Q&A Q:テキストは必要? A:あるとなにかと便利。 もちろんテキストを買う買わないは個人の自由。 とりあえず本屋で立読みしてみな。 Q:テキストを買ったら負けだと思っている。 A:でも勝ちでもないぞ。 つうか、たいして実力も無いんだからそんな安いプライドは捨てれ。 もちろん実力があるならそれでも構わないが、テキストを見ればわかることを質問するなよ。 Q:Words & Phrasesでミナサン、ナニナニって言うのが気になって夜も眠れない。 A:ミナサン、ナニナニは遠山先生の愛なのです。愛は素直に受け取るものです。 Q:この講座で取り上げられて重要表現は、英語圏の小学生程度、欧州非英語圏の大人に通じますか? ちなみに、英語ができる日本人には通じなかったw A:レベルに比べると扱うイディオムがややマニアックってのはあるね。 もちろんネイティブは普通に使っているんだけど。 普通に使ってないものもたくさんあるわw
久々のリテラシー 不思議なことに、 ああ顕さんだ、顕さんリターンだ!とジンワリ湧いた 新刊買った モナさんの顔写真ど〜〜ん まだ聴いてないけど、 アナザー・シチュも選抜収録されてるようだ
今月の選曲は失敗だな スタジオの中だけで盛り上がっているようだ
>>6 よくできたという拍手とかもなんか白々しく思ってしまうんだよね そんなこと考える暇あれば勉強しろってことなんだけどさ >>3 ダイアログ傑作選出てたのだな いままでなかったのも不思議 【お知らせ】 4月24日(月)と5月1日(月)、4月25日(火)と5月2日(火)、4月26日(水)と5月3日(水)、 4月27日(木)と5月4日(木)、4月28日(金)と5月5日(金)、4月29日(土)と5月6日(土)、 4月30日(日)と5月7日(日)は、それぞれ同じ放送内容です。 5月8日(月)午前10:00から15日(月)午前9:59まで掲載する「5月1日(月)〜5日(金)放送分」のストリーミングは、 「4月24日(月)〜28日(金)放送分」と同じ内容です。
今月の歌♪ 映画「最強の二人」(Untouchable) に出てくる! 誰が歌ってるのか知りたかったから 嬉しい。古い歌だったんですね。
まるで英語版の演歌だった ブルースの一種なんですかね
リビイナメーリカ、アッアッ、ファンキーネーチャン!
顕さんも70だから選曲もどうしても渋くなるな。 来年は基礎2の西垣先生がいい。
エコろじーとかアミニズムみたいなのからなぜかトイレの神様を思い出した
早口言葉は言うのも難儀だけど、言う練習のために書き留めるのも大変w
この講座があっていない人多し。 まだ この講座を聴くレベルじゃないことを自覚すべき。
石川遼使って宣伝してる勉強しないで聞くだけで英語喋れるやつって いいかげんに誰か捕まえろよ
自分が聴いたのはラジオCMなのだけれど、石川くんの他にも、 英ペだと思われるが有名な女子アナが起用されてた スポンサー・背景に宗教あり?
分からない。 最後のアドリブの部分が、何を言っているのか さっぱり、分からない。
今日のアナザーシチュえーション何行ってるかさっぱりわかんなかった 助けて
meanをするつもりであるってのは知らない意味だったorz 他にplanやintendがあるのでついでに覚えておく
要約すると >>35 「ラジオ英会話」は聞き覚えがあるな あなた出てるじゃない すっかり度忘れしてた えーー >>36 未来の野菜は言いづらいが育てやすい 今更だけど先週の月曜日のニュース難しい シャドウイングしようと思ってもとてもじゃなくて 文章見ながらシャドウイングしてもついてけない 結局何度か音読してから文章見て音読 その後シャドウイングと順を追うまで苦戦した それでも文法が難しくて詰まる The bank also says the plastic note can survive a spin in the washing machine, and that their longer life will reduce production cost. この文のthatがうっとおしいなぁ and thatでさらに、そのうえって意味かなとか考えたけど違くて これは省略しちゃいけないthatだった two-and-a-halfにaなんてつけるんかとかも違和感
It was Rio’s idea to start a garden in the first place. 【にほんご】政府、「そもそも」という単語の意味を閣議で決定 ★6
リピートなさってますか? ああ、そうですか、よろろしいですね
この講座は誰もが知っている初歩的な単語の組み合わせで、 豊かな表現を形作るイディオムを学んでいきます。
ほーっ、、、。 けんさんたち笑わせようとしたんだろな。俺はクスッと笑ったぞ。
今家庭菜園にハマり中だから、今週は楽しいわ ホウホウ
バックホーのホーってなんのことなのか初めてわかった。 外国のバックホーは、ほんとに後ろにホーがついてるんだな。ホエホエ ポテトメイバナナカンバース スーパーカリフラワリスティックエッグプランティドウシャス
ニュースで英会話で単語を沢山覚えている 英文も時事ニュースなので面白い。なによりテキストはWebページに出ているし最高
リオの成長を楽しみにしている 母親似 すくすく育っている 嬉しい!
>>54 スレ違いを承知でいうけど、確かにニュースで英会話は至れり尽くせりでありがたい。センテンスごとに解説があるなんて、まるで温泉気分だ。ラジオ英会話のおまけで聴いてるけど、1日5分だと負担感も少ない。 もっと早く聴いておけばよかった。 >>54 >>56 こんなサイトがあったんや〜! 時々ニュースで英会話を聞くけどさっぱりだったんで有難い! 情報ありがとうm(_ _)m slugの学習レベル レベル : 9 英検 : 1級以上の単語 学校レベル : 大学院以上の水準 TOEICスコア : 950点以上の単語
野球の強打者のことをスラッガーというのはナメクジが語源だったのか!?
>>62 その2つの slug は語源は別だったはず。 ボキャブライダーも英単語を習得するにはいいよ! アプリもあるし・・・俺はガラケーだから使えないけど ^^;
野ウサギが庭に出て来るなんて、この一家は一体どこに 住んでんだ?
外人がナニナニって言うのが気になってしまう ナニナニ言わないで欲しい
普通にsomethingとか英語通りやって欲しいよね。 まあ、ひとつのノリみたいなとこもあるんだろうけど。
昔、「be ニョロニョロ ing」ってラジオ講座で言ってた先生がいたなあ。 西尾孝先生だったかな。
それ、それ。タイムトライアルで、たまに出てくるね。
なるほど、lemonadeがgreenteaに変わるのか
ナニナニほんとにいや 外人のナニナニのイントネーションがおかしいから ナニナニばっか目立ってほか全部ぶっ飛ぶ
ナニナニ、、、って言ってくれる方がその英文の始めなのか、中なのか、後に入るのかが分かっていいやん?
Attracting bug-eating birds is your best pest control. この文はなぜareではなくてisなんでしょうか?
>>86 ナニナニをもっと自然に日本語ぽく言ってくれるならいいんだけど ナァニナァニ⤴︎って感じだからTT >>88 サンクス。bug-eating birdsの部分はAttractingを修飾しているようなものってことですね。 >>91 動名詞という文法用語を勉強した方がいいよ >91 修飾?? attractingの目的語だっちゃ
>>94 attractingは動名詞の形だけど、attractは他動詞だからbug-eating birdsを目的語にしているってことですね。 つまり、Attracting bug-eating birdsは、「虫を食べる鳥 を 引き寄せること」という句?なのかな あと一時間で始まる。もう家についてスタンバイオーケーだ。
はじめの30分で集中が途切れたけど 1週間ぶん何とか聴講 BOSEのヘッドフォンで聴いたのだけど、 まあまあ、プーキーの唸り声が あまりに本格的に響いて怖いほどでした 前より元気になっちゃったみたいな遠山先生は 大相撲中継を楽しんでいたに違いない
リッチー・ブラックモアのrainbowについても、語って欲しかったな。
Man on the silver mountainぐらいあかんのかな rとlの勉強になったわー
ただ1つ言えるのは ラジオ英会話を10年聞いても英語を話すようにはならないこと。 はやく 気づかないと負け組になるよ あれ 俺のことか・・・・・w
英語が話せるようになるにはアウトプットが必要だからな 自学自習ではそれは難しい
話せなくてもいいんだが聞き取りはできるようになりたい
洋楽はメロディは知っててもタイトルと一致してる曲は少ない
三分遅れて聞いたら洋楽流れてたから番組間違えたかと思ったw 今週はいつもに増して和やかな雰囲気でリラックス出来るなー
ロゼッタストーン 懐かしい 一時期話題になったけど 結局 単語をまあ5000千とか熟語をそれなりに・・・文法もって考えると 文法を教えないロゼッタストーンで英字新聞などは読めるようにはなりません。
ロゼッタストーンやってないからよく知らないけど、少なくとも、オンライン版はネイティヴとビデオチャット出来るし、ちょっとググっただけでも、文法、語彙、L,S,Wのカリキュラムあるみたいだけど
ロゼッタストーンって、イアン・ミッチェルがいたんだっけ?
Selfish shellfish シンプルなのがより難しい…
>>115 スペシャルウィークの音楽の日も、そのあたりのを流してくれればね。 遠山先生、TE-U-RI 島に旅行されたのですね 天売島のリスナーは、来てくれてたんだーと喜んだでしょう! 宿帳にサインが残ってるといいな、宿泊はしなかったのかな
ドウさん一家のダイアログ傑作選買った 最初からトイレ壊してヤケドしとるしw 絵が昔はシンプルだったのね
>>120 いいね! テキストの広告で気になってたけど俺も買おうかな 月曜からはもう6月号が始まるのか… アイベグユオパードンって、なんか南沙織の声に似照る
今日は四時半に間に合うどころかこれから帰るから今日のラジオ英会話の学習はなしだな
>>120 最近本屋で見かけるけどどんな感じですか ラジ英みたいに勉強できるなら是非買っちゃうんだけど 気になります ちなみにラジ英ではシャドウイング 単語を覚える 反訳トレーニング 諸々をこなしています そういったような勉強はできるようになっていますか 今日のDialog シンガー・ソングライター 好きです。 内容良くて、難しい単語無くて、IDIOM多くて英文読んだだけでは理解できない。
音読していて「lark」「lurk」「luck」「lack」を聞き分ける自信ないです。
>>125 apply it!とsay it!は無くてダイアログだけがいいかどうか?だな キャロリンも参加してるのかなー? < ドウさん一家のダイアログ傑作選
「私にとってクラフトワークはリラックスできる事なので。」 思わず違う意味に取ったw 先生はボックスセット買ったかな?
すいません、質問させてください。 6月5日のテキストで、 ... I was well into my 30's. とあって、 words and expressions で、 be well into one's 30s. を「30歳をかなり越している」 という和訳がついています。 どうしてこういう意味になるのでしょう? こういう表現だと丸暗記するべきものなのでしょうか?
俺も昨日疑問に思ったけど丸暗記するかーで片付けちゃったから知りたい
135です。 少し考えてみました。 wellをwisdom英和辞典で調べると、 強調を表す副詞として「かなり、非常に」という意味が載っていました。 例文に He worked till he was well over seventy. 彼は70を優に超えるまで働いた. というのがありました。 テキスト文のwellは、これっぽくないでしょうか。 テキスト文の"well"は "into my 30s."を強調しているのかなあ。 だとすると、ここは第1文型で、 136 さんのような直訳になるのでしょうかね。 違っていたら、ご指摘ください。
それであってるけど第一文系とか考えるのをやめた方がいいよ is in my 30's 30代であるという動詞 is well in my 30's でかなり30だいです。 is well into 30's でinto なので30をまたぐイメージで30をかなり越えてます
135です。 >>139 アドバイスどうもありがとう。 安心しました。 >>136 >>137 レスどうもありがとうございました。 ラジオ英会話って,難しい単語はでないけど,知らない表現がいっぱいでてきます。 I'd make hundreds of these. こうしたものを何百個もつくったものです このI'dってやはり I would の略? wouldってused to みたいな意味があるってこと?
