dupchecked22222../cacpdo0/2chb/028/65/engei149276502821740477313 ◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1492765028/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1花咲か名無しさん2017/04/21(金) 17:57:08.11ID:1F5VkKXA
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART91 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1488894640/

2花咲か名無しさん2017/04/21(金) 17:59:38.49ID:1F5VkKXA
>>995-1000
次スレが建つ前に埋め無いように

3花咲か名無しさん2017/04/21(金) 18:13:28.06ID:Z4BjM4Uo
1乙

4花咲か名無しさん2017/04/21(金) 18:32:02.77ID:80e3F71g
>>2
うるせーなハゲお前何様だよ
テメーも余計なレスで埋めてるじゃねーか
デブはピザでも食ってろ

5花咲か名無しさん2017/04/21(金) 18:45:35.56ID:UEkKjR1q
シマトネリコを植えますが、土地は砂地なんです
赤玉+バーミキュライトでも良いでしょうか?

6花咲か名無しさん2017/04/21(金) 18:52:15.06ID:rJRrstBJ
いちおつ
よんくそ

7花咲か名無しさん2017/04/21(金) 19:28:28.21ID:DPvc6emE
つドクダミ

8花咲か名無しさん2017/04/21(金) 20:13:31.53ID:8Hj+XaBo
植物の名前がわからない場合はこちら

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part53 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1491365736/

9花咲か名無しさん2017/04/22(土) 11:49:02.41ID:nYlpsWPP
ややグロいです
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚
葉っぱの裏や、茎についている白いものはなんでしょうか
うどんこ病?それともカビ?

10花咲か名無しさん2017/04/22(土) 13:58:59.03ID:sTuQbOQw
かいがらむしじゃないかな

11花咲か名無しさん2017/04/22(土) 15:20:01.32ID:OpzVkqv/
質問です。

生垣を作りたいのですが椿とヒサカキで迷ってます。
どちらが成長が早く生垣の体をなすでしょうか?
また椿には高確率で毛虫がわくと聞いてます
オルトランで予防は可能と聞きましたが
ヒサカキだとどのような病気の発生があるでしょうか?

正直目隠しの生垣なので早く成長し手間がかからない方が希望です。
アドバイスよろしくお願いします。

12花咲か名無しさん2017/04/22(土) 15:24:57.77ID:S7ijdUR3
明るい日陰って具体的にどのような環境のことを言うのですか?
そんな場所存在しないと思うのですが。

13花咲か名無しさん2017/04/22(土) 15:46:30.10ID:nYlpsWPP
>>10
ひええこれが噂のカイガラムシですか、ありがとうございます

14花咲か名無しさん2017/04/22(土) 15:50:28.83ID:dacsjLFv
俺も思う。
園芸用語って曖昧だよな。
明るいって何ルクスだよ?って思うもの。
理屈っぽい俺みたいなのには向かないのかな...。

15花咲か名無しさん2017/04/22(土) 15:55:36.54ID:nYlpsWPP
>>12
明るい場所+直射日光が当たらないように遮蔽物がある場所
間接照明みたいなもんだ

16花咲か名無しさん2017/04/22(土) 19:00:01.04ID:4N3hHoo1
>>12
日陰なんだけど周囲が開けてて明るめの日陰だろ
四方を囲まれた日陰と北にだけ障害物がある日陰はやっぱ明るさ違うよ

17花咲か名無しさん2017/04/22(土) 19:14:58.70ID:DAwkJZyY
明るい日陰とか半日陰って最初たいていの人がつまづくもんだよね。

18花咲か名無しさん2017/04/22(土) 19:50:34.12ID:nR4fGpom
>>16
北に障害物があってどうやったら陰になるのさ

19花咲か名無しさん2017/04/22(土) 20:07:40.80ID:lHf1Kl6Y
>>11
椿は花が咲くとその片付けがめんどくさい
ヒサカキも花の臭いがかなり特徴があるらしい
生垣にするならレッドロビンとかの定番のほうが手間がかからないよ

20花咲か名無しさん2017/04/22(土) 20:31:23.97ID:i/MV3Sp4
チャドクガ「椿だいすき」

21花咲か名無しさん2017/04/22(土) 20:39:00.57ID:4N3hHoo1
最初北向きって書こうとして南に障害物があるに変えたら間違えたわ

22花咲か名無しさん2017/04/22(土) 20:42:46.13ID:VEv9KpUN
>>11
そもそも、ヒサカキはポット苗くらいしか流通してないだろ・・・
目隠しになるには相当かかるぞ

23花咲か名無しさん2017/04/22(土) 22:24:43.65ID:ogGJjHts
南半球からの書き込みかと期待したら

24花咲か名無しさん2017/04/23(日) 06:25:55.98ID:oVy2S+jX
幸福の木を購入した当時に比べて
木質化した丸太と葉の間の茎が長くなって不格好なんですが
どのように仕立て直せばいいのでしょうか?
(丸太と茎の境目で切れば丸太から新芽が出てきますか?)

25花咲か名無しさん2017/04/23(日) 16:23:41.73ID:6ZGMDuAc
足利署は23日、窃盗の疑いで佐野市、自称福祉施設勤務の女(64)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は同日午前1時45分ごろから同2時17分ごろまでの間、足利市内の農業男性(58)方のビニールハウスで、アスパラガス304本(時価不明)を盗んだ疑い。

女は容疑を認めている。

配信 4月23日 08:33

下野新聞
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/accident/news/20170423/2669185


アスパラガスって美味しいの?
簡単に育てられるかな?

26花咲か名無しさん2017/04/23(日) 16:30:00.41ID:XQF5TtSj
採ってすぐはマジ美味しい
栽培は面倒

27花咲か名無しさん2017/04/23(日) 18:48:13.67ID:2bXofmOx
きんもくせいの5年生?くらいで2m位の木を植え替えるのに、
重機で持ち上げた際に保護をしていたんですが、皮がかなり向けてしまいました。
6割か7割位むけてしまったんだけど、これだけ向けると
枯れは避けられないですかね?
正直邪魔な木だったので枯れてもいいんですが、
一応植え替えて、剥がれた部分にはサンゴジュの皮をはいで
クルッと巻いて止めておきました

28花咲か名無しさん2017/04/24(月) 21:02:18.07ID:/5Uvq8KJ
北西の20m2位の庭
東と南には家屋、西には山茶花の垣根
ここに何が植えられるかな?

29花咲か名無しさん2017/04/24(月) 21:19:38.26ID:x0/i3XZM
>>28
具体的な希望pls
和風がいいとか、常緑希望とか、○色の花の咲く木がほしいとか、
背丈の低い草花を植えたいとか、何かあるでしょう
地域や気候も知りたい

30花咲か名無しさん2017/04/24(月) 22:20:36.42ID:5RYF7OnP
日当たりと敷地の形も重要でないか
超縦長で日当たり最悪の20m2と四方が開けた明るい20m2じゃ全然違うし

31花咲か名無しさん2017/04/25(火) 00:31:47.68ID:0aeRzwaD
大葉の種蒔いたんだが、一向に芽が出てこない
まだ早いか?

32花咲か名無しさん2017/04/25(火) 00:52:47.35ID:uJNV7exH
アガパンサス白の球根をひとつだけ花壇に植えます。
どれくらいのスペースがあればいいですか?
球根ひとつだといくつくらいの花が咲きますか?

33花咲か名無しさん2017/04/25(火) 08:03:40.99ID:eqId+7Ih
>>31
結構高い温度が必要
発芽までは、水につけた脱脂綿の上に置いて吸水させるのも良いと思う
発芽すれば成長は早いんだけどねぇ

34花咲か名無しさん2017/04/25(火) 09:24:02.62ID:+T4oY8+1
アイスランドポピー、苗で買ったやつ、
1つの苗からオレンジと黄色の花が咲いたんだけど、
1株でもそういうことあるの?
それとも、2株がくっついて植わってたってこと?

35花咲か名無しさん2017/04/25(火) 12:36:59.62ID:3l9THFko
>>31
種古いに一票

36花咲か名無しさん2017/04/25(火) 15:29:17.31ID:KGGaNsYY
>>34
2株がくっついて植わっている。

37花咲か名無しさん2017/04/25(火) 15:57:23.16ID:jWf0Y0RW
庭が地味なので派手にしようと思って2メートルくらいのアーチに
初心者でも失敗のないと枕詞がついてくるアンジェラというバラを這わせようと計画しています
バラは一切育てたことはないんだけど無謀でしょうか?
一応3年計画のつもりです

38花咲か名無しさん2017/04/25(火) 16:22:58.44ID:KlumAjwN
あ、俺は植えたいものどんどん所狭しと植えて庭がカオス化してるけどバラのアーチを二つほど作りたいと思ってる。
難しいのかな?

39花咲か名無しさん2017/04/25(火) 17:50:09.40ID:h+KcmzWM
関東です。
きゅうりの接木苗、F夢育ちが強風で折れてしまいました。
苗の大きさは30センチくらいです。ちょうど接木のところで折れました。捻れて折れた感じで、辛うじて繋がってはいます。
もうこうなったら諦めるしかありませんか?上の部分を土に挿したら大丈夫とかありませんでしょうか。
今はねじれを直し、添え木をして折れたところを濡らした脱脂綿で包んでいます。

40花咲か名無しさん2017/04/25(火) 17:51:47.88ID:/50ZSgHt
支柱付けてセロテープか何かで固定しときゃいいよ
水分過剰にするとカビてくるよ

41花咲か名無しさん2017/04/25(火) 18:05:45.51ID:U/bZd+o3
>>39
園芸用に「接木テープ」があるくらいだから(手持ちのでも)テープで巻けばいい
2〜3日様子見てきゅうりの葉全体がしおれなければ大丈夫かも

文面からして1株ならあきらめて買い換えて
植えなおすのも精神衛生上いいかも

42花咲か名無しさん2017/04/25(火) 18:10:29.24ID:h+KcmzWM
>>39です。
早速のレスありがとうございます!
脱脂綿いらないんですね。接木テープないので、セロハンテープかビニルテープで代用しようと思います。
4つあるうちの1つが折れてしまいました…。
とりあえずテープで固定して週末まで様子を見て、駄目そうなら諦めて新しいのを買うことにします。

43花咲か名無しさん2017/04/25(火) 19:18:09.24ID:BRo1siwv
皆さんは庭でミミズの糞を見つけたときはどうしてます?
プランターで育ててる作物の土に混ぜても問題ないでしょうか?

44花咲か名無しさん2017/04/25(火) 19:28:17.40ID:eOiAEn5Y
>>37バラは薔薇スレが各種あるよ。
あなたの質問は2ちゃんねるでもヨソでも100回以上みたかな。薔薇の啓蒙活動でもしてるの?

45花咲か名無しさん2017/04/25(火) 19:29:15.98ID:ZgS5Uq+D
風が強かったせいでオンシジュームの葉っぱが見るも無残な姿になってしまいました…

折れてしまった葉っぱってどうすればよいでしょうか?
切ったほうがいいですか?

◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚

46花咲か名無しさん2017/04/25(火) 19:31:27.70ID:YEtjxTcf
よくミミズの糞だと分かったね
庭の土を掘ればたくさんいるけど、
土中だからか糞だと意識して見たこと無いわ

47花咲か名無しさん2017/04/25(火) 19:33:37.64ID:O97G75bg
地面に植えずに比較的高い位置で育てる方法ないですか?
背が高いから中腰になるのきついんです
棚だとちょっとしか育てられないし困ってます

48342017/04/25(火) 19:53:54.57ID:G2zGlWsu
>>36
やっぱりそうですか。
得した気分です。

49花咲か名無しさん2017/04/25(火) 19:56:29.56ID:qjQTXd5T
鉄腕ダッシュでも出てたけどカブトムシの糞はよく分かるけどね
ミミズのは地面に盛り上がってるのしか分かんないや

50花咲か名無しさん2017/04/25(火) 20:06:16.19ID:74fNdqdQ
斑入りギボウシとあじさいがほしい

51花咲か名無しさん2017/04/25(火) 20:06:38.16ID:jWf0Y0RW
>>44
そんなにいじわる言わなくても
全くの初心者だからここに来たのにさ
バラスレはオタクっぽい人たちだから怖くて聞けないのよw

52花咲か名無しさん2017/04/25(火) 23:01:38.58ID:MMgYOW5q
植えたキュウリの成長点が折れました
このまま育てて行けば脇芽が出ますか?
新しく買い直した方がいいでしょうか

53花咲か名無しさん2017/04/25(火) 23:35:15.42ID:cU237E5D
>>37
ピエールも良いんじゃない?
強健で花は豪華〜
アンジェラと絡ませてるの良く見るわ

54花咲か名無しさん2017/04/26(水) 07:45:23.62ID:BbbSnzQ1
地植えしているシダの株分けをゴールデンウイークにしたいです
時期的に大丈夫ですか?

55花咲か名無しさん2017/04/26(水) 10:15:27.39ID:knALwGGq
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚
昨夕は何もなかった庭の風知草の葉がこのような有様になっていました。
高さはほぼ一定に切られています
虫か野良猫だと思うのですが原因はなんでしょう。

56花咲か名無しさん2017/04/26(水) 10:40:58.89ID:cznXCkhj
ツツジって明るいけどほとんど日が射さない場所でも花が付きますか?
ネットで調べても可だったり不可だったり

57花咲か名無しさん2017/04/26(水) 14:15:14.71ID:VO2VTIBc
つかない

58花咲か名無しさん2017/04/26(水) 15:36:39.50ID:Je38U7nB
チューリップの花が落ちて無くなってしまいました。
どうしたら良いですか?

