◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:□■2020□■F1GP総合 LAP2203□■TEST□■ YouTube動画>13本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1582960278/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/ モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://2chb.net/r/f1/1549432626/ 【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/ 【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://2chb.net/r/f1/1534051139/ 次スレは
>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ
>>970 が立ててください
※前スレ
□■2020□■F1GP総合 LAP2202□■TEST□■
http://2chb.net/r/f1/1582858285/ -
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
セナが死んでもF1は続いたように、 今宮死すともF1は死なず、死せる今宮F1を走らせる、ですよ!
前スレ
>>986 メルセデスがタイムを上回るのはフィニッシュラインの手前ではないか。
つまりアクセルを緩めている?
ノリス批判があったから今年はおちゃらけ自制するとか言ってなかったっけ 逆か
>>10 逆かな
ノリス、SNS上の批判にも負けず2年目のF1シーズンに向け足元を固める
「僕はこれからも僕自身だし、これからもあらゆることをやって楽しみ、ジョークを言うよ」
https://www.as-web.jp/f1/565664/2 ノリス見てるとホッコリするよね チームもいい循環してるんだからそのままのノリスでいいわ
前スレにあった、ボッタスVSフェルスタッペンのオンボ、
ターン13の入りで
ボッタスがワープしたみたいにフェルスタッペンに追いついてるんだよな
シケインはそれほどでもない
何なんだろうか?ブレーキ?
>>24 挙動がスムーズに見え運転しやすさ感が半端ない
ドライバーは疲労が少ないだろう
いちおつ
>>8 今回のマックスのC4タイヤでのアタック
セクター3であからさまにアクセル戻してなかった?
ノリス レッドブルに来ないかなぁ。 まぁ無理だけど。
>>29 よほどのドライバー大シャッフルが起こっても無理そう
開催中止&日本からの入国制限、するならさっさとしてくれ
>>28 1’13”付近では未だフェルスタッペンが先行している様に見える。最後の3秒で逆転されている。
開幕直前までDAZN契約しなくて良いな 無いかもしれんし
>>16 サンクス
まぁ実際昨日のノリスとマックスの挑発?のやり取りみて
F1界が幼稚園になってしまったなんで表現してたやつもいたりな
ノリスがダメな人も中にはいるのだろう
DAZNがただ観できてしまう状況どうにかしたいのだがどうしたらいい お客様相談室のようなものはないし、クレカ登録するのも嫌だし 困ったもんだ
コロナ影響ない南極にサーキット22箇所作るしかないな 昭和基地で日本GPやろうぜ
マクラーレンF1チームのCEOを務めるザク・ブラウンは、レーシング・ポイントF1チームはすでにピットレーンで“コピー・ポイント”と呼ばれていると語る。
>>41 じゃあ来年からはコピーマーチンか
まず自分達が焼きパパイヤと言われていたことを恥じるべき
ネトフリ契約した 最初最安プランにしたけどすぐに4Kにした でも画質たいして変わらん… 良くて1080ぐらいだろコレ?
アストンマーチンのワークスなのにサスとかはメルセデスから買うのかね
それよかマックスだけウェットじゃないか さっきの動画
フジNEXTの04年usgpを琢磨がゲストで森脇さんと振り返りしてるの面白かったな 琢磨の記憶力が異常
>>44 ネトフリの特集は面白いという噂だから楽しみだけど
今後しばらくは「ソースはネトフリ」という反応に困る情報が飛び交うんだろうか
シーズン1のときはよく覚えてないが
CSとBS4K,ネトフリ,DAZNにF1appと全て課金してるが後悔はしてない。
>>50 さきほどネトフリの見てちょこっと泣いたところ
感動するよ
ネトフリみるとウィリアムズを応援する層は増えるかもね そしてピンクがdisられる場面が増えそう
我々が見たいF1はコピーじゃあなくて 物語性があるF1なんだよなあ・・・・・ そういう意味だったフロレスがあってもいいし 中期計画とか明確な目的がある取引が絡んだっていいが あくまで自動車なんだから技術的な違反や いきなり最強チームの1年前の完コピはねえ・・・・
>>56 だからネトフリ特集ではウィリアムズをリスペクトする構成になってるのかな(まだ観てないが)
>>52 なってないのか?
なんか設定変更とか必要なのか??
ヘルプには「プランのアップグレードはすぐに有効になりますが、
新しい料金は次の請求日に請求されます。」とあるのだが…
>>59 UHD 4Kを見れるハードウェア構成になってないとならないよ
https://help.netflix.com/ja/node/13444 UHD 4Kで配信されているかどうかは、その番組のプレビューに、『ULTRA HD 4K』のタグが付いているかどうかでわかる
この番組の場合、『Formula 1:栄光のグランプリ』のタイトルの下の行に、
『2019 2シーズン ULTRA HD 4K』と表示される。
レーポの使う風洞が古いトヨタから最新のメルセデスに変わった。 W10の設計図は渡さずとも関連データは渡したんだろう。
>>65 ちなみにこれはWindows 10アプリの場合であり、
Edgeで見た場合には、プレビュー画面のタイトルの下に、
『2020 2シーズン UHD 4K』と表示される
なお、4K HDRに対応している場合は、『HDR』と代わりに表示される
(俺の場合、HDRだと、モニターは対応してるくせに、DisplayPortの転送速度が不足しているので見られないけどね)
>>66 フェラーリもケルンの風洞使ってなかったっけ?
どうもあそこの風洞使うと失敗作が出るイメージ
>>67 必要なハードウェア構成については以下のリンクも参照のこと。
Intel Core 第7世代以降のCPUか、もしくはNvidia製の特定のGPUが必要
https://help.netflix.com/ja/node/23931 >>68 自社風洞を改修する時に一時的に使ってた。
>>49 それ録画し忘れた…
開幕延期になれば再放送やるかな?
アロンソの発言がコロコロ変わるなんて、スペイン人でさえ知ってるっての
琢磨校長引退したらシーズン全部で解説お願いしたいなぁ
>>65 >>67<<70
サンクス!
俺Win8.1や…(泣
PCで観るならUHDBD観るのと同じ環境が要るんやな…
これからネトフリ契約しようとしてる人、注意しぃや〜
>>69 それ実力ではなくレースを面白くしているドライバーって意味で言ってるよ
>>77 厳密には、GPUで代用できる。俺のパソコンにはIntel core 第7世代以降は入ってないから、UHD-BDは見られない
まあ、残念でしたな。4Kの視聴環境は面倒くさいね
未だに8.1とかおじいちゃんかよ 俺のPCはもうWindows2000だぞ
>>78 アロンソの主観で選んでるんだから同じことだろ。
オーストラリアは現時点ではたいしたことが無いから大丈夫では 開幕までに急激に増えたら無観客レース、最悪中止
安倍はアメリカ主導のアジア防衛地政学理論 ジャパンハンドラーの思うが儘なんだなあ・・・・・
>>87 結局それよな
あとインフルが夏場で壊滅するとか思う人達って何なんだろ?
今は感染の主因は空調と室内なんだから
気温がどうこうほぼ関係ないって理解しないの何なんだろ?
>>67 さらに言えば、ドルビービジョンに対応しているテレビやAVアンプで見ると、UHD 4Kを超えてドルビービジョンになる。
サウンドも5.1chどころかドルビーアトモスなので、最近のネット繋がるTV持ってる人はPCじゃなくてTVで見た方がいいですぞ
ピンク惨敗 「やっぱりコピーはコピーwww」 ↑ という展開もあるな
>>44 シーズン2は4Kじゃない。
ってシーズン2が放映されてからシーズン1もHDRに改悪された。
FireTVだけかもしれないけど、確実に4Kじゃない。
>>26 それラスランの一本目だけど
2本目なんてストレート手前でアクセル抜いているからね
分かりやすいぐらいに速度計が落ちてた
ボッタスもストレート手抜きだし
狐の化かしあい
>>92 NetflixのHDR作品はもれなく4Kだぞ
>>93 それもあまり関係ない
室内感染の場合はね
>>95 フェルスタッペンHONDAパワーに確信をもった
だからコーナーでスピンして遊ぶ芸当(最高傑作三味線w)ができた
>>97 そうだが、NetflixのHDR表記は4K HDRのことだよ
BS4Kでレース見ても 「まぁ綺麗だね」 って感じだから4Kに過度な期待はしないほうがいい。 ちなテレビは65インチのX920。
>>94 HDRは4Kじゃないよ。色深度。他の4K作品はちゃんと高解像度になるけどHDRは1080P。
>>103 嘘つき乙。4K HDRです
その証拠に、うちのWindows 10でHDRをオンにすると、ネットワーク転送量が4K UHDよりも増えるし、DisplayPortの転送速度が不足して、モニターが断続的にブラックダウンする。
そもそもHDRが気に入らないなら、使ってる端末のHDR設定を切ればいいだけの話
>>103 4KUHD作品と比べて明らかに解像度が劣ってるから俺の環境ではHDR表示は1080pだな。
FireTVが悪いのか。
尼プラのグランプリドライバーが4K対応だったから見比べてみたことあったけど50型程度じゃ大きな差は分からなかったな 個人の好きにすればいいと思うけど相当大きい画面か画面との距離が短いかじゃないとあんまり意味ないと思った
テスト中の一発のタイムでどうこう言っても仕方ないけど
ハーステールエンダー説がありそうな
https://imgur.com/a/pBiCeBR Netflixの最高規格で配信されてるので4KじゃないとかHDRにならないとかはおま環です
>>106 まあFireTVに原因があるのかもな
俺のパソコンでは、むしろモニターのDisplayPortが1.2なので、HDRで見れなくて困ってるんだよ
どちらにしても、4Kが綺麗かというのはまた別の議論なのは確かだな。
>>102 が言うとおりではある
でも、DAZNの配信映像はもっと鮮明にして欲しいもんだな
DAZN、去年途中あたりからフジより画質よくなったように感じた 帯域増えたのかなって感じ
まあCSのは兎も角、スカイの4Kはかなり綺麗らしいけどな
全画面4kで鮮明さもいいけど 解像度の高さを生かして画面を分割して1つのチャンネルでレース中継 オンボード、データ画面とまとめて表示出来る方が俺は嬉しい
コピーポイントは流石に草
これと良いザクはユーモアセンスあるな
>>77 Windows10に上げちゃえば。今でもただで上げられるはず。
フェラーリには頑張って欲しいわ ピンクに舐められてっぞ 「Racing Point not ruling out challenging Ferrari in 2020 F1 season」
>>114 フジ(ただのスカパー!のほう)は帯域減らされた
>>120 障害者用だと未だに無料アップデートらしいけど(一般人も普通に選べる。法的にやっていいかは知らん)
普通にアップデートするならもう何年も前から有料じゃないの?
ピンクのコピーポイントw イメージだだ下がりだろコレ
>>111 これは笑う
270kmで立ち上がったのにブレーキ踏んで4速150kmに落としてる
まあボッタスのタイムちょろっと更新するぐらいだっただろうけど
完全にS3のタイム隠したな、メルセに対抗出来るかもしれん
>>117 通信が3.1MB/2.5sだったのが3MB/2.5sへ減ったんだよw
来年アストンマーチンに名前変わっても、資金が増えるくらいで他リソースは同じだからな
>>114 4KのあおりでCSフジのスロット数は12スロットに減らされてる
>>129 MB(メガバイト)とMb(メガビット)を混同して書くなよ、おい
シーズンが始まったら実際にはどうかとwktkではあるけど メルボルンはコースが特殊過ぎるから結局はヨーロッパラウンド(オランダも特殊だろうし結局スペイン)まではわからんといういつものやつ 直線長くてタイヤが冷えるバーレーンでのDARの効果は気になるかも
>>126 普通にwindows8.1のライセンスキーで10をインストールして使える
先月に確認済
>>132 毎年メルボルンなんてハースが何故か速い以外はだいたい序列通りでしょ
>>134 スマンよく読んだら8.1の話なんだね
7の話と勘違いしていた
7から10が出てしばらくの間の無料期間に一気に10にアップした組だから勝手にそう思い込んでいた
>>126 Win10のイメージをMicrosoft公式から落としてインストールドライブ作る方法ならまだ無料だよ
8.1のプロダクトキーメモしときなよ
>>124 >>131 なるほど、フジ側が減ったのか ありがと
フジ側でF1しか見てなかったし今宮さんも亡くなっちゃったし今年はDAZN一本にしようかな
ワンツーネクストをいつもは、F1の無い冬の間は解約するんだけど、 ゴリパラ見聞録とかいう福岡の番組見たら面白くて解約できなくなった。。。
前スレでdrivetosurviveが4kか否かを答えて下さった方ありがとうございました 伺っときながら常時25Mbpsの環境にないのでHDプラン契約にしましたが ちなみにHD契約してメニューいじっててもどの作品が4kで見れるのか分からん 「4k」で検索かけたら42件しか引っかからなかったんだけど これだけなんか
ベッテルがオーストリアのスキー場に現れた時点では インチキエンジンの件告げられてたんだろうな
レーシングポイントのエンジニアが現在のチーム力で勝つ為に行き着いたデザインが たまたま去年のメルセデス似ていただけ それ程メルセデスとレーシングポイントのエンジニアの感性は近いレベルにいる
ボッタスとガスリーがカッコいい
なんかこういう写真観ると燃えてくるな
HAM 0.2 MAX 0.1 BOT 0.2 ALB くらいの力関係であってほしい
ぼっさんがタッペンの後ろに控える展開は困るなぁ HAM VER ALB BOT VER HAM ALB BOT VER ALB HAM BOT のどれかにしたいわ
>>144 レーポの去年までのデザインからは説得力に欠ける言い訳なんだよなそれwww
いやいや、メルセデスの写真を何千枚と撮ってそこから部品起こしたって証言してまんがな
んで、その部品は我々のスタッフが作ったからハースとは違うって息巻いていました ※ハースは部品設計を外部に委託
>>151 外側はそれで説明できるけど内部機構はどう説明するんだかww
ピット内撮影させてくれるチームなんてないだろうに
『可能な限りメルセデスの協力を受けた。あとは頑張って自分で作った!
それはハースだってやってるでしょ?』とでも言えばいいんだよ
Fujiで河豚と米豚を監禁してほしい Daznで声を聞きたくない Daznに出てきたら俺はDaznを解約する
こりゃハース手仕舞かもな ウィリアムズみたいに年金目当て でもないし
>>155 ポイント圏内に入るのが難しくなったからな
ウィリアムズはどうなんだろう
また今年もテールエンダーの道をひた走るんだろうか
なんの因果かいまネトフリのやつ見始めたけどハースファンになってしまうなこれは
>>153 そこら辺はほら、メルセデスの風洞使ってたら設計図のひとつやふたつは落ちてるってもんでしょ
netflixハースに出資したれよ お世話になってんじゃん
日本GPの時のSNS、プロアマ問わずかっこいい写真いっぱい流れてきて大好きだわ
ドライバーが糞なのに変えないハースに出資なんてしないだろw
シーズン1はシュタイナーが主人公だったな まだ見てないがシーズン2はガスリーなのかな
とりあえずネトフリみて思ったこと 「ガスリーの彼女かわええ」 「アルボンママは顔芸人になれる」
米、タニマチか何かわからん素人のオッサンが付いてくるの以外は別にいいけどな リアルで付き合いをするわけじゃなし
どうせノンフィクションの顔したフィクションだろw どうせ脚色して面白く見えるようにしたものを見て まともにどうこう言ってもしょうがないだろw
レーポって仮にコピーだとしたらなんか規約に違反するの?
