどいなぁ 簡単に音量レベルラウドネス測れるもんやら 弄っちゃまずいもんもあるだろうしライセンス和訳やら
SampleTankはSCスレではエフェクト取っ払った状態でボロクソ言われてたりよくわからんなw
SCスレの評価なんぞあてにならんでしょ、評価基準が普通と違うだろうし 2の方が良かったとかいう人の意見は特にね
こっちも当てにならんしどれも個人の感想で終わるなー
SampleTan3kになったときに大盤振る舞いされたベース追加音源とか期待して入れてみたが、結局使わなかったな 認証ソフトもiLockやeLicenser並みのクソだった。TRの有料がしれっと混ざってるのもかなりウザい ただ、ストリングスのアーティキュレーションはフリー音源では一番多かった。そのためだけに起動するのは嫌だから使わんけど
そういや電子音楽周りのDRM認証はもうちょっとどうにかならないもんかねw 他業界のDRMより結構不便さが目立つ気がするけど
>>622 フリー版はベースそこまで充実してないでしょ、プリセットは微妙だし
なお自分は一回エフェクト取っ払ってAcousticResonanceのどれか(大体はピアノ系)とAmpClosetで
金属的な鳴りを強化
外ではAPIプリアンプとエンハンサーで低域補強
まあベースミックスの超基本だし語るような事じゃないけど
んで音色全体的にはPlateとOverheadである程度は狙い通りの質感になる
って具合に調整に着手すると
その辺のSoundfontとは違うの分かってくるよ
上のUnrealは正直驚いたけどね
フリーでギターここまで良いの出るとは
あるか知らんけどもうsampletakスレ行った方がいいんじゃないか
SF2のトリプルSのフルートとGMR橋子のフルータどっちが優秀?
仕様書和訳できたらなーと思ったけど許諾は複製と配布のみっぽいから言語変えたりで弄ったものは多分駄目か
Giant Soundfont V6.1ってどうなのよ
すいません本家から飛んだこの動画の
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 概要そのままをコピペだけでバージョン確認してませんでした多分6.0が最新だと思います
どうなのよ
BASSMIDIと書いてるのでVirtualMIDISynthで使ってみたけど Giant Soundfon V6.0は割と自分の好みの音 Instruments間の音量バランスがおかしいとかも特に無いと思う Mapはドラム以外あまり豊富ではなさそう
いや、GM分完備してるだけでもすごいんだけどね 128もあるし
CT2MGM、CT4MGM、CT4MGMがWindowsのシステムディレクトリに入ってる状態って Creativeのサウンドカード挿している環境だけなんだろうか?
オーバードライブ⇒Aspirin ディストーション⇒Arachno 異論可
maestro_concert_grand_v2 sf2化したけどサイズ(897M)の割になんかなー微妙
容量の大きさがそのまま演奏にマッチするかというとそうでもないしな ティンパニとか数MBのものより数十KBのほうが演奏には合ったりするし
そもそも制作用途をただMIDI視聴用に鳴らして合うとは限らないし
SF2PackをSF2にコンバートする方法がわからない
>>641 SF2PackとSFPackは別物
un4seenのサイトに解凍ツール置いてはあるけど触ったことがないからわからん
usage: sf2pack [options] <file> [outfile] -e<0-4> encoder: 0=FLAC lossless (default), 1=WavPack lossless 2=WavPack Lossy (high quality), 3=WavPack Lossy (average) 4=WavPack Lossy (low) -u unpack file にぼしさん?のsf2pack.exeではこう出力されたので-u使えばいいのかな
FluidSynthのコマンド指定めんどいなーと思いつつ こういうもんにGUIのガワ付ける方法よくわからんのでバッチファイル作成して起動止まり
曲流してるとログに代替発音表示されるから 聴きながらその辺調べる分にはいいかも
sf2仕様書の日本語訳みたけど 未使用未定義ジェネレータ(パラメータ?)ってそこそこあるのね
>>650 いいッスね
時々こういうので遊びたくなるんだよな
そのページを翻訳通したらGeneralMIDIがミディ将軍と訳されたり Salamanderピアノがサンショウウオにされたりウワー!
中古で買ってずーっと使い続けてきたSoundBlaster Xfiがついにお亡くなりになった。 ガーっていう接触不良みたいな雑音が、数年前から「ときどき」入るようになっていたのだが、 これが「しばしば」になり、そして「常に」になってしまった。 Rolandのオーディオインターフェイスを注文したところだけど、 Creative純製のViennaとか、Soundfont managerとか、慣れ親しんだツールとお別れせざるを得ないのが辛い。 同じような作業しやすい環境が構築できるのかかなり不安。
そういう不良はだいたいコンデンサ交換するだけで直るんじゃないの
SoundBlasterなら中古で格安で代替品見つかるんじゃね?
>>661 ボードの裏のハンダ付けの細かさをちらっと見ただけで、コンデンサの交換などは自分には到底無理だと諦めてました。素人でも頑張ればできるものですかね? トランジスタラジオのキットくらいは組みたてたことありますが。
SoundBlasterの場合 挿すスロットを変えたりOSまたはドライバ入れ直したりで直るのがいまだにあるから怖い
たまたま見つけたけど微妙か。文字が読めない・・・
Khoklao Studio69 GM SoundFont Set Original v1.1
437MB、GM音色128とドラム1
DLアドレスと視聴先
https://www.youtube.com/channel/UCyrBVnJXWdfPrUryTbSW4iw 随分前からだけど妙にタイ語のSoundfont動画引っ掛かるよね 単純に流行ってるのかそういうもん発信してるアカウントでもあるのかな
Vienaのバージョン1.000から上げたら、試聴時の音量-5dbぐらいになってんな オフセット設定しても起動の度にリセットされるし、面倒だ
元のサンプルがノーマライズされててそれにsf2のフィルタ適用や 複数のサンプルを同時に鳴らすよう指定してるPresetとかだと場合によっては0dB超えそうだしその対処かな?
