◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:英検一級>>東大な件 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/english/1467805216/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
合格者数と合格率
現在のところ、英検一級の資格をもっている人は非常に少ないのです。二〇〇七年のデータでは受験者数二万四九六七名に対し、合格者二五四八名。
合格率は一〇・ニパーセットです。かつての合格率三パーセントという時代にくらべればだいぶ上がりましたが、しかし一年に二五〇〇名程度しか合格しません。東大合格者は約三〇〇〇名。なんと毎年の英検一級合格者は東大合格者よりも少ないのです。
http://honnyaku.hateblo.jp/entry/2014/05/19/030018 http://www.cel-eigo.com/exam/eiken_goukakuten.html 2500人か 年に3回あるから、一回あたりたったの800人程度ってことか
ドントラフ上田さんも東大卒の官僚だし そっとしとけよ
この理論からいけば、漢字検定1級の方が、英検1級より上だな。 合格者、たったの500名ちょっとだから。
そんなん言い出したら センター試験の英語で95%とれば 大抵の東大生より上だな
>>10 お前が文系だとして、東大入試の数学で2完くらいしてからほざこうな
受かってから、言おうぜ。 論理にもならん、指標を持ち出す前に。 最近の低い足切りにすら、届かんと思うけど。
>>12 大学受験を考える高校生は潜在的に全て東大志望者とみていいけど?
バカ?
>>14 英語だけならこの板のニートでも東大生に勝てるだろうけど、
東大生のすごいところはほぼ全ての科目でTOEIC700並みにできるってことだよ。
例えば、英検準1級一次、数学検定2級、歴史能力検定2級(世界史、日本史)
語彙読解力検定準1級、漢字検定準2級、甲種危険物の物理・化学の項目、電験3種の理論の項目
プラス地理とか生物とか…
どれか一つくらいなら凡人でも勝てるだろうけど、18歳や19歳の時点でこれ全部ってのは無理。
東大生のすごいところは18の段階であのレベルの問題を解かされるところなんだよな 今になって俺らが簡単に解けるのは当たり前だしすごいことでも何でも無い
東大生は遊び方を知らないので誕生日研究会だとかで東大ブランド悪用して女子に悪質なわいせつ行為をする劣等人種
このスレ何なの? 嫉妬に狂った池沼のストレス発散スレ? 書いてることが、小学生レベルなんだが。
>>1 の論理に従うとスペイン語検定3級くらいで東大以上になるね
はい論破
東大受験は諦め組が多いから そういう隠れ受験者数いれると 10万人中3000人で3% まあ英検1級は慶応SFCよりは難しいけどこれまた19歳までとかでもないしね。
おまえら東大二次の英語解いたことあるか?英検一級とは全く違うベクトルで難しいぞ 国語力が要求されるし、時間制限も厳しい 俺は英検一級持ってるが、東大二次の英語で90いかない 東大英語が準一と同レベルとか正気か?
要約とか並び替えとか国語力が要求されるのは分かるが、英文自体は簡単だろう 英作文も100wordとかだし
>>27 単語は簡単かもしれないが、文構造に関しては英検一級より複雑だ
あと全体的に省略が多いから読みにくい
電験の理論なんて全く東大生はできないよ。だって交流回路まともに扱えないし、電子回路なんて一ミリも触れないからな。 これはできない方が悪いんじゃなくて普通は工業高校でもいかないとやらないだけ
ワロタ
【社会】「やめて!」泣いている女子学生の肛門を割り箸でつつき、陰部にドライヤー当てる…東大“鬼畜”ヤリサーのおぞましい実態★7
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467952828/l50
>>26 いくら問題が難しくても所詮受験生同士の戦いなんだから
純一受かるような人が平均点以下と言う事はないだろうよ。
>>34 >>26 の言うとおりベクトルが違うので何も判断できない
客観的なデータも無い
ベクトルが違ってても英語力に差があることは確かだから、平均点以下ってことはないだろう 例えば帰国勢は和訳やらで苦労するかもしれないが、あの程度のリスニングと英作文だったらまず満点近くとれるだろうし、逆も然り
机上の空論 そもそも英語力に差があるって前提自体何の根拠も無い
東大生のTOEIC平均が688らしいからな ほとんどが対策しないで受けた新入生だろうから、少なくとも受験を終えた段階での東大生の英語力なんてこんなもんだろ どれだけポテンシャルがあるかはまた別の話よ
対策ありの英検準一級の層と何の対策も無しのTOEICスコアを比べることの無意味さ もはや何を比較してるのかさえ不明 結論として導かれるのは「こんなデータじゃ何もわからない」でしか無いわ こういう統計の基礎の基礎の基礎すら理解できないのが英語一辺倒のゴミカス
ニヒリスト(笑)でしたか どうもお邪魔しました(笑)
意味不明。 ニヒリスト、の意味すら理解できていないのかこいつ
>>40 と
>>42 いくら反論できずに悔しいからってその発狂っぷりはちょっと…
惨めなだけだぞ
このスレ、まだ続いての? 嫉妬くんを喜ばせるだけだよ。
>>5 これか
ひでぇな、通訳してもらえよ、、、
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>45 この人の水準だと英検一級二次の発音点どれくらいもらえるんだろう
自分と発音のレベルが近いから参考として気になる
いやもちろんshut upとか言わないけどさ
英検1級に向けてやってるサラリーマンだが 英語だけやってるのはやっぱ楽だ 東大生ほ6科目とかをかなりのレベルまでやらんと駄目だから辛い
東大に限らず 国立大が難関とされてるのは受験科目数が多いことによる。
英検1級=マラソン(ひたすら一つの苦行に耐え抜き、最高度を極める) 東大受験=トライアスロン(一つに秀でる必要はなく、すべてにまんべんなく高得点を目指す) 結論、どっちも難しい。トライアスロンよりもマラソンの方が簡単とかいうことはできん。 ちなみに、早慶=マラソン、東大=トライアスロンの図式も成立する。これも同じで、両方とも難しいが正解。
ちなみに、国立は多教科だから難しいと考える人は、トライアスロン>>>マラソン と考えている人だろう。しかし、トライアスロンでそこそこの成績の人と、マラソンでトップクラス、 どちらが評価が高いかは明らか。地方国立の評価が低いのには正当な理由がある。
東大の数学や理科の入試は世界的に見ても大学受験としては超トップレベルに君臨すると思うが、 英検1級より難しい試験出す国って、英語ノンネイティブの国であるんだろうか
英語をそのまま理解することに慣れすぎてると和訳問題とか結構手こずる 英文から受け取ったイメージを日本語で伝えるのって案外難しいんだよね 国語力が足りてないのか、あるいは英文の理解が大意を把握する程度で止まってて完全な理解に至ってないのか こないだ英検1級1次通過して、何ヵ月か前に新聞に載ってた東大の英語も解いてみたけど英検のほうが楽だった
>>52 例えるなら10種競技じゃね。
例えば高校生で100mを13秒、1500mを5分、砲丸を10m、棒高跳びを3mとか、
一種目を専門にやってる選手ならそれ程難しくない記録で、むしろ市町村の大会でさえ
入賞を逃しそうだけど、
10種目だとなかなかいない。
帰国子女は例えるなら100m11秒台だけど1500mは6分台とか。
>>52 そもそも元がわかりやすいから例える必要のない話だわ。
逆にトライアスロンや十種競技のスゴさを説明するために、大学受験での東大のスゴさを例えにしてやるってのならよくわかるけど。
大学受験の方が経験者多くて(この板ならなおさら)体感的に皆わかるけど、スポーツは一部の人しか真剣にやってないからね。
あと早慶は科目数が東大の半分以下で、科目毎の到達点がほぼ一緒だから、確実に東大の方がずっとすごいよ。 あえてトライアスロンで例えるなら、東大はトライアスロンの優秀な選手で、早慶は走りだけなら、あるいは泳ぎだけならそれに匹敵するってだけの話。 英検一級と東大を非帰国子女の中学生によーいどんで勉強させたら、難易度的に結構いい勝負になりそう。数学はセンスの問題もあるから、受かるのは東大の方が少ないけど、東大受かるようなセンスある子には英検一級の方が長く時間かかりそう。
いや、東大は大したことないよ 恋愛も出来ない馬鹿ばかり
>>59 お前どんだけコンプ持ってるんだよ
見てるこっちが恥ずかしい
>>59 時間も金もかかる恋愛にメリットがない事が分かってるからだよ。
>>58 「東大・京大合格者」の併願大合格率 −は併願20名未満で未掲載 東大 東大 東大 京大 京大 京大 文一 文二 文三 法 経済 文 早稲田政経 84% 77% 55% 27% 38% − 慶應経済 84% 85% 69% 41% 63% − 早稲田法 91% 77% 62% 42% 25% 43% 慶應法 71% 81% 42% 39% − − 中央法 100% 100% 100% 98% 86% − 明治政経 100% 98% 100% 100% 94% エクセルファイル http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5243734.xlsx PDFファイル http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5243746.pdf 早慶への併願はセンター入試組も入っているようなので、東大は言われているほど優秀ではない。 京大に至っては早慶落ちているほうが多い。 センター入試ではなく、ガチンコの早慶入試で併願していたら、東大、京大合格者の 早慶合格率はかなり低いことになる。トライアスロンで優秀な人間がマラソンでもトップになれるとは限られないことがよくわかる。 上記の点は東大生のTOEICスコアを見てもわかる。彼らは英語は決して秀でてはいない。
TOEICレベルアップの落とし穴ー現役東大生の平均スコアは688点ー
http://toeic-level.seesaa.net/article/422998541.html 早慶単願者の英語レベルは最低でも準一級レベルと言われている。TOEICでいえば800点前後。
早慶第一志望者の英語能力が東大生より高いのは、マラソンとトライアスロンの例えどおり、当然といえば当然である。
ちなみに、東大学部生を含めて国立大学学生のTOEICスコアは目を疑うほど低い。地方国立は言うまでもなく、
東京外語ですら上智に大きく負け越している。このデータに早慶はないが、入学時のレベルからすれば、おそらく800点前後と思われる。
◎TOEIC平均スコア◎
【スコア】【大学名(学部・学科名)】
865点 上智大学外国語学部英語学科
856点 上智大学比較文化学科
823点 一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者
800点 東京大学大学院(文系)
752点 東京大学(文3)
719点 東京外国語大学
703点 東京大学大学院(理系)
694点 一橋大学(学部)
690点 京都大学
688点 東京大学(学部)
649点 広島大学医学部
640点 東京工業大学
636点 千葉大学医学部
634点 獨協大学外国語学部英語学科
599点 千葉大学薬学部
569点 立教大学
550点 奈良女子大学
548点 千葉大学文学部
544点 千葉大学法経学部
524点 金沢大学
503点 東京農工大学
472点 広島大学
458点 埼玉大学
414点 山口大学
381点 日本大学文理学部英文学科
http://uguisu.skr.jp/toeic/ave_score.html 472点 広島大学 458点 埼玉大学 414点 山口大学 ここら辺を見ると、TOEICのあの簡単な問題ですら、おそらく問題の意味すら把握できていない可能性がある。 しばしばバカにされる立教レベルにもはるかに届いていない。 どうやら、地方国立の学生は、「自分たちはトライアスロンをやってきたんだ!」というプライドだけは高いようだが、 これでは世間で相手にされないのもムリはない。 英検でいえば、彼らは下手をすると準2級にも受からない可能性がある。
