◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
玉の柄・玉網・ランディングネット part2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1449461839/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ウエシマの弁慶玉興味あるから是非ランキングに入れてくれ
結局磯上物系とルアー系(ランディングポール?)でわかれるんだよな
おれは磯系しかランクつくれない
長さ調節して固定できる柄が欲しい
おそうじモップのアルミ柄とかへし曲がりそう
ミュートスとか高杉
そんなに難しそうに思えんから安いのとっとと出せばいいのに
>>9 クイックルワイパーでさえ長さ調節すぐぶっ壊れるのに
壊れず軽い仕組みとか出来るわけ無いだろう
1キロも2キロする可変長タモ欲しいか?
仕舞寸法130cmで3段の3.8mもあればいいのよ
杖替わりに使えるし
そんなら重量抑えられるっしょ
大きい枠に短い柄だと、畳んだときに手尻が枠の中でブラブラするのが気にくわない
それほど全長はいらないから仕舞い寸法長めで軽い柄が欲しい
可変長タモ?
荷掛けリングや肩掛けベルトを節を跨いで付けたら宜しいやん
あかんの?
前スレがプロックスステマ過ぎたんで健全なスレになるといいなw
このすれもぷROX捨てまいくぜ
この俺が捨てま主、なんてったって単なる満足してるユーザーだから
プロックス使ってるやついたら2chねらーなんだなと思われるの嫌だな
逆に情弱!とかいわれなくて済むよ!攻技がコスパで圧倒的1位にいまのところ反論がないし
攻技は各釣具店で年末年始のセールの値引き対象になるはずだから、まずは伸ばして気に入ったら買ってみてはどうかな
おれは6m検討するわw
攻技500と600持ってるけど先に買った600の方の白い部分がクリーム色になってきた
>>22 まぁクリーム色でもシャキッとコスパ最強ゆえ許せる。
ステマスゲェなおい
1万以上だすなら+1万出してしてシマノかダイワ買った方がいい
作りが全然違うから長持ちする。
それに自重詐欺もしてないしなw
一万出してボインボインのISO-XTになるんだよねぇ
>>24 ほんとは波被って流したbasis玉ノ柄ほしいけど、もう廃盤だもん…あんなタモは今後出てこないと思うんだ…。
今更中古をプレミアみたいな価格で買うのも嫌だしさ。
事前情報なしでダイワのランディングポール買ったけどぐにゃぐにゃで使いにくい…
とはいえタモに一万以上だす勇気がなかなかないわ…
初めての釣り場に持ってったタモ届かんかった時萎えるよな
ホリデーかプログランド磯があれば実用性は満たすだろ
それ以上はこだわりの世界
チヌとイカのランガン用にシマノの鱗夕彩 小継 玉の柄考えてるのですが使用者いませんか
是非感想など教えていただけたら嬉しいです
ランガンアームSV6m買った
軽いし使いやすいから満足
最高級タモの柄であるがまかつ様のマスターモデルタモの柄にしなさい
マスターモデルたもの柄持ってる知人がいるが、
自分のは出さないで友人のばかり借りて使ってる。
そんなに使うのが惜しくて傷つくのが嫌なら床の間に飾っとけって思う。
>>30 プログランド磯からインプレッサ玉の柄に買い替えたけど、使用感が全然違った。
シャンと伸びるしスルスル戻る。
これ以上の価格帯は多少軽くなる程度なんじゃないかな。
某メーカーのエアインテークホールって効果ある?
これでそれなりにシャンやスルスルが得られるなら柄は安物で済むんだけど
かめやオリジナル プロフェッショナルK-1
全長(m):6.0
標準自重(g):440
カーボン含有量:99%
16,290 円
買いましたよ。
軽くて張りもあり、すごく気に入ってます。
宇崎日新の製品で、CLOSE UP玉の柄¥39,000と、スペックが一緒でお得ですよ。
>>38 気になって見てみたけど税込20366円になってるわ
K-1 磯玉 500だったら¥15,470で在庫があるよ。
349gで軽いし!!
かめやのサイトやと600以外は売り切れみたいやけど
ま、ウエシマオリジナルの弁慶よりはカッコいいな
皆さんにお聞きしたいんですが、来年、磯釣りに行きたいと考えています。
磯釣りでの釣りはジギングです。
普段はエギング、ジギング、メバリング、シーバス釣りです。6メートルのタモはあるんですがロッドケース、クーラー、タックルケースなどを運ぶ際、タモが邪魔になります。
忍者みたいにタモを付けてる人とかいますよね?あれなら楽に運べますか?
後、タモの柄と網とジョイント?等、全てを揃えたら幾らくらいになりますか?
5メートルぐらいのものを購入しようと考えています。
プロフェッショナルk1 500は
かめや釣具楽天市場で売ってますよ。在庫は1個
>>42 運ぶって・・・移動しながらの釣りではなくて、釣り場へ行くための移動だよね?
ロッドケースに竿入れるんだから柄はその中にいれておけばいいのでは?
柄の仕舞寸法が竿よりも長い場合、むしろ竿の保護になるので有効ですよ
網が付いた枠は4つ折にすれば55センチ枠でもなにか道具入れにはいれられるはず
値段はピンからキリまであるので自分で調べなさい
皆さん釣場に合わせて柄は変えてるんですか?
ウェイディングとテトラがメインす。テトラは3mもあればいいのですが、ウェイディングの時は伸びないやつの方がいいのでしょうか?
俺は、防波堤用が4メートルと5メートルと6メートルが1本で、磯用が5メートルと6メートルで合計5本
ありがとうございます。
伸びない柄をとりあえず買います。
高い玉の柄買ったので熱収縮チューブで保護しようと思ってますが、オススメの熱収縮チューブありますか?
また、収縮には熱湯を使う予定ですが、柄自体にダメージが掛からないか心配です。
そんな小傷も許容できないような道具を無理して買うなよ
身の丈にあった物を買い直してこい
俺は小継タモ(シマノと黒鯛工房)にラバーグリップつけてるよ。腰ベルトスタイルで使用
2種類あって、全体が荒らし加工されているタイプと
全体荒らし加工+網目上の模様が入っているタイプがある
ミリオンラバーグリップだったかな
だけど元竿の置き傷・傷みはそれほど問題ないから
そのまんまでも、お好みでステッカーべたべたでもなんでもおk。
>>50 買い直しなんてとてもとても
ボーナスで使える小遣いで買ったもんで
>>52 ありがとう
早速確認してみます
収縮チューブはキズ防止にはなるけど、端から水が入ったら乾燥しにくいから
ブリスターで塗装ボロボロになる可能性もあるよ。
ロッドぺルト巻いてもいい。堤防ならほとんどキズ付かない。
>>49 熱収縮はやめておけ
テニスラケットのグリップにまくやつをマケドニア
Amazonで売ってるホライズンとかいうグリップテープは良かった
このへんをマケドニア
傷が付かんように丁寧に扱うのは間違ってないけど傷が傷がと気にして使わなくなるくらいの身の丈に合った道具を選べっつうことやな
熱収縮チューブも滑り止めにとか見栄えがいいとかで巻いて副産物的に傷も付きにくいとかなら異論はないけど傷が傷が言って巻くのはどうかと思う
お言葉ですが、
ミリオンラバーを巻いた竿、玉の柄を15年、8年ぶりに剥がしたら当時のまま全く綺麗だったよ。
自信をもってミリオンラバーをカブーセル・マキ。
仕事帰りにミリオンラバー買ってきました。
ただ、80センチしかないので下部分に巻いて上40センチは透明なのをホームセンターで探してこようと思います。
因みにミリオンラバーを収縮させるにどんな方法をとりました?
コンロで炙るのは怖くて熱湯掛けようかと思ってますが。
取説に書いてるようにカセットコンロであぶります。玉を回しながら。
ゴルフシャフトに収縮チューブかぶせるバイトしてたことあるけど
普通にドライヤーで収縮させるよ
当てすぎると避けるから注意ね
それか他の人も言ってるけどロッドベルトを柄の上部と下部に巻くとヨロシ
地べたに置いたときロッドベルトを巻いた分だけ柄への距離が取れるから
堤防とかならあまり傷つかなくてヨロシ
磯だとムリポ
チャランボか三脚に立て掛けちゃえばいいんでね?
そんな俺は傷は付くものと諦めておる。
DAIWAのランディングポール2の7メーター欲しい
傷が気になるほどになったら買い替えるわ
10年とか15年とかご苦労さん
あと収縮チューブの下の綺麗な柄は被せてる間見てないんやろ?