まぁピークメーター機能あたり内蔵されていれば-5dB入れなくても調整捗りやすそうだけど…
外人さんはレトロゲーの音をサウンドフォントにするのが流行ってんのかな つべ検索するとそんなんばっかや
低音強いキックドラム使った吐き気が・・・他の音色の音潰すしいいことないな
GraceがSFZ patch importって書いてるけど 使ってる人いますー?
初見です 初歩的な質問ですが知恵を貸してください Vienaでsf2ファイルを作ろうとしていて、サンプル素材を指定してNew instrument→Create new splits→Assign to keyboard region→OKと進んだんですが、キーボードに各サンプル素材を割り当てる画面が出ません 対処法を教えて下さい DTM板が過疎っているため他の関連質問スレにも同じ質問をしていますが、荒らしのつもりではありません ご了承ください
おそらくそれViena側の不具合なんだわ いったんどっかデスクトップとかにセーブすればInstrument編集出来るようになる
綺麗な音のクリーンギターのSF2ファイルはないかな? コーラスかけて透き通る音のようなやつ アコギよりは、エレキっぽい音で
MIDI2.0の規格の一部として、サウンドフォントみたいな音色定義のデータ構造を公式に策定して欲しいな サウンドフォントは一応非公式の独自拡張だから当たり前のように対応はされてないし 将来的な発展性で考えても、音源をハードシンセに頼りきりじゃ転用性ないし他のソフト内に組み込めないからMIDI利権側にもメリットしかないだろうしね
だからこそアーティキュレーション等のコントロールも含めて策定してほしいんじゃないの フリーで提供したがってる音源までKontaktが食いつぶしてる現状が変わるなら大歓迎だわ
? 別にsfzならいくらでもフリーで高性能なプログラムが組めるだろ キースイッチどころかランダムピッチやスターまで網羅しててなんの不満が
MIDIとサンプルを同時に扱いたければ mLANがあった過去のヤマハに行け
どっちかというとサンプリング音源ファイルフォーマットとそれを扱うシンセサイザーが2.0に合わせた方が早い気が そもそも2.0に合わせたGM拡張規格みたいなもんが出ない限り足並み揃えて対応するのも微妙そうな
>>678 だけど説明下手ですまん
>>680 みたいな事も言いたかったけど、前提として公式が発展性と今現在独自仕様になってるものの統一規格化するって言ってるって文脈です
公式が「先に発表したMIDI 2.0は、新しいプロトコル(MIDI 2.0プロトコル)だけを表している言葉ではありません。」
「MIDIで接続された機器同士が相互運用することを可能とすることで、さらなる未来の発展のための礎となる環境を意味しています。」
「例えば、ピアノ音源を制御しようとする時、各社のピアノ音源はノートオン、ノートオフについては同じように(音色は違っていますが)音が鳴ります。」
「しかし、編集方法は各社で異なっていますのでやり方を調べなければなりません。」
「ピアノの音色を編集する中で、〔中略〕音楽制作者は音源(ソフトシンセでも同じです)を変更する場合、やり方を調べなければなりません。」
「プロファイルはこの設定の方法をピアノ・プロファイルとして定義します。ピアノ・プロファイルを選択することで、演奏、編集の方法は同じになり、奏者、制作者はいちいち調べなくても楽器を編集することができます。」
あと音色リストのデータ構造も規格化する
>>684 つづき
これらは(ソフト/ハード)シンセ音源に内蔵された音色の選択と、選択した音源の制御を統一するって話だよね
だけど音色リストの音色定義は既定値で固定だし、環境によって狙った音色が出せない
これが今までのMIDIの常識で、サウンドフォントみたいな「独自仕様の」音色定義データ構造がその定義を可能にしてたって関係だと思う
• 本来(ほぼ)楽譜だけだったMIDIが、独自拡張の音色選択・制御のデータ構造を統一規格化するんだったら、音色自体の定義データ構造も規格化した方が良い
• 色んな環境での演奏向けの組み込み用途で、今現在MIDIが敬遠されてる最大の理由、デフォで音源が無い/デフォ音源の音色がしょぼい/環境によって音色がばらばら、を打開したより汎用的な規格になる
この辺りの理由から、音色自体の定義データ構造も規格化して欲しい/した方が良いと考えます
長文・スレ汚しすまん。スレの賑やかしになると良いんだけど……
GMは互換性のための統一拡張でMIDI規格自体の必須・標準って位置付けではない(GSとかXG)のと、再現性には互換性がないから、改めてMIDI2.0の一部として割り当てや制御の設定取得を統一規格化するって話じゃないん? 守備範囲が違って今回の話題でGMに触れる必要と機会はなかったと思う それと、音色データの規定化じゃなくて、音色定義のデータ構造の規格化を言ってて全く別物だよ 音色を統一しよう!みたいな独自性を狭める話じゃなくて、音色の定義のやり取りの方法を規格化しない?ってこと
新しいシンセシスが一つ追加されるだけで崩壊しないかなぁそれ 例えばTone2の一部だけが実装してるhmcはどう扱うの?とか 例外が多すぎてもう無理でしょ
