◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【合格も】税理士試験の学習時間【不合格も】YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1260202130/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
税理士試験の各科目合格までの学習時間って実際どうなの?
参考:税理士試験コミュ
http://zeirishi-community.com/ ダメ人間、職歴なし、27歳、税理士
困り度: すぐに回答を!
私は27歳の男です。大学を1年で中退後、ほぼプー太郎でした。
働いた経験は、アルバイトのみしかないです。1年でやめました。
それ以降は競馬、スロット、麻雀で生きてきました。典型的なダメ人間です。最近になって働きたい、という意欲が強くなりました。
それが税理士です。1年間死ぬ気で勉強して、ワード、エクセル、日商簿記1級、簿記論、財務諸表論は合格しました。来年は税法1科目のみ受験予定です。
こんなダメ人間ですが、就職可能ですか?
可能でしたら、今すぐに就職するのがいいのか、税法を一科目合格してからがいいのか・・。
今からでも大学に出たほうがいいですか?
もし転職するときなど、大卒などと書かれていた場合、応募すらできないですよね・・。
まともに就職活動したことないので、なにもわからないです。
今まで遊んできた自分が悪いのですが、肉体労働は嫌いなので、最後の悪あがきをしてます。
32歳くらいまでにまともに働けなかった場合、人生に辞表を出します。税理士の将来性、大不況を考えると、もう出すべきですか?
これからの私の人生について、なにかアドバイスお願いします。
会計事務所に今すぐに就職して実務をつめ。
30になったら官報でも死ぬぞ。
by妄想にも律儀にマジレスを、優しい2chを作るマジレス委員会
簿記3級持ちで会計事務所(税理士補助)に就職できたのですが
実務だけで学校にいかずに税理士試験の学習はできるものなのでしょうか?
>>1 のサイトによると消費税法250時間とあるが
日商簿記2級も平均200時間くらいだっけ?
知り合いで32職歴なし5科目持ちだった男がいるが、
去年就職したけど相当大変だったみたいだわ
都会じゃ就職なくて仕方なく地元戻って縁故で会計事務所入ったみたいだけど
パートのおばちゃん並の給料で周囲に馬鹿にされながら過ごしてるらしい
でもまあ数年後には勝ち組になってるんだろうけどな
>>11 こんな仕事5年もしたら大差なくなるから
無資格職員など顎で使えるようになる。
本人の努力は前提条件だけどな。
>>9 それは事務所によるかもな
ボスが所員に抜き打ちで条文言わせたりしてる税理士事務所を知ってる
言わせるのはメジャーめな条文らしいが冗談めかしてみたいな感じじゃなく、言えないと本当に怒るらしい
うちは仕事中に、週1で勉強タイムというか所内研修みたいのやってる
簿記論の出題範囲をもとにやったりするから実質税理士試験の勉強にもなってる
税法初めてなんだけどさ、税法の勉強って
理論的なことは突っ込んで納得いくまで考えるべき?
それともある程度以上の論点は丸暗記的に覚えるべき?
たとえば未だに事務所借りてる時の土地部分の賃借料も課税なのに納得いかないんだけど
>>18 消費税法で定められてるからでしょ?
それで納得できない?
今年発受験で簿記論400時間程度勉強したけど不合格確実です
なぜそのような内容の規定になったのか?って事を聞きたいんじゃね?
国税局で働いてるから仕事と勉強がかなりリンクしてるのは嬉しい
ただ、転職する勇気が年々無くなっていく
法人2回目合格、合格年の学習時間約1000時間でした。なお、独学です。
>>11 古いレスにレスだけど32で0科目の俺涙目、来月初受験っす。
40代では就職は無理なのか?
自分は怒鳴られたりすると、気を失いそうになる駄目男です。
なんとかならんでしょうか?
税理士事務所勤務の受験生です
はっきりいいますね
疲れ果てて家に帰ったら税理士の勉強なんてする体力も気力残ってませんよ
これが大半の無資格職員受験生の本音です
だからといって5年も10年も専念するのは経済的にも年齢的にも不可能だし元来そういう資格ではない
税理士はそういう人向けの資格だから期限切れのない1科目づつの受験でも許されている
最後は仕事帰りの疲れ果てた体に鞭うってコツコツ1年間勉強したのもが勝つ
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|&
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 無職に採用はないと2ちゃんねるで再三忠告あったろうが?
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l 今になって騒いでも遅いんじゃない?