59花咲か名無しさん2017/04/26(水) 16:23:13.20ID:8kHbhIsI
たのむミントの恐ろしさを教えてくれ
虫よけにもなるようだし、庭に適当に撒けば強力に繁殖して庭一面にミントが広がるんだよな?
ちょっとした芝生的なものにもなるんじゃないか?
虫のいない芝生、最高です!
匂いもそのうち消えるみたいだし
デメリットがわかりません

60花咲か名無しさん2017/04/26(水) 16:28:57.18ID:MYAgiA4w
>>58
人気・定番の花なんだから質問してレス待ちするよか
検索したほうが数多くの情報得られるよ

61花咲か名無しさん2017/04/26(水) 16:36:02.78ID:6bkEB+CL
見栄えのために庭の植木の根元をバークチップでマルチングしてるんだけど、やめたほうがいい木ってある?
とりあえずオリーブは根元を開けた方が良いと聞いたから開けた

他にあるのは
シラカシ、ネグンドカエデ、フェイジョア、ソヨゴ、ベニカナメモチ、サツキ、アジサイ、オタフクナンテン、ニシキギ、ヒイラギナンテン、あとは一年草の花を時期によって色々

62花咲か名無しさん2017/04/26(水) 16:44:59.79ID:mpVBXyXg
>>59
一般には根を張って他の植物を駆逐したり
塀の下を超えて隣家に浸食したりすると言われてるが
環境によるんじゃないかな
うちは日の当たらない北側に5種類のミントを植えてるが
どれも冬場は枯れるので、5年経ってもさほど広がらない
増えすぎたなと思う時は水をやらずに放置しておくと
適当に枯れて縮小してくれる

グランドカバーにするなら
クリーピングタイム、クラピア、リッピア、ディコンドラもおススメ
水遣りや芝刈り、雑草取りの手間がかからず、虫害もない
とくにクリーピングタイムとディコンドラは常緑で重宝してる
しかし、これも環境に左右されるから
植える場所の日当たりや土質等に合わせて考えたほうがいいよ

63花咲か名無しさん2017/04/26(水) 18:23:09.34ID:nv2bUDwx
おお恐ろしさを教えろというのにそそのかすのかwおそろしいw

64花咲か名無しさん2017/04/26(水) 18:47:44.03ID:DYi9cSXM
>>56
大きい木の株下に植わっていて1日2〜3時間それも株の半分にしか日が当たらず
枝も細いけど今年は一杯に咲いたよ

65花咲か名無しさん2017/04/26(水) 19:23:01.60ID:8kHbhIsI
>>62
ありがとうございます
ミントとクリーピングタイムを植えてみます

66花咲か名無しさん2017/04/26(水) 19:53:56.67ID:8hPRuZBF
ミントは虫は寄り付かないし香りも爽やかだし交雑しても思ったほど香りは変質しないし
サラダにして食べられるしベトナム料理に大量に使えるし
ハーブティーにできるし冬場に地下茎を鎌ではぎ取れば簡単に制御できるし恐ろしさがわからん
ドクダミもタイ人のお客さん用に残してあるが同様に恐ろしさがわからん
なので思い切って繁殖させても案外大丈夫
ミントとドクダミの天敵はベトナム人とタイ人
水道の周りに生やすと水に濡れたときにいい香りがする


ペニーロイヤルミントだと蟻もカメムシも避けられる
食えないが

67花咲か名無しさん2017/04/26(水) 20:09:25.77ID:zfN0e9sT
>>59
庭がミント畑になってもOKならいいけど
いろんな草花を愛でたい場合はきついんだと思う

68花咲か名無しさん2017/04/26(水) 22:12:11.30ID:B+M+qQWC
ペニーロイヤルミントは猫が寄ってくる〜

69花咲か名無しさん2017/04/26(水) 22:31:19.31ID:HbvjqXUw
たしかここだったと思うんだけど
何スレか前の畑に魚の骨を入れたらどうかって言う話で
分解されないからずっと原型保って邪魔なので燃やしてから入れるっていうレス対して
燃やしても成分はなにも変わらないから意味が無いって言うやりとがあったと思うんだけど
この時点でわざとなのか話がずれてるのでそのときはあんまり相手しなかったんだけど
とりあえず実際に骨を燃やしてみたら炭の中から原型を保ったままでてきたけど
触っただけでボロボロと崩れるぐらいになってた
畑に入れるなら燃やしてからだね

70花咲か名無しさん2017/04/26(水) 22:44:43.07ID:VO2VTIBc
>>61
ない。オリーブも樹勢つおから問題ない。

71花咲か名無しさん2017/04/26(水) 22:45:52.68ID:VO2VTIBc
オリーブも樹勢つおいから問題ない。

72花咲か名無しさん2017/04/26(水) 22:52:35.15ID:nRsTP0tx
>>69
それを焼成と言って有効な方法だが、1匹2匹の魚の骨じゃ意味ないよ
畑に1匹2匹いれても意味ない、ちょうど牛乳は栄養あるといってもコップ一杯の水に牛乳を1滴2滴入れて牛乳入ってるから栄養がある、とは言わないのと同じ
1坪当たり数百匹の焼成魚骨を入れるってなら意味あるだろうけど

73花咲か名無しさん2017/04/26(水) 23:06:32.52ID:rTYRdTQV
魚の骨カリカリに焼けばおいしくいただけちゃうけどね
貝殻でも骨でも焚き火や薪ストーブにくべれば高温で灰になるので草木灰とともに漉き込める
卵の殻なんか火で簡単に粉末になる

74花咲か名無しさん2017/04/26(水) 23:10:13.76ID:HbvjqXUw
最初の質問者がどういう意図だったのか知らないけれど
うちのは生ゴミの処理にコンポストに生ゴミの骨入れてたら
三年たっても骨のままでてきてコンポストを畑に蒔くと骨が邪魔になるから
骨だけ別に処分するのに焼いてみたらどうかなってだけだから
焼くともろくなって畑に入れられるってのは割と意味があるよ
草木灰つくり用に1mほどの深さの穴をあけてあるけど
骨はコンポストじゃなくそこに投げ込んでる

75花咲か名無しさん2017/04/26(水) 23:56:18.13ID:9dtvH9om
下仁田ネギ苗を購入したら思いのほか余ってしまったので
2条植えにチャレンジしようと思うのですが、条間はどれくらい取ったほうがいいんでしょうか?
1mだと広すぎですか?

76花咲か名無しさん2017/04/27(木) 04:59:57.09ID:0QFduuYR
>>66-67
ありがとうございます
なるほど、水道周りに生やすのも良さそうですね

77花咲か名無しさん2017/04/27(木) 06:20:48.17ID:VdN5UTIU
>>75
さすがに広すぎだと思うw
農家だともっとぎゅっとコンパクトにするだろうね

78花咲か名無しさん2017/04/27(木) 10:53:58.79ID:nOsqa6yq
>>77
60cmで植えてみることにします
ありがとうございました

79花咲か名無しさん2017/04/27(木) 13:49:55.42ID:RUpWIngo
大阪市内の日当たりの良いベランダにてほうれん草をプランター栽培しています
3月初旬に種をまいて、1週間ほどして発芽しましたがまだ本葉が大きくても2pくらいです
さすがに生育不良ですよね?もう今ぐらいになれば早いものは収穫しているつもりでした

80花咲か名無しさん2017/04/27(木) 15:56:18.91ID:YZ3yOBld
野菜の栽培について質問です
トマト、ナス、ゴーヤを育てています
住んでいるところが海沿いで潮風が一ヶ月に一回くらい強く吹きます
その際多分塩だと思うのですが黄色っぽい粉状のものが野菜に付着します
これは野菜に害になるでしょうか?
水で洗い流したほうが良いでしょうか?

81花咲か名無しさん2017/04/27(木) 16:46:24.69ID:Y2ztHRj3
毎年、きゅうりとミニトマトを4苗づつ植えてます。同じ時期に一度にとれて、きゅうりなんかは捨てるくらいです。
植える時期を1wや2wずらして植えるのってどうですかね?1回目に植えるのが明日だとして。

82花咲か名無しさん2017/04/27(木) 16:59:40.89ID:uQoMie6H
>>80
それは多分塩などというキレイな物ではなく
中国人の糞尿が混じった黄砂なのではないでしょうか?

83562017/04/27(木) 17:42:46.63ID:i1aqrLZR
>>64
ありがとう大体同じ条件なので挑戦してみます

84花咲か名無しさん2017/04/27(木) 19:31:29.53ID:YZ3yOBld
>>82
ええ・・・
一応住んでるのは東京湾沿いです

85花咲か名無しさん2017/04/27(木) 19:40:59.60ID:w8RVz38S
鉢の中にプラの透明容器が付属してくるのって、受け皿がなくても育てられるようにで合っていますか?
間違えて捨ててしまったので、適当な受け皿を使っているのですが、材質が違いサイズ感も微妙なので
ない方が見た目スマートに思えてしまい、プラの透明容器が売っていれば買いたいと思うのですが
売っているものでしょうか?正式名称とかありますか?
受け皿の方が通気性が良くカビにくい気がして、利便性は良さそうに思いますが…
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします

86花咲か名無しさん2017/04/27(木) 19:41:43.85ID:w8RVz38S
>>85は観葉植物についてです

87花咲か名無しさん2017/04/27(木) 20:58:18.92ID:kyqF7pyi
>>85
底面吸水鉢といって生産者の省力化のための鉢かと
一般的にはあまり流通していないタイプかな
その観葉植物の名前なり画像あるとレスしやすいけど

88花咲か名無しさん2017/04/27(木) 22:49:55.05ID:xQ8XAbwu
シクラメンの鉢のことなんだろうか

89花咲か名無しさん2017/04/28(金) 02:53:07.28ID:1D9Y7wj/
>>79
肥料が足りない、もしくは秋蒔き用の品種使ったとか?

>>85
それは捨ててもいいと思うよ
ものによっては根ぐされの原因になる

90花咲か名無しさん2017/04/28(金) 17:09:03.73ID:2wRQ7upE
今年2月に購入した鉢植えビッグベリー(おそらくチェッカーベリーの実が大きい種類)の葉の様子がおかしいです
未だに実がなりっぱなしなのが気になりつつも、そろそろ生育期とのことなので
1週間前に水遣り(およそ1ヶ月ぶり)をしたのと同時にはじめて液肥をやりました
それから3日後にたまたま気付いたのですが、葉がなんというか…丸くエンボス加工したかのように表側は凹み
裏側はぽっこり膨れている状態になっているのが5枚ほどみつかりました
気持ちが悪かったので取り除いたのですが、次の日見るとまた数枚同じようになった葉が…というのが4日続いています
これはどういう状態なのでしょうか?また、どう対処すればよいでしょうか
ちなみに鉢はベランダに通じる窓際で明るく、日中は窓を開けてあるので風通しはよい場所に置いてあります

91花咲か名無しさん2017/04/28(金) 23:05:03.00ID:mL5sQba9
それって・・

92花咲か名無しさん2017/04/29(土) 00:50:17.86ID:ZRW1yYhF
新聞紙に包んだまま1週間くらい放置された松本一本ねぎの苗を見つけました
状態は葉の色が黄緑でU字L字に曲がっている上
苗の途中が折れていたりふにゃふにゃしていたりします
こんな苗でも植えれば食べられる物に成長するでしょうか?

93花咲か名無しさん2017/04/29(土) 02:38:37.75ID:frlAlyUf
>>90
虫こぶかもしくは菌によるもの
そういうものは宿主を殺すまでひどい被害はなないので放置というのが一般的

>>92
大丈夫

94花咲か名無しさん2017/04/29(土) 09:58:28.68ID:uGHG5TI9
>>92
数十本が束になってるヤツですかね?
気温上がって束の中心部がムレで腐ったりカビたりしている場合もあり注意が必要

いずれにせよ、分からなくてここで質問する位の経験値なら
入荷したての新鮮な苗を探し、購入したほうが吉かと

95花咲か名無しさん2017/04/29(土) 14:25:39.42ID:0ZOex8E0
背丈が大きくなってしまったので
根元からバッサリ切り戻してみようかと思っているんですが
こういう時って鉢はそのままでいいんですか?まだそんなに根が窮屈になってなさそうなんだけど・・一回り位大きなものに植えたほうがいいんですか?

96花咲か名無しさん2017/04/29(土) 15:07:14.62ID:5Kn5REtA
>>95
>>一回り位大きなものに植えたほうがいいんですか?

何の植物か書いてないから厳密には言えないが、原則的には逆です、小さな鉢にしなくてはいけません
すなわち、上部の大きさに合わせた根の多さに根も剪定し、その根の大きさにあった小さい鉢に植え替えます

97花咲か名無しさん2017/04/29(土) 16:30:20.93ID:0ZOex8E0
>>96
上だけでなく根も切るんですね全然知りませんでした
大変為になりました!根も切りそろえてみます
ありがとうございました

98花咲か名無しさん2017/04/29(土) 17:27:59.08ID:9nVOmWBH
根を切るといっても、何でもかんでも切っていいわけではないよ

99花咲か名無しさん2017/04/29(土) 18:04:08.78ID:frlAlyUf
根を切ってはいけないといわれる植物は
根を切って整理するともれなく枯れる
実証済み

100花咲か名無しさん2017/04/29(土) 18:21:47.52ID:hznswVnB
ここに庭木の移植の根の話が書かれてあった
http://www.e-fukuzumi.co.jp/tubuyaki_isyoku.html

101花咲か名無しさん2017/04/29(土) 21:17:12.59ID:W+7LhaKK
すきこみように
ヘイオーツ撒いたのですが
鳩がきて食べてしまいます
どうしたらいいですか?

