◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

■■住宅ローン総合スレ 105■■ YouTube動画>2本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/estate/1485135003/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無し不動さん 転載ダメ (ワッチョイ ff96-WEz5):2017/01/23(月) 10:30:03.96 ID:BAreVQS20
みんな仲良く

前スレ
■■ 住宅ローン 総合スレ 104■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1482970901/
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。


質問者用テンプレ

【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【質問内容】

*質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。
*共稼ぎ夫婦の場合、出産後復職して世帯収入が確定するまでは計画を慎重に。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し不動さん (スプッッ Sd1f-CBoF):2017/01/23(月) 11:44:11.14 ID:nmC0Fbekd
みんなギスギス

3 :名無し不動さん (ササクッテロレ Sp87-EZ92):2017/01/23(月) 12:25:39.22 ID:FnbZV5n3p
支援

4 :名無し不動さん (スフッ Sd1f-hA+l):2017/01/23(月) 12:29:54.69 ID:Olkd4Z6Cd
みんな貯蓄沢山しててビックリだわ何したらそんな貯まるのか不思議でしゃーない

5 :名無し不動さん (ラクッペ MM07-XzcU):2017/01/23(月) 12:46:17.03 ID:sH+HIY6KM
ネットが趣味で仕事以外家に引きこもってたら10年で2000万貯まった。

6 :名無し不動さん (スプッッ Sd1f-CBoF):2017/01/23(月) 13:15:04.29 ID:nmC0Fbekd
三大それ趣味といえるの?な趣味
1.食べること、寝ること
2.ショッピング
3.ネット

7 :名無し不動さん (スプッッ Sd1f-Wsao):2017/01/23(月) 13:23:24.99 ID:00BMXzgJd
ここ見てると貯蓄も多いし、年収高い人多いよね
でもリスク取らずに石橋叩きまくるアドバイスばっかり

8 :名無し不動さん (ワッチョイ 637c-rUhy):2017/01/23(月) 14:23:31.89 ID:x/Ti0GHL0
実家暮らしだったら勝手に貯まるわな
このご時世、奨学金で一人暮らしだと貯まるのも遅くなるのにそういった事情も想像せず貯蓄少なすぎとか煽る人もいるが

9 :名無し不動さん (ブーイモ MM27-8dtk):2017/01/23(月) 14:41:28.80 ID:wxHTZoJ3M
リスクとるなら変動フルローン一択やろ

10 :名無し不動さん (ササクッテロレ Sp87-EZ92):2017/01/23(月) 15:54:14.16 ID:FnbZV5n3p
団体信用入ってないって人いますか
入る入らないで金利やっぱり違うのかな?

11 :名無し不動さん (ワッチョイ 6f37-Fuis):2017/01/23(月) 16:56:37.22 ID:r/tFkKov0
住宅ローンの時点でリスク取ってるんだけどな。

12 :名無し不動さん (スフッ Sd1f-hA+l):2017/01/23(月) 17:06:09.90 ID:Olkd4Z6Cd
平均年収を簡単に上回る人ばかりいて不思議だわ
ここでわざわざ見栄張る必要もないから疑うとかしないけど、みんな高給取りで無趣味で金の掛からない趣味や遊びしかしてないのか?
俺みたいに風俗とか通ったりしないんだろうな、スレチな事書いてすまんロムるわ

13 :名無し不動さん (スプッッ Sd1f-QYcb):2017/01/23(月) 17:38:17.39 ID:WlR/+vJnd
年収少ない人はそもそも家持とうとと思わないならこんなとこ来ない
分不相応に家買っちゃおうと思う頭の悪い人は不動産屋の話を鵜呑みにして決めちゃうからこんなとこに来ない

あれこれ考えていろいろ悩む人は必然的に余裕がある人が多くなる
ここは世間の平均ではない

14 :名無し不動さん (スプッッ Sd1f-5Ahl):2017/01/23(月) 18:31:21.05 ID:ttwV66wNd
>>12
年収俺800嫁650だが金のかかる趣味は無いなあ
子供が小さくて趣味に走れないってのもあるけど
下戸だしタバコ嫌いだし風俗も行ったこと無い
嫁一人で充分だわ

15 :名無し不動さん (スプッッ Sd1f-Wsao):2017/01/23(月) 18:32:18.66 ID:00BMXzgJd
>>13
余裕があったら悩まなくね?

16 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-UnSx):2017/01/23(月) 18:46:16.92 ID:MR0YlkIX0
>>12
俺1000万円弱、嫁650万円強だが、一番金のかかっている趣味はスキーだな。
スキーのためのセカンドハウスを持っていて、年間で200万円くらいは使ってると思う。

17 :名無し不動さん (ワッチョイ cfe1-Taza):2017/01/23(月) 19:27:53.87 ID:/v7+9RMm0
よろしくお願いします。

質問者用テンプレ

【年  齢】31
【勤続年数】3年(前職5年)
【雇用形態】正社員
【会社規模】東証一部(資本金500億以上、社員2万人以上)
【年  収】560万円→昇格した為今年見込み700万円
【世帯収入】700万円→今年一馬力で700万円
【家族構成】妻 子1人(9ヶ月)
【所有資産・貯蓄】500万円(頭金支払い後)
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】3600+200万円=3800万円
【自己資金(頭金・諸費用)】600万円
【希望金額】3200万円
【金利種類】地銀変動5.5%(ガン団信付き)or三菱東京UFJ銀行35年固定1.32%(一般団信)
【質問内容】
3月実行予定です。
双方とも既に本審査通ってるのですが、
ガン団信付き変動にするか、固定にするか非常に悩んでます。
どちらにせよ、繰上げ返済で20年程度で返済したいとは考えています。
やはり、今後の金利上昇を見越して固定の方が良いのでしょうか?皆様のご意見を伺えますと幸いです。

18 :名無し不動さん (ワッチョイ 633a-HNuM):2017/01/23(月) 19:32:54.45 ID:2vqfvh+U0
>>16
セカンドハウスがあるのに何故このスレに?

19 :名無し不動さん (ワッチョイ ff89-TTdI):2017/01/23(月) 19:52:36.85 ID:3m5c01xX0
1700万円くんもセカンドハウス自慢してたっけ

20 :名無し不動さん (ワッチョイ f375-x36u):2017/01/23(月) 20:02:36.46 ID:J8Lh9Hbs0
家買うのって結構な気力体力いるな。何事も深く考え過ぎる人は特に
夫婦険悪な雰囲気になってきたので、話し合いで一旦購入は見送る事に決まったわ
また来年あたりよろしく

21 :名無し不動さん (スプッッ Sd1f-QYcb):2017/01/23(月) 20:09:48.91 ID:WlR/+vJnd
>>15
金持ちだからって無駄を気にしないわけじゃないぞ?
むしろちゃんとした金持ちほど無駄をしないように頭使って悩むんだよ
だから金持ちになれる

金があるからって何も考えずホイホイ使うのは金の使い方しらない成金だけ

22 :名無し不動さん (ワッチョイ a37f-07nx):2017/01/23(月) 20:15:49.92 ID:MZxaa4SS0
前スレの取りやめたいって人って、たしか時々胸がぎゅーって痛むって
言ってたよね?ちゃんと団信で申告した???

うっかり忘れてたら、言っといたほうがいいよ。

23 :名無し不動さん (ワッチョイ a37f-07nx):2017/01/23(月) 20:17:02.97 ID:MZxaa4SS0
あっ、人違いならごめんね。

24 :名無し不動さん (ワッチョイ bfda-Taza):2017/01/23(月) 20:24:51.11 ID:Db2Eiiqg0
>>19
>>16くんが1700万円くんなんじゃね?

25 :名無し不動さん (スフッ Sd1f-AVdH):2017/01/23(月) 20:38:30.53 ID:URxHdDT8d
>>17
この金利はもうこない。迷わず固定かと。

26 :名無し不動さん (ワッチョイ cf49-qvWG):2017/01/23(月) 20:52:21.11 ID:ecibsfj+0
よろしくお願いします。

【年  齢】32
【勤続年数】7
【雇用形態】正社員
【会社規模】400名、二部上場
【年  収】610
【世帯収入】610(今後、妻+100予定)
【家族構成】妻、子1(できれば+1)
【所有資産・貯蓄】1300
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】4700+100
【自己資金(頭金・諸費用)】1000
【希望金額】3800
【金利種類】固定30か35
【質問内容】
広い家が欲しくて、築24年のリフォーム済み軽量鉄骨セキスイハイム 60坪、土地120坪( 路線価93千円、駅近 )を検討しています。
子供が独立したら売却(土地代分として)し住み替え予定。
勤務先の平均年収は750で、自分はまだ年収上昇途中です。
生活苦になりそうですか?子供が好きな塾や私立学校に行ける余裕があるか不安です。

ご意見お願いします。

27 :すとーかーは正に面へらキチガイ (ワッチョイ 0375-x36u):2017/01/23(月) 21:22:56.65 ID:xv/8QIKh0
河内薬局の陰険粘着薬剤師 偽善痴女ストーカー
あのじょせいまえから ぎぜんからふしんがばればれ
 そのまえ が きっしょい いかにもなめげねのじじいやくざいし にたにた いちいちねだんとしょうひんめいう

 えきすとらのどうわのじょせい女性のきゃく?が オーバーに さける レジのゆとり女性店員を
  あいたで並べば がっつり 手ヲにぎりで つりせんわたりの

どうざざいにちのかくめんへらのしゅうだんすとーかーはきちがい てれびでいやがらせこういをひろうされてぎゃくまねで『ドっきり』しかけてたのしんでる すとーきんぐでうえにたったいるつもり

頭が腐ってる
 
 

28 :名無し不動さん (ワッチョイ ff09-5Ahl):2017/01/23(月) 21:24:54.88 ID:zpVVcm8p0
>>26
余裕ではないが倹約していけば充分やっていけるでしょう

29 :名無し不動さん (アウアウカー Sac7-ddg/):2017/01/23(月) 21:25:20.09 ID:dP1t3RS7a
>>26
ほぼ同じ属性で4200フルローンだわ。手元に現金600万と有価証券800万あるから、返済厳しかったら繰り上げるつもり。まぁ、いけんだろ。

30 :名無し不動さん (ワッチョイ 2396-AVdH):2017/01/23(月) 22:01:35.43 ID:7p6YB+p/0
>>26
キツイんじゃないの?
私、年収700万、ローン3000万単身だけど、なんだかんだ結構カツカツ。これで子供とか、ましてや私立なんて絶対無理。

31 :名無し不動さん (ワッチョイ a349-4Kfo):2017/01/23(月) 22:16:42.86 ID:0qkhJsv10
>>30
自分とほぼ同じ属性ですが、団信とかどうしました?
単身だと死亡よりも疾病の方が重要になると思いますが。

32 :名無し不動さん (アメ MM27-lcgD):2017/01/23(月) 22:21:21.58 ID:dSet2E3gM
前スレでアドバイスいただけず、再度書かせていただきます。

【年  齢】 34
【勤続年数】 3
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 大 (今の私の年収なら4000万近くローンを通してくれるくらいの会社)
【年  収】 630万
【世帯収入】 630万
【家族構成】 嫁+生まれたての子2人
【所有資産・貯蓄】 なし
【現在債務】 4社450万 延滞あり
【物件金額+諸費用】 3000万+諸費用
【自己資金(頭金・諸費用)】なし
【金利種類】
【質問内容】

お恥ずかしい話でギャンブルや遊びで多重債務ですが、親や妻に立て替えてもらい借金はなくなり、本気で足を洗います。

問題は延滞歴もあり信用のないここから3000万借りるには何年まてば行けますか?
とりあえずクレヒス作りし、一年後に開示しようと思っています。
他何かアドバイスがあればお願いします。

33 :名無し不動さん (オッペケ Sr87-F824):2017/01/23(月) 22:41:59.49 ID:zWFt8S5Er
>>32
検索すりゃすぐ出てくるだろ
完済から最低5年は無理

34 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ff5-SmTw):2017/01/23(月) 22:51:11.34 ID:Vig3HiJ50
前スレ995と999で質問してる奴いてワロタ
ちゃんとう回答返ってきてるし

>>32
頭金どころか450万も借金あるようじゃ、ローン組んで住宅購入なんて到底無理

35 :名無し不動さん (ワッチョイ 2396-AVdH):2017/01/23(月) 23:00:47.60 ID:7p6YB+p/0
>>31
特に疾病特約とかは付けてません。
最悪売却すれば何とかなりそうな立地のマンションだし、実家に帰ればいいやと甘い考えで。

36 :名無し不動さん (ワッチョイ 7396-x7a5):2017/01/23(月) 23:05:53.40 ID:RqeYnIcg0
殆どのマイホーム購入は失敗に終わるんじゃねえの?
ローン終了後に20年間ぐらい寿命が残って住み続けないと成功とは呼べんよ
抵当権を消す時にはヨボヨボになってるケースが多いんじゃね?

下手をすれば手放す時や寿命が尽きても抵当権が残ったまんま・・・最悪

37 :名無し不動さん (ワッチョイ 93cd-VkYE):2017/01/23(月) 23:07:31.02 ID:8icXTS420
>>16
はいはい妄想乙

38 :名無し不動さん (ワッチョイ f351-Taza):2017/01/23(月) 23:45:24.13 ID:zqOZEBd+0
ローン払い終わったら築30年か・とほほだよ・

39 :名無し不動さん (ワッチョイ 231c-5ScM):2017/01/24(火) 01:15:42.76 ID:8BV+apAd0
えっ、だって30年ローンなんだもん当たり前でしょ

40 :名無し不動さん (ワッチョイ f3c7-+S5c):2017/01/24(火) 02:02:06.42 ID:bNOi4OU+0
>>36
破綻してないなら、住みたい所に望んだ形で住めていれば成功だと思うけどね。
金銭的に確実にお得に暮らしたいだけなら、2、3万のボロ賃貸ずっとすめばいいよ。

41 :名無し不動さん (アークセー Sx87-Taza):2017/01/24(火) 02:05:28.80 ID:OaQjxATUx
>>32
ギャンブルかー
銀行どころか友人だって貸せないなぁ
5年で1000万貯めるくらいの本気見せたれ

42 :名無し不動さん (ワッチョイ 637c-rUhy):2017/01/24(火) 03:26:42.15 ID:tRV15Q9D0
>32
まずローンが組めるようになってからまたきてください。

43 :名無し不動さん (アメ MM27-lcgD):2017/01/24(火) 07:36:19.08 ID:sJBba7PTM
>>33
>>34
>>41
>>42

ありがとうございます。
まずは5年真面目に生活し、必死に貯金し、少しでも早くローン組めるように努めるのみですね。

44 :名無し不動さん (ササクッテロリ Sp87-5ScM):2017/01/24(火) 08:15:59.95 ID:j5vIcvAdp
公務員ならなんとかなるだろ

45 :名無し不動さん (ワッチョイ 93bf-Taza):2017/01/24(火) 10:32:35.22 ID:yLN43oPk0
公務員なら何とかなるってよく聞くけど、どうして?
クビにはなりにくいけど給料安いじゃん

46 :名無し不動さん (ワッチョイ 6f75-u5as):2017/01/24(火) 10:44:56.73 ID:AJPCqQCf0
【年  齢】 44
【勤続年数】 24
【雇用形態】 役員
【会社規模】 零細
【年  収】 460
【世帯収入】 540
【家族構成】 嫁 小梨
【所有資産・貯蓄】 1500
【現在債務】 0
【物件金額+諸費用】2680+170
【自己資金(頭金・諸費用)】1300
【希望金額】 1550
【金利種類】
【質問内容】

持ち家老朽化の為、既存の家を取り敢えず倉庫として利用したい
売却の可能性もあるのでこれを抵当に入れたくない

P/Lは帳尻合わせて過去3年赤だけど微々たるもの。B/Sは無駄に資産餅の会社で無借金経営
取引信金は貸す言うてるのですが、大手だと厳しいでしょうか?

47 :名無し不動さん (ササクッテロレ Sp87-EZ92):2017/01/24(火) 12:10:54.07 ID:AUU7tRMIp
こないだ団体信用について質問したものです

胃ポリープ良性
心室期外収縮
もちでしたが無事団信通りました!!
やったああ!

48 :名無し不動さん (オッペケ Sr87-F824):2017/01/24(火) 12:18:05.94 ID:JLBN8WMnr
>>46
収入不安定そうなのにそんなに貯金減らして大丈夫なの?

49 :名無し不動さん (ワッチョイ 0318-XzcU):2017/01/24(火) 12:42:16.25 ID:dyzvyIgS0
住信SBIとじぶん銀行どっちがいいか教えて下さい。

50 :名無し不動さん (ワッチョイ ff89-TTdI):2017/01/24(火) 12:45:17.13 ID:bRiIZ2ei0
>>47
おめ!身体に気をつけてね。

51 :名無し不動さん (バットンキン MM9f-Xjcc):2017/01/24(火) 12:50:49.86 ID:lnGojLuRM
>>49
変動?
がん50付いてるじぶんでいいんじゃない?

52 :名無し不動さん (スフッ Sd1f-hA+l):2017/01/24(火) 12:58:55.38 ID:VnfULLV8d
>>46
頭金減らして2000万で借りて、控除が切れるときに余裕があるなら繰り上げ返済したら?

53 :名無し不動さん (アウアウカー Sac7-/lMg):2017/01/24(火) 13:19:55.24 ID:gWaZE7bQa
ガン50ってなったときのこと考えると、あまり魅力なくない?
なってしまったら100出ないと。
なんかミックスローンみたい。

54 :名無し不動さん (スフッ Sd1f-Wsao):2017/01/24(火) 13:26:03.08 ID:YgMECZ1Ud
団芯ってそんなにハードルあるの?
用紙に丸つけてって終わりだったけど…

55 :名無し不動さん (スプッッ Sd1f-jPz8):2017/01/24(火) 14:01:34.35 ID:TDFRqD0Td
>>49
じぶん銀行はツナギも分割実行もやってくれないそうなので、悩んだ結果、諦めた。

>>54
借り入れが4000万を超えると基準が変わるとかあった気がする。

56 :名無し不動さん (ササクッテロレ Sp87-EZ92):2017/01/24(火) 15:14:44.21 ID:AUU7tRMIp
>>54
あれ?告知で該当あると通り辛いんじゃないの
心臓系と新生物系は引っかかりやすいって言われてビクビクしてたんだが。

57 :名無し不動さん (スッップ Sd1f-kdpc):2017/01/24(火) 15:34:35.24 ID:SUGyG4n3d
【年  齢】25
【勤続年数】5年
【雇用形態】正社員
【会社規模】東証一部
【年  収】420万円
【世帯収入】600万円(自分+母)
【家族構成】母 妻
【所有資産・貯蓄】200万円
【現在債務】住宅ローン2000万円
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】100万円
【希望金額】2000万円
【金利種類】旧SBIモーゲージ固定35年→楽天銀行固定35年
【質問内容】
質問失礼します。
母名義のマンションのローンを、親子リレー返済にして収入合算して金利の安い所に借り換えたいと思っているのですが
母が一昨年収入0だった時期があって本審査で通るか非常に不安です。
今現在は、パートとして働き出してから1年が経過した所です。
この場合、そういう経歴が名義人である母にある時点で通らないのでしょうか?
一応、事前審査?には通ってはいるのですが…

58 :名無し不動さん (ワッチョイ cf49-4Kfo):2017/01/24(火) 17:53:51.01 ID:B2g+JiRp0
>>35
回答ありがとうございます。参考になりました。

59 :名無し不動さん (ガラプー KK67-FqWR):2017/01/24(火) 23:49:38.32 ID:AlVOqODdK
>>57
年収と年齢、就職先含め余裕でしょう。子供二人作ったらカツカツになるかもしれませんが、質問の答えとしては借り換えは楽に可能だと

60 :名無し不動さん (ワッチョイ ffdb-kdpc):2017/01/25(水) 00:54:54.79 ID:viliJdkU0
>>59
お答えありがとうございます!
それを聞いて安心致しました。
早速本審査に申し込みます!

61 :名無し不動さん (アウアウカー Sac7-Taza):2017/01/25(水) 12:40:13.25 ID:RYVytLUDa
日本長期金利爆上げ中!
来月再来月実行組はやばい!
三井住友信託30年固定で1.3くらいと予想。

62 :名無し不動さん (ササクッテロレ Sp87-N2k1):2017/01/25(水) 13:16:11.80 ID:GXTH66Dyp
まさに来月再来月に実行しようかと考えてる者です…

63 :名無し不動さん (ササクッテロロ Sp87-EZ92):2017/01/25(水) 13:17:03.74 ID:z8imA+Lhp
変動金利は大きな動きないのね

64 :名無し不動さん (ワキゲー MMdf-AVdH):2017/01/25(水) 13:42:01.14 ID:OCI9GUT4M
そんなに上がるかな

65 :名無し不動さん (スプッッ Sd1f-QYcb):2017/01/25(水) 13:50:15.38 ID:DjwcRAePd
煽ってるやつが当たった試しないだろ
結果が出たら素知らぬ顔で次の煽りと繰り返し

66 :名無し不動さん (スプッッ Sd1f-CBoF):2017/01/25(水) 13:55:26.26 ID:tYDSk0Xud
そのとおり

67 :名無し不動さん (ワッチョイ cfcd-Taza):2017/01/25(水) 15:10:44.50 ID:VP1LVRFr0
でもまあ30年なら1.2%くらいまでなら許容範囲

68 :名無し不動さん (スプッッ Sd1f-hA+l):2017/01/25(水) 15:24:12.21 ID:uE+tFIQ7d
8代疾病の特約つけてもメリットが薄い気がするんだよなー

本日金利引き下げ交渉の末0.6%ダウンしてもらえて変動0.875%になった

69 :名無し不動さん (ガックシ 067f-3qL8):2017/01/25(水) 17:17:59.53 ID:xEqY1Ock6
【年  齢】37
【勤続年数】9年
【雇用形態】正社員
【会社規模】大
【年  収】850万円
【世帯収入】850万円(自分)
【家族構成】妻 子2人
【所有資産・貯蓄】100万円(頭金・諸費用支払い後)
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】 4400万+300万=4700万
【自己資金(頭金・諸費用)】600万円
【希望金額】4100万円
【金利種類】固定35年
【質問内容】
夏前に実行予定です。過去に何度かクレカの引き落としが足らず銀行の自動カードローンのお世話になっているのですが、
審査や金利に影響するでしょうか?いずれも1か月以内に返済しています。

あとは金利がどこまで上がるか‥

70 :名無し不動さん (ワッチョイ f351-Taza):2017/01/25(水) 17:24:13.93 ID:OzOeIUe20
上がれーー

71 :名無し不動さん (ササクッテロロ Sp87-EZ92):2017/01/25(水) 17:43:33.53 ID:z8imA+Lhp
年収800もあってなんでそんなに貯金無いんだ…

72 :名無し不動さん (ブーイモ MM27-/Qox):2017/01/25(水) 18:03:16.25 ID:xdy0mJiWM
支払い後だから今は700なんじゃね?

73 :名無し不動さん (ブーイモ MM27-OkIP):2017/01/25(水) 18:33:50.90 ID:J/Q9AZBAM
2月の金利なかなか発表されないね。

74 :69 (ガックシ 067f-3qL8):2017/01/25(水) 19:14:05.66 ID:xEqY1Ock6
>>71-72
はい、今は700です。わかりづらくてすみません。

75 :名無し不動さん (ワッチョイ 8f7c-L7hT):2017/01/25(水) 21:53:49.63 ID:yIn8XBxm0
【年  齢】 28
【勤続年数】 6
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 準大手くらい?
【年  収】 520
【世帯収入】 720
【家族構成】 妻、子1、もう一人ほしい
【所有資産・貯蓄】 1000
【現在債務】 0
【物件金額+諸費用】 5400
【自己資金(頭金・諸費用)】 800
【希望金額】 4600
【金利種類】
【質問内容】妻が正社員で働くなら返済できそうだけど、年収200万くらいだと厳しい?自分は毎年昇給あります

76 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-CBoF):2017/01/25(水) 21:58:43.12 ID:362EACXk0
>>75
んなもん10年後に年収いくらになってるかによるだろう
昇給あるとだけ書かれてもわからんよ

77 :名無し不動さん (ワッチョイ 8f7c-L7hT):2017/01/25(水) 22:01:58.34 ID:yIn8XBxm0
38歳650
48歳780
58歳810
目安ですがこのくらいです

78 :名無し不動さん (ワッチョイ 637c-rUhy):2017/01/25(水) 22:12:38.73 ID:kJT8SzaH0
毎度おもうんだが、奥さんの収入とこのご時世自身の昇給宛にしてる人ってなんなの

出産の危険性とかわかってる?
健康でいられる、産まれてくるのが当たり前だと思ってない?

79 :名無し不動さん (ワッチョイ ff09-5Ahl):2017/01/25(水) 22:20:08.76 ID:UbI4is5G0
>>77
よくそんな見込み年収で4600万も借りようと思えるな
50歳過ぎても1000万に乗らないなんてがっかりな会社だね

80 :名無し不動さん (ワッチョイ ff09-5Ahl):2017/01/25(水) 22:21:49.94 ID:UbI4is5G0
>>78
じゃあ何をあてにして借りるんだ?

あ、借りられないやつのひがみか

81 :名無し不動さん (アウアウウー Sa67-Taza):2017/01/25(水) 22:26:41.38 ID:RiNyzx2oa
>>78
それはタワーマンションに住めば落とせるよ

82 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-UnSx):2017/01/25(水) 22:30:07.51 ID:9WFdbl+u0
うちも昇給や嫁の収入もあてにして借りたぞ。
自分の収入だけで見ると7倍も借りた。

83 :名無し不動さん (ワッチョイ 03ca-QYcb):2017/01/25(水) 23:09:09.66 ID:heBYt8xc0
>>78
別に石橋を叩いて渡らないのは勝手だけどさ
それが当たり前でも絶対的な正解でもないから勘違いしないようにね

84 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-CBoF):2017/01/25(水) 23:19:13.37 ID:362EACXk0
>>77
そのとおりにいくなら大丈夫だと思うよ

85 :名無し不動さん (ワッチョイ 0357-Taza):2017/01/25(水) 23:23:37.81 ID:azAjyJz30
金利爆上げくるね。
10年国債やばやばな急騰。

86 :名無し不動さん (ワッチョイ cf5c-8auX):2017/01/25(水) 23:31:45.28 ID:9iYiDwBO0
>>78
自身のちっぽけな物差しで他人を測るってどーなの?
お前の意見に同意してもらえると思ってるの?
少なくとも「夫婦連生団信」すら知らんだろ?

87 :名無し不動さん (アウアウウー Sa67-Taza):2017/01/25(水) 23:40:07.90 ID:RiNyzx2oa
>>85
大台超えてから騒ごうぜ

88 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-Hx4G):2017/01/26(木) 00:06:17.21 ID:ggGa6xY10
>>75
28才で年収520万あって貯蓄も1000万あるってすごいことだよ
俺が同じ年齢の時は家族構成こそ同じだけど年収はもっと低く貯金も1/10しかなかった
それでもその11年後には3500万の中古物件現金購入できたから>>75なら4600万の返済くらい楽勝だよ

89 :名無し不動さん (ワッチョイ a6d4-Ai0r):2017/01/26(木) 00:21:44.46 ID:2AuFXZLn0
>>75
慎重派は反対するかもしれんけど、俺から見たら大丈夫
危険性を考えたら切りがない

90 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b57-bF0B):2017/01/26(木) 00:22:17.61 ID:mRgI50tc0
【年  齢】 29
【勤続年数】 7
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中
【年  収】 560
【世帯収入】 1000
【家族構成】 妻、子2人ほちぃ
【所有資産・貯蓄】 1600
【現在債務】 0
【物件金額+諸費用】 4600
【自己資金(頭金・諸費用)】 1000
【希望金額】 4600
【金利種類】
【質問内容】定年までお互い共働き。お互い公務員だから安定&産休育休バッチリ
頭金ぶっ込み過ぎ??

91 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-Hx4G):2017/01/26(木) 00:28:39.81 ID:ggGa6xY10
>>75といい>>90といい何でその若さでそれだけ貯められるんだ・・・
若いうちからそれだけの金銭感覚があるなら4〜5000万くらいのローンごとき何の問題もないだろう

92 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b57-bF0B):2017/01/26(木) 00:32:26.38 ID:mRgI50tc0
>>91
そうなんすかね?
無趣味すぎて使わないのです

93 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-Hx4G):2017/01/26(木) 00:32:49.54 ID:ggGa6xY10
>>90
普通は2馬力返済にして控除MAXまで受けられるように頭金はゼロにと言いたいところだけど
正直そんなことがどうでもいいくらい大丈夫に思う

94 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-eBhG):2017/01/26(木) 00:34:04.15 ID:0oyGDp7G0
どうでもいいわ

95 :名無し不動さん (スプッッ Sd6a-eBhG):2017/01/26(木) 00:35:54.23 ID:oi+YpnLnd
公務員カスは犬小屋にでも住んでればいい

96 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-Hx4G):2017/01/26(木) 00:45:05.66 ID:ggGa6xY10
>>91
団塊ジュニアの俺からしたら同世代はみんな車だなんだと趣味に散財してたのが多かったからね
それでもなのかだからこそなのか40代半ばには多くが不動産購入してるし既にローンのない人間も結構いるよ

だから急に変な無駄遣いを覚えたり目先の利益に目が眩んで身の丈に合わない投資話に乗ったりしない限りは大丈夫だと思うよ

97 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b7c-l99q):2017/01/26(木) 03:24:58.50 ID:ZhGHUGGb0
やっぱ嫁の稼ぎ宛にしてる人って微妙だなって思うレスしかなくて苦笑
勝手にキレてる謎...

98 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b7c-l99q):2017/01/26(木) 03:27:21.13 ID:ZhGHUGGb0
>91
実家暮らし、高卒で働き始めた、無趣味等々かなあ

99 :名無し不動さん (ワッチョイ 1b7f-2+BK):2017/01/26(木) 06:31:30.96 ID:8Kw/jnwp0
実家暮し、25から働く、車持たない、酒飲まない、女無し
こんなのだったので、最初の一年で180万貯金して
その後は昇級にあわせて毎年の貯金額が増えたわ

当時の趣味はパソコンと海外旅行で、
年収は男性の正規労働者としては普通レベル

100 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-XDcn):2017/01/26(木) 07:04:09.88 ID:Wy4rLJAn0
世帯年収1600万円以上あるのに、ローンを借りるときの貯金は300万円くらいだったぞ。
嫁が育休を取っている間、どんどん貯金が減っていった。

101 :名無し不動さん (ワッチョイ 5b1c-fMLr):2017/01/26(木) 07:38:42.68 ID:gqJ55m4V0
自分語りはいらないです

102 :名無し不動さん (スッップ Sdca-nXC3):2017/01/26(木) 08:27:30.59 ID:b29wrQJGd
>>90
ペアで控除ガッツリが良いな
嫁を辞めさせないためにもローン組ませたほうが良い

103 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-XDcn):2017/01/26(木) 08:32:47.47 ID:Wy4rLJAn0
>>90
頭金はゼロにして現金を残しておいたほうがいいよ。
育休期間に金銭的に余裕があれば、嫁の時間が自由になるから、思いっきり遊べる。

育休も1年以上になると手当がなくなるから、それくらいの収入だとかなり生活が厳しくなるよ。

104 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-AHFo):2017/01/26(木) 08:37:09.39 ID:DrVqngXGr
【年  齢】33(自分、妻)
【勤続年数】10年(自分、妻)
【雇用形態】正社員
【会社規模】東証1(自分)外資(嫁)
【世帯収入】450万円(自分)+600万円(嫁)
【家族構成】妻 子2人
【所有資産・貯蓄】1700万円
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】 5500万+400万=5900万
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万円
【希望金額】4900万円
【金利種類】固定35年
【質問内容】
 近所のマンション購入予定、ペアローン組めますかね?返済のこと気にせず暮らしたい。。。

105 :名無し不動さん (ブーイモ MMca-AzHN):2017/01/26(木) 08:44:27.57 ID:6CEn90ldM
>>104
嫁が仕事辞めたら詰むな

106 :名無し不動さん (ササクッテロレ Sp13-bF0B):2017/01/26(木) 08:51:49.52 ID:b3M58dZQp
90です

ありがとうございます!みなさん

107 :名無し不動さん (スプッッ Sd6a-eBhG):2017/01/26(木) 09:09:18.16 ID:g+VRg9UGd
>>101
おまえらのゴミレスもいらんわw

108 :名無し不動さん (スッップ Sdca-nXC3):2017/01/26(木) 09:44:53.07 ID:b29wrQJGd
>>104
どっちかが働けなくなったら詰み

109 :名無し不動さん (ワッチョイ a368-bF0B):2017/01/26(木) 09:56:16.59 ID:kjh1yIXY0
夫婦とも公務員ってやっぱ住宅ローンにおいては最強スペックだな
知り合いの都職員夫婦は30代前半にして白金台の億ション買ったわ

110 :名無し不動さん (スプッッ Sd6a-eBhG):2017/01/26(木) 09:58:58.31 ID:g+VRg9UGd
家買うために生きてるわけじゃないしな
公務員なんて糞つまらん仕事は勘弁だ

111 :名無し不動さん (ワッチョイ 5318-LCvc):2017/01/26(木) 10:10:32.68 ID:cfPqf0oY0
しかし家買わないと、金貯まっていくからなあ。
金は使ってなんぼだよ。

112 :名無し不動さん (ワッチョイ a368-bF0B):2017/01/26(木) 10:29:43.38 ID:kjh1yIXY0
>>110
まぁでも都心の億ション住んでQOLも高くていい人生じゃん
土日は夫婦揃ってトレイルランの大会出たりプライベートも充実してて俺は羨ましいわ

113 :名無し不動さん (ドコグロ MMa6-bF0B):2017/01/26(木) 11:46:32.10 ID:zjrEkNsyM
うちの嫁は教員だが、30代後半で年収650万円くらいしかないぞ。
仕事は安定しているが、絶対的な給与は安すぎる。

公務員共働きで億ションって相当無理をしないと無理だと思うが。

114 :名無し不動さん (スプッッ Sd6a-lxKQ):2017/01/26(木) 11:55:01.92 ID:QQmGyPTId
5000万近い家買うってどれくらいの大きさなんだよ
都会だからたかいのけ?