難しいなネトフリ特集 感想言い合う専用スレ立てても過疎るのは目に見えてるし 総合スレで中身を一般常識のように語り合うのも違う気もするし
>>35 ザイドル「ランド、我々も君を尊重して、おふざけをいちいち咎めることはしない。 ただし、リスペクトは相互になされるべきだ。だから、君が一回おちゃらけする度に、寿司を完食してもらう。 うちのスタッフはみんな寿司が大好物だからな。君にも我々を尊重してもらいたいのだ。」 これでおとなしくなるかもしれん。 >>167 チンコを卑猥なピンク色に染め上げ公共の場に晒した公然わいせつ罪に違反
>>168 ネタバレしなきゃネトフリの話題でもいんじゃね
そしてその話題出せば、新たに観たくなる奴が現れるかも知れん
アビデブールとホーナーの煽り合いなくなったからつまらん
ネトフリの番組観ると近年ドライバーの個性が無くなったんじゃなくて 個性が表に出る機会が無くなったんだなって思うよ
フェラーリのPUが本当に出力落ちたのならルノーさんは自称ナンバーワンPUになるわけだが、何故か大人しいんだよな
そもそもシーズン見てた奴ならネタバレもクソもないのでは
ネットフリックス一気に見てしまった。800円の価値ある。 F1ドライバーは相当精神力強くないとやって行けないね。 フーーケンベルグ運転しながらのインタビュー、泣いてるだろ。 見たい映画1、2本観たら解約。来年が楽しみ。
>>176 上で少し書いたけど
「ソース出せよ」
「ソースはネトフリ」
を見てみたいような見たくないような
>>178 即座に解約しても有効期限までは見れるよ
自動課金されなくなるだけ
>>158 でもそれを丸々使ったなら失格だよね
第二のスパイゲートだ
レーポが、ピンク・メルセデスという不満は単なる怠慢だと言ってるけど マシンを一からデザインすることを放棄した怠慢チームに言われたくないな
>>181 オコンはメルセデスの許可の上でルノー技術情報を持ち込んだって言ってるんだよね
そう考えるとメルセデスの許可が有ればなんでも出来ちゃうんじゃないかと
もちろん製造するには各チームだけど
>>174 日本に限って言えば昔はフジが勝手に着色してただけだと思う
大抵古舘が思い付きで言ってただけ
本人も後にそう言ってたし
>>181 コピーされた側が訴えなければいいだけなのでは
>>174 クラッシュするのが個性とか、、、?
マグロは車に乗ってなければイケメン俳優の優しいだからなー
>>181 実際に設計図拾ったのでもないし盗んだわけでもないから問題ない
そもそも型落ちのコピーに文句言ってるチームが恥ずかしい
>>185 とりあえず手持ちのカード何枚か晒してやるよ
(但し見返りが何かによるけどな)ってことだよね
レーポはまだわかるけど仮にもワークスチームのルノーがそれをやるのが情けない…
>>46 こんな記事貼られても読めないし転載アフィとはいえ読めるサイトの方が有用だと思う
何で翻訳サイトが嫌われるんだろう
>>158 トト「今日は忙しいところ来てくれてありがとう。すまないが、私はこれから2時間ほど用事があって出掛けなければならない。 2時間は帰ってこないので、この部屋で待っていてくれたまえ」 そういってトトが部屋を出ていくと、部屋には製図台と製図用品一式が残されており、その横にはW10の設計図が… レーシングポイントは実際それほど速くない可能性もあるかもw
レッドブルの一台くらいは序盤食うかも スタートでストロールとフェルスタッペン絡んだりしてレッドブルも文句言い始めるかもしれない
>>194 セッティング次第だからな
去年ですら廃熱にカスタマは困ってたわけで
F1はシビアな世界だわ。まぁ日本人が呑気すぎるんだけど
テスト前に頭いい子のノート見せて貰える子ともらえない子 まあコピーには賛否あるんだろうけど今年のレーポのやり方は ちょっとエグいわな 一応手書きで写したりわざと違う答え書いたりして誤魔化すのと スキャナーでちゃちゃっと終わらせて提出ぐらい違う
>>154 むしろフジは川井離さないでしょ
数少ないフジのアドバンテージ何だから
あと米屋はフジの放送だとYoutubeとかTwitter程酷くない。大丈夫。
>>193 存在は知ってたけど結局読んだことないやあれ面白いの?
>>205 F1速報とかのどっかに掲載されてる奴だろというか今でも連載してるかは
もう分からない
>>147 この手の意見よくあるけど、ボッタスってやっぱ評価低いよね
去年だと予選でハミルトンを上回ることもあったし、アルボンが容易に勝てる相手とは思えんのだけど
フジが川井ちゃんを手放したら無能としか言えない たしかにアンチも多いけどあの知識と解説は変えがたい あ、米屋さんはどうでもいいです
>>208 タイプはちょい違うにしても総合力ではリカルドと互角くらいかと思う派
昨日テストの実況スレでフェルスタッペンのC4のラップは最後にブレーキ踏んだって奴らが多かったんだけど、本当なの?
>>207 グラ特は好きで結構買ってたなぁ
突然値段が跳ね上がって買うのやめたら
いつの間にか無くなってたな
ボッタスよりはリカルドのほうが上だと思うな とはいえ両者とも今のアルボンより上だろうけど
>>211 つべの公式にぼっさんとの比較動画があるよ
それが全て
マックスが反応できないくらい速いマシーンになってしまった
>>211 ブレーキ踏もうが踏まいがルノーと大差ない時点で
メルセ赤牛どちらもまともにアタックしてないから
なんの意味もねーよ
どうせ開幕の予選Q3にならなきゃわからん
そういやルクレールのロングラン(最終日)って結構良かったのね 何だかんだでフェラーリもレースペースは悪くないのか
もっともタッペンがC4タイヤの時点で比較自体が無意味なんだよな
>>211 >>111 の動画
C4でS2までぼっさんのベストタイム上回ってたけどライン手前でシフトダウンまでして減速してる
ホーナーが帰ってから自由に遊んでたよな あんなRBのテスト初めて見たわ
>>216 公式比較動画はブレーキ踏んでない奴やで
まぁでもだいたい同じペースか
>>220 なんらバトルや変化点がない、あくまでストレスフリーテストロングランだから
これまた本番前では参考程度でしょう
「ヤバイwwこのままだとバルテリのタイム抜くからストレートでブレーキ踏め」 「ちーっす」 こんな感じか
フェルスタッペン缶
Verstappen downplays skittish Red Bull car after spins
https://www.motorsport.com/f1/news/verstappen-skittish-red-bull-spins/4702610/ タッペン「スピンは限界を探った結果、心配は全くしていない」
一発にしてもロングにしても燃料積んでる量がわからん以上参考にもならん
>>229 中身よりも缶の方が何十倍も高い商品ですな
>>226 まぁそうかもしれが
フェラーリってもっと悪いのかなと思ってたんでね
意外に良かったんで意外だった
やっぱり今年のマシンが、今後当分”F1史上最速”になるんかな?
開幕以前に7月位までだめかもなー セリエAが5試合延期 ELも同様 サッカーがそんななのにF1ガ開催できると思えんなー
今年は3強なのか2強なのか あるいはフェラーリがピンクに変わった新3強という実質一騎打ちなのか興味津々だわ
>>236 去年3秒遅くなるで今年1.5秒くらい上がりそう
来年進歩する部分もあるから大して変わらなかったりしてな
もっと遅くなる予想もあったから分からんけど
>>233 それにしても伝統のフェラーリにまさかは事件になるから
とりあえず最後に安定性はみせてテストを締めてくれてよかった
という事は、速さ追及の設定は遅れていることなんだろうね
ぶっつけ本番に近いのかな
開幕まで待ちきれんから、ファステストの比較動画を何回も見てるわ
>>244 ボッタスのS3が速いのか、フェルスタッベンのS3が遅いのか、という動画
>>242 ありがとうございました。
ここの連中の評価も高いので加入してみます
今年はもうフェラーリは店仕舞いなのか?
テストで2つのスペック用意してるって言ってたけど全然わからなかった
>>220 ハミルトン並みにいいペースで刻んどったしなかなか良かったな
フェラーリ弱点のタイヤの持ちも良さげだし
去年のリカルドでさすがリカルドルノーでも速いななんて思う場面は全く無かった
今年の俺達苦しそうだなぁ。 これじゃぁ あっけにとられるような負け方が見られないじゃないか。
>>257 去年の夏休みの彼に飲ましてやりたい。
それにしてもお前残酷なヤツだな。
結局DASって何だったのか? テストしてみたらそんなことやってるヒマない!ってやっとわかったか
型落ちサスが嫌でマクラーレンに行ったジェームス・キーと サスが同じなら形も同じにするのが最善手とした レーシングポイントのアンドリュー・グリーン 来年は一からデザインして同じPUを使う二人のデザイナーの なかなか興味深い前哨戦だと個人的には思う
アルファロメオの場合はジョビが絶不調に陥る可能性あるからな 彼には奮起してもらってそんな予想を吹き飛ばしてもらいたいもんだが
>>250 2スペック用意してるってのはゴシップ誌の妄想記事
ビノットは開幕までほとんどアップデートしないと言ってた
>>263 あれはハミチンが発熱で壁に突っ込んだりぼっさんが自滅したりもあったから…
でもタッペンの最速ラップ ボッタスに比べてだいぶステアリングこじってるよね
クラッシュでアルファロメオF1のシートを失いかけたジョビナッツィ「プレッシャーがプラスに働き、挽回できた」 | F1 | autosport web - Part 2
https://www.as-web.jp/f1/556174/2 ジョビナッツィは、スパ・フランコルシャンでのベルギーGP決勝で、最後から2周目にクラッシュし、ポイントを失った。それが原因でジョビナッツィはシートを失いかけたことが、後に明らかになった。
「誰にとっても大きなショックだった」とチーム代表のフレデリック・バスールは最近になって認めている。
「アントニオと厳しい話し合いを行った。なぜならこのような出来事はキャリアを左右しかねないからだ」
まだ完全には信用されてないからなあジョビ…
2つのバージョンのマシンを持ち込むのではないかと言ったのはマッテオ・ボッビ
メルセデスもある程度周りが強化されてくれんと風当たり強いからコピーやら許容してるんだろう そういう根回しなくても真っ当にぶつかってきてるレッドブルとホンダは歓迎ムード出してるし さすがにフェラーリのチートの使い方にはおこだったからレッドブル使ってつぶしたし 去年のフェラーリのチートももしかするとヒントの出元はメルセデスだったかもね
2000-2004のフェラーリなんかは乗ってるドライバーがステアリングをこじったり修正してもあの結果だったしなあ
>>269 確かレッドブルは最初メルセデスの方がこの件(フェラーリのパワー向上)をよくしってるってコメントしてたはず
ステアリングの修正舵が多い≒遅い、タイヤに悪い って短絡的な話では無いからね、一応
>>264 >>268 そうだったのね、じゃああんまり悲観することもないのかな
>>273 そもそも素人が外から見た挙動なんてなんも当てにならん
去年さんざん「フェラーリは修正が少なくて安定してる!」「メルセデスは修正多いから失敗作だ!」って言ってた連中だぞ
>>275 さすがに長く見てれば分からんほうがおかしい
メルセデスが苦戦してたのは事実だったし
RBも現時点でS3良くないのはほぼ間違いなし
メルセデスカスタマーが弱すぎるからコピー推奨してテコ入れしたんだろ。 尚ウィリアムズは金欠で断った模様。
金欠というよりコピーしたらいよいよウィリアムズの存在価値消えるからやめたんじゃね?
散々カスタマーシャシー批判しといてレーシングコピーみたいなことするわけないじゃん
自分たちで作ってるんだから金ないとは違うだろ 人件費もかからんし、日数もかからん
あれが認められるなら来年は型落ちでなく、全く同じマシンが走ってるかも知れないな
ウィリアムズはそういうとこ老舗の意地を感じて好きだね。 F1とはそうあるべきモノでしょ。トレーシングポイントはさすがに萎えます。
しかし今年はまあこういう感じで進むが 来年からはレギュレーション変わるんだなあ・・・・ 来年の事を言えば鬼が笑うかw
ギアボックスとサスペンションを独自開発する方が高コストだよな 何で断ったのか分かってないから的外れな理由になる
トレーシングポイントみたいなことをするならワンメイクの方がいい。ちゃんと自分のを作れよ
ハース方式だと来年みたいな大幅レギュレーション変更の時にどうすんだろ
ネトフリ見てて思ったけどブラジルでリカルドは自爆しなかったら表彰台上がれてた可能性もあるな たられば言い出したらキリないけど
F1という頂点の地位を名実ともに長期間維持するますます難しいね スポンサー資金や興行収入面や 今回みたいな人類危機レベル(時代が時代なら、大昔に生まれなくて本当に幸い)
RA619H(RebBull) and RA620H(AlphaTauri)
https://imgur.com/a/5eAVJ5w ネトフリ見終わったけど、リカルドとサインツの対照は確かに印象的だった
フェラーリは去年やたら早かったコースで今年はタイム落ちたら笑えないな
それにしてもヒュルケンベルクの話が一切出てこなくなったな おまえらって冷たいのな
革新技術の投入で一気に上位争いに食い込む、なんてのは今のF1じゃあり得んものね。 テストもわずか6日間限定、結局のところ開発先行したコンストラクタが逃げ切る構図がほぼ確定しちゃってるし、21年ルールでますますそうなるんだろうね。 そんな中で1番良いと考えられる開発手法がトップチームのコピー、ってのはまあ寂しい話。 もろもろの課題をクリアしていくために現行のシステムになったのは十二分に理解してるんだけどさ。
去年のメルセデスとフェラーリはサーキットによっては一昨年より遅かったな
来年のネトフリ主役がストロール坊ちゃんにならない事を祈るよ
自動車メーカーはもうフォーミュラEにしか興味ないのかね? アウディ、メルセデス、ポルシェ、日産、BMW、ジャガーが参戦してホンダ、トヨタも興味有り メルセデスとルノーも近い将来いなくなりそうだし欧州の内燃機関全廃の流れもあって内燃機関モータースポーツはあと10年も持たない気がするわ
>>291 あれはタッペンの最年少PPを阻止した上で
決勝は自分は自滅というリカルドの未来を象徴したようなレースだった
EVを推進してた?中国があんなことになったんでどうなるんだろ
将来は内燃機関車は終わっちゃうんだから、自動車会社としては至極普通のEVへのシフトかと
レーシングポイントのままならメルセデスまるぱくりでいいかもだけど 来年アストンマーティンという自動車会社の名前を名乗ってあれじゃ恥ずかしい レーシングチームとしての矜持も無いのかと
フォーミュラEは何を競い合おうとしているのかイマイチ伝わってこない 技術をアピールするならソーラーカーレース的なもののほうが良いんじゃないの
仮に今年RBが最強かメルセデスと同等だったとして アルボンがボッタスの前でフィニッシュするイメージが湧かない
>>305 黒すぎて失格なるから和解というわけの分からん解決しかなかったんだな
>>311 F1は太陽光発電や風力発電などの自然的な発電にすればFEと被らなくてすんだ?・・・
>>300 21年ルールで、2021年のマシン開発で成功したチームがその後も覇権を握るという構図を手っ取り早く覆すには、成功したチームのマシンをコピーすることになるよね
2022年以降のマシンの開発費が厳しく制約される以降、コピーしないと追いつけないし、コピーされた側が追加のアドバンテージを得ることも難しくなるだろう
2018のバッテリーチートも無かったことにされてる
>>305 マルコが暴れるのを期待しよう
というか今回のFIAの発表ってバカとしか言いようがないと思うんだけど
不正の調査してんのに合意なんて結論出したら全方位から攻撃されるのは必然じゃん
1998年レギュレーション変更 (ナロートレッド) 1998-1999マクラーレン 2000-2004フェラーリ5連覇 2005-2006ルノー 2007フェラーリ 2008マクラーレン 2009レギュレーション変更(チリトリ&ノッポ) 2009 ブラウンGP(現メルセデス) 2010-2013 レッドブル 2014レギュレーション変更(PU元年 ローノーズ) 2014-2016 メルセデス 2017レギュレーション変更(車体がワイド化) 2017-2019 メルセデス 2018はHALO追加 2019はフロントウィングの簡略化など 見た目でもわかるような変化をした時なんかはやっぱりスタートダッシュに成功したチームは強いよ 2009から現在まで旧ブラウンとレッドブルしかタイトル獲ってないのは異常だけど
EVの時代は来ないよ 最終的に燃料電池なんだろうけど台数増えたら結局水素値上がりするし技術的に水素を保管する事もできない 今でもトラックで運ぶのに時間制限あるし基本タンクと燃料に一定以上の空間できると静電気の問題も出てくるからガス関係は扱いが難しい ガス運んでる船も運搬ガスで発電して動いてるけどタンク容量の1割までしか使えない制限あったりする 水素はおまけに水素脆弱も起こす そしてハイブリッド車がすでに発電所並みの熱効率出してるからさらに需要が限られてくる
1998-2008 HAK MSC IRV RAI FIS ALO HAM MAS KUB 2009-2013 BUT VET ALO MAS WEB HAM RAI 2014-2019 HAM ROS VET BOT←2019New 年代を区切るとポイントリーダーになった人の人数が少ないのもPU時代の特徴かな?