>>142 そうです。would =used toです。 タダーは、エンジョイシンプルイングリッシュで、前に出たな。
タダーは先月の基礎英語3で言ってた気がする。 ラジオ英会話の前の番組だからよく聞いてないけど
ちょっと聞いてみるんですがneed adult supervision to do はどんな感じで発音すると自然ですか。
to do のところは タ・ダーっぽい発音になりましょうか!
ジェフさんのデブ発音 何か知らんけど聞き取りづらい 顕のダミ声英語も今イチ
My name is 多田!がちょっと面白かったw
今週もボケッーと聞いてて無駄な75分を過ごしてしまった
汚点が無いって、「spotless」って言うんだ。 何という偶然!
応用ダイアログの「安全運転の秘訣はDon't drive!」っていうの好きw リンキング難しい
これどんだけ続けてても 英会話上手くなる気がしない 何か趣味的でクセの強い番組だ
今日のアナザーシチュエーション気づいたら怖い系じゃない 人間?の集団が吠えてるとか
>>162 どの番組で続けていても同じだと思う。 日常的に会話をしなければ無理。 >>162 日本語でやってるからね この講座は、NHK関係者が程ほどに儲けるためのもの でも、詐欺商法ではなく、 教材内容は正しいから、 誰も文句はつけられない ただ、受講者がペラペラになるメソッドは存在していない ほんと毎日英語を話さないと身に付かない。スティーブが常にそばにいたらええのになぁ。w ま、趣味でもええわ、と割り切って聞いてる。 少しでも話せるようになるには復習が必要やね。 その復習の仕方は、テキストのダイアログ右の日本語を直ぐ英語にする練習がいい思う。左のダイアログ英語と同じでなくても自分の知ってる英語でいい。で、左の英語の表現を再確認して何回も音読するのが、今の所良いのではないかと感じるが、どう?
復習って退屈だろ? 面白くない事を続けてても身に付かないよ。 あくまで、ラジオ講座なんてのは隙間学習に使うぐらいなもんであって、本気で話せるようになりたいなら、今すぐ、実際にネイティヴと話してみることだよ。 TTは即戦力の応答練習を与えてくれてるんだから、その通りやってみなよ。観光地に出掛けるとか、オンラインのチャットをやってみるとか。 今なら英会話スクールとか通さない、リーズナブルなネイティヴとの会話サービスとかあるでしょ。 実際に話す経験を何時間も経験しないと、絶対に話せるようにはならない。 当たり前の事なのに、必須事項を無視してテキストと睨めっこしててもしゃあないよ。 いざ話してみれば、想定しない問題が次々出てくる、なんとか対応できる場合もあれば、全然対応できない場合もある。 その中で、直近で得なければならない技術、知識が分かるし、反復する事で身につく。 本番を経験する時、脳がフル回転する、目の前のネイティヴの音声はスピーカーの音なんかよりずっと情報量が多い、ジェスチャーも理解を大いに手助けしてくれるし、わからないことは聞き直せば良いだけ。 1番の近道を無視して、ゴールに辿り着くことのないグラウンドを周回しててもしゃあないよ。 うるせー、簡単に出来りゃやってるよ、と面白くなく思う人も居るかも知れないが、やらなきゃいけない事は答えが出てる。必要なのは努力じゃ無く、新しい事に挑戦する勇気。
英語をあくまで仕事のコミュニケーションツールとして考えてる人ほど淡々とこなすよね 特にやりたい仕事もないが英語話してる自分に恋焦がれているくらいの動機では喋れるようにならん気がする
>>168 自分も日本語見て即座に英文が出るように繰り返し練習してるよ。 これを1年分できるようになったら英会話学校に行こうと思ってるよ。 お互いがんばろうね。 >>172 この講座は英会話の表現の幅を広げるのが目的かな、、、と思う。 とにかくSPR反復音読がええと思う。 英会話教室は学ぶ場ではなくて試す場にして頑張って! 聞いてるだけで喋れるようになれたら日本人全員がペラペラですって
Listen for It!の最後の方で、ケイティさんが顕さんの質問に答えるとき 何て言ってますか? それと、顕さんが最後に I took off I need of myself. と言ってるように聞こえるのですが 違いますよね・・・ どなたかお分かりの方いらしたら、教えて頂ければ幸いです・・・
>>177 I certainly did. I think I need some myself. じゃないかと思ふ >>178 どうもありがとうございます! 助かりました。まだまだ修業が足りません (汗・・ ほんとうに 漫然と聴いている 2年を過ぎた 金曜の放送でわかったんだけど、 はじめはタマタマかなと思った けど2−3週前から、 自分は頭の中でシャドーイングができるようになっている シャドーイングした時点では、ほとんど意味が分かってないのに 文章が頭の中に残るらしくって、 えーと、これってどういう意味かなと、もう一度繰り返して、 そこで英文解釈が行われるみたいなんだ ちびっ子たちが、時に憎ったらしく、意味もわからず、 揚げ足を取るが如く、こちらの言ったことを繰り返すことがあるけど なんだか、会話の第一歩みたいなものを感じた 楽しそうにしている人たちがいて、そこに、自分も加わりたい、みたいな ただし、ここから先は 地頭のレベル(低さ)がモノを言いそうだ こっそり、漫然と聴いていようと思う
英語に耳が慣れてくると聞き取れてはいるけど、意味が理解出来ないって状態になる。 そもそも、文章に起こしたものを読んでも一瞥で理解出来ないなら、聴いたものをリアルタイムで理解することも、まず無理と考えられるだろう。 単に処理速度の問題であるなら、たくさん英文を読んで読解力を付ける、読むスピードを鍛える。 そもそも語句を知らないなら、語彙を増強しないといけない。 塊の音がどういう語句で構成されているかは、たくさん聴いて覚えていくしかない。 漫然とやって来なかったなら、数ヶ月で次のステップに進めたはずだよ。 検定とか受けてみて、自分の力を客観的に判断し、足りない能力を把握し、次の練習課題を設定するとか、もっと能動的に学習していかないと、英語はものにならないよ。
2番目のニュースに出てきた袴田武史氏、この前バイリンガルニュースに出てたなー その時の話がこういう記事になってたのか思うと胸熱
>>183 横だけどそんな感じなのでまず語彙を増やそうかなと思ってる 最終週はいつも思うねんけど、、、昨日と今日の難易度の差がすごいわ、、、。
ちょっと以前の内容の質問ですみません・・・・ 6/20のダイアログで、 I'd be forever grateful. という表現があるけど、 would はどういう意味ですか? こういう決まり文句と覚えてしまうものなのでしょうか? 私は、 If you put in a good word for me, I would be forever grateful. という仮定法表現のif節が省略されたものなのかな、 と思うのだけど、間違えてますか?
wouldは丁寧 Would you like〜と一緒
>>187 willなら直接法、wouldと過去形にしたら仮定法。 仮定法の条件が言外にある言い方、文法書に載ってるだろ。 would は 「妄想」 I would なら 「私なら・・・・だけどな〜ぁ」 と覚えましょう。 理屈で覚えると忘れるよ!
今月の歌、3人ともどんだけ好きなんだよw ジーンケリーの歌に合わせるならちゃんと練習すればいいのに つーか、合わせる気ほぼゼロだったか。楽しそうでなにより
187です。 >>187 >>189 >>190 コメントありがとうございます。 しかし、皆さん違うことをおっしゃっているようで、 うーん、悩ましい。 きのうといいきょうといい、 生放送? というくらいのぐだぐだに微笑む
でぃででぃえでぃてぃと いぇすえでぃえでぃてぃてぃっと
この早口言葉って、マスターして、何かいい事有るのかな?
>>197 プロの俳優やアナウンサーを目指す方々の練習台と言っているのだから、ホントにマスターしたのならこの「ラジオ英会話」のレベルなどすでに超えているでしょう。 今週の放送は ゆる〜く過ぎていったな このところ自分、な〜んか調子がいいっていうのか、 聴こえちゃうみたいな感じが続いていて さっき、横断歩道で待ってたとき、 右サイドで外人二人が英語を話していて 右耳から入ってくるその内容が結構わかったんだけど、 なんと、このとき(ほぼ同時だ) 左サイドでおばちゃん二人が、当然日本語だけど、話をしていて 左耳からのおばちゃん話も理解できた そのあとから何だか頭の中が気持ち悪いんだ
今月のテキストの出演者紹介のページは、三人でshakaのポーズで決めてるんだな。 芸の細かい人たちだ。
本当だw 3人ともいい笑顔! 今週のシャーリィとハーヴィーの回はジョンドゥ一家に匹敵するくらい楽しい!
今日の放送のコンシェルジュのイラストは顕さんそっくりだったしアロハの柄も同じだったから 顕さんが声を出すのかと思ってたのに違ったね
この講座をやっても・・・と思った人は 勉強に対する集中力も無くなった。 はやく対処方法を 探すんだ! 結局負け犬になるだけだぞ! それは わしのことじゃ〜〜〜ぁ! 笑
What am I doing? fan-teas-tic! みなさん、新茶を召し上がれ
今日の Say It! は何でこんなに声がでかいんだ?
ところでリピートなさってますか? なさってる!それなら
リピートはケイティとジェフの両方をやるんじゃなくて、まず片方だけやって、それが終わったらもう片方もやればいいと思う。 その方が会話っぽくなるし、集中もしやすい。
>>202 ハーヴィーは年配になっても色々挑戦したり、子供心を持ってたりしてほんといい感じ〜。シャーリーみたいに歳をとりたいわ。 間違い、、、、。 ハーヴィーみたいに歳をとりたいわ。w
ラジ英を録音するスクリプトを書くため、目下Linuxの勉強中。 ラジ英にかける10倍以上の時間を費やしているが、なんとか目途がたった。 いろいろ勉強するmotivationを与えてくれてありがたい番組だ。
録音するだけならそういうソフトが昔からあるでしょ。 何でスクリプトやらlinuxなんだか。
linuxってなんだ?プログラミング? 10倍以上って時間費やし過ぎな気がするけどそういう楽しみ方もあるんだな。 「波にめちゃ打たれたね」って表現はテキストの挿絵も面白いし使う機会があったら言ってみたいw
なんで 録音するのに リナックスなんだ 笑 かなり 痛い人 だな! 時間の無駄 英単語1万語覚えられるよね
リナックスの取説、英語で書かれてて、 実は「読み書き英語」の特訓してたりして 会話はケン・読み書きはリナ オシャレだね
WindowsやMacの英語の解説本買えばいいじゃん 笑
Aloha! みなさん、熱い夏をお過ごしですか? 先週の海でのレジャーに引き続き、今週は山でも、存分にお楽しみいただきましょう。
What do you mean ? が、どーゆー意味かなんて、シャレ以外の 何物でもないな。
アナザーシチュエーションの七千階段寺院はホテルじゃなくてトロールが出そう ところで表紙の絵が線路の上を歩いてて大丈夫なのかなと うがった見方ずっとしてたけどココヘッドクレーターなんて場所があるのか 7月号の表紙はとても綺麗でいいね
遠山さん元気がないし面白いこと言わないな 言ってもずれてる感じ
えーっ、そうなの、遠山先生元気ないの? 毎月毎月こんなにいいテキストを作るのって 激・疲れるっぺなーとは思ってるけど 最近ジェフさんが、 その年はケイティーが生まれた年だ、とか面白いことを言わないのは 遠山先生に合わせていたのかなー
グーグル翻訳に high of nights を入れると変な変換が起きるな When wild geese honk high of nights, のhonk highなのか、high of nightsなのかわからん。
月曜日とか、火曜日の内容は、ほとんど忘れてるな。 逆に、木曜日のは、大体覚えてる。
横になってラジオ英会話の復習を聞いてると寝てしまった
なんだかいいね〜 そこは縁側だとして、 枕元にはラジ英放送が流れるラジオと ブブタさんの置物があって そこから蚊取り線香の煙がゆったり上がってる、 などという昭和っぽい絵を妄想してしまった
今日みたいな長文リスニングをずっとやってほしい いつもは短文を早口でふざけあいながらお互い繰り返してるだけだし
いきなり難しくなったなあ。なんか、偏差値50から急に偏差値65のレベルになった 内容はわかりやすいが単語が難しい。
基本的には英会話口座なので、会話文の勉強なので、こういう長文英語は時々でいいかな。 今日のような内容はアメリカの文化を知る、、、みたいな受け止め方してます。 もちろんオー・ヘンリーEnding楽しみ!