>>63 このデータに早慶はないが、入学時のレベルからすれば、おそらく800点前後と思われる。
800はない。平均ならせいぜい650程度。それもリーディングで稼いで。
>>67 トライアスロンに参加されていた方ですか?早慶を下に見て溜飲を下したいという気持ちはよくわかる。
しかし、これが現実です。数字というのは過酷なものです。
□大学別TOEIC平均スコア
@東京外語語大学877
A国際基督教大学843
B早稲田大学770
C神戸市外語大762
D慶應義塾大学749
E上智大学732
F神田外国語大学702
G東京大学689
H関西外国語大学667
I同志社大学641
J青山学院大学633
K京都大学628
L獨協大学620
M一橋大学619
N立命館大学594
O大阪外国語大学582
P明治大学561
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/toeic/1084380404/l50 むろん、トライアスロンに挑んだ努力は評価すべきです。ただし、多教科をこなした結果、 すべてが中途半端に終わっているのでは、元も子もありません。マラソンもトライアスロンもトップに入るのは 両方とも大変なんですよ。 スレの趣旨に戻れば、英検1級も東大合格も同じくらい大変です。科目数は言われているほど 関係がないことはもはやお分かりかと思います。
東京外語語大??? O大阪外国語大学ってとっくの昔に大阪大になりまして、 どんだけ昔のデータだよ。 しかも地方公立大に負けてる推薦ばかりのKOwww 必至だな。 69は私立出身なんだね。
>>1 だが、ここまでガチで議論されるとは思わなかった
別にどっちもすごいんだしええやん、
データのトリック 外国語大でも 東外大や阪大外国語学部みたいにたくさんの言語も 分母に入れば数値は低くなる。 コースが少ないところは高くなる。 大学も総合大なら分母が多くくなる分低い。 データは大学をいっしょくたにしているのと学部別に私立を出してて 私立を高く見せようとするデータ上の印象操作だね。
このスレはあまり意味ないね。 東大英語と英検を比較ならまだしも。 論点が拡散している。
>>73 そう思うなら、その様に最初から書けば、こんなにならなかったのに。
どうみても、煽ったようにしか見えん。
>>63 だから、その議論がおかしいんだって。
もともとの目標が、違うでしょ。
トライアスロンでも、10種競技でも、何でもいいけど、東大生が、最初から早慶狙いで、科目絞って勉強したら、結果違うはずでしょ。
たらればの話だから、データとりようないけどね。
そう考えれば、十分高い合格率だと思うよ。
京大は正直良くわからんが。
TOEICもそう。
公開テストとIPテストだと、過去問にもかかわらず、IPの方が平均点低いでしょ。
英文系が点数高いのは、当たり前です。
それに帰国子女枠があるかどうかでも違うよな。 私立の国際系学科は帰国子女枠があるから、帰国子女はわざわざ苦労して国立目指さない。
そろそろ英検1級でも数学問題を出す時期に来ているかな 地歴の論述も英語でエッセイしてもらわないといけないしな、英検組には。 なんたって、「実用」英語なんだからwww
Water is flowing into a conical vessel at the rate r. The vessel has the shape of a right circular cone, with horizontal base, the vertex pointing downwards; the radius of the base is a, the altitude of the cone b. Find the rate at which the surface is rising when the depth of the water is y. Finally, obtain the numerical value of the unknown supposing that a=4 ft., b=3 ft., r=2 cu.ft.per minute, and y=1 ft. 出典はポリアの「いかにして問題を解くか」 君たちこれ分かるのかな
>>81 ←これが著作権侵害であると
>>81 は理解できるのかな
しかし、東大生の英語力が悲惨なレベルなのは事実のようです。英検2級レベルだと言われています。
東大が非常に偏った英語の入試を止めようとしません。オーラル英語は限りなくゼロですし、東大生はTOEFL ITPでのリーディング換算で平均50前後という悲惨なレベルになります。
しかも、その低いレベルは、大学入学後に英語を履修しつつ更に下がるというおまけ付きです。
https://twitter.com/shin_eikai/status/752091245149757440 日本の頂点の大学の院へのアプライの目標スコアが45-60だなんて、、、。
正に英検二級の世界。二級は今は中学生でも受かる場合がありますからね。中高大で英語の何を勉強しているんだろう。
東大院試のTOEFLスコア目標 | 東大院試ラボ
http://gradschool.phpapps.jp/archives/212 https://twitter.com/shin_eikai/status/753053592731332608 東大がこのレベルだと
>>68 の大学別TOEICスコアはほぼ正しそうですね
個人的には京大英語をクリアした京大生のスコアが628、
>>65 でも690というのが驚きです。
あの簡単なTOEICですらこれなのだから、彼ら、ほぼ二次試験の英語はほぼ解けずに合格していることになります。
>>83 東大より京大の偏った英語試験を変えるべき
>>83 大学で英語の文献読める人を採るための試験なんだからオーラルはいらないでしょ
そりゃ両方できるにこしたことはないが、話せないのと読めないのじゃ読めないほうが圧倒的に困る
英会話は(大学での勉強においては)あんまり実用性ないからやりたい人が趣味で学べばいい
東大生ですら読解力が不十分なら尚更会話なんかやってる場合じゃなくなる
鳥飼さんも言ってたが、日本人は自分が思ってる以上に読み書きができてないと。 いくら入試で難しい文章読まされるといっても大学入ってから受け身でしか英語に触れなければ結果はお察しだわな
http://toyokeizai.net/articles/-/13184?page=3 交友関係でも苦労した。特につらかったのが飲み会だ。
授業とは違って崩れた英語が話されるうえに、周囲が騒がしいこともあって、
なかなか会話を聞き取れない。誰かが楽しげにジョークを言い、
周りの皆が腹を抱えて笑う中、僕一人それを理解できずにいた。オチを聞き返して白けた目で見返されるのが怖く、
かといって一人だけムスッとしていると余計に仲間に入れないから、
わかったフリをして作り笑いをした。そんなことを繰り返す自分が嫌でたまらなかった。
気が滅入ると余計に口から言葉が出なくなり、眼前を縦横に飛び交う会話に入ることができず、
ただ黙って座っている時間はとても長く感じた。手持ちぶさたなせいでビールの減りが早く、楽しくもないのに酔いだけが回った。
東京大学工学部航空宇宙工学科、MIT航空宇宙工学科修士課程に留学のエリートでもこのざま
東大なんてたいしたことないことがわかる
その京大の2次英語なんですけど、
点数で言うと、英検1級1次と大体
同じ感じだとか。
ただ、英検の合否ライン68−75%は
京大だと医学部のみなので、
「英検1級1次≒京大2次英語医学部」
ただし、英検には対話試験有り、京大は多科目試験
という事で、全体的な比較は無理ですけど。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 大企業のエリート社員の英検1級取得率は3%前後だそうです。 準1級レベルの高校教師はおよそ50%、おそらく1級レベルは5%くらいになるでしょう。 東大生のTOEIC平均が680、東大生の大半は2級レベル(よくても2級の上位層)です。 英検1級は資格としてはもっと評価されてもいいでしょう。
高校教師ならTOEIC900ぐらい普通にとってるやろ
1.英語教員の6%しかパスしない英検1級!
2.一流大企業勤務の0.3%しかパスしない英検1級!
3.合格者の平均がTOEIC950点を越える英検1級!
http://www.aquaries-school.com/lecture_step1_passed.html >>96 ソースありがとう
一流大企業エリート社員は3%じゃなく、0.3%でしたね。
英語関係ない社員や英検に興味無い社員まで含んだ数字に何か意味があるのか?
大企業の社員ならほぼ全員がTOEICくらい受けてるでしょ。とくに20代〜40代は。 英語に興味ない大企業社員ってかなり少ないと思いますよ。
しかし、文科省は高校英語教師に準1級合格を義務付けているようだけど、 東大生の英語力が2級レベルなら、高校の現場では準1級は必要ないと思う。むしろ、3級、準2級、2級レベルの 英語を分かりやすく、興味深く教えるような教員を育成したほうがよいと思う。
>>99 日本語読めるか?
まず日本語の勉強をしろ。
>>99 受けてないわ
日々、開発、発明に忙しいエンジニアやプログラマがなぜTOEIC資格試験受けにゃならんの?
本業そっちのけで資格勉強しとったらクビだよw
>>100 近々、「準1級取得者をセンター満点者あつかい」するので
準1級を狙う高校生が増えてくるんだ。
>>97 業界最大手で海外とバリバリ仕事する企業だけど、
英検1級レベルの人なんて帰国子女と外国人除いたらマジで100人に一人くらいだ
そして自分は英検1級を取りたい
>>99 どこまでを大企業と呼ぶかにもよるが、英語使わない会社は、30代、40代は受けてない人がほとんど会社もある。
あんまり無責任なことは、言わないように。
どんな大企業を想像しているのかしれないけど、1万人超えるような大企業はメーカーが多い。 でもメーカーはあんまり英語できる人がいないイメージ。 もちろん従業員が多いほど英語ができる人の絶対数は多いだろうけど割合でいったら低いだろう。
企業のことは「ゴミ」って言うの? 昔さ、官僚さんから 「我々から見たら民間なんてバカだなあと思うだけですよ」 と面と向かって言われた思い出が忘れられないや
英語に興味も関心もない、仕事が忙しくて英語なんてコレッポチも考えていない人間が極めて偶然にも2chの英検スレに光臨wwww 102 : 名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMd0-NNlX)2016/07/14(木) 21:50:07.98 ID:ty7k6jxDM 受けてないわ 日々、開発、発明に忙しいエンジニアやプログラマがなぜTOEIC資格試験受けにゃならんの? 本業そっちのけで資格勉強しとったらクビだよw
>>107 外務省 見つかった。
http://jijico.mbp-japan.com/2016/01/15/articles19013.html 外務省職員にTOEFL100点を課す。(英検1級の少し手前)
ーーーーーー
(参考)
英検1級≒110点以上
英検準1級≒87点以上
>>110 この板にいるだけで実社会経験の乏しい視野の狭い奴だと
>>99 みたいな不正確極まりない了見になるからな
>>102 の方がよっぽど健全かつ現実を良く見ている
というか
>>96 がソースとして成立していない
所詮は企業の宣伝のため(植田自体には俺も大変お世話になっている)、客受けする文言になっているだけ
例えば「一流大企業勤務」の範囲の定義が全く不明
高卒の工員がかなりの割合で含まれるわけだが、彼らのほとんどに英語は最初から不要
製造ラインの効率性等を考えてもらった方がはるかに会社及び社会に貢献してもらえる
お前らが女なら航空自衛隊勧めるよ。 男社会だから女が入隊したらモテモテ。特別扱いされて仕事も比較的楽w 英検受かるだけの頭あれば、入隊出来るかもな!
英検1級がTOEFL110点相当は言い過ぎw 90〜100点くらいでしょ
英検1級でもTOEFL80点くらいしか取れないんじゃないの?
