◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【2020】公認会計士試験Part54【令和2年】 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1597837130/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
第U回短答式試験
2020年8月23日
論文式試験
11月14日〜11月15日
短答まであと4日ですが皆さんがんばってください
なまなま なまなま TAC なま
なまなま なまなま TAC なま
だいがくそつぎょう TAC なま
むしょくとうめい TAC なま
はいしんはよはよ はいしんはよはよ
なまなま なまなま TAC なま
なまなま なまなま TAC なま
オールウィニードイズ はいしん
オールウィニードイズ なま
はいしんはよはよ はいしんはよはよ
なまなま なまなま TAC なま
なまなま なまなま TAC なま
なまなま なまなま TAC なま
なまなま なまなま TAC なま
こうしゃにとつげき TAC なま
ウィルスにまけない TAC なま
はいしんはよはよ はいしんはよはよ
なまなま なまなま TAC なま
なまなま なまなま TAC なま
かいじょうへいさよ TAC なま
ざいたくじゅけんだ TAC なま
はいしんはよはよ はいしんはよはよ
なまなま なまなま TAC なま
なまなま なまなま TAC なま
_Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ ,,,ィf...,,,__
)~~( 試験実施議論してる間に _,,.∠/゙`t-nヾ ̄"=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i TACなまはどんどん勉強し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
TACなまの日常
8:28 出社
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方出社。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 往査先から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 シニアに呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退社
お前らは、全力で網羅的に勉強するより5割実力でとって後は運任せの方が
まだ高確率で受かるちゃうか?w
4回落ちたならワイのインチキプランの方が受かるでw
5割なら予備校も教材も無関係やし、ええやろ?w
[8月短答オッズ(1~10倍)] ※上書き・修正可 ☆:8→11有力候補
<1.0~1.9倍>
・パン 1.5 ・さき 1.5 ・k 1.6 ・民 1.6 ・Fanta1.6 ムー子 1.6 ・nucp 1.7 アミノ 1.8
・とかげ 1.8 ・abc 1.8 ・めー 1.8 ・計算が苦手なワン 1.9 ・ほいっちょ 1.9 ・tacなま 1.0
<2.0~2.9倍>
・やよい 2.0 ・なごやあきら 2.1 ・サメ 2.2 ・STUDYしたし 2.2 ・デブの壁 2.4
・几帳面な人間 2.5 ・たっく 2.6 ・ざっく 2.8 ・キング簿 2.9
<3.0~3.9倍>
・はっし 3.5 ・会計男児 3.9
<4.0~4.9倍>
・龍 4.0 ・適正性意見表明 4.1 ・しょうた 4.8 ・タマタマさん 4.9 ・貝木 4.9
<5.0~5.9倍>
・テニス 5.0 ・standard 5.0 ・ぺこたん5.1 ・M 5.2 ・まお 5.3 ・ハリネズミさん 5.4
・はげまんと 5.5 ・@sun_bear0 5.5 ・大原劣乃 5.6 ・Baked Ringo 5.6
・ラメ先輩 5.7 ・りょく 5.7 ・かめこ 5.8
<6.0~10.0倍>
・ミニミヤウチーノ 6.0 ・うどん 6.0 ・けんぴ 6.0 ・kazuu 6.0 ・すぴちゃん 6.1
・かりんと 6.1 ・きつね 6.2 ・きい 6.2 ・とりえ 6.3 ・トニー 6.3 ・ノコネ 6.3
・ポパイ 6.4 ・Takaty 6.4 ・やばけん 6.4 ・あらこ 6.5
・@budo_kaikei 6.5 ・グリン 6.5 ・エレキッド少年 6.5 ・佐々木 6.5 ・コポぉ 6.6
・がけっぷち 6.6 ・復讐ちゃん 6.8 ・ひま 6.9 ・ピカチュウ(とーます) 7.0
・MONDO 7.0 ・広瀬 7.1 ・ふぃーちゃんちゃか 7.1 ・ゆんける 7.2 ・ゆうまつ 7.3
・しゅん 7.5 ・ぴこたろう 7.6 ・ヒロシ 7.7 ・QB 8.0 ・カピおば 8.2
・おっぱい(ぱいちゃん) 8.5 ・香里奈 8.6 ・しまろん 8.8 ・Noir 9.0 ・tacなま 10.0 ・御手洗 10.0
<不適正意見>
・煮玉子 ・意識高すぎ会計士受験生です ・えび ・踊る幼女 ・ぱんだちゃん
<撤退>
・幕末
温泉世代派黄金世代!温泉世代は黄金世代!温泉世代は黄金世代!
お前らは、全力で網羅的に勉強するより5割実力でとって後は運任せの方が
まだ高確率で受かるちゃうか?w
4回落ちたならワイのインチキプランの方が受かるでw
5割なら予備校も教材も無関係やし、ええやろ?w
all we need is on the way hotspring
all we need is on the way hotspring
煮卵にコロナ撤退と短答ファッション勢は毎回面白いスキームを考えてくるから飽きないわ
ラスト3日で出来る事といえばテキスト全復習やな
ワイも最後2,3日で全科目のテキスト高速回転させたら短答受かったで
直前全復習しておけば基本的に全ての出題が直前に確認した問題であってヤマがあたった様な状態になるから試験中の精神衛生上ええです
マジ監査論不安だわ
去年の5月解いたらクッソ難しかった
>>20 テキストを皿みたいに回してただけちゃうんか
we are always on the way
we are always on the way
we are gonna be hotspring-generation
so now enjoy golden generation
ゆるふわ先生の写真に写ってるキシダちゃん貧乳だわー
服の感じは可愛くないんだが顔はどうなんだろう
たくとあゆむ香里奈の三大ファッション勢の結果楽しみ
香里奈は彼氏も会計士受験生だからそうそう脱落しないやろ
立命館は京阪神への仮面浪人めちゃ多いから通常でも1割は退学するぞ
>>21 監査論は意図的によくわからない肢を混ぜてくるから実力で取れる上限は70点ぐらいと思った方が気が楽だよ。
時間が許すならよく出る基準を監査法規集で引いて正しい文言を今一度インプットするのがいいと思う。
企業法と監査論で合計150点取れればグッと短答合格は近づく
更に財務と管理の理論で120点出題されるからこれを7割以上のペースで取っておけば残りの計算180点分に関しては半分も取らなくていい
短答は理論ゲー
2022年から予備試験論文は一般教養廃止で選択科目導入だそうだ
司法試験選択科目で不人気な租税法を予備試験選択科目でも採用してくれたら会計士受験生は企業法と租税法で既に最初から8科目中2科目押さえてることになる
予備試験で租税法採用くれば会計士→司法試験を目指す層は格段に増えるなコレ
受かるかは知らんがw
ピカチュウトーマスとかゆんけるとかほいっちょとかテニスゆうとか高杉とか懐かしメンバーの短答結果気になるな〜
殆ど撤退するんだろうか
香里奈のスタプラ見つけたけど全然勉強してなくて草
しかも21目標になってるしやる気ないやろ笑
司法試験も税理士試験も競馬が出たらしいから会計士試験所得税も競馬やろこれ
カップルで会計士受験生やってて両方受かるパターンってかなりレアなのでは
ワイの予備校のカップル、両方短答落ちもしくは片方だけ論文生とかやで…
女の方が大抵消えていく
残り3日でできる最善はテキスト高速回転や
少なくとも問題集解き直す時間ないのはわかるやろ
手を動かすんじゃなくて目で各論点片っ端から要点と注意事項をチェックしていく
1時間100ページペースでやらんと終わらんからガンガンチェックしていく
なまなま なまなま TAC なま
なまなま なまなま TAC なま
だいがくそつぎょう TAC なま
むしょくとうめい TAC なま
はいしんはよはよ はいしんはよはよ
なまなま なまなま TAC なま
なまなま なまなま TAC なま
オールウィニードイズ はいしん
オールウィニードイズ なま
はいしんはよはよ はいしんはよはよ
なまなま なまなま TAC なま
なまなま なまなま TAC なま
こうしゃにとつげき TAC なま
ウィルスにまけない TAC なま
はいしんはよはよ はいしんはよはよ
なまなま なまなま TAC なま
なまなま なまなま TAC なま
かいじょうへいさよ TAC なま
ざいたくじゅけんだ TAC なま
はいしんはよはよ はいしんはよはよ
なまなま なまなま TAC なま
なまなま なまなま TAC なま
計算力を3日で上げるのは無理だが短答500点満点のうち320点を占める理論問題は直前にチラ見して記憶の片隅に残ってただけで肢切れて解けることも十分ありえる訳や
だからガンガンテキスト全範囲チェックしていこう
計算に関しては財務と管理が鬼モードだった時と普通モードの時でどのくらい時間費やしたら諦めて次の問に移るか、どの問題から順番に解くかっちゅう時間配分の作戦を何パターンか想定しておくと現場でパニックにならなくて済むぞ
最近の傾向だと地獄難易度になってる可能性が高いから最悪の過酷な状況下でどう粘るかも想定しておいた方がいいぞ
フォロワー1,000人以上の受験生を食い荒らしてる女がいるのマジ?
フォロワー1000人以上が要件かは知らないけど本当にいるらしい
オフラインでも聞いたことある
短答式試験のサーモグラフィーどんな感じか教えてくれ
>>65 炎天下に長蛇の列で阿鼻叫喚やろな
幸いにして日曜だけ都内最高気温29度の予報だから予報信じるしかないわな
>>65 予備試験で受けたが
ほとんど並ばすに意外にスルスル行く
ほんと一瞬で判明する
バカスクが毎年60人通る試験に落ちるのだけは絶対に嫌だわ
受かるンゴおおおおおおおおお
朝日とか専修とかわけのわからない大学から合格してる人もいるけど早慶未満で受かってる人って青春犠牲にしてて覚悟が違うよな
早慶未満でなんとなくやってるファッションは何年やっても受からず結局撤退していくだろ
>>1 学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
これからの会計士試験は合格者の中でも極一部の優秀な人材が監査法人に就職可能。
監査法人側の採用意欲はないので落とす面接をやる。
特別良い人材のみ採用し既卒無職はゴミ扱い。
他の進路とは大企業に限らず、アルバイトや派遣、ニートにならざるをえない既卒無職もかなりでる。
資格が就職を保証するわけではないということに気付かない人やいつまでも損切りのできない既卒無職は
永久無職の道へ進む。
早く短答終わらねーかな
短答生が減れば自習室すくよね?
管理は激難だろうが易化しようが取るべきとされてる問題は結果的に過去問の焼き直しがほとんど(前回のパーシャルプランみたいな)
H26ぐらいから直近までの過去問のAランク問題だけをおさらいするのがオススメ。
費目別、材料副費、連立方程式or階梯式、複数基準、等級別、連産品、比較的多額
予算実績差異分析、事業部PL、ABC、FS分析
は出ると思っておく
総合、戦略的意思決定は没問傾向だから初見で切れるか判断。
切れるなら5分は浮く。浮いた分、理論をじっくり指差ししながら解く。
アメーバ、マークアップ、品質原価…一旦落ち着いて解けそうなら手をつける。
網がけ外のPPM、BSCも理論で出ると想定しておく。できなくても仕方ない。
Cには居ない
ただでさえコロナで席半分になってるのに自習室使えないとかマジ勘弁
今週で予備校に二度と来なくなる今生の別れな短答生も何人もいると思うと感傷的になってしまうンゴねぇ
名前もわからんけど自習室で共に切磋琢磨した仲やからねえ
落ちたらどうしよ…
せっかく勉強したから簿記1級は受けようか…
お前らさあ
落ちたらどうしよとか考えんなよ
そんなこと考えてるから落ちるんだよ
自分は絶対に受かる!っていう自信をもって挑めよ
ここまで努力してきたなら絶対いけるから
俺が保証する
落ちたらどうしようとか考えてる時点でまだまだ勉強が足りてないンゴよ
当日心配してたのは、電卓爆音マンや貧乏ゆすりマン、体臭マンがいるかどうかだったンゴね
でも、さすがに論文は不安だったンゴよ
2回目の受験で企業法なのに電卓爆音が聞こえてきたときはさすがにやめてクレメンスと思ったンゴ
サンキュー
限界突破して13時間ぐらい勉強して乗り切るわ
>>85 咳コンコンマン、鼻水じゅるじゅるマンこいつらも大敵
短答は欠席率そこそこあるから隣席欠席に当たるとハッピー
お前ら、管理解く時って大多数が理論から攻めるやんw
静寂の中、集中するやろw
せやからけど中には計算から攻めてくる奴がおんねんw
全力の集中してる時に、教室で1人だけパチパチパチ!って音するねんw
大体が豪打マンやねんw
クッソ響くねんw
メッチャムカつくねんw
気をつけやw
一番ひどいのは机グラグラマンだろ、今年は席離すだろうから心配ないが
優秀者でも不安になるものだぞ
勉強足りてないから電卓いらないかもしれない...