わかる単語や知ってる言い回しだけ拾えても肝心のストーリーが入ってこなかった。 『リトルチャロ』が出来たからと『英語で読む村上春樹』を始めて挫折した時の感じが蘇る… 普段のラジオ英会話や他講座で学んだフレーズは完全に覚えて聞こえるようになっても、初めて聞く英語に対応出来ないのは困るよなぁ。
英文はもちろんテキストの日本語訳見ても意味わかはんわ
全体見ればなんだその落ちかってそんな感じなんだけど、初日だけ見たらさっぱり訳わかめスープ。
みんなさん、ほんじつの、おすすめ表現は、これです! 1) It(The restaurant) catered to large appetites and modest purses. レストランは大量食欲とつつましい財布に提供する→大衆食堂 2) "Don't keep a gentleman waiting". Xを待機状態にしておくな 3) Arrest seemed but a rosy dream. 逮捕はバラ色の夢にすぎない(but=only)かのように思えた。
大昔に初めてこの作品を読んだときは、ChablisもCamembertもわからなくて一生懸命調べたのを思い出した。 何で街中で初めて声をかけた女性が喜んでSoapyに着いていくのかがどうしてもわからなかった。 あの頃はおれも純情だったなあ。
あらすじだけで十分。 このぐらい分からないと読んでり聞いたりしても面白くないのだろうけど。 ギブアップ、聞きながら文を追うだけ。
でも最初の英語のあらすじが分かりやすいから流れは追えるぞ オチ知ってるごんぎつねや最後の一葉よりも今回は初見だから興味深く聴いてる
何でだろうね。 何やっても捕まらなかったのに、何もやらなかったら捕まった。
2ちゃんの犯罪書き込みも忘れた頃に警察がやって来る。時限爆弾。
当時、浮浪罪というのがあったみたいだね ちなみに戦前の日本にも
オーヘンリーは何回かやってるけど 何故かさっぱり頭に入ってこない 何度聞いても聞き取れないのはなぜなんだろう 実践ビジネス英語のほうがまだわかるんだ
「吾輩は猫である」と同じくらいの時代の作品だからな。 「猫」もフリガナや解説なしで読まされたら結構きつい。 素のままで朗読されたら、現代の日本人では聞き取れなかったり、理解できないところも結構あると思う。 Oヘンリーの作品もそんな感じなのかなと思うことにした。
neat 【形】 1.〔室内・場所などが〕整頓された 2.〔形などが〕整った 3.〔服装などが〕こざっぱりした、こぎれいな、きちんとした 4.良い、すてきな、素晴らしい、格好いい◆1930年代から80年代くらいに特に人気のあった表現
ダメだ。通しで聞いても、さっぱり分からない。 オーマイガー!
今週は初日の内容に含まれていた every loaf of bread これが、ヒタヒタと嫌な感じで残って 2日目、3日目とソーピーの語気が上がるにつれて 例の、哀れなパン屋の婦人と ドイツ語訛りの荒れた男の声が思い出されて (ソーピーの声の人と同じ声優さんだよね、違う?) 珍しく実に不快な聴講だった 挿絵も凄いし、 先生以下ラジ英スタッフ一同にやられた、という1週間だった
最後に念願のム所入りができたのは教会で心をくいあらためたので 女神さまが夢をかなえてあげた ってこと? それとも「俺はやりなおすぞ!」とやる気をだした主人公にまたしても 希望をかなえないぞといういじわるを神様がしたってこと? どっちやねん???
何故その辺を徘徊しているだけで、三ヶ月 の禁固刑?
その女性が「プロ」であることが分かり、逮捕は不可能になってしまった。 ここの展開が今ひとつわからないんだけど・・・
帰ってきたの5時半。最後の15分だけはなんと聞けた。もうちょっと放送時間を遅くしてくれないものか。
なぜ父上は列に並ばなくていいと言ったのですか?ストロベリーアイスを取りに行ってる間にレジの順番が最後になるのに。
ストロベリーアイスを買うという理由も後付けなんでしょうね。 何かを忘れたような気がして取りあえず列を離れてしまった。
出任せで言ったものの、オヤジいちごアレルギーだろ?と突っ込まれてさらに挙動不審といったところだったのでしょうか。 自分ほんとに分からなくて、もしかしてオヤジ痴◯?とか思ってしまってました。ありがとうございます。 別シチュの方が分かりやすかったw
昨日の話もなんだこれって思ったけど今日はなんか面白いことになったきたな 続き気になるけど明日めくろう
いつもはしないんだけど、気になるから明日のダイアログ読んでしまった!www
今週の Listen for it の BGM 曲名わかる方、どうぞ教えてください メロディ楽器はユーフォニアムですよね 美しいBGMばかりに耳が行ってしまい、英語は聴こえません
テキストは買ったら2,3日で全ページ読めるくらいの実力がないと続かないよね! あとは繰り返し発音練習だよ!
テキストを買ったら読みたい衝動に駆られるけど 前もって読んじゃうとリスニングの練習にならないから イラストだけ見てる
それいいね。イラスト見ながらリスニング。自分もそうしよう。
>>304 それ、俺も気になったけと、、、 ぐぐったら荒らげる(あららげる)が本来のいい方みたい。 あなたのご好意だからyour welcomeだと思って使ったことがあったので今日間違いに気がつけて良かった! 最後のリスニングは拾えなかった…
ストロベリーアイスクリーム食べたくなった コンビニにあるかな?
今週の月曜のダイアログを聞いて特に違和感を覚えなかった俺は勘が鈍いらしい。
ACのCMで美輪明弘も「こえをあららげる」って言ってる
すでに キャップ・髪フサフサ・自由気ままなヘンリー兄さんに気づいていて・・・
1週間遅れて勉強してるが、オーヘンリー難しい ほとんど聞き取れないと思ったら固有名詞と知らん単語の山。。。 実践ビジネス英語より難しい
一回目のダイアログで意味も含め全て聞き取れると、その日は勝った気がするよ 今日がその日だった
【お知らせ】 8月7日(月)と14日(月)、8月8日(火)と15日(火)、8月9日(水)と16日(水)、8月10日(木)と17日(木)、 8月11日(金)と18日(金)、8月12日(土)と19日(土)、8月13日(日)と20日(日)は、それぞれ同じ放送内容です。 8月21日(月)午前10:00から28日(月)午前9:59まで掲載する「8月14日(月)〜18日(金)放送分」のストリーミングは、 「8月7日(月)〜11日(金)放送分」と同じ内容です。
アナザー シチュエーション前半なんて言ってる?分かる人教えて〜 いもジローwwwワロス
今日はAnother Situationで顕さんの悲しい過去が語られてたね。 全俺が泣いた。
アナザーシチュエーションは毎回これくらい改変してくれたら面白いんだけどな
326 名無しさん@英語勉強中 2017/08/19(土) 19:30:49.12
ニュース7の副音声にアドラーの声
先週(先々週)は題材が重かったな。まさにオトナの英会話。
兄弟で同じ大学に行くべきではなかったよね。対抗意識があるならなおさら。
実はPennyの父はHenryおじさんだったという衝撃的展開
最近の顕さん、ら行がもつれてきてるなぁ。でも頑張って長く続けてほしい。☆ミ
HolmesとMoriartyもおもしろかった。 歳をとると、昔の敵もなつかしくなるんだろうな。 ついでに、Holmesと言えば、ケイティ・アドラーならぬアイリーン・アドラーも思い出す。
今日のイラスト、、、ドアからの子供たちが可愛い〜♪
NHKのラジオ講座って NHKはもう放送を中止すべきだと思う。 これを聞いて英会話ができるようになると勘違いする人がいるから。 こういうことは民間に任せればいいよ。別に安いわけでもないし。
>>335 昔やってた大杉の内容とか もっと前の(誰だったか?松本?)講師の番組 かなりヨカッタという話だけど 遠山のは何か年寄りの趣味の英語番組で 実用英会話力を身につける伸ばすっていうのと ズレてる希ガスるな。 この番組どんだけ聴いてても、英会話が身につくと とても思えない。まあ年寄りの暇つぶしの軽チャ番組として ありかもしれないが。もっとシリアスな番組(スタッフ、内容とも)作って欲しいな なんか過去頑張ったけど、ものにできなかった人達の末路みたいで悲しくなるレスだな
大杉先生のときはもっとレベルが高かったよ 土曜日とかゲストインタビューで面白かったし、レギュラーゲスト二人が英語で雑談をしてそれがまたよかった 顕の今の奴はなんか基礎英語の延長みたいな感じがする
What's new today?が好きだった。復習シリーズ前の現地インタビューはさっぱり訳が解らなかった。
>>340 聞く方はつく だから勘違いしやすい 日本語で考える英語番組だから 頭つまり思考は日本語のままだよ 話せるようにはならない この番組作って生活している人は本当のことは言わない。スキットの登場人物には、この番組5年やったらできるやうになった、とか言わせるが、あれは架空の物語なんで You speak English fluently!Where did you learn it? I have listened to the NHK English program for four years. Oh! That makes sense.
>>343 ガクガクブルブル((((;゜Д゜))) ていうか、英語を話せる聞けるスレ、いずれ作るよマジ
>>335 ただの番組なんだから興味がなければ聞かなきゃいいだけ。学校じゃないんだから強制ではない。 それにNHKのラジオ番組は無料だから、テキストを買わなければその辺の業者と違ってカネもかからない。 ケチをつけたり妨害したりする奴は同業者なのかね。 あるいは語学講座仕分け人でも自負しておられる方なのか。 政府から個人的に不要だと思われる講座を抹殺する特命を受けた仕事人なのか。 何にしても講座を聞いてる側からすれば迷惑なアレだな。
ラジオ英会話(ラジオ英会話に限らず)ってのは車の免許制度で言えば、教習所内での練習のようなもんだと思う。 車の基本操作が分からない初心者がいきなり路上に出れば迷惑な話だろ? それと同じでいきなりネイティブたちと会話するなんてネイティブにとっても迷惑なんだよ。 だから英会話の基本を基礎英語1.2.3で習得して、英会話の幅を広げるラジオ英会話があるわけだ。 で、ある程度学んだら(仮免許取る)、実際に英会話教室など経験して、 もう一段学んで(免許取る)、海外留学したりして行って生の英語を実際に経験して行けばいいじゃないか? ちゃんと免許証をとって1年、2年車に乗っていれば、いつの間にか縦列駐車がサクッと出来てるって思うわけだよな。 そんな感じだと思うわ。 それと、、、英語はおいらにとっては第二言語なんだから日本語が基本にあるわけ。 だから英語で考えて答えて、、、ってのはどだい無理な話。日本語から英語にすることが基本だよ。つまり英作文だな? 免許とって英語に浸る環境があればおのずと英語で考えられるようになると思うぞ。 ラジオ英会話を聞いて効果がないと思うやつは聞かなければよいだけ。 でもこれ絶対効果あるぞ。ただ教習所内でだけど。 ちゃんとステップアップが必要でしょ。 とえらそうなこと言ってるけど、たいしてしゃべられない俺。www
NHKの語学講座は習慣化するのに最適。 一番良くないのは挫折したり、長期間ブランクができること。
柴田先生もラジオの講座は教習所のようなもの、とおっしゃってたな。 あの教官の教え方はヘタクソだとか、あの教習所の施設はボロいからダメだとか言ってる暇があるんだったら とっと早く路上に出て運転してみませんか?と言うような内容だった。 2ちゃんねるの人たちは英語教習所マニアになっていないだろうか。
ラジオ英会話を聞いている人たちって、、ある程度基礎が出来ている人が多いと思うので英語教習所マニアを卒業してもいいかもしれないぞ。w
この番組ってイディオムや句動詞覚えるためだけだと思ってるけど
>>356 役にたたんイディオムばっかりだけどwまだボキャブライダーの方がよっぽど役に立つわ 読者の投稿で、この番組でペラペラになったという投稿はみたことがない。講師は頑張りましょうとか言うけどね
>>352 誰も突っ込んでくれないから自分で突っ込むけど、攻リスの柴原先生な みんなの意見を総合すると 岩村圭南のレッツスピークを復活させるべきってこと?