もう内燃機関よりモーターの方がパワー出せるようになるのは時間の問題だから フォーミュラE潰してF1に統合したらいいよ 10年後に小規模プライベーターのみのF1なんて見たくねー あとは音だけなんとかする方法考えろ
ヒュルケンベルクはリオのカーニバル見に行ってたな。オーストラリアには見に来るのだろうか
>>305 どっかのチームが報告に抗議したのかと思ったら、記者の憶測だけって (´・ω・`)
>>312 RBの方が速けりゃアルボンでも普通にハミルトンの前を走れるよ
Netflix観てたらヒュルケンベルグって気難しそうにみえたな。昔にもそんなニュースみた気がするけど ドライバーはみんな個性があって面白かった。ハミルトンは発言に絶対王者の余裕を感じたわ
>>322 走行できる周回数が少ないから乗り換え用の車を用意しなきゃならんぞ
3台とか4台
子供がヒュンケルベルグに何勝したの?と残酷な質問してたな
>>326 確かに映り方があんまりよくなかったよね
わざとそう映してるのだと疑った方がいいんだろうか?
メルセデスは本当に勝つべくして勝ってるんだなっていうのがよくわかった>ネトフリ
>>305 これって和解とはいっても今年は修正させられるの?
それとも不正続行?
>>329 F1のPU交換並みに手間かかるけどそれでもいいか?
ルノーPU時代のレッドブルってコーナー最速でも ストレート遅かったんだよね それってさぁ…
来年からマシンが遅くなる予定だからスロットル全開で抜けるコーナーは今より絶対に減る デプロイ切れで苦労するチームはなくなるんじゃないかと予想してる
>>329 ,333
交換式でできるならそっちのほうがいいな
そして短時間で交換するように極めてから乗用車に転用してほしい
ヒュルケンは性格はあんまりよくないよ ネガティブ思考なのも指摘されてたし まあF1ドライバーなんていう特殊な仕事で性格がどうこういうのは違うとも思うけどね
FPでのバリチェロのタイムを参考にして自分がバリチェロより速いと安心してたら 実はバリチェロはFPでタイムを出しにいっていなかった FPでは速いのに予選でバリチェロにおいていかれるのが分からなくて悩んだって言ってたほどにはメンタルは脆い
>>322 PUが145kgで1000馬力(735.5kW)なら重量出力比は6.90ps/kg=5.08kW/kg
https://www.google.com/amp/s/ascii.jp/elem/000/000/993/993797/amp/ これ見るとモーターとして5kW/kgは達成できそう
あとはエネルギー供給源
モタスポオタて元暴走族とかのアホしか居ないんだな(笑)テストの結果だけで速いだの遅いだのアホか(笑)
PUはあくまでF1というレギュレーションの中で効率を追求したエンジンだからな
>>342 市販車ってなんで排気で発電しないのかな。
>>344 そういう全く別の話で質問してくる単発はなんだろうな?
>>305 去年タッペンが不正に言及したらのび太とカミッレーリが顔真っ赤にして
ブチ切れてたけど、やっぱ図星を突かれて逆ギレしてただけなのね…ダッサ
>>340 自己レス
フォーミュラeから考える
出力200kW、バッテリー54kWh・385kg、レース距離90km
出力が735kwなら単純に3.68倍必要量が増え、さらに距離も3.33倍(300km)
つまり385x3.68x3.33=4711kg積まないと成り立たない
F1レベルを電気自動車で達成するには完全にエネルギー源マター
リチウム電池のエネルギー密度が0.25kWh/kgなので、例えばこれを200kgぐらいに抑えるならば5.9kWh/kg
>>348 自己レス
結論:バッテリー交換を相当な回数しないと無理
アルボンをすごく応援したくなった 頑張ってくれアルボン
>>266 それでも最速ラップなら良いんじゃね
マシンを扱えてるってことだし
完璧なマシンはないと本人も言ってるし
開幕までに多少は改善してくるでしょ
>>349 電車みたいに走行中に電力を取り入れればいいだろ
つーか速いのと強いのは別だからな 去年のフェラーリは9回もPPを取ったが決勝ではメルセデスに全く歯が立たたず 勝利数はレッドブルと同数の3回しかない 最速ラップを出せても決勝で負けるのでは意味が無い
>>353 意味がないことはないんじゃね
予選は重要だし1発の速さがあるってのは大切だろ
てかオーストラリアは政府の判断に任せるらしいね!中止も考えてるみたいよ
>>352 その発想はなかった
いやいやオーバーテイクしたら電線外れる
それなら地下に埋め込んだ電磁誘導コイルで送るか
まぁ色々考えたけどF1もインディみたいにエタノール化(バイオエタ)が一番のエコレースへの近道
>>352 まるでスロットカーだなw
まあ、迫力もスピードもない、おもちゃみたいな電気自動車のレースにはお似合いだが
>>347 あれは正直悪手だと思った
バレたときのダメージコントロールを取るべきよ
>>357 オーバーテイク用に大電流を流すレーンを用意するとかDRSの変わりに
DASでメルセデスの政治力言ってたけど FIAと「和解」できるフェラーリのマジモンの政治力を見たw
バイオ燃料のために森林燃やして畑作る国もあるから バイオ燃料ってエコと思えない
>>359 「我々はフェラーリだ。なのに22歳のマックスの方を信用するなどということがあろうか(キリッ)」
とはなんだったのか?今となっては身体を張ったギャグにしか見えないw
F1ってまともなレースじゃないよな 公平にレースなんて出来ないし インチキしても許されるチームがある訳じゃん そんなんじゃ他チームがどれだけ金使って努力しても勝つなんて無理じゃん これをRBがやったら失格になるよね?Ferrariたまから許されるんだろ?DASの件もそうだがメルセデスだから許されんだろ
お前らもみんなF1なんてそういうもんだとして見てるかと
>>365 我々の予想の斜め上を行くダメっぷりこそ俺達の本領よね。フェラーリの名前まで出したのにこの始末
>>361 その政治力で、優秀なドライバーも居て、何で勝てないかな?
ネトフリで間違い発見した ブラジルを欠席した筈のあの人が出演してる これがドキュメントたる所以か
新型コロナによりシーズン開幕が5月にずれこむ可能性 更に開幕戦含める4戦キャンセルの可能性あるみたいだぞ
>>366 とはいえ表面上だけは公平に見せねばスポーツの部分が損なわれる
>>364 F1のFはFerrarriのFですから何を今更…
と思ってる昭和や老害がこのスレだけでなく世界中にたくさんいる
そしてそんな連中に支えられてこれまでF1は存続してきた
未来のF1を変えるのは君たち若い世代だ
和解だけに
なんちゃって
開幕延期って、ヨーロッパでコロナ酷いのイタリアくらいだろ。 あれ?
レーポは数年前のハースより完璧に本家を再現しているからどこまで出来るか見えるのは面白い。 TOP3以外は去年優勝したチームのシャーシでPU以外はワンメークにしたらドライバーの腕だけになるから面白そう
チケットどうなってんの、COVID19でどうなるの的な問い合わせをしたらこんな感じ 英語は得意じゃないから解釈は勝手にしておくれだが 俺だけじゃなく多分どこも頭抱えていてオーストラリア首相が決めてくれって思っているんだろうな At this stage we are following the lead of F1 HQ in London I have not yet received any calendar update apart from the Chinese Race All Chinese buyers where offered refunds or the opportunity to transfer to another 2020 F1 Race or Quit Events Calendar Experience once F1 made to Official Update We will update if any official announcements are made but at this stage it’s all systems go for the balance of the 2020 Calendar
>>380 一月中旬から末までのテニスの全豪オープンで世界中の人に感染したと推測されている。
イタリア以外も検査しだしたらたぶんバンバン感染者が出てくる。
マクラーレンはケンウッド切れたな どっかの音響メーカーと組んだっけか
ネトフリ観終わったので解約した 俺は4K視聴環境になかったけど 4Kならレースやパドックの臨場感とか凄く楽しめると思うし ガスリーとアルボンの描き方はドラマチックだったね ただ情報的には目新しいことはないかな このスレに常駐してる人なら初心者向けのこの番組より 「ホンダジェットの開発陣がMGU-Hの弱点をすぐに見抜いた」的な 番組のほうが楽しめるのではなかろうか
>>247 Netflixでしか見られないドラマ「全裸監督」オススメ、ついでに見てな
他にもアニメも沢山ある
実際ちゃんと検査したらおびただしい量の感染者見つかってるからな アメリカでもこんな少ないはずがない 検査費用が馬鹿高過ぎてまともに検査してないから発覚してないだけっしょ 正直アイスランドにまで拡大してる時点で全世界でのパンデミックになってると思うよ
まぁ自由に国境行き来できるEUはイタリアで大量に感染者が出た時点でもう詰んでるだろうな
>>382 それしたら
F1ファンが激減するぞ
中には、マクラーレンやアルファロメオやウィリアムズのファンもいるだろ
まだインフル未満の雑魚、武漢肺炎の話ししてるのがいるんか
ヨーロッパはイタリアが1000人超えでダントツだが フランス、ドイツも感染者が70人を超えた これからどうなるか
コロナウイルスによる、リーマンショック以来の世界的な経済危機で ホンダとルノーは、今年でF1撤退だろうな
BS1スペシャル「最速に挑む! ホンダF1はなぜ勝てたのか」[字][再] 3/1 (日) 14:00 〜 15:50 (110分) NHK BS1(Ch.1) F1で劇的な復活優勝をとげたホンダ。 低迷を乗り越えた背景には、社内の壁を越えた知られざるドラマがあった。 レースの模様と舞台裏の初公開映像で描く日本企業の総力戦。
>>392 武漢肺炎は、若者にとって症状が雑魚かもしれんが、
このスレにいる大半のおっさんは重症化するし、感染力が最強
>>396 2020 F1 Sporting Regulations
APPENDIX 9
e) Ceasing the supply of the power units.
Any manufacturer of a homologated power unit wishing to cease the supply of power units
must notify the FIA of its intention to do so no later tha 1 January of the year preceding that
in which such power units will no longer be supplied.
今年は、レッドブル・ホンダの最後の年になりそう レッドブルは、ホンダのF1撤退で来年載せるPUを失って ホンダと一緒にF1撤退かもな
>>399 レギュにはそう書いてあるが
コロナウイルスによる不可抗力とか、不測の事態なら撤退は許されるでしょ
まあPUの開発が停止したらたいしたコストでもないから 続けるんじゃない?
>>364 DASはステアリング操作は左右に回転するだけ、という思い込みを突いた革新技術と言えなくもない。
フェラーリは完全アウトな事を、バレないようにした。
両者のやった事は根本的に違うよね。
今年は、いくつかの開催地で 開催中止とか、無観客になるだろうな
感染者はわかってるよりずっと多いだろうから、最終的には致死率は大したことないね、ってなるんじゃないかな
多分ならないんじゃないか? 感染して死んだ事例が隠れてるだろうからw そもそも最終的に致死率は上がると思うし 他人事じゃないんだけどなw
なんならオーストラリアよりバーレーンのがピンチ臭いな
優秀な車体 優秀なPU 優秀なドライバー 優秀な政治力 ここまで揃ってて俺達しまくるチームがあるらしい
バーレーンなんてものすごく小さい島国なのに 感染者40人超えてる F1関係者も行きたくないんじゃないの
不平等なのに何でF1参戦するんだろうな そんなに金になるのか
開幕戦決行したとしてもバーレーン、イタリア、ベトナム、中国、日本は無理ちゃうかな 少なく見積もって
現在、南半球でも感染者増えてる時点で、 暖かくなったら終息するとは思えないんだけど・・・
暖かくなれば感染の確率が減るだけだからだろw ちゃんと対策すれば収束しやすくなるんだろ
>>416 恐ろしいのはオリンピックの時期にはその南半球が冬に突入するって事だ
フランスも一気に増えたな、1日70人増えて100人超えた
SARSの時もスプレッダーとの接触者を見付けて隔離を繰り返しただけだから
今回のはガチ生物兵器って言うか人為的に塩基配列が変えられてるっぽいのでなかなか収束しねーし 何でここまで行くかねって場所まで飛び火してる。 F1もオリンピックも無理っぽい
まぁよりにもよって中国から発生して春節に重なったのが最悪すぎるな 安倍の春節歓迎はアレ過ぎたけど、あの時点で現実的に入国禁止になんてできんしな、他の国も同じよ
意外と生物兵器への備えってどこの国もろくに無いんだな。 テロリストへのヒントにならなけりゃ良いけど。
>>319 交流を蓄電する革新的な発明でもされない限りEVへの切り替えは無理だな
>>382 マゼピン乗せてみればわかる
速ければ本物、遅ければコピーじゃないかな
ネトフリのは何時間で見れる? 今日一日で全部見れるかな?
