◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ ->画像>128枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1558966195/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1花咲か名無しさん (アウアウエー Sa9f-gdob)2019/05/27(月) 23:09:55.37ID:WtbbOOPza
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください

※調べるのが('A`)ノマンドクセな人は↓で
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その20
http://2chb.net/r/engei/1523077978/
※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆
http://2chb.net/r/engei/1553846659/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2花咲か名無しさん (ワッチョイ e733-Fpyl)2019/05/28(火) 14:51:11.49ID:4RXzAyeR0
>>1

3花咲か名無しさん (ブーイモ MMcf-y1Eq)2019/05/28(火) 14:51:20.97ID:A8JTbWCIM
こっこれはポニーテール

4花咲か名無しさん (ワッチョイ e733-Fpyl)2019/05/28(火) 15:05:58.53ID:4RXzAyeR0
>>1
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その20
に園芸板のFAQが載ってるのにこっちには載っていない不思議、逆なら分かるが

5花咲か名無しさん (ブーイモ MMcf-NrV3)2019/05/28(火) 16:27:55.94ID:x/Jt90/XM
じゃ次回からこれも追加で
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part66
http://2chb.net/r/engei/1556691017/

■園芸板FAQ■
http://pc.usy.jp/wiki/418.html

6花咲か名無しさん (ワッチョイ a717-TPzX)2019/05/28(火) 20:46:11.07ID:mKoYJ03a0
>>4
現行のもの凄いスレ立てたの自分なんだけど、あっちのテンプレはかなり古いからね
園芸板FAQも多分昔はこっちのテンプレにも載ってたんだろうけど、誰も更新しなくなって見なくなって自然と消滅したんじゃないかな
もうwiki全盛期が終わっちゃって久しいから、、

7花咲か名無しさん (ワッチョイ 8733-Fpyl)2019/05/28(火) 20:54:50.36ID:V+rV3qQF0
>>6
なるほど、新しくFAQまとめるのも大変だしね

8花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/28(火) 22:57:04.30ID:B7Kgyy7p0
前スレの化学肥料の話だけど様子を見ながら色々使い分けたら本当は一番いいんだろうね

9花咲か名無しさん (ワッチョイ a717-TPzX)2019/05/28(火) 23:16:25.18ID:mKoYJ03a0
>>8は前スレ980踏んだのに立てる素振りも見せなかった人だからつまり煽りにしか来てないって事だよ
以後お触り禁止です

10花咲か名無しさん (ワッチョイ 87e2-owVc)2019/05/29(水) 01:10:45.13ID:qVMIA2a50
初めて水苔を使って植えてみたのですが
基本的な水やりのコツって土と同じで表面の水分が飛んで水苔が乾いてからでいいのでしょうか?
注意点とかってありますか?

11花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f1c-OThM)2019/05/29(水) 04:04:53.81ID:CO+8Fyox0
植物名書かないでエスパーしろと

12花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/29(水) 08:39:20.40ID:uysxkR5N0
>>10

食パンくらいの硬さで水をあげる

13花咲か名無しさん (ワッチョイ 87bc-buEI)2019/05/29(水) 09:03:28.47ID:52EtmwED0
>>12
もしも>>10の植物が蘭系だったらそんなやり方したら死ぬ

14花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/29(水) 09:43:15.52ID:uysxkR5N0
食パンくらいの硬さで水をあげるって
セッコクとかでよく言われる水のやり方なんだが

15花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fdc-buEI)2019/05/29(水) 10:14:54.84ID:fmjjsIBY0
鉢底石が切れてるんですが、
庭に大量に落ちてる金木犀のゴワゴワした葉っぱを少し崩してプランターに敷いて代わりになるかな?

16花咲か名無しさん (ワッチョイ a717-TPzX)2019/05/29(水) 10:24:35.54ID:h8CNCVuR0
>>15
ごくごく短い期間にポリポットで…とかならともかく、普通に鉢植えに使うのは絶対おすすめしない
水はけがかなり悪くなりそうだし有機物だからいずれ分解されちゃうと、、、

17花咲か名無しさん (ワッチョイ dfcf-Fpyl)2019/05/29(水) 10:25:35.52ID:1uOpUH6s0
発泡スチロールなら代用できるけど

18花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/29(水) 10:50:30.90ID:uysxkR5N0
>>15
排水溝ネットとかで代用すると植え替えの時たいへんな事になるけど
排水溝ネットでもいいし

19花咲か名無しさん (ワッチョイ e733-Fpyl)2019/05/29(水) 10:52:57.52ID:+HHBj/sr0
木炭、コルク、ヤシガラ等も、害虫避けの為に底のネットは必須

20花咲か名無しさん (ワッチョイ e736-/CDc)2019/05/29(水) 13:03:47.61ID:NPSkPiSY0
専スレでレスなかったのでこちらで質問させて下さい

アメジストセージの話題で短日性との話題が出ていましたがチェリーセージも同じでしょうか?
庭の脇に一晩中街灯がついてるから必ず育て方を調べてから苗を購入するんですがチェリーセージに短日性と出てなかったので昨日買ってきて植え付けたばかりなんですが…

21花咲か名無しさん (ワッチョイ e733-Fpyl)2019/05/29(水) 14:00:02.07ID:CymUqv6P0
チェリーセージは5-11月咲くとあるから違うでしょう

22花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fdc-buEI)2019/05/29(水) 15:54:25.78ID:fmjjsIBY0
そうか、排水口用ネットなら今うちに在庫がある、ありがとう出費を抑えられる

23花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f33-Fpyl)2019/05/29(水) 16:24:31.94ID:nS+JamRc0
俺は三角コーナー用を使った、同じようなもんだけど

24花咲か名無しさん (ラクッペ MM1b-/CDc)2019/05/29(水) 17:30:39.99ID:ayS7ka6UM
>>21
ありがとうございます

25花咲か名無しさん (ワッチョイ dfbd-cTap)2019/05/29(水) 18:04:40.58ID:/GWx270W0
近所のホムセンでダリアの球根が値引きされて売ってます。
ものすごく干からびてて芽も動いてない感じの球根なんですが、今からそれを植えても育ちますか?

26花咲か名無しさん (ワッチョイ dfe3-YyvA)2019/05/29(水) 18:32:19.15ID:uysxkR5N0
>>25
さすがに死んでるんじゃ?

27花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f1c-OThM)2019/05/29(水) 19:40:11.19ID:CO+8Fyox0
>>25
ひょろ長く芽が伸びていれば育つがそうでなければ無理

28花咲か名無しさん (ワッチョイ dfbd-cTap)2019/05/29(水) 21:12:17.70ID:/GWx270W0
>>26-27
ありがとうございます。買うのは見送ります。

29花咲か名無しさん (スッップ Sdff-5izx)2019/05/29(水) 21:17:35.11ID:kgHQ2f8hd
ガジュマルの質問です
窓際に置いてるので日が当たるのは一方向だけですが
葉っぱの茂りかたが片寄っちゃってます
バランスを考えて葉っぱの少ない方にいっぱい日光を当てて育てようかと思うのですが
そしたらせっかく葉っぱを増やした部分に日光が当たらずにショボーンとなりますよね
こういう時はどちら側を優先するべきですか?

あとダイソーに売ってる観葉植物はどんな評価ですか?
どれもこれも弱くてすぐ死んでしまいました
使い捨てくらいに考えた方がいいですかね

30花咲か名無しさん (ワッチョイ bffe-buEI)2019/05/29(水) 21:22:14.32ID:UBAyJXz40
南大阪に住んでいるのですが、近くのコーナンでは
「ゴールデン粒状培養土 サボテン・多肉植物用」
が売っていません。売っているホームセンター等ご存知の方
いませんでしょうか?

31花咲か名無しさん (ワッチョイ a717-TPzX)2019/05/29(水) 21:29:54.31ID:h8CNCVuR0
>>29
葉っぱは日光の向きに順応するから気にせず反対向きにしてあげればいい
窓際でずっと動かさずに置いているとそのまま育ってどんどんバランス悪くなるから定期的に鉢を回すとよいよ

あと残念ながら、百均で売ってる植物は性質は違えど基本丈夫なのばかりだよ
状況は分からないけどみんな枯れちゃったってことはおそらく管理の方に問題があったかもね

32花咲か名無しさん (ワンミングク MMbf-117Y)2019/05/29(水) 21:31:31.83ID:e2YDdVMfM
>>30
南朝鮮とかは?

33花咲か名無しさん (ワッチョイ bf1d-pA78)2019/05/29(水) 21:40:52.38ID:9VqYXUdR0
カメムシです!ピーマンです!どの農薬がいいのかを教えてください。
お願いたします。

34花咲か名無しさん (ワンミングク MMbf-117Y)2019/05/29(水) 21:41:22.11ID:Tl1LWRmUM
>>33
テデトール。

35花咲か名無しさん (ブーイモ MMcf-NrV3)2019/05/29(水) 22:05:32.98ID:4eQ6deGgM
>>33
ベニカベジフル
量が少なければ割と真面目にテデトール

36花咲か名無しさん (スッップ Sdff-5izx)2019/05/29(水) 22:50:33.72ID:MBxyT+ojd
>>31
わかりましたグルグル回してみます
ダイソーで買ったパキラとか植え替えようと思ったら根の部分が斜めにカットされてて根っこすら生えてなかったよ
>>33
カメムシなど指で潰して殺せ
人間の怒りを思い知らせてやれ
サーチアンドデストロイだ

37花咲か名無しさん (アウアウカー Sa7b-RCtO)2019/05/30(木) 06:55:37.04ID:tLQD/Dpia
>>36
サーチアンドデストロイワロタ

38花咲か名無しさん (ワッチョイ 5be2-i/oh)2019/05/30(木) 10:33:11.02ID:PFCeCROh0
ナスとピーマンを三番果まで摘果するのですが、親指大位で摘果して良いのでしょうか?もう少し大きくしてから摘果したほうが良いですか?

39花咲か名無しさん (ワッチョイ 4ae8-IoUc)2019/05/30(木) 16:53:54.87ID:Dhec9ZmX0
お酢が活力液の代わりになると聞いたのですが実際に使われてる方いらっしゃいますか?
何倍くらいに希釈してますか?植物の上からじょうろでジャバジャバかける感じですか?

40花咲か名無しさん (スプッッ Sd2a-D0kf)2019/05/30(木) 17:11:19.06ID:YRWcUQLGd
玉葱の後作にお勧めってある?

41花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fbc-bIfI)2019/05/30(木) 17:17:19.32ID:45+3DQVK0
>>39
ふつうのただのお酢じゃなくて木酢液のことじゃないの

42花咲か名無しさん (ワッチョイ f3f0-2ZOZ)2019/05/30(木) 18:42:28.83ID:gvT1/J7r0
ダリアの葉っぱがこんな風になってきちゃったんですが、病気でしょうか?
何か対策ありましたら教えていただけると幸いです
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

43花咲か名無しさん (ワッチョイ d396-4CyA)2019/05/30(木) 18:54:49.55ID:2DXJhUD10
先月までかなり元気に成長していたシロタエギクがしんなりしてきてしまいました。
心当たりとしては
・オミナエシと一緒だったが成長しすぎてきたので植え替えた。
・延びてきた上の方を切り戻した。
・ここ最近の暑さ
くらいなのですが、原因と対処法を知りたいです。

◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

44花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp33-Eyp9)2019/05/30(木) 19:05:50.99ID:Trfo+SHCp
>>43
剪定して植え替えたならしばらくはそんなもん
1月ぐらい放っておけばまた元気になるよ

45花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/05/30(木) 20:00:03.37ID:W6xw+TWG0
>>42
慢性的に水不足

46花咲か名無しさん (ワッチョイ d396-4CyA)2019/05/30(木) 20:10:50.53ID:2DXJhUD10
>>44
ありがとうございます。
しばらく様子見してみます

47花咲か名無しさん (ワッチョイ fb4a-V0IX)2019/05/30(木) 20:34:13.67ID:8SI/Vc6P0
樹木の根っこの一本一本が繋がってる地中の塊り?部分に何か名称ってあるんですか?
地中にある幹なのか根なのかもよくわからないけど・・・

48花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/05/30(木) 20:37:36.71ID:W6xw+TWG0
>>38
そのくらいでいいです
ピーマンは味見してみるととても美味しいです

>>40
サツマイモ

49花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/05/30(木) 20:39:26.43ID:W6xw+TWG0
>>47
塊根?
癌腫病?

50花咲か名無しさん (ワッチョイ f3f0-2ZOZ)2019/05/30(木) 20:42:13.73ID:gvT1/J7r0
>>45
ありがとう
変な病気じゃなくて水不足ですか
最悪引っこ抜いて処分しなきゃいけない奴なのかと不安でした

51花咲か名無しさん (ワッチョイ 7e33-CwJJ)2019/05/30(木) 21:24:32.53ID:WvL7L9zE0
今年から自宅の庭で家庭菜園をはじめてみたのですが、畑に生えてきたスギナはどうしてますか?

抜いても根が残ってると繁殖すると聞きましたし、除草剤をかける訳にはいかないですし…

家庭菜園のスペースは2.5m角で南面にあります。
家庭菜園のスペース以外の庭に生えてくるスギナは去年から除草剤をかけていたのですが、今年も出てきました。

何かいい対策方法ありましたら教えてください。

52花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/05/30(木) 21:35:04.99ID:W6xw+TWG0
>>51
石灰を少しかけると弱る

53花咲か名無しさん (ワッチョイ 7317-o4CG)2019/05/30(木) 21:35:26.05ID:sClHwinX0
>>51
【何度でも】植えてはイケナイ!草が53のようだ【蘇る】
http://2chb.net/r/engei/1557759132/
こういうスレもあります

54花咲か名無しさん (ワッチョイ 4ae8-IoUc)2019/05/30(木) 21:42:39.57ID:Dhec9ZmX0
>>41
いえ、食酢(醸造酢)ですよ

55花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp33-Eyp9)2019/05/30(木) 22:15:37.16ID:Trfo+SHCp
>>42
1枚目と4枚目は灰色かび病に見えるわ
とりあえず不安なら葉っぱ落として殺菌剤かけたほうがいいよ

56花咲か名無しさん (ワッチョイ d3e3-ndsi)2019/05/30(木) 22:15:59.24ID:9Fmzpg5O0
>>51
農耕地用の除草剤を使う
刷毛や軍手(とビニール)でピンポイントで除草剤を使う
スコップで頑張る

57花咲か名無しさん (ワッチョイ f3f0-2ZOZ)2019/05/30(木) 22:21:52.60ID:gvT1/J7r0
>>55
やっぱり病気だったんですか・・・
ありがとうございます、ちょっと調べて薬買って見ます

58花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fbc-bIfI)2019/05/30(木) 22:38:48.87ID:45+3DQVK0
>>57
いやー、どう見ても灰色カビ病じゃないと思うよ
水切れの時に起きる生理現象と思えるけどなあ
一時期水を切らしたことはないかい

59花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ba8-N/tU)2019/05/30(木) 22:44:23.98ID:1a/cHvgL0
>>39
俺はやったことないけど作物によって希釈が変わるらしいから自然農薬でググってみて

60花咲か名無しさん (ワッチョイ f3f0-2ZOZ)2019/05/30(木) 23:01:07.10ID:gvT1/J7r0
>>58
水自体は昨日一昨日雨だったので、水自体は今日の夕方まであげてないのですが、
結構な量降ったんですが、それでも足りないか、気温高すぎて朝にもあげなきゃいけない状態だったって事ですかね?

61花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/05/30(木) 23:07:37.45ID:W6xw+TWG0
>>60
わからない
ただ灰色かび病を疑うというのはいい事かもしれない

62花咲か名無しさん (ワッチョイ fb4a-V0IX)2019/05/31(金) 01:04:26.99ID:vJJnPHtk0
>>49
いや、もっとシンプルに日本語的な意味でさ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
○の中の部分は根っこでいいのかな、と。

今日、10年以上育てた甘夏の木を引っこ抜いたんだが、
さすがに伸びた根っこはとても処理しきれずのこぎりで切断したんだけど
この○の部分だけを引っこ抜いても「根っこごと引っこ抜いた」と言っていいのかな?と・・・。
変な質問ですまぬw

63花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/05/31(金) 07:47:27.98ID:RmfPCIYW0
>>62
それは根っこごと抜いた事になるでしょう

64花咲か名無しさん (ワッチョイ cadb-F90i)2019/05/31(金) 08:00:27.20ID:K8WlQQ4r0
切り株残ってないなら根ごとで良いんじゃ
タラノキみたいに根だけでも再生する猛者は本当に根ごと取りきらんとあかんけど

65花咲か名無しさん (スップ Sd2a-G/Me)2019/05/31(金) 08:48:51.51ID:QaAy9G08d
ジャスミンとタイムにハダニ発生
ジャスミンはともかくタイムに葉水はよくなさそうですが、どう対処したらよいものでしょう
いっそ刈るか

66花咲か名無しさん (ワッチョイ 4ae8-IoUc)2019/05/31(金) 09:46:26.97ID:4y+mehZ50
>>59
自然農薬で調べてみます
ありがとうございました

67花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/05/31(金) 11:46:27.35ID:RmfPCIYW0
>>65
ダニ用の農薬おすすめ

68花咲か名無しさん (ワッチョイ bb9d-bIfI)2019/05/31(金) 16:24:38.59ID:/PaxBElk0
百日草、日々草や松場牡丹等の花の種まきをした後の間引き方について質問です
引き抜く時に近くの残したい芽まで一緒に抜けてしまうことがあるので
双葉より下を剪定すれば節が無く脇芽も出ないのでそのまま枯れてしまうと思うのですが
そういう間引き方でも良いのでしょうか

69花咲か名無しさん (ワッチョイ be1c-6hbu)2019/05/31(金) 17:24:40.47ID:9CS6pHel0
>>68
ハサミで根際を切る

70花咲か名無しさん (ワッチョイ 66c5-mp9y)2019/05/31(金) 18:22:44.24ID:zxL0kJte0
肥料について
素人のパッと見、字面からの印象は
高度化成肥料の方が良く効いてお得感があるんですが
実際はどうなんでしょうか?

71花咲か名無しさん (ブーイモ MM97-w4V1)2019/05/31(金) 18:46:48.02ID:qhB5qCyBM
>>70
成分量が多くてお得な反面濃度障害も起きやすい
施肥してから定植播種までの間土に馴染むようしばらく置いたり根に触れないよう植物から離して施肥したりと配慮の必要性が高くなる

72花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fbc-bIfI)2019/05/31(金) 18:54:51.21ID:bRMxErHW0
>>70
野菜の中でも肥料を欲しがる野菜などに有効です
ただし早く効き濃度が濃ゆいということに注意をしなければなりません
緩やかに効く肥料や薄い肥料を好む植物に与えると肥料焼けを起こして枯らしてしまう危険性があります

73花咲か名無しさん (ワッチョイ 2f5b-+r4I)2019/05/31(金) 20:01:38.88ID:umPATDB50
多肉植物のパキポディウム サキュレンタムの葉なんですが、
画像のように葉先に黒い斑点のようなものが出てきました。
原因と対処法、予防法などを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

74花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ba8-N/tU)2019/05/31(金) 20:10:20.32ID:G+YmYyBO0
すす病かねぇ

75花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/05/31(金) 20:31:01.96ID:RmfPCIYW0
すす病とはアブラムシが居る事でカビが発生する事だぞ

どちらかと言うとなんか生理障害にみえるけど

76花咲か名無しさん (ワッチョイ 2f5b-+r4I)2019/05/31(金) 20:48:03.79ID:umPATDB50
すいません補足です
昨日今日と、葉の裏あたりを見ても虫らしきものは見当たりませんでした。ただ、すごく細いクモの糸のようなものが一本、葉に付着していました

77花咲か名無しさん (スップ Sd8a-N/tU)2019/05/31(金) 21:17:03.31ID:JnFiFo8gd
多肉とか観葉とか室内で水控えめだったりするからカイガラムシからのすす病割と多くてそれかと思ったが違うらしい
スマン

78花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/05/31(金) 23:49:18.95ID:RmfPCIYW0
スリップスもダニも目には見えないしわからん
けど
とりあえず虫にも病気にも対応して薬剤を撒いて
生理障害も考えて少し水をあげるとか微量元素をあげてみるとか

79花咲か名無しさん (ワッチョイ 2f5b-+r4I)2019/06/01(土) 07:57:04.10ID:1O3essWH0
ありがとうございます。
とりあえずやれること全部、やってみます!

80花咲か名無しさん (ワッチョイ 2f3c-eyJi)2019/06/01(土) 08:37:05.87ID:3+wL7jPz0
白いくもの巣状のものが、大量にクワの葉についていますが、おかしな寄生虫ですね。

81花咲か名無しさん (ワッチョイ 2a9d-v1+h)2019/06/01(土) 09:45:17.18ID:9C1UwzWi0
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
紫蘇と一緒に出てきてるやつ、わかる方いらっしゃいますでしょうか。
去年花壇に植えた物が思い出せない…

82花咲か名無しさん (ブーイモ MM8a-SCke)2019/06/01(土) 10:50:01.77ID:B4BXtLvBM
コモンタイムをマンション1階の南側ベランダで育ててます。直射日光が当たる時間は短いですが、暗いわけではないくらいです。
発芽して1ヶ月くらいで背丈が4cmくらいになったのですが、霧吹きで水やりすると茎が倒れてしまいます。まだ細い茎だからで、そのうち倒れなくなりますか?
土はダイソーのハーブの土です。

83花咲か名無しさん (ワントンキン MMda-Z/k4)2019/06/01(土) 11:02:04.74ID:8rr/5FSCM
>>82
そりゃ大きくなれば根本は木化するから。
種から育てるって素晴らしいね。

食べるのが目的なら食用のものを買ってきて挿し木(水挿し)すると、柔らかく無闇に花が咲かなくていいけど。

84花咲か名無しさん (ブーイモ MM8a-SCke)2019/06/01(土) 16:43:17.48ID:1UAtPIukM
>>83
食用のつもりで苗探したんですが無くてしかたなく。
水挿しだとどのくらいもつんでしょうか?

85花咲か名無しさん (ワントンキン MMda-Z/k4)2019/06/01(土) 16:45:33.67ID:fuEN8zxtM
>>84
根が出て土に植えたら半永久的にもつでしょ…。

86花咲か名無しさん (ワッチョイ eab8-SCke)2019/06/01(土) 17:06:47.88ID:uukoBZ/g0
>>85
なるほど

87花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/06/01(土) 21:16:32.87ID:rrRUnJ+p0
>>81
エノキグサ?

88花咲か名無しさん (ワッチョイ f3f0-2ZOZ)2019/06/01(土) 21:26:54.27ID:QrXkogPV0
連日ですみませんが、質問させてください
ブーファンに付着したこの白いのは何かの糞か何かでしょうか?
それとも病気か薬剤でしょうか?
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
ハダニがついて一度ベニカをかけています
3.4枚目の白い部分を爪でこすってみたけど落ちる気配はありませんでした
1.2枚目はちょっと葉っぱの内側すぎて試してないです

89花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/06/01(土) 21:31:23.59ID:rrRUnJ+p0
鳥のフン

90花咲か名無しさん (ワッチョイ f3f0-2ZOZ)2019/06/01(土) 21:39:57.43ID:QrXkogPV0
鳥の糞かー
ありがとう

91花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp33-Eyp9)2019/06/01(土) 21:44:10.92ID:rrY/YxGfp
鳥のフンは濡らしたティッシュやウエットティッシュでふやかしてから取るんやで
あと雑菌だらけだから素手で触らずに手袋な

92花咲か名無しさん (ワッチョイ be1c-dces)2019/06/01(土) 21:45:49.63ID:+6zVzTKD0
人間の顔中雑菌だらけなんだけど、それは良いの?

93花咲か名無しさん (ワントンキン MMda-Z/k4)2019/06/01(土) 21:48:12.17ID:mYlp2hSTM
ややこしいマーンに構うな。

94花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/06/01(土) 21:56:49.18ID:rrRUnJ+p0
クラミジアとかトリコモナスとかも鳥からうつるって

95花咲か名無しさん (アウアウウー Sa1f-layI)2019/06/01(土) 23:34:24.17ID:8kw82rUDa
100均(ser○a)で観葉植物の土を買ったら、丸めたティッシュが固まって土まみれになったみたいな物体がいくつも出てきました。
何故…?
もしかして、下水の汚泥とかをリサイクルで使っているのでしょうか?made in japanのものだったのですが

ホームセンターで売っているような観葉植物の土でもそんなもの出てくる事ってありますか?
se○iaの土は既に3袋くらい使って植え替えてしまった後なのですが
別の土で植え替え直した方が良いでしょうか
何かもう気持ち悪すぎてショックです

96花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a33-yed5)2019/06/01(土) 23:40:37.48ID:yXTSwIol0
>>95
馬鹿なの、お値段相当だろ

97花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-layI)2019/06/01(土) 23:54:55.54ID:pECE26kra
値段相当に土の品質が低いのは想定内ですが、土以外の異物が入ってるのはさすがに別の話ですよね

98花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a33-yed5)2019/06/01(土) 23:59:28.52ID:yXTSwIol0
買ったとこクレーム入れろよ、馬鹿なの?

99花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-layI)2019/06/02(日) 00:10:10.86ID:RzWgg33Ua
上で書いている通り、知りたいのは
・下水の汚泥等を園芸用土に使う事はあるのか
・ホームセンターで売っているような観葉植物の土でもそういう異物が出てくる事があるのか
等の事柄なので、知っている方が他にいたら教えていただけると嬉しいです

100花咲か名無しさん (ワッチョイ 73f6-jGHF)2019/06/02(日) 00:14:49.54ID:oMT18mXg0
前半は知らんが後半はネジとか釘の類なら入っていることは結構ある。まあ、メーカーにもよるが。

101花咲か名無しさん (ワッチョイ aa5d-OV58)2019/06/02(日) 00:22:30.32ID:RDaIGMwM0
ここで聞いても仕方ないと思うの

102花咲か名無しさん (ワッチョイ bedc-bIfI)2019/06/02(日) 02:55:34.57ID:0UQtFbje0
ホムセンの用土で原材料に工場汚泥おか書かれてるのあるらしいね

103花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f69-bG32)2019/06/02(日) 04:34:09.93ID:nkz0peVQ0
ホムセンで買ってる土198円にたまに入ってるわ
量増すしそのまま使ってるけど

104花咲か名無しさん (ワントンキン MMda-Z/k4)2019/06/02(日) 07:16:04.24ID:3HhIw0lxM
>>95
セリアの土は異物以前にきちんと育たないものがあるので買わないほうがいいよ。

105花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/06/02(日) 07:37:56.10ID:8lB1WSps0
>>95
なんかマンネンタケとかの菌がハンペン状にかたまったりしたやつじゃん?

106花咲か名無しさん (ワッチョイ cadb-F90i)2019/06/02(日) 08:30:58.17ID:Jt9Q3hGU0
ダイソーの土が強烈なチーズ臭で即庭に捨てたの思い出した
しばらくは風に乗って周辺までチーズ臭くなってしまった

107花咲か名無しさん (ブーイモ MMd6-w4V1)2019/06/02(日) 08:38:39.13ID:/842xpJJM
>>105
だろうね

108花咲か名無しさん (アウアウウー Sa1f-qHcl)2019/06/02(日) 09:16:27.63ID:tNzDfSUDa
幼苗のウリ科って何か見分け方あります?
かぼちゃ、きゅうり、ズッキーニがごっちゃになった…

109花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/06/02(日) 10:08:03.57ID:8lB1WSps0
本葉で見分けるしかないぜ

110花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-layI)2019/06/02(日) 10:33:22.13ID:RzWgg33Ua
>>100
>>102
ホームセンターの土でもある事なんですね
ネジとか釘が出てきたら驚くけどティッシュ(?)よりは嫌じゃないですね
工場汚泥…袋の表記ちゃんと見るようにします

>>103
>>105
>>107
正体はそれかもしれないんですか
菌のかたまりだったらティッシュより全然いいです

111花咲か名無しさん (ワッチョイ b78b-CwJJ)2019/06/02(日) 10:37:04.80ID:MXQlh38H0
レモンにいるアゲハの幼虫、レモンの葉がなくなってしまいました
人参畑に移植しても育ちますか?
ほかには枯れかけの三つ葉くらいしかありません

112花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-layI)2019/06/02(日) 10:43:52.95ID:RzWgg33Ua
>>104
はい
seriaが家から近いのでサイズも手頃だと思って土が足りなくなる度に買い足してました
100均の土はもうやめます
>>106
ダイソーもキツいですね…

教えてくださった方々、ありがとうございました
ティッシュではないかもという事は気持ち的にホッとしました

113花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/06/02(日) 10:49:19.56ID:8lB1WSps0
>>111
そこでもうアゲハは果てる運命なのだ…
かわいそうだが仕方が無い、ニンジンもミツバも食えない
緑色になっていれば多少小さくても大人になれる場合もあるが

114花咲か名無しさん (ブーイモ MMd6-w4V1)2019/06/02(日) 11:17:13.74ID:/842xpJJM
>>111
キアゲハだったらニンジン食えたんだけどね
アゲハとは別種だしアゲハは柑橘類の葉を食べる

115花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b41-Dmnv)2019/06/02(日) 11:38:03.04ID:n1UvH12C0
>>111
ご近所に庭に柑橘のある家があれば葉をわけてもらうというのは?
家だったら、喜んであげるんだけどな。
枝ごと水にさして移住させれば大丈夫じゃないかな。
中には、同じレモンじゃなきゃ嫌だというグルメもいるらしいが。

116花咲か名無しさん (スプッッ Sd8a-0Cdw)2019/06/02(日) 12:41:08.41ID:6aNr1PGMd
北関東で午前中は日影気味の梅の木なんだけど
表面がこんな風に真っ白になっちゃってるのは何かの病気?苔?

◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

117花咲か名無しさん (ワッチョイ 0baf-pVhm)2019/06/02(日) 12:44:29.19ID:Odlp9acq0
苔じゃなくて地衣類では?

118花咲か名無しさん (アウアウカー Sa7b-bLmS)2019/06/02(日) 13:11:11.86ID:DyfaO1Zia
木の葉から何かの芽が生えてきた
よく見たら葉脈に根が繋がってて成る程こうなってんのかと観察してたが結局は枯れたみたいだ
冬虫夏草みたいな茸なんかね

119花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/06/02(日) 14:08:02.48ID:8lB1WSps0
>>118
ハナイカダ?

120花咲か名無しさん (スッップ Sd8a-0Cdw)2019/06/02(日) 14:33:50.05ID:DqnH3s0ld
>>117
thx
ググったら、ウメノキゴケとかまんまなのがあったわ

121花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fbc-bIfI)2019/06/02(日) 15:02:18.52ID:UVIjrnmZ0
>>120
ウメノキゴケは梅だけじゃなくいろんな木に生えるし古い石垣なんかにも生えてるよね
大気汚染の指標にも使われている、排気ガスに弱いそうで、だから都会では見られない
ウメノキゴケがそんなに生えてっるってことは排気ガスによる大気汚染がない環境のいい所ってことだね

122花咲か名無しさん (ワッチョイ eab8-SCke)2019/06/02(日) 19:06:34.65ID:dJFX4tXd0
>>82なのですが、もう一つ教えてください。
小さな羽虫が沸いてきてるんですが、おすすめの殺虫剤ありますか?
この羽虫どうも元々卵が土に混じってるようで、店頭に並んでる時から密閉された袋の中にいました。
なので忌避剤だと効果が薄そうなので殺虫剤がいいと思うんですが、どうでしょうか?

123花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/06/02(日) 19:23:41.19ID:8lB1WSps0
>>122
キノコバエだと思う
ネオニコチノイド殺虫剤が効く

124花咲か名無しさん (スッップ Sd8a-0Cdw)2019/06/02(日) 19:59:30.70ID:DqnH3s0ld
>>121
周りの木にも、多少着いてるね
ちなみに周囲は田んぼだらけ

125花咲か名無しさん (ワッチョイ eab8-SCke)2019/06/02(日) 22:16:31.76ID:dJFX4tXd0
>>123
ありがとうございます、来週試してみます

126花咲か名無しさん (ブーイモ MMd6-w4V1)2019/06/02(日) 22:51:20.32ID:zjNDOMKSM
>>122
鉢を水没させるといい
土の袋を開ける前なら冷凍してから使えばよかった

127花咲か名無しさん (ワッチョイ 8fcc-stgz)2019/06/03(月) 07:03:00.00ID:lXcrZEIP0
ボツボツ蚊が出て来ました。夏だからスボンとかも薄い生地です。大抵その上からヤられます。
露出部は虫除けスプレーでかけていますが
全身はとても無理です。皆さんどうしてます?

128花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fbc-bIfI)2019/06/03(月) 07:14:35.45ID:onTg9tHH0
>>127
服の上からも全身にかけてるよ
服にかけてるほうが効くみたい、繊維にしみこんで長持ちするからかなあ、肌のほうは汗で流れて1日何回かかけなくちゃいけないが服のほうは1日1回で十分で、その服の効果で肌のほうにも来なくなる
虫除けスプレーは露出部ではなく服にかけるよろし

129花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-feME)2019/06/03(月) 07:18:56.14ID:suUHQmAoa
ディートが濃いやつは化繊の服溶けるよ

130花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a5f-CbDf)2019/06/03(月) 08:15:22.19ID:0F9QKib50
蚊取り線香焚いてる

131花咲か名無しさん (ワキゲー MMb6-594y)2019/06/03(月) 08:18:03.46ID:Q8alMNgOM
>>127
郵便局の通販でネット状の上下と、
ネット付きの帽子がセットになった奴を五千円で購入した。
手袋もすれば完璧なんだが、暑い暑い!