プッ
カバーするデメリットが無いなら被せない手は無いという事よ
プロックスオールインワンって
誰か使ってる?
安いから5m買おうかと思ってる
持ってる人いたらインプレお願い
新品からラバー巻いて見えなくするのはつまらない
→傷だらけになってきてこれ以上は傷つけたくないし元竿も見飽きたし傷隠しでラバー巻く
→滑り止め効果スゲー、巻いて良かった
だなあ。
オレも新品の綺麗な柄を見て触って楽しみたいな
丁寧には扱うけどそれでもボロくなってきてレストアでもして使える状態ならチューブでも巻いてみようかなって感じ
最初から傷つくので神経すり減るようなランク(身の丈)の竿も柄も買わんわ
ウェーディングでシーバスやるのにタモを背中に掛けるのですが、大きさは昌栄のだとMとLどちらがいいでしょうか。
邪魔にならないならLにしようと思うのですが。
使っている方いましたら教えて下さい。
俺も昌栄のロックタイプのタモアミちょうど見てたんだわ
80までのシーバスなら普通に取り込めるってどこかで見たなぁ
自分はM買う予定よ〜
Mで80は取り込んだことは有るよ堤防からだけど
ウェーディングならゴールデンミーンのやつが良さげだけど
ありがとうございます。
Mで大丈夫なんですね。
ゴールデンミーンの柄は外せますか?
普通ははずせると思うよ
ウェーディングネットで検索すれは出てくるよ
網有るならダイトウブクのウェーディングネットの柄だけも良いかもよ
ラバー巻いてるタモ見てうらやましく思うどころか要らんやろて思って見てるで
>>81 元竿全部にミリオンラバーグリップ巻いてるけど、滑り止め加工されて無い先の方は効果あるで。
3本玉の柄持ってるけど元竿の長さでしか判別不能だけどw
>>82 まあオレは手がアブラギッシュじゃないから不要に感じるんかもな
ラバー要る要らんの話はステラやレバーブレーキ付きリールのそれと同じだな
オートキングギャフ買ったんだが1回目で
テトラにかかったエギ回収したら針が伸びてしまった。
まあこれは俺が悪いんだが、先の交換ができないのが厳しい。
ポールと先端は別に買うべきだったと後悔した。
ダイワのランディングポール2と先端部を別々に買っても
値段はほとんど変わらないのね。
固着防止とか性能もダイワが良さそうだし買い直そうかなあ。
ランディングシャフトのスレなんてあるんだね笑
見入ってしまったが多少高くてもやっぱり軽くてシャッキリしてるやつがいいよな。
ステマするつもりはないけど値段にしたらとても良いって
小継ぎのほうは知らんけど
ホリデーでさえ16000円程度、プログランドで15000円。
攻技は13000円位かな?固着しやすいんだけど、安っぽさは固着防止無し、元竿の金の細い装飾くらいのもんだよ?
固着防止は自分で施工した。ステマするつもりはないけど正直これで充分というか…
二万以内で軽くてぐにゃぐにゃしない5mでオススメある?
値段のみで選んでランディングボールU使ってみたんだけどぐにゃぐにゃで使いにくい
>>91 インプレッサ玉の柄
6メートル使ってるがシャキッとして使いやすい
上級機に比べれば重いのが難点だか、気にならなければオススメ
5mならなんでもいい、拘るなら6m〜 よって攻技
いまセールだから1万以内で買えるでしょ
ちなみに8mだと宇崎日新しか選択できない
アグレッサー磯玉ってやつで実物見たこと無い
8mで6万円近くするある意味憧れの玉の柄
>>91 ランディングポール2花王と思ってたけどやめるわ
小継なんかどれ買ってもぐにゃぐにゃで重いだろ
足元専用よ
プロックス持ってるやつ見たら2chステマに騙されてるんだなと思ってぷってなるw
プロックス1本あるが、テトラの穴釣り専用な平気でガリガリ擦れるね♪
プロックス買ったらネラーと思われるから2万位の他のシャフト買ったわw
プロックスでよくね?
柄なんて高いの買っても、竿みたいに丁寧に扱えないから、すぐにキズだらけになる
それなりにガツガツ使うつもりなら、攻技くらいのやつでちょうどいい
basisよかったなぁー。なんでバッカン押さえたんだろうか…
テトラにしがみつく、竿キープ。ザッバーーン!!
タモの柄は母なる海へと帰っていきましたとさ…orz
>>104 シャキスパンガバッと出来んと尾長は、バラすよ
>>99 たしかに磯師が小継なんか使ってたら笑われるでしょうね
過去スレみたらダイコーのシャフトが高評価で探したけど
もう売ってないのう
プロックスは買ってから3回目に使った時、伸ばしたらタモ網との接合部が壊れてタモ網だけが海に落ちた
プロックスの同じタモを使っていた友人にも同じ不具合が起きた
安物買いの銭失いとは正にこの事だな
テトラで釣りしないで。禁止よ。
あたいも過去二本くらいタモ網落としてて、拾えないんだからっ
買っちゃった
オシアランディングシャフト+昌栄ロックタイプM
プロックスのAX 攻技、シマノのHOLIDAY ISO XT、ウエシマの弁慶玉で迷ってる。
人柱にウエシマ弁慶玉行ってみたいけど、送料ちょっと高いのよね。
>>113 固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ
>>114 コスパ最高は攻技やで
弁慶は機能性は抜群やけど
見た目がいまいちやな
まあ数千円の安物でも、30センチ級のメジナやクロダイには使えるけどな
マッタリ堤防釣りしてる時に不意にかかる程度の大物に備えて準備するには充分だ
>>116 攻技こうぎうるせぇよ
お前のせいでプロックスまじで嫌いになるわ
>>113 ランディングシャフトって何キロくらいまで対応してるんだろうか?
ワイも正月のセールでオシアランディングシャフト買おうっと
ダイソーの魚とり網持ってるけどダサいかな
柄の部分を30cmくらいに切って使ってる
攻技にしろ攻技にしろ攻技にしろ攻技にしろ攻技にしろ
攻技600買ってきた。
これで500とで2本になった。
いずれ700も買おうと思う。
>>115 固着コワイ固着コワイ固着コワイ固着コワイ固着コワイ固着コワイ
>>120 ランディングシャフトって対応加重記載されてないですよね
何キロまでOKかは分からないですがある程度垂直に上げれば大抵の魚は上がりそうな感じ
タモベルトで背負って持ち歩いたけど背負ってるの忘れるくらいの軽さで驚いた
以前使ってた安物はなかなか伸びず、伸びたら固着、やわらかくコントロールできない重いシャフトだった…
今日釣り行って入魂完了!高いけどやっぱ違うなーとしみじみオモタ
>>124 550です
ネットに対して柄のほうが少しだけ長い!
良くいくポイントに500で届かない、550なら届くって所があるので…
仕舞72.5で地べたに座って尻栓が若干当たるかなって感じ
オクで古い長めの投げ竿(オリムピックやNFT)買ってスノーピークの玉枠パイプをダイソーエポキシボンドで固着
これオススメ
ソルパラランディングシャフト使ってる人います?
近所の店に置いてないんですけど使った感じどうなんでしょう?
>>113 画像見れないけど俺も同じ仕様だわ〜チタンの
ランガンアーム600一本でやってて、
出入りしてる釣り場だと全てカバー出来るが
ただただ重い、、、
やはり攻技だよな。
沖堤防で二人が攻技でしたわ
俺も防波堤用で一本かっとこー
さすがにここまで攻技を押されるとウザいな。
別の探すわ。
プロックス買うならシマノのホリデーかダイワのインプレッサ買ったほうが絶対に幸せになれる。
完全なステマだろ。
>>107 ホリデー名前変えればエエのにね。ホリデーって頑張ロッドのイメージが悪いわ。
竿のホリデーはかなりコスパいいけど
玉の柄のホリデーはバインバインだろ
俺はダイワのDXR60ビッグワンつかってるけどええ感じ
結構オススメ
ホリデーとインプレッサてインプレッサの圧勝過ぎやろぼけ
2万以上で5メートルの奴買えばなんでもいいだろ。
いちいちしょーもねースレたてんなクソ共。
流される可能性が高い物に中々大金つぎ込めないよな
マキーナファインスペシャル落とした時にDXRで救おうとしたら、どちらも海の藻屑となった悲しい過去がブワ
ソルパラランディングシャフトなかなか良かったよ
只栓が少し緩い
弁慶買ったけど初玉の柄だからレビューできない
ごめーん
ダイワのランディングポール2買ったけど栓が緩いね
栓、何か良い代替え品無いかな?
