トロロホンダは周回数最重視してるんじゃないのかな
ロングランしても本当に壊れないかと、シャシー周辺の信頼性確立を同時にやってる
だから今の速度を持ってうんたらってのは間違いだけど、ハートレーが定速走行で何事もなしだから
とりあえずは上手くはいってるってのが答えか
まあ実際の戦闘力は最終日のアタック次第かな
「ホンダ叩く奴は枕信者!」ってどういう精神なんだ…
いちおつ
いや誰も立てようとしないから再利用しようとしただけだからな?
前スレ950と970にキレてくれよ
ホンダは去年のと変わらないんじゃないの?
てか、どのメーカーも初日は動くこと優先でしょう?
明日からセッティングに入っていって、PUのモード変えるのは来週?とか次のテスト期間じゃないの?
アロンソキックのソース見つからないんだけどどっかある?
>>10
ねw
書き込み見る限り多分いるのは
F1全般的なファン + ホンダ信者
これだけ テスト初日でいろんなチェックしながら、タイム揃えてデータの質を上げ、コースアウトで壊さないようコーナーは安全マージン残して距離を稼いだ。
で、セッティングもほどほどレベルなのに初日の最高速が2番手だったのは吉兆。もし今日がpuフルパワーだったら笑うがw
いい一日だった。オヤスミナサイ。
2018 思い切った予測
1位 レッドブル
2位 メルセデス
3位 フェラーリ
4位 ルノーワークス
5位 トロロッソ
6位 ウイリアムズ
7位 マクラーレン
8位 ザウバー
9位 ハース
10位 インディア
>>12
ワッチョイありなしがあるんだから安易に再利用すんな
マクラとアロンソの悪口言うとホンダ信者乙の流れになるのもあるな 今年は3ワークスと赤牛の競走が見られそうで楽しみ
プライベーターは4強には敵わなそうな印象、去年もそうだったけど
まぁ一喜一憂するのはいつもの流れだなw
その時を楽しめ
>>14
ただはっきり言えるのはマクラーレンはやっちまったらしいって事か
後ザウバーとFインディアが見た目よりも不調 ルノーはマクラーレンみたいに痛々しいアピールする必要ないから本当に速そう。そうなると本気でレッドブルの存在が邪魔になるから、どうするかね。
アロンソのスーパーソフト&シケインショートカットが輝いてるねえ
結局、インドは22周だけか どうも悪いらしい、って事だけは初日にはっきりしちゃうのがつらいところ
いい場合は最後まで隠しておく傾向もあるけど悪いのは治らないからつらい
まだ判断するのは早い、特にルノーの戦闘力がそこまで上がってるとは思えない
メルセデスとフェラーリはさらに1秒以上のゲインがあるんじゃねぇかなー
トロロッソ・ホンダがどこまでのモノかも期待はしたいなあ
ハートレーの定速走行でまだ全力は出してない臭いし
トロはおろかレッドブルが沸き立つレベルのものってどれくらいなんだろう
この状態から実は枕が速かった、って事にはならなそう
ホンダはただの被害者だったのか
叩いてごめんよ
今までの状況だとテストの初期にコケると大概シーズンも駄目だからね
マクラーレンF1
「2018年にトロロッソ・ホンダに負けたら我々は“間抜け”に見えるだろう」
HALO見慣れてきたな。
何で今までヘルメットむき出しだったの?って感じw
頭部保護というより空力パーツみたいでヘルメットむき出しより速そうだよ。
>>34
いや1週間のカモフラージュに意味はあるのかなって
真似るとこはすぐ真似るのかな >>41
どうもMcl33でもギアあたりから出てる振動音らしきのが観測されてるらしく テストとはいえインチキラップが正式になるとかガバガバすぎん?
俺らが気が付かん間に時間が2006年に戻ってたのかもしれん
ライコネンにしろ、去年引退したマッサにしろ、
ここ数年は衰えが目に見えて分かった。
アロンソも車の出来で分からなかっただけで
結構衰えがあるのかもしれん。
todayのミスかと思ったら公式でも記録されてて驚いた
マクホンがテスト初日に走れたラップ数は3年合計で119周
トロロホンが走ったのは93周
枕のギアボックスが糞でPUに余計な負担がかかっていた線が濃厚になってきた
さすがGP2でトップシャシーのマクラーレンさんはクラッシュテストまでするとか余念がないですね
なんだアロンソSSかよ
今日のタイムで一喜一憂するのもなんだが、
3ワークス+レッドブル>>>その他がダンゴ状態、こんなシーズンになるんかね
トロホンダとルノー勢が全体的に上げてくると、上も下も混戦で楽しいシーズンになりそうだな
>>48
つまりマクラーレンが今年の初日で走れたラップ数はその3年間の40%ってことか
1年あたりに換算すると、これまで3年間より20%も周回数走れたんだね!よかったよかった >>52
他でも書かれてると思うけど、アロンソのタイムは
SSタイヤを履く +
計測前周にショートカットし最終コーナー脱出速度を稼ぐ +
ストレートでトロロッソ・ホンダのスリップ全力で使う +
計測ラップでもショートカットしタイム短縮
を経た上でのタイムだからな マクラーレンは午前中タイヤ外れるまで速かったよ
トロロッソをオーバーテイクして絶好調だったよ
スーパーソフトだったけどね
タイヤ外れてからおかしくなった可能性もあるし
まだ実力は解らない
二日目で実力がはっきりする
>>54
え、何で?初日のラップ数48周だったから48/119で40%
3年間合計したラップの40%だから、1年あたりに換算すると48/40で120%
平均より20%多く走れたねって話だったんだが… 毎年F1レジェンドを観ているが、今年ほど興味が湧かない年は無いわ。
昔ほどF1に対する熱意や関心が無くなってしまった。
午後は雨と気温低下でほとんどのチームがタイム更新してないからな
マクラーレンはタイム出すなら午前だったのに大事なところでチャンスをお釈迦にしてしまった
テスト制限が厳しくなってる昨今、
各チームテストで出し惜しみする余裕ないからか
シーズン始まってからのアップセットとかはあまりないよね・・・
>>52
アロンソ(マクラ)初日から必死すぎるだろ・・・
すでにレッドブルは遥か彼方が決定、トロロにも負けそう、でやヴぁい状態なのか
それとも単に午前のクラッシュを忘れさせるために
スポンサー&メディア向けにポジティブなネタを提供しただけなのか
どうなるか様子を見てみようw マクラはほんともったいない事をしたな>午前
天候悪いみたいだが挽回してくれ
過去3年の1日目の合計で119週ということは、過去3年の1日目の平均は39.67週。
今年の1日目は93週走っているから、過去3年の平均の234%走れている計算
今来てLTとアロンソ劇場だけ把握出来たけど、三強以下がすごく楽しみだわ
初日のタイムだけで言うのもアレだけど、混戰になりそうだね
>>65
だよね?なんか自分の使ってる用語が間違ってるのかと思って不安になった >>65, >>67
もう一度、>>53をよーく読み直してほしい、できればここ
「マクラーレンが今年の初日で走れたラップ数は」 マクラのトラブル
本来ならペナルティもんだよね?
完全な欠陥?
上位からその他いろいろ面白いんだからあとは天気もってくれ
>>68
>つまりマクラーレンが今年の初日で走れたラップ数はその3年間の40%ってことか
ここから違っている。
>>48で書いているのは過去3年の初日の合計が119週。
今年は、初日に93週走っている。
書くとしたら、
今年の初日は、すでに過去3年の初日の合計の78%も走れている。よかったね!
ということ。 よし、アマプラの枕動画見終わった
4話目がお通夜だった以外はまあ普通だった
>>62
わりとまじで冗談抜きでスポンサー対策のような気がしてならない
パドック目当ての小口スポンサーは問題ないけど
印象づいちゃう大口に大してはちゃんと走るってところを見せないとまずいし >>73
そう言う意味ではアロンソファンがあの位置で配信してたのは大誤算だよなw, >>72
懇切丁寧に説明してあげるとだね
俺が>>53で計算したのは「マクラーレン」のラップ数のことであってだね
俺は一度も「トロロッソ・ホンダ」のラップ数のことを計算してはいないんだよ
だからわざわざ>>68で「マクラーレン」の部分を抜き出したんだけど、理解できてる?
ちなみに>>68で>>48の人は理解してくれたみたいよ >>75
そういうことね。
枕は散々だった過去3年と比べても20%しか余計に走れていないということだ。
理解した。 前半のトラブルにもめげず、路面状況が悪化する中で50周走って5番時計
体裁は整うな
>>76
今後はちゃんと人のレスを読んでからレス返すようにしようね F1初心者なのですがテストタイムや動画は皆さんどうやって調べてるんですか?無知で申し訳ないです
>>74
あんま問題ないんじゃない?
彼らは良くも悪くも
このスレの俺らみたいに熱心に見るほど暇ではないと思う
「アロンソが5番手タイムでした」「あ、そう」
くらいなんだろうなと
もし、タイム出す直前に雨みたいな不運で例えば10番手だったとしても
なんで10番手なのかなんて聞いてくれないんだろうなと ショートカットして体裁整うか?と思ったが、大口スポンサーっていってもわざわざ
レースの動画探してショートカットしてるかなんて確認しないから問題ないのか
あとは抹消される前のリザルト画面のスクショなり印刷してこんなん出ましたって言えば問題ないと
えぐいねー
>>84
そんなもんじゃない?スポンサーって
結果以外はそんなに聞いてくれない サインツ爺「F1とかもういいじゃん、ダカール出ようぜw」
フェルナンド・アロンソの#F1テストの第1日の最速タイムは、
シケインをカットするために消された。すべてでは、スペイン人のためのちょっとした嵐の日...
>>86
スペイン人(アロンソ)にとって散々な1日になったと。
そりゃそうだろうなあ… topsy-turvyってなんて意味だろうと思ったらめちゃくちゃって意味か
でも出てくる画像とか見る限り、日本語で言う「上を下へ」みたいなニュアンスなんかな
一日目からトロロに敵意むき出しでイキった結果
シケインカットでタイム消されるわタイヤ吹っ飛んでスピンするわ
3年積もりに積もった鬱憤ばらししたかったんやろなぁ…
マクラーレン酷いな
初歩的なミスを毎年やらかしてるような
PU乗り換えで条件はトロロッソと同じはずなのに
現場チーム力が確実に落ちてる
今までは全部ホンダのせいにできたけど
タイム自体はフォースインディアがまだ伸びてないから
もっと伸びるだろうけど、メルセデス、フェラーリ、レッドブル、ルノーと争えるレベルじゃなさそう
ホンダヲタがマクアロンソ叩いてるのは馬鹿だと思うけど
マクラーレンは去年となんら変わってないね
速い車は最初から速いからね
バトンがチャンプなった車がそう
>>96
テスト前から開幕に大幅アップデートを予定していると宣言するのは、
テストにクルマが間に合っていないとしか思えないからね
タイヤがはずれるというのも現在のF1ではちょっと考えられないアクシデント
枕はチームに決定的な欠陥を抱えているのでは ルノー勢で飛び抜けて遅いけど車体も何か致命的な欠陥があるんじゃないの
アロンソのアイデンティティがホンダ叩きで保ってたとは思いたくない
ホンダがルノーより明らかに優れているレベルにならない限りは
レッドブルは可能な限り長くルノーと契約し続けた方が得策だろうな。
ルノーとホンダ両方キープできるならしといた方が保険になる。
今年のF1は面白そうだが、ウェーレインがSFに来ないのがショック。ポシュングって誰だよ
>>96
あの車は最初どころかホンダから譲り受ける前から
約束された勝利の剣だったのではww アロンソは可哀想だがこうなったらホンダがルノーを上回る事期待するか!
けどどうやってわかるの??
ホンダはインド買い取れよ!