115 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-bF0B):2017/01/26(木) 12:00:33.25 ID:0+W11qJQa
>>114
猫の額ほどでもそんだけかかるよ

116 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-AHFo):2017/01/26(木) 12:15:39.37 ID:DrVqngXGr
>>105、108
ありがとうございます。おっしゃるとおり。
浦和エリア狙ってるが5000万以下のマンションが無い(;´д⊂)
諦めます。

117 :名無し不動さん (ササクッテロレ Sp13-YRHo):2017/01/26(木) 12:19:47.72 ID:3hUWwcvSp
公務員、嫁はパートだか、周りに沢山いる夫婦公務員はほんとに羨ましいよ。
旦那、小遣い10万とか。
でも、平日はエッチさせてくれないのが悩みらしい。

118 :名無し不動さん (スップ Sd6a-bF0B):2017/01/26(木) 12:38:25.56 ID:BiUX9dq+d
平日は疲れ切って、嫁とする気持ちなんて起きないよ。よっぽど暇な会社なんだね。

毎日22時まで仕事して往復通勤3時間とかだから帰ったら寝るだけ

119 :名無し不動さん (スッップ Sdca-B9qP):2017/01/26(木) 12:38:26.04 ID:xspwqYB3d
埼玉で駅徒歩8分
30坪で6000万円

120 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-bF0B):2017/01/26(木) 12:45:32.95 ID:DPey4wDHa
>>117
嫁とするとか、その体力が羨ましい。

121 :名無し不動さん (ドコグロ MMa6-bF0B):2017/01/26(木) 12:52:39.95 ID:zjrEkNsyM
>>114
戸建なら5000万円なんて土地だけで終わる。

うちは神奈川の郊外駅近戸建だが、35坪の土地と33坪の建物で7500万円。
都心に近ければ、2階建の普通の戸建は余裕で1億円超える。

122 :名無し不動さん (ワッチョイ 7ecd-bF0B):2017/01/26(木) 13:02:56.10 ID:tukxAGm50
都内や首都圏だと物件価格の7〜8割以上は土地だからなあ
6000万7000万はどうしてもしてしまう
まあ土地を資産と考えれば仮に50歳くらいでのローンでの購入でも
完済できればそれで良し、できなくても年取って子供に相続させるもよし、売却するもよし

ローン降りるなら購入しちゃえばいいよ

123 :名無し不動さん (スプッッ Sd6a-lxKQ):2017/01/26(木) 16:03:56.88 ID:QQmGyPTId
>>115
>>121
まじか、うちは建て売りだけど土地建物合わせて40坪くらいで2250万だったわ
都会って怖いな

124 :名無し不動さん (スッップ Sdca-nXC3):2017/01/26(木) 16:15:13.75 ID:b29wrQJGd
>>114
建坪39坪で税込4800万
積水ハウスですがこのぐらい普通ですよ

上物は都会だろうが田舎だろうが関係ないからね

125 :名無し不動さん (ワントンキン MM1a-ceMF):2017/01/26(木) 17:02:43.49 ID:eFIOJy7lM
大阪郊外で50坪で1000万〜1300万である。ただ電車は通ってないけどな。直通バスが一時間に5〜6本あれるから何とかなるけど。

126 :名無し不動さん (ワキゲー MMe2-Ni/D):2017/01/26(木) 17:21:20.78 ID:LBNo/HmFM
まだ2月の金利でないの

127 :名無し不動さん (ワッチョイ 6bc3-7Thg):2017/01/26(木) 18:01:37.66 ID:3H7uPen+0
【年  齢】31
【勤続年数】7
【雇用形態】正社員
【会社規模】連結1万人超え
【年  収】700万
【世帯収入】700万
【家族構成】夫婦子供一人
【所有資産・貯蓄】2800万円
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】4500万
【自己資金(頭金・諸費用)】2000万円
【希望金額】2500万
【金利種類】
【質問内容】
ソニー銀行で借りようかと思ってるんですが、長期固定が今上がっている状態なので悩んでいます。
10年固定はリスクが大きいでしょうか?15年と10年だとだいぶ金利が違うので、魅力的にうつります。
どちらにしても返済に20年はかからないと思います。
俺だったらこうするなあ、とかでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

128 :名無し不動さん (スッップ Sdca-nXC3):2017/01/26(木) 18:11:04.18 ID:b29wrQJGd
>>127
20年で完済すると仮定して、10年固定と20年固定でシミュレーションしてみればいいじゃん

129 :名無し不動さん (フリッテル MM76-vO1H):2017/01/26(木) 18:20:03.20 ID:DAQkZV7fM
>>127
固定10年って基本的にくそだとおもうけど、その環境ならありかも

130 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fea-vW8r):2017/01/26(木) 18:20:47.24 ID:Fwrzktc00
>>127
2800万が預金なのか株なのかわからないけど、俺なら頭金最低限にして10年固定で手元の資金は資産運用する。
住宅ローン減税も最大限受けられるし。
10年後は、その時の金利状況によってドカンと繰り上げ返済か借り換えかその時に考えるかな。

131 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-k0IH):2017/01/26(木) 18:26:54.65 ID:MsLT+9wqa
もうすぐ0.1だな

132 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-bF0B):2017/01/26(木) 18:36:20.99 ID:Fcx9x1ppa
>>131
まさか10年国債ここまで爆上げするとは。
上にも書かれてましたが、三井住友信託とて、30年固定
1.5くらいいくかもしれませんね。

133 :名無し不動さん (フリッテル MM76-vO1H):2017/01/26(木) 19:02:08.28 ID:DAQkZV7fM
アウアウカー…

134 :名無し不動さん (ワキゲー MMe2-Ni/D):2017/01/26(木) 19:04:05.81 ID:LBNo/HmFM
1月実行組が逃げれたのか

135 :名無し不動さん (フリッテル MM76-vO1H):2017/01/26(木) 19:07:14.80 ID:DAQkZV7fM
ソニーは2月のほうが安いよ

136 :名無し不動さん (ブーイモ MMca-635Q):2017/01/26(木) 19:42:04.04 ID:IjFKbXz2M
【年  齢】42才
【勤続年数】10年
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場
【年  収】630万
【世帯収入】1000万
【家族構成】夫、子供1人中学生
【所有資産・貯蓄】900万
【現在債務】車のローン90万 借入前に残債一括予定。会社の融資で無金利なのでローン組んでます。
【物件金額+諸費用】3960万 新築マンション
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【希望金額】3800万
【金利種類】検討中
【質問内容】単独で借り入れしたいです。
女性でこの金額の借り入れができるでしょうか。

137 :名無し不動さん (ワッチョイ 6bc3-vO1H):2017/01/26(木) 21:14:28.51 ID:3H7uPen+0
>>128
>>129
>>130
金利みて冷静に判断したいと思います。
10年も選択肢にいれると、金利上昇もさほど痛くないですね。
ありがとうございました

138 :名無し不動さん (ワッチョイ eefe-9leI):2017/01/26(木) 21:20:30.50 ID:NlAyoouG0
>>110
公務員がつまらないって、公務員にすらなれない負け犬がよくほざけるね。

139 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-EQlU):2017/01/26(木) 21:28:46.60 ID:W7XbQhVD0
【年  齢】41才
【勤続年数】12年
【雇用形態】地方公務員
【会社規模】
【年  収】600万
【世帯収入】600万
【家族構成】嫁、子供3歳、1歳
【所有資産・貯蓄】2000万
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】2700万 中古戸建(築3年)
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【希望金額】2400万
【金利種類】35年 変動 0.6%
【質問内容】頭金を少なくして、最初の10年間は住宅ローン減税を受けつつゆっくり返済。
      10年後、又は金利上昇時に1000万ほど繰り上げ返済して返済期間を短縮するつもり。
      嫁さんには、来年から扶養内で働いてもらいたいと思っているが、自分の年令を考え
      ると、教育費、老後資金が心もとなく、もっと安い物件にするべきか迷っています。
      ちなみに、物件は地方だが駅近で便利なので、子供が巣立ったら売ってしまえるかと
      も思っます。

140 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-k0IH):2017/01/26(木) 21:30:42.13 ID:MsLT+9wqa
>>132
トランプ相場で株価が上がれば日銀のコントロールなんて無理なんだよね。まあいつまで続くかわからんけど。

141 :名無し不動さん (ワッチョイ aa09-nXC3):2017/01/26(木) 22:20:15.43 ID:huI/oan50
>>136
いけるけど、夫の収入少なすぎるのが気になる
真面目に働いてるのか?

142 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e3f-R94c):2017/01/26(木) 22:21:32.91 ID:5auB920D0
2月はセーフかな?

143 :名無し不動さん (ワッチョイ 5318-T3y8):2017/01/26(木) 23:22:31.34 ID:IXqhheJv0
1%越えるんだったら頭金多くいれた方がいいよね。

144 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-eBhG):2017/01/26(木) 23:23:44.16 ID:0oyGDp7G0
運用しないならそうね

145 :名無し不動さん (ワッチョイ 7ecd-R94c):2017/01/26(木) 23:29:25.80 ID:tukxAGm50
1%超えるかなぁ?

146 :名無し不動さん (フリッテル MM76-vO1H):2017/01/26(木) 23:47:07.99 ID:CoxtUWUwM
>>140
日銀が一回買い付けしなかったからこうなったんだぞ
煽ってるやつって本当に適当だなあ

147 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-bF0B):2017/01/27(金) 00:00:43.96 ID:pf/dpoTB0
【年  齢】 28
【勤続年数】 2
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 病院勤務
【年  収】 500昇給の見込みは無しあっても雀の涙
【世帯収入】 850
【家族構成】 妻 28 子ども0
【所有資産・貯蓄】 200
【現在債務】 0
【物件金額+諸費用】3100+300
【自己資金(頭金・諸費用)】100
【希望金額】 3300
【金利種類】 変動0.7
【質問内容】

保育園に入る前に引っ越したいなと思ってます。妻は育休中なんで今年の世帯年収は650くらいです。復帰したら年収確約です。
本当は頭金1割は貯めたい所ですが今の金利を見てると多少無理してでも買いたいなと思ってしまいます。
無謀ですかね。

148 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-eBhG):2017/01/27(金) 00:03:04.49 ID:GOAXr3Jd0
>>147
余裕

149 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-/7hy):2017/01/27(金) 00:15:12.73 ID:m0Sf/h80r
>>142
俺も気になる!2月実行組。

150 :名無し不動さん (ワッチョイ 3eb8-LsyO):2017/01/27(金) 00:15:41.43 ID:zcjEpN0X0
>>146
明日は介入する予定じゃなかったかな

151 :新同和えりあ ストーカーうじゃじゃ 垢の他人に異常執着 (ワッチョイ 6be3-Hx4G):2017/01/27(金) 02:44:15.35 ID:CaV9C3Pu0
どうわ めんへら ざいにち の各ちきがいが ふつうぶってあからさまにごまかしてつきまとう ちょづきまくり

階段で追いかけて先へ行くはめになると上でまちぶえせしてどうどうのぞのきみ 興奮したちおくれ陰湿粘着痴女から ほかべんちでのぞきみちじょ

はいごからのすとーかーあいてのほちょうにあわせてちんからかはやくあるくゆとりすうめい ちかづくゆとりちじょ・・・じじいばばあ


慇懃無礼つきまとい は どうわざいにちめんへらのかくきちがいのけいこう
 不快で不要などうでもいいことばを べらべらはっし どうどうと つきまとう すーぱーさかがみ のれじばばあのちじょ
 袋詰めのないレジにもかかわらす いちいち小さいビニール袋の袋詰めしまくってで 異常に時間とってしつこい いどむようにつきまとういじょうきちがいれじのめがねちじょばば 

えきとおくのこうだんほうめんからくるねんちゃくいんけんゆかいはんのどすけべゆとり痴漢二人組
 ておし自転車の アップライトで 前方のストーカー をしつこく 寺して べらべら
まっちばこ 中高年夫婦のぺっとさんぽ つきまとうのはとくいはいごからはやあるきでおいこされないのにいたたまれなくなって たちどまり べらべら

ストーカー相手の家前声露出狂の きちがい 

 公団からくる既知外 子供から大人まで まだいる 樺太といわせたい クラフトホームの騒音工事の陰険粘着ストーカーの作業員 トクにジジイ が しつこい

ストーキング目的で引っ越してくる基地外住民
 かいだんどかどかのぼりおり かえりまちぶせ アップライトでてらしまくる 車 みずいろおそらく  ナラ

いかくおんのきもおたDQNすとーかーのくるまばいく 細いせいかつ道路で ぶっ飛ばす粘着威嚇バカから
 停車線こして おうだんほどうによる いかくおんでぶおおおんでたちさる
ノロノロ運転覗き
ゆっくりゆっくり うせさつ でのぞく ゆっくりそうこうしてのぞく

かってにつキまとって どうどう と  ストーカー行為をさらす

いんけんねんちゃくドスケベの老若男女の基地外が 付きまとい行為を楽しんで発情しまくり
とんでもない いやしい ゴキブリ人間
キショうざい迷惑ストーカー死ね

152 :新同和えりあ ストーカーうじゃじゃ 垢の他人に異常執着 (ワッチョイ 6be3-Hx4G):2017/01/27(金) 03:07:17.67 ID:CaV9C3Pu0
どうわ めんへら ざいにち の各ちきがいが ふつうぶってあからさまにごまかしてつきまとう ちょづきまくり
 すとーかーあいてまえで 何か言葉を発せられずにはいられない情緒不安定な幼稚なゆとり痴漢 うじゃうじゃ 


■■住宅ローン総合スレ 105■■ YouTube動画>2本 ->画像>6枚

http://www.kyouikugageki.co.jp/image.php?isbn=9784876927258&size=l

ストーキング は ゼッタイ ダメ ストーカーは死刑 ちかんちじょも すとーかーはきちがい つきまといをたのしむ じかんとってべらべらすーぱーさかがみのれじばばあまじできしょくわるい

かいものでりょうきんはらっているのに いっぽうてきに 店員や客から不快感を強いられる れじばばあはあくしつ つきまとわせれもらえなくてむくるとうさんするすーぱーのゆとりおすれじてんいん 

153 :名無し不動さん (ワッチョイ 26f5-k0IH):2017/01/27(金) 04:40:11.63 ID:nJmoN/2a0
>>146
意味不明

154 :ストーキングが生きがい 公害新興宗教住宅街 URL (ワッチョイ 6be3-Hx4G):2017/01/27(金) 04:47:12.50 ID:CaV9C3Pu0
ストーキングが生きがい 公害新興宗教住宅街 URL


ダウンロード&関連動画>>


http://www.sakagami-cl.co.jp/concept/

155 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-bF0B):2017/01/27(金) 07:32:35.63 ID:WiL0MX7Aa
>>153
もう少し勉強しましょう。

156 :名無し不動さん (ドコグロ MM2f-RFJK):2017/01/27(金) 10:17:28.41 ID:UG8x1MEtM
変動金利はこの先どうなるかという話。
知らないと損することばかりだから。
なぜ、固定金利が上がり始めたのか?
それが変動金利にどう影響してくるのか?
なぜ銀行株はいま上がっているのか?
この理由を説明できる人いる?

157 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-k0IH):2017/01/27(金) 11:43:53.28 ID:n9w0DGvIa
>>155
説明できるの?

158 :名無し不動さん (ブーイモ MMf7-9Rjx):2017/01/27(金) 14:56:13.68 ID:E0JJirEJM
昨年購入したマンションのローン控除を受けようと思うんだけど
築年数が30年ぐらいで適合証明書が必要なんだけど
費用が10万ぐらい。受けるか受けまいか…

159 :名無し不動さん (ワッチョイ e637-pqNR):2017/01/27(金) 16:23:14.92 ID:hMny8upO0
>>132
これ、爆上げって言わんだろよ

160 :名無し不動さん (ワッチョイ 3ef5-E+iV):2017/01/27(金) 19:00:37.29 ID:mw7D7zlY0
今度トランプが麻生呼びつけたし
黒田の金利コントロール政策は終了するかもな
115円水準でヘリマネ見たいな事やってるとしか見えないだろうしなトランプには

161 :名無し不動さん (ワッチョイ 3ef5-E+iV):2017/01/27(金) 19:01:39.45 ID:mw7D7zlY0
うっかり7月に借り換えて本当に良かった

162 :名無し不動さん (ワッチョイ d357-bF0B):2017/01/27(金) 21:14:49.05 ID:YhY+Mo/K0
フラット35で2パーセントくらい一気にきそう。

163 :名無し不動さん (ワッチョイ 6f51-R94c):2017/01/27(金) 21:15:04.42 ID:P6tn2hls0
わいは去年2月に借り換えたyp。ちと早かったyp

164 :名無し不動さん (ワッチョイ e637-pqNR):2017/01/27(金) 21:28:28.16 ID:hMny8upO0
まだこの数ヶ月に借りる人は勝ち組だろうて

165 :名無し不動さん (ワッチョイ aa2e-ap9G):2017/01/27(金) 21:40:29.53 ID:G++y2U1o0
変動で借りてしまったよorz

166 :名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-bF0B):2017/01/27(金) 21:43:04.50 ID:zbD1YvAPa
>>163
マイナス金利導入します!って言ってたよね
金利いくつで借りたの?

167 :名無し不動さん (ワッチョイ 8a86-gbJc):2017/01/27(金) 22:39:54.95 ID:N2A+2rn90
みんなネタで言ってるのか本気で言ってるのか分からなくなってきたわ

168 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-bF0B):2017/01/27(金) 23:01:01.21 ID:pf/dpoTB0
ネタだよ

169 :名無し不動さん (ワッチョイ 2b9d-hpln):2017/01/27(金) 23:02:51.46 ID:4D3hYTpA0
逆に変動以外の選択肢ってあるの?

170 :名無し不動さん (ワッチョイ 5318-T3y8):2017/01/27(金) 23:05:57.18 ID:5KqoNHKZ0
ない

171 :名無し不動さん (ワキゲー MMe2-Ni/D):2017/01/27(金) 23:33:47.31 ID:ua9Ke7zlM
固定は上がるけど変動は変わらないから変動がよい

172 :名無し不動さん (ワッチョイ 26f5-k0IH):2017/01/27(金) 23:55:33.43 ID:nJmoN/2a0
全期間1パーで借り換えたけど変動でよかったくさいな

173 :名無し不動さん (スフッ Sdca-h+lJ):2017/01/28(土) 00:31:55.33 ID:3ufn5uNqd
しばらく変動で良い

174 :名無し不動さん (ワッチョイ 1ada-R94c):2017/01/28(土) 01:40:35.72 ID:3aac++xV0
なんだ?
もうわけわからないな

ネタスレだわネタスレ

175 :名無し不動さん (ワッチョイ f77f-Ni/D):2017/01/28(土) 01:48:51.25 ID:QDzYS0be0
【年  齢】26才
【勤続年数】4年
【雇用形態】地方公務員
【会社規模】
【年  収】480万
【世帯収入】960万
【家族構成】嫁、子供2歳、0歳
【所有資産・貯蓄】500万
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】土地3400万 建物3000万 新築戸建 諸経費込
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【希望金額】2人で6100万円
【金利種類】35年 当初30年固定 1% 三井住友信託銀行
【質問内容】土地が出たから勢いで買って、勢いで家を申し込んでしまいました。
ハウスメーカーの提携銀行に審査を出ましたが、固定の金利が上がり始めいる中、ネット銀行の変動にするか悩んでいます。
固定にしてしまえば、金利上昇を気にしなくていいから、固定を選ぶつもりですが、その選択方法はあっているのでしょうか。

176 :名無し不動さん (ワッチョイ a677-54Zo):2017/01/28(土) 02:15:00.23 ID:5LJ0b63r0
>>175
申し込んでしまったものは仕方がない。
が、固定で瀕死、変動の上昇で討死が見える。
固定か変動かなら、固定でいいんじゃねーのかな。そんな悩みよりも問題は価格だ。
よく話題に出るが、何かあって一馬力になった瞬間、家を手放すことになるね。
まだ若いからローンに対して強気でいいけど、
とはいえ高すぎるな。ラインは5000万限度にした方が身のためと思うけどな。
繰り返すけど、申し込んでしまったものはしかたがない。
ただ、多額のキャンセルが発生しないなら引き返す勇気も大切だと思う。

177 :名無し不動さん (ワッチョイ 3ef5-E+iV):2017/01/28(土) 02:54:31.69 ID:KBdjwD4A0
>>174
貴方には文面に織り込まれた情報が見えないようで。
頭の程度によってはネタスレに見えるんだね御愁傷様

178 :名無し不動さん (ワッチョイ e637-pqNR):2017/01/28(土) 02:56:40.15 ID:wtMHWKuE0
もちろん嫁も公務員だよね???

179 :名無し不動さん (ワッチョイ aa09-nXC3):2017/01/28(土) 05:13:24.25 ID:3vqmRRc90
>>175
これは久しぶりにヤバイのが来たな
首つるなよ

180 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-T3y8):2017/01/28(土) 06:42:44.76 ID:9l1e6PxDa
>>175
一人の給与で10年暮らして、もう一人の給与を全額返済にあてて、やっと半分程度返せる計算か…その間の生活費毎月5万もないよね?俺には到底無理だけど、きっと君らは大丈夫じゃないかな。頑張れ!

181 :名無し不動さん (ワッチョイ aa2e-ap9G):2017/01/28(土) 07:25:57.75 ID:445P15wW0
>>175
俺公務員、奥さん看護師だけど、さすがに借りすぎじゃない?
家を勢いで買うのはいいけど、完全にハウスメーカーのカモになってそうw

182 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-XDcn):2017/01/28(土) 07:29:48.92 ID:cUHPCHK40
いくら公務員の給料が安いといっても、30代後半には700万円くらいには昇給する。
うちも嫁が公務員で30代後半だが、それくらいはあるよ。

嫁がやめなければ全然問題ないと思うけどな。

183 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e57-oeFk):2017/01/28(土) 07:33:44.13 ID:DicrUA7A0
>>175
頑張れ俺は応援する
3000万の建物って200uくらいあんの?豪邸だな。

184 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-XDcn):2017/01/28(土) 08:08:42.08 ID:cUHPCHK40
>>183
うちは104m2で3100万円だけど・・・
コスパナンバーワンと言われる大手HMでこの値段。
同じ仕様で工務店に見積もったら3500万円以上って言われたわ。

今時、まともな性能、設備で家を建てたら最低3000万円だよ。

185 :名無し不動さん (ワッチョイ aa89-30yU):2017/01/28(土) 08:10:13.01 ID:qGlHMGLk0
>>175
子供2歳で嫁さんも何も言わなかったの?1000万程度のタマホームでもヒヤヒヤだよ。考え直したほうがいいと思うよ。

186 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e57-oeFk):2017/01/28(土) 08:19:32.16 ID:DicrUA7A0
>>184
今木造で坪100万もすんのかよマンション建設費より高いでしょ
飯田産業だと坪30万くらいでしょ

187 :名無し不動さん (ワッチョイ e6b2-YRHo):2017/01/28(土) 08:20:42.65 ID:jF6Lyetc0
みんなダブル公務員の凄さ知らなさすぎ。50歳くらいには世帯年収2000万、退職金5000万、年金は死ぬまで月40万。
ここに相談する意見が分からん。
ちなみに俺は嫁専業主婦の公務員(^^;

188 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-XDcn):2017/01/28(土) 08:39:45.84 ID:cUHPCHK40
>>187
大手民間同士の共働きなら30代後半までには世帯年収2000万円超えるけどな。
まあ、中小なんかよりは遥かにマシなのは間違いないが・・・

189 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-bF0B):2017/01/28(土) 08:42:34.09 ID:838Zyz1i0
>175
子どもの学費とかどうする予定ですか?あなた程度の世帯は月々12〜13万程度の返済が無難と思うんですが…

190 :名無し不動さん (ワッチョイ 93de-dFbo):2017/01/28(土) 08:46:24.76 ID:KwKNzEHt0
>>187
自治体による
うちは7掛けだな

191 :名無し不動さん (ワッチョイ eefe-9leI):2017/01/28(土) 09:00:18.99 ID:+ANa6uG30
>>188
大手なんかいつ傾くかわかんないから比較にならんね。そんな企業山ほどあっただろ?

192 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-XDcn):2017/01/28(土) 09:08:36.23 ID:cUHPCHK40
>>186
建売レベルの家でいいなら安いが、注文住宅だと
地盤改良、太陽光パネル、高断熱の壁や窓、床暖房とか、いろいろコストが掛かるからな。

てか、今時のちゃんとした木造戸建はマンションなんかより断熱性能が高く、快適だよ。

193 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b7c-l99q):2017/01/28(土) 09:28:42.20 ID:w/5kJynl0
>175こういうのを見に来た

194 :名無し不動さん (スフッ Sdca-IX28):2017/01/28(土) 09:47:10.92 ID:GkRhOtOrd
>>175
リアルな感じやね。
がんばれ!!

195 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-Hx4G):2017/01/28(土) 10:07:13.94 ID:a+eX6UIv0
104平米で3000万か
どんな内容かは知らんが俺の簡易積算では仕様をフェノールフォーム断熱材+水周りTOTOトップグレード品+最新機能建具にしても400万近く下がるな
コスパNo.1HMってまさかタマやダイワとかじゃないだろうな?

俺には完全に素人がカモられてるようにしか見えないが・・・

196 :名無し不動さん (ワッチョイ aa09-nXC3):2017/01/28(土) 10:46:45.53 ID:3vqmRRc90
>>183
200m2で3000万ってどんな薄っぺらい家だよw

197 :名無し不動さん (ワッチョイ aa09-nXC3):2017/01/28(土) 10:47:36.29 ID:3vqmRRc90
>>182
10年耐えられたらの話だろそれは。

198 :名無し不動さん (スププ Sdca-bF0B):2017/01/28(土) 10:55:26.45 ID:JZPr8A8dd
公務員って言っても職種や自治体によって差がすごいよ
ど田舎なら50代でも年収600万台だったりする

199 :名無し不動さん (ワッチョイ e6f5-y5A3):2017/01/28(土) 11:07:52.74 ID:Sya1iWLi0
>>175
子どもが2歳と0歳ってことは、嫁さんは連続育休中か?
同い年の嫁さんだとするとほとんど働いてないんじゃ・・・

いいね、久しぶりにワクワクするわ

200 :名無し不動さん (ワッチョイ 2a8b-xFz9):2017/01/28(土) 11:09:04.46 ID:Xs5IBlt10
>>175
ネット銀行の変動って、基本的につなぎ融資とか分割実行ないけど、そこに関してHMの対応は大丈夫なの?

201 :名無し不動さん (ワッチョイ 6bda-R94c):2017/01/28(土) 11:20:14.12 ID:knqS8KD30
>>199
他人の不幸は蜜の味

202 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b60-Hx4G):2017/01/28(土) 11:22:06.26 ID:N7PB0TL70
公務員て変に安心を手に入れたと、落ち着いている奴多いからおいしいよね。

203 :名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-bF0B):2017/01/28(土) 11:25:53.89 ID:NVv7oP4Fa
>>192
うちその仕様で2600万円だったわ
地元工務店でそんくらい
大手HMだと3400万円ほどだったよ
ボッタクられすぎ

204 :名無し不動さん (ブーイモ MMf7-AzHN):2017/01/28(土) 11:25:56.61 ID:RLmkaoEzM
ワイは地域手当10%ついてる地方公務員だが勤続10年で年収500万強
残業してまでやる仕事がないから残業代はほぼゼロだが大変な部署もあるからなあ

205 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b60-Hx4G):2017/01/28(土) 11:29:33.26 ID:N7PB0TL70
>>175
最後まで勢いでいったら良いと思う。
中途半端に悩むことは、すべて後悔につがるでしょう。

206 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e57-oeFk):2017/01/28(土) 11:32:49.57 ID:DicrUA7A0
公務員ってリストラ無いしリスク無いからね
フルレバで買ったほうが幸せになると思うわ
クビになるような悪さと離婚だけ気にしたら良いですよ。

207 :名無し不動さん (ワッチョイ a6d4-Ai0r):2017/01/28(土) 12:44:46.42 ID:s+3suxAB0
>>175
考え方は合ってる
まだ26だし、頑張ればやっていけるよ
家買うには勢いというか、リスク取るのも大事だよ
冷静に考えてここの住民みたいに石橋が崩れる直前まで叩いちゃって欲しい家諦めちゃうのも本末転倒だしさ
毎月の支払い額は計算できるから、奥さんとやっていけるか話し合ってみな

俺は応援する

208 :名無し不動さん (ササクッテロラ Sp13-bF0B):2017/01/28(土) 12:53:20.36 ID:v5o4gLdMp
やたらスレ伸びてると思ったら>>175の人気すごいなw
公務員は若い頃薄給ってよく聞くけど26で480なら悪くないね
確かに嫁も公務員なら別に大丈夫だろ大手企業なんかよりずっと良い
うちの豚は職歴なし専業主婦だからマジで羨ましい

209 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-pqNR):2017/01/28(土) 13:47:18.82 ID:caNXq6wia
>>175
金額含めて数字はウチと近いわ。ただしウチは民間だけど。欲しい家なら良いじゃないか。何とかなるよ。頑張ろうぜ。

210 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b7c-l99q):2017/01/28(土) 16:05:50.79 ID:w/5kJynl0
自分の妻に対して豚って…

211 :名無し不動さん (スッップ Sdca-B9qP):2017/01/28(土) 16:15:49.24 ID:mz/QuXq0d
3月実行だけど金利が不安

212 :名無し不動さん (ワッチョイ e6f5-y5A3):2017/01/28(土) 16:17:07.70 ID:Sya1iWLi0
ほとんどの奴が>>175の質問内容に答えてない件について

それだけ480万で6100万はインパクトがあるwwww

213 :名無し不動さん (スプッッ Sd6a-xFz9):2017/01/28(土) 16:19:04.04 ID:4UKJpOvpd
30年固定で1%って、結構良い気がするが、スレ的にはどうなの?

214 :名無し不動さん (スッップ Sdca-B9qP):2017/01/28(土) 16:37:57.81 ID:mz/QuXq0d
1月実行の三井住友信託の30年固定が
最優遇で1%(キャンペーンで0.97%)
2月実行・3月実行がどうなるか
金利0.1%上がると月の支払いが2000円くらいあがるしね

215 :名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-bF0B):2017/01/28(土) 16:42:32.56 ID:NVv7oP4Fa
>>206
小学校中学校の教員で淫交したやつはどうなるんだろな最近多すぎるが

216 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-XDcn):2017/01/28(土) 17:00:44.13 ID:cUHPCHK40
>>203
北海道とか?
南関東だと高気密高断熱の全館床暖房だと某大手HMがダントツで安かったわ。

高気密高断熱を安く作れる工務店のある地域は羨ましい・・・

217 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b7c-l99q):2017/01/28(土) 17:02:47.39 ID:w/5kJynl0
>212

逆に何故購入にいたってしまったのか聞きたいよな

218 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-sIOv):2017/01/28(土) 17:06:37.07 ID:ANgnHhRr0
>>212
子供二人がそんなに小さいのに
残りの480万をどこで稼いでいるのかも地味に気になる

219 :名無し不動さん (スッップ Sdca-ncLk):2017/01/28(土) 17:21:57.65 ID:KOoXdyPrd
【年  齢】35
【勤続年数】12
【雇用形態】正社員
【会社規模】東証一部上場IT系
【年  収】1500万
【世帯収入】同じ
【家族構成】嫁、子供1
【所有資産・貯蓄】3000万
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】9500万
【自己資金(頭金・諸費用)】1500万
【希望金額】8000万
【金利種類】変動かな
【質問内容】
手元にいくら残すのが妥当でしょうか。

220 :名無し不動さん (ワッチョイ 1ada-R94c):2017/01/28(土) 17:25:32.05 ID:3aac++xV0
6100万で35年だと利子にもよるけど月々の返済はだいたい17万くらいかな
世帯年収960万だと手取り収入は700万前後
月々の手取りは60万くらい
手取り収入の28〜30%くらいがローン返済に回る計算

221 :名無し不動さん (スップ Sd6a-udF7):2017/01/28(土) 17:39:44.05 ID:Q+VFdLiDd
>>219
計画通り1500万残しでも良いんじゃないでしょうか?
コレと言った正解はないわけだけど、残す貯蓄と月々の支払いの兼ね合いですよね。
これより増えるのは・減るのはなんかイヤだ、という本能に自分は従いました。
自分も8000万を30年固定で借り入れましたが、貯蓄は5000あったのでどうしても3000以上は残したく、また月の支払いは23を越えたくなかった。
どちらかを僅かに妥協して決めましたよ。

222 :名無し不動さん (ワッチョイ af7f-Ni/D):2017/01/28(土) 19:14:25.38 ID:TCNMgdn20
175です
すみません今日も仕事でして、見ることができてませんでした。
こんなにもお答えいただけるとは恐縮です。
すべてお答えできていないと思いますが、状況をご説明してお礼と致したいと思います。

妻も公務員です。給料は同じようなものです。
割と物価の高い地域でして、給料も高めとなっています。季節ごとの残業の影響も多少あります。
家を購入したいと願望、
アパートの家賃が9万円近く、
冬寒く、夏暑い
超低金利、
どうせ買うなら定年前にローンを払いたい
なにより、希少な土地が出た
というのが動機です。

ハウスメーカーは、某高断熱高機密太陽光パネル推しメーカーです。

貯金は2人で毎月15万円ほどです。(産休育休前)
生活費は共働きで平日家にいないのと、お弁当水筒のおかげか、5万円でお釣りがきます。
ローン計算したところ、月々のローンと、死亡保険の増額、固定資産税などなどで、月5万円できたらよいくらいですね
今更ながら無茶な気がしてきました。

働けなくなった時手放す他ないですね、、、
その分の保険が必要なのでしょうか、、、

申し込むとしたら固定にしようと思います。
固定なら健康であれば支払えそうなためです
ありがとうございます。

健康でなくなった場合を考えてみようと思います。

223 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b47-rBqP):2017/01/28(土) 19:57:09.14 ID:4PpVliB30
【年  齢】26才
【勤続年数】8年
【雇用形態】地方会社員
【会社規模】 一部上場
【年  収】400万円
【世帯収入】400万
【家族構成】嫁、子供5歳、1歳
【所有資産・貯蓄】500万
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】土地800万 建物3100万 新築戸建 諸経費込
【自己資金(頭金・諸費用)】400万
【希望金額】3500万円
【金利種類】35年 1%
【質問内容】自己資金はどれくらいにしたら良いでしょうか。

224 :名無し不動さん (ワッチョイ 66a0-Ni/D):2017/01/28(土) 20:03:04.26 ID:FUiCW9Ws0
>>175
うちも夫婦で公務員。たけど、その価格を組む勇気はないわ。子供のこととかでお金がかかるのはこれからだし。でも、まー、公務員なんて人でも殺さない限り首にはならんし。いけるとは思うよ。
固定にするのは賛成。

225 :名無し不動さん (ワッチョイ f7e3-9leI):2017/01/28(土) 20:19:39.13 ID:aaBWF85d0
>>223
自殺願望者か何か?
一馬力だよね?

226 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e49-TKOH):2017/01/28(土) 20:38:09.88 ID:ugAbH2uh0
>>214
使ってるシミュレーションサイト教えてくれませんか?

227 :名無し不動さん (ワッチョイ d357-bF0B):2017/01/28(土) 20:43:21.56 ID:5F+E/p7g0
三井住友信託30年固定は2月1.3で3月1.5とみた。

228 :名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-bF0B):2017/01/28(土) 20:46:25.51 ID:WU8WXsh4a
>>224

波風たてなきゃ安心だけどなぜかやっちまう公務員多いよなあ
■■住宅ローン総合スレ 105■■ YouTube動画>2本 ->画像>6枚

229 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fc7-FuHd):2017/01/28(土) 21:50:40.33 ID:zCpFgMe50
やっちまう公務員の例に私学の教授の不祥事??