132花咲か名無しさん (ワッチョイ 2fbc-bIfI)2019/06/03(月) 08:27:05.41ID:onTg9tHH0
>>129
虫除けスプレーで服が破れた穴開いたってことはないけど
作業着だから作業終われば脱いで洗濯するし

133花咲か名無しさん (ワッチョイ aa5d-OV58)2019/06/03(月) 11:47:44.21ID:3pMqE9xE0
作業前に野外用蚊取り線香

134花咲か名無しさん (ワッチョイ aa5d-OV58)2019/06/03(月) 11:48:18.62ID:3pMqE9xE0
あとヤブ蚊バリア

135花咲か名無しさん (ワッチョイ 4ae8-IoUc)2019/06/03(月) 11:59:42.76ID:eZbUy+SN0
ホームセンターで売ってる1980円くらいの安いツナギとか着てると虫・日光の防御出来るよ

136花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b41-Dmnv)2019/06/03(月) 12:25:21.09ID:zbE8br9T0
同じところで作業するときは蚊取り線香が一番効く気がする。
腰に下げてもいいんだけど、そそっかしいので火傷しそうで怖い。

137花咲か名無しさん (ワッチョイ fb4a-V0IX)2019/06/03(月) 13:24:43.61ID:a5WT3tzK0
>>63-64
色々あってかなり遅レスになってしまったOrz

じゃあそこの茎なのかよくわからない地中のブロックも「根」ってことでいいのか

ありがとうー

138花咲か名無しさん (ワッチョイ bedc-bIfI)2019/06/03(月) 14:15:57.35ID:MFJOddG80
そーいえばSILKで蚊取り線香の携帯用ケース売ってたな

139花咲か名無しさん (ワッチョイ 8fcc-stgz)2019/06/03(月) 17:19:55.79ID:lXcrZEIP0
蚊取り線香効果ある?

140花咲か名無しさん (ワッチョイ be1c-dces)2019/06/03(月) 17:56:42.06ID:KlUBZ4DB0
煙の届く場所だけね
風が強ければ蚊も飛べないけど、弱い風だと風上は効かない

141花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-JuC+)2019/06/03(月) 18:03:55.28ID:5kAVUuE2a
>>139
自分は蚊に刺されやすいタイプだけど、蚊取り線香使ってれば刺されないよ
燃え尽きて煙が無くなるとすぐ刺されるから、通常サイズの蚊取り線香が入る携帯ケースを体の左右にぶら下げてる
蚊が多そうな時は両端から着火して煙を増しまし

142花咲か名無しさん (ワッチョイ 239d-XyJs)2019/06/03(月) 18:52:56.54ID:3nbcSJux0
蚊取り線香の煙で目と肌がピリピリする敏感体質で困ってたが、手首に装着して電池で発動する煙の出ない虫除けが 線香並みに効果があって良いよ。
ドラッグストアで買った。

143花咲か名無しさん (ワッチョイ cb63-J5c7)2019/06/03(月) 19:22:43.91ID:wxRqUWbe0
>>142
それって高周波の奴じゃないの?
アプリでもあると思うけど

144花咲か名無しさん (ワッチョイ bb9d-uOnr)2019/06/03(月) 19:52:18.05ID:0alDiDpc0
キュウリを初めて育てています
雌花は素手に根元に小さなキュウリになってるのでわかりやすいですが雄花はただのお花ですよね?
お花を咲かせるための栄養もなんだかもったいない気がします
雄花を摘んでいいんでしょうか?

145花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/06/03(月) 19:53:30.85ID:tOKyX5Mx0
虫がくっつく黄色い粘着トラップをもっているとなぜか蚊がそれに引き寄せられて
勝手にくっつく

146花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/06/03(月) 19:59:32.29ID:tOKyX5Mx0
>>144
普通はそんな面倒な事しないけど
やってみたらいいと思いますよ

147花咲か名無しさん (ワッチョイ cadb-F90i)2019/06/03(月) 20:09:54.11ID:oBXKEzNk0
河川清掃頑張りすぎて汚かった頃はほとんど居なかったブヨが増えてるという
朝方庭やってるとブヨの群れに集られる
スキンガードないと危険すぎて庭できない

148花咲か名無しさん (ワッチョイ bb9d-uOnr)2019/06/03(月) 20:14:45.68ID:0alDiDpc0
>>146
普通はしないんですか
ありがとうございます

149花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f69-UVdq)2019/06/04(火) 07:35:00.02ID:3B2adcep0
今年初めてビバーナムを植えたのですがどのサイトも剪定は花後すぐと書いてあります
今がその時期だと思うのですが剪定の必要はありますか?(まだあまり枝がないので)
剪定するとしたらどの部分なのか教えてください◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

150花咲か名無しさん (ワッチョイ be74-BBt3)2019/06/04(火) 09:37:12.52ID:lq+w+1cs0
連作のせいかひまわりが育たなくなってしまいました
どんな肥料を土にやれば今年は育ってくれるでしょうか?

151花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/06/04(火) 19:15:16.28ID:VS0HSee+0
>>150
腐葉土とクンタンがいいのではないでしょうか
あと堆肥

152花咲か名無しさん (ワッチョイ be74-BBt3)2019/06/04(火) 19:53:45.12ID:lq+w+1cs0
>>151
ありがとうございますm(_ _)m
もう少し詳しく云うと
引っ越して5年くらいは元気に毎年成長してくれてたんですが、ここ3年ほどみるみるしょぼくなって
ネットのいろんなサイトで紹介されてる肥料はコレでもかと与えて来たんですが
ホムセンの人曰く土が枯れてしまってるんじゃとのことで
土を再生するというのも混ぜ込んでみても去年は芽も出なくて
今年は土ごと取り替えてみるつもりですが
そもそもヒマワリの成長に必須の栄養や肥料や土の状態はどんな具合なのかがよくわからないので困ってます。
近所の花屋に聞いても要領を得ないし…

153花咲か名無しさん (ワッチョイ be1c-dces)2019/06/04(火) 19:57:32.12ID:fOMOBL+y0
>>150
天地返ししてから腐葉土、堆肥、pH調整用の石灰やピートモス鋤き込めば

154花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/06/04(火) 20:25:43.53ID:VS0HSee+0
>>152
ああそうなんですか
じゃあ今年はウネをたててやってみたらいいんじゃないですか?

土ごと取り替えというのは意味がわからないけど
クンタンに含まれるケイソが効くはずですシリカゲルでもいいけど

155花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/06/04(火) 20:29:41.99ID:VS0HSee+0
>>152
とにかく鉱物由来の栄養素が足りていないと思いますよ
カキガラ石灰もいいでしょう

156花咲か名無しさん (ワッチョイ bb9d-XqNu)2019/06/04(火) 20:45:18.82ID:m+t1+lJo0
キュウリの葉に青虫が…毎日見るんだけどいつか葉全部無くなりそう
みなさんが使ってる害虫スプレー何使ってますか?

157花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a5f-CbDf)2019/06/04(火) 21:08:15.83ID:8VIAsKUs0
>>156
テデトール

158花咲か名無しさん (ワッチョイ be74-BBt3)2019/06/04(火) 21:17:29.11ID:lq+w+1cs0
>>154
花壇に今ある土は掘り出して処分して
栄養のある土を入れるということです
それでも連作障害はやがて起きるでしょうからクンタンなど加えていきます

159花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-VBUl)2019/06/04(火) 22:33:07.88ID:7WtEtu0Xa
ハーバリウムのスレって5ちゃんにないみたいなのでこちらで質問させてください。
個人制作販売してるプロの作品で欲しい物があるんですが、綺麗に見れる寿命って3ヶ月〜1年くらいなんですか?
4千円くらいなんですけど1年しかもたないとなるとちょっと購入考えちゃいます。

160花咲か名無しさん (ワッチョイ 3317-cjwd)2019/06/04(火) 22:42:00.52ID:EDttcZyB0
ひまわりなんて、小学校の教材になるくらいで、どんな土でもそれなりになら育って花が咲くもんじゃないのかな。
芽も出ないって、種が古くなってるか肥料のやりすぎなんじゃないの。
連作障害って決めつけてるけど、近所のひまわり畑は毎年立派に咲いてるよ。

161花咲か名無しさん (ラクッペ MM43-mOJQ)2019/06/04(火) 23:13:03.78ID:KupB5hmgM
>>159
ハンドクラフト板の方が詳しい人沢山いるんじゃない?
生花より長く楽しめるけど経年劣化していくものとして割り切って買うモンだと思う

162花咲か名無しさん (ワッチョイ 7317-o4CG)2019/06/04(火) 23:14:36.32ID:A9txnfnR0
>>159
ハーバリウムは確かにカバーしてる板もスレも見当たらないな
一番近いのはハンクラ板だと思うからダメ元で↓で聞いてみれば?
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part20
http://2chb.net/r/craft/1556980642/

正直そのプロの方に聞けるなら聞くのが一番だとは思うけど、一年もつとして
4000/365=10.95...
10円/日ぐらいと考えればコスパもそこまで悪くない気もするけどどうでしょう

>>160
貴方はその近所のひまわり畑が毎年どんな手入れをしてるのかどんな土質なのか事細かに知ってるの?
8年間ヒマワリを育ててる実績のある質問者に対して、憶測だけで物を言うのは良くないと思うよ

163花咲か名無しさん (ワッチョイ bedc-bIfI)2019/06/04(火) 23:43:26.14ID:ayBQlE5d0
レスを見てる限りだと手を加えすぎてダメになってるように思える
一年ひまわりは休めてマリーゴールドやニラやねぎなんかの畑の医者とか言われるようなもの育ててみたら?

164花咲か名無しさん (アウアウエー Sae2-VBUl)2019/06/05(水) 00:04:32.26ID:XHa8sWLfa
>161
>162

ありがとうございます

165花咲か名無しさん (ワッチョイ be1c-dces)2019/06/05(水) 04:21:22.78ID:9nzyb3dP0
>>162
>>151
>ネットのいろんなサイトで紹介されてる肥料はコレでもかと与えて来たんですが

肥料てんこ盛りじゃないの?

166花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-NqmP)2019/06/05(水) 06:28:00.00ID:vAaD0pur0
>>158
マサ土とか軽いしとか川砂とか鉱物メインで入れてね
ヒマワリはアメリカ原産でインディアンが育ててた作物なんで
アメリカの荒地感が必要、ふわふわの土にすると倒れること必至

>>159
なんか色がついてるやつは色がどんどん抜けてって白くなる
物自体は崩れたりはしない、ただ白っぽくなる

>>165
逆に土が有機質すぎるのかもしれない
芽が出ないってのはあきらかにおかしい

167花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a08-V9yx)2019/06/05(水) 09:10:51.47ID:w+Jnc2z90
小さくてからだがむちゃくちゃ細いトンボ糸トンボっていうのかな?が最近たまにプランター菜園のところに休憩にきます
ほうっておいて大丈夫でしょうか

168花咲か名無しさん (ワッチョイ bedc-bIfI)2019/06/05(水) 09:12:40.27ID:wwmZ5IHE0
そういえば俺が今年最初にまいたひまわりの種は芽が出た数日後には根切り虫にやられた
だからその地点にオルトランとナメクジやダンゴムシに効く誘引性の毒餌まいたんだった
根切り虫やナメクジ、ヨトウムシなども疑わしいかもね

169花咲か名無しさん (スププ Sd8a-it1C)2019/06/05(水) 09:15:00.62ID:55PU/DDNd
ベランダの蝿がやばいです、キノコバエ以外に7mm〜1cmくらいのちょっと大きいハエもわいてます
特にバジルの鉢がひどいことになっているのですがどのような薬を使えばいいでしょうか?

170花咲か名無しさん (ワッチョイ be74-BBt3)2019/06/05(水) 09:17:32.33ID:2njqrsOg0
>>166
原産地はロシアや中国だったりですが…

サイトで紹介されてる肥料がいい加減なのかこちらの配合ミスなのか…
近所の区民プールの花壇は毎年見事なヒマワリが咲いていて
そこの手入れしている業者がわかれば是非聞いてみたいくらいなんですよねー

あとその道すがらの今は無いガソリンスタンドで毎年見事に咲いていて一体どんな手入れをしておられたのやら
今あれば聞き行くのに………。

171花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b41-Dmnv)2019/06/05(水) 10:35:57.24ID:Y773os5y0
>>170
町おこしでヒマワリ育ててるとこのサイトなんかに聞いてみるのどうかな?と思ったけど、
とりあえず、ここで聞いてみたら?↓

ひまわり10日目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1435383579/l50

172花咲か名無しさん (ワッチョイ be74-BBt3)2019/06/05(水) 10:49:52.10ID:2njqrsOg0
>>171
ありがとうございますm(_ _)m
それではこちらはそろそろドロンします

173花咲か名無しさん (ワッチョイ be74-BBt3)2019/06/05(水) 11:16:01.19ID:2njqrsOg0
なんで「ひまわり」で全体のスレタイ検索では出ないんだろう
趣味・園芸で辿れば見つかるけど………

174花咲か名無しさん (ワッチョイ be29-YU/j)2019/06/05(水) 12:44:25.55ID:ByN4aERP0
>>173
短い単語で入れると引っ掛からない時があるよね。あれ何なんだろう

175花咲か名無しさん (ワッチョイ be74-BBt3)2019/06/05(水) 14:06:32.82ID:2njqrsOg0
>>174
そういうもんなんだ
それでわ………ドロン

176花咲か名無しさん (ワッチョイ bb9d-HWXf)2019/06/05(水) 14:48:54.12ID:f3f3e2KX0
google patentsの以下のページにある用語について教えてください
https://patents.google.com/patent/USPP10412P/en?q=caroline&oq=caroline

右側に
「2016-04-10 Anticipated expiration」
と書いてありますが、意味を調べたところ「予想される有効期限」と訳せることがわかったのですが、つまりこの品種の米国におけるパテントは失効しているという認識であっているでしょうか?

177花咲か名無しさん (ワッチョイ 7317-o4CG)2019/06/05(水) 18:12:35.69ID:ha46e/TR0
2019-06-05 Application status is Expired
→2019年6月5日、出願は失効しています。

178花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b41-Dmnv)2019/06/05(水) 20:36:36.40ID:Y773os5y0
>>173
園芸のスレッド一覧でページ内検索すれば一発だよ。

179花咲か名無しさん (ワッチョイ be74-BBt3)2019/06/05(水) 21:15:09.58ID:2njqrsOg0
>>178
園芸開いたら上位にあるんで………

180花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/06(木) 05:24:23.91ID:QKXncOve0
>>170
うまく行ってる人は何もせずてきとうに化学肥料やってるだけなんじゃね

どうでもいいがもともとの原産地はアメリカで確定だから
調べたら出てくる。

181花咲か名無しさん (スッップ Sd2f-9AX1)2019/06/06(木) 12:14:34.86ID:UiRuSMj0d
庭にばら撒きした草花がワサワサ成長して植え替えしたいけど、花が咲き始めたら移植はやめた方がいいですか?
ニゲラはまだ蕾だけど、他のは花が咲いてしまった

◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

182花咲か名無しさん (ワッチョイ 1325-677r)2019/06/06(木) 19:06:57.22ID:wHFeReMR0
農業資材屋の人にヒマワリは凄い肥料喰いって教わった。
うちの小さい畑の一つが毎年牛糞入れ過ぎで残留窒素で花物が育たなくて相談してみた時に。
窒素抜きにはヒマワリやトウモロコシを2〜3年続けて育てては枯れたら抜いて他の場所に持ってくといいよって。

素人の家庭菜園や庭仕事は肥料の成分や与え方に詳しくないから多く与えすぎる傾向があるとか。
なので庭を綺麗に手入れしてる家ほど土に肥料の成分が残ってしまい、それが毎年蓄積するとか。
だから毎年ヒマワリ植えて何事もなく育って花咲かせてるんじゃないかな。
肥料喰いのヒマワリだって、さすがに肥料の成分比が偏ってたり多すぎればまともに育たないよ。
うちでは前にバードテーブルの下から生えてきたのが、食用の大型種なのにヒョロヒョロに育って咲いた。
事実上鶏糞が沢山混ざった土から生えてきた様なもんだから。かなり養分が偏ってて過剰だったんだろうなぁ。

183花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/06(木) 19:22:10.70ID:QKXncOve0
>>181
初心者スレでこんな事を言ってはいけないけどカリフォルニアポピーとか
めっちゃ移植に弱い植物を植え替えるという発想がすごい

常識で考えると無理なのかもしれないがスコップで40cm×40cmとかのブロック状で
移植する事がもしかしたら可能なのかもしれない
あと水耕にしてしばらく養生するとか…

184花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/06(木) 19:25:27.56ID:QKXncOve0
>>169
ネオニコ系農薬

185花咲か名無しさん (ワッチョイ bbf6-to8s)2019/06/06(木) 20:02:27.77ID:xQHWMD3p0
ホームセンターや100均でそのまま植えられる鉢が売られていますが
あれの大きいのは何センチくらいのがあるのでしょうか?
10cmは見たことありますがもっと大きいのがあれば教えて下さい

186花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fbd-xryh)2019/06/06(木) 20:15:26.63ID:cGPbq73u0
>>185
趣味の園芸で直径30cmくらいの紙のプランターは良く出てくる。
紙のプランターでググったらもっとでかいのもある

187花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/06(木) 20:15:52.86ID:QKXncOve0
まま植えられる鉢?
土に還るってやつかな、そんなでかいものは使わないと思うので無いでしょう

麻袋みたいなので代用するとか

188花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spa5-2KX6)2019/06/06(木) 20:46:36.54ID:dCktLWX0p
観葉植物用の霧吹きって消毒した方がいいですか?
暑いので気になって。

189花咲か名無しさん (ワッチョイ e98b-rceJ)2019/06/06(木) 21:21:07.76ID:pl8yy1SC0
え、そんなことしたことないけ

190花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-uQfi)2019/06/06(木) 21:22:40.42ID:yZd4VYaO0
>>188
どういう消毒薬を使うの?
その消毒薬の残留成分が観葉植物の葉を傷めることなんてないの? そんなこと考えた?

191花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d17-aB0y)2019/06/06(木) 21:31:31.80ID:RlMOu4nd0
>>188
観葉植物用なら取り立てて気にする必要は無いと思います

>>190
君のレスは鋭いかもしれないが揚げ足を取っているだけのようにも映る
そもそも>>188は殺菌消毒の必要性を問うているだけで消毒薬どうのの話ではない

192花咲か名無しさん (ワッチョイ 4daf-Yhjd)2019/06/06(木) 21:33:51.84ID:hlyYsGqD0
学生時代のウザい教師を思い出す言い方だ

193花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-uQfi)2019/06/06(木) 21:36:30.49ID:yZd4VYaO0
>>191
いや、消毒液には塩素系も多くて、塩素系は消毒薬に限らず植物には悪い
そんなことなども気付いてほしいと思ってね
そして気づくには5ちゃんなんかでウソかホントかわからない人の書きなぐりを信じるより自分で考え調べたがいい

194花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d17-aB0y)2019/06/06(木) 21:43:04.16ID:RlMOu4nd0
>>193
気づいて欲しいなら最初から>>193の内容を書いておけばいいじゃない
最終段みたいな事言ってたら割とこのスレ自体元も子も無いんだけどなるべく初心者向けに分かりやすく回答って趣旨のスレなんだし

195花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b33-K3Ee)2019/06/06(木) 21:43:49.20ID:eFFjy05h0
そういうやつなんだからほっとけ

196花咲か名無しさん (ワントンキン MM7f-jJiT)2019/06/06(木) 21:46:54.30ID:848BeYoTM
>>193
組織培養でも殺菌に使った次亜塩素酸を完全に除かなければという偏執的な風潮があったね。
でも言うほど害があるわけでもなく、薄い次亜塩素酸を培地にスプレーすると無菌環境でなくても組織培養が出来るという方法も定着してる。

ただ、霧吹きは普通に水で洗えばいいと思う。
液体肥料を入れると相当洗わないと駄目だけど。

197花咲か名無しさん (ブーイモ MMf3-0iV9)2019/06/06(木) 21:47:09.81ID:Re3n+A4OM
お湯で消毒しようと思ったけど
お湯の成分が残留してたら危険だなー

198花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-uQfi)2019/06/06(木) 21:47:37.99ID:yZd4VYaO0
>>194
回答を聞くよりヒントを手に自分で調べたがいい
特に5ちゃんは回答らしい書き込みが嘘八百の場合が多いから、ヒントで「あ、そうか、自分で探そう」という気になった方がいい

199花咲か名無しさん (アウアウエー Sa93-igwh)2019/06/06(木) 21:47:55.78ID:uoenzdx9a
>>190は性格悪すぎでリアルでも嫌われてて生き辛そうだな

200花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-uQfi)2019/06/06(木) 21:51:18.59ID:yZd4VYaO0
>>198
いや、次亜塩素系の薬害はけっこうあり、まだその影響は究明されつくしてはいないよ
学会誌上ではまだしょっちゅう論争されている

201花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-uQfi)2019/06/06(木) 21:53:03.64ID:yZd4VYaO0
アンカ間違い
>>200>>196

202花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fcd-rhki)2019/06/06(木) 22:04:15.43ID:07A5qvFw0
こんど、苗が出回る頃にマルベリーの苗を買って挑戦しようと思うのですがマルベリーって、桑の木の事ですよね?
あと、桑と言うと蚕の餌みたいなイメージがあるんですが桑の葉を狙って虫が多く集まったり
しますか?

203花咲か名無しさん (アウアウウー Sa1d-N1G4)2019/06/06(木) 22:14:31.42ID:Ly9FRFkda
【話題】警視庁が教える『雑草』を根っこから抜く方法 「これで根絶やしにできる!」
http://2chb.net/r/newsplus/1559823815/l50

204花咲か名無しさん (ブーイモ MMf3-0iV9)2019/06/06(木) 22:14:43.22ID:Re3n+A4OM
>>202
蚕じゃないけど何かの蛾が産卵しに来る事はあった
毎年じゃないけど

205花咲か名無しさん (ワントンキン MM7f-jJiT)2019/06/06(木) 22:22:36.81ID:848BeYoTM
>>200
常識的に洗えば大丈夫だよ。
具体的に論文名を書いてくれたら正確に反論するけど。

206花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b9d-2KX6)2019/06/06(木) 23:25:16.32ID:L5ZokhM40
>>190
え、消毒って薬品だけじゃなくて、お湯使ったり天日干しもあると思うんだけど…そうゆうのは考えたことある?

207花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b9d-2KX6)2019/06/06(木) 23:26:28.81ID:L5ZokhM40
あとスレタイ読んでくれな。

208花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b1c-gGuK)2019/06/07(金) 03:59:40.01ID:U/EZGDHU0
>>202
クワ科を食草とする蛾はたくさん居る
エダシャクやメイガの仲間などが有名
それより深刻なのはカミキリムシ科の幼虫に大人気な事
非常にたくさんの種類が食害する

209花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b5f-vW/m)2019/06/07(金) 07:40:51.97ID:8ZEnMbzh0
>>193
うっざ

210花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d17-aB0y)2019/06/07(金) 08:07:20.15ID:ChWkwPFO0
もう触るのはやめとこうな

211花咲か名無しさん (アウアウウー Saaf-4le3)2019/06/07(金) 09:21:20.66ID:+xbKfsaCa
トマトの台木が育って花までついてしまった
切って育てても大丈夫ですか?
そのままがいい?
接ぎ木された方の苗も一応育って実をつけてます

212花咲か名無しさん (ブーイモ MMf3-0iV9)2019/06/07(金) 09:24:22.72ID:bNyzVHRMM
>>211
いつでも切っていいよ

213花咲か名無しさん (アウアウウー Saaf-4le3)2019/06/07(金) 09:30:14.93ID:+xbKfsaCa
>>212
ありがとうございます
重ねて質問ですが育ってしまったやつは挿し木しても大丈夫ですか

214花咲か名無しさん (ワッチョイ ade3-XGAt)2019/06/07(金) 09:33:32.57ID:+KwyL6mU0
>>182
勉強になった
ひまわりって小学生の観察日記用植物だから、育成簡単だと思ってたけど、そうでもないんだね
肥料喰いも知らなかった

雑草だらけの汚庭を耕してヒマワリの双葉を移植したら、ロクに育たなくて草丈10センチ未満で、ちっこい花が咲いただけになったんだけど、それも肥料不足のせいだったんだろうなぁ

215花咲か名無しさん (ブーイモ MM3f-0iV9)2019/06/07(金) 10:02:22.33ID:WYupZ2ttM
>>213
挿し木はあまり大きいと失敗しやすい
というのも根からの吸水がほぼ断たれるので発根して大きな植物体を維持するだけの吸水を再開するまでに時間がかかる
その間に生長点に致命的な乾燥ダメージを受けやすい
ただし多雨の時期は湿度も高く蒸散も少ないので比較的成功率が高い
チャレンジしてみたらいいんじゃないかな
ちなみに台木トマトは食えるけど不味い

216花咲か名無しさん (スププ Sdd7-s87l)2019/06/07(金) 10:05:59.19ID:SX8TY45xd
隣の家との間からの風が強くて植物が支柱ごと倒れてしまいます。風避けになるような植物無いでしょうか?とうもろこしとか行けるかと思ってるんですけど。

217花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d02-BhPf)2019/06/07(金) 10:28:18.98ID:9s5Ycq1V0
切り花のアジサイの葉が黒星病みたいですが、うつりますか?
鉢植えのハイビスカスとは50cmくらい離れています

218花咲か名無しさん (アウアウウー Saaf-4le3)2019/06/07(金) 10:35:31.03ID:x1PT9sCFa
>>215
ご丁寧にありがとうございます
まずいとのことでやめておきます

219花咲か名無しさん (ブーイモ MMe1-I0he)2019/06/07(金) 10:47:59.09ID:lClG2G0tM
>>214
実際簡単だよー
適当にHCで買ったプランターの土と日光と水で良く育つ
翌年以降はマグァンプと適当に液肥で陽当り良好にしておけば育つ
多分、肥料とか酸性とか気にしたほうがいいのだろうけど
もうそれで5年以上毎年元気だよ

220花咲か名無しさん (ブーイモ MM81-4vdF)2019/06/07(金) 11:09:14.92ID:oBfl13ewM
>>193
うざっ

221花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spa5-2KX6)2019/06/07(金) 12:11:34.36ID:aws/a6PRp
>>193がそう考えてるならこのスレ見るなよw

222花咲か名無しさん (ブーイモ MMe1-I0he)2019/06/07(金) 12:25:30.49ID:lClG2G0tM
釣りじゃろ

223花咲か名無しさん (ワッチョイ e314-uQfi)2019/06/07(金) 13:07:21.06ID:4ZNFkdm20
教えて下さい
12月にシクラメンを買って窓際に置いてました。
4月頃かな、葉っぱの一部が少し接着剤でもついた感じになってて手に触るとベタッとしてました。
その時はあまり気にせずほったらかしてたのですが
昨日気づいたら葉っぱ全体に細かい粉末のようなものが散らばっててベタベタ。
植木鉢の廻りの場所まで粉末状の何かが落ちててそれも接着剤かという感じでした。
ルーペで根本から葉の先や裏側まで必死で見たのですが
虫がいる気配はなく粉末も動いてる気配はなく、しかし、次第に増えてきてたって事は生き物ですよね?
なにが原因なんでしょう? 目に見えないような小さな虫もつくのでしょうか?

224花咲か名無しさん (ワッチョイ 635d-0k5T)2019/06/07(金) 13:17:37.48ID:iZONVU6+0
カイガラムシ
アブラムシ

225花咲か名無しさん (ワッチョイ e314-uQfi)2019/06/07(金) 13:30:14.48ID:4ZNFkdm20
>>224
ありがとうございます。
どうしてよいかわからなかったけど224を見て、ネットで調べたら、コナカイガラムシというのがそっくりでした。
早く気づけば良かった。

226花咲か名無しさん (ワッチョイ 87ec-ik9a)2019/06/07(金) 14:40:41.72ID:ir+DJ7xE0
ロメインレタスを育ててるんですけど、葉っぱに小さいポツポツがあるんです。

227花咲か名無しさん (ワッチョイ 87ec-ik9a)2019/06/07(金) 14:42:43.06ID:ir+DJ7xE0
>>226
しまった、送信してしまった。
http://costcotta0908.boo-log.com/e408967.html
これと同じ症状なんですけど結局なんなのかわからず、結構探したんですけど
害虫なのか病気なのかもわかりません。

228花咲か名無しさん (ブーイモ MM3f-0iV9)2019/06/07(金) 16:26:16.40ID:WYupZ2ttM
>>227
水疱症とか葉こぶ症と呼ばれるもの

229花咲か名無しさん (ワッチョイ 87ec-ik9a)2019/06/07(金) 18:05:55.45ID:ir+DJ7xE0
>>228
ありがとうございます。
検索して見てみたら湿度に関係ありそうですが、画像検索してみると若干症状が違っているように見えます。
もう少しフラットで小さめです。
外側の葉に多く見られ、内側の葉にはほとんど見られませんでした。

230花咲か名無しさん (ワッチョイ 7df5-0iV9)2019/06/07(金) 18:25:22.93ID:wTiDdXMR0
>>229
そっか
もうちょっとはっきり見てみたいから手元のロメインレタスで鮮明な写真撮ってくれる?

231花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d17-yAVJ)2019/06/07(金) 23:24:43.49ID:cLjW60AN0
葉ネギ(小ネギ)について教えて下さい。

いつもスーパーで買った物の根を植えて育ててるのですが、この時期になると必ず変なにおいのネギになります。

なんでなんだろう

232花咲か名無しさん (ワッチョイ 7df5-0iV9)2019/06/08(土) 00:47:59.03ID:cAuD2afX0
>>231
硫化アリル含有率が低下してるんじゃないかな
硫黄を含む肥料を与えてみては?

233花咲か名無しさん (ワッチョイ bb87-17Kf)2019/06/08(土) 01:56:30.64ID:wkDeGOPh0
鉢植えで果物の木を植えてみたいんですけど
でかくならないようにと枝をバンバン切ってると
やはり傷んだり病気になったりとダメなんですかね
種類によって剪定が大丈夫・危険とか違いはありますか
夏みかん系のもの、いちじく、びわ辺りを考えてます
とりあえず庭はあるので幅1.5mぐらいまでならいいんですが
さすがに地面に植えてでっかくするのはちょっと無理です
漠然としては盆栽的な感じで考えてます
あれも枝葉を相当切り落として小さいしてるはずなので

234花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bc5-uQfi)2019/06/08(土) 02:58:38.46ID:ho6mkLpL0
>>233
イチジクはミニな品種があるからいいかも

235花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d17-yAVJ)2019/06/08(土) 06:56:04.26ID:+BWFG1XY0
>>232
ありがとう
試してみる

236花咲か名無しさん (ワッチョイ c1f0-delT)2019/06/08(土) 08:21:06.80ID:9nH6xD+O0
挿し木を風のない明るい日陰で管理する意味はなんでしょうか?

237花咲か名無しさん (ワイーワ2 FF33-1OS6)2019/06/08(土) 09:15:18.14ID:DnqVOOvxF
風があると挿し穂がぐらつく
光合成は必要だけど直射日光はきつい

238花咲か名無しさん (ワッチョイ ebcc-18bo)2019/06/08(土) 09:26:36.37ID:ejZ9xa7t0
ジギタリス、春に苗を買った物は地植えで開花してまもなく終わろうとしています。
2番花の為に切ろうと思うんですが、コレって何で増えるんです?こぼれ種を残しとかなくて大丈夫?
ちなみに去年の種蒔き苗は花芽が上がって来てません。
コレが2年草何ですか

239花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bf0-0k6l)2019/06/08(土) 09:36:57.80ID:SopFNJhu0
>>236
根が無いから吸水力が弱い
日向だと葉からの水分蒸発が多く萎びてしまう

240花咲か名無しさん (ワッチョイ d331-hTK6)2019/06/08(土) 09:54:08.26ID:Zjm/FG0N0
晩秋から早春あたりなら挿し木を日に当てた方がよくね
気温も関係するよね

241花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-uQfi)2019/06/08(土) 11:08:17.98ID:lB/MEg9F0
>>240
それは木のためでなく鉢の温度を保つためでしょう
鉢の中でほんの少しでも氷結が起こると挿し芽はすぐ枯れるから5℃以上を保たなくちゃいけないですから

242花咲か名無しさん (ガラプー KK1b-uNCM)2019/06/08(土) 17:25:14.31ID:qK9OiJ/QK
ミカンの若葉がみんな縮れたようになり、中には葉のふちが焼けているのもありますがこれは病気でしょうか?
うちの木だけじゃなくご近所のミカンやユズもそうなっています。

243花咲か名無しさん (ブーイモ MM5b-4vdF)2019/06/08(土) 17:39:07.74ID:TUfYNpGtM
>>242
縮れてるのはエカキムシじゃない?

244花咲か名無しさん (ガラプー KK1b-uNCM)2019/06/08(土) 18:10:30.31ID:qK9OiJ/QK
>>243
エカキムシは跡がはっきり葉に出ますよね
そういう線や筋跡はまったくありません

245花咲か名無しさん (ワッチョイ 7be8-CMXr)2019/06/08(土) 18:15:20.60ID:q5YAQCi20
アザミウマでは?

246花咲か名無しさん (ガラプー KK1b-uNCM)2019/06/08(土) 18:35:59.27ID:qK9OiJ/QK
>>245
スリップスの被害は知ってますがちょっと違う感じ
虫ではなく病気の感じがしますが柑橘類にこんな病気ありますか?