>>101
ウェーレインはもう他カテに出る意味ないでしょ
メルセデスに全力投入して
ウィリアムズかインドに空きが出たらねじ込んでもらうのが最善かと ホンダ
「1+1は2じゃないぞ。ホンダとトロロッソは1+1で200だ。10倍だぞ10倍!」
アロンソにとっては悪夢のような1日だったな
やっと表彰台争いできるだの言ってワクテカしてたのに
テスト1日目の晴れ舞台で走り出したらタイヤころころで赤旗
貴重なテストを無駄にして再開したら
トップ集団どころかトロロホンダすら追い抜けない
頭に血が上って2回もショートカットで周りからは嘲笑される
ほかのルノーPU乗せてるチームは好調なのに枕だけこの体たらく
今日の出来事を列挙したが俺なら確実に心折れるわ
>>98
昨年マクラーレンはタイヤ交換が遅かった。だから、今年は新設計のナットに
して時間短縮を図った。それがいきなりトラブったということじゃないかと思う。 7.Alonso McLaren MCL33 1:22.354
8.Hartley Toro Rosso STR13 1:22.371
取り消された結果、最終的にSSで7番目のタイムをAlonsoは出しているね。
トロよりちょっと上。午前中のトラブルはあったとはいえ、マクラーレンがルノー
の上にいくのは厳しそうかな。カスタマーだし。
これでアロンソがまだ1日目だと余裕の振る舞いしてれば救いがあるんだが
マスコミが見てるのに思い切り壁蹴って
怒りを露わにしてるしかなりショックだったんだろうな
哀れすぎる
軽タンクでSS履いてでもトロ・ロッソより速いタイム出さんと自我崩壊しちゃうからマクラーレンも大変なシーズンだわな
>>109
カスタマー差別しちゃ駄目よのお触れは
今年も守られないんかね? マクラーレンはニューウェイ抜けてからろくなマシン作ってないもんな
正直レッドブルに0.5秒遅れ位かなって予想したけど去年となんら変わってないとかwww
ホンダ繋がりでアロンソ応援してただけに残念
>>110
今回はよかったものの、タイヤが外れると大事故になりかねない
F1はかなり安全性が高まったとはいえドライバーは命をかけて乗っているわけで、
心中穏やかでないのは容易に察せられる まだホンダ繋がりでアロンソ応援なのかよ
トヨタ繋がりならまだ分かるがw
>>111
タイムとか気にしてるならバンドンと2台出すとは思うんだが…
やっぱ今年も開発間に合ってないのかね
去年のもフロアがやっと1個出来たのがお披露目会の数時間前みたいだったし 2012年マクラーレンとメルセデスはダブルスコアの差があった
翌年、メルセデスが飛躍しマクラーレンにダブルスコアの差を付けた
マクラーレンの実力はそこで留まったままなんだなあ
ハミルトンがその兆候を既に感知してたとしたら
頭が良いんだろうな
いやハミルトンで保ってたチームだと言えるか
アロンソくらいの経験と実績あるドライバーがなんでテスト
初日からタイム欲しがるんかと思うが
良くも悪くもそれがアロンソってことなんだろうな
あーやっぱりここ数年のホンダ不調の原因は枕のギアボックスだったか
あんなぶっ壊れるのはおかしいと思ってた
それだとメルセPUも同じくらい壊れてないとおかしいわな
去年までとは違うところを見せつけたかったんだろ
そしたら去年までと同じネタチームだと判明してキレた
ホンダのせいにしてたツケが一気に噴出しそう
>>122 マクラーレンが、ホンダ用に作ったギアボックスには 、問題があるんじゃないのかな? >>122
あの頃ってメルセデス製ギアボックスじゃなかったっけ? ホンダはトラブルフリーで1日終わって
ドライバーからドライバビリティの評価も高い
予定していた物を持ってこれた印象
レッドブルとルノーのタイムからもまともならマクラーレンも速そうだな
アロンソ『HONDA今まで悪かった…許してくれ…もう…終わったかな…俺』
>>121
確定したわけじゃないが、その可能性はありそう
枕のルノーPUのライフが目安になる
他のルノーPUユーザーより枕のPUのライフが短ければ
その線が濃くなると思う
そこからルノーワークスと同等のPUが供給されていないとルノーを批判
ルノーとの関係悪化までなんとなく見えるw 枕のギヤボックス問題は置いとくとして
つがーが新車チェックで指摘していたが、
ルノーPUは温度管理のシビアさで去年トラブル多発してたのに
初めてルノーPU扱う枕があんなに小さなサイドポッドで管理できるのか?
というのは興味深いポイントではある
マクラーレンの面白さに浮かれ気味だけど
一応まだ初日だからな!
祭りは今日やらかしてからにしないと
ブーリエ「ピットの壁は補強した。我々の対策は完璧だ」
実況スレでも書いたんだが、初日は気温が低かったからPUの冷却に関してはまだ分からないな
来週は天気が回復傾向だからトラブルになるチームも出てくるかもしれない
メルセデスはホントにPU入ってんのか?と思ったけど
ルノーもけっこう細いな
あと枕のふしぎな床板がどうなのか気になる
マクラーレンのテストでの最速タイムって、シケイン不通過のラップの時の奴なのかね(´・ω・`)
>>135
バルセロナの初日の気温というかテスト通して平年より低温らしいので
テストで良くてもシーズン入って慌てるみたいなことにならんといいなぁって気はする
ひいき目に見ても枕はオリジナリティに拘り過ぎ感はある
前年までと違って今回はしっかり比べられるんで注目ポイントやね マクラーレンタイヤが外れるとか大丈夫か?
午後からは度々アロンソがトロロッソに粘着しててなんだかなぁw
昨シーズン自分達がされたように「ルノーPUならホンダPUをストレートで簡単オーバーテイク出来る!トロロッソざまー」って言いたかったのかなと勘ぐってしまうね...
ま午後からコンディション悪化してたから午前ほぼ走れなかったマクラーレンのタイムでどうこう言うのは早計過ぎるし
流石に開幕後はトロロッソよりはいい結果だすのは予算的にも組織規模的にも当然の部分ではあるけど
今のところあれだけ言ってた最高のシャーシの片鱗も無いよな大丈夫なんだろうか
ザコブラウンとブー太郎のコメントがあからさまにトーンダウンしててワロタ
>>143
午後から走ったサインツやハミルトンとの比較からもアロンソは午前中なら20秒台は余裕で出てたよ >>143
タイヤ外れはまあ、凡ミスだわな
もしかしたらホイルナット変更加えて攻めすぎたのかも知れんけど
シケイン不通過追い越しはただ単に
たまたま前にいたハートレーが、たぶん指示で、22秒台で刻んでたので
追い抜いただけなんじゃないかな、超安全に
なんだかんだで枕も去年までホンダ積んでたわけだし
トロロのタイムはだいたい予想はついてたんじゃなかろか >>146
タイムに関してはそもそもちょっとごちゃごちゃしてたけど
ショートカットって事で抹消されたベストタイム限定の話なのかそれ以外平均して見ての話かによるな
あとベストは唯一スーパーソフトだけどそこいらも考慮して大丈夫そうってことだよね
まアロンソの精神は保たれそうかね... アロンソはどっか寺にでもこもってメンタルからやり直した方がいいな。
ザク「トロロッソを抜いてスポンサーにアピールするぜ」
アロンソ「ドラッグ大きすぎて後ろついてDRS使っても抜けねぇ」
GP2 chassis!GP2 chassis!aaah!
もしマクラーレンのシャーシも十分にクソなのに自己防衛の為にホンダに責任なすりつけてたとしたら、名前忘れたけどF1の統括責任者みたいなジジイがマクラーレンがホンダにろくでもない事を仕掛けてるってのが事実なんかね。
アマゾンのドキュメント番組で情報操作してるのも頷けるな。
普通にマクラーレンはクソ企業って事か
3年前ホンダはF1を舐めて大やけどを負ったけど
マクラーレンは未だにF1を舐めているのが良く分かった
ロンデニス時代のマクラーレンとは完全に別物
ぶー理恵
「ベストラップが抹消されたようだが問題ない、我々のシャーシーはパドック中で最速の一台・・・まだまだ初日よ」
ガスリーとバンドーンで出てきて両者の本当の力が分かる
自称レッドブルと同等のトップチームが万年中堅の最下位PU搭載チームに敵意剥き出しとは
もうマクラーレン以外アロンソ受け入れるリスク背負うチームはないからな
あんな高給、トップチームのファースト待遇以外誰も払えん
でもその価値がないと判断されているからね
予選が遅いからね
つっか、およそテスト向きとは思えないアロンソを何故に初日に出したのか。
バンドーンで地道にデータ取りした後の方が良かっただろうに。
インスタのアロンソスピン動画に寄せられたコメントで「ハロがアロンソを守った」というのが多くてワロタ
>>130
去年のレッドブルとルノーやトロとの雲泥の差の記憶を失くしたのか…
まぁまだわからんけどさ テストでこれからマクラーレンが上位になったとしても
今までのやり方がアレだかもうダークなイメージ付いちゃったよなぁ
長年テスト見てるけど
確信犯でショートカットする動画は今まで見たことなかったよw
テレビゲームかと思った
しかもやったのがワールドチャンピオン3回のドライバー
WECにフル参戦するんだから実は前から期待してないってこった
て言うかスピードトラップ見たらトロロッソが2番目で笑ったわ
これもダウンフォースレベルとの兼ね合いだし初日だけじゃ何とも言えない部分とは言え
マクラーレン時代には決して起こらなかった事だな
インディでも無意味にトップ走ったり
耐久向けのドライバーでないかもね
Alonso, Tororosso Honda is faster than you!
マクラーレンスーパーソフトでこのタイムはヤバい
バンドーンがソフトで24秒台だとトロロッソより遅い予感
あとトロロッソの燃料オイルはエクソンモービルかな
カストロールよりエクソンモービルの方がホンダに合っているんだな
初日アロンソとSSタイヤでトップタイムだしてスポンサー交渉も有利にホンダから変えたの正解だったをやろうとしたら・・・結果は
>>178
初日だし周回の方が大事よ
そもそもトロロッソが速いなんて誰一人予想してないし
前シーズン終盤考えたら十分よくやってる ソフトが多かったのは
やっぱ1段柔らかくなった今年のタイヤ試したかったのかね?
レッドブルも深刻なリスク無しにエンジン一つキープできる
可能性が高まったので、万々歳では
ホンダもマクラーレン時代に比べてたらはるかに安上がりだし
浮いたお金をどう使うかはレッドブル次第
軽く流してたにしてもマクラは自分で言ってた優勝争いは無理だという事は確定したな
ハードルを下げていかないといけない凄い遅いわけでも無いが速く無いし進歩を感じない
ホンダもルノーもその他もPUは気温低すぎて
熱関係の問題が出なかっただけの可能性も高いけどな
>>182
燃料の相性かなり大事かもな。
昨年はホンダはエンジンのコンセプト一新したうえに燃料サプライヤーも変更だったし、開幕テスト前から嫌な予感あったもんな。 ルノーエンジンも知っているレッドブルがホンダの実力を
遠巻きに語ってくれるだろうから
今年は不毛な論争しなくてもいいのも助かる
>>185
初日は雨降ってからは路面温度が一桁
走行自体が無理っぽ >>182
午後はコンディション悪かった
午後走ったサインツやハミルトンも2秒遅くなってる >>186
ルノーPUの出来が良かったら多分足元見られてルノーワークス優先の条件提示されて飲むかキレて喧嘩別れか
ルノーがもういいですと更新お断りするかどっちかだな
ホンダ次第だけどルノーとあまり大差なさそうだから前半戦で赤牛とタッペンの運命が決まるな 初日見る限りでは、去年の惨状の原因がホンダだけにあったとは到底思えない。
少なくともトロロッソは普通に走れてるわけで。
マクラーレンはクソだが同じくらいホンダもクソだぞ
リモートでエンジン起動できないとかありえねーから
>>197
去年の終盤も普通に走れてたイメージはないけど? 去年ルノーが「PUが壊れるのはシャシーがクソだから」と豪語してたっけな
>>199
去年の終盤、最終スペックの用意はあったんだけど
別れるの決まってたから投入しなかった、てのはある ホンダは赤牛が来期乗せるなら天国
来年もトロロだけだとチームごと切り捨てられる危機
バックアップも期待できないだろうし
マクラーレンはロン追い出した時点でもう終わってる
割り切ってペイドラチームになったウィリアムズと違って
アロンソいなくなったらネタにもされなくなるな
ホンダは昨年のシリンダー破損、タンク問題、(振動問題が起因の)ハーネス外れとか何だったのかと思うくらいスムーズな初日だったな
まぁこれが普通なんだが
実践テストチームのマクラーレンを踏み台にして仕上げたからな
レッドブルはルノーエンジン継続でも
ルノーに対するブラフとして使えるからそのままキープだろう
アロンソ言うような、気の毒レベルの遅さや信頼性とは
無縁なのは初日で分かってしまったから
ルノーワークスが速過ぎるとレッドブルは皆さんの
指摘する通り交渉やりづらいよね
去年はまぎれもなくクソだったんだろホンダPU
前年末の時点のスペックなら信頼性はまあまあぐらいまで上がってんじゃね
枕はアロンソがサイドビジネスで立ち上げたキモアもスポンサーにするくらいだから
そら必死よw
そもそも去年の振動問題の原因が過度なシャシー重量削減による剛性不足の疑惑が
寒すぎて熱問題が表面化してないだけなのかもしれないけど
ホンダに限らずルノーPUも順調なのは良い傾向だね
まあ3基しか使えないからどうせどこかはペナルティ祭りになるんだろうけどw
1チームしか供給していない以上
チームがミスしてもPUのマイレージは稼げないからな
>>157
バーニーははっきりとマクラーレンが悪いって言ってたよね >>207
今年はトヨタの力でスクランブル交差点でキモイ宣伝かもな リカルドが、寒すぎてタイムは参考にならないよ周回数だけだね参考になるのは
みたいなこと言ってるね
>>208
今のトレンドの
前足を固めて、後ろ足の上下でレーキ角をコントロールする
っていう車作りも影響してはいないだろうか もっと暖かくなる場所でやればいいけど色々面倒なんだろう
現地の2日目の最高気温は6℃で朝は雪の可能性も
今日はキャンセルして金曜日に代替でもいい気がする
>>211
それが真実だったんじゃないかと思うよ。
ホンダがクソだったのはあるだろうが、相当責任なすりつけてた部分もあるんじゃないかな
手切れしてんのに妙なドキュメント作ってプロパガンダやってるし レッドブル本隊としてはルノー製PU継続的でトロをホンダに売るのがベストかな
コリンコレスがドライバー貶めるのはやる気出させる為だとか言ってたが
まずお前がダイエットやる気出せって話だよな
ブーリエも同じ
自分の腹も管理できないくせに
>>221
てことは、ホンダのために貶してくれてたんか
お陰で今年トロロッソホンダが誕生しましたありがとう〜 トロロはデータ取りと安全を考えてコーナーは攻めてないのかな
>>222
本人はそんなつもりないだろうが
結果としてありがとうだな
チームの雰囲気もいいし 1回目のテストなんて、どのチームもシステムチェック、相関チェック、空力、タイヤチェックでしょ。
そもそもレッドブルがホンダを使うという話が出て来たのは
ルノーとの決裂が決定的だという報道からだろ。
ルノーが契約延長するとか具体的に出てきてないでしょ。
あくまでホーナーがルノーはオプションだと主張してるだけ。
>>114
流石にタイヤコロコロは「殺す気か!」と思っちゃうよね アロンソは高速コーナーや最高速付近でタイヤ外れてたら命の危険もあったのに
「あのトラブルはメディア的には良かっただろ」とか既に壊れかけているのかな?