102花咲か名無しさん2017/04/29(土) 21:43:36.22ID:I0YH+5p0
諦める

103花咲か名無しさん2017/04/29(土) 22:54:06.91ID:XKCObvs7
キラキラテープを張り巡らす

104花咲か名無しさん2017/04/30(日) 10:54:52.46ID:IdJLk0z/
新築祝いにバラの苗をいただきました
工務店が植えてくれた植栽スペース以外は砂利敷きにしてあります
この苗を鉢に植え替えるか、
砂利を可能な限りとって、地面より上になるように土をいれてレンガか何かで周りを囲んで花壇のようにするか
どちらが初心者に育てやすいと思いますか?
今までベランダでミニトマトやキュウリ、ゴーヤなどを育てたことがあるくらいのスキルです

105花咲か名無しさん2017/04/30(日) 12:30:09.91ID:ZRYVt85Y
鉢植えが良いよ
水やりが大変なだけで、移動もできるし消毒も隣家の陰に持っていけばトラブルもない

106花咲か名無しさん2017/04/30(日) 16:27:55.45ID:saQm1IPT
鉢のが初心者向けだろうけどバラのためなら花壇でしょ
初心者から一歩ステップアップするつもりで。

107花咲か名無しさん2017/04/30(日) 17:43:27.88ID:7yrWhGI2
裏に住んでる老人のことなのですが、作業の邪魔になって困っています。
私が水やりや間引きをしていると、それは何の苗かだの肥料はどーだのと
頼んでもないのにアドバイスをしてきます。
ジジイは私が裏庭で作業をする時に限って、狙いすましたように出てきます。
私は監視されているのでしょうか?
また、この迷惑ジジイを駆除する方法はないでしょうか?

108花咲か名無しさん2017/04/30(日) 17:51:19.99ID:lLvasnHY
駆除すると事件になるから
お前がお前自身を駆除すれば解決
もう何も悩まなくてすむぞ!

109花咲か名無しさん2017/04/30(日) 18:24:07.93ID:MuPguymC
ラティスなんかでジジイと自宅の間をシャットアウトするとか

110花咲か名無しさん2017/04/30(日) 19:59:43.59ID:H/h/aFwz
バラの鉢植えは上級者向けだよ。
用土は毎年総交換、水切れ、肥料切れ、肥料過多、シュートは暴れるしすごくたいへん。
地植の方がはるかに管理が楽だよ。

111花咲か名無しさん2017/04/30(日) 20:23:56.45ID:s5ff61ar
紫陽花が高くて買えないです
あんなの500円位かと思ってたら
ただの紫陽花としか書かれていないのはそのくらいであるんだけど
自分が欲しいブルー系やパープル系だと1280円とかする
こんなもんですか?

112花咲か名無しさん2017/04/30(日) 20:27:14.33ID:uNNESnYW
>>111
アジサイ植えてアルミ缶でも一緒に埋めときゃええやん

113花咲か名無しさん2017/04/30(日) 20:31:15.99ID:s5ff61ar
pHでかなり色が変わるらしいですね!

114花咲か名無しさん2017/04/30(日) 20:32:36.25ID:bWgprKpu
>>111
ホームセンターとか小さい町の花屋とか巡ってみて
あとコメリ

半額で買えると思う

115花咲か名無しさん2017/04/30(日) 20:40:58.43ID:0ZwbsY8k
>>111
昨日600円で一鉢買ってきたけど
別の店では2000とかだったし店によるとしか言えない

116花咲か名無しさん2017/04/30(日) 20:44:31.50ID:s5ff61ar
実はコメリさっきよってきたんですよ
小さいのに高いなぁって感じで。見切り品コーナーにはまだないみたいで。
花や戸かあったら覗いてい見ます

一期一会なんですね
まだしばらく植え付け時期だろうし焦らず待ってみます

117花咲か名無しさん2017/04/30(日) 20:56:06.77ID:ZRYVt85Y
pH未調整のピートモス混ぜて植えれば青い花が咲くだろう
最近はブルーベリーが流行っているので未調整のはよく売っているよ

118花咲か名無しさん2017/04/30(日) 21:07:01.71ID:bWgprKpu
八百屋で見た純白で大輪のアジサイ、パーティードレス

それ以降出会えない、欲しいアジサイは見つけたら即確保です。

119花咲か名無しさん2017/04/30(日) 21:16:26.34ID:ZRYVt85Y
西洋アジサイには風情を感じないな

120花咲か名無しさん2017/04/30(日) 21:33:11.27ID:LY0u2xfH
雌雄不明のクロソヨゴを買ったんですが、今のところ葉っぱの根本から白い蕾っぽい玉が一つぶら下がってる状態です。
雄ならこれから分岐してくるんでしょうか?

121花咲か名無しさん2017/04/30(日) 22:03:33.61ID:2uU6+Wlu
芝生が生えてきません
去年までちゃんと繁茂してて、手入れもしてたのに、今年目土をやったら一部しか生えなくなりました

何故なんでしょうか?
芝生の種類は不明です
家を買ったときから植えてあったので

122花咲か名無しさん2017/04/30(日) 22:29:00.07ID:IdJLk0z/
バラの質問したものです
隣家の無い側の砂利を退けて花壇を作ってみます
ありがとうございました

123花咲か名無しさん2017/04/30(日) 23:05:08.05ID:0kOizANS
>>119
シュロスバッカーバルトとかのアジサイとかのこと?
あれびっくりするような色だよね

124花咲か名無しさん2017/04/30(日) 23:51:31.40ID:saQm1IPT
手間さえ掛ければ上級者、みたいなこと言ってるのいてワロタwww

アジサイはご近所さんに枝貰って挿せば簡単に増えるでしょ

125花咲か名無しさん2017/05/01(月) 00:17:12.87ID:CZ5YtcF0
娘二人がひまわり育てたいって言ってきたんだがググったら

ひまわりは、水はけ・通気性がよく、適度に保湿性のある土を好むので、赤玉土(小粒)7:腐葉土3くらいの混合土に、マグアンプKなどの緩効性肥料を用土1ℓあたり2〜3g混ぜたものを準備するといいですよ。

と書いてあった
この二種類の土とマグアンプって肥料買えばいいのかな?
日当たり良好の玄関先にプランターでミニひまわりとやらを育てる予定です

126花咲か名無しさん2017/05/01(月) 00:35:39.29ID:uBuddLy4
>>125
元肥入った植物用の土を買った方が安くすみそう

127花咲か名無しさん2017/05/01(月) 01:05:35.85ID:CZ5YtcF0
>>126
ありがとうございます
これなら他のにも使えそうだしこっち買ってきます

128花咲か名無しさん2017/05/01(月) 05:18:14.12ID:Joc2wVNy
今日大雨らしいんだが、昨日植えたばかりの夏野菜の苗大丈夫ですかね?
何かした方がいいことありますか?

129花咲か名無しさん2017/05/01(月) 05:29:01.21ID:Tz+sgyuG
ビニールキャップをかける

130花咲か名無しさん2017/05/01(月) 07:05:55.86ID:S9L2EGSQ
泥はねで葉の裏が汚れないよう
苗の根本周りにマルチングになる物を被せておく

131花咲か名無しさん2017/05/01(月) 09:20:03.86ID:Joc2wVNy
>>129
>>130
ありがとうございます!

132花咲か名無しさん2017/05/01(月) 12:11:53.95ID:T/EWyFnD
アケビとザクロのアブラムシに使える農薬を教えて下さい

133花咲か名無しさん2017/05/01(月) 17:52:08.64ID:zWrXxFWd
スミチオン、オルトラン

134花咲か名無しさん2017/05/01(月) 19:02:37.59ID:VZriZbnO
庭木でサツキやツツジ以外で
玉仕立てっぽく仕立てられて
丈夫でいくらか成長が早いようなものって何かありますか?

135花咲か名無しさん2017/05/01(月) 20:30:57.60ID:FGcVNIwC
>>134
>>玉仕立てっぽく仕立てられて
何だろうと丸く剪定すれば玉仕立てになる

>>丈夫でいくらか成長が早いようなものって何かありますか?
たとえばアジサイは丸く仕立てて行っても3年ぐらいで身長を超すぐらいになる

136花咲か名無しさん2017/05/01(月) 20:38:42.27ID:T/EWyFnD
>>133
ありがとうございます

137花咲か名無しさん2017/05/01(月) 20:56:12.01ID:T/EWyFnD
>>133
マラソン乳剤が家にありました

138花咲か名無しさん2017/05/01(月) 21:26:15.98ID:vbYzdDJr
>>121
肥料やれ
あとたぶんコガネムシに根を食われてる

139花咲か名無しさん2017/05/01(月) 21:39:06.00ID:7AYzcCNJ
>>138
黄金虫ですか
その場合は、張り替えですか?
このまま種を巻いて出てこないかなぁ

140花咲か名無しさん2017/05/02(火) 06:25:00.54ID:rphx0z99
はじめての栽培で中玉トマトを植えました。千葉北西部でベランダで育ててます。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚
上が初日植え替えた直後、下が3日目(今朝)です。
植え替える前(苗の購入時)にはすでに葉先が少し枯れていたり、全体的に少ししおれている感じだったのですが
枯れてる葉を落としたり、何か他にやった方がいいのでしょうか?

支柱は配達待ちです。

141花咲か名無しさん2017/05/02(火) 07:21:46.22ID:DLFR4hLR
https://www.monotaro.com/g/01131035/

φ16の支柱同士を繋げるこの様な継ぎ手でT字になっている製品をご存じの方が居ましたら教えて下さいm(_ _)m
塩ビ管で言えばチーズみたいな物です

142花咲か名無しさん2017/05/02(火) 08:22:02.26ID:04uXdm63
2.5メートルの榎だと思うのですが、
葉にこぶがついてます。外注でしょうか?スミチオンでおK?
よろしくお願いします。

143花咲か名無しさん2017/05/02(火) 08:23:10.12ID:04uXdm63
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚
画像です。

外注→害虫 すまん

144花咲か名無しさん2017/05/02(火) 09:12:38.06ID:W0t9KgnE
>>137
それ撒けばオケー

145花咲か名無しさん2017/05/02(火) 09:20:06.09ID:W0t9KgnE
>>141
丁字に縦置きしたいならクロスバンドっての使えば?

146花咲か名無しさん2017/05/02(火) 11:45:13.03ID:U6cRICEW
>>135
そうですよね、あじさいもいいですよね
冬に葉っぱが落ちなければ一つ植えたいんですけどね

147花咲か名無しさん2017/05/02(火) 12:40:48.95ID:02FEvbql
>>143
虫こぶじゃないですかね?
ダニかハエとかが産卵してると思います

1481432017/05/02(火) 13:55:34.09ID:04uXdm63
>>147
ありがとうございます。

私も虫こぶだとおもうんですが、放置でいいんでしょうか?

149花咲か名無しさん2017/05/02(火) 15:21:05.27ID:02FEvbql
>>148
内部に幼虫いるのでテデトールでいいと思います

150花咲か名無しさん2017/05/02(火) 16:09:31.47ID:WEmpVHdC
園芸というか植物初心者です
最近多肉植物を見るのが好きで自分での栽培したいと思ってますそこでいくつか質問なのですが
栽培したいものは月兎耳なのですが室内で栽培はできるのでしょうか?またどんなものが必要で経費がどれくらいかかるのか
私が今道東に住んでいて結構寒いのですがその場合はどういった対処が必要なのか
どんなことでも教えていただけたら幸いです
部屋は東向きでそこそこ日当たりのいい二階です
その他どんな情報があれば良いかも教えていただければ
お願いします

151花咲か名無しさん2017/05/02(火) 17:31:29.81ID:Z0m+EamN
プランター置いてる下に大粒の鉢底石を敷こうと思っているのですが、石の下がナメクジの巣になってしまいますかね?

152花咲か名無しさん2017/05/02(火) 17:33:19.03ID:0IsalyLb
まず、確実になります。

153花咲か名無しさん2017/05/02(火) 17:35:19.07ID:HJzkOYJa
苗木がぽっきり折れてしまっていました
1割くらい繋がってる状態です
テープなどで一応生き返るかやってみたいのですが、明後日にならないとホームセンターに行けません
家にあるセロテープ、マスキングテープ、サージカルテープ、ガムテープでは応急処置としてどれが一番マシでしょうか?

154花咲か名無しさん2017/05/02(火) 18:54:42.11ID:lgIYm/XL
水分遮断するような物がいいと思う
例えば伸びもあるビニールテープ
副え木もしてね

1551432017/05/02(火) 19:19:07.28ID:04uXdm63
>>149
ありがとうございます。
さっそく、明日テデトールします。

156花咲か名無しさん2017/05/02(火) 19:42:11.15ID:kE3QoGKj
>>139
オルトランとかを撒いて虫退治したほうがいいと思うけど
いたちごっこだから
種まいてもいいです。
ただ金銭的に余裕があればオルトラン撒いたほうがいいです

>>140
何も問題はないようです。

157花咲か名無しさん2017/05/02(火) 19:42:30.26ID:HJzkOYJa
>>154
ありがとうございます
ビニールテープなら近所で買えそうです

158花咲か名無しさん2017/05/02(火) 20:10:31.18ID:OxtACb4L
>>156
オルトランですか、さっそく明日やってみます!ありがとうございます!