独自拡張の仕様はその仕様を使う機器独自のものなんだから、それの統合までは必要ないから関係ないと思う "ありとあらゆる音色の扱いを統合するんじゃなく"て、ただ標準規格を策定しておくもの 実際現状でサウンドフォントを使わないMIDI利用が普通な訳だし、規格策定したとしてもその利用が必須になる訳じゃないから、別に使わないなら使わないで独自仕様を使えば良いだけ その場合、そもそも他の環境で扱う事を目的としていない(実際hmcとやらもTone2の一部でしか使わないんでしょ?違ったらすまない)ので何も困らない
うーん……このレスだけ見たら規格化しても使わなきゃ変わらなくね?ってイメージ受けて意味薄く感じそう だけど、使わなきゃ変わらないっていうのはMIDI2.0で既に策定予定の「音源に内蔵された音色の選択」「選択した音源の制御を統一」と同じ性質 使用を必須じゃなく選択制にするのも、これらの策定予定も選択制で、技術的に実現可能だから
>音色リストのデータ構造も規格化する NIのNKS規格+Komplete Kontrol Softでちょっと実現してるな・・
>>692 だからこそMIDI2.0に組み込めてるんだろうね
結局デベロッパー毎のやりやすい形式を整えたほうが成功するって事だね その上でNKSが意外と成功しちゃってるから これが事実上のスタンダードになるんじゃない?もう
AdobeのFLASHみたいにPlayer部分は無料にするとか サードパーティー製の神ソフトウェアが出たりでユーザーが楽しめる環境が整えばいいんだけどね KONTAKT PLAYERにはそれが全くないのが大問題
KONTAKTは音源作って売るのは手軽にやりやすいけど 買う人の初期投資周り負担がまぁ売り方としては微妙だな
だからsfzが必要十分だって何度も繰り返してるんだが
KONTAKTが簡単に組めるなら相対的にそうなるが少しでも凝ると手間は大して変わらんぞ
それ言ったら近年そっちで作ってる人の割合もっと多いはずだけど現状は
割れ対策考えるとそうなるんだよ つまり性能上の問題ではない
言い換えると対策費用をNIに払ってる事になる だからNIのせいで云々は間違い
売りもんは分かるけど ライセンス明記した無料もんの説明が付きにくい気もする
sf2とかsfz使えば音色定義できるってのは例えばGM使えば制御できるってのと同じような関係で、環境依存だから問題なくないでしょ GMが今のスタンダードであっても、さらにMIDIにきちんと対応してる環境でも(統一規格ではない独自拡張なので)互換性が確保できないからこそ、MIDI2.0で制御を統一するのが予定されてる 音色定義についても同じように、サウンドフォントはあくまでも1つの独自拡張で互換性が保障されてないから、MIDI2.0でMIDI公式が標準を策定する意味は十二分にある
MIDIを策定したのは楽器メーカーだろ Audio含めた定義するならオーディオメーカーとの連携も必要で それが今弱体化してる楽器業界にできるのかね
できる、というよりもう雛型ができてきてるし、開発機でのテストもうまく行ってる MIDI2.0へのMIDI利権メーカーの本気度は高いよ
そういやsf2のMIDI対応は形態の一つにしか過ぎないような事が仕様書に書かれてなかったっけ うろ覚えだけど
>>707 今や一般向けには余程わかりやすいアドバンテージを宣伝できない限り大して売れないだろうし
先ずは企業向けの製品サービスで囲い込みでもするのかな
MIDI2.0はGM2みたいなことになるんじゃないのか。
>>709 囲い込み、というか楽器企業も音楽ソフト企業もMIDI2.0に対応しない手はないだろうね
少なくとも対応しないのは宣伝にはならないけど、対応したらそれだけで需要になる
GM2は、制約(ルール)を決めてこれで運用しようっていう制限で、MIDI1.0内で互換性の保証ないけど MIDI2.0は、MIDI2.0内で互換性保証されてるし、下位互換性のある(1.0を2.0環境で再生できるはず)上位規格だからほぼメリットしかない
釣られてGM2って書いてしまった() GM2じゃなくてGM
1.0と互換ある作りだしコストや目的次第ではまぁ対応しない手はあるとは思う 初期はハイエンド目的で出てから時間かけて浸透するのかもしれないし
MIDIデータの制作は2.0を様子見する手はあるね ハード・ソフトの制作は2.0に対応しない手はない
>>711 音色配置のルールとは違うし機器だけじゃなくてDAW周りも巻き込むからから
GM2よりは普及するとは思うけれど
GM2はMSの内蔵シンセやCreativeが対応しなかったから最初に触ろうとする新規ユーザーさえいなかったなぁ
XGやGSはGM2搭載品の時点でそもそもGM2の上位みたいなもんだったし
GM2やらって根本的に新しい機能を実現するようなものじゃ無かったしね MIDI派生仕様で標準MIDI仕様ではないし
nForceチップセット
http://aopen.jp/tech/faq/mb/nvidia_sound.html SoundFont/DLSが使えるようだけど流石に動画とか参考になりそうなものが全然見つからない
発音数やNRPNの対応はどうなってたんだろ
SFPackの起動時に"Could not register the shell extension!"ってエラー出るのどうやって回避するんだっけ? 誰か覚えてないですか?