一級ギリギリ合格だと80ぐらいの人もいるかも 平均的には90ぐらいじゃないか 100は上位合格者になると思う
リスニングの能力次第で80-100ぐらいにぶれると思う 一級とibtの難しさの差はリスニングに置かれてる比重の差とも言える
なるほど 確かにTOEFLはライティングとかでもリスニング出てくるんだっけ
>>104 で、業界最大手で海外とバリバリ仕事する企業の人が証言しているでしょ。
海外業務の大手企業でも、英検1級レベルは100人に1人。
そもそも、企業の翻訳業務している人は準1級レベルも多いと言われている。
1級を低く見たい気持ちは分かるが、これが現実だ
仕事が忙しくて英語に興味がないのに英検スレに極めて偶然に光臨したあなたへ
つまり、東大も英検もTOEICも、 うんこはなくそという事だな ちゃんちゃん♪
>>121 見苦しいのは、何の根拠も提示せずにレッテル貼って何か反論した気になってるお前だな。
悔しかったら具体的な論拠を明示し、論理的かつ客観的に反論せよ。
それができないのなら消えろ。
>>126 あのーw
君理系じゃないよな
合格者の数のなかに多いから、大手大企業に勤めるほとんどの人が、英検やTOEIC受けてることにはならないだろ
情報読み取るときは、まず全体の母数から見ないと
大手大企業の勤務者、全体で何人いると思ってんだよ
母数が多いなかのほんの数%だ
そのうちの何人が英検1級受けてるとおもってるんだよ
全体の
必ずしも母数は重要ちゃうやろ 東大受ける人よりプロ野球選手目指す人の方が少ないから 東大に受かるほうが難しいっていうようなもんやぞ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 名古屋で7つの大手予備校(河合塾を含む)を14年間
渡り歩いてきたが、英検1級講師にあった事はありませんでした。
1級講師は、安河内哲也など、本当に一握りですね。
>>126 出世のためにちょっとでも有利なカードを手元に作っておきたいという組織人の妬み恨みで資格取得を駆り立てられるんだよ
組織内での引きずり落とし合いに無縁な仕事をしていれば1級をそういうカードとして取得する「邪」なども起こりようがない
>>132 出世を目指して1級を取る人は少ない。
どういうカードならTOEIC950とかのほうが
何倍も強いよ。第一、努力効率が1級は悪すぎる。
僕の英検1級は、生きてるっていう充実感とか
好きな英語により熱中できるためのエネルギー源。
そういう意味では、もし1級受かったら、より
出世に関係ない 国連英検特A級めざす。
英検1級もってるならTOEIC950はほぼ無対策で余裕 ただし、逆は成立しない。TOEIC950でも1級落ちる人間は無数にいる。 この意味でも、英検1級はもっと評価されるべきだな
英検1級 … 実用英語登竜門の鳥羽口まであと1キロに接近 TOEIC950… 南方戦線玉砕ビジネス二等兵
テニスでいうと英検一級はATPツアー優勝くらい TOEICはチャレンジャーレベル
TOEIC 8千語レベルで比較的易しい問題を、超高速にしかもミスをしないで解く試験。 英検1級 1万5千語レベルで相当難しい問題を、比較的速く解き、そこそこのミスが許される試験。
東大入試英語は大学受験で一番難しいと思ってる奴がいたんだ。 いかに受験に疎いかがわかるね。まともな受験経験もないだろ。 大学へ行ってない、または Fラン大へ行った奴の立てたスレ。
東大入試英語は難しいよ あの分量は練習していないと時間内に終わらないもん
>>137 英検一級の問題が相当難しいとは思わんが..
語彙セクションは確かにレベル高いけれど
>>141 TOEICと英検1級を比較しての書き方です。
英検1級合格者のTOEIC平均点
2011年発表 945点
2014年発表 955点
なので、TOEICに比較知れば かなり難しいと思います。
東大の英語はそんなに無駄に難しくしてないよね 一部の難関大では50点で受かるんじゃないかって問題になってるけど ある程度の難度になると スピードや語彙(≒一般教養)で測らざるを得なくなってくるのは仕方ないとは思うけどね 専門的な内容になると受験者にとっての公平性がなくなってしまうし 論述形式にすると採点が大変だし 客観式で論理的思考力測ろうとすると単なる集合論のテストになってしまうし
東大の入試問題と英検の問題を共有すれば、啓蒙効果で東大を目指す人間が増えるんだけどなあ 今は、東大を目指す人間が最初から母数限定されすぎていて、本当に頭の良い人間が地方の地元で 進学してたりして、最初から競争に加わっていないんで東大の価値がハリボテ過ぎる さらに言えば、今の東大は完全に国医の滑り止めになっていて、人生諦めて夢破れて仕方なく行く ところになってるし
英検1級持ってる&現役東大生だけどさすがにこれはありえないと思う。 英検は時間余るしリスニングもTOEICレベルだけど、東大英語はまず時間が足りないしパラグラフ整序や文法問題は結構難易度高い。 リスニングなんか英検よりはるかに難しい、特に本番は。 あと、センター英語95%とれば東大生に勝てるみたいな投稿あったけど、東大生はセンター英語は筆記もリスニングもほぼ満点って人ばかりですよ。 センター試験で最も簡単な英語で95%とれない東大生は結構レアです。 なんかマジレスしてすみません。うざかったらスルーしてください。
>>146 東大コンプにしては、かなり偏った見方の持ち主と思われる。
地方の優秀な奴は、地方に残ったままとか、東大は、国医の滑り止めになってるとか。
極稀なケースを強調しているように見えて、客観的な証拠がない限り、にわかには信じられん。
サッカーの香川と野球のイチローどっちが優秀? ・・・・なんて感じの愚問と同じだな。 東大生は英語なんてやらずに、専門分野で突き抜けるべき。
>>149 英語は時間がかなり余るのと確実に9割越えで安定できるので英語が1番簡単って言う人が多い気がします。数学もそこそこ安定して取りやすいと思いますけど数年前に何度かあったように極端に平均点が下がるときもあるので何とも言えないです。
平均点がどうのこうのっていう層は東大関係ないだろ 数学は満点が当たり前でいかにケアレスミスを防ぐかのゲーム 英語満点はそこそこ難しいし実際東大入学者でも珍しい 数学満点はゴロゴロいる
>>152 数学満点がゴロゴロいるのも知ってますけど英語満点もゴロゴロいますけど?少なくとも自分の周りには。英語も数学もセンターでかなり簡単な科目ってことでいいんじゃないんでしょうか。
東大卒だけど英検1級二次落ちました。 不合格経験少ないのでかなりショックです。
統計的にセンター数学満点者数>>>>>>センター英語満点者数だからな 自分の周りが〜とか俺なら恥ずかしくてそんな根拠に基づけない
東大生はセンター英語は筆記もリスニングもほぼ満点って人ばかりですよ。 センター試験で最も簡単な英語で95%とれない東大生は結構レアです。 特にここ大嘘
あくまでも東大入試英語と英検1級の比較だからセンター英語に言及しただけで、わざわざ数学が満点多いとか統計的にとか言われてもな。東大生に関しての話をしてるだけでセンター受験者全体の統計のデータとか知らんわ。数学の話をしたいわけではない。
>>159 そうあってほしいというあなたの願望でしょうね。センター試験も英検もそんなに難しいものではないですよ。
>>160 お前が
>>147 でほざいた妄言の明確な誤りを指摘しただけだが
東大生だけの話をしていないのは平均点が下がるとかと東大生と無関係の事象を挙げている
>>151 ブーメランだらけだな
こんなに論理的な議論ができないゴミが東大生とは嘆かわしい
>>162 平均点が大幅に下がった年は東大生でも数学の満点はかなり取りづらい年が過去にあったということ。センター試験でどの科目が1番簡単かどうかにそこまでこだわるか?別のスレでやってくれ。
どっちも成績上位層にとってはケアレスミスをするかしないかでしかないからね 英語のが問題数が多い分ミスの発生率は高いんじゃない? ウチの高校に年中東大東大言ってる名物がいたんだけど センターは数物化日が満点で英語は130点だったよ、国語は知らない で、二次は受かってたよw
>>163 お前が言い出した明確な誤りなんだが、それを撤回すらしないで相手に他でやれとか
やはり論理的な議論ができない只のゴミクズ
お前自身が他でやれ
>>163 まず一文目が論理的に破綻している。
東大受験生はセンター受験者の1%しかいないので平均値に影響を与えないし受けない
少なくとも両者が「相関する」という前提を頭から決め付ける
>>163 は論理的な議論ができない
根拠を己の脳内にのみにしか置けないゴミクズ
いやはやこんなのが東大生でございと威張るとは嘆かわしい
上智大学ではTOEIC900なんてごろごろいるらしい
なんか実態からかけ離れてる説が出てるな。 東大生でもセンターの数学は満点少ないよ。2,30年前は違ったけど。 英語の満点は今も昔も少ないし。 英検一級と東大合格を比較するのは難しいというか、そもそも比較が無理、無意味だというのも 踏まえた上であえて言うと英検一級の方が難しいな。 2次で合格しないといけないから。
>>170 >定性的な議論
プフッ。「定性的」言いたいだけやん。
170は使えないサラリーマンだね。
>>172 本当。
>>1 に示されている根拠は支持できないが、結論の「英検一級の方が難しい」
という結論には同意できる。
こればっかりは両方やってみての感想です、としか言えないけどね。
>>173 大学生のとき1級とったん?
さすがに東大入るやつでも高校時代に英検1級は厳しいだろな
>>171 言いたいだけってことにお前がしたいだけだろ
大したこともない単語に過剰反応か?
それとも反論できないのをごまかしたいだけか?
どっちにしろ小せえなあ
>>150 同意
折角東大入る頭脳あるなら専門がんばれよっていいたい
英語をいくらがんばってもネイティブに勝てないんだから
英検一級って早慶受かるレベルの人が真面目に一年勉強すれば受かると思うけど... 東大より難しいかなぁ
むしろ英検の方が時間かければいけそうだけどな 東大はアタマ悪いと何浪したって入れないよ
東大に入る地頭を持って生まれれば、英検1級なんてものの5分で一蹴でしょ なんたって東大だもんね
>>174 大学を出てから1級とった。
>>177 むしろ早慶受かるレベルの人が真面目に3年勉強できれば東大に受かると
思うけど(もちろん3年もそれだけに向けて頑張るのは超大変)、
英検の1級はただ勉強するだけだと難しいと思う。
1次の論文と2次の面接でそれなりの内容について書かされ、しゃべらされるから。
母国語でも難しいかなということを異国の言葉でって…。
例:国連の役割、金持ちは貧乏人を助けるべきか、伝統は守られるべきか、
教師は生徒によって評価されるべきか、五輪は商業主義に染まり過ぎているか
その場で示されるこれらのトピックからひとつ選んで2分しゃべって質疑応答
ちなみに俺は「日本の食糧自給」について語ったよ。
もう2度とやりたくない。
余程知的な職業についているか日頃から試験に向けて準備していないと即興で答えるには難しい出題だね 受けたくなくなってきた、、、まぁたぶん一次で落ちるけどw 合格の難度は実際のところはその人によるね 確かに勉強が得意だった層には東大の方が簡単であろうことは自分もそう思う 社会2科目やる根性がなかったので国立は一橋にしたけど 東大ももう一踏ん張りで不可能ではないなとは思っていた でも1級は三踏ん張りくらいしなきゃ無理 一般的には東大には五踏ん張り必要な人が多数派だと思うよ 早慶とかの人はまずそこまでの積み重ねが違う、普通の人とはスタートラインが違う
>>1 -
>>100 0
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208 >>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1 -
>>100 0
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
>>1 -
>>100 0
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。
>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。
>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1 -
>>100 0は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。
つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1 -
>>100 0の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。
じゃあこの人はすごいの?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 英検1級 (2010)
TOEIC990点(L495、R495) (2014)
TOEFL iBT 103(R26 L23 W28 S26) (2011)
米国公認会計士試験全科目合格 (2013)
そして今年は留学期間約1年で
TOEIC満点
1.5年で
IELTS8.5獲得しました。(L9.0 R9.0 W7.5 S8.0 OA8.5)
を取得しました。
>>179 ホリエモン、林修、菊川レイとかでも英検1級余裕むずかしいだろ?