マクラーレンのスタッフの中にはアロンソ嫌いなやつもいるだろう。
これだけ奇跡を見せられればアンチなんかいるわけない
トロロッソにホンダが載った時点で赤牛もホンダが決まったようなもんだよね
枕がホンダと別れてくれて、赤牛TOP陣は飛び跳ねるほど喜んだと思うよ
ワークス体制で+スポンサーまでついてエンジン無料だよ
アロは自分の感覚を保つためだけに来てる、テストはバンドーンに任せる。そうやって反面教師となり、チームと後輩を育てる。
>>235
でも去年の時点でそれを決断するのは凄く勇気がいったと思うよ
パドック内ではある程度ホンダに同情的な意見もあったのだろうけど、パフォーマンスも信頼性でも最も劣ってたのは間違いないしな アロンソがピットに戻ってからムカついて壁蹴ったってこと?
しかしまあアロンソも感電したりタイヤポロリだったり災難だな
枕の中に誰かアロンソを暗殺しようとしてるやつでもいるんじゃないの
>>238
なんか内々で決定的な情報があったのかもね 開幕してから楽しみだな
トロロッソが遅かったら今まで上げてた人達はどうなるのだろう
トロロッソに期待する人はいても
速いと思ってる人なんてほとんどいないだろ
トロロ上げというよりとりあえず安堵してる感じ
これを枕は普通で上回ると思うし枕はずっとそう言ってきたからね
壊れさえしなければポイント拾うチャンスはある程度に思うようにしてる
ハートレーはその辺うまくやれそう
>>242
枕の方がプレッシャー大でしょう
後半を占う大口スポンサーが来てたのかと疑う位トロに突っ込んでるし マクラーレンは今シーズンもダメだと間違いなく内紛が起こるだろうな
楽しみだわ
トロとしたらハースより上で合格、ウィリ喰えたらバンザイくらいだろ
スピードトラップ見る限りは
他チーム並みに速いかどうかはまだ判断保留として
少なくとも去年みたいに1チームだけ大幅に遅いということは無さそうかな
個人的にウィリが思ったよりパッとしてないのが気になる
エアロ攻め過ぎた?
とりあえずマクラーレンホンダと違ってストレートでぶち抜かれる回数は大幅に減るだろう
マクラーレンルノーは後ろに張り付かれたたらぶち抜かれそうだけど
今までトロロッソは最高でもコンスト7位の遅くて当たり前のチームなんだから
遅くても通常、速ければサプライズだな
>>238
単純にトロの売り先考えてたような気もするけどなぁ
もう2チームも要らないだろうし
スポンサー少なくて本家より金かかってたし >>242
2017年のタイムと比較して、それは無いよ。昨年はレッドブルから1.6秒遅かったが
今年は、それより接近している。 トロが順調だと「昨年ホンダは意図的に開発をセーブしていた。それにより我々は多大な損害を被り今年の開発にも陰を落としている。賠償を要求するニダ」とか言い出しそうで怖い
>>255
ストロール悪いドライバーじゃないと思うけどなあ
>>213みたいな感じで
今日は当てにならんていうのが正解なんじゃないかね トロロッソ上げなんているのか?w
遅い(少なくとも上位には絡まない)のは確定で関心は中段下位争いとPUがどうかなってぐらいだろ
今は少なくとも初日はPU大丈夫だったってところ
マクラーレンはチャンピオンに挑戦するとか最高のシャシーとか自分たちでハードル爆上げしてるから話題に上りやすいが関係ない話だしな
>>258
>今日は当てにならん
それはワークスルノーが昨年の予選タイムよりも1秒以上速いことを指して
いるのではないかな。
リカルドも空タンアタックをしたが、昨年タイムは破れなかった。 去年の枕とトントンなら予想通り
中団争いに入れるなら予想以上て位の認識
結局ショートカットラップタイムでマクラーレン首脳陣はホルホルしてるのかw
スポンサー様対策とはいえ悲しいのぉ
マクラーレンは自らヘイト集めてたしな。なんだかんだ言われるのはしゃーない
まさか現地実況でもろばれとは思ってなかっただろうけどね
対トロロッソ云々なんて話じゃなくマクラーレンの場合レッドブルとワークスルノーと比較してどの位置かでしょ
PUが同一になってドライバーはアロンソなんだから互角以上は確定
腐っても名門の枕にはやはりいい位置にいて欲しいし
性格に難のあるアロンソももう一度輝いてほしい。
だがしかし年が明けてもホンダをディスるしか脳がない
ブーちゃんとザクだけは惨めに解雇されてほしいよ。
ホンダからルノーにチェンジしたから
たとえテストでもトロに負けるわけにはいかなかったんだろう
初日とはいえ3強に食い込むような雰囲気は皆無だったし
現実的なライバルもトロなんじゃないかなw
ルノーが思いの外速かったからトストさんは5番手狙いにシフトしたみたいだし
マクラーレンには勝てるかもって感じかな
なんかマシンの出来以上に運営に問題ありそうな感じはしたのでわかる気がする
何で初日で勝てるかもと思えるんだろうか
マクラーレンはコンディション悪い午後しか走れなかったのに
アロンソもトロのタイムを上回れと無線で無茶な要求されてキレてあんなあほなことしたんかな
>>267
同意です
やはりマクラーレンはトップを争う存在であって欲しい そんなこと言ったらウィリアムズだってそうだわ
マクラーレンだからどうだとかは無いな
今年はトヨタにも乗るしそっちにモチベーション切り替えれるな
枕は本トロより上に行かなきゃ消滅の危機やんw
それまでずっと世界の笑い者やんwww
マクラーレン、シャシーが遅くてもリカバリーできるチームだったが、いまでもそんなお金あるの?
て感じ
トロロッソはそもそも自分達を過剰評価するような発言もしてないし
周りもそう見てるから実際あげてる人も多くないし遅かったところで定位置だねとしか
対してマクラーレンは最高のシャーシ、ルノーPUの特権的カスタマー、性格はアレだが腕は誰もが認めるアロンソ
最低限レッドブルやルノーと戦えないとどれかが嘘じゃんって話で自分で自分達の逃げ場を無くしていくスタイル
ルノーPUへ変更で弱点はなくなったと昨日もバンドーンが言ってるし
まだ評価するには時期尚早だがもし仮にパフォーマンスがいまいちだったりその兆候が見て取れたならそりゃ色々言われるよ
マクラーレンは最低限、ルノーワークスよりは上に行かないと
格好つかないだろ…同じエンジン積んでんのに
アロンソのタイヤぽろりレース中だったらHALO案件だったかもね
今北
枕のやらかしとトロが周回重ねたことは理解した
トロのラップタイムは安定してたの?
テストだし最速ラップはどうでも良いから、そっちを知りたいわ
ハートレイは最高だったよ
対して最強のドライバーアロンソは・・・
最初は持ち上げるけどシーズン中トップになれない現実を知ると
口の悪いスペインの小さいオッサンに豹変するから困る
アロソソはタイムは自分のほうが速いこと自覚したたけど
ストレートで抜けなくてイラついてショートカットしたんだろな
ハートレイがコーナーで遅いのは間違いない
多分同じマシンで予選したらアロンソとハートレイは2秒近く違うだう
とりあえずトロロッソに関してはPUトラブルなしも良かったけど
ギヤボックストラブルが無かったのもよかった
むしろそこ一番心配してた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180227-00010004-msportcom-moto
>「あの問題は非常に小さなものだった。しかしその光景は大きく目立った。マシンがグラベルに入ったことで大ごとになった」
>「しかしテストの裏側では他の6チームがガレージに篭り、ドアが閉められ、マシンはばらばらになっていた。誰もその光景を見ていないだろうし、報道もされていない」
>「多くのチームがトラブルを抱えていた。そのいくつかは大きなトラブルだろう。一方の僕たちはホイールナットのトラブルだけだった」
>アロンソは、マクラーレンがもともと"午前中にそこまで多く走行する予定はなかった"ため、最終的に初日で51周できたことに非常に満足していると述べた。
>「僕は午後に多く周回数を重ねたドライバーのひとりだ。その間、他のチームは少し問題を抱えていた。(マクラーレンは)良いスタートを切ることができたんだ」
ちょっと何言ってるかわかんない…
motorsport.comが超訳をしているだけだと思いたい >>284
コンスタントにタイムを刻む耐久王ですから、安定しない訳がない >>284
安定はしてたけどシケインのコーナリングは遅かったように見えた 「しかしテストの裏側では他の6チームがガレージに篭り、ドアが閉められ、マシンはばらばらになっていた。誰もその光景を見ていないだろうし、報道もされていない」
そらテストなんだから色々やるだろ……
ホンダ時代の経験の積み重ねで、 とりあえずポジティブシンキングと言い訳の
スキルだけは磨かれたからなw
ホンダPUじゃないからノントラ最高だぜってことかな
なおタイムについては言及無し
>>289
原本も結構そのまま
要は『他のチームはマシンバラすレベルの不具合なのにうちはそうじゃないよ』っていいたいだけだろ >>272
今年も相変わらずやらかすようなチームだってことが分かったからだよw 鬱病の人が医者の指示で無理やりポジティブ思考してるよう発言
>>106
そんな計算してるからエンジン壊れたんだよ タイヤポロリのオチが強烈過ぎたけど、そもそもテスト開始直後に
SS履いてムキになってタイムアタック仕掛けるってコト自体がなー。
アロンソに振り回されてるのか、そもそもチーム戦略が駄目なのか…
>>297
まあインドより順調だったのは間違いないと思うけどさ
午後に沢山走ったって言っても出て即戻すとかショートランばっかで長く走れてないのは気になる >>289
まだ言い訳する気力はあるのか
もうそのままF1とマクラーレンに見切り付けて引退してもおかしくないと思ったんだが ひょっとしてホンダは枕の糞シャシーに対応するPUを開発してたから普通のシャシーに載せたくらいじゃビクともしない頑丈なPUになってるんじゃ!?
午前中走れなかったんだから周回させるのは当然だろ。
他のチームは次のテスト工程に入っていただけ。
午後は雨降って冷たすぎてタイヤも機能しなくて走りこんでも無駄だから篭ったチームも多かったのに
アロンソは何言ってんだかw
ブーリエのルノーに対する発言が微妙にシフト。
「当然ながら、ルノーとの取り組み方も学んでいるところだ。」
「言語は異なるし、スイッチポジションも違っているが、それでも、エネルギーを管理するV6ターボ1.6リッターエンジンにすぎない。」
「やり方はそれぞれとはいえ、今のところ問題はない。」
>>267
ザックとブーリエとニールは
今年結果出なかったら解任有りえる気がする
マクラーレングループの片玉はバーレーンの王様に握られてるわけだし 流石にトロ>枕になることは無いだろうけど、そういったレベルで語られるのって相当ヤバい状況だよな
誰もRBやメルセデスと比較しようとしない・・・
気温2度のなかチームのために孤軍奮闘するアロンソは良いやつだとは思う
根はいい人なんだよ、口が悪いだけだ
>>289
上見ろよレベル低い事言ってんじゃねえぞ最高のシャシとルノーPUだろがw >>215
バーレーンでピレリがやりたいっって言ってたけど金かかるからって却下されてたね トロロッソをシケインショートカットでパスした前後のシケイン、SS履いて必死で突っ込んでいて哀れな絵面だった
ああいったアロンソやマクラーレンの姿は見たくない
正直この気温の中でのテストってテストになるのかね?