247花咲か名無しさん (ワッチョイ f19d-delT)2019/06/08(土) 19:11:29.46ID:WmOCdVVQ0
購入して3年目のユーフォルビア・イネルミスを増やしたいのですが、挿し木の方法がイマイチ分かりません。
ご存知の方おられましたらご教示いただけないでしょうか。

248花咲か名無しさん (ブーイモ MMe1-I0he)2019/06/08(土) 20:04:56.85ID:VTWYOy/XM
>>246
ここで写真をつけて聴くといいよ

【ライム・レモン】柑橘系総合35本目【蜜柑・オレンジ】
http://2chb.net/r/engei/1554776054/

249花咲か名無しさん (スッップ Sd2f-tVm6)2019/06/08(土) 20:35:42.59ID:ul29AhLMd
リンゴの幹にこんな傷が何ヶ所も付いてたんですが、虫が食った跡でしょうか
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

250花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/09(日) 08:39:04.78ID:UYplsyz/0
>>247
はずれそうな場所ではずして土の上においておけばいいのでは

251花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/09(日) 08:50:15.53ID:UYplsyz/0
>>249
カミキリムシが傷つけたように見えますね
口で傷をつけて汁を吸うとか

252花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bf0-0k6l)2019/06/09(日) 09:14:07.92ID:d3FoPoYL0
>>247
たまに先端が分岐した部分が出てきたらそれを挿し木だっけ?
分岐していないのを挿し木して運良く発根してもただの棒かも?
普通のサボテンは用土に水やり厳禁だけどユーフォルビアの場合は確か逆に湿った状態を維持するだっけか?
挿し木出来なくはないけど上級者向け
ここで聞いているような人には難しいかと
素直に種まきの方が楽

253花咲か名無しさん (ワッチョイ cd64-eReV)2019/06/09(日) 10:01:03.10ID:kK1dq27R0
連作を嫌う植物ってどういうプランをたててるんだろ?
同じ場所では繁殖しないような仕組みになってるの?
連作障害を起こす植物は人の手で改良されたものばかりじゃないよね

254花咲か名無しさん (ラクッペ MM2f-xRhJ)2019/06/09(日) 10:18:11.41ID:8rKHmqrGM
連作障害って肥料を使うのが大きな原因のひとつと聞いたことあるよー
あと野生のは動物とか鳥が食べて運んでくれたり種を飛ばしたりして多少移動はしてるんじゃない?しらんけど…

255花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/09(日) 11:05:43.24ID:UYplsyz/0
連作障害は同じ植物が同じ場所に生えつづけると
寄生する有害な微生物が増えたり、植物が他の生物(植物、微生物)を攻撃する化学物質を分泌した場合、自ら自己中毒をおこしたり
同じような肥料分を使いすぎて偏りが出たりします。

自然界では植物同士がそのような陣取り合戦を激しく行なっていて常に変化しています

256花咲か名無しさん (ワッチョイ 85c6-uQfi)2019/06/09(日) 11:23:14.38ID:B/68+vQY0
ツゲの一種だと思うのですが一部が枯れてきて少しずつ範囲が広がってきています
病気なのでしたら対処法を教えて頂きたいです

◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

257花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM49-delT)2019/06/09(日) 11:34:36.68ID:1bf0ya1XM
>>250
>>252
コメントありがとうございます。
3年で株が弱ってくると見たので…
挿し木で増やすものだと思ってましたが、上級者向けなんですね…
ありがとうございます。
別のところで、聞いてみようかと思います。

258花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/09(日) 11:35:00.83ID:UYplsyz/0
>>256
イヌツゲ
ふつうに枝の寿命かと
枝ごとに寿命が設定されていてプログラムにしたがって枯れることになっている

イヌツゲ枝枯病ならトップジンM水和剤を使うべしという話

259花咲か名無しさん (ワッチョイ cd64-eReV)2019/06/09(日) 12:50:52.33ID:kK1dq27R0
>>254
>>255
ありがとうございます
なるほど、それなら他の植物と混植すれば(条件があえば)連作障害は防ぐことができるかもしれないですね

260花咲か名無しさん (スプッッ Sd9b-BNSM)2019/06/09(日) 13:34:34.60ID:E37DJbyod
5月末に枯れかけの部分の芝生を剥がしてクラピアK5を10ポット植えたんですが、水だけでも十分育ちますか?
まだポットより一回り大きいくらいなのですが一旦掘り起こしてちゃんと土作りしたほうがいいのでしょうか
あとドクダミとカタバミが凄く生えてくるんですけど流石に駆除しないと不味いでしょうか

261花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b33-to8s)2019/06/09(日) 14:25:15.07ID:qCBtJsBq0
初園芸です、大きなプランターでトマトとキュウリとピーマンの苗を考えてます
@一緒のプランターではダメですか?
A土の配合で黒土・腐葉土・赤玉などはどうんな割合がいいでしょうか?
 またはその他の案を具体的に教えてほしいです
よろしくお願いします

262花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b33-to8s)2019/06/09(日) 14:42:20.98ID:qCBtJsBq0
261です、ここ見てた園芸詳しい知人から速攻電話きました
問題解決しました。  お騒がせしました

263花咲か名無しさん (ワッチョイ bd89-aB0y)2019/06/09(日) 14:54:45.36ID:4RVunKLY0
お、おお…
その連携プレー怖さすら覚えるけど、詳しい人が身近にいるなら直接教えてもらうのが一番だね

264花咲か名無しさん (ワッチョイ 2933-K3Ee)2019/06/09(日) 15:59:58.95ID:8kuNlYuv0
>>261
水の吸い方が違うので別々に植えるみたいね

265花咲か名無しさん (ワッチョイ 4daf-Yhjd)2019/06/09(日) 16:24:44.83ID:S+4lM6+S0
知人と一緒に2chやってるやつ初めて見たわ

266花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/09(日) 16:59:13.34ID:UYplsyz/0
>>260
肥料はあげたらいいと思います
追肥でぱらぱらとばら撒き

267花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/09(日) 17:03:06.02ID:UYplsyz/0
>>260
雑草はグリホを筆で塗って駆除するといいですよ
放置するとたいへんな事に

268花咲か名無しさん (ガラプー KK75-HwEm)2019/06/09(日) 19:34:54.54ID:G3JMQoryK
オオキンケイギクって、仏さんや地蔵さんに供えるのは駄目かな
やたらと、道端で目立った黄色い見た目のいい花だと思ったら、
外来の駆除対象とは

269花咲か名無しさん (ワッチョイ df29-t3eP)2019/06/09(日) 21:25:14.16ID:y+mABsBG0
>>268
オオキンケイギクは、持って帰るだけでも一応ダメなんじゃなかったっけか

まあ警官に捕まったりはしないだろうけど、人目には気をつけてな...

270花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b92-EvOU)2019/06/10(月) 01:37:05.30ID:yY8Ez39Z0
>>268
近所のシバザクラの脇に生えてたが
最近伐採されたようだわ

271花咲か名無しさん (ワッチョイ bbf6-to8s)2019/06/10(月) 01:47:29.71ID:9EUpLT+80
16mmの支柱は最高何センチの物が売られているのでしょうか?

272花咲か名無しさん (アウアウエー Sa93-igwh)2019/06/10(月) 01:57:11.00ID:3j3QoPNya
2100mm

273花咲か名無しさん (ワッチョイ bf87-MCXT)2019/06/10(月) 08:49:15.24ID:wQV2SeJO0
>>271
ホムセンでは見た事ないけど2700mmで検索すると出て来るね

274花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f67-ot7c)2019/06/10(月) 17:10:58.39ID:FPx/9WZU0
ビカクシダたぶんビフルカツムを鉢から板付けにしようとしてるのですが、古い水苔と根をどの程度残したら良いのでしょうか?
土ではなく苔なのでびりびりと引きちぎるようにしか古い用土を落とせないのですが…

275花咲か名無しさん (ワッチョイ bbf6-to8s)2019/06/10(月) 17:21:38.19ID:9EUpLT+80
>>273
ありがとう!!
2400が最高かと思ってたけど2700があるんですね
ホムセンで取り寄せ可能か聞いてみます
駄目なら通販を利用します

276花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-uQfi)2019/06/10(月) 17:32:47.25ID:7SlkUx7U0
>>274
水苔だけで植わっていたならその古い水苔は硬くなっているのでできるだけ取り除いた方がいいです
しかしびりびりとやると根が傷むので、2〜3日水に漬けて硬くなった水苔をふやかし、ピンセットなどで根を傷ませないように取り除きます
なお、板付けにしたらその上から新しい水苔をたっぷり巻いておきますが、1年ぐらいしてその水苔も硬くなったらその時も取り除いて新しいものに替えたがいいです
なんの植物を水苔に植えるにも水苔は硬くなった取り外して新しい水苔にすることが原則です

277花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f67-ot7c)2019/06/10(月) 17:47:54.79ID:FPx/9WZU0
>>276
丁寧にありがとうございます。
黒く古い根のようなものが鉢に回っており、水苔との境がわかりません…

278花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f67-ot7c)2019/06/10(月) 17:49:34.04ID:FPx/9WZU0
こんな感じでもうだいぶ落としてしまいました
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

279花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-uQfi)2019/06/10(月) 18:08:50.03ID:7SlkUx7U0
>>278
それでだいたいいと思いますが、私はその状態で硬いところの上から錐や千枚通しあるいはネジ回しで穴をあけて何か所も貫通させます
それで中の古い硬いクズが取れ、その穴が根への水や空気の通り道になるから

280花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fbd-xryh)2019/06/10(月) 23:21:52.26ID:j6itJzHQ0
15cm位に育っていたダリアやグラジオラスが地際できれいに切られてしまっていたのですが、
そんなことをする虫って何か居ますか?

281花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/10(月) 23:30:52.73ID:gcWFJ8QX0
>>280
コウロギ
かヒト?

282花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b1c-gGuK)2019/06/11(火) 03:55:51.07ID:v5Wfd20C0
自分の食料をいきなり枯らす虫は…
まあ人間が一番怪しいよな

283花咲か名無しさん (ワッチョイ db8a-X2yf)2019/06/11(火) 13:32:31.69ID:LAirUDgm0
>>280
鹿が居そうな地域なら鹿のしわざ

284花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b4a-8daA)2019/06/11(火) 13:32:38.86ID:X0Qb8Jw90
ミンコタのヘッドカバーが上下で割れた
開けてみたらネジ山が割れたっぽいんだが・・・なんだこの糞ちゃちい作り・・・これ割るための作りとしか思えんわ
どうせまた割れるだろうから5000円だして交換するのもアホくさいからビニールテープでぐるぐる巻きして固定した

同じ状況になったことある人おる?

285花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b4a-8daA)2019/06/11(火) 13:33:58.70ID:X0Qb8Jw90
恐ろしく誤爆した・・・Orz



せっかくなので質問を・・・
イレシネのピンク色はどうやったら増やせますか?

286花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/11(火) 13:44:28.20ID:L+Is658M0
>>285
あんまりピンク色の部分がすごいのは増えにくいんじゃないの?
あれ斑だから光合成してないだろうし

287花咲か名無しさん (ワッチョイ 619d-r8+6)2019/06/11(火) 14:25:03.52ID:qyrxbq2E0
早咲きひまわりが枯れてきたのですがこれはどう処理したらいいのでしょうか?

288280 (ワッチョイ 9fbd-xryh)2019/06/11(火) 16:59:44.06ID:w/LegQQL0
>>281-283
ありがとうございます
切られただけで残骸が残ってるのでシカではないと思います。さっき見たら残骸がさらに切れてて…。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
原因がハッキリしませんが、とりあえずブラックキャップとナメトールを置いておきました。

289花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/11(火) 17:48:56.76ID:L+Is658M0
>>288
ネキリムシという虫が土に引き込んで食べる場合もあるんだがこれは引き込まれていないので
コオロギかゴキブリの可能性があります。

ブラックキャップはいい選択かもしれないが…
とにかく犯人を殺さないと全滅するので農業用のベイトをさらに撒きたいところ

290花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/11(火) 17:50:39.30ID:L+Is658M0
>>287
種をとって二代目を育てるか始末するか選べる

291花咲か名無しさん (ワッチョイ c19d-uQfi)2019/06/11(火) 18:01:36.41ID:nCnvO86I0
百日草に寄せ植えしたいのですが
百日草の根張りに負けなくて同じサイズくらいの相性のいいのって何かありませんか
去年マリーゴールドでチャレンジましたが負けてしまいました

292花咲か名無しさん (ブーイモ MMf3-4vdF)2019/06/11(火) 19:04:26.16ID:/CFUj+F2M
>>291
ミニヒマワリ

293花咲か名無しさん (ワッチョイ c3c8-uRFx)2019/06/11(火) 19:18:05.07ID:aIXQ/E7b0
>>280
球根を確認してみて、根を切られているようならネキリムシの可能性が高いです。
周辺の土をふるうと見つかるかもしれない。
以前アイリスで同じ様になって葉が切り倒されたので。

294花咲か名無しさん (ワッチョイ c136-ah8s)2019/06/11(火) 20:32:09.42ID:eeCgpyiw0
ミニバラの虫害についての質問です
8号ポットの個体なんですが葉っぱが全部アミアミの穴だらけになったので強剪定してオルトランを撒きました
極小だけどギリ目視可能な虫が無数に出てきて走り出したのと、きみどり色の小さなイモ虫みたいなのが6匹程表土に這い出てきました
この虫はそれぞれ何だと思われますか?

295花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-uQfi)2019/06/11(火) 20:45:31.02ID:3xm/tQMd0
>>294
↓みたいな虫じゃなかった?
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%80%80%E7%94%BB%E5%83%8F&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwjyzfuGreHiAhVlEqYKHbRICPsQsAR6BAgAEAE&biw=1920&bih=904

296花咲か名無しさん (ワッチョイ c136-ah8s)2019/06/11(火) 20:57:29.39ID:eeCgpyiw0
>>295
ス、スマホ斜めにしておっかなびっくり見ましたw
無数に出てきたのはこのような長細いのではなく丸っこい胴体に細い足がはえていて半透明?のような虫でした

297花咲か名無しさん (ラクペッ MM65-ZJXh)2019/06/11(火) 21:17:31.36ID:tmruBpvCM
液肥の葉面散布って、葉裏からするものですよね?
表からでも吸収できるの?

298花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/11(火) 21:23:43.36ID:L+Is658M0
>>296
それコガネムシの幼虫だね
犯人か?

299花咲か名無しさん (ワッチョイ c136-ah8s)2019/06/11(火) 21:28:01.33ID:eeCgpyiw0
>>298
コガネコはキャラメルコーン位の大きさのヤツですよね?
今回のはギリ目視可能なくらい極小で大群でわらわらと出てきた時は足がメチャ早かったです!
オルトランに何かプラスの対策取った方が良いのか分からず質問した次第です

300花咲か名無しさん (ワッチョイ 2933-K3Ee)2019/06/11(火) 21:34:19.42ID:dHQuJYEB0
次は写真撮ろう

301花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/11(火) 21:53:00.52ID:L+Is658M0
イモムシはヨトウで逃げたのはたぶんワラジムシの子供なのでは

302花咲か名無しさん (ワッチョイ c136-ah8s)2019/06/11(火) 22:01:56.85ID:eeCgpyiw0
>>301
ありがとうございます
文字情報だけですみませんでした!

303花咲か名無しさん (ワッチョイ 7b33-h7Oq)2019/06/11(火) 22:58:18.94ID:2fQyxjuZ0
高速道路の中央分離帯にアスパラガスが育ってて笑える。

304花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b4a-8daA)2019/06/12(水) 09:37:46.83ID:Q622y06m0
>>303
年寄りホイホイじゃん

305花咲か名無しさん (ワッチョイ 7be8-CMXr)2019/06/12(水) 11:14:26.20ID:U7VJlz8h0
よろしくお願いします
樹齢30年くらいのカイヅカイブキなのですが、根の一部(1cmくらいの太さの根)が
土の上に出てしまっていて邪魔なのですが1本だけなら切っても問題ないでしょうか?

306花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-uQfi)2019/06/12(水) 12:50:19.06ID:t0yfeVg90
>>305
1本に限らずどんどん切ってかまいません
土の中の根はたくさん生い茂っていますから

307花咲か名無しさん (ワッチョイ 7be8-CMXr)2019/06/12(水) 13:58:01.17ID:U7VJlz8h0
そうでしたか
ありがとうございました

308花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bf0-to8s)2019/06/12(水) 18:46:10.07ID:NnR5IU7j0
芍薬の葉っぱに黄色い斑点のようなものができてしまったのですが病気でしょうか?
最初砂埃か何かだと思い、水をかけながら手でこすってみても全く落ちません
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

309花咲か名無しさん (ブーイモ MM81-0iV9)2019/06/12(水) 20:09:16.26ID:dYZELDayM
>>308
斑(ふ)でしょ

310花咲か名無しさん (ワッチョイ e3e3-FyjO)2019/06/12(水) 20:13:03.13ID:sAjgrpPp0
>>308
ダニに吸われてると思う

311花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-uQfi)2019/06/12(水) 20:46:52.69ID:t0yfeVg90
>>308
ダニでしょう
葉っぱの表ではなく裏返して裏を見てみてください、黒い小さいものがいっぱい付いてませんか? ダニですよ

312花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bf0-to8s)2019/06/12(水) 21:44:38.20ID:NnR5IU7j0
>>309>>310>>311
ありがとうございます、ダニでしたか
なんか病気なのかと心配になりました。
明日の朝ベニカとオルトランしてみようかと思います。
葉っぱ自体は落とさなくても大丈夫ですよね?

313花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bbc-uQfi)2019/06/12(水) 21:56:46.81ID:t0yfeVg90
>>312
>>葉っぱ自体は落とさなくても大丈夫ですよね?
ダニならば完全に退治すれば葉を落とす必要はありませんが、私なら取ってしまいます、もしも退治漏れがあって卵など残ってるかもしれないから
それに見栄えが悪く、そういう葉は植物にとっても無用の長物だから

314花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bf0-to8s)2019/06/12(水) 23:03:48.28ID:NnR5IU7j0
>>313
なるほど、卵の可能性ですか
ちょっとダニの数と被害状況見ながら剪定も考えてみます

315花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/13(木) 06:21:57.36ID:B3MRxQDQ0
ベニカとオルトランではダニは死なないのでは?

316花咲か名無しさん (ササクッテロ Spbb-aDQK)2019/06/13(木) 06:51:16.25ID:rs5CR2H+p
ベニカにはおもっくそハダニって書いてあるぞ

317花咲か名無しさん (ワッチョイ dbf0-2qry)2019/06/13(木) 07:09:06.16ID:Gf7hlVYX0
被害のあった葉っぱの裏だいたいどれも黒いのが1-5匹ずついたので皆様の見立て通りハダニだった様です
ありがとうございました
とりあえずオルトランとベニカをしてきました

>>315
オルトランにはハダニって表記されてはなかったんですけど、ベニカはパッケージに病気・ハダニ・アブラムシにって表記されてるので流石に効かないって事はないと思いたいんですが……

318花咲か名無しさん (ワッチョイ a364-NS6H)2019/06/13(木) 07:49:54.96ID:QD8ijFuv0
バーバスカムの種って今播いてもいいかな?秋まで待ったほうがいい?

319花咲か名無しさん (オッペケ Srbb-qy5w)2019/06/13(木) 12:26:48.84ID:eaB3SAfQr
ゼラニウムの受粉は雌しべがどの状態でやるのが最適か分かる方いませんか?

拙い絵ですが・・・・・
1段階目2段階目が早いんだろうなってのは分かるんですが
3でもはやいのか、4だと遅すぎるのかどなたかお願いします

320花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/13(木) 18:38:31.38ID:B3MRxQDQ0
>>318
半分半分くらいで蒔いたら?
なんか熱さ湿り気に弱いらしいから夏は厳しそう

>>319
そんなものは関係ないと思う
それとは別に最近のゼラニウムは交配されすぎて種はできないよ

321花咲か名無しさん (オッペケ Srbb-qy5w)2019/06/13(木) 19:28:22.90ID:90oKWxTPr
>>320
種出来ましたよ
というか種が出来ると分かったので確実性上げたくてタイミングが知りたいんです

322花咲か名無しさん (ワッチョイ a364-NS6H)2019/06/13(木) 20:27:19.16ID:QD8ijFuv0
>>320
暑さと多湿に弱いのか…種ちょっとお高めだったから無難に秋まで待つ事にします!ありがとう

323花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/13(木) 20:44:43.40ID:B3MRxQDQ0
>>321
ゼラスレでもそんな話題になった事が無いような気がするがw
一般的には花を破壊しなければ若い状態が良くて
それより気温とか湿度が重要な気がする

324花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/13(木) 22:59:43.64ID:B3MRxQDQ0
>>317
ベニカだけで死ぬとは思わんな

325花咲か名無しさん (ワッチョイ 272b-hwLH)2019/06/14(金) 00:45:15.08ID:hPQAFv4N0
インパチェンスの種をバーミキュライトに蒔いたんだけど
蒔いて一週間ほどで発芽したけど、そこから三週間たった今でもまだごく小さな本葉が出てるくらいで双葉のまま
こんなもんなんでしょうか
窓際とは言え室内だからなのかなと思って、ポットに植え替えて外に出したら萎れてしまった
根は親指くらいの長さでした

南側で日光がギンギンに当たったのが不味かったかな、とりあえず午前中だけ当たるように東側に移動させたけど

326花咲か名無しさん (ワッチョイ 976e-5JCY)2019/06/14(金) 02:55:12.64ID:zRZsVjW20
みんなベニカベニカって言うけど、そんなにベニカって効くんかな

327花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/14(金) 05:10:30.83ID:qBI5Roaf0
>>325
そりゃ栄養が無いから絶対に育たないよ

>>326
万能ではない気がする

328花咲か名無しさん (ワッチョイ a3e2-p7Vn)2019/06/14(金) 06:51:38.02ID:jPolW5Zo0
この植物は何でしょうか
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
隣の家の庭になってます

329花咲か名無しさん (ササクッテロ Spbb-aDQK)2019/06/14(金) 09:07:33.70ID:t48kkScep
>>326
汎用性高いのと1回できかなくても何回かかけりゃ流石にやれるからな

330花咲か名無しさん (スププ Sdba-HsAC)2019/06/14(金) 11:00:51.24ID:HCJ0FSodd
>>328
成長途中のポポー?

331花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a9d-OW82)2019/06/14(金) 22:56:14.40ID:PWGeeSml0
ド素人です。
チロリアンランプの枝を貰い直径10cm、深さ10cmくらいの鉢に培養土を入れて
挿したら根付いてツルが2mくらい伸びました。花も何度も咲いて調子良かったんですが
最近花が咲きません。
肥料はハイポの挿すだけのアンプルです。

やっぱり大きな鉢に植え替えたほうがいいでしょうか?
植え替えするなら絡まったツルを一旦外すか、途中から切る必要あるんですけど
どちらのほうがいいですか?
それと土は赤玉と培養土を混ぜたものか、花木用培養土がいいんでしょうか?
出来るだけ細かく教えてください。
お願いします

332花咲か名無しさん (ワッチョイ 2796-KTMq)2019/06/14(金) 23:09:30.00ID:6LcbTFc60
青白くて柔らかい繊細な雰囲気が気に入ってフレボディウムブルースターが育てていくうちにガサガサで葉や茎がごっつくて色も緑になってきたんだけどこれが普通ですか?

333花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/15(土) 06:52:44.20ID:qAYcNDjd0
>>332
美少年もおっさんになってしまうように成長段階で姿が変わる
たぶん今の姿が本当じゃなくて葉の大きさが50cmくらいになるらしい
和名 大王裏星 ウラボシ科最大クラスの種

334花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/15(土) 08:06:17.03ID:qAYcNDjd0
>>331
植え替えるしかない
ツルは切って、花木用培養土がいいと思う

335花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a9d-OW82)2019/06/15(土) 10:12:39.26ID:aj+adbVN0
>>334
回答ありがとうございます。
大きめの鉢に切ったツル挿して増やしてみようと思います。

336花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a72-Cfoz)2019/06/15(土) 12:13:08.10ID:PUj7lN970
芙蓉の葉が白くなってしまい、
うどんこ病?かと思い、昨日、ベニカファインXスプレーをかけました
(去年・おととしも白くなってました)
6本位、白くなってます。
(うち1本は、何枚もの葉が白くなってて、特に心配です)
・かなり濃く白くなってしまった箇所、あるいは葉そのものは、
現段階で切り取ってしまった方がいいでしょうか。
葉の根本付近が白い葉については、その部分だけ切るのが難しいのでそのままで
と思ってますが。
・それとも、もう少し様子を見た方がいいでしょうか。
淡く白い部分は、そのままでも大丈夫でしょうか

頻繁に薬剤をやるのはよくないと思うので、
1週間後ぐらいに、次は「ベニカXスプレー」をかけてみようかと思ってるのですが…

・その際、白い部分だけでなく、予防的に、白くなってない葉にも全体的に
かけた方がいいでしょうか
これ以上病気を広げたくないと思ってます。
どうか宜しくお願い致します。

337花咲か名無しさん (ブーイモ MM7f-2j9z)2019/06/15(土) 12:39:05.53ID:WPh40DhEM
>>336
まだ発病してないところにも菌はきっと付着してるから予防的に大量にかけたほうがいいよ
でもそうなるとベニカシリーズは高いから同じ成分の別の農薬掛けた方がいいかもね

338花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/15(土) 12:45:20.35ID:qAYcNDjd0
>>336
予防的に白くなる前にかけるべきだった

あとケイ素をあげよう
シリカゲルもしくはゼオライトという園芸資材を株元に撒く
肥料はチッソを控えてカリを少しあげる

339花咲か名無しさん (ワッチョイ 030a-diKa)2019/06/15(土) 13:43:36.59ID:P3oqpjrh0
>>332
外で育ててる?強い日に当てすぎたり風にあたって乾燥ぎみだとゴツく育ちすぎるよ
あのキレイな姿は霧の濃い熱帯雨林のシダならではなので
明るい室内で水たっぷり、多湿を保ってると青っぽくてやわらかい繊細な雰囲気をキープできるよ

340336 (ワッチョイ 5a72-Cfoz)2019/06/15(土) 13:45:47.46ID:PUj7lN970
早々にレスありがとうございます。
全体的にかけるようにします

>>337
確かにベニカシリーズ、高いなぁと思いつつ、使ってます
コスパのよい農薬について調べてみます

>>338
ここ数年間、肥料を全くやっていませんでした
去年「マグァンプK」(追肥用 緩効性肥料 小粒)を買って
まいてみようと思いながら、結局やらずじまいでした
成分量が
「チッソ6 リンサン40 カリ6 マグネシウム15(%)」とありますが、
この肥料そのままだと 
チッソとカリの比率的に やはり合いませんでしょうか?
それと、肥料をやる時期や頻度がわからなくて…

元々、亡くなった家人が花を植えていて、
自分は何も手入れをしておらず知識がなくて(←後悔してます)、
もし間違ったことをして、のこしてくれた植物をだめにしちゃったらどうしようと
どんな作業をするにも、ビクビクしながらやってます
後手後手に回ることが多いのですが、手入れするのが少しずつ楽しくなってきました
長文すみません

341花咲か名無しさん (ワッチョイ 030a-diKa)2019/06/15(土) 13:50:47.52ID:P3oqpjrh0
>>333
本来の葉は1メートル超えるよ
熱帯系の観葉植物って結局ほとんどが本来のでっかい姿の幼苗状態なんだよね
本来は巨大な葉とか樹高10メートル超えとかざらにある

342花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/15(土) 14:41:42.55ID:qAYcNDjd0
>>340
マグァンプKを1m×1mに一掴みえいやー
と撒いて
あとはケイ素資材もあげて植物自身でなんとかしてもらいましょう

343花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e42-K0BJ)2019/06/16(日) 00:47:52.07ID:7eDIlKp10
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

1. スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/y3PD0tFvvV Android https://t.co/j6SsrNcN3E
2. 会員登録を済ませる  
3. マイページへ移動する    
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    

今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
     
 数分の作業で出来ますのでぜひご利用下さい。       👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

344花咲か名無しさん (ササクッテロレ Spbb-hRaH)2019/06/16(日) 12:56:35.64ID:dSXVs5dyp
大葉やバジルが何かに食べられてぽっかり穴が開きます。オルトラン撒いてハダニはいなくなったのですが、原因と対策を教えてもらえませんか?

345花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/16(日) 13:11:57.92ID:z16S7da00
>>344
ハキリバチ

346花咲か名無しさん (ワッチョイ d7e2-p7Vn)2019/06/16(日) 13:26:06.15ID:dP7cxWa+0
>>330
ポポーって言うんですか。
どうもです

347花咲か名無しさん (ワッチョイ 0333-t9K9)2019/06/16(日) 13:31:59.59ID:ir2mNpQu0
>>340
芙蓉なんて地上部すべて刈り込んでも株元からいくらでも芽が出てきたり
勝手にタネが飛んでその辺で雑草化するほどアホみたいに丈夫だから
何やってもそうそう枯れたりしないよ

348花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/16(日) 13:48:22.28ID:z16S7da00
芙蓉はなぜか関東では見ないな
関西の寺とかだと冬は地上部を全て切るのかな

349花咲か名無しさん (ワッチョイ c769-27Nr)2019/06/16(日) 14:47:23.93ID:RJyL6lEi0
セントーレアの種を見たことがある方お願いします
画像のものが採れたのですがネットで調べるとセントーレア の種は胡麻のような形状をしていました
私が採ったものは単なる綿毛なのか、種なのか教えてください◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

350花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/16(日) 16:55:15.75ID:z16S7da00
>>349
綿毛についてる鏃みたいなのが
種でしょう

売るときは綿毛を凄い技術でとってるんだろうね
たぶん

351花咲か名無しさん (SG 0H6f-sr/i)2019/06/16(日) 17:02:47.53ID:Q+73bc9XH
>>343
貰ったけどアプリは速消し

352花咲か名無しさん (ワッチョイ c769-sp9e)2019/06/16(日) 17:25:40.24ID:RJyL6lEi0
>>350
ありがとうございます
これを秋に蒔いてみます

353花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/16(日) 22:05:49.49ID:z16S7da00
秋に?
今半分くらい蒔いてもいいのではないだろうか

354花咲か名無しさん (ワッチョイ c72c-slkE)2019/06/16(日) 22:06:33.69ID:zW3sodoT0
10aの畑に蟻が大量にいて、耕耘したあと
畝立てすると羽アリ、卵、蛹沸いて出てくる
植物植えてないんでアブラムシもおらんのに。
石灰窒素まいたが意味ない
体に登ってきて作業に支障あるんでなんとかしたい

355花咲か名無しさん (ワッチョイ 37bc-YCmz)2019/06/16(日) 22:13:53.05ID:LIRbuaps0
>>354
べつに悪いことする害虫でもないし、体に這い上って来ても刺すわけじゃないから、まとわりつけてておいて後で払えばいいだけのことだと思うが

356花咲か名無しさん (ワッチョイ 1af6-2qry)2019/06/16(日) 23:36:56.83ID:taOIhTOj0
ひまわりを育てようと思い夕方からメネデールに浸けているのですが
既に発根しそうな感じになっています
明日ポットに植えようと思うのですが種の向きを揃えて植えるとしたら
尖ってる方を下にした方が良いのでしょうか?

357花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a29-mTse)2019/06/17(月) 01:24:10.71ID:zuTC8JaH0
>>355
あいつらアブラ虫の用心棒ですぜ

358花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/17(月) 06:39:21.75ID:VbIRD3mS0
>>356
寝せたほうがいいのでは
自然では別に尖ってるほうが地面に刺さるってことはないよな

359花咲か名無しさん (スップ Sdba-e8wb)2019/06/17(月) 09:08:59.57ID:3Ia1Nqq4d
すいませんこの虫は害虫でしょうか?
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

360花咲か名無しさん (ワッチョイ 33af-bbbA)2019/06/17(月) 18:00:49.29ID:C5L1NhaX0
テントウムシは幼虫もかわいいなぁ
かわいいから益虫

361花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/17(月) 22:55:59.04ID:VbIRD3mS0
>>359
牙が生えてるから
肉食のクサカゲロウみたいな生き物ではないか?

362花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/17(月) 23:20:43.31ID:VbIRD3mS0
>>359
ヨツボシクサカゲロウ幼虫だと思う
アブラムシを食べる益虫

ちなみにわしは見たこと無いのでうらやましい

363花咲か名無しさん (ワッチョイ 33af-bbbA)2019/06/17(月) 23:39:58.43ID:C5L1NhaX0
なんやこいつテントウムシちゃうんか
まぁアブラムシ食べるなら同じようなもんか

364花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/17(月) 23:51:10.29ID:VbIRD3mS0
テントウムシはニセテントウムシがいるから全部が益虫じゃないのと

カゲロウ幼虫は体液だけ吸うから牙がある
テントウムシは牙はない
これ豆知識

365花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1c-H1F1)2019/06/18(火) 03:56:50.64ID:4VxALTB60
ニジュウヤホシテントウはれっきとしたてんとう虫だけどナスを食害するよ

366花咲か名無しさん (ワッチョイ 2796-7fEm)2019/06/18(火) 12:36:26.38ID:hzWWVYtG0
幼苗の葉が白くなるのって何が原因なん
でしょうか
ハモグリバエやうどんこ病ではなく、葉そのものが白くなります
そこそこ育った苗はその葉が枯れるだけで済みますが、特に小さい苗だと苗自体が枯れてしまいます

367花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e29-vI2o)2019/06/18(火) 16:21:24.04ID:YRYVWg2O0
ハダニは?

368花咲か名無しさん (アウアウカー Sac3-NS6H)2019/06/18(火) 17:01:25.17ID:YzF5mbIHa
アジサイを斜面に植える時は土に対して垂直に植えますか?
それとも水平に対して垂直に植えますか?

369花咲か名無しさん (ワッチョイ 37bc-YCmz)2019/06/18(火) 17:09:29.72ID:og9ZnulC0
>>368
斜面を少し段々にして(段々畑みたいに)植えるところを平らにし、天に向かってまっすぐになるように植えたがいい

370花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/18(火) 19:13:09.46ID:d4GdM46H0
>>366
土は健康ですか?