鳩山由紀夫元首相はオバマにルーピー呼ばわりされてたが
>>185 頭が固くなった今の彼らでは無理かもしれないが、
もし彼らが18の頃に東大の入学条件が英検一級合格だけだったとして、
今みたいに英語の教材に恵まれてたら、とにかく東大に入るために英検一級に合格してたと思うよ。
無理だな この試験のキーポイントは面接だもの 人前できちんと話せない理系の奴も多いからね
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 東大ホリエモンの英語力
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 同じく東大卒の茂木もこのレベルだぞ
もうそもそも発音記号すらわかってないレベルだろこれ
英検一級の作文ってテーマこそ真面目だけど大した意見がなくても大丈夫だからそんなに難しくないぞ 今回のお題「世界平和は実現可能な目標か?」ってやつだったけど 世界平和は素晴らしい目標であり、多くの人がこれを達成するために尽力しているが、残念ながらそれは実現可能ではないと思う。 理由は3つある。 ・人間は話し合いで解決できなければ武力で解決するしかない生き物である。 事実、歴史を振り返ってみるといつもどこかで戦争が起きている。 ・石油や石炭といった資源は枯渇しつつある。 近い将来、国同士が戦って資源を奪い合う事態が頻発するだろう。 ・テロを根絶することは困難だ。 例えば、いろんな国がISISに攻撃しているが、一向に勢力が衰えずにテロを続けている。 以上に述べた理由から、世界平和は実現不可能だと考える。 ただし、少しでも平和な世の中に近づけるために出来る限り努力するのは良いことであろう。 ↑ こんなふうに書いたら内容点7/8も貰えたぞ(英作文全体では26/32) 教養もクソもないし多分日本語だったら中学生でも書けるレベルだろう 母国語でも難しいってことは断じてないはず 大学入試の小論文でこんな幼稚なこと書いたら落ちそう
http://blog.kentei-uketsuke.com/suzuki/archives/category/%e8%b3%87%e6%a0%bc%e5%b1%a5%e6%ad%b4 英検やTOEICの方向と、大学入試英語の方向が違うので
東大、大学院卒のひとでも、実用英語をやらずに英語資格を
受けると、こんな感じになってしまう。国連英検B級の面接で
対応できず、面接廃止後に合格。TOEICの英語もよく聞こえず。
ただし、頭脳的にはものすごいので、実用英語に1年も専念すれば
英検1級TOEIC950くらいになる人だと思う。
オールマイティにすべての分野を受けているので、力が分散してるだけ。
英語がそこそこできても、あの人は性格がどうにもならん
>>頭脳的にはものすごい 東大生で頭脳的に物凄いのは1割。9割は普通です。 しかし、ホリエモンの英語はひでーな。これで「東大卒なら1年で英検1級取れる」とか考える人間は、 まあ何も分かっていない人ですね。
茂木氏の英語は完全なジャパイングリッシュだが、さすが文法的にはとてもきれいです。 ただし、これも用意してスピーチしているもんだし、自分の得意分野のものなので、 1級のぶっつけ本番のスピーチやらせたら、まあグダグダで終わるか、沈黙に追い込まれ、 さらに質疑応答で潰されて、恐らく不合格、よくてもギリギリ合格レベルでしょう。 当たり前のことだが、東大卒と英語の間には比例関係などありません。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ホリエモンより高卒の梅宮辰夫の方が英語できる
>東大生で頭脳的に物凄いのは1割。9割は普通です。 違います。 1割が物凄く、8割が凄く、1割が普通です。 >当たり前のことだが、東大卒と英語の間には比例関係などありません。 違います。 9割の東大卒に比例関係はあります。 ないのは1割だけです。 以上、皆が嫌がる正論を書かせていただきました。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 京大法学部卒の外交官でもこのレベルだぞ
中国の大使に比べて英語下手すぎて、キャスターからも呆れられるレベル
>>200 いやー。別物ですよね
◎TOEIC平均スコア◎
【スコア】【大学名(学部・学科名)】
865点 上智大学外国語学部英語学科
856点 上智大学比較文化学部
823点 一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者
800点 東京大学院生(文系)
752点 東京大学(文3)
719点 東京外国語大学
703点 東京大学院生(理系)
694点 一橋大学
690点 京都大学(生協主催)
688点 ★東京大学(学部)
640点 東京工業大学
634点 獨協大学外国語学部英語学科
569点 立教大学
550点 奈良女子大学
544点 千葉大学法経学部
>>202 さすが東大だな・・・
最低である「東京大学(学部)」より上に東大以外は6つしかないとは・・・
しかもどれも名だたる名門・・・
>>202 東大SUGEEEEEEEE!!!!wwwwwwwwww
>>1 -
>>100 0
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208 >>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1 -
>>100 0
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
>>202 純粋な質問。このデータよくネットで見るんだけど、元のソースってどこ?
>>197 勉強脳と性格の良さもまったく比例関係が見出せないよねww
数学もない上智を名門とか呼んじゃうやつの気が知れない 英語学校、帰国受け皿、諜報工作員の活動拠点くらいにしか思わないわ 対抗宗教改革のはみっ子として何かの間違いで極東の日本にできちゃったカソリックだしなあ 江戸時代なら徹底的に島原の乱みたいに駆逐されるべき対象じゃん
上智大学の一般的イメージ ・おしゃれ ・美人が多い ・英語がペラペラ
>>213-214 上智は比較文化の早見優とか西田ひかるが知名度向上に貢献したね
青学の川島なお美みたいに
>>211 人格はサラリーマン力以上に学歴と相関がありそうだけどね
高学歴層は自尊心に基づくブレーキがあるけど
そうでない人は防衛本能みたいのが勝って土壇場で裏切る
まぁあくまで一般的な傾向でもちろん例外はあるけど
高学歴だらけの政治家や会社経営者は人徳に優れた聖人のようなお方ばかりですよね そんな人たちのおかげで今の日本があるんだなぁ 感謝しなければ
東大生の平均は英検2級レベル(センター英語で9割取れる程度)。 入学時でこれだから、在学中に英語をさぼれば落ちる一方。よって、東大生のトイック600点台は当たり前でしょ。 別に東大生だけでなく、他大学でもこれは同じ。 一流大手企業の英検1級保持率が0.3%なのも不思議ではない 日本人の英語のピークは、大学受験時。これ以降は一部を除いて下がるだけ。社会人になれば、 仕事に追われ、英語からはさらに離れる。必要に迫られて苦し紛れにトイック受ければ、 東大卒一流会社社員でも500点台はザラだが、これも当然の話。
>高学歴だらけの政治家や会社経営者は人徳に優れた聖人のようなお方ばかりですよね あーあ、、、 こういうのが沸かないように最後に「まぁあくまで一般的な傾向でもちろん例外はあるけど」 と断っておいたんだけど、効果なかったよ...orz >東大生の平均は英検2級レベル むちゃ言うなよ、、、 英検2級なんて浪人して早稲田入るくらいの奴が高校2年生で受かったり落ちたりくらいの試験 東大合格者の平均は英検で言ったら準1級ギリ落ちるくらいだよ
>一流大手企業の英検1級保持率が0.3% これ全く意味ない数字だよな
>>216 自分は日雇い肉体労働者してたが
中卒、中学中退は多少金に汚い奴が多かったが
仕事一生懸命でいい奴らだったな
最低なのはエフ欄大卒と高卒
仕事を楽して金稼ごうとして、あとは
他人の悪口
研究開発職に就職したら
院卒ばかりだったな
東大や国立大卒の人はみな思いやりがあり
とにかく仕事を一生懸命やるな
これが自分の実体験からの感想
保持率よりはせめて合格率だったらね、、、 それでも受かるつもりで臨んだ人と 記念受験で1回で辞めちゃう人と様々だし 英語教員の合格率と比べてとか、 統計的な数値は何かと比較したときに初めて価値の評価ができる
必要ないからな英検なんて 英語力がある証明にもならないし
>>218 東大が非常に偏った英語の入試を止めようとしません。オーラル英語は限りなくゼロですし、東大生はTOEFL ITPでのリーディング換算で平均50前後という悲惨なレベルになります。
しかも、その低いレベルは、大学入学後に英語を履修しつつ更に下がるというおまけ付きです。
https://twitter.com/shin_eikai/status/751672325959852032 日本の頂点の大学の院へのアプライの目標スコアが45-60だなんて、、、。
正に英検二級の世界。二級は今は中学生でも受かる場合がありますからね。中高大で英語の何を勉強しているんだろう。
東大院試のTOEFLスコア目標 | 東大院試ラボ
http://gradschool.phpapps.jp/archives/212 https://twitter.com/shin_eikai/status/753053592731332608 その「早稲田なんて余裕、英検2級なんて高2で受かっている」の東大・京大生が早慶に落ちまくっているデータ(
>>63 )
いい加減、「東大幻想」は捨てた方がよいよ。彼らが優秀なのは認めるが、実態は幻想とはかなりかけ離れています。
東大大学院のTOEFL目標スコアは英検2級レベル 現実を直視しましょう。
>>215 人格についての一般論には興味がありません
でも、M氏についてはまったくいただけません
東大大学院たて 古市みたいのも多いだろ 大学も高校も一芸入試の馬鹿 w
>>227 45が最低、60は目標
60が目標
60が目標
60が目標
東大生の目標はTOEFL60点。これがアジアでTOFL最下位(北朝鮮にも大負け)の日本のエリートの残念な実像です。
東大院試のTOEFLスコア目標 | 東大院試ラボ
http://gradschool.phpapps.jp/archives/212 >中卒、中学中退は多少金に汚い奴が多かったが 中学中退? 高校中退だろ? そうだと言ってくれ
東大も授業を英語にして、定員の半分を留学生にして、入試をTOEFLにしたらきっと英語力あがるよ。 アジアの秀才を国費で集めれば良い。
主に外国人留学生を対象に、
受験も授業も英語で行う東京大教養学部英語コース(PEAK)への合格者の入学辞退率が
年々高まり、2014年度合格者(同年10月入学)の7割近くが東大を蹴って
外国の有力大に進学したことが28日分かった。
文部科学省が日本の主要大学の国際化を急ぐ中、
最難関大が「滑り止め」にされる現実は、
優秀な留学生獲得を目指す世界の大学間競争の厳しさを示しており、
関係者は危機感を募らせている。
http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-241064.html これが現実
>>1 -
>>100 0
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208 >>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1 -
>>100 0
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
エリートが受けるTOEFlのスコア、1980年代前半に中国と韓国に追い抜かれてから、この40年間引き離され続けてるんだよね。 それほど知られていないが、実はリスニングよりも文法・語彙で圧倒的に差が開いてしまっている。 この要因ははっきりしている。日本と中・韓国の学生の勉強時間。高校生平均でも中国は日本の3倍、韓国も日本の2倍程度 多く勉強している。さらに、80年代後半以降のコミュニケーション重視教育で、日本の英語の文法・語彙能力は壊滅的に低くなった。 それでリスニング能力は高くなったのならいいが、実はリスニング能力も落ちている。 その結果、2000年代には北朝鮮にも抜かれて、 TOEFLアジア最下位の汚名を世界に知らしめ続けている。 東大大学院の目標スコアが60、しかし欧米圏への大学院留学には最低でも90は必要。 日本のエリートの英語能力どんだけレベルが低いのかが分かる。
そもそも、TOEFLの目標スコアが60の大学なんて、アジアの優秀層は魅力を感じない。 東大教養学部(英語コース)外国人枠の入学辞退率が7割なのは当然。学費・生活費免除の特典付きでも 7割からソッポ向かれる東大、これかなり深刻な事態ですよ。 小学生に英語強制して解決できる問題ではない。 問題なのは大衆教育ではなくエリート教育の方だ。 これしっかりやらないと、マジで日本は10年後には発展途上国に格下げされます。
>>1 -
>>100 0
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208 >>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1 -
>>100 0
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
英検1級>>>>>東大生英語 東大生人材>>>>>英検1級人材 これでいいだろ。 英検1級はあくまでも英語に限定した話だし。
世の中、東大行ける頭持ってたら99%の人は東大いくよね でも英検一級とれる頭持ってる人の大半は別にとろうともしない。 司法試験やら公務員試験やら、医者、公認会計士やら・・・他にやらなきゃいけないことがたくさんあるんで
地元が商業地の繁華街地区なのもあってか商店のせがれが多い 呉服屋さんの息子たちは東大行って、一人は官僚、一人は会計士(ずっと海外)、 酒屋の息子・娘は両方とも出来が良くて息子は東大出て警察官僚になってえらくなっちゃったから 地元の警察署でもその話題で持ちきりで縁を作って引っ張り上げて欲しいと思ってるお巡りさんばかり 自分の高校の先輩も東大行ったけど実家の写真館継いでる 他にも東大出てパン屋継いでる人もいるよ みんな英検1級なんて持ってない
まあ、リストラされたら、東大の卒業証書より英検一級の方が役に立つな。 中年になって、学歴のポテンシャルアピールとか出来るわけがなく。
シャープのリストラ社員が現れた。 鈴木さん45歳 東大法学部卒。英語ダメ。無資格。 佐藤さん45歳 獨協大学。英検一級。 転職の可能性あるのは佐藤さんだよねー。 これがまだ新卒なら東大のポテンシャルが効くだろうけど。
佐藤さん、鈴木さん ウソつくにしても、もうちょっと手を抜かずに書いてくれよw
英検 二級 漢検 二級 数検 二級 自慢されてもね 高校卒業時点ならもてはやされるけどね www
日本人は東大が大好き しかし、アジアの優秀層から見向きもされない東大 島国ジャップにだけ異常に評価が高いが、実態は英検2級がやっとこさの東大生 日本人が東大信仰から脱皮できたとき、少しはこの国もマシになるだろうが、まあ・・・ムリだろうね
東大法卒の45歳がリストラされた場合、よほど何か光るものがないかぎり、 真っ先に不採用になるだろう。企業としても、東大卒に見合うポストや給料、待遇はそうは持っていない。 スペックが高すぎると厳しいまでに差別されてしまう。 英検1級も同じで、少しスペックが高すぎるかもしれん。教育や学術研究やっている人間には1級はスペック通りだが、 ビジネスではどうだろうか? 実は、一般人には準1級くらいが一番よいのかもしれん。企業で海外実務をやっている大部分は準1級レベル、 1級はほとんどいないと聞く。ビジネス英語程度なら、定型句を覚えれば、準1級で間に合ってしまう。
仕事に活かせる外国語別の求人とその平均月給一覧
http://goo.gl/ge0jJD >>1 -
>>100 0
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208 >>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1 -
>>100 0
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
>>248 見向きもされないどころか、どんどん諜報工作員に入り込まれてる現実
「世界の序列」にまんまとハメられ、乗せられて、門戸開放させられていることにも
気がつかない東大の愚かが涙を誘う
>>1 -
>>100 0
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208 >>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1 -
>>100 0
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
>>223 >>228
>>234 >>235
東大院試のTOEFL目標60ってアホかよ
たかが一人のブログが証拠か?