タイヤは機能しないだろうしシーズンとは全く異なるグリップだろう
PUの面に置いても気温低すぎて熱の具合とかわかりにくそう
リカルドが言ってるように周回重ねる事くらいなのか
そりゃ、気温が低くてもできるテストを集中的にしてんでしょw
とりあえずホンダをバカにしてた枕信者は周回数でホンダに負けたんだから御免なさいしとけw
>>308
むしろそれを見越して他のチームは午前中に多く走ってたのにマクラーレンはあえて午前中はそんなに走る予定がなかったのか(笑) 毎年テストと本番じゃ条件違いすぎて意味あるの的な事言う人必ずいるけど、それでも走った方がデータ取れるしみんな同条件なんだから走らないだけ遅れていくんじゃね?
同じ問題が出るとは限らないからテスト勉強しませんってのと同じだろ
>>320
エアロレイクって言ったっけ?
つけてたよ 明日も同じ様な天気だな
木曜からようやく最高17度だが傘マーク
昨日は面白かったけど、マクラーレンの戦闘力が見れなかったのが残念だから今日はぜひまともな条件で開催して欲しかったのだけども
マクラーレンがタイヤ外れるって初歩的で致命的なミスをしたことによって
タイヤ直撃を想定してるHaloの必要性がより語られるのかなぁ
どちらにせよもう消えることは無いだろうけど余計なことしやがってホント
枕はポテンシャルあるように見えなかったな
ルノーより完全に下だろうし
なんなら1番余裕なさそうだった
>>329
そうなんだ
曇り時々雨だけど18度近くまで上がりそうだ こんだけ気温低い中で調子位の良い赤牛は、シーズン始まったらタイヤのオーバーヒートで苦労するだろうな
去年からブーとザックに言わされてるんだろうけど、結果的に自身の評価を著しく下げてるよなw
そんなに金が無いのか? >枕
メルセデス
フェラーリ
レッドブル
ルノー
フォースインディア
マクラーレン
今年はこんな感じかね
昨日だけで判断するとマクラーレンは下がりそうな気もするが
今日のテストもドライで行けそうだけど、かなり寒そうやな(´・ω・`)
マクラーレンルノーがトロロッソホンダに負けるなんてありえないと言ってた人
御免なさいするなら早いほうがいいよ?
トロロッソは最高速がそこそこあるというのはエンジンの底力の証明ってわけではないのですかね?
教えてくださいエロい人
>>144
ありがとう
今日バンドーンがどんなタイム出すか注目やね(´・ω・`) アロンソの給料からさっぴかれてるの?
アパレル会社のスポンサー料
>>342
そういうわけではない
どれだけダウンフォースつけるかで最高速に差が出る
最高速出ないよりは出た方がいいよねって感じ
今テストしてるサーキットはパワーサーキットではないので、
正直なところあまり意味はない 昨日は最高速向けのセッティングで今日はタイム重視のセッティングとか
そういうのやると面白そう
>>345ありがとうございます
素人考えですが今最高速向けのセッティングをダウンフォースつける方向に振ると
コーナーのスピードがあがってトータルタイム縮めるポテンシャルになるのかな?
とも感じます。本日のテストも楽しみです。 マクラーレンはトロロッソより遅いなんてことになったら
メディアや他チームから皮肉めいたことを、いろいろ言われるだろうな
ホンダを見限ってルノーに変更して、これかよって
>>349
なりほど、やっぱマクラーレンといえども
高い契約金がきついんだろうね >ホンダを見限ってルノーに変更して、これかよって
去年はPU壊れまくってたから交換する判断は妥当だけど
賭けでもあったしそれに負けただけって事だろう
加えてルノー勢最下位なら去年までのマクホンはGP2エンジン&シャシのお似合いチームだったんだねってなる
トロホンは今年は開発に成功して来年には本当に4位争いできそうな勢いが今のところはある
今のマクラーレンでは凋落しても仕方ないとは思うけど
マクラーレンと組んでる時は御飯事して別れたら本気出すホンダというのも
名門潰しの策略みたいに見えて何だかな・・・まぁその分勝ってくれればいいけど
WECチャンピオンつってもねー
所詮ルーキーだからなトロロは
走行距離を稼がないといけないからパフォーマンスどうたらの所じゃーないでしょ
まずは走らせてる感じ
そういう意味では最高の滑り出しじゃないかチームからもドライバーからも不満が一切でてないし
ハートレー・ガスリーなんか特に、去年終盤のボロカスぶりを体験してるからね
それに比べれば天と地だよね
トロロッソからしてみれば
カモがネギしょって来たみたいなもんだし
不満なんてないと思う
>>340
これテスト前なら「絶対ない」などのレスが沢山ついてたのに誰も反応しなくてワロタw 今年のマクラーレンてロータスで喩えると1989年あたりに近いのかな・・・
ハロ着けたら安全!
ナット外れてあわや大事故!
さっすがアホンソ クソラーレン
>>340
頭沸いてんの多いチームだけど結局枕が上になるだろうなと思ってるよ
シーズン中の開発費の差も大きいし、日本人としてはトロ応援したいけど、チーム規模に差がある いや、テスト進むにつれ
少なくともトロロッソよりはマクラーレンがタイム伸ばしてくると思うよ
ただマクラーレンは優勝できるとかなんとか豪語してた割には
全然大したことない結果に終わりそうだなと言うだけで
>>362
トヨタ「チーム規模でどうにかなるならおっちゃんもうちょっと頑張れたわ」 今のマクラーレンは余裕が全くないよ。
常にスポンサー向けアピールの広告作り。
ザックやブリ、アロンソの発言は断末魔にしか聞こえないわ。
とりあえず次アロンソがテスト乗るときは劇的に速くなるそうだからそれを見てみよう。
>>354
本気出しますつっても信じてもらえなかったんだから仕方ないし
ホンダの状況でわざわざそんな策略する意味が本当に全くないw
ただマクラが見限って捨てたという形だけど
ホンダ側もはいすみなせん私の責任です頑張りますと態度は取りつつも
今のマクラを品定めしててこりゃここと組んでるのは良くないんじゃないかと
冷めて気持ちが離れてたのはありえるかもしれない 枕にはコケて欲しいけど流石にトロ>枕は現実的じゃないな
トロが去年より良いポジションに付けられて枕がルノーワークス以下ならホンダの勝利と言えるんじゃないか?
マクラーレンとアホンソ気の毒だな 壁蹴りドーンですかw
トロロッソはほんとによかった ハートレーは見た目が地味なせいか好感がもてる
F1まで来るのに苦労もあったろうし今日のガスリーも楽しみだね
>>364
新規チームで最終的にコンスト4位まで持ってったろ、金でw トロロッソの公式ツイッター、エンジンの火入れの時まではアンチが大挙して押し寄せて馬鹿にしまくってたけど、昨日の走行でそういうのは綺麗さっぱり消えたなw
DV夫に悩んでたホンダとDV嫁に悩んでだトロロ
両ペアが別れて再婚した感じ
DV夫とDV嫁の新カップルがこのあとどんな事件を引き起こすか楽しみすぎるわ
だって21戦で3基ですよ!
>>374
インカ帝国を滅ぼした、コンキスタドールだからなああああああああああ >>370
おいwww飯が気管に詰まったぞいwww 枕は自ら上げまくったハードルによってもう引くに引けないとこまで来てる
単独供給のホンダと違ってルノーを批判しようものなら型落ちPUしか貰えなくなるしw
>>247
去年はホンダが悪い! でチーム内の意見を統一出来たからな
やはり敵は必要 >>359
いや実際ないと思うよ
マクラーレンが首脳やアロンソの言うようなタイトル争い出来る感じも今のところ全くないけど
そうは言っても予算から何から何まで桁が違うからな
トロロッソがマクラーレンに勝ったらそれこそ一大事 トロなんてトップから2秒も遅いのになぜそんなに喜べるの?
枕はロンデニス呼び戻すか、ブリアトーレみたいな強烈な奴をトップにしないと再起できないわ
5番手ではねー
前に8台いるわけでポイント取るだけで四苦八苦じゃないかと
シーズン後半に劇的に改善するようならさすがとなるけども
>>382
昨シーズンまともに走れる機会が無かったハートレーが習熟走行しながらだし ブーちゃん、「まずはテストで我々の本当の位置を確認しないとぉ」とか
上位確実じゃなかったんかい!と激しい突込みを入れたい
やっぱり2回目のテストでしょ。何となく今シーズンの予想ができるのって。
>>382
ここ数年のテスト初日思えば喜ぶだろなトップからとか遥か高みだしなw 枕と違ってトロは遅くて当たり前、
無難に周回こなせればOKぐらいの
ハードルなのに、トロ2秒遅いとか
ナニいってんだ
世界の何処に行こうと謙虚な姿勢は大事だねと思い知らされる
>>381
昨年マクラーレンはトロロッソに負けたけどね
予算も今年は大幅ダウンでは?
>>382
マクラーレンもトロロッソと同じ条件なら二秒は遅いでしょ GP2エンジン+ミナルディ+新人って散々バカにされたチームが
最高のシャシー+3勝エンジン+トップドライバーと渡り合えばそりゃな
まあ予算違うしな
現実的に枕は4番手争いになるんじゃないの、シーズン終わりには。
ちょっと違うお金掛からないアプローチして勝つチーム出てこないかな
しかしトヨタが2009年にアロンソ獲れてたら何勝かは出来てたろうね
あれは勿体なかった
>>393
主な原因はPUだし
逆になったんだから例えホンダPUがルノー並みになったとしても通常は無理なのは変わらんよ
マクラーレンが地震が言うように最高のシャーシかって言うのは別問題だがw >>373
ホンダは8機くらい使ってもいいでしょ
年間5ペナルティくらいなんてことない。それよりガンガン回して速くはしったり、開発されたやつどんどん下ろしたほうがいい 記者会見を行ったトスト代表は、ホンダのパワーユニットは
現時点で非常にうまく機能しており、
今後トロロッソの進歩を後押ししてくれるはずであると大きな期待を示した。
「何の問題も見当たらない。パワーユニットは非常によく機能している」
「ホンダとの提携関係はとても素晴らしいものだ。
11月からこの2月まで、非常に忙しい日々を送ってきた。
トロロッソにとって一からのスタートだった。我々はワークスチームになったのだ」
「ホンダと提携しているチームは我々だけだ。
その状況がたくさんの可能性をもたらした。
特にエンジンの組み込みなど技術面において多くの可能性が開けた」
2018年に向けて何を期待するかと聞かれ、トストは
「今の段階でそれを言うのは難しい。以前、インタビューにおいて話したように、
今年はトップ3のポジションはもう決まっている」と答えた。
「しかし4位以下は多数のチームが戦うことになる。
トロロッソにとっての目標は中位グループのトップに立つことだ。
つまり5位あたりということになる」
[オートスポーツweb ]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180227-00342631-rcg-moto 今日はガスリー乗るんだっけ?
SFの時にホンダはトヨタに比べ…みたいにやんわり批判してたからF1エンジンも心の中で心配してそう
マクラーレンがやらかしたので鬼の首を取ったかのような勢いのレスがそこそこ目立つけど
まだ騒ぐ時間じゃない
せめてテスト期間終わっての開幕までの間まで取っておこう
>>395
予算不足で失速するチームはあるが、予算が潤沢で大幅に速くなる
チームは稀有だ。
マクラーレンの昨年の成績も対トップチームとの差は終始同じだった。
昨日の結果はマクラーレンは100%の実力を出してのものだ。後はレッド
ブルも対ルノーワークスを意識した空タンアタックに見えた。
応援したい気持ちは分かるが、マクラーレンはこれでお終いだよ。 なに言ってんの?