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\
NNT
スレタイ凄く良いのに何故か過疎だね。
来年簿記論と酒税法受験予定だけど、1日どれくらい勉強したらいいんだろう?
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
マジレスすると
専念だったら1日16時間
6時間寝ても2時間自由
働きながらだったら働いているとき以外すべて勉強(昼休み移動風呂トイレ中も勉強
確実に短期間で受かりたいならこれくらいやらないとお話にならない
だらだらやってるから受かるのに十年もかかったり、撤退する羽目になる
こんな試験を何年もやってるのは精神的につらい
つうか、法所相の場合で、大原タックの授業って年80回くらいあるだろ。
@年80回×3時間(1回あたり授業時間)=240時間
A上記80回のうち、月例答練・春以降の答練
7回(9月〜3月・月例)+10回(4〜7月・基礎応用全答直前)=17回
年80回−17回=63回(普通の授業の回数)
・・・これにミニテストありとして、このミニテストのための問題を解く自宅学習が
1回あたり3時間とすると・・・
63回×3時間=189時間
B上記Aの17回の答練をもう一回解いて答え合わせと対策
17回×3時間=51時間
C上記Aの自宅学習用の問題集をもう一回解いて答え合わせ
189時間
D過去問10年分を解いて答え合わせと対策
10年分×3時間=30時間
E・・・@+A+B+C+D=699時間
最低、これだけはどうしても必要だろうね。
(もちろん、これだけで合格できるヤツは誰もいないと思うがwww
法所相を700時間もかからず合格できたら神かアスペルが―かどっちかだろうねw)
■ニュース・速報性が高いスレッド勢いランキング集■
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。検索結果はサイト毎に異なります。
※2ch過去スレから閲覧可能な同★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレットあり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※既読・書込み済・お気に入りスレなどの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。閲覧位置や検索キーワードなどを記録するTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/ 【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/ 【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php 【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出機能。
http://plus.2chdays.net/read/resph/ 【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックで閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html 【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/ 【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/ ★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/ ★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/ ★【2ちゃんぬる】良い評価のあったスレ。
http://2chnull.info/fav/?sort=vtime ★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/ ★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php 平日は仕事があるからせいぜい2時間
土日などの休日は5時間
仕事持ちだとこれが目一杯だと思う
TAC
簿記論 450時間
財務諸表論 450時間
法人税法 600時間
所得税法 600時間
消費税法 250時間
合計 2,350時間
TACはこう言ってるが
これの倍くらいは必要だな。
去年簿財受かったけど働きながら1年3ヶ月で1100時間くらい勉強した
今は相続と消費の勉強してて、試験までに1000時間くらいやる予定
じゃああながちTACの目安時間も間違いってわけじゃないな
>>46 簿記論450h財表450hは別々に学習したら‥って数字だから。
同時学習なら700hぐらい。
もっとも講義時間があるからそんなに削減は無理なのかな。
あと理論暗記の時間は含まないから注意だよね。
財表なら450h+理論?h‥どれぐらいだろうね。
理論暗記時間含まないなら
簿記論のトレーニング時間も含まないんじゃないかな?
俺は働きながら7年5科目7000時間くらいで受かった。
自分では優秀な方だと思ってる。
法人は600に理論暗記時間400時間で1000時間。
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
めんずーーがーでーん
って検索して!
簿記論は2級合格レベルの知識が土台にあってのスタートだから、
まあ、こんなもんじゃねーの。
>>53 一科目専念すれば4〜5ヶ月で受かるってことになるけど大丈夫?
まぁでも、できる人ならそれでも受かるわな。
短期間の間に、毎日長時間勉強するとダレてくる。
毎日3時間を最良のコンディションで1年間続けたほうが、
5ヶ月で詰め込みするより受かりやすいはず。
簿記論は半年が予備校の標準コースだから、
1年もかければ受かる可能性は高いわそりゃ。
簿記論のレギュラーコースは11ヵ月だろ
入門コース含めたら14ヵ月…
7ヵ月は速修コースだ
まず受からん
事務所に勤めて3年経ったから簿財受けようと思うんだけど
実家が今一番苦しい時で援助しなきゃだからOとTは価格面で避けたい
学校はクレアールにしようと思ってたけど最近は評判悪いらしい…
クレアールがダメならネットスクールはどうですかね?