ヘラーリって部品交換すっとすげえ高いじゃん? あれってレース費用稼ぐための暴利設定なんだろうけど そのレースで運営とグルでインチキ三昧とか興ざめっすわ で、富裕層がヘラーリのインチキレース費のために市販車購入とかおかしな構図だでw
FIAとの契約ではレース開始時に16台参加できなければ中止になるらしい
https://twitter.com/FormulaMoney/status/1232726515676262405 だからイタリアを入国禁止にしたベトナムみたいな国は自動的にレース中止という流れに、、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>434 中身読んでないけど、チーム側がボイコットしてグランプリを中止に出来るって事かな
確か2レース休むとチームは莫大なペナルティ課せられたような記憶が
放送権料が入る分 たとえ無観客だとしてもやらないよりやった方が損害が少ないなら FIAとするとやりたい(最低限キャンセルは避けたい)んだろーなー まぁ損害保険等の契約内容次第ってとこもあるんだろうが……
レギュレーションでは何年も前から12台で中止できるとなってて変更されてないけどな 16台なら何故レギュレーションも変えないのかねぇ
>>272 各チームはメルセデスと足並みを揃えてチーム別に個別の問題について問い合わせをした
なぜなら、FIAは複雑なトリックを逆手に取って「原因を一つに絞ってもらわないと困りますねw」
とかいう例年にない糞みたいな対応をやらかしてたんで
だから取りまとめ役のメルセデスが各チームに情報を齎していたとも
>>260 ハンドルで操作するDASそのものは予選向けと決勝向けを切り変えるとか
レース終盤でタイヤが厳しくなってきた時にタイヤに優しくするとか
そういう感じなのだろうって話なのでテスト走行ではまるで分からない
そういう大雑把な操作ならいけるけど細やかな操作についてはやってられないんじゃないかとも
ただ、メルセデスは一般車にもDASを積んでいて、こいつは車高にも影響してくる
サスペンション構造的にたまたま車高がかわるんですとかやってねえだろうな?とか
リアにも変な機構を入れてねえだろうな?とか
自動で状況を判断してステアリングまで触れなくても動かすシステムを積み込む為の言い逃れじゃねえだろうな?とか
そういう面でも疑われてる本来ならそんなもん積んだらアウトなんだけど、安全の為に必要だとか言って積み込んでる
訂正、16台だから3チーム参加できなくなった場合だね イタリアに加えて、チーム拠点があるもう一国を入国禁止に指定した国のGPだね
>>438 まぁ、潜伏期間が終わって露呈してるだけだからな
ここから一週間後には10倍以上が更に露呈する。症状が起こるのは全体の1割以下なので、感染者は数千万人〜数億人やろな。欧州だけで
今程度で各種中止してるから7月〜8月まで開催できんでしょ
オリンピックもほぼ中止だろうし
そんなすぐ広がるわけないんだよなw 一体感染した人は何人のひとにあえばいいのかわからんねw
>>434 FIA自身がレギュレーション守らないとか、屁理屈を言って別のルールを適用して
そのルールを適用したから他のルールは適用ナシとかやらかすんで…
他のチームが頑強に拒否するとかな事態でなければ今回は特別にとか言い出す様な連中
ただ、今回は状況が特殊なのでゴリ押せるかどうかは知らんけど
あー、これはスポーティングの問題だからマシンの問題としては扱わないわー下手したら4年も使ってたけど、
スポーティングだから1戦だけポイント没収だわー追加でそのことも調査しないわー
みたいなのをやったばっかりだし
>>430 英語で検索すれば色々出るよ
https://www.google.co.jp/amp/s/www.epochtimes.jp/2020/02/51700_amp.html 要は、人間の細胞に取り付くためのスパイクタンパク質の原型がどの既存配列にもない全くの新型である事。
そのうちの特定の塩基配列は自然界ではほぼ変化しないエリアである事。
人の細胞に親和性をもたらす特定の塩基配列だけが変えられて、毒性の部分だけはしっかり保持されてる事
(自然変異ではあらゆる塩基配列がランダムに変わる)
pShuttle-SNと呼ばれる人為的な特異の遺伝子配列の痕跡がある事。
遺伝子配列に関しては世界公開されてるので英語で検索すれば簡単に見れるよ
>>444 すぐもなにも2ヶ月以上も経過してんだが?
>>444 最近中国自身が11月から始まっていて、12月初旬〜中旬と1月初旬に大きく広がった
って発表しちゃってるからな
この時期にバンバン中国人を受け入れてた欧米が感染してない訳が無い…
さらに、テドロスが武漢を封じ込めたから安心を連呼してるけど、武漢市の患者は中国全体の3-4割でしかない
6-7割の患者が他にいるのに武漢だけ封じ込めたら安全って理屈が全く分からない
しかも、あの糞テドロスは豪華客船には患者はいない筈だとか、渡航制限は全く不必要だとか各国に圧力をかけてまでいた
ああいう状況だったので、新しく出たんじゃなくて元々居たんだよあちこちに感染者が
検査キットも数がないから調査すらもしてないしな…
>>446 生物兵器かはともかく、中国が最近人に感染しないウイルスを改造して
人に感染するウイルスにしてから影響や治療法を探るという実験をやってた
それで出来たかどうかは分からないが、廃棄物処理をしくじったか、
その実験の為に集めていた動物を逃がしたか、研究所内感染を引き起こしたかして
それが変異の中間過程となって今回の完成体が生まれてしまったのでは?
という説なんかは言われてる
その噂を打ち消す為にアメリカが作ったウイルス兵器だったとトンデモ話をロシア情報部と
中国の軍が主体になって広めようとしてる話
>>449 その次元の話よりは塩基配列を追って行って逆算する論法の方が正確で俺は好きだ。
ウィルス研究なんてのはどの国もやってる事で、
生物兵器を研究してたと言われても誰も驚かないでしょ。
武漢はその研究所があるエリアであり、何らかの形で宿主が出た可能性も普通に考えられるし、
逆に他国が中国をターゲットにするのであれば武漢にばら撒くことも考えられるよね。
それかもっと大きな視点で誰かが拡散してるのか。
こんな事言い出すと収集つかないし意味はないけど
塩基配列は嘘をつかないので人為的かどうかを論じるのは意味があると思ってる。
武漢の数百メートル側に細菌やウイルス等を研究する施設がありました。 これだけで真っ黒なんだけど、つい最近にその施設が閉鎖になりましたw ロシアの「コロナは人工的なバイオ兵器」という主張が裏付けられましたwww
中学生の頃に月刊ムーから始まって、陰謀論やら似非科学や超古代文明やらに傾倒した、 こっ恥ずかしい黒歴史を経た俺には、いい年したオッサンが コロナ絡みの与太話に騙されてるのを見ると昔の自分を思い出して身悶えしちゃう
日航123便はミサイル誤射だし、 アポロは月に行ってないし、 3.11は米国の人工地震なんだよな 世界は陰謀に満ちあふれてて怖いわー
>>450 兵器に関係なくその部分を弄る研究を中国がやっていて、フランスや米国にも協力者がいる
中国の研究者は人間に取り付く為の部位を提供してた
そして、その研究所があるのが武漢市の市場のすぐ近く
こうした話が広がったので、最初は市場が悪いんだとしていた中国政府は市場関係ない!別の場所!とか言い出してる
いつまでスレチで幼稚な陰謀論を開陳して恥さらしてんだよw
>>451 だからその逆もあり得るよねって。
他国が中国に罪をなすり付ける場合、中国のどこにウィルスを撒けば効果的か?と。
だからこんな陰謀論的な話には出口がないけど
科学的に考察して人為的なウィルスだと判断できれば我々一般人の心積りも変わってくるよね。
誰が悪いとかではなくてどう身を守るかが本筋でしょ
>>452 つーかさ?
たかだか数百人の感染と十数人が死んだだけで
あの中国が都市封鎖だぞ?
この時点で与太話でないと理解できないのはまずいよ
はいはい、陰謀陰謀 もうその位でやめて他所でやれボケ
せめて、万単位が死んでから都市封鎖とかしないと原因は、、、で、バレバレなんだよねぇ しかし、どうにもならんね
30-とアウアウとオッペケはずっとこんな調子だな
>>461 現状を認識しないのは愚かでしかないがな
「陰謀論」と言って思考を止めるのもどうかと思うよね。 真相はともかく911テロの時だって事前に航空機会社株を空売りして膨大な利益を得てた有名人も居るし オウム真理教の資金提供を創価学会がやっててそれを調べてた記者に圧力が掛かったりと色々ある。 実際世の中では周知の裏側で大きな利益を得てる人も居るんだから 全部バカ正直に大手マスコミのニュースだけ聞いて生活するのもアホだと思う。 じゃあ一般人の生活に何か役に立つかと問われれば、それなりに自己防衛できることも出てくるでしょうと。
>>446 -
>>463 までまったくF1関連の言葉が出ていない件
>>460 別に間違っちゃないが?
不正パワーのフェラーリも何十人から叩かれまくられたし!!
フェラーリ不正パワーだろ!→違うわ!開発の効果だ!
コロナ19も潜伏期間24日と言われてるから2月下旬から発症や発覚するよ?→しないわ!ぼけ!
いつものことじゃない
間違った人間が、間違った認識で、正しい情報を信じたくないから叩くってwwwwwwwwww
毎回そうだし
>>463 はいはい、ネットで真実ネットで真実
だから他所でやれって言ってんだろクソボケが!
>>466 いや、真面目に調べた書籍も一杯出てるし
まあコロナはF1開催にも関係あるから大目に見てよ
>>464 F1開催するかどうかだし
コロナがもっとも今のF1では最重要な判断基準だぞ?
>>469 がGP開催の拒否or決定の権利を持ってるの?
お前にあるわけねーだろ馬鹿
ここで語る内容じゃねーんだわ
すまんな 相手にしないが正解だった さっさとNGするよ
ここはコロナスレだ! 別にこの板に限った話ではないだろ どの板でも世界中でもコロナの話題で溢れてる
>>467 ,469
君たちのレスはF1関係なくほぼコロナなんだからそれにふさわしい板にいきなよ
>>453 そうそう
ホンダ以外はインチキで欧州メーカーとFIAはグルとか
Wuhan, China's coronavirus epicentre, has SARS and Ebola lab | Daily Mail Online
https://www.dailymail.co.uk/health/article-7922379/Chinas-lab-studying-SARS-Ebola-Wuhan-outbreaks-center.html 米英のメディアなんかでも報じているが
あそこは元々SARSをお漏らししてたり、規定されたルールを職員が守らない等が問題になってた研究地域
海外の研究者は各国の研究所に対する反対運動になるのを恐れて確定情報が出ない限りは論じたくないという観点に立ってはいるが…
まあ、適切に処理されていたとは考えがたい
厳重な監視の元に高い費用をかけて処理するべき廃棄物を格安で処理してたんじゃないかとか、
下手したら脱走や横流しまでもみ消していたのではないかみたいな事が疑われてもいる
ちなみに、危険汚物の処理場の噂を封じ込めるべく処理場の監査アピールを行っていたが、
その監査役だった劉建武はつい最近劇症を引き起こして急死して、逆に処理の杜撰さ懸念が再注目されてしまった
中国、死者2835人に=河南省で副市長「殉職」―新型肺炎 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3270887 河南省周口市の劉建武副市長(45)が28日、新型肺炎で死亡した。26日に就任したばかりだった。
劉氏は以前から医療廃棄物処理施設の視察などに当たっており、「殉職した」と伝えられている。
まあ自然の新型ウィルスでもF1の年間スケジュール危ういのに さらにそれが人為的に強化されたウイルスだったら収束なんて出来んのかって理屈はあるわな
>>471 頭おかしいのか?
いまの世界の様子でF1開催とか難しいだろう
しかも世界を転戦するとか、コロナバラマキとか言われたら、、、どーすんのよ?w
無観客レースしても転戦するんだから一人でも保菌してたらF1が原因で広まったとか言われかねんぞ?
ソレと同時に過剰反応、過剰な警戒思想だと思うよ?
既に広まってるんだからなー
けど、それと一般人の思想は違うわけ
F1が転戦したから感染が!!とかみたいにね
全て切り分けて考えるひつようがある
切り分けて、それが関連するけどな
F1も新コロナとまったくの無関係ではないが コロナの啓蒙広めるためだけなら専用のスレでやれって話だ
F1の話題に戻ると
仏、5000人以上の行事禁止 統一地方選は中止せず―新型コロナ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030100177& ;g=int
早いところピークアウト宣言(安全宣言ではない)がなされないと、欧州内でもお流れの懸念が出始めてるね
イタリアとフランスの動きに周辺国が追随した場合はヨーロッパラウンドにも影響する
ただ、こういう措置は一定期間までだと思うので、それがどれくらいの期間に解除されるかだな
あらららw 何気に覗いてコロナ関連の書き込みしたら ここまでレスが多いとは…やはりF1でも危惧されているんだね。 まぁ、今年の大規模集客イベはジャンル関係なく閉鎖だろうね。
>>478 頭がおかしいのはお前
ここでコロナとF1の関連性を語り続けても何の意味を成さん
お前は精神病院に行け
だいたい日本でもそうだけど トイレットペーパー、キッチンペーパーw ティッシュとか買い占めて売り切れるとか 頭が狂ってるような人間が大量にいるわけ 転売もいるが そんな全世界の狂人を相手にF1は原因ではありませんってアピールする必要があるわけでな コロナ19関係は開催判断を間違うと 取り返しつかんことになる
これもスレ違いと言われるだろうけど オリンピックなんて絶対無理だと思うw てか日本でやって欲しくない これ以上外国人入れる必要ないし、日本人同士も必要以上に集まるべきではない。
>>404 同感
それをメルセデスがやったというのが残念というだけで
賞賛の対象にして良いと思う
まあ、こうなってくるとアクロバットで比較的安全とされるサーキットで連続開催とか 無観客開催の実験とかも考えた方がいいんじゃねえかなという気もする… もうテストコースでそのままレースしようぜ!みたいな 運よく短い期間でピークアウト宣言(急拡大から緩やかな拡大になったという誤魔化し)がなされれば 杞憂に終わるんだが、こうなってくると変則開催についても話し合っておいた方がよさそう レースしないかレース出来るかの博打みたいになってしまう
>>446 むしろ生物兵器説はデマです、という記事の方が信用できそうなんだが
30-の人はまだいたんだ 確か連日連投の人だったような
NG推奨 ワッチョイW 062d-MLrl ワッチョイW 6b9c-MLrl ワッチョイW 1bbc-cxJU ワッチョイ cab9-7Ygx ワッチョイ 1b30-iDk5 アウアウイー Sa43-BAr5 アウアウカー Sacb-HnUY
存在アピールのようなもんだからNGにすればキレイに消えるメリットは変わらないよ
そもそも生物兵器でなくてもああいうのは生まれるんで生物兵器確定とか無い無い さらに言うと、ぜんぜんコントロール出来てない…
陰謀論が仮に後日事実と明らかになったとしてもそれはおまえがキチガイで頭おかしいのが幸いしただけなんだよ だからお願いだから間違った使命感や義務感にとらわれずよそでやってくれ
アメリカだけで3000万に届く勢いで感染者がいて、2万人に至ろうとする死者が出ていても 安全区域として判断されて渡航制限とかはない 今回の騒動は全く新しいタイプのウイルスであるってのと、中国とテドロスが封じ込め出来ると言い張りながら 封じ込めを妨害し続けた事で問題が大きくなった上に後々までズレ込んだ人災みたいな騒動なんで… ここまで広まってくると新型コロナウィルスもそのうちに一般的な病気みたいな扱いにはなっていく可能性がある そうなった場合は各国も割り切って逆に開催は行われるんだよ 80歳以上だと致死率が高いので、ご年配の参加はお控え下さいみたいなのは出るかもだが それがいつ頃なのかってのと、過剰な自粛期間がいつからいつまでなのかがF1についての問題点 あんまり長引くとウイルスにやられなくても生活出来なくて首くくる羽目になるから、まあ、いつかは割り切らないといけない問題
アメリカで3000万人はインフルエンザね まあ、心配し過ぎも問題ないと執拗に言い張るのもどっちもやり過ぎ せつせつとちゃんと記事になっている黄色信号の話題とか、 解除はいつ頃が予想されるかとか、長引きそうな場合は開催の代替手段とかの話題がいいとこだな
ここでコロナを熱弁してるやつらが トイレットペーパーとか買いだめしてるんだろうなwww
>>345 どのカテでもいいから、レース活動は続けないとね。
コロナ感染者出ている国で10万人規模の海外からも感染に来るイベントなんて中止に決まっているだろ 感染者が出ていない国でも断られるわ 終息宣言が出ない限り今シーズン中止になってもおかしくない
>>498 あと一週間分しかねーからビクビクしてるわ
まさか、あんなデマを信じるアホがあんないると思わんかった。。。。。
>>499 コロ助擁護するようなオマエもついでにタヒんどけ
開催の準備期間考えると開幕戦できるかできないの判断はもうギリギリだろう 物流は先に輸送する必要があるしなあ ただ2週間もあればまだ爆発的に感染者が増えることも考えられるし 直前に中止とかなったら大損害だろうな
ファンヒータの会社にコロナってあるなー、と思っていたら、そういえばパロマって会社もあることを思い出して調べたら、パロマってスペイン語で鳩って意味だってさ F1にもコロナにも関係ない話しですまん
あとさ、ガスコンロ作ってるパロマの方がコロナっぽいのも気になるわ ほんとすまん、もうやめる
>>504 だから潜伏期間2日〜24日とか言われてんのに
爆発的に増えるとか無知すぎるんよ
更に、自覚症状無し、無症状(他者は感染する)が極めて多いんだよ
爆発的に増えるとかもうないから
既に広がりきってる
>>344 エンジンの熱効率上げる=熱の損失減らす事
それだったら手っ取り早く低温で燃焼させたら良いんじゃないって事で最近の車は排気ガスの温度が低い
排ガスの温度が低いと温度差少ないからタービンが仕事できない
エンジンパワーの要るトラックは高温燃焼させないと馬力出ないから排ガス温度差作りやすくなってタービンか仕事しやすく動力を取り出す事ができる
ターボコンパウンドと言う名前で実用化されてるよ
>>499 >
>>497 >人を呪わば墓2つって知ってる?