緩い方がスムーズではあるが予期せぬときに出てたりして困る
>>149 固定用のゴムちょっと鋭角にしてみたら?
タモなんか傷ついてなんぼだと思ってるから自分は網の付け根持って尻栓を地面にドンってやって仕舞い込んでるけど
多分ゴムの部分がうまいこと柄の中に入るようにすればどうにかなると思う
それかシリコンとかちょっと塗って摩擦抵抗増やすとか
>>151 シリコン塗るの良さそう
試してみる
ありがとう
>>148 弁慶気になってるので使い込んだら感想下さい。
>>38で話題に出てるかめやのK-1、在庫切れになってるから問い合わせてみたら2月中旬入荷予定だってさ。
600であの値段はかなり惹かれるなぁ。
弁慶は軽くはないけどホリデーよりはシャキっとしてる
K-1って調べたら攻技より軽いのな。今度見て来る。
>>129 振出竿だよね?でなきゃ怖くてつかえないわ
安物の振出投げ竿で玉網作った事あるけど近所の低い堤防でオカズ釣りに使うならちょうどよかった
>>156 OEMというか製造委託だな
宇崎日新に同じモデルはないし、カーボン率もかったはず。
日新が製造したものをかめや名義で販売しているなら、OEMで間違いない。
158は、日新の製品をかめやブランドで出しているのがOEMだと誤解していない?
それならODMがより近い。
平たく言うと、OEMが製造委託で、ODMが設計・製造委託だよ。
青物のギャフ用に柄探してるんだけどおすすめありますか?
シマノのプロテック500持ってますがこれでもいけますかね?
何kg位のを狙うかによるな。サイズによっちゃ折れるだろ。
161ですがメジロ、ブリクラスですかね
ショアジギングで足場が高くぶっこ抜けないサイズに使う予定です
>>163 ならミュートスキャプチャーかダイワのDXR60ビッグワンでしょ
私はビッグワン使ってるよ
めっちゃ重たいけど大形青物つるなら重さなんて問題じゃないよね
やっぱりフカセ用の柄では厳しいですかね
ありがとうございました
ランディングポールII使いだが確かにボヨンボヨン
折れても1000円くらいで修理できるのが魅力
BJスナイパーもあるけど貧乏性ゆえそっちは専らウチの中で如意棒遊びしてる
ネット枠MサイズかLサイズで
迷ってます。
テトラで使用、ライジャケ背中
に装着
なるべくコンパクトに持ち運び
たいけどメジロクラス釣れたら
Mサイズでも取り込めますか?
ネット深さもお勧めあれば宜し
くお願いします。
テイルウォーク(tail walk)
キャッチバー 改 マイクロ
ってどう?
仕舞い寸法50センチ
誰か使ってる?
釣具屋で触ったけど結構重いよ。
50センチだから仕方無いのかもしれないけど。
振りだした感じはするすると出ていくね。
ぼよぼよ感も短いわりにはあまりしなくて張りはある
>>169 張りあるならポチッてみようかな
ネットフレームH55 W50に組み
合わせて腰にぶら下げる予定
>>172 そらぁそうよ。
ボヨンボヨンしないし、軽い。
これが高弾性カーボンになるとさらに差が出る。
ここまでくると折れやすくはなるけどね。
カーボン率が高けりゃいいってもんじゃない。
95パーセント以上はその他材質の混合具合で変わってくる。
ブラックジャックスナイパーはギャフもつけられんの?
竿やリールには、3万4万平気で出す癖にランディングツールになると
ケチる輩が多い。一生に一度の大物をとれるかどうかにかかわる部分なのに
そこを手抜きして安物で済ませようなんて釣り人失格。反省する。
いつも使ってるオシアランディングシャフトが水洗い後に固着してクソ焦った。
結局2日ほど乾かしたら戻ったから事なきを得たけどね。
ロッド用のフェルールワックスをランディングシャフトに使えば固着事故のリスクを少しは減らせられるかな?やってる人いる?
ロッドスプレーふいとけば大丈夫
洗ってタオルでふきあげたあとスプレーしてエンドキャップはずして乾燥、これで固着したことは一度もない
おれも毎回洗ってスプレーしてる
クレのシリコンやけど今のところ問題ないわ
去年の11月から釣りを始めて先日シマノのホリデーXTを買ったよ(明日届く)
ちなみに竿はリール付き1000円2.1mの奴(リールは1回使ったら壊れた)ともらい物のへら竿3本のみ(4.5m2本と4m)
リールはナスキーC3000とクラブデミ10Rを買ったけど持ち物で一番高いのが玉網になってしまった。
いろんなサイトを見たら玉網ケチるなって書いてあったから少し奮発したがいいんだよね?
インプレッサが欲しかったが手が届かなかったよ
ブラックジャックスナイパーってギャフも付けられる?
ブラックシープ630を二年前に買ったがまだ一度も使ってないや・・・
ネット、ギャフ兼用って説明が書いてある商品もあるがBJSの説明には書いてなかったので聞いてみました
ウエシマって関西のローカル店のひとつに過ぎないと思ってたけどそんな有名なの?
去年、3,000円のぐにゃぐにゃ玉の柄から弁慶の600に買い替えた。
50センチ以上のを数匹取り込んだけど、不満は無いよ。
6メーターがギリギリ届いたって時は腕がプルプルしたけど
>>189 量産品には必ず当たり外れがある。
その当たり品を、連続で引き当てた可能性はある。
まぁ、大抵は当たりの量産品を当てる事は無いと思うけど。
当たり品は、千〜万単位に一個程度だもん。
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
>>192 スルスル出ない時点で論外だろが!
スパッと出るよ。
>>181だけどおそらく一番安いであろうホリデー磯XTでさえ高低差1mあればスルスル伸びるよ
部屋の中で試した。実釣はしていない
カーボンシートの巻きムラは目立つけど見た目だけだしテフロンコートスプレーしたらさらにスルスル
釣りに行くのが楽しみです。
高いの触ってみたいな
>>194 枠付けて伸ばしてみたか?
枠無しだと先端から空気入るからどんな柄でも大抵伸びる。
シマノのファイアブラッドがスムーズに伸びるし軽いな
>>196 枠付けて無かったので付けた状態で試してみた。
2mの高さから5m先を狙って3.5〜4m程度しか伸びなかったよ。
実際にはもっと下に向けるから伸びるんだろうけど・・・
違いがわかるのは当分先になりそう
ブラックシープ3.9を海ポチャしてしまった・・・
似たようなのでオススメあるかな?
仕舞寸法が40cm程度で4mってのが気に入って買ったんだけど
ベランダの上から玉網伸びてきたらもれなくゴミ突っ込んだるわ
トーナメント玉の柄 45-55のマルチレングスのやつってどうなん?
定価70000円くらいで在庫処分35000円なら買い?
ダイワロゴが昔のだったら結構古いモデルなんだと思うけど。
>>202 どこで売ってるか教えてくれたら俺が買って評価するよ
千葉だけど?
昨日は買わずに帰ってきたから欲しければどうぞ
55て500g超は重すぎない?
張りは有って良さそうだったけど。
小継はダメ?エギングでも使いたいんだけど
550gって重い方?
3メールで550グラムだとクソ重い10メールで550グラムならむちゃくちゃ軽い。
>>208 遅い
昨日行ったらもう無くなってた
ちな@キャスティング南柏
>>212 6メートル小継ぎ550グラムか!
仕舞寸法次第かな、後は、伸ばした時の感覚でベロンベロンだと重く感じる、ピンシャンなら軽く感じるけどね、総重量の問題では、言えないと思います。
>>216 重なる部分マイナスすると430位だろね、どうせなら2メートルで4とかダメか(笑)
なるほど!
ネジ山が合えば付けられるわけですね!
重ね重ねありがとう!
>>217 計算違ってないか?
おいらのシマノのISOLIMITED 玉ノ柄50は
4本継で
146cmできっちり5mだよ
コンパスナビのカーボン玉枠L使ってて、堤防に置いとくにはいいけど
背中に掛けて移動するには辛いのでMも買った。
釣場に応じて使い分けるよ。
>>224 多分無いから最終的に自分で加工が必要だと思います。
>>224 攻技小継。
尻穴を拡張したらどんな柄でも基本的に出はよくなるよ。
一番先より細い径にしないとですよね
ゴムで止まってるから抜けることはないですが
コルクボーラーの方が失敗無く尻栓に穴を開けられると思う。
ショアジギ、エギング用にプロックスのオールインワンソルトを、買おうと思ってるんですけどどうですか?