230 :名無し不動さん (ワッチョイ 93fe-bF0B):2017/01/28(土) 22:09:16.95 ID:EuezvOVL0
そんな程度のパワハラじゃ公務員なら口頭注意で終わるわw
俺の同級生は飲酒運転で免許取り消し食らった後にまた飲酒運転で事故起こしても減給すらなかったし
強盗致傷とかでもクビにはならんでしょ

231 :名無し不動さん (ワッチョイ aa89-30yU):2017/01/28(土) 22:40:10.62 ID:qGlHMGLk0
ローン払えず心中とか止めてよね。

232 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-eBhG):2017/01/28(土) 22:42:55.95 ID:OpxIrfVO0
やーだよ

233 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-eBhG):2017/01/28(土) 22:43:54.13 ID:OpxIrfVO0
>>225
26歳なんだから余裕でしょ

234 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-eBhG):2017/01/28(土) 22:47:45.95 ID:OpxIrfVO0
>>223
子供二人で手もとに100万しか残さないのはどうなのよ
貯金もそんなに出来ないでしょ
頭金なしで借りられるくらいの物件まで落とすべき

235 :名無し不動さん (スップ Sd6a-eBhG):2017/01/28(土) 22:55:00.99 ID:MIT5IiiWd
>>223
建物に金かけすぎ
身の程をわきまえろアホ

236 :名無し不動さん (ワッチョイ aa89-30yU):2017/01/28(土) 23:32:54.32 ID:qGlHMGLk0
>>235
そういう人多すぎてビビるわ。払えなくなった時に住まいのグレード落とすのが苦痛で、心中しそうな浅はかさ。

237 :名無し不動さん (ワッチョイ 5bc9-TKOH):2017/01/28(土) 23:47:45.95 ID:2G4U2UwF0
>>175
>>222
何を躊躇しているんだ?楽勝だから悩まず進め
むしろ問題は不動産相場が高いことだが、当面は収入も伸び続けるから500万1000万はコストと割り切れば良い

住宅ローン減税もそれぞれ受けられるし、児童手当も子供が小さければ1or1.5/月だから結構デカい(税引き後の金だから)

238 :名無し不動さん (ワッチョイ e6f5-y5A3):2017/01/28(土) 23:48:35.90 ID:Sya1iWLi0
>>223
うわー、これまた凄いのが来たなー

30歳で年収600万まで上がれば行けそう
あと4年ある、頑張ってw

239 :名無し不動さん (ワッチョイ 1ada-R94c):2017/01/29(日) 00:02:55.76 ID:G1Kvo5CJ0
【年  齢】50歳
【勤続年数】
【雇用形態】専門職定年なし
【会社規模】 いまは形式上地方公務員
【年  収】1800
【世帯収入】1900
【家族構成】嫁、子供18.12.7
【所有資産・貯蓄】5000万
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】7200万
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【希望金額】7000万
【金利種類】30年 1%
【質問内容】
頭金なんてもったいない
特攻あるのみ

240 :名無し不動さん (スップ Sd6a-eBhG):2017/01/29(日) 00:10:26.61 ID:Z/QLvaSbd
>>239
このスレに何の用なんです?

241 :名無し不動さん (ワッチョイ e6bf-sIOv):2017/01/29(日) 00:30:21.84 ID:MAf1lQFC0
>>223
そんな額借りれないから安心しろ

242 :名無し不動さん (ワッチョイ 5318-T3y8):2017/01/29(日) 01:13:22.06 ID:T5VB/BJq0
>>227
大体同じ予想。

1.5%になるんだったら
変動に変えるかも。

243 :名無し不動さん (ワッチョイ 3eed-8tYt):2017/01/29(日) 01:24:40.78 ID:5hFhftcl0
>>219
うちはもう少し若くて世帯1500ぐらいだけど、借り入れ8000って相当厳しくないですか?
ランニングコストを考えたらカツカツなんですけど…我が家は無駄遣いが多いのか…。

244 :名無し不動さん (ワッチョイ e681-y5A3):2017/01/29(日) 01:29:20.03 ID:idWytb750
ここでいいのかわかりませんが・・・

・両親は60過ぎ
・仕事はまだしてるけど年収は少ない
・俺は別の地方で賃貸一人暮らし中
・今のところこっちで自分の家を持つ予定はない
・仕事リタイア後は戻って住みたい

って感じなんだけど、住むのも払うのも両親で名義は俺とかってできるのかな?

245 :名無し不動さん (ササクッテロロ Sp13-bF0B):2017/01/29(日) 02:22:46.16 ID:ilw0u2mkp
>>244
できるけど、たいていの場合で贈与税が発生する。

246 :名無し不動さん (ワッチョイ aa96-bF0B):2017/01/29(日) 06:37:56.52 ID:kK+NvR+J0
>>187
夢見過ぎ。
そんなの警察とかごく一部。
普通の公務員なんて給料糞安い。
そうやって公務員叩きが増えるんやぞ。

247 :名無し不動さん (ブーイモ MMf7-T3y8):2017/01/29(日) 08:03:04.08 ID:55EL6i+9M
【年  齢】38
【勤続年数】17
【雇用形態】正社員
【会社規模】東証一部子会社
【年  収】650万
【世帯収入】同じ
【家族構成】嫁、2歳、0歳
【所有資産・貯蓄】1200万
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】3500万
【自己資金(頭金・諸費用)】150万
【希望金額】3350万
【金利種類】30年 1%
【質問内容】借入金は多いでしょうか?

248 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-bF0B):2017/01/29(日) 08:20:10.07 ID:VvJTxZN70
もうちょい頭金入れれば?

249 :名無し不動さん (ワッチョイ 2b9d-hpln):2017/01/29(日) 08:27:02.65 ID:OIlbhcG+0
>>247
なんで変動にしないの?

250 :名無し不動さん (ワッチョイ aad9-B9qP):2017/01/29(日) 08:37:15.66 ID:CjTtidqD0
3月1.5%とかあおってるやついるけど
そんなにいくか?

251 :名無し不動さん (ワッチョイ e6b2-YRHo):2017/01/29(日) 08:41:53.72 ID:8WI2ztdW0
>>246
先週、源泉徴収票もらった。
上司の課長52歳が世帯年収2000万超えたと言ってたよ。
奥さんも課長なんで、標準より上かもやけど。
ちなみに政令指定都市の事務職です。

252 :名無し不動さん (ワッチョイ e6b2-YRHo):2017/01/29(日) 08:50:27.92 ID:8WI2ztdW0
連投失礼します。
庶務してますので、課の職員みんなの給与分かります。
残業しまくりの係長の方が課長より年収高いです。
公務員でも、残業代で年収に差がありますね。

253 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-XDcn):2017/01/29(日) 09:12:51.26 ID:Bf336Atr0
高卒現業職?それとも大卒総合職?

どちらの目線で考えるかで、公務員の給与水準の捉え方は大きく変わる。
高卒現業職なら民間より公務員のほうが高いし、
逆に大卒総合職なら民間より公務員のほうが低い。
民間の大卒総合職なら、最低でも30代中盤の課長で大台突破するからな。

254 :名無し不動さん (ササクッテロリ Sp13-fMLr):2017/01/29(日) 09:13:33.82 ID:F5d1RsuMp
もういいよ、ご苦労様

255 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e57-oeFk):2017/01/29(日) 09:17:25.13 ID:wDE7DtEG0
景気良くてリストラとか就職難なんて言葉が死語になってるんだからどんどん家買えよ
住ローン程度でビビってる奴ってどんだけ15年前のトラウマがあるんだよ

256 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-PtKe):2017/01/29(日) 09:35:14.01 ID:Fzf3zpCwM
>>250
国債見ても2月は大体横ばいは間違いない
そこから1ヶ月でどれだけ上がるか
年度末だし業界的には上げたくないが、米の金利暴上げしてるから結果上がるとは思う

ただトランプ思ってたよりファンキーだし、警戒して現状維持もあるかもね

257 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b60-Hx4G):2017/01/29(日) 09:37:16.57 ID:mn2u1sZX0
俺も新卒1年目で、残業多かった時期に、課長より給料多い、と
庶務にいわれたなぁ。とっくに辞めましたけどね。

258 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b60-Hx4G):2017/01/29(日) 09:39:19.48 ID:mn2u1sZX0
10年債、いい時期にあがってきたなぁ。イケイケぇ。

259 :名無し不動さん (ワッチョイ 7ff5-Ni/D):2017/01/29(日) 09:46:53.53 ID:F+6c0tbf0
【年  齢】33

【勤続年数】1.5

【雇用形態】正社員

【会社規模】設立4年のベンチャー企業
【年  収】650万
【世帯収入】900万
【家族構成】嫁、子なし(理想は3人ほしい)
【所有資産・貯蓄】350万
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】3400万 (横浜市中古マンション築12年70平米)
【自己資金(頭金・諸費用)】100万
【希望金額】3300万
【金利種類】三菱UFJ 35年 1.32% (三井住友信託30年1%は会社設立が新し過ぎるとの理由で落ちました)
【質問内容】元々は夫婦とも通勤不便な所に住んでいるため賃貸で妻の実家近くに越そうかと思っていましたが、
3000万くらいの物件だと管理修繕合わせても今の家賃より安くなりそうなので購入に傾きました。
ベンチャー企業なので昇給分かりませんが転職するなどして今の収入はキープし続けられるとは思います。
理想は収入を上げて40歳くらいでマンションから戸建てに住み替えられたらと思っています。
住宅購入の是非や借入金の額含めてアドバイスいただけますと幸いです。

260 :名無し不動さん (ワッチョイ 93de-dFbo):2017/01/29(日) 09:53:21.15 ID:VNkfkPBU0
残業代実績でもらえる自治体なんてあるのか
うちは上限10hで実績はその20倍だわ

261 :名無し不動さん (ワッチョイ e6f5-y5A3):2017/01/29(日) 10:05:27.95 ID:6mV+Rp3S0
>>247
貯蓄が多いので大丈夫
フルローンで10年後繰り上げ返済が減税一番受けられるよ

262 :名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-AzHN):2017/01/29(日) 10:21:03.12 ID:XwmxyqqSa
>>259
とりあえず子供できるまで賃貸でいいのでは?
理想通り子供3人できたとしても70平米は厳しいと思うし戸建てに住み替えるつもりならなおさら
家賃とローンの比較をするのもいいが賃貸と持ち家のメリットとデメリットも比較しないと

263 :名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-bF0B):2017/01/29(日) 10:50:25.97 ID:KuVdzcpda
>>262
更新料払うメリットってなにあんだろうな

264 :名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-bF0B):2017/01/29(日) 10:51:51.47 ID:KuVdzcpda
>>260
財務省は上限20時間で、サビ残多い
春が過ぎるころには予算関係で午前様

265 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e57-oeFk):2017/01/29(日) 10:57:15.31 ID:wDE7DtEG0
>>263
普通借家契約は借り主圧倒的有利な契約内容なんだから更新料くらい払えよって論理

266 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b44-q4FU):2017/01/29(日) 11:02:37.79 ID:vHsIXnjC0
【年  齢】 28

【勤続年数】 2年
【雇用形態】 契約社員
【会社規模】 大
【居住地区】 都内近郊
【年  収】 300万
【世帯収入】 650万
【家族構成】 妻、乳児
【所有資産・貯蓄】 現金280万
【現在債務】 なし
【物件金額+諸費用】 3700万+200万 修繕費月一万、管理費月五千円、10年毎に修繕費40万
【自己資金(頭金・諸費用)】 200万
【希望金額】 3700万
【金利種類】35年 変動?ペアローン
【質問内容】 昇給の見込み低いです。無謀でしょうか。また変動と固定どちらが良いでしょうか。

書き手は妻です。現在育休中で四月復帰予定ですが、時短なので年収下がる可能性大。
夫婦共にゲーム会社勤務で退職金なし、妻は正社員デザイナー。
子供は一人っ子確定。車は持っておらず、買う予定もありません。

267 :名無し不動さん (ササクッテロラ Sp13-fMLr):2017/01/29(日) 11:23:19.60 ID:syPgLJPxp
契約社員で貸してくれるのかい?
銀行に申請してみたら?
申請だけはただでしょ

268 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b7c-l99q):2017/01/29(日) 11:27:20.15 ID:803R9dVF0
こりゃまたすごいのきたな
普通に少し考えたらわかることがわからない時点でヤバい

269 :名無し不動さん (ワッチョイ f7e3-9leI):2017/01/29(日) 11:58:11.51 ID:GvgWzHSV0
年収下がると書いてるのに
世帯年収650基準で借りようとするとは

頑張れとしか言いようがないな

270 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-l99q):2017/01/29(日) 12:09:01.70 ID:znz/zkdgr
ゲーム会社かアプリ会社どっち?
後者だったら数年後にはもうなさそうだなw

271 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-eBhG):2017/01/29(日) 12:45:15.63 ID:7/32jt8O0
>>266
無理無理無理無理

272 :名無し不動さん (ブーイモ MMf7-pqNR):2017/01/29(日) 13:01:02.26 ID:gK4OSZ5YM
>>266
28はどちらの年齢?
もう数年、頭金貯まるまで頑張った方が良いのでは?
今は金利は安いけどその分モノが高いし、
数年待ったら仕事の環境も変わるかもしれないよ。
今、家を買う必然性がないならもう一度考え直してみてよ。

273 :名無し不動さん (ブーイモ MMf7-pqNR):2017/01/29(日) 13:05:44.23 ID:gK4OSZ5YM
家買う前に旦那さんが契約社員脱する努力した方がいいよ。
資格取るでも、正社員試験もっと受けまくるでもいいけど、少なくとも家買ってる場合じゃないでしょ。

あと、家計簿もつけて無駄な買い物減らす癖も、いまからつけとかないとね。

274 :名無し不動さん (ブーイモ MMf7-pqNR):2017/01/29(日) 13:09:46.16 ID:gK4OSZ5YM
旦那さんが今までずっと契約社員で28なら
多分、今が正社員になれる最後のチャンス。
中小でいいから正社員になりなさい。
大企業の契約社員よりはるかにマシ。

275 :名無し不動さん (ブーイモ MMca-jJ97):2017/01/29(日) 14:12:19.09 ID:UgN+JALrM
>>266
死ぬ

276 :名無し不動さん (ワッチョイ 5afa-k0IH):2017/01/29(日) 15:31:21.80 ID:OIRcR29U0
【年  齢】 31
【勤続年数】 8年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 大
【居住地区】 首都圏
【年  収】 850万
【世帯収入】 1600万(妻育休中は1150万)
【家族構成】 妻、乳児
【所有資産・貯蓄】 預金、投信3600万
【現在債務】 なし
【物件金額+諸費用】 6500万+200万
【自己資金(頭金・諸費用)】 2200万
【希望金額】 4500万
【金利種類】 35年(私3500万、妻1000万)
【質問内容】
実行は来年3月なのでまだ時間はあるのですが、以下のどのパターンでローンを組むかで悩んでいます。フラット35の場合は団信なしで収入保障保険を付けようと思いますが、おすすめなプランなどがあれば教えて頂けると助かります。

・フラット35のペアローン
・三井投資信託30年固定 ペアローン
・私フラット35、妻じぶん銀行変動固定10年(繰り上げ返済)

なお妻は正社員で来年復帰予定。一応2人目も考えてます。駅近マンションなので車は持つ予定はないです。

277 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ea9-jJ97):2017/01/29(日) 17:08:54.94 ID:0ZxIyBk10
>>276
三つめって一つの担保を二つの融資元になるけど抵当権的にできるの?

278 :名無し不動さん (ブーイモ MMf7-PtKe):2017/01/29(日) 17:22:03.94 ID:oZLhsleAM
>>276
長期優良なら5000万借りて控除MAX受けて、金利は変動
金利上がったら繰り上げすればいい
投信の利回り良ければ今のうちに元手増やすべき

279 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-v0A4):2017/01/29(日) 17:29:17.00 ID:1ttzcrW8r
【年  齢】33
【勤続年数】10
【雇用形態】公務員
【会社規模】
【年  収】600万
【世帯収入】700万
【家族構成】妻、子2
【所有資産・貯蓄】貯蓄150万
【現在債務】個人再生して1年(残100万)
【物件金額+諸費用】3200万
【自己資金(頭金・諸費用)】100万
【希望金額】3100万
【金利種類】35年
【質問内容】ブラックだけど住宅ローン通りたいです。嫁はブラックのこと知りません。何とかいけそうな方法ありませんか?

280 :名無し不動さん (ワッチョイ 2b9d-hpln):2017/01/29(日) 19:04:45.50 ID:OIlbhcG+0
>>276
まじで固定にする理由ゼロ。

281 :名無し不動さん (ワッチョイ f7e3-9leI):2017/01/29(日) 19:29:23.53 ID:GvgWzHSV0
>>279
不可能です
終わってから最低5年はミリです

282 :名無し不動さん (ワッチョイ e6bf-sIOv):2017/01/29(日) 19:45:26.02 ID:6LBSvxNT0
>>279
個人再生だから10年は不可能だろ
ていうかなんで1年前の個人再生を嫁が知らないんだよ

283 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-q4FU):2017/01/29(日) 20:10:46.27 ID:s4lYIGTPa
266です。レスありがとうございます。

夫婦共に28歳、夫はゲーム系、妻はアプリ系会社です。
家計簿はつけており、現在家賃が10万で、今の所毎月10万程貯蓄してます。

後出しで申し訳ないですが、妻実家近くかつ駅近に
10年ぶりに新築マンションが建つため、できれば買っておきたいという気持ちが強いです。(引渡しは来年1月)
夫は来年正社員になる見込みです。見込みですが…
また妻は副業OKな会社のため、時短で減る分の収入を
在宅で仕事して賄う予定です。

銀行は三菱東京UFJ銀行のみ仮審査通りました。
しかし変動なので、不安定な業種である事も考えると固定の方がいいか悩んでます。

284 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b60-Hx4G):2017/01/29(日) 21:11:27.72 ID:mn2u1sZX0
>>283
奥さんがが仕事辞めなければ、何とかなるだろうが、子供のことは親を宛てに
してるってこと?。親にも子にもあなた達夫妻にとってもよくないことと思い
ます。ご両親の意見も十分に聞いてから決めるのが良いと思います。
物件高すぎやしない?

285 :名無し不動さん (ワッチョイ aabf-pqNR):2017/01/29(日) 21:21:01.77 ID:4wC+yXES0
ここの住人は石橋叩いて割るようなやつばっかだからまともに聞いてたら家なんか買えねーよ。266なんか余裕。

286 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b60-Hx4G):2017/01/29(日) 21:36:26.10 ID:mn2u1sZX0
そうかもな。余裕で家庭崩壊レベルの話だ。
俺の身内じゃないから、細かいことは言わん。

287 :名無し不動さん (ワッチョイ 5338-Ni/D):2017/01/29(日) 22:01:21.47 ID:XRzY+VIx0
【年  齢】 38
【勤続年数】 16
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 公務員
【年  収】 700
【世帯収入】 1300
【家族構成】 妻 子 9 6 3
【所有資産・貯蓄】 1500
【現在債務】 なし
【物件金額+諸費用】 4500
【自己資金(頭金・諸費用)】 1000
【希望金額】 3500
【金利種類】 固定30年
【質問内容】 築25年の中古物件です。小規模リフォームでしばらく住んでからの建て替えを検討中。建て替えてから住もうかとも思ったけど予算的に低コスト建築しか無理で、そーなるとあんまりいい評判も聞かないので、とりあえず我慢。
と思いつつも今思い切らないと建て替えなんてそうそうできないものなのか。悩んでます。同じような境遇の方おられればアドバイスお願いします。
なんかライフプラン的な話でスレチかもですが。

288 :名無し不動さん (ワッチョイ e6f5-y5A3):2017/01/29(日) 22:05:12.05 ID:6mV+Rp3S0
>>283
こんだけレスついてて分からないかなー
>しかし変動なので、不安定な業種である事も考えると固定の方がいいか悩んでます。
ここじゃないんだよ
購入自体が無謀

289 :名無し不動さん (ワッチョイ f7e3-9leI):2017/01/29(日) 22:07:42.94 ID:GvgWzHSV0
>>287
公務員夫婦かな?
それなら、好きにして下さいとしか言いようがないです。
正直その年収あれば何とでもなります
子供さんも下の子はまだ保育園でしょうけどある程は手を離れてますし

290 :名無し不動さん (ワッチョイ e6bf-sIOv):2017/01/29(日) 22:12:36.33 ID:6LBSvxNT0
家を買って失敗したら自分だけでなく家族も巻き添えで不幸になるんだがな
独り身なら勢いで買うのは別に止めないけどな

291 :名無し不動さん (ワッチョイ bb96-k0IH):2017/01/29(日) 22:17:20.73 ID:StZ0gjC60
35年ローンで10年返済して、ローン控除が終わったら一括返済する場合のベストは、じぶん銀行の変動金利が良いですか?ほかにオススメありますか?

292 :名無し不動さん (ワッチョイ e6f5-y5A3):2017/01/29(日) 22:23:53.16 ID:6mV+Rp3S0
>>291
保証料は無料みたいだけど、事務手数料が2.16%かかるから、地元の地銀の方が安い場合もあるね

293 :名無し不動さん (ワッチョイ 7ff5-9leI):2017/01/29(日) 22:35:02.57 ID:OTEq3Rsb0
>>283
不確定要素が多過ぎる
契約社員もそうだけど、1人目で育休中って事は子供の世話しながら仕事した事ないんでしょう
復帰したては親も子も風邪ひきまくるよ
本当に副業する体力があるの?
時短後の年収も分からない
旦那が正社員なれるかも分からない
仮審査だって1社しか通ってない
まさか保育園の内定も分からないとは言わないだろうけど
諸費用だってペアローンならそれぞれ必要なのよ

私なら今は買わない
もう少ししてから中古マンションを探す

294 :名無し不動さん (ブーイモ MMf7-pqNR):2017/01/29(日) 22:50:14.39 ID:bA0fVbK/M
でも、283はもう買うこと決めてるんじゃないの?

295 :名無し不動さん (ワッチョイ 5bc9-TKOH):2017/01/29(日) 22:58:10.71 ID:6paZf4eN0
>>266
まだ若いんだからチャンスを待った方が良い
今の不動産相場はリーマンショック前よりも高い

次のバブル崩壊までひたすら貯金に励むのが良い
同じ物件でも2割は安く買える

296 :名無し不動さん (ワッチョイ 9773-Dpma):2017/01/29(日) 23:16:56.08 ID:B/vTCUlL0
俺が28才の時は>>266と同じ家族状況で収入はもっとひどかった
年収500万で貯金は100万程度しかない賃貸暮らしなのに翌年離職して4年程フリーターに
それから二人目が生まれるがそこから自営業はじめてその後嫁も別の自営業はじめて二馬力に
結局40才には嫁の実家近くに出た3500万の駅近中古マンションを現金一括購入できるようになってた

人生不確定要素が多くて何が起こるかわからない
そんな俺も>>293に概ね同意

297 :名無し不動さん (ワッチョイ 1fde-udF7):2017/01/29(日) 23:19:37.73 ID:WM9wQoX20
確かに>>266は、不確定要素に加えて年収、貯蓄も
考慮すると無理はしないのが無難っちゃ無難かもね…。
まだ歳も若いわけだし。
物件は一期一会のものではあるけど、案外後からでも良い物件は出てくるもんです。
どうしても買っておきたいなら親に援助(生前贈与)してもらえないか相談するとか。
あとローンはフラットが良いのでは…?割高だけど自由がきいて何かと安心です。

298 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-eBhG):2017/01/29(日) 23:19:50.59 ID:7/32jt8O0
>>266に3700も貸す銀行側も頭おかしいわ

299 :名無し不動さん (ワッチョイ e6f5-y5A3):2017/01/29(日) 23:37:00.58 ID:UuhIGfer0
ここにいる人たちは3000万とか景気いいこといってるけど
金利あがったらどうするの?
昔は1500万の物件に5%の金利だったわけで
もうそろそろ金利がすごいあがりそうな気がするんだ。
銀行もあんまりあがるなら、固定といいつつあげますって文面書いてあるしな。

300 :名無し不動さん (ワッチョイ e6bf-R94c):2017/01/29(日) 23:47:59.37 ID:WmVlc+kC0
5パーに上がったら、

政府の国債支払いが利子だけで年50兆円
返済加えると税収をはるかに超えるので
消費税三十パーセントに年金全額打ち切り
これは無理だからハイパーインフレになる
ちゃんとした仕事なら給料は100倍とか
になるから大丈夫。
ちゃんとしてない仕事ならアウトー

301 :名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-tX+i):2017/01/30(月) 00:10:55.74 ID:nAQ5m/Xka
【年  齢】 32
【勤続年数】 8年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 インフラ大手
【年  収】 680万(税抜き前総額)
【世帯収入】 同上
【家族構成】 妻・子(3歳)もう一人ほしい
【所有資産・貯蓄】 貯金900万
【現在債務】 無し
【物件金額+諸費用】 3400万円
【自己資金(頭金・諸費用)】 400万(貯金を500万は残しておきたい)
【希望金額】 3200万
【金利種類】 固定かな。。
【質問内容】 注文住宅を検討中。お金のことを気にせずに設計していたら予算が不安になってきました。
もう少し家のスペックを落として、金額を下げた方が良いのでしょうか。
今は車を持っていませんが、将来的には欲しいと思っています。また、ぎりぎりの生活は避けたく、年一回ぐらい家族旅行したいと考えてます。
家が建つのは1年後になりそうです。
よろしくお願いします。

302 :名無し不動さん (ワッチョイ e6bf-sIOv):2017/01/30(月) 00:17:22.45 ID:TjHlXSHZ0
>>301
貯金できてるんだからその金額でも全然問題なしでしょ
たぶんまだ金額増やしても通ると思うから、頭金なしで貯金キープ&控除フル利用して
10年後に貯金に余裕あるなら繰上にすれば?

303 :名無し不動さん (ワッチョイ 5bc9-TKOH):2017/01/30(月) 00:19:03.98 ID:6YzhP7jl0
>>301
大手だったら家賃補助あるから購入するのはもったいないんじゃ?
自分の家は家賃補助貰って、アパートなりマンションに投資するなら分かるけど

304 :名無し不動さん (スプッッ Sd23-k0IH):2017/01/30(月) 00:26:24.40 ID:ENe2ZrWLd
【年  齢】 27

【勤続年数】 3年
【雇用形態】 準公務員
【会社規模】
【居住地区】 北海道
【年  収】 450万
【世帯収入】 900万
【家族構成】 妻
【所有資産・貯蓄】 現金500万
【現在債務】 なし
【物件金額+諸費用】 4200万+100万
【自己資金(頭金・諸費用)】 300万
【希望金額】 4000万
【金利種類】35年 10年固定?、ペアローン
【質問内容】 昇給は少しずつあります。子供はこれからですが2人ほしいです。妻は復職しやすい仕事で子育てしながら働きたいと言っています。物件は高いなと思いつつもいい土地が巡って来たので買うか悩んでいます。もう少し安い物件を探すべきでしょうか?

305 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e57-oeFk):2017/01/30(月) 00:32:44.34 ID:mDwqaU3f0
一生そこに住む予定なら無理しても買っとけよ

306 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-q4FU):2017/01/30(月) 01:38:18.63 ID:BCHgepz8a
266です。やはりハイリスクですね…
子供も産まれた事だし、お互いの両親から購入を促され、舞い上がってました。
頂いたレスを夫にも見せて、購入を再検討します。
みなさんありがとうございました。

307 :名無し不動さん (ワッチョイ f7e3-9leI):2017/01/30(月) 03:42:24.71 ID:V7LdOtDn0
銀行は体裁はいいけど、中身は街金と変わりません。それを理解していない方が多すぎる。銀行や不動産屋は少しでも高い物件を買わせる為にあらゆる手を使って来ます。
大丈夫ですよ。何とかなりますよ。相談に乗りますよ。皆さんそうされてますよ。

こういう言葉を真に受けて、踊らされない為にもしっかりと勉強する事です。

308 :名無し不動さん (ワッチョイ e6bf-R94c):2017/01/30(月) 03:50:42.33 ID:Skj0o7UC0
街金と一緒でずっと利子取りたい。

返されたら儲からないし
破産されても困る

309 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b7c-l99q):2017/01/30(月) 06:59:51.46 ID:Gkj0MASh0
わしも>293に同意
あと嫁さんアプリ会社でしかもデザイナーだし数年後には余計にアレじゃね

つっても、もう本人の意思がかたいようだからここで聞いたのは単に背中押してほしかっただけなんでしょうね

310 :名無し不動さん (ワッチョイ 6f4b-lxKQ):2017/01/30(月) 07:00:41.91 ID:ASTY1x730
>>306
子供が入学のタイミングと合わせて購入考えてみたら?
それまでは金ためればよい

311 :名無し不動さん (ワッチョイ 6f4b-lxKQ):2017/01/30(月) 07:02:13.53 ID:ASTY1x730
>>304
何処も住めば都

312 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b7c-l99q):2017/01/30(月) 07:04:58.02 ID:Gkj0MASh0
おっとリロってなかったわすまんな

313 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-R94c):2017/01/30(月) 07:30:28.75 ID:620tpQJ90
数年待って買うって勧めてる人けっこういるけどさ、今の固定金利確保する方がいいんじゃないか?

314 :名無し不動さん (ワントンキン MM1a-PWpt):2017/01/30(月) 07:41:16.91 ID:phlI/y7zM
>>313
私固定金利派だけど固定金利で
買ったときから見直さず借り換えも
考えないのは馬鹿だと思うの

315 :名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-bF0B):2017/01/30(月) 07:51:33.49 ID:DxynV4Uma
>>314
まず買わなきゃ見直せないと思うの

316 :名無し不動さん (スププ Sdca-k0IH):2017/01/30(月) 07:53:32.39 ID:97aq/XxNd
>>292
35年ローンで10年後全額返済なら事務手数料いらない分みずほが何気に良いですか?

317 :名無し不動さん (ブーイモ MMca-9leI):2017/01/30(月) 07:59:39.49 ID:sqK2FTdvM
>>313
親から資金援助あるなら全然ありだと思うの
でも>>266はそれもないから…

318 :名無し不動さん (スッップ Sdca-B9qP):2017/01/30(月) 08:42:33.56 ID:bgzMXSnmd
2月の実行金利は今日発表?

319 :名無し不動さん (ワッチョイ 6f5b-9LUS):2017/01/30(月) 11:09:18.01 ID:APK0lMgY0
266夫婦の親たちもお花畑で現実を知らないんだな
親たち世代の時は子供が生まれたら家買おうって買えるだけの収入と昇給があった
ちょっと頭足りない人でも言われるままにローン組んで家買って生活できたんだよ

妻実家そばであれこれ支援受けたいから無理して買いたいって言うなら
妻実家に貧困を理由に同居をお願いした方がマシだと思う
賃貸に10万も払うような都市部なら近居でも保育園の順位は下がって入れないだろうから
同居で順位がさらに下がっても園の順番が永遠に来ないのは一緒だ

320 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-Cuqu):2017/01/30(月) 11:27:58.74 ID:QL6i6/05a
この人元気かな?
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/estate/1470181939/0454

321 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-v0A4):2017/01/30(月) 12:25:01.27 ID:kGFhHyxAr
私はブラック糞野郎ですが、何とか住宅ローン組める可能性ないですか?
藻明けまで待てとか、現金で買えとか、説教抜きでお願いします!

322 :名無し不動さん (ササクッテロロ Sp13-R94c):2017/01/30(月) 12:49:01.81 ID:7oX0J6Fsp
戸籍を変える

323 :名無し不動さん (スプッッ Sd6a-eBhG):2017/01/30(月) 13:25:20.79 ID:GbfHcHjYd
>>321
来世に期待

324 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-Hx4G):2017/01/30(月) 13:32:02.59 ID:1o5CZwD00
>>321
そこでBIGです
タヌキ銀行販売の宝くじより夢があります

325 :名無し不動さん (スプッッ Sd6a-eBhG):2017/01/30(月) 13:33:31.69 ID:GbfHcHjYd
全財産万馬券一点買いって手もあるな

326 :名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-Sc+c):2017/01/30(月) 13:50:48.87 ID:S/z7XEoha
>>321
住宅ローンなめんな、生きていられるだけでもありがたいと思え

327 :名無し不動さん (ワッチョイ aa89-30yU):2017/01/30(月) 14:18:19.12 ID:MaXXYOwI0
>>321
なんで借金にまみれてたのに、さらにまた懲りずに住宅ローンという借金背負うの?お金借りることへの敷居が低すぎて怖いわ

328 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-wI6K):2017/01/30(月) 14:52:33.52 ID:bfILvWmxa
>>321
IPO株で一山当てる

329 :名無し不動さん (ワッチョイ eefe-9leI):2017/01/30(月) 16:47:24.19 ID:iJQaNmX20
>>321
パチンコで現実逃避

330 :名無し不動さん (ワッチョイ e6f5-y5A3):2017/01/30(月) 17:30:11.19 ID:W4Kxzoe00
>>320
>UMNファーマを平均1150円で
→ 現在411円(-739円)

>ナノキャリアを平均840円で
→ 現在818円(-29円)

>それぞれ約3万株ずつ保有中。
→ トータル−2300万円

oh...

331 :名無し不動さん (ブーイモ MMf7-jJ97):2017/01/30(月) 17:37:34.35 ID:3gJYLCASM
>>321
嫁に組んで自分で返せば

332 :名無し不動さん (ワッチョイ 2bcc-XuH3):2017/01/30(月) 17:44:41.74 ID:BcG4eXdX0
>>322
戸籍を変えるってどうゆうこと?

333 :名無し不動さん (オイコラミネオ MM76-zJbb):2017/01/30(月) 18:41:04.46 ID:rD1+Gis3M
三井住友信託30年固定0.05age

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170130-00000079-jij-bus_all

334 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-v0A4):2017/01/30(月) 18:47:23.00 ID:kGFhHyxAr
私はブラック糞野郎ですが、ヤフー知恵袋とかで質問しても建設的な意見が返ってこないのです。みんな質問内容と違う不毛な回答をしてきて困ります。説教とかいらないです。
ブラックでも住宅ローンできる方法とか教えて下さい。
ギャンブルでブラックになったのでギャンブルはもう嫌です。
家賃払うなら同じ額の住宅ローン払って広い家の方が良いのです

335 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-v0A4):2017/01/30(月) 18:49:08.76 ID:kGFhHyxAr
例えば日本住宅ローン?のフラット35なら可能性ある、とか。通りやすいとことか、教えて欲しいです。

336 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-T3y8):2017/01/30(月) 18:55:20.09 ID:aRhAHzqVr
ブラックでも貸します!って闇金みたいな住宅ローンがあったらいいね(笑)

337 :名無し不動さん (ササクッテロリ Sp13-fMLr):2017/01/30(月) 18:56:01.37 ID:dYRgqvvBp
むり

ハイ、次

338 :名無し不動さん (ワッチョイ 7ee1-R94c):2017/01/30(月) 19:14:42.75 ID:EyGOgZfj0
>>333
三菱東京UFJは引き下げ??逆の動きをしてるってことか。
35年も下がってるんかな?