>>723 あちらの人間は節操ないな
どっかの個人製作シンセも勝手にやられてモチベ低下してたし
polyphoneの方は僅かに日本語化したのを提出したけど
だれかもうちょっとやってくれれば使いやすくなるかも
sf2の音色の音量バランスをSC-88Pro近くに自動で調整する方法はありますか timidityのcreatecfgで擬似的に似たようなことをできたようですが、もうまともに動かないみたいなので Vienaなどを使って手動でなんとかするしかないでしょうか
>>726 残念ながら手動でなんとかするしかない
88proやMSGSとの音量バランス互換性に優れたSF2が存在しないことからも察してほしい
せいぜいマシなのが未だにSGMくらいっていう
>>727 ご返答ありがとうございます
おかげで情報検索に余計な時間を使わずに済みました
地道にがんばります
>>728 頑張ってくれ
オレも同じようなことやってる最中だけど既に100時間以上は使ってる
プリセット単位どころかサンプル(スプリット)単位で調整が必要だし
なんなら音量だけじゃなくてエンベロープやフィルタにも手を入れるので……
あと、いくらか低い音量に調整の基準を置いたほうがいいよ 察しが付くと思うけど、音量は下げるのは簡単だが上げるのは面倒な場合がある レイヤー重ねるにしてもその分のリソースは食うわけだし
32bit環境でLiveSynth Proという絶版のDXiサウンドフォントプレーヤーと寄せ集め自作GMサウンドフォントを メインで使ってます そろそろ64bit環境に移行しようと思い、LiveSynth Proを新しい64bit機で試しましたが動きませんでした VSTiのTX16WxとかPhnomeとか64bit機に試しに入れてみましたが、ループ処理がおかしくなる音色多発 またDaw側からBankとPatchでインストルメンタルの定義が上手く出来ない?ようで非常に困ってます 何かいい手ないですか? ネットで検索したら数年前にタイ人が同じような質問ありました
Grace: Sampler,Zampler rxでSF2読めるかな?
Marie_Ork.sfzってsforzando動く? ドロップでパスが通りませんエラー出る
Coer2Duo・WindowsXP動作するので良さそうなの Sonatina Symphonic Orchestra VSCO 2: CE Karoryfer Virtual-Playing-Orchestra3 Unreal Instruments琴・ギター・ベース・台所用品・ウインドチャイム(24bit) Marie Ork v2 Sforzando v1.845 TX16Wx Sampler 2.4.2h Phenome-v1.7 動作せず QLSO FREE、Play 2 Dead Duck DPiano-A Ample Soundギター・ベース・パーカッション DrumMicA、KONTAKT Player 5.1 REAPER 6 MeldaProductionのVST(重たい)
既存のMIDI作品の無調整再生品質にこだわったGM系サウンドフォント
このスレでは制作用途がメインかもしれないけど、これはどちらかというと再生用途です
http://whitecats.dip.jp/up/download/1590325188/attach/1590325188.zip パス:1111
もろたで。普段使いと違う音源楽しい VirtualMIDISynthの設定を勘違いしてたことに気づけた解説書もありがと
Sonatinaの一部のsfz、sforzandoでエラー出るねんけど、うちだけか 鳴る音が実音より1オクターブ高くてトランスポーズ-12にしようにもsforzandoのが動作しない CCやADSRのコントロールを実装したいけどコード書かれへんし 公式サイトは昔に閉鎖してるしググっても情報ないし
>>734 Alter Egoを入れてそこから読み込ませればいけるはず
ボーカロイドみたいな歌詞対応UIが表示されるらしい
Spitfire Audio — BBC Symphony Orchestra Discover
5000円が無料になる ダウンローダアプリは実行できるけど
製品のダウンロードでクラッシュ うちだけ?
https://spitfireaudio.zendesk.com/hc/en-us/articles/360008028918-How-do-I-install-BBCSO-Discover- QLSO FREE以来の高音質音源なので動作確認したい
それ300MBフライじゃなかったけど… ダウソロードだけしてまだ使ってないが
QLSOのフリー版ほしかったな〜。10年前じゃまったくDTMやってなかったが
BBC Symphony Orchestra Discover、音源は160MBくらいだった 楽器は一式そろっていて、奏法も基本のはある。ソロ楽器はなし ベロシティカーブあり。キースイッチなし UIは無駄に空白があるうえに字が小さすぎ 管理ダウンロードインストールアプリも同じ設計 TX16Wxでsfzのwavを突っ込んで音程を設定する作業 直観的で良いと思うけど、ドラッグ移動しようとしたら横に伸びるの みんなどうやってる?
TX16Wx がバージョン3に到達しKontaktに匹敵と称される
ボタンやフェーダーなど、最初に何をしていいのか
UVIもHaLion, Kontaktも、いざ使い込もうってときに”わかりやす”くはないので、初見の人にとってはわかりやすさ的には大差ない
https://www.makou.com/kontakt-alternative-tx16ws/ DTP業界とちがってDTM関係はUIが悪いのが多い
ラウンドロビン機能を有効にしたくて1万円払うか
テキストエディタでsfzの中を書いてラウンドロビンやクロスフェードが使えるsforzandoで鳴らすか
生のwavを貼り付けていく手もある
VSCO2の1つの楽器が100MBくらいだった
BBC Symphony Orchestraは連続する同じ高さのノートの音が鳴らないな
有料版も同じプレイヤーだろうから、扱いにくいと思った
>>209 >>214 sfzとwavでもサンプラによって音が違うのなんでやろ
特にsforzandoの音質が悪い
TX16Wxはリリースが長い
Polyphone使ってる人いるかな 文字が見やすいしインターフェースわかりやすくて良いなこれ サウンドフォントの中身を確認するのに便利
Kiarchive(サウンドフォントバージョン) Sodichi
2020年7月6日にアップロード (および2020年 7月11日に最終更新)
更新:「0index」ファイルのすべてのサウンドフォントにわかりやすい名前を追加して、人々の利便性を向上させました。
https://musical-artifacts.com/artifacts?formats=sf2& ;tags=soundfont
無料GM配列サウンドフォント emuaps_8mb.sf2 8MB(なのに良音質) SGM-V2.01.sf2 235MB(今のところ最高音質。ストリングスの倍音がVSCO2以上) Elixir_GM++_Standard_v1.0.sf2 446MB Timbres Of Heaven GM_GS_XG_SFX V 3.4 Final.sf2 376MB Falcosoft Midi Playerで再生確認。バランスも見た TX16Wx 3で読み込めるのはバンク0のピアノだけ MIDI 3.0でキースイッチ規格の統一があれば音源切り替えでも奏法の互換性あるのに
>>752 販売終わってから何年たったかな…
俺も買わなかった事をめっちゃ後悔してる
Awave Studio以外でsf2をdlsにコンバートできるソフトってありますか? 色々探したのですが中々見つからず…
上のレスのGM配列サウンドフォント YAMAHA XG音源やローランドのGS音源のMIDIデータで鳴らすと バランス崩れるな
特定の音源に最適化されたMIDIを、別の音源に基づいたSFでバランス崩さず鳴らすのは論理的に無理だよ 求むべくは不特定多数のMIDIにおけるバランスの平均値の高さだと個人的には思うね
試聴用のサウンドフォントを漁り続けて50fileくらいでOrpheus GM V1.02にいきついた ぶっこぬきでもないようだし個人で作って調整して仕上げたみたいだ
>>164 AIMPでいつの間にかmidiの機能追加されてた
>>52 https://moetsukiro.hate ○ablog.com/entry/2020/07/28/062637
○=n
>>761 おお〜ありがとうございます!