>>238 アズーロ(フィッシングマックスのPB商品)のオーバルの四つ折フレーム使ってるけど、安くて良いぞ。
インプレッサの6メートル買ったけど、6メートル必要無い場所では長くて使いづらいのな。
スルスル伸びるけど、そこまで伸びなくていいのにってw
しょうがないから殆どプロマリンの安物使ってる。
>>244 6m持ってるけど、釣れなくて今のところ出番なし…
オシアランディングシャフトとランディングフレームイーノプラス買った。
イーノプラスいっちゃったかあ…
あれ強度面で難があって凹みで収納性も良くないからオススメしない
先に相談してくれればよかったのに
タモ入れした後は丁寧に引き上げないとフレームが変形するから気をつけた方がいいよ
マジか慎重に扱うわ。壊れて次買う時の参考にしたいんだけど何がオススメですかね?
サイズはL位で予算は2万位で。
>>250 プラスじゃない方のイーノが強度面の不安もなくて一番かと
無知な知り合いがツバスぶり上げたことがあったけど、#1シャフトが折れてイーノは無事だった
できるだけ安く済ませたいならダイトウブクのファインフレームにフレックスアーム付けて、フレームが痛んだらフレームだけ買い替えるのもアリだけど、イーノよりは曲がりやすいよ
買ったタモセットにフレックスアームも他のタモも付かないんだがどうすればいいの?
ネジの企画が違うみたい
ネジアダプタ見つけたんだがネジの企画は太ネジと細ネジだけなの?
>>253 ネジ山が合わないなら装着不可
有名ブランドの製品はメーカーが違っても暗黙の了解で規格を合わせてあるけど、マイナーブランドは独自の規格だったりするから無理に付けるとネジ山潰してお釈迦だよ
残念だけど諦めるしかない
フレックスアームは、それなりのフレームとシャフトを手に入れた時のために保管しておいた方がいいかと
>>253 未だにインチやポンドって単位を使っている国のせいでネジの規格はもっと多いです
ISO規格なら同一ネジ径、同一用途、材質なら大抵の場合2種類で良かったはず
インプレッサ玉の柄買ってきた
ランディングボールでテトラからチヌ取り込もうとしたら垂れすぎてものすごいストレスだったからもうこいつはイラン
まともな玉の柄は初めてだけど軽いししっかり真っ直ぐ伸びるしスルスルだし最高だね
いいなあインプレッサ・・・・
でも俺のホリデー磯XTだって悪くはないはず。
まだタモが必要なサイズの魚釣った事無いけどなorz
5.5mのオシア使ってて港湾と波止では不自由なかったけど、近所の河川でのシーバス・キビレ釣りでは長過ぎて扱い辛かったからダイワのランディングポール2 40買ってみた
結果から言うと大して不満も無く良い買い物できた
4mだからか地面と平行に伸ばしても撓みは5.5mのオシアと同等かちょい撓むぐらい
シャフトのすべり出しは完全にオシアに軍配
でも実釣で支障が出るような感じはない
重さは500gだから5.5mのオシア(たしか430gぐらい)より気持ち重いかな?ぐらいで、気にならない
ランディングポール2は個人的には4mなら全然アリ
細かいインプレがネット上に無いから書いとく
ならねぇ
安かろう普通かろうだよ
なるべくたかいのかえ
>>261 固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ
固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ
固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ
この固着おじさんからレスされて固着したんだよなー
なんとかなおせたけど
>>264 みんな固着おじさんのこと舐めすぎだよな
>>266 現状に不満なければそのままで
堤防だと使い回しされるし。おれも高いやつは沖磯いくときくらい
使い回されるって意味わからんな
ご自由にどうぞって書いて置いてんの?
カーボンの質によるし、継ぎ数や長さにもよるから、何とも答えられんよw
最初の一本として5mと6m迷ったらどっち買えばいいでしょうか?
>>277 それは釣り場によるでしょ
まあ、長すぎるので困ることはそうはないので6m やね
竿片手に自分でタモ入れするんやったら持て余すようなシャフト長は扱いにくいし最悪ランディング不能になるで
例えば、4m振り出せば事足りる場所で6mのシャフトを片手で4mだけ出そうと思うと、指でかなり慎重にシャフトを送り出していくことになる
もし手元が狂ったり勢い余って6m全部振り出したら先2mが水中に入って、そのままではタモ入れできんようになる
周りに助けてくれる人がおったらいいけど自分でなんとかしないとあかん状況やったらかなり苦労するし、最悪シャフト折れたり水中にタックル落としたり転落したりするで
止まるねぇ
逆に浮き救出の為に潜らせたくても中々うまくいかない。
タモ網によっても違うんだろうけど
ギャフなら一直線で沈んでいくな
昨日それで2キロのイカバラしそうになった
少なくとも俺が使ってる昌栄のイーノは止まらんで
水面で止まったら取り込まれへんしな
水面まで3mの距離でも7mのたも使って問題ない
ちょい先でタモイレすればいいだけのはなひ
磯竿とほぼ同じの5メートルにしてるわ
知らないところでもタモが届くか一発でわかるしテトラとかでもどこまで下りればいいのかわかりやすい
ロッドを立てたり寝かしたりしてランディングの距離を調整できるのは磯竿のような長いロッドやからできること
それに7mものシャフトを前方に全て振り出して支えるにはかなりの腕力が必要
さらに安物のシャフトやったら尚更重くなるし撓みもあってランディングの難易度は高くなる
おまけに7mも先やったら魚と玉枠がどんだけ小さく見えるか…
1m超のヒラマサやったらまだしも50cmのチヌなんか小指の爪ぐらいに見えるんやけど
エギングで毎回ひとりで6mのギャフ使ってるが
夜の地磯やテトラで距離感がよくわからんから
振り出し調整で余計な腕力使って取り込んだ後へとへとだわ
大は小を兼ねると思ったけどやっぱり釣り場に合わせたほうがええな
攻技小継注文したで
大事に使いたいから毎使用後のメンテナンス方法教えてクレメンス
>>289 竿と同じメンテナンスでええんやで
絞ったタオル、乾拭き、干すの順番でOK
後はワックスなりシリコンスプレーなりボナンザでも
タモ枠これ大事よ!
俺は本体が水につかないときはタオルで拭くくらいで勢い余って本体が水についたら外して洗うようにしてる
枠は金属なんで釣行毎さっと水洗いしてるけど、柄は1年に1度バラさず水洗いしてシリコンコートする位。
やっぱり手入れした直後が1番スルスルだけど、手間考えたら年1で充分
そうなんか。固着怖いから使ったら毎回洗ってたけど過剰なんかね?
>>287 7mのたもだからといって水面まで3mあればやり取りするのは7mもなくせいぜい○m先なんだが
さあ○にな何が入るでしょう
旧ロゴのダイワのメガドライ
5メートル、未使用デットストック(売れ残り?)15000なら買い?
旧ロゴって、かなり古いよな
タモは大は小を兼ねないからな
短いのも長いのも論外
小継のオシアランディングシャフトがなぜ4.5mと5.5mという僅か1mの差でラインナップされていて、4.5mが売れ筋なのかを考えれば自ずと答えは見えてくる
>>298 ダイワに限らず玉の柄で旧いモデルかどうかは正直どうでもいい
モデルチェンジすると劣化するシリーズ多すぎるから
この件についてさいだいの問題は長さなんだよね
釣場が低ければいいけど
ちなみにメガドライ玉の柄は結構高いやつなんだけど
値段の割りにはあまりいい代物ではない
1.5が安く感じられるのならどうぞ
防波堤用が4・5・5メートル3本磯会社5・6メートル2本!本気で釣りするならば必要
高さやどんな場所で使うのかも聞かずに長さを指定するとかエスパーかよ
>>298 迷わず買い
メガドライは当時コスパ最高だった、いまはインプレッサがコスパ最高級
>>299 玉の柄のラインナップって大体どれも1m刻みだと思うが。
オシアって4・5のほうが売れ筋なのか。
5・5買おうと思ってたけど迷うな。
2本買うほどの財力もないし。
俺は5.5買ったよ
まだフレームと網をどうするかで悩み中
ラバーネットにするかで悩んでるんだけど
プロックスのラバーコーティングのやつは
、ナイロンにコーティングされてるんかな?
使ってる人いませんか?