159花咲か名無しさん2017/05/02(火) 21:22:07.31ID:JRCnwi3W
オルトラン代わりにジェネリック医薬品的に
同一成分で少し安いスミフェート(工場も同じ)でもええで

160花咲か名無しさん2017/05/03(水) 00:23:42.82ID:YIm0HIJ5
>>156
ありがとうございます。少し枯れても育つんですね

161ゆんやお2017/05/03(水) 06:14:25.92ID:U6xAkYGy
>>150
まず経費ですが「苗代200円〜500円」+「鉢代100円〜600円」+「用土代200円〜1000円」位でしょうか。
月兎耳はカランコエ属という多肉植物ですが、育て方はサボテンと同じと考えてください。
水と肥料をやりすぎると必ずかれます。
用土はサボテンの土を使用します、手に入らないときは普通の園芸の土にパーライトか砂を混ぜて水はけを良くします。
室内で日の当たる場所なら十分育ちます。

ただ、月兎耳は育っていくと茎がにょきにょき伸びて、葉は下から落ちていきます、
下の葉が養分となって吸い取られて落葉するためです。
2〜3年で容姿がまったく別物のように「みすぼらしく」なります。
自分は同じカランコエ属のもこもこ系の熊童子を育てています、
熊童子は茎が間延びしないで密集するのでおすすめです。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚

162ゆんやお2017/05/03(水) 06:27:14.60ID:U6xAkYGy
>>121
遅レスですが、芝生が、あぼーんする原因の多くはヨトウムシ(夜盗虫)です。
「ヨトウムシが芝生を食うんか?」とお思いでしょうが、ヨトウムシは芝が大好物です。
元気だった植物が原因不明にダメになるときは、ヨトウムシを疑うといいです。
夜行性で昼間は土の中に隠れていて夜になると出てきてムシャムシャ食い荒らします。

163花咲か名無しさん2017/05/03(水) 07:08:28.12ID:vDifWLEN
33x33cm以上の大きさの鉢底ネットを探しています
ペラペラな物ではなくそこそこ強度のある物を探しているのですがその様な物は売っているのでしょうか?
強度はカチカチじゃなく、下敷き程度であれば十分です

164花咲か名無しさん2017/05/03(水) 07:59:51.11ID:5m4yBaXQ
>>162
便乗クレクレすみません
うちは、3月に植えた芝生の3,4枚だけが枯れてるんですが
これもヨトウムシの仕業ですか?
伝染しないように、すぐ枯れたシートを植え替えるべきでしょうか

165花咲か名無しさん2017/05/03(水) 08:17:46.97ID:HN49NfJ0
いやいや俺は30×30くらいのプラグトレー用のトレー探してるわ
なんでないの?世の中アホなん?
作って売ったら御殿建つと思うわ

166花咲か名無しさん2017/05/03(水) 10:16:38.14ID:4n2lFnf+
未だ芽が出て来ない苗の生存確認をしたいです。

【ユーパトリウム・チョコレート】
昨年10月購入、地植え
陽当たり良好
冬期の最低気温は低い日でマイナス5度程度
積雪ほとんど無し
現在チューリップが満開ソメイヨシノ散り中の寒冷地
同時購入同条件下のアスチルベ・ファナルとエゴポディウムは、冬に地上部は消滅しましたが今わさわさ
黒花ヒキオコシとアスチルベ・チョコレートショーグンは先週やっと芽が確認出来ました

悪い苗ではなかった様に思うのですが…

167花咲か名無しさん2017/05/03(水) 10:59:39.55ID:4n2lFnf+
もしもう完全に枯れてしまって芽が出る見込みが無いのなら同じ苗を購入し同じ場所に植えたいと思っていますが、まだ生きてるかも!?と躊躇してしまいます。
その条件下ならまだもうしばらく様子を伺ってても良いのか、諦めたほうが良いのか、
それらを知る方法があれば教えて下さい。

168花咲か名無しさん2017/05/03(水) 11:47:29.76ID:yjLuWDtS
ホームセンターで買った培養土を使ったら、
ものすごく小さなキノコがたくさん生えてきます。

もう植えてしまったものは、しょうがないのでピンセットで摘み取るとして、
20リットル入りを買ったので、まだまだ土はたくさん残っています。
これは、1年ぐらい置いておいたらキノコが生えなくなるとか、
土を天日干しがいいとか、何か手立てはないものでしょうか?

169ゆんやお2017/05/03(水) 11:57:29.38ID:U6xAkYGy
>>164
ホームセンターでマット状の芝を買って自分で貼ったのでしたら、張り替えてください。
たぶんカラカラに乾燥させて干上がってしまったのでしょう。
ホムセンマット芝では良くあることです。最初から少し予備を買っておくと良いのです。
芝生も植物ですからミイラになったら復活しません。

170花咲か名無しさん2017/05/03(水) 12:07:31.18ID:y6ntk7O7
自分で土を配合する時ホームセンターで真砂土とかあまり売ってないけど
腐葉土と赤玉だけでもいいのかな?
培養土もだんだん高価になってるんで自分で配合していかないと。

171ゆんやお2017/05/03(水) 12:11:22.22ID:U6xAkYGy
>>166
宿根草は種類によって芽吹きが早いものや遅いものが合って、
お尋ねの品種は遅いです。
関東地方で5月から6月ですね。根っ子のところからにょきにょき出てきますよ。

172花咲か名無しさん2017/05/03(水) 13:00:23.65ID:U65fhcV1
>>163
大きいホムセンならフェンス網として黒プラのネットが売っている
自分は土建屋の友人から半端をもらえるので買った事はないが
1m幅で長巻のをおそらく10cm単位で切り売りしてる
目は大小あり、鉢底ネットとして売られてる3mmくらいのもあるはず

173花咲か名無しさん2017/05/03(水) 13:05:57.95ID:4n2lFnf+
>>171
関東でもそんなに遅いんですか!じゃあ我が庭はまだまだ先ですね。
のんびり待っていようと思います。
ありがとうございました。

174花咲か名無しさん2017/05/03(水) 13:11:48.59ID:GHYLLb/0
>>170
なんで「配合土」なんてのにこだわるの
自分なんかはぜったいに出来合いの配合土なんか使わない
だって植物によって土はぜんぶ違うもん、赤玉単体がいいものもあれば、砂や石がいいものあるし、配合するにも植物によって入れるものとその割合はぜんぶ違うし

175花咲か名無しさん2017/05/03(水) 14:19:18.11ID:9boqwnw1
>>168
室内だったら熱湯消毒したいけど
屋外で使うならキノコ生えてもいいよ?問題ない

176花咲か名無しさん2017/05/03(水) 16:12:49.58ID:1ypz48Ec
質問です。
新しく山を切り開いて花壇を作るんだけど
石灰って本当に必要なの?
猫も杓子も石灰マンセーって言っているけど
本当に必要なのか

177花咲か名無しさん2017/05/03(水) 16:15:09.34ID:wZ0cM+JB
「ベンジャミン」と「ベンジャミナ」って別物ですか?
同じ植物園で区別されて記されいたのですが。

178花咲か名無しさん2017/05/03(水) 16:28:51.77ID:GkCq4E6S
>>176
必要かどうかは、花壇にする土の酸性度を測ってみれば?
酸性に傾きすぎてる土に石灰をまいて和らげるわけだから
必要かどうかは土による

179花咲か名無しさん2017/05/03(水) 17:05:36.46ID:yjLuWDtS
>>175
ありがとうございます。
エノキダケよりも小さいキノコが、どの植木鉢からもポコポコ生えてきて
摘み取るのが邪魔臭いなと。
もし一通り生え終わったら収束していくならいいけれども、
これがずっと続いたらかなり大変だと思って。

もうちょっと頑張ってみますが、どうしてもダメな場合は、
キノコが熱に弱いんだったら、土をいらなくなった電子レンジとか、
捨てるフランパンで乾煎りとかしてみようかと思います。

180花咲か名無しさん2017/05/03(水) 17:42:34.72ID:DL5u6Trt
よく山で見かける
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚
これはなんという樹木なんでしょう?

181花咲か名無しさん2017/05/03(水) 17:59:13.14ID:/koNvyWo
零れ種で増えているスプレー小菊が
軒並み新芽のみしなしなになってそこだけカリカリに干からびて枯れていきます
まるでバラのバラゾウムシの被害のようですが小菊でも似たような害虫がいるんですか?

◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚

182花咲か名無しさん2017/05/03(水) 18:41:43.19ID:ggZ0xJlh
>>177
同じ 英語としてはあるいは品種名として正確にはベンジャミナ
カタカナ語として日本で認知されている名前としてベンジャミン
使い分けとしてありがちなのが
「フィカス・ベンジャミナ」「ベンジャミンゴム」で、どちらも同じものを指す

183花咲か名無しさん2017/05/03(水) 19:18:35.94ID:9boqwnw1
>>179
とりあえずキノコが生えるのは悪いことではない
なぜなら腐植とか栄養を分解して植物が吸える栄養にするにはキノコなどの分解者がいないと
植物は育たないです。キノコもじきに放線菌などに攻撃され消えます。

>>180
ウルシ?クルミ?羽状複葉とかで調べてみ

184ゆんやお2017/05/03(水) 19:36:41.92ID:U6xAkYGy
>>180
とげとげウルシでつるつるタラの木

で、「ウルシ」に100ウマイボー

185花咲か名無しさん2017/05/03(水) 20:05:47.22ID:MrnNmjZ/
ゴールデンカムイって漫画のアシリパさんが言ってたんだが
ニリンソウってどうなの?
肉の味を倍加させるっていうから育てたいんだけど難しいかな?

186花咲か名無しさん2017/05/03(水) 20:12:53.71ID:9boqwnw1
ニリンソウ自体は何の味もしない
育てるのは難しくは無いだろうけど
手に入れるのが難しそうだね

187花咲か名無しさん2017/05/03(水) 20:13:42.15ID:yMAlA1Lf
>>181
キクスイカミキリの産卵でしょう。
卵が孵化するとテッポウ虫という害虫になります。

188花咲か名無しさん2017/05/03(水) 20:52:30.39ID:Nr7VEig5
>>180
幹を見ないとはっきりとは言えないけど
葉のでかたを見る限り、オニグルミだと

>>185
山野草を扱ってる店で取り寄せてもらえるだろうけど
食用にするつもりなら、相当な面積で育てないと
ググれば判ると思うけど、ミツバくらいのサイズしか無いんで

189花咲か名無しさん2017/05/03(水) 22:27:21.70ID:yjLuWDtS
>>183
そうか。キノコが生えるのは悪いことじゃないんですね。
あんまり小さいのがたくさん生えてくるので、
素人なもので、植木が乗っ取られて枯れてしまうかも!と心配になっていました。
ありがとう。こまめに摘み取ることにします。

190花咲か名無しさん2017/05/03(水) 23:28:42.66ID:mxGGSMgG
フランケンシュタインの恋 見てる

191花咲か名無しさん2017/05/03(水) 23:31:42.07ID:wZ0cM+JB
サボテンや寛容植物ってどれくらいの頻度で水をやればよい?

192花咲か名無しさん2017/05/04(木) 04:58:39.21ID:6wKLPojM
>>186,188
ありがとうございます
美味しそうだから期待してました

193花咲か名無しさん2017/05/04(木) 09:15:20.76ID:Qn5+KWrv
>>191
>>寛容植物ってどれくらいの頻度で

寛容(許される)範囲でw

てことはさておいて、観葉植物と言っても幅広い
みずのやりかたはその植物によってぜんぶ違う、毎日ジャージャーやらなくちゃいけないのもあるし、ほとんどやらないで空中湿度だけで育てるものもある

194花咲か名無しさん2017/05/04(木) 09:55:45.20ID:kGjglyrA
>>85です、お礼が遅くなりすみません
ありがとうございました。

195花咲か名無しさん2017/05/04(木) 10:32:10.54ID:WoH+SyLl
ヤマアジサイの藍姫などは、
どのくらいの高さになるのでしょうか?
ある程度の高さがほしいので通常の紫陽花にするか迷っています
葉枝の密生具合も・・・。
ホスタと並べたい

196花咲か名無しさん2017/05/04(木) 12:01:56.49ID:TENtSDl9
普通のアジサイがどれほど成長するのかご存じなら、同じように剪定。
多少日当たりがよくなくても咲くってかんじかね。やまんなかの暗い峠道とかでも咲いてるし。

197花咲か名無しさん2017/05/04(木) 12:46:11.24ID:E4m6XUOC
買った観葉植物が、鉢が小さくて根っこが「J」状に曲がっているのですが
直す方法はありませんか?
それともわざわざ直さなくても良いのでしょうか?

198花咲か名無しさん2017/05/04(木) 13:44:04.00ID:1OUqRfzk
すんません、マジレスなんすけど、赤玉土がいいかげんうまくつかえなくて。
日向ボラ土って草花とかで使うのダメですかね。九州なんすけど赤玉土の
水持ちよすぎてちっともうまく育たないです。

199花咲か名無しさん2017/05/04(木) 14:06:06.35ID:q76f8ScY
>>197
直せないし直さなくていい

>>198
ボラ土を使えばいいです。

200花咲か名無しさん2017/05/04(木) 14:08:16.51ID:mHexVvZ3
>>198
ボラ土草花に使ってますよ。細粒
市販の培養土買ってフカフカ、軽過ぎる時に
目安で1割〜位混ぜてる

201花咲か名無しさん2017/05/04(木) 14:33:05.00ID:WoH+SyLl
>>196
ありがとう
密度は選定次第、高さは同じように伸びると覆っていいんでしょうか?
普通のとどっちにするか悩みますけどこれは好みの問題ですね

202花咲か名無しさん2017/05/04(木) 14:51:34.74ID:JaiR0oAH
支柱を木製の壁に立て掛ける様な感じで固定したいのですが
壁と支柱を固定する金具と言うのはあるのでしょうか?
もしあれば名前等を教えて下さいm(_ _)m

203花咲か名無しさん2017/05/04(木) 16:42:33.32ID:zolhCYtS
ミニトマトを育てています
肥料過多で葉が巻いてしまっているのですが
肥料過多を修正するにはどうすればよいのでしょうか
追肥は一回もしておらず肥料は買ってきた培養土に入っていた元肥だけです
水を大量にかけて肥料分を洗い流すとかできるのでしょうか?

204花咲か名無しさん2017/05/04(木) 18:19:26.33ID:GB6PFgDe
プランターで育てていたネギが倒され、折られていたのですが、このような被害を出す鳥や他の生き物はいるでしょうか?
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚
虫がついたり、かじられたりはしていません。

205花咲か名無しさん2017/05/04(木) 18:41:43.43ID:hY1VriuH

206花咲か名無しさん2017/05/04(木) 18:54:28.14ID:7gO23SZE
横浜市内です。

梅の木に大量についてた卵(?)
これの正体は何かわかりますか?