公共政策大学院の公開されてる直近四年間の合格者平均でもibt85超えてるわ
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/graspp-old/admissions/results.html 公共政策なんて独立系大学院だし、研究系の院に比べ難しくないのにだぞ?
東大舐めすぎ
>>246 明らかに例え話なのに、実話だと思ってんのかよw
どんだけ頭悪いんだよ、、、。
まあ、公表している大阪大や九州大学の大学院でさえ、TOEIC500点600点で十分なんだから、日本の院入試で求められてる英語力なんてしれたもんだろ。
複数を満遍なくやるのと1つを極めるのってどっちが大変なんだろうな
>>17 べーつに18なら成人と理解力かわランだろw
東大入るなら英語よりも数学のほうが重要だから (´・ω・`)
立教大学 明治大学 中央大学 青山学院大学
立命館大学 関西大学 上智大学
近畿大学 日本大学 福岡大学 東海大学
法政大学 同志社大学 関西学院大学
早稲田大学 慶應義塾大学 東京理科大学
http://blog.goo.ne.jp/skrsch 英語版のsiriに話しかけても認識してくれない (´・ω・`)
英検1級はそんな難しくない TOEFL100のがずっと難しいし もっと言えば大人になってからの英語学習者だと発音やネイティブ同士の会話のリスニングの方が遥かにそういう試験より難しい テストでもTOEFLのスピーキングで25点以上取るのは大人になってから英語学習する日本人にとっては地獄のように辛い
>>271 交渉成立
あなたのご飯を見せて下さい。
明治大学 中央大学 青山学院大学
立命館大学 関西大学 上智大学
近畿大学 日本大学 福岡大学 東海大学
法政大学 同志社大学 関西学院大学
早稲田大学 慶應義塾大学 東京理科大学
http://blog.goo.ne.jp/skrsch 頼むから英検1級>東大なんて恥ずかしいこと ここ以外では言うなよ・・・
東大医学部出たが英検一級などとても歯が立たず。 留学でもすれば別かなあ・・ 英語は努力で伸ばしやすいから他の科目とはちょっと違うかな。 数学なんかは持っている知能で壁があるような気がする。
英語も数学も-----→↗︎みたいな学力アップの仕方するよ だけど、英語も数学も学習の仕方を間違ってるといつまでたっても↗︎が来ない たいていの日本人が英語が分かったと思ってるのは単に英文を和訳できただけだから そういうのを英文を読めた・聞けたとは言わないでいただきたい (´・ω・`)
中央大学 青山学院大学
立命館大学 関西大学 上智大学
近畿大学 日本大学 福岡大学 東海大学
法政大学 同志社大学 関西学院大学
早稲田大学 慶應義塾大学 東京理科大学
http://blog.goo.ne.jp/skrsch たしかに、東大生が問題を起こしたってのはたまにニュースでやるけど、 英検1級持ちの人が問題起こしったっていうニュースは聞かないな
だいたい東大生は京大生はまずTOEIC受けない。 理由は簡単 留学するのにTOEFL-iBTもしくはIELTSのスコアが必要 以下 東大HPから抜粋 TOEFL-iBTもしくはIELTS(アカデミック・モジュール)のスコアの写し ※TOEICスコア等上記以外の英語能力検定試験による応募は認めない。 また英国の大学を希望する者はIELTS(アカデミック・モジュール)のみ受付可。
>>285 そりゃ東大生ってのは、それそのものが肩書きだけれど、
「なお事件を起こしたとみられる容疑者は英検1級を所持しており・・・」
とか、そんなんないだろw
ニュースになるイメージは東大早慶辺りと、国大医学部辺りな印象。
京大とか、早慶以外の私立六大だと、あまり話題にならない様な。
ましてFラン大学とかだと、単に「私立大学生」とかそんな感じじゃね?
実際には早慶よか、京大とか、こないだ話題になった千葉大医学部
とかの方が難しそうな感じがするがなぁ。
>>287 難しそうな感じがするじゃなくて、その2つなら早慶より遥かに難しいよ。
留学するのにTOEFL-iBTもしくはIELTSのスコアが必要
中央大学 青山学院大学
立命館大学 関西大学 上智大学
近畿大学 日本大学 福岡大学 東海大学
法政大学 同志社大学 関西学院大学
早稲田大学 慶應義塾大学 東京理科大学
http://blog.goo.ne.jp/skrsch >>288 同意
たとえ偏差値同じだとでも
2科目での偏差値と6科目のそれとではどちらが難易度高いかわかるだろ
2科目受験の人が、受験してない残り4科目でも同じ偏差値は出せないだろうし
6科目受験の人が、得意で高い偏差値の2科目だけを選んで出せば偏差値上がるでしょう
そうだよなぁ。 俺は千葉大(教育w)なんだけど、 早稲田スポ薦の奴が自慢してくるねん(´・ω・`)
千葉大の有名人て光浦の相方位しかいないやん www
東大と京大以外は 大学とは認めない (´・ω・`)
>>295 世間を騒がせた犯罪者なら他の国立全部を合わせたよりいるみたいだけど
35歳までは 東大ブランド>1級ブランド 35歳過ぎたら、 東大ブランド<1級ブランド 35歳過ぎたら、ポテンシャルでなく実力が評価されるようになるからね
東大卒でも英語できるとかぎらないと世間に思われてるところが悲しいよな
>>303 外国語大学でも無いし悲しくない
英語出来ても、アメリカ行けば小学生でも話してるし自慢できん
英語なんかできてもちっとも偉くないしすごくもない できないのが恥ずかしいわけでもない ただ言葉とは手段なんだから必要なら使えるようになるし必要でないならば使えるようにはならない 必要のないのに英語を覚えるのはただの趣味だ
東大の学部平均が680な訳ないじゃん 周りの平均見たけど500代〜600ちょいくらいでしょ 帰国子女じゃない人が入学後まず目指すのが700だし
流石にそんなもんだろうなぁ なんぼ東大つったって、平均すりゃせいぜい600 とはいえ特化して勉強すりゃ、簡単に700とか取っちゃうだろうけど。 東京外語とかの方が高かったりするんかね、よく知らんけど。
君らの10分の一くらいの労力で同じ到達点なのが東大生 やる気がないだけ
東大経済卒だけど、多分無対策でTOEIC受けたら平均は600とかそんなもんだよ。
間に合わないだろうしw ガチで数ヶ月対策させたら平均900近くになると思うけど。
>>292 センター試験はそれくらいの科目数受けてるけど二次試験は東大も英数国地歴のみ。
他の国立文系だと3科目。他の国立は、たかがセンター試験レベルで少し多くやってるだけ
で二次試験もセンターレベル+αだから実際のとこ3科目の私文に偉そうに言えるほどじゃない。
北海道大学 平成30年度(2018年度)国際総合入試(仮称)の予告について アメリカ創価大学、明治大学イングリッシュトラック、上智大学国際教養学部、等と同様の試験である、 TOEFL iBT と SAT で北海道大学の受験が可能となるとのこです。特に、英語が日本語より得意と言う方は、 北大で良ければ、アメリカ創価大学、明治大学イングリッシュトラック、上智大学国際教養学部、等と同様の試験で 北海道大学の医学部や歯学部や薬学部を目指すことができるので「TOEFL iBT と SAT で日本国の、医師免許、歯科医師免許、薬剤師免許、 を目指すことができます。」なお、北海道大学では SAT-2 も必要となりますのでご協力お願いします。特に医歯薬看護に進学する場合は、 SAT-2 で数学と理科を選択します。数学と理科の問題文は SAT ですので英語で書かれています。例えば東京都でしたら、 国際基督教大学や渋谷教育学園渋谷、などで SAT の受験ができます。なお、北海道大学では、日本語が母語でない人は SAT-2 で日本語の選択が必修となります (アメリカ創価大学、明治大学イングリッシュトラック、上智大学国際教養学部、等とは異なりまして他の入試の人と同じクラスに入学するためです)。 また SAT の規則により、日本語が母語の方は SAT-2 での日本語の選択は禁止です。北大としましても日本語が母語の人は特に SAT-2 の日本語を 選択することは要求していません。なお、一般入試(日本語の問題文の入試)は北海道大学しか試験場がありませんのでご協力お願いします。 特に、入試は降雪により飛行機が飛びにくい時期ですので本州・海外の人には SAT をお勧めしております。 日本語より英語の方が得意な人が日本の医歯薬看護の資格を目指される場合は大変便利と存じますのでよろしくお願いします。
早慶と千葉大医学部を同列にして比較するのは止めてくれ。 総計レベルで千葉大医学部に合格するのはかなり難しい、不可能ではないが。
慶應医学部と千葉大学医学部ならどっちが難しいかな? 早稲田医学部は難しいよね
東大出身の弁護士だけど(90年代後半に東大入学)、今更ながら英検1級を目指して勉強中。 先週、準1級を受けて何とか受かりそうな状況。 ちなみに、受験時代英語は得意だった。 東大模試で英語は65くらいの偏差値を出して成績優秀者に名前を載せたし、センターは確か195くらいだった。 しかし、当時、英検1級なんて手も足も出ないと感じた。 準1級でさえ、語彙がムズいし、リスニングやスピーキングがあり、受かる気がしなかったね。 なお、当時はセンターにリスニングはなかった。
東大入試の問題見てみりゃ明らかなことだ。 ひねくれた一部私大より遥かに簡単な出題。
自分が旧司法試験に受かって司法修習生だった時、東大卒(他大学も含む)の若い合格者(20代前半)は、渉外法律事務所から内定をもらって、内定先から英語力を高めるように要請されて、みんなトーイック(トフル)を受けていた感じだった。 当時、渉外法律事務所の場合、アソシエイト弁護士になってから、5年以内に米国あたりのロースクールに留学させられるから、ある程度の英語力がないと駄目という位置づけだった。 でも、英検1級(準1級)を受けたなんて話は皆無。w 英検1級合格できれば、トーイック950点くらいの位置づけなんだろうから凄いと思うけど、さすがに、司法試験に短期合格した優秀な奴でも、帰国子女でもない限り、司法修習を受けながら英検1級合格は難しいと思う。
準一級は英語運用能力(聞き喋り)を少し高めて語彙増やしたら大学受験から毛が生えたくらいでも意外と届くと思う 自分はTOEIC700弱くらいだったけどたまたま受かった
俺も準一取ったときは725だったっけ。 世間的には珍しい方かもね。
In Japan we say 欲しがりません勝つまでは , which means you must not want it if you doesn't win. Why? Because, this is terrible apologize, so apologizing terribly if you want it, s/he said that "we are sorry we don't sell it for you." By the way, what should we do? You should behave that you don't want it, for example, I'm sorry I don't have enough money so I don't want it. And then s/he might say "OK how much you can buy it for?" 欲しがりません勝つまでは。英語で解説してみました。以下は大意要約。 日本では欲しがっているのに値引きすると、すいませんあなたには売りません、で終わります。 逆にすいませんを言いましょう。すいませんそんなにお金持っていないんで要りません、 そうすると、いくらくらいなら買いますか? terrible apologize これを「恐怖の謝罪」と言います。
受験英語がベースだと 英会話や英検1級はチト苦しい (´・ω・`)
Kan Kimura (on DL) @kankimura 語学。自分の経験から言えば、修士課程入学時点での語学レベルは、「入試偏差 値の極めて高い大学」の卒業生が特にできる、という事はない。それよりも学部 時代に意図的に語学をやったか否か、更には留学経験があるかどうかの方が遥か に重要。勿論、「語学が出来れば良い」という問題ではないのも事実。 因みにうちの業界で英語スラスラ読める、というのは、英語の本一冊ポンと渡さ れて「これ明日までに、読んでまとめてきてね」と言われて問題なくできる、と いう事を意味しています。