そうですね。5.5にします。届かないときの絶望感はいやだ。
鮎竿みたいにズーム機構つけりゃいいのに
誰か実用新案取っていいぞ
持ち手の一つ上にビニールテープ巻けば自作ズーム完成だがね。
攻技小継届いた
アマゾンで頼んだんだが箱は傷だらけ柄も傷とまでは行かないが本当にこれ新品か?と疑うようなものだっ
た
まぁ実釣に差し支えなければ問題ないんだがちょっと腹は立ったな
ちなみにボナンザセレクト50って塗布した後乾拭きしたほうがいい?
さきっちょさきっちょってこのシケベ達めっw
うん、外せるよ
>>318 ちょっとこじってやると外せるよ。ボンドで付いてるわけではない。
シマノISOXTは軽くてはりもあっていい柄なんだけど
さきっちょのゴムが外せなくてそこだけはよくないとこ
ゴムはずせないと、使ったあとにきれいきれいできないよね
オールインワンソルト買ってしばらく経つけど、大物こなくて使いどころがない…
とりあえずネット部分のゴムが車の中で少し臭うくらいのインプレ。新品のままだからかな。
フレックスアームは初めてなので比較できないけど、室内で折りたたみの練習してたら、何度か指挟みました。
>>321 今付いてるゴムをカッターでむしり取って、新しくゴムを注文して取り付けたらいい。
\300位。
>>324 既製品だとゴムはくっついたままなんだが、ゴムだけ注文なんてできんの?
注文するとしてなんて発注すればいい?
クレクレですまぬ
>>325 シマノHP→アフター→磯ロッド
あとは自分で型番調べるなりして探してくれ
発注は商品コードとパーツ番号でおk
>>326 おおお!まじだゴムの先っちょ単品売りしてるやんけ!
よっしゃ、注文や
いまついてるゴムを綺麗に剥いて、先に残った粘着してる残りカスを掃除しないと。表面のざらざらをツルツルにしないとなー。
>>326 ジマノにきいたら、パーツ表にはあるが実際には取り寄せは不可で、修理対応とのことで、要するに改造対策されてたわ
ファビョーン
ダイワみたいな真似すんな馬鹿野郎って言えば対応してくれるかもよ
釣りを始めた頃は、「なくていいかな」で買わず。
大物釣れた時は、「買っとけばよかった」と悔やみ。
釣果ゼロで帰る時は、「やっぱり買わんでよかった」って思う。
クレのシリコンスプレー使ってる人いたら教えて欲しいんだけど、滑りはよくなる?
玉の柄が伸びづらくなってきたので
シリコン吹き掛けてもすぐとれるしあまり意味ないでしょ
クルマ用のワックスのほうが利くと思う
それより、しっかり中に空気流れてますか?
エアホールはあいています
少々高いですがやはりボナンザが一番ですね
>>336は
>>333?
同じ人だったら
聞くなよ!
ボナンザよりクルマのワックスだね
最近いいワックスあるかなー
>>337 なぜ?
シリコンはよくないって教えてくれたからやはりボナンザですねって言っただけですが
ボナンザは高いからシリコンで代用できるならそうしようと思っただけで
>>337 お前キモイよ
2chばっかやってるから心が刺々しくなるんだよ
シリコンやればわかる
意味ないから
ボナンザのほうがいいとおもう
でも
カーワックスのほうがさらにいいのでは
でも
その銘柄がわからない→いまここ
カーワックスなら研磨剤が入ってないカルナバロウの純度が高いやつが良い
まあそうなると限られてくるしクソ高いけど
玉の柄にボナンザなど塗ると固着しやすい、と聞いたことあるんですが大丈夫なんでしょうか?
すいません初心者なもんで。
なぜ固着するのか?
固着というのは具体的にどこが固着するのよ?
想像してみてくれ
>>343 固着防止機能の無い安物は、出が良いと可能性あるね!ちゃんとした奴は、大丈夫だよな(笑)
おいらは、ゴムの代用に、テニスのグリップテープ巻いて、
その上からビニールテープ巻いて使ってる、ちょうど根本が元竿に差し込むくらいの太さで。
意外と良いよ!
オシアランディングシャフト固着した
たまたまホタルイカ掬いに使って水圧でぶん曲げてたらこのザマ
固着防止の出っ張りのとこまで引き出されちゃった模様
もう釣具屋預けるしかないのか
>>348 尻栓抜いて床に立てて、固着した節を床に投げつける感じで何度か叩きつければ、ジワジワ戻ると思う。
保証はしないけど、自分は固着したらこの方法で治してる。
プロックス オールインワンソルトの使い心地はどうですか?
めちゃくちゃ安いので気になってますん
40代ファイナンシャルプランナー40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
ダウンロード&関連動画>>@YouTube宇ドナルド)マック張内戦中華
40代ファイナンシャルプランナー40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
ダウンロード&関連動画>>@YouTube寸止講演会自主責任
40代ファイナンシャルプランナー40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
40代お手柄カジノプランナー山下警部補気象制御芸能デスク
ショアジギ用で探しています
おすすめありますか?
5.5m以上で探しています
そりゃぁ 箱だけなんだから他の箱と大差なく軽いでしょ
>>358 それはおまえの言うとおりだ。
税込み\6170だったので今さっき買ってみた。
作りはそれなりにチープで若干固着しやすそう。
振り出しは思ったよりスムーズ。
そこいらのカーボン半分以下の安タモよかよっぽどシャンとしてる。
値段考えるとこの軽さは魅力だわ。
堤防から網の輪を蹴飛ばして伸ばしてる動画みたんだけど、そういう使い方一般的なの?
太くて強い玉の柄の5mは廃盤で4mのみになったみたいだな
>>360 一般的では無いと思うけど、
有りだと思うよ。
今日かめや釣具行ったら、k-1新製品でてたんだけど使ってみた人いますか?んん
ダイワ クレッサ60(旧ロゴ)が新品で29800円は買いですか?
またこの柄は青物もいけますか?
アルファタックルのランディングギア シャフトナノとテールウォークのMicro改を悩んでます。
どちらがオススメ?
その辺の奴は好みでどうぞって感じ。
ダイワでもシマノでもボヨンボヨンだから基本w
俺3000円の100%グラス製持ってるけど意外に獣と戦えそうなほどしっかりしてるよ
>>369のシャフトっていいの?俺はスポーツラインSKランドポール買うつもりだったけどスペック比べたらこっちが良さそうじゃん
>>371 エギングランガン用に短いの持ってたんですが防波堤&テトラ用に5メータークラスが必要になりまして、仕舞い寸法が50センチくらいを探してました。
継数が多くなる分使い勝手が悪くなるのかな〜と思いまして。
誰かタカ産業のコンパスシャフト持ってる人いない?軽いから気になってる
>>373 持ってないし使ったこともないけどコンパスシャフトは評判悪い
シャフトとフレームの接続部分が1年も経たないうちに経年変化で折れる
そこから折れるとフレームとジョイントも失うことになるから余計に敬遠されてる
>>374 すごいありがたい情報ありがとうございます
どっからそんな情報ゲットしてるんですかね
>>376 そうだったんですか
実際に使った人のインプレは自分は探せなかったです
本当にありがとうございました
連休中にエギングとショアジギに行くので、玉の柄を探しています、今は一本ももっていません(イカ用ギャフ3m有)
兼用は難しいと思いますが、おすすめ教えてください
探している長さは6m程 地域は長崎です
>>378 とりあえずならダイワのランディングポール2でいいと思うよ
快適性を求めるならブラックシープかオシアランディングシャフト
>>378 今後も長く使いたいってんなら2〜3万台のまともなやつをオススメする
具体的にはインプレッサかホリデー
釣りにそうそう行くわけじゃないし9割方堤防などの足場がいいところしか行かないってんなら前述されてるランディングポールでいいと思う
>>379 >>380 ありがとうございました、今日釣具屋行ってきます!
>>381 玉の柄なんて滅多に買い換えないどころか死ぬまで使ってもいいくらいのもんだから安物買いのなんとやらで損しないようにね
おれは釣具屋のPBに手を出して、ランディングポールに手を出して、結局インプレッサ玉の柄に落ち着いた
最初からインプレッサ買っとけばよかったのにと後悔したからそうならないようにwww
>>382 わかりました!ちなみにインプレッサはどの長さを使用されてますか?