339 :名無し不動さん (スフッ Sdca-Ai0r):2017/01/30(月) 19:55:08.68 ID:NRZDWh0Bd
>>334
奥の手は幾つかあるけど、経緯も現状も分からないと教えようがない
少なくともテンプレ情報は書こうか
そして借金についてなるべく細かく書こう

340 :名無し不動さん (スッップ Sdca-B9qP):2017/01/30(月) 20:12:50.13 ID:bgzMXSnmd
30年固定1.05%か
後半に国債暴落したのが痛いね
3月は1.0%〜1.1%かねー

341 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b60-Hx4G):2017/01/30(月) 20:27:59.41 ID:jWsxpS3h0
>>304
物件は高いなと思いつつもいい土地が巡って来たので・・・。

自分に必要なものを、見合った額で購入するだけでしょ。巡ってきたから買うという発想が理解ないだろう。
北海道アピールは何?いらないな。

342 :名無し不動さん (ワッチョイ 5318-T3y8):2017/01/30(月) 21:26:30.85 ID:mX6P40UY0
>>333
1.05いいなー
3月はもっと上がるんだろうなぁ…

343 :名無し不動さん (ワッチョイ 5318-T3y8):2017/01/30(月) 21:42:34.59 ID:mX6P40UY0
みずほ0.5%引き下げって誤記?

344 :名無し不動さん (ワッチョイ 6691-Ni/D):2017/01/30(月) 21:44:45.07 ID:VgRuslM20
みんな、物件は問題ないの?
隣地の境界で判子くれない人がいるんだけど、そんな状態で売買した人とかいますか?

345 :名無し不動さん (ワッチョイ 1b96-v0A4):2017/01/30(月) 22:10:48.91 ID:vCLxY/ig0
>>339
奥の手是非教えてください
>>279がテンプレです

ギャンブルで借金作って、個人再生しました。経緯ってか、理由は仕事やめたくてギャンブルに勝負かけたんです。結果、紙一重で700万くらい負けて個人再生へ。一人で手続きしたので嫁は知りません。
最近嫁の戸建て欲しいアピールがすごいし、子供も大きくなる前に家買いたいです。
個人再生の残り額はあと一年くらいで払えそうです。
支払いだけ終わらせたらチャレンジャーになりたいんです。
チラホラブラックでも通ったって話聞くので、公務員という社会的立場を利用して強引でも家買いたいんです!教えてください!糞野郎ってのは承知ですけど、ここだけが頼りなんやで。

346 :名無し不動さん (アウアウオー Sa62-k0IH):2017/01/30(月) 22:14:25.80 ID:s+mkypBpa
>>344
うちは戸建分譲だから周りの人ほぼ同時入居なので問題なし
そこに引っ越してもご近所トラブルに巻き込まれそうじゃない?境界なんか不動産屋で解決しといてほしいね…

347 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-eBhG):2017/01/30(月) 22:40:38.85 ID:vsEmGM1Z0
>>345
貯蓄もない糞カスブラックうんこが銀行から借りられるわけないだろ…
最低限お金持ちな連帯保証人探してから出直してこい

348 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-eBhG):2017/01/30(月) 22:58:28.16 ID:vsEmGM1Z0
>>345
おまえがどこから借りたかしらんけど銀行以外に手当たり次第申し込めば?
しかしカスやな
紙一重とか言ってる時点でまたやりそうだし

349 :名無し不動さん (スプッッ Sd62-eBhG):2017/01/30(月) 23:02:14.86 ID:70zHhb99d
自己再生ってようするに借金踏み倒しだからねw
銀行はまず無理
銀行以外ならワンチャン?

350 :名無し不動さん (ワッチョイ e6f5-y5A3):2017/01/30(月) 23:05:49.35 ID:W4Kxzoe00
個人再生をググると、責務生理なのな
ギャンブルで出来た借金も減額できるとか、どうなってんの

挙句
>私はブラック糞野郎ですが、ヤフー知恵袋とかで質問しても建設的な意見が返ってこないのです。みんな質問内容と違う不毛な回答をしてきて困ります。説教とかいらないです。
>説教とかいらないです。
>説教とかいらないです。
これだもんなー

不毛な回答や説教じゃなくて、建設的な意見だよ
真面目に借金返せ、信用情報回復する間に真面目に頭金貯めろ

351 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-R94c):2017/01/30(月) 23:16:13.17 ID:620tpQJ90
借金踏み倒す奴に金なんか貸さねぇだろ。自分が貸す側だったらどうすんの?一回首吊って来来来世で家建てろ

352 :名無し不動さん (ワッチョイ ca94-T3y8):2017/01/30(月) 23:23:12.42 ID:FXUfoov20
>>345
個人再生認可されたのはいつだよ。
詳細がわからんと。

353 :名無し不動さん (ワッチョイ aa89-30yU):2017/01/30(月) 23:23:39.80 ID:MaXXYOwI0
欲が深すぎるよ…。このブラックの人。ワガママで強欲過ぎる。子供みたいな短絡さ。

354 :名無し不動さん (ワッチョイ 1b96-v0A4):2017/01/30(月) 23:44:02.57 ID:vCLxY/ig0
>>352
個人再生したのは一年前です。つまりまだまだ絶賛ブラックです!
>>350
ヤフー知恵袋って、質問でAですか?Bですか?って聞いてるのに、回答はDですって言うようなのが多いです
ここも似たり寄ったりですか?
不毛な意見はいらないんです!迷惑なんで頼むからやめてください!
ブラックでも住宅ローン組めるやり方を聞いてるんです!知らない人は余計な口聞かずにロムっててください!

355 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-PtKe):2017/01/30(月) 23:44:07.89 ID:/onhJyxaM
>>340
3月はホントわからん
米金利高止まりしてそうだしトランプは思ったより発言がいってるからな
以外と3月もそこまで上がらんかもね

356 :名無し不動さん (ワッチョイ ca94-T3y8):2017/01/30(月) 23:48:00.75 ID:FXUfoov20
>>354
だから一年前って何月だよ。
詳細がわからんと答えようがないだろ。
あと管轄の裁判所はどこだったとか。

357 :名無し不動さん (ワッチョイ aad9-B9qP):2017/01/31(火) 00:00:18.34 ID:+MQ8NqKc0
ローン3500万円だと残金300万円なんだが
4000万円借りるべき?

358 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-wI6K):2017/01/31(火) 00:08:09.28 ID:mdFBJEeUa
スルー推奨

359 :名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-bF0B):2017/01/31(火) 00:09:01.44 ID:jmj/Lt3Ja
ただの嵐なのに構うなよ

360 :名無し不動さん (ワッチョイ 1ada-R94c):2017/01/31(火) 00:51:24.63 ID:O0dq5mOe0
今から動き出して2月で間に合うかな?

361 :名無し不動さん (ワッチョイ 7e22-eBhG):2017/01/31(火) 00:52:17.04 ID:BnXexIw60
間に合うところと間に合わないところがあるね

362 :名無し不動さん (ワッチョイ 3ef5-E+iV):2017/01/31(火) 03:36:17.10 ID:0wLgTCX/0
金利の安いところは間に合わないかもな

363 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-v0A4):2017/01/31(火) 07:33:50.59 ID:cCB6s4wTr
>>356
馬鹿か、なんでそんなの必要なのか答えろよ?必要ないだろ?まさか特定したいだけじゃないだろぉ〜なぁ?

364 :名無し不動さん (ササクッテロリ Sp13-fMLr):2017/01/31(火) 08:33:17.05 ID:PlHC7MmQp
むしむし

365 :名無し不動さん (ササクッテロロ Sp13-R94c):2017/01/31(火) 08:34:01.90 ID:jBa2svU4p
俺、ブラックだったけど家買えたよ!

366 :名無し不動さん (ササクッテロロ Sp13-bF0B):2017/01/31(火) 09:08:34.44 ID:CCSuVqL3p
アベノミクスではよインフレ来ないかね
借金返し終わってからでは遅いで

367 :名無し不動さん (スプッッ Sd6a-eBhG):2017/01/31(火) 09:09:00.46 ID:shzhrnd/d
>>363
必要だから聞いてる
教えてくれたら借り方教えてやるよ

368 :名無し不動さん (ワッチョイ 976a-FuHd):2017/01/31(火) 09:17:51.36 ID:EWrI9YaP0
35年ローンを10年で全額返済するなら、明日からの三菱東京UFJ一択ですか?

369 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-T3y8):2017/01/31(火) 09:27:19.24 ID:8Mmy124Jr
>>363
奥の手っつうから教えてやろうとしたのに、なんだこの態度。

テメーで勝手にやれよ。

370 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-wI6K):2017/01/31(火) 09:34:53.76 ID:3A+rEYqta
嵐だからスルーしろって

371 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-JQGc):2017/01/31(火) 11:44:28.37 ID:OwFMRgfya
すいません
銀行で固定なんて借りる人はほとんどない、ここ10年変動は上がってないから
変動がいいですよ!
って言われるんですが…固定でと言っても…わからなくなってきました。

372 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-bF0B):2017/01/31(火) 12:08:03.66 ID:lNRjv3MLa
>>365
チンポが?

373 :名無し不動さん (ガックシ 0666-AZYz):2017/01/31(火) 12:09:39.93 ID:HedvaTCp6
>>371
心配性の日本人なんで,「ほとんどいない」なんてこたーない。
http://suumo.jp/journal/2014/06/18/64349/

374 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-sIOv):2017/01/31(火) 12:13:10.01 ID:e7ms5mour
固定の金利差は30年以上の安心料、リスク回避の必要経費だ
家庭の事情なんて人それぞれなんだから他人がどうとかなんて気にするな
「じゃあ変動上がったら金利差をお前が負担しろ」とでも言ってやれ

375 :名無し不動さん (ササクッテロル Sp13-k0IH):2017/01/31(火) 12:26:47.32 ID:/4uEefdrp
>>371
誰が言ってたの?
それ聞くと、これから変動上がるのか?と疑ってしまう

376 :名無し不動さん (ササクッテロラ Sp13-MhCT):2017/01/31(火) 12:58:34.94 ID:0EwLSwbIp
嫁に数年前に150万銀行預けておいてって渡してあったやつ
家の頭金にするか自分の口座に移しといてもらったんだけど
これって贈与になる?あかんやつ?

377 :名無し不動さん (スプッッ Sd6a-eBhG):2017/01/31(火) 13:08:13.84 ID:shzhrnd/d
>>376
子供の養育費といえばならん

378 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-JQGc):2017/01/31(火) 13:12:09.92 ID:OwFMRgfya
>>375
地銀の住宅ローン担当
農○のローンの人も言っていた

379 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-v0A4):2017/01/31(火) 13:23:51.25 ID:cCB6s4wTr
ブラック馬鹿にして悦に入りやがって!なんだよ!ブラックには人権ないみたいな言い方だな!
どうせブラックだよ!だからもういいよ!そういうこと言うならな!

380 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-JQGc):2017/01/31(火) 13:29:25.32 ID:OwFMRgfya
>>373
なるほど、固定が増えてますね
ありがとうございます

>>374
なるほど、そういう事ですね
ありがとうございます

381 :名無し不動さん (ワッチョイ 6bc3-7Thg):2017/01/31(火) 13:38:53.56 ID:1ue2k7Eo0
日銀80兆買入維持決定。どうなることかと思ったけど3月ぐらいまではとりあえず持ちそうだね

382 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-T3y8):2017/01/31(火) 14:44:09.37 ID:8Mmy124Jr
>>379
別にブラック馬鹿にしてないぞ。

低脳カス公務員なら馬鹿にしてるけどな。

383 :名無し不動さん (スップ Sdca-eBhG):2017/01/31(火) 14:52:49.86 ID:830FwrNqd
>>379
ブラック以前におまえの人格がゴミなんだよなあ

384 :名無し不動さん (ササクッテロル Sp13-MhCT):2017/01/31(火) 15:51:24.87 ID:ortWlY1vp
>>377
産休

385 :名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-fMLr):2017/01/31(火) 16:19:19.09 ID:0TM5I87Ya
>>368
三井住友信託銀行も同じ10年固定0.5%だったと思います
後はその他諸費用含めた総額で比較すると良いでしょう

386 :名無し不動さん (オイコラミネオ MM76-oN0v):2017/01/31(火) 21:04:47.23 ID:f9A4HTcMM
【年  齢】31、嫁30
【勤続年数】9
【雇用形態】正社員
【会社規模】2000人、非上場、SE
【年  収】500(残業次第で前後あり、最小450)
【世帯収入】900(嫁は将来パート程度を想定)
【家族構成】現在夫婦のみ、将来的に子ども一人を希望
【所有資産・貯蓄】頭金諸費用を除き350
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】土地建物あわせて4400(注文住宅)
【自己資金(頭金・諸費用)】援助含め1800
【希望金額】2600(妻はローンなし)
【金利種類】固定35年(ローン実行は7月予定)
【質問内容】大手と地銀の事前審査はOKでした。
今後妻が働かなくなった場合を考えると、
2600の借入が妥当なのか、それとも
もっと頭金を減らして手元に残すべきか悩んでいます。
(そもそも物件金額が高すぎでしょうか。)
何かご意見いただけると幸いです。

387 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-Ahy6):2017/01/31(火) 21:12:18.87 ID:dro8bpCja
じぶんの固定は下がったのか

388 :名無し不動さん (ワッチョイ 2b68-1eU6):2017/01/31(火) 21:16:11.78 ID:yq+2MUoo0
>>386
物件が高いか安いか、場所とかせめて広さを書かないとなんとも言えないのでは?

389 :名無し不動さん (スップ Sdca-eBhG):2017/01/31(火) 21:23:30.19 ID:830FwrNqd
>>386
350しか持ってないのに頭金減らしての意味がわからんけど、援助分だけ頭金にすればよい

390 :名無し不動さん (ワッチョイ e6f5-y5A3):2017/01/31(火) 21:26:14.27 ID:fOa/CxWD0
>>386
>【所有資産・貯蓄】頭金諸費用を除き350
>【自己資金(頭金・諸費用)】援助含め1800

分かりにくい、やり直し
援助いくらで、現在の貯蓄額いくらだよ

391 :名無し不動さん (スップ Sdca-eBhG):2017/01/31(火) 21:28:43.73 ID:830FwrNqd
ああ、ちゃんと読まなかったわ
テンプレ使ってテンプレで書かないとか仕事出来なそうな奴やなあ

392 :名無し不動さん (ワッチョイ 6bc3-vO1H):2017/01/31(火) 21:30:19.21 ID:1ue2k7Eo0
>>386
借り入れ額に関しては金利によるとしか言えない
ローン控除狙いでも1%超えるなら借り入れ少ないほうがいいし
七月はまず上がるだろうから、2500でいいと思うよ
まだ契約してないなら、子供生まれるまで待つのもありな気がするけどね
4月以降は物件価格↑金利↑で買わされる可能性高い

393 :名無し不動さん (フリッテル MM76-vO1H):2017/01/31(火) 21:45:48.20 ID:c9j5FyJtM
非上場のSE年収450万で2500万の借り入れはパート前提ならありな気がするけど、
親の援助が大前提の金額設定だし、30にもなって貯金は少ないとこをみると
大丈夫なのかって感じはあるな
金遣いあらいね二人共

394 :名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-bF0B):2017/01/31(火) 21:48:46.63 ID:R0X6sQu+a
>>393
貯金かなり多いと思うがな
若いうちはガンガン使って日本を盛り上げて欲しい

395 :386 (オイコラミネオ MM76-oN0v):2017/01/31(火) 22:06:08.26 ID:f9A4HTcMM
よく確認もせず書き込んでしまいました。
ご指摘ありがとうございます。
再投稿させてください、板汚し申し訳ありません。

【年  齢】31
【勤続年数】9
【雇用形態】正社員
【会社規模】2000人、非上場、SE
【年  収】500(残業により前後あり、最小450)
【世帯収入】900(嫁は将来パート程度を想定)
【家族構成】現在夫婦のみ、将来的に子ども一人を希望
【所有資産・貯蓄】1350
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】4400(土地1700、建物等2700)
【自己資金(頭金・諸費用)】1800(自己1000、援助800)
【希望金額】2600(妻はローンなし)
【金利種類】固定35年
【質問内容】大手と地銀の事前審査はOKでした。
都内市部、建物30坪です
今後妻が働かなくなった場合を考えると、
2600の借入が妥当なのか悩みます。

こちらで質問しようとしたきっかけは、周りにローンに詳しい者がいない
(楽観的な意見しか言われない)ため、
皆様の意見もお聞かせいただければと思った次第です。

396 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-l99q):2017/01/31(火) 22:06:11.10 ID:LwomVD2kr
>393
このご時世、色んな背景があっての貯蓄額だろうからなあ
記載してないからもしかしたら単に金遣いが荒いだけかもわからんが

397 :名無し不動さん (ワッチョイ 5abf-Ahy6):2017/01/31(火) 22:07:43.57 ID:ayes1zoJ0
ほんとこのスレ住人って若い時から貯金ばっかしてるのかねw

398 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-Hx4G):2017/01/31(火) 22:14:43.74 ID:dsgila7l0
>>395
この内容で悲観的なこと言う方が悪意なり僻みなりを感じるけどね

それでもあえて言うとしたら建築面積に対して建築費が高すぎることかな
どんな豪華な仕様にしてるか知らないけどそれでもぼったくられてる感がなくはない
見直すとしたらHMだか設計士だか知らないけどそっちの内容かもね

借入れ金額自体はな〜〜〜んにも問題ない

399 :名無し不動さん (ワッチョイ e6f5-y5A3):2017/01/31(火) 22:19:46.01 ID:fOa/CxWD0
>>395
GO!

400 :名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-bF0B):2017/01/31(火) 22:24:26.17 ID:R0X6sQu+a
>>397
女が居ないか
趣味がないかだな
うちの会社に30歳で1000万円貯めたやついるけど
暫くしてテニス始めたりしたが現在もボッチだな
人と話すときに目を合わせないからコミュ障なんだと思う。
なぜ入社できたか不明

401 :名無し不動さん (ワッチョイ ca94-T3y8):2017/01/31(火) 22:33:59.78 ID:9t6RNbTQ0
>>386
住宅ローン減税をフル活用できる金額まで借りる。

頭金はその分積立投資に回して10年後に繰り上げ返済。

402 :名無し不動さん (ワッチョイ 6bc3-7Thg):2017/01/31(火) 22:38:11.15 ID:1ue2k7Eo0
ただ単にあまりにも書き方悪いから勘違いした人が多いんだと思う

403 :名無し不動さん (ワッチョイ 26f5-k0IH):2017/01/31(火) 23:01:51.04 ID:yvvmm4fP0
10年固定は銀行にとって美味しいから戦略的に下げてる。10年後完済できる余裕のない人はカモになるだけだからやめとけ

404 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-l99q):2017/01/31(火) 23:17:42.70 ID:LwomVD2kr
>400
だよなあ

405 :名無し不動さん (ワッチョイ 6bc3-vO1H):2017/01/31(火) 23:32:38.48 ID:1ue2k7Eo0
>>403
これよく言われるけど本当かなあ
マイナス金利前は10年かなり高かったし
カモになるっていっても、15年固定以降は爆上げするじゃん

406 :名無し不動さん (ワッチョイ f7e3-9leI):2017/01/31(火) 23:43:04.78 ID:ioOwN/Q60
>>395
良くも悪くも普通
止める理由も無いし、本人が納得すれば
問題無し!
このスレでは面白く無いから相手にされないぐらいw

407 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-Hx4G):2017/02/01(水) 00:02:41.16 ID:rds7bLyZ0
>>405
嘘か本当かはともかく俺はむしろ10年後完済可能な人間が今の当初10年固定金利で利確させない方がどうかしてると思う

408 :395 (ワッチョイ 5309-oN0v):2017/02/01(水) 00:11:41.35 ID:sYLRbfH20
皆様、要領の悪い書き込みながら
アドバイス頂き本当にありがとうございました。
まだ時間もあるのでよく考えた上で実行したいと思います。

409 :名無し不動さん (ワッチョイ f7e3-9leI):2017/02/01(水) 06:15:41.70 ID:7FU5w+K30
>>408
石橋を叩きすぎても渡れないからね
時には思い切りも大事。
銀行じゃ無いですが
あなたなら大丈夫ですよ。

410 :名無し不動さん (ワッチョイ 6bc3-7Thg):2017/02/01(水) 09:38:13.26 ID:JOBYXVWA0
今年中には金融緩和解除されそうだから、金利上昇だけは頭にいれておかないとダメだよ
日銀は2006年3月量的緩和政策を解除して、7月ゼロ金利の解除もしたことがあるから
その辺の金利推移とか見といたほうが良い

411 :名無し不動さん (スップ Sdca-eBhG):2017/02/01(水) 09:40:53.42 ID:QRN1Vap3d
わかってます

412 :名無し不動さん (ブーイモ MMca-jJ97):2017/02/01(水) 09:59:27.72 ID:gDmKrJ6lM
緩和継続というニュースが出たばかりなのにこれ如何に

413 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-k0IH):2017/02/01(水) 10:52:41.26 ID:Fln+zPoLa
長くなってすいません。少し脱線してる質問もあるかもしれません。

【年  齢】27
【勤続年数】4
【雇用形態】正規採用
【会社規模】公務員(市町村役所)
【年  収】400万円(源泉徴収にて確認)
【世帯収入】28年中の収入が800万円ほど、29年は650万円ほどになると思われます
【家族構成】妻(公務員、1月から育休)、子ども0歳
【所有資産・貯蓄】200万円ほど
【現在債務】奨学金250万円くらい
【物件金額+諸費用】中古物件(大方リフォーム済み)1980万円+諸経費180万+リフォーム見込額120万円
【自己資金(頭金・諸費用)】0円(諸経費の支払いは貯蓄を切り崩せば払えるのですが、転居費用などを考えるとできるだけ使いたくないのが本音です)
【希望金額】1980万円+300万円
物件のみで住宅ローンを組んで、諸経費リフォームについては別にローンを組んだり職場での貸付などで対応できたらと考えています。
【金利種類】不動産屋が銀行と交渉中ですが、35年固定1.2%ほど。三菱東京UFJ銀行です

【質問内容】
1、値引きについて
不動産屋から中古物件なので値引き交渉ができると聞きました。とりあえず端数80万円を値引きしてもらえないかと伝えましたが、値引きについてはどのくらいが相場なんでしょうか?
物件については、風呂など水回りがリフォームされていません。

2、金利について
不動産屋から35年固定金利か10年固定後の変動金利(当初は0.6%ほどで、期間終了後は店頭表示金利から1.5ポイント引くとの事です)の提案がありました。
ライフプランをあまり考えていませんでしたので、とりあえず35年固定金利で考えているのですが、他の方法で組んだほうが良いのかどうかご意見いただければ幸いです。

414 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-k0IH):2017/02/01(水) 10:53:30.47 ID:Fln+zPoLa
>>413の続きです

3、リフォーム費用、諸経費について
物件の費用については住宅ローンを組もうと考えています。また、リフォーム費用や諸経費で貯蓄額を上回ってしまう分については別途ローンや職場での貸付を考えています。
職場での貸付は金利が2.7%程度と聞いていまして、借入額が少ないので早めに償還できると考えています。
それでも、リフォーム費用などもまとめて住宅ローンを組むメリットはありますか?
まとめてしまうと金利が上がる可能性が高いと不動産屋からは聞いています。詳細な金利までは計算できないとのことでした。

4、ペアローンについて
基本的な質問になりますが申し訳ありません。
夫婦共働きですので、住宅ローン控除を考えるとペアローンが得策かなと考えています。
調べてみてもわからない部分があったのですか、
仮に平等に1000万円、980万円でペアローンを組んだ場合、10年間での住宅ローン控除合計が約90万円、約80万円になる場合。住宅ローン控除を受けるための諸経費がそれぞれの80万円以下であればメリットがあるという考え方が基本だと思います。
妻が育児休暇の期間は収入が3分の2程度になるので、住宅ローンの組み方は私が1500万円、妻が480万円など育児休暇中の所得税などを考慮して組まなければメリットが少ないと考えればいいのでしょうか?

5、ペアローンの団信について(連帯債務について)
ペアローンを組む場合、双方に団信がつくと聞きました。連帯債務では私にしか団信がつかないと聞きました。しかし、連帯債務であれば手数料が安く済むとのことでしたが、連帯債務についてメリット、デメリットを教えていだければと思います。
また、私たちの世代の場合はペアローンか連帯債務かどちらのほうがメリットが大きいでしょうか。
保険については最低限のものしかつけていないのでそろそろ見直すつもりなので、保険会社での団信のようなものに加入するほうがメリットが大きければそちらに加入しようと考えています。

415 :名無し不動さん (スップ Sdca-Ahy6):2017/02/01(水) 11:19:23.36 ID:1WtYFf48d
>>412
よくわかんないよね。
オーバーシュート型コミットメントにしますって言ってるのに、無理に予想しようとしたりするし。

日銀は長期金利が、短期とは別に操作できると言うことを技術的に証明する目的で11月ごろの長期金利を上げてドヤってる所に、日銀が金利をコントロールできなくなって長期金利が上がり始めたとか言うし。

416 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-bF0B):2017/02/01(水) 11:30:42.00 ID:G+N/PAlLa
>>415
アメリカの犬なのに名指しされて出来るのかね?

417 :名無し不動さん (ワッチョイ 6bc3-vO1H):2017/02/01(水) 11:39:17.97 ID:JOBYXVWA0
>>413
値引き交渉についてはスレ違い
自分のローン控除がいくらまでなのかま計算して、余った分を奥さんにいれるのでいいと思うよ
金利については、自分で何度もシミュレーション回すしかないよ
ポイントは、やっぱり繰上返済で、年間貯蓄額から繰上返済がいくらできるのかというところ
期間終了後の金利は、借りる銀行の店頭金利の推移をみてちゃんと予測する

418 :名無し不動さん (スプッッ Sd6a-aMtf):2017/02/01(水) 11:51:44.22 ID:KpjXr82dd
今、全日の住宅ローンアドバイザー講習来てるんだけど、なんか質問ある?

419 :名無し不動さん (ワキゲー MMe2-Ni/D):2017/02/01(水) 12:03:53.80 ID:fGIY5q/jM
今固定金利した方が良い?
来月の方が良い?

420 :名無し不動さん (スフッ Sdca-1eU6):2017/02/01(水) 12:11:24.56 ID:P8kiUHJzd
>>413は今日は休みなの?

421 :名無し不動さん (ブーイモ MMca-jJ97):2017/02/01(水) 12:12:59.98 ID:gDmKrJ6lM
>>413
長くて読む気しないから読んでないけど
値引きは250引いてもらえ。ダメって言われるからじゃあ一割の200でって言え。
ダメと言われるから150で妥協。

金利は好き好き。

リフォーム代も考えて住宅ローンペアで多めに組むべし。減税と金利と団信で有利

422 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-2+BK):2017/02/01(水) 12:28:23.89 ID:7tZoqQvtM
>>403
でも結果から見ると、この5〜15年そこそこ住宅ローンで
うまくいったケースのひとつが、最初は10年固定で借りて、
この一年間ぐらいに10〜20年固定に借り換えた人だよ

423 :名無し不動さん (ワントンキン MM1a-7gLH):2017/02/01(水) 12:41:33.13 ID:TZnDGwAqM
10, 15年で返済できんのに、期間あり固定を選ぶのはいかがなものか。

424 :名無し不動さん (スププ Sdca-T3y8):2017/02/01(水) 13:03:57.83 ID:mSQqnA95d
【年  齢】40
【勤続年数】10
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小企業
【年  収】560万
【世帯収入】560万(春から嫁が扶養内で働く予定)
【家族構成】嫁、子供10歳
【所有資産・貯蓄】1,300万(うち300万は教育費としての積み立て分)
【現在債務】0
【物件金額+諸費用】新築戸建3,440万+200万
【自己資金(頭金・諸費用)】500万
【希望金額】3,140万
【金利種類】
【質問内容】借り入れ金は多いでしょうか。あと子供が高学年で教育費がかかるのもあと10年ちょいだと思うので、金利を変動もしくは10年固定にして当面の支払い額を押さえるか、全期間固定にするかで迷っています。やっぱ10年固定はやめといた方がよさそうですか?

425 :名無し不動さん (オイコラミネオ MM76-zJbb):2017/02/01(水) 13:19:58.96 ID:0Blzh4Z7M
>>424
妥当かと。
年間100万返すとしても30年かかるし固定にしたら?

426 :名無し不動さん (ブーイモ MMca-jJ97):2017/02/01(水) 14:29:14.95 ID:gDmKrJ6lM
>>424
その二択なら全期間固定。
少し多いけど扶養内で働けば大丈夫かと

427 :名無し不動さん (スププ Sdca-T3y8):2017/02/01(水) 15:38:35.85 ID:mSQqnA95d
>>425 >>426
あざっす!
固定で検討します

428 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-k0IH):2017/02/01(水) 16:31:20.06 ID:ok424GIHa
>>422
今より金利が下がるなんてもうないだろ。だから10年で返せない人は10年後金利爆上げできつくなるんじゃないの?10年後借り換えるにしても今よりいい条件なんてまずないだろうし。

429 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-k0IH):2017/02/01(水) 17:40:05.34 ID:Fhr971CQa
>>417
ローン控除の計算をキッチリしてみます
おそらく繰上げ返済をしても多額を償還するのは難しそうなので、全期間固定金利で考えてみます

>>421
とりあえず1割ですね、少し強気で言ってみます
少々借入額が増えても有利なことが多いんですね。計算してみてとのくらいメリットがあるか考えてみます

430 :名無し不動さん (スップ Sd6a-eBhG):2017/02/01(水) 18:47:56.19 ID:6I9BDUzYd
【年  齢】37
【勤続年数】10
【雇用形態】正社員
【会社規模】1000人以上
【年  収】600万
【世帯収入】600万
【家族構成】嫁、子供0歳
【所有資産・貯蓄】900万
【現在債務】0
【物件金額+諸費用】4200
【自己資金(頭金・諸費用)】200
希望金額】4000万
【質問内容】無理でしょうか

431 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-T3y8):2017/02/01(水) 19:02:38.81 ID:3unpSV5nr
>>430
無理じゃないだろうけど、俺ならやらんな。

432 :名無し不動さん (ワンミングク MM1a-PWpt):2017/02/01(水) 19:10:23.59 ID:tauZ4tXHM
>>424
フラット35sなら固定かつ当初10年
金利を抑える両天秤がかなうのでは

民間との金利差次第だけど

433 :名無し不動さん (アウアウウー Sa7f-bF0B):2017/02/01(水) 19:26:52.52 ID:+TwBTTmea
戸建ならフラット使うことで第三者の検査が入るし
良いと思う
Sつく前提の家ならいい家出来上がるしな

434 :名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-bF0B):2017/02/01(水) 19:41:07.40 ID:BUL0AhaDa
長期金利どこまで上がるんだよ。
来月実行なのに...

435 :名無し不動さん (オイコラミネオ MM76-zJbb):2017/02/01(水) 19:52:46.45 ID:0Blzh4Z7M
>>430
都内なら普通かと。

毎月9万ボーナス月追加15万くらい?
ボーナス安定で普段の生活で無駄使いしなければいけるよ。
子供もいるし、この辺りが限度かな。

436 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ea9-jJ97):2017/02/01(水) 19:58:43.32 ID:yuO0tMeV0
>>430
嫁は扶養内で働けばいけるかと

437 :名無し不動さん (ワッチョイ 3eb8-LsyO):2017/02/01(水) 20:00:11.49 ID:u8MpJqN60
>>434
まったく。俺は4月なんだ
ただ、それでもずいぶん低い状態なんだけどね。

マンション契約したの、去年の10月ごろで20年越えても0.8%とかだったからな〜

438 :名無し不動さん (ワッチョイ 6b7c-l99q):2017/02/01(水) 20:38:07.90 ID:94Aiqxlj0
>430
色々なことを踏まえたら3200万が限界じゃない?

439 :名無し不動さん (ワッチョイ bbda-R94c):2017/02/01(水) 20:40:41.09 ID:xNhmDn+i0
なぜ3200万?
3000まんではダメなのか?

440 :名無し不動さん (ワッチョイ 6bc3-vO1H):2017/02/01(水) 20:57:19.25 ID:JOBYXVWA0
>>430
せめて30歳ならな、やめといたほうがいいよ

441 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-t94C):2017/02/01(水) 21:05:13.00 ID:qIZ6MtkS0
>>430
これからお子さんも育てないとなので厳しそうですね。

442 :名無し不動さん (ワッチョイ d357-bF0B):2017/02/01(水) 21:20:00.28 ID:5txEDnGg0
>>437
きついっすね。
三井住友信託30年の予定だから、1.3超えたら嫌だな〜

443 :名無し不動さん (ワッチョイ 2b68-1eU6):2017/02/01(水) 21:25:29.17 ID:p6IwebnR0
>>428
10年前もそう言うてたんよ。

444 :名無し不動さん (ワッチョイ 7ea8-HQZ2):2017/02/01(水) 21:45:24.70 ID:IVN5zrCJ0
【年  齢】36
【勤続年数】12
【雇用形態】正社員
【会社規模】1500人以上
【年  収】600万
【世帯収入】600万
【家族構成】嫁、子供4歳、1歳
【所有資産・貯蓄】1000万
【現在債務】100 奨学金
【物件金額+諸費用】4200
【自己資金(頭金・諸費用)】300
希望金額】3900万
【質問内容】住宅手当が1.7万/月出るんですが、難しいですかね?
来年昇格予定で、年収は700万になります。

445 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ea9-jJ97):2017/02/01(水) 21:47:45.74 ID:yuO0tMeV0
>>444
これも嫁が扶養内で働けばいけそう。嫁に年100返してもらえばいけるけど単独は少し多いよね

446 :名無し不動さん (ワッチョイ 26f5-k0IH):2017/02/01(水) 22:23:44.04 ID:iNQc4dAP0
>>443
今0.5とかでまだ下があると思ってんならまともじゃないな。話にならない

447 :名無し不動さん (ワッチョイ f7d3-R94c):2017/02/01(水) 22:58:01.72 ID:WpK8hGXF0
【年  齢】37
【勤続年数】15
【雇用形態】正社員
【会社規模】1000人以上
【年  収】700万
【世帯収入】700万
【家族構成】嫁、子供1歳(できたらもう1人欲しい)
【所有資産・貯蓄】100万
【現在債務】0
【物件金額+諸費用】1700
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【希望金額】1700万
【質問内容】自分の実家を二世帯住宅にリフォームしようと思ってます。
フルローンで行けますかね…

448 :名無し不動さん (ワッチョイ 3eb8-LsyO):2017/02/01(水) 22:59:55.36 ID:u8MpJqN60
>>442
俺はsbiの20年、似たようなもんです。
とはいえ、1%ちょいで長期の固定なんて、つい数年前なら、ありえなかったんだから、プラス思考で行きましょう。

この半年が異常すぎたってことで

449 :名無し不動さん (オッペケ Sr13-sIOv):2017/02/01(水) 23:15:02.58 ID:PxBNuUaTr
>>444
昇格確定でかつ嫁が扶養内でパートあればいいと思うけど
あとは会社の安定度とその後の昇給次第でキツさが変わるのでは

450 :名無し不動さん (ワッチョイ 8396-EQlU):2017/02/01(水) 23:23:16.39 ID:C6XDCMYw0
親族から資金提供を受けて、税務署にバレて贈与税を追徴した人っているのかのぉ?