>>64 LECの簿財横断がいい。LEC自体は評判の悪い学校だけど、簿財横断の渡辺先生
はすごい人気と実力を誇る本物の講師だよ。で、受講料も安い。
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
大前研一が、税理士の集まりで
「海外で税務申告の仕事無くなったって内容」
を言った動画
くそ面白い
お勧め
【大前研一】今後税理士はいらなくなってしまう?!
ダウンロード&関連動画>> 開業税理士へのアンケートで所得300万以下が多数派ってまじ?
開業税理士へのアンケートで所得300万以下が多数派って
このアンケートって、2014年のものでしょ
おそらく今後はさらに激変していく
なぜなら、内閣官房が出した「マイナンバー制度利活用推進ロードマップ(案)」
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/senmon_bunka/number/dai9/siryou6.pdf では、
2019(H31)年 死亡ワンストップサービスの実現
⇒予め本人が登録した事業者等と死亡情報を共有し、相続手続等を円滑化
だとよw
ガンガンマイナンバーなどとの紐付けしていくから、人間の仕事無くすぜ
相続案件は、単純承認の場合など争いがないなら、税理士も弁護士もほとんど出る幕ではなくなるなw
最近は分割などでも訴訟ならなくても弁護士がしゃしゃってきてるから
どうすんだよw 金融機関もクラウド会計ソフトと提携始めたから、顧客にクラウド会計ソフトを勧めてるのはマジで痛い
簿財、講義時間省いて、両方足して今やっと430時間くらい・・・
んー、今年は無理かな
裁判官 10.0●業界No.1●
検察官 9.8◎業界No.1◎
弁護士 9.5○業界No.1○
公認会計士 9.2●業界No.1●
付記弁理士 9.2←残念!(永遠に業界二番手資格)
弁理士 9.1←残念!(永遠に業界二番手資格)
技術士(総合技術監理) 9.0●業界No.1●
認定司法書士 8.9←残念!(永遠に業界二番手資格)
司法書士 8.8←残念!(永遠に業界二番手資格)
1級建築士 8.8●業界No.1●
技術士(総合技術監理以外)8.7◎業界No.1◎
税理士(5科目受験取得)8.6←残念!(永遠に業界二番手資格)
医師 8.5●業界No.1●
不動産鑑定士 8.2●業界No.1●
税理士(免除科目あり) 8.0←残念!(永遠に業界二番手資格)
特定社会保険労務士 7.8
社会保険労務士 7.7
情報処理技術者(AU ST)7.6●業界No.1●同位や下位資格の重複カウント禁止
認定土地家屋調査士 7.4
土地家屋調査士 7.3
通訳案内士 7.2●業界No.1●
情報処理技術者(PM SA SM)7.0←残念!(永遠に業界二番手資格)
中小企業診断士 6.9
特定行政書士 6.7
行政書士 6.7
情報処理技術者(DB ES NW)6.6
1級FP技能士(面接実技)6.5
1級知的財産管理技能士 6.5
マンション管理士 6.4
日商簿記検定1級 6.4
1級FP技能士(筆記実技)6.2
税理士(全科目免除) 5.6←残念!(永遠に業界二番手資格)
個人的感想
簿記750
財表750
法人1500
消費1000
以上
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
49M88
低学歴ですぐにやめて音信不通がまわりにいるけど自殺しているのか。
東京大学慶應義塾大学京大早稲田大学一橋大学
これらの大学を卒業するためにかかる時間も加算しなさい。
営業できないよ。
■君の未来■
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
自由を謳歌した気になってる。一生フリーターでもいいやなどと豪語したり、
時々このままでいいのだろうかと思いながらも、そのままみだらに青春を消失していく。
20代前半までに軽めに絶望したり錯乱する者もでる。
20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだだらだら浮草生活。ただ、親が退職した頃から
生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を嫌でも知る。
身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。
精神的にたえられなくなり、精神病を装いだし、こうなったのは親のせいにしかできなくなる。
自分のあみだした理屈を2chで披露し、虚勢をはってそれを信じてダラダラ生きるようになる。
30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となる人も現れ、月収も増えて趣味にお金をかけたり、
子供の話しをしたりで人生は普通ながら充実している。ボーナスの額に一喜一憂するが、
自分の時給は20代の頃と変わらないただバイト君。10代20代に混じって働く自分を世間が見る目に耐えられなくなる。
体力は衰える一方なのに仕事はバイトで、相変わらず単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭どころか趣味や娯楽などする余裕なし。
娯楽で現実逃避することができなくなるので絶望が全身を支配し、
自分の信じていたたんなる理屈などとうに崩れ、そんな自分の愚かさに絶えられなく自殺する者が増える。
君が何を知っていようが分かっていようが、そんなものは関係なく時間はすぎてゆく。
資格取るのと営業出来るかは全く別です。誰が自分へ金を出して仕事を依頼するか?