ほとんどの枝についている感じです。

◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚

207花咲か名無しさん2017/05/04(木) 18:57:51.48ID:hY1VriuH
うわぁ
カイガラムシです

208花咲か名無しさん2017/05/04(木) 19:01:50.11ID:UIe0NMAE
>>206
アブラムシですね
早めに消毒した方がいいですよ

209花咲か名無しさん2017/05/04(木) 19:53:20.64ID:Qn5+KWrv
>>206
これはアブラムシとかふつうのカイガラムシなど単純なものではなく、梅によくつく「タマカタカイガラムシ」という虫を、これまた梅の実に穴を掘って巣食う「アカボシテントウの幼虫」と言う天敵の虫が捕食している様子です
両方ともかなりやっかいです、いろいろ調べられて対策を講じられるがいいと思います

210花咲か名無しさん2017/05/04(木) 19:56:16.23ID:Qn5+KWrv
誤字でした
×梅の実
〇梅の木
梅の木の幹の中に穴掘って、最後は梅の木を枯らすやつです

211花咲か名無しさん2017/05/04(木) 20:55:32.78ID:HTiqBTxt
>>204
人間じゃないか

212花咲か名無しさん2017/05/04(木) 21:36:06.70ID:fUHSdW+I
ある液剤を買ったのですが
株元灌水と書いてあります
これは株元にジョウロでかければいいということですか?
それとも灌水用の道具(地面を掘って直接地中に液剤注入する道具)を使えということですか?

213花咲か名無しさん2017/05/04(木) 22:00:56.99ID:Ju2dOMmr
>>171
もうひとつリクエストお願いしたいです!!

【シミシフーガ(キシミフーガ?)クイーンオブシバ】
今年3月上旬購入
鉢植え 野外 霜にはあてていない
購入時の9pポット苗は小さい葉っぱが数枚出ておりましたが根は回っていない苗でしたので、そーっと植え付けました。
その後葉っぱが一枚枯れ二枚枯れ三枚枯れ…たものの茎の根元が数o白っぽく盛り上がってきたので期待していたのですが未だに盛り上がったまま動きが無いのです。
死んでないのは分かるのですが、いつぐらいになったら伸びてくるのでしょうか?

214花咲か名無しさん2017/05/04(木) 22:25:56.31ID:Qn5+KWrv
>>212
”ある液剤”ではわかりません、その品物を書いてください
というのは株元灌水でも、その液剤によってたんに撒けばいいのか、株元に何かしなければいけないのか、いろいろ違います

ここで質問する時はできるだけ具体的に、使う物、施す植物、地植えか鉢植えか、なぜそれを使おうと思うのか、などを書きましょう
そうすれば良回答が得られます

215花咲か名無しさん2017/05/04(木) 22:39:13.81ID:HHUcYh3V
>>209
葉っぱが縮れるのも関係あるの?

216花咲か名無しさん2017/05/04(木) 22:52:11.20ID:Qn5+KWrv
>>215
カイガラムシがついている梅の葉は縮れたり丸まったりします(そのほかの害虫でも梅の葉は縮れる症状がよく出ます)

217花咲か名無しさん2017/05/04(木) 23:03:31.05ID:HHUcYh3V
>>216
虫なんだ。
菌系の病気ではない?

218花咲か名無しさん2017/05/04(木) 23:11:58.80ID:Qn5+KWrv
>>217
元質問者>>206の写真をよく見てごらんなさい
虫の姿もよく写っており、いかにも動いているようじゃありませんかw

219花咲か名無しさん2017/05/04(木) 23:18:49.26ID:TENtSDl9
もっと普通っぽく言って。

220花咲か名無しさん2017/05/04(木) 23:32:07.51ID:HHUcYh3V
>>218
いや、、、>>206に関係なく、葉っぱが縮れるのは虫か菌かと言う意味なんだが…

221花咲か名無しさん2017/05/04(木) 23:48:04.37ID:Qn5+KWrv
>>220
梅の木の葉が縮れるのは「縮葉病」や生理現象で起こることもありますが、多くは害虫によります
病気や生理現象で縮れる場合は、縮れるというよりしわくちゃになる感じで、害虫の場合は丸まって縮れます、そういう時はその葉を広げてみると虫やその卵があります

222花咲か名無しさん2017/05/04(木) 23:54:32.30ID:Cn8ByxvF
>>212
ジョウロでかけてあげれば大丈夫よ

223花咲か名無しさん2017/05/05(金) 04:03:12.71ID:LzFUgDb3
>>211
やはり人間ですかね・・・嫌だなあ

224花咲か名無しさん2017/05/05(金) 04:19:20.52ID:LEvIgl4z
強風で・・・ってことはないよね流石に

225花咲か名無しさん2017/05/05(金) 05:03:23.97ID:LzFUgDb3
sage忘れ申し訳ない
以前から不審人物も出るし、警察さんに届けました。

>>224
6本植えて、この1本だけ倒された跡が根元の土まではっきり残ってたから、鳥じゃなければ人かなと。鳥にも見えないし。
趣味で飢えてるから被害自体ゼロ円でもショック大きい

226花咲か名無しさん2017/05/05(金) 08:19:32.74ID:DMKOqFoo
2階のベランダ、プランターに植えたハゴロモジャスミンにネットを張りグリーンカーテンにしようとしているのですが、なかなか上に伸びてくれずに下から新芽ばかりが上がってきます
どうすれば上に伸びてくれるでしょうか?コツがあれば教えて下さい

227花咲か名無しさん2017/05/05(金) 08:30:40.26ID:kKyauTcC
>>209
横からですいません。
アカホシテントウの幼虫が梅の実を食害するとは初耳です、本当ですか。ネット情報では成虫幼虫共にカイガラムシを食べるようですが。

228花咲か名無しさん2017/05/05(金) 09:31:43.84ID:VYeBsjdx
>>225
警察に届けても、いざとなったら身を守ってくれない
ライトや監視カメラなど設置した方がいい

229花咲か名無しさん2017/05/05(金) 10:29:59.02ID:CThzgPMU
>>200
おお、できそうですか。ありがとうこざいます。
うち、九州なんで赤玉土14リットルで500円ちかくします。ボラなら200円くらい。
しかも赤玉土っていつまでたっても乾かない。なんでこんなもんが「万能土」なんだろう。

230花咲か名無しさん2017/05/05(金) 11:00:27.45ID:K/UxiuBi
最近観葉始めたんですが、ジカクシダを着生させたヘゴ板の裏に白い綿みたいなカビが生え始めました。どうすれば良いでしょうか?

231花咲か名無しさん2017/05/05(金) 13:02:51.84ID:NrdutSJ1
>>230
>>どうすれば良いでしょうか?
カビなら拭い取れば良いだけのことじゃん

232花咲か名無しさん2017/05/05(金) 13:05:41.59ID:NrdutSJ1
>>227
>>210で誤字だて訂正してるみたいだよ

233花咲か名無しさん2017/05/05(金) 13:12:56.77ID:LVAuBpjy
今、藤に大量のクマバチが来ています
藤が終わると全く来なくなるんですが
何をどれくらい植えたら年中来るようになるんでしょうか

234花咲か名無しさん2017/05/05(金) 14:18:26.50ID:DP6/zXFN
>>233
ビーフラワーとかなんか鉢を呼ぶ花を植えるジャンルがあったような

235花咲か名無しさん2017/05/05(金) 15:02:23.30ID:rB6HjFnN
4/18に九条細ねぎのたねを植えて2週間ちょっと経ちます。
成長が遅い気がしてなぜか芽が倒れてしまってます。
水やりしすぎだからでしょうか?

水やりの頻度は2-3日に一回で、5/3にハイポネックス1000倍をかけました。
都内で、南側の6階ベランダで4-5時間日向になって日陰になります

◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚

236花咲か名無しさん2017/05/05(金) 15:03:18.99ID:JZkfdwVC
薔薇に白い粉が……。うどん粉病かカビかは不明。
薔薇が咲く前に、白い葉は全て取って出来るだけ空気が入るようにしたつもりだけど、花が咲き始めた今、わりと白い蕾が目立つ。
消毒をしたくない場合はそれらを全て摘み取る以外に、なにか白くならないほうほうはあるでしょうか。
まず原因がわかりません。

237花咲か名無しさん2017/05/05(金) 15:16:22.31ID:DP6/zXFN
>>235
土よせしたい、後は問題ない

>>236
うどん粉の消毒をしないと手遅れです。

238花咲か名無しさん2017/05/05(金) 15:21:24.56ID:nu61yILL
>>233
クマバチが好きなんですか?
蜂が好きな花を植えればいいと思います。
うちではハチ寄せで有名なカラミンサ・ネぺタを何株か植えていますが、
クマバチが来ている光景は記憶にありません。クマバチの身体に対して花が小さいのかもしれません。
小さい蜂なら、たくさんの種類がカラミンサに集まってきますけどね。
また、うちではキャットミントをたくさん植えているのですが、これにはクマバチが群がっていますよ。
花期も長いのでおすすめです。

239花咲か名無しさん2017/05/05(金) 16:16:34.51ID:LVAuBpjy
サルビアとキャットミントはあるんですがこっちには来ないんです
量が足りないのだと思うのですが一体どれだけ植えたらあいつら満足するんでしょうか…

240花咲か名無しさん2017/05/05(金) 16:46:34.21ID:JZkfdwVC
>>237

ありがとうございます。
今年の生花の収穫はあきらめて、消毒します。きっと土も変えるか消毒したほうがいいですよね。

241花咲か名無しさん2017/05/05(金) 17:01:53.20ID:9U2pfi3r
受粉でもさせる気かよ

242花咲か名無しさん2017/05/05(金) 18:13:41.38ID:rB6HjFnN
>>237
ありがとうございます
とりあえず地面から3分の一ぐらいまで土を増やしました

243花咲か名無しさん2017/05/05(金) 19:47:59.65ID:DP6/zXFN
>>233
アベリア最強

244花咲か名無しさん2017/05/05(金) 22:16:34.13ID:UMA1V7vo
クマンバチさん、ブルーが好きな気がする
うちに来るクマバチは、今はラベンダー<ラバンディン>に、
以前はサルビア<ガラニチカ>に首ったけだった

245花咲か名無しさん2017/05/06(土) 05:49:33.48ID:8ocWgQkg
冬の間は玄関に入れていたクンシランを外に出したら葉焼けしてほとんど全ての葉が黄色くカリカリになってしまいました。去年と同じ木漏れ日程度の場所に置いていたのに…
もっと暗い木陰に移動させたのですが復活しますか?
友人に種をもらって6年かかってやっと今年咲いたのでなんとか助けたいのです。

246花咲か名無しさん2017/05/06(土) 07:07:58.28ID:8fTwgd/6
ヘクソカズラで質問です
冬に根本を切って、蔓が高いところに残ってしまいました
そのうち落ちてくると思いほっておいたのですが、その宙に浮いた蔓から新芽が出てきました
これって種も付けるんでしょうか?
種が付かないならいずれ枯れると思うので放置しようと思うのですが

247花咲か名無しさん2017/05/06(土) 09:48:14.47ID:dahTrY5m
ソヨゴを植えたとき、ピートモスも土に混ぜ込みました。
ピートモスは酸性になると聞きましたがソヨゴの成長には適しないでしょうか?

赤玉5:腐葉土3:ピートモス2
くらいの割合です。

248花咲か名無しさん2017/05/06(土) 17:39:12.58ID:/K9WcC1e
>>245
復活する。根が生きてるなら

>>246
さすがに枯れるとは思うけど
どこか地上とつながってないと芽は出ないはずだが…

>>247
ソヨゴは日本の植物なのでそもそも酸性の土が好きだと思います。

249花咲か名無しさん2017/05/06(土) 18:58:42.78ID:/YUuhpOe
>>245
葉焼けした葉の黄色くなったのはもどらないが次から出てくる新葉は大丈夫だよ家は完全に明るい日陰に置いてる

250花咲か名無しさん2017/05/06(土) 23:21:38.45ID:XtYOlLKe
おじぎ草買って来ました。
赤玉5・鹿沼2・ココピート2.5・薫炭0.5で土作りました。
ph5.5ですが大丈夫でしょうか?
初心者が培養土買うと負けた気がするので玄関に土が150リットルくらい有る
消費しないと怒られそう

251花咲か名無しさん2017/05/06(土) 23:32:42.81ID:WEJ7FORG
>>250
おじぎ草なんて江戸の昔からあるもんでどんな土でも育つよ
ただ日本では露地冬越しはできないらしく、春に種まく1年生草本だそうだけど、うちの庭なんて種がこぼれるのか春になると雑草みたいに勝手に生えてきてるよ

252花咲か名無しさん2017/05/07(日) 00:27:53.30ID:lC3aM4SB
初心者がこじらせたか

253花咲か名無しさん2017/05/07(日) 01:01:38.25ID:gXv3ysLa
市民農園を借りました、少し南に傾斜してます、
畝を作るには南北に作るのと東西に作るのどちらがいいと思いますか?
周りの他の人はバラバラです

254花咲か名無しさん2017/05/07(日) 01:06:32.58ID:SF0/IzCF
150・・・ジモティか何かで安く売り飛ばせば誰か目にすることもないこともないかもしれないんじゃない

255花咲か名無しさん2017/05/07(日) 03:02:34.62ID:cxHxl498
俺初心者だけど培養土って草花用の土ってやつだよね
初心者のためにあるようなものだと思うんだけど違うの?

256花咲か名無しさん2017/05/07(日) 04:08:09.77ID:kV20AO0J
俺初心者だけど野菜用の培養土もあるよね
トマト用とかさらに限定したものも見るし
あれ培養土じゃない?

257花咲か名無しさん2017/05/07(日) 07:43:20.10ID:E4k7LC7q
>>253
山の斜面のような急傾斜地の畑じゃなきゃタテに作ろうがヨコに作ろうがナナメに作ろうがたいしてかわりない

258花咲か名無しさん2017/05/07(日) 08:54:20.90ID:hdnTZmwL
>>245です。
アドバイスありがとうございます。
完全に明るい日陰で大丈夫なのですね。
木漏れ日、朝日があたる場所じゃないとダメなのかと思っていました。
そんな場所なかなかなくて困っていたので助かりました。

259花咲か名無しさん2017/05/07(日) 12:43:05.16ID:v5gGV5Qm
俺初心者だけど、前の褌は仕舞ってあるんだぜ

260花咲か名無しさん2017/05/07(日) 14:11:49.45ID:Imbgc/Rq
ヒトツバタゴの葉が全部こうなっています。病気でしょうか?
花が全く咲かないことと関係があるでしょうか?