マクがやらかしてる最中はガンガン言うに決まってんだろ
良くなったら褒めてやるよ
ホンダアンチは初日からトラブルを期待してただろうな逆にマクラがやらかして顔真っ赤な状況
ホントならホンダざまあでレッドブルとの対比で話したかっただろう
マルボロカラーとウェストカラーなら期待が持てるのだが
カンナムカラーなんて誰も知らんわ
もちろんレッドブルのコンマ5落ちくらいにつければさす枕ホン悪するよ
なんかアロンソのテスト後のインタビュー受けてる顔つきが半笑いなんだよな
上位で戦える時の顔はこんなんじゃないからな
しまいには「ネタとして面白かった」とか、もう本人もあまり大きな期待もしてなさそう
マクラーレン 今日ちゃんと走らないとなぁ
データ取れてないと思うんだけど
あと、ピットの練習させた方がいい去年も酷かったし
>>408
修理待ちの間もあしたのジョーみたいになってたからな マクラーレン‥
>片玉はバーレーンの王様
ついでにもう片っぽはTAGの親玉。
これらが一番の問題。
特にTAGの親玉の方は、昔TAGターボ≒Pで上手くいった事が有るので始末が悪い。
ホンダの責任に出来なくなったからって
他所のチームのがトラブルだらけだから問題ないとか言わない方がいいと思うの
ホンダのPUが糞だったのは見ての通りだったが
枕もどこ行くにもモナコにでも行くのかってクソ重ウィング担いでスピード出ない低速コーナー速いとはしゃいでたわけで
お似合いだったんだな
動画見るとレッドブルだけがオンザレールと言うか路面への吸い付き方が飛びぬけている。
付加物が多くドラッグもずいぶん増えてるようだけれど、それだけ凄いダウンフォースが発生してるんだろう。
その代りスパやモンツァは苦戦しそうだけど。
>>403
糞枕応援してないけどなw
さすがに今年はもうホンダ以外はPUはそんなに差が出ないだろうし、
トラブル少なければさすがに・・・ マクラーレンが最後に勝ったのは2012年最終戦
最後に表彰台に上ったのは2014年第1戦
流石にテスト初っ端からSS履いてアタックは恥ずかしい
これじゃただの貧乏下位チームみたいだ
ウィリアムズのダブルフロア風サイドポッドは成功しなそう
過去にあの形を試したことろが全部諦めてるんだから
最大限好意的に想定したとして3強+ルノーワークスの下に付けたとして満足すんのかなアロンソって
平時は入賞圏下端レースによっては5位もあるかも程度だろ?
マクラーレンは「今日はたまたま出なかっただけで他チームもトラブル沢山抱えてるぜ、ウチはたまたま今日出ただけだ」とでも言いたいのか
さすがにここまで来るとみっともない
>>408
ショートカットによるラップと最高速の爆上げがあったけど
その前までは最高速とかも最下位だったからな
しかも1チームだけ柔らかいタイヤを履いてたのにさ >>415
あのチームモンツァでスピードトラップ最低速出しつつ優勝してなかった? マクラーレンがそのうちホンダはわしが育てたといいそう(´・ω・`)
メルセデスがマクラーレンを警戒してるんだぜ?
なんせレッドブル並のシャーシーとルノーPUだからな
ハミルトンも警戒してたなそういえば
今北産業追いついた!
枕ざまぁあああああwwwとか言いたいがここまで落ちると、なんつーか哀れやな
>>382
開発ソースが多いだろ ケツに本家レッドブルがいて金もあってニューウェイもいてこのスタートHONDAファンは拍手喝采だよ
今年の鈴鹿が待ち遠しい >>428
ルノーワークスの方は警戒しないとなまだ初日終わったばかりだが悪くなさそう >>413
本当にね。
あのインタビュー読んで一番そこに失望した。いい加減、他チームけなして自分を上げる言い方やめて欲しい。 ホンダPUはマクラーレン主導で作られたと言っても過言ではない。
サイズゼロなどいろいろな制約をつけて未経験のホンダに作らせた。
今年はそれがないから多少はましになるかもな。あのシャシーではどのエンジン載せようが同じだろうがw
ホンダも昨年ようやく方向性が定まってきたという中で今年のPUだからあのくらい走れて当たり前。
走れなかったらそれこそ失格ものだ。
ホンダもザウバーとかトロと最初から提携して戻ってくりゃよかったのにな。復帰の口実にやっぱり枕のブランドが必要だったってことなんかね?
前から思ってたがブーリエは何故あの実績でロスブラウンくらいの事をやってきたかのような口ぶりなんだろう
>>395
強さは予算に比例するところあるので
まあマクラーレンの予算からすれば優勝争いとはなってくる
予算的にはね
でもF1関係者の見方は今年のマクラーレンもミニ選手権争いではないか?というあたりなんだよね
この乖離修正を出来るかどうかがマクラーレンの課題 トストお爺さんはそこそこのPUとホンダのバックアップを手に入れてご満悦だろうな
>>289
うちの課長にこれ言ったら
他所はええ、の一言で退けられるな マクラーレンの要求で作ったカリッカリのエンジンが
コンサバティブな設計のトロロッソにドンピシャというか
マシン設計に余裕があるように思う、もちろん勝てるような速さはないけど
現行PU初年度、ルノーのPUで一番走れてたのがケータハムだったからなぁ
>>428
今年もメルセデスの一強ですwww
雑魚だらけで余裕ですわ(大爆笑)とか言うわけないじゃん
戦力は均衡している
〇〇チームも侮れない、警戒している
(レギュを変える必要ないよ、メルセデス優位を維持したい)
としてきているわけでさ F1村の謎の1つだな
ブーリエやコレスやフライみたいな奴ってあちこちから引く手数多だよなぁ
よっぽど有能なのか
アロンソがハートレイごときに突っかかる時点でお笑いなんだが
あっさり抜けよ、ワールドチャンピオンよお
アロンソの強引なパスを撮影してた人も笑ってたな
向こうの人達はよく分かってるよ
>>246
スポンサーというより、株主かもね
アマゾンのドキュメンタリー見る限り、かなりうるさそうだし、信用されてないんじゃないかなザックとブーリエの2人は
下手すると開幕前に首もあり得るかもね ホンダヲタは棄てられたのをそんなに恨んでいるのかw
棄てられて当然のパフォーマンスだったのに女々しい連中やなww
ザウバーも最新フェラーリPUになってトップスピードが順当に上がってドラッギーマクラーレンは最下位にw
ホンダエンジンが良くなかったのは間違いないだろうが、マクラーレンもひどいのかよ
だいたいパートナーに責任を擦り付ける姿勢が気に入らなかったがな
女々しいのはいつまでも別れた女の悪口言ってる枕の面々
長谷川さんの最後のインタビューの『マクラーレンのプレッシャーから解放された』の本当の意味が分かるかもしれんね
>>440
マクラーレンのギヤボックスが、やっぱり良くなかった可能性ある
結構トラブルも出てたしね
あとホンダPUにはマクラーレン製のパーツがかなり採用されていた
だからホンダのせいだけにするのは、そもそもおかしいんだよ
昨年の時点で、もうマクラーレンとは縁が切れるので
ホンダ製などに切り替えていくって話は出てた アロンソ「午後は他のチームはトラブルだらけで走れなかった中、僕はたくさん走れたよ!」
ハートレー「午後もノートラブルだったけど、あんなアイスコンディションで出ても意味ないから早めに切り上げたよ!」
アロンソwwwwwwwwwww
マクラーレンはレッドブルには敵わないだろうし
ルノーには下手したら二人の総合力で考えるとドライバーで負けてるし、マシンでも劣りそう
ルノー勢3番手は濃厚?
>>437
予算って強さの条件の一つだけどそれを有効にいかせないチーム時々現れるよね
マクラーレンがそうなるとは・・・ 毎年テスト初日でその年の勢力図を的確に当ててる俺が教えてやる
レッドブル
フェラーリ
メルセデス
ルノー
トロロ
マクラーレン
インド
この順番だよ
タイヤが外れて車体ごとすっ飛ぶのは小さな問題
枕内ではこれで言論統制されているんだろうなw
親日家のアロンソは日本人には嫌われたくないから今後はトヨタを絶賛する流れになりそうだ
>>459
まあ、ルマン勝つには今年が最大のチャンスだしな >>433
今まではロンデニスがオーナーだったからなに言われても大丈夫だった
いなくなって雇われ幹部ばかりになると批判されたら職を失う恐れがあるので自チーム内を批判できない
悲しいかなオーナーがリーダーシップを取れないとこうなる
今のマンスールオジェなんかは現場に口出ししないから、余計難しくなってる
勤め人の悲しいサガよ >>426
あの時はトップスピード重視のギア比ではなく中間加速重視のギア比にしたんだよね。
ストレート途中で頭打ちになり追いつかれるデメリットよりも、コーナー立ち上がりからトップスピードになるまでの加速をメリットとして選択したんだよね。
狐と狸の騙しあい。 >>449
まあまともに走行すらできてなかったから… >>453
まあマクラーレンは10周とかでろくに走れてなかったので
午後はリスクを冒してでも走らないといけなかったわな
まずは動作確認ということだろう
何かを学べたりデータとかをとれるコンディションではなかったからね
素直にそう言えばいいだけなのに他者を下げることで自分をよく見せようとするから角が立つ >>467
ハイブリッドと通常エンジンで出れる
プライベートもでる >>466
ミラニスタの俺を敵に回しやがったな?
今年は最初は補強のチグハグさで(メルカート終盤に突如移籍してきたボヌッチの4バックのせい)イマイチだったけど
ここ13試合負け無しでローマにも勝ってCL圏も射程に入れてるんだぞ >>442
有能だよ、実績はゴミなのに口先だけで良く見せて渡り歩けるんだから >>468
そうそうそれな
他チームはハートレーの言うように天候見越して午前に走り込んでたのに
勝手にトラブルで出れなかったなんて変換するからいけない 最弱ホンダのトロロッソを抜けないマクラーレン
ワークスやレッドブルとの差
やっぱマクラーレンって相当ドラッギーなんだね
アロンソブチ切れて壁に蹴りいれてたらしいし
アロンソが「他チームはもっと深刻な問題を抱えてる」
って言ってるけど、どこのチームの事?
アロンソさんに壁ドンされたらパンティぐしゃぐしゃに濡れる自信がある
>>471
ほんと近年のチーム代表は口先だけで渡り歩くやつ多いよな
良くも悪くも鰤やウォーキンショーみたいな強烈なやつとか
ストッダートみたいなレース愛に溢れるのがいない >>473 去年のモンツァの枕のリアウイング見れば分かる あの車体単独でダウンフォースは他マシンに比べて出せてない 昨日トロに粘着したアロンソと同じだよ
おまえらいつまでもマクラーレンとアロンソに粘着してるしw
>>292
>>293
ありがとう
テストとしては合格ってところなんだね
ルノーが結構速いと
2014最終戦で火を吹いたマシンを見てピットクルーが大爆笑してたのはロータスだっけ?
今ではそこがルノーワークスだもんね
同じロータスを名乗ろうとしたチームも消えたし
いつマクラーレンが消えても不思議じゃないな トロロッソホンダが活躍したら、タミヤはミニ四駆作ってくれ
アバンテみたいな感じやから何とかなるやろ( ・`ω・´)
ライバルワークスが相次いで撤退したんだから何年も続けているトヨタが勝ちまくれるだろさすがに
これで勝てなかったらアロンソのせいにでもしとけw
>>462
ギヤ比ってシーズン中に1回しか変更できないんじゃなかったの?
その1回をモンツァで変更したの? >>485
当時のCSの解説陣がそう力説していた。 実質シェイクダウンのテスト1日目を新人TDに担当させたインドは深刻なのかな?
>>474
フォースインディア。
結構ヤバそうな感じだった。
映像見て凄いと思ったのはメルセデス、レッドブル、フェラーリ、ルノー。 >>467
トヨタのようなワークスは1チーム
そこでいろんなチームが参戦できるようにした
なおかつ新規参戦に魅力あるよう、有利にした
とりあえず自己申告制の性能スペックなので、実際の走行待ち状態
あまりにもトヨタに不利だった場合はバランスを修正するということにはなってる >>486
へー
1回の権利をモンツァで使うって意外だけど
それで結果うまくいってるんだから正解だったんだね >>470
ガッツ就任直後はみんな悲観してたのによく立て直したわ ルノー本体の仕上がり次第で、RBRと枕の扱いがどうなって行くかだな
>>490
案外それが正解かもって気もする
他で特殊なのってハンガロリンクとモナコくらいだろうし
あとスパもか 枕はお披露目でホイール外れちゃうようなレベルだからねぇ
潜在的に何が潜んでいるかわからない
次はギアを組み間違えたりして
>>485
>>462
レッドブルがモンツァ勝ったのって2012か2011じゃなかった?
あの時は普通にギヤ比いじり放題だったはずだが ルノーのカスタマーに成り下がった枕はもうドヤ顔はできないよ。ルノーからテストドライバーを押し付けられて中古PUで代金頂きますだから
嫌だったら解約金&供給今後一切なしなで終わるし
>>442
アマゾンにプロパガンダ映画作らせるくらいには有能 >>481
昔ミニFって言うF1ミニ四駆あったなぁ
タミヤがロータスのスポンサーやってた頃だったか >>498
コンスト4位でも資金難ってのはつれぇわ おまえ等初日トロがノートラでマクがまともなテストできなかっただけで
ちょっとはしゃぎ過ぎじゃね?