管理の計算とかわかる気しない
12月短答の合格者が少なめだったから8月短答はそこそこ人数取ると思うぞ
700人とかじゃないと思う
1000人前後取ると思う
税理士試験の幕張メッセ会場は普通に人席を二人で使ってたけど
会計士試験も同じじゃないのかね
隣いる席はだいぶ辛そう
俺も今年は一人ひと席だからラッキーと思ってたけど、税理士試験の幕張メッセで2人だったから結局例年と同じかよって萎えてる あきらめるしかない
論文は地方会場はコロナ関係なく例年一人一机だからあんまり心配無いかな
東京は知らん
むしろいつもより間隔狭くて草
こりゃ隣が欠席なことを祈るしかないですなあ
これほど地方で申し込まなかったのを後悔することになるなんて
去年めっちゃ筆音うるさい人いたから次は試験官に言うわ
やばい奴多すぎだよこの試験
本番で衝撃的だったのは電卓キーで貧乏ゆすりするオバちゃん
わからないから考え込んでる間5分連続ぐらい延々と電卓の同じボタン連打しながら考えるの…
その間延々とパチパチパチパチ……が響き渡る
まぁシャーない 管理不能なところは諦めて管理可能なところだけやっていこう!
会計士試験は耳せん使用許可してくれるの本当に助かるな
税理士試験は禁止だし
俺が衝撃だったのは企業法で試験時間中ずっと電卓叩いてたやつ
アイツだけは忘れんわ(笑)
世の中ぶっとんでるやつおる
こいつファッションだなと思われる覚悟でいこう
マークシート答練やってるけど不安しかない
電卓鉛筆受験票マスクタオル
それ以外の持ち物は?
隣が欠席より基地外来る確率のほうが高いんだよな
まあ受かるはどんな環境でも受かる
その逆もしかり
>>115 受験票を万が一奪われた時のための受験票のコピー2枚 電卓は電池切れしないよう新品に近い電卓一台
電卓うるさいやつと筆音うるさいやつ対策に耳栓数セット
耳栓はマジで持っていったほうがいい
俺もその点だけは後悔した
万が一のお守りだよ
試験会場にはヤバいやつがいるよ
>>115 体温測定結果の紙って持ってかなくても大丈夫なん?
体温測定結果の紙ってなんだ? その場でサーモグラフィーで測られるのでは?
--切り取り (試験当日受付へ必ず提出してください。)---
受験番号 :
今朝の体温 : ℃ (ご自宅等で検温して記入してください。)
※ 37.5℃以上の場合、受験は控えていただきます。
本日の体調 : 良 ・ 不良 (いずれかに「〇」をして下さい。)
氏名 (自署)
お昼は持っていくの?飲み物は出してていいの?
緊張でおなかくだしそう
ええええ 東北はサーモグラフィーないのか
いいなあ〜…
>>101 さま。タンメン残りと
12月の人数わかりますか。
教えていただけると嬉しいですが。
多いといいですね、今回。
当日の最後の粘りに良い薬になりそうで。
大学受験なんて大昔だし簿記とTOEICしか受けたことないから試験よくわからん
予備校も通信だし
[8月短答オッズ(1~10倍)] ※上書き・修正可 ☆:8→11有力候補
<1.0~1.9倍>
・パン 1.5 ・さき 1.5 ・k 1.6 ・民 1.6 ・Fanta1.6 ムー子 1.6 ・nucp 1.7 アミノ 1.8 ・岩城貴大 1.8
・とかげ 1.8 ・abc 1.8 ・めー 1.8 ・計算が苦手なワン 1.9 ・ほいっちょ 1.9
<2.0~2.9倍>
・やよい 2.0 ・なごやあきら 2.1 ・サメ 2.2 ・STUDYしたし 2.2 ・デブの壁 2.4
・几帳面な人間 2.5 ・たっく 2.6 ・ざっく 2.8 ・キング簿 2.9
<3.0~3.9倍>
・はっし 3.5 ・会計男児 3.9
<4.0~4.9倍>
・龍 4.0 ・適正性意見表明 4.1 ・しょうた 4.8 ・タマタマさん 4.9
<5.0~5.9倍>
・テニス 5.0 ・standard 5.0 ・ぺこたん5.1 ・M 5.2 ・まお 5.3 ・ハリネズミさん 5.4
・はげまんと 5.5 ・@sun_bear0 5.5 ・大原劣乃 5.6 ・Baked Ringo 5.6
・ラメ先輩 5.7 ・りょく 5.7 ・かめこ 5.8
<6.0~10.0倍>
・ミニミヤウチーノ 6.0 ・うどん 6.0 ・けんぴ 6.0 ・kazuu 6.0 ・すぴちゃん 6.1
・かりんと 6.1 ・きつね 6.2 ・きい 6.2 ・とりえ 6.3 ・トニー 6.3 ・ノコネ 6.3
・ポパイ 6.4 ・Takaty 6.4 ・やばけん 6.4 ・あらこ 6.5 ・@budo_kaikei 6.5
・グリン 6.5 ・エレキッド少年 6.5
・佐々木 6.5 ・コポぉ 6.6
・がけっぷち 6.6 ・復讐ちゃん 6.8 ・ひま 6.9 ・ピカチュウ(とーます) 7.0
・MONDO 7.0 ・広瀬 7.1 ・ふぃーちゃんちゃか 7.1 ・ゆんける 7.2 ・ゆうまつ 7.3
・しゅん 7.5 ・ぴこたろう 7.6 ・ヒロシ 7.7 ・QB 8.0 ・カピおば 8.2
・おっぱい(ぱいちゃん) 8.5 ・香里奈 8.6 ・しまろん 8.8 ・Noir 9.0 ・御手洗 10.0 ・クレしん 10.0
<不適正意見>
・煮玉子 ・意識高すぎ会計士受験生です ・えび ・踊る幼女 ・ぱんだちゃん
<敵前逃亡>
・貝木 ・コレア ・tacなま ・幕末
>>127 管理は理論で選択した番号の流れを見つつ3か5入れるつもり
>>126 金融庁の会計士試験サイトで全部公示される
12月合格者数1139人
短免は1931人だそうだ
https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/shutsugan_r02b.html 変な希望を言うて悪かった
例年通りの論文受験者数にするなら残り席数は700人くらいだな今回の短答も…
どーせ来年から短答一回になるんだから少しくらい多めに合格者出してもええのにな 短答一回になるって相当影響デカそう
短免数が去年(1916人)からやたら増え始めたな
何なんだろうこの傾向…
2年前は1537人、3年前の短免は1544人、4年前は1520人よ…
受験料だけで1億超えなんだな
あんまり気にしてデータ見たことなかった
沖縄なんて1クラス分くらいしか受けないんだ
全員顔見知りになってしまうな
短免数が高止まりしている以上それに圧迫されて2回目の短答は合格者数少なめが続かざるをえないな
>>135 論文受験者数が増加傾向の一方で論文合格率は据え置きだから、滞留在庫も増えてきたということなのかなと思った
2年前くらいの5月で900人ちょっと合格させたもんな
今日木曜は佐藤美樹さん J-WAVEニュースルーム出演の日。
6時40分、7時30分の2回聞きました。
グリーンチャンネル無料で見れないの?
滞留在庫(論文過年度)が増えすぎて処理に困ってただろうから12月無くしたり過年度有利にすることで処理して、一方でしばらくは論文試験への新規参入(短答合格者)を絞ることで正常化させるのかもな
丁度いい言い訳見つけて短答辞退してる連中と比べれば試験延期、勉強施設閉鎖の中で努力続けて感染リスクも承知で短答会場に辿り着く受験生は結果に関係なくホンマ立派よ
自分が合格するかしないかだけ考えろ
今から言い訳探しをするな、みっともない
落ちたらそれはお前のせい
死ぬ気でやってこなかったのは自分が1番わかってるだろ
逃げずに受けてこい、そして己の未熟さを知れ
ワイに向かって熱い檄を飛ばされた気がするがワイは論文生や…今週末は休みや…
ワイに向かって熱い檄を飛ばされた気がするがワイは合格者や…今月は休みや…
どう考えても短答絞るだろ
見通しが立たないのに論文受験生増やしてどうすんだよ
>>145 >ワイに向かって熱い檄を飛ばされた気がするがワイは論文生や…今週末は休みや…
>>149 >ワイに向かって熱い檄を飛ばされた気がするがワイは合格者や…今月は休みや…
自演おじさんいるんだけど
2011の震災時は3.5パーだった
緊急時だから基地外合格率あんじゃね?
欠席が多めになりそうだし、合格率据え置きだとしても合格者数少なくなるよね
2011の震災時は論文合格偏差値は52.5だった
緊急時だから基準引き上げあんじゃね?
普段から総合56を照準に練習しておけば大丈夫なんじゃない
2011は加えて就職難とか罰ゲームみたいな回だな
今回もありえない話じゃないな
というか受かったらすぐ面接で
3月から研修なんやな
bktはO崎って言ってたよな
会計士T海高校で東大にも医学部にも行けなかった早慶も多いよな
T海から医学部にも東大にも行けない早慶って相当な底辺では…
それ故に会計士がお似合いではあるけど
>>143 落ちたら、コロナを浴びに行ったようなもんやろw
>>157 偏差値は上がらんやろw
ただ、受験期間延長により論文生の実力が
普段よりも理論と租税、経営に関して
相対的にあがってるやろうから
偏差値のハードルは高いかもしれんなw
>>163 お前らは受験期間を含め過去に十分
モラトリアム期を過ごしてきたやろw
>>165 その学校は首都圏の私立と違って裾野が広いから、早慶程度なら珍しくないぞ。上は現役離散から、下は浪人マーチKKDRまでいる。
2011は、大量合格の余波でとんでもない就職率になったのを正常化するために合格者を減らすって方針だから、震災は関係ないよ
誰か監査審査会に論文の席を1人ひと席にしてくれって要求してくれ
>>173 司法試験、予備試験は前後左右いなかったから大丈夫だ
>>132 5はあまり考えてなかったけど3外しもありそうだよね
教えてくれてありがとう
日曜日、お互い頑張ろうな
>>175 どこ情報?ネットで検索すると2人で座ってる会場もあるんだが
しるかよ馬鹿か
税理士試験もキツそうなのもあったし1人1席っぽいのも流れてたし会場次第だろ
まさかコロナショックでこんなことになるなんて考えてもなかったでつ・・
バカな金融庁のおかげで大甘合格が続き、自分もゆとり会計士として大手法人に入れると思ってました
もう撤退します・・膨大なお金と時間を使ってしまった
>>181 すぐイライラすんな馬鹿
2人1席って断定してる奴が上の方にいたから聞いたまでだ
東京の五反田ってところで税理士試験受けたけど1つの机に二人だだったな
ただ、欠席多くて半分くらいの席は結局一人で使ってた
短答も二人がけの可能性高いんじゃないの
会計士試験も普段から結構欠席いるもんなぁ
今年は余計に多いだろうし
返金申請してるだろうから今回は欠席ほとんどいないんじゃないか?
返金対応後の申込者数を基準に申込者数対合格者数を例年と同水準にするんじゃないかな
入り口で熱あって入れない人ももしかしたらいるかもよ
>>184 司法試験は同じ試験なのに五反田は一机二人で早稲田会場は一人一机(しかも互い違いに座らせる配慮付き)で会場格差がヤバかったっぽいな…
論文は人数少ないから大丈夫だろ
と思ったが短答の半分ぐらいはいるのか
人数多いと会場確保とコストが大変だしいずれにしてもリスク要因は減らしたいだろうから短答合格者絞るかもな
もっと言えば今年度論文実施できるかも分からないわけだから合格者多く出して論文実施できなくなったらいよいよ破綻するだろ
>>194 第II回短答なんか犠牲にしてよかったから、8月論文を強行すべきだったよね
俺が作問者なら連結の一番最後とか総合原価計算とか明らかにクソムズい問題は勘で皆3マークしてくる事が想定されるのでちゃんと解けた人と差別化するために難問の3正解は避けるね
難問は1か5にマークすべきだよ
管理ってXとかY使う問題多くない?
全部無理なんやが
管理の数学は高校の数学T分野だね
センター数学1受けるレベルの人なら余裕
国立2次レベルとかじゃないし
数字を求める問題だと何かを加え忘れた場合の数字と何かを余計に加えたときの数字を選択肢にしてくから真ん中あたりの選択肢が答えになりやすいんじゃないの?選択肢の数字って小さい順に並んでるから
特に集計系の問題や管理のように処理(答えを辿りつくまでの分岐点)の多い問題はそういう選択肢の作り方すると思う
そもそも正答を5or6択から選ばせるんじゃなくて数値自体を桁毎にマークさせる形式にすればいいのにな。センター数学みたいに
>>196 ところがCランクの計算の答えが全部3だった回があるんだよ
むかし大学の先輩が租税と経営と監査の免除もらったとかで、1ヶ月理論対策して翌年の税理士の法人税を受けたら成績がC(合格→A→B→Cの順)しか取れなかったと言ってた。
別試験とはいえ、租税の免除もらえる実力者でもそうなるもんなのかと思ったな。
論文合格と法人税法とパソコンの資格を揃えると息巻いてたんだけどね。
温泉さん、ついに1日6h超か
社会人でありながら6hは凄いよ
今年こそ合格できそうだな
この時期まで金商法や商法や財務会計のクッソ細かい基準やら特商やら分配可能額やら覚えるのに脳スペック使わなアカン短答生は不利よなあ
今回大量合格出して生贄増やして欲しい
論文試験こええええ
12月途中で失速して全く勉強しなかったの後悔やわ
通信はあかんな
それでも最後2ヶ月理論だけやって企業7割監査8割財理8割取れたけど管理財務計算ゴミ以下で落ちたわ
今年の論文怖すぎる
母集団の理論の精度が例年より高いから、純粋な計算勝負になりそう
5月勢を大量投入してくれないと、12月と過年度の血で血を拭う争いになるぞ
また言い訳探しかよ
勉強しろや
落ちたらてめえの責任
人や制度のことはかんけいねえよ
ファッション論文生、今年は落ちた時の言い訳が見つかってよかったね
通信は無理やりにでも計算の時間とらないと気付いたころには手遅れ(時間不足)なってたりするよな
ファッション論文生wwww
ワイやな
勉強やってる感出すのが大切や!!
