◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
タクティクスオウガ 150F 勇躍のオルゲウ ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1628680580/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を2行重ねてください
タクティクスオウガ(SFC/クエスト 1995/10/6発売)
タクティクスオウガ(SS/リバーヒルソフト 1996/12/13発売)
タクティクスオウガ(PS/アートディンク 1997/09/25発売)
タクティクスオウガ(Wii VC/スクウェア・エニックス 2009/02/10配信)
タクティクスオウガ(Wii U/スクウェア・エニックス 2014/03/12配信)
タクティクスオウガ(New ニンテンドー3DS/スクウェア・エニックス 2016/11/21配信)について語るのです
※64、外伝、伝説、FFT、運命の輪はスレ違い
※マターリするためsage進行厳守で
※ここはお前らの日記帳なんだ!どんどんプレイ日記を書け、な?
※運命の輪は携帯ゲーRPG板にて、スレ細分化や専門的な攻略が進んでいます
携帯ゲーRPG
http://medaka.5ch.net/gamesrpg/ ★前スレ
タクティクスオウガ 149F 無神論者フィリニオン
http://2chb.net/r/famicom/1617535298/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
〜機種ごとの違い 〜
【SFC版】
ロードは早いけど、NPCや敵のAI動きの計算が遅い(SFCのCPUのせいだろ)
データが消えやすい(電池交換注意)
セーブ枠が2枠のみ(ターボファイルで増やせるが、入手困難?)
連続マップでミスると最初からやり直し。特に死者Q、空中庭園がキツい(中断セーブはあるが、ロードすると消えるので事実上ワールドマップでしかセーブ不可)
【SS版】
起動時ロードに少し時間が掛かる
背景音が一番良い(音楽が豪華、CD音源の再生、まさにOST同様)
アス比の関係で画面がやや縦長
データ保存はPS版同様安心大容量
連続マップでは中断セーブのみだが、中断データを本体に保存してた場合はバックアップカードリッジにコピー可
豪華声優陣による肉声付き。ただし、その関係上「デニム」と呼ばれる部分に改変アリ
デネブレポートとボディスナッチの仕様がムフフ
【PS版】
敵AIに多少の違いがあるらしい(オーブを使ってこないなど)
AIの計算は速いがロードが一番遅い、特にワープ移動と店の出入り時がウザい
編成画面でユニットの敵殺害数が追加・並べ替えが自由に
データの保存は安心、スロット数も気にしなくて良い
戦闘中・連続マップでもセーブできるので死者Qや空中庭園が楽
〜 本気のデネブを仲間にしたい 〜
死者QB1〜B24に出るグレムリンの部隊を倒し、ガラスのカボチャ入手。
↓
10個手に入るまで繰り返し
↓
デネブの店でガラスのカボチャを売却すると、
カボチャ1個につきパンプキンヘッド1体雇用可能。
↓
10体雇用。雇ったら即除名してもいいよ。
↓
あとは本能の赴くまま。
〜 「なんと心のせまい方たちなのだ…」 〜
戦闘中、まれに上記の文章がヘルプメッセージのように表示される。
しかも誰かが行動するたびに延々表示され続ける。
どうやらアイテムの持ちすぎで起こるらしい。
(違法にアイテムを増殖させたときの
ペナルティメッセージとして設定されていたものが出てくるバグ?)
なんにしてもタメすぎはよくない。
いらん物は武器屋のおっちゃんに買い取ってもらおう。
〜 死者QB1のワープリングが欲しいです 〜
説得しなさい。補助魔法をうまく使おう。
〜 アニヒレーション2個って? 〜
死者QB1を攻略したらとりあえず脱出。
1階でアニヒレーション持ちのウォーロックが出るまで繰り返し。
サブタイトル最近の履歴
150 勇躍のオルゲウ
149 無神論者フィリニオン
148 深森のウィノア
147 鎮魂のナディア
146 魔女ベスティアリ
145 暗黒騎士オズマ
144 嘆きのヴェルドレ
143 竜使いオクシオーヌ
142 占星術師ウォーレン
141 落涙のボティス
140 紫紺のパジョー
139 恍惚のモルドバ
138 大神官モルーバ
137 炎のセリエ
136 大地のシェリー※ワッチョイあり
135 屍術師ニバス
134 大地のシェリー
133 水のオリビア
これが公式な
デニム 175/65
ヴァイス 178/68
カチュア 164/54
レオナール 181/77
ハボリム 179/69
ギルダス 183/88
ミルディン 181/77
カノープス 187/84
ランスロット白 185/83
ランスロット黒 185/85
バルバス 191/104
マルティム 184/81
ザパン 181/97
アロセール 168/61
セリエ 171/63
システィーナ 165/55
オリビア 160/52
シェリー 167/54
>>1 そのスレ建てだけは認めてあげるわ・・・。でも、そこまでよ・・・、デーモンおーつ!
前スレのラストで話題になってた弱いデニムについて考察?してみた
Lでエクソとナイトのクロス成長なんてどうだろうか
成長率の平均値は
HP7 MP3,5 STR4,5 VIT4 INT5,5 MEN5 AGI3,5 DEX5
遅いソルジャーって感じでかなり弱いんじゃないかろうか
Lなので恐怖に弱い点もポイント
そしてデニムで作ればリッチという逃げ道も封じられる
ウォーロックのCC条件満たした後はそれも混ぜれば更に弱くできそう
>>12 別の見方をすればやや硬いエクソ
成長システムの関係で本当の意味での「弱キャラ」は出来ないんだよね
例えば魔法キャラだと肉弾に浮気した分頑丈になるわけだし
ずっとウィザード成長してるとパジョーさんに即死させられるしな
>>12 これは弱い!魔法も接近戦も中途半端な上に遅い。
敵として出てきても弱そう。
弱けりゃ何でも良いならウィザード育成魔法枠無しの前衛運用でええんちゃう
糞運用前提ならどんなキャラでも弱キャラやん?
魔法特化育成だと一騎打ちとか速攻マップなんかがシビアになるから
扱いが難しいという意味で弱キャラかもね
というか俺が初プレイ時にデニムをウィザードにして苦労した
最初はMP特化の選択肢で、ウィズ育成しつつガンナーに仕上げればあたってもカスダメで貧弱なキャラになりそう
ガンナーって弓使いと違って敵の正面から撃ちがちだから、AGIやDEXが低いとそもそもなかなか当たらないので、ウィザード成長のAGIやDEXだとキツそうだね
クソ運用しなきゃ弱くならんものを弱キャラと呼べるのだろうか?
ドラグーンを魔法キャラ運用して弱い弱いって言われてもな。
そもそも魔法系パラがクソ成長のドラグーンに魔法装備枠があるのが謎
草焼くくらいしか使い道ないだろ
ゴミ性能のキャラにしたいだけなら純魔導士成長させて
実戦はナイトやバーサーカー、あるいはガンナーにするのが手っ取り早いけど
本来の強味を捨てたクソ運用して弱いキャラにするのは何か違う気がする
最善を尽くしても運用法が不明なキャラが真の弱キャラだと思う
そしてどう足掻いてもゴーレムを下回る弱キャラは作れないと思う
一度ガンナーにするとCCできなくなるのでそこからの最善を選ばざるをえないって点がナイトなどと違う点だな
>>23 まあキャラ付けだろうな
竜相手に剣だけで挑むとかじゃただのアホだし
このゲームにもベルセルクのディグみたいな池沼すれすれの小男がいたらもっと面白いのにな
不細工が少なすぎて感情移入できないわ
ドラグーンって伝説だと最強職だったのに落ちぶれ過ぎでしょ
>>26 武器、魔法つけられるってだけで十分ゴーレムより強くなれるからな
伝説グーンは就いてるキャラが神LVの騎士だったからで成長や攻撃自体は普通。防御補正が結構いいけど
どちらかというとリッチが落ちぶれた
竜玉石集めたいんだけど、どんな編成で行けば玉アーチャーでるかな?
>>36 前スレを竜玉石で検索するとそれっぽいレスがあるよ
あとアタックチームの配置でも敵編成が微妙に変わったりもする
石トカゲが強いと聞いて
竜玉石集めてバーニシア城内に、石4トカゲとドラゴン出してみたら
トカゲへのロスローリアンの攻撃が7や8、黒ランスの攻撃も80くらい
確かに硬い
石トカゲ最大のデメリットは石集めがやや面倒なことだろうな
竜玉石や火食鳥の羽は加入時に装備しているユニットがいるのに、なんで言霊の石は確定入手出来ないんですか?
>>31 それは俺も思ったわ もっとキモオタに配慮して不細工なキャラも活躍させるべきだよな
カチュアってED後誰と後継者残したの?
婚姻同盟兼ねてゼノビアの誰かとか?
Lはヴァイスとだろうけど
他ルートでは誰だろう?
意外なところでローディスの議会派の生き残りと結んだりして
階級闘争の様相を呈していたんだから
国内をまとめるためにも平民出身且つネオ・ウォルスタ解放同盟の創立者であり指導者だったヴァイスとの結婚はありだろ
Lなら結婚相手を国内から求めるならまずヴァイスじゃないかなと思う
平民人気の高い軍のナンバー2、被差別階級にあったウォルスタ人と
民族紛争と階級闘争からの脱却を示すにはこれ以上ない相手で
実際実力人望実績に優れてるし
デニムとだと結局旧支配階級のバクラム人同士での結婚
しかもブランタの甥
最近まで姉弟同然として暮らしてたスキャンダルもある
Lだとバルマムッサの虐殺の首謀者の1人
と不都合が多いのは事実なんじゃないかなあ
まあ光落ちした姉なら表向きはちゃんとするよな
私生子は作るかもしれんが
国内の安定を考えるなら、バランスを取るという点で
人口の割に解放軍のタレントが少ないガルガスタン人の誰かとかもアリかもしれん
ヴァイスに爵位を与えて婚姻、ゼノビア貴族と婚姻、ガルガスタンのジュヌーンと???
光落ちなんてワードがあることに驚きww
>>49 だよなぁ
むしろLヴァイスってその為に用意されたキャラなんじゃないかとさえ
アプリで遊べるようにしてくれ
もちろん買い切りのやつで
ガチャ回さないといけないのは嫌だ
>>57 androidへ純粋移植が1番いいけど……それが1番ないな。
ウィーユーの丸ごと保存使って死者q潜ってるけどこれ次階の敵編成ってどの段階で決まるかわかる人おる?
次降りるか戻るかの画面でセーブしてやってるけど同じ編成にあたるんだよね
もしかして死者q入った時点でどういう編成が来るか全部決まっちゃうとか?
そこだと変わらないと思う
編成画面で実際に除名はせずに、除名セリフを何パターンか表示させれば変わったと思う
もう10人、せめて5人、ユニットの枠が多くあってほしかったなー
それとフル重装の前衛がもうちょっと活躍できる戦闘バランスだったらもっと楽しめたかなー
あとは…
というキリのない文句が出続ける大好きなゲームだ
前回プレイは弓禁止(ボウガン系はOK)でやった久々にまたやりたくなってきたが、次はついに投射攻撃全面禁止にするかなあ
せっかく鍛え上げても、相応しい敵がいないのがな
裏ステージでも構わないのでコマンド全員と闘うマップが欲しかった
地形的にも自軍が不利で、勝ち目が薄いやつ
>>63 バールゼフォン「それいいね」
ヴォラック「俺ら本編じゃ出番無かったしな」
セーブ枠を2から10位に増やしてほしい
あとエレメントのリセマラ用にOPのスキップ機能
リメイクするに当たって新規システムとか盛り込んで欲しくなかった一品
強制ロード成長により安心してずっとテラーにしてられるからありがたい4章デニム
>>69 悪いとこばっかとは言わんけど、悪いとこの方が多かったな
やっぱオリジナルよ
ウンワは別作品として考えれば悪くはない
リメイクとして考えるとちょっとね
バールゼフォン出てきたらハボリム先生と一騎討ちさせてやりたいが、普通じゃ勝てない強さで出てくるだろうなあ
顔キャラといえどコマンド級と殴り合ったら勝てん
L相手で、こっちがテラーとかなら別だが
先生はagiとdex以外割と貧弱なステだからコマンド級にはsp抜きにしてもどれにも勝てん
頼みの状態異常効かないし
コマンドと殴りあえるのは石トカゲかドーピングしかないかもね。
あいつら属性武器持ってるから対応オーブもたせりゃ結構なんとかなるんじゃね
オーブ持たせればレベル1のデニムでもオズの攻撃に耐えられるしな
たしか動画あった
>>67 サターンはわからないけど、プレステはメモリーブロックの数分はセーブできるね
サターン持ってた友達は黒ランスをボディスナで仲間にしてたけど、どれだけ強いかは聞かなかった
テラーザパンに使用武器に対応するオーブ持たせとけば
高LUKと恐怖効果でコマンド相手でも割と対等に殴り合える
これができるのは顔キャラだとザパンとガチムチデニムぐらい
石トカゲが強いのはその通りだけどテラーの恐怖効果は本編中だとやっぱ便利
死者Qだとほぼ意味ないけど
聞く必要もないくらい強い
ジュヌーン並のパワー、ハボリム並のスピードを持つ魔法使いだ
マルティムとバルバスの二人組に対して、こっちは10人だったから余裕
あれがコマンド全員だったら…面白い闘いになっただろうなあ
>>80-82 1対1なら、反対属性のオーブ3つ持たせれば
別にテラーザパンとかじゃなく汎用でも勝てるよね
ヴォルテールでも黒ランスに勝てる
コマンドがたくさん出てくる場合は…召喚魔法や竜言語使わないとキツいかも
石トカゲ軍団で戦う場合はオズやオズマの魔法にも注意しないと
>>88 オーブ3つ程度じゃ無理だぞ、アポカリもあるし
まぁヴォルならエクソになれば勝てるけど
バグなのかなんなのかよくわからん症状が出たんだけどさ
王とハイムでセーブする
クリアする
ザエンドの画面でリセット
ロードしようとすると最終セーブ場所(王とハイム)じゃなくてかなり巻き戻ったセーブデータしかないんだけど
それだけならよくあるシチュエーションだから、再現性あるならめちゃくちゃ言われてるだろうな
なんか特別な条件で再現するんかもしれんが心当たりはない
数年前に除霊バグが発見されたから安易に嘘とは言えないが
>>48 これいいな
結果的に後世の評価はFFTのディリータみたいな感じになりそう
Lヴァイスも報われるというもの
ただナチュラルに刺し殺されそうなのがね
除霊バグのカチュアを素材に物理属性のスナップドラゴンが作れるらしいが実用性は全くないな
ドルガルアも平民出身だから平民が王になってもそこからまた新たな階級闘争が生まれるだけなんだよな…
>>92 スーファミだぞ
まあうぃーゆーのvcだけど
ザエンド画面でウィーユーのリセット機能でタイトルに戻ったら死者q二回目直前のセーブデータしかなかったんだが
>>100 どんな政治体制も結局少数派による多数派の支配だから階級差は出る。
連戦のとき、疲れてきたら戦闘中に勝ち確(大優勢)になったタイミングで中断セーブするといいって気付いた
再開時、元気な頭で、途中だった戦闘につつがなく勝利→編成画面→次の戦闘
TOあるある
死者Qで連戦して疲れる → うっかりデニム一人で出撃 → (;゚Д゚)ギャアアアアアアア
>>105 そう、それ
編成画面や戦闘準備画面でのミスを減らせるかもしれない
テレポートでオクトパスを敵地付近の水場に送って囮にするの楽しい
何気にVITカスだけど羽とオーブ持ってれば他のLサイズ同様水場ならほぼ死なないな
>>105 相手がゾンビで、デニムが浄化出来ないと詰みますよね
>>108 囲まれても全部耐えるか避けるかしてカウンター決めまくればワンチャン
ラヴィニスみたいなウォルスタとガルガスタンのハーフの複雑な感じが没ってNルートが生まれてんだっけ?
スーファミ版作ってたあの頃のまま容量とか締め切り無しで作り上げたバージョンをやりたいわ
僕に公爵の代わりは無理だよ→でも公爵は殺害→レオナールも死ぬ
→リーダー不在→ガルガスタンに従属→枢機卿の命令で古都ライムを攻める
こういう流れだったのかな
石トカゲがいけるなら羽ホークマンとか石カボチャとかやらせてくれてもいいじゃないかなあ
>>112 そっからデニム王とかどうあがいても無理やん。ガルガスタン(バルバトス派)に従属とかゲームスタートの段階に戻るだけだし。
>>115 カボチャはともかく、羽ホークマンが実現すると
他を使う気にならない程強くなると思われ。
高台に並べて弓を撃つだけの簡単な作業ですになってまう
ただでさえ強いカノプーが羽でさらに強くなるのか
胸が熱くなるな
伝説のオウガバトル時代
ひくいどりの羽→イベントアイテムだった
竜玉石→換金アイテムだった
言霊の石→なかった
トカゲが弓兵やるのは不向きな気がする
命中率が低いし、魔法が弱点なのに魔術師と遠距離戦をやらないといけない
敢えて苦手な武器で戦うのも一興
斧ホークマンとかね
youtubeで元カプコンの岡本さんが昔クエスト買収しようとして失敗した話してる
>>124 得意武器やんけ😭
得意武器はもっと恩恵あってもよかったよなあ
得意補正は近接武器はもっと補正高くてもいいと思うけど
弓アーチャーをこれ以上強くするのは不味い
タワシなら重7res7+way3のwt+10とかにしたい訳ですな
追加wtはLvによって軽減 ボウガンや銃は重さ→wt寄りに
弓って使う時に時間かかるんで歩くだけなら
wtは重さだけだから分けるとしたらややこしいんだよな
でも弓は弓だけじゃなく矢筒と矢の束の重さあるから総合的に普通に重いでいいか
ホークマンもなぁ 斧とか槌持ってる間は天気抵抗+2
とかあってもいいかもな比重が上がるとかで
ロマサガ2なんかだと盾に回避率が設定されてるのに
これの盾は回避率向上の要素が無くて残念
受け止め率の設定はあっても良かったかもな
重い分行動回数は不利になるけど盾独自の回避率のおかげで装備する意味が生まれる、みたいな
でなければもう少し防御効果強力にするか
ただでさえパラメータ多い上にテキストもグラもパンパンに詰め込んでるゲームだからそこまで手が回らなかったんだろう
死者Qでアイテム敵に踏まれた場合、同じ敵また出るんだっけ?