使い心地を教えてほしいです
ゲームフィッシングなら小継の方が良いと思うけどなぁ
餌釣りなら一箇所に留まるから携帯性はそこまで気にしなくていいと思うけど、機動性も重要になるキャスティングゲームで仕舞寸が1m超もあるシャフトは邪魔になって結局使わなくなるよ
シイラやヒラマサなら小継にフライングギャフ使えばいいでしょ
というか自分も含めて小継使いしか見たことないけど
まあ質問者さんが好きなの使えばいいけどね
>>384 インプレッサいいよー
自分は6メートル使ってるけどなんの不満もない
ただ他の人も言ってるけど、自分は磯、堤防、テトラでウキフカセやるから仕舞い寸法が長くてもシャキッとしたやつが欲しくてインプレッサにしたけどランガンするような釣り方だと小継ぎのほうがいいかもね
普段はロッドケースで携帯するけど堤防とかでたまにベルクロで背掛けすると長くて足に当たるからその状態で釣りやるとストレスになるかも
店頭で一回伸ばして触ってみるのをオススメするよ
インプレッサそんなにいいかな?
ISOXTのほうが個人的には◎
インプレッサ羨ましいなw
取り回し、軽さは段違いに良いだろうなぁ〜
俺はかなり前にお守りとして買ったランディングポールだわw
折れたら買い換えと思ってるが、これがなかなか壊れないwww
だから妙な愛着もあるね…
>>388 どこの小継使ってますか?
なかなかハリのあるの見つけれない
>>392 シマノのオシアランディングシャフト 5.5m使ってるよ
テトラとか磯で斜め前に振り出してもたわみは殆ど感じないし、振り出しがかなりスムーズなのが気に入ってる
5m以上の小継で張りを求めると必然的に昌栄のブラックシープかオシアの二択になるよ
>>394 サンクス!
どっちもいい値段するね
お金ためます
落とし込みやるのに仕舞い寸法58は最高なんだがな、黒工房
>>395 ロッドやリールと違って一度買えばまず買い替えることはないし万が一破損して修理に出してもロッドと違ってかなり安く済むから、なるべく良い物を買った方が良いよ
>>395 よっぽど特殊な場所に行くんじゃなきゃホリデーisoで全く不満ないよ
>>394 ブラックジャックスナイパーや鱗夕彩と比較した上でも必然的に二択になるって言ってるの?
>>398 小継探している人に何で長いの勧めるの?
特殊な場所って何を想定してホリデー勧めてるの?
>>399 詳しそうだな
あんたこのスレに必要だよ
突っ込みだけじゃなく普通に回答としてその知識が発揮されるともっとかっこいいんだけどね
>>399 BJ玉の柄を実釣で振り出したことある?
どんな伸び方するか知ってる?
ブラックシープやオシアと全く違う伸び方するよね?
価格帯がほぼ同じなのにショアジギ、ヒラ・マル、大型ロック狙いにBJ使いが殆どいない理由がそこだよ
>>401 ちょっとまった〜(ねるとん風にw)
殆どいない理由教えます、他のメーカーと比べて細い分仕舞寸法がながい
鱗夕彩はどうなのかしら?ここで評判よかったよね!
ライトショアやフッコ・イナダ狙いでいいなら黒鯛師THEアスリート玉の柄とかでも十分ですかね
>>402 りんゆうさいも振り出しが甘くてイマイチ
単にシャフトの張りだけならBJもりんゆうさいも文句無しなんだけどね
斜め前に振り出した時に一気にシュッ!と伸びてくれないと
テトラ帯のルアー用にBJ6m使ってる少数派です
BJにした理由は先っぽのゴム栓が外せてばらしてメンテできるから
もっといいのもあるだろうけど張りも出も俺は特に文句はないな
少なくとも沿岸で釣れる魚掬うのに困った事は無いよ
ワンピース50cm用の玉枠ケースを探しているんですが、なかなか見つかりません。
50cm使われている方はどうされていますか?
プロックスのホルダーアームSE使ってたけど、買って1年もしないうちにトラブル続出で、最後は折れた
次はオシアランディングシャフト550買ったけど、作りも軽さも全く違うな
>>406 ホームセンターで厚手のビニールシートを買って、シーラー使って自作したよ。
タモケースなんてイケアのチャック付スケルトン袋で十分だ
俺はそこへさらにゲームベストとスカリをぶち込んでる
竿やリールに3万4万平気で出す癖にランディングシャフトは安物で
すまそうとする輩が多すぎる。釣りする資格なし。俺のことだが。
安物でも使用に一切問題なくて、人に迷惑もかけないなら
別にいいと思うわ、安物持ってないけど
>>411 安物買いの銭失いとはまさにこの事だよな
プロックスは他にもタモジョイントも持ってたけど、歩いてるうちにネジが緩んで部品が無くなった
ここのメーカーだけはもう2度と買わない
わかる、わかりますぞ!
>>416ちゃん
結局買い直す事になるから奮発してそこそこのを初めからいった方がいいですよね
これは枠にも云える事なんだよね
コツコツ釣り具貯金してるんだなw
伸縮繰り返すのに小継って不便じゃね?
大物釣れないの前提?
>>421 防波堤ヘチだと腰にサスから小継ぎだが磯だと普通のだよ。
うむ、オフショアと比べるとサイズは
?ですな
適材適所と云う事でw金玉が木工ボンドみたいな臭いするから洗ってくるわ
初めての玉の柄で攻技小継買って特に不満も無いんだけど、これ以上のクラスだとどんなとこが違ってくるんでしょうか
今日、GWセールでPRO MARINEの6.3玉網買った。
3480円だった。なるほどって感じだった。
やっぱがまかつがええなー!
旦那がサビキとかでたまたま真鯛とか掛けて奥さんが「タモ貸してくださーい」とか叫んで暴れてるのはギリギリ許せるけど、のませとかしてて「兄ちゃん悪い!タモ!貸して!」は℃ついたろかと思う
>>433 レアケース過ぎて永遠に貸すことは無さそうだな
バスタックルでタモなしでシーバスかけて死にかけてた高校生居たけど、タモ入れしてあげたよ
スゲェ喜んでくれたわ
釣りに不慣れで想定外の魚を掛けて困ってる人やタモを持ってきたがフレーム径やシャフト長が足りなくて困ってる人はタモ入れする
ある程度の釣りの知識があったりそれなりの道具を持ってるがランディングを全く考えていない阿呆は、頼まれてもタモ入れしない
これが俺のポリシー
タモとか使い方しらない人に貸したら折られる可能性もあるし
キズだってつけられるだろうし、極力貸したくないが
それでも困ってたら貸しちゃうわ
貸したら気になって自分の釣りどころじゃなくなるけど
大物釣れた時の嬉しそうな顔見てるとほっこりするが
ボラ掬うのはちと勘弁な
タチウオの夜釣りしてた時、老夫婦が隣でアジのサビキ釣りしてた。
チヌがサビキの鉤に喰ったらしく、兄ちゃん玉網貸して!言うて、勝手に玉網を持って行った。
強引なオバンやなって思ってたら、
兄ちゃんチヌやろか!と言いながら玉網と40cm位のクロダイを持って来た。
要らない。と言うと
チヌやで兄ちゃん。
要らない。
ほれこんな大きなチヌやで。
要らない。
チヌやのに・・・。とブツブツ言うてた。
玉網借りたお礼のつもりだったか?
ふつうに釣りに来てるんやから、他人の釣った魚なんて要らんやろ。
>>441 無言で手刀を切る
それでも頼まれたら、
「ロッドやラインと同様で釣りにタモは必需品ですよ。ロッドやラインを持たずに他人をアテにして釣りに行く人はいないでしょ。だからお断りします。ラインを持って引き上げるなりしてください」
と答えてる
頭の中と裏腹に
はいはいどーぞ( ^ω^ )って言ってるんだろなぁ
>>445 数万円もするタモ一式を、見ず知らずの他人に一つ返事で貸す聖人君子なんてまずいない
そんな強がらなくてもいいって。
言いたいけど言えないから愚痴ってんだろ?