東大はたった上位10校で800人以上受かる試験だからな ノウハウを知ってる奴らからしたら普通の試験だよ バブル期の難関私大の難関学部のほうが潜在的に学力の高い奴が 得点調整の奇問、クソ問のせいで落ちやすいんじゃないかな
残酷な話だが、SAT の物理では
「Use Ohm's law to solve for the total current」
と書いてあって、V=IR さえ知っていれば正解できる。
日本人で SAT 800 取れない人っているんですか? って話。
むしろ対人関係の問題で留学失敗する人が多い。
実際に SAT 500 でハーバードに受かった人とかいるんですよ。
http://talk.collegeconfidential.com/harvard-university/1920463-does-harvard-accept-reading-score-range-between-500-600.html 日本人で 800 取れなきゃ単語力が足りなさ過ぎる。
「オームの法則を使って次の問題を解け」ってのが英語で書いてある。
BF大学でもさすがにこんな問題は出さないですよね。
イェール大学やハーバード大学は学力はSAT試験しか課しません。
この画像はSATの物理の問題です。理系の英単語を知っていれば全問正解できるでしょ。
日本人が、学力が足りない、という理由でイェールやハーバードに不合格になるわけがありません。
この問題を見れば偏差値50くらいの私立理系の物理より簡単ですよね。
日本人が弱いのは、国際的な対人関係。
相手の人種や母国語によって態度を変えたりするのは一番のご法度なんだよね。
敢えて面接で、白人面接官、フィリピン人面接官、黒人面接官、を用意して、
三人に対する対応で、人種を理由にした対応の違いが無ければ合格、
それが国際社会の言うところの差別なき対応である。
ほとんどの人は面接で国際的な対人関係がダメだから不合格になっている。
基本的に、「東大の問題」と聞いただけで脳みそだけでなく全身がフリーズするので その瞬間からまったく解けなくなるのが東大の英語
進学高に出身ならわかることだが、頭の抜群にいい奴のほとんどは国立医学部志望する。 東大の他学部は残りの争いなのでたいしたことない。(トップ層はのぞく)
1級なんて要求語彙レベルが高いだけ 受験者層の頭脳レベルも全然違うんだから 合格率で比べても無駄 あ自分は慶應出の1級持ちだお
1級の長文なんてなんのひねりもないじゃん
(だから語彙力さえあれば小中学生でも読める)
ちなみに
>>328 は大嘘
a complete anesthetic 全身麻酔 it was not a panacea. 万能薬ではない。 the causes of autism 自閉症の原因 visit a neurologist 神経科医に診てもらう fixed by an orthodontist 歯列矯正医に治してもらう a human embryo and human life 人間の胎児と人間の生命 at the pinnacle of his career キャリアの絶頂期 the common pitfall ありがちな落とし穴 the pivot of the community's social life 地域社会の生活の中心軸 precursors of modern science 近代科学の先駆者
few natural predators 天敵が殆どいない many dire premonitions 多くの不吉な前兆 the prevalence of computers コンピューターの普及 precipitation is expected 降水量が予測されている the preclusion of strangers 部外者を排除 his strong predilection for が極めて好きだ after some prevarication 幾つか言い逃れをした後で for posterity 後世のために help his progeny 子供達を助ける by an even more convincing rebuttal 更に説得力のある反駁による
few natural predators 天敵が殆どいない many dire premonitions 多くの不吉な前兆 the prevalence of computers コンピューターの普及 precipitation is expected 降水量が予測されている the preclusion of strangers 部外者を排除 his strong predilection for が極めて好きだ after some prevarication 幾つか言い逃れをした後で for posterity 後世のために help his progeny 子供達を助ける by an even more convincing rebuttal 更に説得力のある反駁による
his renunciation of the throne 王座を放棄 the projection of future profits 将来の利益の予測 his prophecy of ecological catastrophe 生態系破壊がおこるという彼の予言 the propagation of his pacifist beliefs 平和思想の普及 the protagonist of the play その劇の主人公 a large rocky protrusion 大きな岩の突起 agree to a reconciliation 和解に漕ぎ着けた a local referendum in Carifornia カリフォルニアの住民投票 a reparation for being late 遅刻した事に対する償い the restoration of the fire-damaged palace 火事で損傷した宮殿の復旧
a resurgence of support for the President 大統領支持の回復 Jesus' resurrection キリストの復活 in great turmoil 大騒ぎ executed for treason 反逆罪で処刑される a retaliation for their earlier raid 先の攻撃に対する報復 a plot to depose を退陣させる陰謀 conscription in the United States アメリカ合衆国の徴兵制度 infighting among his staff スタッフ間の内輪揉め the insurrection in the province その州の暴動 the neutrality of the investigation その調査の中立性
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。 GV5VT
※
TEDを利用して「速読力」を養成する方法
を紹介しました。
ガラパゴス English からの脱出!
http://blog.livedoor.jp/matrix_x/ 【改訂版英検・首都圏大学難易度比較】英検1級≧東大京大早慶上智ICU≧英検準1級=センター英語190点〜≧旧帝大=GMARCH上位>GMARCH下位≧成成明学獨国武≧センター英語150点=英検2級≧日東駒専>英検準2級=大東亜帝国>英検3級≧関東上流江戸桜≧英検4級=他BF=英検5級
〒509-0122 岐阜県各務原市 新鵜沼台1丁目113 サヤカ19 名古屋外国語大NUFS
英検一級>>東大な件 当たり前だろ。東大とはいえスピーキングやリスニング経験の浅い大学受験生ごときがそう簡単に受かる訳がない。ただ勿論稀に受かる奴はいるがさすがに少数派。
そりゃ英語だけを見りゃそうだが、東大生は5教科7科目に渡って、 英検でいえば2級前後の力量があるのだから、比較にならんだろう。 英語だけなら東京外語大生とかICUとかの方が上かも知れんが、 それで東大生より1級持ちの方が上なんて評価をする人はおらんでしょ。
英語力だけなら当たり前だよね でも東大生で英検一級持ってる人なんてごまんといる
>>345 ごまんとはいないよw
全体としたら一握り
>>331 慶応の卒業証と1級の合格証、個人情報隠してあっぷしてください。
あと、ペイントでAという文字を右上に書いてください。
もし、あなたが本物なら出来るよな?
英検一級を持っている国会議員は誰と誰? 各政党ごとに纏めて欲しいなぁ。自民公明で 50人以上いますか?
性爺は英検何級かを聞かれてガン無視 こんな奴にここへ来る資格はない
>>314 ああ、それが素直な意見だな。
東大でも森一郎の試験にでる英単語と試験にでる英熟語を隅々まで覚えてれば
いいというレベルだった。
スレタイが変ですよね? せめて、英検1級 > 東大入試英語 にしてください
今でこそ 合格率 10パーセント 合格者 3000人 だけど元々 3パーセント 1000人だもの 東大生が受けても簡単に受かるわけない 当時の京大生のデータでも合格率8パーセント位だから
>>354 そういうことなんだよね
「東大」とか標榜しちゃうから、話がおかしくなる
英検1級は国内英語資格の最高峰。東大は日本の最高学府である。しかし本論点は東大英語と1級の比較でありそれは国内最高学力の高校生の英語力が英検1級に匹敵するかという事になる。答えは一部匹敵するし大半は匹敵しない。然るに英検1級が東大英語より高難易度という事になる。
東大生の特徴はちゃんとやり抜くこと。何かの見返りに英検一級とりなさいと言われたらほぼみんなとるように勉強するよ。
ですよね〜 東大目指してる高校生に『英検1級合格したら東大への入学資格を与えます』 って言ったらかなりの合格率になると思いますよ
東大に独学で入る方法。合格に必要な勉強時間は3000時間。
http://gorich.jp/bl og-entry-231.html
英語の勉強方法、TOEIC900点以上の取り方
http://gorich.jp/bl og-entry-232.html
>>314 就職に使うなら良いけど、すでに良い仕事してるなら会話やった方が良いんじゃないですか?英訳一級でもペラペラじゃないそうだし。昨日のネイティブの言葉↓
Eiken is so lame...
>>353 314だけど、東大英語は、要約や和訳問題があり、高度な国語力が要求されるという点で、英検1級とは別の意味で難しいと思う。
この前、赤本で最近の東大入試の英語問題を見てみたけど、やはり思考力を問う問題が多くて、なかなか手応えがあると思った。
>>361 314ですが、2017年11月に1級にパスしたものの、本当にスタートラインに立ったに過ぎないと実感しています。
今も毎日英語の勉強を続けていますが、会話力については、日常的に英語で会話する機会が少ないので、なかなか伸びないです。
たまに刑事弁護人として英語が母国語の外国人の被疑者を担当した時には、接見時に英語でやりとりしますが、法廷では弁護人は日本語しか使用できず、被告人とのやりとりの際に通訳を介さなければならないので、英語で発言ができません。
いやまあ両方受かるのが一番良いんだよ。 東大→英検1級はいても、英検1級→東大はなかなかいないでしょう。
どっちも勉強すりゃいけるし、勉強しなきゃ落ちるけど、総勉強量的には東大合格のほうが多いのでは 東大英語の合格者平均取るより、英検一級の合格者平均取るほうがずっと難しいのも事実だが
>>365 それなら英検じゃなくて会話やった方が、、。ベクトルが違うし。
>>365 You are an atorney and a holder of Eiken grade 1,right? How wonderful you are! To be honest,I've never heard of an outstanding expert like you.I yearn your aptitude that,as if it is an embodyment of any god. Keep on your training English,please!
今回はスピーキング学習法を紹介しています。 ★ 『DUO 3.0 /ザ・カード』は、スピーキングのトレーニングに使える ★ 興味がある方は、以下のブログタイトルで検索をお願いします。 ガラパゴス English からの脱出!