解説を読むとどうやら結構複雑な動作をしていたみたいですね……
普及していた割りに再現しようとする人が希少なのも頷けます
http://www1.axfc.net/u/3667561 ADJUVANT SoundFontを再調整してください。
あの時17歳だった太郎は 23歳になった 太郎は 大人になったのだ
ADJUVANT SoundFont
Reuploaded.
https://www.axfc.net/u/4034927 現在、92鍵盤以上のピアノというものが少数ながらリリースされています。 そこで、同様に、92鍵盤以上の音が出るピアノのサウンドフォントをご存知ないでしょうか。 ご存知の方、ご紹介くださいますよう、お願いいたします。
今メインに使用しているのがFatBoyとTimbres ofHeavenなんだけど試聴用のサウンドフォントでいいのあるかな?
>>771 切れてるけど
>>736 とか
ToHは無調整だと大抵のMIDI楽曲で音割れするガバ音量じゃない?
>>772 まあiPhoneで楽しんでてちょっと音割れがひどいなと思ってたしね
最近Garagebandを初めてそれ繋がりでMIDIとサウンドフォントを集めるようになったんだよ それにPCがないから仕方なくiPhoneで楽しむしかないのよ
え、子供でもお年玉やバイト代でPC買えるよね・・・
PCなくてスマホだけって今どきやろ お絵かきとかでもいるし
>>782 ゲームのmidi再生してるけど今のところいい感じ
自分で弄り倒したりフォント探したりするのが面倒な人はもうこれでいいかもしれない
ツクール製ゲームのBGM用途だと、どんなMIDIが使われるかわからないから 欲を言えばSC88程度+MU50程度のマップは埋まってて欲しくなるよね 音色が膨大すぎて調整放棄せざるを得なくなるけど
総合タイプのサウンドフォントを小分けにバラバラに分解する方法てあります??
>>784 大抵は代理発音でそれなりになる気がする
ガラケーの着メロ(mldとか)のシンセってサウンドフォント化できないのかな…
SMAFならヤマハのMidRadioPlayerにプレーヤー機能があるのでそこから自作すればなんとか SMAF関連は他にもいろいろソフトウェアが配布されてたけど公開終了したりしてるから困るね
>>790 Docomoで使われたPCM音源の一つがフュートレック社製で、結局、そこに連絡しても、ソフトシンセ (VSTi, SF) として売るなどしないと思うし
諦めるしかない、というのが5年以上前からの結論
自力でサウンドフォントを作りたい場合は、まず鳴らせる携帯電話端末とライン入力AVおよび変換ケーブルが必要
年を追うごとに、在庫切れの店が増え、入手困難なので持っている人にかけあい、譲ってもらうしかない、など
まあ、フュートレック社やローム社の著作権ガーという問題になるから自己責任だね
ループポイントの設定 PolyphoneでAutoでだめだったから手動でやってみたけど、むっず みんなよーやってんなコレ
お金がないので、DOMINOでMIDI入門開始しました。 チュートリアル見ながらVSTiを入れていき、取り敢えずsynth1から音が出るようになりモチベ上がってきました。 しかしCakewalkのsfzプレイヤーは配布終了しているみたいです。 サウンドフォントは枯れた規格で十分に成熟しているはずで互換プレイヤー無いかな・・・とTX16Wxを見付け て入れて、日本語マニュアル見付けてそれ読みながら操作確認していたのですが・・・ギブアップ。 翻訳がツールのアップデートに追い付いていないのでしょうが、基礎知識がないので現物とマニュアルの 違いを読み取れません。 何か、もう少し入門者に優しいsfzプレイヤー無いでしょうか。 #PSG/OPN/OPMをMMLでいじるのは多少経験があるのですが、その経験が全然活かせなかったヽ(´ー`)ノ
dominoでサウンドフォント使うならわざわざVSTでsfz鳴らさないでもVirtualMIDISynthとかでいいのでは? 音源定義ファイルもsfz用ので動くし
>>798 返答ありがとうございます。
入れてみました。 おお、確かにすぐに音が出ました。
・・・んが、音色の切り替え方が分からない。 複数トラックで同じ音色。
VSTiみたいに1アイテム1音源とは違うみたいで複数起動出来ないみたいだけど、どうなってるのかな。
この話の続きで、音色にオーケストラヒットを探しています。
T社のゲーム「ダライアス」の「カオス」という曲への憧れがあるんです。
でも、検索するとオケヒ自体少ないんですね。
時代遅れだとか、おじさんションボリだよ。
>>799 VirtualMIDISynthは登録したサウンドフォントにバンクオフセット設定できるから
いずれにせよDomino使うならMIDIの勉強したほうがいいんではないの?