構わん構わん気にするな( ^ω^ )
いるいる俺がそうだけど
仕方ねぇじゃん過去に数回ばからしいめにあえばね
>>456 それは普通とは言わないな
いつどこでそんな異常な事が起きたのか教えてほしいくらいだわ
基本的に自分の道具を他人が扱うのは勘弁だな
たいがい傷などついて当たり前の使い方だし
釣り竿みたいに引っこ抜いて地面に置かれると泣けてくる
補修艶だしコーティング道具の手入れは怠らないし大事に扱っているけど助けた結果なら赤の他人にへし折れても構わないけどな
LS500の愛用者で今日プロックス攻技600がたまたま売ってたから買おうとしたけど重くてやめたわ。デザインは攻技のほうがいいけど艶とか考えたらLS500のほうがまだまだ上にいる感じがするわ
タモ貸して変な使い方されたり傷つけられたり折られたり盗まれたら嫌やから絶対貸さん
取り込みに行くのも道具置いて釣り座離れんのが嫌やしその後もまた頼まれたら面倒やからやらん
なにより味しめてタモは誰かに借りたりしたらいいとか調子乗った考えされて誰かが迷惑被るのもやるせない
誰もおらんとこで釣りするんやったら好きにしたらいいけど周りに他の釣り人がおりそうな所やったら糸切れるの覚悟で抜き上げるか釣りするなと思う
>>464 みっともないバカとはお前のような人間のことを言うんだぞ
>>468 いや、恐いだろ実際
海なんか幾らでも殺れるフィールドだしよ
DQN率も高い
>>467-468 カスは放っとけ
匿名の盾に守られて水死体ガーとかDQNガーとか言って虚勢張ってるチンカスのためにタモ貸したり取り込みする可能性があるとわかっただけでもいいやん
>>470 恐いよ
オレは掬ってやる派やな
ID:m3k4cIPqみたいな身寄りが無い奴とか
居なくなっても誰も気が付かないから
殺られてもまず真相は分からないしね
ランディングギアシャフトナノ使ってる人いない?
3.5を都内シーバス用に買おうと思ってる
掬ってやる派は少数?
以前安物を貸してバキッっとやられたから、手伝いに行くようにした
サゴシ掬ってはちょっと嫌だけどw
貸してって言う人って結構使い方知らなかったりする
子供の魚取り網みたいに使われてヒヤヒヤするのも嫌だしね
1万とかのタモならいくらでも貸せるが
4万とかするやつは貸すほうも度胸がいる
片手操作はってタモの操作なんか他人の手伝いとかでない限り片手でしょ
ロングでも小継ぎでも普通片手だろ?磯はロング、防波堤ヘチだと小継ぎ、エサルだからルアホは知らんがw
>>484 小継の方が振り出しやすいよ
特に全部振り出す必要がない場合はコンパクトな分、振り出す量を手元で調節しやすいから使いやすい
伸ばし切った後の操作感は当然同じ
まあでも小継はコンパクトさが最大の売りなんだけどね
忘れて持ってないときは誰かが掬ってくれるわ。おまえら忘れないで必ずもってこいよ
尻栓に今5、6mmくらいの穴が空いてるんだけど、10mmくらいにするだけで結構変わるもん?
>>490 ちゃんと固着防止機能付きならおすすめします。
意味はあるということですね
試してみます
ありがとうございます
全身フル装備の人が上がる磯じゃ全員タモを持ってるだろ
そんな場所じゃないなら高級品じゃなくていいや
>>490 結構変わるよ更に尻栓外したら凄く変わるよ
攻技5m使ってるんやけど尻栓外した内側のゴム取ったら機能的にどうかな?
飛び出し過ぎで使いにくいかな
今1年使ってて先っぽがユルくなってきてちょっと下に向けるだけでスルスル落ちるようになってきた良いのか悪いのか
シャフトの事だけどブラックシープよりオシアランディングシャフトの方が軽いんだけど、ブラックシープを選ぶメリットもあるの?
>>495 ブラックシープを選ぶ理由は長さと価格と仕舞寸とブランドへの拘りのいずれか
殆どが価格面だと思う
VSトーナメントってどう?
5m-6mのズーム機能付いてるやつ。結構古そうだけど綺麗。
>>498 VSトーナメントの400-500の50Mと、
トーナメントパワーメッシュ磯玉の柄50-60を持ってる、
元柄と2番目を1/4くらい捻って固定するんだけど、
結論から言うとこの2本のマルチより、
仕舞寸法30cm位長いけどシマノのイソリミテッド玉ノ柄50をほとんどの場所で使う、
軽いし剛性感がはんぱない、
ただし、シマノの玉ノ柄と比べなければ、
この2本のマルチは十分良い玉の柄だよ、防波堤で時々使ってる。
>>499 ありがとう
シマノが良いんですね、今は小継の旧BJスナイパー5mしか持って無くて、6mのVSトーナメントを2万で見かけたもので迷い中です。
2万で新品のISO XT買ったほうがいいですかね?
間違えた、3万円でISO XT 6m買ったほうが良いですかね?
でした。
>>502 そのVSトーナメントがどこで売っているか、晒してくれると君は幸せになれるよ
で、本当に取れないの?コウギのゴム
ここで取れるって言ってたやつが居たんだけど
ごめん、せめわざか
それは分かるんだが前ここでこうぎのごむが外せるって言ってるやついたんだけど本当に外れんの?
攻技TEで嫁さんの真鯛と他人のメジロと落としたバケツ掬った
ソルパラ400買卯予定。先の網は何にしたらいいのかわからない。
釣る魚は陸からの青物です。
神様教えて
わかるぞ。
東尋坊で釣りしてるとそれぐらいは必要。
人が掛かると網に入らないから切っちゃうけど。
>>520 俺、落としダモは魚を取り込める気がしない。
プロックスのマグネットジョイント
今日買ってきて、家でタモにつけて引っ張ったら磁石が外れた
本体と磁石の接着力よりも磁力の方が強いってなんだよ
検索したらこれが仕様っぽいなw
おとなしくショウエイにしとけってことか…
俺はマグネットホルダー使用でトラウマ抱えるほどの経験をしてからはタモホルダーとランヤード
>>524 トラウマって?
トロフィーサイズを落としたとか、ロレックス壊したとか…
俺はランヤードで後悔したので落としたら落としたで割り切ることにした
実際落としたことはない
>>525 テトラへネットが引っかかってることに気付かず、隣のテトラへロッド片手にマリオジャンプしたらジャンプした瞬間にゲームベストが軽くなり、オシアとイーノとマグネットホルダーの片割れを海へ奉納した
テトラで財布拾ったことならある。2000円ちょっとしかなかった。
釣り師の懐は寂しい。
インプレッサにメジャーステッカー貼ったらなんかダサくなった
やっぱシンプルなデザインがかっこいいな…
そりゃださくなるに決まってるだろ。
ロッドにメジャーステッカー貼っているのと同じ
>>528 それ、タモが落ちてなかったら自分が落ちてたんじゃない?
>>533 そうかもしれん
けど何の抵抗もなかった
さっきの出来事だけど
ショウエイのマグネットにランヤードのW装備で完璧な俺、
と思ってたら柄についてるストラップがちぎれてタモ落下
ちなみに新品
さすがエイテック…
マグネットホルダーでオレは救われた
釣り終わってネット外してランディングシャフト車の上に置いたまま発進
暫く走って後ろから音するから止まって確認したら磁石でとまってた
600サイズでコストパフォーマンスに優れたやつオススメしてください。
用とはチヌ、グレです。
>>542 チヌグレなら磯だよな?
インプレッサ磯かホリデーISOがコスパがいい
堤防しかやらんならランディングボールで充分
磯に行かなくても大きいテトラに乗るなら前者
シーバスだけど、オシアランディングシャフトとイーノの組み合わせ良いのお
テイルウォー○はダメだな
買って1回目で尻栓飛んでった
>>540 マグネットでぶら下がった状態でボディ叩いてただけだから伸びてないから大丈夫
サーフメインだからあまり使ってないけど無いと困るのがタモ
>>546 キャッチバー改700使っているけどそんな事一度も無いな
初期不良じゃね?
>>549 そっか。
一応販売店で部品を頼むときに事情を話したら預からせてくれと言われたので預けてきた。
見たところ接着剤が少なくて剥がれたように見えるから個体差なのかな。
今後の対応によって俺の考え方はいかようにも変わるかな。
たかだか800円の部品なんだけどねw
安物の軽い玉の柄よく使うけど、尻栓取れたこと何度かあったなー
まぁ普通に瞬着付けて終了だからあんま気にしてないけど
FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dロン銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニューズサービス不足ホテルバイトワインギャンブル
マンハッタンシチリアバーレーンパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせんマネー
50代故郷のうぜい国立ラスベガススーダンチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保ジュース
タモの滑りを良くするためにどんなメンテナンスしてる?
ボナンザだけは塗ってるんだけど、たまに軽く固着する
>>555 自分もボナンザ塗ってたけど、滑りが良くなりすぎて
普段伸びないところまで伸びてしまうのか、逆に固着してしまうようになったよ。
日新のアグレッサー磯玉、6mで18000円で一本あったが無くなってたよ
やや小継のあの仕舞いがいい。すこしだけたわむけどそこまで気にならんし
>>557 俺もボナンザで滑り出しよすぎて同じような症状でた
洗浄後、乾拭きだけで良いのかな
玉網買ったら網が気に入らなくて
いろいろ換え網を買ってしまった
網マニアになりそうだ
ネタやと思うけどガラコは絶対あかんやつやんwwww
普段イーノMを使ってシーバスやってるのですが!電車移動なのでかなりかさばってしまいます。
折りたためるタモで、同じ昌栄のランディングフレームver.2を買おうか悩んでるのですが、強度や使用感などはイーノと同じようなイメージをしておけば大丈夫でしょうか?