371花咲か名無しさん (ワッチョイ a364-NS6H)2019/06/18(火) 20:05:38.85ID:8Ob0yRjp0
>>369
ありがとうございます!水平に垂直ということですね

372花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1c-H1F1)2019/06/18(火) 20:33:04.86ID:4VxALTB60
>>371
鉛直ね

373花咲か名無しさん (ワッチョイ 37bc-YCmz)2019/06/18(火) 20:44:56.21ID:og9ZnulC0
>>372
>>371は、”水平に(して)垂直に”と言ってるから鉛直を理解してるんじゃないw

374花咲か名無しさん (ワッチョイ 2796-7fEm)2019/06/18(火) 21:54:03.13ID:hzWWVYtG0
>>367
調べてみましたが違うようです
>>370
近所のホームセンター等で売っていた安い土ですが、これが原因でしょうか
10Lで100円だったかな
でもその土を使っていない苗でも同様の症状が出たことがあるんですよね

375花咲か名無しさん (スププ Sdba-04Hq)2019/06/18(火) 23:32:22.81ID:yZV3zbT9d
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

376花咲か名無しさん (ワッチョイ 4edc-YCmz)2019/06/18(火) 23:53:51.07ID:jw8tMS5Y0
東方のイメージ堕とすなカス

377花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/19(水) 06:42:43.57ID:k5OJIalH0
>>374
あとはやはり肥料
クドの不足かなぁ

378花咲か名無しさん (アウアウカー Sac3-NS6H)2019/06/19(水) 08:04:36.10ID:ya8HgOfWa
アジサイの後ろに植える150cm位の宿根草探してます
場所は南関東ライトシェードな庭です
なにかご存知でしたら教えてください

379花咲か名無しさん (ワッチョイ 37bc-YCmz)2019/06/19(水) 08:59:42.28ID:5mPZNREf0
>>378
ちょっと背が高いけど皇帝ダリアなんてどう
アジサイの葉が落ちた冬に花を咲かせ、アジサイの季節の夏は消えて見えないよ

380花咲か名無しさん (ワッチョイ 5bf6-w0TP)2019/06/19(水) 09:09:59.07ID:Gx9dxHSX0
アジサイは苗じゃなく剪定した枝を斜面にぶっ刺して水を与え続けてたら付いてた気がする。

381花咲か名無しさん (アウアウエー Sa52-9WlF)2019/06/19(水) 14:00:51.84ID:M298naOUa
キノコバエの手軽な退治方法ないかな?
サーキュレーターで飛ばそうとしたけど風を感じたらピタッと止まって踏ん張りやがるからあんまり効果なかった

382花咲か名無しさん (アウアウカー Sac3-NS6H)2019/06/19(水) 14:17:11.25ID:9QPAyyOVa
>>379
ありがとうございます
皇帝ダリア調べたらかなり大きいですね、剪定で調整できますか?日当たり良くなくても大丈夫?

383花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-nQaC)2019/06/19(水) 14:34:32.06ID:k5OJIalH0
>>381
オルトラン

>>378
皇帝ダリアは日当たり悪いと咲かないと思う
おすすめは何も植えない事かな、アジサイがでかくなる事を見越してと

150cm位の宿根草が思いつかない
しいて言えばカサブランカか、カジイチゴかな…

384花咲か名無しさん (ワッチョイ a364-NS6H)2019/06/19(水) 17:34:25.82ID:NKsaiNLL0
>>383
手前のアジサイと奥のアジサイ(奥のアジサイの後ろにも小道かある)の間が空いてしまってるのでアジサイより上で見せられる植物を植えたいんですよね、間にも1つアジサイを植えて縦長にするのもいいかもしれないですね

385花咲か名無しさん (アウアウカー Sac3-C2BC)2019/06/19(水) 18:08:06.29ID:j9XBFtSTa
宿根サルビアとかは?
ガラニチカとかレウカンサなら丈夫だしアジサイのない夏から秋に咲くよ
土質と日照が気になるけどよっぽど条件が悪くなければ育つと思う

386花咲か名無しさん (ワッチョイ 1af6-2qry)2019/06/19(水) 18:38:20.38ID:8dUdAv8h0
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

庭に上の画像(拾い画)の様なマスがあり雨が降ると2日ほど水が溜まっているのですが
雨が降り続いてボウフラが湧いた場合、スミチオンを流し込めば駆除出来るのでしょうか?

387花咲か名無しさん (ワッチョイ 37bc-YCmz)2019/06/19(水) 19:32:29.89ID:5mPZNREf0
>>386
溜り水のボウフラはスミチオンでもマラソンでも何でもいい殺虫剤の原液を数滴たらせば死ぬよ
灯油とかガソリンとかでもいい

388花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1c-H1F1)2019/06/19(水) 20:30:30.88ID:KWsp5tm+0
>>378
モミジアオイ

389花咲か名無しさん (ワッチョイ 361d-ythg)2019/06/19(水) 21:14:48.13ID:LWlwUru80
青シソなんですけど、バッタ(オンブバッタ)に毎年やられます。
農薬を教えてください。よろしくお願いいたします。

390花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1c-H1F1)2019/06/19(水) 21:18:16.38ID:KWsp5tm+0
バッタも一緒に食う

391花咲か名無しさん (ワッチョイ 6333-vI2o)2019/06/19(水) 21:22:40.85ID:9cEKIJn60
箒川沿いの露天風呂だろ

392花咲か名無しさん (ワッチョイ 37bc-YCmz)2019/06/19(水) 21:22:43.07ID:5mPZNREf0
>>389
オンブバッタはスミチオンなんかで死ぬよ

393花咲か名無しさん (ワッチョイ 1af6-2qry)2019/06/19(水) 22:28:43.11ID:8dUdAv8h0
>>387
ありがとうございます
数滴で良いんですね
様子を見ながらちょこちょこ入れてみます

394366 (ワッチョイ b996-Rjkm)2019/06/20(木) 03:01:09.40ID:lyR8eFxk0
>>377
肥料がないと枯れることまであるんですか
とりあえず丁度クド入りの固形肥料があるので与えてみます
ありがとうございました

395花咲か名無しさん (ワッチョイ db33-mDEe)2019/06/20(木) 22:22:45.74ID:GZzxmrRG0
スレの趣旨と異なるかもしれないですが、引越しで鉢植え(用土20Lぐらい)を持っていくのは難しいですよね?

396花咲か名無しさん (ワッチョイ 99bc-eGkX)2019/06/20(木) 22:33:49.63ID:EX8H4v0C0
>>395
難しいってなんで?
うちなんか数年前の引っ越しでは、家具よりも私が育てている鉢のほうが多かったよw
いちばんでかいのは50sぐらいある鉢植えの藤だったが、引っ越し屋さんってすごいね、軽々と抱えて運んだw
10s〜30sの鉢を約60鉢、無事に枝ひとつ折れず運んでくれて、指示する棚に整然と置いてくれた

397花咲か名無しさん (ワッチョイ db33-mDEe)2019/06/20(木) 22:49:14.86ID:GZzxmrRG0
>>396
ネットを検索すると引越し業者は鉢植えを扱ってくれないみたいとあったので、
料金は高くないのですか?

398花咲か名無しさん (ワッチョイ 4133-R5Mv)2019/06/21(金) 00:42:03.80ID:UXOEKV2n0
庭のグラウンドカバーにシロツメクサを敷き詰めたら蚊や家庭菜園への害虫は増えますかね?


庭は長い間放置気味だったので蚊が多く、最近庭の手入れをし始めて減ってきてはいるとはいえ居なくなるレベルまでにしたい
その一方で雑草を抜いたのと蚊対策で水やりを極力減らしたら庭の土がやせ細っていく感じがしたので、土壌改良の為に背丈の低いシロツメクサを敷き詰めようか迷っています 蚊が増える条件に水蒸気を発する芝生があるともネットで見たので
ちなみに庭は果樹や観葉樹で半分ほど日陰で風通しは悪くはないレベルです

ここにシロツメクサを敷き詰めるとメリットより蚊等のデメリットの方が大きいですか?シロツメクサは土壌改良や益虫を呼んでくれるとネットで見たのですが

399花咲か名無しさん (ワッチョイ 7970-V9FZ)2019/06/21(金) 01:26:57.79ID:Jk5khdLO0
育てるだけじゃ土壌改良にならないんしゃない?毎年花壇にシロツメクサをすきこむの?

400花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b1c-6sHY)2019/06/21(金) 03:40:19.27ID:4A7KzoAY0
確かに植物は蚊が休む場所を提供するけど
蚊が発生するのは水深の浅い溜水があるから
そういう場所をなくすほうが賢明じゃないの

401花咲か名無しさん (ワッチョイ 4133-R5Mv)2019/06/21(金) 09:07:42.45ID:UXOEKV2n0
>>400
発生源はなくしたと思います 池などはなく先週大掃除し植木鉢の受け皿にボウフラが湧いていたのが発生源だったのかなと考えてます
大掃除以降数は収まったとはいえ庭に出るとまだ数匹まとわりついてくるレベルでいます

>>399
コンポーネントを作り雑草を抜いては入れてたのでそこで緑肥を作ろうかと
あとすき込まずむしって上に置いておくだけでも緑肥になると見たので虫大発生などにならなければそちらも試してみようかと考えてます

402花咲か名無しさん (スププ Sdb3-INgy)2019/06/21(金) 09:26:08.69ID:nU/sahf2d
蚊をいなくなるレベルまで無くすとか無茶言いなさんな
どうやったって外から成虫は飛んでくるんだから自宅で出来るだけ発生源絶った後は対物的に対処するしかない、虫除けなり塗り薬なりね
シロツメクサ自体がヤバい害虫の温床になるとは思わないです

403花咲か名無しさん (ワッチョイ 4133-R5Mv)2019/06/21(金) 09:45:20.60ID:UXOEKV2n0
>>402
ですね 気にしてるのがグラウンドカバーがどのくらい外の蚊を引き付けてしまうかですがそこまで影響ないかなぁ

プランターでシロツメクサを育ててみてるのですがてんとう虫をよく見かけ益虫引きつけてくれる効果もありそうだし一度敷き詰めてみます
既に根絶困難なカタバミドクダミ生えてるしシロツメ失敗したら頑張って根絶しますw

404花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b1c-6sHY)2019/06/21(金) 11:49:57.74ID:4A7KzoAY0
虫大発生にはならないけどシロツメクサにはツバメシジミ、キタキチョウなど数種類の蝶の食草になる

405花咲か名無しさん (ワッチョイ 41b3-d1R7)2019/06/21(金) 14:58:10.32ID:rtboJzJ60
一度掘り返して植え直したクラピア・アジュガはちゃんと根付いてくれるでしょうか
もともと小石や瓦礫だらけだった土に2ヶ月ほど植えていたのですが、15cmくらい掘り返して石などを取り除き新しい土(安い培養土)を混ぜて戻しました

水を与えたら思いのほかドロドロの粘土状になってしまい、もともとの土は色々混ざってカチカチだったとはいえすぐに水が染み込んでいく感じだったので、余計なことをしてしまったかなと心配です

406花咲か名無しさん (ワッチョイ d3e8-uxod)2019/06/21(金) 16:07:19.21ID:6D0mj3fS0
樹齢30年程度のカイヅカイブキの幹の樹皮が全体的に浮いた状態になっています。
この状態のままだと樹皮と幹の隙間に虫が入り込みそうなので剥がしても問題はないでしょうか?
それとも何もしないのが良いでしょうか?
よろしくお願いします。

407花咲か名無しさん (ワッチョイ 99bc-eGkX)2019/06/21(金) 16:11:56.28ID:8dHrNgsw0
>>406
イブキの皮の間には特に害虫は発生しないが、剥がしたきゃ剥がしていい

408花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-3bkH)2019/06/21(金) 19:20:13.67ID:wjxsyDQV0
>>405
まあ彼らは枯れることは無いと思いますが

409花咲か名無しさん (ワッチョイ d3e8-uxod)2019/06/21(金) 20:05:48.50ID:6D0mj3fS0
>>407
ありがとうございました。

410花咲か名無しさん (ワッチョイ a11c-hne8)2019/06/21(金) 23:40:16.83ID:UbvjG2fV0
>>405
安心してください、何度でも復活しますよ

411花咲か名無しさん (ワッチョイ 419d-0KxC)2019/06/22(土) 06:11:28.71ID:QIeZh0Nw0
質問します

アボカドを鉢植えで育てています
土が乾いたら水をたっぷり与えるサイクルを繰り返しています。
今の土の状態はあと2日くらいで乾くかなーっていう感じなのですが、
明日から5日ほど旅行に行きます
水を与えて出かけるべきか、与えずに出かけるべきか…
どうするのがよいか教えてください

412花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-3bkH)2019/06/22(土) 06:21:19.42ID:KlLbK0mH0
>>411
風呂場で
バケツに水入れて鉢を突っ込んで絶対水切れで枯らさない覚悟

413花咲か名無しさん (ワッチョイ db33-mDEe)2019/06/22(土) 06:58:50.29ID:G0t52Vgb0
>>411
簡易給水器、水やり当番とか、色々あるよ

414花咲か名無しさん (ワッチョイ 0102-NtGi)2019/06/22(土) 10:58:51.44ID:gNovvy6M0
ハイビスカスの鉢に生えてきた変な芽を植え替えの際に分けたのですが
地上部10cmなのに20cm近くのごぼう根が絡んでいて
とりあえずペットボトルを切って穴空けて植えました
これからどうしたらいいのか
高さ20cmというと7号鉢になるし
いつまでこの状態でいいのか
いきなり大きい鉢でいいのかもわからなくて困っています
アドバイスいただけないでしょうか
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

415花咲か名無しさん (ワッチョイ 3352-Im5L)2019/06/22(土) 11:30:30.29ID:k0yiMtlD0
ホヤ・カーリーの話題は、どこのスレですかな? ハート形の葉っぱのヤツ

416花咲か名無しさん (ワッチョイ 5189-INgy)2019/06/22(土) 13:09:09.18ID:/RUheHgc0
>>415
多肉スレか観葉植物スレへどうぞ
大昔は専スレあったような無かったような気がするけど今はどっちにせよ無いね

417花咲か名無しさん (ワッチョイ c145-6WzX)2019/06/22(土) 13:49:03.95ID:km9H/vY70
ジニアが斑点細菌病みたいなのですが、薬はないのでしょうか?調べても「引っこ抜いて処分」しか出てこなくて……

418花咲か名無しさん (ワッチョイ d34a-ASSI)2019/06/22(土) 14:09:35.55ID:08bo7DpH0
クルクマって1球根に1本だけ?
鉢植えのが芽を出してきたけど、2本目が出てこない

419花咲か名無しさん (ワッチョイ 3352-Im5L)2019/06/22(土) 14:14:01.23ID:k0yiMtlD0
>>416
かたじけないでおじゃる

420花咲か名無しさん (ワッチョイ 93b8-F2/u)2019/06/22(土) 15:08:33.55ID:LTi37zuD0
>>82です
2日に1回水をあげてますが、元気がありません。
右のはもう枯れそうなほど黒ずんできました
何がいけないんでしょうか?◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

421花咲か名無しさん (ワッチョイ a1af-f3ih)2019/06/22(土) 15:17:28.69ID:qqRBz7J80
>>420
ちなみに肥料はどんなものを?

422花咲か名無しさん (ワッチョイ 591d-Kylp)2019/06/22(土) 15:23:34.34ID:F9NiMOp40
根腐れ

423花咲か名無しさん (ワッチョイ 3373-mLc0)2019/06/22(土) 15:32:54.36ID:dnX57L920
>>420
霧吹きで水やりって園芸で一番やっちゃいけないこと
地上部だけ湿って地下部が乾燥したままだから
地下部は水吸えないは地上部は湿って加湿になってるはで一番最悪な状況

424花咲か名無しさん (ワンミングク MMd3-GCeD)2019/06/22(土) 15:35:57.64ID:uYbMtq6OM
>>420
タイムやローズマリーの実生はなかなかしっかりせず、大きくなるまで維持するのが大変だった記憶が。
苗を買うか、野菜のタイムを挿し木(水挿しして根が出たら定植)したほうがいいんじゃない?

どうしても実生がいいなら最初は水分をコントロールしやすい少し小さめのポットのほうがいいかと。

425花咲か名無しさん (ワッチョイ 93b8-F2/u)2019/06/22(土) 15:42:39.38ID:LTi37zuD0
>>421
プロミックという錠剤肥料を3個ほど置いてます
1月前に置いたところです。

426花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b1c-6sHY)2019/06/22(土) 17:48:58.01ID:Ca5TuYHf0
>>411
下から10センチ程度でカットして水やりすれば一週間は持つ
すぐに芽が出てくるので仕立て直す

427花咲か名無しさん (ワッチョイ dbe3-2jKk)2019/06/22(土) 18:37:03.37ID:FFLYljjE0
>>425
横だけど、こんな幼苗に固形肥料はきつ過ぎるのでは

428411 (ワッチョイ 419d-0KxC)2019/06/22(土) 22:01:29.04ID:QIeZh0Nw0
回答ありがとうございました
>>412、413、426

結果、意を決してたっぷりお水を与えました
帰ってくるまで無事でありますように…

429花咲か名無しさん (ワッチョイ 93f6-Im5L)2019/06/22(土) 22:26:56.33ID:EJNLYxVn0
蚊は落ち葉があっても増えると言いますが
自分の中ではボウフラ=水中ってイメージです

ボウフラは落ち葉の中でも多湿であれば生きられるって事ですか?

430花咲か名無しさん (ワッチョイ 5189-INgy)2019/06/22(土) 23:20:15.42ID:/RUheHgc0
>>429
落ち葉が増殖に直結するわけじゃなくて
落ち葉が多い水場→有機物が多い→微生物が多い→ボウフラが繁殖しやすい
あるいは
落ち葉が多いような場所→じめじめ、手入れされていないイメージ→水たまりが出来る→ボウフラがわく

こんな感じかと
多分落ち葉が多い湿り気のある場所に蚊が多い理由も似たようなもんじゃないかな
しかし、ボウフラは水生だからどうあっても水中じゃないと繁殖できないよ

431花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b55-6nvP)2019/06/22(土) 23:48:46.07ID:FFdj5BJK0
表面上は水がないように見えても中の方で落ち葉の上に水が貯まってたりするんじゃないの
ボウフラに朝露程度でも有り続ければ十分だしね

432花咲か名無しさん (ワッチョイ a127-DT9L)2019/06/23(日) 06:57:14.69ID:+PkWv0320
剪定後のユリオプスデージーから出てくる葉が
クシャって感じにカールしてるんですが、肥料不足か日照不足ですか?
葉の色も元の葉に比べると薄いです
去年の冬に植え付けた苗なので根詰まりはないと思います

433花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-3bkH)2019/06/23(日) 08:06:34.55ID:hWDJPJf20
>>432
様子を見よう

434花咲か名無しさん (アウアウエー Sa23-Ijqy)2019/06/23(日) 11:53:16.44ID:OqTYuEwJa
群馬県住みの園芸店巡りが趣味な者ですが
県内はおおよそ行き尽くしたので他県に繰り出そうと考えてます
関東かその近郊で大型の園芸店で有名なとこありませんか?
オザキフラワーパークは行ったことあります

435花咲か名無しさん (ワッチョイ 4be3-tjpR)2019/06/23(日) 14:18:00.40ID:kPYViwDV0
>>434
練馬区高松 グリーンテラス
練馬区中村橋 渋谷園芸
小金井市 タカハシプランツ

436花咲か名無しさん (ワッチョイ 9196-oO75)2019/06/23(日) 15:02:38.60ID:b0oFjv6A0
ハエっぽい虫が庭によってきてるんだけど、何の虫でしょうか?トマトとかサツマイモに影響ありますか?

◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

437花咲か名無しさん (ブーイモ MMb3-V9FZ)2019/06/23(日) 15:32:26.16ID:Kjh6lZzFM
ギンバエじゃない?

438花咲か名無しさん (スップ Sdf3-hne8)2019/06/23(日) 16:07:17.69ID:bpc4kJQRd
>>434
逆に群馬でいいとこ教えて

439花咲か名無しさん (スップ Sdf3-hne8)2019/06/23(日) 16:07:37.05ID:bpc4kJQRd
>>434
花園の道の駅のとこは?

440花咲か名無しさん (ワッチョイ a127-DT9L)2019/06/23(日) 18:46:22.79ID:+PkWv0320
>>433
わかりました
ありがとう

441花咲か名無しさん (ワッチョイ 91e3-IWf2)2019/06/23(日) 18:51:55.25ID:oP3TF4VR0
>>434
千葉ニュータウンのジョイフル本田
千葉では最大級

442花咲か名無しさん (ワッチョイ 01be-mDEe)2019/06/23(日) 18:54:01.42ID:kMP1zhtb0
>>441
千代田店とあんまり変わんないんじゃないか?

443花咲か名無しさん (ブーイモ MMb3-V9FZ)2019/06/23(日) 19:31:08.65ID:Kjh6lZzFM
ベタだけど、サカタのタネガーデンセンター

444花咲か名無しさん (ワッチョイ a11c-hne8)2019/06/23(日) 20:49:40.38ID:eUUKZgDb0
千代田より新田の方がデカいよ

445花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b1d-uGan)2019/06/23(日) 22:25:43.39ID:umCPrQnp0
>>434
逆に群馬の太田市でいい園芸店を教えていただけませんか?

446434 (アウアウエー Sa23-Ijqy)2019/06/24(月) 00:58:52.53ID:2PcOeICva
434です。みなさんありがとうございました
>>438
一番好きなのはフラワーガーデン泉ですね
花木流通センターも好きです
>>445
ジョイフル本田かなぁ…
経験的にホームセンターに組み込まれてる園芸店て掘り出し物に会えないので
1回行ったら用がないと行かないですね

447花咲か名無しさん (ワッチョイ 51f0-Im5L)2019/06/24(月) 03:57:13.12ID:l6UWSBCT0
>>446
群馬からだとちょっと遠いかもだけど、二子玉川のプロトリーフは
多分品揃えは関東で1,2争うぐらいには豊富豊富

448花咲か名無しさん (スップ Sdb3-Xk+J)2019/06/24(月) 04:28:41.20ID:I2XI2m5ad
>>447
YouTubeチャンネルやってるとこかな

449花咲か名無しさん (ワッチョイ c164-Ky0N)2019/06/24(月) 07:17:36.52ID:vNMIcfBo0
メギ、ローズグローなんだけど庭に植え付けたら緑色になってしまいました
あまり葉色は変化しないと言う事だったけど湿度が高いつて事なんでしょうか?

450花咲か名無しさん (ワッチョイ a11c-hne8)2019/06/24(月) 07:52:15.07ID:h2eNwulz0
>>445
花の直売所、ジョイフル新田あたりかな

451花咲か名無しさん (ワッチョイ 51f0-Im5L)2019/06/24(月) 10:34:58.23ID:l6UWSBCT0
>>448
それそれNHKによく出てくる禿のおっさんの動画のお店

452花咲か名無しさん (ワッチョイ 7969-aMWO)2019/06/24(月) 15:34:42.22ID:vhEPFllx0
あの人の剪定はやばい

453花咲か名無しさん (ワッチョイ d3e8-uxod)2019/06/24(月) 15:56:03.29ID:IGeG1TYK0
ハゲ言うな

454436 (ワッチョイ 9196-oO75)2019/06/24(月) 16:38:37.45ID:ybkOvejY0
>>437
ギンバエではなさそうです。ググってみると羽の畳み方が違うみたいです。タネアブっぽい気もしたけど色が違うし。

455花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b29-mDEe)2019/06/24(月) 16:38:59.62ID:zuk4jp0V0
ハゲのおっさんがオーナーじゃないよね

456花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-3bkH)2019/06/24(月) 17:05:37.87ID:/ROO631j0
>>436
ハナアブです
花の蜜をなめて植物を受粉させる

幼虫の画像を検索してはいけない

457花咲か名無しさん (ワッチョイ 4192-Xk+J)2019/06/24(月) 17:39:48.96ID:gySVQfLS0
>>455
社長は若い別の人みたい

458436 (ワッチョイ 9196-oO75)2019/06/24(月) 21:11:52.64ID:ybkOvejY0
>>456
めちゃくちゃ数がいるんですけど、どこで育つんでしょうか?ホントに数が多くて気持ち悪い。

459花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-3bkH)2019/06/25(火) 06:34:36.44ID:RZprHA+30
>>458
ミズアブ大発生は畑あるある
こいつもミズアブなのか?

460花咲か名無しさん (ワッチョイ c1ae-z6kC)2019/06/25(火) 15:03:48.67ID:RTTzjMN/0
シュガーバインの水挿しについてお願いします。
ハイドロカルチャーで伸びてきたシュガーバインをカットして水挿ししてみました。
根が出るのをまっていますが、葉のついていた節からヒゲのような根が出てきています。これでいいのでしょうか?
切った先から根がでるのかな?と思っていたので…。
水に浸ける部分を長くしすぎたので節3箇所からそれぞれひげ根が出てますが、根がある程度伸びたら下2個をカットしてもいいんでしょうか?

461花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-3bkH)2019/06/25(火) 19:40:12.23ID:RZprHA+30
>>460
コメント内容

好きにしていいと思います

462花咲か名無しさん (アウアウカー Sa5d-aVs3)2019/06/26(水) 09:29:19.74ID:3lDEEmdta
ベランダーのプランターに大葉パセリパクチーの苗を並べて植えたら真ん中のパセリだけ枯れた。本にはパセリは丈夫だから素人には一番簡単って書いてあったのですが何故でしょうか?

463花咲か名無しさん (ワッチョイ 4984-k62w)2019/06/26(水) 11:51:04.70ID:Ug8SDrq30
これ何の卵かわかりますか?
カモミールの剪定してたら発見しました。
枝でつっついたら割と固かった。

◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

464花咲か名無しさん (ワッチョイ 93e3-3bkH)2019/06/26(水) 19:51:47.02ID:ji3/+2qD0
>>462
パセリだけ乾燥地の植物だから
水が多すぎた

>>463
形状からクモの卵だとは思う

465花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-NpH0)2019/06/27(木) 11:48:57.67ID:ZVGntEMWa
今から植えて間に合う苗か種何かありますか?
大きめのプランターでこれまで植えていたのは真桑売りで病気なのか葉がしおれ育ちが悪いので諦めようと思っています

466花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-NpH0)2019/06/27(木) 11:50:27.59ID:ZVGntEMWa
大阪郊外平野部です

467花咲か名無しさん (ワッチョイ 4df0-KIuK)2019/06/27(木) 12:02:17.23ID:/yG1HD6o0
すいません
家の駐車場に生えてたんですが
これ何の花ですか?

◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

468花咲か名無しさん (ワッチョイ 5631-FZJP)2019/06/27(木) 12:06:18.79ID:a5+euSuw0
フレンチマリーゴールド

469花咲か名無しさん (ワッチョイ 4df0-KIuK)2019/06/27(木) 13:44:49.94ID:/yG1HD6o0
>>468
おお!ありがとう!
さすが園芸板

フレンチマリーゴールド
ディスコ
レッドってやつか

回りにそんなの無いのにどこからきたのか

470花咲か名無しさん (ワッチョイ fe17-dV+2)2019/06/27(木) 18:28:37.12ID:P/p8rIIM0
ランタナって、ハーブの一種になるんですか?
コバノランタナというランタナの苗を一つ買って来たんですが店ではハーブの苗が並んでるスペースに
置いてありました。

471花咲か名無しさん (スププ Sdea-D6ic)2019/06/27(木) 19:16:15.97ID:FLTeLwfdd
ちがうちがう
ただの花木だよ
配置ミスか間違いでしょう

472花咲か名無しさん (ワッチョイ 89bc-5hf/)2019/06/27(木) 19:25:08.37ID:2eksz5500
コバノランタナの花を煎じてランタナティーとして飲むとかw
まあハーブにするのもその人の勝手さw

473花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/06/27(木) 20:11:27.99ID:GWJlbZxB0
>>465
サツマイモかジャガイモがいいのではないですかね
マクワウリなんかは太陽ガンガンの場所でないと
うまく育ちません

474花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/06/27(木) 20:16:00.14ID:GWJlbZxB0
>>472
そんな毒草を飲ませようなんて
死んだらどうすんのさ

475花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/06/27(木) 20:17:57.36ID:GWJlbZxB0
>>465
あとはナスかシシトウがいいと思います
ミニトマトもいけます

476花咲か名無しさん (ワッチョイ 15f6-n2rG)2019/06/27(木) 22:16:02.06ID:5Wwaw2Cf0
>>470
家にあるハーブ事典なる書籍には一応掲載されているが、細工物に使うとか書いてあるので飲用向けではない。

477花咲か名無しさん (ワッチョイ d6e3-9deW)2019/06/28(金) 02:21:48.85ID:g3LoF/eO0
猫よけのハーブに書いてあるよね
匂いだけなら飲めそうなのに

478花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-NpH0)2019/06/28(金) 08:17:21.61ID:gZjFg5Rka
>>475
なす、ししとう、ミニトマトは既に植わっているので手に入れば芋類植えてみます

479花咲か名無しさん (ワッチョイ b969-j7gl)2019/06/28(金) 13:45:55.32ID:218xhF290
ジギタリス種取りをしているんですが、種と一緒にDNAみたいな糸のような虫が大量にいました
ネットで画像検索しても同じようのが出てこないのですが何虫かわかりますか
とりあえずピンセットや爪楊枝で殺しました
もしかして線虫ってのかな?とも思いましたが目に見えますか?

480花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a44-Z1yM)2019/06/28(金) 14:35:09.60ID:iby+SbTP0
綿花育ててるんだけど数本ある株のなかの一部だけがめっちゃ虫に食われてるんだけど葉の裏見ても芋虫はいないので何にやられてるのかわからない…
バッタなら他の株も食われてるはずだし気になるな〜

481花咲か名無しさん (ワッチョイ c66c-Sl/l)2019/06/28(金) 15:41:22.16ID:W4Zl5Z4+0
ヨトウじゃないの?

482花咲か名無しさん (ワッチョイ 2d64-a9/S)2019/06/28(金) 16:25:02.85ID:MhCRnyC20
花壇に生えてる矮性ダリアを人にあげたいんだけど開花中に掘り起こしても大丈夫ですか?
冬まで待たないといけないかな

483花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/06/28(金) 19:13:57.14ID:p9XJL2850
>>479
果実などに寄生するハエのウジだとは思う

>>480
ハキリバチだろう
気に入った株からだけ葉を切り出す
キラキラしたものがキライ

>>482
ちゃんと養生すればいけるかと

484花咲か名無しさん (ワッチョイ 2d64-a9/S)2019/06/28(金) 19:23:29.12ID:MhCRnyC20
>>483
ありがとうございます、養生とは日陰で管理と言う事でいいですか?

485花咲か名無しさん (ワッチョイ ca9d-ilWv)2019/06/28(金) 19:34:43.15ID:F5RMz1I50
こんにちは
毎年南向きの駐車場にプランターでなすとかキュウリとまとやるんですが
昨年は暑すぎて水やりするのも大変でした
今年は場所を東から北にずらして日照時間が3ー4時間程度の場所にしました
今のところ順調です
驚いたのは日陰になったせいかナスとトマトのプランターの支柱にクモが巣を作ってました
これでアブラムシも大丈夫かな

486花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/06/28(金) 20:45:25.52ID:p9XJL2850
>>484
鉢花として買ったものなら日陰管理数日すれば枯れる事はないと思いますが
数年植えっぱなしのものだと芋が深い場所にあったりして難しいかもしれません

>>485
クモは蛾とかを狙ってるからタバコガやヨトウガの被害は軽減できるかも?

487花咲か名無しさん (ワッチョイ ca9d-ilWv)2019/06/28(金) 21:01:43.86ID:F5RMz1I50
>>486
それがクモ自体小さくてアブラムシがやっと
ナスの苗にテントウ虫だましがいたんで駆除しましたが
これくらいの大きさだとクモの巣は破られてしまいます
これから餌を食ってクモが大きくなったらいいな
ちなみにテントウ虫だましはナスの葉の裏に散乱してたんで
黄色い卵をすりつぶしました

488花咲か名無しさん (ワッチョイ ca9d-ilWv)2019/06/28(金) 21:03:09.40ID:F5RMz1I50
数年前にテントウ虫だましに産卵されてナスが全滅しましたんで
扱い方はよくわかってますが
一応防虫ネット小屋にもナスを置いてます

489花咲か名無しさん (ワッチョイ 2d64-a9/S)2019/06/28(金) 21:09:33.59ID:MhCRnyC20
>>486
なるほど、去年種から育てて植えっぱなしだったものです
慎重に掘り出して見たいとおもいます
ありがとうございました

490花咲か名無しさん (ワッチョイ 86b5-JNN+)2019/06/28(金) 22:24:00.62ID:IzXrTXUE0
>>487
黄色いつぶつぶの小さい卵なのか、、

491花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-+UKl)2019/06/29(土) 20:49:29.30ID:hLZktOK6a
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
すみませんが、このフサフサしてる植物の名前を教えてください

492花咲か名無しさん (ワッチョイ ca9d-ilWv)2019/06/29(土) 21:00:03.47ID:Di2tNguC0
>>490
基本はテントウ虫なんで同じです
ただ肉食か草食かの違いだけで

493花咲か名無しさん (ワッチョイ 1517-D6ic)2019/06/29(土) 21:00:34.39ID:UZaLrUE60
>>491
スモークツリーだよ
無名でも出回ってるし細かい品種までは不明

494花咲か名無しさん (ワッチョイ 6936-9deW)2019/06/29(土) 23:39:50.92ID:88/yivlY0
去年ミモザの種を貰ったので植えてみたら芽が出て今40cmくらいなのですが、幹の細さが爪楊枝くらいしかありません。
今はまだ3号ポットに支柱をして植えて居るのですが、どうやって幹を太くすれば良いでしょうか?

495花咲か名無しさん (ワッチョイ 4af6-bYGp)2019/06/30(日) 00:43:11.36ID:WvuQzNY50
今から種を蒔いて秋〜12月迄に咲く花で草丈が余り高くないもの探しています
ビオラ、パンジー、ストック
以外で何かありましたら教えて下さい

496花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/06/30(日) 01:00:46.64ID:mD1EvY4v0
>>495
矮性キンギョソウ
キンレンカ
カルフォルニアポピー

497花咲か名無しさん (ワッチョイ 861c-8icC)2019/06/30(日) 03:59:39.40ID:YhKAJt1F0
>>494
気長に見守る

498花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d9d-Pw7t)2019/06/30(日) 07:07:11.66ID:kpT71KIc0
今年畑を間借りして始めたんですが色々生えてくるのが雑草なのか野菜なのかまだ判断出来なくて
分かるのあれば教えてください。

@ ◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
A ◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
B ◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
C ◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
D ◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
E ◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
F ◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

499花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/06/30(日) 07:34:39.36ID:mD1EvY4v0
>>498
1シュンギク 2ツルムラサキ 3ナス科雑草(不明)
4ゴボウ 5オクラ 6ノゲシ(雑草) 7エノキグサ(雑草)

500花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d9d-Pw7t)2019/06/30(日) 07:52:59.77ID:kpT71KIc0
>>499
凄い!
ありがとうございます!