読者の投稿で、このラジオ番組でペラペラになったという投稿はみた記憶がない。 講師はこうやったらどうですか?とか頑張りましょうとか言うけどね。 彼らは上達の方法論を持ってはいない
金曜日は言い換えから英作になって良かった 代名詞が違うだけでも頭使うし、時間内で答えるのもちょっと勝負的な面白みがある 単文ならほぼ答えられるけど、複文は歯応えある
この番組の趣旨は、英語で挨拶とか自己紹介とか道の尋ね方とか買い物の仕方とかじゃないからね 一般的な「英会話」とはちょっと外れているかもしれないね 自分は口語英語の読み聞きのために聞いているんで非常に役にたっている
ラジオ英会話は実勢練習、ボキャブライダーはバント練習みたいなもんな。 1つの英語番組だけをじっくり学ぶ方もいるようだけど、俺はいろんな英語番組、英会話ブログ、英会話フレーズのツイッター、英会話ユーチューブなど幅広く聞いたり見たりするのは英語の理解を深めるのにいいと思う。
>>363 そう! 英作文は英会話上達に絶対いいよ〜! 金曜日の復習が英作文になって良かった思う。 >>360 岩村圭南は最悪。機械的にシャドウイングをやって英語のマッスルを鍛えましょうってやつだろ。 何が最悪なのかって言うと、挫折しやすいやり方ってこと。 金曜日は穴埋め問題をやめて、その代わりに英作文の解説を少し加えてほしいな。 時制や接続詞が微妙なところが多々あるので。
ひとつの英語講座聴くだけでペラペラなんてそらないよねー 基礎英語からワールドニュースまで好きなやつだけ流し聴きって感じだけど 飽きなくてたのしいよ
みんなわりとボキャブライダー聞いてるのね 漏れも聞いてるけど あれは侮れない番組だわ
ボキャブライダーとタイムトライアルはウォーミングアップに最適
以前はありとあらゆる英語の番組を聞いていたけど、最終的には らじえい だけ残った。
ボキャブライダーは男のナレーター変えてもらえればなあ どうもあの話し方鼻につく、昔から嫌いなんだよなああいうわざとらしい変な喋り方 普通に喋れっての
3時45分からのを録音予約しておくか。その頃にはおさまっているだろう。
大杉先生の頃は、NHK英会話だけで海外勤務も十分にこなせた、みたいな投稿もあった。 ただし、そういう人の努力は半端ではない。毎日音読を数十回繰り返して、 1年分のスキットを覚えたとか、そういうレベル。 スキットは本格的なラジオドラマで、プロの声優を6〜7人使っていた。 1回の放送時間が20分なので、大杉先生の文法・構文解説も十分だった。 今の放送と比べるつもりはないが、数十回の音読とか、暗唱に耐えうるレベルだった。 是非とも再放送してほしいと願う。
大杉先生と言えば小生がいなくなった。元気でやってるだろうか。
大杉先生の頃の英会話って杉田先生のビジネス英語なみにやりがいというかキツかったイメージがあるな 今の入門ビジネス英語よりも難しかった
俺は6年くらいラジオ英会話聞いてるが、古株はいるもんだな まさに第二放送のヘビーリスナーだな
いいね、このsummer holidayっていう歌!
いや大杉先生のラジオ番組ってCDになって 伝説の名盤として高く評価されてるから 最近になって聴いて驚愕し感動した人も大井、オイラそのひとり
>>390 「summer holiday」の次の日に、「Tongue Twisters」 orz 缶を詰めるって缶を箱かなんかに詰めるのか、缶になんか詰めるのか
>>396 火曜日ということは、、、 「入門ビジネス」を辞めてる人? 日曜夕方で一週間分やるって話じゃないの? 明日試験だから聞かないけど
まだ聞いてないけどロビンソンのスピッツって大きな力でーじゃないの?
>>397 火曜日の朝の放送は北朝鮮関連のニュースに差し替えられてて聞けなかったよ だから今日の再放送で聞こうと思ってたら今度は北朝鮮が水爆実験したから また放送がなくなるかと思って相当心配した 9がつだよ 心機一転、新学期、いくぜ 暦通りの収録で、ブランクがあったからなのか、 ケイティさん、なにかありました?
ラジオ英会話とタイムトライアル、両方頑張っている人いますか? どっちにしようか迷ってます
>>403 俺の場合は一応どちらも聞いてる。 ただタイムトライアルは水曜日まで、木、金曜日の会話形式になるとどうも練習しにくいんだなぁ、、、。いいとは思うんだけど。。。 私はいろいろな講座試してみました。 自分の場合はやって楽しいか楽しくないか、レベルが合っていれば続きますからね。 英会話、ダイアログ面白いからやっています。 タイムトライアル有意義だと思うが飽きて続いていません。、
俺もラジオ英会話ともう一講座受けたくて先月タイムトライアルのテキストを買って初日は張り切ってたけど続かなかった… ラジオ英会話と現代英語をセットで聞くところに落ち着いてる。
>>404 ->>408 ありがとうございました。 タイムトライアルはちょっと飽きやすいようなので?テキストは買わずに軽く聞くだけ、 そしてラジオ英会話はテキストを買ってこちらを中心に繰り返し勉強することにしました。 Georgia on Our Minds と思ったら、 Georgia on My Mind、、、 その上、 I’m hangry! hungryとangryで、hangry!!!
>>408 俺もおんなじセットだ 月〜金ラジ英で土日に現代英語で、ちょうど1週間が回っていく 今日は思わず I have a hunch he's in the cat's stomach. とかよからぬことを想像してしまった。 Sloopy 疑ってすまん! 今月号の表紙はグリーンベアーズのファンへのインタビューになっているが、ダイアログはコーチへのインタビューだね
ハンナさんは、既に女優です。 NHKの朝ドラなどに、出演されてました。
15分からタイムトライヤル聞いてラジ英聞いて実践ビジネス聞いて今ボキャブライダ聞いてるけど、何一つ内容覚えてない
集中して聴いてないからだよ ながら学習程時間が無駄な事はなち
>>419 その日の内に二回目聞くと前はできなかったいえなかった事が言えて成長を実感できる 同じ箇所が週末にきいたときにいえないことも歩けどなwww 録音ラジオサーバーというAndroidアプリで録音してるんだけど、NHK側のサーバーの仕様が変わったためなのか録音出来ない状態が続いてる。 そこでだが、、、録音して聞いてる方、、、どんな方法で録音してる? Android、パソコンならWindows10でいいソフトあったら教えてほしい。
このスレをどっかの現代英語スレみたいに学習ノートがわりに使ってもよいですか?
>>425 おーっ。こんなスレがあったんだー、 Thanks! I'll try! >>427 確かに録音出来ないこの一週間はすごく集中して聞いたな。 でも録音させてくれ〜(๑´ڡ`๑) >>423 録音ラジオサーバーの録音出来ない問題、以前使ってた時に何度かあったな。 色々やってみて結局受信先の局を東京だったのを山梨にしてみたら上手くいった記憶がある。やってみて! おれなんてらじるが再生不能になって携帯ラジオで聞いてる(泣
>>429 山梨、、、がない、、、。 Thanks anyway✌ Linuxのサーバー上でスクリプトをcronで定時に走らせて、Dropboxにファイルを書き込ませている。 9月かららじるらじるの仕様が変わって、HLSで流すようになったので、あわててスクリプトを書きかえた。 以前より開始時間がずれるようになったのがちょっと不便だな。
>>435 >>436 気がつかなかった! なんでだろうとは思ったけど、おしゃれかと思っていました(笑) エイゴハ ダイジョブ デスガ ニホンゴ ハ モヒトツ デス
>>441 めっちゃブルブルしながら英語を話すアンガールズ田中が「震えんと(流暢に)話せない」 連日、内容に充実を感じる 楽習ありがたやー!だ だが、この充実故に、何となく心配な気分にもなってる 今月は Ken's Special 2 でも聴いてるような気がしてね
国内国外の判定ができませんでしたと言う表示が出て、らじるらじるが止まってしまいます
聴けたよ、普通に キム・ジョウンナム だと性別は変わっちゃうのかな ケイティが演説家の役をすると、追憶のバーバラストライザンドを想い出す demolish 、そういえばデモリショマンっていう映画があったな 楽しく復習できてよかった!
Mayor JohnsonとMayor Nadegiri どっちが好き?
別冊解答に慣れてると、ラジ英の答え合わせが超めんどくさい。
ああ、またスマホいじってしまった…申し込み期間過ぎてしまったし、ちきしゃう
固定ハンドルネーム:ファルコンにしよう!と思ったけど、めんどくさいやつが現れそうなのでやめておこう。
今日のお題目は自分みたいなブラック外資に勤める人間にはとても親しみを感じる話だが、年功序列の終身雇用の日本企業の人には実感わかないのでは?
毎日毎日、ビジ英入実とも本屋で立ち読みしてスクリプト確認しに行ってたらとうとう隠された
安室奈美恵引退宣言の次の日に、この題名がくるなんて
アムロのほうは ア じゃなくて エイ ウォーク 〜 と発音させて オシャレしてた気がする
安室ちゃんの曲を改めて聴いてみたが、曲では「公園を歩こう」ぐらいの意味だな。
いろいろ感想はあると思うんだけど、どうもこの講座って今ひとつなんだよなぁ そろそろ講師を変えてもいいんじゃないだろうか マンネリ感が凄い、番組の進行も飽き飽きしてる 番組内で出演者が盛り上がるけどこっちとしてはシラ〜となるし 一息5回とかの時に耳元で「one…two…」とか言うのもウザいし 単語の発音の時も「皆さん」とか言われるとゾワっとくる
>>463 一息5回のときにカウントするのは無音状態を防ぐためだろうな。別のやり方もあるとは思うけど。 その悪寒が、段々と快感になってくる。 それが、この講座の真の凄さなのだ。
前は同じようにフレーズを囁かれて大変だった。今の方がやりやすい。
>>463 まあ確かに番組構成にあまりやる気が感じられないと言う感じはあるな というか他の英語講座と同じになってる感じ さすがに七十代じゃ新しい事をやろうって気概にはならんだろうし 四十代ぐらいのを入れてもいいと思う 大杉講師の頃は毎週ゲストよんだりアメリカに行ってそこから放送とかやってたし >>468 基礎が固まってないのに難しいの聴いても無駄だからいいんじゃないの >>470 基礎も固まってるし難しいとは思わない。あなたとは違うんです。 ASAPってas soon as possibleか 朝から考えてやっとわかったぜ
ASAPは四六時中見てるが、エイサップは初めて見た。やつらASAPは口頭ではエイサップって言うの? なんせeメールばかりの付き合いなので。
>>477 アメリカでは自分が住んだことのある地域の人間はそう発音るる人もいた。 逆に知人のカナダ人数名は全員エイサップという発音を知らなかった。 イギリス、オーストラリアは個人データなし。 自分は、エーエスエーピーもエーサップも聞いた事ある
DINKSとかWYSIWYGとか最近聞かなくなったなあ
みんなの歌、の英語バージョンやってほしい。 つのつの
ロッキーチャックなら知ってるけど カケスがでてくるヤツ
I was fishing for that answer.
He threatened to call the police.
西田敏行「好きな時間に帰るやと、コラ? お前らが帰るか帰らんかは、こっちが決めるんじゃい、ボケェ!」
>>492 わかりませんでした。 ありがとうございました。 今日から反訳トレーニングのスレの人みたいに何か書いていこうかな
ラジオ英会話で、 月曜日で三週間、火曜日で三週間、面白いんだけど、 水、木曜日は、どうなるの?