裏から見たところ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚
表から見たところ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚

261花咲か名無しさん2017/05/07(日) 14:16:11.14ID:jfeHjqud
ウチの紫陽花植え替えしたらしんなりして回復せんようなってもた(・∀・;)どうしたらええ?

262花咲か名無しさん2017/05/07(日) 14:24:57.55ID:PUwPxHw8
>>244
確かに、青い系統の花色を好むような気がしますね。

263花咲か名無しさん2017/05/07(日) 14:36:02.86ID:KuDaVEGF
>>261
半日陰で養生

264花咲か名無しさん2017/05/07(日) 14:38:03.60ID:KuDaVEGF
>>262
近くの河原ではハリエンジュの白い花に群がってるよ

265花咲か名無しさん2017/05/07(日) 17:52:02.94ID:VJxH0spE
>>248
ありがとうございます
>>246の写真です
半年前に根の部分と断ち切った、宙に浮いているヘクソカズラが再起動してます
他にも、日陰になっている+温度が上がりにくい+水分が多いなどの条件がそろった株がいくつか再生していました
こういうのはよくあるんでしょうか?屋根の上にまで伸びているものもあるので、おろしたほうが良いんでしょうか

全体
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚
切れてる部分の拡大図です
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚

266花咲か名無しさん2017/05/07(日) 19:07:40.39ID:LM6mNCk6
「置き肥」という言葉がありますが、これは本当に土の上に置くだけで良いのでしょうか?
化成肥料はまだいいと思うのですが
固形油かすのような有機肥料は土の上に形が残り続けて肥料分、有機物の補給になっていないような気がするのですが
実際のところどうなのでしょうか?

267花咲か名無しさん2017/05/07(日) 19:12:12.30ID:v5gGV5Qm
店頭で買うときに使い方を聞くと
親指で地面に押っぺして
って言われるだろ

268花咲か名無しさん2017/05/07(日) 19:36:32.22ID:kKO55QiE
菊の用土・肥料について専スレではあまり話題が出ていないのでこちらでお尋ねします
菊用の土は高いので手持ちの資材を混ぜようと思っています
菊は酸性用土を好むとのことで去年ミニトマトに使った土に熱湯をかけて消毒後、アルカリ性になる石灰は混ぜず鹿沼土を混ぜてphは測りませんが何となく酸性だろうということで植え付けました
肥料についててすが、手持ちのようりんはアルカリ性肥料なのでダメだろうと思いとりあえず無難な化成肥料と液肥をやっています
今日ふと菊にふさわしい肥料をちゃんと調べようとググったら「リン酸成分の多い肥料」とあり、リン酸?ようりんのりんは違うのかなとようりんについて調べたら
カーネーションや菊に適していると…???
菊は用土は酸性を好むけど肥料はアルカリがいいのか?なんか混乱してきました
ようりんはミニトマトによく効いたので菊にも効果があるなら使いたいのですが用土と肥料の酸性アルカリ性の関係がよくわからないので教えていただけますでしょうか

269花咲か名無しさん2017/05/07(日) 19:44:11.69ID:E4k7LC7q
>>266
残り続けるのは滓の部分だよ
固形油粕なら滓は変形して黒っぽく残るから滓だってわかるじゃん
肥料成分は灌水によって水と一緒に土の中に入っていったから残り滓だけが残ってんだよ、それはつまんで捨てよう

270花咲か名無しさん2017/05/07(日) 20:18:10.06ID:jeLun6+9
>>268
ようりんでも硫安でも栽培に適した量ならば土壌の酸性度への影響は気にする程ではない

271花咲か名無しさん2017/05/07(日) 20:18:29.22ID:gXv3ysLa
>>265
上のどっかから根が生えてきてんじゃない?

272花咲か名無しさん2017/05/07(日) 20:21:29.71ID:vUV/cEN1
>>261
地上部をある程度切らないとたぶん枯れる

>>260
菌かウイルスかわからんが何かに攻撃されているように見えます

>>265
やねの樋とかに根をはってどこからか水分供給しているはずです。
それはまずいと思うので徹底的に枯らすべし

>>268
やりすぎるとアルカリになっちゃうかもしれないけど
そんな事もなかなかないので普通に施肥してください

273花咲か名無しさん2017/05/07(日) 20:33:43.86ID:VJxH0spE
>>271>>272
なんとー
てっきりゾンビのように蘇ったと思ってました
対策を考えてみます、ありがとうございました

274花咲か名無しさん2017/05/07(日) 20:35:43.11ID:4ADBxctC
3月にネモフィラの苗を買って
プランターに植えて育ててみた
根元がぐらぐらしてたりして
土寄せしながらもあまり成長しないなーと思いつつ
本日抜いてみたら全然根張りしてなくて
ポット苗みたいな状態でスポッと抜けた・・・

もちろんポットから外して植えてるし
根鉢をくずさないように植えるって書いてあったから
その通りにしたつもりなんだけど
根が全然張ってないってことは良くなかったってことですよね
何を改善したらいいんでしょう

275花咲か名無しさん2017/05/07(日) 20:41:19.64ID:mz0GsA+X
本日中部地方のある山の標高1000m付近で見付けたのですが名前が分かりません
もしご存じであれば教えてください
ここに書くのは適切ではないと思います。すみません

◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚

276花咲か名無しさん2017/05/07(日) 20:50:44.90ID:kKO55QiE
>>270>>272
ありがとうございます
やり過ぎに注意して使います

277花咲か名無しさん2017/05/07(日) 21:28:42.48ID:7uDEgRcD
>>274
状況分からなくてエスパーするしかないが
土が良くない、(言っちゃ悪いが)水やりを中心とした管理に問題あり、
環境に問題あり、他原因は多岐に渡ります

居住エリアや日照時間は?

278花咲か名無しさん2017/05/07(日) 22:47:21.22ID:TO/tOssc
>>274
ネモフィラ植え付け失敗するとすぐ萎れるんだけど葉っぱは生きてるの?

279花咲か名無しさん2017/05/07(日) 23:05:54.42ID:MbcQVNoT
水のやり過ぎパターンじゃね

2802602017/05/07(日) 23:13:20.00ID:Imbgc/Rq
>>272
レスありがとうございました

281花咲か名無しさん2017/05/07(日) 23:46:38.11ID:PV5ieiKh
>>275
多分、エビネだとおもうけど自信ない

ネモフィラはそろそろ終わりの時期だから、これからの成長は期待できないと思う
ネモフィラは植え替え苦手だから、苗を買うより種を直まきした方が楽だよ
雑草並みに強くて他の植物がやられそうな位だよ

282花咲か名無しさん2017/05/08(月) 07:57:53.44ID:JLJBXrIX
プランターで育てているトマトの根が見えて来たのですが、これは上から同じ土を足した方がいいのでしょうか?
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚

283花咲か名無しさん2017/05/08(月) 09:05:44.67ID:bziT08ko
マンゴーを育てているのですが春の嵐で倒れてその傷のせいか炭疽病にかかってしまいました
炭疽病は症状がでた葉は取り除けという記述を見たのですが、
取り除いてもそれまで症状のでていなかった別な葉にも次々と病斑がでてきます
これは樹全体が菌に侵されているということなのでしょうか?
薬を使ったほうが良いでしょうか?

284花咲か名無しさん2017/05/08(月) 11:21:47.13ID:7UDVEM8s
>>282
ぶっちゃけ「足しても足さなくても変わらない」です
それっぽっちの根っこが露出したくらいでどうにかなる植物ではないので、そのまま放置しても問題ありません
でもそれっぽっちの根っこなら覆うための土も微量ですから、気になるなら土を足して被せてあげても問題ありません
お好み次第ですね
根っこが見えてたら気持ちが落ち着かないなーというのであれば足したら良いし
悪い影響ないならこのまんまでエエワーというのであればそのまんまでも全然大丈夫

285花咲か名無しさん2017/05/08(月) 12:09:53.60ID:KyX6+WCw
去年取れたミツバの種を沢山頂いたのですが蒔き方が分りません
水没させたり土表面に蒔いたり土を被せたり・・・
いろいろ試しているのですが10日経過しても発芽していません
正しい種蒔きの方法を教えてもらえないでしょうか

286花咲か名無しさん2017/05/08(月) 12:38:50.58ID:a1U1A1QD
質問です
よく10日にいっぺん液肥を、とか書いてあるけど、
次の日にふつうに水だけで水やりしたら効果なくなっちゃう?

287花咲か名無しさん2017/05/08(月) 13:40:05.57ID:iGT1Ccs5
>>286
毎日水やりをする意味は?286が飲んだ水、薬はどこへいく?

288花咲か名無しさん2017/05/08(月) 13:42:11.07ID:5X0vRETT
土やバークに取り込まれる分もあるから全部は流れないだろうけど
大半は流れるだろうね
でもそんな細かいことは気にしないでいいんだよ
どうしても気になるなら10日にいっぺんの液肥を10倍に薄めて毎日やればいい
手間がかかるからやらないだけで本来はその方が正しいやりかた

289花咲か名無しさん2017/05/08(月) 13:45:21.11ID:vPm5YZ1+
うちのじいさまは空いたペットボトルに薄めて保存してたものを毎日まめに撒いてたけど、ある日誤って飲んでしまって病院行ったよ
うちは大したことなかったけど、たまにニュースにもなるし
そういうことの防止策でもあるんじゃない

290花咲か名無しさん2017/05/08(月) 13:48:37.67ID:+0qGeU5v
いや、植物が液肥お腹いっぱいと思ったら吸うの控えるだろに緩急ナシにむりくりはよくないんじゃ

291花咲か名無しさん2017/05/08(月) 14:12:23.76ID:3M1xnvAY
家族がバラに小さい虫がたくさんいるのを見て驚いたのか、ダニよけスプレーを大量にかけてしまいました
結果、虫はほとんどいなくなりましたがバラが枯れてしまいました…
鉢植えのミニバラなのですが、水やりすると鉢底から焦げ茶の水が流れてきます
このバラを復活させる方法はありますでしょうか?

292花咲か名無しさん2017/05/08(月) 15:02:20.59ID:a1U1A1QD
>>288ありがとう。なるへそ
他の人もありがとう
誤飲防止も緩急って考えも納得。

2、3日にいっぺんくらい極薄であげるようにしてみる
一日中陽があたるしコンクリの照り返しすごいし、昨日水あげなかっただけでシナシナのやつがいっぱい
これからの時期は水道代見るの怖いわ

293花咲か名無しさん2017/05/08(月) 15:19:24.56ID:+ohJpg3N
>>282
プランター栽培だから土はなるべく多い方がいいよ
土壌水分が安定すると実割れがしにくくなったり成長点が萎れにくくなって着果性がよくなったりする
でもそのトマトは接ぎ木苗だから土を増やすとしても接ぎ目より下に留めておいてね

294花咲か名無しさん2017/05/08(月) 16:15:21.50ID:4kkSrRM1
植えて3年経ったハイノキが元気が無い
昨年、一昨年と花が咲いたのに今年は咲かなかった
土が痩せてきたのと施肥不足が原因だと思うんだけど
冬まで放置のが良い?
今コレヤッテオケな事ある?

295花咲か名無しさん2017/05/08(月) 16:28:58.42ID:BC65kdg3
竹を割りブロック塀沿いに並べて刺し垣根風にしたいと思っているのですが
竹をカビさせない為の処理はどの様なのがありますか?

296花咲か名無しさん2017/05/08(月) 17:58:14.65ID:Mb6c/DPE
蚊を防止するオススメの草花ありませんか?

297花咲か名無しさん2017/05/08(月) 18:03:19.88ID:etvd1xfa
除虫菊

298花咲か名無しさん2017/05/08(月) 18:21:25.67ID:D05obgU6
>>295
竹にカビはあまり来ないけど、割って使うとすぐ(半年ぐらいで)だめになってくるよ
丸いまま四ツ目垣にすれば5年ぐらい持つけど

299花咲か名無しさん2017/05/08(月) 18:49:05.75ID:0ZtBgAg9
>>295
タカショー 天然資材天然竹垣用部材 バンブーガード(防カビ材)
効果のほどは知らない

300花咲か名無しさん2017/05/08(月) 18:54:15.23ID:etvd1xfa
>>296
防止というほど強力でもないが、ハーブには蚊の嫌がる香りのものは多いよ。
ローズゼラニウム、ペパーミント、レモングラス、バジルあたりか。
あと、タイムにはボウフラに対して殺傷能力があると聞いたことがある。
おそらく茎葉を煮出したハーブティーだが。
去年庭の水溜りで試してみたが、効果はよくわからなかった。

301花咲か名無しさん2017/05/08(月) 19:00:51.01ID:BC65kdg3
>>298
庭に並べている竹があるんですが黒カビが凄い生えているので
カビやすいものだと思っていました

割ってしまうとそんな直ぐ駄目になってしまうんですね
沢山割るのも結構しんどいと思うので短命だと聞くと迷いますね
ちょっと考え直してみます

302花咲か名無しさん2017/05/08(月) 19:35:55.41ID:xlmVieec
隣のマンションの水銀灯が明るすぎて何育ててもひょろひょろになってしまう

303花咲か名無しさん2017/05/08(月) 19:37:09.58ID:IdeDyyT2
ドクダミ科のハンゲショウ、摘心したら側枝が増えますか?
摘心する場合は葉が何枚くらい出てからしますか?