論文はやり方間違えてると一生懸命暗記しても点数こない答案になるからあんまり関係ないよ
大原論文答練終わらせたから今ならコントレもイケるやろ思ったら全然解けなくて草も生えない
コントレちゃんと解けてる人なんてほとんどいないよ
使いこなせずにベテッてる人がほとんどじゃん
大抵の人はコントレの問題の解き方を覚えちゃってるんだよ
コントレ解くのが目標か?
あと何年勉強するつもりや?
だから短答落ちてコントレ始めた結果短答では計算高得点とれても論文では計算ぼろぼろって人少なくないよ
本来コントレは論文で真価を発揮するはずなのにね
コントレは悪くないけどな
結局、本試験の分析と、自分の分析
『敵を知りて己を知る』
が、できてないアホウが、ベテる
試験で求められてること
今の自分が足りないこと
毎日朝起きたら10分考えてから勉強しろ
俺に言わせると無駄なことなど1つもないが、
試験で出る可能性が無い問題と、
自分ができる問題を
何回もやるのは無駄に近い
コントレの使い方間違えちゃう人はテキスト使おうが間違えちゃうと思う
8-11確実視されてtacなまのコントレイル配信はまだかね
先走るOnさんに対し8-11確実視されているtacなまの足音が迫る
はにとーってアカウントだけはまだ残存しているのかこれは
TACなまは12月はなんか理由適当に挙げて逃亡したからな
今回は受ける上に記念受験じゃない勝負回の様だから大変な進歩だ
マークシートの答練適当に勘で書いたらとんでもない悪い点数になったやばいな
>>240 むしろ模試で勘で当たってウヒョーってなってるファッションもいる
俺はきちんとした実力測るため模試では勘で書かずノーマークにしたな
模試でも同じなんですけど 一問勘が当たれば5点もらえるんだから一点でも多く取るっていう姿勢が短答式試験は合否を分けてると思う。まあ俺は余裕で合格したが…
勘で正答する能力を模試の段階から養うべき!
とか言ってたファッション受験生いたな
>>244 論文で苦労しそう
せいぜい頑張れよファッション
論文で苦労しそうってなんだよ 前回前々回の短答式試験で80%くらい取れない人が上から目線で使う言葉ではないねえ 落ちるのは君の方だよ。 神様にお願いしておくよ。
俺が短答式試験受けたときは、よく点数分布表を眺めてたんだけどね、その時わかったのは予備校きちんと通ってる人たちの点数分布は、最頻値が合格ボーダー+−数%の付近にあるってことなんだよねえ。結局最後の一問二問、勘で当てれるくらいの気持ちが重要なんだよ。
管理の問題だってきちんと問題を分析したら2つの選択肢に絞るくらいできるからね。最後まで諦めずに点数取れるかの勝負でしょ。
勘で当てれる
そんな日本語力じゃ、論文式試験が心配だね笑
ワイの言うた通りやろ?w
実力で5割!勘で2、3問が最速攻略への道やとw
コントレは初見で解けんくても問題無いでw
でも間違えた問題の解説見て、そっかー!って思えんかったら
計算力は皆無に等しいでw
たまにコントレの答え自体間違えてるんもあったけどなw
勘でマークは当たらんと思っといた方がいいよ
前回の12月短答、俺は企業監査管理は1個も勘で当たらず、財務の計算で1問しか当たらんかった
まあでも8点だけでもデカいか
例えば管理の計算8問中3問自力で解くとして、5問くらい適当にマークするわけだが、過去問やってても2つくらい当たる事は普通にあるんだよね
それで15点くらい入るわけやん
これで財務免除組だったら比率5%も変わって60%→65%とかになる
かなり合否に影響すると思うぞ
回数受けること前提の運ゲーっぽさを感じる
にしても俺も前回管理2問解いてほか全部外したな。前回はたまたまかもしれないけど勘マーク外しの人多かった印象ある
>>256 前回の管理は難しい問題のマーク3か4にしたら全部外れたからね
勘というか、例えば管理ならまず選択肢見て問題チラッとみて、普通に二択、三択までは絞れるだろ
それすらしないのは初心者(もしくは試験対策してない)としかいいようがない
俺レベル(論文試験合格しても短答財務管理は毎回解いてる)なら、そこから計算過程浮かんで手数が掛かるか一瞬で見切れるが。
それが意外とうまくはまらずむしろ数字分散して死ぬって言ってるんだよな
そんな勘の精度をあげようとする思考自体が、己を不合格に向かわせてることに気づけ(笑)
確実に分かった問題と違う番号で全部埋めるのがいいな
中途半端に絞ろうとして結局死ぬ可能性のが高い
作問者は3を外すかもしれないが、周りは3をマークする人が多い
もし万が一、3が当たり回だったとしたら
平均点数が上がって3を選ばなかった人は周りと差が付く事になるから、3が来るとは思わないけど差がつかない為に3に入れようかと思ってる
やっぱ計算は数字書く問題にして欲しいよな…
法人のオンライン説明会はなんかアプリ使うのかな
zoomやったこと無いからマジ怖いんだが?
自分だけカメラとかマイクの設定しくじったら死ぬ程恥ずかしいやん……
>>265 おまいはコントレといいズームといい、ズレてるな
受かる心配だけしろ
>>211 特殊商品切ったらアカ凸mtmtにキレられるぞ
>論文試験合格しても短答財務管理は毎回解いてる
キモ過ぎて草
てか短答なんて普通にやってりゃ受かるんだから心配すんな
>>268 いい加減受験の勉強から卒業しろよってな
>>252 コントレはマニア向け
雑誌で言うたらSMスナイパーやで
論文は知らないけど短答式試験は監査と企業点数取れれば受かるからなーー…今更だけどほんと理論勝負。
前回の57%とかいうくそ簡単な回通っただけで短答語るのはNG
実力5割で取れる前提で2、3回受けりゃ受かる確率高いで
マークシートの半分塗れるんやから確率的に当たるはずなんやw
問題見ずに適当に半分統一マークしてみ?w
3回以内に2、3個当たる会あるやろ?w
否定してもそれが純然たる事実やでw
運悪すぎたら知らんけどw
お前らの9割近くの全力で勉強してもこのやり方に勝てんやろ?w
あと、2日やし無理やったらこのやり方にかけてみるのも
アリやと思うでワイw
マークは統一した方が確率高いでw
2、3個当てに行くなら、
>>272 コントレレベル解けんと実力で
受かるんは難しいでw
>>259 5割とって残り半分を1つ心中する番号決めてそれで
統一マークしてみ?2、3回以内に
2、3個当たる回あるやろ?w
それが合格する回やでw
>>253 5割とって残り半分を1つ心中する番号決めてそれで
統一マークしてみ?2、3回以内に
2、3個当たる回あるやろ?w
それが合格する回やでw
まず試してみ?w
論より証拠やでw
運なさ過ぎた場合はスマンなw
>>255 2、3回でいけるでw
アホがいくら頑張っても9割撤退か
長期間コースやでw
>>278 >>279 分かってるな。
同じ番号に統一するのがポイントだったな。去年の5月受けたから忘れてた。全部外れる可能性もあるけど、だいたいどれか当たってんだよな不思議なことに。3だと典型的すぎるから、2とか、4とかかな。自分でラッキーナンバーでも決めとけばいい。
>>274 58%で受かったとかならアレやが、7割取ってたら語ってもええやろ
まだ居たのかこの数弱ベテ
274 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2020/08/21(金) 09:21:35.61 ID:j2RQaDBM0
前回の57%とかいうくそ簡単な回通っただけで短答語るのはNG
俺は5ちゃんねるはベテランやが会計士試験はすぐ受かったからベテランではないw
後輩にゲキを飛ばしながら罵るのがいい暇潰しなんや
>>285 本来はあれで7割取って合格レベルなんだろうけど難化以降に始めた人たちは何点取れるのだろう?
>>287 財務8割、管理企業監査は9割取れるでw
>>287 先週やってみたら73%だった。
なんか財務が難しくてあんまり取れなかった。他は簡単。
早く短答終われよ
気遣って自習室遠慮してんだからCPA生は受かってくれよな
>>289 財務の総合問題も管理計算もあれぐらいが適正レベルよね。
間接所有とかみなし取得日とか出すならいっそ組織再編フルで出したらいいのにね。
H30年は良問揃いなのはH29の揺り戻しだろう。
それを考えたら今回は基礎的な論点に偏る可能性は大いにある。
試験委員に税効果好きなんがいること踏まえたら、財務総合問題は税効果絡みの成果連結(貸引あり)、相殺消去で迷わせるパターンかな。
>>292 これぐらいの難易度がちょうどいいよね。最近のは取れないものは誰も取れないから逆に差がつかないし。
組織再編をフルで出したら爆死する奴多そうだなぁ。
オーソドックスな連結で集計が少し多いくらいが1番健全で差がつく問題かなと思うわ。
短答計算はある程度簡単にしないと差がつかんからアカンな
あよ管理会計は80分試験にしたほうが良い
短答財務会計論32問時代は、企業結合・事業分離の総合問題も普通に出ていたらしいね
H31短答1回目は連結大問で条件付き取得対価出てたろ?
あれ企業結合じゃなかったか、もう覚えてないけど
>>297 条件付取得対価(アーンアウト)付されてるけど組織再編ではなく通常の株式取得の場合だったね
香里奈って20目標じゃなかったっけ?
いつの間に21目標になったんや
法人説明会って短答生も基本的に参加よな
合格発表前で皆可能性あるんやからな
すごい人数が登録する事になるな
今の時期のオンライン説明会とか参加するやついるの?
終わってからで十分説が定説だと思ってた
お前ら、減損で共用資産とのれんの論点について
原則、例外の金の割振り方の違いちゃんと出来てるか?w
秒で出てこんかったら、復習した方がええで
なんとなくだけど明後日は組織再編の総合問題出ると思う
今年は論文で出しづらいから短答でやや埋没チックにしてお茶を濁すと見た
税効果あるやんw
繰延税金資産、負債の分類って不要になったんやなw
そうすると単なる仕訳問題やから純資産と同様に必ず取らないといかん論点
になったなwちゃんと出来るん?w
圧縮記帳で税効果の計算対象になるのは?w
繰延法の考えで会計処理してる論点は?w
回収可能性の計算は?w
思い浮かばんかったら早急になんとかした方がええでw
他にも以外と四半期の原価差異とか、累積的影響額出てくる論点とか
忘れてんちゃう?w
今回は落ちるだろうけどやっとわかってきたから来年受かる
直前なんだから短答の話題に触れんな出ても出なくてもうらまれるだけだぞ
以外と利息法の期ズレの問題ケアもした方がええんちゃう?
期首振替とか忘れるやろ?w
外貨の外国子会社と、在外支店の換算とか覚えとる?w
例えば減価償却費の換算とか子会社と支店で両方で出てくるクセに
適用レートちゃうやんw要注意やでw
>>312 クッソ簡単やんけw
回収可能性の最も簡単な方法はな、
回収期間が3年なら3年後の期末時点の
一時差異の残高合計求めるやんけw
それを当期末時点の一時差異合計から
控除するやんw
そのあとに税率かければ繰延税金資産
の答えやでw
あとは税金負債引くんかどうかくらいやなw
>>311 嫌がらせみたいな口調ではあるが社債で引っかけようとしたら利息法期ズレくらいしかないよな
そこチェックしとくのは正しい
論文どもはそろそろ暗記モードやんけw
ちゃんと暗記の練習してるか?w
してんかったら不味いで覚えきれんでw
ワイの暗記の特訓のオススメ教材はな、
財務の概フレで使う文言の暗記やなw
ワイ的には短答で1番焦るんはな、超絶鉄板論点のうち原則、例外とか複数の会計処理
ある論点でどっち?って迷うことやでw
そうゆう箇所をいま一度要チェックすべきなんちゃうか?w
回収可能性は出なくはないかも。
でも今からやるのは悪手。
テキスト該当箇所と例題を目読でチェックするだけで良い
それ以上の難易度レベルが出てもどうせ埋没するから
回収可能性とかはそんなでないやろ、あそこ改正多かったし出しづらい
企業法やと、、なんやろな?w
株式、資金調達の決議関係はもう一回みたいんちゃう?w
譲渡制限、割当、資本金、準備金、剰余金とかややこしいやんけw
>>320 回収可能性はやってこなかったんやったら
今更遅いから、無視した方がええでw
分配可能額と1株当たりは今一度
みたいなw
解けんかったら悔みきれんでw
結局コロナで試験再延期だ中止だほざいてた頭悪い奴らは沈黙だな。一緒に論文も受けたくないし働きたくもないから一生落ち続けることを願ってるよ
粛々と頑張ってた人は努力通りの成果が出ることを願ってる。ラストスパートがんばって
朝日大学
公認会計士試験に 12名合格(うち9名現役合格)
河合塾偏差値 35
3大難関資格は 偏差値35www
>>324 薬剤師試験も、偏差値35の薬学部卒でも受かるしな。
会計士も薬剤師も似たようなもんで、パート勤務というつまみ食いでも
客には大して影響が出ない無個性な仕事や。
昼食おにぎりとかサンドイッチとか手で触るもの食べにくいな
みんな消毒液持ち込むんか
幕張メッセめちゃくちゃ寒いから上着持ってけって情報流れてるやん
やっぱりオンライン説明会ってPC前でスーツ待機なのか?