リプルズスタッフとサンダーバードをもっているリッチを説得→除名でサンダーバードを増殖させられるみたいだし、また出るんじゃない
風の法衣とかみたいに、イベントバトルじゃないんだから
>>133 自軍でそのアイテムを持ってるかどうかが判定基準だから出るはず
B75F以降だと相当面倒だけど
ヴァイスはナイトじゃなくてテラーナイト連れていけば黒ランス倒せたかもしれないのに
スマホがいいの!
DS持ち歩いて電車の中とかで開くのが恥ずかしいオッサンなの!
十字キーは最高な入力デバイスのひとつであると思う
ユニット移動先指定はスマホ画面タッチすればいいから
カーソル移動する手間不要でやりやすそう
タクティクスオウガをスマホ移植だとマップが1画面に収まるかな?
一マスが小さいとやりにくいけど、マップの拡大縮小移動ができればありか
FFTのスマホ版はあるがTOだとマップサイズ広いし表示キャラも小さいしで単純移植が操作性の面で難しいんだろうな
火→武器は充実。地形効果冷遇気味。
水→武器はアクアハンマー、凍土の弓で及第点。地形効果も良好。
地→アースワンドは正義。それ以外の武器もまあまあ揃う。地形効果は優遇されてる。
風→武器が死者のQ行かないと雷神の弓とトゥエルノしかない。地形効果もイマイチ。
風以外ならどれでもまあいける。風は玄人向け。
マジの初心者ならむしろ風は使いやすいんじゃないかな。序盤に多い草原や市街地ステージでの地形効果に恵まれてるし
属性武器なんか初心者にとっては正直そんなに使い勝手良いわけでもない。ぶっちゃけ全員物理弓でいいし
最序盤で何度か戦闘するタインマウスにおいて強いエレメントである、というのが風の1番のメリットではなかろうか
中盤以降ならマップの優遇エレメントから外れててもやりようはあるからなあ
難関マップのひとつであるブリガンテス城外での火はちょっとつらいか?
>>150 ココはガチムチが人権w だから、それを言っちゃダメダメ。
>>148 FFTも拡大縮小回転はまあまあ直感的にできたけど、橋と直下の川みたいな高さが違う同じマスとかの時がダルかったな
TOもマップの広さ考えてもできないこともないとは思う
>>146 エレメント統一とかでもするのでなければ
最終的に何の職をやらせるか、装備は何にするか逆算して決めたらいいと思う
個人的には大地がお勧めかな。地形は野焼き前提になってくるけど
困ったらとりあえずアースワンドや地竜の戦斧与えておけばいい
氷原のドラゴンはデフゾショネル連発で猛烈に弱体化するからそんなに気にしなくても良い
氷原よりも序盤の湿原で有利になるしアイスブレードも使えるから水は良いと思うけど
結局どれ選んでも極端な差は出ないから好きな色選ぶのが吉
思い入れで何とかなるゲームだからね
(自由度が高いって意味の誉め言葉)
ウィザード5名くらいで魔術師部隊とかもありだし
ファイアストーム一斉放火で更地にして風前衛突っ込ませるとかも可能だし
エフェクトだるいのでやったことないけど
そこは地前衛やろ
地肌パネルは地属性ユニットのおうち
補正強くていいよな
ゴーレムの新技 土食い
土を食う事でその地形に寄せて自己デフ
あの大陸にも梅雨とか雨季とかあればな
毎日雨降るならタコが活躍できるのに・・・
このゲームエレメントバランスは良いよな
どの属性も一長一短と言うか
死者Q潜るときはいつも初手魔導衣先生スタンでほぼ作業のみで進んでるんだが、ガチバトルで100階潜る派の人おる?
よんだ?結構楽しいぞ。
レイヴンとかダークストーカーが後衛狙ってくるから散らせて配置したり、真ん中ヒドラ置いて狙わせたり。
ガーディアンのオーブがキツすぎるけど。
初手ペトロやスタンは作業ゲーになるから自分もガチバトル派だな
流石に5の倍数階は面倒で竜言語とティアラぶっぱで流すけど
おお、いるね
戦闘マニア各位にはある種の敬意を抱くなあ
俺も気分によってたまに先生なしPTで出撃するんだけど、次の階にダメージ持ち越したくないから最終的にはなんらか足止めして自軍を回復してトドメって流れになりがちなんだよな
これだと結局最後は作業ぽくなるし、どのみち拘束するなら先生にお願いすりゃええかってなる
ダメージ持ち越してガーディアンに会っちゃったりしたくないんだよなぁ
弱い心や
痛んだキャラは引っ込めてスペアを出して5の倍数で回復すればいい。
デニムさえやられなければ何とかなる。
75層でクラーケン
90層でグレムリン
この組み合わせは凶悪だな
何度か全滅した
離れてさえいれば大地オーブ持たせとけば即死は早々ないからなあ
能力バランスが極端になる高LV帯はともかく
初期位置が近い+風補正があるガーディアンが極悪になるマップってあったっけ?
まあ俺様はさしずめテラーナイトあたりだろうなムキムキだし
お前ら雑魚童貞はスケルトンなw
どこでもバックアップ可能なvcやps版ならともかく、sfc版で毎階ガチバトルなんてやりたくないわ
カボチャ入れるのはガチって言わんよな
大地のオーブ持カボチャが真ん中、ペトロなしはよくやる。
敵が固くならないから若干早く戦闘が終わる
そういえばカボチャまともに使ったことないな
カボチャ@@@@@@@@デニム@敵
みたいな位置関係でもデニムに攻撃せずカボチャにしかヘイト向けないのかな?
カボチャが遠くにいるとき、ほかのユニットが狙われたことはある。
進軍対象はカボチャ一直線
カボチャ狙える時は必ずカボチャを狙う
ただし移動後カボチャが攻撃範囲におらず他のキャラがいる場合はそのキャラを攻撃
こんな感じのAIになるカボチャ出撃時は
カボチャに臭いものシリーズ装備させたら優先度どうなるん?
くおお25階まででスカルマスク出なかった
暗黒魔導器に恐怖効果ついてるの嬉しい
カボチャはHP上げまくってVIT999装備にして敵陣引きつけたのち自爆テロからのリザレクションってことも出来るし楽しみ方は無限大
普通に魔法ぶっ放した方が強いとか言っちゃいけない
かぼちゃ使うと緊張感が失せるんだよなあ
ゴーストや骨もそうだけど
>>178 確認してないけど、臭い範囲の一歩外まで来るけど中には入ってこず、だった気がする。
>>181 個人的にはだが骨1体くらいなら許容な気がする。脆いし強くない
ダブルタワシ(グラブ)ゴーストとかは反則級のデコイ
死者Q1週目完了した
取りこぼしはたくさんあるけど四風神器は全部とったからな、2週目はガーディアン対策なしの編成にできて少し楽になりそうだ
ネクロリンカ兵いりゃ楽勝
リンカネ取りそこなった?
あーリンカとれてねぇわ😂
まぁ焦らずゆく
暗黒魔導器だけは揃えておきたいなあ
取りこぼし回収で潜る場合はデニムに魔法無効装備させて
ネクロリンカキャラにMP補充手段持たせて禁呪使わせてサクサク進めてたと思う
カオスフレームが下がってたのを知ったのは今年の事だが
>>183 ゴーストも3章くらいになってくるとそこまでデコイにもならないけどな
魔法やlサイズのsp食らったらすぐ死ぬし、復活まで時間かかるし
フェアリーのマジックミサイルって魔法無効で防げたっけ
あれで危うく死者Q深層で死にかけた
今の社会情勢を鑑みると女ユニットしかエンジェルナイトになれないのはいくないですね
忍ジェル禿ジェルありならヴォルテールさんが輝いただろうに
ハゲとして修練を積んだ心清き♂ユニットのみ死後、天使に転生することができる。
エクソシストと同様に攻撃系神聖魔法を行使でき更に成長すると髪が完全に無くなる
エンジェルナイトは転生条件がきついからなあ特にMP
仮に男がなれたとしても女性同様中々難しそう
禿や忍だとやはりMPが現実的じゃない
MP初期値に莫大な補正があるザンスには向いてそう
ザンスは神に仕える身から復讐鬼に身を堕とした男だから、キャラ的にはリッチが似合う
ザンスは忍者とかにクラスチェンジしてもエクソのグラのままがよかったなあ
リッチザンスは特にLルートによく似合うと思う
復讐のために復讐相手と同じ穴の貉に堕ちて
魂を悪魔に売って人間を辞める
社会的な人間としてのプレザンスはこの時点で死亡(ウォーレンレポート)
莫大な魔力を得て4属性魔法と暗黒魔法全ては使えるけど
神父として人間の頃得意だった神聖魔法だけは使えくなる
凄くドラマ性に満ちている
>>188 属性攻撃に弱いのはまぁ仕方ない。空いた2枠に掘ったオーブ持たせるくらいか
進めるとワードオブペイン出てくるのでナイトメアと併用すると良さげ
>>189 スペシャルは魔法ではないので破魔封魔で防御はできない
>>200 L3はガルガスタンとの闘いがメインだからぴったりだな
>>200 ザンスの生死はエンディングに影響しないんだっけ?
>>203 プレザンスエンドは優先度低いから元々他キャラのエンド条件の場合には死んでても影響ない
>>202 しかもL3章のザンスの死にセリフは
「復讐のために魂を悪魔に売ったのだ…
今さら死なんぞ、恐れはせん……」
だからね
ここからリッチになると本当にイメージドンピシャ
リッチは転生条件のMPがかなり高く設定されてるから純魔法系以外だとなるのが大変だけど
初期MPが非常に高く設定されてるザンスはゲーム的にもリッチに向いてるんだよな
序盤加入なのと合わせて本格的なカード育成とセットの戦士系リッチも割と現実的
アライメントがLだから恐怖に弱いのが難点だけど
Lルートだとストーリー中で死者の指輪2つ手に入るし
ED優先順位もジュヌーン&オクシオーヌ→ハボリム→ザパン→プレザンス
と普通にプレイしてたらまずプレザンスの出番はないからな
>>205 製作陣の中に俳優ドナルド=プレザンスのファンがいるのかも
ちなみにその俳優禿げてるからハゲがやたらと使えるのもその影響だったりして・・・
リッチザンス、神聖魔法使えなくなるのはバニッシュとか神聖SP装備で対応したら完璧かも
ロマンあり過ぎ
リッチザンスにしようと思ったらエクソ育成で良いんかな?
ザンスに限った話じゃないけど、リッチに転生すると成長率としてはイマイチになるから転生タイミングは悩ましいやね
ザンスに限らず男をリッチにするならエクソが最適
ハゲだとmpドーピング面倒だし、エクソでも硬さ十分だし
肉弾リッチは超硬いし自前で回復出来ちゃうから、まさに不沈艦なんだけど作るのが超面倒だし賞味期限短い。
現実的に行くならクレリッチかエクソリッチがオススメ。
エクソリッチザンスの装備何にしようか迷う(クラスチェンジから死者宮までの過程)
攻撃魔法は1個あれば十分として、
チャージスペル、クイック、回復は他者任せにすれば空きに余裕
最終的には聖なる指輪(神聖SP)、ワープリングは確定なんだけど
よく言われてるけどマーシーレインとかどうだろう<リッチ魔法
攻撃と回復を掛け持ちできるのはリッチならではだと思う
>>218 エクソリッチなら能力的にも全然良い
硬さを生かしてある程度前線出しても活躍できる範囲回復魔法持ちとして、クレリックよりも使い手があるかもしれない
もちろん攻撃面も文句無いし
外法で人間辞めたリッチが唯一使える回復魔法がマーシーレイン(慈悲の雨)っていうのもめっちゃ雰囲気出る
しかし
範囲攻撃魔法・召喚攻撃魔法・ナイトメアのどれを外すかと悩みだすとこれがなかなか難問でなぁ
お前らアストリアアセンディングは買う?オウガ好きなら予約したよな?
エクソリッチだと召喚も命中率不安だし、ナイトメアのスリープも同じくだし、範囲魔法が一番いい気がする
久々に再開した者です
プレザンスを忍者にて運用しようと思うのですが
・エクソシストでレベル上げして魔法攻撃、
・忍者でレベル上げして物理攻撃(弓や剣など)
・忍者でレベル上げして魔法攻撃(召喚など)
どれが良いと思いますか?
ウォーロックやソードマスターにする事は考えていません
>>223 忍者でレベルアップして杖2本装備させて魔法攻撃
ザンスなら初期int高いから杖2本装備させれば忍者成長でも結構な威力出る
逆に物理攻撃には向かない
トレーニングありならエクソで育てて実戦ニンジャかな
高機動魔法使いは思ってる以上に使い勝手いい
その機動力を活かして時々カードも漁ってればなお万全
育成を済ませたユニットでストーリーの戦闘を楽しみたいんだけど、育成でレベル上がりすぎて敵の上限レベルより高くなると戦闘が物足りなくなるんよな
育成したいけどしたくない、ジレンマだ
忍者ザンス使ったことあるけど、
野良のウィザードやクレリック→セイレーンの方が強かったな…魔法3つ持てるし
なので、やっぱりリッチ
>>223 忍ザンスは最序盤こそ元来のINTの高さで全然活躍できるけど、それだけで育成してると足速いだけで何とも中途半端なキャラになるからな
AGI補強としてたまに忍者混ぜるか序盤だけ忍者で運用するのは全然アリだけど、MPもバカ高いし魔法職で育てた方が持ち味は活かせる
忍者でずっと使おうと思ったらガードドーピング必須かペーストやチャージもらって召喚撃ちまくるかしかないからな
エクソ成長にしてWT400になるように調整して、白か黒の魔道衣装備させて初手から召喚撃つとか
死者Q行くまでは普通にファイアストーム撃たせておく
ザンスも序盤加入高初期値(特に転職のネックになりやすいMP)で
育成しがいのあるキャラだよなあ
男Lで付ける職にやや癖がある、低LUK、属性はバイアンやシェリーと被る等
程よく欠点もあって壊れキャラというほどでもないし
逆に言うと命中回避を殆ど落とさずに耐久を若干補えるとも言える
まあ移動系の靴はともかくその枠にオーブやペンダント、回復アイテムでも
入れた方が大抵は効率的だけど・・・
そうか、影響あるんやな
ご指摘のとおりWTと相殺しなかったからどうかなと思ったんだけど、命中回避はWTじゃなくてAGIの方を参照するんやね
死者Q3周目25階まで来たが覇王獄炎波教えてもらってないわ…こんなとこまでヴォルテールさん冷遇せんでもええやないか…
使えないスペシャル技をあえて覚えさせるのは冷遇じゃないのか…
覇王獄炎波は属性付きの射程2だからロデリック産必殺の中では強い方だろう
竜牙烈風剣の使い方だけはガチで分からない
スナドラ剣で使えば強いと言ってもスナドラ使ってる時点で竜牙烈風剣なんて使うまでもないし
説得のためのHP調整用ぐらいしか思いつかん
それにしたって死者宮後半で説得用必殺技なんて貰っても困る
当時ネットもなかったし、死者の迷宮に3階より下があるのわからなかったわ
デネブが仲間になるのも気が付かなかった
>>243 俺の兄貴は発売当時にファイアクレスト入手してたわ 当時は中断セーブしかなかったから凄すぎるわ
>>243 ウォーレン「せっかくレポート書いたんだから読んでよ;;」
>>240 かっこよさ重視じゃい
ヴォルテールさんには獄炎波か竜牙烈風剣を覚えさせる事にしている
今回は忍ロックで一軍選手だぜヴォルテールさん
ノーマルデネブは自力というか意図せず見つけたけど、真デネブはだいぶ後から知ったなあ
カボチャを全売りするなんてガキの頃は出来なかったぜ
>>246 読んだだけじゃ場所分からんやんけ!!?
>>249 フィールドを見れば見当はつくだろ
あそこじゃなかったらさすがに鬼畜すぎるけど
マヒ防御とか石化防御とか移動タイプ軽歩になる袋装備があればLサイズももう少し使いやすくなったのに
>>248 そもそも1つだけかぼちゃにして残り9個は防具として使うしな
四章終盤のランダムドロップで使い勝手が上がっても活躍の場がないやろもっと早よくれや
チートアイテムを早く出しちゃあかんでしょ
ってか使い勝手上げるならオーブ2つと石、羽2つのほうがいい
ゴーレムを軽歩・状態異常無効にしたところで、役に立つかな…
ゴーレムだけは素手補正なくてもいいだろあれ
なくてもまだオクトパスと最下位争いするレベルだろうし
状態異常無効だと逆にヘイトから外されたりするからな
デコイとしても余計に役に立たなくなりそう
ゴーレムが軽歩とかいうとすきっぷすきっぷるんらら〜とやってるゴーレム子が頭に浮かんだ
雌雄あるんだろうか?