昨日のアナザーシチュエーションの駐車にケチ付ける夫婦側の会話面白かった
ご多分に漏れず を英訳するとwithout leaking to Gotabunが出てきたんですが、正しいのを教えてください
Google先生はAbsolutely nothingだと言ってますよ
Almost all tend to do とかじゃ駄目なんか
* 「ガラパゴス English からの脱出!」 英語学習法Tips を更新しました。
Who do you think you are?
しまった!5ちゃんやっててたらもう火曜の放送終わってしまった。
スペリングはテキストでご確認くださいと言われる度に、今教えてくれよと思ってしまう
4年前から聴いてる とは言っても 毎日しっかり聴くようになったのはここ2年 最近1〜2か月の話だけどとても調子が良くて 百年経っても無理だろうと思っていた listen for it のコーナーが こなせるようになってきた 自分のレベルがこの講座のレベルにやっと届きかけたのだと思う 今さらだけど、その講座が 「自分のレベルに合っている」 とはどういうこと・状況かが、やっとわかった気がしてる 10の苦しみが9に減った程度だけど、 この先、具体的にどんなトレーニングが必要かが くっきり見えることはかなり幸せな気分だ
You've been busy as the Beatles. You should take a rest.
3かいのかたもふくめて That was the performance of a lifetime.
May I ask why you keep calling me トータス?
that's what they taught us.
過去の、月・火・水・木の(横並び) 連続ストーリーを抜粋しつつ 第1・2・3の月曜、・・・の火曜、・・・の水曜、…の木曜、と縦並びに これは、復習できてというか再会できて嬉しい その反面、心配もある
答え合わせのためにいちいちページめくるのがかなり面倒くさい
listen for it! 大まかな内容は一発で聞き取れるんだが、固有名詞や数字が聞き取れない・・・と言うか聞き流す癖がついてしまってることに気づいた。完璧に聞き取れるようになる日は来るのだろうか
本日10/16のURtheSTARにて 最後のIt is, but it might help.を言う間も与えられぬまま、「やりましたぁ」されちゃった。
>>530 全く間がなかったですよねぇ。 昨日も短かったですが、今日はさらに短くて「これじゃ無理!」と、思いました。 録音後、チェックできてないんでしょうか…。 今後が不安です。 That was unbearably good.
今日のイラストのロンダのウエストのくびれはスゴイな
明日の課題曲walking in the rainを予習がてら聴いてみたけど、 何だか疲れた心が癒やされる良い曲だね
(´-`).oO(sequel とprequel、、、初めてだよね?)
3ヶ月英会話の洋楽よりこっちの洋楽コーナーがいいわ
iPhone版のNHKラジオアプリらじる使ってるんだけど、やたら「再生を停止します」って出て勝手に止まりやがる。バッファリング中です、ではなく。再生ボタン押し直さないといけない。 この不具合、何なのか分かる人おられません? 対策できるものならやっておきたいんだけど…
今月の曜日ごとにストーリーが連続しているシステム、めっちゃいいね。 ドラマとかと同じで次回が楽しみで聴き続けられる。 駐車トラブルの話が面白かった〜
俺は好きじゃなかった 月の縦だとなんかはぐらかされる感じ 次の日あまり楽しみでなくなる
【お知らせ】 10月23日(月)と30日(月)、10月24日(火)と31日(火)、10月25日(水)と11月1日(水)、 10月26日(木)と11月2日(木)、10月27日(金)と11月3日(金)、10月28日(土)と11月4日(土)、 10月29日(日)と11月5日(日)は、それぞれ同じ放送内容です。 11月6日(月)午前10:00から13日(月)午前9:59まで掲載する[10月30日(月)〜11月5日(日)放送分]のストリーミングは、 [10月23日(月)〜29日(日)放送分]と同じ内容です。
tortureはなtortureはなtortureなんだぞ
Just Walking In The RainとRaindrops keep falling on my headを同じ曲だと勘違いしてたw マニアはRaindrops keep falling on my headにはビートルズのpenny laneの影響があると言っていたか
10月の英会話文法を3〜4回聴くことができて 遠山先生の「文法は構造と気配り」発言が心に残った その「構造と気配り」の実態(割合)なのだけれど 1回目聴いた後は 「構造9、気配り1」 あたりかと考えたが 2回目の後は 「構造5、気配り5」 くらいが適当かと変化して 今日、3回目聴いた後は やっぱり 「構造1、気配り9」 だなーで落ち着いた感じあり
wish you were here by Pink Floyd
結局 I wish I were とI wish I was 2つとも知っておいてね、でも前者の方が正式ですよ。ということか。
>>568 息子、犬、猫、鳥がいるけど テキストを見た限りでは 今回は登場しないふいんき(なぜか変換できない) 「Pickering、、、ビカリング、、、何だろう?」 と思っていたら、 「bickering:(ささやかなことについての)言い争い、口げんか、口論」 だった。
頼朝と義経 静御前はわかったが、beefは牛若丸とかけてたのか?
鎌倉時代にスキヤキは無いだろ って突っ込み所そこじゃないか
>>569 ふいんき、、、ではなく ふんいき。だな。 雰囲気。 突っ込むとこはそこじゃ無い事は分かってるが ATOKは指摘がついて変換できてしまう "かぐし"や"いけぬま"も変換するのでネタとしてもう古い
Who wants coffee and cake? 誰がこんなところのコーヒーとケーキなんか?!
やっぱり次の週より次の日にストーリーが聞ける方がいいな
今回のこのグレン役の声優さんって、オー・ヘンリーの回でドイツ語訛の男性の役やった人?すごく怖かったオヤジやったな。 今回も激昂するのはこのオヤジか?!
表紙のイラストとは随分ふいんき(なぜか変換できない)が違うな
どうもすみませぬ ドイツ語訛りの役はピーターさんが声を作ってるものと思い込んでますた
>>582 多くの人が勘違いしているが、「ふんいき」は間違い。正しくは「ふいんき」。 サンドラがアホの子になった。 にゃーにゃーにゃにゃーにゃー、にゃーにゃーにゃにゃーにゃー
ピーターさんて、あのオホホーホって独特な笑い声する人だっけ。
ドウ夫妻の出会いのストーリーとかやって欲しいね 2月に通しのストーリーでどう?(どう?とドウを掛けている
今週のは責める表現が多くてつらい。こっちが責められてるみたいだ。
てかあの夫婦の危機はむしろ救わないほうがいい気がするんだけど
「彼はいいやつだ」=「For He's a Jolly Good Fellow」 第1位、「Happy Birthday to You」 第2位、「For He's a Jolly Good Fellow」 第3位、「蛍の光」 が、英語の歌、ベスト3。
Talk about a toxic relationship! You shouldn't pry into people's business! He's just passing the buck! We'll see. 有毒な()とはこのことだわ! ()のことに首を突っ込むものじゃないわ! ()は責任転嫁をしているだけよ! 様子を()しょう。 以上、今週のラジ英予習でした。 すてきな出会いの一週間となりますように。 xxx
月曜が一番難易度高い 長い答え覚えてるのが精一杯で後はチンプンカンプン(最近なるべく長い方に挑戦しているが、四回に一回位の正答率) 火曜も覚えてるのに精一杯だが大筋は追える 水曜で大体細かい所まで理解できる 木曜 全部分かる 問題は住所か時間だろうて 俺のlisten for it!
ビカリングっていうんですか、月〜木のスキットを貫いたイヤ〜な感じ 月〜木の夜は復習する気にならなかったなー 今日はグレンの狂犬声もさほど苦痛なく、身を入れて聴くことができてよかったが、 何と言っても、目玉は木曜のセイ・イットにある遠山先生のフォト 去年の今頃はマジで心配したな 今年の上半期も大丈夫なのかなーと思ってた 元気そうで嬉しい とてもいいフォトだ
TOEICの勉強に効果ありますか? 通常のTOEICの教材は早いし単語が分からず聞き取れない部分が多いです
アナザー・シチュエーションで メアリーがうっかりタカシのことを口走ってワロタ
遅ればせながら、ジョン・ドゥ一家のダイアログ傑作選、買っちゃったー。 二年前に初めて聴いて気に入ったけれど、タイムトライアルメインでやっているから 継続できず挫折。 だから、いつかジョンさん一家のだけまとめて出してくれたらな、と淡い期待を抱いて いた。叶ってうれしい。 しかし、いつも思うがあの挿絵は内容にぴったり、世界観がすっとつかめて 秀逸と思う。
今回のシリーズはリオとプーキーの登場は無しか かえって不自然な感じ
ドゥーじゃなくてドーでしょ? デスティニーとかもディスティニーとか言ってる奴いるし。
ちーがーうーだーろー って言って欲しかったのかしら?
うっかり者のジョンが今回はしっかりしているように見える
The buck stops here. 原爆投下を許したトルーマン大統領の言葉だと思うと、日本人としては複雑な心境だな
>>613 顕さん、、、なぜその大統領の名前いわないのかなぁ、、、って思ってたんたけど、、、そう言う理由もあるかもね。 スペリングと答のページめくるの面倒くさいので、ページの下に答書いておいてほしい
ラジ英は、完全に自分の生活の一部というか、 ペースメーカーになってしまっている
Sandra wants to wear the pants in the family. 主導権を握りたい、サンドラ Sandra wants to wear pants in the family. ズボンを穿きたい、サンドラ
Good grief!というと、PeanutsのCharlie Brownの口癖だな Peanuts以外で初めてお目にかかった。
過去の口座、例えば2016年のが欲しいときはどうすればいいですか? 音源が欲しいんですけど
>>620 誰かがYouTubeにアップしとるよ〜。全てアップされているかわからないけど、、、。 >>621 YouTubeで見たんですけど今探したら揃ってないみたいで 文字起こしみたいな練習に使えるかと思ったのですが残念です Where there's a well there's a way. 井戸のあるところに道は開ける
そういえば、今日はいい夫婦の日か。 今までの話はそのための緻密なな伏線だったのか!?
こんなに簡単に解決するなら、そもそもあれほどこじれるはずないだろ、っていうツッコミはするなよ! いいか、絶対するなよ!
そして、3ページにわたる朝やってほしいことリストを、グレンは毎朝しっかりやっているのだろうか。
都内でサンクスギヴィング七面鳥を売ってる店ありますか?
Glenn has the last laugh.とか言ってたな 調べてみたら、「負けていても最後には勝つ」っていう意味があるんだね そういう洒落をいうのが顕さんらしい
奥さんに朝やってもらいたいリスト渡してさらに揉めた感じなのに、ジョンドウ夫妻は本当にmarriageを救ったのか プップップ、プーキー
これはお互い相手に言わないけど「相手に期待しない」という事に気がついたという落ちだよね。
結婚前には両目を大きく開いて見よ。 結婚してからは片目を閉じよ。
グレンはサンドラをうまく丸め込めたと思ってそう。ハ・ハ・ハ・・・
来週は先生大好きオーヘンリー 難しいし適当に聞き流し
私のノートパソコン(win7pro)では「けんじゃ」と打ち込んで変換すると 驚きました 第一候補として「顕じゃ」と表示されるのです このお話 「賢者の贈りもの」 の、 「賢者」とは誰のことを指しているのかがわからないので 実はテキストにもチラリと記されている映画も見たのですよ でもやっぱりよくわからないので書き込みしようとしていたのです しかし、そもそも私はラジ英ファンですし、パソコンもそう言ってますし 別に遠山先生で悪くないように思えてきました 皆さんのパソコンではどう変換されますか 終わり
Windowsの日本語変換でうっかり普通じゃ使わないので変換すると 今度は一般的な語を変換しても二度と出てこなくなるよな
オー・ヘンリーか。 "I wish ..."の次は、"I hope ..."と思っていたら、、、。 12月かな?