ビジネスカジュアルちゃうかな
すなわち襟つきシャツ、ジーンズ以外の綿パンまでOKとか
ていいつつ、みんな無難にスーツやろな
どうせいるんだから一着作っとけ
黒なら喪服にも使える
下はうつさないんだからなんでも良いだろ
上だけ襟ついたポロシャツ以外のにしとけ
3大資格なんて言ってるのは会計士受験生だけ。
いちいち、弁護士も医者も会計士もいちいち資格で優劣なんかつけない。
日本には「三大国家資格」と呼ばれるものが存在します。
「司法試験」「公認会計士」そして「不動産鑑定士」です。
いずれも難易度が高く、合格するのは至難の業。
高い平均年収や社会的な信用度からも、人気の高さが伺えます。
https://paraft.jp/r000016001072#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%8C%E4%B8%89%E5%A4%A7,%E3%81%AE%E3%81%AF%E8%87%B3%E9%9B%A3%E3%81%AE%E6%A5%AD%E3%80%82
管理の計算一分くらい眺めただけで選択肢2~3個絞れたり問題によっては答えまで出せる人いるよな
勉強量とかじゃなく数字に強いと電卓叩かなくても選択肢間の数字の差が瞬時に頭に入るし少し眺めればその差が問題中の何に起因してるかがわかるんだって
短答は選択肢がヒントになってて検証可能だから簡単っていうけど今の管理はそのくらいの人じゃないと高得点とるの難しいだろうな
Cのチューターは学生で上位合格多いからこのレベルの人そこそこいる
だいたい変人だけど
ギリギリまで粘って運良く受からないかな
答練解きまくる
働いて年収800万は無理
偏差値35が合格できる公認会計士なら
実現可能でしょう(^^
1発逆転だ。
年収800万なんてシニア会計士の時点でみんなもらえる
早慶エリートなら大丈夫
自信をもって無職を楽しめ。
__ __
_> ヾヾ \ヘ
> \
フ / /||ヽ ヽ
∠ / ハ/ || |i ヽ ミ
幺 イ / `| リヽ| ソ
/イ_|/二\r ノ二リ_ノ
(6|( ・) (・ )レ6)
>ヘ  ̄ i  ̄メ/< 58歳会計士に!俺はなる!
`/ミ/\(三三ヲ/\ミヽ
(/ イ)ー-イ| ヽ|
∧ |ー ー| ∧
早慶エリート先輩@公認会計士受験生51歳
>>332 坊主で白のタンクトップ着て
デッカイおむすび持って食いながら
聞けばええでw
途中でお茶もゴキュゴキュ音入れたれやw
ASMRやっけ?そんな感じにやw
>>328 長時間にわたり三密するんやから
そこまで行ったら気にすることないでw
リスクは下げれても依然として
超ハイリスクやんw
いつも通りのもん食った方が好結果
でるんちゃうか?w
>>335 そいつら全員、腹ん中では他とは違ういう
エリート意識持ってると思うでワイw
>>348 びりびり紙をやぶく音も入れたれ
のにさくーはなのよーうにー
>>342 頭ん中で答えまでの道筋は見えるなw
多くの場合な、
正解の数字=ax+bだとするやんかw
ダミーの選択肢はaxかbのとこを
弄ってくるんやでw
傾き弄りは配布率とか率絡み
切片弄りは評価額分綺麗にズレるとかw
ワイの場合、普通に計算して自分で出した
答え探してマークすれば正解やったけどなw
管理の過去問解いたら理論6/8とかだった
なお計算
>>343 せやな!
そんなんで凹んでたら、社会人生活お先真っ暗
やでw
>>351 せやw
なんか言われたら、
お、おむすびが食べたかったんだなw
も言わなw
>>355 能力ちゃうでw
そこまでやり込むんやでw
連立方程式見たら
どう解けばええかわかるやろ?w
そんな感じやなw
>>354 合格待ったなしやんw
理論出来ればの話やけどw
本当の意味で管理できるようになるには能力だろうが経験値だろうが選択肢から情報を得ようっていう余裕があるレベルまで行く必要あるだろうな
経験値でそこにたどり着くのは至難だと思うが
多くの人は管理は理解してないまま逃げ切りで最終合格してるよ
だからこそ能力でそのレベルができる人は大きなアドバンテージになる
短答からイケベ論対使うと管理の理論最強になる説あるな
これにlec1問+原価計算基準で無敵
ワイはikbで短答受かったようなもんや
あのころの単科には感謝してる
監査の前回の問題解いてみたら60点で草
まじで難しすぎない。57%ボーダー納得した、監査が難しかったんだ
やったー大手監査法人入所!
∧_∧_ .|入|
(`( ´∀),)|所| 大手監査法人、最高の職場環境
ヽ . /
) . /
/ /ヽ、_)
(_ノ 彡 ...'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩ クソ上司、クソ人事
彡 、__乂__乂__乂__乂__ノ ⊂(。Д。) 無意味な残業、無意味な罵倒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\γ⌒ヽ 職場雰囲気悪化
公認会計士受験界 . \γ⌒ヽ 長時間の残業、休日出勤続く
\γ⌒ヽ 体調悪化
\γ⌒ヽ 上司のパワハラ
\γ⌒ヽ 休職
\γ⌒ヽ 復職
\γ⌒ヽ 人事からの退職強要
\γ⌒ヽ 上司のパワハラ復活
\γ⌒ヽ 人事のパワハラ全開
\,,_⊂゙⌒゙、∩
\⊂(。Д。)
5年でクビ 地獄界 \ ∨∨ うつ病発
C生がぼろぼろだった回な
最近の短答監査論は分厚い辞書テキスト詰め込み型のCと相性が悪く答練A判定で合格確実視されてた人たちが監査で足切りになるケースも多かった
それに対してCはだったらもっと細かい知識を詰め込めという方針になった
二つのうちの片方間違えてたら間違いになるし難しすぎる
財務省令で定める税法に関する研修
(税理士の資格)
第三条
3 第一項第四号に掲げる公認会計士は、公認会計士法第十六条第一項に規定する
実務補習団体等が実施する研修のうち、財務省令で定める税法に関する研修を修了
した公認会計士とする。
7/8(日)JICPAホール 9時50分〜 税務グループ第1回考査
7/8(日)JICPAホール13時20分〜 税務グループ第2回考査
http://www.jfael.or.jp/ 👀
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ U \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: U | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ あなたも147日間休まず勉強してみたことありますか?
|::::::::::: U | {t! ィ・= r・=, !3l
.|:::::::::::::: U | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: U } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\
監査論なんだかんだちゃんとテキスト載ってるよな…
去年のやつしっかり読んでたら解けるなって感じだった
Cの某講師もなんだかんだテキストに載ってるから解けるはずだし知識詰め込み型を変えるつもりないって言ってたわ
ただしそのテキストが分厚すぎる
tac薄いから回転はそんなしんどくない市ちゃんと載ってるから感心したわ
レイアウトはクソだけど
法規集に書いてあるって言ってるのとそんなに変わらない
答練、模試ずっとA判定だったのに本番監査足切りになった人に(分厚い)テキストに書いてあるからはきついよな
テキスト分厚くしてるのは受験生からのクレーム回避するための保険なんだろうな
テキストに書いてあるとか抜かしだしたら講義やる意味ねーからな
監査論みたいな雰囲気掴む系の科目を
暗記と努力で点数増やしてくアプローチは人によっちゃ悪くないと思うな
>>364 ワイ合格者やけど解いてみたら70点やったわ
>>376 でも、あれでいいと思うで
監基報から集約してかなりまとまりよくできてる
某のテキストとは大違いやった
中間監査とか使わないとこバッサリ切って
いまだに使っとるよ
答練A,B判定だったのに監査で足切りになった人監査の時間緊張するだろうな
管理も同じだが
答練で上位に入るのに足切りってのも極端な気がするよな
みんな空気読んで入れてるだけだし、同じような成績になりそうなもんだけどね
ファッションでごめんけど勉強足りてなくて忘れすぎて洒落にならんけど仮に20点とかありえないほどやばくても受けるべき?
>>383 受けない方がいい
今回は受けなくてもコロナが怖かったからっていう言い訳すれば周りもしょうがないねって思ってくれるから
受けろよ
来年には撤退してんだから最初で最後のチャンスだぞ
>>383 どっちでもええとおもうが、雰囲気掴みはあり
トイレにいけるタイミング、解答回収の時間とか管理会計で死んだやつの顔とか次回に活きる部分はある
>>383 今どういう時代かわかってんのかいな
無症状者がゴロゴロおるんやで
見込みないなら来年うけたらええやん
>>383 受けろ受けろ
ダメだったとしてもその思い出がすっと財産になるんやぞ
ワイん時も短答は正直、各科目一回なら確実に便所いけるでw
帰還してからさリスタート可やったでw
回収から確認まで1時間くらいかかって休み時間は実質ゼロやったわw
強いていうなら、注意事項の読書時間と読書終了から試験開始までの時間やなw
テキスト開いて勉強なんて出来んかったでw
せやから、待機時間に普通に挙手して便所は2時間目以降からは暗黙の了解
状態やったなw
懐かしい思い出やw
返金してないからお金もったいないじゃん
いざ問題にされたり少し違う言い回しにされたりすると解けてた問題が解けなくなるから勉強足りてない
実際、去年の5月にお試しで受けたときはマジで地蔵状態だったし、モチベ下がるからやめた方がいい
>>366 分厚くても解説も分厚いからええでw
質問せんでも理由まで書いてあるしw
過去に遡らんくていいように
同じこと何回も書いてあるなw
大事な文言やと復習とおもて読んでたでw
メインが早慶やろ?w
それなりのスペックと勉強力があるんやから
あれくらい厚くてもこなせるやろw
確かに勉強後期になると大原テキストくらいが
回転に適してるからそうゆうテキストも
あればええなwとは思ったでw
ワイ、開店期は大原テキスト周回してたしw
>>383 半年前に願書出してその仕上がりは激ヤバやん
もう完全に撤退しそうな人ランキングで君周囲からトップ格にランク付けられてるわ
だからこそ受ける。絶対に受ける。
ここで欠席しちゃうと一気にズルズル行くで
もう戻って来られないわ
今回休んだら実質会計士試験撤退だと思ったほうが良い
ヤバい時ほど逃げるな
同じこと何度も書いてあるのはCのテキストのあるあるだよな
情報を整理してまとめるって概念がない
クッパはそれだけ沢山教材作っておいて何故租税法理論のポケ論を作ってくれないんやw
かゆいところに手が届いてなさ過ぎる
>>396 そのかわりピンポイント学習が可能やでw
理解出来んくてどっか戻るとかないやんw
Cはマーケットインという概念が薄い
求められてるものを作るというより作れるものを作ってる
>>398 高野きゅんの体力が尽きたんちゃうか?w
爆死上等チャレンジ受験は繰延資産やでぇ
それ自体はキャッシュ生まないから分配可能額計算でも企業結合時の資産評価でも評価ゼロやが
将来の合格というキャッシュ獲得に貢献するから資産に計上されるんやでえ
チャレンジ受験が資産として計上されないパターンは資産としての要件を満たさないからでは無く将来の合格確率が低過ぎて蓋然性が認められない場合だけやでえ
>>400 CPAの需要は網羅生やろw
少な目でええなら好きならTACでええしw
まあ、あるもんは削れるけど、無いもんは
足せんからなw
>>404 CよりTのが網羅生あると知ったら卒倒しそうやな
>>406 あの厚さの紙面差があって網羅性で負けたら
ぶっ倒れるでw
法規集がわりにも使ってたでw
法規集字小さいから目が悪くなるでw
>>405 経営なんてぶっちゃけな、ある程度計算出来て
穴埋め出来たら合格やでw
>>407 Tは別冊で改訂前文やら基準で削除されてる付録やらつけてっからなテキストより分厚いぞ
Cに移籍した人で分厚い辞書テキスト使う人少ないのかな?短答対策講義とか論文対策講義とかレジュメ系の講義受けるのかな?
周りは前の予備校の教材そのまま使ってる人が多かったけど
他校の教材消化しきれなかった人がCのテキスト使いこなせないよな
やっぱり分厚い辞書テキストは早慶学生に時間をかけてじっくり教えるようって位置づけなのか
完全に内容が来年目標のスレになってますね。
まあ、長い人生、1年違っても影響はないか。
どうでもいいけどCのテキスト手作り感すごいよな
デザイン性がまったくなくWordのそれも簡単な機能のみで作った感じ
>>409 そういうタイプなん?w
それはワイ的にNGやねんw
小中高と社会の資料集とか
一度たりとも見たことないタイプやしw
やっぱテキストにそれなりに
書いてくれんとダメやなw
1200時間くらいしか勉強してない(講義は全科目上級論点あと1/5くらい残ってる)状態でお試し受験だけど何点とれれば御の字やろか?