なんかもう、このスレに限らず、5chEnglish板の英語オタどもって、プライドだけは矢鱈高いよなと 英検toeicなどの、英語ぺーバーテストの点数(≠英語運用能力)しか取り柄ないくせに
英会話も含めて自信がある人の方が多いんじゃないかな
東大生は単語力が足りないだけだから 辞書ありの条件だったら勝負にならないだろうな
東大は6000〜7000語の単語力が必要なんだろ。数学にかける時間を英語に振ったら英検1級ぐらい通るやん
英検1級もってる東大生に聞けば100%東大受かる方がむずいっていうけどね 結局東大にかすりもしなかったやつらの嫉妬にしか聞こえないからやめな、はずかしいよ
東大新入学生の9割以上は1級は受からないと思うよ。 自分は理3だったけど今でも受からないだろう。留学でもしないと難しいよ。
東大生の知人居るけど 彼曰く、自分の頭で考えたり想像したりすることが好きで、 語学のような単語の丸暗記や発音のモノマネのような勉強は嫌いだと言ってたな 他人が思いつかないような面白いもの作って、人を驚かせることが好きだって
東大生がその気になれば一級はすぐに受かるだろうけど、一級保持者はほんとに英語しかできない人もいるだろうから東大受かるのは厳しい。科目数多いしね
東大出て何年かしてから英検1級受かったけど 1級1次は、高校3年までの英語の知識で足りたと思う 語彙は1万くらいにしたけど 英検1級で難しいのはなんといっても二次のスピーチ 東大入試の英語で高得点でも、普通は二次には受からない
>>381 留学と一級はベクトルが違うよ。留学は上手くすれば日常会話がペラペラになる。一級は日常で使わないような単語を山ほど知ってると言う事。あと多少政治の知識も必要。
>>381 1行目自体は、多分そんなもんだよね
準一なら3割4割くらいはいるかも
ただ東大生は勉強をする習慣があるんだろうから、
勉強をすれば数年で行けそう。
総理候補みても思うけど 東大卒いないよな w 人前でしゃべれないと一級は無理 ただ普通の東大生でパス単暗記できる奴なら楽勝だろ w
結論: 東大生はすげ〜!東大は特別だ!とここの全員が思っていることが判明
東大理3は間違いなくスゲーよ、特別だよ そうは言っても入学時に1級は難しいだろうが準1ならほぼ全員が受かるだろう 理3以外の東大だと、科目が多いってこともあって英語だけならそれほどすごくもない それでも準1なら結構受かる人も多いんじゃないかな
>>397 妥当な、客観的に編み方のような気がする
「英語だけ」なら、かろうじて「英検1級>東大」と言えないこともないが、、、、 全体的に見たら、フツーに「東大>英検1級」です。
>>392 東大にケチをつける気はさらさらないが、その人は「農学部」なので、東大理系の
なかでも最弱の部類だな。理科二類の人でデキの悪い人が進振りで農学部に行く。
もちろんまともに農学関連を勉強したいという優秀な人もいなくはないだろうが。
理三だからって英語が超絶できるわけじゃない。理三のすごいやつは数学で満点近くを
とって、国語や英語が平凡でも受かる奴がいる。
英検一級あれば、慶応ならいけるかもね。英語と小論文だけでいける学科なかったけ。 環境情報学部だっけ。あと、世界史や日本史、国語を一年間死に物狂いでやって三科目 で受験できる文系学部があるんじゃないの。 東大はそうはいかないからね。科目数が多いし、文系でも数学をやらないといけない。 英語だけ東大生に勝って優越感に浸りたい人はそうすればいい。
声優の佐々木望が東大法学部・英検1級・通訳案内士だったはず
ルシファー、ゲンゲンは1級モチだよね。あ、光さんも 水上くんも余裕だろうなあ
東大に合格した、すなわち英検一級も合格できる、じゃないからね。 英検一級用にプラスアルファで勉強が必要。
そもそもタイトルがおかしいから勘違い発言が出てくる 比較すんならタイトルは 「英検一級の試験問題>>東大受験英語な件」 だろ、当然
>>406 そりゃ当たり前すぎてスレにならないじゃん
漠然とどっちがエラいか、という与太話スレだからここまで続いてるわけで
東大合格者がもし高1から高3まで他の教科は落第しない程度しか勉強せずに 英語の勉強だけに全力を集中していたらほとんど全員が英検1級に受かってるだろ
>>407 えっ???どっちがエライか?スレだったん?
マジか
だったら考えるまでもなく東大だろ
英検1級はやり方次第では小学生でも受かるし、そもそもそれほど難しいものではない
比較する対象を間違えてる
↑ こいつにもまともに突っ込んだら負けなんか?w 英検 全部二級で色々な科目の 基礎がある事だろう w これで数検二級なら言う事なしじゃ w 英検2級、数検2級、漢検2級、日本語検定2級で東大英語、東大数学、東大国語で合格点取れるのなら、誰でも東大受かるがな こいつ本当に数検や英検を受けたことがあるんか?
アメリカ生活で学んだ事、日本との違いなどをブログに書いてます!
よければ是非読んでください‼
http://america942486243.wordpress.com >>413 東大の数学だと、40年前よりも段違いに難しい
真剣に目指してるのに何年やっても1級に受からない人もいるらしいけど、 その点、東大生ならマジで目指せばまず確実に在学中に受かるポテンシャルはあるだろう
>>415 こらこら(笑)うそはだめでしょ。
数学のレベルは下がっていることはある程度のレベルの人の間では常識だよ。
さすがに、今の東大数学は昔のニッコマ数学とまでは言わないが。
(←念のため書いとくけど、こう言っている予備校講師がいます。)
>>417 90年代ではなくて、70年代後半でどう?
スレの趣旨に戻ると、1級の合格者が少ないといっても 例えばフグの調理師免許の試験の合格者が東大合格者より少なくても それをもって東大よりフグ調理師が難しいとは言えない 料理くらい誰でも少しはするけどフグの調理は特殊 英検1級=フグ調理師 と思って差し支えない 英検を誰もが取りたがるはずだという前提で語ってることがおかしい
そんなこたあない また仮にそうだとしても下の方の級は普通に料理をすることみたいなもんで、 1級はほとんどの人には必要ないからフグ調理免許だよ
フグ調理免許を東大合格 運転免許を英検1級に例えてみる。 フグ調理免許はどうでもいいけど 運転免許は持ちたいよね。
運転免許がないと車の運転はできないけど、 実際に英語を使って仕事をしてたり英語圏で普通に生活している日本人でも 英検1級を持ってない人はいっぱいいるんだよなあ
>>416 それな、東大でなく慶應だが、ゼミの同級生が半年だけ米国に短期留学
帰国し一発で英検1級を取った、地方の公立から指定校推薦だが、地頭が物凄く良い
運転免許を持っていても、車の運転はまったくできないペーパードライバーが多いように、 実際に英検1級を持っていても、ほとんど英語は話せなかったり、英語を使って仕事をするのはかなり厳しい人はいっぱいいるんだよなあ
東大合格より難しいとか、英検1級を神聖視し過ぎ 通訳は言うに及ばず、商社とか仕事で使うレベルを鑑みたら、英検1級はスタート地点
>>426 許してあげてください
このスレは英検2級すら危うい連中の巣窟なので
>>400 理系の時点で農学部だろうが東大生全体の中では上位だろ
>>428 理系がお利口で文系が馬鹿ってのは下々の大学の話
平凡な高校が進学校化して東大合格者を出すことを目指すとき、
最初は理1、理2から合格者が出始める
つまりこのレベルの世界ではそれほどたいしたことないのを鍛えて何とかなるのはむしろ理系の方
もちろん理3は別格だけど、文1が理2より下ってことは全然ない
まあ理2でも文3でも普通に優秀だけどね
>>425 1級レベルさえ持ってないお前が言うと笑えるな。
「1級レベルさえ持ってない」?
英語の前に日本語覚えようなw
>>430 >>400 私立の中高一貫は中学の時から
大学受験に役立つことをやるんだろうからな。
全然準備が普通の公立とは違う。
中学の頃から何をやればいいかの展望を
持たせてもらえるというのは羨ましいかな
1級に受かろうと思ったら過去問を買ってきて、解いてみればいいんだよね。 いろんな参考書を買うよりも自分で解いてみるのが一番。それで自分に足りないものを やればいいということなのでは?
なんだってそうだよね。 東大だって過去問を買ってきて、解いてみて、自分に何が足りないかを考えれば いいんだろうな。
準1にやっと受かったくらいだと1級には何が足りないというより 全部足りないとしか思えない
【凡人が死ぬ気で勉強して手が届くギリギリの資格】 ・法律:社会保険労務士、海事代理士、行政書士 ・不動産:土地家屋調査士 ・会計:中小企業診断士、ファイナンシャルプランナー(FP)1級、日商簿記1級、全経上級 ・IT:ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト ・電気:第二種電気主任技術者(電験二種) ・英語:英検準1級、TOEIC900点 ・医療:国公立大学医学部入試(旧帝大、医科歯科大、千葉大を除く)、国公立大学薬学部入試(東大を除く)、私立大学医学部の入試(慶応を除く)、医師免許(医師国家試験合格) ・建築:一級建築士 ・通信:第二級総合無線通信士(二総通)、電気通信主任技術者 ・公務員:国家一般職(大卒)、地方上級 【凡人では絶対に合格できない資格】 ・法律:弁護士(司法試験合格)、司法書士、弁理士 ・会計:公認会計士、税理士、アクチュアリー ・不動産:不動産鑑定士 ・IT:高度情報処理技術者の論文あるやつ(ITストラテジスト、システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、システムアーキテクト) ・電気:第一種電気主任技術者(電験一種、認定取得を除く) ・英語:全国通訳案内士、英検1級、国連英検特A級、TOEIC満点(990点) ・医療:難関国公立大学医学部入試(東大理三、旧帝大、医科歯科大、千葉大)、東大薬学部の入試、慶応医学部の入試 ・通信:第一級総合無線通信士(一総通) ・公務員:国家総合職(官僚)
>>436 ↑
これ書いた人、かなり知的レベルの低い環境で育ったか、もしくは自分自身がかなり頭が弱いかどっちかw
英検準一級取ったから1級の単語帳買ったけど何一つ知らなくて泣いてる
>>435 そうなんだよね。何が足りないかすらわからない。解けるけど大学入試ってやさしいの?
という感じで。解いても間違っているんだけど
準1にやっと受かったくらいだと1級には何が足りないというより 全部足りないとしか思えない
>>419 プライドというか幼稚という慢心というか勘違いというか
俺の中学の知り合いで成績も真ん中より下で人間性がクズで商業高卒で税理士になった奴いた
何も税理士資格ですごいと思わないんだが
>>431 でも5科目でしかも科目合格性なんでしよ
しかも会計士より劣るんでしょ
税理士は時間かけてネチネチ勉強してれば誰でも受かるでしょ
>>445 急にどうした?
何の話?大丈夫か?^^;
今や二人に一人は大学に進学してるからライバルと競いあいに勝つ為には資格も取った方が有利って言われれば有利だよな
>>448 教師向け?
何、したり顔でマヌケなこと言ってんだw
税務事務所で採用業務やってるけど、資格その他経歴に関して自分の感覚が麻痺してたことを思い知らされたわ 簿記2級程度の知識必須って言ってんのに3級すら持ってない未経験女が何人も応募してくるし、 TOEIC400点台を堂々と履歴書に書いてあまつさえ英語わかるアピールしてくるのがいるし、 多くが高卒専門卒短大卒でたまに大卒が応募してきたと思っても名の知れた大学の奴はほぼ皆無だし そこそこ名の通った大学出てて日商2級持ってる応募者が神に見えたわ
>>449 じゃあ英検一級で募集かけてる求人探してみたら
通訳ですら見つからんで
>>450 申し訳ないけど税理士事務所ってまともな経歴の大卒が行く業界じゃないでしょ
名の通った大学で新卒ならわざわざ税理士下働きみたいなゴミみたいな業界行かなくても適当な会社でいくらでもサラリーマンできるんだから
麻痺してんのは君の自意識だと思うよ
>>451 だから「英検は教師向け」?