ずっとあの嫌味聞かされてたからマク&アロンソざまぁしたいのは分かるけど
まだ初日終わっただけだし今年はルノーPUも良さそうだから
あんまはしゃぎ過ぎるとそれこそ去年のマク首脳やアロンソ達の様に
発言が自分に返って恥かくよ
マクラーレンのマシンがパッと見去年と殆ど変わって無いのが全く期待感に乏しい。
トロのノーズ変わったのはがっかりだけど弄れる所は弄りましょう的な柔軟性が垣間見える。
マクラーレン×ルノーってどっちもプライド高くて譲らない者同士が作った物を
突貫作業でくっ付けてみましたって感じで上手く機能しそうな組合せには全く感じ無い。
インドって本当に不思議だよな
競争力もあるしタイトルスポンサーもあるのに資金難でボスは犯z(ryだし
先日の身売りの噂も
どういうことなの
>>505
入ってきてる金をチームに使わずに他に使ってんじゃね >>505
おかかえのメディアを持っているチームがあって
そのメディアにフェイクニュース流させて嫌がらせしてるらしいよ 最終コーナーは今年からMotogpで復活するから、F1でどうなるか、試してみたんでしょ?
今日も何チームかは、やるかもよ・・・俺も、俺もと。
映像的にはやっぱり、あの最終コーナーは迫力あったもんね。 (と、遠い目で)
>>471
おっと、プロ経営者の原田の悪口はそこまでだ >>503
楽しめる時に楽しまないでいつ楽しむんだね!? 赤牛とルノーの調子の良さ見ればルノーPUの良さはわかる
ルノーPU勢でお笑い担当は枕というだけの話
ところで去年のマクホンではホンダPUとギヤ比が合ってないと言われていたが
今年はPUの信頼性や馬力がターゲット通りだからギヤ比がおかしくなることもないんじゃないか
そこもドライバビリティ改善に影響してると見た
ホンダは低速でブリブリ言うのが気になる
もう持病みたいなもんだろうか
腐ってもマクレーンだから今日のテストではいいタイムを出しそうな気がしない
レッドブル、フェラーリ、メルセデスは揺るぎないから
その次のルノーとの4番手争いの位置に来ないような気がしない
>>456
予選メルセデス≧フェラーリ≧レッドブル
決勝フェラーリ≧レッドブル≧メルセデス
今年はこんな感じの結果になる予感 ザウバーとウィリアムズの事…たまにでいいから思い出してあげてください
かつて、不調の最中に『ポテンシャルは高い』と
言ったチームが本当に速かったことはあったかな…
>>503
他がどうとか関係ないよ
いきなりSSで走行するとかいうお笑いをするのが悪いだけだろ
これだけで爆笑ネタなのに、タイヤが吹っ飛んでいくとか爆笑にならないわけないじゃん
他者にこじつけようとしているおまえもおかしいだけですわ >>504
結局メルセ型のノーズはメルセにしか扱えなかったね ポテンシャルは高いって、、要は、現状はくそだ!って意味の別語だよね
>>513 フェラーリもちょっとするね 回生音のこの音未だに慣れないな まだテスト初日とか言うけどシーズン入ってテスト初日から大きく変わる事って殆ど無いんだよね
シーズン入ったらもうこんな全開で走るマシン見られなくなるかもしれんぞ
>>503 来週には君が正しかったことが分かるよ。 >>517
ウィリアムズのフィルミングデーが、ひそかな話題になってる
雨&雪予報があるので中止日がありえる、振替日程にならない?
ウィリアムズがコースを抑えてるのでダメみたいな
さらに別の日は?フェラーリが抑えてるのでダメw
昨日のマクラーレンは無理してでも走りますわ >>454
ヒュルケンベルクはそんな大層なもんかwww
スーティル並みだよ。過大評価すんな >>516
1分10秒辺りがショートカットと壁蹴りの原因かwハートレーやるな >>517
シロトキンがノータイムのまま14周くらいしてて何してんだろうと思いました まず昨日のマクラはスーパーソフトとウルトラソフトしか使ってない。
>>525
ルノーPUが良いとレッドブルやルノーワークスより
マクラーレンが速くなる理由がわかりませんわ
メルセデス、フェラーリ、レッドブル、ルノー
で8位まで占められたら、もうこれだけで9位、10位争いだぞ
マクラーレンは危機意識が足りなすぎ でも本当にルノーのPU開発チームには心から感謝と賛辞を述べたい
フェラーリメルセデス2強時代が終わり大混戦のシーズンになるでしょう!
本家ルノーの大躍進で4強とかになったら最終戦まで誰がタイトルとるか分からないという最高のシーズンになるか!?
>>531
シャシーはトップクラス(ドヤだからな。 枕がルノーなら1秒早くなりと言ってたが本当にそうなった。トロホンは2秒早くなったけどよ。
>>516
ショートカットしてスリップ入れるポジショニングまで上げてその後引き離されるが再びショートカットしてぶち抜くアロンソの神業ドライブ >>531
・3年目のワークスチーム
・過去に4連覇してる準ワークス扱い10年目のチーム
・名門だが今年からカスタマー供給されるチーム
この条件でマクラーレンが上二つのどれかを超すとか普通に考えてありえない
あるとしたら上二つのどちらかが自滅するパターンくらいか >>540
仕方ないじゃん、自分達でそれに勝てるって言ってんだから ルノーエンジン+最終シケインカットして減速は最小限+ハートレーのスリップにばっちり入った
この三点揃えた上で前に出られなかったのはわりとショックだったのかもしれない
>>503
皆本当はそんな事百も承知の上で
なおかつ
どんな番狂わせが起こるかを楽しみにしてんだから(´・ω・`)
マジレス良くない マクラーレンがどこまで速くなってるかはもっと周回しないと分からないけど
今年はワークスとカスタマーPUが全てにおいて同一になるから何だかんだでトップ争いあるかも
ライコネンもコメントしてるけど昨日は路面温度が低すぎてソフト側のタイヤは全く機能していなかったわけだし
テスト2週目でマクラーレンの素性が判明するんじゃないかな?
トロロッソが去年の初日みたいな醜態だったら>>503みたいな人は出てこなくてホンダプギャーでスレが埋まってたんだろうなとは思う ダメだ
自重してたのにマク=ACミランで笑ってしまったw
>>544
サーセン >>545
未来の事は確かに分からないけど
昨日の他のチームとマクラの動向を比べて
ああマクラは路面温度上ればトップもいけるかもと思える人は多分普通はいないぞ レッドブルとルノーに勝てる、優勝
つまりメルセデスとフェラーリにも勝てると豪語してきた形になっているわけでさ
マクラーレン本当かよ?になるのは自然なことですわ
疑問にすら思わないってことは
今シーズンの優勝はマクラーレン以外にないってことか?
そう思わないのは異常とか言われても意味が分かりませんわ
しかも、だがおまえら見てろだと?なんてかぶせてきたら
マクラーレンが優勝するの期待してますわwww、と逆に火に油を注いでいるようなもの
今シーズン中盤にはアロンソの無線からGP2シャシーになるのかな?
テストなんだし勢力図なんてわかりもしないけど昨日の枕が世界の笑い者になってたのは間違いない事実
>>545
それだと1チームだけ機能しないタイヤを選択したことになるわけで、ただのバカじゃないか
しかも機能しないタイヤで走り続けるとか間抜けすぎる
爆笑しろってことじゃん 枕アンチがホンダ信者とは限らないんだよな
枕アンチでホンダにも否定的というのも結構いる
ホンダアンチは枕信者を装っているが隠しきれてない
枕アンチが増えたのはビッグマウスのせいだから自業自得
まあ枕がフェラーリ、メルセデス、レッドブルと並ぶまでは
俺もずっといい続けるよ。自身が俺はトップチームと言ってるし
シャーシはトップクラス、レッドブルにも負けてない!
PUもホンダよりも良くて、レース屋さんの作ったPU
だけど組み合わせると大したことないってよくあることよ、うん。
>今年はワークスとカスタマーPUが全てにおいて同一になるから
よく分からんけど
とりあえずソースあるの?
初っ端からアタックしに行ってナットトラブルでコースオフとかショートカット二連発とか
もしやったのがマクラーレンじゃなくてもネタにされるわ
もちろん良いものを組み合わせたから必ずしも良いものになるとは限らん
ただそれ以前の問題だったからな昨日の枕は
ナット外れるにしても路面出来てないのに
いきなりSSでタイムだそうとしなければ素直に運がないと同情
されるよ。93周走ったトロですら最初のプログラム完遂出来なかったのに、他にする事あるだろうと。
>>545
エンジン本体とソフトが共通になっても吸排気のレイアウトやマージンどこまで削るかなんて判断は自分達でやらんといけないでしょ?
そこはずっと使い続けてる本家とレッドブルに一日の長があるんじゃないかな 例年にないくらいに盛り上がってるテストだけど天気が残念だね
今日も最高気温1桁らしいし雪が積もったら中止だろうね
金曜日まで延長説があるけど実現するだろうか
周回しまくってデータ収集しなきゃいけないのに
特に耐久性、信頼性が確保できてるかチェックしたいところ
>>555
横からだがFIAからそーいうお達しが有ったってこないだニュース記事見たな
厳密に遵守されるか否かは分からんけど 載せかえるだけでトップチームの勢いで本人がいってたから
しゃあない。
現実はエンジンのレイアウト変わってサイドはデブってるし
空力特性変わってそうだが。しかも空力パーツろくに開発出来てないし。今年は金もない。夏以後の開発なんてまともにできんだろう。
結局天候だのに左右されてしまってろくにテスト出来ずに壊しまくったら
コスト削減の意味はないわなあ
テスト機会は多くても予算的にはあんまり変わらん気がするけど
リカルド
「パフォーマンス? そうだね、タイムシートのトップに自分の名前が載るのは気分が良いものだ。だけど、気温が2度ではほとんど何の知見も得られない」
>>673
誘導されてるのかも知れんけど
こんな事言わなきゃ良いのにね まあテスト前から散々吠えてたマクラーレンがどんどん静かになっていくだけのこと
やっぱり、実走に勝るもんはないよ、
みんな見てんだもん
F1は枕しか知らないルーキーなのに知ったような事言っちゃって大丈夫なのかしら
悪い先輩に影響受けすぎじゃない?
何年も残れるドラではないぽいしホンダとのコネを生命線にできたのに…
何故枕はミディアム履かないのか?未だに昨日SSとUSしか履かなかったのか不思議。何をテストしてるだろ?
つべURLありがとう、今年のフェラーリはかっこいいなあ。。
昔の312Tを思い出す。
寒くてテストできないから延期も検討しようよって話し合ってる感じ?
テスト2日目の今日のドライバー
メルセデス:ハミルトンとボッタス
フェラーリ:ベッテル
レッドブル:フェルスタッペン
インド:オコン
ウイリアムズ:ストロールとシロトキン
ルノー:ヒュルケンベルグとサインツ
トロロッソ:ガスリー
ハース:マグヌッセン
マクラーレン:バンドーン
ザウバー:ルクレール
そもそもサイズゼロ言い出した枕の自業自得
そして2年目で改善されてきてたのにやーめたまたゼロから作り直せだもん
最低5年スパンで考えなきゃ
バンドーンもいろいろ言いすぎると他チームからもメンドクセ扱いされちゃうぞ
>>673
また今日もコント見せてくれる為のフリか? SKYがHALOはイギリスの2階建てバスが降ってきても耐えるってさ
>>687
なんかよくわからないけど
ジェンソンバトン最強伝説
を思い出した
バンドーンというより、マクラーレン内部の空気がそういうことなんでしょ
受け答えする内容もマネージャーからある程度指示が出てるはず >>680
たぶん来年マクラーレンにいないからほっとけw >>693
黙ってればホンダがGTに乗せてくれただろうにな… >>695
そう考えるとブリアトーレのやばさってハンパないよな
なんの罪もないトゥルーリもバッサリ首切ったし鬼だわ
ピケJr.の件もそうだけど フェラーリはもっと深紅の赤になるって言われてたけどオレンジ寄りになってない?
一瞬マクラーレンきた!と思ったらフェラーリってパターン大杉
>>695
その鰤ですら裏切って枕(1回目)に移籍したからなアロンソは トッドやロスブラウンもすげーこいつらと思ってしまうが
ブリアトーレのやばさは別次元すぎる
顎の腹黒さもやばかったがそれをはるかに超える黒さ
昔はアレジみたいにキレイにチームを転がり落ちていくのもいたけど、最近はスッパリやめるなあ。
何の実績のない新人ドライバーがメーカーの悪口言う奴は俺の知ってる限りでは始めてw
坂東「今年はきちんとテストができるアドバンテージがある」
昨日早速やらかしてコンディションいい状態でテストできなかったんだが
バンドーン、ガスリー、ルクレール楽しみや
でも今日も寒いんか
F1まで来るドライバーは馬鹿じゃないから意図的に言ってるぞ
バンドーンなんか実力でF1までたどり着いてるわけで
メーカークサすような発言を普通はするはずがない
gateがコピペするような古い記事だしそこは突っ込むなし
まともなマネージャーがいるならさすがに昨日頭下げにはいったんじゃないかな
>>700
借金のカタに取られたファクトリーの周りの自分の土地を使って通行料請求したウォーキンショーもなかなか Top Gearが健在ならHALOにモーリスマリーナ落としてテストしてくれただろう
ヘイローすげえ見にくそうなんだけどほんとに気にならないのかな?