150くらい?
>>413 せやなw
大事なところは太字になってるだけ
感心するでw
大原大事なところは講師の喋りを
追いかけてマーカーやんw
怠いでw
>>415 最低でも50%やろw
ワイならあと200時間以内に
論文突破やなw
ワイって受かったの最近やろ?
Cのテキストってそんな昔からあんなんやったか?
>>418 1年前やなw
ワイの知ってるCPAテキストは
去年のやつだけやでw
>>417 お兄さんは頭いい部類やろ
ワイはアホな部類や
アクセス短答答練ちらっと解いたけど常に1,2問しか得点できんレベルや
>>420 確かに勉強は出来た方やなw
まあ、アクセスは初見はキツいやろなw
何問取れたかよりも解説見てなるほど!
って思えるかが重要やでw
Cのテキストは調べたい事が何処にあるのかわからなくてな…
分厚すぎるのと、デザイン性がないから視覚的に把握しづらいんだよな
>>422 まず、調べたい内容が書いてある
場所が引けん時点で甘ちゃんやわw
CPAテキストのダメな点はページ番号が
わかりにくい点やなw
続け番号にして欲しかったでw
>>421 フォローあざます
これで間違えたんだなーという理由は大体解明できる感じっス
とりあえず明後日も、それ以前に今日も明日も頑張りますわ
>>422 TAC民だが、この点Webテキスト使えば全文横断検索できるからラグタイムなしに勉強できてええわ
なあ、お前と飲むときはいつも白木屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白木屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白木屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店をいくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
春馬ァ!
ブラッディ・マンデイとかごくせんとかドンピシャやったからしんどいで
俺は合格した年は全員雑魚に見えた。
その年の1月から試験の8月末まであらゆる欲求を捨て、試験のことだけ思いすごしたからだ。ネットもほぼしていない。自宅にこもりっきりは発狂しそうだったので毎日腹筋と公園の散歩は日課にした。
たしかに試験前は震えるくらい不安だった。
しかし、いざ会場に入ると、友達としゃべってるような奴にはまず勝ったと思った。
寝て余裕決め込んでるような奴にも負けねえと思った。
そうやって会場見渡すとこいつら全員たいしたことないんじゃないかと思った。
明らかに俺とは試験にかける想いが違ってたからだ。負けるはずがないと確信した俺は、試験をどう料理するかだけを考えた。
こいつらはたいしたことない雑魚だから論外、あとは俺と答案作成者のタイマン勝負だと考えた。
そうして俺は本試験を楽しんだ。
1年近くあらゆる欲求を我慢したのを、解答する喜びに変えた。試験時間中は問題に解答するのが楽しくてしかたがなかった。100点が当たり前の小学生、中学生の時のテストのような気分だった。
ちなみに結果は10番台だった。
誇らしかったが上には上がいるもんだなと思った。
春馬かなしいな。母親や周りの誹謗中傷で傷ついて1人でしんどかったんやろな
>>364 いや監査はそこまで平均点悪くなかった
予備校の予想では低めに予想されてたけど案外勘で解ける問題もあったから
短答とかホントどうでも良くて今は自分の事だけで精一杯
論文受験者のうち3000人はメンツ確定してて皆少なくともほぼ1年の論文勉強キャリアがある訳だからな……
今回の主役はカピおばだろうな
2019年の温泉、2020年のカピおば
>>437 ほとんどの12→11組とか、論文初受験にして論文専念期間ほぼ1年あるしな
40代以上の同居家族で死者は確実に一定数出るだろうね
難聴、息切れ、匂いが感じなくなったとかの後遺症の人も出るだろう
それでも合格できれば安いもんだぜ!
天下の公認会計士様だもんな♪
短答勢も今回を最後に撤退する人は多そうだな
今回落ちたら来年以降は強制ゴッパチだし過年度に勝てない
他人どんどんどうでもいい感が増してきた
取り敢えず受かって合格者になって安全圏にならないと何も考えられねえ
もうやめたほうがいいのかな?
せっかく慣れてきたけど1発合格できるほど頭良くないし仕事しながらじゃ限度ある
両親や祖父母を犠牲にするくらいの度胸がないと会計士は無理
満員電車は朝夕ないけど試験場はまあ密だろうな
司法試験で見事に何一つコロナ報告がないし大丈夫だろ
短答より論文の方がキツい
短答生の頃にはそれは想定していなかった
延期で鉄板級に企業法だけ堅めまくったアカスク軍団が300人くらい短答合格枠持って行く展開になったら草生える
第II回短答式試験ってそもそもアカスク卒の人のためのものだし
実際アカスクは全員受かるだろ
延長した3ヵ月企業法だけやってればいいんだから
卒業生何人くらいいるんだろう?
アカスクはあまりにアホ過ぎて企業法免除一発の合格率も普段は半分もないはず
今年アカスク大量合格してくれる事を祈る
これ以上論文生の分母の質上げてくれるな
優秀なアカスク生は卒業する前に普通に短答全科目受けて、論文式まで合格していくからな
短答3科目免除枠使ってる時点でお察し
今年の論文受験者層レベルヤバいよな…
取り敢えず暗記系は大体抑えてくる時間があるという時点で既にヤバい
現場対応計算力でコケたら即脱落
成績上がる奴もいれば落ちる奴もいるから相殺されて結局例年と同じレベルだぞ
異常事態だから合格水準がどれぐらい上がるのかは本番にならないと分からないだろうなあ
知識増えると維持するのも大変だし
8-11の連中も恐い
例年5-8は論文答練終わりませんみたいなのが風物詩だが今年の8-11は論文答練まで終わらせてくるから十分に合格層に食い込んで来るだろ
カピオばな〜んか今回はツイートに余裕漂わせてるんだよなあ
自信はあるんだろ。本番どうなるか知らんが
前二回の結果見るにさすがに今回は受かるんじゃないの
通信って辛いな勉強してる人周りにいないから心が折れそうになる
論文めっちゃ苦労しそうな気がする
範囲広くなるしすぐ忘れそう
今年はコロナで全員強制通信モードなんだからハンデ無し!w
_Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ ,,,ィf...,,,__
)~~( 試験実施議論してる間に _,,.∠/゙`t-nヾ ̄"=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i TACなまはどんどん勉強し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
勉強してると素が出るんだよ
あの女のケツなら触って大丈夫とか
>>480 早く寝て体調をととのえとけ
明日も寝られなくなるぞ
>>484 12時間やって疲れるかと思いきやなんかまだできる気がしてきた
試験会場が第2波のクラスター
高齢受験生を排除する
前泊組なんだが、持ち物は
筆記用具(鉛筆必須)、電卓、写真票、受験票、地域によっては体温計測届
くらいでOK?
あとなんか必要なものあるか?
消しゴムは持った
マスクも持った(必ず都市部でやるからストック持ってかないとだよね…)
耳栓は無いしまぁ雑音の中でも勉強できるタイプだから大丈夫だろ
そういや時計って人によってはへぇボタンみたいなタイマー使ってる人もいるの?
なんかフォローしてる人がそんなん使ってた
時計機能以外付いてると禁止されることあるぞ
へえぼたんみたいなやつだめって言われてた
座席に座ってボーッとしてるだけでいい?受けたほうがいい?本気で悩んでるんだけどしんどい
都市部会場は絶対に隠れコロナがいるから椅子や机拭く除菌シートがあれば理想かもな
>>498 サンクス
会場ちっちゃいみたいだから寒い時は冷房下げてもらうわ
受験票盗む奴いるらしいから複数持ってった方いいぞ、
受験票盗む奴いるらしいから複数持ってった方いいぞ、
受けてこい受けてこい
都内の学業は明治神宮か?どこがオススメ?
いってこいいってこい。論文模試1日目終わり風俗いったらスッキリしたよ
>>496 前職かもね。
散々誹謗中傷しといてコロナが憎いと言われてもな。
コロナに失礼
>>463 これ見ると明らかに近畿財務局の合格者多いな
俺も近畿で受ければよかったかな
暇だし日曜は短答野次馬行くか。
短答は2015年12月ので合格したからもうあんまり記憶に無いな。
自己採点の時の喜びだけは覚えてる。
確か、足切りだとか思ってた管理会計で最初から15問以上連続正解でめちゃくちゃ嬉しかった。
最後の数問自信無いのがあったのが尾を引いていまいちだったと勘違いしてたんだよな。
あの時の喜びはきっとずっと忘れないよ。
論文も自己採点したけど短答とは違うからあんな思いは出来なかったな。
まあ一番鮮明に覚えているのはやはり論文式試験の合格発表の時だけど。
用事で外出する直前、玄関で自分の番号を見つけて「あった!あった!」と言いながら出かけた。
次の日ぐらいに合格証書在中と書かれた郵便が届いた気もするが、そこらへんはあんまり覚えてないな。
やっぱ自分の合格を知った瞬間が一番覚えてるよ。
合格って最高だぜ。頑張れよ。
カピおばもかほいっちょみたいな前回受かる可能性高いってとこまで行った奴らは流石に受かるだろう
体調崩して強制未受験だけは避けよう
あと1日頑張ろうず
>>5年経っても野次馬させる試験ってのもすごいな
やったー大手監査法人入所!
∧_∧_ .|入|
(`( ´∀),)|所| 大手監査法人、最高の職場環境
ヽ . /
) . /
/ /ヽ、_)
(_ノ 彡 ...'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩ クソ上司、クソ人事
彡 、__乂__乂__乂__乂__ノ ⊂(。Д。) 無意味な残業、無意味な罵倒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\γ⌒ヽ 職場雰囲気悪化
公認会計士受験界 . \γ⌒ヽ 長時間の残業、休日出勤続く
\γ⌒ヽ 体調悪化
\γ⌒ヽ 上司のパワハラ
\γ⌒ヽ 休職
\γ⌒ヽ 復職
\γ⌒ヽ 人事からの退職強要
\γ⌒ヽ 上司のパワハラ復活
\γ⌒ヽ 人事のパワハラ全開
\,,_⊂゙⌒゙、∩
\⊂(。Д。)
5年でクビ 地獄界 \ ∨∨ うつ病発 >>510 短答本番の管理会計論95点とかってこと?凄すぎ
>>519 ワイも本番95点やったわ
いまよりやさしめやからかもしれんけど
前回まで足切りばっかやったからikbに感謝やで
勘がことごとくあたった
試験会場というより試験会場までで衝撃やったんは
電車ん中で常にニヤニヤしながら鼻くそほじって床に落としてるやつやったわ。
電車によくおる系かと思ってたら、試験会場にいて腰抜かしたわ
さすがに最終合格はしてなかったみたいやが
>>521 信者ではないけどikb先生の予想ほんと当たるんだよなあ。
>>507 >
>>496 >前職かもね。
>散々誹謗中傷しといてコロナが憎いと言われてもな。
>コロナに失礼
誹謗中傷してるのはお前だろ粘着質すぎるわ
カピおば飛行機移動か
すると北海道か九州辺りまで一気に飛んだか
短答頑張ってなー。今からできるのは暗記論点の再確認やな。俺が特に苦手やったからかもやけど、時間的制約も強い管理とかは解答手順のイメージ練習とかもした方がいいよね。
()は免除人数
H29年 3306(1544)
H30年 3678(1537)
H31年 3792(1916)
R2年 3070(1931)+第II回合格者
第II回合格者数
H29年475
H30年975
H31年709
700人は受かるから勉強続けてる奴なら余裕だな
短答落ちのたまり場だったw
8月何人とるか注目だわ
明治神宮でお前らの合格祈願してきたぞ
気持ち悪い事言うがこのスレに居る人たちは仲間だと思ってるからな頑張れよ
撤退を考えておる人は公務員を目指そ!
2chb.net/r/exam/1598078100
>>535 特に将来の夢なくてある程度所得あればなんでもいいという人は公務員本当にオススメする
受講料30万円くらいだし、大学の勉強それなりにやってれば半年ガチれば受かる
>>530 今月は合格者が多い(お盆休み)
まともな受験生はさすがに必死に勉強中
>>537 筆記は受かるよ
俺開示したら筆記1位だったかな
でも面接で全落ちだったな
そんなやつでも監査法人の面接は全通だった
半年も前に願書提出しておきながら今短答受けても座ってるだけになるレベルって、何やってたの?
論文合格まで10年かけるつもりなのか?