451 :名無し不動さん (ワッチョイ 03c3-X+Ja):2017/02/02(木) 00:02:19.36 ID:K8w0oaeP0
>>444
単独だとキツイでしょ、上の人とそっくりだけど
今36歳で900万しかないのに、なぜ残り3300万は返せると思うのか

452 :名無し不動さん (ササクッテロラ Spa7-MPA3):2017/02/02(木) 01:27:50.26 ID:lvi/QGQNp
>>450
ここにまだ来てる人はあんまりいないんじゃない?今申告さえすればかなりの額が非課税になるのに
確定申告の時にウッカリ忘れたとかはいそう

453 :名無し不動さん (ササクッテロラ Spa7-MPA3):2017/02/02(木) 01:33:50.15 ID:lvi/QGQNp
金利、UFJや三井住友信託で10年0.5%があって三井住友だと1%超えるのは何で?
この差でUFJ以外で変動以外選ぶのに躊躇する。ふ

454 :名無し不動さん (ワッチョイ 7f96-v6wd):2017/02/02(木) 02:27:13.58 ID:g9DoIOx20
バイトで年収200万円
マンション完済済みの査定950円のマンション担保に入れて1000万円借りれますかね?

455 :名無し不動さん (ワッチョイ 037c-VltN):2017/02/02(木) 03:14:46.46 ID:eAaWfy550
今時36歳で貯蓄1000万てかなり多いと思うけど…
無趣味でかつ家賃補助とかあってやっとそんなもんじゃないの

456 :名無し不動さん (ササクッテロリ Spa7-z2sC):2017/02/02(木) 06:51:06.80 ID:PNwBXtkIp
>>454
つっこみたいけど、止めとくね

457 :名無し不動さん (ワッチョイ cfa8-4mx5):2017/02/02(木) 07:14:21.42 ID:dSO71rgh0
>>449
昇格は確定です。その後の昇給も見込めます。
100年続いてる企業で経営も良好なので、安定してると言えます。

>>451
貯蓄の少なさは奨学金が理由です。
奨学金がなければ、あと580万円ほどプラスでした。

家賃補助を考慮すると、会社に500万円程払ってもらう計算なので大丈夫かと思ってました。
土地変更して借入金を減らす様にします。
家賃補助が3年毎に1割減なので、いつかは購入したいと思っています。

458 :名無し不動さん (ワッチョイ 8fa9-B35p):2017/02/02(木) 07:16:50.57 ID:L1oHa0eo0
>>447
いける

459 :名無し不動さん (ワッチョイ cf3d-PDmB):2017/02/02(木) 07:24:49.51 ID:eQODo9Lt0
SBI固定20年を2月予定から1/31に変更して実行した
予想サイトの2月金利は下がるってなってて失敗したと思ったけど、0.98→1.02で逆に上がって驚いた

金利はそこまで良い条件では無いけど、つなぎ融資と長期固定だと俺にはSBIしか無かった
11月までの0.81が良かったな・・・

460 :名無し不動さん (ラクッペ MM27-aC2u):2017/02/02(木) 07:51:11.37 ID:ajuXYrskM
米国金利据え置いたね

461 :名無し不動さん (ワッチョイ 6f37-HZQa):2017/02/02(木) 08:01:02.08 ID:9ptwTD8o0
>>457
東芝って何年続いてたっけ?

462 :名無し不動さん (ワントンキン MM1f-4mx5):2017/02/02(木) 08:10:14.07 ID:9uu181qkM
>>461
あれはのれん代見たら良好じゃなかったでしょ。

463 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-HZQa):2017/02/02(木) 08:29:09.88 ID:Rl5E8ZL0M
>>462
後からならなんとでも言えるからなぁ

464 :名無し不動さん (ササクッテロロ Spa7-4SR0):2017/02/02(木) 09:18:13.25 ID:mteFWe1ep
SBIの20年1%超えたか

465 :名無し不動さん (ササクッテロロ Spa7-4SR0):2017/02/02(木) 09:18:57.52 ID:mteFWe1ep
定期金利も上がらんかな

466 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-4SR0):2017/02/02(木) 09:27:26.19 ID:KXRvhx4DM
>>454
ここの奴らは真面目だから、誰もレス無いと寂しいだろうから、釣られてやるよ。

1000円なら貸してくれると思うよ。

467 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-CVcO):2017/02/02(木) 09:36:35.59 ID:tAq9aYGba
>>466
馬鹿にしないでください!
普通のバイトなら釣りと思われてもしょうがないですが、私はバイトリーダーです。
それを踏まえてアドバイスお願いします。

468 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-aC2u):2017/02/02(木) 09:38:07.01 ID:sXVO6HOmr
>>467
バイトリーダーはすごいな。
銀行にちゃんとそう言えよ。

469 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-4SR0):2017/02/02(木) 09:43:21.02 ID:KXRvhx4DM
>>467
すまんかった。まさかバイトリーダー様だったんですか。その事を鑑みて見直しましょう。

1050円でどうですか。

470 :名無し不動さん (ササクッテロラ Spa7-4SR0):2017/02/02(木) 09:43:58.97 ID:+VNTBu5rp
>>463
つ[カネボウ]
つ[そごう]

471 :名無し不動さん (ガラプー KKff-BJCB):2017/02/02(木) 12:13:01.19 ID:HNd6PYkDK
オレは30歳で1000万貯めたぜ
結婚済み、嫁は専業主婦、子供一人、車1台所有、アパート暮らし(実家ではない)
ただし、タバコ、酒、ギャンブル、女はやらないし、奨学金なし、嫁も自分も倹約家
趣味は黒字

我ながら頑張ったわ

その貯金と親からの援助500万で、普通の家より1000万高い家を買った

なお、二馬力には到底及ばない模様

472 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-51wG):2017/02/02(木) 12:15:58.12 ID:+C613ENHa
>>471
君がコツコツ貯めた1,000万円というお金を、
私なら株で2〜3ヶ月あれば稼げる。
倹約家みてると虚しくなるね。

473 :名無し不動さん (スフッ Sd9f-q1Q4):2017/02/02(木) 12:23:20.21 ID:0F3HIPsTd
>>471
俺まだ30手前だけど頑張らずに2000万貯まってるよ
頑張るかどうかはお金と関係ないと思う

家を買うために倹約してるの?

474 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-4PJT):2017/02/02(木) 12:29:02.52 ID:CZOksVGGa
【年  齢】27歳
【勤続年数】9年
【雇用形態】会社員
【会社規模】中小企業(それなりに大きい方)
【年  収】420万
【世帯収入】700万
【家族構成】私、妻、子供2歳(もう一人ほしいです)
【所有資産・貯蓄】300万
【現在債務】無し
【物件金額+諸費用】物件、土地含め3,800万
【自己資金  無し 諸費用200万
【希望金額】4000万
【金利種類】35年の固定
【質問内容】妻はこのまま働きます やはり厳しいですか? 審査は通りましたが心配です

475 :名無し不動さん (スッップ Sd9f-8B3k):2017/02/02(木) 12:59:36.22 ID:mINgCE0rd
子どもが二人目はきつくない?
嫁の収入ないときにローン払える?

476 :名無し不動さん (ササクッテロロ Spa7-4SR0):2017/02/02(木) 13:36:40.66 ID:FBFA/3D+p
【年  齢】28歳
【勤続年数】2年
【雇用形態】正社員(有期雇用
【会社規模】中小企業
【年  収】520万
【世帯収入】850万
【家族構成】妻29歳育休中、子0歳
【所有資産・貯蓄】200万
【現在債務】妻の奨学金
【物件金額+諸費用】3200+諸費用200
【自己資金】100万
【希望金額】3300万
【金利種類】35年固定希望
【質問内容】有期雇用ですが正社員扱いです。総合職転職すると有期雇用では無くなりますが年収が100近く下がります。ローン借りれますかね?

477 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-/WSt):2017/02/02(木) 13:44:46.33 ID:D7BYr1k/a
>>474
まだ若いから今後の昇給もあるとは思うけど、今の年収で一馬力は無理。
今の貯金300万は、万一、2人目が出来たときの産休育休中の返済財源として一切手をつけない前提で考えて、ようやく将来設計出来るレベルだと思う。
今、二馬力で貯金が増えない生活水準だとしたら素直に物件変えた方が良い。

478 :名無し不動さん (ワッチョイ 037f-1ST5):2017/02/02(木) 14:09:32.79 ID:ekJ4xjxj0
>>476
子供0歳で嫁さん育休中なのに330万円も貰えてるの?
520万円の収入で考えても借りれるでしょうが、育休明けるまで返済がきつくなると思う。
子供の教育費は一切使わないなら良いけど、結構お金掛かりますよ。

479 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-/WSt):2017/02/02(木) 14:10:51.97 ID:D7BYr1k/a
>>476
今のご時世、金融機関の審査はザルだから、普通に貸してくれる金融機関はあると思う。

多少スレ違いではあるが、労働契約法で、3年後にはあなたに無期転換の権利が付くけど、その前に雇い止めされるリスクだけは考えておく必要はある。
賃金テーブルや退職金規定等にもよるが、無期雇用との違いが、有期・退職金の前払としての処遇差であって、賃金テーブル等がほぼ同等だとしたら、、、
会社側として、無期雇用で従来と同一の処遇差となった場合、割高な変動費から割高な固定費になってしまい、雇用継続するメリットが見出し辛い気はする。

480 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-51wG):2017/02/02(木) 14:44:12.53 ID:h6dSDslva
>>471
俺40代だけど頑張らずに6億ちょい持ってるよ。
これからもお金貯めるのかい?

481 :名無し不動さん (ワッチョイ 7f96-v6wd):2017/02/02(木) 15:00:19.88 ID:g9DoIOx20
>>466釣りではなかったのですが無理ですか。ありがとうございます。

482 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-BW3w):2017/02/02(木) 15:03:25.13 ID:YfmBEUWHr
>>472
>>473
>>480
おまえら本当に性格悪いよなw素直に褒めるかスルーするかどっちかにすりゃいいのに隙あらば自分語りだもんなw

483 :名無し不動さん (ササクッテロラ Spa7-MPA3):2017/02/02(木) 15:07:47.35 ID:lvi/QGQNp
>>476
買いたいのは今すぐ?それだと厳しいかも
この前某都市銀行に聞きに行ったら、妊娠中や育休中は夫婦でローン組むのはかなり難しいと言われた
復帰するか分からんしね
今回逃すとしても、2人目タイミング見た方がいいよ

484 :名無し不動さん (スフッ Sd9f-q1Q4):2017/02/02(木) 15:11:16.07 ID:0F3HIPsTd
>>482
いや、自分語りがしたい訳じゃない
そもそも誉めるべき所って何を?
お金を増やす為に頑張ることは尤も効率が悪いってだけの話

485 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-B35p):2017/02/02(木) 15:29:25.76 ID:DG9PPwHIM
>>474
昇給するの?しないならしばらく共働き覚悟だよね。
>>476
28なら年収420でも3300ならギリギリ通るとは思うけど。
やり方だけど、今月から無期雇用になる→銀行の書類には無期雇用と書ける(普通は入社日と正社員かどうかしか書かないけど)→銀行が判断する年収は2017年の年収だから高い年収で判断される→無期雇用かつ高い年収で審査される
ってのはどう?注文住宅みたいな足が長いのはダメだけど。

486 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-B35p):2017/02/02(木) 15:30:39.50 ID:DG9PPwHIM
ごめん2016の間違い

487 :名無し不動さん (スップ Sd9f-uZek):2017/02/02(木) 15:36:42.85 ID:OH++Q4nSd
>>484
性格わる

488 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-4PJT):2017/02/02(木) 17:13:18.85 ID:DIY5HA+sa
>>477
2年前に車を一括で購入(300万)しての残金ですね 今は年間約140万以上貯まってます
もう一人子供が産まれたり育休などで収入が減りますが
それでも無謀でしょか?

489 :名無し不動さん (ワッチョイ 037c-VltN):2017/02/02(木) 17:37:49.88 ID:eAaWfy550
>488
子供増えたら更に銭かかるし、厳しいという意見が多いと思うけど。
まあその聞き方だともう答えは出ていて背中を押して欲しい風にしか見えない。

490 :名無し不動さん (ワッチョイ 03c3-X+Ja):2017/02/02(木) 18:02:55.24 ID:nJckWK4k0
>>474
やめたほうがいいよ、正社員420万だったとしても無謀だわ
4000万って…しかも固定って金利上がってるのわかってるのか

491 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-VltN):2017/02/02(木) 18:21:26.75 ID:MocNuLTPr
妻が出産と同時に身体を壊し働けなくなったら売却しなくちゃならんな

せめて一馬力でも大丈夫な物件にしなよ

492 :名無し不動さん (スフッ Sd9f-q1Q4):2017/02/02(木) 18:23:29.01 ID:0F3HIPsTd
>>487
そうか?
苦労したいならいいけど、楽して金を手にして家建てた方が良くない?
目的は家を建てることでしょうよ

493 :476 (ササクッテロロ Spa7-4SR0):2017/02/02(木) 18:36:00.89 ID:FBFA/3D+p
>479
ちょっとその辺気にする必要ありますね。会社の人事にそういう事聞いてもいいもんなのかな?

>483
実は注文なんで実行は早くても半年後です。育休明けて安定するまでは貯蓄した方が良さそうですかね…

>485
注文だとダメなんですね。

皆様参考になる意見ばかりで助かります。
子どもが保育所に入るまえに買った方がいいかなとか思って検討してますがもう少し慎重に検討した方が良さそうですね…

494 :名無し不動さん (スッップ Sd9f-8B3k):2017/02/02(木) 19:03:15.69 ID:mINgCE0rd
金利やばいわね(´・ω・`)

495 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-/WSt):2017/02/02(木) 19:04:07.19 ID:YeXwlmmPa
>>488
今は140万溜まっても、ローン組んで今より増えると思われる家賃→ローン返済額を差し引いたら幾ら残る?
その上で、奥さんが妊娠して所得減になったら幾ら待ち出しになるか。
それで、手持ち資金で凌げるなら、まだ良いけど厳しいなら素直に断念すべき。

>>493
会社次第だね。一応、5年以上有期雇用の人は来年4月から無期転換権得るからその対応見て判断することは出来る。

ただ、根本的には君に能力が無ければ切られるし、能力が有れば残ってくれと言われるだけだから、向こう2〜3年は仕事を一生懸命頑張るのが1番だとは思う。
ちなみに、会社がバカなら5年経過後に無期転換を申請すれば無条件に無期雇用化するよ。
ただ、あえて有期雇用と無期雇用を使い分けている会社なので、その辺の法改正は会社は熟知しているとは思う。

496 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-HZQa):2017/02/02(木) 19:11:43.33 ID:Rl5E8ZL0M
もう、終身雇用より手に職つけてスキル磨く時代なんだろうなぁ
終身をうたっていてもクビになるときゃなるからねぇ

497 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-51wG):2017/02/02(木) 19:12:14.62 ID:xOYRT5h/a
長期金利の爆上げの仕方凄いね。
30年固定、来月1.6くらいだな。

498 :名無し不動さん (ワッチョイ 7fa0-v6wd):2017/02/02(木) 19:14:47.31 ID:gh5M4f6v0
大工とか建設関係なら
自分で住む家作れるしね
ホント手に職だな

499 :名無し不動さん (ワッチョイ c3ea-+Law):2017/02/02(木) 19:16:49.74 ID:SAJdxNnc0
長期金利マジでどこまで上がるんだよ

500 :名無し不動さん (オイコラミネオ MMff-+Law):2017/02/02(木) 19:19:24.08 ID:n6f5dmVyM
トランプにもの言われたらビビっちゃうとか日銀なんてしょぼいな

501 :名無し不動さん (ワキゲー MM5f-/WSt):2017/02/02(木) 19:20:32.14 ID:f8P+C1L0M
ギリギリ1月実行できてよかったわー

502 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-/WSt):2017/02/02(木) 19:42:37.39 ID:YeXwlmmPa
>>493
495だけど追加補足。

>>485に書いてあるけど、普通は勤務先、年収、勤続年数は書く欄あるけど、有期雇用か無期雇用かなんて書く欄は普通は無いよ。商品説明書にもそんな事書いて無いし聞かれないのに答える義務は無い。
だから注文住宅だからダメとかは無い。しかも年内実行なら前年申告所得も変わらないし。

今の時代は転職も普通にあるから、借入した直後に転職する人だっているし、シャープみたいに残っても地獄みたいな人も普通にいるだろうし。
あなたの場合は有期雇用という環境下で突然の意図せぬ雇い止めリスクがあるので、そのリスクを踏まえて、無期雇用までローン組みながらも節制に努めるなど未然防衛だけ出来ているのなら、借入返済にはそんな無理は無いと思う。
育休だって6カ月は2/3は所得保障されているんだから、0歳児保育前提ならまぁその間の負担は知れてる。
保育園入れるかや病気等で大変なのは別にして。

503 :名無し不動さん (スッップ Sd9f-8B3k):2017/02/02(木) 19:47:43.53 ID:mINgCE0rd
去年のマイナス金利前の水準だと30年固定1.3%くらいね

2月の買いオペがどうなるか

504 :名無し不動さん (ササクッテロリ Spa7-z2sC):2017/02/02(木) 19:56:09.39 ID:ea+ED+DFp
【年  齢】34
【勤続年数】12
【雇用形態】正規雇用
【会社規模】大
【年  収】580万
【世帯収入】1000万
【家族構成】自分、妻、娘3歳、お腹の中に1人
【所有資産・貯蓄】1500万
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】5250万
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
【希望金額】4250万
【金利種類】変動
【質問内容】妻は産休に入っても復帰しやすい職場です(小学校教諭)
私も給料こそ大幅には上がりませんが安定している職場です。
変動金利で0.7%で考えています。
一番の不安は、毎月12万円位をずっと払えるかなのですが…、子供が小さいうちに繰り上げでなんとかならないかと考えているところですが。
無謀でしょうか?

505 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-CVcO):2017/02/02(木) 19:58:21.02 ID:f4BrGW7Oa
>>468
>>469
書くだけ書いて、仕事に忙殺された。
この板なのに乗ってくれてありがとうw

506 :名無し不動さん (ササクッテロラ Spa7-MPA3):2017/02/02(木) 20:04:40.09 ID:lvi/QGQNp
>>504
さっきも書いたけど妊娠中をどう見られるかね。復帰しやすいかは職場より生まれた子供によるからね。
急がないなら産休明けなら2人とも仕事も年収との比率も問題ないと思う。
12万ならどうにかなるよ。それぞれ6万と思えば新卒の借りるマンション並みだよ

507 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-TrxJ):2017/02/02(木) 20:23:08.18 ID:xOYRT5h/a
長期金利あがりまくってるってどこでみるの?
日本国債?アメリカ国債?

508 :名無し不動さん (アウアウウー Sa07-51wG):2017/02/02(木) 20:26:04.93 ID:Smk2Jlmka
>>493
注文だと繋ぎローンの利子で
家賃ぐらいの金額払うことになるから
貯まらないよ

509 :名無し不動さん (アウアウウー Sa07-51wG):2017/02/02(木) 20:26:50.70 ID:Smk2Jlmka
>>499
トランプに睨まれてるから
いま介入出来ないでいる

510 :名無し不動さん (アウアウウー Sa07-51wG):2017/02/02(木) 20:27:42.10 ID:Smk2Jlmka
>>507
日経ぐらい見なさい

http://www.nikkei.com/markets/worldidx/

511 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-TrxJ):2017/02/02(木) 20:32:55.41 ID:xOYRT5h/a
>>510ありがとうございます!こんなサイトあったんですね!

512 :476 (ササクッテロロ Spa7-4SR0):2017/02/02(木) 20:45:29.80 ID:FBFA/3D+p
>508
実はまだ土地も買ってないんで、育休開けて1年くらい様子見てみようかなと。金額はHMの見積もりです。

513 :名無し不動さん (JP 0He7-0MWP):2017/02/02(木) 20:58:18.09 ID:EoldlHQ+H
【年  齢】32歳
【勤続年数】8年
【雇用形態】正規雇用
【会社規模】外資
【年  収】1450万円 おそらくこれ以上の昇給なし。
【世帯収入】1450万円 退職金はわかりません。ない可能性あり。
【家族構成】妻29歳、3歳、1歳。 これ以上作る予定なし。
【所有資産・貯蓄】現金1500万円、投信500万円。
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】戸建て、土地2700万円上物4200万円、計6900万円。住宅地。
【自己資金(頭金・諸費用)】200万円 別途諸経費200万円用意は親からあり。
【希望金額】6700万円
【金利種類】35年間の変動0.75%
【質問内容】妻は特に問題なければ、子供が小学生になったころにパートにでる予定で年収130万円程度とおもいます。
生活費や教育費や今後の貯蓄など考えて、なんとかなりそうな結果でしたのですが。
いけますかね? みなさまのご意見もお願いします。

514 :名無し不動さん (フリッテル MMff-X+Ja):2017/02/02(木) 21:10:12.62 ID:SoL8wHoQM
トランプどうこうより言ったこと守れよ日銀は
一昨日とかだろ笑える

515 :名無し不動さん (アウアウウー Sa07-4SR0):2017/02/02(木) 21:25:50.47 ID:wHTkR7mQa
仮換地の建売を検討しています
仮換地なのは特に気にしていないのですが、問題はその仮換地が共有だということなのです
日←外枠が仮換地の全体で下半分がうちの分、みたいな感じです。道路は西側のみ。
区画整理の測量の関係で仮換地の分割が出来ない時期?なので、共有のまま引き渡しになるとのことです。
もちろん従前地も分筆されないので、持分で所有し、持分に担保設定がされる形です
仮換証明書で自分の区画の形状、接道、面積が確定していない状態で引き渡しを受けることになりそうなのですが、自分の権利が確実に保証されるのか心配です。
こんな仮換地は普通にあるのでしょうか?
従前地が共有だったり複数だったりというのはわかりますが、仮換地が共有というのは違和感があります。
皆様どう思いますか?
また、住宅ローンは普通に組めますか?
金利や担保評価で不利になったりしませんか?
ちなみに区画整理事業は地方公共団体施行で、建売業者は飯田のグループです
アドバイス願います

516 :名無し不動さん (スプッッ Sd9f-wp3y):2017/02/02(木) 21:33:39.56 ID:Ykzo1v1bd
うちも購入時は仮換地だったけど、分筆してから買ったぜ。ただ、測定は売主、分筆にかかる費用はこっち持ちだった。分筆しただけで、両方とも買ってるけどな。

分筆されてないと、何を買うのかわからなくね?面積すら未確定とか。

取引としてはあり得ることなんだろうけど、気持ち悪いよね。

517 :名無し不動さん (ワッチョイ 8fa9-B35p):2017/02/02(木) 22:25:38.07 ID:L1oHa0eo0
>>504
単独は生活に悪いよ、共働きなら余裕
>>513
定年までその年収ならその額はちょうど良さそう

518 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ff5-yene):2017/02/02(木) 22:28:33.57 ID:Aj2olAHJ0
【国債】長期金利が急上昇、1年ぶりの高水準 日銀が指値オペの実施見送り [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1486029424/
金利あげあげきたー 

519 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-+Law):2017/02/02(木) 22:51:36.89 ID:C7wF51QtM
今月てか今年度持つかどうかだなー金融緩和にまで発言してくるとは
来年度4月から、金利的には5月ぐらいからマイナス金利導入前を飛び越えていきそう

520 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ff5-yene):2017/02/02(木) 23:00:15.84 ID:AmV1OsEP0
>>504
変動0.7%は高いぞ

521 :名無し不動さん (アウアウウー Sa07-51wG):2017/02/02(木) 23:02:19.77 ID:Smk2Jlmka
最近10年固定で実行した人
今の状況怖くない?

522 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-sq1b):2017/02/02(木) 23:02:50.70 ID:oYlHza3ea
【年  齢】 43才
【勤続年数】 20年
【雇用形態】 正規
【会社規模】 地方公務員
【年  収】 720万
【世帯収入】 820万
【家族構成】 妻42才、高1、中1

【所有資産・貯蓄】 1000万
【現在債務】 なし
【物件金額+諸費用】 2900万
【自己資金(頭金・諸費用)】 600万両親からの援助
【希望金額】 2500万
【金利種類】 固定?変動?
【質問内容】 子供が大学と高校と行く時期に入ってくるので、毎月の返済額が多くない方が希望です。固定か変動か、どこの金融機関が良いか、考えれば考えるほどわからなくなってきました。お勧めの金融機関や固定か変動や年数などアドバイスをお願い致します。

523 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ff5-yene):2017/02/02(木) 23:09:36.13 ID:Aj2olAHJ0
>>522
フラット全期間固定がいいと思う。頭金2割だしたら金利0.96のスーパーフラットとか。
にどうして皆しないのか謎。
こんな金利上昇しそうなのに。

524 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-uZek):2017/02/02(木) 23:23:41.13 ID:AMy7qr1h0
変動金利が上昇する気配なんて無いので…

525 :名無し不動さん (ワッチョイ d3cb-Aahs):2017/02/02(木) 23:27:05.28 ID:FQtCNTVa0
ニュースで右往左往するのが嫌だったから、
夏に全期間固定で実施してよかった。
一生に一度のファインプレーだと自画自賛するは

526 :名無し不動さん (ワッチョイ cfaa-4PJT):2017/02/02(木) 23:30:04.04 ID:yrEM/zj30
>>474です
返答して下さった方々有り難うございました

527 :名無し不動さん (ワッチョイ 03c3-X+Ja):2017/02/02(木) 23:47:28.42 ID:nJckWK4k0
>>521
10年後に金利上がってたら返せるからなあ
金持ってたら全期間固定とかあほらしいよ

528 :名無し不動さん (ササクッテロロ Spa7-4SR0):2017/02/02(木) 23:50:26.50 ID:mteFWe1ep
>>482
心が貧しい奴はそんなもんだよ
こんなことネットに書き込む奴とは友達にはなりたくないな

529 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ff5-yene):2017/02/02(木) 23:51:01.73 ID:Aj2olAHJ0
たしかに10年固定の人って単なる税金対策で10年たったら繰り上げ一括返済で払い終わる人しか借りないよな。

530 :名無し不動さん (アウアウウー Sa07-51wG):2017/02/03(金) 00:00:48.05 ID:dTJuvB5Ba
>>529
んなわけない

531 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-sq1b):2017/02/03(金) 00:01:18.73 ID:axU+opaCa
>>523
ありがとうございます
なんですが…HMじゃなく、工務店なのでフラットを使える仕様にはしていないんです。
フラット以外であればと思いまして、テンプレに記入すれば良かったのですが、すいません。

532 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ff5-yene):2017/02/03(金) 00:01:25.32 ID:uDuMfuXs0
>>528
今見たら、>>472>>480はワッチョイ同じだな
2時間でID変えて2回もレスするってことは、無視できない余程のことがあったんだろうよw

533 :名無し不動さん (ラクッペ MM27-aC2u):2017/02/03(金) 00:10:43.91 ID:ogmxerooM
もう変動金利にして、急いで返そうかな
急いでも20年かかるけと汗

534 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-uZek):2017/02/03(金) 00:14:08.30 ID:h9XIpyHp0
>>532
きっと妄想の中の理想を語ってるんだろうw

535 :名無し不動さん (ワッチョイ 7f22-NJIK):2017/02/03(金) 01:00:40.64 ID:+uTDvtQk0
貧乏人の巣窟スレ。ちょっと高い物件出てくると全力否定。

536 :名無し不動さん (ワッチョイ 7fd9-8B3k):2017/02/03(金) 01:09:24.34 ID:snEaTWmx0
3月実行だけど融資内容を10日までに決めないと…
固定と変動どっちにしよう

537 :名無し不動さん (ワッチョイ 7f96-4SR0):2017/02/03(金) 03:03:10.39 ID:QaHoggrV0
なんか相談してる人たち固定35年多いな
変動で来月融資だけど間違ったかなあ。。

538 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-MPA3):2017/02/03(金) 04:53:14.99 ID:Jzsut0wHa
0.114か。このままいくと3月は大幅に上がりそうだな

539 :名無し不動さん (ワッチョイ 039d-4b4T):2017/02/03(金) 06:32:02.42 ID:M1rkhSLS0
>>522
変動一択。
固定はリスク回避という名の金利アップ。利息が倍も違うのになぜわざわざ高いものを選ぶのか。大体その年収なら20年でも返済しきる。
変動が何%上がったら固定と逆転するか計算してみなよ。10年後に変動が今の3倍に上がってても変動の方が安いよ。

540 :名無し不動さん (ブーイモ MM07-HZQa):2017/02/03(金) 08:17:02.15 ID:+f500JI7M
3倍で済まない可能性も十分あるわけで

541 :名無し不動さん (スッップ Sd9f-4SR0):2017/02/03(金) 08:40:53.41 ID:J0udLzhcd
>>532
モバイルのワッチョイはかなり被るからあんまり意味ない決め付け

542 :名無し不動さん (ガラプー KKff-BJCB):2017/02/03(金) 10:58:43.00 ID:QPoBxZKoK
住宅ローン控除の確定申告って2/16以前に受け付けてくれるって、
このスレで見た気がするんだけど、もう郵送しちゃっていいの?

543 :名無し不動さん (ワッチョイ 037f-1ST5):2017/02/03(金) 11:14:13.97 ID:d+T0+rTP0
>>542
追加とか納税が無くて、還付金のみ発生であれば、送ってもOK。
むしろ16日よりも早く税務署に送った方が、なお良しですよ〜。

544 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-aC2u):2017/02/03(金) 11:47:06.89 ID:22a+CaMgr
>>542
先々週にもうやったぞい

545 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-zqv8):2017/02/03(金) 11:50:14.71 ID:FArmRGW8M
>>538
ヤバイ

546 :名無し不動さん (ラクッペ MM27-aC2u):2017/02/03(金) 12:14:36.39 ID:ogmxerooM
あがってるうううう

547 :名無し不動さん (ワッチョイ cf57-rJGz):2017/02/03(金) 12:23:09.99 ID:on3WpeB60
>>539
理屈は分かるが、固定は安心を買ってるんだよね。
10年後に金利3倍になったとてトータルでは変動が安く済むとしても、金利なんて全然気にならないし確かめてもいない、という生活を送ることは中々難しいと思うよ。

548 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-TrxJ):2017/02/03(金) 12:28:30.66 ID:qExB7m13a
長期金利あがりすぎだろ
やばいだろ

549 :名無し不動さん (ラクッペ MM27-aC2u):2017/02/03(金) 12:29:35.56 ID:ogmxerooM
変動決定。
固定と二倍の金利差は許容できない。

550 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-MPA3):2017/02/03(金) 12:31:05.47 ID:G/UllPe5a
やっぱりコントロールできてないね日銀

551 :名無し不動さん (スプッッ Sd9f-wp3y):2017/02/03(金) 12:41:00.00 ID:MlDZhoAzd
ちょっとウケる

552 :名無し不動さん (スップ Sd9f-8B3k):2017/02/03(金) 13:04:15.64 ID:W4poJzgyd
指値オペの実施通知だって
3月下がるな

553 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-MPA3):2017/02/03(金) 13:25:56.75 ID:G/UllPe5a
>>552
そのオペの規模がしょぼいから暴騰したんだけどな

554 :名無し不動さん (ワッチョイ 7f96-v6wd):2017/02/03(金) 13:30:12.31 ID:aRS72M750
スター銀行って全然話題にもならないけど
やっぱりあのシステムには何か罠があんのかね?
自分はイオン10年固定でローン組みたいんだけどさ

555 :名無し不動さん (スップ Sd9f-uZek):2017/02/03(金) 13:31:21.82 ID:WVv4aEwLd
確定申告って税務署いかなくていいの?

556 :名無し不動さん (スプッッ Sd9f-wp3y):2017/02/03(金) 13:59:58.43 ID:MlDZhoAzd
このスレ、ずーっと日銀の介入失敗で長期暴騰って煽ってるのがいるけど、日銀は10年ものはプラスにしたいから指値オペしてんじゃないの?

557 :名無し不動さん (スップ Sd9f-8B3k):2017/02/03(金) 14:00:02.35 ID:W4poJzgyd
買い入れオペと指値オペは別枠よ?

558 :名無し不動さん (スフッ Sd9f-SYr9):2017/02/03(金) 14:11:18.25 ID:vbnOUIIJd
今回の指値オペでしばらくは
0.110%以上の上昇はなくなったね

559 :名無し不動さん (ワッチョイ 0360-gztn):2017/02/03(金) 14:14:48.67 ID:d9Mdduv20
>>522
これから子供の在宅時間が今まで以上に短くなる。
10年したら、住人が2人になるわけで・・・。
そこら辺を考えると、家を買う必要があるのかな?
買う気なら、そんくらい自分で判断しなよ。クソ公務員。

560 :名無し不動さん (ササクッテロリ Spa7-z2sC):2017/02/03(金) 14:21:55.76 ID:xaiV4HK1p
>>559
良い人なのに、もったいない感じ。

561 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-aC2u):2017/02/03(金) 14:32:38.35 ID:22a+CaMgr
>>555
郵送でもネットでもできるぞ。

562 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-MPA3):2017/02/03(金) 14:40:01.90 ID:vRdeI7FVa
UFJ銀行の10年固定激アツやん!

563 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-51wG):2017/02/03(金) 14:47:57.39 ID:ph5YU0I3a
>>555
書類不備なけりゃだいじょうぶ

564 :名無し不動さん (ワッチョイ 037c-VltN):2017/02/03(金) 15:14:20.59 ID:nbFnxKyX0
>559
確かにな、あと少しだろうし賃貸でいいんじゃと思ってしまった
子供が家を出たら考えたら

565 :名無し不動さん (アウウィフ FF07-MPA3):2017/02/03(金) 15:39:48.75 ID:pbj4eOuGF
あんまり下がってないな長期金利

566 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-sq1b):2017/02/03(金) 15:40:55.45 ID:iktZbT25a
>>559
大事なことを書き忘れました
両親と同居で、土地ありの建て替えです
6人家族でした
将来、両親を家で介護の予定です
子供も地元の大学希望なもんで

567 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-4SR0):2017/02/03(金) 15:41:00.68 ID:aaVNItJxM
三菱東京UFJ銀行仮審査通ったけど、二月実行間に合わなそうだな。三月据え置きならないかのう。

568 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-MPA3):2017/02/03(金) 16:27:03.29 ID:6w4f5SBAa
>>567
今のままの長期金利なら間違いなく上がるよ

569 :名無し不動さん (ササクッテロラ Spa7-0mMB):2017/02/03(金) 16:50:52.63 ID:WPZ/HfKup
素人ですまないが、変動金利は何を基準にあがるの?

570 :名無し不動さん (ワッチョイ b36a-1ST5):2017/02/03(金) 17:14:20.61 ID:K3n06DR00
住宅ローンにオススメな地震・火災保険有りますか?