土人形だから生殖はしないだろうけど、作り手の意志として雌雄が設定されることはあるかもな
ポルテウスボロスちゃんは女の子かもしれない
ダブルハンマーなんだからwアタと同じようなモンとしてway70位
そして食らい投げという命中力計算を2倍でやるパワーボムという技を
上半身のリーチはあるから腕でひっかけて跳び箱のようにして
軽歩にする(レベル〇〇以上で)とかはアリよね 他のLサイズも
カラダがでかいんだから一歩も大きいだろうし高い段差も踏み越えられそうなもんだけどなあ
竜言語に夢中でゴーレムを魔改造するウォーロックが皆無だったことがゴーレムにとっての不運
ラドラム加入でゴーレムにテコ入れできれば良かったんだけど、奴もウォーロックかよ
土人形なんだからアンデッドたちみたいに崩れても復活するんでよかったんちゃうかな
人間と全く同じ状態異常になれるゴーレムって無駄に技術レベルが高いと思ったが
オウガ世界のゴーレムはフレッシュゴーレムなのか?
定期的にゴーレムとヴォルさんの話題で盛り上がるのすき
デボルドも低ラックの採掘者として定期的に話題になる
本当に話題にあがらないのは・・・
>>264 大量の石とウォーロックを引き連れる騎士団のリーダーブタゴリラをご存知ない?
どうしようもなく使えないやつより活躍期間が短かったり中途半端な強さのやつの方が話題に上がらない
ゴーゴンとか
邪眼はもちろん、ワープリングで鈍歩をカバーすれば大変有能な弓使いでもあるよな
ゴブリンさんは雑魚の代名詞みたいに言われてるけど成長率以外は全て優秀
カードや食べ物でステさえある程度補えば誇張抜きで
ホワイトナイツやガンプと比べても遜色ない前衛になる
死者宮入ってドーピング前提にしてまで使う必要あるかと聞かれると趣味の領域だけど
死者宮に入ってある程度攻略進めた時点でほぼ全ての戦術が趣味みたいなもんだ
とはいえその分のカードや食べ物をホワイトナイツやガンプに与えたら…って話にもなるからなあ
身も蓋もない話だけど、「敵歩兵として出すのに都合いい設定のユニット」として生まれとるんやろなと
それはそれで必要なユニットのバリエーションだと思うな
まあまあ
騙されたと思って使ってみ
移動6と天気抵抗強と各種RESの高さでステータスの見た目以上に強いから
少なくてもソルジャーよりは遥かに強いのは保証する
ソルジャーより強くたってそれでいいわけでもないやろ
汎用ハゲテラーくらいはやれてほしいところやな
まあホワイトナイツは恐怖に弱くてステの割に奮わんことあるしな
アラインメントを考えるとギルミルに属性弓ってのは理にかなってると思う
ミルディンはちょっと火力足りないのでカードかペンダント辺りで補いたいが
ガチで一切話題に上らないのってソルジャーさんだよな
実際話題にすることが何もねーし
カード取得前提でオールマイティキャラ作るならソルジャーが一番効率的じゃなかろうか
なんだかんだでAGI5成長は貴重
ハゲ忍クロスとかだとカード込みでも魔法能力がイマイチになり易いし
エンジェルナイトの下積みも(アライメントの問題もあるとはいえ)ソルジャーと同成長のアマゾネスが鉄板だし
ソルジャーじゃなくてアマゾネスの話じゃないですかそれ
平均成長するキャラは使えないっていうSRPGの宿命をそのまま体現したキャラがソルジャー
ソルジャーの使い道考察
得意武器なし 魔法装備不可 その他技能やRESも特筆すべき点なし
この時点で仕方なく使う最序盤除いて実戦での使い道はない
故に成長率に価値を見出すしかない
まず物理攻撃専門ならAGIこそ1低いものの禿の方がどう考えても優秀
物理職としては MP INT が低くないので魔法技能に着目するしかない
火力をある程度重視するニンジャ リッチの下積み
忍ロックに混ぜてウォーロックへの転職を早める
とりあえず思い付いたのはこの辺
後、魔法職が物理耐久を補いたい時にも悪くないかも
禿髭は魔法技能が低すぎる
ニンジャはSTRとINTがソルジャーより1低いから物理耐久と魔法火力に劣る
AGIはそんなにいらないなら選択肢になりそう
ソルジャー一本育成デニムを4章からウォーロックとか
カード食わせないと微妙じゃね?
で、カード食わせるなら忍者育成のほうがいいという
忍者より強化の手間は少なくて済むだろうけど
最速デニムで忍者でそこそこに鍛えて四章ロード成長のテラーナイトにするのが俺のジャスティス
ジュヌーンってCとNだとやはりザエボス一派に粛清されてるのだろうか
時系列的にブリガンテスの開放が一番早いLルートでのみ姿を表すし
特にCデニムの主義主張を考えると生きてた場合ジュヌーンが協力しないとは考えづらい
オリデボもLとCだと戦乱の裏側のゾンビ騒動でそのまま命を落としてるのだろうか
Lはガルガスタンとの正面戦争、Cはザエボス一派とウォルスタ解放軍との三つ巴の戦いで
デニム的にも世間的にもゾンビ騒動どころじゃないし
>>289 それのウィザード版を次回プレイでやってみようかな
魔法デニムは試したいと思いつつ未着手だ
ウィザードデニムは一騎討ちが辛いけど、道中は比較的簡単
>>292 Cルート2章で反バルバトス派が決起してるから多分それに参加してる
出てこないのは戦死してるか単に接点が無いだけかと
オリデボだけど
L3だとアシュトンはガルガスタンの領地だからさすがのニバス様も騒動は起こさない
C3だとデニムが超高額の賞金かけられたせいで賞金稼ぎが大量発生して
おそらく同じく賞金首になっていたであろうニバス様はさっさとエクシター島に逃げたかと
だからゾンビ騒動自体起きないから死んでることは無いと思える
>>292 Cルートだと、
>>295の通りロンウェーの思惑が上手くいったために2章冒頭でガルガスタンの反体制派が決起して粛清されてる
おそらくジュヌーンがいたとしたらこの時点で粛清されてる可能性が高いと思う
C3章のブリガンテスで人質にされてる人たちは迫害を逃れた難民とか穏健派で別物だからね
Lルートだと、ヴァイスのおかげでバルマムッサの真相が広まったために反体制派の決起には至らず
バルバトスもまだ余裕があったから急いで粛清する必要もなかったんだろう
>>295>>296
そういやC2章冒頭でガルガスタン反体制派の決起→粛清があったな
となるとジュヌーンはここで戦死なり粛清なりされてそうだな
オリデボのN以外の動向(の妄想)は難しいな
人知れずニバスに挑んで返り討ちにあった
死者の宮殿に逃げ込まれて探し出すことができず放浪の旅を続けてる
とか?
コリタニ地方は北が氷原だったり東は火山だったりと割と過酷ですね
>>297 たぶん放浪してると思うよ
ニバスが死者Q100階で倒されたことを知らずに・・・
>>298 四方を自然に囲まれた天然の要害だから…
バカがブリガンテス城の港を氷漬けにしてなかったらと思うとぞっとする
>>299 ヒーリングを装備してないプリーストとラック42の壁役の二人旅とか盗賊4体出てきただけで詰みそうだな
死者Q3周したんだが、覇王獄炎波とダグザハンマーとマリーツァの杖が無い…
まー今回はこれでクリアすっかなぁ…
>>301 ダグザハンマーないのはちょっともったいないけど3周じゃそんなもんじゃね
5周くらいしないとコンプできない印象あるわ。深層で5%がハマった時がやばい
ええ!?そうなのアイテムなんて二周で全コンプ余裕だと思ってたわ
正直2周でお腹いっぱい。ニューゲームやりたくなるね。
死者の宮殿1周した時点で自発的に縛らないとゲームバランスもクソもない状態になるしな
やり込んだ先にこれといった強大な敵もいないし
全ステータス+2で成長した、ぼくの考えた最強の暗黒騎士団と戦いたかったね。いい勝負できるかも。
たしかにおまけ的なのでもいいから強い敵軍とかと戦闘したかったやね
イベント敵の上限レベルが低いのもなあ
育成を楽しんでると簡単に敵より高レベルになっちゃって困る
ランダムエンカウントが下限も上限も高いのがまたアンバランスよな
4章入った最初にブリガンテス向かって、ウェオブリ火山のランダムエンカウントで敵レベルの高さに目を剥く
と言ってみたものの、思い返せばガキの頃の初プレイでは普通にイベントバトルで死人出たりしてたわ
いまだにこうやって語ってる我々は、発売当初に想定された普通の客層とはかけ離れたやり込み勢だわな
いいゲームですよホント
このゲームの代わりになるゲームがありそうで無いんだな
FFTとか正統後継だろうけどあれはチートスキルがね
外伝とかリメイクはどうでした?
外伝はアルフォンス一人で全部片付いてしまうのがな・・・
fftも好きだなぁ
あっちは育成メインで楽しむ、こっちは戦闘を楽しむ
俺の場合そんな使い分けだ
FFTはJp稼ぎが苦痛すぎる
ポイント倍くらい貯まっても良かった気がする
高低差で射程が伸びたりはするんだよな
ただTOみたいにテクニカルな射程外への攻撃ができないっていう
あと人間相手なら反撃も稀だから弓自体そんな優位性ない
裏門だと全裸でも敵認定されるクッソ心の狭いフィラーハ教団
キュアリーフ一枚しか付けてないのに武装扱いは酷いよ・・・
∧_∧
O、( ´∀`)O ハァハァ、このとおり丸腰だ。きみたちに危害を加えるつもりはない。ハァハァ
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ つ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
>>315 アルフォンスの将来から考えるに、そのくらい強いのはわかるが…
外伝はせめて擬似WT制(AGI順に行動する個別ターン制)だったらなと今でも思う
外伝ナイトの優遇ぷりにはワロタ。脳死でナイトにしとけば以降のクラスチェンジは不要だった。
運輪のナイトもまあまあ強かったし…
ランパートフォースは逆輸入してほしいところだ、いいとこだってあるんだよ運輪…しかし、だがしかし😭
運輪は最悪のクソゲーだわ 必殺技がバランスブレイカーだし
アルフォンスの無強化ソロで最も苦戦した相手がハゲと魔獣軍団だったな
外伝ナイト見ていると堅すぎてテンポが悪い
タクティクスオウガがVIT成長-1と物理RES-15の下方修正したのは英断だったと言わざるを得ない
運輪はウォーレン救出してゼノビア5人衆と一緒に最初から始めたかったけど強くならないよう調整するのが面倒で投げた
>>330 ナイトって弱いのTOだけじゃないか?
伝説と64は下積みとはいえ序盤は強いし
伝説外伝はプレイしたことないけど
外伝はスパロボみたいなターン制だし集中攻撃前提だから硬くなるのはわかる
それが面白さに繋がってるかは知らん
当時ブーム末期だったヴィジュアル系みたいな世界観のシャヘルのキャラは割と好き
>>335 TOの弱いナイトに愛着が湧いちゃってなぁ
強いとコレジャナイ感が・・・w
伝説のは強いってか普通に使えるって感じだったな
硬さのバーサーカー、攻撃回数の忍者の後塵を拝するとはいえ十分な耐久力持ってたし
時代劇で水戸黄門御一行ら良い者にバッサバッサと斬られるお侍さんみたいな感じ
甲冑に頼ってるナイトより粗野な装備で戦える髭の方がVIT高いのはすんなり理解できるけどなぁ
その理屈で物理RES勝ってるなら納得できなくもないけどね
VITもRESも我慢するからMENを髭と交換してくれ
ドラクエ7、6の職業もそうだけど自分の好きな職でいる間が一番楽しくて
マスターすると後はもう他の埋めるだけの作業になって一気につまらなくなる
FF5だとよほど意識しない限りラストフロア以外でAP稼ぎできるところが限られてるから、そうでもないんだけどな
当時は長らく捨てジョブと思われてたジョブのアビリティが実は超有能っていうのもやり込みで判明したし
俺の場合それとはちょっと違うかなあ
テラーやグーンでいたいけど、成長率見るとハゲがいいし、かといってレベル上げはハゲでやると決めてると実戦中にレベル上がりそうなときとかモニョるし…みたいな
大体の場合、25レベルまでハゲで下積みした後はテラーかグーンのままいくことにしてる
4章開始くらいやな
単純な上位互換・下位互換を作りたくなかったんだろうな
ソルジャーや低級ドラゴンでさえ強いかはともかく完全下位互換にはなってないし
無論固有キャラは除いて
ソードマスターを近接戦闘ユニットとして運用しようとしても、ハボリムでさえ辛いことを考えて諦める
なんでソードマスターなんていうロマン近接感あふれる名前にしてしまったんや😭
初プレイのとき、その名前と説明文からFFの侍みたいなジョブだと思い込んで
「二刀流?スゲー強そうじゃん!」と剣二つ装備させて意気揚々と戦場に送り込んだことを思い出す
防御力の数値が著しく下がったことは目に入らなかったなあ
TOはカウンターが痛いから近接はトドメ以外諦めた
弓二刀流がやりたい、ボウガンならワンチャン・・・
防御の得意なアーチャー、柔らかいナイト、やり込むと運用が変わる面白さ
これは全くの思いつきなんだがハゲ忍ナイトで均等にレベル上げれば
ジュヌーン、フォルカスに比べるとちょっと素早いかわりに攻撃力が落ちるドラグーンって感じ?
禿忍騎士 平均成長率
HP7,66 MP1 STR5,33 VIT4,66 INT3,66 MEN5 AGI5 DEX5,66
悪くはないかな?
物理寄りのソルジャーって感じ
>>356 PS版では要らんな
剣構える音がチャキッじゃなくなったんで・・・
クロストレーニングに入れる必要はあるのか?って意味では
禿と比べて騎士が勝ってるのは MP INT DEX
物理一本で行くなら耐久捨てでも物理火力に特化したい時になるかな
ガンナー下積みには悪くない
リッチとかウォーロックとかを前衛気味に作る際にも一応候補になるか?
昔ここの人がニンジャとナイトのクロストレーニングでVITの低いミルディンになると言ってた気がする
>>358 そうなんだけど
チャキッじゃない時点でクロスにすら使う気も無くなって・・・
>>364 チャキッこそナイトの全てよ
あの剣を構える音が無ければただの貧弱な花形・・・
デニムと汎用2人を全編通してハゲテラーで運用して最前列で戦線形成してたんだが、フランシスカとボウガンのセット強かったです…
まあ重点的にカード食わせてたってのもあるけどさ
両手弓が強すぎるからということで禁止項目にして、それならボウガン使いこんでみるかということで前衛にもボウガン持たせたわけなんだけど、反則だなこりゃと
ここの方々にとっては今更な話なんかもしれんが、属性武器持たせて大ダメージヒャッハー無双してたところから一皮むけたぜ
強すぎたので、次回はついに投射武器完全禁止でゆくぞ
あと、忍ロックのヴォルテールさんも大活躍しました
スタンは禁止したけどチャームでも十二分に強いわ
>>367 いっそ全武器防具禁止しようぜ
全裸ハゲで殴りまくれw
頼むからスイッチで出してくれ
伝説、TO、FFTの3セットで5,000円で
ヴォルさんをナイト忍者のクロス成長で実戦ウォーロックはやったことある
そこそこの火力とそこそこの素早さで耐久力も及第点
中衛辺りに立って弓か補助魔法を戦局によって撃ち分ける
中々器用で使える奴になったよ
禿だとウォーロックのCCがより遅くなって補助魔法の命中も若干落ちるから
十分差別化可能
>>371 まあ、VIT4成長でもウォーロックのRESだったら十分機能するもんな
>>369 一度試した石4トカゲがちょうどいい壁ユニットになってくれたことある
高耐久・中回避、パンチ力は中の下ってくらいだった
>>371 面白いアイデア
これならたしかに中堅どころとして運用の価値あるわ
ダメージウンコかもしれないけどアニヒレーションもぶっ放せるし
>>371 男版弓ッチみたいに使えるかもね
DEXは負けるけどVITの差はRESとSTRで補えそう
>>375の言うようにアニヒレーションも使えばナイトのINTも少しは活かせるかも
マーシーレインて同じステータス値なら水のキャラで使った方が効果大きい?よね?
>>372 >>375 VIT4、INT7のエクソロック、エクソリッチで全部解決
竜言語魔法打つなら当然エクソロックのがいいけど
エクソだと物理火力が死んでる&補助魔法の成功率が低いから別路線
上記で言われてる通り男版弓ッチが適切な表現になるかな
ソルジャー HP7 MP3 STR5 VIT4 INT5 MEN5 AGI5 DEX5
忍者+騎士 HP7,5 MP1,5 STR5 VIT4 INT4 MEN5 AGI5,5 DEX6
ウォーロックへの転職が早いのはソルジャーだけどそれ以外は
忍者とナイトのクロスのが良いんじゃないかな
竜言語魔法の火力を最低限出したいならソルジャーがいいかもしれんが
忍ナイトと比較してて思ったけどアーチャーってほんと優秀だな
>>388 確かにこうして見ると弓メインならナイト忍者のほうがいいな
マーシーレインは気休めレベルになるが
清原 テラーナイト C
STR 9
VIT 9
INT 3
MEN 3
AGI 3
DEX 8
あらためてゴーレムオクトパスの成長率見てみると、なんでこんな非道い仕打ちをと…
>>394 作ったほうは壁役になれると思ったんだろうさ…
>>394 タコは水に漬けると化けるからあれくらいで調度いいかも
オクトパスは水に浸かれば現状でも硬さは十分
使いづらい原因は出撃させる意味がない&薄いマップが多い事に起因するけど
かといって全編ゾード湿原みたいなマップだらけになるとそれはそれで
絶対やりづらいって文句が出るだろうしなあ難しい
アーチャーの足が底につく程度の水深するなんだから、ドラゴンをはじめとするLサイズたちなら余裕で水パネルに進入できると思うんだよなあ
そんな形とかで水パネルも戦場になり得るなら、オクトパスは可能性のあるユニットだったかもしれない…
コールストームが天候悪化じゃなくて範囲にダメージ+水場作成(室内使用不可)だったらタコも活きたかも
>>376 前衛も後衛も顔ありが結局クソ強いから、器用貧乏スレスレの万能モブをどう作るかっていうロマンがあるのよ
シミュレーションゲームで水に強い系はだいたい使えない法則
人斬りハンゾウさんとアンドラスは自分がリーダーである自覚を持ってくれませんかねえ
特に前者
アンドラスが後ろにいたら、18階の旅が無駄になるおそれがあるからな。
適度に出張ってもらわないと困る。
>>407 ハンゾウさんは右の階段の方でアンデッド+他でバリケードを作ってさしあげろ
>>407 あなたはハンゾウさんにナンパの邪魔をされたくないだけで、リーダーの自覚なんてどうでもいいってこと、知ってますよ。
ハンゾウ「ワシはとにかく人が斬りたいから前に出とるんじゃあああああああ」
マーキュリーとかいうトレジャー回収を阻む最凶リーダー
>>403 全マップ中1つ2つのために潜水艦や水陸両用系育てないといけないことあるから
それ以外のマップでは全然出番なくて枠と労力の無駄だけどなー
なんでタコ以外は3ターン目に溺死する水中マップないんです?