「穴」
>>504 準備自体はもう先行してやってたかとあれはかなり前から先行で物資とスタッフが派遣される
2週間以上前には送っておかないといけないみたいな事を中国GPの時もやってた
問題は開催直前になってチーム関係者がブチキレるか、開催国が受け入れ拒否ってくるか、
他の似た様なイベントで感染者が発覚しちゃって緊急自粛ムードになるかとかかな
FP1 2020年3月13日(金) 10:00
FP2 2020年3月13日(金) 14:00
FP3 2020年3月14日(土) 12:00
予選 2020年3月14日(土) 15:00
決勝 2020年3月15日(日) 14:10
いざとなったら払い戻しで無観客とかもあり得るが近付かないとなんともいえないなまだ
野球やファッションショーとかは無観客でやり始めてるね
FIAとしては開幕だけはやっておきたい所だろうけど…ぜひ見てみたくはあるんだけど、
オーストラリア政府やチーム各者が何を考えるかだからなあ
>>510 最近の高効率&低発熱ブームでMGU-Hが相性悪いんだよね
航空機とかだといいんだけど
まあウンコしたあと紙がなけりゃ1万円札で拭けば大丈夫さ
確かホンダも市販車部門からのフィードバックで高効率ICEにしたらMGU-Hと相性が悪くて その最適ポイントを探るためにかなりの試行錯誤をする羽目になったとかやってたな 素材的に熱を発しないとかもダメ、当然熱を発し過ぎてもダメで超めんどくさいw 航空機分野は元々MGU-Hみたいなことをやってる所なんで、彼らの所見が実効性あったのも経験からなんだろうね
Netflixの2019は淡々としてて素晴らしいね。 ルノーの回とか、暗黒卿の軍門に降った感が半端なくてすごく良いわw
まだルールに準拠しているが、すでにピットレーンでは“コピー・ポイント”について話している」 「トップチームに近づくための非常に簡単な方法だ。彼らは規則に従って動作し、良いマシンを持っている。とても速いと思う」
ここではマクラーレンのことをインチキパクラーレンいってたやつもいたな
フェラーリは今見えてるのが自分達の実力で何も隠していないとか言ってるな 今年はレースに強そうだが予選は中断に飲み込まれる可能性すらある
フェラーリが予選で中段!? それだと本戦で一周目でマグロやオコンにぶつけられそう
メルセデスからのタイトル奪取を考えると 赤牛とフェラが同程度の戦力だと潰しあってメルセデスが徳しかしないから フェラか赤牛どっちか思いっきり沈んでくれた方が タイトルレース的にはまだ面白い 理想は3強が互角の状況だけど
>>524 トミーフィルフィガーとレーポに何の関係が?
>>526 何も知らないんだな
ちょっとは調べなよ
>>525 昨年までフェラーリはレッドブルの苦手な高速コースでメルセデスを潰してくれてたんだけど
今年フェラーリが沈むとますますメルセデスを走らせかねないんだよな
イタリアが入国禁止になった時点でピレリもアウトだから開催不可能だろ
>>530 潰すって言ったってフェラーリ1、2位でメルセデスが3、4位じゃ結局はポイント差は広がるわけで
他力本願じゃ意味ない
メルセデスに勝てるマシンを作らないと
ノビットいる間は俺たちで安心できる だってノビット見るとオタク的で積極的に人と関わって束ねるようなタイプじゃない
>>533 一位と三位のポイント差考えると、戦略的には捨てレースではメルセデスには勝って欲しくないよ
もちろんメルセデスにどんなコースでも勝てるマシンなら良いが、現状では不可能だろ
>>537 そのブラジルで去年トロロッソに抜かれたことをもう忘れたか?
去年のブラジルはハミルトン新品タイヤ トロロッソは使い古しタイヤ それでも抜けなかったメルセデス
>>538 アルボンとぶつかったこともう忘れてるなお前
どんな状況であれブラジルではメルセデスがトロに負けたことは事実だなw
>>530 今年はフェラーリとレッドブルの傾向近そうだから下手したら潰し合いになる
メルセデスのPUが壊れて団子状態になると一番面白そう
ブラジルではいつもは見せないハミルトンの弱点が垣間見れたよな 余裕が無くなればミスを起こすのは誰でも同じだとは思うけど
そう言った意味ではリカルドが去年ミス連発したのも余裕がないからなのかもね
ハミルトンも冷静さを失って火病ることがあるわな キャリアを重ねて成熟しても隠しきれないところはあるさ、人間だもの
ハミルトンは早く顎の チャンピオン回数 優勝回数 表彰台回数 入賞回数 この辺抜いて引退してくれww 1強はもう飽きたよ………
>>547 余裕がないってのもあったけど
WC決まって自制しなかった、無茶できたって方が大きいのでは
>>546 今の問題が根本解消されないと
終盤からアクセルを深く踏み込めないペースダウンさせざるを得ないレースがあるかも
>>551 そうか?
アルボンに追突するという新人がやりそうなミスしてる時点で無茶とは違うと思うけど
使い込んだPUと比較的新しいのPUの差は思ってる以上にデカイって事だな
>>555 新品タイヤのアドバンテージの方が遥かにでかいと思うけどね
例えば最終戦、新品のエンジンでPPもファステストも取れないメルセデスのドライバーとかいたし
あと、フェラーリも新品エンジンでも速くならなかったね
まぁフェラーリの場合は不正疑惑があるから何とも言えんが
>>554 余裕がないってだけならモンツァとか他所でもあったけど、大ポカやらかしたのはブラジルぐらいだから
無茶ってのがアレなら気が緩んだって感じなのかな
ハミルトンはチャンピオン決まったら あとは手を抜くかゲーム感覚で遊んでるかだからなw 多分ブラジルは後者だったんだろ
うんまぁ、ハミルトン狂がキモいと言われる由縁がこのスレの流れをみると良くわかる笑 ブラジルは焦ってミスしたでええやん
今年ライコネンが更新すると予測される最多出走記録。 これはストロールに抜いて欲しい。 40歳までパパの力でF1に居座って欲しい。
ハミルトンがあのとき履き替えたタイヤはユーズドソフトだから新品という訳ではない
新調エンジンを1レースで潰すような走りしてたアブダビのボッタスは怖かった
一番大きのはバッテリー残量だよ バッテリー死んでるなら情報寄こせよって去年のブラジルでハミルトンブチ切れてたじゃないw オーストリアもベッテルが2周は抑えられたけど3回目のアタックにはバッテリー切れでサクッと抜かれた バッテリー切れると簡単に20キロ無くす
>>561 予選で3周走ったタイヤだろ?
それを数十周してるタイヤと比べるのか?
ハミルトンファンって頭おかしいの?
>>537 ただDRS使って伸びてるだけだが何が異常なんだ?しかも抜けてないし
アブダビのぼっさんはDRS使えたらどこまで行けたかは見たかった
>>564 さっきのレスで比べたように見えたのか?新品ではなくて中古だぞと指摘しただけなんだが^^;
>>525 アルボンが3強入りできてるかの方が重要だと思うぞ
>>563 何に対してバッテリー切れと言ってるのか分からんけど
ハミルトンがトロロッソに負けたことを言ってるなら、あれってセーフティー明け2周じゃなかったか
電欠関係ないと思うぞ
>>425 韓国、日本と言われていたがそう来たか
豪は日本より先に追随しそうだしこれは無しの確率が90%以上になるな
アルボンの初優勝に期待 アジア系だと初になるんだっけ?
今のPUは昔の1レース持てば良いのと違って5000kmも持たせるから性能の落ちも少ないってさ それがどのくらいなのかは分からんが
アビテブール「コロナウイルスのせいで開発の大幅な遅れがある、イタリアに隣接する我々が一番影響を受けている」
>>553 シューマッハも最強フェラーリで中堅チームによく負けてたじゃん
>>348 もし四駆化が許されれば、航続距離はけっこう伸びるかも
前輪で回生できるようになるのはけっこう大きい
>>576 4駆はつまならなすぎだろ
フォーミュラカーの意味無くなるよ
4駆は箱車で十分じゃね?
>>576 駆動しなくても回生だけでいいんじゃない?前輪
>>522 ドーピングに頼ってきたつけが一気にってところか
またお薬に手を出すかもねw
なんかノリスもマクラーレンには明確な弱点があるとか言い出してるけど ピンクに負けるのだけはやめて欲しい
表彰台での争いで去年のガスリーとハミルトン以上の接戦ってありますか?
「昨年、ミッドフィールドとレースがいかに拮抗しているかを考えれば、弱点がある場合はもちろん心配だ」とランド・ノリスは語る。 「僕たちの弱点はは明らかだと思う。僕たちはそれらに取り組み、できればそれらを最小限に抑え、最終的に強みに変えられることを願っている」 バンドーン:弱点は解決済みのはずだけど?
>>551 あれは余裕とは逆だと思ってた
ハミにとってはWCは当たり前の通過点で
92勝、WC7回、個人4連覇、コンスト7連覇しか見てない
それを2020年中に、特に92勝をシルバーストーンで決めるには
とりこぼしてる余裕はない!っつー感じで
本当に余裕だったら、アルボンとぶつからなかったどころか
お馬さん達がクラッシュした時点でピットインせず
運営にレース終了を推奨したと思うんだよね
マクラーレンもルノーもへの字ウイングに細ノーズでフロントのダウンフォースが足りない予想だったんだけど、外からはそんなにひどくも無さそうにみえるしなんだろうね 今年は?今年も?開幕から数戦見ないとホントのとこの序列は分からなそうだね
開幕戦中止、日本からの渡航禁止 にするなら色々すっきりするから はよ決めてくれ
ハミはドイツではミスって壁に刺さり、マシンを壊した後で 「もうリタイヤしたい」とか泣き言言ってたからな ミスをしないわけでもないし、達観して余裕があるわけでもない もちろん、現役の他のドライバーと比べて相対的にミスが少なく、最強であることは間違いないが
琢磨はまだバリチェロにアマチュアと言われた事を恨んでたんだな
>>584 開幕戦まで序列は分からない→オーストラリアは特殊だから数戦するまで序列は分からない→ヨーロッパラウンドまで様子を見る必要がある→夏休みで序列は大きく変わるだろう→シーズンが終わるまで序列はわからない
開幕戦って使っちゃいけなかったか。。 開幕戦→やれるか分からない→こ〇な もうお腹いっぱいだよ。。。
>>590 あはは!
全くその通りwww
まぁでも上位は何気に開幕数戦で安定するしw
>>551 ダブルタイトル決まってた
インテルラゴスは劣勢な事がわかってた
ピット戦略ミスった
残り周回僅か
この状況が揃ってチームのミスを帳消しにするために強引になっただけだからな
べつに焦ってもいなかったしタイトル争い中だったら割り切って絶対にやらない
3強の争いは面白そうだけどパクリポイントが割って入ったりしたら興醒めしそう
>>588 高熱に耐えて独走してたのにタイヤ選択ミスで台無しになったんだから気持ち切れたんだろ
タイヤマネジメント強化してきたメルセデスが強そうだ いくら冷却改善しても去年はそれで差がついたんだから
第2戦のバーレーンは日本からの入国禁止(過去14日以内に日本滞在者)にしたらしいと外務省が発表したw
パクリポイントだとまだオリジナル部分があるような柔らかな言い方になってしまう
このあと2時から元旦にやったBS1のホンダ特番の再放送やるんだな
トレーシングポイントは語呂も良いし皮肉も効いててセンス良いけど いかんせん長すぎる、略して呼ぶ際はトレーポで良いのか?
しかしピンクはスポンサー効果抜群だな 良くも悪くも注目される事は良い事だ
トレポも微妙だなー略するとどうしてもコピーマシンとしての皮肉が弱くなる 0点良いね
2週間悶々とするくらいなら今すぐ「核戦争か宇宙人襲来でもない限り100%開催する」か「延期か中止する」かどっちでもいいから発表してほしいわな
中国が日本の新幹線をパクったけど、システムと安全性は全くコピれず コピポもメルセデスをどんだけパクれたか開幕戦楽しみやね
あ、違うわバーレーンは日本人そのものを入国拒否だった 田辺さんも入国できないw
バーレーンでのF2開幕戦に松下、角田、佐藤出れないじゃん
松下、角田、佐藤は今元気にバーレーンでテストしてるよw
バーレーンって直行便があるけど入国拒否ってどうなの
>>612 日本なら来た日本人ってことじゃないの?
田辺さん達は日本から行くわけじゃはいから大丈夫じゃね?開幕戦もイギリスから直で飛ぶらしいし!詳しくないからわからんけど
どうせ開催するならもし日本人駄目でも許可出るだろw そうしないと意味わからないしw
あ、大丈夫かそれならって思ったけどみんなイタリアチームで直近までイタリアいない? そっち規制されたらヤバいか
ジョビナッツィが入国できないからクビサが代役で復帰 ライコネンとクビサのおっさんコンビ復活
F1だから特別にヨシ!だなんて独裁国家でもない限り無理でしょ
F1つーのは下位チームにこそドラマが詰め込まれてるんだな。 どうしようもならない状況で毒舌インタビュアーに囲まれるのはきっついわ。 逃げたスポンサーのロゴもいつまでも使い続けるというのも金ないチームらしくてキツイ。 パディロウのこと少し検索したよ。若い奥さんと今頃どこで何してるんだろうな。
ゴーン(´・ω・`)ねぇ、秘密の入国の仕方を知りたい?
>>625 F1オーケストラ(大型弦楽器が中心の集団)
が結成されるのか…
>>618 バーレーン政府の正式発表は無くって入管関係者からの情報とかいってるからいまいちなんだけど
日本という地域と日本人という人種をこんがらがっちゃったのかなーとは思うけど現場でw
一応日本人を禁止対象にしてるらしいってことは外務省に届いてるってことかと、よくわからんがw
外務省の特設サイトより ◎ バーレーン 過去14日以内に日本に滞在歴のある日本人の入国を禁止し,バーレーン在住の日本人については,入国後14日間の自宅待機を義務づけている。 https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html 山本さんはどうなんだろ?あの人ちょこちょこ日本に帰ってきてるけど
人の移動は、日本以外で14日滞在すれば良しとして 怖いのは物流の制限だろうな 今のところなさそうだけど
>>612 一般旅行者とF1関係者は別扱いだと思うぞ
検査はされるかもしれんけど、それは多分国籍関係なくやるんじゃないのか
豪、初の死者 クルーズ船乗客―新型肺炎
2020年03月01日12時17分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020030100308& ;g=int
ついにオーストラリアでも死者が出た
こりゃ分からんね
>>633 オーストラリアは政府の判断で中止もありえると言ってるから特別扱いはなさそう
>>622 フレデリック・バスールはフランス人じゃなかったか。
お前らが面白い面白い言うからNetflix見始めちゃった クレアおばさん「私の目が黒いウチはBチームになんかさせないわよ!」 ちょっぴり惚れた
追跡できない感染者がとか出てイタリアレベルで拡散しないかぎりやるでしょ まあ海外の観客は相当入れなくなりそうだけど
>>639 無症状感染者もいるからオーストラリアもどれだけ感染者がいるかわからんぞ
開催して感染者がかなり増えるリスクもあるしf1関係者、ドライバーにも感染するリスク大
総合的に今回はガスリーとサインツが主役かな ハミルトンの集合写真とかいらないからサインツのオーバーテイクの場面もっと映せよとは思う
ジョビナッチはアルファにコネでもあるのか? 濃いめだし全く期待できないぞ?