571 :名無し不動さん (スップ Sd9f-8B3k):2017/02/03(金) 17:15:04.28 ID:W4poJzgyd
そりゃ指値オペが0.110%だし急には下がらない
応札もあったし長期金利ゼロを死守する方向だから今の金利が上値

572 :名無し不動さん (スプッッ Sd9f-wp3y):2017/02/03(金) 17:44:27.15 ID:nQslDDNxd
>>569
いわゆる短期金利
固定は長期

573 :名無し不動さん (スッップ Sd9f-4SR0):2017/02/03(金) 17:46:57.63 ID:J0udLzhcd
>>547
このスレでいつも金利に一喜一憂してるひとは固定の人だから説得力ないんだよなぁ

574 :名無し不動さん (スップ Sd9f-uZek):2017/02/03(金) 17:51:33.35 ID:WVv4aEwLd
>>569
こういう言い方するとまた自称玄人さんたちに怒られるけど政策金利

575 :名無し不動さん (ラクッペ MM27-aC2u):2017/02/03(金) 17:52:46.23 ID:ogmxerooM
日銀さま神

576 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-xDny):2017/02/03(金) 17:58:38.16 ID:5VAs/hJ8M
>>573
ここのみんなは、あの時固定を選んだ自分は正しかったと思いたいのさ
あと普通の人はこんなスレ見ないから…

577 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-sq1b):2017/02/03(金) 18:01:03.21 ID:uP4R2ru4a
>>576
あなたは、どっちにしてるんですか?
変動なんですか?

578 :名無し不動さん (スフッ Sd9f-51wG):2017/02/03(金) 18:26:25.01 ID:yZ8ogLcgd
俺みたいに損得じゃなくて、単純に今後の返済額が1円も変わって欲しくないから固定を選んだって奴っている?
通帳をざっと見て同じ金額が並んでて欲しい人。

579 :名無し不動さん (スップ Sd9f-uZek):2017/02/03(金) 19:04:52.65 ID:+axTxIobd
損得考えずに金を扱うやつはただのバカ

580 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-aC2u):2017/02/03(金) 19:10:56.90 ID:22a+CaMgr
1円も変わって欲しくないってのが、
>>578 の得であり価値なんだから、別にいいだろ。

石ころやガラクタに価値を見出して金つっこむヤツもいるんだしな。

人それぞれだわ。

581 :名無し不動さん (ワッチョイ cfcd-4SR0):2017/02/03(金) 19:16:08.41 ID:QEQERzLi0
東京だと子供は大学も自宅から、就職してからも自宅から通う可能性は結構高い
結婚もするのかしないのかもわからんし
結婚といったって30過ぎてからが多いから
例え高校生の子供がいたとしてもあと15年は一緒に暮らす可能性は
結構高いと言える
中学生なら向こう20年同居の可能性ある
一生独身も多いから下手すると自分が死ぬまで一緒だ
そう考えたらそこそこの家買っておいた方が結局はいいかも

地方は逆だな
子供はみんないなくなる可能性高いから家なんてそこそこのでいい
子供が独立してから2LDKくらいのコンパクトなやつ建てればいい
バリアフリー付けてね

582 :名無し不動さん (ブーイモ MMc7-wp3y):2017/02/03(金) 19:18:28.86 ID:aCmC1+yzM
ローン前提で即金で買ってからローンの申し込みってできるの?

583 :名無し不動さん (ワッチョイ c31c-z2sC):2017/02/03(金) 19:24:18.35 ID:HNZTd8UM0
ちょっと意味がわからない

584 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-aC2u):2017/02/03(金) 19:35:59.84 ID:22a+CaMgr
全く意味不明

585 :名無し不動さん (ワンミングク MM1f-s2AP):2017/02/03(金) 20:33:24.75 ID:MWSTVQwjM
>>578
むしろじわじわ減るのが楽しくて
固定なのに元金均等にした俺

586 :名無し不動さん (ワッチョイ 53f5-xDny):2017/02/03(金) 21:08:14.99 ID:ZYk/DDNA0
>>585
分かる

587 :名無し不動さん (アウアウウー Sa07-51wG):2017/02/03(金) 22:11:49.70 ID:T6k2MlGQa
>>578
35年以内にかなりインフレになってると思うから固定にした

588 :名無し不動さん (ワッチョイ 43da-4SR0):2017/02/03(金) 22:17:36.20 ID:gr6oBK8x0
東京23区内住まいなら次世代までローン残してもまあいいわな。
その同じ場所に次の世代が住める。
仮に大地震や遷都みたいな超急激な変化があったとしても
経済都市としての東京はしばらくは続くだろうし
50年後くらいまでは23区内に住む価値はある。

589 :ソニー変動 (ササクッテロラ Spa7-xDny):2017/02/03(金) 22:21:13.06 ID:IAADHFtnp
>>585
元金均等にしたかったけど金利につられて契約した銀行が元利のみだったので羨ましい

590 :名無し不動さん (ワッチョイ 0360-gztn):2017/02/03(金) 22:28:44.10 ID:d9Mdduv20
>>560
言いたかったのは、最後の一単語だけなんですよね。
前フリうざくてすみません。

591 :名無し不動さん (ワッチョイ ff94-aC2u):2017/02/03(金) 23:54:57.12 ID:B3H91C750
>>587
可能性は全然あるよな。

今の日銀の金融政策はかなり無理がある。このままいけば必ず悪いインフレに なりそうだが、もう引き下がれないとこまできてる。

制御できないインフレになったら、固定は超勝ち組だなぁ。

592 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-uZek):2017/02/04(土) 00:04:23.11 ID:J2Nzuybm0
それ経済破綻してるので勝ち組どころの話ではなく日本にいることが負け組になる

593 :名無し不動さん (スップ Sd9f-4SR0):2017/02/04(土) 00:08:55.38 ID:5/Pkw5scd
東京都内なら将来インフレになるならなおさらいまローン組んでおいてでも買った方がいいね
土地の価格は今後下がるだろうか物価上昇もあり
元々高いので相殺される
都内や首都圏でも将来性があるところならいま買うのはチャンス

594 :名無し不動さん (ワッチョイ ff94-aC2u):2017/02/04(土) 00:38:01.89 ID:aq8uSUe30
>>592
1番困るのは年金受給者とか、現金資産もってるやつで、インフレで物価があがれば土地価格もあがる。

別に日本にいてもいいがな。
働いてるか働いてないかで変わるだけだろ。

595 :名無し不動さん (ワッチョイ 43da-4SR0):2017/02/04(土) 00:48:26.64 ID:N8r95cBk0
まあ結局は70、80になっても働けるかどうかになる
発展途上国と一緒だよ

596 :名無し不動さん (アウアウウー Sa07-g9mN):2017/02/04(土) 07:24:23.10 ID:7U6iIa2Ya
3月上がるって言う人いるけど、書き入れ時の3月で金利をあげた例はほとんど無いぜ。三菱信託何てわざわざ下げたのに

597 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ff5-TrxJ):2017/02/04(土) 08:00:15.45 ID:ZqyXenED0
フラットは上がるんじゃない?

598 :名無し不動さん (ワッチョイ 7fd9-8B3k):2017/02/04(土) 08:12:16.14 ID:jel412NL0
日銀が指値オペしたから上がらないよ

599 :名無し不動さん (エムゾネ FF9f-4SR0):2017/02/04(土) 09:05:39.05 ID:ODLv3TRgF
なんかここ読んでるとローン組む気無くなるな。

600 :名無し不動さん (ワッチョイ cfcd-4SR0):2017/02/04(土) 09:10:07.24 ID:UeGL+lMV0
80歳まで元気で働けて毎月50万以上の手取りがあるならローンなんて余裕

601 :名無し不動さん (ブーイモ MM07-qP4V):2017/02/04(土) 10:10:29.74 ID:2wfIBCCbM
>>599
個人がこんなに低金利で資金調達できて税金も安くしてくれる制度なんて他にないぞ

602 :名無し不動さん (ワッチョイ cfcd-4SR0):2017/02/04(土) 11:00:50.46 ID:UeGL+lMV0
家は持て持て住むならば

603 :名無し不動さん (ワッチョイ 03f5-y6e/):2017/02/04(土) 11:05:47.04 ID:ymxTxeCZ0
>>543
逆に4月にやってもいいってきいたんだけど、大丈夫ですかね。

604 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-MPA3):2017/02/04(土) 11:36:28.00 ID:kXPiTtIsa
余裕あるやつは変動か10年固定割高でも安心取りたい、余裕ない人は全期間固定でいいだろ。あとは人それぞれだしいちいち口出ししない。

605 :名無し不動さん (アウアウオー Sa5f-abJt):2017/02/04(土) 12:19:44.00 ID:G2NnWo0Ya
もう少し読点の使い方どうにかならないのか

606 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-HZQa):2017/02/04(土) 12:30:14.38 ID:PGlGLWizM
今は、変動と10年固定は差があまりないから使う人が多いんだよ。

607 :名無し不動さん (ワッチョイ cf61-z+Om):2017/02/04(土) 15:39:43.74 ID:qh5thX8i0
よろしくお願いします

質問者用テンプレ

【年  齢】 39
【勤続年数】 9年
【雇用形態】 個人事業主、専属契約有り
【会社規模】 1人
【年  収】 240万
【世帯収入】 400万
【家族構成】 俺と嫁
【所有資産・貯蓄】 田舎の土地300坪(500万で売れればいいかな)と現金650万
【現在債務】 無し
【物件金額+諸費用】 4500万
【自己資金(頭金・諸費用)】 300万
【希望金額】 4300万
【金利種類】 変動金利
【質問内容】 審査通る可能性ある?

608 :名無し不動さん (アウアウウー Sa07-TYFB):2017/02/04(土) 15:42:42.52 ID:Jg0HHvmpa
>>607
無理かな

609 :名無し不動さん (オイコラミネオ MMff-7WPD):2017/02/04(土) 15:45:08.46 ID:6WVhCws2M
狭量戸建ての三階建とか、ローン通んない物件あるらしいね。

610 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-aC2u):2017/02/04(土) 15:47:09.76 ID:59Nw6QsCr
>>607
ネタだろうけど、万が一貸してくれるところがあったとしたら借りるの?w

破綻まっしぐらだけど。

611 :名無し不動さん (ワッチョイ 039d-4b4T):2017/02/04(土) 15:47:11.55 ID:9ebdVEH+0
>>604
余裕のないやつほど変動行くべきだろ

612 :名無し不動さん (ワッチョイ 3ffa-0MWP):2017/02/04(土) 16:06:56.27 ID:CXNAZ4bR0
【年  齢】 37
【勤続年数】 11
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 社員3000人くらい
【年  収】 680
【世帯収入】 850
【家族構成】 嫁が37 小が3と0
【所有資産・貯蓄】 350
【現在債務】 0
【物件金額+諸費用】5600+250
【自己資金(頭金・諸費用)】2350
【希望金額】 3500
【金利種類】 固定20年 30年払い
【質問内容】マンション購入。いけますかね?

613 :名無し不動さん (ワッチョイ 0360-jEAr):2017/02/04(土) 16:10:39.26 ID:5AyTcPa80
>>596
今までは、世界中の金利が下がる一方だから、当然そうだよね。世界の金の流れが明確に変わっているのに、日本の住宅ローンは影響しない理由って何?教えて、エロい人。

614 :名無し不動さん (ワッチョイ c3fb-D1/3):2017/02/04(土) 16:15:13.90 ID:2HiSWiIr0
>>612
なんでマンション?

615 :名無し不動さん (ワッチョイ 8fa9-B35p):2017/02/04(土) 16:45:18.89 ID:+NOoPBLP0
>>607
通らない
>>612
ちょっと多いけど都心なら普通。いける

616 :名無し不動さん (ワッチョイ 6396-gztn):2017/02/04(土) 17:11:56.28 ID:Q5oB3L/M0
>>607
その内容だと1500万借りられたら御の字じゃないかな
どうしても4000万借りたければ700〜800万程度の申告を3年間右肩上がりですればいけるかも
それが無理なら可処分所得がどれだけあるのか知らないけど金貯めて現金購入するしかないよ

>>612
余裕

617 :名無し不動さん (ワッチョイ 137c-PzOe):2017/02/04(土) 17:57:06.71 ID:QAxbsVu50
>>611
数年で馬鹿みたいな金利上がったら対応できないだろ

618 :名無し不動さん (ササクッテロラ Spa7-z2sC):2017/02/04(土) 17:59:19.39 ID:nZaG5MXjp
>>617
そんなん言い出したらきりないですやんか

619 :名無し不動さん (ワッチョイ 137c-PzOe):2017/02/04(土) 18:14:01.49 ID:QAxbsVu50
余裕のない奴は高金利に対応できないからリスク考えると固定
余裕のある奴は高金利に対応できるから変動
違うか?

620 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-uZek):2017/02/04(土) 18:14:54.43 ID:J2Nzuybm0
違います

621 :名無し不動さん (オイコラミネオ MMff-aHvj):2017/02/04(土) 18:17:03.13 ID:mk2joIKHM
>>620
理由は?

622 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ff5-MPA3):2017/02/04(土) 18:20:26.18 ID:TZrKYQo60
>>611
余裕のないやつは変動がちょっと上がっただけで詰むんじゃないか。リスク高いと思うけど。そのリスクを許容できるならいいけどね。

623 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-uZek):2017/02/04(土) 18:22:59.62 ID:J2Nzuybm0
変動が1%越える見込みなど全くないのでチキンと思考停止は固定、聡明な人は変動が正解

624 :名無し不動さん (ワッチョイ 039d-4b4T):2017/02/04(土) 18:55:13.42 ID:9ebdVEH+0
支払う金額が増えるんだから、金持ちこそ固定にすべき。
貧乏人こそ早く払いきれる変動の方がリスクが少ない

625 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ff5-MPA3):2017/02/04(土) 18:59:55.59 ID:TZrKYQo60
もう意味わからんこと言ってる人いるね。リスクの意味わかってんのかな?

626 :名無し不動さん (オイコラミネオ MMff-aHvj):2017/02/04(土) 19:04:58.33 ID:ldzsPshPM
>>623
三井住友信託固定0.75「おっ、そうだな

627 :名無し不動さん (ワッチョイ 6f37-HZQa):2017/02/04(土) 20:20:54.47 ID:7hqAeT6/0
>>623が一番思考停止してるという

628 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-TrxJ):2017/02/04(土) 20:32:48.36 ID:DBgQfnmGa
いつまでこんな金利安いかわかりませんよと言われるけどねえ
それでも変動なの?

629 :名無し不動さん (ワッチョイ 7f96-t5bf):2017/02/04(土) 20:36:40.22 ID:3VDiVtlc0
金利爆発まで秒読み開始
この気配が分からない奴は鈍い
頻繁に指し値オぺやるようになったら終いですよ

630 :名無し不動さん (ワッチョイ cfb8-HlBv):2017/02/04(土) 20:40:15.75 ID:/NWqdt7S0
もともと性格的に、チョロチョロ利率変わるの気にくわないから固定で行こうと決めてたけど

こうドコドコ上がってくと、変動も検討せざるを得ないね
とはいえ変動は変動で、どうなんだろね

631 :名無し不動さん (ワッチョイ c31c-z2sC):2017/02/04(土) 21:18:50.70 ID:DPTvoK4e0
もう良いって。
不毛だよ、ふもう。

結局後からにならないとわからないんだから

632 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-TrxJ):2017/02/04(土) 21:22:10.77 ID:DBgQfnmGa
三年で4%あがったんだよね
バブルの頃
インフレ防止であげてたわけで今はインフレにしたいから下げてるけどそろそろ外国との物価の乖離ふごいし
一気にインフレと金利爆上げくるんだなあ
食べ物みてたらわかるんだなあ

633 :名無し不動さん (ワントンキン MM1f-/b3G):2017/02/04(土) 21:50:07.42 ID:1z6EFkTKM
どうせ10年20年では返せない額借りるなら、固定にしておくのが無難ですかね

634 :名無し不動さん (ワントンキン MM27-s2AP):2017/02/04(土) 21:54:44.51 ID:WMuMCoOrM
>>633
大概の人は繰り上げとかするんだから、
借りる期間より心持ち少なめの期間の
固定にするのは悪くないと思う

一方で10年より長い固定は10年固定に比べて
割高感があって、それなら全期間固定でも
いいかって気もする

635 :名無し不動さん (ワッチョイ 7f7e-PDmB):2017/02/04(土) 22:04:40.22 ID:DAY2NoyE0
>>537
借入が少ないか貯金が十分か高年収なら変動でOK

俺は少し不安があったから固定を選んだ
金利の底が見えたから、これ以降は良くて同等か上がるしかない状況だったのも固定を選んだ理由かな

636 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-uZek):2017/02/04(土) 22:20:42.08 ID:J2Nzuybm0
>>627
はいぃ?

637 :名無し不動さん (ワッチョイ 1351-4SR0):2017/02/04(土) 22:50:44.07 ID:N1VBJkDx0
なんだかんだで変動はあがんねえからな

638 :名無し不動さん (ワッチョイ cf09-s2AP):2017/02/04(土) 23:53:20.27 ID:sKQ86Gku0
>>637
昔も上がらなかったから今後も上がらない
と思ってるのなら馬鹿

根拠あって上がらないと言ってるなら結構だけど
それって失われた20年が何十年にも
なるってことなのでそれってどうなのとは思う

639 :名無し不動さん (ワッチョイ 6396-gztn):2017/02/05(日) 00:48:53.90 ID:N7jcJDOA0
まあ俺も当面金利の急騰はないと思ってるが、それでも10年20年という長いスパンで見れば2〜3%程度になる想定はしておくべきだとも思う
その時返済に問題がなければいいが、そういう備えもなくカツカツ返済してる人はさすがにヤバイと思う

640 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-uZek):2017/02/05(日) 01:41:28.19 ID:14YRIkCA0
10〜20年後に2%上がるような状況になったとしても普通に考えれば給料も上がってるし残高も減ってるので

641 :名無し不動さん (ワッチョイ 5317-YbtP):2017/02/05(日) 02:59:19.07 ID:Pd1sq0oR0
http://ameblo.jp/hideji-ikegami
変動一択かな。

642 :名無し不動さん (ワッチョイ cff5-JI8t):2017/02/05(日) 05:33:06.13 ID:y/Ic25Mh0
30年固定が1.05、10年固定0.5なのに
変動が0.497ってのは高すぎるな変動

643 :名無し不動さん (ワッチョイ 33e3-xDny):2017/02/05(日) 06:46:54.47 ID:n/2/TRoz0
なぜ上がるのは金利だけなのか
バブル到来なら給料もあがるだろ?

644 :名無し不動さん (ワッチョイ 437f-qllX):2017/02/05(日) 07:08:28.50 ID:tDh3AUiL0
その手の話はよく出てくるけど、金利と給料が1%上がったとして
年収600万円でローン残高2000万だと、ざっくりした計算だと
年収アップは6万円
返済アップは20万円

645 :名無し不動さん (アウアウエー Sa5f-4b4T):2017/02/05(日) 07:33:32.00 ID:3K5/EjOba
>>644
せつこ、その計算たぶん間違ってる

646 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-TrxJ):2017/02/05(日) 08:24:51.97 ID:AWD2NJCla
給料高くなるということは税金が高くなるということ
20年前のバブルの頃とくらべて消費税も高いし手取りが違うのできついよ

647 :名無し不動さん (ワッチョイ c31c-z2sC):2017/02/05(日) 08:36:52.20 ID:LfYC/epl0
なんで固定固定騒ぐの?
自分が固定選んで後悔してるからじゃねーの?

他人が変動で苦労したって良いじゃねーか。
ほっとけよ

648 :名無し不動さん (JP 0H07-MPA3):2017/02/05(日) 08:52:12.91 ID:Ilvde8ggH
>>647
というより固定を完全否定してる人がいるからだと思うけど

649 :名無し不動さん (ワッチョイ 039d-4b4T):2017/02/05(日) 09:02:16.73 ID:GenfHGnq0
>>639
それで計算してみなよ。それでも変動の方が安いから

650 :名無し不動さん (ワッチョイ cf09-s2AP):2017/02/05(日) 09:48:50.23 ID:Ph0UAdSt0
>>649
総額で安いというロジックは固定派には通用せんよ。
月々の支払いが上がって、単年単月のやりくりが
うまくいかなくなることを心配してるんだから。
たとえ総額が下がっても、どこかの月で払えなくなったらそこで終わり。
まして10年20年先だと、教育費の負担が
厳しい時期と重なることも多いし。

金利差の分を貯金したらとか
余裕のある家計運営をすればとか
それこそタラレバ娘の世界。

651 :名無し不動さん (ワンミングク MM1f-xDny):2017/02/05(日) 09:51:22.03 ID:DXJD/sEsM
今はトランプのせいで爆上げになってるけど、トランプがいつまで持つか
求心力が低下すればそれに伴って
落ち着くでしょ
何でそんなに右往左往するのか

652 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-TrxJ):2017/02/05(日) 09:59:09.06 ID:AWD2NJCla
なんだかんだでトランプ続くでしょ

653 :名無し不動さん (スププ Sd9f-c4ch):2017/02/05(日) 10:15:50.03 ID:BmCnVHG8d
トランプは暫く続くだろうし、
次に誰がなっても一石ほ投じたんだから
金利は上昇傾向だと想定しておいた方が良い。

ローン支払いだけでなく、日本は実需ないので
不動産価格の維持も厳しいように思うけど。

654 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-qllX):2017/02/05(日) 10:28:15.75 ID:2F4bxMjDM
どっちが得かなんて、将来の金利動向で変わってくるのでどうでもいいわ

ただ、自分の選んだ○○金利をすすめる人の気持ちがよくわからん
自分の仲間が増えると得になるのか?

655 :名無し不動さん (ワッチョイ ff94-aC2u):2017/02/05(日) 10:49:17.24 ID:QNFYx3nb0
固定か変動かなんて、毎回同じパターンしか出てこないからいい加減飽きた。

656 :名無し不動さん (ワッチョイ 03ef-rhAi):2017/02/05(日) 10:57:21.37 ID:zgU/ACN80
【年  齢】 44
【勤続年数】 15
【雇用形態】 公務員
【会社規模】 国
【年  収】  700 
【世帯収入】 800
【家族構成】 妻 子2人(小中各1)
【所有資産・貯蓄】 3500(頭金含む)
【現在債務】 なし
【物件金額+諸費用】 総額4500万
【自己資金(頭金・諸費用)】 1100万
【希望金額】 3400万
【金利種類】 変動または固定10年
【質問内容】
子供の教育費は別に800万ほど貯蓄があります。
嫁は扶養内で働いています。
固定10年に傾いていますが、老後のことを考えると心配です。
        

657 :名無し不動さん (ワッチョイ 0ff3-csuk):2017/02/05(日) 11:00:50.70 ID:A+NjQYlE0
日銀もそろそろ金利抑えるのキツくなってくるから、長期金利は上がるだろうね。

変動も然り

658 :名無し不動さん (スップ Sd9f-uZek):2017/02/05(日) 11:45:58.70 ID:X0+/vi+Ld
変動も然り(キリッ
※ただし理由は言えない

659 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-uZek):2017/02/05(日) 11:48:40.76 ID:14YRIkCA0
>>658
変動についてはこれから借りる人と既に借りてる人を同じ土俵で話すから噛み合わないんだよなあ
店頭金利が上がる事と優遇幅は縮小することは別次元なのにそこを言わずに変動、変動言ってるはチンパンジー

660 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-4SR0):2017/02/05(日) 11:53:01.04 ID:w/9HKqRua
変動金利は最後まで店頭金利から優遇幅引いた利率ではないの?
店頭金利が上がる前に優遇幅が縮むならリスクほとんどなさそうだけど、間違えてる?
過去にほとんど店頭金利上がってないみたいだし

661 :名無し不動さん (ワッチョイ 6396-gztn):2017/02/05(日) 12:12:32.70 ID:xRcz5cwL0
>>655
俺もそう思ってたけどここ数年で様子が変わった
それまでは安心・安定を買う固定とトータルコストの低い変動の二択という感覚だったけど
当初10年固定がここまで安くなるとは思わなかったから10年1ヶ月で完済&控除利確コースが増えた

というかこの30年で物件価格の底は2012年だったが金利の底は2016年だったということになりそうな機運がないではない
今後も金利の縛上げこそないとは思うが、当初10年固定で利確するという選択肢はこの数年で消えるかも?
今は返済にゆとりのある人ほど悩ましいタイミングかもね

662 :名無し不動さん (ワッチョイ ff58-W876):2017/02/05(日) 13:47:24.30 ID:vdE9QGaL0
変動と固定ってまとめるとこんな感じ?

変動
 ・短プラに依存。(日銀政策)
 ・景気が良くならない限り金利上昇の可能性が低い。
 
固定
 ・長プラに依存。
 ・景気動向とは無関係であり、現に金利上昇中。
 ・変動金利との差は安定・安心料。
 

変動一択といっている人がいるけど、景気動向が
よくなる見通しがないので、変動金利もあがらないと見込まれるからってこと?

663 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fd4-q1Q4):2017/02/05(日) 14:01:16.70 ID:AqOhAZ1Y0
変動一択派は、いざとなったら全額返済可能な人か、変動ならギリギリ返せていける人じゃない?

金利変動のリスクを銀行が取るが固定、消費者が取るのが変動ってのが基本
目先の金よりも安心したいなら固定、とにかく安くしたいなら変動
金利が今後どうなるかは誰にも分からない

664 :名無し不動さん (ワッチョイ 137c-aHvj):2017/02/05(日) 14:08:30.56 ID:2SEJJd6Q0
天変地異が東京で起きない限り好景気は一生来ないよ

665 :名無し不動さん (ワッチョイ 53f5-4SR0):2017/02/05(日) 14:10:21.45 ID:4Ca0hA5B0
>>662
変動金利のメリットの一つが借り入れ直後の元金が一番高額な時期に確実に低金利が適用されること。
利息は元金と金利を掛け合わせたものだから、借り入れ直後の時期に確実に利息が安くなる。

将来、金利が上がったとしても、その時点で元金を減らせていれば利息への影響は少なくて済む。

借り入れ金額や返済計画、いつ頃金利が上がると見込むかによって総支払額が少なくて済むのが変動か固定かは変わってくる。

666 :名無し不動さん (ブーイモ MMc7-HZQa):2017/02/05(日) 14:15:44.31 ID:oHHEMQcgM
固定も期間による
10年返済を考えると、変動と固定の差がかなり縮まってきているので(変動の方が安いケースも出てる)固定選ぶケースが増えてる。
この状況で変動一択は余りに暴論だよ。

667 :名無し不動さん (ワッチョイ cf57-7t5e):2017/02/05(日) 14:16:35.88 ID:bWMjYE4A0
通期−1.8なんて夢のような設定だよな。
この数年の流れで平和ボケしてるってのも有るけど
金利上がったらバブル崩壊後みたいに死人続出だろうしどうなるか行く末見守るよ

668 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-uZek):2017/02/05(日) 14:33:23.48 ID:14YRIkCA0
>>667
変動が数%も上がったら死人どころか国が死ぬ方のが早そう

669 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-MPA3):2017/02/05(日) 14:33:55.13 ID:CZtzfVpQa
どっちにするにしても去年が底だったのはみんな同意なんじゃないの?まだあれ以上に下がると思ってる人はいないよな?

670 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-TrxJ):2017/02/05(日) 14:43:00.80 ID:hjg2L9gPa
去年が底だよね
底で意味ほとんどなかったの実証済みのため長期金利はあとは上がるだけ

671 :名無し不動さん (スプッッ Sd9f-uZek):2017/02/05(日) 15:04:21.84 ID:WBIsZoj/d
円高になると日本経済は失速するからな
その構造を変えれないことには始まらない
そういえば民なんとか党っていう売国集団がやろうとして見事に結果は出てなかったね

672 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-aC2u):2017/02/05(日) 16:08:27.93 ID:J9bxVZpwr
景気なんて頭打ちなのはわかるが、目先は財政インフレが起きる可能性のが高い。

インフレ抑制の為の政策金利上昇、金融資産課税、国債価格の暴落になったら住宅ローンはどうなるんだろな。

673 :名無し不動さん (スプッッ Sd9f-uZek):2017/02/05(日) 16:12:36.91 ID:WBIsZoj/d
起こる可能性が高いだってww

674 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-aC2u):2017/02/05(日) 16:28:22.79 ID:J9bxVZpwr
>>673
財政インフレの意味しってる?

675 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fbf-4SR0):2017/02/05(日) 16:44:44.74 ID:Kf1XUlFC0
>672
そうなったら、現金の値打ちが暴落
地価が大暴騰する。

1943-1955がそれで、
物価や給料は約10倍になり、
地価やドル円は約100倍になった。

資金ショートしたら自宅を売ればいい
資金ショートせず耐えれば
落ち着く頃には借金が実質10分の一に
なっていて大儲けしている。

国の借金も実質10分の一に。
我が国の政府が狙っているのは明らか。

対策としては働くこと、借金は慌てて返さず
手元に数年分の返済資金を残すこと。

676 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-aC2u):2017/02/05(日) 16:55:09.93 ID:J9bxVZpwr
>>675
んだな。
資金ショートしにくいのが固定の利点。

677 :名無し不動さん (アウアウウー Sa07-51wG):2017/02/05(日) 17:01:49.20 ID:zB1gNf8ua
>>664
それ起きたらハイパーインフレの引き金になるだろうな
次の首都は何処かな?
エヴァ設定のように松本に来るかなあ

678 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ff5-yene):2017/02/05(日) 17:09:58.55 ID:adWGJhEk0
>>656
年収に対して貯蓄額が多すぎる・・・
44歳で4300万も貯金できるんだから、そのペースでいけば余裕でしょ

固定10年で借りるだけ借りて、10年後一括返済がお勧め

679 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fbf-4SR0):2017/02/05(日) 17:11:39.32 ID:Kf1XUlFC0
インフレ起きたら悲惨なことに
なるのは年金生活者。

住宅ローン組んで働く人たちが
悲惨なことになるのはデフレ。

680 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fbf-4SR0):2017/02/05(日) 17:15:33.87 ID:Kf1XUlFC0
五千万の借金を働いて返してるのに
デフレで担保が半分の値打ちになり
給料も半分になりクビ吊りてのが
アベノミクスまでのデフレの三十年だった
ここに来てる連中はインフレの心配
よりデフレの心配した方がいい。

681 :名無し不動さん (スップ Sd9f-q1Q4):2017/02/05(日) 17:17:21.95 ID:TpzhBfKSd
>>675
地下や給料が10倍になったらさ、既に組んでるローンは実質1/10になるってこと?
世の中どうなるか分からんけど助かるんじゃね?ってこと?

682 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fbf-4SR0):2017/02/05(日) 17:29:55.82 ID:Kf1XUlFC0
物価が上がるスピードと
給料が上がるスピードの
どっちが早いかによって
過渡期を乗り切れるかが
決まる。特に食料。

過渡期を乗り切れさえすれば
インフレは借金した側の勝ち
カネを貸した側の負け。

683 :名無し不動さん (ワッチョイ ff58-W876):2017/02/05(日) 18:02:23.84 ID:vdE9QGaL0
住宅ローンを調べている中で、
@固定金利は長プラの影響を受ける。
A長プラは、新発10年国債利回りが指標金利。
B新発10年国債利回りには「価格が下落すると利回りが上昇し、価格が上昇すると利回りが下落する」といった特徴ある。

って書いてあったのですが、Bの「価格が下落すると利回りが上昇し、価格が上昇すると利回りが下落する」のはなんでなのでしょうか。
そこまでわかる必要がないのかもしれませんが、わかる方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。
そもそもこの「価格」とは新発10年国債の購入価格のことであっていますでしょうか。

684 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fbf-4SR0):2017/02/05(日) 18:07:16.27 ID:Kf1XUlFC0
ざっくり、
一年後満期で100円の債権は
今だと利回り1パーで約99円
5パーで約95円 だから。

685 :名無し不動さん (ワッチョイ 437f-qllX):2017/02/05(日) 18:21:37.40 ID:tDh3AUiL0
>>683
価格は新発10年国債の価格

1年後に101万円もらえる債権が100万円で売っていれば、利回りは1%
この債権の価格が、
99万円なら利回りは、101÷99=102で約2%
101万円なら利回りは0%
価格が下がれば利回りは上がり、価格が下がれば利回りは下がる

686 :名無し不動さん (ワッチョイ 437f-qllX):2017/02/05(日) 18:22:47.35 ID:tDh3AUiL0
最後のところ訂正
価格が上がれば利回りは下がる

687 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-TrxJ):2017/02/05(日) 18:54:51.71 ID:hjg2L9gPa
借り換えしないで金利交渉できた人いる?
なんて言って交渉したか誰か教えてください

688 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-MPA3):2017/02/05(日) 18:56:53.91 ID:bpLTOOCIa
今はリスクオンだから株に資金がシフトして国債が売られて利回りが上がってるけどいつまでもリスクオンは続かないとは思う。ただしトランプには今までの常識は通用しなそうだから何があるかわからない。

689 :名無し不動さん (スププ Sd9f-c4ch):2017/02/05(日) 19:41:10.97 ID:BmCnVHG8d
この情勢なら固定金利前提で
考えておいて、一部変動とかですかね?