マリオもモンハンも水中ステージあんまおもしろくないから仕方ない
>>414 かのぷー「「溺死する前に決着をつけるんだッ!」
天候操作とかシェリー仲間にする時以外にさっぱり使わんな
自軍のアライメントをC、攻撃魔法を風か水に統一してコールストーム
自軍のアライメントをL、攻撃魔法を地か炎に統一して珊瑚の竪琴
とか有効活用してる人いるんかな
そんな面倒な事するんならデフ系魔法連発のが楽か……
嵐になると投射武器の命中率が極端に落ちる設定でもあれば使いようあったんだけどな
元々そういう構想だったという話もあるが
小室圭 グレムリン N
STR 3
VIT 2
INT 7
MEN 7
AGI 5
DEX 5
ブリガンデス西とかもっと水多めていうか
陸路もあるけど細長いとかにしてタコ配置とかしてたらな
容量制限もあってLサイズ多めにできなかったのもあるか
戦闘MAPに表示する際Sサイズの2倍の容量を使っているらしい
死者QでLサイズ6体が敵として出てくるんだから、もし容量が原因で自軍2体に絞ってるのなら他にやりようはあっただろうと思わざるを得ん
と思ったけどそうでもないかも
Sサイズの容量を1、Lサイズの容量を2とすると、自軍S×8とL×2で合計容量12
かたや敵陣L×6でこちらも12
上限データ容量12で組んであるのかもな
SFCの実機がついに逝ってしまったので代替機としてレトロフリークを買ってしまった
これでまた末永く遊べる
スーファミの容量のシビアさを舐めちゃいけない
これだけのシステム、テキスト、美麗なグラ、秀逸な音源満載にしたらそりゃパンパンになるよ
たまにだけど魔法のエフェクトとかで処理落ちすることあるもんな
ゴーレムとかタコとかは使うためじゃなくて世界観を作るために存在してる
敵のゴーレムなんぞ何匹おってもフレーバーなんだけど
容量的には逆に食うっていう
むしろ敵ゴーレムは味方の脚を引っ張ってこちらを助けてくれる
>>429 たこ焼きは世界観に貢献していた・・・?
タコと言えば空中庭園の表層部分にはほぼ全階層水場が用意されてるんだよな
テレポート必須だけど最後の最後に活躍できるようなマップ構成になってるのは関心した
地下部分は水皆無だからお役御免だけど
貿易の中継地点だから冗談抜きに異文化がガンガン入ってきていそうではあるが
タコは水中なら硬いが相手も水中に入って来てくれないとスペシャルが使えないからサンドバッグにしかなれない
足止めに専念して削りトドメはほかに任せますと言っても、ならブレスを吐ける連中の方が仕事できる
仮に水中から遠距離攻撃が出来ても、移動力があって地形に依存せず砲台ができるグリフォンが立ちふさがる
詰みや
もし水中にいるときブルースパイラルが使えるってんなら、水中補正を受けながら砲台になれるというそれなりに使いみちあるユニットじゃないかな
足場にもなれるし
まあ、所詮はタラレバですけどねー
>>437 水に沈めることさえできればドラゴンすら鼻で笑い飛ばせるくらい硬い
1回使ってみなよ結構面白いから
>>439 召喚魔法の的になっても耐えられるしな
しかも結構避けるし
>>437 ゴーレムは序盤の壁役と主に屋根など高台への足場
オクトパスは湿地と中盤での城攻め序盤ステージでの足場が最盛期
Lユニはアイテムで支援効果マシマシ以外弱いから
リザードティアマット混成やベルダオブダ弓ガンプで各支援アイテムモリモリ以外は
最終的にゴミやもんな
そういえば水中のオクトパスが回避率上がるように、水中のアーチャーが回避率下がったりするよね?
気のせいか?
>>442 気のせいじゃないよ
水地形は地形効果低いから攻撃も防御も回避も他の地形より落ちる
タコだけは補正あって強くなる
タコはVIT3で数値だけ見るととても囮役にはなれんけど
水中時のRES上昇とタコ専用の水地形の効果補正で鬼のように硬くなる
地形効果の数値がダメージ量に直結してるのは当然知ってるが、あの値が同じようにそのまま命中/回避率にも直結しとるん?
してるよ
湿地や雪原や火山灰辺りで妙に命中が低い記憶とかない?
オーブ2つ〜3つ持たせたタコを水に付けるとAGI3とは思えないぐらい回避する
>>447 記憶あるある
足とられそうな地形は命中回避下がる気がするなあとは思ってたけど、攻撃/防御補正がそのまま効いてるんだとは思ってなかった
値でそこまで表現されてたんだな
まあどのみち攻撃防御補正の高いパネルにしか極力乗らんようにはしとるけど、ひとつ勉強になった
湿原のヴォルテールは当たらない避けれない痛いの三重苦
地形効果ってエレメント格差大き過ぎるよなあ
水>風>>>>地>火という明確な格差がある
Cルートのデータ見たら使用してるメンバーの内訳は火4土4風3水3だった
草焼きと烈火の弓がすきなもんで
炎の利点は属性武器だな
量産できる火竜の剣とグラムロックら辺がストーリー中で入手できるのは強い
大地の利点は草焼き戦法と最高相性なのと属性一致スペシャルの
エイクオブソーンが一際優秀な点かな
草焼きなしだと大地は苦しい属性だと思う
属性武器は風程ではないにしろ入手が遅めな傾向で
補正マップもゴルボルザ・ベルモルーゼ・ボーテーゲンの3つと少ない上に
後ろ2つは戦う機会の少ない寄り道マップ
属性魔法もクラッグプレスで魔法戦士がなるのにも向いてない
>>450 ヴォルテールがネタキャラになった原因だな
風属性めっちゃ有利のタインマウスで風トカゲにボコられるヴォルテールさんを見て
使えねーと印象付けられた人は多い
トライアングルストラテジーマジで面白そうだな! お前らもちろん買うよな?
タクオウ超えてる可能性もありうると思うわ
補正マップは数で考えるよりそのマップでの戦闘難易度が大事ではなかろうか
その観点でも、難戦になりがちなブリガンテス外での優遇エレメントである水がやっぱ良エレメントであり炎は不遇という評価になるけど…
バハンナ高原やマデュラ氷原も必須戦闘だったりするしなぁ
バハンナ高原ハボリム救出のデフゾショネル戦術はそのへん逆手にとったな
補正マップは水が圧倒的かな
数が多い、ストーリー中で戦う機会も多い、それも戦略の幅が比較的狭い序〜中盤に集中してる
ヴォルがネタキャラ化してる原因はナイトのへぼさもあるけどここも大きい
風は序盤の要所のタインマウスがあるから他のマップの出番が少なくても
ここだけで割と地形優遇の印象が残る
炎は数こそ多いけどヘドン山、ウェオブリ山、ヨルオムザ峡谷、ボルダー砂漠と後半ステージかつ
出番少な目な場所ばっかり
草むらから攻撃するとダメージが糞なので、なるべく焼いて地肌から攻撃。
なので風はやや不利、大地有利
>>456 雪原のステージは敵も水キャラが多い傾向があるので、デフゾショネルを使うと楽やね
その場合は炎が有利
火山のステージでデフグルーザを使うことはあんまり無いけど
火山でデフグルーザに頼る戦術やその準備が必要なほどの難戦は発生しないしな
3章lのガンプは数少ないし、ルロッツァは役に立たないし、それ以外は雑魚戦だからな、火山
>>428 こんなのあるんだ、知らんかった
映像フィルターなしだと線が階段みたいになってるな
明日の午後からワクチン休暇だ、グッタリしながらニューゲームはじめるぜ
ソルジャー育成のロード成長ウィザードデニムをやってみる予定だが、予定は未定であり不定
あえて死者Q潜らず鍛えすぎないPTでストーリー戦闘を楽しもうと思う
誰をどういう方針で育成していこうか、開始前にあれこれ考えてる今の期間がもしかしたら一番タクティクスオウガ楽しんでるかもしれない
>>463 召喚魔法、属性弓、アースワンドにタイタニアメイル、挙げ句の果てにはスターティアラを献上し、それらを好き放題活用されて最終的にはペニテンス付きで王都まで献上するのがバクラム軍
言われてみればさすが支配階級だけあっていいものいっぱい持ってましたね
>>466 エンジェルナイトを召喚して献上してくれる素敵なおじさまが指導者だからな
おじさんはその身と名誉を捧げ、汚名をも一人で被った忠臣だったのか...
今回のプレイはLルートでわっはっは3人衆を本格運用してみるぞ
何かと嫌われがちで即除名されがちな彼らがどこまでやれるのか楽しみ
ペイトンはドラグーン経由の火力重視ガンナー
ベイレヴラはエクソリッチ
アプサラは素直にプリーストクレリックセイレーン辺りの魔法職で臨機応変に
の予定だぜ
わっはっはで嫌われてるだけで普通に運用すればやれるやつらだよ。
ペイトンはガンナー向けだしベイレヴラはエクソリッチ向け。
アプサラは競争相手が少ない炎魔法使い。
アプサラは普通にプリーストとして重宝してるわ
火力エグいオリビアやカチュアにリザレクション持たすのはもったいないし
アプサラやペイレヴラはともかく、ペイトンはヴァイス、ホワイトナイト、ジュヌーンという強力なライバルがいるからな
漢臭いLルートにあってアプサラは唯一の清涼剤
>>473 ライバルどころか上位互換ってのがもうね・・・
使うならロック、忍者、ガンナーあたりでかな
ギルミルヴァイスとの比較はクラスチェンジができるって点で差別化は十分可能と考える
ジュヌーンとの比較は下位互換になるのは否めないと思ったので
ジュヌーンは烈火の弓
ペイトンはガンナー
と役割を分けて運用することで解決を図る
わっはっはは不快感だけでクビにしとるなあ
ナイトとエクソは我らがヴォルテールさんとプレザンス師で間に合っとるしな
ガンナーもレンドル1人でいいし、汎用男はC以外ちょっと…的な…
恐怖効果でかいしな
レンドルは中レベル帯からガンナー成長してるから単純に弱い
あと単純に加入の順番が悪い
ギルダス!ミルディン!ヴァイス!
の後に、わっははズに来られても白けるのよ
腕力が高い → より大きな反動に耐えられる → つまり火薬量を増やせる → より高い威力を出せる
何も矛盾は無いな(他要素無視)
ザパン、ジュヌーン、ヴァイス、ミル、ギル、先生
そしてかのぷーにハゲマスター
改めて見るともう魔法は邪道と言わんばかりの面子だな
>>476 アプサラちゃんだけはやめなさい2人ともッ!的な優等生の女の子だから毎回残すけど、俺もわっはっは2人はクビだわ
デニム側から見たら外様だし、こちとら手塩にかけて育てたヴォルテールがいるのよ
虐殺に加担しても何も言わずついてきてくれた忠臣やぞ
>>483 実際Lは肉弾強キャラ揃っててカチュアとオリビアあたりいれば十分だしな
3銃士プレイを計画してる俺にタイムリーな話題だ
ナイト→ドラグーンの火力特化型
禿育成の耐久重視型
ニンジャ育成の回避機動型
の3人を育成する
どれが一番強いかな
>>486 どう運用するかにもよるじゃん
ナイトドラグーンに弓持たせれば火力として申し分ないし、禿テラーとかなら壁として安定するし
忍者育成路線だとハボリム先生がいるからなあ…そう運用したいの?
>>485 マジで青ゴーゴンをクレリックにしてメンヘラ姉に回復魔法持たせればそれで十分なんだよな
考え無しにどつきまわして普通に勝てる
Lルートで、男の顔キャラ8人近接+回復魔法2人
というプレイやったことあるけど、かなりキツかったね
弓なしは辛い
いうてジュヌーンさんちょっと重すぎて空振り多くねぇ?
グーンとテラーのAGI成長が3なの悲しすぎる
トレーニングはハゲ実戦はグーンテラーってやるの好きじゃないからってのもあるけどさ
>>487 言葉足らずだったな
全員ガンナーにするんだけどどのガンナーが一番強い&使いやすいかなって
ワクチン休暇でニューゲームしようと思ってたけど倦怠感きつくて何やる気も起きねぇわ
左肩痛すぎるせいで寝転がってDS使うのも楽じゃねえしチクショウ
Lは食料も大量に手に入るからわっはっはをどうするかは悩むな
自作も4〜5人いるから枠がカツカツ
ヴォルテールはサポートロックで外せないし
>>490 ジュヌーンが加入する頃には全身バルダーばっかだから、ドラグーン成長でもオーブやペンダント付ければ忍者やアーチャーとか以外には普通に当たる
不安なら少し忍者混ぜてもいいし
アプサラは追々エンジェルナイトでスターティアラやらせてもいいかな
シャーマンでいいんじゃねと言われると辛いが
プリーストの座をオクシオーヌ辺りに譲るならセイレーンもありだと思う
ヴァルキリーは前衛としてみると耐久がナイトだから不安定だけど
打たれ強い魔導士として見るとかなり優秀だよな
MP成長は低いからリッチ転身が難しいのが難点だが
アロヴァルキリーならゴーストばりに気軽に突っ込めてナイトメアの眠り率も高くなるのでオススメ
移動力と耐久力の代償にアイスブラストとアシッドクラウドと召喚魔法を奪われた
魔法枠は草焼きとナイトメアで鉄板感はあるが
最近はもっぱらLばっかりやってるからアロセールちゃんともご無沙汰だな
あの女、"良い"ンだよなぁ
ナイトメアの睡眠成功率がAGIとDEX依存だなんて気付けなかった、知るまでは一律50%とかなんだろうなと思ってたわ
俺も最近このスレで知ったわ
まあナイトメア自体最序盤しか使ってなかったが
そうなるとナイトメアほぼ専業ニンジャってのも需要出てきそうだけど、じゃあヴォルテールさんにそれをやらせようとすると、いやいやナイトメア専業ならLよりCがいいに決まってるじゃんてなって悲しい
バンピーL男のメリット
・エクソで硬い魔法キャラ作れる
・ソードマスターというロマン
・LAWといういかにも正義のキャラという響き
L男の星、タルタル卿。
L男のみんな、彼をめざして頑張ろう!
黒ランス「何アイツ?・・・悪霊無数に連れてるんですけど・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」
>>506 あの完璧なステータスは惚れる
ジュヌーンに近い爆発力を持つハボリムって感じだもんな
更に耐久力も高いうえ魔法も使えるっていう…
その気になればスターティアラも使えるわけだしな
似合わんけど
アライメントは何もなければ恐怖に強いC→N→Lの順番に良いんだから
わざわざNやLを選ぶならCでできない事して差別化する必要がある
Lの場合Nとの差別化も必要
その辺踏まえて男Lを有効活用するにはL限定の
エクソシストかソードマスターを有効活用するのは必須事項
ソドマスがいまいち使いづらいクラスであることを考えると
エクソリッチ エクソロック
が現実的な汎用男Lの生きる道かなあと思う
前回プレイでは忍ロックヴォルテールさん結構活躍したな
接近しないからNより劣るってことも特になし
でもまぁ勿論Lならではの育成というわけではないな
無口でどこか影のあるナイト・ニンジャだったヴォルテールさんもウォーロックデビューでイキリチャラ系雰囲気出しはじめましたわ
Nルートのカチュアが仲間にした後も腹黒く見えて仕方がない
Nルート1回しかやってねえわ…LとCは数えきれんが
あ、いや2回だな
日和見デニムは別にいいんだがニバス色強すぎてイマイチ気分が乗らん
ニバス自体は嫌いじゃないけど、島の覇権争いが主軸のストーリーにおいては、傍流にいてこそのキャラだと思うやね
Nは全体的に無調整感が強すぎてな
セリエ救出とニバス戦はテストしたのか疑うレベル
数スレ前でも言われてたけど、あの二つのステージはリーダーを真っ先に狙えば楽
貴重トロフィーを獲らないといけないLルートのハボリム救出やフィダック城の方がキツい
NはLやCと違ってデニムは1組織の指導者ではなく
元裏切者という事もあって解放軍内でも微妙な立場
自身が傍流派になったからこそ同じく傍流のニバスと関われたルートだと思ってる
他2ルートと比べるとかなり異色だわな
Nはアンデッド戦というかゾンビ戦が得るものなくて嫌だから避けてる
アリオスは呂布っぽい
PSアーカイブにもタクティクスオウガ来ないかなぁ…とずっと待っている
ファイダラゥ!してぇなぁ
断末魔を誤って連投してしまいました。ごめんなさい。
CからNのルートはちょっと節操がないね
ギルダス犠牲になるルートは要らなかった
それより没ルート見てみたい
バルバトスと和睦してコルボルザにデニム率いるウォルスタ軍が駐屯して敵を惹きつけ、ガルガスタン軍がウェオブリ山越えてライム侵攻だっけ?
