人権啓発コンテンツ3 性的指向篇「人を好きになること」
ダウンロード&関連動画>> ←こちらは何がやりたい動画なのか分からんw
人権啓発ビデオ 「あなたが あなたらしく生きるために 性的マイノリティと人権」
ダウンロード&関連動画>> (長編動画ですが4分30秒以降は再現ドラマなので、4分30分秒までで概要は掴めます)
この動画の冒頭、分かり易いな。
同性愛と性同一性障害をゴッチャにする人、同性愛とオカマをゴッチャにする人。そういう人にはこの動画を見せれば一発か?
なお、冒頭の解説の絵(イラスト)は男子は学ランにセーラー服、実写ドラマでは男女ともブレザー制服。
ただ、「トランスジェンダー」ってカタカナを充てるのはどうなのかね? 「性同一性障害」って日本語で言えよ。日本語ですら認知されてないのに。 概念を知らない人に「トランスジェンダー」つっても何の事か分からないだろうが。
同性愛に関しても、「レズ」はいいとして、「ゲイ」という単語は一般への認知度が低いので、「同性愛」と言うか、差別的呼称だとしても「ホモ」と言うか、レズひっくるめて「同性愛」と言うか、もっと一般に浸透されている呼び方にしてほしいものだ。
(「マイノリティ」もカタカナ語で分かり辛いが、「少数派」だと意味がやや違ってしまうからこれは仕方ないのか? 「マイノリティ」は「差別されている」という意味を含むので、多数派でも差別されてる場合はマイノリティであり、少数派でも差別されてない場合はマイノリティと言わない。
とはいえ、「マジョリティ=多数派、マイノリティ=少数派」と捉えてる人が大半、つまり正しい言葉の意味を知らない人が”多数派”なので、あえてカタカナ語を使う理由もないかなと思う)。
【社会】「精神障害者手帳」から性別欄削除…厚労省方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375093308/238 238 :名無しさん@13周年:2013/07/31(水)
>>236 えーっと、Google先生に聞いてみた。
FtM : 身体的には女性であるが性自認が男性。
MtF : 身体的には男性であるが性自認が女性。
FtX : 身体的には女性であるが性自認が中性、無性。
MtX : 身体的には男性であるが性自認が中性、無性。
…いろいろとあるんだな。FtM、MtFは何とか解るとしても、
FtX、MtXとなると、もう訳が解らなん。いろいろと勉強になったわ。