ルノーはシャシーが当たっただけでPUはそこまでではない気がする
PUが良いならマクラーレンもう少しましだと思う
気温0度、路面温度2度
今日はテストにならないか〜
一日もったいない
しかしアロンソってモナコよりインディ乗るから始まりホンダを追い出し
WECの日程変更させ今度はFIAにワークスと同等の待遇を忖度させる
実際実力有るし人気もあるから周りも動いてるんだろうけど
此処までエゴイスティックなドライバーって正直記憶にない
>>712
ドライバーの視野に入るのは目の前の棒だけなんだってさ。 マルティーニは2018を最後に、もうウィリアムズのスポンサーやらないのか?
BREAKING NEWS!
Big breaking news: Martini will no longer be a sponsor of Williams following the 2018 season.
Update posted on 17:09:58
でもストロールがいる限り安泰か?
マルティーニ失ったらお坊ちゃま君がチーム買収するんじゃないの
おぼっちゃまがオーナー圏エースのチームにスポンサーしてもな
やっぱりシトロキンの絡みでもめたのかね
エリクソンといいもう中小はBチームになるか
富豪に頼るしかないのか
ウィリアムズ・ストロール・レーシングってカッコいいやん。
路面濡れているから凍結してる部分もあるかもね
今日はパドック内でいじるだけかな
>>686
バンドーンってアロンソと同じで頭が軽そうだから
そこらへんが理解できないんだろ。 アラ5のオッサンとしては、マルティニのストライプって
F1だけじゃなく、ポルシェにランチャにいろいろ思い入れがあるんだよな
往年のカラーリングがまた一つ失くなるのは寂しいなぁ。。。
むしろFIATの口添えでアルファマルティニ復活の可能性
>>499
どうだろうね。
F1の参戦チームを減らしたくない運営側の都合もあるし、金払ってんだからとデカイ顔する客も世の中にはいるからねぇ。現に枕は隙有れば口出しする機会を狙っているし、アプデビールはわざわざインタビューで2019年までは口出し出来ないと牽制した。 枕目線で、ホンダを追い出したと見た時に
追い出した奴を蹴って蹴って蹴りまくる枕の極道っぷりは凄い
>>499
25年前もホンダと別れてカスタマーに成り下がったけど
シーズン終盤にはワークス待遇を勝ち取ったという成功体験というか前例があるんだよね
そういう甘い打算もあるんじゃないかな 既得権のあるイギリス人やスペイン人がどれだけ糞か学んだかな
ホンダF1でこりてたはずなのに…
イギリス人がいかに他人の褌とりたがるくせに俺が俺がしたがるかなんてのは
90年代の実例見てると嫌って程分かる
金やエンジンや技術だしてもいつの間にか俺の手柄で、俺の子飼いドライバーにすり替えてくる
>>716
そういや今年もアロンソはINDYアンドレッティで走るのかな?今年もホンダだよね?
アロンソがホンダ追い出したなんて考えすぎじゃないの? バンドーンとガスリーってなにかいんねんあったっけ?
バンドーンのがGP2見る限り格上な気がするが
>>673
これ本人の周りがホンダの悪口言ってるから本人も言って良い雰囲気になってるんじゃないか?
マクラーレン嫌な感じだな バルセロナって緯度経度的には北海道の旭川くらいなんだな
そりゃ寒いわ
イギリス人の二枚舌外交でアラブがどうなったか
知っていれば信用はできんわな
上手く商売しないと。
>>744
インディ走らないよ
マクラーレンのドライバーでありトヨタのドライバーなんだから >>746
ヨーロッパ人はこんな感じ
でも利害が一致すれば過去のことはきれいに流して握手する民族 ホンダは、F1引退後のバンドーンやアロンソには、一切他のカテゴリーでのシートを
与えてはだめだよ。そんなことしたら他の選手からも舐められるよ
またホンダが苦境の時に平気で叩きにくるよ
インディも乗せたらダメ。
いん
アロンソが本田を悪く言ったぐらいで怒るのが意味わからない
バースが巨人嫌い、クロマティーが阪神嫌いって言ったぐらいの感覚でしょ
アロンソがホンダエンジンに不満を持つのは当たり前
ただそれをいやみったらしく外部に発信するから嫌われる
アロンソっていつもそう
>>733
マルティニポルシェ935のカッコよさは異常 >>751
確かにw
その辺はいつまでも昔の事をぐじぐじ言い続けるの東アジア人とは違うところだな バースとかクロマティって なんかもうそういう年齢感じさせる事を言わないでくれよ、、w
東洋と西洋では
マウントポジションの取り方が違うから
日本も日本でよそとは違う
>>762
本人達の言うとおりなら最低限はレッドブルと僅差のコンスト4位なので
トロロッソを眼中に入れるわけもないんだがな そう言わないとチームから村八分にされるんだよ
主要人物全て判子を押した様に一緒だから
>>687
こういう台詞使いたいが
中々使う機会がない
今度オイル交換した時使ってみるかな(´・ω・`) >>767
そーいうこと言うのも仕事のうちだもんな
ギャラに含まれてるって話で
そんなのにいちいち目くじら立ててたらキリ無いのになw >>367
始まるまでは色々言ってたのに
現実は去年と同じトップから3秒落ち
最高速は最下位だからな
もはや全力でネタに生きてる感すらある デミオディーゼル乗り「フィットと決別したのでもうリコール地獄はない」
>>770
ただ面子潰すのは決して得ではない
これでバンドーンはホンダの敷居跨げないから
元々明確な後ろ楯がないドライバーだから
F1なんて何年のれるか分からんし いつまでも引っ張ってネタにする奴は
反応する奴を見るのが面白いから煽ってるだけなんだろうけど
悪趣味だよな
サーカス団のショウビジネスやぞ?
プヲタみたいに…乗ってやらなきゃ?
マクラーレンってそりゃホンダのエンジンがクソすぎて動かなかったりとか色々あったけれども
1番の問題はマーケティングなのは明らかだわ
一貫してブランド価値を落とし続けている
速く走れたとしてもこれじゃどのみちうまくいかんぞ
>>750
SUPERGTの某エンジニアも岡山が寒くてタイヤテストの意味ないからセパンでやろうと書いてた >>750
セパンはもう終わったんや
最後にレコード塗り替えて…
好きだったんだけどなあセパン 来年レッドブルがホンダ載せるタイミングでタッペン王者とかなったら
出き過ぎだが果たしてどうだろうか
性格的にもああいう奴がなる可能性が高いしなニコとかバトン除いて
>>778
そう?
ホンダになるまでは
勝てそうで勝てない古豪ポジを堅持してたと思うけどなあ >>783
その通り
ザックブラウンが来てからがヤバい >>782
次のエンジン仕様大改定まではまずそれはない 王者マクラーレンだぞ
3流企業のスポンサーは拒否するのは当たり前だろ
トロロッソと同じにするな
助っ人外国人がシーズン中から「ヤキュウは糞!マジで糞!
俺のベースボールはパーフェクトなのにヤキュウが糞!」
国に帰ってからもエンドレスで「ヤキュウは糞!」
…う〜ん、イマイチか。チーム名だと世界的にマイナーだしなんか違うんだよな
今のところは1分34秒台
実質やることがない
路面温度は6度でちょっと上がったが昨日の午後以下
松岡修造をスペインに呼べば、気3°Cは
上昇するんだけどな〜
>>756
セクハラ問題については何十年経った後でも騒ぎ出したけども・・・ マクラーレンは利益追求とスポンサーばかりに気を取られて良い車作るより先に策謀にネガキャンやらプロパガンダばかりでダーティーなイメージしかねぇもんな
>>796
というより
技術が追い付かないからそうするしかないイメージ。
古参のプライドが色々邪魔してる ようやく15度まで上がったから雨降る前にぼちぼち走り出すかなレベル
プライドあんのかな
金に目がくらんでるようにしかみえないよw
マクラーレンが去年の進化系でクソエンジンから勝てるエンジンなら昨日のタイムはないよなあ。
マクラーレンが勝てなかったのは相当マクラーレンにも責任があったんちゃうの
>>805
栃木のホンダに知り合いいるけど、そう言ってたよ。
ホンダにも問題あるけどマクラーレンにもかなりあるって。 去年から散々言われてるだろウィング立て過ぎコーナー重視過ぎって
双方を煽りたい奴がお互い片方だけが悪いって煽ってただけでそんなのに騙されてるようじゃダメダメ
つーかこれでルノー好調でマクラーレンダメならマクラーレンのブランドイメージ失墜すごくないか?致命的じゃないの
>>807
長谷川も言いたいことはたくさんあるが言わないみたいに言ってたな 頻繁に起こる電気系のトラブルや共振問題も全て枕側だったしな
去年の前半も共振問題で本田もエンジンのパワーアップどころじゃなかった
>>774
あくまでルノーへの賞賛のみにとどめておくべきで
ホンダへの悪態をつく必要はなかったんだよね
ほんとアロンソの悪いところをそのまま倣ってるって感じ >>813
それシーズン中にレスしても共振とかマクラーレンじゃなくてホンダが全面的に悪いって言われた気がする ホンダはエンジンそのものもだけどおそらく自前で調達するようになったMGU関係がどうなるかだな
原因不明の共振問題で長谷川も悩んでたもんな
でもってさくらで調べたら原因がギヤボックスだったと
>>810
今以上に悪くなりようはないから大して問題ない
元マクラーレンファンでアンチホンダの俺でも見損なってる
ペレスマネーに始まりホンダマネーにまで手を出した時点で終わったチーム ギアボックスとPUの共振じゃなくてギアボックス単体なん?