>>537 エンディング合わせるならバルバトスやザエボスに死んで貰わなきゃならんが、おとしどころが難しいな。
暗黒騎士団あたりに反撃、強襲されてコリタニ陥落→バルバトスザエボス討死、ガルガスタン軍(枢機卿派)壊滅
ネオウォルスタ解放同盟がガルガスタン穏健派と手を組んでデニム軍と合流して再戦?
本質は小心者の利己主義者とは言えバルバトス処刑時の演説を見るに
表向きは民族融和を図ろうとするロンウェーの元に帰参するのはまだ分かるけど
民族浄化を大々的に掲げるバルバトスとの共闘って正直展開の想像が付かない
デニム側は勿論ガルガスタン急進派もデニムと組むとは思えないし
ガルガスタンは穏健派も一応いて一枚岩でないにしろ、多数派を少数派であるウォルスタが懐柔して島統一するって全くイメージ湧かないし現実的ではないな
正当な王位継承者が現れてみんな仲良くしましょうチャンチャンっていうのも、松野の初期の問題提起的には雑な印象というか結局何も解決してないと言われればそれまでだけど
LからだろうがCからだろうがNルートは暗黒騎士団が侵攻してきたから
今までの敵と手を組むわってなることに変わりはないのでは
最初全部が4章合流ではなかったという話だから
バルバトスも4章まで存命なのかも
>>543 CとLはまあわかる
Nだけはわからん
カチュアおかしい
レオナールはハイナイトとしてagi5str7成長して欲しかった
Nはレオナール仲間になって欲しかったわ
あんな雑な退場の仕方させられるなら
唯一最後までレオナールと友好的なルートなんだし
死ぬから価値が高まった
生きていたらホワイトナイトや先生等、他のL男勢と比較されて悲惨だったろう
レオナールはL男前衛と言っても
HPは4LV分 AGIは3LV分 LUKも57と高値
なので流石に結構強いと信じたい
nルートで仲間になるなら十分な強さでしょ
他の前衛張れるのはミルディンしかいないし
>>548 普通にザパンに匹敵するか凌駕するレベルだよな
Nならギルダスいないしむしろ欲しいくらいの戦力
唯一気になるのはたしかLなことくらいか
レオナールがいるのに出戻りのデニムがリーダーになる合理的な理由さえあれば欲しかった
L近接のラストバトルにおける弱さは初見マジビビったわ
ラストは多分タルタロスでも紙くずにしかならんだろうな
周りの奴らと合わせて下手したら恐怖10段くらい重なるからな
ラスボス戦で詰むことになるから
ギルダスとかヴァイスとかは最初からベンチにしておいた方がいいんだよな
10段は流石に盛ってるけど5段ぐらいは平気で重なるな
どの道L前衛は紙くずになるのは変わらないが
誇張抜きでCゴーレムの方がラストバトルで前衛として使うならマシ
>>552
Lナイトデニム「フフフ、ブリュンヒルドの切れ味をドルガルアで試してくれようぞ」
↓
デニム ドルガルア
1pt 249pt
100% 100%
↓
( ゚д゚)
こうなったわw Lには固定ダメージの必殺技が必須だね
竜牙烈風剣でダメージ100も与えられる
よく強化したスナドラあればレップーケンは不要と言われるが、Lデニムでどうしてもドルガルア倒したい時は使えるかもしれない
ブリュンヒルド与えろっていうからこれで攻撃したり使ったりしたら何かあるのかと思って色々試したけど
結局受け取らないドルガルア
ただ単にLデニムでドルガルアに有効打与えたいだけなら
高台に登って弓なり魔法なりで良いのでは
どうしても近接でって言うなら確かに他の手段は神明明王剣やスナドラ剣ぐらいか
スナドラ剣は流石にバランスブレイカー過ぎるんで自重するとして
神明明王剣は人気の高い技だからデニムに回ってくるとも限らんし
明日から2連休だ、そして天気はどうやら悪くなるらしい…絶好のニューゲーム日和と言えよう
今回は中衛魔法職としてのヴァルキリーを重用してみようと思う
ヴァルはエレメントが実質炎か雷に固定される代わりに
召喚魔法登場まではウィザードやセイレーンの上位互換的な存在
召喚魔法登場後は火力で突き放される代わりにその頃には純魔法職は
耐久がアレなことになってるんで飛び道具に怯まずに済む利点はでかい
魔法は1つではなく2つ装備できる
天気抵抗強
軽歩で水中侵入可
と全体的に技能面が優秀
>>563 仰る通りで、後衛じゃなく中衛と呼べるくらいの位置で戦わせてみたいってのと、水に進入できることでこれまで使ってこなかったマップ後略ルートが試せるかな?という遊びかたをしたくてな
楽しみだ
しかしヴォルさんザンスさんの運用検討のために成長率見てたら、あらためてソードマスターは悲惨やなこれ
ニンジャの方がまだ打たれ強いんかよと…ザンスさんはソドマス似合いそうなのになあ…
杖2本装備のヴァルキリーは普通に優秀
ウィザードやセイレーンじゃワンパンで倒されるところも1発は耐える
セリエ姉さんをヴァルキリーにしてイグニス持たせると鬼神だよね
セイレーン一本じゃ不安ならヴァル混ぜて調整したりと女は魔法使いの選択肢が多くて良い
ドラテも強いぞ
アーチャー混ぜないと柔かすぎて使えんけど
ドラテのVIT成長低すぎるのとても困る
横顔美人使いたいのに
男も女も上級職は必ずVITかAGIの成長率に難があるよなぁ、基本職の方が成長率がいいってのはゲームとして残念なところだ…
まあそれでもプレイするんだけどね
良ゲーにだって残念な点くらいはあるさな
トレーニング(或いはランダムエンカウント)で他クラスで成長させ
戦闘時だけドラテで使えばいいのです
ソドマスは
汎用職の中だと合計成長率はエンジェルナイトに次いで2位
アーチャーを上回る命中率と回避率
禿髭に近い物理火力
ヴァルキリーに肉薄する魔法力
こう箇条書きすると凄く強そうに見えないか?
トレーニングと実戦でクラスチェンジするのって実際そんなにやる人いるの?
いちいち面倒だし、慣れてくるとそもそもトレーニング自体ほとんどやらなくなる
>>571 そして、クレリック並みの耐久力をも併せ持つ
>>572 俺は基本的にやらんなぁ
やるとしても特別扱いのキャラ1人かせいぜい2人に絞るわ
実戦中に「こいつは実戦中にはレベル上げたくないからこれ以上経験値とらせられん、待機!」みたいなの好きくないんよな
>>573 ソドマスはVIT3だけどHP7MEN6で回避率も高いから
総合的な耐久力はエクソシスト程度にはあると思う
あの硬い魔法職として有名なエクソシストレベルの耐久力!!
>>575 STRもVITもMENもクレリックと同値やねん…
まぁ大体どの職も「ここさえなんとかなればなぁ」っていう欠点弱点があるからこその良ゲーであるとは思う
禿?
グラさえなんとかなればなぁ…
つまり、禿にしても禿げないデニムさん最強ということで。
実際Cデニムで禿テラーするとめちゃくちゃ硬いしな。4章なら強制ロード成長でずっとテラーでいられるのも良い。
>>569 上級というより特化というコンセプトだからな
>>572 俺はアーチャー成長のウィッチ作るくらいしかやらないかな
>いちいち面倒だし
その面倒をやって育てたキャラを眺めてニヤニヤするのがこのゲームの楽しみ方よw
このゲームハゲが優秀すぎるよな
製作陣は髪に恨みでもあったんだろうか?
忍成長のウォーロックは毎回作るけどな
ザンスやヴォルテールさんがそれになる
チャージ、クイック、スロウとか持たせて、便利屋として使う
今回のプレイではヴォルさんを禿成長の実戦ソドマスでダブルアタッカー
というコンセプトで育成中
AGIは低いので補助魔法はスロウクイック辺り
3章時点では火力も耐久も実用水準でダブルアタックできてる
・・・ぶっちゃけ武器一本にして空いた枠にオーブやペンダントの方が強い気はするけどw
忍成長のウォーロックプレザンス
アーチャー成長のウィッチ
アーチャー成長のドラテ
ヴァルキリー成長のクレリック
髭成長の忍デニム
禿4:忍1のテラー
禿2:忍1のドラグーン
これらを全部同じ周回でやった事ある
上二つ以外は妥協して実戦でレベル上げてしまう事もあるけど結構なんとかなる
めんどくさいの同意
でも楽しいんだこれが
自分なりに考えて育てるのが楽しいんだな
ドラグーンのジュヌーンフォルカスに、禿と忍者を少し混ぜて育成したりする
インパクトは減るけどね
バルダー系とかの防具のINTボーナスって魔法攻撃のダメージには寄与しないんだっけ?
>>583 部隊の編成に依るところもあるしな、一律これが最適!みたいなのは決まらない、それがまたいい
>>585 だよな、ありがと
残念だがしゃーない
小泉進次郎 N ボンクラー
STR 1
VIT 1
INT 1
MEN 1
AGI 1
DEX 1
明らかにこのクラスは使いやすくて強い!みたいなのがないから色々調整しがいがある
良く言われる禿ですら魔法面を完全に切り捨てる事になるから将来テラーやガンナーで
決まってるんでなければ本当にそれで良いのか考える必要あるし
万能キャラは大概ただの器用貧乏になるっていうのが良いよな
そういうのも10人パーティのうち1〜2人いれば何かと使い手があって戦術に幅が出るってのも良い
一見ちょっと足りないと思わせる部分が実は絶妙に効いてるって言う
>>590 ただカチュアを犠牲にする価値があるかというと
擬似白ランスとして使うのは楽しいけど
ファイヤーブレスやメルトヒートって石や羽にも影響あるんだっけ?
ソドマスって射手としてはありか?ありなのか?
>>592 知らないけど、推測としてはなさそう
石とか羽って補正値が明示されてないし、武器防具の性能値とはダメージ計算においての使われ方違うしなぁ
>>593 射手は火力がね、マーシーレイン装備で勇者ゴッコしたい
弓ソドマスは弓ッチ亜種みたいな感じになるな
耐久を大きく落として魔法枠が1になる代わりに物理火力と命中回避は若干上回る
ちょい上で挙げられてる忍者とナイトでクロス育成して実戦ウォーロックを
する場合CC条件のMPが足りるようになるまでの代理として使う場合もある
>>595 ナイト忍はアーチャーと比べてDEX負けてるんでソドマス混ぜれば少し補えるな
MP成長が多いのも嬉しいし、INTとMEN成長も良いんでマーシーレイン使うなら足しにはなる
VITはさらにアーチャーに水をあけられるが仕方ない
Cルートに突入した
相変わらず2章初戦のアロセールが鬼神の如き腕力…
今回ザンス師をニンジャからの射手(と補助魔法)ソドマスで試してみる方針
忍ロック目指して同じくニンジャやってるヴォルテールさんとくらべると、LUK以外の全パラメータが5〜7上回ってる
ヴォルテールさん…
敵の時は強かったけど味方になると微妙ってケース
アニメ・漫画・ゲーム問わずよくあるけど
ザパンとアロセールの敵の時強いけど味方になってもしっかり強い所好き
うん、人間の中ではね…
ザパンは風なので、属性武器が早く手に入る分、水や炎のトカゲの方が強い
アロも、後半は男の顔キャラや亜人と比べると劣る
忍者ザンスもハボリムがいれば要らない
ザパンより強い前衛って石持ったCトカゲぐらいじゃないか逆に言うと
石トカゲは色々卑怯臭いから流石に比べるのは酷なんじゃなかろうか
アロも雷神持たせるなら後半劣ってくる印象もないけどな
雷神なしだと若干失速してくる感あるのは否めないが
後半はアーチャー専アロセールよりカノープスのほうが火力でるぞ
比較するとそうだけど両方使ってもよろしいかと
雷神とクレシェンテでもいいし、カノプは弓でなくても使いようあるし
なんならアロセールにエウロスとか振らせるのもありなのか?
アロセールをドラテにして、その両隣にトカゲを置いて雷神凍土
クレシェンテはやっぱり女性が似合うのでアロ
これもかなり強いと思うんだけどね
あと、初期値がSTR最大のガチムチデニムなら近接でも属性弓(オーブ装備)でも超強力
自分も雷神取らなかったらアロセールドラテにするな
カルディアとショートボウ持たせて水トカゲと殴りこみだ
アロはなにやらせても強いし雷神にこだわる理由はない
多分アマゾネス以外何でもやっていけるよ
セイレーンでも
アーチャー成長のエンジェル作りたかったなあ
と思ったが、それより先にL男もエンジェルになれたらなあ、かな
極端なカード集めなしでエンジェルなるべく早めに作ろうと思ったら、アマゾネスとヴァルキリーの混成で育ててMPをカードで補強するのがいいんか?
アマゾネスの初期ステータスがHP58 MP0 STR20 VIT20 INT18 MEN17 AGI20 DEX22
で成長率の最低値がHP7 MP3 STR5 VIT4 INT5 MEN5 AGI5 DEX5
ヴァルキリーはチェンジ条件STR44 VIT46 INT42なので、VIT20+5*6=50で平均レベル7からなれる
レベル7アマゾネスのステータスがHP106 MP24 STR56 VIT50 INT54 MEN53 AGI56 DEX58
ヴァルキリーの成長率の最低値がHP8 MP2 STR6 VIT4 INT6 MEN5 AGI4 DEX5
1:1のクロスでドーピングできないAGIが平均成長していくとして、レベル19でちょうどAGIのチェンジ条件を満たす
ステータスはHP208 MP66 STR134 VIT110 INT132 MEN125 AGI122 DEX130
エンジェルナイトのクラスチェンジ条件がMP92 STR135 VIT122 INT144 MEN119 AGI122 DEX124なので
MPが26 STRが1 VITが12 INTが12 MENが6足りないが、これを補うのは極端なカード集めに該当する気がする
クロスで19まで育てた後更にアマゾネスで3回クラスチェンジすればレベル22でMP14たりないだけ、魔力のカード約5枚分で済む
このユニットが使い物になるかまではわからん、誰かダメージ計算して
ゼピュロス装備したヴァルキリーアロ子。ナイトメアもあるし普通に強そう
>>613 やっぱAGIとMPがネックというか重点的な項目になるよなあ
このゲームのMPシステムだと魔力のカードはエンジェルやウォーロックに転職させたいユニット以外は特に必要ないんよな
魔力のカードはエンジェル、ウォーロック、リッチに転職予定のキャラに食わせる
大抵はかのぷが無駄食いしてMP10くらいあったりするんだよね
まったく使いみちがないのにMPが上がるのに弱くないどころか大変優秀な射手であるホークマン
飛行の戦略的意義を考えると、ウォルスタだガルガスタンだバクラムだ言ってるところホークマン民族が天下とってもおかしくないような気もする
弓届かない位置から排泄物撒き散らすだけで町落とせるだろ
有翼人は寿命が3倍らしいしこの手の種族のよくある設定として個体数が人間と比べて
少ないんじゃね
鳥の骨はスカスカで折れやすいから強種族ではないと思う
9レベルでバイアン救助にいってバイアン劇場を観るにつけ、ガキの頃にちゃんとレベル上げてったが故の苦戦を思い出すぜ…
>>621 寿命3倍なら繁殖機会も多くなりそうなもんだが、そうもならんのかな
血の気が多い設定からして、ホークマン国家を打ち立てようとしても内輪揉めばっかで失敗するのかもな
レベルを揃えるだけでも良いとハミルトンがさりげに訓示してくれるんだよね
>>621 じゃあVITがもっと低く設定されてても構わないか
人間以外の生き物は基本的に大きいほど寿命が長いが
寿命の長いゾウよりむしろ寿命の短いネズミの方が増えまくる
有翼人種は少子化に悩んでそう
それはどっちかっつうと寿命の長さより生物としての弱さちゃうか
たくさん食われるからたくさん生まれるようになった的な
その観点でいけば、生態系中・食物連鎖中で人間と同じような位置付けであるだろうホークマンは人間と同程度の繁殖性になるんじゃないか
ふと気づいたんだが、ホークマンたち男しか見ねーな…
死亡リスクが低い種族ほど繁殖数が少ない傾向にあるから、寿命が長くて死亡リスクも少なさそうなホークマンは個体数が少ないんだろう
男は人間界に傭兵や盗賊で出稼ぎして女は家なり里にいるんじゃない
ホークマンは「血の気が多い」って設定があるから個としての力は人間より高くても
社会性・集団行動といった面で人間に後れを取ってそう
興味深いのはヴァレリア3勢力の中でも一番民族的な性質が強そうな
枢機卿率いるガルガルスタン王国でオルゲウ、ビンガム等部隊を率いる
ホークマンがいるなどホークマンの待遇が良い事
劣等民族(ウォルスタ・バクラム)より自分たちに協力的な亜人種の方が
王国内でも立場が上なんかな
ニバスみたいなのに地位を与えるくらいだし使えそうなもんは何でも使うんじゃないかな
枢機卿って言ったら宗教的な位階なわけで、邪教・邪術の極みと言っても過言じゃないネクロマンサーニバスが重用されてたのは思えば不思議なことかもな
たしかにフィラーハ教の枢機卿って立場のバルバトスが邪神の外法に寄った二バスを重用って違和感ないこともないな
よほど二バスの実力が突出してたか(実際してるし)、元々バクラム人が司教やってるから大義名分得るために半分利用してるみたいなことかもしれない
ニバスってたしかザエボスより位上なんだよな
なにしてあんなに偉くなれたんだろうか
死人を兵隊に出来たのだから
それだけで犠牲を無駄にしないで済む
戦力維持貢献があれば高い評価を得ていてもおかしくもない
二バス自体がサイコ野郎であっても
戦死者の犠牲の少ない戦いをしていたかもしれない
作中で語られてないだけで行政官として実績あるのかも
ニバスってウォーレンレポートに
「実際の政務の殆どは部下任せで研究に没頭していた」とか書かれたような
合理主義っぽいし適材適所で部下に任せるのは上手そうな印象はある
枢機卿政権化で何故邪術師のニバスが重用されてたのかは単純に
枢機卿自身に宗教的信仰心がさらさらなく権威付けのためのものだったんじゃないか
上述のホークマンといい使えるものはなんでも使うってスタンスで
ナイトとバルキリーってステ成長ほぼ同じか、それでいて天気抵抗強めで水地形侵入、魔法2個持てるバルキリー、
ナイトw
ネクロマンシー(降霊術を使って未来を占う)を行う魔法使い。その知識は、賢者に匹敵する。
賢者に匹敵するんだからそら普通に使うわな
性格に難はあるけど
なんかでニバスが死霊術に傾注するようになったのは妻を失ってからとか書いてたことから
そうなる前は普通に行政官としてバリバリ働いてたんじゃないだろうか
あのドグサレヨゴレお下劣じじいが昔はまともだったとか絶対ないから
環境で悪になっただと!?違うね!