501花咲か名無しさん (ブーイモ MMea-yo5O)2019/06/30(日) 11:09:30.65ID:oGJhEWBDM
野菜が生えてくるって以前がよっぽどほったらかしだったんだろうな

502花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-+UKl)2019/06/30(日) 11:39:45.50ID:m/d/mAOAa
>>493
おおおお!
ありがとうお兄さん!

503花咲か名無しさん (アウアウカー Sa05-zxCB)2019/06/30(日) 12:46:17.36ID:AYqkM+bXa
庭の畑が何ヶ所か隆起して踏むと元に戻るっていうのはモグラの仕業ですか?

504花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/06/30(日) 14:51:57.02ID:mD1EvY4v0
>>503
そうだとおもいます

505花咲か名無しさん (ワッチョイ c133-Eaty)2019/06/30(日) 15:28:18.69ID:ckdENOTo0
ワームだよ

506花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a4a-qk7/)2019/06/30(日) 15:36:03.49ID:sqhWshJG0
ブーゲンで、花が終わった後の枝は切ってしまっていいのでしょうか?
それともここからまた伸びていきますか?

507花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e0c-3EWo)2019/06/30(日) 19:55:45.38ID:1B4PLayo0
ローズマリーは匍匐性と立性どちらがいいですか?
植木で育てます
また、植木はどれくらいの大きさが良いでしょうか

小さいと枯れると聞きます

508花咲か名無しさん (ワッチョイ a1cd-a57L)2019/06/30(日) 20:27:18.73ID:/lZ+WjJk0
鍬とかスコップを水に濡れないように保管するにはどうすればいいの
単管パイプで小屋作らないと駄目?

509花咲か名無しさん (ワッチョイ 2d64-a9/S)2019/06/30(日) 20:50:02.25ID:GaXgMOkF0
>>507
用途によるけど匍匐性のが香りは強いよね
樹形か違うのであとはデザインで植える場所に合うものを選べばいいのではないでしょうか
うちには両方あるよ!ブロック塀を隠したいので匍匐性のを上から垂れさせてる

510花咲か名無しさん (ワッチョイ da55-yo5O)2019/06/30(日) 20:55:46.05ID:cBVS6POo0
軽トラが園芸道具や資材保管場所兼ねてる。
荷台にシート張れば大体の荷物は濡らさずに済む。

511花咲か名無しさん (ワッチョイ b989-smvB)2019/06/30(日) 22:12:43.16ID:LiawcoRm0
>>503
トレマーズでお調べください。

512花咲か名無しさん (ワッチョイ 2d64-a9/S)2019/06/30(日) 23:30:48.68ID:GaXgMOkF0
育種家って採った種全てを開花まで育てているのでしょうか?
偉い数の苗を育てているのですよね?

513花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/06/30(日) 23:34:56.91ID:mD1EvY4v0
>>506
軽く剪定するか
もしくはしなくてもいいという話

514花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/06/30(日) 23:46:10.49ID:mD1EvY4v0
>>512
通常の育種は1000回交配して一品種作るとかそういう話らしいから
かなりの土地が無いと難しいですね

でも突然変異育種なら、変異原と植物を育てるコンパクトなスペースで
行う事ができます

515花咲か名無しさん (ワッチョイ 2d64-a9/S)2019/07/01(月) 00:06:14.30ID:EG7XuFRp0
>>514
へー放射線使ったりするですね勉強になりました!

516花咲か名無しさん (ブーイモ MM39-w9or)2019/07/01(月) 07:42:22.92ID:m8ex+/6DM
>>515
何処を読んだん?

517花咲か名無しさん (アウアウカー Sa05-a9/S)2019/07/01(月) 08:10:40.89ID:JLURU5n6a
>>516
突然変異育種でググりました

518花咲か名無しさん (ワンミングク MM5a-AqJ1)2019/07/01(月) 08:20:05.73ID:u0Ec9hwWM
>>514
後者を狭いスペースでやってる人って実際にいるわけ??

519花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a38-Eaty)2019/07/01(月) 09:32:39.99ID:HA3v5Kam0
遅植えのナス・トマトを植えようと思うのですが雨続きでどうしようかな悩んでいます
雨天決行すべきかいっそ梅雨明けまで待つべきか?梅雨明けてからでは遅すぎですか?

520花咲か名無しさん (ワッチョイ 85f5-yo5O)2019/07/01(月) 10:02:21.58ID:p0NegSZj0
>>519
悩むところだね
曇雨天で土がベチャベチャだとあまり根が伸びないし梅雨が明けていきなり強日照に当てたら多分萎れる
かと言って梅雨はまだ続くだろうから苗を老化させるくらいなら早く植えた方がいいし新しい苗も手に入りにくくなる
自分なら早めに植えて萎れ対策するかな

521花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a38-Eaty)2019/07/01(月) 12:16:22.16ID:HA3v5Kam0
苗が手に入り難くなるってのは考えてなかったです 近々雨が小休止した合い間に苗買って植え付けしようと思います
ありがとうございます

522花咲か名無しさん (ワッチョイ ca9d-fWIq)2019/07/01(月) 14:47:47.80ID:DMfNVfGy0
初めてツルムラサキを植えてみたんですが収穫の時期や量がよくわかりません
今は高さ150cmぐらいの支柱に葉っぱつけたツルが絡まっています
葉っぱはたくさんついてますが売ってるのより小さいし(大人の手のひら弱ぐらい)
全部取っちゃったら苗に栄養が行き渡らないんじゃないかとか

そこそこ大きいのを食べて小さいのを残しておけばいいんですかね?

523花咲か名無しさん (ブーイモ MM39-hTeD)2019/07/01(月) 16:10:18.56ID:r+vQqXynM
>>519
とりあえず鉢増しだけしといて雨避けて、梅雨明けに植えるとか

524花咲か名無しさん (ワッチョイ c1e3-O5be)2019/07/01(月) 17:22:04.21ID:l4wWsRo40
ダンゴムシって悪いやつですか?
ドーム型に伸びてる植物をなんとなくめくったらいっぱいいて驚きました

525花咲か名無しさん (ワッチョイ 0a9d-bYGp)2019/07/01(月) 17:35:30.99ID:Bnx9p/eZ0
グーグルレンズで品種探しが便利だけど、絞りきれないのがつらいところ

526花咲か名無しさん (ワッチョイ 95f0-444H)2019/07/01(月) 18:13:35.43ID:qgLcdyW80
ダンゴムシは新芽たべるよー

527花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae8-kB4y)2019/07/01(月) 18:15:39.81ID:WpKfzqyB0
もしかして雑草も食べてくれるの?

528花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/07/01(月) 19:03:22.18ID:pbFjA/1a0
>>518
研究室とか個人とか、わしもやってる

>>522
新芽のほうをどんどんつるごとむしって収穫したらいいと思いますよ
わき芽もでるし

>>527
はい

529花咲か名無しさん (ワントンキン MM5a-AqJ1)2019/07/01(月) 19:05:49.54ID:jXEgS5DiM
>>528
変異源は何を使ってますか?
他の人のホームページとかあったら教えてください。

530花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e0c-3EWo)2019/07/01(月) 19:13:58.63ID:j8ARnGpU0
ローズマリーは植木では栽培できないのですか?
立性を検討していますが、、、

531花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/07/01(月) 19:25:14.96ID:pbFjA/1a0
>>529
変異原ね

UV-C、UV-B、コルヒチン、超音波など
ホームページとかはしらんマッド菜園ティストって人がブログやってたけど今はない

今のところ成長が早い一年草で色々やったけど不稔のものばかり作ってしまい悲しい
一つだけ「恐ろしいモンスターを作ってしまった…」みたいな植物を作った
今のとこそんな感じ

532花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/07/01(月) 19:26:34.99ID:pbFjA/1a0
>>530
近所には庭植えのローズマリーの巨木があるよ

533花咲か名無しさん (ワッチョイ 89bc-5hf/)2019/07/01(月) 19:35:19.72ID:1xCVCNLH0
>>530
植木ってどういうこと? ローズマリーは植木だけど

534花咲か名無しさん (ワッチョイ 0abd-8/Ik)2019/07/01(月) 19:38:08.69ID:4jOTCXGi0
鉢やろ

535花咲か名無しさん (ワントンキン MM5a-AqJ1)2019/07/01(月) 19:51:57.58ID:jXEgS5DiM
>>531
ありがとう。
処理するのは種子ですか?

536花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e0c-3EWo)2019/07/01(月) 20:01:27.05ID:j8ARnGpU0
すみません
植木鉢です
ハーブティー作りたいんです

537花咲か名無しさん (ブーイモ MM2e-LJ98)2019/07/01(月) 20:08:48.06ID:5vTkS3a1M
鉢で育つだろ

538花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/07/01(月) 20:14:45.27ID:pbFjA/1a0
>>535
植物本体でも種子でもいいのですが
コルヒチンは当然人間が揮発したものを吸っても毒なので注意です

539花咲か名無しさん (ワッチョイ c1e3-O5be)2019/07/01(月) 20:31:20.69ID:l4wWsRo40
>>526
そうなのかー
殺すの忍びない

540花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/07/01(月) 21:07:06.20ID:pbFjA/1a0
虫と人は同じ世界に生きれないのよ

541花咲か名無しさん (ワッチョイ caed-FkvG)2019/07/01(月) 21:08:57.55ID:yKAztled0
ローズマリー鉢でも育つよ
5年くらい5号鉢で育ててたけど水やりが大変だから今年庭植にした

542花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d9d-zxCB)2019/07/01(月) 21:50:17.58ID:Mm4LVbqJ0
オクラって高温多湿を好むって書いてあるページもあるし、乾燥に強いって書いてあるページもあるんだけどどっちが正しいの?

543花咲か名無しさん (ワンミングク MM5a-AqJ1)2019/07/01(月) 22:27:53.51ID:2u8U67uAM
>>542
どっちも正しい。

544花咲か名無しさん (ワッチョイ 89bc-5hf/)2019/07/01(月) 22:34:22.92ID:1xCVCNLH0
>>542
どっちって、それでオクラの性質を言ってるじゃん、高温多湿を好むが乾燥にも強いのがオクラだよ
高温多湿で作ったものと乾燥で作ったものじゃ味が微妙に違うが、その違いも美味しいし

545花咲か名無しさん (ワッチョイ 2a6f-Ij2G)2019/07/01(月) 23:27:48.86ID:cUQCI/7D0
今の時期に咲く2mくらいまで高くなる花って何があるのでしょうか?
とあるお宅の庭先に生えていたのですが葉っぱはすごくぎざぎざしていて新芽?のところに触れてみたら刺さって痛かったです
キンギョソウっぽい系統の形の草姿でした

546545 (ワッチョイ 2a6f-Ij2G)2019/07/01(月) 23:36:08.00ID:cUQCI/7D0
場所は関東平野部です

547花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a14-5hf/)2019/07/02(火) 00:10:07.21ID:1GdmE4XJ0
>>545
アカンサスかな?

548花咲か名無しさん (オッペケ Sred-zxCB)2019/07/02(火) 07:37:31.84ID:OGSYBv2ar
>>543
>>544
なるほどー、育てやすいって言われるわけだねー
ありがとん

549花咲か名無しさん (ワッチョイ 2a6f-Ij2G)2019/07/02(火) 08:18:30.54ID:TPEigZ720
>>547
ググってみたところまさにこれでした
有難うございます

550花咲か名無しさん (アウアウカー Sa05-D6ic)2019/07/02(火) 08:35:35.63ID:Jsd9vsm0a
イタリアンパセリとバジルとタイムを育てているのですが水の量は皆同じで大丈夫ですか?

551花咲か名無しさん (バットンキン MM5a-5Dr8)2019/07/02(火) 13:01:54.27ID:nx9GxKE+M
園芸初心者です
ショップジャパンの枝切マジックって初心者むけの道具でしょうか?
マジックトリマーはネット評判があるのですがこれとほぼ同等品と思っていいでしょうか?
バッテリーで一時間使えるならまーいいかな?っとも思うのですが…

552花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-mW/F)2019/07/02(火) 16:06:56.58ID:aBP48Wlxa
初心者です。観葉植物は既にいくつか育てていますが
食べられるものを育てることにも興味が湧いてきました。
この時期から育て始めて、何かオススメのものはありますか?

ちなみに日の出から午前中いっぱいはベランダで直射日光に
当たれる環境です。

よろしくお願いします。

553花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a14-5hf/)2019/07/02(火) 16:21:24.31ID:1GdmE4XJ0
>>552
モロヘイヤ
暑くなってから育ち始めるし、真夏はどんどん大きくなる。
芽先をつんでさっとゆでるだけで美味しく食べられる。

ネバネバが嫌いなら止める。
種に毒があるので、花から小さい種までは良いが、少し大きくなった種の部分は食べない。
種をまいて芽が出て30p位になるまでは食べないで。種の毒がまだ残ってる可能性がある。

554花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-mW/F)2019/07/02(火) 16:25:12.61ID:aBP48Wlxa
>>553
早速ありがとう!
実はモロヘイヤ嫌いなんだ
でも自分で作ったものなら頑張って食べられそう
早速検討してみます

555花咲か名無しさん (ワッチョイ 89bc-5hf/)2019/07/02(火) 16:36:17.14ID:BKNQ0LK00
>>552
夏野菜秋野菜なんでもいいじゃないか、ナスでもトマトでもキュウリでも苗がまだホームセンターなんかに売ってるから、それをプランターにでも植えると8月9月には喰えるよ

556花咲か名無しさん (ワッチョイ fec5-5hf/)2019/07/02(火) 18:19:27.54ID:9y/y0qNj0
予報はしばらく雨なんだけど
肥料はいつやればいい?

557花咲か名無しさん (ワッチョイ 89bc-5hf/)2019/07/02(火) 18:29:35.69ID:BKNQ0LK00
>>556
植物によって梅雨時の肥料のやり方はいろいろ違うから、その植物○○の梅雨時の肥料の与え方で調べてみたがいい

558花咲か名無しさん (ワッチョイ 4db5-9MUa)2019/07/02(火) 19:08:31.44ID:BMngL/Kr0
落花生(オオマサリ)の葉が下記のようになってしまいました。
検索しても該当する病気が見つけられず。
止むを得ずホームセンターでお酢のちからで病気と虫から守るスプレーや栄養剤を購入しましたが、悪化するばかり。
病名や対処法をお分かりになる方がいらっしゃれば、是非ご教示頂きたいです。
宜しくお願いします。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

559花咲か名無しさん (ワッチョイ caed-FkvG)2019/07/02(火) 19:32:06.72ID:gPpAzP9e0
>>558
スリップスじゃない?

560花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-mW/F)2019/07/02(火) 19:44:37.69ID:aBP48Wlxa
>>555
ありがとう
そうだね、ホームセンターも行ってくる!

561花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-mW/F)2019/07/02(火) 20:13:35.29ID:aBP48Wlxa
これ何?
ベランダから取り込んだストレリチアにくっ付いてた。。
カメラ近付けたらどっかに飛んで行っちゃた

◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

562花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/07/02(火) 22:09:45.32ID:UZ7kO66j0
>>550
大体おなじくらい


>>561
ヨコバイの仲間?
小型のセミの仲間で害虫

563花咲か名無しさん (ワッチョイ c133-3EWo)2019/07/03(水) 11:07:04.20ID:KkFKo6e90
田んぼの砂利農道に咲いていた
これは日本タンポポですか?
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

564花咲か名無しさん (ワッチョイ 1517-D6ic)2019/07/03(水) 11:10:48.90ID:3W4G70rC0
>>563
マルチです

565花咲か名無しさん (アウアウウー Sa11-mW/F)2019/07/03(水) 16:31:15.76ID:vk99ZkA4a
>>562
ありがと
マンションの比較的高層階なのにどこから来るんだろう。。

566花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/07/03(水) 20:06:47.26ID:UvxXQU4p0
>>565
ヨコバイの仲間はメッチャ高い場所を飛ぶらしい
虫の中で最も高い場所を飛ぶと言っても過言ではない

567花咲か名無しさん (ワッチョイ cae3-gqEQ)2019/07/03(水) 21:15:55.32ID:UvxXQU4p0
>>563
カントウタンポポですね

568花咲か名無しさん (ワッチョイ c133-3EWo)2019/07/03(水) 22:18:30.46ID:KkFKo6e90
>>567
ご返答ありがとうございます
一度破壊されて整備した農道でもけなげに在来種が復活していたなんて感心

569花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/04(木) 09:20:52.91ID:GHqrjKme0
>>558
もしダニにやられていた場合
殺ダニ剤しか効かない

570花咲か名無しさん (ワッチョイ 6327-LoI2)2019/07/04(木) 19:06:12.63ID:EckOHtxv0
種蒔いて3年目の鉢植え藤
幹が途中から支柱に巻き付いてスパイラルになってしまった
直すには切り戻すしかないよね?蔓用の支柱だったのに失敗した

571花咲か名無しさん (ワッチョイ 73bc-rgZK)2019/07/04(木) 19:29:30.50ID:OMNs6vsc0
>>570
幹じゃなくてそれってツルのなれの果てじゃないの
鉢植えの場合は、初夏に出てくるツルをどんどん芽摘みするんだよ
ツルが幹みたいになってもそこには30年50年たっても花は咲かない

572花咲か名無しさん (ワッチョイ 6327-LoI2)2019/07/04(木) 19:33:18.69ID:EckOHtxv0
>>571
幹も途中から巻き付いちゃったんだよ

573花咲か名無しさん (ブーイモ MM1f-rjTf)2019/07/05(金) 00:14:58.49ID:fd6f1yjMM
赤葉のレックスベゴニアを購入し、室内窓際で育てているのですが、新葉が緑になってしまいます。赤葉を出すにはどうしたらいいのでしょうか?

574花咲か名無しさん (ワッチョイ fff6-tOvn)2019/07/05(金) 00:28:58.39ID:XjdFWRBN0
ここ数日、雨の間苗等の手入れは一切放置していたのですが
今日晴れたので見に行ったらまだ双葉だったひまわりの葉を全部食われていました
犯人がヨトウなのか何者なのか確認出来ていないのですが
そんな状態で残った苗を守る方法を教えて下さい

575花咲か名無しさん (ワッチョイ cfdc-rgZK)2019/07/05(金) 00:48:37.80ID:JSuLcujp0
オルトランとか撒いたらいいんじゃない?花なら食べないし
あとニームのスプレーみたいな忌避剤

576花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/05(金) 06:10:39.65ID:LXO0SDQF0
>>574
ナメクジかなにかだと思うから毒餌を仕掛ける

577花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f6f-Pv24)2019/07/05(金) 07:23:15.42ID:DhZoIsXs0
ペンステモンとフランネルフラワーの苗がお店に並ぶ時期を教えてください

578花咲か名無しさん (ワッチョイ e3a8-GKy1)2019/07/05(金) 07:29:36.72ID:7cv+ndfd0
ペンステモン4月中旬〜6月
フランネル5月〜まだあるかもしれない

579花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f6f-Pv24)2019/07/05(金) 07:39:38.03ID:DhZoIsXs0
>>578
有難うございます
今年は望みが薄そうなので見つけたらラッキー程度に考えて来年に備えようと思います

580花咲か名無しさん (ドコグロ MMdf-136C)2019/07/05(金) 12:26:21.71ID:NVhOPdmSM
お尋ねします
5月に初めてハオルチアを購入して6月下旬から水やりはやめています
葉はつまむと固くてぷっくりとしていますが
さきほど一番下の葉が2枚茶色くしなびているのに気が付きました
取り除こうとしましたが結構しっかりついていて取れません
株が体調をくずしているのかどうか、また枯れた葉はこのままにしておいても大丈夫でしょうか

581花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/05(金) 20:37:03.28ID:LXO0SDQF0
>>580
何で水やリしないのか
うちでは一週間にいちどはやる

外においてあるのは雨水で毎日ぬれている
葉はいつかは枯れるので問題ないでしょう

582花咲か名無しさん (スフッ Sd1f-I6Y9)2019/07/05(金) 20:41:52.19ID:dqbU1paZd
ハオに毎日水やりとか怖すぎて出来ねえわ
>>580
枯れてるのが外葉だけで株全体を見て弱っている様子がなければ大丈夫
無理に取り除こうとすると千切れた面から腐敗などのリスクがあるので枯れきるまで放置しましょう

583花咲か名無しさん (ワントンキン MM9f-3fXS)2019/07/05(金) 21:12:10.28ID:tK2aq512M
>>580
写真うp!

584花咲か名無しさん (ドコグロ MMdf-136C)2019/07/05(金) 22:14:51.84ID:GDmg8CaUM
>>581-583
580です、レスありがとうございます
ネットで育て方を調べたら夏(7~8月)は水をやらないとか
葉にシワがよってからやっても大丈夫とかあったので乾燥させていました
とりあえず株全体は元気そうなのでしばらく枯れた葉の様子を見てから水もやってみます
今どきなんですが写真のうpの仕方がよくわからず文字だけですみません

585花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/06(土) 06:32:26.26ID:GCVdbJaN0
>>582
こんなこと言うとあれだけど
ハオはお金のために育ててるだけなので
わしにとっては雑草
大切にしない方が増えるしよく育つ

>>584
それはなんか別の植物と間違っているのではないか?
その断水は絶対ありえない

586花咲か名無しさん (ワッチョイ f3d1-CH82)2019/07/06(土) 09:40:08.31ID:NhV8BxZO0
朝顔について質問です。
娘が小学校から種をもらってきて鉢に植えたのはいいものの、葉ばかり生い茂り花芽が付きません。

調べた結果、夜でも照明があたってしまう事と摘心を全くしなかった事が原因かと思います。

取り急ぎ夜間は照明が当たらない場所にうつしましたが、摘心はいまからでも間に合うのでしょうか?
つるは好きに伸び放題、葉もだいぶ多いのでばっさり切り戻すつもりで剪定しても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

587花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/06(土) 10:36:24.84ID:GCVdbJaN0
>>586
まだ花が咲く時期じゃなくないっすか?

摘心はツルの先端をつむ
切り戻しても別に問題はないとは思うが…

588花咲か名無しさん (オッペケ Sr87-2F+w)2019/07/06(土) 11:50:08.98ID:xnuZE2Zqr
昨日までなんともなかったゼラニウムの苗たち(3〜4葉)を今朝見に行ったら
葉が白い粉まぶしたみたくなって変色してしおれて枯れてたんですが原因分かる方いますか?
一瞬液肥と間違えて除草剤でも与えてしまったのかと思ってしまいました

茎自体は(今のところ)無事っぽかったので取り合えず粉っぽいものがついたり萎れた葉を全部取り除いて置いたのですが

589花咲か名無しさん (ワッチョイ ff9d-k81K)2019/07/06(土) 12:44:43.65ID:z06g2Nss0
寒い

590花咲か名無しさん (ワッチョイ fff0-dJ7S)2019/07/06(土) 13:19:53.82ID:FUEAyiTy0
我が家のもみじが腐りかけてて心配です
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚
最近の大雨の影響か幹の皮が剥がれ出しました。今年に入って初めてです。
写真では分かりづらいですが、大量のアリがわんさかいます。幹の小さい穴から出入りしているのが確認できました。
皮をめくるとダンゴムシが寝ていたりしています。
このままではまずいと思うのですが、対処法はありますか?

591花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/06(土) 13:22:42.77ID:GCVdbJaN0
>>588
ウドンコ病のようなカビですかね
体内で繁殖して花が咲くように胞子を出します

つまりもうかなりやられていて助からないかも知れません

592花咲か名無しさん (ワッチョイ cf67-Gnbm)2019/07/06(土) 13:57:21.71ID:vhndkQ/20
マコデスペトラの葉が下を向いて元気がないのですが、どんな理由が考えられますか?

593花咲か名無しさん (オッペケ Sr87-2F+w)2019/07/06(土) 14:05:42.30ID:xnuZE2Zqr
>>591
うわーーーマジですか・・・・・
他にもゼラニウムの株は沢山あるのに苗連中だけやられたんですが理由って何が考えられるんでしょうか?

594花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/06(土) 14:24:48.86ID:GCVdbJaN0
>>590
これはもうずいぶん前にキノコにやられて腐って枯れていたのではないですかね
本当に一部の幹しか生きていないと思います
倒れると危ないので切るしかないです
ひこばえに期待

>>592
水切れかみずやりすぎか

>>593
日陰だったとか…?

595花咲か名無しさん (ワッチョイ fff6-tOvn)2019/07/06(土) 14:39:54.06ID:gMnsIXKS0
>>575-576
ナメクジもヨトウもどっちもあり得るから
オルトランとナメクジ用の薬剤買って来ます

596花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp87-I6Y9)2019/07/06(土) 14:52:11.54ID:dONpbx9Gp
>>592
あんな微妙なもんそう簡単に元気いっぱい生きられないから
冷涼で新鮮な湿度環境だな。渓流沿いの森の中を再現しないとね

597花咲か名無しさん (オッペケ Sr87-2F+w)2019/07/06(土) 14:53:56.84ID:xnuZE2Zqr
>>594
むしろ日当たりはいいとこに置いてました
個々にポットに移植して一週間くらい明るい日陰置き→移植先に慣れたこと確認して明るい場所へ
移動させて数日後現在の惨状になりました・・・・・・

うどん粉は最初自分も疑ったのですが起こるならむしろ梅雨も直撃していた移動前の方だと思ったのと
ついてる白い粉が本当に粉振り掛けたみたいだったので別の何かかと・・・
手で触ると本当カビというより粉触ってるみたいな感じなので

598花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/06(土) 15:24:56.24ID:GCVdbJaN0
>>597
なにかの嫌がらせとか
だったらお手上げだね、粉というとケイ酸と塩が入ったセリアとかの100均一の除草剤とか

高層階から何か降ってきたとか

599花咲か名無しさん (オッペケ Sr87-2F+w)2019/07/06(土) 17:03:20.08ID:xnuZE2Zqr
>>598
しばらく経過見てみます
ありがとうございました

600590 (ワッチョイ fff0-dJ7S)2019/07/06(土) 17:44:53.05ID:FUEAyiTy0
>>594
えぇ!?そんなに重症ですか・・?
このもみじは移植して今年で10年目になります。葉は問題なく出てるんですがねぇ
最近きちんと手入れをしていなかったのも災いしたのか
ありがとうございます

601花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/06(土) 18:51:51.41ID:GCVdbJaN0
>>600
まず中心の古い傷が致命傷でそれを癒せなかった
ような、そもそもこの傷はなんだろう?

ただもっとヒドイ状態のモミジの質問も過去あった
通常の木なら死ぬレベルでもモミジは耐えるのかも
ただ、これはいつか折れる

602花咲か名無しさん (ワッチョイ 0389-I6Y9)2019/07/06(土) 19:15:28.13ID:0SSdiJCG0
>>590
若干亀レスだけど、紅葉は専用スレあるのでそっち行って指示を仰ぐとよい
【紅葉】 モミジ・カエデ類 その5 【黄葉】
http://2chb.net/r/engei/1543869744/

603590 (ワッチョイ fff0-dJ7S)2019/07/06(土) 20:41:47.32ID:FUEAyiTy0
ありがとうございます。そちらで聞いてみます
中心の古傷が致命傷はその通りだと思います。周りの新しい幹が問題なかったので放置してました
小さい穴がポツポツ開いていたので鉄砲虫にやられたのかもしれません

604花咲か名無しさん (アウアウウー Sa67-4hHn)2019/07/07(日) 11:45:11.13ID:teDK0/VPa
素焼き鉢にカビ(緑がかったグレーみたいな色)が生えているのですが、植物にも害がありますか?
ガーベラを乾燥気味に育てていて、他にも同じ植木鉢・同じ土のガーベラがあるのに1つだけカビが生えてます……
植え替えたほうが良いでしょうか

605花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp87-I6Y9)2019/07/07(日) 11:55:20.89ID:5i/RZX0Ap
気にしすぎ。人間の目に見える生き物は全体のほんの一部だ

606花咲か名無しさん (ワッチョイ bf55-rgZK)2019/07/07(日) 12:40:25.22ID:IC1RZSQ40
緑青ぽくていいとわざわざ着色するやつもいる

607花咲か名無しさん (ワッチョイ 73bc-rgZK)2019/07/07(日) 12:51:39.51ID:mL5e5dYP0
>>604
鉢の中には何十万というカビのような微生物がいるがそれは気にならないのかい?

608花咲か名無しさん (スフッ Sd1f-I6Y9)2019/07/07(日) 13:20:28.32ID:mEDEodqqd
あんまりいじめてやるような回答の仕方はよくない
ここは初心者スレですよ

609花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-SD32)2019/07/07(日) 13:40:10.72ID:gP9IQc2ka
フィランサスミラビリスがたくさん気根を
出し始めたんですが、これは水やりが
足りないってことですか?普段若干乾かし気味にはしてます

610花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/07(日) 17:39:01.05ID:q6USErBU0
>>604
それはよろしくないので植え替えよう
人間にも植物にも

611花咲か名無しさん (ワッチョイ cf1c-SGc4)2019/07/07(日) 17:45:13.65ID:Z3Etfyxu0
>>604
素焼きなら中からミネラル分が抽出しているんでしょう

612花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-SD32)2019/07/07(日) 21:16:46.13ID:gP9IQc2ka
最近園芸は馴染めたばかりのレベルです
このたび、ベランダ菜園もはじめたく、さまざまな
花、植物をおけるラックの購入を検討しています。
具体的にはチランヂア、多肉直物、プランターなどが
たのしく並べられたらなと思っています。

ですが、、冬は私には未体験です。
画像にあるように温室にできる機能はありがたいですか?
また、こういったカバーの遮光率ってどれくらいになりますか?

◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

613花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/07(日) 23:45:18.91ID:q6USErBU0
>>612
カバーの遮光率より

温室の効果があったとしても
チランジアは冬は外におくなんて無理だよ
多肉植物も寒さに強いのと弱いのがあるなぁ

614花咲か名無しさん (ワッチョイ c39d-I6Y9)2019/07/08(月) 01:45:55.52ID:vtCK1HGm0
本棚みたいな狭い上下の段で並べるのは植物にもあまり良くないしオススメしない
手慣れた人の種まきや苗コーナーならまだしも単に省スペースならひな壇の方が見栄えも使い勝手もいい。
やってみりゃわかる

冬にどの程度寒くなるのかわからないけど
屋外の透明シェルターに入れたところで寒風よけにはなれど夜は冷えてしまうので耐寒温度を下回るものは置けない
屋外越冬できないものは部屋の窓際などに取り込むのが普通。
動力を使ったガチ温室が必要なやつはまた別の話かな

615花咲か名無しさん (ワッチョイ cfdc-rgZK)2019/07/08(月) 04:32:53.21ID:lGiik/Uo0
3500円くらいの3段ビニール温室を冬に買って使ってみたけど、これは植物を守るどころかいじめるようなものだった
ビニール閉めっぱなしだと昼はビニール内はかなり高温になるうえに風通しが悪く蒸れまくる
だから朝はビニールを上げておいて夜に閉めるというかなりの手間をかけることになる
ビニールかけてると水やりもしにくい

そして夜はまるで保温なんて効かない。せいぜい霜を防げるくらい
ベランダでこれを使って水耕栽培をやってるレタスおじさんってひとはコレの一番下の段に
水槽の観賞魚用の保温ヒーター+お湯で冬に保温をやってたりかなり手間暇かけてようやく使えるようになる
これも日中は蓋を開けてやる手間をかけてる

俺はビニールは取っ払ってしまった。かわりに不織布をかけて霜対策とするほうが通気もいいし手間もかからず良い
でも日当たりも難しいから雛段のように植物を配置することになるし高さも考慮しないといけない
だったら最初からひな壇のほうが天井という制限がない分いいじゃんとなる

616612 (アウアウエー Sadf-SD32)2019/07/08(月) 08:06:06.02ID:QxzFXgQga
大変参考になりました

素人が簡単に、冬はビニールで屋外なんて言えないことが
よく分かりました

そしてひな壇!全然頭になかったけど、イメージすると
これしかないですよね。夏はひな壇に遮光シートをかけて
冬はそれを外して室内管理しようと思います
これからカラカラの夏も怖いなぁ

でもさすが初心者スレッド!ありがとうございました

617花咲か名無しさん (ワントンキン MM9f-3fXS)2019/07/08(月) 11:47:12.86ID:BAMILBcfM
>>612
>>616
育てるものにもよるよ。
ハオルチア、ガステリアあたりなら、そういう棚の下段で日当たりがちょうどいいし、寒冷地でなければビニール程度の防寒で越冬できる。
ビニールでも有無で結構違って、一般的なベゴニア、アロエ、ゼラニウムあたりでもビニールハウスに入れとくと冬に痛みにくい。

618花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-SD32)2019/07/08(月) 12:45:56.24ID:QxzFXgQga
>>617
なるほど、ビニール下がちょうど良い植物もたくさんあるんですね

植物によっての適温や風通しなどもう一度考えてみたいと思います
ありがとうございます

ちなみに冬は水やりを減らして休眠とか活字でよく目にしますが
寒さで休眠させるのと、室内で暖かくするのとでは
成長速度以外に違いは出ますか?

619花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-SD32)2019/07/08(月) 12:56:52.39ID:QxzFXgQga
もう一点すみません。

最近ハイポネックス速攻スプレー液を買って色々な植物に
定期的に吹きかけているのですが、
こちらでの評判は如何ですか?
何がどれくらい入っているのかボトルには未記載でした

ちなみに胡蝶蘭にかけると翌日根っこが綺麗な緑色になってて驚きました
ただ、チランジア達にかけた翌日にバケツでディッピングしたら
水が薄い青色に変わったので、液が濃かったのか少し不安です。。
でもそこから一週間経ってもチラは今のところ元気です

620花咲か名無しさん (ワントンキン MM9f-3fXS)2019/07/08(月) 13:28:01.11ID:BAMILBcfM
>>618
ビニール下というか、棚下ね。
皆さんは、サボテン、エケベリアとかを下段に置くと(上の段が邪魔になって日が当たらず)徒長すると心配してるんだと思う。
ビニールは透明であれば遮光すると思わなくていい(厳密には紫外線透過率云々の話はあるけど)。

冬は日が当たるのであれば室内に置いたほうが傷まずきれい。
成長も速い。

621花咲か名無しさん (スフッ Sd1f-I6Y9)2019/07/08(月) 13:54:55.78ID:rg0bf2aEd
>>618
年中生育温度のままだと成長サイクルが狂ったりするし
室内は基本的に暗い→温度だけ生育期並に高い場合徒長のリスクがあるから
耐寒性低い植物なら防寒は必要だけど過保護になり過ぎるのもよくない

>>619
あれは肥料ではなく活力剤だからそこまで薬害みたいなのを気にする必要もないかも
チランジアは気になるなら吹きかけてしばらくした後に軽く水で洗うなり流すなりすればいい
コスパがそんなに良くないのか園芸板ではあまり話を聞かない

622花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fe8-zjg0)2019/07/08(月) 14:21:18.36ID:xzHf9a930
よろしくお願いします
浸透移行性のGFオルトラン液剤やモスピラン液剤やベニカマツケア液剤
これらは葉に散布せずにじょうろで株元に撒いても効果があるものでしょうか?