たぶん永遠に無理だから早めに撤退おすすめ
受けないと勉強期間が無駄になってまう
逃げたい気持ちはわかるがまずは会場に辿り着こうぜ
ちなみに俺も国家公務員の筆記は余裕で合格したが面接全部落ちたな
うける。わいは都庁面接落ちのむかつきから勉強始めたなそうえば
民間就活って本当に意味わからないな。
監査法人の就活も似たようなものだろうけど、くだらなすぎるんだよなあ。店の売上を上げる方法を提案せよとか言われて、何も知識がない学生が偉そうに提案。フェルミ推定とか、自己パーソナリティ障害みたいな奴らじゃないといい会社入れない気がする。会計士はまだ試験通ってるだけマシだしなあ
skm講師、折れるの漢字がちげーよ
きへんじゃなくててへんだよ
>>534 令和4年試験以降は明らかにされていないが、12月短答自体がそもそもイレギュラーだったことを考えれば復活しない可能性もあるかも
>>555 応援とか失礼だろ
死ぬ気で勉強してきた受験生はただの通過点や
たくとくん今回は受けるんか
頑張ってほしいわ
今までの努力の成果を発揮するときやで
自分なりに努力してきたけど不安だ
終わってしまったら何でもないんだろうけど今は努力を否定されるかもしれない恐怖はある
いよいよ明日やなw
決戦の時やでw
9割が死にゆく試験やでw
試験落ちてコロナ当確だけは避けるんやでw
結果の出ない努力なんて遊んでたに等しい。ということを
胸に刻んで受験やでw
短答頑張ってなー。今からできるのは暗記論点の再確認やな。俺が特に苦手やったからかもやけど、時間的制約も強い管理とかは解答手順のイメージ練習とかもした方がいいよね。
お試し組だから通過点でしかないんだが
100点とかしか取れなかったらどうしようと怯えてる
というかマジで過疎だな
当然だが追い込みか皆
>>563 こんな凡ミスする奴は、明日の試験でも凡ミスやらかすで
仕事復帰して来年のためにこっそり勉強するわ
貶されても逃げたと言われてもどうでもいいメンタルが持たないストレスがやばい自殺しそうなほどストレスになった
しかも可愛い子引き連れてたwww 片手に牛丼を持ってたワイは声をかけることすらできなかった
試験直前までテキスト見ろよな
余裕ぶっこいて落ちたらだせーぞ
見苦しくても最後まで足掻け
>>569 トッピングは何だったのか正直に答えなさいw
メガネ共は全員チーズ牛丼昼飯
に持参してたらおもろいなw
管理か監査終わって放心状態で
食うんやでw
絵面的には最高やでw
テキスト閲覧可能時間は朝だけなんやでw
各科目終了後の長い休み時間に見れるほど
甘くわないでw
1時間近く着席待機させられて待機中は
テキスト開けんしw
女の子にモテるかもね。チーズ牛丼食べてるんでふか?いいですね!って声かけられるかも
某のツイによれば一定多数は
会計士試験受験当日に電卓忘れるアホもいるんやなw
ワイ、驚きやでw
>>541 弁護士や医者と同じステータスの職業を目指していたのに
よりにもよって公務員試験で最も受かりやすい試験種を勧めるのはいかがなものかと
パチンコ屋やホストクラブに税務調査行くんやで?
半グレも多い
なんか勉強する気なくなってきたわ
明日に備えてもうゆっくり過ごそうかな
>>586 医者弁護士と並び立つとかいう言説信じてる奴本当にいるの?
会計士は医者弁護士より明らかに下だわww
試験難易度も税理士のが上
社労士とかのほうが受かりにくくなってる
>>591 統計学の平均点67で草
どんだけ優秀な奴らが集ってんだよ
論文は本当に受験者の力が過去最高レベルになってるな
あー、そういう話になるわけか。
伊達に期間が伸びてるわけじゃないと
平均67は強者だらけやな
人数も少なそうだが
満点クラスが何人かいると思う
>>589 会計士は
会計監査人にもなれるし
格上の税理士にもなれるし
会計参与として役員にもなれるでw
その逆はないんやから税理士より
高コスパでええやんw
税に知識差なんてあとでどうにでも
なるやんw
能力初期値なんて
理論マスタードクター理解すれば
追いつくレベルやろ?w
資格稼業たるもの能力より資格の有無が
大事やんかw
>>584 それはリアルに気をつけた方がええで、、、w
温泉くんは大丈夫か?w
自分もレベルアップしたけど周りはもっとレベルアップしてる
感じやんけw
不景気重なって人生底無し沼から抜け出せんくて二振になるやんけw
>>588 医者は5000万の学費払えれば
比較的かんたんになれるでw
コスパ的にも合いそうやけどなw
>>592 統計学は大の得意なやつしかとらないよ
だから誰でもできるところでミスると簡単に本番で足切りになる
ただ経営以外の3種は受験者少なすぎて、誰かがサクラ紛れ込ませてる疑惑あるのも事実
本試験では問題の難易度にしては標準偏差が大きく出る
少なくとも10年は
肉体労働とオンコール漬けやし
責任感も重い
同級生は超エリート大学卒業していまコロナ関連の業務に従事してたり超エリート病院に勤務してたりするがほんまに畏敬の念しか抱かない。
深夜に急患きて馬乗りになって心マするとか
年収2000万でも無理やわ
>>600 ありがとう
思ったより平均点たけーな
会計学は60ありそうだが租税は52だなあとは知らん
この間のTAC模試は短答免除と12月合格組しか受けてないから
偏差値はそんなに当てにならないよな
8月組が入ってくれば偏差値いくらか上がるだろう
TAC模試受けてないんだけどそんなに平均高いの?
経営監査企業とかどう考えても平均低いんだけど
模試を受ける人は自信がある人だから大丈夫だろ
あとは順位と受験者数
偏差値低くても順位が高いとかありそうで怖い絶対に二極化してるだろこれ
模試の偏差値なんて気にしてアホか
それより本番を想定して準備して受けたか?
ただ試験受けてきただけならどぶに金捨てたようなもの
選択科目は裏で得点調整されててもわからんよね・・・
めっちゃできるやつしかいなくてある科目の全員が100点だと誰も偏差値52いかないわけでこの状態でも不合格にするのか?ということもあるから
ほんとに出来が良かったら調整あってもおかしい話ではない・・・
>>610 経営は単純に難しかった
監査、企業は素点の平均点は低いが採点基準が厳しかったら下がるし返ってくるまで分からないもんだ
>>610 監査はマイナー論点ぶちこんできたからともかく
企業は典型論点ばかりだったのに意外と平均低くて驚いたわ
>>615 修正テープ使っただけで減点してくるおっさん元気してる?
極論で言えば
選択科目は全国で1人しか受験生いなかったら
何点取ろうが偏差値50だからな
あるそんなに難しい問題だったの?
会計学素点合計110点でも高いってどんだけ難しいんだ…
当日の準備してるんだけど上の方である受験票奪われるてどういうこと?
もう前泊しててどうしようもないンゴなんだがw
鈴虫チロチロ大合唱で切ない
もう夏が終わって秋なんだな…
なんで延々と受験生活が続くんだよ…
大阪でコロナの重症者、死者が急増だってさ
まあ、40代以上の家族に移さないように頑張ってね
症状は2週間後くらいから出るらしいけどさ
俺はもう受かってっから高みの見物
>>625 またエアプガイジか
おまえ終わってるな
TAC模試いうほど平均高いか?
租税経営高め財務普通管理低め監査企業低すぎ
って全く逆のイメージなんだが
経営は難易度にしては平均高いと感じたな
所属予備校で一切習ってない単語のオンパレードだったから焦ったが個人的に平均は超えてたからよしとする
>>1 慶應通信に入学して慶應出身の会計士になろう
(会計なら2年半{学士入学}で楽に卒業可)
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/ ・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html ・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html ・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加傾向
入学式画像
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html ・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html ・健康診断必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・入学検定料1万円・通信なのでコロナ対策万全
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
明日の今頃にはカピおばが論文生になっているという事実
>>620 休憩時間に受験票を放置してトイレいかないようにな
どこに行くにも筆記用具と受験票は肌身離さず持っておけ
盗難されたら不合格だよ
んで盗難して捨てる奴はいるよ
>>604 平均高いのは答練だけだよ。
本番はそこそこミスったとしても足切りまではならないせいぜい40後半ぐらい。
>>632 お前かよ、他人の受験票いたずらしてるの
本日の短答式試験に向けて、評価差額の実現は捨ててもいいですか?
公務員試験の時は深夜までスレ爆速で受かる気しねぇだの忘れもんしただの眠れねぇだのと盛り上がってたんだが
会計士受験生は真面目に時間かけて来たやつばかりだからかホントに盛り上がらねぇな
おやすみ、明日皆きちんと起きられますように
短答組がんばれよー
前回、俺は前日眠れなくて当日睡眠不足で受けてたなぁ
おはよう
そろそろ受験会場に向かうわ
朝5時到着で体温チェック真っ先に受けて入りたい
うかれれれれれれれえええ
行ってきまーす(*≧∇≦)ノ
短答を受ける受験生ファイトや!!!
今までガンバってきたんや!!絶対受かる!!
>>660 まず、気つけに強強打破飲んで
他にも、モンスターとか栄養剤
でブーストすればなんとかなるやろw
税理士試験を幕張メッセでこの前受験したけど、あそこ割と机とかキレイじゃ
ないからな。それと床もピカピカじゃないし全体的に古い感じでちょっとガッ
カリした。それと割と駅から歩くから、10分くらい。中に入ってからも各ホー
ル間の距離があるから移動に時間がかかる。トイレはホール内とホール外にあ
るが早めに済ませておいた方がいい。だだっ広いホール内でAブロックBブロ
ックといった具合に分けられる。大学の試験会場のように教室ごとじゃない
から若干違和感はあるが始まれば気にならんから。頑張れよ。
こんな日の朝に聞くのもなんだが、短刀って受けなかったら問題冊子は自宅に後日郵送とかあるの?
>>668 そんな金のかかることするわけ無いだろ
ネットで見ろ
幕張に向かってんだけど、緊張してきたんで、引き返すわ
>>671 せめて冷やかしで受けてクレメンス
試験中騒いで
管理会計後の5chだけは絶対にやめたほうがいいよ。前回もやばい奴ら湧いてた
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part39【CFP】
http://2chb.net/r/lic/1591498365/569 569 名無し検定1級さん 2020/07/05(日) 19:19:01.12 ID:5spB24ZB
あ、ジブン会計士っす。
君と違ってガチで。
ちょっと寝坊した
もう幕張間に合わないから見送るわ
IDみるからに午前6時半には起きてるけど二度寝したの?
まだ間に合うんちゃうの?
ガチれば間に合うだろ…
というか寝坊心配なら近くに宿取れよな…
いまセブンイレブン
とりあえず21目標の準備してるわ
あとでTwitterで色々書く
あと、恥ずかしいし校舎帰るわ
これからもtacにわかようよ
あと1時間以上あるじゃん短答式試験まで
荷物持ってうけにいきなよ。案外短答式試験ってスパッと受けて自己採点したら受かってるもんだよ。
お腹痛くって、今まで証明写真撮ってなくて、今日になって駅近の証明写真撮ったり色々してたら時間ギリギリ無理だった
途中からでも受けられるだろ、企業なんて時間余るんだから行ってこい
企業法だから大丈夫だろ いけるって。マジでダッシュで準備して行きなよ。 企業法はマジで時間余るぞ。
なま、10時までに席座ればワンチャン今回で受かるぞ
短答組の人頑張ってください
12月予定の来年度試験の短答、論文延長組に聞きたいんだがやっぱ東京で受ける?
冬だし迷ってるんだよね
別都市、地方のがまだコロナ落ち着いてるんじゃないかと
12月の東京ってコロナ蔓延のイメージしか今は無い
>>686 開始時間に写真票提出してないと受けられないって説明書きあるのうちだけか?
いずれにせよリスクマネジメント怠ったな
ドンマイ
今からやっぱり受けに行く。
幕張に着くのは10時前くらいかな
電車の中で写真表に写真はっつけるよ
今日落ちた奴は、実質、2年後まで論文合格ないから、緊張は例年以上だろうな
遅れたけど受けられたって人前回いたよ
なまえらい、がんばれ
>>693 企業法なら30ぷんあれば余裕でいけるぞ!!うぉおおおおお!!!
>>693 企業法なら30ぷんあれば余裕でいけるぞ!!うぉおおおおお!!!
>>690 多分対策されてるから地方受験は来年難しいんじゃない
東京からの移動だけは懸念するかと
来年ならないとわからないけど
生卵早くしろや
証明写真忘れも受験票忘れも会場さえあってれば普通に対応してくれるから
ちゃんと試験受けてた、ふくさんのほうがえらいやんけ
走れよ〜。30ぷんあれば企業法なんぞぜんぶといて見直しできるぞー!
これガチなら幕張メッセ受験生には企業法30分過ぎて入室してきたクソ目立ったアホ受験生がTACなまって顔バレ不可避やなw
なんで朝6時半に起きてるのに間に合わないねん
ナマは逃げたんや
貝木と変わらんクソザコや
ガチだったらこんなとこ書き込んでる余裕ないから、、、
最初から逃亡する気だったろ
騙されてるアホいて草
マスクだし顔バレなんか気にしないでいい
なまがんばれ
短答って基本的に前回のボーダー水準維持だから今回も激ムズなんだろうな
短答生見なくなったタイミングで敢えて言うが
前回12月は管理終わったあとの昼休みに今回は簡単!ボーダー上がるわ!っていう書き込みが多数あったのに終わってみたら57%だったのが草
ワイが落ちたのは会場に遅れたからであって実力不足が理由ではありませんってかw
受験放棄→生卵(貝木、TAC生)
成績虚偽申告→煮卵(煮卵、幼女、意識高杉)
まあでもtacの租税法第1位で合格した講師であるsnt先生も短答式試験寝坊して落ちてるからな
しゃーない
>>729 あの人は論文寝坊でしょ
で、翌年合格
合格後も朝起きられる自信がないとのことで監査法人行かずTAC講師に
確かT陽で非常勤やってた気はするが
ナマ一人暮らしやろ?