>>644 なんだこいつ
兄貴でもゾンビにされたかのような恨みっぷりだな
アマプラでハサウェイ見ました。
とりあえずデネブは保健衛生大臣に謝っておいたほうがいい。
母は故人
父は優秀だけど人格破綻者
兄は粛清された後屍人形に
オリアスが荒んで神に縋るのも分かる気はする
>>642 なにも知らない子供ならナイトばっか育てるだろ
見た目と名前でアドバンテージがあるから性能を抑えられたんだよ
たしかにガキの頃の初回のプレイ、うちのデニムはナイトからのテラーナイトだった☺
デニム(殺害数30人以上)「馬鹿なことはやめるんだッ!」
>>650 これ笑ったわwww
言われてみれば確かに、お前が言うなの極致
騎士ザエボス
「遅かったな、デニム(殺害数30人以上)。待っていたよ。」
「英雄と呼ばれた貴様(殺害数30人以上)がなぜ、解放軍に
追われているのか、やっとわかったよ。
公爵は貴様のことが嫌いなのさ。」
「貴様のように悪霊引き連れて、
きれいごとばかりを語り(説得して)、
美味しいところ(ワープリング)だけを盗む…。」
「体力削るのは他人まかせで、
止めだけ刺して殺害数を稼ぐ…。
それが貴様だ。」
このデニムならバルマムッサでさくっと5000人稼いでそう
5000キルしてLルート入ってからストーリーは従来のLルートのままでいいけど、アラインメント分岐はあってもよかったな
レオナール「公爵を倒すのは君の役目だ」
イエス、俺がやる → NかいっそC
ノー、あくまで権力には従う → L
単にデニムのクラスの選択肢を増やしたいってだけのワガママ故ではあるが…w
まあ戦闘員を殺害するのと非戦闘員の民間人を殺害するのは意味合いが違ってくるわな
とはいえテラーナイトなる分にはどちらでもよさそう
>>650 歴戦の強者でも一般人(しかも同胞)殺すのは嫌だろ。
一応デニムはバルマムッサだと見張り役やらされたから殺害数増えてなくても問題無い
完全に殺してない?ってシーンあるけど無視しよう
思い出した
オブライエン氏はカノプの妹の旦那だったな
これはどういう事だ
hp mp st vi in me ag de lu
バルティム 9 7 7 5 5 5 6 5 65
ギルディン 8 0 6 5 5 6 6 7 53
成長率はほぼ同じだが、持ってるものの差でバルティムの勝ち
>>665 強武器、必殺技、move6、
物理武器のデゼールじゃ
あかんなるべく低レベルで進めようと思っていたがC3コリタニ城で必ず死人が出る、ザエボスの一撃が重い
毎度のことながらコリタニブリガンテスの城攻めは城外も城内もなかなか手強いな
ミニマムダガー、ショートソード、ショートボウ、タワーシールドの有能なことよ…
str補正と重量の比は、現行と逆で弱い武器ほど小さくなるという形の方が面白くなったんちゃうかなーと思わんでもない
>>670 STRも重量(WT)も加算じゃなくて乗算ならもっとバランスとりやすかった気がする
レベルが上がるほどSTR割増のメリットは大きく、WT割増のデメリットは小さくなる
重量関係は設定雑だからな
バルダークラブが重量18(小手)
バルダーアーマーが重量18
バルダーシールドが重量20
バルダーダガーが重量24
バルダーソードが重量31
バルダークラブが重量31(ハンマー)
バルダーアックスが重量34
鎧の重量にくらべ剣とかダガー重すぎる。
クラブになってるし小手は16だし・・・
ちょっとバルバスに殴られてくる。
手に持つモノは実際の質量よりも
手でもつから腕力的な辛さも加味されてると
ゲームバランス的に片手を占有して両手武器との共存ができない
盾や小手が鎧と比べて性能高めに設定されてるのは分かる
単に鎧が弱いだけでは
その割に両手武器が強くないってのが残念よなー
属性武器はともかく物理が特に
黒竜の大剣😭
バルムンク😭
str高いマッチョだったら重装備でも動ける、ってことをwtとかで表現しても良かったかなって
腕でもつのはしんどいけど、盾なんかは
動かせる事で広い範囲をカバーできるから効果がデカい面もあると
幅広い大剣とかは盾代わりにもできそうな形状ではあるな
ヘビーアックスやパウアハンマーを愛用してる人はどの程度いるのだろうか
一応物理RESが低い魔法系を1パンできるところは悪くなかった
ちょうどそのハボリム先生をいま仲間に加えたんだが、ニンジャ成長させてきたザンス師よりAGI高いとかほんまチートや
しかしこんだけAGIとDEX高くても、回避全振りの前衛キャラとしては完全といえるレベルになれんのだよな
VITバンザイやで
得意武器を装備してるときは武器によるガード率として回避率ちょっと上がってほしいところだ
ザンスはニンジャ一本ならAGIはハボリムを上回ったと思うが
加入が早いNか成長が下振れたか
マジか
Cルートだし下ブレしたかな
同じレベル20でたしかザンス175ハボリム181だったと思うが
ちな忍ヴォルテールさん160😂
平均成長だと、Lv30くらいで同じになるね
DEXはかなり差があるけど
効率プレイするときはハボにMP補給する役で重宝する忍ザンス
計算してみたけどLV20時点だとAGI特化ザンスでも平均成長だとAGI170だったわ
吟味なしだとLV30付近にならんとハボリムとは逆転しないみたいだ
勘違いだったようだすまん
ちなみに初期AGI32の最速デニムを吟味なし&LV6程度でニンジャにチェンジし
それ1本で育てて漸くハボリムとLV20付近で並ぶことができる
俺はエクソロックで竜言語、あるいは禿ロックで硬いサポート役にしてるな
ハボリムのMP補給は魔導衣でいいので
大幅なカード補強なしで禿忍ロックができるのはプレザンスの特権
大昔にも書いた記憶があるけど
何も考えずにニンジャ成長させたザンスがレベル20もいかない時点で敵汎用ニンジャに負けてたことがあった
究極に下ブレした例なんだろうけど以来ランダム成長は一切信用しないことにした
>>689 そう考えるとハボリムエグいな
最速デニムとかSTRVITHPあたりがモブ並だし
さすがはチート騎士団ロスローリアンの一員だっただけある
今回ヴォルテールさんが忍ロック目指してるんだが、比較対象でもある同期のサラがアーチャー成長ウィッチに向けてこちらも順調である
比較的まともな成長率であるウィッチに比べてウォーロックの成長率が残念なことを思うと、ヴォルテールさんにはどうしても一抹の哀れさがつきまとうなあ
いやまぁウォーロックでレベルアップさせるなと仰る方もおられようけど、実戦中に「レベルアップさせたくないから待機」みたいなの好きじゃないんだよなー
ハボリム先生は最前線でダブルアタックさせようとすると辛いだけで
弓持ってペトロは言うまでもなくスタンチャーム辺りでもコマンド級と言っても
遜色ない強さだからな
>>697 ソドマスって評判悪いけど
育成は〇〇実戦では××みたいな手間を嫌うプレイヤーにとっては
唯一AGIと補助魔法を両立した職なんだよな
特にこだわりがなければハボリムでおkと言われればそれまでだが
禿ロックって魔法のチョイスはどんな感じが良さそうかな
回転効率やINTに影響されない物となると結構限られそうな気がするが…
>>699 チャージ、クイック、スロウ
まあ、これやってると強すぎて萎えるかもしれんが
>>699 デフクルーザ、コールストーム、マーシーレイン
デニムをハゲロックにする時はいつもテレポート、チャージ、クイック
デニムにポイズンクラウドとテレポート持たせて一人で出撃させて
敵を毒にした後にテレポートで逃げ回るのが楽しい
いうほど楽しくなさそうで草
ロード成長ならロックもソドマスでも輝けるやねぇ…
お前らトライアングルストラテジーは買うの?滅茶苦茶面白そうだよな
>>705 カード食えばいいだけだろ
最も汎用だとカード食う量が半端ないから初期mpが高いザンスやロード成長でカバー効くデニムくらいしかやる気出ないけど
禿ある程度混ぜると魔法面壊滅するからウォーロックは基本的に目指せなくなるよ
結構な量のカード食わせる気あれば別だけど
例外は上記で挙げられてるザンスとデニムぐらい
てめーらスルーしてんじゃあねーぞ?
トライアングルストラテジーは買うんかよ?
>>712 最低成長1なので実質1〜3成長、平均で2上昇する
成長0だと+のランダム幅が無く完全にゼロなので、成長が進むとけっこう大きな差になる
髭の成長率って合計の成長値はかなりいいよな
HPとMPの1をどう評価するかってのは当然あるけどさ
髭は指輪や属性杖でスペシャル主体で戦いたいキャラや
肉弾リッチやウォーロックを作りたい時の調整で重宝するな
>ハゲロック
彡⌒ ミ
(´・ω・`) ハゲてるのが急にフサになるのが気に入らん
>>704 次々と毒で倒れていく敵を見ると
悪の魔術師になった気分が味わえる
>>697 忍ロックになった時点でほぼ完成型だからその後でロック成長してもそんなに悪影響は無かったりする
ロック成長すると状態異常魔法の命中率は多少下がるけど誤差に埋もれる程度だし
>>700 補助の定番3点セットだけど、チャージスペルは禿ベースだと回転効率や回復量が両方微妙な気がする
代わりに、他のキャラからチャージスペル受けるの前提でテレポート辺り入れるのもアリかもしれないな
メルトウェポンは範囲魔法でも問題なかったと思うんだ
範囲魔法ならスタンやチャームと比べると効果が劣る反面
AGIに影響されず確実に敵の弱体化を図れる魔法として
禿や髭混じりのウォーロックやソドマス
ヴァル上がりのウィッチなどで普通に有用だったんじゃなかろうか
Lサイズには効かんけど
どの装備にかかるかわからない=攻撃力と防御力のどちらが落ちるかわからないってデバフとして地味に痛いと思うの
効果時間もたいしてないし、バルダー防具にあたってもねぇ
ってことで多少命中悪くてもスタンでもうってた方がマシだと思う
序盤は毒が強いしクリアランスは2章まで手に入らないからクリアブラッドは地味に使い道がある
シス子救出時にあると便利
アンチドーテで十分?
そうですね・・・
消耗品で枠一つ使う方がキツイや
しかも隣接しなきゃならないから下手したら次は自分が毒攻撃食らいかねないし
シス子救出以外にもCルートに進めばバルマムッサ後半戦とアロ子戦でも出番がある
敵のポイズンクラウドは30%程度で何であんなボカスカ食らうんだ
やっぱりポイズンだけ命中率おかしいよな
体感では数値より+20パーはある
禿ロックはヒートウェポンで火竜装備、裸で特攻あるのみ
うおお全面的な同意を得られると思ったら意外とそうでもなくてびびったぜクリアブラッド
バカにしてすまんなクリアブラッド…
毒は序盤かなり痛いしウィッチの魔法が3枠も埋まることもないしで
性能はクソだけど需要には噛み合ってる
デニム22レベルで4章に突入した、晴れてロード成長やでぇ
オズ&オズマ戦は45%程度の攻撃を3回連続で被弾するミルディンさんのせいで回復が追いつかなくて窮地に陥ったが、75%を2連続で回避するギルダスさんのおかげで無事に乗り切った
やっぱヒゲモジャマッチョだわ
まあミルディンさんの場合は回避力だけじゃなくそこそこの耐久力も兼ね備えてるからこそ強いわけだけど、やっぱ回避キャラは事故がつきもんだと考えとかんとあかんな
ギルダス、ヴァイス、ザパン、ガンプは前衛四天王だな
恐怖効果云々は置いといて
>>736 弓を持たせたらクソ強いけど
前衛だと、結構落ちるんだよね、遅いわりに柔かいから
ガンプさんはなんでEDで出番が一切ないんだろう
ラドラムはファンサービス&出自を考えるとないのは分かるんだが
オウガ系でシュミレーションの新作来ないかなあ
松野氏がやる気出してくれたら…
回避特化でも一戦闘につき一発はもらうと考えた方がいいね
ハボ先すらもそう
先生ですら、たまに事故死する時はあるからね
前線に雑に放り込んでも死なないのはザパンやアロセールあたりかな
何回クリアしたか覚えてないが、ザパンアロセールが死んだことは多分ない
ハボ先ですら横や後ろに回られると割とあっさりヒットするし
ニンジャアーチャーグレムリンストーカーゴーゴンコマンド辺りの
高AGI組は正面からでも平気で当ててくるし
回避のみに頼った前衛は無謀だね
>>742 恐怖にも強いザパンが死ぬような過酷な状況って
支援アイテム積んだトカゲかLサイズ以外皆死ぬと思う
ザパンにボレアスを持たせて、バーニシア城内で一人で突っ込ませたら
バケツの集中攻撃を受けて黒ランスが到着する前に殺された経験はある
石ゴーレムなら多分死なないだろう
SP仕様の時のカノプーは前衛キャラとして前に出すけど先生と比べるとそんなに死にやすい印象はないな
この差は何なんだろう
飛べるから常に有利なポジション取りができてるとかかな
WT優先AGI特化で やる事が殴り合いって、やっぱ舐めプだと思うし
だから弱いって言ってるのはガチムチ趣好がオナニープレイを正当化してるだけにしか聞こえんわ w
コミュ障陰キャが急に出現したぞ
リアルでもこんなズレたことばっか言ってんだろうな
はいはい。自己紹介乙
この巣の中だけでドヤってろ w
どこまで縛りを入れるかは個人差があるし、みんな自分の枠の中で強い弱い言ってるだけなんだから、そんな過敏に反応しなくてもいいじゃない
突き詰めればハボリムペトロで雑魚は固めてボスはスロウ重ねがけで終わるんだから
>>750 自己レスだが、これが出来ない序盤なら回避盾なんてろくに機能しないし、ガチムチデニムに突っ込ませた方が安定感あるとは思う
放っておいてもカチュアが回復してくれるし
タワシ一枚ぐらいだったら葉っぱ貼り付けれるよね
バイオはitem枠が8個位あって葉っぱも1枠取るけど
葉っぱ同士を合体させてより強い葉っぱにはできるけど
盾はともかくバルダーグラブパンチは普通にダメージ出てもいいと思うんだ
敵がフル装備なんだからこっちもフル装備で行くに決まってる
ハンデもらってプレイしても嬉しくないな〜
運輪の通せんぼスキルじゃないけど通せんぼ機能あってもいいかもな
縦横に半マスずれて立つ 敵は通り過ぎれるが移動力0.5減る ゴーレムだと1
>>755 でも敵の編成および初期配置でもし人間操作だったら、すくなくとも城攻めはほぼ勝てないと思うんよ
言いたいことはなんとなく分かるんだが、結局ある程度はゲーム仕様に合わせて自分で難易度調整して遊ぶのが楽しいんちゃうかなーって
>>756 あれは運輪のいいとこのひとつだと思う
悪いとこばっかじゃないんよ運輪…どうしてああなった😭
Lサイズを色々使ってて思ったのだがゴーレムって実は言われるほど
使えなくもないのではと思った
Lサイズの役割はグリフォンとコカトリス除いて
大半の部分が狙われやすさと高耐久から来る囮役にある
その部分に関してはゴーレムでも果たせる
ドラゴンやサイクロプスの下位互換だから使う意味はないけど
逆に言えば囮さえできればゴーレムでも良いのかもしれない
>>740 トライアングルストラテジーで我慢しろよ(^^)d
囮くらいならゴーレムさんでもできるだろうけど、他のLサイズはそれ以外の事もできるからなぁ
spで攻撃したり石化させたり麻痺させたり
人間ユニットでも硬ささえ十分なら反撃当てられてより強い攻撃力で反撃して、場合によっては恐怖効果ばら撒いたり
>>755 ZOCあっても良かったかもね
あ−、でもそうなると回避型強くなりすぎるか・・・
半歩ズレて立つと敵は肩でぶつかりながら素通りできてしまう
けど自分の直後のマスに味方や障害物がある場合は
通り抜けできないから結局通れないみたいな
地形効果の計算が面倒になるのか 足して2で割るとか4で÷とか
ゴーレムはSPがないのとHP成長5が致命的なのよな
直接攻撃しかないから必ず反撃食らうしAGIはもちろん他のLユニ同様低いしHP成長5だから魔法だとすぐ落ちる
それは25年経とうと変わらんと思う
毒に凄い耐性付けるとかか 食らう毎に軽減補正かかっていき
すぐにダメ1になり最早いねむり防止にしかならない
ゴーレムは状態異常完全耐性あっても良かったかもね
それでも強さはあんまり変わらなそうだけど
以前にも書いたけど、ゴーレムは落ちても一定時間後に復活で良かった
アンデッドと違って消滅する危険もないので、完全に不死身
弱いなりに的としての役割は果たせる
>>698 亀だけどネームドモブのタムズはソドマス1択でいい気がする
あのレベルで禿や忍者で育成やってもどうせ中途半端にしかならんだろうし
まぁ、そもそもNクァドリガへ行く人がどんだけいるのかという話だが…
タムズって地味にトップクラスに困るユニットだよな
中レベル帯までナイト成長してる男L
ソドマスにしてクイックスロウ辺り持たせつつ武器は弓辺りだろうか
それぐらいしか運用法思いつかない
弓使わせるなら中途半端なことしないでナイト一本槍成長でいいんじゃないかな
パワーグラブって、邪眼防げないけどほんのちょっとだけタワシより防御性能高い、って認識でええんよな?