623花咲か名無しさん (ブーイモ MM1f-IhhT)2019/07/08(月) 15:15:46.63ID:VE0SFutVM
>>622
根からも吸い上げるので灌注でも効果がある
同じ成分でそういう使い方の別の登録農薬もある
ただし適用外の使用方法は法律違反

624花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-SD32)2019/07/08(月) 16:23:04.56ID:QxzFXgQga
>>620
>>621

ご丁寧にありがとうございます
段差の違いによる日陰は盲点でした
遮光、冬場の成長の話も大変勉強になりました
ある程度の季節変化は経験させながら、
傷み、徒長の少ないギリギリのラインを目指して育てていきたいと思います

速攻スプレー液の件もありがとうございます
やっぱり窒素リン酸カリウムを有した肥料って、初心者は
ちゃんと使わないと危ないんだなと逆に思いました

ちなみに活力剤を普通に使っていて、これのせいで
枯れるというのはめったにないとの認識で合ってますか?
普通というのも何ですが。。

625花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f0c-BTRT)2019/07/08(月) 16:56:33.57ID:orLtvcvQ0
ローズマリーのベースとして市販の培養土を使うとしますが、べたべたした土は嫌いなので、石っころでも混ぜたいです。
石には土壌をアルカリにするものがあるらしいですが、どういうものがいいでしょうか。

626花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/08(月) 16:56:37.60ID:sV/rm5T30
>>624
適量なら大丈夫でしょう

ただ普通物でも水でも醤油でも飲み過ぎれば人間も死にますからね
適量ですよ

627花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/08(月) 17:13:42.45ID:sV/rm5T30
>>625
鉢底石を使うといいと思います
それ以外のものは入手が難しそうですね
本当は石灰石の岩場に生えているらしいですが

あとはカキガラ石灰を混ぜるとか
あ、サンゴもいいですね、ホームセンターのアクアコーナーにあります

628花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f0c-BTRT)2019/07/08(月) 17:42:36.15ID:orLtvcvQ0
鉢底石ですね
これは軽石みたいなものでしょうか

石入れるとアルカリになるんですか?

629花咲か名無しさん (ワントンキン MM9f-3fXS)2019/07/08(月) 19:14:01.13ID:BAMILBcfM
>>628
一般的に軽石は中性から酸性だね。

ローズマリーは(鉢植えの場合)言うほど乾燥に強いわけでもなく、適度に保水性も保ちつつ排水が良くなるパーライトでも足しとけばいいのでは。
言うほどアルカリ性を好むわけでもないので、軽石、赤玉土、鹿沼土を足すのも手だし、肥沃な土でなくてもいいので砂利でもいいけど。

630花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f0c-BTRT)2019/07/08(月) 19:46:29.61ID:orLtvcvQ0
パーライトってのを混ぜてみます
乾燥に強いと聞いていたので、全部石でやろうかとおもってましたが、ベースは土ですね

631花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f0c-BTRT)2019/07/08(月) 19:48:37.40ID:orLtvcvQ0
鉢底石というのもアルカリになるんですか?

632花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/08(月) 20:00:38.42ID:sV/rm5T30
鉢底石を表面に引いて なんちゃて石で育ててます にしてもいいと思うよ
隙間はカキガラ石灰で埋めていい感じにする(あくまでアルカリにしようとするw)

633花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f0c-BTRT)2019/07/08(月) 20:07:39.73ID:orLtvcvQ0
表面にしくんですか?全体に混ぜちゃダメなんですか?

634花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/08(月) 20:10:53.98ID:sV/rm5T30
全体に混ぜてもいいです

635花咲か名無しさん (ワッチョイ cf1c-SGc4)2019/07/08(月) 20:44:00.17ID:2Jcy75Ex0
鉢底石敷く意味を考えてみろよ

636花咲か名無しさん (ワントンキン MM9f-3fXS)2019/07/08(月) 21:25:34.51ID:mBWCkx5BM
>>632 >>633
軽石を表面に敷くと夜間に水を吸っていいらしい。
ギリシャあたりの海岸沿いでは良くやってる。

637花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f33-mVFY)2019/07/08(月) 21:27:48.26ID:zzzb0Rib0
庭底石は軽石なのか?

638花咲か名無しさん (ワントンキン MM9f-3fXS)2019/07/08(月) 21:32:01.66ID:1GYAZ9GBM
>>637
一般的に売ってるものは軽石だね。
個人的には、底にはベラボンか大粒のバーク堆肥を入れるけど。

639花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f33-mVFY)2019/07/08(月) 21:37:34.98ID:zzzb0Rib0
必ずしもそうではないのね、軽石と最初から言えば

640花咲か名無しさん (ワッチョイ a3b5-m4Ds)2019/07/08(月) 21:40:33.61ID:hIcp0Zw30
>>559

>>558です。
せっかく回答して下さったのに、返信が遅くなり申し訳ないです。

スリップスとは初めて耳にしましたが、検索した所症状が酷似していたので早速対策用の薬を買ってこようと思います。

原因を見つけられず打つ手なしで本当に困っていたので、大変助かりました。

お教え下さりありがとうございました。

641花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fe8-zjg0)2019/07/08(月) 21:56:35.54ID:xzHf9a930
>>623
ありがとうございました。

642花咲か名無しさん (ワッチョイ cf1c-SGc4)2019/07/09(火) 03:49:31.56ID:DgPoLd6W0
>>638
バークチップでなくてか?

643花咲か名無しさん (ワントンキン MM9f-3fXS)2019/07/09(火) 06:26:29.40ID:WAZkd24tM
>>642
バークチップは高いのでもったいない。
近所のイベントでもらってくるバーク堆肥にやたら大粒のものが混じっているので、ふるいで分けて鉢底に使ってる。

644花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/09(火) 06:41:59.12ID:h+ptgME00
天然の軽いしの鉢底石以外は発泡させたガラス、発泡させた黒曜石などがあるが
あれは脆いし風で飛ぶのでオススメできない

645花咲か名無しさん (ワッチョイ 239d-D0xM)2019/07/09(火) 06:49:00.42ID:sYEeT4XP0
オクラの下の方の葉っぱが枝ごと勝手に落ちたのですが大丈夫でしょうか

646花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f0c-BTRT)2019/07/09(火) 06:50:14.05ID:Mi9YUCSt0
ダイソーの土ってどうなんでしょうか

647花咲か名無しさん (ワントンキン MM9f-3fXS)2019/07/09(火) 06:53:59.51ID:WAZkd24tM
>>644
底に入れたら飛ばないし、ある程度砕けても大丈夫でしょう。
発泡スチロールを入れる人がいるが、手に負えないマイクロプラスチックになるのが目に見えるので今ではお勧めできない。

>>646
ものによる。
セリアよりはハズレがない感じ。

648花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f0c-BTRT)2019/07/09(火) 07:05:19.60ID:Mi9YUCSt0
セリアのほうが品質いい感じしますけどね
ダイソーもいいですね

649花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f79-5VeV)2019/07/09(火) 08:21:06.77ID:Sr+P2tiZ0
初めてトウモロコシを育ててもうすぐ収穫なのですが
生食用ではなく普通のトウモロコシです
でも採れたては生で食べれるんですよね?
時間が経つと生で食べなくなるのは美味しくなくなるからなのか、なにか体に害が出るようになるんでしょうか?

650花咲か名無しさん (ワッチョイ cf1c-SGc4)2019/07/09(火) 08:32:42.50ID:DgPoLd6W0
トウモロコシは収穫後すぐ食べないと風味が落ちる

651花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f79-5VeV)2019/07/09(火) 08:49:55.28ID:Sr+P2tiZ0
ありがとうございます!

652花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f33-mVFY)2019/07/09(火) 09:19:13.47ID:7VuZ81ts0
>>646
このスレと一個前を検索してみろろ

653花咲か名無しさん (オッペケ Sr87-D0xM)2019/07/09(火) 09:52:55.94ID:VVRMU/Qgr
>>645
乾燥してて防衛本能が働いたのかも

654花咲か名無しさん (ワッチョイ ff69-qnSy)2019/07/09(火) 13:25:13.25ID:D6Xvklxn0
採れたての甘さにびっくりしてね

655花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f0c-BTRT)2019/07/09(火) 15:59:45.84ID:Mi9YUCSt0
ドライハーブ作りたいのですが、吊るしてるとボロボロこぼれます
そこで何らかの袋がほしいのですが、不織布は食品用ではないんですよね
何かいい袋ないでしょうか
安いもので

656花咲か名無しさん (ワッチョイ ff87-3Ys2)2019/07/09(火) 18:58:13.97ID:uIwB2wS10
密閉発酵容器でできる液肥なんですけど保管できるんですか?
できるとしたらどうやるんでしょうか
ただこれはこれですぐ腐りそうで・・・
生ごみは常に出ていくらでもできるから
余ったらその都度庭に適当に撒いとけばいいんですかね
幸い自宅なのでそれができます
それで植物が良い方向に行けば望ましいですけど
逆に過剰な散布は好ましくないと言うなら下水へ?
ちなみに購入はまだこれからですけどふと思い浮かんだため質問です

657花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-SD32)2019/07/09(火) 19:24:35.30ID:R8RHQX+aa
一般的な観葉植物について教えてください
これから梅雨が明けて強い日差しが出てくると思いますが
そのとき、活力剤と液肥はそれぞれどのタイミングで
使うのが適切ですか?

急に暑くなったら活力剤?暑くなる前から?
液肥は気温が高止まりして安定したら?
それとも最初から両方混ぜる?

など、よく分かりません。
皆さまのお声をお聞きしたくm(_ _)m

658花咲か名無しさん (ラクッペ MM07-CXlk)2019/07/09(火) 19:35:54.79ID:ovq1M6bzM
夏に肥料を切る植物もあれば
そうでないのもあるし

659花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-SD32)2019/07/09(火) 19:39:02.40ID:R8RHQX+aa
あと一つ、バカな質問で恐縮です

メネデールで、芽が出た!根が出た等ありますが
例えば同じ活力剤のリキダスではメネデール以上の
鉄イオンが入っていると記載されているサイトを見ました

この話だけだと短絡的ですが、
色々な物質を含有したリキダスがメジャーとならない理由は
何なんでしょうか?所詮活力剤ということ言われ方を
考慮すると、メネデールと同じようにあらゆる場面で
使えるのではないかと思いました

ですが、例えば種や球根をリキダスに浸すと
栄養過多で悪影響があったりするのでしょうか?

660花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-SD32)2019/07/09(火) 19:41:03.96ID:R8RHQX+aa
>>658
では、具体的に、ゴムの木、ストレリチアレギネ では
如何でしょうか?

661花咲か名無しさん (ワッチョイ 73bc-rgZK)2019/07/09(火) 19:46:12.12ID:wMN3o4jb0
>>657
>>一般的な観葉植物について

”一般的な”観葉植物というものはない
よく知られた植物でもそれぞれぜんぶ違い、育て方はぜんぶ違う、観葉植物だからって十把ひとからげで言えるもんじゃない

もしも聞きたけりゃ何という植物なのか植物名を言ってその植物について聞け

662花咲か名無しさん (ワッチョイ 73bc-rgZK)2019/07/09(火) 19:52:03.05ID:wMN3o4jb0
>>660
ストレリチアレギネは直射日光と肥料と水を好むものだから、夏場は夏の陽射しの下で水をたっぷり与え、肥料もたっぷり与えて秋から冬に備えさせる

663花咲か名無しさん (ラクッペ MM07-CXlk)2019/07/09(火) 19:58:33.88ID:ovq1M6bzM
その二つならそんな神経質にならなくていーよー

664花咲か名無しさん (ワッチョイ ff14-rgZK)2019/07/09(火) 20:19:35.73ID:ADt+tqpM0
>>655
分量が判らないからなんだけど、
うちは、ピンチハンガーに干す植物を吊るしてる。
もし、こぼれるなら、その下に風呂敷大の布を広げて同じピンチハンガーに吊るしてたらどうかなあ。

665花咲か名無しさん (ワッチョイ 136f-mVFY)2019/07/09(火) 20:21:32.74ID:YeCL5HQQ0
秋にユリとアルストロメリアの球根を1平方メートルほどの花壇に植えたいと思っています
この二つの植物は1個の球根から花芽は1本だけでるのでしょうか?球根が大きくなれば複数本の花芽がでるのでしょうか?

666657 (アウアウエー Sadf-SD32)2019/07/09(火) 20:30:45.24ID:R8RHQX+aa
661にぶっかけるんだったら何が正解だろう?

667657 (アウアウエー Sadf-SD32)2019/07/09(火) 20:32:59.24ID:R8RHQX+aa
あれ?662も同じ人?
ありがとうw

668花咲か名無しさん (ワッチョイ 73bc-rgZK)2019/07/09(火) 20:36:01.18ID:wMN3o4jb0
なんだ、 ID:R8RHQX+aaはアラシくんだったのか
まじめに応対してばかみた

669花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-SD32)2019/07/09(火) 20:36:45.04ID:R8RHQX+aa
リキダスもメネデールの使い分けを科学的に
説明できる人、教えて

670花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-SD32)2019/07/09(火) 20:44:25.39ID:R8RHQX+aa
>>668
質問内容の詳細を物凄く事細かに指定してきた割に
回答が普通以下すぎてびっくりした
一応ありがとうと書いたけど、損した

もう一回見直してみ
そもそも植物に聞けとはどういうことだ?
知り合いの初心者のババアから聞かれてもこう答えんのか?

671花咲か名無しさん (ワントンキン MM9f-3fXS)2019/07/09(火) 20:51:20.77ID:8bD4pLQiM
>>669
信仰心次第。

672花咲か名無しさん (ワッチョイ 73bc-rgZK)2019/07/09(火) 20:52:12.11ID:wMN3o4jb0
この人やはり狂ってる
植物に聞けなんて誰も行ってない、「その植物について」聞けと言ったのだが

673花咲か名無しさん (ワッチョイ 0317-I6Y9)2019/07/09(火) 20:54:21.26ID:WIC+yGPc0
割とどっちもどっちである

>>655
「だしこし袋」とかどうでしょう
ごくごく少量ならお茶パックでもいいだろうけど

674花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-SD32)2019/07/09(火) 21:18:32.44ID:R8RHQX+aa
>>672
植物に聞け、はこちらの間違い。失礼
でもこちらは既に具体的な植物を既にかいていたのに
あとなら気付いてもお詫びもなし

俺が狂ってても良いけど
お詫びと有難うはきちんと使おうよ

675花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-4kw8)2019/07/09(火) 21:21:33.52ID:h+ptgME00
>>656
そういう変なものに手を出さない

676花咲か名無しさん (ラクッペ MM07-CXlk)2019/07/09(火) 21:34:03.14ID:jREQkTIPM
>>674
いや>>661投稿した時点ではリロってなくて植物名が見えてなかったんでしょうに
植物名確認した後にすぐ回答くれてるじゃん
"植物に聞け"の間違いや、回答くれたのが同一人物なことに気づいてなかったのもそうだけど
落ち着いてまずはスレをちゃんと読もう
しなくていい争いをしてるよ

677花咲か名無しさん (ワッチョイ 43f5-IhhT)2019/07/09(火) 22:53:42.68ID:0sbpj3Pa0
>>674
お前が一方的に悪い

678674 (アウアウエー Sadf-SD32)2019/07/10(水) 08:27:54.46ID:nNrLsmGBa
みんな不愉快にさせてごめんよ!
これからはちゃんと考えて書くようにしますm(_ _)m

679花咲か名無しさん (ワッチョイ 63fc-BTRT)2019/07/10(水) 08:36:55.07ID:1Ab4kCnd0
鉢って素焼きのほうが良いのですか?
プラより

またダサソーのやつはどうです?

680花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-psOk)2019/07/10(水) 12:07:20.60ID:6Fu8ebF4M
>>679
基本的にはプラの方が良いけど
デザインとかで好きなのを選んだ方が良いよ

681花咲か名無しさん (ワッチョイ 63fc-BTRT)2019/07/10(水) 13:23:21.07ID:1Ab4kCnd0
なぜプラのほうが良いんですか・

682花咲か名無しさん (ワッチョイ 63fc-BTRT)2019/07/10(水) 16:16:19.35ID:1Ab4kCnd0
コニファーって根詰まりしますか?
かなりでかくなって、植木での管理は厳しいのですが。

683花咲か名無しさん (ワッチョイ 73bc-rgZK)2019/07/10(水) 16:29:37.79ID:/2jE5EKF0
>>682
プラ鉢素焼き鉢など鉢の種類による長所と短所
https://lovegreen.net/planter/p43824/


コニファーはそのままほっとけばどんどん大きくなり、根の発達も旺盛だから鉢に充満して根詰まりを起こす
鉢で小さく育てるならしょっちゅう芯や枝を剪定するとともに、毎年のように植替えてその時根もかなり剪定する

684花咲か名無しさん (ワッチョイ 63fc-BTRT)2019/07/10(水) 17:08:02.47ID:1Ab4kCnd0
>>683
メンテめんどいなら庭に植えるしかないんですね

685花咲か名無しさん (ワッチョイ 73bc-rgZK)2019/07/10(水) 17:11:31.84ID:/2jE5EKF0
>>684
庭に植えても剪定しないと巨木になるが(鉢植えよりも巨木になるスピードが速い)、巨木になって良いなら庭植えほったらかしでいい

686花咲か名無しさん (ワッチョイ 63fc-BTRT)2019/07/10(水) 17:30:05.50ID:1Ab4kCnd0
植木で根を剪定して、小さいのに植え替えしますかね

687花咲か名無しさん (ワッチョイ 0317-I6Y9)2019/07/10(水) 17:36:06.91ID:lZcapsqA0
根と枝を整理して同じ鉢で維持するとかならともかく、サイズダウンは少々厳しいかもしれん
ていうかプラ鉢の疑問について>>683でレス貰ってるんだからお礼ぐらい言おうよ

688花咲か名無しさん (ワッチョイ 63fc-BTRT)2019/07/10(水) 18:25:21.13ID:1Ab4kCnd0
>>683
植木はプラにします
どうも

689花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-psOk)2019/07/10(水) 19:11:28.02ID:6Fu8ebF4M
素焼きのメリットに上げられる、
通気性ってほとんど無いよね
まぁ自分は見た目で素焼き?テラコッタ?ばっかり使ってるけど

690花咲か名無しさん (ワッチョイ 73bc-rgZK)2019/07/10(水) 19:34:14.30ID:/2jE5EKF0
>>689
素焼きの通気性は、それを使う実感としても、プラ鉢の5倍ぐらい、釉の鉢の数倍は感じますよ
なにも植えないで土の乾燥度などを比べてみればわかる

691花咲か名無しさん (ワッチョイ 0317-I6Y9)2019/07/10(水) 19:43:15.90ID:lZcapsqA0
小さいサイズの鉢だと特に早く乾くよね
普通の植物だと危険なぐらい

ただ一口に素焼きと言っても、結構厚手のものもあったり駄温鉢や朱温鉢まで指して言われる場合もあるから
その辺で認識にズレが出ちゃうのかも

692花咲か名無しさん (ワッチョイ cf1c-SGc4)2019/07/10(水) 19:47:19.94ID:hj4lhjRA0
>>689
まさか素焼き鉢と駄温鉢混同してないよね?

693花咲か名無しさん (ワッチョイ 0317-I6Y9)2019/07/10(水) 19:59:32.93ID:lZcapsqA0
混同というか
素焼き鉢は低めの温度で焼いたものというのは確かにそうだけど
テラコッタというと、日本での素焼き〜朱温鉢まで包括した概念のような気がする
(実際ネットで調べただけでも800℃だったり1200℃だったり焼成温度にかなり差がある)

でもテラコッタは「日本語で素焼き鉢のこと」と紹介されがち、そしてそれが間違ってるとも言えない
だからこの辺の定義がこんがらがっちゃうんじゃないかな

694花咲か名無しさん (ワッチョイ 83e3-psOk)2019/07/10(水) 20:52:00.14ID:gCDS8Sby0
>>690
それ本当に通気性なんだろうか?

695花咲か名無しさん (ワッチョイ cf1c-SGc4)2019/07/10(水) 21:06:33.63ID:hj4lhjRA0
テラコッタを素焼き鉢なんて言うガーデナーは居ないだろう

696花咲か名無しさん (ワッチョイ 73bc-rgZK)2019/07/10(水) 21:54:14.15ID:/2jE5EKF0
>>694
下の穴をふさいで水を張ってみるとわかりますが水がにじみ出てきます
液体が出てくるのですから空気など気体は液体以上に鉢の中と外を孔を通じて行き来してます


>>695
テラコッタも駄温鉢も素焼きです

697花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-Xnej)2019/07/11(木) 00:09:26.77ID:X0iw61qhM
>>695
初心者スレで噛み付くことないだろ。
しかもなんも説明してないし。
駄温鉢は素焼きを高温で焼いて頑丈になった分、乾燥しにくくなってる。
テラコッタは元々はイタリアの素焼き、駄温の総称だけど、今ではアジア産が多いから、おしゃれな素焼き程度の認識。

698花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-7lvz)2019/07/11(木) 01:40:31.08ID:rO0dWGh7p
まあスッカスカの素焼き鉢とガッチガチの駄温焼き締めでは随分違うわな

699花咲か名無しさん (ブーイモ MMba-lrDT)2019/07/11(木) 08:05:43.24ID:ck6YFGDIM
>>696
水と空気は別物だよ

700花咲か名無しさん (ワッチョイ db2b-wfQw)2019/07/11(木) 08:22:14.92ID:3+DSKCRQ0
いくら鉢に拘っても土壌がクソでは意味がない
あーだ、こーだ、云うのは一般的でないし神経質すぎる

701花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)2019/07/11(木) 09:12:15.25ID:h8r4XtZw0
>>699
水(H2O)が通るなら酸素(O2)はもっと通る、分子の大きさ分かってるか?

702花咲か名無しさん (アウアウウー Sa47-Farb)2019/07/11(木) 09:19:00.95ID:kTM05Hf4a
毛細管現象

703花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/11(木) 09:30:49.54ID:D+s0n1zW0
ローズマリーはでかい鉢使うより、適度な大きさのほうが管理しやすいですか
鉢植えで管理していくなら、小さいほうが根を間引きやすいですよね

704花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e29-TPoM)2019/07/11(木) 09:45:36.63ID:D6kAIqz60
素焼きは気化熱を利用するのだよ
暑い夏に朝晩水遣り、日中も夜間も気化熱で鉢は冷たく
暑さに弱い植物の夏バテ防止に

705花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)2019/07/11(木) 10:26:36.37ID:h8r4XtZw0
>>702
毛細管現象が起こるということは隙間があるから、隙間があれば気体は通る

706花咲か名無しさん (ブーイモ MMba-lrDT)2019/07/11(木) 11:14:19.53ID:ck6YFGDIM
>>705
何が空気を移動させるん?

707花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)2019/07/11(木) 11:25:27.21ID:h8r4XtZw0
>>706
素焼き鉢に限らず鉢植え植物に水をやる理由の一つは土の中の空気を入れ替えるためだよ

708花咲か名無しさん (ブーイモ MMba-lrDT)2019/07/11(木) 12:17:59.59ID:ck6YFGDIM
>>707
それで移動する空気ってほぼ上と下にいかない?

709花咲か名無しさん (ブーイモ MMba-lrDT)2019/07/11(木) 12:29:01.44ID:ck6YFGDIM
素焼きの鉢が乾くのは鉢が水を吸うことで、
水が蒸発する表面積増えるからだよね
でもそれ通気性じゃないよね?透湿?
水と一緒に空気も出るだろうけど、それそんなに多いのかな?

710花咲か名無しさん (スフッ Sdba-7lvz)2019/07/11(木) 12:33:28.69ID:AuvKpZzEd
そろそろスレチというか
鉢・プランター総合スレッドpart4
http://2chb.net/r/engei/1559452114/
↑でどうぞな案件に見えます

711花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)2019/07/11(木) 12:41:47.58ID:h8r4XtZw0
農業高校の1年生がやらされる観察をみんなやってみたらいいのに
同じ容量の鉢に同じ種類のの土を等しく入れ、等しい水を入れて、鉢の素材によって土の乾き具合の違いを観察し、鉢の素材がなぜ影響するかその理由を教えるよ
そして鉢の断面図の顕微鏡の拡大図を見せる

712花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a4a-hzFB)2019/07/11(木) 18:48:27.80ID:EtM/RJxv0
専用の土が売られていますが、ホームセンターとかの草花を鉢に植え替える場合に土まるごと全部を変えるのはどうでしょうか?
例えばナデシコとか、根っこを洗うなりしてホームセンターの土を全部落として、山野草の土などの専用土を使う
あまりよくないですか?

713花咲か名無しさん (スフッ Sdba-7lvz)2019/07/11(木) 20:15:16.16ID:AuvKpZzEd
>>712
根を洗う事によるダメージ>>土を変える事によるメリット
だと思います
食虫植物とか特殊なものなら植え込み材全部変える事もあるけど普通の草花ならやらない方が無難

714花咲か名無しさん (ワッチョイ 3be3-lrDT)2019/07/11(木) 20:53:25.19ID:mOGl79OM0
>>712
鉢のサイズを大きくするときに専用土を足してあげましょう
根が少しずつ元の土と専用土を混ぜてくれますよ

715花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)2019/07/11(木) 21:01:53.94ID:7wcroB1e0
>>712
場合にもよるからやってみたらいいじゃん
保険を作っておけば失敗しても大丈夫

716花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)2019/07/11(木) 21:19:55.30ID:h8r4XtZw0
>>712
「土のこと」よりも「根のこと」のほうが植物にとっては重要(根さばきという)
土を替えようが替えまいが、根洗いをしていい植物、むしろやった方がいい植物、根洗いは禁物で根をほぐす程度、根をほぐすことすら禁止の植物と、植替えの時にはその植物の「根のこと」を良く知って、その植物に合った根さばきをしてその植物に合った土を使うこと

717花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/12(金) 07:05:28.45ID:1lgCNbQ30
コニファーは水につけておくだけで、発根しますか?

718花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/12(金) 08:16:13.98ID:1lgCNbQ30
連投すみません
コニファーが根本から何本にも枝分かれしているんですが、コンパクトにするにはどういう剪定をしたら良いでしょうか
1本残して、あとは切ってしまいますか?

719花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1c-EyXD)2019/07/12(金) 08:25:04.11ID:KXUsNCTR0
根際からバサッと切れ

720花咲か名無しさん (ワッチョイ b333-TPoM)2019/07/12(金) 09:26:40.70ID:XpBf7bIR0
根輪際すっぱり切る

721花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)2019/07/12(金) 12:24:28.13ID:eW3jW6N50
>>718
何で1本残そうと思うん? 残す意味が分からん、その1本がなんか大事な茎なのかな?

722花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/12(金) 15:11:05.13ID:1lgCNbQ30
根本から切ったら生えないですよね?

723花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a4a-hzFB)2019/07/12(金) 16:19:08.93ID:yEULRn1w0
>>713-716
ありがとう、やはりあまりお勧めされるようなことじゃないのね
徐々に混ぜてくれるのを待ちます

>>716
参考までに
>むしろやった方がいい植物
>根をほぐすことすら禁止の植物
どんなのがあるのか教えて下さい

724花咲か名無しさん (ワッチョイ db2b-wfQw)2019/07/12(金) 16:38:17.19ID:GkZi87J60
>>722
今の時期ならバンバン芽吹くじゃろて

725花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-lrDT)2019/07/12(金) 18:41:21.97ID:2Mhlb/w9M
>>723
例えばローズマリーは植え替え時に根をカットするから、
多少雑に土をはたいても大丈夫
例えばなにが?よりも
自分の育てたい植物名+植替で検索した方が良いよ

726花咲か名無しさん (ワンミングク MM8a-c8J+)2019/07/12(金) 18:45:32.60ID:xl25sp4EM
>>725
ローズマリーは、それあまりやらないほうがいいと思うけど…。

727花咲か名無しさん (ワッチョイ db17-7lvz)2019/07/12(金) 19:14:00.70ID:LkmiEV+B0
ローズマリーは普通に扱っても大丈夫って人と移植に弱いからなるべく触っちゃダメって人に分かれてる印象が強いから
その例で出すのは微妙かも

728花咲か名無しさん (スプッッ Sd5a-YT4M)2019/07/12(金) 19:31:08.27ID:kdRXoNLjd
東京都の大田区に建て売りの物件を買ったのですが、小さい花壇がついているのでハーブを植えたいです
夫婦共働きであまり手をかけられないのと、周囲に猫が多く
何も植えられてない現状、週イチペースで糞をされるので
簡単なハーブをと考えています
花壇は↓みたいな感じです
https://blog.goo.ne.jp/herbal_life_kayo/e/4c3bfdec81c2ccd40f346f0f0740053f

少し高さがある(腰くらい)ので、土を覆い尽くすように茂って
花壇から垂れ下がるような匍匐性のローズマリーがいいなと考えています
が、先ほどのブログをみるに、立性でもあんなにみっちり猫が入れないくらい茂るなら、立性でもかまいません
日当たりはかなり良い場所で、今はたぶん黒土?が入っています

・この環境、希望でオススメなローズマリーの品種は何でしょうか
・調べると黒土はハーブにあまり適していないようですが、土は何を混ぜれば良いでしょうか?
・土作りについて、○○土を三割〜など書いてある情報を見たのですが
 花壇の全部の黒土に対してその割合は難しそうです
 表層、深さ20センチくらいまで、理想の配合になっていれば
 それより先は黒土のままでも平気でしょうか
 

729花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-lrDT)2019/07/12(金) 19:33:37.29ID:2Mhlb/w9M
まじかー
自分はばんばんはたいてたけど
一度も枯れたこと無かったから問題無いと思ってたわ
>>723ローズマリーの>>725の書き込みは無視してくれ

730花咲か名無しさん (ワッチョイ db17-7lvz)2019/07/12(金) 19:42:42.85ID:LkmiEV+B0
>>728
ローズマリー だいすき 13株目
http://2chb.net/r/engei/1513478678/
↑こっちに行った方が良い
一つ言うとすれば、ローズマリーは痩せ地の植物だそうで肥沃過ぎたり水はけ悪いと成績良くない例が多いです

>>729
個体差もあるかもね
うちは逆で根っこいじりすぎると成長しばらく止まっちゃう株が多かった

731花咲か名無しさん (ワンミングク MM8a-c8J+)2019/07/12(金) 20:08:30.36ID:Kq7B6MD0M
>>727
株元付近から新根が出ている状態ならいいんだけど、木質化した根の先にしか新根がないことがあって、後者の状態だと根をいじると枯れる。

>>730
あまり真に受けて乾かしすぎると枯れるよ。
肥料は確かに少なくても育つけど、土は普通でいいと思う。

732花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e39-hUNE)2019/07/13(土) 11:54:36.35ID:o8QhWnTW0
比較的水を好む多肉植物をセラミスに植え替えたいんですが問題ないでしょうか?

リプサリスをセラミスに植え替えるサイト等はありましたが長期栽培できるかは書いてありませんでした
勿論数年に一度植え替えや剪定は行うつもりです
サボテンやメセンのような常時湿っていると枯れるような種類は栽培するつもりはありませんが、水やりの頻度を下げればある程度の多肉植物なら育つ気もします

733花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-7lvz)2019/07/13(土) 12:50:01.12ID:Zb3+3pMOp
セラミスは乾燥側用土としての性能自体は悪くないんじゃない。クソ高いだけで。
室内映えのする見た目のいい日向やハイドロボールくらいの話だろう

734花咲か名無しさん (ワントンキン MM97-c8J+)2019/07/13(土) 12:59:13.64ID:R3gfbs9oM
>>732
>>733
経験上やや乾きすぎるので扱いにくかった。
植物からも水を吸い上げている感じがする。
こまめに水をやるなら大丈夫では。

735花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a5d-Bj8P)2019/07/13(土) 17:51:16.80ID:lc0LCxw00
ほおずきの鉢植えをもらいました。
たくさん生えているので一本切って花瓶に生けたいのですが
切り花にしても朱色になってくれるでしょうか。
それとも朱色になってから切ったほうがいいのでしょうか。

736花咲か名無しさん (スップ Sd5a-YT4M)2019/07/13(土) 17:54:51.38ID:mjv6N9rMd
>>730
ありがとうございます!
そちらで質問してみますね

737花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)2019/07/13(土) 19:29:47.88ID:0xBonSHR0
>>735
切ったら長生きはしないと思う

738花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e39-hUNE)2019/07/13(土) 19:37:45.26ID:o8QhWnTW0
>>733
>>734
ありがとうございます
ハイドロボールとは相性が悪そうでしたがセラミスは栽培できそうで良かったです
湿り続けるのかと思っていましたが逆に乾き気味になるんですね

739花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a8c-XC/u)2019/07/13(土) 19:42:36.69ID:Ih5+/n890
カヨラズに灰色のちっこい蛾のような虫がたかって弱っているのですが
何という虫でしょうか?

740花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)2019/07/13(土) 20:23:28.63ID:0xBonSHR0
>>739
タバコガみたいなやつなら
毒を無効化する

741花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/13(土) 22:45:03.06ID:5PSCV5Eh0
ローズ・マリーについて質問です

1適度な大きさをキープするために根を間引きたいのですが、根を触ってはいけないとするサイトもあります。大丈夫でしょうか。間引けないのなら際限なく大きくなります
2土は何がいいんでしょうか。間引くことを考えると固まらない土のほうが楽そうです。腐葉土をベースとして石系の土を混ぜればいいと思いますが、phをアルカリにしてくれる石系の素材はないでしょうか?