304花咲か名無しさん2017/05/08(月) 19:41:55.25ID:cF+DbVIt
除虫菊じゃテンションあがらないから、近縁種のマーガレット植えたけど
なんか逆に蚊の巣窟になってたw
マーガレットには除虫成分はない模様
つか、ヘタに植物植えずに風通し良くしたほうがいい気さえしてきた。

305花咲か名無しさん2017/05/08(月) 19:54:00.94ID:45nXv6SZ
ヒトスジシマカのエサは花の蜜
雌が産卵のための栄養補給で吸血する

306花咲か名無しさん2017/05/08(月) 21:12:31.65ID:qCi+C5Jg
水遣りのタイミングについて質問です。土表面が乾いている事は見た目で判断できるけど土の内部が乾いたかをどうやって判断してますか?

307花咲か名無しさん2017/05/08(月) 21:14:44.12ID:fd+mnxKZ
指を突っ込んでます。
指がいやな場合は割り箸でどうでしょう。

308花咲か名無しさん2017/05/08(月) 21:19:12.36ID:scuomBm2
>>291
ちと聞かせてくれおまうは死んだ物が生き返るゾンビ信じてるのか?一般論として死んだ物は生き返ることは無いんだぜ!

309花咲か名無しさん2017/05/08(月) 21:40:21.35ID:D05obgU6
>>306
土の中が乾いているかどうかというのはなかなかわかりません
というのは、土中の水分がなくなって行くのは土の種類によって違うし、植わっている植物によってぜんぶ違うからです
どうしても見たきゃ植木鉢から引っこ抜く以外ないですが、そんなことやったら植物が死にますよねw

かつ、植物によって土中湿度の好みが違います、表面が乾いても水はやらないほうがいいものもあります
だから水やりのタイミングはその植物に言われていること、「表土が乾いたら」とか「表土が乾いて1〜2日後」とか「表土が湿っていても」という、その植物の性質によって行うべきです

310花咲か名無しさん2017/05/08(月) 22:09:48.68ID:UNAfCyoB
水をやらなくて枯らすより

水をやって枯らすほうがいい〜♪

311花咲か名無しさん2017/05/08(月) 22:22:08.06ID:D05obgU6
>>310
砂漠の真っただ中に置き去りにされて「水、水、水をくれ〜、ミズ〜」と喉をかきむしりながら死ぬか
水中に沈められて「ウブ、ウブブ、ウブ〜」と土座衛門になって死ぬか
どっちの殺されかたがいいか、ということですねw

312花咲か名無しさん2017/05/08(月) 22:29:47.08ID:nNOeI1hb
だからわからない人には表面が乾いたらやれっていう

313花咲か名無しさん2017/05/08(月) 22:37:31.84ID:scuomBm2
おまいら残酷すぎ大切に可愛がってやれよw

314花咲か名無しさん2017/05/08(月) 22:54:18.15ID:mmdWlmlv
>>306です
まとめてのレスですみません。
ものすごく初歩的な質問にレスしてくれてありがとう。各々の植物に適した水遣りのタイミングを調べて割り箸を使っていきたいと思います。

315花咲か名無しさん2017/05/08(月) 22:54:29.38ID:FTWhBk37
>>311で思ったんだが、
マンガのコボちゃんが溺れる時って
コボッ、コボボボボボ....と溺れていくんだろうか?

316花咲か名無しさん2017/05/08(月) 23:14:05.51ID:/csTD+xX
窒息は即死するが、栄養不足ではなかなか死なない
人間と同じ

317花咲か名無しさん2017/05/08(月) 23:22:12.62ID:0ZtBgAg9
鉢の重さで大体分かるようになる
あと季節毎の感覚

318花咲か名無しさん2017/05/09(火) 03:53:30.46ID:xXz7y4jM
用土の水はけが良い場合、ほとんどの植物は毎日水やりしても問題ない

319花咲か名無しさん2017/05/09(火) 04:15:27.53ID:HseyjBKY
鉢の重さとか経験則とか高等なスキルばかりで戸惑う
指ズボッと差し込めば湿り気くらいすぐ分かるやん、と思った俺はまだまだ雛鳥なのか

320花咲か名無しさん2017/05/09(火) 05:04:35.98ID:CHw+Nb5Y
指ファックはさかむけとか出来るから当たり障りないところをスコップで掘り返して確認してる

321花咲か名無しさん2017/05/09(火) 06:01:49.73ID:ywYiUM3Q
手マンの事言ってんのか?

322花咲か名無しさん2017/05/09(火) 07:17:48.48ID:VddM8vR+
素手で指突っ込んだり土いじりしたら破傷風になりませんか?

323花咲か名無しさん2017/05/09(火) 09:36:58.44ID:KRCfFCUa
なるかもしれません。
俺はいちいち気にしませんが、怖い人は常時手袋を
着用してください。

324花咲か名無しさん2017/05/09(火) 10:18:34.50ID:UNlgZmJB
すんません。うち九州の最南端南九州市住みなんすけど、赤玉土めちゃたかくて。
知恵袋にも出したんですけど、一番安いのがボラ土。
これになんか混ぜて赤玉土の代わりにならないですかね。
それか花の培養土みたいの買おうかと思ったんですけど、値段がピンきり。
しかも、中身が不明。なんか産廃物でつくってるような軽さ。あれ、中身なんなんすかね。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14173893354

325花咲か名無しさん2017/05/09(火) 10:56:28.51ID:j0v610zJ
赤玉土が無くても園芸はできますよ。現に私がやってます。
放射性物質が気になるので、栃木県周辺産が圧倒的に多い赤玉土は使えなくなりました。
では何を使っているかというと、腐葉土や日向土です。
既にある土に、これらをたっぷり混ぜてやってます。

326花咲か名無しさん2017/05/09(火) 11:15:27.70ID:d3pZgVrK
七味唐辛子を土に埋めて水やってると大麻が生えてくるって本当? [317860522]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494245408/

327花咲か名無しさん2017/05/09(火) 11:28:33.63ID:RwdxWjtP
>>324
コメリの通販でいいんじゃないの
http://www.komeri.com/disp/CKmSfMixmatch.jsp?PLAN_CD=1604131101&GOODS_NO=958284

328花咲か名無しさん2017/05/09(火) 11:48:24.57ID:Ir3kGIuF
他にたくさんある有害物質(シアンとか重金属とか)は無視して、放射性物質ばかりことさら避けて変なの。
むしろ放射線は測りやすいから測れば安心なのに。

329花咲か名無しさん2017/05/09(火) 11:54:39.71ID:UNlgZmJB
>>325
腐葉土ならセールで安いときあるし、日向土(ボラ土?)使えるならめちゃうれしいんですけど。
赤玉土の小粒と同じ大きさらなら日向土細粒なんですけど、
そのあたりと腐葉土半々くらいとかですかね。
結局東京地方を中心に園芸も説明されるから、赤玉土利用が全国区になつたんだうろな。
正直、赤玉土を使わない方法に切り替えられるならそうしたいです。

>>327
コメリって安いんですね。うちから15キロくらいありますけどちょっと確かめてみます。
通販で一万以上で無料なら、まとめ使っもいいし。この値段なら税引き14リットルで267円。
これくらないなら普通に変えます。日向土なんか知り合いに頼めばトラック1トンで500円か
千円。これを高い値段でかってる首都圏のみなさんに御見舞申し上げるよ。

330花咲か名無しさん2017/05/09(火) 12:16:35.73ID:CHw+Nb5Y
南九州か・・・なんかそこらじゅうの畑から芋という芋がトトロに出てきそうなデカい葉広げてて耕すにも一苦労だったなあ
難しいらしいって聞いていたのにバラ植えたらほとんど野生化してどこから出てくるもんだか判ったもんじゃなかったし
そんな苦労するほど痩せてる土地じゃなくない?と思うけど同じ市でも場所によるのかね

331花咲か名無しさん2017/05/09(火) 12:17:51.97ID:AFU6kfmN
>>324
九州ならハンズマン行けばかなり安くであるでしょ?

332花咲か名無しさん2017/05/09(火) 12:45:14.45ID:8f4aq+jK
実家にユスラウメが植わっています。

そもそもこのユスラウメは30年前以上前に、亡くなった祖母がわざわざ自分の庭から私の為に実家の庭に植えてくれました。
ユスラウメは最近は実をつけてくれませんが、実家がもうすぐなくなってしまう予定なんで、思い出のユスラウメを引き取りたいと思います。
ユスラウメは実家では北側の庭に植わってました。今、自分のマンションは西日しかさしません。どうにかしてユスラウメを引き取る事は出来ないでしょうか。
あの甘酸っぱい実の味をまた味わいたいです。

333花咲か名無しさん2017/05/09(火) 12:54:36.49ID:RwdxWjtP
引越し

334花咲か名無しさん2017/05/09(火) 12:55:38.59ID:TRSuNoGP
>>332
挿し木とか取り木とかでクローン作るのはダメなん?

335花咲か名無しさん2017/05/09(火) 13:36:41.30ID:ui7xkDgb
>>322
破傷風菌が繁殖している土ならなるかもしれませんね
しかし破傷風菌は太古の昔から地球上にあり、手袋をして土いじりするのはごく最近の話で、世界中の農作業は素手でやってきました、今も素手でやってる人は多いです
ということは素手でやったら破傷風になるのなら、大昔から地球上では農業はできず、お百姓さんは破傷風で全滅したであろう、ということになりますね

336花咲か名無しさん2017/05/09(火) 13:37:47.23ID:nUMrPB22
>>332
ベニアで西日の直射日光だけ遮ればよろし

337花咲か名無しさん2017/05/09(火) 14:15:53.67ID:7JiLBqn5
>>334
いくらなんでも足元見えてなさすぎ。お空を見上げて歩きすぎ。

338花咲か名無しさん2017/05/09(火) 14:57:51.77ID:oom1o4iN
>>330
土地はいくらでもあります。野バラなんて雑草化して。台木で使いたけりゃぜひうちの畑の引っこ抜いてくれ状態。滝のように雨も降る。何でもかんでも、たくさんあればいいといもんじゃないことは、やっとわかったです。

339花咲か名無しさん2017/05/09(火) 15:01:26.67ID:oom1o4iN
>>331
ハンズマンって土とかもあるんですか。今まで、あそこ家具とかドンキホーテもどきショップだと思ってました。情報ありがとうございます。

340花咲か名無しさん2017/05/09(火) 15:43:24.02ID:fiWZ51F0
土地にけっこう古い木があるのですが
邪魔なので切り倒そうと思っています。
やはりお祓いとかした方が良いですかね?
そういう場合はみなさんお祓いとかされてますか?

341花咲か名無しさん2017/05/09(火) 15:46:06.24ID:KRCfFCUa
>>332
そんで、植える場所はあるの?

342花咲か名無しさん2017/05/09(火) 16:55:01.83ID:be4lpQjg
>>340
うちは神主にきてもらったことある。
田舎でも一万くらいは払ったよ。
木を切る業者とうちの家族と並んで。
神主は一式いろいろセットするから半日はとられるよ。
もしやらないなら、焼酎一晩備えるとかね。
植物に感情がないのなんてわかってる。
でも、それが自分たちよりもずっと長くそこで生きてきた木への敬意の気持ちってだけだけどね。

343花咲か名無しさん2017/05/09(火) 16:59:44.63ID:wg0P9Axf
>>340
みんながお祓いするなら園芸書や園芸サイトには必ずお祓いハウツーが記載されてるはずです
ないって事は「やる人はやるけど必須ではない」事なわけです
個人的な感覚で決めるものだと思いますが、自分では決めかねるのであれば周囲の意見を聞いてみては?
例えば近所のお年寄りや地元の神社やお寺の人ですね
特に後者には1度話をしないとお祓いができないので……
お祓いを頼むなら当然神社やお寺のお世話になるわけですから、遠くから有名なひとを呼ぶにしろ交通費を抑えるべく近場の神社やお寺に頼むにしろ
地元の神社やお寺に繋ぎをとって地元のやり方を聞く必要があります
そういう細かい下準備は依頼人であるあなたの役目なので、なんにしろお祓いするなら地元の神社やお寺とは絶対話をしなければいけない
早めに話をしに行くと思って相談してみては?お祓いするにしろしないにしろ手間が省けるし話も早いです。

344花咲か名無しさん2017/05/09(火) 17:10:30.99ID:j0v610zJ
>>328
>他にたくさんある有害物質(シアンとか重金属とか)は無視して

ホームセンターの一般的な肥料に、有害物質が含まれていると言いたいんですか?
そんなの気にしている人がどれだけいますかねぇ。

345花咲か名無しさん2017/05/09(火) 17:13:49.88ID:fiWZ51F0
>>342
>それが自分たちよりもずっと長くそこで生きてきた木への敬意の気持ちってだけだけどね。

ほんとおっしゃる通りで。
自分も植物に感情も何も無いのは分かっていますが、なんか気が引けるのはそこですね。
自分達が生きていくためにはバッサリいかなきゃならないし。
方法はよく考えてから何らかの供養しようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

346花咲か名無しさん2017/05/09(火) 18:47:45.84ID:on2WQn9E
質問です。
去年の11月に薔薇を植えたのですが、今日の今見たところ、油虫と小さな芋虫のようなものが付いていました。
急いでググってみて、粘着テープでとった後に牛乳を吹き掛けて殺すという方法を実践してみたのですが、このあとは害虫対策としてどのようなことをすればよいのでしょうか?
出来るだけ無農薬がよいのですが、農薬を使った方がよいのであれば勿論使うつもりです。
因みに薔薇は二本あって、両方直接土に植えてある、木のタイプです。

347花咲か名無しさん2017/05/09(火) 18:56:22.06ID:E6YrCstr
>>332
地域と高さ・根元の太さによるがギリ移植可

348花咲か名無しさん2017/05/09(火) 19:22:21.87ID:ClEeFed/
斑入りと病気との区別が分からないのですが
どこで見極めるのですか?