何かアピールする優位性があるか?
店の棚に陳列された商品のように、とにかく誰かに選んでもらわなければ始まらない。学歴、経歴、親のコネ、人脈、愛嬌がなければ客など絶対こない。
頭悪くて陰気臭くてパッとしない人へは金払いたくないもん。
背が高かったり、スポーツ万能だったり、育ちが良かったり、頭が良い人へ客商売は殺到する。来年もまだ税理士試験や公認会計士試験を受験するか?
よく考えなさい。
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b 1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万
たくさん時間とお金使って勉強しても将来性ないんじゃないかな?なんて真面目に考えちゃダメだよ。
>>1
無学は神の呪いであり、知識は天にいたる翼である。 シェイクスピア 営業能力ない人間が資格の勉強することは自殺行為でしょ。自傷癖かな?
>>1 上級国民の子どもはぬくぬくエスカレーター式で偏差値高い大学出て仲間内で仕事している。
敗者復活はない。下流は諦めなければいけない。ほとんどが撤退してゆく。こんな格差社会に誰がした。
上級国民の子どもは大学院の冬休み中の北海道スキー旅行の話をしている。
事務所の作業員は下向いて労働。
これが現実。
>>1 <生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
>>1 まぁこの国では金とコネが全てだからねぇ
生まれた家、親で殆ど決まってしまう
ある漫画の登場人物が言っていたな
『未来は概ね決定している』と・・・
◇◆◇ 創価学会の「総体革命」◇◆◇
創価学会は、「総体革命」と称する権力への浸透工作を組織的に進めている。この工作
は第二代会長・戸田城聖が発案し、第三代会長・池田大作が継承、現在まで続いている。
ある時「一番とりにくい所はどこですか」と部下に聞かれた戸田は、こう答えたという。
「官庁だな。それには、優秀な人を抜擢して、先輩が自分より出世させ、出世した者が
また後輩を引き立ててゆくしかないな。(中略)将来、二万の青年が各官庁や会社の重
要ポストを占めるようになれば、その仲間同士でなんでもできる」(『水滸会記録』)
この指針に基づき、創価学会は中央省庁や自治体、法曹界、警察、マスコミなど、あら
ゆる所に学会員を送り込み、自分たちが有利になるように工作してきた。彼らは、その
財力・政治力と各所に浸透した学会員の影響力で、社会を意のままにしようとしている。
※ 創価学会は、公権力の私物化、乗っ取りを企てる危険なカルト、反社会集団である。
>>1 学歴による。MARCH関関同立は出ていてほしい。
早慶なら勉強慣れてるだろ。
89位うつつ(61.56)東大理系、CPA 、11ヵ月合格
260位たまねぎ(58.63)京大文系、TAC 、11ヵ月合格
273位こあら(58.50)東大理系、CPA 、11ヵ月合格
1038位Mちゃん(53.26)青学文系、CPA、7か月合格
ふらんすぱん、慶應文系、CPA、18カ月合格
しでたん饅頭、慶應文系、CPA、18か月合格
河野玄斗 東大理系、CPA、10カ月合格 ←NEW
東大と京大、慶應、青学そしてCPAは別格
1 名前:淫茶の後輩 2020/02/15(土) 16:37:03.78 ID:sXPk05MQ0
20歳中盤の監査法人勤務者ですが、今までのポイントをまとめてみると、
@公認会計士試験の合格年齢はかなり若年化(高校生合格者等)している。
A監査法人は入社年次が全てである(前職があっても新卒採用と同等)。
B論文式試験に合格しても合格者は、修了考査に半分が修了できていない。
C独立開業しても、税理士には税務では100パーセント勝てない
(社長も公認会計士の税務の実力は、
まったく信用できないという認識を持っている)
ってことになります。確かに事実ですよ。
あと、30歳以上で監査法人に入社しても、同年代の方達は
通常マネージャークラスになっていますので、
その方達を職制上超えられない壁があることも事実です。
つまり、30歳以上入社の方はいくら難関試験?(中卒一発合格者もある)を突破しても 、
監査法人内の幹部候補生ではないということです。 公務員の世界で言えば、ノンキャリア入社みたいなものだと思います。
それと修了考査が修了できていないため、多くが滞留スタッフとなって
いる現状の長期滞留準会員、J1生〜J3生たちからの提案ですが、
以前実施していた公認会計士法第十六条第一項に規定する
実務補習団体等が実施する合格基準点40点の簡単な租税法の考査の研
修を復活させるべきです。そして、ひと昔のように合格率90パーセン