>>638 クレア「ワタシを堕としたいのなら金をもってきな。それもたくさんの!」
>>644 あの人フェラーリの育成ドライバーでしょ?
>>644 FDA出身者なのだが
しかもイタリア人
>>639 無観客でやろう。大半テレビで見るんだし。やらないより全然まし。放送料2倍払っても良いよ。みんなで2倍払って穴埋めしようぜ。
>>611 中国は日本の新幹線のシステムをパクって無いぞw
日本から合法的に買ったんだけど
日本がブラックボックス開示して売ったんだからパクリでも何でも無い
クレアおばさんはラッセル失ったらやる気なくなりそうだけどな あとファザコン度がすごい
>>374 例えば、今年1戦だけしか開催できなくて、そこで
たまたま勝ったドライバーがワールドチャンプ、
なんてことはありうるのだろうか?
>>651 レギュレーションで最低8戦と決まってる
病院がガラガラな今、一番危険な場所はパチンコ屋だな 揃わなくて顔を覆った手でハンドル握ってるんだから感染者がいたらヤバい
16台以下だと開催不可だからイタリアの2チームが拒否されるとあと1チーム無理になったら開催不可
>>657 1チームでも拒否されたら開催はするべきじゃない
>>638 f1だけでも1200円の価値ありますね
何度ウルウルきたことか…
>>656 年寄りか肺が終わってる人じゃなきゃ大丈夫だろ
大画面で見ないのであれば800円の契約で十分だよ ネトフリ
>>657 5) 選手権競技会
5.7 競技会は、参加車両が12台に満たない場合には中止することができる。
「中止することができる」だから必ずしも中止ではないのかな
有料配信の良いところは、余計なCMを見せつけられることがないところだね。 F1testingも日本からF1TVで観れるようになると良いなあ。
Netflix見たいけどうちの低速回線では見られんだろうな…
>>663 無料配信なんてどんなパラレルワールド・・・
ピレリは中国資本だけど、イタリアの会社なんだよなあ
>>664 最低画質なら
0.5Mbps - ブロードバンド接続に必要な最低接続速度
てかDAZNもCSもネトフリも全部クソ安いんだから このスレ来るくらいのF1ファンなら出し惜しみせずに払えよ ガキの小遣い以下だろうに
>>669 できるだけ金を払わないのが偉い(賢い)みたいな文化があるからなあ
開幕戦仕事入って見られないから日本と時差ないGPはコロナで中止になってくれ
>>664 Netflixはストリーミング配信以外にDL配信もしてたと思うよ
自分が加入してた時はセブンの無料WiFiでDL出来る
アロンソもインディでホンダが拒否したって事は事実でないってコメントだしたな 誰かが嘘を付いていますね
>>676 拒否されたから乗れないんだろ
結局マクラーレンから参戦するわけじゃん
>>660 人生終わってる、ヤニカスばかりやないかw
無料配信ってのは、民放テレビやYoutubeなんかのことねw ニュースまで全て有料じゃ緊急時に困るが、コンテンツ視聴は基本有料で良いと思うわ。
ミカハッキネンの歌みたいに、全ドライバーがテーマソング作ってくれないかな
>>676 そう言っとかないと更にホンダ怒らす事になる
アンドレッティがホンダがダメと言ったってアロンソに言わなきゃアロンソもダメとは言われて無いと言うだろ
お前らいつまでも現役じゃないドラの話するならFEの話ここでしまくってやるぞ
オーナーの前で借りてきた猫みたいになってる組長の姿を見られるだけで800円くらいの価値ありませんかね
アロンソ「メルセデスとレッドブルからオファーがあった」 メルブル「アホかw」 これと同じだろ
アロンソ脳内「ペンスキーとアンドレッティからオファーあったけど、仁義を通してマクラーレンから参戦する!(マクラとの契約はもうないが)」 こうですね
レーポはあれで遅かったら思いっきり馬鹿にされるレベルにくりそつだからなあ ただまあ、予算が違うので所々廉価で済ましてそうなのと、排気周りとかがどうなのか そこまでコピーしてたら笑うが
レーポが製造したという証拠あるのかと そのまんま大量の予備部品買ったんじゃねぇのかと
つーか、こうなるの分かってたんだから、さっさと移動しとけよ… ホンダでも極力イギリスに滞在させて対応してたのになんであのメガネ今頃になって 「FIAが保証して」とかアホなこと言ってるの…
個人的にはあそこまで似せるのはどうよって思うけど あれでどこまで速いか(もしくは速くないか)は シーズンの興味のひとつではある
>>691 見える部分はまあそうだが、外側については色々と細かく違う
まあ、制裁逃れのただのオプション飾りかもしれんがw
見えない部分だ 見える部分は細部が違う とはいえ、本当に微妙に違うだけだが…w バッタもんみたいな感じで本当に微妙に違う
>>696 見えない部分もみたことあるの?
あれだけリアカウルが瓜二つなら内部の冷却系やらなんやらも瓜二つなんじゃなかろうか
>>576 回生できたとしても、それだけのエネルギーを瞬間的に溜め込まないといけないからなー
いけるのかな
>>687 ガスリークレアがメディアから責められてるのを見ると自分が上司に責められることなんてどうってことないと思える勇気がもらえるから安いもの
>>696 見えない部分はそうかもしれないけどって言ってるんやで
見える部分は微妙に違うのでそのままお下がりではないのだろう
ジュゼッペ・コンテ首相のつぎの発表を取り上げた。 「4000件の検査がすでにおこなわれている」。イタリアは「入念で厳格な検査を実施することを決定した欧州で最初の国だ」 「したがって、もし同じくらい厳格な検査をほかの国で実施したら、 その国でも数字が増える可能性は排除すべきではない」 とかやって他の国を恫喝してなんとかしようとしてるそうな…でも欧州でイタリア国境閉鎖を回避出来ても オーストラリアやベトナムとかだとEU力学通用しないからどうなるか…
新型コロナを発生拡散させて日本のせいで開催が危ういとか世界に対して申し訳ない
>>532 ピレリ「イタリアからの入国が禁止?それなら全数を中国工場で製造して中国人スタッフを帯同させるぜ!」
>>692 フェラーリの場合は開発も本社もイタリアに集中してるから選択肢が限られてるし、できることも少ないかと
同じイタリアを本拠地とするアルファタウリのトストも、一部スタッフが胎動できない事態になったら「不公平」だって言ってるし
>>702 イタリアのは日本関係ないだろw
ちなみにイタリアは病気を広めたのは病院に来たせいだとか言い出していて
挙句患者の大半を自宅療養へと押し込んで勝手に直せって言い出した
これが欧州の誇る新型コロナウィルス対策だ!そりゃ留まらんわ…
>>704 ファクトリー関係とかならまあ分かるんだが
現地スタッフに関しては早目に隔離はしておくべきだったよ
残り2週間を切ってから騒ぎ出すのやめろっていう…
>>700 なるほど
まぁでも見えてる部分も誤差レベルの違いしかないよね
イタリアは最初の一人の友人が上海からの帰国者ってとこまで追跡出来てる その友人はなぜか発症してないけど
>>706 ホンダの場合は英国にも拠点があるからとれた対応とも思うよ
フェラーリやアルファタウリの場合は隔離するにしても場所の問題がある、ホテルに入れて遊ばせておく訳にもいかんし
今年のF1開催大丈夫なのかな ちょっと心配になってきた
>>708 恐らくその友人は無症状感染で検査受けた時には知らずにもう治ってたんやろな
>>691 違うやろ
図面もらって作っても写真でコピーした自前って言われたら強制捜査で証拠上げない限り否定できない
それが今の状態
>>710 後々なら強行もあり得るけど、微妙な雰囲気になってきたからなあ
オーストラリア政府がわが身可愛さに行動をしだしたらはじき出される懸念はどうしてもある
レースで走ってるとこ見たいんじゃがのう…今年は特に見所多いってのに全くもう
ネットフィリックスって他にはどんな作品が見られるのか見てみたらマンガ映画だらけじゃん
何かあったら対応迫られるのは政府だからな 政府としてはやって欲しくないだろう もし新たに感染者が出て、その人物がF1観に行ってましたなんてことになったら かなり面倒なことになる
>>715 割とでかい口叩いてる印象だったのが全く存在感ないイエスマンみたいだったな
見方変わったわ
>>719 ある組織に所属する人が、組織の外では自分を大きく見せるのはよくあることよね
結果出せてないんだから チーフエンジニアとして大きな顔などできるはずもない
>>719 小松は元々糞だぞ
グロージャンが特攻しまくってた時にぶつけられる方が悪いとか基地外発言してたからな
日本人ではなくチョンなのではないかと疑った
https://jp.motorsport.com/f1/news/barcelona-f1-2020-testing-all-the-statistics-over-six-days/4702739/ パワーユニット別走行距離は
メルセデス3基、フェラーリ3基、ホンダ2基、ルノー2基
距離で割ると
メルセデス3605km、フェラーリ3457km、ホンダ3605km、ルノー3596km
そんなに差がないな
それだ各社パワーユニットトラブルやマシントラブルで極端に止まっていた時間が減ったんだろう
レッドブルの走行距離がメルセデス、フェラーリより少ないのは気になるところだ
ま、ハースは今年も最下位付近をうろついて、小松もクビになるでしょ。いや、ドライバーをクビにしなかったように、心中でもするつもりかな
>>725 交換した分数えないってことか?
頭が悪いのか印象操作したいのかと思われるぞ
枕スタッフ「グロージャンは1コーナー回れないね!」 ガッシャーン 枕スタッフ「なw」 Netflixおもしれーな
>>728 トータルマイレージデータという意味で捉えてくれ
確かにウィリアムズとか交換していたけど
もちろんレッドブルも(あとから1基目もどしたけど)
BSの再放送みてたけど、再放送でも涙でそうになるわ
>>731 藁科さん、2020年もよろしくお願いします
>>725 メルセデスで2回、ウィリアムズで2回壊れてる事を考えれば
そのデータは比較はどうだろうか
ホンダは2日目午後の走行距離分マイナス
>>725 RBは2日目は雨は走らないって決めてたみたいだし3日目もセッティング変更にかなり時間使ってたからだけど何が気になるんだ
あと基数で割る意味がないな
RBは予定より2週間早くクルマが仕上がって いち早くシェイクダウンを実施 シェイクダウンで取ったデータを時間をかけて分析した上でテストに臨み、 予定していたプログラムをすべて消化して最終日にはチーム代表が早退 極めて順調
メルセデスは今年のPUに松岡修造を導入 しかし同室の別パーツが熱苦しくて息切れ 現在調整中である
チーム代表が早退のソースを提示しろよ 適当なこと言ってんな
初戦開催の判断は、 ロジスティックのこと考えたら水曜がギリギリかな 水曜までに中止の発表がなかったらオーストラリアGPはやると思われ
>>588 survive to driveで
あの時のハミがどんな状況だったのか結構わかるよ
>>741 Drive to Surviveだ
落ち着け
>>736 去年はトトの早退を大惨事だと喜んでた馬鹿がいたぞ
順調だけどRBはリアがまた弱そう いろいろいってもアルボンは大事なところで回ったしなw
>>558 タイトルが決まって思い切りやりたい事が出来るブラジルGPのハミルトンが一番必死に見えたが?
>>744 もうこれだけ手を掛けたんだからこれがこのシャーシの特性と割り切るしかないだろう
あとはPUパワーをどれだけ生かして、タイヤの消耗を去年よりどれだけ改善できるか
フェラーリが去年のチートが認められてメルボルン無双しそう。 燃費が悪化したら余分に燃料積んで罰金払ってレース。 それで過積載分の燃料を使ってもレース後車検もクリア。 そんなフェラーリ忖度しまくりのシーズンになりそうな気がする。 でもレースは俺たち発動して落としまくりで、混沌としたチャンピオン争いのシーズンになる。
ネトフリの展開的にはリカルドが完全な噛ませ犬だったなぁ これオージーは何を思うんだろうか
ネトフリの取材者がヒュルケンベルグに中指突き立てられたりサインツにファックューとか言われたりしてたけど、いい絵を撮る為にはストーカーみたいにつきまとうのも必要だろうし、大変な仕事だなと思ったよ。
トトの時の早退はチンコノーズ取りに行ってた奴だし 第一テストはダメだって言い出したのがトト本人だからな 改善したのは第二からだ
来年の主役はストロール坊ちゃん 「金があればなんでも出来る!!」 「トトの顔面を札束で殴ってやったぜ!!」
>>753 ネトフリの番組ってそんなんだ。
日本の芸能レポーターと変わらんな。
>>310 アストンマーチン(メルセデスパクリ)
すてきやん
>>751 日本のせいだな
いま日本は世界の敵になってる
>>754 何でチーム代表がノーズ取りに行くんだよw
去年はテスト2でもメルセデスはダメと言われてたぞ
最終日にタイム出してきたけど必死に出したタイムがフェラーリのお遊びタイムと変わらないと言われてた
>>721 だが、ちょっと待って欲しい
ギュンター組長からあの顔で命令されたら、大抵の人類は子羊のように従うのではなかろうか?
コピーマシン走らせるチームはアップデートを控え目にして 来季マシンにリソースつぎ込むだろう
>>724 ロータスルノー時代にブーリエと一緒にニック・ハイドフェルドを追い出した主要メンバーだしw
メルセデスはそろそろ全盛期のウィリの様に 誰が乗ってもチャンピオンになれる道に挑戦して欲しいわ ストロールとマゼピンでもギリタイトル獲れるぐらいの 余裕が今のメルセデスにはあるだろうし
ルノーも枕も好きじゃないけどピンクズルセデスには負けてほしくないな
ピンク卑猥チンコに負けたら撤退するんじゃね ルノーは
>>765 >フォールアウトからの残酷な血のためにホンダによって拒否された
機械翻訳で久しぶりに笑ったw
ストロールは無理としてもメルセデスとペレスで1-2-3くらいはあるかもね
来年のメルセデスカスタマー同士の争いは面白そうだな Bチームのコピペアストンが安泰かな マクラーレンとウィリアムズでカスタマー最下位争いか
マゼピンはともかく、ストロールはそこまで遅くないような
ホンダだって去年ブラジルでラスト2周までは1、2、3位だったぞ 可能性で言うならなんでもあり得る 流石にルノー勢が1、2、3位はないと思うけど
フルワークスがコピーマシンに 年間ランキング食われたら恥ずかしいだろ
ストロールは通年で結果を出し続けられるタイプにはとても見えないけど 単発でならそこそこ速いこともある系
>>753 Netflixはクソだからなみたいな談笑をいちいち差し挟むのは
効いてないアピールしてる子供みたいで微笑ましかったな
>>778 それ言うなら「頭壊文」じゃないのw
※「頭が壊れても文在寅」の略語
まあFラン以下の低学歴が首相やら財務大臣やってるのは日本くらいだけどな そりゃ衰退するわw
>>779 それをカットしないで本編で使うネトフリww
チームのスタッフに感染者がいたらどうなるんだろ。 チーム全体が2週間休み?