今月は夫婦の物語強化月間ってことか 理由は>>626 あたり? ムズい この前よりムズい 単語がまずムズい やっと知ってる物語だと気づいたのが最後の髪下ろす所だった
倒置による仮定法とか、忘れていた文法を思い出したわ
>>651 言われるまで気がつかなかった 仮定法過去完了とか、ややこしくて頭に入らなかったとこだな It did not exactly beggar description, but it certainly had that word on the look-out for the mendicancy squad. この前半なんですがこれ文法的にどうなってるんですかね?
まだテキストの先読んでないけど 先が読めた 夫も大切な時計をデラのために売って金つくったんだろ? デラの髪関係のプレゼント買うために
86ページのデラのイラスト、僕のイメージではもっと美しい女性なんだが
>>656 長い髪をバッサリ切った女性に対して「どうした?金時計の鎖でも買う気か?HAHAHA!」という こじゃれた会話が出来るくらい有名な短編小説だぞ beggar 他動詞 [description,comparison などを目的語として] 〈表現・比較を〉 不可能にする. ということらしい
映画のデラは ニュージャージー州の100%乳を毎日たっぷりと飲んでいるような美女 栄養満点なのだ テキスト挿絵のジムは 昨近はポールダンスのお嬢さんのほうが話題が多い草刈マサオっぽい 映画のジムは普通っぽいけどね
"Well Well Well " by John Lennon
ある程度なら「いい話だな」と思う人多いだろうけど、小学生が聞くと「バカじゃんw」とか言い出しそう 別れの原因
小学生の時道徳かなんかでこれ読んだな 子どもの頃でさえ夫婦なんだから金なくてプレゼント買えないの話しあえよと思ってた 今聴いても若くて美男美女のオナニー話だから大して感動できないな
あの話はプレゼントなんて物よりお互いを思いやる気持ちこそが最高のプレゼントって小学生の俺は思ったぞ
オーヘンリー はオチのある小話が書きたいだけだろ アメリカの星新一だぞw
これを言いたくはなかったが、星さんの作品には 暖かさが欠けているんだよね。文は人なりと いうことなのだろうか?
イラスト怖いのはやめてほしい、夜テキスト復習しにくくなる
この話 昔、公共広告機構のスポットCMでやってたな
>>655 いい方は悪いかもだけどact4を読めば全体像つかむ必要ないです 4→1→2→3と読んでたほうがいいかもしれません >>664 お互いを気持ちよくさせてる訳だからセックス以上かと。 ただ実際同じことをカップルでやっても100組中90組以上悪い方向に行くと思う。 刑務所ぐらしをしたり、アルコール依存症で肝硬変になって若くして亡くなった作家の作品が、死後100年経っても読み継がれていること自体、まるでオーヘンリーの小説みたいで皮肉だな
髪はまた伸びる 時計は、高価だろうが、将来同じような物を買えるように頑張れ
最近はお弟子さんが 文春をあっというまに新潮だったか別の週刊誌に変えるので 笑いをとっていたな ある意味、昇華 マギーさんのオリジナル(?) ハンカチ縦縞模様があっというまに横縞になるやつ きっと遠山先生も好きだと思う
>>673 いや別に内容をつかめるかどうかはどうでもよくて 読み上げてる文章がするっと入って来ないって意味よ ちな個人的には普段の内容もいまいち入ってこないけどね ビジネス英会話はどっちも割りと入ってくるのに不思議 10年経つとJimとDellaもGlennとSandraみたいになっちゃうというのがオチだったのか? 今月は夫婦愛をテーマにした壮大なドラマだったのかもしれない。
>>681 JIMがオッホッホ笑いをすれば全てが丸く収まるでしょうw 電車にのってて終点間際に次のアナウンスがきこえたのですが ウィ ル イクスプロラ サーヴィング ユー アゲン look forward to serving と同じような意味のことを言ってるとおもいますが イクスプロラ はexplore で間違いないでしょうか?
う〜んwe're expecting you to come again.かと思ったけど多分違う
Comme ça* Comme ca 意味「このように」「こんな具合に」
今日はU R the ☆!にしろエンディングのフリートークにしろ高齢者向きだなあ 主たるリスナーの年齢層に合わせたといえばそれまでだけど、若い人には?だね
1964年のオリンピックが東京で開かれたとき、何をしてましたか?
先月、広範囲で火球の目撃されたニュースがあったな。 顕さん、いいタイミングの題材だったな。
今日のアナザーシチュエーション シーケイムスルーザバスルームウィンドーがザビートルズの歌詞にかけてあったのを聞き取れた 洋楽通はどれだけいたんだろうか
えっ? ビートルズ? 天使がある日突然通りの向こうからやって来た、みたいな歌詞??
>>684 ちなみに新宿終点まぎわの某通勤路線の車内アナウンスです 他の講座でも洋楽ネタがちょこちょこある。 好きな人がスタッフにいるに違いない。
Thank you for traveling with us and we look forward to serving you again.
there is priority seat for eldry people , handycapped, expecting mother, passanger accampanying small children てアナウンス最近しなくなったけど、やっぱりおかしいんかね
みなさん、ありがとうございます でもlook forward toではなくてウィウッドエクスプローサーヴィング〜ってきこえるんです ちなみに新宿終点の埼京線です 使ってる方おられたら耳をダンボにしてみてください
いつだったか乗ってた電車が終着駅間際で人身事故で止まって、すぐそこが終点なのに降ろしてくれるわけでもなくさんざん待たされて他の客も相当イラついていて、やっとこさ動き出した途端自動アナウンスでWe look forward to serving you again.と流れて吹いた。
>>701 新宿到着前ってなんとかライン、なんとかラインなんとかライン、なんとかライン、なんとかラインなんとかライン、なんとかライン(最後の方苦しそう) ラインラインうるさい 何回聞いても ウィルックフォワードトゥ なんて聞こえないね、アンウ イキスアロー ユ アゲンて聞こえる >>701 >>704 Thank you for traveling with us. And we look forward to serving you again. ダウンロード&関連動画>> VIDEO この人の発音が and we look FORward to serving you again とストレスが強めなことと、 もうエクスプローとか イキスアローとか思いこんで聞いているせいかもしれません。 しばらく忘れて、少し時間がたってからまた新たな気持ちで聞いてみるといいかも。 (“FORward”のところのストレスを意識して) 「あんうぃるっ ふぉうわー とぅ さーヴィんゆーあげん」のような感じ。 >>704 新宿駅は、ハングル、チャイナアナウンスが煩い。 エディー・サトー氏のニュースレポート どこかで見たことあるような
スペルはテキストでご確認くださいやめてほしい、すごく使いにくい
読み切りだから途中からのスタートがウリみたいだけど、ストーリーが退屈すぎる やっぱり基礎英語みたいなつづきもんのストーリーがよい
読み切りだから途中からのスタートがウリみたいだけど、ストーリーが退屈すぎる やっぱり基礎英語みたいなつづきもんのストーリーがよい
インタビュに応える男の人、怪しい 妖怪人間ベムみたいだ
Glennもサンタコンテストに出してみたい オホー オホ オホホー
limberってリンボーダンスのLimboと関連あるのかな
正解! Merriam-Webster Origin and Etymology of limbo English of Trinidad & Barbados; akin to Jamaican English limba to bend, from English limber
スペイン語のlindo,linda(美しい、きれい)と関係あるんだろうか?
自分大好き遠山先生 まあ、いないと成り立たんのは確か
き、きさまら、マーシャ倉川先生のファンはいないのか
レジなるドスミスさんと撒き神レナードさんのファンならいるよ
キクカカブ 知らないなあ 大根千切りのなます、 栗きんとん、 が好き
菊花かぶって名前は知らなかったけど、写真を見たら確かにおせちに入っていたな。 もっと日本語の単語も勉強しなければ ちなみにおれはごまめが好き
大杉先生の時は12月はクリスマスソング流してくれた
俺も遠山先生の講座6年近く聴いてるが、でえベテランがいるもんだな
>>724 懐かしい 高校生とき教育テレビの英語会話よく見てた take your pickでどれか選べって成るのか
遠山ラジ英語は5年目 生活習慣の一部になってしまった やっぱり、最初はゆっくりだから良い 基礎3は速度についていけなくなって来たw
エルフは えるふがあれば がんばる 妖精は 要請があれば がんばる ってことで/ちゅーことで/つーこんで/でぇ/ち/
>>732 ケニー&ジュンコっていうデュオグループがでてたヤツか THE Christmas Song っていうのか
>>746 日本語の歌の英訳は英会話タイムトライアルでやっているから、スティーブ先生にお願いしたら実現するかも Jack FrostってOヘンリーのThe Cop and the Anthemにも出てきたな。 遠山先生、憶えてましたよ!
>>747 いや、選曲が渋すぎて聞く気になれないので、ポケモン言えるかなの英語バージョンとか流してほしい 19日からきゃぷしゃべでダウンロードできなくなったんだけど 録音以外で保存している人いますか?
【お知らせ】 年末年始は特別編成のため、12月31日(日)〜1月3日(水)は、通常番組の放送はありません。 12月28日(木)と1月4日(木)、12月29日(金)と1月5日(金)、12月30日(土)と1月6日(土)は、 それぞれ同じ放送内容です。 1月7日(日)は12月25日(月)〜29日(金)の5日分の再放送です。 1月8日(月)午前10:00から15日(月)午前9:59まで掲載するストリーミングは、 1月1日(月)午前10:00から8日(月)午前9:59まで掲載する【12月25日(月)〜29日(金)放送分】と同じ内容です。
今年の講座も聞き納めだな 顕さんが元気で頑張ってくれたことに感謝
気をつけろあの女はプロだの意味が分からずもやもやする
prostituteってことだよ 大人になるとわかってくるから心配するな
それはprostatitis って、新年早々こんな書き込みですまん
>>738 あの歌のコーナー2人って兄妹なのかな?それとも?とかって当時思いながら歌きいてたんだけど 最近kenny junkoで検索したらあったw Delightful Miseryが一番いいと思う 1月号の Notes from Ken にブレット・ハーブルの言葉として You need to put what you learn into practice and do it over and over again until it's a habit. (習うことを練習し、それが癖になるまで、何度も繰り返す必要があります) とあったのですが、「習うことを実行して」と訳すのは間違っていますか?
>>760 間違っていませんよ。 学んだことを実際にやってみる、実践する、ということです。 そして、考えなくても自然にできるようになるくらいまで何度も繰り返しましょう、ということ。 妙齢の男女がハウスメートになるのは一般的なんですかね
2018年1月は、めちゃくちゃ! でも、面白い!!
なんか聞けたって時と さっぱり分からんって時がある 最後の読み上げ尋常じゃないくらい早いんだけど あれは普段の日常会話よりも早口だよな
"How about seven-ish?" 初めて知ったよ
>>760 日本語としては「習った事」だろ。>>761 だって間違ってないと言いながら「学んだ事」と言ってるw 犬のriddles & jokes 全然わからん、、、orz
話す犬ジョークでは、プーキーを思い出さずにはいられない。
ジョー・ディマジオって日本でいうと長嶋さんみたいな人だったんだな。 マリリン・モンローの元ダンナってことしか知らなかった。
>>760 俺も水戸黄門の歌で同じ間違いをしていたよ 後から来たのにおいこされー 泣くのが嫌ならさああるけー 後から来たのにの「の」は人を意味して 後から来た人に追い越されるって意味 後から来たなら追い越されるなんておかしいとか先生に質問してまった 習うこととは習う自体ではなく 習った物事を意味しているんだよ 日本語はこうやって前後の文脈がないと判断できない文章があるからかなり難しい 俺は韓国人で日本語の勉強をしているけど未だに満足にかけないわ 特に句読点使うなってルールが基地外すぎて日本の掲示板についていけない >>788 十分満足に書けてるし、句読点使うなと誰が言ったか知らないが信じなくてよい。 火曜日の答え探したけどなかったと思ったら火曜日のコーナーにあった。 他の曜日のやつもページめくるの面倒だから同じページの下にかいておいてほしい。
>>784 A: Why do dogs run in circles? B: Because it's too hard to run in squares. だけ、わかったよ、、、。 アリゾナで独居中だったジョージの話ですが・・顕先生が 「覚えてらっしゃいますか?」と言われましたが いつごろのテキストに、その話は載っていますか?お分かりの方いらしたら 教えて頂ければ幸いです・・・!