トの修了考査に、制度変更すべきです
(財務省令の指定する研修は希望者のみが受講できる制度に変えるべきです)。
たしかに振り返ると、公認会計士試験としての魅力が下がっていることは否めません。
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)
三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002
税務署職員出世コース
税務大学校研究科
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。
三年間一生懸命にかいて展覧会へ行くんなら仕方がないんだろう。
-curl
lud20250209110018このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1260202130/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【合格も】税理士試験の学習時間【不合格も】YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2012年 会計士就活スレ Part6
・35歳無職童貞3科目職歴なしの俺より悲惨なものをあげていくスレ
・税理士を目指す大学生スレ
・撤退せず受験を続ける会計士受験生は情弱低脳の極み
・【苦悩】人財開発 その3
・住友商事の島崎憲明って
・税理士 科目合格なら高校生でも余裕でいる件
・【情弱】会計士受験生は、協会にとって集金システム
・☆税理士試験総合スレ Part.32☆
・【2021】公認会計士試験Part46【令和3年】
・【J123】会計士修了考査2020〜22年受験【継続性】 4
・受講料高すぎて通えない
・日商簿記1級に合格したら女の子とヤリ放題なの?
・会計士より税理士の方が儲かる!
・京都府長岡京市 行政書士 三木常照が女性を恫喝
・医者だけど公認会計士は見下してる
・【NNT】公認会計士受験生被害者の会
・【エリート】23歳以上の公認会計士受験生集まれ
・日商簿記1級 Part1
・2019公認会計士 修了考査スレ 2
・会計士から司法試験へ!
・早慶エリートなら3大難関資格の公認会計士になろう
・公認会計士試験合格者だけど質問ある?
・税理士試験 消費税法 Part.154
・弁理士だけど会計士になりたい
・税理士試験 事業税 2
・低学歴が在学中に公認会計士目指すお( ^ω^)
・【CPA】論文式でかけなさそうな漢字を羅列するスレ
・お前等、セフレと月どれくらいあってん?
・【監査論】短答の問題を出し合うスレ
・士業登録で失業給付受けている人の多くは公認会計士
・【税理士試験】俺は二世・・・。【難易度高すぎ】
・【悲報】監査法人辞めたい
・ボーイズカレー Part4
・政府はコロナ給付金の不正受給関与の税理士は処罰を
・【ひろゆき】公認会計士が儲からない理由
・【税理士】今日から勉強する30代無職【簿財】
・【絶望】公認会計士不合格組【樹海】
・短答式のあまりに欠席者が多いので驚いた受験率48%
・「ヤンデブ」の目撃情報を求めます
・【税理士】大原の専門課程【会計士】
・高卒会計士だけど大学行きたい
・【スタバ】カフェで勉強するスレ【ベロ】
・現行の公認会計士試験論文合格の値打ちとは?
・【会計士試験】2014論文式合格を目指すスレ Part10
・ぶっちゃけトイレでカンニング簡単では
・今年の受験生の前に待機合格者を雇いなさい
・日商簿記は準1級を作るべき!!!
・お前ら、「賢きものの簿記」のあそーんて知ってる?
・【平成30年】公認会計士試験【2018】 part22
・会計士・税理士試験とツイッター
・■■税理士試験運営の不手際報告スレ■■
・【復】TAC関西・税理士講師評専用スレNO.3【活】
・ダブルマスターの税理士ってどれくらい馬鹿なの?
・無内定は金融庁が責任を持って公務員雇用
・ダブルマスター税理士が簿記3級合格を目指すスレ
・30歳既卒職歴無しは、”異常者” by 人事担当
・【貧乏人】税理士2世専用スレ【お断り】
・監査法人以外への就職
・東京cpaは素晴らしい
・監査法人就活
・大手監査法人では、5年で転職せざる得ない。
・今から転職
・事業会社抑留体験記
21:00:18 up 26 days, 22:03, 0 users, load average: 12.42, 11.05, 10.31
in 0.63963294029236 sec
@0.011032104492188@0b7 on 020911
|