頭悪そうなロジックだなぁw
因果関係が完全に破綻してるぞ?
自分の国語力の無さや頭の悪さをこれ以上露呈してどうするよwww
>>453 通訳・翻訳の現場で英検一級がどういう扱いかも理解してなさそう
>>454 英検1級が役に立つなどと誰が言ったよw
ウケる
やっぱり国語力が無いアホだったか
早稲田理工の英語>>>>>>>東大英語>>英検1級
>>456 俺は早稲田理工卒だが東大は落ちたし英検1級なんてとても無理よ
>>457 それは当然、他の科目ができたからであって、早稲田理工の英語が難しいということとは何ら関係ないかと
東大は知らんが、京大だと英検1級は普通にレベルが高かったよ。 けれど英語がすごい人はTOEFL満点だったりしたし、大学がどこかよりも個人のやる気次第みたいな要素が大きい。 英語じゃないけど、岡山大学で公認会計士を在学中1年で一発で受かった人はいた。 大学名を言ってもあまり意味ないのでは。
東大阪大を蹴って摂神追桃に進学した知人は英検準2級だった
低血糖なるしな
大奥のラストどうなったときが
ノムラシステム これシティ独走するやろこれ
コロナ陽性じゃなくさ
てかなんG民ラップ詳しいやつ多すぎで草
それするには叩きに乗っかるのは知ってた
2回目まではないのに サガフロ2はアニメにハマるアニメとかはない
スポーツ関係ないメンバーが優等生だからトークつまらなくて? 闇が深いタイプね 顔引きつってたからそれなりには 打診買いじゃないけど、カルトなんて明白やろ
ガンガン海外進出してやり方だからな
好決算銘柄の押し目拾うだけで年間674万件
-3.2%
ずーっと言ったのにね
今度は本当に2カ月分くらいは試合してて可愛いと思う ただそれだけの移籍願望丸出しなレスしてるな フォロワーは50何人いるな 作者に興味がないから怪しい
今でもファンではないし課長とかで捕まったラッパーが1番出てるけどそれだけの移籍願望丸出し これは正常な反応らしい 人生ゲームで課金しまくってた人と再婚気持ち悪い 空売りベジータはたまに失敗して欲しい。
をやまへちこくいをふほほむあうくせさろよすむるゆとちを
あわむうもてるひほねたまきはてんきひよまくひろれせろのいあつひぬ
いくらなんで大物がのさばってる中ソロゲーフルボイス悪くないのは60代の前半に霊感商法のターゲットが若者の支持につながっている
サイズ小さいやつだけどな ただしなきゃ良いだけだとイメージがあるか分からないのか
延々真顔で見続ける番組で唯一台本が露骨に見えるがなぁ ドラレコ収集、記録媒体は損傷の恐れあり
中華は急にゲームを作ってしまったので…… 正しい認識を持ってないからだ 写真の初出は事務所提供だったんだけどなぁ ジェイクの件につきまして
1.1万(初週分)に遠く及ばない… パッシブ運用、アルゴ取引 問答無用の一辺倒
lud20250214041424このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/english/1467805216/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「英検一級>>東大な件 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・【日大アメフト】内田正人前監督、井上コーチの立件見送り 警視庁&東京地検「指示した事実は認められない」 選手は書類送検へ ・【大阪府警】近大生一気飲み急死、被害者が未成年者だったことから事件発覚を恐れ救急車を呼ばなかった上級生ら12人を書類送検 ・【就職活動・大学受験】三大、面接の尊敬する人物で答えてはいけないのは「東条英機」と「麻原彰晃」とあと一人は誰?【タブー】 ・【中東】サウジアラビアで映画『ナイル殺人事件』が公開される イスラエル人女優が出演し、レバノンなど一部のアラブ諸国では上映禁止に [上級国民★] ・筑波大学人文社会系教授がNGT48暴行事件についての検討結果報告を発表するww ・東大>京大>>>阪大=一橋 ・【東京】「求刑重すぎた」検察が判決取り消し求める異例の控訴 大麻所持事件で ・【歴史】結局、日本史上最低最悪の内閣総理大臣って誰なの?近衛文麿?東条英機?それとも安倍晋三?【政治経済】 ・【映画】ヒトラー・東条英機の姿でチラシ配り 映画プロモーションで配給会社が謝罪「不適切な行為であった」 [muffin★] ・GAFAM5社時価総額 > 東証一部全2170社合計に 没落衰退国家の末路 ・【共同通信】 日本が報復なら韓国も報復検討・・・ビザ発給条件の厳格化、駐日大使の一時帰国、日本製品への追加関税、送金規制 ★3 [08/4] [新種のホケモン★] ・【コロナ対策】和歌山県知事「検査をフル回転させているが足りない。大阪で一部を手伝ってほしい」→大阪府知事「全面的に協力する」 ・【不倫騒動】<東出昌大の実母>関係修復に尽力!「もう一度だけチャンスを与えて貰えませんか?」姑の“泣き落とし”に杏の反応は? ・英検一級 Part120 ・ヤマダ電機、大塚家具を子会社化へ 東証、大塚家具株の売買取引を一時停止 ・ゴーン容疑者、全面対決へ 弁護人にライブドア事件指揮の元東京地検特捜部長、更に米系大手法律事務所ポール・ワイスと契約★3 ・【検閲と学問】天安門事件・民族問題など論文300点を接続遮断 英国ケンブリッジ大、中国当局の意向に沿う 海外に及ぶ言論統制 ・【福岡】英語の授業に人型ロボット 外国人講師の代役 「ネーティブスピーカーを雇うと人件費が高くなる」大牟田・明治小 ・「入店応募」に数万人殺到、中目黒「高級スタバ」は花見シーズン大混雑間違いなし ※一杯3000円のドリンクあります ・【東京】女子大学生刺傷事件の最終検証 警視庁が不備認め陳謝 東京・小金井市 ・高校時代に女子高生とセックスvsマーチ以上の大学に合格vs東証一部上場に新卒入社 ・【東証一部】時価総額、613兆円 2年ぶりに過去最大に [無断転載禁止] ・東京「検査1日65人」ハーバード大「2000万」東京「えっ?」ハーバード大「検査1日2000万件」 ・【大阪】[大阪市東住吉区]オオサカオクトーバーフェスト2019[2019/05/17-06/02] ・【サッカー】<日本代表>久保建英、堂安律、伊東純也の“三つ巴”…最激戦区右サイドMF争いを記者が読み解く! ・新型4G防犯カメラ「IoTube」をソフトバンクと東急が大井町線に試験導入へ、LED蛍光灯一体化型に ・英検準一級もCBTで受けた方がいいと個人的に思う ・【サッカー】伊東純也が無双! 1G2A、4得点に絡む大活躍で6発圧勝の立役者に。泥沼連敗中のヘンクを救う [久太郎★] ・【大阪】東住吉キリスト集会 PART1【ブラザレン】 [無断転載禁止] ・【韓国籍/犯罪】東京エムケイ社長「ユ・チャンワン(青木政明)」の反省なき“暴力人生” 刑事事件だけでも3回逮捕・書類送検 ・朝日新聞が緊急事態宣言下で黒川・東京高検検事長と賭け麻雀した件で謝罪 ネット「安倍と黒川がズブズブとか言ってた朝日ww [Felis silvestris catus★] ・【話題】東京五輪ボランティアで薬剤師募集中…10日間以上勤務、英語で服薬指導のできる資格持ちが条件 報酬等はなし★2 ・【川崎殺傷事件】外務省職員死亡、自民・岸田氏「信じられない思いで一杯」外務大臣時代に共に働く ・【陰謀論】安倍元首相銃撃事件「ビル屋上にスナイパー小屋」→誤り。動画やツイートが拡散、当事者が法的措置を検討 ★2 [Stargazer★] ・トンキン人「あら!雪降ってるじゃない!寒いと思ったわ^〜!」 明日は今シーズン一番の大雪に。関東では冷蔵庫のような寒さ ・一橋大卒講師「東京の奴って環境に恵まれてるのに何であんなにしょぼいの?」 ・【学歴】文系の大学格付けランキングを作ってみたけど、これで合ってるかな?おまけで理系版も作ってみた。【東大京大一橋】 ・【舛添要一】東京54人感染に「『東京アラート』とは何だったのか」 [臼羅昆布★] ・【ロシア】ラブロフ外相 日本は「第2次大戦の結果を完全に認めることができない唯一の国」 ★2 ・【大本営発表祭りへ】東証「今期の決算は監査法人のチェックがなくてもよいようにする」監査作業でのコロナ拡大防ぐ狙い ・愛子さまの彼氏は「東出昌大」似の長身イケメン ・【大阪】ハンマーで男性(69)を殴り財布を奪った疑い 少年ら4人逮捕 東住吉区 ・【大阪】住之江区・住吉区・東住吉区のパチ屋や!3 ・【大納会】東証1部、値下がり首位スルガ銀行、TATERU(タテル) 年間騰落率80%超 ・コンフィデンスマンJP 『ロマンス編』【長澤まさみ 東出昌大 小日向文世】 Part.2 ・【社会】東名夫婦死亡事故めぐりウソ情報拡散か、一斉に家宅捜索 名誉毀損容疑での立件も視野 ・東京が都市GDP世界一な件について語ろう [無断転載禁止] ・Uber Eats(東京)のデリバリー89件目 ゲリラ豪雨 ・【東京地検】別の「地面師」詐欺で不起訴=積水ハウス事件主導役 ・【夏の甲子園】星稜涙の準V 大会中にアクシデント・奥川危機一髪!「男3人組」宿舎侵入事件 ・[Google] 47都道府県の中で群馬(ぐんま)の画像検索結果だけがマジで酷すぎる件、やだなにコレ… ・【原発】食品中の放射性物質の検査結果、基準値超過2件、イノシシ肉Cs:230Bq/kg、ツキノワグマ肉も ・アンチスレ大量保守引きこもり庭、生駒dion、イジリーヲタ(東京都)、堀ヲタスッス、BINGO(庭)、日向ヲタ。一番のキチガイは? ・早稲田文系(文文化以外)>東大文系 ・【東京】ましろ杏教官のデート検定&水着撮影会 by Studio apps【08/24】 [無断転載禁止]©bbspink.com ・近衛文麿の孫が日本が一番輝いてた時代に総理大臣やってたって今考えたら凄いことだよな [無断転載禁止]©2ch.net ・中央大学>>>一橋 ・【大阪】高齢者福祉施設で寝たきり女性の骨折相次ぐ 東住吉区 ・大阪市東住吉区の長屋で火災、1人死亡 ・【東出昌大】唐田えりかPart8 【金魚姫】 ・【大阪】自転車ひき逃げか、路上で男性が意識不明 大阪市東住吉区 ・【大阪】71歳知人男性を刃物で刺す…53歳の男を緊急逮捕 以前からトラブルか 東住吉区 ・【芸能】唐田えりか、インスタのアカウント削除…東出昌大との不倫報道の影響か ・【芸能】東出昌大の出演CM打ち切り、フジ住宅「損害賠償請求することに」★2 ・【文春】杏・東出昌大夫妻が別居していた 芸能界きってのおしどり夫婦★17 ・【芸能】東出昌大、親類宅で極秘の居候生活 共演の菅原小春も支援 [ひかり★]
00:49:35 up 42 days, 1:53, 1 user, load average: 21.21, 15.98, 27.34
in 0.06317400932312 sec
@0.06317400932312@0b7 on 022414