それなら今年も枕はルノーのPUぶっ壊したりする可能性あるのかな
英国→EU離脱による関税復活による企業移転、中国と蜜月関係
マクラーレン→ロン排除、中国系投資家との関係、日本叩き
関連あるんだろうね
アロンソの、他のチームは車がバラバラだったりガレージ締め切っての作業してるけど、枕はクリーンだって
枕は、いじれる部分がなかったとも取れるね
長谷川さん、マクラーレンの冷却とドラッグは他のチームと比べて
どうなのかと思うと言ってたから
昨日のトロホンの走りで溜飲下がったかもね
長谷川さん責任なかったとは言わないが
方向性はそんなに間違ってなかっただろうから無念だろうな
>>813
シャシーに積んだら振動が出るんだから、マクラーレンが直さないと駄目だったよな。 >>805
F1は車体≧エンジンだから。
レッドブルが勝ってるのもルノーがすごいんじゃなくてレッドブルがすごい。 なんかの記事で共振はホンダPUのある回転数のトルクの落ち込みによる発生と見たが
全部をマクラーレンのせいにするのは無理がある
まあそんなの現場の人達がよく分かってるだろうけど
>>830
同じ時期に2つの問題があったので混同されていると思う。
共振はPUの燃焼変動に依るもので、市販車でもあるよ。(あった) >>830
>なんかの記事で共振はホンダPUのある回転数のトルクの落ち込みによる発生と見たが
ある一定の回転数まで上がると共振してトルクが落ちた可能性も今になって考えられるようになったな >>830
トロロッソが初日から普通に走れてることを考えると、振動対策はマクラーレン側に問題があった考えるべき。 長谷川さんも言ってただろ
クリスマス頃にエンジン組み立て動かしたら、大きな問題(共振)がみつかったと
>>836
1年掛けてやっと対策できた 新井のビッグマウスのお陰でホンダは余計なヘイトをかなり集めたからな
解説の合間に小倉がスポンサー受けの為にある程度ポジティブな事を言わないといけない立場だと擁護してたが
あんなに現実と解離してたら只のホラ吹きでしかない
長谷川さん自身ホンダのトルク変動が原因て認めて
ただその後のスペックで改善したみたい
長谷川さんがこれからのレギュレーションで4社ともPUの構造が似たものになってくるからパワーや燃費も差がほとんどなくなるって言ってたから面白くなるかもな
>>810
マクラーレンがルノーに勝つと思ってる人どれくらいいるか知らないけど
マクラーレンはルノーに負けると思うわ
そもそもホンダになる前から糞だったし
今年は予算も減って更に低迷するだけでしょ >>842
初めかはルノーに勝てると思ってないよ
まして3勝は出来るわけがない
ホラにも程がある そういや今のPUってスペック何になるんだ
去年は間に合わなかったと言う理由で3.7止まりだったよね
>>845
だってハートレイが知ってるルノーエンジンはトロ用クソポンコツエンジンだけだし…
流石に去年の段階であれよりはパワーあったろ >>845
ただハートレーの場合は既にサインツも消えて
PUもリビルド品ばかりで本来のパフォーマンスではない物を使わされてた可能性が高い
ガスリーなんかはセパンからだったからまだリビルド品じゃないはずだから
ガスリーも似たようなことをいうならホントかもしれない 長谷川さん、昨晩はさぞぐっすり眠れただろうな。
昨年はホンダで1番辛い仕事をしてたんだし
その置き土産が今年、役に立つことを願うよ。
>>828
共振、共鳴が出た時点ではとこが原因か分からない
一番疑わしきは動力源だが繋がっている全体にも簡単な手直しでおさまる可能性もある(車全体)
マクラーレンとホンダが協力して原因を探さなければならない所をマクラーレンは『ホンダのせい、早く直せ』な態度
専門的知識は有るのだから知らない訳は無い
ピット作業見ても分かる通りやる気の無いチームに見える
消え行くチームと見てるが ホンダ今年の618は617のバージョン4改くらいかな
>>851
長谷川さんの最後のコメント
「マクラーレンとの提携が終わってホッとしたし安心した」だったからなww ハートレーは大人になってしまったマコーレー・カルキンを思い出して
頑張れ!って応援したくなる
【技術特集】ホンダF1パワーユニットは、なぜあれほどに壊れ続けたのか(4):想定外の異常振動
http://www.as-web.jp/f1/191079?all
開発部門での単気筒のテストは、期待通りの結果が出たという。
しかし6気筒で同様のテストを行うと、複雑な問題が頻出した。
さらに車体に組み込んで実走テストを行うと、異常振動を始め予想外のトラブルに悩まされることになる。
【技術特集】ホンダPUは、なぜあれほどに壊れ続けたのか(5):振動問題でライバルが実施していた対策
http://www.as-web.jp/f1/191146?all
低回転域での急激なトルク低下は、異常振動を発生させた。
しかしその問題は、シャシーに組み付けて初めて顕在化した。
ホンダはこの不具合に対する解決策を、第5戦スペインGPまで提示できなかった。
その間フェルナンド・アロンソとストフェル・バンドーンは異常振動を防ぐため、常識からかけ離れた回転域でのシフトチェンジを強いられた ルノーのときはフルネームで言わなかったのにホンダになればトロロッソホンダとどこのサイトも書き出すとか
日本人のホルホル体質ってこういうところにも出るんだな
>>858
ルノー勢で1台だけ変な音してるし直ってない >>857
お気の毒に、としか言いようがない・・・ ハイパーメディアクリエイター 調子いいねええええええ マクラーレン
>>851
それな
今年のハッセが見たかったが、今は日本で家族と過ごす時間を大切にしてほしい >>774
こっそりホンダへ発言謝りに行く腹芸できるとよいのだがな バンドーン暫定トップタイム
ほんとはアロンソがこれをやりたかったんだろうなw
一般人はタイヤの違いなんて分からないから
なりふり構わずトップタイムを出せと
>>877
ハイパーソフトのタイムを更新しない限り見てる側にはわからん
ライブのコメントで書いてくれればわかるかも まぁ株主やスポンサーへのアピールだろうな ロングラン見たいが今日のコンディションじゃ・・・
タンク空で走ることも出来るわけだし、本番まではわからんな。
いっぺんウィリアムズくらいドツボまで落ちればいいんだが。
マクラーレンがタイムのわりに最高速大したことないな
コーナーで稼いでるのか
今北 わろたわ
マクラーレン速い 昨日、ホンダを手放しで喜んだ人かわいそう
>>896
最強シャシーのコーナリングマシンですから マクラーレン、マーケティング絶好調じゃねーか。みんな好きだなぁ
あぁ タイヤが一番柔らかいやつか
なんんでそういう選択なんだか
>>901
MやSでのタイムが一般には解らなくなる利点 枕にとってはテストじゃなくてスポンサーへのアピールタイムなんだな
ハイパーソフトって、実際のレースで供給されるんかね?
使う局面が少なそう…
モナコシンガポールくらいじゃない?
あとカナダもかな?
>>903
他のチームに取られたのかと思ったら
F1から完全撤退か ウィリアムズ、マルティーニ終了か
ドライバー選択で蔑ろにしてたからなぁ
バンドーン、今度はウルトラソフトか。
そんなにタイム欲しいの?
ハミチンだったらハイパー使っても1ピットでレース走り切りそうw
>>907
ハーフウェットでタイヤの温度が上がらないときとか使えそう 今はどのチームも様子見か、本気に見せかけた三味線だろうから、
全車20秒を切ったあたりから、少し今年の実力が見えてくるだろうな。
トロロッソ、シケイン進入時のスピード感が他より遅い
気筒休止が悪いんじゃないの?
ホンダの野郎
タイムは24秒台だけど普通にロングラン出来てるじゃねーか
何でこれを去年から出来なかったのか惜しい
>>919
ブリブリっていうかジェット機みたいな音じゃね?
一台だけストレートで高周波音出してたぞ 欲しいなら何故もっとハムらなかった俺の見てるとこだとUSだが
タイム出さないと遅いと煽りタイム出すと必死と煽る二段構えつよい
HyperとUltraは
コンマ5しか違わないらしいが
ペイドラにしてマルティニに逃げられるって間抜けすぎない?
いやあ、敵いませんわ。
枕さんにはww
42.195km走るマラソンで100mだけ全力疾走して、最速みたいな。
この低俗な書き込みはいつまで続くんだろうな
枕叩きに必死な連中が多すぎてうんざりするわ
>>925
今年はジェットエンジン技術を投入したので凄いですよ。 この後Sに変えたら、「Sで20秒!?枕はええええええ!!!」が出るに100ガンプラ
昨日ミディアムで22秒前半だったトトロがハイパーならどのくらいのタイム出るんだろう
枕は昨日早々にコレやって金網とかやりたかったんだろうな
去年のバルセロナテスト一位
フェラーリ 1分19秒202
>>936
気温低いからタイヤがグリップしないんじゃね? >>929
ずっと続くよ
愉しくて愉しくて仕方無いんだろ...
呑み屋でクダ巻いてる親父と一緒 今見れる最高速はコントロールラインのっぽいから1コーナー終わりはもうちょい出てると思う
80年代までは、スポンサー獲得のためにテストで空タンクタイムアタックする弱小チームがあったが、21世紀に枕がやるようになるとは
>>936
出ない。昨日のトップが290ギリ行かないくらい ごめん、調べたら普通に330は出るなw
300出ないなんてF1のサーキットじゃないしw
だって開幕までに冠スポンサー決まらなかったらたぶんマクラーレン潰れるぜ?
(´・ω・`)
>>936 >>938
それに全開まで踏んでないだろうしなw
最速タイムや最高速を出す為に走ってないから >>942
今やっても仕方無いからw
今週末、また来週末には本当の実力差が見えるんだから、そんなメッキはスグに剥げる
昨日今日判子を押すか否か瀬戸際な契約があるならば、話は別だがw ウィリ「クビサリザーブ契約でなんとか」
マルティニ「なるかボケ」
>>951
そもそも気温が低くてどこもあんまり走ってない
そんななか枕は必死にタイムアタック とにかくタイムで上位にしようと必死な枕w
何かを隠そうとしてる
マクラーレンはルノーもBPカストロールもカスタマー仕様
トロロッソはホンダワークス
燃料とオイルは多分エクソンモービル
2016年までのデータもあるしトロロッソホンダ専用かもしれない
但しホンダは気温が低すぎてエンジンの弱点が隠れている可能性もある
それが心配
マクラーレンはスポンサー向けなのか
気温が低すぎて他のチームよりタイヤに熱を入れなれないか
フェラーリのこの古臭いカーナンバーは今年も継続か
昨年序盤のように戻してほしい
あとマクラーレンは開幕までに大幅アップデートって言ってるけどフェラーリやメルセデスも同じことやるだろうから良くてトロロッソくらいかな
>>963
マクラーレンに限ってそれはないなぁ
トロロッソが驚異の躍進というなら別だが マクラーレンのタイムは金網付きハイパーソフトだったみたいで昨日に続いて参考にならん
昨年来、マクラーレンがあまりにも(自分たちのシャシーについては)自信満々だったんで
正直ブラウンGPの再現とかあるかなくらいに恐れてたけど
それはなさそうだな・・・
そりゃそうだ 他人のやつパクってドヤってるんだから
普通に20周弱のロングランが出来てるからな
タイムは平凡だが普通に悪くない
マクラーレンはハイパーつけた時、金網つけて走っている
>>966
金網ついてる画像は公式にさえ載ってたし
まだセットアップもろくに決まってない2日目で温度も低い、そんなタイムの出にくい状況で
本気でタイム出しにいってると考えるアホの多いこと多いこと 遊園地の乗り物みたいだ
>>958
みんな忘れてるかもしれないが、2014年のPUって、どこもこんな音だったよ。
つまり、ホンダだけは4年前の(ry 最後だけ幻のスーパーハードでタイヤ色を決めて撤収だな
ハースは何のトラブル?
昨日もそう走ってた記憶がないんだが
mmp
lud20180423191948ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1519665238/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「□■2018□■F1GP総合 LAP1644■□TestDay■□ YouTube動画>6本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・□■2017■F1GP総合LAP1543■□TEST■□
・□■2017□■F1GP総合LAP1571■□スペイン■□
・□■2019□■F1GP総合 LAP1861■□TEST■□
・□■2020□■F1GP総合 LAP2202□■TEST□■
・□■2019□■F1GP総合 LAP1868■□ TEST2■□
・□■2019□■F1GP総合 LAP1870■□ TEST2■□
・□■2019□■F1GP総合 LAP1869■□ TEST3■□
・□■2019□■F1GP総合 LAP1858■□TEST■□
・□■2019□■F1GP総合 LAP1869■□ TEST2■□
・□■2019□■F1GP総合 LAP1857■□TEST■□
・□■2019□■F1GP総合 LAP1864■□ TEST run■□
・□■2019□■F1GP総合 LAP1865■□ TEST run■□
・□■2019□■F1GP総合 LAP1867■□ TEST run■□
・□■2020□■F1GP総合 LAP2196□■TEST□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2199□■TEST□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2193□■TEST□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2271□■STY□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2270□■STY□■
・□■2017■F1GP総合LAP1593■□夏休み■□
・□■2016□■F1GP総合LAP1537■□OFF■□
・□■2016□■F1GP総合LAP1497■□モナコ■□
・□■2016□■F1GP総合LAP1498■□モナコ■□
・□■2016□■F1GP総合LAP1532■□アメリカ■□
・□■2016□■F1GP総合LAP1537■□ブラジル■□
・□■2016□■F1GP総合LAP1534■□アメリカ■□
・□■2016□■F1GP総合LAP1518■□ベルギー■□
・□■2016□■F1GP総合LAP1533■□アメリカ■□
・□■2017■F1GP総合LAP1583■□オーストリー■□
・□■2016□■F1GP総合LAP1528■□マレーシア■□
・□■2018□■F1GP総合 LAP1704■□スペイン■□
・□■2024 F1GP総合 LAP3502□■スペイン□■
・□■2024 F1GP総合 LAP3504□■スペイン□■
・□■2024 F1GP総合 LAP3500□■スペイン□■
・□■2024 F1GP総合 LAP3502□■スペイン□■
・□■2024 F1GP総合 LAP3509□■スペイン□■
・□■2024 F1GP総合 LAP3503□■スペイン□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2876 □■スペイン□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2877 □■スペイン□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2879 □■スペイン□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2875 □■スペイン□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2878 □■スペイン□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2872 □■スペイン□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2311□■スペイン□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2499□■スペイン□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2309□■スペイン□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2501□■スペイン□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2503□■スペイン□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2312□■スペイン□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2310□■スペイン□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2503□■スペイン□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2504□■スペイン□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2504□■スペイン□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2308□■スペイン□■
・□■2018□■F1GP総合 LAP1698■□スペイン■□
・□■2019□■F1GP総合 LAP1936□■スペイン□■
・□■2019□■F1GP総合 LAP1939□■スペイン□■
・□■2018□■F1GP総合 LAP1702■□スペイン■□
・□■2019□■F1GP総合 LAP1944□■スペイン□■
・□■2018□■F1GP総合 LAP1703■□スペイン■□
・□■2015□■F1GP総合 LAP1389■□スペイン■□
・□■2015□■F1GP総合 LAP1391■□スペイン■□
・□■2018□■F1GP総合 LAP1706■□スペイン■□
・□■スペイン□■F1GP総合 LAP1253■□モナコ■□
・□■2018□■F1GP総合 LAP1700■□スペイン■□
・□■2018□■F1GP総合 LAP1705■□スペイン■□
17:31:16 up 33 days, 18:34, 2 users, load average: 34.55, 40.86, 38.96
in 0.033362865447998 sec
@0.033362865447998@0b7 on 021607
|