690 :名無し不動さん (ワッチョイ 3fda-4SR0):2017/02/05(日) 20:02:40.64 ID:cSmgnpc40
3月の固定どれくらいになるかな?
1.2くらいで収まらないかな

691 :名無し不動さん (ワッチョイ 7fd9-8B3k):2017/02/05(日) 20:56:12.68 ID:Q1WTMu3W0
どこの金利かしらないけど
三井住友信託の30年なら1.05以下

692 :名無し不動さん (ワッチョイ a3ca-4SR0):2017/02/05(日) 20:59:11.29 ID:qj4zSIRN0
とりあえずこのスレの予想屋が当てた試しがないんだよなぁ
上がる上がるってずーっといい続けて早10年
そのうち当たるといいけどね、多少上がろうが10年逃げ切った時点で変動の勝ち確ですわ

693 :名無し不動さん (ワッチョイ d3e8-xDny):2017/02/05(日) 21:28:48.62 ID:M/UV4VFQ0
3月は据え置きか1.15まで、4月は1.2〜1.25、5月は1.3超えある。

694 :名無し不動さん (ワッチョイ d3e8-xDny):2017/02/05(日) 21:32:49.11 ID:M/UV4VFQ0
3月は色んな業界的にもかき入れ時だから露骨には上げにくい。新年度入ってから経過措置的に上げていくと見た。

695 :名無し不動さん (ワッチョイ c31c-z2sC):2017/02/05(日) 21:35:10.26 ID:LfYC/epl0
何がしたいんだお前ら
ドウデモイイ予想は聞きとうないわ

696 :名無し不動さん (ワッチョイ cff5-JI8t):2017/02/05(日) 22:01:35.66 ID:y/Ic25Mh0
10年居るとかよっぽど暇なんだな
不労所得者か

697 :名無し不動さん (スフッ Sd9f-/WSt):2017/02/05(日) 22:29:18.39 ID:+DZRlmtZd
来月三井住友信託30年固定0.9くらいにならないかなあ

698 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-CM+r):2017/02/05(日) 22:29:37.56 ID:5Sht3B4Ir
■■住宅ローン総合スレ 105■■ YouTube動画>2本 ->画像>6枚

699 :名無し不動さん (スプッッ Sd9f-uZek):2017/02/05(日) 22:30:12.27 ID:2wS/GhxTd
>>674
君は黒田含めこれまでデフレ脱却を掲げて日銀が何をやってきて結果どうなってるのか知ってる?w

700 :名無し不動さん (ワッチョイ ff94-aC2u):2017/02/05(日) 22:36:02.76 ID:QNFYx3nb0
>>699
なんだ知らなかったのか。

701 :名無し不動さん (ワッチョイ 3fda-4SR0):2017/02/05(日) 22:38:21.84 ID:cSmgnpc40
>>697
だったら迷わず30年固定にするわw
今は1.05か
3月もこれくらいで抑えられるかな

爆上がりしたら変動にかけてみるかどうしようか
10年間0.6くらいでいてくれないかなw

しかしギャンブルだよなー変動か固定かを選ぶのって

702 :名無し不動さん (ワッチョイ 7f96-t5bf):2017/02/05(日) 22:51:05.94 ID:xeajDIfU0
インフレヘッジの意味も含めて今の低金利で長期固定で大金を借りる権利を
がっちりゲットしてしまうのがどれだけ重要か。迷う所じゃないだろ。
変動厨は目一杯借りて返済が怪しい無計画ギャンブル人間が大半。

703 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-uZek):2017/02/05(日) 23:07:33.25 ID:14YRIkCA0
>>699
日銀というより政府だけと財政インフレの可能性高いと思ってるなら=デフォルトの危機なので家なんて買ってないで早く日本から逃げた方が良いなw

704 :名無し不動さん (ワッチョイ 3fda-4SR0):2017/02/05(日) 23:14:46.52 ID:cSmgnpc40
デフォルトしたって別に国が滅ぶわけじゃない
韓国だってアイスランドだってデフォルトしたけどまだ国として存続してるしね
アイスランドなんて国民は日本人よりも豊かな暮らししてるくらいだよ

まあ韓国はアレだけどw

705 :名無し不動さん (アウアウウー Sa07-51wG):2017/02/05(日) 23:20:38.63 ID:sdRK9IpPa
>>704
韓国はアジア通貨危機のときデフォルト寸前でIMFが入ったよ

706 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fbf-4SR0):2017/02/05(日) 23:22:11.61 ID:Kf1XUlFC0
デフォルトは徳政令だからな。
困るのは債権者。
債務者は大儲け。

707 :名無し不動さん (アウアウウー Sa07-51wG):2017/02/05(日) 23:22:38.26 ID:sdRK9IpPa
>>703
インフレ=デフォルト回避

708 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fbf-4SR0):2017/02/05(日) 23:26:48.82 ID:Kf1XUlFC0
ハイパーインフレで借金棒引きは
厳密にはデフォルトでは無いが
実務上はデフォルトと呼ぶよ。

江戸時代末期、
第一次大戦後のドイツ、
大日本帝国の最後、
軍政アルゼンチン、
最近のウクライナ

709 :名無し不動さん (ワッチョイ 7fd9-8B3k):2017/02/05(日) 23:36:26.25 ID:Q1WTMu3W0
こないだの日銀砲で10年国債の上限が0.1%に置かれたからゼロ金利政策が解除されるまではこれ以上上がらない
逆に解除されたら一気に上がる

710 :名無し不動さん (ワッチョイ cff5-JI8t):2017/02/05(日) 23:42:57.25 ID:y/Ic25Mh0
>>702
変動は既に満額持ってる人が減税を100%受ける為にある制度
金持ってる奴には易しい世界だわ

711 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-uZek):2017/02/05(日) 23:48:07.82 ID:14YRIkCA0
>>707
インフレで赤字解消するなんてお花畑かな?
ここは住宅ローンスレだしせめてインフレと金利上昇はセットで考えようか

712 :名無し不動さん (ワッチョイ ff94-aC2u):2017/02/05(日) 23:54:57.84 ID:QNFYx3nb0
>>709
いや、またあがるでしょ。
前回の指値オペからさらにあがって、今回のオペでは実際入札があったわけだけど、 金額自体は大したことなかったから市場の評価は低い。

日銀自体も介入にはそのうち限界がくるのはわかってるけど、引くに引けない状態になってる。

景気回復より日銀の弾切れの方が早いだろ。

713 :名無し不動さん (アウアウウー Sa07-51wG):2017/02/05(日) 23:58:47.13 ID:sdRK9IpPa
>>711
固定金利だし

714 :名無し不動さん (ワッチョイ 7fd9-8B3k):2017/02/06(月) 00:14:52.56 ID:9kjvLy8O0
市場の評価は低いっていうけど
現実に10年国債は0.095%まで下がってる

715 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-uZek):2017/02/06(月) 00:16:58.17 ID:B4m8u4vb0
>>713
知らんがなw

716 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fbf-4SR0):2017/02/06(月) 00:17:59.11 ID:KmTGbWTU0
>710
あと、変動はいつでも数万円払えば
固定に借り換え出来るが逆は
数十万から数百万かかる。

わしは変動0、75で地価が底打った
四年前に借りて買い今0,6
このタイミングで10年固定0、45に借り換える。
最初から固定だと当時1、2くらいじゃった。
10年固定は今が最安。
去年7月のマイナス金利の時より安い。

まだ下がる可能性もあるが多分ここが底。
個人的にはかなり自信あるが
もっと下がると思うなら変動にすべき。

717 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fbf-4SR0):2017/02/06(月) 00:21:30.19 ID:KmTGbWTU0
>712
日本円に限れば日銀に弾切れはない。
あなたはいまの指値無限オペを
本当には理解してない。

ただし、日銀黒田氏の政治的な
リソースや任期には限りがある
のは事実。そっちの限界が先にくる。

718 :名無し不動さん (ワッチョイ cff5-JI8t):2017/02/06(月) 00:29:17.74 ID:2fX5AvV80
長期金利ゼロ誘導策でも
0.2くらいまでokってことにするだろ

719 :名無し不動さん (ワッチョイ 3fda-4SR0):2017/02/06(月) 00:49:35.88 ID:QRPooKuo0
>>716
よし決心がついた30年固定で行くわ

720 :名無し不動さん (ササクッテロロ Spa7-MPA3):2017/02/06(月) 02:49:49.09 ID:1RR0zVCBp
30年なら分かるが10年固定は不安があるんだよな。10年後の優遇が少な過ぎて
今金利安いからと言って固定にして予想通り10年後に上がってたら余程10年で返せていない限り逃げられずアウト
今やけに10年固定どこも安いけど食いつかせておいて10年後に毟り取るための罠なんじゃないかと思える

721 :名無し不動さん (ワッチョイ 8f28-8ExJ):2017/02/06(月) 03:16:13.00 ID:hj7liRnH0
持ち家は下流老人への近道!不動産=資産という幻想を手放せ!

722 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ff5-MPA3):2017/02/06(月) 03:30:22.99 ID:B+QPYknn0
>>720
10年は当初を安く見せて10年以降銀行に旨味が出るからね。10年後に繰り上げて返済できる人なんてそう多くないから。借り換えといっても10年もすると体にガタがきたり担保価値目減りとかで簡単ではない。だから変動が長期固定のどちらかにすべき。

723 :名無し不動さん (ササクッテロレ Spa7-4SR0):2017/02/06(月) 07:48:31.43 ID:GIlF9W0ap
どうか3月の三井住友銀行10年固定下がりますように!
最悪横ばいでも勘弁してやんよ

724 :名無し不動さん (ワッチョイ cf57-7t5e):2017/02/06(月) 07:54:20.11 ID:3ikYhx4D0
でも金利低すぎて修繕積立金の運用先が無いんだよな
うちは何億ものお金ずっと決済用口座に入れっぱ。

725 :名無し不動さん (ワッチョイ ff94-aC2u):2017/02/06(月) 08:29:49.44 ID:wALM+a5M0
>>717
いや、買える国債がなくなるって事。
何もなしに金刷る?
それこそ大暴落一直線やん

726 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fbf-4SR0):2017/02/06(月) 08:32:04.86 ID:KmTGbWTU0
>722
10年後そんな状況になるなら
そもそも三十年借りるべきでは無い。

10年後ヨボヨボであと20年どうする気だ?

さらに四年前に買って今は市況1、5倍になっている
10年後に3分の2の担保価値になる
てことは不動産が今の半額になっているてこと。
そんなデフレで金利が上がっているとな?

ま、せいぜい自己責任で頑張れ 笑

727 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fbf-4SR0):2017/02/06(月) 08:33:39.38 ID:KmTGbWTU0
>725
大暴落するのは円な。
不動産は大暴騰。わかる?

728 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fbf-4SR0):2017/02/06(月) 08:37:32.13 ID:KmTGbWTU0
すでに10年国債は新発全部買って
さらに市中からも吸い上げてるよ。
予定以上に市中から湧いて来て
先週は日銀パニクってる。

729 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-aC2u):2017/02/06(月) 09:10:11.35 ID:BvoW4OBCr
>>727
国債も暴落するやんw

730 :名無し不動さん (スプッッ Sd9f-UJvE):2017/02/06(月) 09:13:10.94 ID:IkcfQRUmd
金刷って俺だけに配ってくれねーかなあ

731 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fbf-4SR0):2017/02/06(月) 09:17:29.40 ID:KmTGbWTU0
>729
それがしないんだよ。
日銀が全部買うから。
あんたがわかって無いことは
わかったからもういいけどな。

732 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-aC2u):2017/02/06(月) 09:33:49.08 ID:BvoW4OBCr
>>731
だから、市場から買える国債がなくなる=弾切れなんだよ。

まだ発行額は半分以上ある。とかいうなよ?w

733 :名無し不動さん (ワッチョイ 6396-4mx5):2017/02/06(月) 09:42:42.31 ID:IVXWyPMs0
ローンは年収の3倍
返済は15年

これで購入できる頭金を用意するべし

734 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-aC2u):2017/02/06(月) 09:43:28.35 ID:BvoW4OBCr
>>714
前回の指値オペ時の金利しらべてみ?

735 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fbf-4SR0):2017/02/06(月) 09:54:49.58 ID:KmTGbWTU0
新発債も既発債も全部日銀が買って
国債が弾切れになる状況でなんで国債が
暴落するの? 需給曲線とかわかる?笑

そもそも今の政権はプライマリーバランス
取るの諦めたし、教育国債出すとか言ってるし、
50兆円トランプに朝貢するしで
市中金利は上がっても政策金利は
上がりようがないわ。

736 :名無し不動さん (スフッ Sd9f-q1Q4):2017/02/06(月) 10:25:56.84 ID:qo7JvCXzd
>>733
根拠くらい書こうや

737 :名無し不動さん (ササクッテロロ Spa7-7fzK):2017/02/06(月) 10:45:26.84 ID:aCjvqgWhp
【年  齢】 30
【勤続年数】 2
【雇用形態】 正社員(会計士・税理士)
【会社規模】 800人くらい
【年  収】 800
【世帯収入】 1,150
【家族構成】 妻が30 子なし
【所有資産・貯蓄】 500
【現在債務】 0
【物件金額+諸費用】約7,500
【自己資金(頭金・諸費用) 1,000
【希望金額】 6,500
【金利種類】 変動?
【質問内容】中央区新築マンション購入です。
子供は作りません。
妻の年収は頭打ちですが、私の収入は年間100万ベースで上がっており、あと2,3年で1,000万円に届くという感じです。
そのあとマネージャーとして稼げるかどうかはその人次第なのですが、まぁ1,000万円+αということで。

他の方の金額感を見ていると無謀な気がしてきました。

738 :名無し不動さん (スップ Sd9f-8B3k):2017/02/06(月) 10:51:39.77 ID:FQsgvwmWd
子なしなら余裕だけど
世帯収入のわりに貯金が少ないから
家計見直してみたら?

子どもできたら大変だと思う

739 :名無し不動さん (ササクッテロリ Spa7-z2sC):2017/02/06(月) 10:52:33.49 ID:/CB8PfgIp
金持ちなんだから、子供作れ
話はそれからだ

740 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fbf-4SR0):2017/02/06(月) 10:53:37.62 ID:KmTGbWTU0
>737
余裕やろ。
浮気して離婚とかなければ。

スレ違いだがワシには
その状況で結婚する意味がわからん。
稼がない子供産まない嫁って何?
ワシなら絶対別れるしその際
盗られるからマンション買ったりしない。

741 :名無し不動さん (JP 0Hc7-7fzK):2017/02/06(月) 11:10:01.47 ID:CjJH8FXPH
>>738-739
貯金は私の貯金は100万くらいしかなくて
妻の貯金がほとんどなんです

家計の見直しはこれを機にしっかりやろうと思ってます
実は私としては子供が欲しい、が妻がいらないというわけで……

・無駄な出費は減らす
・子供ができた場合には大変
ということですね

>>740
私が数年間プータローだった間にもそばにいてくれた存在なのです
確かにスコアリングすると子供いらないし年収も少ない妻ではありますが

742 :名無し不動さん (ワッチョイ 7f89-k573):2017/02/06(月) 11:15:20.08 ID:n0YgpZw20
>>740
凄いね…。その質問をぶつけられる神経も、その後の言葉も人とは、いっぱしの大人とは到底思えないわ。冷徹に判断できる俺カコイイ中二病の中学生みたい。

743 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-qP4V):2017/02/06(月) 11:23:36.61 ID:LR79Ru3BM
>>742
ここは2ちゃんねるやぞ

744 :名無し不動さん (スプッッ Sd9f-UJvE):2017/02/06(月) 11:28:30.68 ID:+k+vv0pHd
>>742
死ねよ老害

745 :名無し不動さん (スプッッ Sd9f-UJvE):2017/02/06(月) 11:28:54.81 ID:+k+vv0pHd
>>740
まちがえたおまえだww

746 :名無し不動さん (ササクッテロル Spa7-4SR0):2017/02/06(月) 11:42:03.06 ID:4MFdVgVtp
3分の1は離婚するんやで
小梨なら二分の一や。
そのリスク考えない方が
アタマ沸いてるやろ。

747 :名無し不動さん (ワッチョイ cf57-7t5e):2017/02/06(月) 11:46:47.44 ID:3ikYhx4D0
だったら家買う以前に結婚すんなってw

748 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-B35p):2017/02/06(月) 11:50:28.88 ID:MBAahuTmM
>>737
子無しなら余裕

749 :名無し不動さん (ワッチョイ 6396-7fzK):2017/02/06(月) 12:06:22.43 ID:P3akfjND0
まぁまぁあんまり荒れんとってください

750 :名無し不動さん (ワッチョイ 037c-Hhq7):2017/02/06(月) 12:09:55.38 ID:tQ0+ec1u0
この多様性なご時世に未だ子供信仰って凄いな
宗教みたい

751 :名無し不動さん (ササクッテロリ Spa7-z2sC):2017/02/06(月) 12:23:51.06 ID:/CB8PfgIp
子供信仰ってなんぞ?

752 :名無し不動さん (ブーイモ MMc7-aC2u):2017/02/06(月) 12:41:03.57 ID:X62c5RhbM
老人病院勤務の身からすると子供は極力作ったほうがいい
育成失敗するリスクもあるけど、金渡せば何でもしてくれるサービスがあるとは限らない
ましてや金なし子なしとか惨めそのもの
年取ったら自分のことさえ十分にできなくなる。そんな状態になる前に死んでやるってやつが死んだのも見たことない。

753 :名無し不動さん (スップ Sd9f-8B3k):2017/02/06(月) 12:47:46.10 ID:FQsgvwmWd
子ども1人で支出が3000万円増えるし
共働きできなくなる可能性もあるしね

余裕なのは子ども1人で額面年収の5倍くらいまで

754 :737 (ササクッテロロ Spa7-7fzK):2017/02/06(月) 12:53:21.72 ID:aCjvqgWhp
子はかすがいと言いますし、私は欲しいですが
欲しくてもできない人だっていますからね……

ご回答ありがとうございました
ちなみにですが>>737の条件でペアローンはどうでしょう?

普通に返済すると10年で4,000万の債務を割ることはないので多少妻に回して控除させても、と思いましたが
そもそも350万くらいだと所得税の負担自体少ないですよね(住民税からの控除もありましょうが)
その辺の試算はむしろ私の本分なんですが、考慮すべき要素がいまいち理解できてなくて

金消契約も二本になって色々煩雑だし団信も二重にするのはどうかなぁとかいった概論的な見立てで現在は単独のローンで検討を進めておる次第です

755 :名無し不動さん (オイコラミネオ MMff-aHvj):2017/02/06(月) 12:56:07.82 ID:J+tQRmnTM
老人ホームは汚物関係は全部ロボットがやる時代がすぐそこまで来てる

756 :名無し不動さん (ササクッテロリ Spa7-z2sC):2017/02/06(月) 12:58:15.58 ID:/CB8PfgIp
>>755
ほう。
詳しく書き込んでくれませんか?

757 :名無し不動さん (ササクッテロリ Spa7-z2sC):2017/02/06(月) 12:59:16.68 ID:/CB8PfgIp
>>754
大丈夫かよ?税理士さんなんでしょ?

758 :737 (ササクッテロロ Spa7-7fzK):2017/02/06(月) 13:11:27.06 ID:aCjvqgWhp
>>757
いや税務メリットは分かるんですがそれと比較すべき、ペアローンに内在するデメリットを挙げ漏らしていやしないかと思いまして

759 :名無し不動さん (スプッッ Sd9f-UJvE):2017/02/06(月) 13:15:45.07 ID:+k+vv0pHd
子供いないなら離婚しやすいようにペアローンなんてやめとけよ

760 :名無し不動さん (スプッッ Sd9f-UJvE):2017/02/06(月) 13:16:28.32 ID:+k+vv0pHd
あ、私離婚しないのでーなんて幼稚なレスはいらないのでー

761 :名無し不動さん (ワッチョイ cf57-7t5e):2017/02/06(月) 13:17:55.74 ID:3ikYhx4D0
>>737
このスペックでなおかつ金の使いみちが無いDINKSで借り入れ悩んでるってどんだけ心配性なんだよって
こっちが心配になるレベル。
どうせ外車も買うんだろうけど、株とかFXで散財することとか注意したらいいですよ

762 :名無し不動さん (ササクッテロル Spa7-4SR0):2017/02/06(月) 14:15:30.78 ID:4MFdVgVtp
その収入比で離婚したら出て行くのは自分で
しかもローン支払い義務も自分やで。
ペアローンの方が相方の債務分まだましや
ワシなら絶対買わないがどうしても
買うなら半々のペアローンや。

763 :名無し不動さん (ササクッテロル Spa7-4SR0):2017/02/06(月) 14:51:47.05 ID:4MFdVgVtp
逆に自分が嫁はんなら絶対買わせるな。

ちなみに嫁はんの浮気が原因で離婚でも
財産分与比率は変わらんし、裁判で
10年くらい揉めてる間の生活費は
給与から差し押さえやで。
頭金が嫁の貯金で糟糠之妻なら
なおさら身包み剥がれるで。

764 :名無し不動さん (スプッッ Sd9f-UJvE):2017/02/06(月) 15:14:29.22 ID:+k+vv0pHd
>>762
はい?
根本的に離婚を理解してないねおじさん

765 :名無し不動さん (ワッチョイ b373-Qy5I):2017/02/06(月) 15:33:54.85 ID:SXwqxSFQ0
離婚した時がどうのとかケツの穴が小さい話してどうするんだ
そんなことごときで家すらまともに買えないとか器が知れるわ

766 :名無し不動さん (ササクッテロリ Spa7-z2sC):2017/02/06(月) 16:46:53.31 ID:/CB8PfgIp
>>764
あらしさんこんちは

767 :名無し不動さん (ササクッテロレ Spa7-1pJL):2017/02/06(月) 17:19:45.96 ID:HK8rog9Ap
>【年  齢】37
>【勤続年数】3年
>【雇用形態】正社員
>【会社規模】30人程度
>【年  収】450万
>【世帯収入】450万
>【家族構成】嫁、子(1.7歳)
>【所有資産・貯蓄】500万程度貯金
>【現在債務】なし
>【物件金額+諸費用】2830万
>【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用分150万
>【希望金額】2680万
>【金利種類】変動
>【質問内容】
イオン銀行が身近にあったので変動0.57プラスがん特約0.1つけて0.67で借りようか考えています。
35年丸々借りると完済が72歳になるので65歳の定年以降の残り分に関しては退職金を割り当てる予定です。年収は先日の査定で今年500万届くくらいになりそうなのですが返済に無理はありますでしょうか?

768 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-xDny):2017/02/06(月) 18:42:53.77 ID:ZtbLqve2M
>>767
ちょっと多い
通るとは思うが、将来嫁さんが働かないと多分きつい
イオン&変動以外にも目を向けた方がいいのと、退職金で返すプランは勧めない

769 :767 (ササクッテロレ Spa7-1pJL):2017/02/06(月) 20:00:12.72 ID:HK8rog9Ap
>>768
ありがとうございます。
イオン&変動以外というと具体的にどういうものが
おすすめでしょうか?35年固定なども考えたのですが月々の支払いが低いの重視で変動がいいかなと思っています。

770 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-R9UN):2017/02/06(月) 20:07:51.13 ID:iZX1j9eSa
【年  齢】31
【勤続年数】5年
【雇用形態】正社員
【会社規模】2000人程度
【年  収】550万
【世帯収入】550万
【家族構成】嫁、子(2歳と3歳)
【所有資産・貯蓄】1200万程度貯金
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】2500万
【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用分700万
【希望金額】1800万
【金利種類】迷っています
【質問内容】
妻は現在専業主婦、4月から上の子が幼稚園に行くので、パートに出る予定です。
銀行で変動or固定か、フラット35Sか。
どうするのがいいかご意見下さい。

771 :名無し不動さん (ワンミングク MM1f-/b3G):2017/02/06(月) 20:10:25.71 ID:ia3/mxvxM
今余裕があるなら、元金均等の方が良いという理解でOKですかね?

772 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ff5-MPA3):2017/02/06(月) 20:15:43.61 ID:B+QPYknn0
>>767
イオンは10年以降の優遇よくないよ。10年で完済できないならオススメできないけどどうしても10年がいいなら最低金利のとこに審査出した方がいいのでは?

773 :名無し不動さん (ササクッテロロ Spa7-1pJL):2017/02/06(月) 20:16:40.02 ID:rUOBKUQUp
【年  齢】35
【勤続年数】10年
【雇用形態】正規社員 共働き
【会社規模】1500人
【年  収】自分620 妻300 現在育休中
【世帯収入】920
【家族構成】5歳、0歳
【所有資産・貯蓄】貯金1450 子供の学費用400
【現在債務】無し
【物件金額+諸費用】3400 +150
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金無し 諸費用は実費
【希望金額】3400(仮審査済み)
【金利種類】変動金利0.6 35年
【質問】
質問@
妻と同じ会社で同じ組織に所属してますが
妻の所属する課が、電車で1時間30分くらいの場所に異動となり退職を検討中
仮に辞めたとして1馬力となったとき妥当か?

質問A
建売での物件購入となりますが、土地が市の区画整理保留地となってます
そのため借り入れできる金融機関が限られます
本換地完了後にいまより低い金利にかりかえるべきですか?

宜しくお願いします

774 :767 (ササクッテロレ Spa7-1pJL):2017/02/06(月) 20:30:07.76 ID:HK8rog9Ap
>>772
10年固定ではなく全期間変動なのですが10年以降は
優遇が悪くなったりするのですか!?

775 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ff5-MPA3):2017/02/06(月) 21:23:08.90 ID:B+QPYknn0
>>774
10年固定と勘違いした。でも変動でももっと低いとこあるのでは?

776 :名無し不動さん (ワッチョイ 3fda-4SR0):2017/02/06(月) 21:55:15.38 ID:QRPooKuo0
変動はだいたい毎回6ヶ月ごとに利子を決めるのでは?

777 :名無し不動さん (アウアウエー Sa5f-nmy2):2017/02/06(月) 22:24:25.17 ID:OzLIG8Vra
20年程度で繰り上げ返済を目論んでSBIの20年固定にしようかと思ってたんだけど、三井住友信託の20年の方が金利低いとなると、SBIにはメリットない?

778 :名無し不動さん (ワッチョイ 7f96-v6wd):2017/02/06(月) 22:28:11.42 ID:nZ1Yrl4f0
変動のが良いだろ
ここ30年は変動が固定上回る事なかったし
この先も変動が固定上回る事はない。

779 :名無し不動さん (ワッチョイ 8fa9-klX7):2017/02/06(月) 23:10:24.37 ID:haTXYgBZ0
>>767
割と厳しめ
>>770
余裕あるから15〜20年固定で20年で返してもいいかも。
最近固定上がっちゃったから俺なら変動だけど。
>>771
OK
>>773
1 貯金多いから余裕。
2 借り換えると手数料とか保証料が余計に取られるからシミュレーションして決めるしかない

780 :名無し不動さん (ワッチョイ ff94-aC2u):2017/02/06(月) 23:13:18.61 ID:wALM+a5M0
>>770
頭金いれずぎ。
フルローンにしろ。
住宅ローン減税をフル活用して、10年後に繰り上げ返済しな。

781 :名無し不動さん (ワッチョイ ff94-aC2u):2017/02/06(月) 23:15:17.07 ID:wALM+a5M0
>>770
あと貯蓄もあるし、嫁さんも働くなら変動一択。
とにかく10年以後の繰り上げにまわせ。

782 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-UJvE):2017/02/06(月) 23:19:04.36 ID:B4m8u4vb0
>>780
500残せば充分やろ
仮に変動でもそこまで減税にこだわるほどの金額でもないし月の出費減らしたいなら全然問題ない
固定1以上なら元金減らした方がなお良い

783 :名無し不動さん (ワッチョイ 037f-K/M7):2017/02/06(月) 23:30:19.35 ID:SZJIuTl60
【年  齢】36
【勤続年数】12年
【雇用形態】正規社員 一馬力
【会社規模】1万人
【年  収】自分850
【世帯収入】850
【家族構成】5歳、1歳
【所有資産・貯蓄】貯金200万 株650万
自己資金除く 
【現在債務】無し
【物件金額+諸費用】4850+諸費用200万
【自己資金(頭金・諸費用) 1950
【希望金額】3100
【金利種類】30年固定1.8 35年
【質問】
2年前に上記条件で借りてます。
少し無理したかなと思いますが、どうでしょう?
またそろそろ借り換えをしようと思いますが、固定だとどこがいいですか?

宜しくお願いします

784 :名無し不動さん (ワッチョイ ff94-aC2u):2017/02/06(月) 23:34:14.45 ID:wALM+a5M0
>>782
年収550万なら所得税は17万くらい。
嫁さんが扶養だから12万くらいだな。

で、住民税の減税は限度があるのでたぶん12万くらい。

まるまる減税うけられるように2400万は借りるべき。
支払いは月々6万くらいだろ。

10年で200万以上浮く。これ以上の節税はなかなかない。

で、入れる予定だった700万は運用する。
年利2%くらいの運用ならリスクもほぼないし幅広い。
10年運用すれば100万以上の利益。

フルローンにするだけで、あわせて300万。
10年後に1000万繰り上げすれば、あとはマジで楽になるぞ。
奥さん働いて貯金増えてれば完済も有り得る。

働ける今のうちは月々多めに払っておいていい。

785 :名無し不動さん (アウアウウー Sa07-51wG):2017/02/06(月) 23:35:25.23 ID:KNFtzCHqa
娘が保育園に落ちた母親(杉並区・28歳)「共働きを前提に35年ローンで家を買ったばかりなのよ!家を売って引っ越せって言うの!?」 [無断転載禁止]©2ch.net・ [597533159]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1486390156/

786 :名無し不動さん (ワッチョイ 135d-R9UN):2017/02/07(火) 00:05:49.79 ID:nHPP+NQa0
>>782
>>784
ありがとうございます。
変動で少しでも多く繰り上げていく
方向で検討してみようかと思います。

787 :名無し不動さん (ワッチョイ ff94-aC2u):2017/02/07(火) 00:14:33.91 ID:6gmnf3dK0
>>786
繰り上げは10年後からだからな。

788 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-UJvE):2017/02/07(火) 00:43:09.38 ID:FNCJ3GwI0
>>787
おまえしつこすぎ
キチガイか

789 :名無し不動さん (スプッッ Sd5f-UJvE):2017/02/07(火) 00:44:24.06 ID:rnx1RXvzd
>>784
おまえアホだろ

790 :名無し不動さん (ワッチョイ ff94-aC2u):2017/02/07(火) 00:49:20.61 ID:6gmnf3dK0
>>789
金の使い方知らんバカか?

791 :名無し不動さん (ワッチョイ 8fa9-klX7):2017/02/07(火) 00:49:34.42 ID:wifwq5PU0
>>783
三ヶ月くらい前なら住信が30年固定0.82をやってたんだが今はトランプのせいでお察し

792 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-UJvE):2017/02/07(火) 01:07:02.99 ID:FNCJ3GwI0
>>790
10年で200万浮くとか言ってる時点でアホ確定だと思います!

793 :名無し不動さん (ワッチョイ ff94-aC2u):2017/02/07(火) 02:07:33.44 ID:6gmnf3dK0
>>792
あ、そう。
金利と減税分の差額をより多く取ろうとしないアホもいるんだな。

794 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-cqZ0):2017/02/07(火) 05:23:50.81 ID:ZRmGh84S0
ダウンロード&関連動画>>



795 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-R9UN):2017/02/07(火) 07:56:48.66 ID:n3WNa3nwa
>>792
>>793
フルローンでのローン減税の控除額と、
頭金入れて元本減らして利息を圧縮するのと、
どっちがいいのか?という疑問が出たんですが、
考え方間違ってますか?

796 :名無し不動さん (ワッチョイ cf22-UJvE):2017/02/07(火) 08:29:32.67 ID:FNCJ3GwI0
>>795
あってる
200万も浮くなんてことはないのでバカは無視したほうがよい

797 :名無し不動さん (スプッッ Sd27-UJvE):2017/02/07(火) 08:30:59.19 ID:bSgcixlCd
>>795
あってる
200万も浮くなんてことはないのでバカは無視したほうがよい

798 :名無し不動さん (ササクッテロラ Spa7-4SR0):2017/02/07(火) 08:42:42.34 ID:FWtdv/BQp
【年  齢】29
【勤続年数】2年
【雇用形態】正社員
【会社規模】250人
【年  収】420
【世帯収入】420
【家族構成】妻29 子0
【所有資産・貯蓄】貯金200万
【現在債務】無し
【物件金額+諸費用】2600+500
【自己資金(頭金・諸費用) 100
【希望金額】3000
【金利種類】35年固定
【質問】
妻も正社員で働いており産休中ですが保育所に入れる約束も無いですし1馬力で返済していくつもりです。子どもは1人の予定ですが借りすぎですかね?
貯蓄は元々浪費家でしてほとんどなく、妊娠が発覚して慌ててここ1年で貯めたものです。

799 :名無し不動さん (ワッチョイ cf57-7t5e):2017/02/07(火) 08:47:12.44 ID:yy82qMdn0
1年で200万貯められるんなら余裕ですね。
月額たった10万の返済にビビる必要はないですよ。

800 :名無し不動さん (ワッチョイ ff94-aC2u):2017/02/07(火) 08:53:33.88 ID:6gmnf3dK0
>>795
アホは無視しろ。
減税は借入額の1%
住宅ローンは変動金利で0.5〜0.6%
あとはわかるな。

801 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-g1nW):2017/02/07(火) 08:56:06.00 ID:BZq93Lofr
額面420で一年で200貯められるとか凄すぎる!
霞でも食べてるんでしょうか?

802 :名無し不動さん (ササクッテロロ Spa7-7fzK):2017/02/07(火) 09:04:46.95 ID:RbZlrNvNp
700でも100万もたまらん俺涙目

803 :名無し不動さん (スプッッ Sd27-UJvE):2017/02/07(火) 09:11:44.23 ID:bSgcixlCd
諸費用500って

804 :名無し不動さん (ワッチョイ cf57-7t5e):2017/02/07(火) 09:27:28.47 ID:yy82qMdn0
>>802
タマランチ会長

805 :798 (ササクッテロラ Spa7-4SR0):2017/02/07(火) 09:44:17.78 ID:FWtdv/BQp
あ、すみません。貯蓄は産休前で妻の収入あったので!妻の年収は320程です。

806 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-g1nW):2017/02/07(火) 09:48:38.63 ID:BZq93Lofr
妻収入なければ家計赤字ってことですか…?

807 :名無し不動さん (ワッチョイ cf57-7t5e):2017/02/07(火) 09:58:10.87 ID:yy82qMdn0
現在家賃は?

808 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-klX7):2017/02/07(火) 10:04:54.72 ID:wMWTDJNSM
>>798
年収上がる見込みは?中小だと上がらなかったりするからこのままなら共働きしないと厳しいかと

809 :798 (ササクッテロラ Spa7-4SR0):2017/02/07(火) 10:52:57.72 ID:FWtdv/BQp
年収上がる見込みは薄いです!退職金もほぼなし。ただ副業OKなので最悪週6日働けば年100万程度の上積みは出来ます。
家賃は7万で妻の収入が無いと殆ど貯蓄もままならないといったところです。

810 :名無し不動さん (スップ Sd9f-UJvE):2017/02/07(火) 11:30:55.53 ID:JVepRVl4d
>>809
嫁が働けばいける
GO

811 :名無し不動さん (ブーイモ MM07-MWNv):2017/02/07(火) 11:38:21.84 ID:dShuFE9+M
【年  齢】28
【勤続年数】4
【雇用形態】正社員
【会社規模】東証一部5000人以上
【年  収】700
【世帯収入】800
【家族構成】妻、2歳娘、もう1人ほしい
【所有資産・貯蓄】現金300万円
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】5500万円+諸費用200万円
【自己資金(頭金・諸費用)】フルローン
【希望金額】5500万円
【金利種類】フラット35S

【質問内容】
私の年収は、30代前半で1000万円には乗り、将来的には1200万円程度までは見込める状況です。が、無謀でしょうか…

812 :名無し不動さん (スップ Sd9f-UJvE):2017/02/07(火) 11:39:46.58 ID:JVepRVl4d
>>811
余裕
はい次

813 :名無し不動さん (ワッチョイ cf57-7t5e):2017/02/07(火) 11:46:08.04 ID:yy82qMdn0
>>811
これで無謀とか言ってたら誰も家なんて買わねえっつーの

814 :名無し不動さん (スッップ Sd9f-4SR0):2017/02/07(火) 11:49:54.92 ID:UrYLI8Lkd
>>776
それは借りた後の話

815 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-R9UN):2017/02/07(火) 12:01:29.43 ID:2J30Sk9Ca
>>800
なるほど、ありがとうございます。
では仮に固定で1%を超える金利で進めるとなった場合は、無理のない範囲で可能な限り頭金を入れた方が良いということでしょうか?
私もアホなので、すいません。
回答お願いします。

816 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-aC2u):2017/02/07(火) 12:08:32.81 ID:GHFCiQ09r
>>815
そりゃ1%超えたら残債減らした方がいいに決まってる。
低金利が前提だよ。

817 :名無し不動さん (JP 0Hc7-HkY1):2017/02/07(火) 12:09:12.13 ID:4CWCVQIrH
>>737
同じ中央区で32歳 一馬力1600万だが自分には7500の物件は考えられないなぁ
安定して10年以上働けるならいけそうだけど 勤続2年で年収の7倍以上借りられるのかしら

818 :名無し不動さん (ワッチョイ cf57-7t5e):2017/02/07(火) 12:12:14.79 ID:yy82qMdn0
>>817
それくらいのスペックあっても外車だキャバだで浪費癖あってサラ金借りてる人って結構いるから
家買うのは理解出来ないからって家賃に30万くらい払う人けっこういますよ。
まあ独身ならどんだけ金持ってても買わないほうが良いよね。

819 :名無し不動さん (JP 0Hc7-HkY1):2017/02/07(火) 12:21:11.27 ID:5fsjrm/vH
>>818
自分は独身じゃないし、女ギャンブルやらないですし車も持ってないですけど
服と楽器が趣味で結局浪費家ではありますが

820 :811 (ブーイモ MM07-MWNv):2017/02/07(火) 12:27:02.45 ID:dShuFE9+M
>>812
>>813
そうですか、ありがとうございます。
年収の4~5倍を大きく超えているのと、身の回りでローン貧乏みたいな話が多くて不安だったので…

821 :名無し不動さん (スップ Sd9f-UJvE):2017/02/07(火) 12:35:20.38 ID:JVepRVl4d
>>820
しいて言うなら100万しか残らなくて大丈夫なの?くらいか
俺なら後2年待つけど、最悪親に金借りれるとかならGO

822 :名無し不動さん (スフッ Sd9f-3MDJ):2017/02/07(火) 12:59:57.72 ID:rpB0tTfRd
>>811
昇給が見込みでホントにいけるなら大丈夫じゃない?軌道に乗らなかった場合はカツカツになるよ。

823 :名無し不動さん (ササクッテロロ Spa7-7fzK):2017/02/07(火) 15:00:42.55 ID:RbZlrNvNp
>>817
税理士とか独立すると不安定だわなぁ

824 :名無し不動さん (スッップ Sd9f-8B3k):2017/02/07(火) 17:50:11.89 ID:uxSiATxyd
3500万円借りるか4000万円借りるか悩んでたけど
4000万円借りて500万円は学資保険の全期前納にすることにした

825 :名無し不動さん (ササクッテロロ Spa7-4SR0):2017/02/07(火) 19:01:47.44 ID:0TMgks70p
【年  齢】33
【勤続年数】10
【雇用形態】公務員
【会社規模】政令市
【年  収】500
【世帯収入】800
【家族構成】妻、子2
【所有資産・貯蓄】900
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】4500
【自己資金(頭金・諸費用)】600
【希望金額】3900
【金利種類】固定35
【質問内容】
妻は今後も働き続ける予定です。
無謀ですか?