書きかけで送ってしまった VirtualMIDISynthは登録したサウンドフォントにバンクとプリセットのオフセット設定できるから、sfzごとに違う番号割り当てといて、CCとprogram changeで切り替えるみたいなやり方がある けどこれだと音源定義ファイルは自作する必要がある もう一つはpolyphoneかなんかで複数のsfzをバンクsf2ファイルに変換しとくとか これなら複数の音色を単体で扱えるから音源定義ファイルも自動生成できると思う 音色の切り替えは普通にprogram changeでできる ただやったことないからできるかは知らん 状況が詳しくわからんからはっきりとは言えないけどサウンドフォントとMIDI関連は探れば昔の情報があるから詳細は自分で調べてくれ
ていうかsf2は時代的に割れ音源多いし 出典がはっきりしていて音も良いsfzフォーマット使う方が制作環境的には良い
今のDAWってプログラムチェンジついてるの?w オケヒってオケヒっていう音源じゃないとオケヒって感じにならんから困るよな
Elixirというサウンドフォントってどこで手に入れられるんだ?
>>803 この人が使ってるのdawじゃなくてdominoらしいし
てかVST使えるならオケヒのVSTIとか探したらありそうだけどね
真面目な話、現在の最低限の環境にするならCakewalk覚えた方がいい絶対に MIDIシーケンサから入るとか前時代的な行為はただの苦行 付属音源のTTS-1にもオケヒ少しは入ってるしね
そうだね。dominoは優秀、俺も使ってる。でもエディタだよねDAWじゃない。
皆さん返答ありがとうございます。
>>797 です。
入門したての素人なので、皆さんのお言葉の半分も理解できていないと思います。
そもそもの経緯ですが。
自前でオケヒバリバリな曲を用意したい。→dominoってツールで簡単入門できるらしい。
→インストールは確かに簡単だ。→でも標準装備の音の薄さは使い物にならない。
→dominoのサイトから構築チュートリアルへ外部リンクがあるし、それで入門。
→順番にこなして行く途中で、リンク切れなどで記事の古さに気が付く。
→他にも良い音の音源はあるけど、記事的に順番からするにサウンドフォントって
大事じゃね?→
>>797 に続く。
そこにまで至ってクールタイムを置いてから、構築が苦痛な自分はMIDIを使いたい
のではなく曲を書きたいだけなんだなーと実感しています。 出来の良いツールさえ
あればMMLでも構わないし。
おこづかいゼロ生活なんでフリーソフト構築を強いられているのですが、
domino+SoundFontってのが素人には間違いだったかなーと今更にして思います。
改めてDAW構築から始めようと思います。
サウンドフォント、最後に少しかすっっただけでスレ違いですね、失礼しました。
Cakewalk by BandLab って無料らしいよ。
>>808 昔はそれくらいしか選択肢がなかった
今は無料でも有料版の抜粋だったり機能限定だったり制限があるだけで
クオリティは製品版と遜色ない物が配られてたりする
ブログ形式の情報はほぼ古すぎて全く役に立たないので
You Tubeで紹介されている物を漁るほうが動画解説などもあって懸命
( ゚Д゚)「お金出して読み込めるソフトサンプラーやフォーマット変換ソフトを買えばいい」
>>802 無料のオーケストラサウンドフォントで音質が良いのはSquidfont Orchestral
作者はサンプリングした元をおぼえてないよって書いてる
Native Instruments - Brass ensemble And Strings ensemble SoundFont Version v1.3.1 (Downloadable version)
これどうですか URLがない
>>812 後者、少しは自分で名前を検索してみようか
こんなものばかり転がってるからSoundfontは実質割れ文化なんだよ
Unreal Instruments sforzando用 SFZ 高音質 日本語 Virtual Playing Orchestra sforzando用 いろんなオープンソース音源を集めて調整された SFZ Salamander C5 Light MuseScore最適化 SF2 倍音が強め Aegean Symphonic Orchestra Musescore用 Sonatina改良版 SF2 Free samples from Karoryfer sforzando用 SFZ いろんなオープンソース音源を集めて調整された Xavier Hosxe Ixox Flute 作者生録音 SF2 FlameStudios FS Collection ギター Tx16Wxなどでもだいたい読み込めて使える ゲームや楽譜ソフトがVST非対応の場合、音質が低くて気になるとき MIDI YokeやLoopMIDIを入れて、外部スタンドアロンQLSOで音を出す方法もある
SFZやTX16WxでVSCO2のパッチ不足や音量を調整した設定データを公開・配布を探したけどなかった 需要ない? もっといい環境がある? SFZtools sfizz これ待ってます
どなたかsforzandoとかaria player?まわりのことを教えてください。 sfrozandoとmetal-GTXという音源を拾ってみたのですが、鍵盤が100鍵表示されていて、midiキーボードで低音側のキースイッチが押せません。 settingページを見ると scala centerがC5となっているので、C4にしてみてもセンター位置が変化しないです。 C4に変更した設定をファイルに保存してテキストエディタなどで見るとscalaCenter="48"とあるので、36や60などに変更して、ロードしても変わらないし、 中央のCの位置を変更する方法ってありませんか? 73鍵のmidiキーボードを使っていて、オクターブシフトが上下1段しかずらせないのがダメなのかなぁ。
マルチ消えろ。にぎやかし質問業者のレベルがどんどん低くなるな・・・
(´-ω-`)「73鍵盤使えるなら、お金出して音源変えるでしょ。自分で解決する時間を持ちなさい」 ファイルくれとかわからんとかうざいんだわ。死ねや。おいらはそう思いました。