>>762 親分は何を言ってるのかよく分からないので、聞いてる方は集中して脳内補完せざるを得ない
どうしても神妙にしてる風に見えてしまう
一回くらいカスタマーが表彰台独占したら一番おもろいな
無傷のマシンで帰ってこいと言ったホーナーの目が笑ってなくてゾッとしたわ。
>>562 メルセデスの信頼性というのが大方の見方だけどな
学歴高くても無能、その逆で学歴低くても有能なんて奴は社会にいくらでもいる訳だが まったくの無能だったら在任期間伸びるわけもない
野党が無能すぎるからだろ 高学歴がいたってあそこまで無能になれるのがある意味すごい
>>776 トルコは戦争中か戦争を始めるつもりらしい
イタリア→コロナガー 中国→コロナガー トルコ→戦争ガー ピレリタイヤがどうなるのか
全チーム揃ってタイヤだけないパターン ???「ミシュランを呼び出せ」
スーパーに買い物に行ったらインスタントラーメン5食入りが599円だったんだが・・・・・・ 普段は398円でたまに安くなると238円とかで売っている店。定価販売の値段か? スパゲッティうどん・そば軒並み以上に値段が上がっていた 普段というか昨日まで105円くらいで売っていたカップラーメンやカップ焼きそばも198円とか213円という
イタリア感染者1000人越で死者29人、死亡率の高さが気になる
>>796 >スレチ政治厨消えろ
F1スレ的にはジョークにしか見えないw
トルコといえば俺ら的にはトルクコントロールだよな?
>>764 マクホンアロの時代にホンダは問題外と鼻で笑ったこともあったな
武漢肺炎の話は今後禁止って
>>1 にいれたほうがいいな
>>807 それは正しいだろ
マクラーレンホンダで一勝も出来なかったんだし、それは認めてもいいんじゃね?
F1がコロナ原因で中止になりそうな情勢でアホなの?
>>809 小松がハースでなければな
というか、あの時の言い様は実際見てて不快感があったよ
>>803 不正ディーゼルで重度汚染されてるから普通だろ?(現在進行形で)
韓国も死者爆増してるけど、あそこもPM2.5など重度汚染されてる
肺が元々重度汚染で壊れてる所へ(肺ダメージは蓄積しかされない)
肺炎するウイルスに感染したら、新型関係なく死ぬ
ただそれだけのこと
新型関係なく、大気汚染の重度汚染地域だから死んでるだけ
欧州は全域で重度汚染の大気汚染されてるから
新型関係なく、肺炎する病が流行ったら死者爆増するよ
実際に問題外レベルだったのは確かだなぁ エンジン部門の連中は一発で解決させた航空機部門に足向けて寝れない
>>803 死亡率が高いのは感染検査を闇雲に広げたのが要因
例をあげると武漢や韓国のように病院がパンクしてしまう
そして病院の検査に人があつまる事によって爆発的に感染者が増える
結果、病状のトリアージさえ出来なくなるから一般患者まで死に始める
基本日本の真面目なものつくりメーカーだもの相性はあるよ うまく調整できるプロジェクトリーダーがいないと、せっかくいいものを持っていても実力を発揮できない 当時の想定外の活躍はウイリアムズとの親和性は相当高かった
>>816 逆だろ、軽症含めて検査広げたら死亡率は下がるはず
今言われてるのはイタリアやイランのウイルスは日本とは種類が違うんじゃないかという説
強毒型がイタリアで、弱毒型が日本
まぁ、いずれドイツ系に対して欧州全域で苛烈な報復始まるやろうね 不正ディーゼルやった本拠地だからね メルセデスにしても今回のことで報復始まったら潰れるだろうなw 重度の大気汚染地域だけ死者爆増してるんだから
>>818 医療体制が整ってないのに患者が病院に押し寄せたらどうなるか考えてみろよ
武漢でなぜ死者が多いのか?ちゃんとした医療が受けれないからだぞ?
韓国では一般患者がちゃんとした治療を受けられずに死亡している
既に現実に起こったことが繰り返されてるのがなぜわからん?
>>813 武漢だけ死亡率が異常に高い説明がつかないから君の意見は却下
>>816 成程
公衆、家庭ともに衛生状態が格段にいいのが日本 それだけの差だと思う 海外は結構いい加減
平成の30年間で日本の公衆衛生は格段に改善した感あるね
>>719 日本人特有の対して対日本人は大口叩き
欧米人には媚び諂う
小松はそんな小人よ
コロナレスはF1に関係したものだけでいいよ 日本人がーとかしょーもないホルホルレスは他板でおなかいっぱい
まあ、政治的な事を言って悪いが そういう世界有数の衛生管理を誇る日本だからこそ、そういう保険があることをいいことに ああいう施策を繰り出し、どうだすげーだろで自慢したいがために世界にアピールしているのだと思う 国民は不自由になりあっけにとられているが、まさにその通りで決して国民の目線ではない もっと何かの目的で間違ったことを繰り出したら危険な政権だ
あと強いて言うならいま野党が検査を無条件に受けられるように法案を上げようとしてる もしこれが通ってしまうと日本でも医療崩壊が起こってしまいかなりの人死ぬとおもわれ だってそうだろ?目の前に中国人が通っただけで検査に来るようなアホが病院に殺到したらパンクするだろ ほんと日本の野党ってアホしかいねぇのよw東大卒とかいるのになw
は〜〜間違えてコロナスレ開いたかと思ったわなんだこのクソスレは やっぱホンダアンチくんがもっと活動して対立煽りしてくれないと話題なくて困るわ
>>828 本当に、野党が政権取ったら国が潰れるわ
スレチは建前で本音は「俺が気に入らない話はやめろ」だろうな
澤野勝治さん、専用スレに戻っておいで 俺でよければ相手をしてあげるから IDコロコロー(笑)はバレバレだよ
はいはい F1とまったく関係ないご高説いたみいります そんなに持論を開帳したいなら専用すれにどーぞっと
F1に関係ない話ほど盛り上がり挙句喧嘩始めるこのいつもの展開 どーにかならんのけ?
コロナ荒らしには聞きたいことが山ほどあるから澤野スレまで来てください
このF1は1994年のイモラの悲劇でもモナコGP開催したんだから根元は変わってないと思う だからオーストラリアで無観客開催だな
じゃあこれで BOT 1:16.196 C5 VER 0.073 C4 RIC 0.080 C5 LEC 0.164 C5 HAM 0.214 C5 OCO 0.237 C5 PER 0.438 C5 SAI 0.624 C4 RUS 0.675 C5 KVY 0.718 C4 GRO 0.841 C4 RAI 1.219 C5 MAG 1.299 C4 ALB 1.607 C3
>>802 酷い店だな
そういうとこは今後平時にも利用を控えよう
>>836 無理
そういうレベルの話では無い
相手(国)が許可するか否か
定価で売る分には問題なくね? 俺は食いたくなって買うとしたらコンビニで定価で買うからどーでもいいや
F2テスト始まった。 松下トップタイム ちなみに、チャンピオンチームのプレマは、イタリア人エンジニア他何人かが入国出来ずにいるとの情報。 もちろん新型コロナでの検疫に抵触したからです。
松下って有能なエンジニア引き抜いて一緒に移籍したんだっけ 他人を滅多に褒めることのない元F1ドライバーが褒めてたよ
>>811 小松がハースだと何がいけないの?
ここは異論反論オブジェクションかもだけど、現田辺山本体制に引き継ぐ長谷川体制までのホンダはF1を舐めてたと思うよ
外から見てても新井体制に関しては疑問が上がってたのは知ってるよね?
F1村の中にいた小松は色々メディア対応してたし、うんざりしてたんじゃないかとも思うけど
海外メディアには中指立てたくなるぐらい嫌な気持ちになるのはNetflix見ても分かりそうなもんだけど
78歳だから新型関係なく肺炎なら死んでる可能性は極めて高い
高齢化が進んでるF1はなおさらやばいんじゃないんですかねえ
>>844 >他人を滅多に褒めることのない元F1ドライバー
www
70〜80歳は元々排ガス規制が甘かったり 凄まじいたばこの煙に晒されてたり(日常ね) 各種工場などからの有毒も多かったり 幼少の大気汚染が激しい時代だからな それと同時に地表核実験とかの残滓とか影響がある世代だからな 世界的にも肺が弱ってる世代なんだよね 50代40代からよくなって、20代からは特定の国は世界最高クラスの大気汚染になるがw 肺へのダメージが大きい人が肺炎なりゃ死ぬってことよ 新型も影響大きいけど、それ以上に元々肺がダメージ大きいんだよ
ノリスも明白な弱点があるって言ってるがなんか見つかったのかね
>>811 西欧帰りの日本ディスるバカみてる気分になったな
子供だとDQNに壮絶に虐められるパターン
>>852 目が節穴な自分にとってはピンクよりマクラーレンとルノーの方が速そうに見えたのに実際はそんなものなのかね
>>852 こんな感じかもな
メルセ
赤牛
跳ね馬、ピンク
枕、ルノー
タウリ、ハース、ロメオ
ウィリ
それにアスベスト世代なんだよね 別に本人達が何かしてなくても アスベストブレーキとか、建築の埃とかなー それと欧州は元々ブレーキダストが凄まじいんで それに含まれるアスベストも超長期にわたって肺へ蓄積されてるからな ま、そういった違う関連性も多数あるからなー 肺炎で死んだからってんじゃなく 元々の肺へ蓄積ダメージも考えないと 新型への考えは間違うよ
ホンダのエンジン音よりメルセデスの屁特集はないだろうか
今度はホンダから小松が鼻で笑われるってだけって話だな 欧米基準では ホンダはそんなことはしないけどさ
アルファロメオは車自体はマクラと同等ぐらいじゃねーかと ドライバーがちょっと弱いと思うわ
マクラーレンの弱点は柔らかいタイヤでフロントの熱入れが問題かなと思ったけど ルノーPUだけど契約的に口に出せない可能性もありそうw タッペン辺りがPUが良くなってると自慢して来て ノリス、サインツが、ぐぬぬっ!ってなってるとか
テスト最終日の各セクターのベストはどうだったの。 S3はメルセデスが最速なのはわかるんだけど、S1S2は何処だった。 あとルノーがS3がレッドブルと同程度の速さがだったのには正直驚いた。
>>855 あれだっけ?
第三期ホンダに入って幻滅したんだっけ?
小松礼雄とは?
1995年 高校卒業後、英ラフバラ大学に留学し自動車工学を専攻(次席卒業)
その後大学院へ進む2003年BARホンダにてF1でのキャリアをスタート
2006年 テストチームのタイヤエンジニアとしてルノーに移籍
2008年 パフォーマンスエンジニアに昇格
2011年 レースエンジニアに昇格2015年チーフエンジニアに昇格
2016年 レースを統括するチーフエンジニアとしてハースF1に移籍
正直今年はメルセデスPUのほうが弱点抱えてる気がするんだけどどうなんだろう? あくまで今年のテスト見る限りはホンダとルノーのほうがいいPUに見える
サインツの感覚としては「あれがもしピンクの全力じゃなかったらやばい」っていう事でしょ 自分たちの実力は分かってるわけでさ
>>865 タイムは無意味
というのはほとんどのチームが全開でアタックしていないから
全開だったのはレーポとウィリアムズくらい
>>867 まあ一番トラブル起こしたPUだから、信頼性に疑問符がついてるのはそうなんだろうね、ハミルトンも認めてるし
>>855 これは個人的な興味なんだけど、なんでそんなに欧米に対してコンプレックスあるの?
対して日本人と変わらないよ?
大丈夫が大丈夫じゃないから気をつけないとだけどw
宗教?生活習慣?が違うぐらいでこっちが理解を示せばこっちを理解してくれようとするしそんなに敵対することすらないと思うけど
>>867 分析によるとパワーに関してはフェラーリが頭一つ出ていて
ホンダメルセデスルノーともほぼ横並びという話
でもメルセデスPUは冷却システムの設計に失敗して
これから再設計するというのでマズイかも
応急処置ではどうにもならないらしい
ルノーはこれまでのことがあるからいつ壊れてもおかしくはないんじゃないかね
気温が上がったら壊れまくるってこともあるとおもう
>>857 レースシミュレーション見るとピンクはフェラーリとはだいぶ差がある
3強は今年も崩れないだろう
PUで問題かかえてないのはホンダだけ 従って、今年はホンダの年になると思われる
>>875 フェラーリがゴニョゴニョしなければの話だな
FIAとグルになってることが明らかになったから
フェラーリは今年もインチキしてくるだろうな
>>872 欧米コンプの小松さんを諭してるように見える
レースの開催権は各オーガナイザーなんだろうけど、そろそろメルボルンはやるのかやらないのかハッキリしてほしい
>>879 やるって宣言してたけど
オーストラリアでも感染広がり始めた?
疫病を想定したリバティとの契約条項や保険は無いのかもな
オーストラリアは初期に感染してた人がいたのとダイアモンドプリンセス号で感染してた人がいてそこから死亡者でたけど 市中で感染が広がるような状況にはなってないよ夏だしな
ちょっと教えて欲しい F1総集編とかでナレーションやっていた渋い声の人って健在なのかな? 昔から総集編でナレーションやっている人 名前わからんのだけど あの人の声が急に聞きたくなった
>>882 じゃあ問題なく開催できるな
2週間後か
>>884 城達也じゃない? ジェットストリームの
オーストラリアGPは森林火災の影響とコロナウイルスの影響で開催出来るのかどうか
>>885 イヤ罹患した人を入国させたくないんだよ
陰性だった人から感染したりしてるし
開幕戦を乗り切っても、開催が危ういGPが続くんだよな 第1戦 3月15日 F1オーストラリアGP メルボルン 第2戦 3月22日 F1バーレーンGP サヒール 第3戦 4月5日 F1ベトナムGP ハノイ [延期]第4戦 4月19日 F1中国GP 上海 第5戦 5月3日 F1オランダGP ザントフォールト 第6戦 5月10日 F1スペインGP バルセロナ 第7戦 5月24日 F1モナコGP モナコ 第8戦 6月7日 F1アゼルバイジャンGP バクー 第9戦 6月14日 F1カナダGP モントリオール 第10戦 6月28日 F1フランスGP ル・カステレト 第11戦 7月5日 F1オーストリアGP シュピールベルク 第12戦 7月19日 F1イギリスGP シルバーストーン 第13戦 8月2日 F1ハンガリーGP ハンガロリンク 第14戦 8月30日 F1ベルギーGP スパ・フランコルシャン 第15戦 9月6日 F1イタリアGP モンツァ 第16戦 9月20日 F1シンガポールGP マリーナ・ベイ 第17戦 9月27日 F1ロシアGP ソチ 第18戦 10月11日 F1日本GP 鈴鹿 第19戦 10月25日 F1アメリカGP オースティン 第20戦 11月1日 F1メキシコGP メキシコシティ 第21戦 11月15日 F1ブラジルGP インテルラゴス 第22戦 11月29日 F1アブダビGP ヤス・マリーナ
>>886 その人1995年になくなっているんで違うみたい
少なくともシューマッハ時代〜ベッテル時代の総集編でナレーションやってた人
>>888 無症状かつ陰性の人を入国させたくないなら
全世界からの入国を拒否するしかないな。
>>891 Wikipediaより
ナレーター
城達也(1987年 - 1993年)
窪田等(1994年 - 1998年、2000年 - 2009年、2012年 - 2018年)
世良公則、林原めぐみ(オープニング・エンディング)(1999年)
藤本幸太郎(2011年)
多比良健(2014・2015年のフジテレビONE・BSフジ版)
>>878 小松が欧米コンプ?
メディア対応も欧米向けにちゃんとしてると思うけど
しかも欧米的に他からなめられないようにね
小松のあのポジションは欧米コンプをだしてたらなれないポジションなのは分かるよね?
>>890 一番開催が危ぶまれるのはベトナムじゃないの?
次にイタリア、シンガポール、日本
>>895 9、10月の開催に問題あるわけないだろw
>>894 いや、下の流れだとそうともとれると思っただけ
855「小松さんが日本ディスってる」
↓
872「日本も欧米も変わらない、欧米コンプ良くない」
>>893 おおお!サンクス!
窪田等さんだったわ!
Youtubeにボイスサンプルってのあった!
ご健在のようで良かった
F1総集編はこの人の声がええなー
もうお仕事は引退されちゃったのかな
オーストラリアってたしか中国人多かったよな これまで検査やってなかったんじゃないだろうか 検査やり出したらドッと増えるんじゃないか?