>>795 2016年の9月の放送ですね。 一人暮らしのGeorgeが転んでケガをしたのを契機に娘夫婦の家に同居して、リハビリに励んですっかり元気になるというストーリーでした。 それから、2017年の8月は、Georgeが長い間音信不通だった兄弟と再会して、長年の誤解を解いて和解するというストーリーでした。 >>795 2016年9月号 ジョージがコケて頭を縫って同居する話。 2017年8月号 ジョージの双子が登場する話。 の2度かなぁ。それ以前はわからん。 >>796 >>797 ご親切にどうもありがとうございます(・∀・) さっそく2016年の9月号と 2017年の8月号を戸棚から引っ張り出してきました(^_^;) 多忙で、テキストを買っても、ほとんど勉強できませんでした(ノ_・。) 今日から、一生懸命時間を縫って勉強しようと思います 本当にありがとうございました♡ >>798 Think nothing of it. Are you sure it's no trouble?
シルバー世代になってからの軟派に役立ちそうなのが、今週のストーリー
華氏 -15°F =摂氏 -26℃くらい = 247 Kくらい
水の凝固点を32°沸点を212°そして180分割にしたものが華氏
ポンドもオンスもマイルもフィートも全然わからん。 国際標準に従へ。
F=C*1.8+32 (F-32)/1.8=C こんな公式覚えるよりも 0゚Cの時32゚F 10℃の時50゚F 20℃の時68゚F 30℃の時86゚F -10℃の時16゚F 覚えた方が良さそうと一瞬思ったけど公式覚えた方が早そうだ
換算してるうちはいつまでたっても馴染めない。 70F台は快適で、それより低いと寒いし高いと暑い。 んで体温は100F近辺で超えたら病気、下回れば平熱。 直感的に使いやすいから奴らはいつまでも華氏をやめられないのだよ。
>>807 ナカーマ( ´・ω・`)人(´・ω・` ) >>808 ありがとう! φ(.. )これも、メモ! Old news is new の週なんだけど 月曜日はいいけど残りの曜日はもうちょっと なんとかならんの?この週がいちばん憂鬱だわ。 全然楽しくないんだけど、しかもシェイクスピアとか 全然意味がわからんし、ジョークもいまいち。 しかもよく知らん歌をやめてもらいたい。 先生の趣味でやってもらいたくない。 他のストーリーは物凄くいいのに残念だ。
4週目のネタは1年とかもうちょい前くらいのよその(米英の)英語教材からひっぱってきてるだろってのがあって復習に役立ってるw
本物のシェイクスピア役者の発音はこの放送で初めて聞いたと思う。 古語だからむずかしいかと思っていたけど意外にに聞き取りやすかった。 日本の時代劇の台詞のようなものでござろうか。
>>814 でもなんかつまらなくないか? いつものストーリーだけをやってもらいたい。 4週目のネタが凄く時間のムダに感じる。 Old News Is New Againは勉強になるけど、 極端に難易度が高くなるよね。この週は全部 ギャップがありすぎ。 >>815 聴き取れても英語の意味がよくわからん。 日本語訳もよくわからんよ。 シェイクスピアを知ってないとだめだろ。 ラジオ英会話の英語レベルと関係ない。 I come to bury Caesar, not to praise him. The evil that men do lives after them; The good is oft interred with their bones. So let it be with Caesar. 全然話の意味がわからんよ。なんで英会話を勉強したいのに 難易度が極端にあがる? Kikeba kikuhodo Hanaseba hanasuhodo
学生の頃、時々先生が授業と直接関係のない話題に脱線することがあった。 卒業して何年も経つけど、そういう話の方がよく覚えているし、意外にその後役に立つことも多かったと思う。 授業の内容より興味をもって、自分で調べたり本を読んだりすることもあったな。 ちょっとシェイクスピアについての本を読んでみる気になった。
>>819 ってかおもしろいと思えればいいんだけど 他の週と比べると全然おもしろくない。 みんなもそう思ってるはず。 変えてもらいたい。 スペシャルウイークは お休みにしてますww ただしリテラシーと文法は別。
ラジオ英会話でなく別番組でオーヘンリー、あるいは英米の作家やって欲しいわ やっぱ本物の英語は違う
>>820 私は第四週は楽しみにしていますよ。 聞いたことなかった懐メロも、聞いて好きになったりするし、 シェイクスピアもよかった。 演劇好きですから。 シェイクスピアは英語圏の基礎的な教養だよ。 すごく面白かったけど、色んな人がいるもんだね。
>>813 自分も第4週いらない派 それ以前に金曜の復習用の問題も微妙に感じる。基礎英語シリーズの方が定着するようにしっかり問題作ってるよ あと普段の最後のコーナーも微妙。別のシーンに置き換えてみたらっていうけど、「ほぼ一緒じゃん...これ意味あるのか?」って思うことが多々 でもまあ人それぞれなんだね >>826 俺は文法、英会話リテラシー、オーヘンリーみたいな物語、などは好み。 音楽の日は休憩の日。 金曜日の復習は穴埋め問題はあんまり意味ないような気がする。 英作文はすごく勉強になる! 英作分ばかりの日もあればいいかな。 英会話は英作文に始まり英作文に終わる。?! あと英語ニュースを1週間かけて詳しく解説してもらいたいな。 >>827 >あと英語ニュースを1週間かけて詳しく解説してもらいたいな。 それなら、高校生からはじめる「現代英語」がおすすめ かゆいところに手が届くような解説でわかりやすい >>826 だよね! 人それぞれというか、やっぱつまらないものは つまらないと思う。ラジオ英会話ってかなりの 英語初心者向けだから、英語に貪欲で会話で やくにたつボキャやイディオムをどんどん出してほしい。 そして最後には英語のドラマが聞き取れるようになりたい。 ラジオ英会話3月号で終了するんだね。 顕さんは新講座で講師続投。 ジェフさんケイティさんにはもう会えないのかな。
マジかよこの進行頭に染み込んでたなあwwwww 車に乗ってて時間になったら必ず聞くくらい
答え見るのに別のページをめくるのだるいから、同じページの下に書くか解答を別冊にして切り離せるようにしてほしい、めんどくさい
>>830 ジェフさんケイティは最高じゃん。 まじで? >>833 今日3月号のテキストが届いて、それに書いてあったよ。 >>834 ありがと。 二人が結婚でもするのかね? あれだけの役者はなかなかいないでしょ。 >>835 ホント、二人のダイアログが聞けなくなると思うとさみしい。 新しい講座でも3人一緒だといいな。 顕さん、ハワイの運転免許持ってるんだね。 カッコいい。
>>835 こないだケイティはUSに家族がいるけどジェフは日本に家族がいるって言ってなかった? ジェフさんケイティーさんやめるの? 本当だと寂しいわ、、、。
他の講師に変わるぐらいなら講座ごと無くなった方がいいか。 なにしろ顕さんあってのラジ英だからね。
さて、ご愛聴いただきました本講座も、私が担当するのは今月が最後になりました。10年の間、楽しく仕事をさせていただきました。リスナーの皆さんと関係者諸氏に、この場を借りて感謝いたします。 (中略) 皆さんが学びをお続けになることを一同心より願っています。 Thank you, everyone! Keep listening, keep practicing and keep on smiling!!
やっと終わるか〜新陳代謝が必要だったわマンネリも酷かったし
やはり、顕さんが退くのは本当なのかぁ、、、。 顕さんのおかげて続けられたラジオ英会話だったような、、、。 I'll keep listening. I'll keep practicing. I'll keep on smiling. Thank you!
遠山先生には4年間お世話になりました。いつまでもお元気でお過ごし下さい。
ところで、 今日のやつのロボットの飲料て robochino であってる?
顕さんの番組やっぱりおもしろいもん。長く続くのは当たり前。聴いてて飽きが来ない。
ところで顕さんが新講座を担当するって本当なの? ソースがあったら教えてください。
>>827 金曜日の英作文はすっごく役立ってる。 穴埋めも、必死で聞くはげみになっています 現在のラジオ英会話が終わるのはさびしい、 基礎英語卒業して、ラジ英に進んでまだ2年目なのに(/_;) >>851 週3回だった。 >>854 本当だよ。ソースは3月号のテキスト。 ちなみにタイトルは、遠山顕の英会話楽習。 >>857 落ち着いてテキストを隅々まで見直したら書いてあった。 ありがとう! 「遠山顕の英会話楽習」15分 週3回 1年の予定だな 今度のラジオ英会話は大西泰斗先生が講師か 文法の勉強ができそう 埃を被っていた「一億人の英文法」がやっと役にたつかもしれない
ラジオ英会話で勉強したいのか、顕さんの番組を聴きたいのかわからなくなってきた。
顕さんの番組なら、ポルトガル語講座でもカラオケ講座でも聞くぞ
>>852 cappuccinoのもじりなのでroboccinoが正しいかな? え?!そうなの? ラジオ英会話は継続して、先生が変わるということ?
4月からどの講座を聞くか悩みそう、、、。 テキストどれ買ったらええねん?!
ケン、ケイティ、ジェフの掛け合いが聴けなくなるのは残念。 ただ、しごとの基礎英語も受講中の私とすれば嬉しくもあり複雑な気持ち。
>>859 引き続き週3で聞けるのならとりあえずはよかった 願わくはケイティ&ジェフさんも引き継いでほしい >>871 今のしごとの基礎英語レベル下がったよね。先生の解説4分半だけだ。 顕さんたちのやりとり聞けなくなるのは残念だ。プーキーもサヨナラか >>874 あのジョン・ドー一家まとめたのが出たのは もう終わるのを見越してだったのかしらね プーキーに会えなくなるのはさびしいわ 「遠山顕の英会話楽習」を週5でやってくれないかな。
体調のこともあるかもね… でもお別れじゃなくてよかったよかった
>>877 やっぱ体調だよね。 仕方ないといえば仕方ない。 >>876 それとドウさん一家の話も続けてくれると嬉しい 顕さんもチカコ先生も有働さんもイノッチもいなくなってしまうのか。
文法を話すにつなげるってすごい気になる 聞いてみたい けんさんの講座はどうしようか悩む
昔NHK教育(当時)で放送されてた大西先生のハートで感じる英文法は わかりやすくて面白かったから期待できると思う あんな感じで英会話を学べるならいい番組になるはず
「遠山顕の英会話楽習」が完全に今の「ラジオ英会話」を引き継いでるな。だんぜん英会話楽習を聴くぞ。
通勤の往路はラジオ英会話、復路の3日は英会話楽習、残りの2日で高校生からはじめる現代英語 来年の体制はこれで決まりだ
放送時間合わない場合は ストリーミング利用すると自分の都合のいい時間に聞けるから 一週間遅れにはなりますが
4月からのラジ英を大西先生にするよりも 伊藤サム先生の講座を週5に拡大してほすかった。
あ、いや、そういう意味じゃなくて、みんな、実践ビジネス英語は聞かないの?