昔スーファミでよくわからんままLとCルートをクリアして以来、
10年以上ぶりに懐かしくなり、PSでじっくり楽しむべくはじめますた。
デニムを水でレベル5で杖二本忍者にして配下も同様に、NC女は弓かおる、
昔はサラをクレリックにしてたが、今回はガルガス人からクレリック調達。
ザンス救出ステージでゴースト仲間にしたら非常に使えるのね。
ナイトメアと弓かおるの嵐で昔苦戦してたのが嘘のようですわ。
バルマムッサの後半戦、昔はここで忍者配下が逝ってしまわれたのに、今回はガルガス人クレリックに敵回復させて経験値稼出来たくらい楽。
ただ二章に入ると、この影の軍団には火力ないのが少しネックなんで、バーサーカーに一人転職させたと思ったら
一軍は皆レベル10になったがこれから梅安救出しにクリザローの町出発する所なんで、また忍者に戻す…
このまま汎用男達には火力不足には目を瞑り、影の軍団でいてもらうのが楽しそうだ。
>>774 除名するくらいならクァドリガ行かずにアクアハンマー取る人が多そう
>>775 それであってる
4章ランダムバトルの最低レベルが28なのやっぱちょっとおかしいぞ
と毎回思う
>>777 せんきゅー
タムズはアロセールが離反するNでの加入キャラでエレメントが風だから
雷神の使い手に丁度良いのかもしれない
カノープスやシスティーナもいるし烈火&砂塵が選択されるかもしれんが・・・
アロ抜けはN最大の罠
レギュラーだったらほんと悲惨
アロが抜けた穴は、直後にミルディンが埋めてくれるので
カノプとミルに雷神凍土でもいいかもね
Cでデニムに降伏宣言した3人ってタムカモフェスタかな
口調もそれっぽい気がする
クラス構成が完全に一致してるし
レオナールからの遺言を任されてる程信頼されてる腹心と考えると
あの3人だと思う
>>784 シナリオ上の役割があるキャラだとわかればそれなりに使う価値あるのかもね
ほぼ同じクラス構成で属性LNの振り分けが良いシスティーナフォルカスバイアンの劣化で
ペイトンぺイレヴラみたいに優秀なガンナーリッチ候補にもならないけど
いらないキャラではないのかもしれない
おお…言われてみればそうか…
20年やっててまだ新たな発見があるのか、俺もまだまだだ
捕虜
「…きみみたいな人間がいるとは思わなかったよ。…もっと早く会いたかったぜ。」
↑枯色のカムラット
解放軍騎士
「ライムから敵前逃亡したのだろうよ。はっはっはっ。」
↑Nでは解放軍に残ったペイトン
影と側近も他ルートに出てきた誰かなのだろうか・・・?
鯖変わったからなのかな?ワッチョイ反映されてないような
鯖かわったんか
落ちたわけでもないし何が起きてたのか分からなかったぜ
スレ止まってる間に最難関のバーニシア城もクリアしてしまった
cルート3章、レオナールのアニキんとこにこれからカチコミかけるとこや!
レギュラーメンバーはレベル20やが、雪原でドラゴン石化させてサブ面子レベル上げ繰り返して、カードは
デニムに集めておるわ!
使者Q1周目地下7階でいきなりガーディアン出てきてビビってる😂
日めくり悪魔動画 今回はベルゼビュートをお届けする
>>797 明王剣覚えてさてここから作業開始やなと思ってたとこにいきなり作業じゃ済まないやつらが出てきたわ
あいつらがもしカチュアを集中攻撃する知能を備えていたらやり直し必至…
あえてターゲットをバラバラにするルーチンなんかなぁあいつら、難易度調整の結果かねえ
>>798 初回にして最終回やんけ
自作のリッチをエレメント風で作ってしまった
いろいろ好都合だと思って
後で死者の宮殿で説得できるリッチもエレメント風と知って損した感じ
でもやっぱ自作ユニットの方が愛着わくし、いんじゃね
ステータスパラメータも変わってくるだろうし
風はサンダーフレアの消費mpが他属性の範囲魔法に比べて4重いのがちょっと不利かなぁ
雷鳥取り放題だから風がベストなんだろうけど
リッチに風ってなんかイメージ合わないんだよなー・・・
火か土じゃないと
>>799 ガーディアンは移動範囲内に隣接できるキャラいると移動からのサンダーブレス最優先っぽいね
仮にパンプキンが傍に居ても遠距離SPは選択せずこの動きをする
道場フロアで大地のオーブ3つくらい持たせた肉弾キャラを保険で前に出すのはアリだと思う
アナベルグさんのステージも雑魚ゾンビにトレジャー設定されてるんだよな
取れないから結局リーダー集中砲火で終わってしまうけど…
ゾンビくらいなら説得できてもええやんと思うんだが
使える魔法は調整した上で
ゲームバランスは置いといて、説得可能な程度の自我がある状態のゾンビはかわいそうかなと
Nルート行く時は近接は捨てる
属性指輪や弓ばかりの遠隔攻撃部隊
Lルート行く時は近接主体
戦士系顔キャラは全員近接
攻略情報なしだと経歴詐欺の顔色悪い兄ちゃん
ちょっと詳しくなるとラックの低い壁役失格
仕様が分かると指輪職人
たしかに純正テラーナイトなのに妙にモロいなと思ったガキの頃
あの頃はユニットのステータス画面で表示される物理防御力とかの数値を鵜呑みにしてたぜ…
デボルドさんはラック以外のステはいいのに、と思ったもので
モブテラーに1Lv分ステ上乗せされてるから悪くはないんだよな、LUKで台無しだけど
クリティカルも貰いやすいし前線に出すのは危なっかしい
フォルカス、ジュヌーン、カノプ、ヴァイスとかも
最前線やらせると結構死ぬので弓持たせちゃうな
壁役は支援効果を受けたクラスにして、人間は殆ど中〜後衛
フォルカスは加入即禿で最前線やれてたな
なんだかんだ禿テラーは硬いし、サンキュー禿
ちな今回禿育成してた汎用前衛3人にグリフォンを1体添えてみたんだが、かなりの活躍を見せた
羽4にすると反則かなぁと思いつつとりあえず3章までは使ってみるかと試したんだが、最前線から放つウインドショットで奥の敵魔法ユニットを瀕死へたすりゃ即死に追い込むのは便利すぎた
禿効果で耐久力も高いし
3章ゴルボルザを待たずに支援効果重ねられるのはとても強かった、今回のヴァレリア統一事業のMVP候補だ
>>821 その人らは耐久に不安あるから近接やらせるなら位置取りに気を遣うよな
禿ルカスなら気にしなくてもよくなるけど
STR最高ボーイ
↓
AGI信者ニキ
↓
VITは裏切らないおじ
俺の履歴書や
似たやつ多いやろ😎
ずっとパリィ同好会だな
序盤にギルダスがアマゾネスの矢を大剣で弾いた時から魅了されてる
AGIのカードが出現しないのに気付いてからはAGI信者だわ
伝説のオウガバトルクリアしてきたけど、今更ながら
TOのカノープスのEDの笑えよ、笑うもんだって言葉は
元はギルバルドが言ってたって事に気付いた
ユーリアに惚れられてカノプーにも信頼抜群でトリスタンの側近みたいなってるし、凄い禿だったんだな
拝啓、ホークマン様
先日、私共はセリエA嬢を迎い入れましたが、フィダック城にはまだ行かずに
タインマウスの丘にて、貴方様をお待ちしております。
死者Q1周おわった…今回は1周だけでいいや、カボチャ育てた後でハイム落としに行くぜ
カボチャくんにはVITの成長ボーナスを積んでやろう
お前らまだこんな昔のゲームプレイしてたの?
メガテン5も発売されるというのに
一度死者Q入るとカードどか食いして全然ステ違っちゃう
新しいゲームなら面白いってわけじゃないからな
突き詰めれば単調になろうと
なんだかんだ名作は面白い
細かいデータがサイトに載ってるからそれ見て手探りの時より楽しめるまである
懐古を楽しんでるのは否定出来ないが初代シレンなんかも今やっても面白い
>>835 わかる、ぜんぜん違ってくるよなあ
今回はそれ注意した
無双したいときはドカ食いするけど、今回は魔法デニムとかヴァルキリーとか使ってみたいってのが目的だったからなー
拝啓 ホークマン様
晩秋の候、時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、タインマウスの丘にてご来社賜りますことを弊社としては大変待ち望んでおります。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
忍者の移動範囲がやたら広い→忍者最高!→敵にダメージが入らない
>>835 アーチャー上がりのシス子をシャーマンにして
INT/MENのカードをドカ食いさせたら何かやばいもんが出来上がった
両手と鎧の枠が埋まってる場合、残る部位でレベルアップボーナスもらえる装備品てヌメ兜しかないか?
ないな
オウガシリーズのヘルムにボーナスがないので
ラックが一番上げ辛いから
頭にその役割持たせれば特に問題は無いな
ラック上がるの強すぎるから駄目って人はどうにもならんが
だよなー、あきらめて3部位でカボチャくんのVIT上げた
29レベルで320まで上がりました、カッチカチやで!
ヨルオムザ峡谷でカチカチカボチャ投入したら戦術不要でなにがタクティクスやねんていうクソゲになった😂
この子はタインマウスフリーバトル専用のお守りだなこりゃ
ラスト前のバルティム戦でも遊ばせてみるか
HPが低くてVIT高めなのがヴァレリアの人形系ユニット
言霊の石の適用外のパンプキンヘッド
登場時期的には支援効果を受けられてもよかった気がする
リザードマンがおかしい
ロンバルディア、バルダー盾、死神の甲冑、スカルマスク装備のカボチャだったが、レベル3つ上のアンドラスにクリティカルもらって左手の2撃目でしずんだ😭
属性大地にしたから余計に痛かったな…
取り巻きのバケツ達からは20以下のダメージしかもらわなかったんだが
たしかにHP低いなあ、それでもマップ右下にテレポートさせることでアンドラスその他全員を釣ることに成功した
あのマップいつもアンドラスが突出してきて味気ない戦闘になるから、それを避ける狙いは達成したわ
彼我の属性とダメージって関係ないんじゃなかったっけ
ダメージ等に影響するのはあくまで自分が立ってるマスの地形効果だけで
初っ端のアルモリカ城の白ランスは嘘こいてる
>>849 とはいえ竜玉石も普通にプレイしてたらハイムで2つ目とれるかな?くらいのレア度だし、石トカゲくらいの遊びはあってもええわな
分かってるプレイヤーが集めてもいい、分かってるプレイヤーだから縛ってもいい、そんな感じなかって
>>851 うっそマジで
5%だか10%だか乗ると思ってた
攻略サイト見ても彼我のエレメントでダメージ変わらない記述ばっかだし、いま自分で試してもそうなった
水ウィザードでサンダーとアシッドをそれぞれ大地のカボチャに向けてダメージ見たんだが、天候による差しかなさそうだわ
晴れと雨両方で見てみた
とてもとても長いことランスロットさんに騙されていたんだ…
属性無意味はTAS動画で知った
ランスロットさん許すまじ
でもアンドラスのトゥルエノ(風爪)は地カボチャに効いてるんじゃないの
白ランスは本人のカリスマと人望が凄いだけで
戦術面ではてんで無能なのかもしれない
伝説でオピニオンリーダーが来る前は何もできてなかったんやろ?
バルバスはトカゲが石三つと属性武器を持ってようやく対等のゴリラだぞ
物理属性の武器じゃ無理だわ
ドルガルア倒したったー
今回も楽しかったです
女神の質問で最速デニムにしてソルジャー育ちロード成長のウィザードデニムやってみたんだけど、高い回避力とそこそこの耐久力で最前線に立ち、専門家には及ばんとはいえそれなりの威力の魔法を使えるというのは戦術的に強いしかっこよかった
中衛魔法使いとしてのヴァルキリーをセリエさんとシス子にやらせてみたんだが、こっちは思ったほどでもなかったかなぁ
後衛というほど下げたくなかったからメイス1本にしてタワシ持たせたんだけど、もうちょっと耐久力たりない感じだった
とはいえPTに1人いればかなり便利かな、どの距離の敵にも魔法を当てにいきやすいのでセリエさんがトドメ刺した数けっこうあったと思う
射手がガツンと削った敵のトドメに前衛の重い一撃と位置どりを消費するのはもったいないけど、そういうときにいい仕事できた印象
PTの主軸にはならんけど便利屋だな
今回もちょいちょいと発見があった、色々ためしてみるもんだわ
いいゲームやねほんと
>>862 おつ
またデニムの育成法が見つかったな
ちなみにエレメントは何にした?
あー無性にCルート行きたくなってきた。直近L→Nとやってるもんだからアロ子に会いてぇ…
cの第3章終盤だが、Youtubeのデニム最速レベル3忍者リセットしまくり育成動画を見て俺も最初から
やり直そうかなと思ってしまった。
>>863 水でやった、デニムは水にすることが一番多いな
地形や装備品の観点から俺としては一番使いやすいエレメントだと思ってる
今回はミルディンさんが回避率の数値の割に妙に被弾することが多かった…
28%を被弾するミルディンさんより50%を回避できるギルダスさんの方が強いってそりゃ当たり前やがな…みたいなシーンがしばしば見られた
あと、ニンジャからソドマスにして射手をやらせてみたプレザンスさんだが、これはパッとしなかった…ザンスさんごめん育成失敗だったわ
射手向きの成長率だと思ったんだがなあ
エレメント水で思い出したけど、ガンプって地味に優遇されてる…かな?
VITとAGIの両方が高くて明らかに前衛向きな所にもってきて
加入直前にアイスブレードやホーリーコメットが手に入るし
ガンプはめっちゃ優遇されてるよ
唯一の不遇な点は仲間に出来るのが遅いことかな
4章最大の山場であるバーニシア城へのかち込みにも参加できないし
>>866 おぉありがとう
水は使いやすいよな
それと単純に水属性の武器がカッコよくて好き
バーニシア城以降は、近接役が活躍するマップなんて殆どないしな…
ガンプは最初から最後までずっと禿げだしな
伝説で言えばギルバルドポジション
設定上の忖度がハンパない
>>870 ガンプ加入後にヨルオムザとウェアラムで近接使いづらいMAPが続くのがねぇ
空中庭園も地形ごちゃごちゃしてるから魔法や投射が猛威振るうし
ハイム辺りでならガンプも出番ある感じかな。
でも既にスタメン固まっててそいつらでいいやってなる人が多そう
惜しむらくはガンプはNということだね。ハイムのテラーナイツには辛かろう。
せめてバーニシア城攻略前、できれば3章のうちに仲間になってれば使う人もっといただろうな
山場、難所で使ってきたキャラのほうが愛着湧くもんだし
ブランタおじさんのテラーナイツとかラスボスとかいるからガンプやギルディンいてもCの前衛は育てときたくなるんだよなあ
そういやブランタおじさんがCだったの先日はじめて気づいたわ、ちょっと意外だったな
まあ権力のためになりふり構わねーわって姿勢はカオス寄りと言えるか
カオスだとヒーリングの効果が落ちるのでバランス調整かもしれない
毎夜エンジェルナイトを召喚してウフフしてりゃそらカオスにもなるわな
元は一介の神父でバリバリのLだったのだが
王都ハイム独立が元王と王国に背く行為だったのでC化
味方テラーは必然的にべらんめえ口調のツンデレになるけど、敵さんによくいる堅物なテラーさんのが好みだな
テラーではアーバインさんが礼儀正しい感じだった。グアチャロは微妙
テラー得意武器オノだけど剣持たせるのが似合って好き
耐えるタイプの前衛なのでイメージに反して聖騎士殿のロンバルディアと盾装備が安定するという
ロンバルディアなんて、ガンプ以上に出番が少なすぎる
自分はロンバルディアあまり使わないかなぁ。デゼールブレード辺りで十分に感じてしまう
デゼールブレードより重さと威力のバランス良いし何よりステータス耐性が便利過ぎる
なんだかんだ前衛デニムに毎回持たせる
カノプ「デニム、その剣…」
エンディングでゼノビア一行がランスロットさんの状態をまったく知らない感じだったのは違和感あったなぁ
>>890 知らんのじゃなくて行方不明ってことにしてるだけ。
いや、ゼノビア一行にはランスロットさんを引き合わせなきゃだめでしょって
辛いことではあるけど
ランスロットさんは、6マス移動のバルバスに、デスアベンジャー決められてなすすべもなかった可能性
>>891 拷問で廃人になった所まで察してるか、戦死したと思ってるかどっちなんだろうな
剣を返してないことから死んではいないけど普通の状態じゃないことまでは察してると思われ
伝説やってないから知らんのやけど、ハミルトンさんとタルタルの戦いはゼノビアとローディスの戦争において発生したん?