ちゃんと両親に遅刻で会場にすら入れませんでしたと報告しろよ
せっかくだから美味しい昼でも食べて帰るんやで
お疲れ様
元々は19年論文合格目標
でも
18年12月 財務終わってなくて未受験
19年5月 企業法だけ完璧にするもメンタル不調で財務の勉強できず未受験
19年12月 体調不良だから企業法しか勉強できず未受験
20年8月 写真撮ったりしてたら遅刻して企業法受けれず未受験
まだ一回も落ちてないルーキー
21年5月に担当初受験するtac なま
他人の短答応援実況してる場合じゃねえか
ワイも論文の勉強してくるンゴ……
講師は口をそろえて山場は財務会計だというが
おれは管理会計だと思ってる
>>722 とはいえ4回連続で管理があの水準なら狂ってるよな
>>745 まあ管理が山場なんて講師が言ったら
そこでうまく行かなかったやつがみんな諦めちゃうしな
今回の企業法キッつい。アカスク虐殺狙いなのか?
前回70点だったけど今回60点怪しい。
難しくても諦めんなよ
むしろ前回のボーダー見たら当然なんだからそれでも人より秀でてたら受かるよ
流石に短答受験生は今日はココ見たらアカンで
メンタルにマイナス過ぎる
嫌な情報ばっかり流れてくるよ
>>752 tacなま6時半に同じidで書き込みあるのに8時に寝坊したってどういうこと?
企業法難しかったならいよいよ過年度12月生有利だな
アカスクは短答なんて受かって当然なつもりで論文ばっか勉強してそうだし
アカスク虐殺されたら困るわ
企業は簡単でいいんだよ
短答特化8月勢と卒業アカスク勢ってどっちが強いんだろうな
個人的には後者の方が準備期間的に強いのかなと思ってるが
今回は何気に試験が3ヶ月延長されたら受験生はどのくらいレベルが上がるのかという一回きりの壮大な社会実験でもあるんだよな
公認会計士への税理士資格付与に係る国税審議会による税法研修の指定について(会長コメント)
2016年6月7日お知らせ
去る平成26年の税理士法改正においては、税理士制度の信頼性向上に資すること等の観点から、公認会計士に自動的に税理士資格が付与されていた制度を改め、平成29年4月1日以後に公認会計士試験に合格した者について、公認会計士法に定める実務補習団体等が実施する研修のうち、一定の税法に関する研修を修了した公認会計士にのみ税理士資格を付与するとされました。そして、この税法に関する研修は、税理士試験における税法科目の合格者と同程度の学識を習得することができるものとして国税審議会が指定することとされていたところです。
今般、国税審議会においては、法改正の趣旨に則り、指定研修の内容等について、税理士試験との同等性の確保及び研修運営の透明性の確保の観点から検討が行われ、その結果、6月3日の第74回国税審議会税理士分科会において、日本公認会計士協会及び同会が主体となり設立した一般財団法人会計教育研修機構が行う実務補習のうち税法に関する研修について、所要の充実策が講じられることを前提に指定を行うことが決定されました。
具体的には、実務補習の修了要件の一つとされ、修了考査受験の前提にも位置付けられている考査のうち、税法関係の考査(考査全10回中の2回分)の合格基準について、従来の各回4割以上に加え、税法科目合計で6割以上という基準が追加されることとなりました。また、考査及び修了考査の試験問題の過去5年分が公開され、研修運営状況が国税審議会に定期的に報告されることともされており、税理士試験との同等性等について継続的に確認されていくことになります。
今後は、日本公認会計士協会等において関係諸規則の変更が行われたことが国税審議会によって確認された後、官報にて当該研修の指定が公告されることとなります。本検討に当たりご尽力いただいた関係各位に、この場を借りて厚く感謝を申し上げる次第であります。
日本税理士会連合会は、公認会計士に係る税理士資格付与の見直しについて、公認会計士の税務に関する専門性の向上につながるものとして一定の評価をするものであります。今後、新しい研修について同等性等が確保されているか、その運用状況を注視してまいります。
少なくともアカスク虐殺回なら免除なし短答生突破口広がったんじゃない?
みんな企業法難しいって言ってる
アカスク虐殺回にする為には合格ライン61%以上欲しいゾ
企業法60%合格なら余裕過ぎる
アカスクなんて何人増えようが論文対策してようが話にならんやろ
アカスク免除って院出てる時点で25の代以上だし短答特化大学生のが全然こわい
論文勢からしたら計算弱者のアカスク勢には全員受かってほしいんだよ
今日は一年でアカスクへのヘイトが最も高まる日やからなw
みんな、管理がバチクソ難しくても諦めるな。
管理計算20点、財務総合全切りでも受かったオレが言うから間違いない。
寝坊とか言い訳するなら初めから卑怯と言われても受けませんって言えばいいのにダッサ
・企業法すら取れてないファッション雑魚
・管理で電卓動きません勢
午前2科目で実質3分の2は脱落してると思うんだよな
短答って受験科目順は受験生にかなり配慮してるよな
企業法で目覚まして管理で消耗、監査論で消化試合兼休憩した後財務で勝負とか論文の日程からは考えられない
TAC生本当は試験受け行ってるんだろとか思ったら、がちで行ってないの草すぎる
今年目標の教材のまま来年の勉強してもほぼ同じで大丈夫だよね?
>>780 株主総会とか取締役とか社債管理者とかいろいろ変わって短答にはもってこい
>>780 いやワイも全くチェックしてないけど……
今年はまだ試験範囲じゃないし
1回の改正で何ヶ所もまとめて改正するからかなり変わると思うよ
会社法以外は各科目ほぼ同じだと思うが
>>781 そうなの?
むしろパニックになってそうだが
カピおばは今回受かると思うで
温泉見ててもそうだが挫折や失敗を晒し上げながら前進できるベテアカ二人はメンタルが強すぎる
自分の実力不足と向き合えずに言い訳しながら無様に逃げてる貝木やTAC生を見てみろ
少なくとも短答は逃げずに努力した奴が強い
企業難しかった?
であってるのか?
さすがに8ヶ月あいたからとれてるだろ
管理会計論めちゃくちゃ易化したな
計算6問は欲しい
ボーダー60近辺にしないといけないこと考えると管理が簡単になるとは思えない
一定数足切って排除するはず
>>792 674 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2020/08/23(日) 07:37:20.97 ID:KuHQ7x9f0
管理会計後の5chだけは絶対にやめたほうがいいよ。前回もやばい奴ら湧いてた
791のやつID同じやろ?
懐疑心もてやちゃんと
管理計算が明らかに優しくなってたよ
企業法と平均変わらないと思う
>>791 今回はデマと判別しやすいタイミングだな
毎年管理の後簡単だったとかいう輩わくけど今回はガチなの?
TACなまの短答勝利宣言幕張記念ライヴは
まだかね
管理が簡単なら財務が凶悪なレベルになるしそっちの方が嫌だろ
前回12月短答昼休みに管理は易化報告が相次いでいた勘無し掲示板、それが5ch会計士スレ
なんの参考にもなりませんw
上の人は適当っぽいな
管理会計論本当に簡単になってたよ、過去問ときまくってたけど平成30年レベルにもどった
なんで、真面目に短答うけてた(2回逃亡したけど)
ふくさん叩かれなあかんかったんや、、、
前半の計算は厳しいけど、後半の計算は楽になった。
でもABCできんかった。別に難しくないはずなんだが。
総合的にみてちょい易化かな。
それでも簡単だった時代よりは難しいよ。
今のところ、企業管理通じて8割前後といったところか。
前半の計算は完答狙えるレベルだろ
後半はたしかに取捨選択あるが、そもそも理論が死ぬほど簡単だったよ今回
50日独学Wikipedia学習の人がどうなったか知りたい
頼むから終わった直後に垢消し逃亡とかはやめてくれよ!
お試し受験組だけど企業も管理もテキスト見てれば分かるようなトレーニングレベルの問題多かった気がする
基礎力無さすぎてボロボロだったけど
数人イキってるやついるよ
それも来年度目標っぽいやつ
ただ(多分いつものことなんだろうけど)計算の作業量自体は多く感じた
基礎力ない人はとにかく取れる問題を。
全般的にできる人は早く解ける問題を着実に選ばないと高得点は厳しい印象だった
企業法は難化で管理は易化ってのがTwitterの反応だな
論対集で計算してた自分にはかなり解きやすいと思った
理論も自信ある 前回とは難易度ちがう
>>811 全く逆だわ
理論むずい、前半計算むずい、後半計算はabc以外テキストレベル
管理は計算3つ解けなかったわ
大原の模試の難易度と同じくらいに感じたわ
85以上とれてるやつは数人のレベルだろう
>>821 うちの会場は規模小さいけど5人いたら2人は欠席してる感じ
前回50くらいが合格ボーダーだったが今回は60くらいまでは上がるかな
ただ素直にできなかったと報告する人と良問(点取れたとは言ってない)みたいな人が多すぎるから実際の難易度が分からない
>>820 「3つ解けなかったわ」なんてレスがあるぐらいだから管理易化はガチっぽいな
直近の難易度なら「なんとか3つ取れたかも」くらいの話にしかならない
短答受けててここ見てる奴、今すぐ監査論の細かいとこ確認するんだ。
5点10点平気で変わるぞ
いずれにしても足切りなしの水準ではない
40切ると厳しい
どうせ埋没だと管理計算を捨ててた受験生を虐殺する狙いか
よく読めば簡単だけど指示がややこしかったり量が多い問題が多かったイメージ
例年通り50点あれば問題なさそうな感じ
ABC解けたけど15分近く使っちゃって2問全く手がつかなかった
あれは後回しが正解だったかも
「難しかった」「死亡」とか言ってる奴ら
蓋を開けてみれば良い点数とってるからな
>>827 いっとくがめちゃくちゃできるで
大原の管理2位だったし
21目標みたいに計算メインの人は解きやすい難易度。企業監査にどっぷり使ってた人は感覚的に厳しいのかもね
21目標の計算力ある人も受けてるし40未満はさよなら
企業も簡単ではなかったよな
いっつも20分程度余るけど試験時間ギリまで考えたわ
このタイミングで企業法の解答公開してるCPAはなにやってんの
企業法の解答速報ここでだすって全然受験生ファーストじゃないよな
>>840 宣材の一つと思えば早く出すってのもなくはないんじゃね
にしてもC1問とかB5問とか例年より楽なぐらいに見えるが…
CPAは受験生よりも自分たちファーストのことしちゃったな
速攻で解答出すということに執着しすぎた
高野とかが案外やりそう
管理は量とか一部の難易度からして満点狙うのはクソきついけど運ゲー込み60〜70なら割と現実的な難易度だったと思うわ
ダウンロード&関連動画>> cpa基準だと
前回Bが7問に対し今回は5問に減少、ACは変わらないので、易化か
>>844 wtnbが「企業法の解答速報あります!」ってTweetしちゃったんだよな
必要な人もいるだろうが、むしろ必要ないのに気になって見ちゃう人が多いから
やめといたほうが良かったと思うんだが
>>848 あー、そういうことか。
まぁ、大して変わらんだろうし
だから前回の企業はむずかったって言ってんだろ
。前回終了後に難化って言ってた
80点でかなり上位だったし
簡単に難化したとか言っちゃうやつ前回の短答受けてないだろ
伊達に57%ボーダーじゃないからな
監査論は間違いなく難しいだろうし、財務次第だろうなあ財務会計論は理論がどうなるかでだいぶ変わる。
予備校ボーダー平均的に低かったけど、企業はその中でもだいぶマシだったような
アカスク卒でもう試験終わった人もいるんだし、むしろ必要でしょ
企業法と管理はグダグダだったなぁ。
監査と財務で取り返したいから応援してくれ。
アカスクって今毎年何人ぐらい卒業してるんだろうね
法科は法科で問題あると思うけど、アカスクの存在感のなさもどうなんかなと思わないでもない
>>859 企業と管理なんて誤差みたいなもんだから
監査で適当に休んで財務全力投球がんばれ
今回の短答落ちたらアカスク進学考える人それなりにいそう
俺もその一人だし
8-11確実のtacなまさんが受けてないとかありえないだろ
今日は終了後幕張ライヴをやってくれるはず
>>860 アカスク在学中受験者が去年140人くらいだったから会計士志望のアカスク生も2学年でそのくらいやろ
アカスクは税理士志望者も多いから学生全員会計士狙いという訳でもない
>>867 試験会場の出口で帰るころには財務以外の速報配ってるよ
今回コロナであるか知らないけど…たぶん配るでしょ
財務も夜遅くにはなると思うが今日中には出る
次監査論終わったら管理会計の自己採点晒します
監査行ってきます
回答速報が当日出るのはもちろんの事、動画で講評とかまで流すぞ
>>873 財務終わってからでいい
スマホは電源ポチーしときなさい!