742花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e04-pd+t)2019/07/13(土) 23:28:13.16ID:HIM4dg/d0
植えた植物が片付けるときに見たら
根が張ってない時があるんですが
何に気をつけたらいいですか

743花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)2019/07/14(日) 08:24:06.84ID:RfooDDBl0
>>742
>>何に気をつけたらいいですか
その植物の育て方すべてについて

744花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a5d-Bj8P)2019/07/14(日) 09:35:53.76ID:PG7BKja00
>>737
あ〜そうですよね
数日で赤くなるわけじゃないですもんね
ちょと残念だけど理解しました
ありがとうございます

745花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/14(日) 10:00:00.95ID:GwKcIpjI0
ハイドロカルチャーは水はけ改善に使えるんですか?
赤玉土やパーライトは砕けちゃいますよね

746花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)2019/07/14(日) 10:12:52.54ID:6eqUlLA60
ハイドロボールは土としても使えると思う
サボテンには使った

747花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/14(日) 10:49:24.30ID:GwKcIpjI0
どうも
固まる土が嫌なので

748花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-Xnej)2019/07/14(日) 11:28:47.42ID:XW/B/0QSM
オリーブの鉢が寂しいので、少し大きめの鉢に移してゼラニウムを寄植えしようと思うのですが大丈夫でしょうか?
オリーブはあまり大きくしたくないので、多少成長が悪いくらいはいいのですが、さすがに枯れるとかは困るので、、

749花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)2019/07/14(日) 11:35:51.00ID:RfooDDBl0
>>748
うちのオリーブの鉢はイチゴだとか草花だとかいっぱい寄せ植えして土が見えないよ
オリーブは元気すぎて、鉢が大きいせいか剪定してもすぐ伸びてしまう

750花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)2019/07/14(日) 11:36:28.95ID:6eqUlLA60
>>748
それはとてもいい組み合わせだと思います
水分量とphの要求は同じくらいですし

751花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/14(日) 13:50:35.39ID:GwKcIpjI0
パーライトとか赤玉土とかは砕けるんですが、他に水はけを良くする素材ってないんでしょうか。
粘土に鳴るのは嫌です

752花咲か名無しさん (ワッチョイ db2b-wfQw)2019/07/14(日) 14:07:13.06ID:w+uMBadJ0
>>751
日向土

753花咲か名無しさん (ワッチョイ db2b-wfQw)2019/07/14(日) 14:09:25.69ID:w+uMBadJ0
ヤシガラチップもいいね

754花咲か名無しさん (ワッチョイ b333-TPoM)2019/07/14(日) 14:13:40.25ID:/lDyN/+u0
コーヒー豆を挽いて出した後の粉

755花咲か名無しさん (ワッチョイ b333-TPoM)2019/07/14(日) 14:14:56.61ID:/lDyN/+u0
川砂

756花咲か名無しさん (ワッチョイ db2b-wfQw)2019/07/14(日) 14:16:32.99ID:w+uMBadJ0
てか、何を育てようとしてるんだろう

757花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1c-EyXD)2019/07/14(日) 14:27:37.75ID:tB1q8bwf0
桐生砂、鹿沼土

758花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ed3-7P2I)2019/07/14(日) 14:28:14.13ID:4ZcQoHUY0
植え付けるとき盛土すればええやん

759花咲か名無しさん (ワッチョイ b3af-XC/u)2019/07/14(日) 14:35:58.80ID:Y5LwpaE20
>>751
ゼオライト、炭チップ

760花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/14(日) 15:58:43.83ID:GwKcIpjI0
育てるのはローズ・マリーですね
粘土質担ったら水はけ余計悪くなるんじゃないかとおもて

761花咲か名無しさん (ワッチョイ b333-TPoM)2019/07/14(日) 16:06:39.86ID:/lDyN/+u0
質問の例
ローズマリーを鉢植えで育てたいのですが用土はどうしたらいいのでしょうか?

762花咲か名無しさん (ワッチョイ db89-7lvz)2019/07/14(日) 16:09:58.34ID:wuHGxNGx0
>>741>>745が同一人物なのね
しかしこれはワッチョイ無かったら全く関連性のない質問に見えてしまう

763花咲か名無しさん (ワッチョイ db89-7lvz)2019/07/14(日) 16:13:05.01ID:wuHGxNGx0
もう少し遡って>>679とも同じ人に見える(文体からの推察にすぎないけど)
ここはチャットとかじゃなくて掲示板だから、もう少し文章を纏めて
回答する人に分かりやすいようにするともっと的確な回答がすぐに得られると思いますよ

764花咲か名無しさん (ワッチョイ b333-TPoM)2019/07/14(日) 16:18:02.42ID:/lDyN/+u0
「ダサソー」だからね

765花咲か名無しさん (ワンミングク MM8a-c8J+)2019/07/14(日) 16:21:10.05ID:rL97CGtLM
>>741
1.多少根を触っても大丈夫だけど、地植えか余程大きい鉢でないと、いずれ全体が木質化して見た目が悪く料理にも使いにくくなる。
挿し木で更新するほうが現実的かも。

2.石灰岩の砂利を入れたらアルカリ性になるだろうけど、言うほど酸性土壌に対応できないわけでもない。

766花咲か名無しさん (ワンミングク MM8a-c8J+)2019/07/14(日) 16:24:34.83ID:rL97CGtLM
>>748
両方、立ち上がるからオリーブが小さいうちは見た目的にどうなんだろう?
小さいうちはヨーロッパ産のセダムと寄せ植えしたほうが見た目がいいかも。

>>751
腐葉土でいいんじゃない?
パーライトは砕けても粘土にはならない。
砕けない軽石や砂利は後で畑や花壇に入れるなら勧めない。

767花咲か名無しさん (アウアウエー Sa52-oxAJ)2019/07/14(日) 16:39:00.01ID:Kz1JHE4ia
相談です

通販で新しく買ったグリーンドラムの箱を開けたら
新しい(みずみずしい)葉っぱが3枚箱の下に落ちていて、
なおかつ4枚の葉が土に半分植わった状態でした
茎も途中でバサバサ切られていました

通販って大体こんな感じなのでしょうか?
クレームを言うか迷っています。。

768花咲か名無しさん (ワッチョイ db89-7lvz)2019/07/14(日) 16:50:09.06ID:wuHGxNGx0
>>767
輸送による落葉はある程度は仕方ない所もあるので許してあげて
商品状態は明らかに商品イメージや商品説明と違いすぎる、値段に不相応だと思ったならクレームしてもいいと思う
書かれた状況だけ見ると挿し木して割とすぐの苗なのかなあとか思ったり

通販もピンキリだからそういう雑な管理してるとこばかりではないよ
ただ実物を見れないリスクは常にある

769花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/14(日) 17:36:06.91ID:GwKcIpjI0
>>765
できるところまでは根を間引いて対応したいです
根付かせるのは簡単みたいですけど。
土は中性で十分と聞きました
やたらアルカリ言われていますが

770花咲か名無しさん (ワッチョイ 83e2-K6Ut)2019/07/14(日) 17:59:46.82ID:7v7x5bjG0
地植え3年目のツワブキを今株分けするのは危険でしょうか?
涼しくて雨続きの今なら大丈夫でしょうか?
晴れの予報がしばらく無い神奈川です

771花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)2019/07/14(日) 18:25:15.47ID:RfooDDBl0
>>770
偶然にも俺もさっきツワブキの株分けしたよ、俺のは一昨年地植えしたんだが2年ですごく増えて、ほしい人がいたから堀起こして株分けして分けてやり残りはまたそこに埋め戻した
ばあちゃんは昔ツワブキは佃煮にしていたそうで、今度またたくさん生えたら採って佃煮作ると言っている

772花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)2019/07/14(日) 18:52:14.50ID:6eqUlLA60
>>770
いけるいける

773花咲か名無しさん (ワッチョイ 83e2-K6Ut)2019/07/14(日) 19:19:49.98ID:7v7x5bjG0
>>771
>>772
ありがとうございます
早速明日やろうと思います

774花咲か名無しさん (アウアウエー Sa52-oxAJ)2019/07/14(日) 19:26:26.98ID:Kz1JHE4ia
>>768

ご返信ありがとうございます。
落葉はある程度は仕方ないんですね。
決して高いものではなかったので値段不相応とまでは
いかないかもしれません。

でもそれも生業としている人たちが、葉が埋まるまで
土を入れる、葉もめくれる、焼けている、細い(本来は太い)
といった状態で送ってくるなんて寂しくて寂しくて。。
良い教訓になりました

◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

775花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/14(日) 19:27:14.23ID:GwKcIpjI0
>>766
花壇に入れないです
ローズ・マリーの栽培ですが、砕けないものがいい場合、バーミキュライトでもいいですか?

776花咲か名無しさん (ワンミングク MM8a-w1g5)2019/07/14(日) 19:33:12.99ID:T5xeUhVBM
>>774
これそんなに悪い状態か?
剪定するのは当たり前だし弱ってるように見えないけど。
まあ鉢が浅くて安定してないから葉まで土かぶせたんだろうなぁ

777花咲か名無しさん (ワッチョイ db89-7lvz)2019/07/14(日) 19:38:32.49ID:wuHGxNGx0
あれ、全体像じゃないからあれだけど確かに写真見たら普通の苗かも、、

778花咲か名無しさん (ワントンキン MMdf-c8J+)2019/07/14(日) 19:41:13.57ID:HlL2KHdOM
>>775
バーミキュライトは保水性が高すぎるので大量に入れるのは勧めない。

779花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)2019/07/14(日) 19:59:40.65ID:6eqUlLA60
>>774
特にひどくは無いな

あとべつに植物好きだから花屋やってる人ばかりではない

780774 (アウアウエー Sa52-oxAJ)2019/07/14(日) 20:36:25.04ID:Kz1JHE4ia
確認ありがとう
写真だけど葉の半分が表面破れてるとか
葉が焼けてるとか、、あるけどこの程度は通販では
普通なんだね。

◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

ところで、中身に反して鉢が小さいようなにがするけど
こんなもん?

781花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)2019/07/14(日) 21:02:54.93ID:6eqUlLA60
>>780
マダガスカルの乾燥地帯原産らしいから鉢が大きいと乾かないから枯れてしまうだろうね

自分ならこの植物あんまり育てたくないわ、寒さに弱いし日当たりもちょうど良くないとダメだろうし、冬は温室必須かな

782花咲か名無しさん (ワッチョイ db89-7lvz)2019/07/14(日) 21:16:39.97ID:wuHGxNGx0
凄く状態が良いとまで行かなくとも、通販じゃなくても普通の苗では
茎が途中でバサバサ切られて…とかもう言いがかりレベルだよ
グリーンドラムは切り戻さないと樹形乱れやすいからなおさら

783花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a55-edmu)2019/07/14(日) 21:49:46.24ID:iVS/I+Ma0
ローズマリーなんか適当に植えても育つだろ

784花咲か名無しさん (ワッチョイ f633-TPoM)2019/07/14(日) 21:52:47.25ID:IVOorg7q0
>>745は逃亡

785花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a69-mYAq)2019/07/14(日) 22:20:26.40ID:0nKW5IDx0
やっぱり神経質というかクレーマー気質の人っているのね
オクとかアプリで植物出してるけど苦笑してしまうようなクレーム出してくるから
だったら店舗で見て買えや!と言いたいわ

786花咲か名無しさん (ワッチョイ 830a-pd+t)2019/07/15(月) 01:33:08.21ID:QvHcHZi80
植物の通販は絶対しないって決めてる
現物をちゃんと見て選びたいし輸送は植物に負担かけるだけだから
でも>>774>>780の画像見てちょっとびっくりした

>葉の半分が表面破れてるとか
葉が焼けてるとか、、あるけどこの程度は通販では
普通なんだね

通販では、じゃなくて、生きた植物を育てたことも見たこともない人なんだろうか
造花と勘違いしてるのかな

>茎も途中でバサバサ切られていました

>中身に反して鉢が小さいようなにがするけど
こんなもん?
 
とか言ってるような明らかに多肉の挿し木も知らない人が

>生業としている人たちが、葉が埋まるまで
土を入れる、葉もめくれる、焼けている、細い(本来は太い)
といった状態で送ってくるなんて寂しくて寂しくて。。

とまで言ってるのにドン引きしてしまった
「本来は太い」って何だろう…意味がわからない
自分に言わせればそもそも生き物を通販で買うような人が何ほざいてんのって感じ

787花咲か名無しさん (ワッチョイ db89-7lvz)2019/07/15(月) 01:42:17.67ID:oBjOc5ox0
えっと、ここはあなたのお気持ち表明スレではありませんのでその辺ご理解ください…
自分もちょっと驚いて強めの表現しちゃったからあんまり強くは言えないけど
質問者に対するレスの本分は中傷とかじゃなくて指摘や回答であるべきなので

788花咲か名無しさん (ワッチョイ b6c5-q5pO)2019/07/15(月) 01:50:46.46ID:JDtItGY20
園芸板に限らず
初心者質問スレには必ず説教ジジイが出てくるものです
税金とか手数料のようなものと思ってスルー

789花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/15(月) 05:02:41.43ID:xCmuFFHZ0
>>778
では何がいいですか?パーライトのほうが保水性高そうに見えるんですが

790花咲か名無しさん (ワッチョイ 9b17-7Rym)2019/07/15(月) 08:45:14.54ID:Np7JQJ/C0
バットグアノって店舗で売ってる?
家の近所じゃ全く見ない
通販だと送料ばからしいしなぁ

791花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)2019/07/15(月) 08:49:40.90ID:64ctXCoG0
バットグアノはロイヤルホームとか大きいホームセンターにしかないぞ
そもそもバットグアノじゃなくても魚粉でいいような気もする

792花咲か名無しさん (アウアウウー Sa47-Farb)2019/07/15(月) 09:00:31.91ID:+tD904nya
カインズでも売ってた

793花咲か名無しさん (ワントンキン MM4b-c8J+)2019/07/15(月) 09:53:28.47ID:iKb0p/RoM
>>789
バーミキュライトは他の用土に比べてかなり保水力が高い。
普通の真珠岩パーライトも意外に保水性があるが、圧倒的な排水力がある。

こだわりの用土があって、しかも鉢植えなら自分の水やりでコントロールすればいいんじゃない?

794花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)2019/07/15(月) 10:26:23.29ID:64ctXCoG0
>>789
日向土

795花咲か名無しさん (ワッチョイ a7e3-HaaS)2019/07/15(月) 10:55:43.11ID:mDOdYtEO0
プランターで育てています。
土の表面が乾いてから水やりをしていますが、土の中の根の部分はまだ水分を保っています。
表面が乾いてから水やりをしても問題ないでしょうか。

796花咲か名無しさん (ワッチョイ db2b-wfQw)2019/07/15(月) 11:08:03.92ID:i+gimv+b0
>>795
それは植物によるね

797花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/15(月) 12:40:09.84ID:xCmuFFHZ0
パーライトは底石に出来ます?

>>764
どうも、でも粘土化しますよね

798花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/15(月) 12:42:30.32ID:xCmuFFHZ0
ローズ・マリーは8号鉢でいいですか?10号のほうがいい?

799花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)2019/07/15(月) 12:46:21.68ID:XvJULXB90
>>797
粘土化するほど粘性があるかい? それならばそれはそれで使える土だけど
そうじゃなくて中に入っている堆肥成分が不完熟とか、たんに「悪い土」じゃないのかい

800花咲か名無しさん (ワッチョイ 47ee-oWqo)2019/07/15(月) 13:30:21.42ID:t/cohcFs0
レモンマートル育ててます
よくHPなんかで水やりのタイミングは
葉が萎れてからってありますが
実際それをやると葉の老化が早くなりすぎて
落葉してしまい坊主になってしまいます
鉢の表面が乾いてきたタイミングで水をやる方が
生き生きして見えるんですが
それでも萎れてきてからあげた方が良いのでしょうか?

801花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1c-EyXD)2019/07/15(月) 14:12:32.20ID:44RjJ3H40
>>797
風で飛んでいく

802花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/15(月) 14:59:58.93ID:xCmuFFHZ0
>>799
赤玉やら日向土は粘土化しないんですか?
土が固くなるのが嫌だなーって

803花咲か名無しさん (ワッチョイ db89-7lvz)2019/07/15(月) 15:15:47.83ID:oBjOc5ox0
>>802
赤玉は安いのは潰れやすいけど日向土は軽石の一種だから粘土化はしないよ
検索すれば分かるレベルの疑問は本来スレチだから聞く前に自分でも調べてみよう

804花咲か名無しさん (ワッチョイ 47ee-oWqo)2019/07/15(月) 15:55:42.84ID:t/cohcFs0
>>802
赤玉が崩れるのが嫌なら焼結赤玉にすれば良いんじゃないですか
値段は倍くらいしますが
耐久性を考えると割安だと思います
よほどの事がない限り粘土化しないですよ

805花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f33-TPoM)2019/07/15(月) 16:08:58.11ID:utSaElmC0
ダイソー、粘土化する、アホやろ

806花咲か名無しさん (ワントンキン MM8a-c8J+)2019/07/15(月) 16:11:15.16ID:aTj+MnDyM
>>798
株の大きさによる。

>>802
鉢なら粘土化する前に植え替えればいいし、花壇とかで粘土化しても腐葉土などで改良できる。
大山の得体のしれないヘドロ化する粒状用土と違って心配しなくていい。

807花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/15(月) 16:19:30.76ID:xCmuFFHZ0
>>806
得体の知れないというのは、パーライトのことですか?

>>803
石なんですね
見た目だけでは区別がつかないです
店頭で潰すわけにも行かないし

808花咲か名無しさん (ワントンキン MM8a-c8J+)2019/07/15(月) 16:28:26.90ID:aTj+MnDyM
>>807
パーライトは原材料がハッキリしているし、それほど細かくならず粘土化はしない。
大山ゴールデン培養土は原材料不明の中国製の上に、ヘドロ化する。

809花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/15(月) 16:34:19.99ID:xCmuFFHZ0
>>808
大山って製品名なんですね
パーライトか日向土にしてみます

810花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f33-TPoM)2019/07/15(月) 16:55:06.32ID:utSaElmC0
個人的に粘土は嫌だ、としか受け取れないw

811花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e29-TPoM)2019/07/15(月) 17:25:32.38ID:+P5jpd6G0
正確には「菖蒲大山金玉状培養土」

812花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)2019/07/15(月) 17:40:25.09ID:XvJULXB90
キンタマ状の培養土かよw
2個づつ粒がくっついているとかw

813花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)2019/07/15(月) 18:10:08.12ID:64ctXCoG0
>>800
いんちきなHPを信じるな

814花咲か名無しさん (ワッチョイ 3be3-lrDT)2019/07/15(月) 19:12:04.24ID:Ppn+0xVs0
>>800
萎れてきてからってのは流石に遅すぎる、
できれば参考にしたサイトを教えてほしい。
基本的には表面が乾いてから水やり、
乾燥に強いので表面が乾いてから数日は余裕がある。

815花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e29-Bz3Z)2019/07/15(月) 20:50:20.69ID:2r7lP1Ck0
>>790
コーナンにも売ってた
昔はビーバートザンで買ってたよ。引っ越してから近所のシマホ行ったら品揃えが違い過ぎて泣いた...

816花咲か名無しさん (ワッチョイ 47ee-oWqo)2019/07/16(火) 10:13:42.85ID:kgLOGpeQ0
>>813-814
ありがとうございます
HPについてはサイト攻撃になる可能性があるので掲載は控えますが
「レモンマートル」「水やり」「萎れてから」などで検索するとかなりの数がヒットすると思います

まだ5年ほどしか育ててませんが
フトモモ科にしては珍しく水切れに強いと言うだけで
水はかなり好きな方かなと言う気がします
鉢内に停滞水がなければ根腐れもしない感じです

萎れさせてからの水やりをする方が
調子が良い方っておられますか?

817花咲か名無しさん (ワッチョイ b7e2-Cfwl)2019/07/16(火) 13:57:20.87ID:gKz4mORY0
リキダスの使用方法に一週間に一度と書いてあったのですが
これは例えば毎日水をあげる場合でも、7日に一度だけ水をあげる場合でも
同じく一週間に一度あげるという計算の仕方で良いのでしょうか?
水やりのたび毎回あげても大丈夫ですか?

818花咲か名無しさん (アウアウエー Sa52-oxAJ)2019/07/16(火) 14:20:10.58ID:GwuzifTZa
フィランサスフィラビリスのような根塊植物の根塊部分は
何の影響を受けて、向きや太さが変わっていくんですか?
自分のは、しばらくは真っ直ぐ伸びてたのにこの春くらいから急に斜め45度くらいの変な位置を向き始めた。。

どうしよ

819花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/16(火) 17:53:09.45ID:t3Kyp+Rt0
パーライトって底石になりますか?
ボラ土を底石にしようとおもったんですが、これって酸性らしいですね

820花咲か名無しさん (ワッチョイ db2b-wfQw)2019/07/16(火) 18:44:08.85ID:Pg9I0RyP0
>>819
パーライト=小粒のイメージがあるから向いてないと思うし、しないな

821花咲か名無しさん (ワッチョイ db2b-wfQw)2019/07/16(火) 18:47:09.19ID:Pg9I0RyP0
パーライトを何故つかおうと思ってるのか謎だけど
軽石系(または近いもの)でいいんじゃないの?

822花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e33-ZqWt)2019/07/16(火) 18:51:14.47ID:DgjFhnv30
>>819
大粒パーライトならなるけど、そこらに売ってないよ
ココチップとかでいんじゃない?軽石とかあとで植え替えの時めんどいし根っこ張れないけどココチップなら根っこはるよ

823花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)2019/07/16(火) 18:55:05.21ID:5P/eiWgY0
ボラ土がいやだからってなんでパーライトってなるんだろ
日向がいやならそれほど酸度ではない桐生とかに考えは行くんじゃないかな
でも盆栽なんかじゃなきゃ軽石系のどこでも売ってる鉢底石とふつうは考えるけどな、よほど特殊な植物なのかな

824花咲か名無しさん (ワントンキン MM8a-c8J+)2019/07/16(火) 18:55:59.57ID:gFiiFfF+M
>>819-821
大粒のパーライトもあるし鉢底石に使えるよ。
軽石でも日向土(ボラ土)でも問題ないけど、回収が少し面倒。
パーライトなら(崩して)花壇や畑に入れても問題ないけど。

825花咲か名無しさん (ワントンキン MM8a-c8J+)2019/07/16(火) 19:02:09.30ID:gFiiFfF+M
>>822
少鉢ならベラボンがすごく便利だね。
漏れて来ないし植え替えが楽だし。
大きい鉢だとバーク堆肥に混じってる大粒を入れてる。

826花咲か名無しさん (ワッチョイ db2b-wfQw)2019/07/16(火) 19:04:55.38ID:Pg9I0RyP0
>>825
うちのシダ類はベラボンオンリー植えで安定してるわ

827花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-+OlT)2019/07/16(火) 19:08:12.54ID:1KScGtnpM
>>819
ボラ土って底石に使われてるしボラ土の弱酸性なんか植物生育に関係ないよ

828花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a9d-wTS6)2019/07/16(火) 19:09:44.48ID:sx2929Bw0
関東は明日から久しぶりに晴れ間が出ます

829花咲か名無しさん (ワントンキン MM8a-c8J+)2019/07/16(火) 19:15:15.59ID:gFiiFfF+M
>>826
ベラボン優秀だね。
鉢底にも使えるし、単体でアロエ、ハオルチア、セントポーリアとかも調子いいし。
もう少し安いとありがたいんだけど。

>>827
やたら酸性というのを気にする人がいるね。
鹿沼土でも言うほど酸性ではないし、単体で使ってアロエ、ハオルチア、セントポーリアとかも調子いい。
(ベラボンが高いので併用してる)

830花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/16(火) 19:20:23.20ID:t3Kyp+Rt0
ローズ・マリーですが、弱酸性程度なら問題ないんですね
じゃあ日向土にします

831花咲か名無しさん (ワッチョイ db2b-wfQw)2019/07/16(火) 19:25:08.44ID:Pg9I0RyP0
>>829
だね、ハオも調子よくなったし
何より管理のしやすさがいい
ハオは透明の鉢に植えてるんだけど管理が楽で助かってる

832花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1c-EyXD)2019/07/16(火) 20:13:58.04ID:d48Xi9Fl0
鉢底石そのまま鉢に入れる馬鹿居ないだろう
植え替えの時大変になるだけ
普通は台所の水切りネットとかに入れて使うんだよ

833花咲か名無しさん (ワッチョイ db2b-wfQw)2019/07/16(火) 20:25:18.90ID:Pg9I0RyP0
>>832
博植物士ですか?

834花咲か名無しさん (アウアウウー Sa47-Farb)2019/07/16(火) 20:48:18.89ID:v37o6qmDa
>>832
俺は防風ネットを金さし当てて半田ごてで切りつつ接着させながらぴったりサイズの網袋作った
上部は紐通して縛るだけ

835花咲か名無しさん (ワントンキン MM8a-c8J+)2019/07/16(火) 20:54:04.43ID:yL39axeUM
>>830
ローズマリーなら鹿沼土に植えてもよく育つし、鉢底に軽石があっても全く問題ないよ。

>>832
それ、鉢の形によっては不可能なくらい面倒。
個人的には鉢底石は要らない派だったけど、やっぱり漏れるのでベラボンとかにした。

836花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)2019/07/16(火) 20:54:11.12ID:5P/eiWgY0
鉢底石用のネットってホームセンターに売ってるけど……

837花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ed3-7P2I)2019/07/16(火) 20:59:28.52ID:JFGZwUKV0
網戸の網じゃあかんのけ?

838花咲か名無しさん (ワントンキン MM8a-c8J+)2019/07/16(火) 21:06:37.82ID:hpv2joLjM
>>837
今、そういう話じゃないから。

>>836
売ってるね。
中身詰まったものまで売ってるが、定形のプランターとかじゃないと厄介だな。

839花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1c-EyXD)2019/07/16(火) 21:07:32.46ID:d48Xi9Fl0
>>835
何も一つにまとめることは無い
小さいのをたくさん作ればいいじゃん

840花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)2019/07/16(火) 22:18:12.50ID:S5SWgZtf0
個人的にはこの議論スキだけどローズマリーの話はもう飽きました

841花咲か名無しさん (ワッチョイ db2b-wfQw)2019/07/16(火) 22:25:06.36ID:Pg9I0RyP0
( ゜д゜)何やろ?
狂っていてもデバイスを手に入れようと思うけども
それらが、遥か先の文明技術・・・

842花咲か名無しさん (オッペケ Sr3b-XC/u)2019/07/16(火) 23:39:08.12ID:h5l8/Zm1r
>>832
私もそう考えて水切りネットに鉢底石入れてやってましたが
最近、根詰まり気味のベンジャミンを植え替える際に根がネットに絡まっており大変な思いをしました
絡まった根とネットを分離させる手間と根が千切れるリスクなど考えると
いっそのことネット無しのほうが良かったんじゃないかとすら思いました
私は初心者なので見当違いのことを言っているのかもしれませんが

843花咲か名無しさん (ワッチョイ 5abd-W7GH)2019/07/17(水) 00:06:13.05ID:UbiCGGuP0
ネット無しでも鉢底石を取除こうとしてほじくったら根っこはそれなりに切れる。

育て方を調べて根鉢を絶対崩すなとか植え替えは細心の注意が要るとか書いてない限り、
根っこなんか鉢に合わせて切ってしまってもいい。
根っこをたくさん切ったら、地上部も剪定して減らせば良い。

844花咲か名無しさん (オッペケ Sr3b-XC/u)2019/07/17(水) 00:30:37.72ID:Ztssjxayr
>>843
植え替え時に根をカットすることについては初心者なりに引っかかった部分です
ネットなどで調べるとよく「古い根を下から三分の一カット」などと書かれていますが
実際のところ末端はおそらくほとんどが新しい根であり
また、古い根かどうか見分けがつくもんだろうかなどと心配していました

生育期に剪定も合わせるならベンジャミンに関しては問題無さそうですね
ご意見ありがとうございました

845花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a55-q5pO)2019/07/17(水) 00:52:32.10ID:jvoxUBUV0
鉢底石いらない派に転向したので今はコガネムシ除けのマルチにつかってる

846花咲か名無しさん (ワッチョイ 4edc-q5pO)2019/07/17(水) 03:46:44.76ID:R+Es/gJJ0
ローズマリーがどうか知らんが、植え替えを嫌う直根の植物じゃないなら多少の根が切れるのはたいしたことないでしょ

847花咲か名無しさん (ワッチョイ 1794-TzLg)2019/07/17(水) 06:49:08.55ID:8vKUzJ4+0
>>817
大丈夫かどうかは植物の様子を見てあなたが判断することではないですか?

848花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/17(水) 09:01:58.34ID:z6CQFEB20
よく売られているかるーい土
みたいなやつって、ダメなんですか

849花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/17(水) 09:51:43.66ID:z6CQFEB20
バーミキュライトって砕けますか?
ハーブの場合、日向土とどちらがいいかなと。

850花咲か名無しさん (ワッチョイ a796-pypi)2019/07/17(水) 11:35:49.96ID:mED2WHFR0
トーホクのインパチェンスを種から育てているのですが、置ける場所が南側で朝から夕方まで日が差すところしかありません
遮光などせずそのまま置いたら枯れますかね?

851花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-lrDT)2019/07/17(水) 12:39:49.38ID:81r5l6eBM
>>848
良いよ
>>849
ハーブ用の土が良いよ

852花咲か名無しさん (アウアウエー Sa52-oxAJ)2019/07/17(水) 16:17:41.60ID:Flf3L4xea
ハオルチアでも鉢底石必要?

853花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/17(水) 16:29:11.15ID:z6CQFEB20
>>851
どうも
そのハーブ用の土に混ぜる場合の石ですね

854花咲か名無しさん (スププ Sdba-edmu)2019/07/17(水) 16:32:14.52ID:4MFhVuw/d
ローズマリーやハーブなんか何使っても大丈夫だろ

855花咲か名無しさん (スププ Sdba-7lvz)2019/07/17(水) 16:34:59.62ID:jl+yYTMYd
ローズマリーの人延々と同じような事聞いてる気がするんだけど一体何が知りたいの
深く掘り下げたいなら専スレ行った方がいいのでは

856花咲か名無しさん (ワッチョイ e333-TPoM)2019/07/17(水) 16:35:39.94ID:G7U7muy40
相手する馬鹿がいるからだろ

857花咲か名無しさん (アウアウエー Sa52-oxAJ)2019/07/17(水) 16:37:17.57ID:Flf3L4xea
植木鉢の表面の石を持ち上げたら透明?のダニみたいのが
さささって土の中に潜り込んで行ったんだけど、
これだけでなんて虫か分かりますか?涙

858花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-lrDT)2019/07/17(水) 18:35:09.13ID:81r5l6eBM
>>853
ハーブ用の土を使えば石を混ぜる必要がないよ

859花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/17(水) 18:43:34.47ID:z6CQFEB20
>>858
そうなんですけど、石混ぜたほうが土替えが楽そうだなという理由で、比率を高めたいです
あと、ローズマリーなので、水はけをよくしろと良く書かれています

860花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-lrDT)2019/07/17(水) 18:57:57.40ID:81r5l6eBM
>>859
ハーブ用の土は最初から水捌けが良いよ
あと石を入れても土の入れ替えは楽にならない
むしろ場合によっては石を取り除く必要が出てきて手間になる

861花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bf5-+OlT)2019/07/17(水) 19:14:16.02ID:AteDQ6D40
ハーブ用土は水捌けのよさが必要だけど水持ちのよさも同時に必要だよ
乾燥しやすい用土ではハーブの品質が悪くなるので水捌けばかり求めるとダメ
市販のハーブ用土はそこらへんがいい塩梅に調整されてる

862花咲か名無しさん (ワンミングク MM8a-c8J+)2019/07/17(水) 19:29:24.89ID:mpz5YrK9M
ローズマリーも言うほど乾燥に強いわけでもないので適度な保水性の用土で、水やりで調整したほうがいいね。
春先に水をやりすぎると徒長する以外は、水が多めでもそれほど悪影響は出ないね。

863花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)2019/07/17(水) 19:47:09.18ID:cJyXAsVk0
>>857
カブリダニとかのダニを食べる大型のダニだと思う

ところでわし目がかゆかったからなんとなくまつ毛を引っ張ったら
ダニがくっ付いていた(泣

864花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)2019/07/17(水) 19:47:59.87ID:cJyXAsVk0
>>852
鉢底石入れてください

865花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)2019/07/17(水) 19:51:19.56ID:cJyXAsVk0
>>850
遮光しよう

866花咲か名無しさん (ワッチョイ b3fc-+R1B)2019/07/17(水) 20:56:35.01ID:z6CQFEB20
>>862
ほどほどにします

867花咲か名無しさん (ブーイモ MMba-1IMR)2019/07/17(水) 21:45:32.13ID:8kGP/8U0M
ハイビスカスって新潟じゃよく育ちますか?

868花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-oWqo)2019/07/17(水) 21:50:05.73ID:cJyXAsVk0
>>867
冬も暖房で常夏にすれば育つ

869花咲か名無しさん (ワッチョイ b7bc-q5pO)2019/07/17(水) 22:04:49.74ID:baa/U3uk0
>>867
新潟どころか北海道でも良く育ち夏は大きな花を咲かす
ただし秋になって夜の外気温が5℃になったら室内に取り込み、厳冬期でもその室内はぜったいに0℃にならないようにすること
そして外気温が深夜でも5℃以上になる初夏になって外に出す

870花咲か名無しさん (ブーイモ MMb3-yKpr)2019/07/18(木) 00:40:39.53ID:nPoWEt83M
>>863
まつ毛に寄生するのはシラミよ

871花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f1c-tBNs)2019/07/18(木) 05:44:39.18ID:KEu12tpf0
>>869
北海道の冬の室内は内地より遥かに暖かい

872花咲か名無しさん (ブーイモ MMb3-k1Mo)2019/07/18(木) 07:33:53.37ID:5wigK0jKM

873花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/18(木) 09:12:03.24ID:IbLuKXp60
ワシの目に居たのは
透明なマダニみたいなやつ

潰したけど硬くて潰れなかったので逃がした(恩赦

874花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f29-aZqd)2019/07/18(木) 11:18:26.93ID:KpnQ0tIV0
きんも〜☆

875花咲か名無しさん (アウアウカー Sac3-Gjoz)2019/07/18(木) 11:43:48.07ID:9p1qKLYka
秋植えプランターハーブを計画している初心者です。
水やりの量は

たくさん=パクチー ミント クレソン
少し=タイム パセリ ルッコラ イタリアンパセリ ローズマリー

で合ってますか?