やさぐれてますな。 音源も買ってるけど、ギター音源てどれも微妙な感じで、そんなところにフリーなのにキースイッチも程々にあって使いやすそうだったのだけど、落としてみたら環境とうまくマッチしてないのか操作がわからなかったんで質問してみたんよ。
生音系を使い始めて、Soundfontがどれだけ使いやすいように調整してくれていたかに気づく・・・
Sound Canvas VAはわずか55.91MBしか使っていないんだな
viena64使うわ ありがとう でもオープンソースの変換ソフトはないのね
https://github.com/jnm2/DLS-to-SF2 ほれ、動かしてないからほんとにできるのかはわからんけど
名前的にはできそう
昔の話だから改善してるかもしれんが VienaよりAwave Studioで変換したほうが上手くいったよ 試用版で音色ひとつずつsf2化して5回ごとに再インスコして後からVienaで結合と面倒だったが
数年前 Smidy free! というものがあったようだけど どこかで落とせないだろうか
バイオリン等弦楽器のソロのピチカートを含むフリーのサウンドフォントありますか
すみません 見つかりました sites.google.com/view/hed-sounds/aegean-symphonic-orchestra
>>726 今更のレスだけど・・・
timidity++用のcreatecfgはちょっとわかりにくいが動作した(Win 11)
そろえるものはここに書かれている
https://w.atwiki.jp/timidity/pages/15.html ただし cfg for soundfont はリンク切れなので
https://bluewing.usamimi.info/timidity/2009-03-16-cfgforsf.zip をダウンロード(直リン)
createcfgを解凍したら上でそろえたものを解凍してtoolsフォルダーに入れる
createcfgを起動したら詳細オプションの「ampをつける」と「panをつける」と
「panをSC88Pro風に」にチェックを付けてからsf2をドロップして「開始」すると
cfgフォルダーにcfgができる
cfg中のSC88Proマップに存在しない行は「amp=100 pan=0」となる
sforzando立ち上げる時に audio start engine error Check Preferences. Maybe the current driver doesn't support this sample rate って出るんやけど解決方法教えてほしいです
>>833 設定されてる周波数がドライバでサポートされてないから設定(Preference)見直してね!と言われてる。英語わかんないときはグーグル翻訳とか使おう。
>>827 まさかiPhoneでSF2使えるようにするアプリがあったとは・・・・・・
今入手できるいい感じな歪み系エレキギターのサウンドフォントないですか? thrashbluesguitar.sf2が手に入ればいいんですけど、現存しているリンクが無くて……
www.digitalsoundfactory.com/product-category/format/soundfont/ デジタルサウンドファクトリーとは? クリエイティブに買収された後、E-muのサンプラーとProteusがサウンドカードとソフトのセットで出た。 サウンドブラスターやソフトサンプラーが売れたので、E-muのWinddowsのサンプラーは絶番になった。 でもサウンドフォントは人気だったから、クリエティブから分離してできたのがこのサイト。 販売されているのはE-muのサンプラーの音色すべてとProteusなどの音源モジュールの音色のすべてとエンソニックのシンセの音色すべて。
定期的に興味持つなあ おもろい音の宝庫なんじゃねえのって
DSFは買ったのにレスポンスないから 問い合わせからゴルァしたら無視られたんで買わなくなって久しいな いい感じな歪みギターって求めるのがRoland的なやつか本当に使える音質のやつかでだいぶ話変わるけど 後者ならStandard Guitar(他同サイトの物)以外に選択肢はない 間を取るならFlame Studioだけどエフェクトかけないとなんかしょぼい
(・∀・)「迷惑メールフォルダに購入メールが入ったんだろうな」
そんなもんないよ 以前は普通に変えたしリンクがメールで送られてきてたから
あともう一つ萎え要素があって Cakewalk時代にDimension ProフォーマットをCake公式で安く売ってたけど 色々からの抜粋版を買ってみたら 以前購入したsf2フォーマットと比べて音質いいなと思ったら サンプル自体の音質が違っていた 後からKONTAKT用と併せて録り直したのかもしれないが 同じ金額でsf2だと音質劣化ってあかんだろ…
ここで愚痴っただけで流石にマジで当時文句つけた訳ではないべ
つけたよ 金取るだけ取られてもの売られないで文句たれない奴ここにいんの? たかが3千円だったから面倒くて切ったけど
ああこれsage全部同一人物か
>>845 は
>>843 宛な
いやこれもちょっとおかしいな
俺が
>>844 =
>>843 宛てだと勝手に思ってそれに対してレスしただけ
>>794 Faithの着メロオーサリングツールにFueTrek音源のエミュが組み込まれてるらしいから、それを使えば端末なくても作れそう
まあツール自体が一般公開されてないけど
>>850 ググったらYouTubeでstgigaのテスト動画あった。
何故かurl貼れないけど。
>>850 soundfont hidef stgigaでググったら出る
ハチプロのはだいぶ昔に試したわ懐かしい フィルタの調整まるで効かないのに目を瞑ればまあ使えるかなってレベル まあsf2に過度な期待するのもアレなんだろうけど
まあ、DX7完全再現&実機との互換性ありのフリープラグインがあるくらいだからねえ
stgigaって実機非再現だったんじゃなかったか?