しかし、ほぼ無料でこれだけ英語ができるって すばらしいな。
>>895 あー、リスニング力上げるならいいけどね。ビジネスより高度な雑談な気がする。 >>894 攻略!英語リスニング復活が良かったかな >>886 「遠山先生とパートナー2人の軽快なトークをお楽しみください。」 ということはやはりケイティ&ジェフも引き継ぎなのでは! 基礎英語卒業しようかな ラジ英で文法やってくれそう あと高校現代英語とって 例の二人がジェフとケイティだったら楽習とろうかな
>>895 聴くよ。 上田君シリーズはまだ続くようだし。 楽しく学ぶこと重視なのは分かるな。 アナザーシチュエーションはいつも笑わせてくれたし、そのあと3人でそれにツッコミ入れながら終わるのは他の英語講座にはなくて楽しかった。
工夫を凝らした学習プログラムになっているかが重要かな。 かつての徹底トレーニング英会話とか、オーバーラッピングとシャドーイングの習慣づけをしてくれたことには感謝しているけど、楽しくコミュニケーション力を伸ばすという観点に欠けていた。
>トレーニング重視の講座になるみたいだな 岩村圭南氏のラジオ英会話みたいな感じかな。 岩村氏のキャラクターは明るくて良かったが、スキットの内容は正直面白くなかった。
>>902 のテストやってみた 遠山先生の応用問題は撃沈した 知らないと出来ない内容だしあれが普通に会話に使われるのかな? >>905 パートナーとの絡みも印象に残らなかった。 ただ単にネイティブだから使っているだけな感じw そうなんだよ。ジェフさんがギター弾き出したり、ケイティーさんがゲラゲラ笑ったり、 顕さんが親父ギャグ言ったりとか他の講座には全然ない要素。 三人の明るい雰囲気に包まれて樂しく学べる講座だった。
ケイティさんが素でギャハハって笑うのが好き 朝の通勤でラジ英を聴くと幸せな気持ちで1日が始められる
来年度はTOEIC学習者や高校生も増えるだろうな。間違いなく最注目講座ですぜ。
>>910 一週間遅れのストリーミングがあるから それ聞いてください、みたいな感じかな? たしかにあれはいいね。 テストがあるっていうから 待機しているのに一向に始まらない
満点取れちゃった 今のところ自分だけみたい というのも>>902 と問題が一緒だったから当然 リスニングはラジ英のおかげ リスニング問題ジェフさんだったよね 相方は知らないけど
>>895 実践ビジネスは難しすぎて、役立つところが見つからない。 入門ビジネスは、現状ではTOEIC対策に最も向いている。 新バージョンのラジ英会話は分からないが・・・ 両方聞けば、最強だな。 基礎は満点で、あなたはB1でつね、で、 そんなあなたは応用編も! といわれてトライしてみたら 6割強くらいのできやったな、とくに会話編がまちがい多かった、 イディオム、とっさにわかるまでいてないのね リスニングはだいじょうぶやった、ラジ英のおかげでつ それで、そんなあなたはB1ですね、ということで 英会話楽習を聞く予定にしてます
俺は150満点の100点、、、。でも2つほどカンで記入、、、。実力ないのが分かったわ、、、orz
英会話楽習、完全にラジオ英会話の縮小版だね。 名前変えなくてもよかったのでは。 大西先生のラジオ英会話は全くの別物に見えるし。
大西先生のは、実質、基礎英語4だよね。 確かに、今まで、基礎3からセンターレベル英語をつなぐ講座が存在しなかった。
>>917 たしかに入門ビジネスは内容はいいのだが、スピーチがおそすぎてリスニング練習にはならないんだよね。。 実践ビジネスのスピードのパージョンも用意してほしい。 ラジオ英会話も、一番早いスピードで聞かないと意味ないと思う。 >>923 音声データを語学プレイヤーで速度上げて聞くんだよ。 実践ビジネス英語のビニェットは極端にゆっくり話されてる上に音の崩れもないから プレイヤーでスピード上げて聞いても速くて明瞭な英語になるだけ。 4月からは、ネイティブレベルのスピードと音の崩れ・脱落の音声を 2回目には流して欲しい。
>>924 プレーヤーで速度あげても、リエゾンや崩れは学習できない。 >>925 おれもそう思う。そういうのは、どの講座がおすすめ? 「遠山顕の」と冠をつけたから、「英会話楽習」は顕さんがずっと講師だな!これで降板の心配をしないですむ。
純粋なTOEIC対策講座ってのは実現しないもんだろうか。
初年度の「攻略!英語リスニング」は検定試験対策を謳ってましたね。
>>928 普通にスクランブルとかネクステージやって方がいい リスニングについては、 いまはYouTubeやニュースサイトでネイティヴのしゃべってるのがいくらでも聞けるからねえ。 語学講座は、ラジオでできる講座をやってるってことだと思ってる 音声つきの教材で勉強もしたけど、 NHKのラジオ講座聞くようになって、勉強が楽しく続けられるようになった
>>922 高校生からはじめる現代英語の4月号のまえがきで伊藤サムさんは基礎英語4相当だと書いています。 ナチュラルスピードの英語聞く訓練はNHKworldのアプリがいいよ ワンポイントニュースの教材はここのニュース番組から抜粋してる
プロじゃないネイティブのくずれた発音、 正解が参照できるスクリプト、できれば日本語訳があるやつないかな。
>>928 一億人の英文法やったらいいと思う。 次期ラジ英に対応できるかも >>927 ニュースで英会話のウェブページを使うか、BBCのlearning English をやるとかだろう。 CNN-10はスクリプトついてるんじゃなかった? あのアンカーは口の動き舌の動きがよくわかるから好き
>>941 なるほどね、cdについてくるのは日本人が喋ってるから練習ならないと思ってた。ネットだとたしかに動画でネイティブ喋ってるな。だが、めんどくさいな。 >>943 徹底攻略リスニング講座の本をやるのもいいよ。まだ途中だけど、だいぶ聞き取れるようになった。 大西さんか… NHKラジオ英会話(「英語会話」時代も含む)史上、最も発音が酷い講師になるでしょう
>>945 なんか恨みでもあるの? 林修みたいにバラエティやっていける大西は凄いだろ。 大西が発音するわけじゃないだろ。脇にネイティブが二人くらいつくんだろ。
杉田こそ降板してほしい。遠山降板も嬉しいけど、次が大西じゃあ遠山がまだましだね。
私は遠山先生のファンだから来年度は英会話楽習聞くけど、 いまのまいにちフランス語の応用編は非常にいいんですよ 英語の講座でもあの趣向で3か月くらいやってみて 反響がよければひとつ講座作ってもいいくらいです SNSで文章書く際のアドバイスとかやってるんですよね
ちゃんと先生をつけてうれしい。呼び捨てする人なにさ。
◆NHK 平成30年度(前半期) 放送番組時刻表 Eテレ ラジオ第2 >>962 変わると思う。基礎3のダニエルさん(女性)も交代だし ローザさんの発音は癖があるよね。 ダニエルさんはニュートラルだけど
大西はしごとの〜を見てたから嫌いではないが、 朝から聴くにははどうかなあ
ラジオ英会話も英会話楽習もそろそろスレ立てお願いします。
たしかに、大西泰斗、大杉漣、TMRは見分けがつかん
>>964 ローザさんの声は、セクシーだよ。ダニエルさんは健康的だけど色気がない。 サラと同じ。 >>977 ダニエルさんがサラやってるから。 昨年は甲高い中学生役やってたよ ジョージとヘイゼルは友達関係のまま終わるのかな。 英会話楽習でも続編があるかな。
これから始めようと思った矢先に 遠山先生から変わるのかよ 英会話楽習とどっちにしようかな
>>966 「英会話」の番組なんだから、発音が良い先生に習いたいと思うのが普通だろう。 俺は別に文法は要らないとは思っていない。しかし文法のことだったらわざわざラジオの音声 を使わなくても大西の本を読めばいいわけだろ(俺は彼の著作は読まないけど)。 東後勝明、大杉正明、遠山顕など、みんな発音が上手だった。真似したいと思って必死に 練習したものだ。 発音のお手本はアシスタントのネイティブの人を参考にしてるのでそこまで気にしないな
発音のいいのを参考にしてもリスニングの勉強ならない。 むしろ、ひどいネイティブの発音を聞いたほうが良くない?
>>983 おまえ、バカだよ。 海外にいったことないの? 英語が出来ないやつが常に発音が悪いから 聞き取れないという現象をしらない? おまえが単純に英語ができないだけなんだって。 さらば、遠山のケンさん。 関係ないが、NHK講座のテキストは セブンイレブンで受け取れるよ。
kikeba kikuhodoo hanaseba hanasuhodoo
>>983 東後勝明先生の名前を見て、懐かしいと思って、カキコ。 基礎英語を中1の時に聴いて勉強してました。小生は50歳。 私がラジオ英会話に求めるのは、構文と表現と単語力かなあ。 発音と文法は、特に意識していない。 ラジオ英会話は、前身も含めて、30年以上続けている。 今日ギリギリで買ってきた 最後読んでうるっときた たった一年だったけどもうしんみりする
>>993 レジナルド・スミスさん、マキシン・レナードさんを知ってる世代だな! 遠山先生のラジオ英会話…たしかに楽しい番組だったけど身に付いたフレーズとかほとんどないわ タイムトライアルやボキャブライダーで覚えたことのほうが遥かに多い
小川先生とマーシャ・クラカワーさんなら 知ってるぜ。 ノーランズが流行っていた頃だ。
lud20200520140658ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/english/1493127044/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 24 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・【NHKラジオ講座】ラジオ英会話Part 35大西信者専用 ・【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 34 ・【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 33 ・【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 30 ・【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 18 ・【NHKラジオ講座】 英会話タイムトライアル Part.5 ・【NHKラジオ講座】 英会話タイムトライアル Part.8 ・【NHKラジオ講座】 英会話タイムトライアル Part.6 ・【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 23 [無断転載禁止]©2ch.net ・【NHKラジオ講座】 英会話タイムトライアル Part.7 [無断転載禁止] ・【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 38 ・【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 37 ・ニュースで英会話 part1 ・英会話 英語系YouTuber part7 ・英会話 英語勉強系Youtuber Part4 ・英会話 英語勉強系Youtuber Part5 ・新スレ・NCC綜合英会話学校part2 ・【英会話】発音とリスニングを学ぼう PART 2 ・英会話タイムトライアル Part.10 (99) ・【嫌儲English学習部】英語を学習する全ての賢網民よ集え。【NHKラジオ ラジオ英会話】 ・オンライン英会話DMMの糞講師 Nemo ・ジャップには英会話以前に解決すべき問題がある.rtf ・英会話 英語勉強系Youtuber ・★●サイコ除外DMM英会話スレ●★ ・【AEON】英会話のイーオン【UNIT42】 ・【AEON】英会話のイーオン【UNIT41】 ・オンラインDMM英会話★27レッスン目 ©3ch.net ・【英会話】Voyeur、upskirt、peeping、onsen、jc、jk、amateur、、どういう意味? ・オンライン英会話【QQイングリッシュ】 [転載禁止]©2ch.net (460) ・DMM英会話 ・俺と英会話しようぜ ・川瀬いにみの英会話教室 ・馬鹿でもわかる英会話 ・英会話のコツ教えてくれ ・スパルタ英会話 2ch 【公式】 ・英会話 リンゲージってどうですか? ・尼崎市 武庫之荘(武庫元町)の子供英会話 山上です ・よい英会話教室!教えて! ・DMM以外のSkype英会話総合 ・オンライン英会話全般 ・子供向けの英会話教室 ・「スパルタ英会話」の真相 ・英会話の教材を買おうと思うんだけど ・新スレ・NCC綜合英会話学校 ・新スレ・NCC綜合英会話学校 ・英会話の勉強を始めた50代のスレッド ・ネイティブ英会話Camblyを語るスレ ・★★English英会話喫茶Cafe★★ ・格安価格の英会話スクールについて ・Siriとの英会話を書き込むスレ iPhone ・日本に英会話革命を起こそう その1 ・オンラインDMM英会話★46レッスン目 ・オンラインDMM英会話★25レッスン目 ・オンラインDMM英会話★47レッスン目 ・外国人口説くレベルまで英会話力欲しい ・オンラインDMM英会話★39レッスン目 ・オンラインDMM英会話★40レッスン目 ・オンラインDMM英会話★33レッスン目 ・オンラインDMM英会話★38レッスン目 ・オンラインDMM英会話★44レッスン目 ・オンラインDMM英会話★39レッスン目 ・オンラインDMM英会話★38レッスン目 ・オンラインDMM英会話★41レッスン目 ・英語初心者から上級者まで集まって英会話するスレ
03:48:29 up 41 days, 4:52, 2 users, load average: 82.05, 96.44, 97.68
in 0.022463083267212 sec
@0.022463083267212@0b7 on 022317