財務以外の解答速報は試験終了直後、財務は8時頃発表だったかね
最早話題にすらなってないけどコロナ系の混乱は何も無いのね
サーモグラフィーについて詳しく知りたかったんだけど誰も書いてくれないんだよなあ
今日の解答速報は財務まで出そろうの早いんちゃうか?w
ワタナベはん熱海からリモートなら酒ブースト入れてモチベMAXで
仕事しそうやんけw
>>877 問題起きなきゃ試験終わった後に話でてくるんじゃね。
座席とか検温とかレポートいろいろ聞きたいけど試験中に話すようなもんでもないし
泣きそう
とりあえず2021のテキスト申し込まなくちゃ
俺が合格した年は論文二日目にクレアールが解答でたらめの租税法の速報配ってたぞ
あれは酷かった
>>878 特定のエリア通過させて
体温異常のやつ見つけて
個別におデコでピッ!
で検査ちゃうか?w
変なやつ会場入れてたらSR案件やなw
>>840 アカスク勢は企業だけで終わるから解答速報欲しいやろ
見たくない奴はみんときゃいいだけや
そもそも試験終わるまで見ないのは鉄則やろ
センター試験で学ばんかったか?
センター試験を受けたことすらない低学歴も多いのでお察し
企業Bランク5この時点で最低70はとれてるだろうからアカスクは抜けたな
管理と監査のランクで免除組圧勝かも
検温で37.5度以上だと受験不可なのにゴホゴホしてる奴は放置とかマジで納得いかんわ
全く集中出来ないってマジで
>>881 タックなまなら午後からでも合格余裕やろ
監査易化だわ
難しいアシがあっても他のアシが簡単だから解けたりした
最終的に迷うのはほぼなかった
検温した後に貰える検温済って書いてるカードがめちゃくちゃカッコいい、受けにきてよかった
監査易化だったのか
すげー難しく感じたわ@お試し受験組
やったー大手監査法人入所!
∧_∧_ .|入|
(`( ´∀),)|所| 大手監査法人、最高の職場環境
ヽ . /
) . /
/ /ヽ、_)
(_ノ 彡 ...'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩ クソ上司、クソ人事
彡 、__乂__乂__乂__乂__ノ ⊂(。Д。) 無意味な残業、無意味な罵倒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\γ⌒ヽ 職場雰囲気悪化
公認会計士受験界 . \γ⌒ヽ 長時間の残業、休日出勤続く
\γ⌒ヽ 体調悪化
\γ⌒ヽ 上司のパワハラ
\γ⌒ヽ 休職
\γ⌒ヽ 復職
\γ⌒ヽ 人事からの退職強要
\γ⌒ヽ 上司のパワハラ復活
\γ⌒ヽ 人事のパワハラ全開
\,,_⊂゙⌒゙、∩
\⊂(。Д。)
5年でクビ 地獄界 \ ∨∨ うつ病発
パートナーになれない者に、残された居場所はないという
事実から目を背けてはいけません。
財務は総合問題解けるかどうかでだいぶ点差開くからな
監査が易化とか言ってる奴は自己採点で地獄を見るだろうな
意外と捻られた肢が多くて曖昧な理解だと間違えるだろうなーって問題が多かったよ
俺は監査だけめちゃ勉強したからわかるが
開示すべき重要な不備とかちゃんとわかってるか?
前回と同じか難化だよ
>>899 監査は12月酷かったから。
コツコツやってれば慣れて点数伸びるよ
ここまで要求されると厳しくないか?とかこれじゃ足りなくないか?とか引っかかるところ増えてくる
>>906 企業法は講師なんかだと5分で終わるとかいうしね。
講師動員して速報作ってると思うけど管理は計算あるし時間かかるんだと思う
管理会計62点!(サイコロ二つ当たった)
理論5問計算5問正解
企業法75点
監査論自信あり
財務会計論守ってきます
>>911 合格おめでとう
11月の論文ではちゃんと先輩を立てて君たちルーキーは落ちるのが礼儀やで?よろしくな?
管理と監査が易化なら全体難度はかなり下がるな
合格ライン65%超え来るか?
>>1 またふざけたスレが立ってるので正式な次スレを頼むぜ
>>915 財務次第だろうけど、12月よりは上にいきそうな感じかねえ
問題見てないけど
>>918 昔レックは五月短刀の朝にいざ12月!って短刀講座のパンフ配ってたな
>>920 数でいえばガチ勢よりもおためし受験生が多いのを考えれば妥当な戦略よな
>>916 すまんオレは建てられなかった
誰か頼む
>>921 まあ心証めちゃくちゃ悪かったがな
今知らんけどあそこは不安煽って申込みさせる気マンマンだったな
関大のアカスクなんか毎回終了後に入学案内配るぞ
『今日力を発揮できなかった皆様へ』って(笑)
今のところ逃亡したのはtacなまとは幕末とあと誰だっけ?
>>928 終了後ならいいじゃん
朝に配ってたからな
アカスクも配るんだ。俺の受験場所だとアカスク少ないからなぁ
監査審査会の公認会計士試験のパンフレットが試験会場に置いてあったのが割と謎なんだよな
試験会場においても意味ねーだろって
>>929 煮卵発見は通常ではあり得ないくらい合格ラインが下がった前回特有の現象やからなあ
普通は予備校ボーダーちょっと下を虚偽っておけば煮卵軍団見つからんのやで
前回は国見がボーダーは60とか最初に予想したから悲劇が沢山起きたw
財務途中退出レビューマンいないから凶悪なレベルではなさそうね
今回の難易度でボーダーどうするんだろ
>>881 ナマさあ…色々と言い訳してるけど単に逃げただけやんお前……
21目標じゃなくて撤退をワイは勧めるで
>>935 いつも通りに戻っただけやん
70%の年もあったんやから
TACなまの言い訳配信はまだかね
とかいつも言うやついないから
短答生だったんだなあいつ
企業→やや難化
管理→やや易化
監査→やや易化
これだと企業で稼ぐつもりの人が厳しいな
まぁ、でも稼げる人は稼げるんじゃないの?企業
判例たくさん出ると厳しいだろうけど
>>940 逆じゃない?
法律系出身とか『稼ぐつもりレベル』なら難化でも満点近くとれる
他方、苦手科目が易化ならラッキーすぎる
法律系出身というか、真剣に司法試験、司法書士試験目指してた経験者ならどの難易度でも2、3問以内の間違いに収めるよ
>>940 企業は稼ぐのが当たり前の科目
難しいと言われる回でも85は取れないと恥ずかしい
次スレからTACナマは立入禁止やで?
君の居場所は21年スレなw
>>945 美化し過ぎちゃう?
司法試験なんて短答会社法自体無いやろ?
tacなま、寝坊しちゃったんだね可哀想…
って思う訳ないだろ言い訳して逃げるとか低い点数取るよりカッコ悪いわ
ナマって人社会人経験もないんでしょさすがにおじさんよりやばいんじゃ
>>950 管理計算と財務計算を選択肢無しで正答できるかやってみる、くらいかな
管理計算はともかく財務計算は短答プロパー論点多いからなぁ
去年の煮卵の大半tacだし全然受けなくてもおかしくない
tacなま
5月→勉強不足により逃亡
12月→体調を言い訳に逃亡
5月→寝坊したと当日逃亡
いい加減に逃げんな!現実と向き合え!試験すら受けない専念受験生なんて側から見たらただのニートだぞ!
19目標だったのに未だに一度も本番受けずに21目標ってふざけてんの?
親泣くぞ
TACナマも今回は言い訳に苦労して朝6時半に元気にレスしてるのに寝坊などと称し更に顔写真撮影してたら遅れたなどと意味不明な供述を繰り返してるからな
ていうか今日はTACナマは実家に帰れよ
親父にぶん殴られて来い
>>956 短答プロパー論点と言われてるものが論文第3問で突然出るかもしれんし
>>958 なんで親学費とか生活費だしてくれてるんやろか、、、
働きながら逃亡2回したけど素直に受け続けたふくさんのが立派やん
なんで昔、ふくさん叩かれてたんやろか、、、
顔写真って前もって受験票に貼って送ったような気がするんだけど気のせいっけ?その受験票の顔と試験受けた時の顔を見比べられたから今日写真いらないだろ?
TACナマは2021年も受かるわけないし2022も無理や
撤退がベストやぞ
>>967 オンライン申し込みは当日写真票出さないとダメなんじゃないっけ?
自分はいつも郵送で申し込みだからその辺よく知らないけど
>>967 インターネット出願だと顔写真いるんちゃうかな
ワイも紙出願しかしたことないから知らんけど
くれしんみたいなのが一番むかつくわ
何も面白くねーしさっさと撤退しろよ
貝木とかいうクソザコも今日はTwitter沈黙しとるなw
日曜日はTwitterやるんじゃなかったのかw
カピおば最後まで頑張って受かってくれ
いっつもいっつもベテの特徴は〜勉強の仕方はこうあるべきで〜とかイキってたくせに
直前になって死にたいとか逃げたいとか抜かしはじめた俺のフォロワーも受かってくれ
いつもお菓子の画像貼るテンション高めのババアも受かってくれ
ほんま俺のフォロワー全員受かってほしい
はやく簡単な短答突破しただけのヒョロガリどもぼこりてぇ〜
大原は監査論まで出てるね。CPAはどうしたんだろう
終わりました!!
財務は前回よりは易化しましたね!
ボーダー63%だと思います
9割超の雑魚のみんな!
短答残念やったな!
試験に受からんし、コロナ感染リスク負うしと
踏んだり蹴ったりの散々な1日やったなw
今夜あたりから悪寒とかしないように
体にええもん食ってゆっくり休むんやで!
予備校議論はその後やでw
だいぶ難易度落ちましたよ
企業1%管理1%監査2%財務2%で5月プレミアムいれると64%近辺かと
>>988 流石に57%で色々と反省したようだなw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 21時間 43分 58秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214103708caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1597837130/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【2020】公認会計士試験Part54【令和2年】 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【平成31年】公認会計士試験【2019】 part8
・大原税理士講座、大原税理士講師 そのA
・税理士試験 法人税法 Part.109
・大学時代のゼミの先生が
・【2011】公認会計士試験不合格者スレPART2
・【J123】会計士修了考査2020〜22年受験【継続性】 2
・大原税理士講座、大原税理士講師 そのE
・税理士試験 試験の準備状況のまとめ
・管理会計ってどうやって勉強すればいいの?
・【平成30年】公認会計士試験【2018】 part31
・公認会計士試験、撤退か続行か悩んでいる人集まれ
・税理士試験 財務諸表論 Part.96
・【2021】公認会計士試験Part14【令和3年】
・【平成31年】公認会計士試験【2019】 part2
・行政書士と税理士のダブルライセンスってどうよ?
・NNTが金融庁を訴えるかもしれない
・日商簿記2級を目指すスレ Part33
・2017 会計士試験合格者スレッド
・お前らって本当は何歳なの?(´・ω・`)
・税理士試験 法人税法 Part.128
・税理士試験 相続税法 Part.37
・NNTの就活対策用来年再受験スレ
・元証券マンだけど、税理士目指す2
・税理士試験 相続税法 Part.35
・税理士試験 簿記論 Part.206
・【2020】公認会計士試験Part72【令和2年】
・【2021】公認会計士試験Part1【令和3年】
・合格?■公認会計士短答式試験2013A■不合格?
・【2021】公認会計士試験Part2【令和三年】
・【2020】公認会計士試験Part65【令和2年】
・【2020】公認会計士試験Part41【令和2年】
・【2021】公認会計士試験Part42【令和3年】
・【2021】公認会計士試験Part7【令和3年】
・【2021】公認会計士試験Part34【令和3年】
・【2020】公認会計士試験Part16【令和2年】
・公認会計士って実はあんまり儲からない?
・【2020】公認会計士試験Part15【令和2年】
・知人が30過ぎて「会計士目指す」とか言ってるんだが
・TAC税理士講座
・TAC税理士講座
・【2019】公認会計士試験Part41【令和元年】
・GW明けから経理やることになったんだけど…
・【2019】初学者が短答合格を目指すスレ
・税理士 免除通知来ましたか?Part.3
・【2020】公認会計士試験Part30【令和2年】
・☆税理士試験総合スレ Part.64☆
・税理士試験 相続税法 PART38
・税理士 免除通知来ましたか?(転載禁止)Part2
・【2020】公認会計士試験Part8【令和2年】
・税理士試験 簿記論 Part.194
・んじゃねーよ じゃね?をNGワードにしてください!
・【会計学】CPA新試験対応いじわる問題スレ【監査】
・税理士試験 所得税法 Part.23
・桜高軽音部のメンバーが会計士目指したら
・今年高卒で公認会計士を目指す者ですが
・【2012】12月 会計士短答式試験【第I回】
・■■会計士2010年論文式試験■■(第1刷)
・【2020】公認会計士試験Part20【令和2年】
・2012年度会計士論文式試験 Part5
・税理士試験 消費税法 Part.139
・☆税理士試験総合スレ Part.45☆
・税理士試験 消費税法 Part.153
・税理士試験 住民税 Part.6
・【税理士試験】 国税徴収法スレッド その3
・【2020】公認会計士試験Part4【令和2年】
15:05:12 up 36 days, 16:08, 0 users, load average: 27.48, 39.53, 34.10
in 0.049013137817383 sec
@0.049013137817383@0b7 on 021905
|