826 :名無し不動さん (JP 0H87-+6lb):2017/02/07(火) 19:13:31.13 ID:Rb2+2hlvH
11年前にこのスレで相談して
2800万円ローンも今や300万円
不動産高騰前に23区内に戸建買う背中を押してくれてありがとう

827 :名無し不動さん (スップ Sd9f-UJvE):2017/02/07(火) 19:19:29.94 ID:DtCpogvad
お礼は現金で

828 :名無し不動さん (ブーイモ MMc7-HZQa):2017/02/07(火) 19:28:27.86 ID:eB0+Gu0OM
>>820
一番のリスクは会社が傾くことだな

829 :名無し不動さん (JP 0Hc7-gJ0A):2017/02/07(火) 20:05:36.08 ID:aqftwD5GH
いま35年固定で2500万円借りた場合の最安ってどこなんだろう?
謎の力が働いてるのか比較サイトによって最安が違ったりしてよくわからんな

830 :名無し不動さん (ワッチョイ 3fda-4SR0):2017/02/07(火) 20:12:46.93 ID:4B+1jDkE0
>>826
11年前と今で地価ほとんど変わってなくね?

831 :名無し不動さん (JP 0H87-+6lb):2017/02/07(火) 20:21:11.25 ID:Rb2+2hlvH
>>830
確かに高騰といっても基準地価+15%くらい
盛ってごめんなさい(´・ω・`)

832 :名無し不動さん (ワッチョイ 1351-4SR0):2017/02/07(火) 20:32:57.22 ID:1DDI967y0
すぐ盛る〜

833 :名無し不動さん (ワッチョイ 3fda-4SR0):2017/02/07(火) 20:39:31.05 ID:4B+1jDkE0
15%も上がった区ってどこ?
世田谷や杉並練馬だと11年くらい前と比べて2%程度の上昇
都心部は2800万ローンでなにか買えるわけでもないし

834 :名無し不動さん (アウアウウー Sa07-51wG):2017/02/07(火) 20:41:52.32 ID:CilcA8s3a
>>833
手持ち大金あるかもしれねえじゃん
フルローン脳か

835 :名無し不動さん (ワッチョイ 13cd-cKZ8):2017/02/07(火) 20:51:39.77 ID:fYvzvIYd0
東京だから、盛るのは得意なんだろ

836 :名無し不動さん (ワッチョイ 7f7f-Dm22):2017/02/07(火) 22:29:58.09 ID:+/FpBvP70
【年  齢】36
【勤続年数】13
【雇用形態】正社員
【会社規模】大
【年  収】800
【世帯収入】1300(今は800)
【家族構成】妻30歳、子0歳、あと子供1人予定
【所有資産・貯蓄】2000万
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】5300万、
+月の管理費固定資産税等々で年80万位
【自己資金(頭金・諸費用)】1500万
【希望金額】3800万
【金利種類】固定30年 1.1%〜1.2%位で予定
【質問内容】
無謀でしょうか。あわよくば子供
あと2人(計3人)、と思う気持ちがあるのと、
妻が働けなくなったときのことを
思うと心配です。
私のこれ以上の昇給は運次第と言う感じです。

837 :名無し不動さん (ワッチョイ 6ff5-MPA3):2017/02/07(火) 22:55:59.09 ID:X+1gImr20
>>836
無謀ではないけど若くないし余裕ではないね。固定で行くのは自分は賛成だな。年収右肩上がりなら変動でリスク取るのもアリだとは思うけど?

838 :名無し不動さん (ワッチョイ cfb8-HlBv):2017/02/07(火) 23:35:08.87 ID:fwhtr/Ea0
>>836
子供増やさなきゃ余裕じゃないの

839 :名無し不動さん (ワッチョイ 037c-Hhq7):2017/02/07(火) 23:46:38.06 ID:rYHKtL4u0
地域と保育園通わせるかどうかにもよるよね

840 :名無し不動さん (ワッチョイ 13c7-e150):2017/02/08(水) 00:29:22.56 ID:x3lU8oYg0
こども3人だと相当きつい。
保育園もその年収だとかなり高い。
大学は奨学金借りることになる可能性大
車は諦めよう

841 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-AQXr):2017/02/08(水) 00:45:59.65 ID:UoOuJz53M
>>825
ちょいきつくないか?
月11.5ぐらいが35年やぞ子2だし

842 :836 (ワッチョイ 7f7f-Dm22):2017/02/08(水) 01:07:00.31 ID:WCxSIJ040
皆さんありがとうございます。

>>837
年収はこのまま横ばいの可能性もあります。
変動か固定か正直迷ってますが、
毎月金利で一喜一憂したくないので
固定で考えています。

>>838
今の子+あと1人なら1馬力になったと
しても大丈夫でしょうか?

>>839
地域は首都圏、保育園は妻を復職
させたいので入れたいです。

>>840
薄々思っていましたが、やはり厳しいですか…。
保育園はおっしゃる通り高いようです。
838さんへと同じ内容ですが、
今の子+あと1人なら1馬力になったと
しても大丈夫でしょうか?

843 :名無し不動さん (ワッチョイ 037c-Hhq7):2017/02/08(水) 01:09:21.81 ID:4Mvf+HKE0
>840
に同意だなー
子供一人でギリ

844 :名無し不動さん (ワッチョイ 8fa9-klX7):2017/02/08(水) 01:10:23.58 ID:G3NggWQL0
>>825
共働きなら余裕、単独では無謀ではないけとまあ行ける
>>836
固定資産税高くない?
単独でも余裕ではないけと行けると思う

845 :名無し不動さん (ラクッペ MM27-aC2u):2017/02/08(水) 01:51:42.52 ID:TJF8KcnDM
ハイパーインフレ
→借金帳消し

景気回復
→人口減少社会で望めず


固定にする意味って

846 :名無し不動さん (ワッチョイ 5309-SXKM):2017/02/08(水) 06:28:04.82 ID:LLcYoPlG0
スペインとかイタリアとか、金利だけ上がってんだよな
借金帳消しになんかならず、金利負担が上がる
収入減のリスクが避けられないなか、ローン支払のリスクを避けるための固定にも意味はあるね
5000万借りて、固変金利差0.05%のインパクトは月々わずか2000円だ

847 :名無し不動さん (ワッチョイ a357-51wG):2017/02/08(水) 07:34:55.63 ID:J6xVe2uK0
>>845
景気回復が人口減で望めないとか、老人の考え方だね。
省人化が今後の景気回復の鍵なのに。

848 :名無し不動さん (ワッチョイ 3fda-4SR0):2017/02/08(水) 07:39:21.73 ID:KignFM030
トランプ圧力で円高が進んでるから
当面金利は上げにくいと思うけどどうだろう
ここで金利上げたら円高がもっと進行してしまうし

849 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-FMLr):2017/02/08(水) 07:43:06.04 ID:z7lC/XuBM
>>846
変動と固定の差は0.5近いのですが。。

850 :名無し不動さん (ササクッテロラ Spa7-4SR0):2017/02/08(水) 07:49:08.29 ID:jgbrMyB5p
固定で払えるなら固定一択だろ。やれトランプがどうのこうの踊らされてみっともないよ。

851 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-MPA3):2017/02/08(水) 07:52:57.80 ID:kuAG2Jc/a
別スレに三菱東京UFJ銀行だと10年固定金利が0.5とあったのですが、かなり特ですか?

852 :名無し不動さん (ササクッテロレ Spa7-csuk):2017/02/08(水) 08:13:18.69 ID:2qEwKzxWp
>>851
10年で返せるなら

853 :名無し不動さん (ワッチョイ 3fda-4SR0):2017/02/08(水) 08:14:01.60 ID:KignFM030
>>850
だから長期で見たら金利は上がりにくいだろうから3月4月あたりも固定はそれほどは上がらないのではないかということ
超長期では確実に上がるだろうからこの先1年くらいの短期で見たら
固定の方がいいのではないかと
トランプなんて4年で終わりなんだから短期間での金利変動要因に過ぎないけど
今現在、向こう2、3カ月で言えば金利は上がりにくいのではないかな
なのでこの春借りるなら固定がいいのでは

854 :名無し不動さん (ササクッテロル Spa7-/WSt):2017/02/08(水) 08:37:39.54 ID:NLJEQzZ8p
計算上は10数年後に完済できる見込みはあるが
ちょうど子供達が中高生になり教育費がかかり始める時期と重なる
20年固定を狙ってたのに金利1%超えてしまったし
10年固定にすべきか悩ましい

855 :名無し不動さん (スップ Sd9f-UJvE):2017/02/08(水) 09:25:40.62 ID:k/G5Tosid
>>854
変動

856 :名無し不動さん (スップ Sd9f-UJvE):2017/02/08(水) 09:37:31.15 ID:k/G5Tosid
>>847
だいかいが死滅するころには日本なんて予後不良状態だよ
AI化が進み雇用激減、超絶格差社会により一般層の貧困化がすすみ更に財政も悪化
意図的な財政インフレにより円が暴落、さらに同時に起こる世界的食料危機により深刻な食料難
などなど

857 :名無し不動さん (スプッッ Sd9f-q1Q4):2017/02/08(水) 10:38:12.63 ID:8Dyh8nrQd
>>836
環境は同じで年収600、貯金100だったけど、俺は楽しくやってるよ
今は一馬力だけど、返済が大変ってこともないし

個人手には頭金1000万でいいかなぁと思うけど

858 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-MPA3):2017/02/08(水) 12:54:19.99 ID:0vwowpmla
>>852
返せないなら固定金利1.23%のほうがいいですかね?

859 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-aC2u):2017/02/08(水) 13:03:06.08 ID:4c5xDofar
>>858
なんで変動にしないのか理解不能

860 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-MPA3):2017/02/08(水) 14:07:38.92 ID:0vwowpmla
>>859
http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/yuuguu/index.html#course02
変動だと現状0.625%だから
10年固定で0.5%のほうが得だと思ったからです

861 :名無し不動さん (スプッッ Sd9f-/Vq9):2017/02/08(水) 14:39:27.34 ID:1uYXTETJd
借入が少ない、収入が多い、貯金があるなら変動か10年固定
俺は教育費と余裕を考えると20数年かかりそうだから20年固定

10年固定の金利は魅力的だけど、残り期間の金利が低い保証なんてない
去年夏が固定金利の底値っぽいから、今後は同等か上がるのギャンブルと俺は思ってる

862 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-aC2u):2017/02/08(水) 15:12:18.65 ID:4c5xDofar
>>860
なるほど

863 :名無し不動さん (ブーイモ MMc7-HZQa):2017/02/08(水) 18:57:39.67 ID:GmStLReiM
>>842
2人くらいいけるでしょ
その分、奥さんの復帰遅れるけど浪費しなけりゃ大丈夫

864 :名無し不動さん (アークセー Sxa7-fTSb):2017/02/08(水) 19:57:37.24 ID:IEpOQ+Yfx
【年  齢】29
【勤続年数】5

【雇用形態】正社員
【会社規模】東証1部
【年  収】400
【世帯収入】750
【家族構成】妻(年収 350)
【所有資産・貯蓄】現金50万円、株式時価50万円ほど
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】1650+200程度
【自己資金(頭金・諸費用)】50
【希望金額】1800
【金利種類】10年固定か変動
【質問内容】
とりあえず10年住む家を買おうと思ってます。
ただ購入したい物件が比較的新しく、投資用にされるのではと邪推されていてるようでローンの本審査が通りません。
(3行断られ、うち1行からそのように回答されました)
属性的にも問題はあるのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

865 :名無し不動さん (オッペケ Sra7-g1nW):2017/02/08(水) 20:21:37.87 ID:PIyh7bymr
>>864
ちゃんとペアローンにしてる?

866 :名無し不動さん (アークセー Sxa7-fTSb):2017/02/08(水) 20:30:52.63 ID:IEpOQ+Yfx


867 :名無し不動さん (アークセー Sxa7-fTSb):2017/02/08(水) 20:34:27.73 ID:IEpOQ+Yfx
>>865
妻の持病でペアローンが組めない(団信が組めない)ので私の単独名義の予定です。
後だしのようで申し訳ないですが、1LDK というマンションの間取りも悪因かもしれません。

868 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-/WSt):2017/02/08(水) 20:38:37.15 ID:ymBWubUYa
>>854
似たような状況で昨年末に借りたけど10年固定一択だったわ。
10年後に繰上返済するし、10年後には借換示唆して金利優遇交渉すれば良いって割り切ったよ。

学費は児童手当を満額貯めることに変更した。後はローンさえ終われば学費負担も耐えられると勝手に皮算用。

869 :名無し不動さん (ワッチョイ 7fd9-8B3k):2017/02/08(水) 20:39:14.95 ID:pHwKTtEn0
ちなみに今の30年固定は1.0%だが
2010年頃の変動と同じくらいの金利

870 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-/WSt):2017/02/08(水) 20:58:53.19 ID:ymBWubUYa
>>867
まず10年の仮住まいなんて言って無いよね?そんな事をバカ正直に言う必要は無い。
借入は単独債務でも、所得合算(連帯保証人)というのが出来るから検討してみると良い。
1LDKということで怪しまれるのは否めない。後、面積によってはそもそも住宅ローンの規定に満たない可能性がある。
50uを下回ると、住宅ローン控除も使えないから住宅ローンが使えない=審査対象外って事もある。
既に何行も審査出してるから個人信用情報もかなり閲覧歴があって、今から審査する銀行も怪しむかもね。

871 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-/WSt):2017/02/08(水) 20:59:44.01 ID:ymBWubUYa
50?となっているが50平方メートルね。
文字化けした

872 :名無し不動さん (ワッチョイ ff94-aC2u):2017/02/08(水) 21:16:07.73 ID:n+O4loxI0
>>864
その額でも、10年完済のローンだったら普通に断わられるだろ。
30年だったら余裕なのに。

873 :名無し不動さん (JP 0Ha7-fTSb):2017/02/08(水) 21:23:24.38 ID:+09vziiAH
>>870

>>872

仮住まいという話はしてなく、30年ローンでお願いをしています。
が、厳しいですよね。
狭いマンションが良いんですが、、、この価値観が認められない感じですかね。

874 :名無し不動さん (ワッチョイ 039d-FMLr):2017/02/08(水) 21:53:17.05 ID:K/IpPLqM0
想像以上に固定選ぶ人が多くて驚いた

875 :名無し不動さん (アウアウカー Sae7-TrxJ):2017/02/08(水) 21:55:22.59 ID:dyk2cYQ0a
マイナス金利で銀行も保険屋も怒ってるからね
借り換えばかりで利益にならんし金利あげたいのが民間だからね
保険料あげる口実にもなってる

876 :名無し不動さん (ワッチョイ cfb8-aFdq):2017/02/08(水) 22:20:03.22 ID:d3jJ/NEx0
>>861
バランス良い見解ですね。○○一択だぜ、みたいな身も蓋もない話より、こういうリスクとか自分の生活設計踏まえて考えてる人は感心します。

で俺も同じような考えで、20年固定で
4月実行予定

既に固定で申し込みしちゃってて、変動に変えられないってのもあるけど、このまま固定で突っ走ろうかと

877 :名無し不動さん (ワッチョイ 3357-9UC/):2017/02/08(水) 22:28:55.57 ID:xwBhTMqj0
賃貸vs購入の先には、変動vs固定があるのかw

878 :名無し不動さん (ワッチョイ ff94-aC2u):2017/02/08(水) 22:32:31.03 ID:n+O4loxI0
8月実行だったから固定にしたけど、今の金利だったら変動選ぶわ。

879 :名無し不動さん (ブーイモ MM9f-jTPF):2017/02/08(水) 22:57:57.62 ID:LYollxXmM
>>877
昔からよ
この争い

過去二十年は変動の圧勝だったというだけで

880 :名無し不動さん (ワッチョイ 6fd4-q1Q4):2017/02/08(水) 23:17:17.73 ID:OKZQWTF/0
購入派一軒家系変動会
購入派一軒家系固定会
購入派マンション系変動会
購入派マンション系固定会

一軒家系にも建売団と注文団、固定会には期間流と全期流があるw

881 :名無し不動さん (ワッチョイ cfb8-aFdq):2017/02/08(水) 23:38:58.81 ID:d3jJ/NEx0
固定と変動の金利差みて、これなら変動にするとか、そういう話じゃないと俺は思う。

前に書いてる人いたけど、変動の場合、可能性としては上がることもあるわけで、仮にそうなった時、対処出来る環境なのか?

返済額とか貯蓄とか、子育てとか、それら踏まえて許容出来そうなら変動にすればいいし、何かひとつでもイエローな点あるなら固定のが安心ってことでしょ。

経済の構造上、変動は上がらないんだ、上がらないんだってずっと言ってる人いるけど、そういう人とは、考えてる観点が違うと思う

882 :名無し不動さん (ワッチョイ 7fd9-8B3k):2017/02/08(水) 23:49:32.18 ID:pHwKTtEn0
今の固定と10年後の変動なら同じくらいかもね

883 :名無し不動さん (ササクッテロレ Spa7-4SR0):2017/02/08(水) 23:51:17.07 ID:CdUjEcEsp
変動は金利が安い分、元金の減りも早い。
だから、将来、金利が上がったとしても、その時点で十分元金を減らせていれば、利息への影響は最小限に留めることができる。

一番利息が高いのは、借りた直後の元金が最大のとき。
このときの金利が安いっていうのは、総支払額への影響も当然大きい。
これが変動の大きなメリット。

ある程度余裕があるなら、変動も十分検討する価値がある。
変動金利じゃないと返せないくらい余裕がないなら、今は見送って、もう少し頭金を貯めるとかした方がいい。

ミックスローンでなければ、固定でも変動でもいいとは思う。

884 :名無し不動さん (ワッチョイ 7fd9-8B3k):2017/02/08(水) 23:53:25.39 ID:pHwKTtEn0
自分は固定30年にして繰り上げ返済しないで投資に回す予定

885 :名無し不動さん (ワッチョイ b2da-FJGd):2017/02/09(木) 00:39:32.47 ID:NQq9lNgN0
離婚の可能性もあるから、あんまりいい物件は買うな。

886 :名無し不動さん (ワッチョイ 277f-SAi3):2017/02/09(木) 00:50:08.05 ID:JNxCQsjG0
>>885
連帯債務で双方が持ち分も持ってりゃ面倒だわな
でも離婚時の面倒の1つであって、最大の面倒事じゃないと思うぞ
買うなまで言うのは極端じゃないかな

というか、返済率OK、10年は多分大丈夫
よしローン組もう!
くらいの勢いじゃないと家なんか買えんぞ

887 :名無し不動さん (ササクッテロラ Spf7-S0So):2017/02/09(木) 01:07:08.71 ID:tZxGeX8fp
今は金利が安くても、住宅価格が高すぎるので、正直もうちょっと待った方が良いと思う。

888 :名無し不動さん (ブーイモ MM52-eqlU):2017/02/09(木) 01:33:47.23 ID:AIEm4pwDM
【年  齢】 28
【勤続年数】 3年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 中小
【年  収】 280
【世帯収入】 280+180
【家族構成】 妻
【所有資産・貯蓄】 合わせて600万
【現在債務】 無し
【物件金額+諸費用】 1600万
【自己資金(頭金・諸費用)】 300万
【希望金額】 1300万
【金利種類】 未定
【質問内容】
子供が生まれるのを期に、10年落ちくらいの中古住宅を買いたいと考えてます。(現在家賃4.5万)
審査が通るかが不安ですが、妻が働いてるうち(あと3〜4ヶ月の間に)にローン審査を通した方が良いなどはあるのでしょうか?

889 :名無し不動さん (ワッチョイ 36f5-1yRa):2017/02/09(木) 01:51:22.96 ID:MAH/1FV+0
30年0.77が真の勝者か

890 :名無し不動さん (ワッチョイ b768-c48c):2017/02/09(木) 07:07:06.11 ID:RlgALUf30
変動が更に安くなる事ってあるの?

891 :名無し不動さん (ワッチョイ 321c-F1sY):2017/02/09(木) 07:27:14.05 ID:3KmvIDvn0
基本無い。
今下がった上ったってのは、優遇幅の話で、基準金利はずっと変動してない。

仮に下がるとすれば、この基準金利が下がった時だけど、ゼロ金利のおかげで動く余地がほぼ無い

892 :名無し不動さん (ブーイモ MM4b-c48c):2017/02/09(木) 07:56:42.55 ID:9QyZNCT6M
契約後に一旦上がった変動がまた下がったりする事は?

893 :名無し不動さん (ワッチョイ b286-a31+):2017/02/09(木) 08:00:20.76 ID:Yy0/YCzO0
固定と変動選べてうらやましいわー。
甲状腺がんのおかげでフラット一択よ。
年末実行予定だから気が気じゃないわ

894 :名無し不動さん (ササクッテロリ Spf7-F1sY):2017/02/09(木) 08:14:00.41 ID:Mn7yDuc9p
>>892
俺が銀行ならしない。
少なくとも借りてから何もアクションが無いのに下げてやる理由なんて無いでしょ

895 :名無し不動さん (バットンキン MM62-E7WW):2017/02/09(木) 08:35:16.20 ID:H53d0e/hM
三井住友信託で30固定の申し込みしたんだが早まったかな
金消前なら変動に変えれるんだっけ?

896 :名無し不動さん (ワッチョイ a628-IbQK):2017/02/09(木) 08:53:53.03 ID:kDczXfrX0
再開発で大きい道路にするから家と土地を売る人いるけど
いくらで売ってるんだろうね?
悩まずすぐに売るくらいだから相当高値で取引されてるんだろうな

897 :名無し不動さん (ドコグロ MM5f-eUd9):2017/02/09(木) 09:17:56.72 ID:ia7EzHG3M
>>896
基本的には路線価ベースで補償金が決まるから、路線価の倍以上での取引が当たり前の都市部だと損をすることが多い。
だからこそ、都市部の計画道路はなかなか進まない。

ジジババなんかは使命感もあるし、今の実勢価格を知らないからホイホイ立ち退いちゃうけどね。

898 :名無し不動さん (ドコグロ MM5f-eUd9):2017/02/09(木) 09:21:51.28 ID:ia7EzHG3M
都市部の道路拡張や計画道路建設で一番得をするのは立ち退きをギリギリ逃れた住民。
日当たりも良くなるし、地価も上がるからね。

一方で立ち退かされる方は路線価ベースで叩き売らないといけない。

899 :836 (スップ Sd72-Sh2Q):2017/02/09(木) 10:10:11.85 ID:UA2XR9Hmd
>>843
>>844
>>857
>>863

アドバイスありがとうございます。
子供二人までならまあいける、
ということで安心しました。
とはいえ余裕があるわけでもなさそうなので、
一馬力の期間はよく計算して節制したいと思います。
固定資産税は、実際の費用が
分からなかったので概算で高めに積んでます。

900 :名無し不動さん (オッペケ Srf7-a31+):2017/02/09(木) 10:48:52.59 ID:TZJGSfOvr
実際、管理費固定資産税で年80万もかかるなら、中古マンション1室買って賃貸で運用した方がいいわw

901 :名無し不動さん (ブーイモ MM52-daWS):2017/02/09(木) 11:55:47.98 ID:dbC/0HcsM
>>888
まずはネットバンクの仮審査を出してみるといいと思う。
本命以外のネットバンクの仮審査なら通ったあと放置でいいかと。
個人的にはフラットなら審査甘いから通る気がする。銀行は厳しそう。

902 :名無し不動さん (スプッッ Sdc7-9CRV):2017/02/09(木) 11:58:04.26 ID:6u021KvLd
280ってさすがに額面じゃなくて手取りじゃないの
生きていけるとは思えない

903 :名無し不動さん (スフッ Sd52-Ed6l):2017/02/09(木) 12:20:48.98 ID:4tbeRXDnd
>>888
手取りならギりかなぁ
額面だと審査通っても生活キツくない?

二馬力でローン通すなら働いてるうちじゃないと審査はきついと思う
借入額は少ないと思うけど、それにも増して収入がかなりネックになりそう

手取りか額面か、今は楽に生活できてるか、ここがポイントだと思う

904 :名無し不動さん (スッップ Sd52-S0So):2017/02/09(木) 12:33:35.61 ID:HmADvyJ7d
>>883
金利の高低じゃ元金の減りは変わらないと思うんだがどういうこと?
月々の支払い額が利息の分高低するだけだよね?

月の支払いの差額を繰り上げ返済したら、という事を暗黙的に言ってるわけ?
だとしたらめちゃくちゃ頭悪い文章だな

905 :名無し不動さん (スッップ Sd52-S0So):2017/02/09(木) 12:34:42.02 ID:HmADvyJ7d
>>894
行員が気分で決めてるとでも思ってるのか?w

906 :名無し不動さん (ササクッテロリ Spf7-F1sY):2017/02/09(木) 12:35:47.24 ID:Mn7yDuc9p
いきなり喧嘩腰か

907 :名無し不動さん (アウアウカー Sa1f-/aHV):2017/02/09(木) 12:39:38.42 ID:UdWs6Jf5a
>>904
元利均等返済での話だろ。
あなたは元金均等返済で話をしてるから噛み合わない。
そんな事も理解出来ずに頭悪いとか書いたらダメだろw

908 :名無し不動さん (アウアウカー Sa1f-/aHV):2017/02/09(木) 12:44:27.15 ID:UdWs6Jf5a
変動金利は短プラベースだけど、個人的には上がる事はあっても下がる事は無いと思う。
昔は、短期プライムレートって言葉の意味の通り。プライム=最優遇だったけど、今は企業貸出でもアンダープライムが当たり前どころか、多くは市場連動型に移行している。
残ったのは経営が良くない法人か個人ローンだけど、そんな先で利下げするなら短期プライムレートは固定化して優遇幅だけ弄れば良い話。全体に波及するベースレート変更をする必要は無い。

909 :名無し不動さん (スフッ Sd52-/aHV):2017/02/09(木) 12:54:39.91 ID:SDsg/qG4d
長期下がってる?3月は下がるかな?

910 :名無し不動さん (スッップ Sd52-3IWG):2017/02/09(木) 13:01:30.80 ID:FJdTdtu3d
3月実行で明日が変更期限なのに
変動か30年固定で悩み中

911 :名無し不動さん (スプッッ Sd72-9CRV):2017/02/09(木) 13:34:17.62 ID:mLI/EGmid
>>910
俺が決めてやるから情報だせ

912 :名無し不動さん (スフッ Sd52-Ed6l):2017/02/09(木) 14:11:21.40 ID:4tbeRXDnd
>>910
変動でGOだ

913 :名無し不動さん (スププ Sd52-Sr6i):2017/02/09(木) 14:46:13.91 ID:yZToCi/9d
>>910
おれも相談のルよ?

914 :910 (スッップ Sd52-3IWG):2017/02/09(木) 15:49:59.93 ID:FJdTdtu3d
三井住友信託3500万円
変動0.57%(仮) 全期間1.875%割引
30年固定1.02%(仮)

繰り上げ返済は一切しない予定で
完済までの利息差が約300万円くらいです

915 :名無し不動さん (スフッ Sd52-Ed6l):2017/02/09(木) 15:59:45.74 ID:4tbeRXDnd
>>914
さすがに変動が30年変わらないってのは楽観的かと
それと悩んでる理由くらい書こう
そして300万の差を大きいと見てる?

916 :名無し不動さん (ブーイモ MM4b-GDC8):2017/02/09(木) 16:06:01.15 ID:1UY2lFdZM
変動で35年固定の返済額を入金。
自動返済セットして自動繰上にして将来の金利リスクを抑制かな。
本当は10年は自動返済しないで減税フルに使えば良いけどね。

917 :名無し不動さん (スプッッ Sd72-AXmy):2017/02/09(木) 16:09:30.91 ID:GVLiYbdAd
>>914
テンプレ埋めた方がいいんじゃ?

918 :910 (スッップ Sd52-3IWG):2017/02/09(木) 16:39:50.30 ID:FJdTdtu3d
レスありがとうございます

変動の金利見直しは基準金利の見直しをするまでないらしいので
変動と固定が逆転するのは
基準金利が3%を超えた場合なので
直近だと1995年くらいの水準だと思います
そのリスク回避料として300万円というのが見合うのかなとふんぎりがつきません

919 :名無し不動さん (スッップ Sd52-a31+):2017/02/09(木) 17:20:57.78 ID:MQEvcKU0d
>>914
300万の差は
変動が30年間全く変わらない場合だよね
そんな事はありえないから
実質100万位の差になりそう
それでも変動の方が得だけどね

920 :名無し不動さん (スップ Sd72-9CRV):2017/02/09(木) 17:55:55.36 ID:acjKjJrTd
>>914
おまえの年収、世帯年収、保有資産を書けよ

921 :名無し不動さん (アウアウカー Sa1f-/f52):2017/02/09(木) 21:17:47.96 ID:YcnujfwLa
年   齢】33
【勤続年数】5年
【就業形態】正社員
【会社規模】中小
【年   収】430万円+妻300万円
【 配 偶 者】妻、子ども3人(3,1,0歳)
【現在債務】無し
【 カ ー ド 】3枚
【希望金額】2700万円
【戸建orマンション】戸建て
【新築or中古(建齢)】中古
【都道府県、市町村】大阪
【頭金の額】「0」
【所有資産】
【 そ の 他】

既に諸経費だけ支払い購入して半年。
35年のフルローン、固定金利1.1

現金600万円程手元にあります。  
繰上げしようと思うのですが、手元にいくら残すべきでしょうか?

妻は1年間育休に入ります。

922 :名無し不動さん (ワンミングク MM62-GPnb):2017/02/09(木) 21:20:35.72 ID:o9K47htJM
>>918
単月の支払いが急に2〜3万増えても
いいなら変動でいいんじゃないの。
俺はヤだけど。

あとせっかく三井住友信託なんだから、
ワンライティングミックスでリスク許容できる
分だけ変動にすればいいのに。

923 :名無し不動さん (ワッチョイ d294-a31+):2017/02/09(木) 21:32:22.00 ID:o56hIHiB0
>>921
減税の無駄分なくそうとしたら、600万全額いれなきゃならんだろうな。

俺なら最低でも子供が小学生なるまで投信にまわすわ。

924 :名無し不動さん (アウアウオー Sa8a-klyz):2017/02/09(木) 21:37:07.13 ID:tU8CuQD/a
>>918
そう思うのなら変動にしよろ

rm
lud20170209210132
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/estate/1485135003/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「■■住宅ローン総合スレ 105■■ YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
■■住宅ローン総合スレ 126■■
■■住宅ローン総合スレ 136■■
■■住宅ローン総合スレ 106■■
■■住宅ローン総合スレ 165■■
■■住宅ローン総合スレ 172■■
■■住宅ローン総合スレ 141■■
■■住宅ローン総合スレ 124■■
■■住宅ローン総合スレ 152■■
■■住宅ローン総合スレ 155■■
■■住宅ローン総合スレ 160■■
■■住宅ローン総合スレ 154■■
■■住宅ローン総合スレ 171■■
■■住宅ローン総合スレ 143■■
■■住宅ローン総合スレ 151■■
■■住宅ローン総合スレ 127■■
■■住宅ローン総合スレ 168■■
■■住宅ローン総合スレ 148■■
■■住宅ローン総合スレ 105■■
■■住宅ローン総合スレ 133■■
■■住宅ローン総合スレ 164■■
■■住宅ローン総合スレ 161■■
■■住宅ローン総合スレ 103■■
■■住宅ローン総合スレ 144■■
■■住宅ローン総合スレ 142■■
■■住宅ローン総合スレ 173■■
■■住宅ローン総合スレ 106■■
■■住宅ローン総合スレ 159■■
■■住宅ローン総合スレ 169■■
■■住宅ローン総合スレ 167■■
■■住宅ローン総合スレ 146■■
■■住宅ローン総合スレ 108■■
■■住宅ローン総合スレ 128■■
■■住宅ローン総合スレ 130■■
■■住宅ローン総合スレ 121■■
■■住宅ローン総合スレ 140■■
■■住宅ローン総合スレ 103■■
■■住宅ローン総合スレ 138■■
■■住宅ローン総合スレ 123■■
■■住宅ローン総合スレ 131■■
■■ 住宅ローン 総合スレ 71 ■■
■■ 住宅ローン 総合スレ 89 ■■
■■ 住宅ローン 総合スレ 113■■
■■ 住宅ローン 総合スレ 112■■ [無断転載禁止]
■■ 住宅ローン 総合スレ 109■■ [無断転載禁止]
住宅ローンを組んで後悔した人、不安な人の集うスレ
農業向けドローン総合スレ2
都営住宅・区営住宅総合スレ50
都営住宅・区営住宅総合スレ 18
都営住宅・区営住宅総合スレ39
都営住宅・区営住宅総合スレ43
都営住宅・区営住宅総合スレ26 c2ch.net
【東京都】都営住宅・区営住宅総合スレ51
住宅ローン借り換え
【無謀】頭金ゼロで住宅ローンを組んだ奴【貧乏】
【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】6%
【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】8%
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】25%
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】51%
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】62%
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】22%
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】54%
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】33%
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】13%
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】29%
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】40%
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】19%
03:51:13 up 40 days, 4:54, 0 users, load average: 49.43, 56.80, 59.97

in 0.020380020141602 sec @0.020380020141602@0b7 on 022217