>>899 その間に黒ランスがゼノビアに侵入してブリュンヒルドを盗んだ際の出来事で
ゼノビアとローディスは戦争はしていないかと
ちなみに伝説のほうではローディスは名前しか出てこない
あのブリュンヒルド、タルタルが自らかっぱらったんか
君主直属の騎士団団長がゼノビアの国宝を奪ったとなれば、それを機に戦争になってもおかしくなさそう
どうやってハミルトンはタルタロスの片目奪ったのやら
純粋な戦闘力だと勝ち目は無さそうだけど
弓使ったんでしょ
白ランスのスペックなら黒ランス相手でも命中100%だ
セントクロスボウ
聖騎士が用いるボウガン。神聖文字が刻まれ装飾品としても高価値。売値100Goth
ブリュンヒルド装備したら神聖RES-10で効き目あったのかもしれないな
セントクロスボウがあるなら昔はヴァレリアにもパラディンがいたのかな
伝説では大量生産されてたくらいだし
ヴァレリアにいたとしても不思議は無いな
セントクロスは強いよなあ
Lだから使い手にも事欠かないし
2章の破魔の鞭の次が4章のホーリーコメットなのあまりに冷遇が過ぎる
そうは思いませんか
ガンナーはさておき序盤から使える禿の武器が限定ってなかなかだよな
禿は、アロセル子四姉妹汎用プリーストに汎用クリニックウィッチの女子会に混ぜる気がしなくて
そもそも使わないから気にした事がなかったなあ。
>>913 そこへガンプさん加入させたらなんか忠誠度著しく下がりそうだ
戦闘終わる度にうぃーんうぃーんって警告出してきそう
ガンプは神竜騎士団に全然馴染めなさそう
ザパンはすぐ馴染みそう
ガンプにドラゴストーンを使って美系に変身させてあげるカノプー
Cルート2章入ったがレベル4だとアロセールの弓が痛いってレベルじゃないw
一撃耐えれるキャラがほぼいないしダメが通らんからトレーニング解禁するしかないか
>>918 なるほど、低レベルだと2章最初のアロセールの弓が痛いすな。
ゴーストさんを仲間にしてなかったら厳しいなんてもんじゃなさそうですね
こちとらザンスさんに会う前にデニムをレベル3忍者にしてそのままタインマウスの丘でひたすらカード拾い
リアルタイム四日目でレベル4に上がる直前で、HP114 MP17 str56 vit52 int48 men53まで強化
そろそろ汎用やカノプ兄貴の強化をちょいしたら先に進むかと思ってましたが、
リアルタイムで後一週間はタインマウスの丘で強化に禿げんだ方が良さそうですね
スケルトンとゴーストをエサにウィッチでデフかけつつオーブ連発雑魚キャラ殲滅で何とかなった
結局オーブに頼ってしまったしレベルに結構差が出てしまったのも反省点だな
ゲームバランスどころかゲームコンセプトも台無しにする破壊神
最速デニムもしくは(ほぼ)純粋ロード成長デニム作りたいっていうプレイだと思うけど、それ自体がやり込みだからゴーストスケルトン使ってオーブぶっ放すくらいはしゃーない
お疲れ様
1章クリザローの町攻略前
デニムレベル4 HP147 MP19 STR73 VIT64 INT54 MEN61 AGI55 DEX55
カノープス レベル4 HP100 STR48 VIT41 AGI43
アマゾネスL レベル4 AGI41
アマゾネスC レベル4 AGI39
ホークマン レベル4 AGI41
デニムのVITを70にする以外は、カノープスと汎用の強化に回すものとする。
他の汎用のAGIは38とか36だが除名して新規さん雇用するのはやめておく。
一騎討ちがあるからレベルを上げるかDEXのドーピングは必須だと思う
どちらも純成長とは言えない気がする
どこでもセーブ使ってカードリセマラしまくってLUK100にするみたいな手段でも一騎打ち乗り切れないのかな?
後々50に戻せば特に問題ないし
今度やってみるか
理論上はレベル1で4章に行けたはず
たしか動画あったな
一騎打ちはオーブ連発で凌いでたような
ドーピングガッツリやればレベル1で4章どころか死者Q制覇すらできる。
>>934 Cのレオやんは一騎打ち回避出来るでしょ。
鯖のテレポートでワッチョイが消えたけど次スレでは入れるよな
Cルート4章のデニム、LやNに切り替えられてもいいんじゃないかなって思うな
反権力という意味でCなのかもしれんけど、自身が統率・統治をする立場でもあるわけだし
まあなんでそう思うかってCのストーリーでロード成長のドラグーンとかソドマスとかやりたいねんというだけなんだけど😅
LルートはともかくNルート選ぶことはめったにないんさな…
>>939 徹底して理想主義のCルートはカチュア死んでデニムも撃ち殺された方が話としてまとまる気がする
ついでにロードになれるから道中ソドマスのほぼ上位互換だし
カチュアもデニムも死んだら一枚岩になれないやん
千年の独立が欲しいから戦いに身を投じたの
テラーが魔法まで使えたら鬼だったな
せっかく高くなったintやmenを生かしたい私は忍者二刀流で肉弾戦してます。
Lv40カチュア「あななたち本気なの?やつらは、我々の倍はいるのよ!」
元ネオ・ウォルスタ解放同盟のペイトン「いや、あんた一人で殲滅できるでしょ・・・」
うちのカチュアは弟君に「姉さんはスターティアラを使う時がとても綺麗だね」って言われて死者Qでブッパしてる設定
一般騎士100人分の強さの男が5人に囲まれてピンチになってるのはどういう事なの?
タイマンなら連続百人切り出来ても囲まれるとキツいみたいな話とちゃうか
囲んでるやつも一般より強いとかの諸事情を掛け算や
ちゃんと魔法装備すれば100人いけるって意味ちゃう?
あの部屋確か窪みがあったはずだからそこに入ってればひとまずあの場は余裕だよな
あの世界において近接5人に囲まれてもタルタルさんなら余裕やろな
近接100人相当は真実であっても不思議じゃない
闇の予言者オミクロンは伝説キャラだからスレタイになれんか
時事ネタ的に惜しいことだ
タルタルソースさんはあんこ食う騎士とはいえなんだかんだで礼儀正しい騎士様だからな
密会とはいえ相手は公爵だしと配慮して、腰の佩刀は建物の外に置いてきたのだろう、と以前クリアした時は思ってた
アルフォンスなら徒手空拳ぐらい持ってるだろうから、ヴァレリアのもやしナイトぐらいなら殴り倒せる
暗黒騎士のスペシャルは武器制限がないから素手でもアポカリプス出来ると思う
外伝の徒手空拳のヘルプメッセージは、開くとフリーズする。
タルタル卿は困ったらリセットできるのだろく。
定員はデニム含めて30人までなわけだけど、そのまま固定キャラ加入イベント迎えたら、どうなるんでしたっけ?
外伝のナイトは強すぎるな。
外伝ナイト育ちのアルフォンスならば、ヴァレリアナイト100人分も納得というもの。
>>963 「定員いっぱいだから誰か外せ」みたいなメッセージ出て編成画面になったはず
>>965 なるほど、ありがとうございます。久々に始めたから忘れてしまいました。
ライムでシスティーナたんに会ってアルモリカに帰るところだが、ランダムバトル三昧の日々を再開することに。
ライム時点でのデニム君 レベル6 ニンジャ キル数21
HP197 MP46 STR109 VIT108 INT93 MP82 AGI73 DEX81 LUK57
カノープスの兄貴 レベル6 HP137 STR70 VIT62 MEN61 AGI58 DEX56 LUK57
ザンスおじさん レベル6 ニンジャ HP132 MP63 STR55 VIT55 INT68 MEN61 AGI59 DEX57 LUK50
ここからさらにどう鍛えたものか。
尚レオナールさん レベル6 HP132 STR59 VIT50 AGI64
アルモリカ城に帰らず、ゴルボルザ平原で汎用達と過ごす日々、汎用にはヴァイス君よりも愛着湧いてきたー
もっともカードは汎用の女Lにあげるんだけど。intとMEN 魔力
汎用女L2人は、アマゾネス育成でAGIを上げて、魔法系ステと生命力をカードで補強しつクレリックとプリースト運用。
汎用女Cはアーチャー育成でやはりAGIを上げて、ウィッチ運用、汎用男cとnはニンジャ育成からのテラーナイトとドラグナー運用。
まあ、汎用4人にゴースト三体にスケルトンにホークマンまで雇ったから、
最初の汎用8人とかほとんどは4章あたりで除名しないといかんですけれど…
>>971 目下、軍内ニート生活を送っており、将来の進路が心配されます。
レオナールさんのお供だ、顔無しだが固定の戦力増えたわーいと喜んでた以前とは違い、
ちゃんとステータスを確認するようになったら、まさか最初の8人よりもステータス低いとは…
初見プレイでヴォさんが丘トカゲに殺害される確率
60%はある
>>972 なるほど
せっかくの加入キャラだから、と全員キープしようとすると空き枠足りなくなりなりますよね
Nルート3章で加入するヴァルキリー娘はエンジェルナイトにいいかなーとプレイしてました
>>973 ネタキャラ化の主因である
でもこれがなければヴォさんがここまで愛されることはなかっただろうなぁ・・・
>>974 Nルートのヴァル娘がフェスタの事だったら
アマゾネス育成を少し混ぜつつMPカード食わせまくらないとすぐにはエンジェルになれない
ここまでしてCCしてもブランタ召喚エンジェルとどっちが強いんだろうなぁとふと思う時がある
初プレイでヴォルテールでネクロリンカ試してしばらく死んだことに気付かなかった
>>974 昨夜、ヴォさんは一旦ソルジャーで働いてもらってとりあえずニンジャに。
2人の脱ニートを祝ってとうとうアルモリカに帰還、これからは丘でトカゲさん達と…、の毎日ですね。
考えてみれば元レオさん部下なのに、この後公爵やレオさんと敵対しても忠誠度下がるくらいで離反しないのが律儀ですね。
最初の8人も公爵手配だし、バルマムッサの町後半で出撃させたら敵に呼応して襲って来ても良さそうなもんですが。
Lルートへ→CCギャルズが出撃すると裏切る
Cルートへ→ヴォさん率いるL Lトリオが出撃すると裏切る。
これだと初見殺しの罠として有名になるかも?
ふつーに進めてたらカノぷ〜ぐらいしか非公爵配下いなくね?
20年以上前の私の初回プレイ時は、公爵からもらった二万ゴートで、なんだかんだでショップ雇用してたかな
ゴーレムとか。
公爵のお小遣いで買ったLサイズには特別な愛情が湧くよな
ゴーレムさんは大抵その前に死んでしまうが
公爵が取る天下も見てみたかったな
天使を使役するオジキよりも凄い事になったかも
ゼノビアだって天界の支援があったしな
人材が少ないのかブランタ陣営だけ片腕ポジションのナイトがいない
シェリーがブランタの右腕らしいけど正直他所と比べると格落ち感は否めない
貫禄が足りて無さすぎ
>>986 毎ターンオーブ持ちの天使呼び出すだけで勝てるよな
暗黒騎士団いらないな
>>987 さしずめスーパー戦隊シリーズ物の、悪の女幹部って所かな。
にしちゃあ露出は足りないが、後に改心して仲間になるってのもポイント。
>>987 ブランタは女侍らせるのが好きなんだろうよ
エンジェルナイト召喚して夜は何やってんだか
http://2chb.net/r/famicom/1639273030 iPadからなんとか次スレ立てて見ました…
パソコンはやいとこ買い替えなきゃ(;_;)
暗黒騎士バルバス「どうだ?」
暗黒騎士マルティム「
>>993のおっさんが建てていたぜ!」
暗黒騎士アンドラス「乙、形勢が悪いようだな・・・。」
司祭ブランタ「な、何をしておるッ! スレが終わるぞッ!」
暗黒騎士バルバス「では、打ち合わせどおり、次スレへ退くぞ。」
司祭ブランタ「貴様ら、どういうつもりだッ!」
暗黒騎士バルバス「残り10切った分際で俺たちに命令する気かッ!?」
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 123日 1時間 36分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250303033612caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1628680580/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「タクティクスオウガ 150F 勇躍のオルゲウ ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・タクティクスオウガ 139F 恍惚のモルドバ
・名作 タクティクスオウガを語ろう 死者の宮殿B104F
・【悲報】タクティクスオウガリボーン、HD2Dで開発中
・【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 Part237【TO】
・【PC/PS/NS】タクティクスオウガ リボーン★290【TOR/運命の輪】
・【PC/PS/NS】タクティクスオウガ リボーン★240【TOR/運命の輪】
・【PC/PS/NS】タクティクスオウガ リボーン★291【TOR/運命の輪】
・【PC/PS/NS】タクティクスオウガ リボーン★256【TOR/運命の輪】
・タクティクスオウガ、リボーン
・タクティクスオウガ 運命の輪 質問スレ
・タクティクスオウガ F154 焦香のビンガム
・タクティクスオウガ運命の輪 初心者スレ
・タクティクスオウガのガイドライン Chapter-9
・タクティクスオウガ リボーン 葬式会場 ★4
・タクティクスオウガ リボーン 葬式会場 ★7
・タクティクスオウガ F158 敗残兵エイシェン
・タクティクスオウガ 105F 風使いカノープス
・【集え】タクティクスオウガ【バイナリ神】31
・日大宮川選手、タクティクスオウガのデニムポジだった
・タクティクスオウガ F156 ゴリアテの虐殺王デニム
・【速報】「タクティクスオウガ・リボーン」PS独占!!!
・【PC/PS/NS】タクティクスオウガ リボーン★305【TOR/運命の輪】
・タクティクスオウガリボーン、ヒロインの声がババアすぎて炎上wwwwwww
・【ゲーム】スクエニ「タクティクスオウガ リボーン」さらなる進化を遂げたリメイクが11月11日に発売決定! [muffin★]
・【アイドル界に激震】完全にレイムダック(死に体)だったはずの℃-uteが、FNS歌謡祭でここまで勇躍するとは・・・・【人気急上昇中】
・タクティクス・オウガ(SS版専用スレ)
・銀河英雄伝説 タクティクス page27
・ドラゴンタクティクス 王女20人目
・2019年のオリックスが強すぎる件 ©bbspink.com
・ヒーローズタクティックス 1heroes目 [無断転載禁止]
・スナックの女の子(21♀)からご飯に誘われたんだが
・ドラゴンタクティクスf(フォルテ) part42
・カラオケ雑談スナック♡りりす【本スレ】
・【3DS】スナックワールド トレジャラーズ 2箱
・【夜の街】三菱電機社員の2人はスナックで感染 兵庫県
・SQUARE ENIX スクウェアエニックス 総合スレ ★2
・【乞食】ジサクテック アンチスレ 2【鉄屑】©2ch.net
・【スナックバス江】フォビドゥン澁川スレ 23【パープル式部/てらほくん】
・【企業】シジミ200個分のオルニチンが入ったカップ麺発売 エースコック
・「ワークマン」業界初の二枚看板店舗 店内早変わり…スナックに着想を得る 2020/03/20
・【悲報】「来年のオリンピックは中止延期すべき」53.6%、どーすんのこれ😫
・涼宮ハルヒがキョン以外の男と仲良さげにセックスしてるイラストの違和感やばくね?
・ハルヒ「キョン、あたしのオナニーを手伝いなさい」俺「ブーーーーッ!!?」
・ザ・ノンフィクション「一人で生きていても… 〜女60代シェアハウス始めました〜」★2
・【悲報】韓国人「🕺セックスオンザビーチ!💃(大量の死体と救急車の前で)」
・【ドローン】DJI Mavic Air 2 【4K・6km・34分・アクティブトラック】Part.7
・(株)スクウェア・エニックス・ホールディングス 2,783 前日比-252(-8.30%)
・【北海道】奥尻島でも初のクラスター カラオケスナックで、離島2島目 26日 [ばーど★]
・【中国人民解放軍】「軍事のオリンピック」国際アーミーゲームで自国兵器売り込み[08/02]
・ワイ「ブラックウォッシュって黒く汚してるのにウォッシュは変やないか?」🤖「それはな」
・【照明】宿敵同士のパナソニックとアイリスオーヤマ、 2020年上半期のLED電球を制したのは? [HAIKI★]
・【ディズニー】知られざるダック・ファミリーの秘密とは… 2/17放送開始「ダックテイルズ」で明らかに?
・【アクティブ80人】VIPで黒い砂漠やるぞwwwwwwwwwwwwww【12/13ミスティック実装】
・2月10日早朝からレックウザ、ボーマンダ、メタグロスなど新ホウエンポケモン実装!!!!!!!!!!!
・「警察にいったらボコボコにするぞ」34歳男性を土下座させ暴行を加え現金270円とスナック菓子を奪い逃走した14歳男子中学生を逮捕
・【サッカー】エムバペ、サウジアラビアへ移籍の可能性 今夏にアルヒラルが「週給約21億円のオファー」と報道 [Egg★]
・【芸能】とんねるず・石橋 タレント生命に黄色信号か フジテレビ新番組の「初回ゲスト・工藤静香」に漂う“場末のスナック感”[04/12] ©bbspink.com
・真夏の夜のデレステ 42りんとしぶしぶックス
・仮面ライダージオウ EP19『ザ・クイズショック2040』★1
・オワコンユーチューバー ケイタ イトウ ストマックストマック🤑
・レックウザになりたい
・その他のスナック菓子総合
・バックテストのやり方教えろ
・ホワイトハウスコックス 6個目
・ワンダータクティクス ☆8
12:35:05 up 67 days, 12:38, 0 users, load average: 8.23, 7.51, 7.48
in 1.3812918663025 sec
@1.3812918663025@0b7 on 032201
|