349花咲か名無しさん2017/05/09(火) 20:44:32.87ID:JOqnJ4PO
薔薇なんて食べ物じゃあるまいし、無農薬なんて意味ないと思うから使ったらいい

350花咲か名無しさん2017/05/09(火) 21:55:28.37ID:SJAoCn+B
>>348
庭にアオキが2本ありまして1本は斑入り、もう1本は全部クリーム色の葉っぱでした。
2本の色が違うのは変だ、クリーム色のが病気なんだろうと思いましてバッサリ切ってしまったのですね。
さいわい枯れることはなかったのですが無知とは困ったものですね。

351花咲か名無しさん2017/05/09(火) 22:00:47.06ID:ui7xkDgb
バラのアブラムシにも薬は嫌だって、たぶんこの人オカルト宗教の人

352花咲か名無しさん2017/05/09(火) 23:40:15.93ID:YMPPl1Lu
その人絶対農薬は嫌ですなんて言ってないじゃん

3533462017/05/10(水) 00:00:22.69ID:4nm4+C3d
すみません、まだ学生なのでなるべくお金は使わないようにしたかった、買いに行く時間がなかなか取れないなどの理由から農薬はあまり使いたくないなー、という気持ちで書き込みました。
絶対に使いたくないというわけではないです。

354花咲か名無しさん2017/05/10(水) 02:08:41.18ID:eqUXXUsJ
デンプン糊作って薄めて使うと安くできるよ

355花咲か名無しさん2017/05/10(水) 03:12:57.75ID:nO/RdNRc
学生ならぐぐれ。こんな時間に2chは有象無象魑魅魍魎が跋扈するんやで。
ケチるくらいなら薔薇なんぞ。

356花咲か名無しさん2017/05/10(水) 03:35:39.53ID:WRvjwXAq
バラはどうしても虫が付いちゃうからねぇ
農薬使うならオルトラン粒剤が土の上にパラパラまくだけでいいから使いやすいよ
自分は同じ成分で安いスミフェートの方使ってる

357花咲か名無しさん2017/05/10(水) 07:35:31.64ID:TTafEJvV
庭にツツジ、裏庭にヤマツツジがあります。
ヤマツツジの花付きが悪いので、庭に移植しようと思ったのですが、根がしっかり張ってて抜くことはできません。
ヤマツツジの枝を切ってツツジに接ぎ木はできますか?

3583322017/05/10(水) 09:39:55.58ID:GBEDw+lT
332です。
日当たりが悪いですが1.5m×2mぐらいのベランダがまるまる空いています。
木の大きさは高さ1m、奥行きと幅は75cmくらいです。実家の北側の日当たりの悪い場所に植わっています。根を張って30年は立ちます。
大きな鉢だと思いましたが、挿し木が現実的かもしれませんね

359花咲か名無しさん2017/05/10(水) 14:42:03.18ID:7dBbIh/X
>>357
自分、岩つつじの移植なんどかしたことあるけど、けっこう根が浅いから踏ん張れば掘りあげられると思うけど。ヤマツツジは常緑性じゃないし、園芸種のツツジにつぐくらいだったら頑張って根を一部でも取ったほうが早くないですか?

360花咲か名無しさん2017/05/10(水) 15:43:56.24ID:5Zx7bdDd
>>358

仮に挿し木で継続するとして、残った思い出深い本体を焼却処分するのは気が重い、
ということなら、一度、市区町村の役所の公園課とか公園緑地課あたりに相談して
みるのも手かも。

自治体が引き取ってくれるかどうかわからないけど、引き取り手の斡旋をしてくれる
ケースがあると聞いたことがある。

361花咲か名無しさん2017/05/10(水) 18:58:46.46ID:4nm4+C3d
>>356
>>354 ありがとうございます!試してみます!

362花咲か名無しさん2017/05/10(水) 19:20:49.32ID:NizBM63o
>>358
思い入れがあるなら持ってきてみたら?
移動は落葉してからの方がいいので、それまでは挿し木にチャレンジしてさ
うちはリンゴだけど150cmくらいの高さで10号鉢に入れてベランダで育ててるよ

363花咲か名無しさん2017/05/10(水) 19:45:12.56ID:CSn4c4va
>>362
植え替え大変そう

364花咲か名無しさん2017/05/10(水) 20:01:58.37ID:nO/RdNRc
植木屋に電話で相談…出来ないコミュ症もまあ2ちゃんなら珍しくないよな…

365花咲か名無しさん2017/05/10(水) 20:04:41.22ID:eq0YnIn1
ID:nO/RdNRc ←コミュ障なんですね

366花咲か名無しさん2017/05/10(水) 20:18:44.50ID:1pQ8nSK6
東向きの出窓で、トマトを水耕栽培で育てています
何も考えずに育てたため、育ちすぎて偉いことになってきました
◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚

表は荒らされるのが怖いので出したくないのですが、こういう場合どうすればよいでしょうか?
・出窓から下げて室内に置く
・摘心する
・このまま伸ばす(天井を這うかな?)

何か良い解決策があれば教えてください・・・

367花咲か名無しさん2017/05/10(水) 20:44:54.18ID:7kVn+NHA
お伺いさせて下さい。ユッカとパキラ、太陽のあたらない室内に置いて育ちますか?電気は日中つけています。だんだん、葉の色が緑から黄緑になってきたように見えます。

368花咲か名無しさん2017/05/10(水) 21:28:31.45ID:pRXfDo8L
>>367
そうですか

何処に住んでるのか知りませんが
直射日光の当たらない明るい日陰で雨のあたる所に半年ほど置いておきましょう

と、エスパーしてみる

369花咲か名無しさん2017/05/10(水) 21:37:47.48ID:ku1fYRnQ
>>366
解決策つっても摘芯だの伸ばすだの言ってて目標・目的がそもそもわからん
育てたいのか育てなくていいのか
収穫したいのか収穫しなくていいのか

370花咲か名無しさん2017/05/10(水) 21:42:22.63ID:fosuZiaF
>>358
ここはおまえの独り言スレではない
コミュ症ならチラシの裏にでも書いとけ

371花咲か名無しさん2017/05/10(水) 21:58:51.44ID:eq0YnIn1
>>370
つかオマエいつもコミュ症って言ってるけど何なんだそのコミュ症って

372花咲か名無しさん2017/05/10(水) 22:08:02.15ID:7kVn+NHA
>>368
屋外に置いてもいいんですね。ありがとうございました。

373花咲か名無しさん2017/05/10(水) 22:19:10.30ID:1pQ8nSK6
>>369
そう言えばそうですね、すいませんでした
方向性をもう少しちゃんと考えてみます

374花咲か名無しさん2017/05/10(水) 22:24:28.57ID:NCHgqdii
室内でがんばりすぎると怪しい植物育ててると誤解されてさつがきそう

375花咲か名無しさん2017/05/10(水) 22:31:17.97ID:aXlR63WZ
家に飛んで来るアブラムシはオルトラン効かないのですが量増やせば効きますか?
農薬使うの初めてなので耐性アブラムシじゃないと思うので使い方が間違ってるのかも

376花咲か名無しさん2017/05/10(水) 22:36:03.04ID:jS/flXHw
噴霧器で安くて高性能なものって有るかな?
ホムセンで1000円くらいで4Lの買って使っているけど、
キンチョールみたいにしっかりした霧にならない。
業務用などは高い分良いのかな?

377花咲か名無しさん2017/05/10(水) 22:37:54.97ID:jS/flXHw
>>375
噴霧するオルトランなの? 地面に撒くオルトランなの?
噴霧するオルトランなら食器用洗剤を少し混ぜてやれば効くけどね。

378花咲か名無しさん2017/05/10(水) 22:41:00.28ID:2UhA+vs6
>>376
先っちょ調整ちゃんとしてる?
安いのも使ったけど、霧にならないほどヒドイ事はなかったよ

379花咲か名無しさん2017/05/10(水) 22:44:37.47ID:jS/flXHw
>>378
期待値が違うのかな?
ちゃんと調整してもならないので圧力が足らないのかな?
2種類買って使っているけど期待通りではないから。

380花咲か名無しさん2017/05/10(水) 23:05:02.88ID:eqUXXUsJ
安くっての基準がわからんが
丸山製作所のデジポン使ってるけどノズルも取り替えられて
霧状にも出来るしいい感じよ

381花咲か名無しさん2017/05/10(水) 23:11:01.26ID:jS/flXHw
>>380
だんだん解かってきた気がする。
1000円くらいの安いのに釣られて買うより、
行進や丸山などの有名メーカーが間違いないのかな?

3823752017/05/10(水) 23:18:50.39ID:aXlR63WZ
臭くて白い顆粒のやつです。
オルトランDXだったかな能書きではコガネムシにも効くとか
ホーム桃太郎なのでアブラムシブンブン来ます。一本しか植えて無いのに毎日手間かかる

383花咲か名無しさん2017/05/10(水) 23:24:35.91ID:E33k5bSU
ホムセンの安いのって言うから行進のかと思ったらちがうのか
なぜ行進の買わないんだ
1500円ぐらいからあるだろう

384花咲か名無しさん2017/05/10(水) 23:30:44.15ID:jS/flXHw
>>383
初心者なので全然無知で
やはり値段なりって事が解かってきた

385花咲か名無しさん2017/05/11(木) 00:51:44.76ID:poaYgZnM
>>363
たしかに植え替えは大変だけど2年に1度だし
それ以外は清潔に管理できて病気になりにくいし虫がつき辛くて逆に楽だよ〜

386花咲か名無しさん2017/05/11(木) 01:06:08.26ID:8pz5tLWD
プランターでミニ菜園をしようと思って、我が家の休耕田の土を入れたのですが、
雑草が多くて困っています。長いこと放置していた土地なので雑草の種が混じっているようです。
雑草の種を完全に除去する方法はありますか? 薬品を使ってもかまいません。

387花咲か名無しさん2017/05/11(木) 01:15:48.31ID:Hz8bqQy/
ビニール袋に入れて太陽熱消毒

388花咲か名無しさん2017/05/11(木) 02:59:17.52ID:9Ktz4R2k
量が少ないなら小分けにして鍋で加熱
ただし菌も死ぬので善玉菌加える事
ホームセンターか薬局で土買った方が楽だと思う

389花咲か名無しさん2017/05/11(木) 06:56:02.59ID:BcCa21IG
プランター程度なら
雑草の芽が出るたびにむしればいいのでは
そのうち生え無くなる

390花咲か名無しさん2017/05/11(木) 08:15:28.76ID:Skx7i92m
重量比5割程度に大量の米ぬかを土に混ぜ込み、湿らせて
屋外にうず高く積み、ビニールシートで覆う。
時々切り返し、60℃以上の発酵熱を維持し種子の発芽能力を奪う。
1ヶ月ほどして出来上がったものは、土ぼかしとして施肥用とする。
プランターに使用予定の用土は再度休耕田から持ってくる。
(以下繰り返し)

391花咲か名無しさん2017/05/11(木) 08:46:43.18ID:wX5p1vZv
遅ればせながら
>>282
にアドバイスありがとうございました。多少露出する程度では問題はないんですね。

392花咲か名無しさん2017/05/11(木) 13:03:49.41ID:Fn5k1vPE
丸山の背負動噴使ってるが混合じゃないのを買っちまった
他の機械は全て混合だから併せて使う時紛らわしいわ

393花咲か名無しさん2017/05/11(木) 14:01:56.07ID:JW1eP+P/
大昔って土とか売ってなかったと思うんですけど。江戸庶民の鉢植え園芸ってどうしてたんでしょう?うちの畑土、鉢植えにで使う方法ないですか。

394花咲か名無しさん2017/05/11(木) 14:29:21.63ID:PvOVijVA
そのぶん作物の質も悪かったんやで

395花咲か名無しさん2017/05/11(木) 14:37:51.59ID:54PuTuXR
人間のうんこ堆肥にしてたからね


lud20170511175937
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1492765028/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「◆◆園芸初心者質問スレッド PART92◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>52枚 」を見た人も見ています:
◆◆園芸初心者質問スレッド PART112◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART99◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART95◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART95◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART93◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART94◆◆ [無断転載禁止]
◆◆園芸初心者質問スレッド PART88◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART85◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART107◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART116◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART80◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART108◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART109◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART104◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART121◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART129◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART117◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART119◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART101◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART105◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART91 [無断転載禁止]
◆◆園芸初心者質問スレッド PART68◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART70◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART75◆◆
【ワッチョイ有】園芸初心者質問スレッド PART120
★クラシック初心者質問スレッド PART・17★
GTA総合 初心者質問スレッドPart30
Blender 初心者質問スレッド Part48
Blender 初心者質問スレッド Part35
Blender 初心者質問スレッド Part45
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part65
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part46
Blender 初心者質問スレッド Part32(ワッチョイ有)
Blender 初心者質問スレッド Part29 [無断転載禁止]
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part1
Mac初心者質問スレッド281
Elona初心者質問スレッド その120
Elona初心者質問スレッド その120
ヤフオク初心者質問スレッド #832
ヤフオク初心者質問スレッド #830
ヤフオク初心者質問スレッド 802問目
ヤフオク初心者質問スレッド #842
ヤフオク初心者質問スレッド 808問目
ヤフオク初心者質問スレッド 815問目
ヤフオク初心者質問スレッド #842
ヤフオク初心者質問スレッド #846
ヤフオク初心者質問スレッド #845
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【5歳児】
【入門】FX初心者質問スレPart92 [無断転載禁止]
MTB初心者質問スレ part114
MTB初心者質問スレ part126
糖尿病初心者質問スレpart45
糖尿病初心者質問スレpart38
MTB初心者質問スレ part103
ロード初心者質問スレ part395
ロード初心者質問スレ part443
ロード初心者質問スレ part457
クロスバイク初心者質問スレpart25
クロスバイク初心者質問スレ part10
ロード初心者質問スレ part356 [無断転載禁止]
ロード初心者質問スレ part397 [無断転載禁止]
バジリスク絆初心者質問スレpart14 [無断転載禁止]
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド179◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド199◆◇◆
04:55:13 up 43 days, 5:58, 0 users, load average: 15.75, 14.31, 18.95

in 0.015646934509277 sec @0.015646934509277@0b7 on 022518