開催国 コロナ でググってみた オーストラリアout バーレーンout ベトナムout 中国out オランダout スペインout モナコ イタリア近いのでout アゼルバイジャンout カナダout フランスout オーストリアout イギリスout ハンガリー セーフ ベルギーout イタリアout シンガポールout ロシア セーフ 日本out アメリカout メキシコout ブラジルout アブダビ UAEがout
>>897 そうなんね
>>899 コロナが高温多湿に強かったら
秋までずーーーっと感染拡大する可能性もあるんじゃない?
>>903 後は、開催国の対策方針次第か
こればっかりは国ごとに対策違うから何とも言えないね
>>905 ねーよ
いちばん危なそうな京都、大阪でも広がってないし
>>905 暑さに強い可能性が指摘されてるから多分季節関係ないな
もうみんなで感染しまくるのが一番早い
>>904 そうなの?
じゃあF1総集編もお願いしたいわー
シューマッハがイキってるアロンソに負けて連覇が止まった時の総集編だったかな確か
「シューマッハ、無念。」
みたいなセリフがずっと頭に残ってるw
アロンソがシューマッハのポスターに向かって×サインかましていたのも覚えているわ
>>902 全豪オープンで既に感染者がいるし
中国人も12月末からの全豪オープン前の大会に沢山いってるので丁度全豪オープン期間に発病時期になる。2次感染が。潜伏期間で感染もするけどさ
検査以前に既に蔓延済み。日本とか、欧州と同じだぞ
2ヶ月あれば全域に行き渡る
既に検査とかそう言う問題じゃないんだって
どうやって重症を治癒して、医療崩壊させないかなんだよ
そもそもオーストラリアは山火事に見舞われたばかりだしな 日本も増税直後のオリンピック直前にこれだもの 凶報は友人を連れてやってくる
>>905 日本限定で話をするなら北海道は増加
沖縄は増えてない
因果関係はあると思うよ
どちらも中国人多いし
10万人規模で世界中から感染者集まって世界22カ国を移動するイベントなんて開催拒否されるだろ
>>915 それの問題点あげるならレッドブルは1周目のデータなのよ
2周目にアップデートパーツ大量に入れたけど、ロングランやってない
フェラーリはアップデート投入後のデータね
意味通じるかな?
>>893 ジェットストリームの城達也さんって95年に亡くなってたのか
オーストラリアの場合無観客ではやりづらいよな クローズドのサーキットならそれでもやれそうだけど
窪田等さんの声、好きだな。 渋いし、安心できる声色
レッドブルはアップデート後はずっと出て入って繰り返してたな
>>921 たったの7万だろ?誤差だろw
山手線の一日の搭乗を考えてみ?
カスみたいな数字だからwww
新幹線だけでも、、、
日本においてはスポーツイベントを規制する意味すらないんだよ
不謹慎ではあるが 東京マラソン7万人が本当だとしたら、 これから1〜2週間で東京が平常運転だったら他のイベントも自主する必要なくね?ていう実験なのかな
>>924 アップデートパーツの評価とセッティングをしてたんじゃね?
とりあえず 米30kgと缶詰120個ほど レトルトカレーも30食 サプリ各種も1年分ネットで買ったわ トイレットペーパーとティッシュも半年分はある 洗剤や石鹸、シャンプーも半年分くらいはある 電気ガス水道は大丈夫だろうから 閉鎖されても半年はなんとか生きていけそう 他に何か買っておいた方が良いもんある? あ、歯磨き粉忘れてた
発表会のCGで評価下げてたけど、テストの内容的にはルノー良さそうだよね。 オコンの持ち込んだ情報を、急遽反映するのに手間取ってただけなのかも。 レーシングポイントとルノーが、レッドブルとフェラーリを脅かしそうな予感。
メルセデスもRBも、そして恐らくフェラーリも爪隠してるだろうし、 PUのフルパワーも見せてないだろうから 実際にどういう差があるのかが楽しみだわ
そんな蔓延しきってる日本で異常なほど少ない インフルや肺炎患者数よ 中国人も韓国人も未だに大量だし それで謎なのが来訪者や在日外国人ですら発症や肺炎が少ないと言うこと ここがイマイチよく分からんのよな 風土的とか都会には関係ないし 元の肺ダメージが大きければ肺炎なりゃ死ぬのは当然だけど ほんと、新型は謎が多すぎる
やはりここは驚異の感染者ゼロを維持しているインドネシアで ジャカルタGPをだな…
>>929 お前みたいなのがいるから本来足りてるはずのものが足りなくなるんだよ。
>>929 公衆エチケットは大事だわ、自分の中で好感度爆上げだわ。
こうなったら 「今日から新型コロナは通常の風邪扱いで全世界統一しまーす!」 くらいのことにならない限りF1も五輪も無事にやれないな 感染抑え込むのはさすがに現実問題難しい
>>939 いまスーパーだけど白米が全部売り切れてて
知識障害がどんだけ多いのか実感してるわ
知能ないとしか思えない。白米売り切れとか
昨年と古古米とか在庫をネットで検索しても
馬鹿みたいに余ってるの分かるはずなんだが
>>936 肺炎自体はありふれた病気だから新型コロナで肺炎になって死んでも埋もれてるだけで数は多いと思うぞ
ただ元々疾患がなければ肺炎になっても治るってだけで
アメリカはコロナ検査するだけで36万と聞いた 誰が受けるねん
>>929 足りないだろそんなんじゃ
転売分もあわせてあと3年分は買わないと
>>943 理性的に行動した者がワリを食うとかやってられんな。
>>929 誤爆にしてもひどすぎ
理性って言葉知ってるのかな?
なんか日本も頭をちゃんと使える人と使えない人の差がアメリカ並みに酷くなってきたね。。。
みんな投票済ませたか?
"どのチームが一番嫌い?"
https://strawpoll.com/a7r363ya なお結果w
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50394980Q9A930C1EE8000 米の余剰在庫はこれ
今の時期に買い占めとかしてるのは
ただの知識障害者
トイレットペーパーや生理用品もそうか。
品薄になっても生産が厳しくなるわけじゃない
なんで売り切れるのか?と言えば
配送や輸送などに限界があるから
買い占めに走ってるのは根本的に知識障害者だよ
全面禁輸とかじゃねーんだからw
>>838 全国チェーンなんだけどね
バリューじゃなくてバリュです的な店
肉とか他の生鮮品はいつもの値段なんだけど
>>950 次スレよろ
うちの近所のスーパーも昨日トイレットペーパーとか売切れしててワロス
米とレトルトも結構なくなってたけど、これは小中お休みで在宅お子様のお昼ご飯なのかもしれん
>>929 お前みたいな奴が事態をややこしくしている
普段から買いだめして買い物極力減らしてる生活の俺が無駄に批判されるから突発的な馬鹿買いはやめろ
ていうか 929は誤爆よそおった釣り師だろ?www 爆釣だなおい
>>838 書き忘れプライベートブランド商品はいつもの値段だった
そのメーカー品の値段と比べて半額以下なわけだからほぼ品切れだったけど
>>963 それ仕入れ値上がってるな
メーカー直じゃないな問屋がボロ儲けしてる
転売の何が悪いの?人生なんてルール無いんだから買ったもの勝ちだよ 俺はマスクで大儲け、今回はトイレットペーパーで大儲け いつも発送する時に「ざまぁw」って思ってるよ
>>945 それをいえる人が世界中誰もいないのがこれまた絶望
>>961 それは備蓄で買いだめじゃない
しかし、オージーどうすんだろ?
動き鈍すぎる
>>867 昨年も一昨年もメルセデスはテストのタイムはぱっとしなかったけどトラブルはあまりなかったよな
今年は最初からタイムは出したけどトラブルも結構あったね
いつもの三味線かどうかは不明だけど、開幕にはいつも仕上げてきてるからなー
普通のスーパーは普段と変わらなかったけど 近所の業務スーパーは品切れがすごかった
>>962 釣りだったらいいよね!
誰も嫌な思いしないし、釣られたかー!で済むし
リアルでこういうことする人がいるからトイレットペーパー無くなったりするんでしょ?
リアルに影響なきゃ笑って済ませられるし楽しいけど、そうじゃない今の時勢を考えると、この釣りは楽しく笑えるものなのかは疑問だと思うけど
明日から全国の学校が休み、給食がなくなるからその分家庭の食料品の在庫は増える
買うなと言われても爆買する人が出てきた時点で買わざるを得ない つまり爆買いし始めた奴が悪い
>>918 テスト2のレッドブルのロングが見当たらんかったからテスト1のを貼ったが、
テスト2のロングでもっと速くなってるデータある?
テスト1のレッドブルよりロングではフェラーリの方が速いから、アップデート後を考慮して
いい勝負だと思うけど?
このスレにジジババがいるのを分かってやってるなら悪意
一時的にスーパーの在庫は減るが、子どもの食べる量が給食と比べて大幅に増える訳ではないので すぐに落ち着く、トイレットペーパーも同じ、生理用品は元々家庭で勝ってるので変わらない
俺はメルフェラブルの順だと思うがフェラーリはレッドブルより上って予想も結構多いみたいだな
□■2020□■F1GP総合 LAP2204□■オーストラリア□■
http://2chb.net/r/f1/1583064013/ ごめん、重複覚悟で立ててしまいました >980です
今年もメルセ、RBH、フェラの3つ巴の闘いになるよ
>>974 2週目のレッドブルはロングランやってない
んだから2週目のフェラーリと比べても意味ないよと言いたかった
俺は前半戦の高速サーキットがコロナの影響で何戦かキャンセルされるならレッドブル有利になると思う もともと後半強いレッドブルだが、それはアップデートのおかげというよりレッドブルに有った中低速コースが後半に多いせいだとおもうんだよな
>>950 割りを食ってる時点で理性的な行動ではないのでは
物が不足することが分かってる事態の時に買いだめしない方が悪いに決まってるだろアホども 結局は自分の危機管理不足のせいで物買えなかったからって買いだめに成功した人に嫉妬して叩いてるだけだろ
>>989 株価のパニック売りを誘導した最初の売り取引は「賢い取引」なのか「パニック売り誘発犯」なのかの論争
雑談かますほどこのスレに依存してるやつほどレスがつまらん どっか行けばいいのに現実はそういうのがいちばん多くレス付ける 世の中ままならんね
>>973 むやみに買うのはダメとわかりつつも、それを実践すると例えばトイレットペーパーとかだと
「そろそろ1ロールだし買いに行くか」→数日たっても見つからない→「やばい・・・手で拭いて洗うしかないか?」
という悲劇が起こる可能性も
いまシーズンオフだからねー といってもあと2週間で開幕、のハズ……なんだけど
転売で得られる僅かな利益なんて自慢されてもなあ テストあっという間だったな
インポは確かに良い車持ってるが 本気でフェラーリに挑めると思ってんのか? 同じ日に行ったレースシミュデータ見比べるとフェラーリに全然届かないぞ?
>>965 僅かな小銭で大儲けってお前よっぽど貧乏なんだな
>>995 テスト2で普通にフェラーリ良くなってたよな
/◆、 /◆◆◆、 彡ノノハミ/ `◆◆◆ (´・ω・∩ `◆' (つ/ / し--J  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>965 それはほんとそうだと思う
ただパニック需要に乗っかって儲けるというのは宜しくないと思う人が多いだけかなと思う
俺もその1人だけど
需要を見いだせる才能があるなら転売なんてチンケな商売を自慢しないで会社作って大儲けした方が理にかなってると思うけどなぁ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1日 5時間 25分 21秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250222202045ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1582960278/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「□■2020□■F1GP総合 LAP2203□■TEST□■ YouTube動画>13本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part38 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part48 ・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part210 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.668【ハニスト】 ・【シナチス】中国によるチベット大虐殺ホロコースト総合スレ【パヨク】 Part12 ・【eSports】PUBG大会・配信総合スレ part.629 ・【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 91【RIDE】 ・【WNLiVE】ウェザーニュース総合スレ Part9【WNI】 ・Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 16 ・【宇宙人狼】高田健志総合スレpart327【Youtube】 ・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 ・【PSP/PSVITA】初音ミク -Project DIVA-1015【総合】 ・【Rakuten】楽天市場総合 Part308 【楽天】 ・【Twitch】PUBG総合スレ part.435【Youtube】 ・【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part121【DQ2/ドラゴンクエスト2】 ・【デブ組禁】Jr.総合ファンスレPart4792【関ジュ禁】 ・【Twitch】PUBG総合スレ part.126【Youtube】 ・【ダー西】ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER総合 ・arrows We 総合 Part28 ・■■ 多治見市総合スレッド Part.37 ■■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2143□■ブラジル□■ ・【Switch/Steam】ヴァンガード総合 69【ディアデイズ2】 ・【U-5】幼稚園児・保育園児アイドル総合スレPART10 ・■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part.52 ・【FLO糞無能隠蔽集金運営】ファンタジーライフオンライン【下方修正UI糞意地悪手抜きアプデ簡悔メンテバグ不具合放置返金祭り】part110 ・パラサイトイヴ2総合スレ part28 ・【AMD】AM4マザーボード総合 Part98【Ryzen】 ・□■2019□■F1GP総合 LAP2094□■シンガポール□■ ・【ATP】テニス総合実況スレ2018 Part965【WTA】 ・Jr総合愚痴(モメサ)スレPart5 ・猫動画総合スレ Part 2 ・【Rally】 ラリー&オフロードゲーム総合 Part 19 【WRC】 ・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part614【優良誤認 景表法違反 不具合連発 詐欺運営】 ・TRPG総合質問・雑談スレ130 ・吹田市総合スレッドpart8 ・パソコン初心者総合質問スレッド Part2052 ・ロックフィッシュ総合 Part.22 ・【Windows】PCオーディオ総合58.0J【AU】 ・【PSO2】バトルアリーナ総合129【PvP】 ・【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part44 ・【P3】ペルソナ3総合【P3F/P3P/P3R/フェス/ポータブル/リロード】★331 ・キャンピングカー総合スレッド その10 (c)2ch.net ・若手女優総合スレッド Part47 ・【スノスト禁】Jr.総合ファンスレPart2576【西禁】 ・†バイオハザード総合スレッド†【Report365】 ・【合流】平井文夫「保守の所がごっそり抜けて、昔の社会党みたいな感じ。ということは万年野党」 ネット「共産党と同じってことですねw [Felis silvestris catus★] ・【IWC】総合スレ Part2 ・若手女性声優総合スレ Part5 ・【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart1040 ・★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 47 ・新LED ZEPPELINのブートレグ総合スレッド28 ・【バーチャルYoutuber】ぶいすぽっ!総合スレ165【LVG/IBG/CRG】 ・最新版AI「GPT―4」、日本の医師国家試験で「合格」…安楽死などでは不適切解答 [puriketu★] ・イタリアンプログレ総合 1part ・ラブライブ!サンシャイン!!総合スレ Part611 ・【PSO2】フォース総合スレ【357】 ・【テレビ】「紅白歌合戦」最低視聴率でも評価悪くないワケ YOASOBIとK-POPアイドルの圧巻のパフォーマンス [jinjin★] ・Nintendo Switch総合スレ★1379 ・【PSO2NGS】NGS顔タイプ総合スレ★32 ・試合日程・観衆・チケット・入場料・観戦マナーやローカルルール 総合スレッド 15 ・Nintendo Switch総合スレ ★55 ・福田事務次官の音声データ、3ヶ所を合成した可能性有り ネット「週刊新潮が捏造合成したのか…?」「当事者の記者さんは何処?」 ・Memories Off 総合スレッド vol.169 ・【バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#163【ホロライブ/hololive】 ・【雑誌・DVD】「moecco」総合【webサービス】 ・【PSO2】可愛い子総合スレッド2【SS雑談】
06:20:46 up 40 days, 7:24, 3 users, load average: 76.52, 125.89, 98.31
in 1.5884439945221 sec
@0.29203486442566@0b7 on 022220