VGTrumpetというブランド?ショップ?で、 Northern Trumpets free SFZ libraryが、アカウント不要でDLできる sfz: 0.8GB(420samples) nki: 1.1GB(600samples) Open sound, muted、 Up to 7 velocity layers ぜんぜん知らないところなんだけど、大丈夫だよね?
(・∀・)「その昔金管楽器専門のサウンドフォントを作ってた人がいた。その人の通販サイトでしょう」 SFZはサウンドフォントではなく、サウンドフォント的な音色のフォーマットです (・∀・)「むかしは音色の統一規格がなかったんだよね。SFZはCALKEWALKに吸収されたRGCオーディオが作りました」 サウンドフォントが読み込めるSFZというVSTのファイルだったのさ (・∀・)「ところがCALKWALKが倒産しちゃう。SFZだけ残りました」 フォーマットが公開されててファイルの中身がテキストファイルだったので扱いやすかったんだね (・∀・)「SC88のサウンドフォントはマイクロソフトのソフトシンセのMS GSシンセサイザーのDLSを変換したものです」
MSGSのサウンドフォント化はとっくの昔にこの板で配られてたけど? あとsfzもsf2と違うというだけでサウンドフォントの括りに違いはないぞ(rgc公式がそう言ってたんだから)
教えてください ギターを打ち込もうとしているのですが、sfz側でキースイッチが固定されてしまい同一トラック上で同じキースイッチが効きっぱなしになってしまいます。 sfz側のGUIのK-SWITCHが選択されているせいだとは思うのですがここを無指定にする事ができなくて。
こちらのスレは書き込みがあまり無いようなので別スレにて質問いたします。 お騒がせしました。
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20241209005834このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1462399028/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「SoundFont & SFZ 総合スレ 11 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part10【CA】 ・【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part8【CA】 ・【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part4【CA】 ・【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part6【CA】 ・Amazon Kindle 総合スレ 117 ・Nintendo Switch総合スレ★353 ©2ch.net ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ118日目 ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ101日目 ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ86日目 ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ85日目 ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ99日目 ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ89日目 ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ114日目 ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ112日目 ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ108日目 ・Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ115日目 ・【セルラン1位】パズル&ドラゴンズ 総合スレ パート3 ・【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part16【CA】 ・Amazon Kindle 総合スレ 109 ・【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ6 【ナイツ&マジック】 ・【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ2 【ナイツ&マジック】 ・【盾】 アネコユサギ 総合スレ5 【槍】 ©2ch.net ・【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ5 【ナイツ&マジック】 ・【VF5FS】バーチャファイター5FS 総合スレ Round93 [無断転載禁止] ・【PS4/VITA】討鬼伝-TOUKIDEN-総合スレ 405討目 ©2ch.net ・【DNS】Name Server 総合スレ Part2 ・ホーム・アローン 総合スレ🏠 ・Second Life 総合スレ Part109【謹賀新年2018!NHK】 ・【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ11 【ナイツ&マジック】 ・Second Life 総合スレ Part114【NHK オルチャン ピアノ発表会】 ・【1287KHz】HBCラジオ 総合スレPart17【北海道】 ©2ch.net ・【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ15 【ナイツ&マジック】 ・【Knight's & Magic】 天酒之瓢 総合スレ1 【ナイツ&マジック】 [無断転載禁止] ・【LV組】Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 2018 ユニット対抗全国ツアー イベント総合スレ18日目 ・【LV組】Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 2018 ユニット対抗全国ツアー イベント総合スレ17日目 ・【中華】 Ulefone 総合スレ 8台目 ・GARMIN Foreathelete 総合スレ Part1 ・【Hapiton】キッズライン&子供向けのYouTuber総合スレ ・クルセイドシリーズ総合スレ エース(73) &#169;3ch.net ★2 ・Kindle Unlimited 総合スレ 7 ・Kindle Unlimited 総合スレ 15 ・Second Life 総合スレ Part106 ・ONE Championship 総合スレ Part32 ・ONE Championship 総合スレ Part28 ・Windows Media Player 総合スレ Ver.45 ・Y!mobile Android One 総合スレ Part3 ・【第二】Second Life 総合スレ Part98【人生】 ・【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ 84 ・【X4】Xシリーズ総合スレ Part13【Foundations】 ・【X4】Xシリーズ総合スレ Part8【Foundations】 ・ワイルドスピード(Fast & Furious) 総合Part16 ・【RS2】Red Orchestra & Rising Storm 総合★53 ・一人で行くHello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project COUNTDOWN PARTY 2017 〜GOOD BYE & HELLO!〜B年越し ・一人で行くHello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project 2019 WINTER〜YOU & I〜NEW AGE〜part25 ・一人で行くHello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project COUNTDOWN PARTY 2018 〜 GOOD BYE & HELLO ! 〜 Part3 ・一人で行くHello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project 2019 WINTER〜YOU & I〜NEW AGE〜part23 ・【中華】 Ulefone 総合スレ 17台目 ・握力総合スレ その24👊 ・J-CORE総合スレ 16 ©2ch.net ・古森霧&あばだんご総合スレ Part.2 ・【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 327冊目 ©2ch.net ・人生相談&愚痴&雑談総合スレ パート20 ・人生相談&愚痴&雑談総合スレ パート8 ・【UFC&Bellator】海外MMA総合スレ その735
06:50:55 up 4 days, 17:15, 0 users, load average: 10.39, 9.74, 9.78
in 0.058395862579346 sec
@0.058395862579346@0b7 on 121620