876花咲か名無しさん (ササクッテロレ Spa3-Gjoz)2019/07/18(木) 14:10:29.13ID:UQw6twCQp
ハーブに神経質になるの流行ってんの?w
クレソンったらもはや水辺だろう
ミントなんてむしろ炸裂しないように注意だろう

水はまあ、普通にやればいいんじゃないかな。
僭越ながら、これからコレコレを育てたい!って園芸を始める人にアドバイスするなら

園芸は水をやり忘れて放置すると枯れます。

877花咲か名無しさん (エムゾネ FF5f-I3xU)2019/07/18(木) 14:14:46.34ID:ySMIRTm6F
水はけいいプランターに植えて乾いたらたっぷり水やったらええで

878花咲か名無しさん (ワンミングク MM9f-Vv/q)2019/07/18(木) 14:18:53.13ID:lm9HIz6uM
ハーブなんて庭に野ざらしでしか植えたことないくらいだからそんなに神経質にならなくても良いと思うけど

879花咲か名無しさん (スププ Sd5f-Gjoz)2019/07/18(木) 14:27:46.46ID:aDXBz4x6d
まあ環境に合う合わないあるからなあ
うちはタイムとローズマリーはほぼ放任だけどミントとかセンテッドゼラの成績が悪い

>>875
栽培環境(日当たり、鉢か庭か、地域etc)をなるべく書いて
ハーブ専用スレッド 〜その27〜
http://2chb.net/r/engei/1555395170/
↑こっちで聞くのもあり

880花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-x7W1)2019/07/18(木) 14:53:02.65ID:GiI474TKa
>>863
大変でしたね涙
このダニは益虫ってことで、放っておいて大丈夫ですか?

881花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-x7W1)2019/07/18(木) 14:54:53.86ID:GiI474TKa
>>864
鉢底石がなくて水苔で埋めちゃいました。。
水はけが悪そうなので今度鉢底石と入れ替えます

882花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-x7W1)2019/07/18(木) 14:56:59.31ID:GiI474TKa
根塊植物への水やりは、根塊部分や枝、葉など全体に
かけてあげるべきですか?今までは根っこだけでした

883花咲か名無しさん (ワンミングク MM9f-Vv/q)2019/07/18(木) 15:00:20.97ID:lm9HIz6uM
>>882
塊根な

884花咲か名無しさん (ブーイモ MMb3-F28L)2019/07/18(木) 15:39:26.81ID:tmELnrH/M
梅や桃の花って桜みたいに雨が降ったらすぐに散る?

885花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fbc-k+pP)2019/07/18(木) 16:28:11.24ID:tTokhobV0
>>884
桜は雨で散るのではない風で散るのだ、雨の日に散るのも雨風で散る
梅や桃は風には強いがまさに雨に打たれることで散る

886花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f8e-7113)2019/07/18(木) 16:31:05.23ID:MK1c1p3m0
ソーサーに白いダニみたいな虫が発生しました。今のところ見つけたら殺虫剤をかけてますが、殲滅させるにはどんな方が良いんでしょうか?

887花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-FX/1)2019/07/18(木) 18:52:24.70ID:Vls/cQiF0
花専用の土のほうが成長や花付きが良くなったりしますか?

888花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-x7W1)2019/07/18(木) 19:40:29.60ID:GiI474TKa
>>883
ども

889花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/18(木) 21:34:31.97ID:IbLuKXp60
>>880
室内ではないなら問題ないと思う
室内なら黄色い粘着トラップしかけるべき

>>882
根だけでいいとと思う
ホコリはテッシュでぬぐう

>>886
ワタムシ?様々な機構で虫を殺す複数の農薬をローテーションして使って
壊滅させるしかない

>>887
花によい肥料であるリンを与えればよい

890花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f9d-H+eE)2019/07/18(木) 23:20:36.89ID:E+O+wL8q0
ルッコラがこれと同じ症状で9割方やられているんだけど
原因なんですか?

https://ameblo.jp/crazyplantwoman/entry-10979273491.html

891花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/18(木) 23:33:53.56ID:IbLuKXp60
>>890
スリップス?

892花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f9d-H+eE)2019/07/18(木) 23:42:07.54ID:E+O+wL8q0
>>891
似たような1cm弱の虫が10日ぐらい前にいました

追い払ったけど症状が悪化してるってことは見えない小さいのがいるってことですよね?

893花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/18(木) 23:48:12.05ID:IbLuKXp60
>>892
1cmはないそれはハネカクシか何かだろう

スリップスは基本的に小さくて見えない

894花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f9d-H+eE)2019/07/18(木) 23:53:41.88ID:E+O+wL8q0
>>893
違う虫ですか

見た目がひどくて撤去予定ですが秋蒔きの時のためにスリップス対策ってありますか?

895花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fe7-F28L)2019/07/19(金) 00:29:45.99ID:0Cs0G2eS0
雪解けから4月一杯まで咲く花木でピンクの花はありますか?

896花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/19(金) 00:38:24.97ID:IiRj+yC90
>>894
農薬しかない

あとなんとなく検索したらハネカクシってスリップス食べるみたい

897花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f9d-H+eE)2019/07/19(金) 00:51:05.72ID:A6hrjCzT0
>>896
撤去予定のルッコラに生き残っている葉があるので実験でこれの左のやつ使ってみます
ありがとうございます
https://www.earth.jp/earthgarden/howto/yasai/rucola.html

898花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/19(金) 01:36:33.97ID:IiRj+yC90
>>895
ミニバラは一年中咲いてるがそういうのはダメかな?

そんな長い期間だらだら咲く花は思い浮かばないな

899850 (ワッチョイ 4f2b-7t59)2019/07/19(金) 02:44:17.68ID:Dwq5SZkM0
>>865
やはり駄目ですか
どうしようかなぁ
柿の木の根元辺りに植えるしかないかな

900花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f1c-tBNs)2019/07/19(金) 03:21:31.90ID:8RL6Pm3r0
>>895
地域によって雪解けの時期が違うし、雪なんか積もらない地域もある
どこに住んでるか書けよ

901花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-x7W1)2019/07/19(金) 07:55:23.42ID:gkKigOSAa
>>889
黄色い粘着トラップって、具体的な商品ありますか?
オルトランでは効かないですか?

902花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f69-OFKK)2019/07/19(金) 08:46:42.27ID:6ZgMl8a00
>>895
ギョリュウバイ

903花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f78-3bL0)2019/07/19(金) 08:49:00.30ID:1EfiYM930
疫病媒介するから
居なくなっても事後は悪い筈

904花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fe7-F28L)2019/07/19(金) 09:14:05.43ID:0Cs0G2eS0
>>898
ミニバラ育ててるけど冬は枯れますね
>>900
新潟です

905花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/19(金) 10:24:40.76ID:IiRj+yC90
>>901
100円ショップのやつとか、黄色いトラップの名前はハエトリシートだと思う
オルトランは効かないけど定期的に撒いてもいいでしょう
ちなみに、大きなダニが居るということはそれのエサになるハダニみたいなのが居る

という仮説の話だからね
黄色いシートはレースのカーテンとかにくっ付いたら取れないから設置のリスクもあるよ

>>904
新潟ではミニバラ枯れるんだ…知らなかった
セイヨウサンザシとかベニバナトキワマンサクはどうだろう

906花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f1c-tBNs)2019/07/19(金) 11:10:30.83ID:8RL6Pm3r0
>>904
ベニバナアセビ、アカバナミツマタ、ハナズオウ

907花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f9d-ShKg)2019/07/19(金) 18:12:57.06ID:3da7ISFa0
バルコニーの手摺にかけるプランターハンガーを自作しようと思っています
自宅の手摺素材はアルミでして、外で長期使用する為、双方錆移りなどしない手に入りやすい材料をご存知でしたら教えて頂きたいです
頑張れば人力で曲げやすい素材だとありがたいです
DIY板の質問スレが機能してなかったのでこちらで伺わせていただきます

908花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fbc-k+pP)2019/07/19(金) 18:36:11.88ID:uRuIq6iW0
>>907
金属ではなく木製で作ったらどうだ、金属の曲げとか溶接とか必要ないし、頑丈にできるよ、錆も出ないし

909花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f9d-ShKg)2019/07/19(金) 18:54:21.37ID:3da7ISFa0
>>908
塀と手摺部に5mmほど隙間がありまして
そこに板ないし棒を差し込んで手摺の形状に合わせ折り込む手順を思案してます
綺麗な直角3辺の手摺ではないので寸法計測→折込→セッティングより間違えないかなと思いまして
木材は厳しいですね

910花咲か名無しさん (ブーイモ MM5f-IHLC)2019/07/19(金) 19:03:00.13ID:7tRy/WroM
人力で曲がる素材だとプランターの重みで少しずつ曲がってしまうんじゃないか?

911花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-FX/1)2019/07/19(金) 19:12:52.59ID:z1wzuNis0
葉っぱにこういう部分が出来るのは何故ですか?
昨日まではなかったのに今日見たら出来ていました。
http://imepic.jp/20190719/691090

912花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f9d-ShKg)2019/07/19(金) 19:24:42.70ID:3da7ISFa0
耐荷重は1kg、最悪500gで大丈夫です
と、いうのも実はプランターハンガーを利用して外壁に暗視カメラを吊るす予定で
土の入ったコンテナを配置する本来の目的ではないんです…すみません
手摺フックで検索しましたら流用できそうだったんで、耐久性等お知恵を拝借できればと
このスレに辿りついたんで質問させて頂いた次第です

913花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/19(金) 19:55:58.78ID:IiRj+yC90
>>911
カビか生理障害で組織が死んだから

日当たり不足?

914花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fbd-Yleu)2019/07/19(金) 19:58:15.44ID:878O3cTf0
しらんけど盆栽用の太いアルミの針金でグルグルまきにしたらええんちゃう

915890 (ワッチョイ 8f9d-H+eE)2019/07/19(金) 19:58:26.57ID:A6hrjCzT0
昼に葉っぱをよく見た所スリップスと思われる白っぽい虫がいっぱいいたので全部引っこ抜きました

この土は次回の秋蒔きにそのまま使っても大丈夫ですか?農薬で駆除した方がいい?

916花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/19(金) 20:13:27.34ID:IiRj+yC90
>>915
土よりも鉢の周辺にたくさん潜んでいる
もちろん土にもいる

トラップでいらない野菜を置いておびき寄せたり
黄色い粘着トラップを置いたり、接触して死亡する農薬とか使ったりして
数をゼロにするように戦わないとまた同じ事になる

917花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f9d-H+eE)2019/07/19(金) 20:16:37.64ID:A6hrjCzT0
>>916
安い培養土で水捌けも悪かったので対策どうしようか悩んでいた所なので
捨てる方向で行きます

918花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-FX/1)2019/07/19(金) 20:36:21.73ID:z1wzuNis0
>>889
ありがとうございます。

>>913
比較的日当たりの良い玄関に置いてますが、最近は天気も良くなく日当たり不足かもしれません。
このままでも大丈夫でしょうか?

919花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fb5-D425)2019/07/19(金) 20:55:37.27ID:w8ixuH8R0
>>918
なぜ889にレスした?

920花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-FX/1)2019/07/19(金) 20:56:27.13ID:z1wzuNis0
>>919
>>887は私なので…

921花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/19(金) 20:56:52.87ID:IiRj+yC90
>>917
とにかく土を捨てたところでほとんどの虫はすでに逃げて散って潜んでいる


>>918
耐えるかどうかは蓄えている体力によるとしか

922花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-kg/n)2019/07/19(金) 20:57:43.57ID:RD28o0zva
>>912
樹脂コーティングされたS字フックを手すりに結束バンドで固定
100均のワイヤーネットを曲げてプランターハンガーを作ってS字フックに掛ける

923花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f25-9KOF)2019/07/20(土) 11:32:19.18ID:n0BXgSuS0
ちょっと放置してたプランターの土がダンゴムシやナメクジの住家になってた・・・
薬剤以外だとひっくり返して手で取るしかないですかね?

924花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe2-pXV5)2019/07/20(土) 17:18:39.82ID:7+uidEwu0
ポトスに水をあげると次の日くらいに葉先に水滴がついてるのですが
コレって水をあげすぎと言うことなんでしょうか?

925花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/20(土) 19:41:52.24ID:T7uK8Lc80
>>923
お湯が最強

926花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-V37r)2019/07/20(土) 19:48:15.37ID:exlbBBfE0
>>925
お湯沸かしてる間に逃げるんですけど・・・

927花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f17-k1Mo)2019/07/20(土) 20:31:50.13ID:nvphb4cy0
>>926
居なくなってるなら問題ないだろ

928花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/20(土) 20:34:16.40ID:T7uK8Lc80
大体のやつは包丁砥いでると逃げていくんだよなぁ…

929花咲か名無しさん (ブーイモ MMb3-F28L)2019/07/20(土) 20:51:33.49ID:7nwvDebQM
8号以上の鉢を室内に取り込める人はどんな住宅環境をしてるんですか?

930花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fbc-k+pP)2019/07/20(土) 21:00:26.35ID:Uvxvpjwo0
>>929
はあ?
ちっぽけな建売ですが冬は8号9号10号鉢つごう15鉢ぐらいを家じゅうのあちこちに工夫して取り込んでますよ

931花咲か名無しさん (ブーイモ MM0f-yKpr)2019/07/20(土) 21:04:51.27ID:F4fIB4GSM
>>929
むしろ取り込めない人は、都会の一部の人か、片付け苦手な人では

932花咲か名無しさん (ブーイモ MMb3-F28L)2019/07/20(土) 21:07:01.66ID:7nwvDebQM
汚く感じないの?

933花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/20(土) 21:16:09.27ID:T7uK8Lc80
都会にはサンルームというのがあってな

934花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fbc-k+pP)2019/07/20(土) 21:18:38.91ID:Uvxvpjwo0
>>932
汚い!!
寝室に取り込んだ植物がワサワサあると空気がきれいになってやすらかに眠れるよ

もしも汚かったら室内観葉植物はどうすんのよ
高級レストランなんかは飯を食う個室の中に鉢植えの植物が、中には珍しい花が咲いてる鉢植えが飾ってあるじゃん、あれって汚いか?w

935花咲か名無しさん (ブーイモ MMb3-yKpr)2019/07/20(土) 21:58:14.62ID:ZIX4Pj5GM
室内とりこむときは水没させたり薬撒いてるから平気よ。以前それさぼったら、夜中に寝室の壁に巨大ななめくじが這ってて戦慄したわ。

936花咲か名無しさん (ワッチョイ 0faf-/r7K)2019/07/20(土) 22:13:30.80ID:V5jRL/Wg0
>>934
汚いのか汚くないのかはっきりしろww

937花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f17-Gjoz)2019/07/20(土) 22:19:02.54ID:gGR62J1O0
>>934の「汚い!!!」は「汚いなんてとんでもない!!」の意だと思った

個人的には8号以上の鉢が取り込める家という疑問に汚いかどうかが関係してるのかがどうもよく分からない
7号以下なら汚くないってことなの…??

938花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fcc-RKW4)2019/07/20(土) 22:22:45.85ID:IgmqZzbk0
卵の殻は肥料になるでしょうか。
もちろん、殻は粉砕してすり鉢で粉末状にします。
一応石灰の代用??

939花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fbc-k+pP)2019/07/20(土) 22:35:49.75ID:Uvxvpjwo0
>>936
汚いどころか、美しく香ばしく室内を清浄にします


>>938
以前新聞の園芸欄に載っていたけど1千個潰して市販肥料の効果の1g分ぐらいだとか

940花咲か名無しさん (ワッチョイ 0faf-/r7K)2019/07/20(土) 22:37:08.46ID:V5jRL/Wg0
>>937
そういうことか
それなら「汚い!?」って疑問形にしたほうがよかったな

>>938
炒ればOK

941花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f6c-nUtQ)2019/07/20(土) 22:43:59.27ID:yoscW18/0
蜘蛛を増やしたいんですが、何か良い方法ありませんか?
隣家が農薬使うせい??でテントウムシ増えません。
アブラムシが繁盛してます。
足長蜂では全然追いつかないっぽい。(天敵ですよね?)

そもそも蜘蛛が越冬可能か知りません。


よろしくお願いします。

942花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/20(土) 23:00:41.58ID:T7uK8Lc80
>>941
テントウムシはふらふらするので定住しません
足長蜂もクモもアブラムシ食べません

農薬使おう

943花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fcc-RKW4)2019/07/21(日) 00:11:05.94ID:DzelWnd10
>>940
卵の殻、生(?)と炒めるので何が違うのでしょうか??

944花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f17-Gjoz)2019/07/21(日) 00:13:19.70ID:TesM27Tn0
乾燥と殺菌の意味合いでしょう
薄膜がついたままだと腐敗しそうだし
ただ肥料として有用だというデータは見たことが無いな

945花咲か名無しさん (ワッチョイ 0faf-/r7K)2019/07/21(日) 01:07:23.81ID:CGFhjOZw0
卵の殻は炭酸カルシウムだから、そのまま使ってもほぼ水に溶け出すことはない

825度に加熱することで炭酸カルシウムが二酸化炭素と酸化カルシウムに分解される
んで、酸化カルシウムが水と反応することで水酸化カルシウム(消石灰)になる
ここでやっと石灰の代用としてアルカリ性に傾く

炒るというか炎で炙るのがベストかな

946花咲か名無しさん (ササクッテロ Spa3-Gjoz)2019/07/21(日) 01:11:12.35ID:c/qE+YAsp
肥料とはそもそもなんぞや、という話だな。
雑草や野山の草木は肥料などやらなくても元気に生い茂るわけだが
じゃそれらは肥料分的なものがなくて育っているのかというとそうではない

947花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f17-Gjoz)2019/07/21(日) 01:19:44.60ID:TesM27Tn0
まあ園芸植物と野草じゃ要求する肥料の量に違いもあるだろうけどね
逆に食虫植物とか、肥沃な土だと枯れちゃうし

ここまでレスして気付いたんだけど、え、ワッチョイの下4桁被ってる……??
こんなことあるの??

948花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f17-Gjoz)2019/07/21(日) 01:22:09.29ID:TesM27Tn0
>ブラウザのユーザーエージェントから決められる4桁の文字列です。
>他のユーザーと完全に一致する場合も多いです。同じブラウザの同じバージョンであれば一致します。
>逆に言うと、ブラウザを変更すれば簡単に変えることができます。

らしい
初めて見たからビビってしまった

949花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f1c-tBNs)2019/07/21(日) 03:53:17.80ID:AeTAlize0
化粧鉢やプラ鉢なら何号だろうが室内鑑賞できると思うけど
私が冬室内に取り込むのは花を鑑賞したいとか低温で生育できない熱帯種なので
可能ならば挿し木とか仕立て直して小さくはしているけどね
種から育てたアボカドは10号位になったよ

950花咲か名無しさん (ガラプー KK83-2BzV)2019/07/21(日) 06:27:37.49ID:X4e3G6oBK
田舎や農家は、体力肌で無いとやっていけないもの?
逆に、街でジム行くなら農業って人とかいるの?

951花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/21(日) 06:57:33.79ID:LYDsNCNI0
>>950
機械を操ったり
肥料の計算、農薬の希釈

倒れない丈夫な体と頭の良さが必要

952花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fcc-6s2M)2019/07/21(日) 08:46:09.41ID:c7NSvJ6v0
ホタルブクロ梅雨の雨で倒れてうっとおしいんだけど
コレってどうするんだっけ? 刈り取り、引き抜き?

953花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f25-9KOF)2019/07/21(日) 10:29:44.16ID:A/8zfoYD0
>>925
そうかお湯かければよかったサンクス
土ひっくり返したらナメクジは目視で数匹退治したけど
丸虫は大量で方々に散っていきました

954花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fcc-RKW4)2019/07/21(日) 15:24:50.41ID:DzelWnd10
多肉植物の中心から出てきた葉が白くなりました。
葉の一部というよりは対象の茎からの物が白いため病気ではないと思うのですが、これって挿し木や葉で増えるでしょうか。
綺麗ですが、葉緑素がないため、難しいかなと考えていますが…


◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ 	->画像>128枚

955花咲か名無しさん (ササクッテロ Spa3-Gjoz)2019/07/21(日) 15:24:54.16ID:c/qE+YAsp
>>948
気にもしなかったけど末尾Gjozは7/18から数人に出てるようだね
ブラウザで同じということらしいしbb2cは少なくないだろうとは。
毎週木曜日に変わるようだね

956花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f55-gueP)2019/07/21(日) 19:10:11.73ID:5xmXbH770
>>938
お酢で溶かして中性カルシウム剤として使う

957花咲か名無しさん (アウアウクー MMa3-I5HI)2019/07/21(日) 19:48:17.35ID:d2bNkVeXM
ゴールデン粒培養土 観葉植物用を使って小さいガジュマルをうえつました。新芽は出てきているのですが、なんかいまいち元気がありません。葉っぱがやわらかく落ちたりします。
東京で室内でなのですが、表面は数日で乾くものの湿気のせいか中は二週間たっても湿ったままです。この土は普通の土と違って粒なので根腐れなどしにくいようなのですが、中もある程度乾くまで水はあげないほうがいいのでしょうか?
ひと月ぐらいは乾きそうにありません。

958花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fbc-k+pP)2019/07/21(日) 20:02:59.84ID:pAfQkhoA0
>>957
私は盆栽をやる者でガジュマルの盆栽も十数鉢持っていますがそのような土は土は使いません、ガジュマルを鉢植えするには赤玉単体がいちばんいいです
その上で水やりは夏場は毎日、そのほかは乾き具合を見て1日おきぐらい、冬は室内に取り込んで一週間に一度ぐらいでやります

959花咲か名無しさん (ワッチョイ 8fe3-w7nR)2019/07/21(日) 20:31:47.16ID:53F6ycpk0
>>957
植え替えたばかりなら日当たりの良い場所で様子見
ゴールデンは普通に良くできた土だよ
ある程度植えてから時間が経っているなら、日光不足の可能性が高いので、
少しずつ日当たりを改善したら良い
そろそり夏が本格化するのでいきなり直射日光はやばいかも

960花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fbc-k+pP)2019/07/21(日) 21:10:26.34ID:pAfQkhoA0
>>959
いえ、ガジュマルは夏の直射日光にガンガン当てないと育ちません
亜熱帯の植物で好日性ですから本土で育てるには夏場によく日光に当て養分をたくわえさせないと衰えていきます

961花咲か名無しさん (アウアウクー MMa3-I5HI)2019/07/21(日) 21:11:49.12ID:d2bNkVeXM
ありがとうございます。
植え替えしてから一ヶ月ぐらいですね。新芽はいっぱい出てるのでもう少し様子見してみようと思います。
長梅雨で日光が全くなかったので、こらから晴れてきたら徐々に日光に当てようと思います。

962花咲か名無しさん (ワッチョイ 8fe3-w7nR)2019/07/21(日) 21:20:38.90ID:53F6ycpk0
>>960
確かにガジュマルは熱帯の植物なので日光に当てるべきだけど
植え替えしたばかりの状態や元気の無い状態だと
根が張ってないor根が極端に弱っている可能性が高い
そんな状態で真夏の直射日光に当てるのはリスクと思い、
少しずつ改善する案を出しました。
流石に自分で確認してない植物を下手すりゃ1日で駄目にする方法を提案はできませんでした。
自分の勉強不足です、すみませんでした。

963花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fbc-k+pP)2019/07/21(日) 21:36:49.24ID:pAfQkhoA0
>>962
一般的にはそうですが亜熱帯の常緑植物はそうじゃないんですよ、幼木だろうが植え替えたばかりだろうが夏はガンガン日に当てじゃあじゃあ水やったほうがいいんですよ

964花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/21(日) 22:08:08.54ID:LYDsNCNI0
>>954
これはさすがに無理
そのうち茶色くなるから今のうち楽しんどくといいよ

965花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fcc-RKW4)2019/07/21(日) 22:20:50.66ID:DzelWnd10
>>964
ですよねー。
綺麗なもんで気にいってたのですが、残念です。

966花咲か名無しさん (ワッチョイ ffc5-k+pP)2019/07/21(日) 22:24:30.14ID:HE4CN3S60
アルビノ?

967911 (アウアウウー Sad3-FX/1)2019/07/21(日) 22:31:38.28ID:8kRXMJiNa
>>921
元気そうです。
ありがとうございました。

http://imepic.jp/20190721/807130

968花咲か名無しさん (ササクッテロ Spa3-Gjoz)2019/07/21(日) 22:56:06.59ID:c/qE+YAsp
>>963
まあその通りで俺もそうしてるけども。
実際ホムセンの屋内で耐陰性のある屋内観葉として売られてその延長で育ててる人も多いわけで。
最終的に陽射しガンガン目指すとしてはじめチョロチョロから始めた方が無難てとこじゃないすか

969花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f0a-nUtQ)2019/07/21(日) 22:59:21.38ID:abssK3BU0
>>962
いや>>959のアドバイスで全然問題ないしむしろ親切だと思うよ〜
ごく一般的に流通してる観葉なんてほとんどが「亜熱帯の常緑植物」だけど購入したての幼苗や植え替え直後はもちろん養生するよ
ずっと室内だったのを急に真夏の外でガンガン直射に当てたりしたら「亜熱帯の常緑植物」の多くが葉焼けしたり弱ったりしやすいのは事実

970花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f0a-nUtQ)2019/07/21(日) 23:01:24.22ID:abssK3BU0
ここはタイトル通りあくまでも「初心者質問スレ」だしね

971花咲か名無しさん (ワッチョイ ff9f-956f)2019/07/21(日) 23:43:12.26ID:Xp5Ee38p0
>>954
マルチいくない

972花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fcc-RKW4)2019/07/22(月) 00:22:48.75ID:R76cCfr10
>>971
失礼しました。
しばらく回答が無かったので、専用スレを検索しました。

966
アルビノらしいですね。
葉緑素がないので枯れる…でも一部分だけだから栄養は他から賄える??
と悩まされます。

973花咲か名無しさん (ワッチョイ 0faf-/r7K)2019/07/22(月) 00:35:29.88ID:+vDZs/Su0
>>972
ただの斑入りで、葉緑素をもつ他の部位とつながってるなら、生き延びる可能性はあるな

974花咲か名無しさん (ワッチョイ cf49-Gjoz)2019/07/22(月) 08:36:03.62ID:bqmT4Pkd0
支柱を短く切りたいんですがどんな鋏がカッターで切れますか?

975花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-kg/n)2019/07/22(月) 09:40:12.67ID:5lNHLbexa
>>974
中は金属パイプだから無理
金ノコかパイプカッターがいる
簡単キレイなのはパイプカッター
両方ダイソーで売ってる

976901 (アウアウウー Sad3-x7W1)2019/07/22(月) 10:28:33.44ID:9xfWwYhIa
>>905
カブトダニ?は、多分通販で買った時に
そのまま付いてきたっぽいです

ハダニはまだ見たことないです
エサはないと思うのでそのまま兵糧攻めでいきたいと思います

977花咲か名無しさん (ブーイモ MMb3-w7nR)2019/07/22(月) 12:03:32.78ID:5yECZYOvM
>>974
曲がる支柱だったらFRPだからニッパーとかで切ってる
緑色のボールペン位太い奴なら975さんの通りで

978花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f55-blOD)2019/07/22(月) 12:57:54.74ID:kkjSizXI0
葉牡丹で、おすすめの種類はありますか?
色が鮮やかなものがいいです。

979花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fbd-Yleu)2019/07/22(月) 16:54:51.42ID:amILq9WN0
なんでマルチすんの

980花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f9d-Gjoz)2019/07/22(月) 18:16:50.48ID:I9Qa79qY0
園芸だけに

981花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f9d-Gjoz)2019/07/22(月) 18:20:28.66ID:I9Qa79qY0
うえ、踏んじゃった。ワッチョイスレなんて立てたことねーぞ
手慣れた人どうかおなしゃす。立てろください

982花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f17-Gjoz)2019/07/22(月) 18:37:04.51ID:hDsZDw4w0
いってみる

983花咲か名無しさん (スップ Sd5f-WaHn)2019/07/22(月) 18:40:31.70ID:LS7QihILd
>>980
うまいな

984花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f17-Gjoz)2019/07/22(月) 18:41:18.49ID:hDsZDw4w0
1回規制かかって焦ったが無事立ちました
◆◆園芸初心者質問スレッド PART104◆◆
http://2chb.net/r/engei/1563788348/

>>980
ネタレスしたかったのは分かるけど立てられないなら終盤の書き込みは控えるんだよ
(`ェ´)

985花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f9d-Gjoz)2019/07/22(月) 18:52:14.68ID:I9Qa79qY0
アザす!素早い植え替え恩にきるぜ

986花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/22(月) 18:55:35.25ID:19ADBXpk0
>>978
プチヴェール

987花咲か名無しさん (ブーイモ MM5f-lzwg)2019/07/23(火) 07:28:25.60ID:jKRuiysKM
>>986
あれは野菜じゃない?

988花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f9d-Jgj+)2019/07/23(火) 15:17:39.69ID:cllBdnj20
トマトの苗が下から少しずつ茶色になって葉も枯れてきました。
何か病気でしょうか?

989花咲か名無しさん (ラクッペ MMe3-RKW4)2019/07/23(火) 21:04:03.67ID:CoTA4VOoM
>>988
言い方は悪いですが自然現象です。
上が活き活きとしてれば問題ないですよ。
しっかりと摘芯をしていきましょう

990花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/23(火) 21:06:08.26ID:oCroKx+v0
>>989
摘芯?
わき芽つみ?

991花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fcc-RKW4)2019/07/23(火) 22:03:18.03ID:b1YFLyUW0
>>990
脇芽摘みを含んだ意味で摘芯と書きましたが、ニュアンス違いましたかね

と、ネットで調べてみて、摘芯よりも摘心が標準語なのかなと新たな疑問が出てしまいましたよ

992花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f21-x7W1)2019/07/23(火) 22:17:23.58ID:ihTmWdGy0
>>991
摘心は頂芽選定のことだ
脇芽摘みとは全く別の意味

993花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f21-x7W1)2019/07/23(火) 22:17:35.54ID:ihTmWdGy0
すまん頂芽剪定な

994花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f21-x7W1)2019/07/23(火) 22:18:24.38ID:ihTmWdGy0
そして摘芯な

995花咲か名無しさん (ワッチョイ ffc5-k+pP)2019/07/23(火) 22:19:05.79ID:anAgeNdn0
どいつもこいつもw

996花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f17-Gjoz)2019/07/23(火) 22:21:47.62ID:su6Yb3IA0
脇芽摘みと摘芯って全く別どころか真逆の事柄ではw
脇芽摘みは頂芽の成長促進のため
摘芯は脇芽の成長促進のため
に行うものだと認識してたんだけど

997花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f21-x7W1)2019/07/23(火) 22:23:03.87ID:ihTmWdGy0
>>996
その通り

998花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/23(火) 22:42:45.83ID:oCroKx+v0
トマトはわき芽摘みをしつつ最終的には摘心するんだよな

999花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f17-Gjoz)2019/07/23(火) 22:53:50.68ID:su6Yb3IA0
質問いいですか?

1000花咲か名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3Dfo)2019/07/23(火) 22:58:13.92ID:oCroKx+v0
もう遅いよ

-curl
lud20191221150527ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1558966195/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「◆◆園芸初心者質問スレッド PART103◆◆ ->画像>128枚 」を見た人も見ています:
◆◆園芸初心者質問スレッド PART104◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART101◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART105◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART106◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART112◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART114◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART116◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART117◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART115◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART97◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART98◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART95◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART108◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART121◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART119◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART122◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART118◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART115◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART118◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART120◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART119◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART94◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART68◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART75◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART47◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART83◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART87◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART88◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART80◆◆
◆◆園芸初心者質問スレッド PART94◆◆ [無断転載禁止]
◆◆園芸初心者質問スレッド PART89◆◆ [無断転載禁止]
【ワッチョイ有】園芸初心者質問スレッド PART120 (4)
セキュリティ初心者質問スレッド Part137
セキュリティ初心者質問スレッド Part138
★クラシック初心者質問スレッド PART66★
★クラシック初心者質問スレッド PART67★
宝塚初心者質問スレッド〜Part76
宝塚初心者質問スレッド〜Part77
Blender 初心者質問スレッド Part35
Blender 初心者質問スレッド Part32
Blender 初心者質問スレッド Part34
★クラシック初心者質問スレッド PART65★
★クラシック初心者質問スレッド PART68★
★クラシック初心者質問スレッド PART63★
Mac初心者質問スレッド282
Mac初心者質問スレッド283
GTA総合 初心者質問スレッドPart30
ヤフオク初心者質問スレッド #829
ヤフオク初心者質問スレッド #832
ヤフオク初心者質問スレッド #830
ヤフオク初心者質問スレッド #827
ヤフオク初心者質問スレッド 822問目
ヤフオク初心者質問スレッド 811問目
ヤフオク初心者質問スレッド 808問目
ヤフオク初心者質問スレッド #833
ヤフオク初心者質問スレッド 814問目
ヤフオク初心者質問スレッド 813問目
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part46
Blender 初心者質問スレッド Part32(ワッチョイ有)
Blender 初心者質問スレッド Part29 [無断転載禁止]
【Q&A】初心者質問スレッド
Elona初心者質問スレッド その106
04:30:03 up 43 days, 5:33, 0 users, load average: 12.94, 51.80, 44.04

in 0.020727872848511 sec @0.020727872848511@0b7 on 022518