551だけどようやく結論が出た
接着不良が原因のため、今回は無償で補修すると。
自分が思っていた通りの内容で拍子抜けしましたが、とりあえず治って良かった。
キャッチバー改ってフレックスアームみたいなパーツがEVAに干渉して無改造だと使えないって情報と普通に使えてるって情報があるんだけど実際どうなの?
フレックスアームかタモジョイント考えてるんだけど…
自己レスだけどタモジョイントが普通に使えた
フレックスアームは使えなかった時の傷が少しだけ深くなるから今回はスルーした
付け根?のゴツい玉網だと干渉するのかな…
プロックスのオールインワンソルトの6メートル買ってきたし来週からプチ遠征で太平洋の黒潮目指してプチ遠征行ってくるから人柱になってきます!
>>571 キャッチバー550にフレックスアームのロックタイプはなんとか付くよ。
格納時にEVAが当たってるからこれが限界かも。
当たったとしてもEVAを削れば格納できるけどね。
>>573 ネット接続部の接着が甘かったらしく、使用2回目でネットだけ海に落ちて行った
同じ物を使ってる友人にも使用数回で同様のトラブル発生
ホルダー部分のネジが緩みやすく、歩いてるだけでネジが無くなる
最終的に、無理に曲げたりしていないにも関わらず、魚のタモ入れ中に折れた
結局買い直すハメになるから、ワンランク上の物をお勧めする
ありがとう
コウギは持っているんだけどサブでもう一本って考えてて
攻技+第一精工のカーボン玉枠50cmで5kg超えのメジロ掬えたで
ダイワのキャッチポールとテイルウォークのキャッチバーの5m
どちらにするか迷っているのですが、先輩のアドバイスよろしくお願いします
m(__)m
水汲みバケツをロープごと岸壁から落としたがタモで華麗に回収成功。タモ持ってて良かったわ。
タモはホント華麗だよな
寄せてからランディングできるところ探してウロウロしたりすると本当にカッコ悪い
PROX FE-X4とダイワ ランディングポールUの6mで悩んでます。
鹿島辺りの堤防で使用するつもりですが、オススメはどちらでしょうか?
重量に差がある事がわかりPROX FE-X4をポチりました。
相談しといてスイマセン。
最強の柄が欲しい
全身3DX・X45・ナノの柄とか出ないかな
プロックスは本当にやめた方がいいよ
もしくわ直接魚には関係ない物ならいいとは思うけど
ウェーダーとか、グローブとかはね
by経験者
ダイワ ランディングポール2の一番目のカーボンが破損したんですが、修理にいくらくらいかかりますかね?
>>591 プロックス製品初めて買ったらチャイナクオリティ炸裂だった
剛ですらなんの問題もなく5年くらい使ってたんですが
プロックス オールインワンソルトってどうでしょう?
>>593 マジレスするとたしか1,300円ぐらい
やっぱりダイワにした
安物買いはやめといた方がいい
>>600 ダイワのここに書いてあった
http://www.sl-planets.co.jp/shop/c/c301224/ 40の#1は1,300円
50の#1は1,400円
60の#1は1,700円
>>598 横ですが私もランディングポール2の6m使ってるから勉強になりました
堤防にくっついてたタコを取るのに夢中でゴリゴリやってて
帰ってメンテしてるときに傷だらけになっててへこみましたw
いつかここから折れたときにあのタコの事を思い出すんだろうなー
そしてジョイントごと失ってさらにへこみそう
タナハシのフリックジョイントプロは使いやすくて好きだけど高過ぎ!
>>601 ありがとうございます。
釣具屋で、3000円ぐらいかかるかもと言われ、修理に出すか迷ってましたが、今日出してきます。
>>603 そんなの直すならもうちょっといいの買えばいいのに
おれもランディングポール使ってたけどまともなレベルの買うとよくあんなの使ってたなと思う
釣り具の中で安物買いの銭失いを最も感じた
>>606 >日本語も
「も」ってなんだよ他になにがあるんだ
おまえも日本語おかしいぞ
ランディングポール2のジョイントは
やっぱりフレックスアームが一番かな?
予算を気にしないならフリックジョイントプロフェッショナル
操作しやすく開いた後一直線になるので回転させずにそのまま使えます
お前ら喧嘩すんなや
>>607 人の道具にあんまケチつけるな
物を大切にすることはいいことじゃないか
新しく買ったところで愛着が湧かなかったら意味ないだろ
そういえばタモで思い出したんだが去年の今頃の時期に地磯でショアジギしてたわけよ。
朝の5時位にワンピッチジャークなんてしてるもんだから眠い訳。
あくびも出るわ。なんて独り言いってたら横のにいちゃんが「ヒッーート」って大声出すもんだから飲んでた缶コーヒー吹き出しちまう始末な。
横のにいちゃんが泣きそうな声でタモ貸してもらってもいいですか?
って言うもんだからチラッと海面覗いたら45センチオーバーのハマチと格闘してんの。
いつものように背中からタモ取り出してジョイント解除でスルリと45センチオーバーのハマチをゲットさせたら横のにいちゃんが「慣れてますねー。どうもありがとうございます。」なんて言うもんだから別にこっちはいいよ。
ってハマチの口見たら俺のジグと同じじゃねーか。まさか。って自分の竿見たらこっちに倒れかかってんの笑。
にいちゃんが釣ったんじゃなくて俺が釣ったのかよ笑。って笑ってたら横のにいちゃんが「どうかしましたか?」って聞いてきたからこそっとジグ入れ替えてか「なんもねーよ。おめでとさん」って言ったわ。
持ち手だけだが総糸巻きにしてエポキシで固めたら、すげー重くなった。
エポキシ恐るべし。
手元抜いて2番目に尻栓と持ち手だけ糸巻いたら同じような重さだ。
元持ち手は80cm枠付けてアメナマ用にした。
ダイワランディングポール2にゴールドのフレームなんですが、フレックスアームのカラーで悩んでいます
やはりゴールドが無難でしょうか?
>>615 使ってる組み合わせ
タモ網赤 + ランディングポール → フリックジョイントプロの赤
安いタモ網黒 + 安い赤い柄 → フレックスアームの赤
他の釣り人のジョイントまで見ないし自分の好みで良いと思う
ダイワのインプレッサ買ったんですけど持ち運びするのにおすすめの肩掛けみたいのありますか?
タモはジョイントあるので折りたためます
>>618 タカ産業かそこらの玉の柄ベルトでいいやん
肩パッドに「TAKA」とかかいてあるじゃんか
せっかくダイワなんだから「DAWA」ロゴのやつにしなよ
ダイワから売ってるよアマゾンでもかえるだりょ
>>618 磯タモって基本的にロッドケースにいれるもんじゃね?
色々と意見ありがとうございます
フカセのときは移動しなくて済むのですが希にジギングもするのでショルダーベルトみたいなものが欲しかったのです
アマゾンで見てみたのですがダイワのネオベルト…
これはタモ一本纏めるだけだと大きいのでしょうか
100均で買ったマジックバンドと肩ベルト使ってたが、テトラに着地したとき金具が壊れて後ろに落ちた。
回収は出来たんだけどヒビが入ったり塗装剥げたり枠曲がったりボロボロ。
すぐに釣具屋で専用のバンド買ったわ。
100きんのもので良いのと
そーじゃないのと
キチンと分けて考えないとね
タモホルダー欲しいけど、プロックスを信用出来ないんだよなぁ〜
>>627 買ったらネジを自分でもう一回締め込めば壊れるような構造じゃないから安心しろ
俺はそのまま使ってたらネジが外れたから一応確認するべし
使用感はバッチリ
安売りの玉の柄で取り込みに難儀したから、ちゃんとしたやつを購入予定
長さ7メートルで金額は2万前後で探してます。
プロックスのAX攻技競技 玉ノ柄TE 、プロマリンのCBメガシストを検討中。
かめや釣具のPBのも良いのかな?
他にもオススメあれば教えてください。
第一精工のシャフトホルダー使ってる先輩いますか?
5000買うか、昌栄のマグネットホルダー買うか迷ってるので、使い勝手教えてください
よろしくお願いします m(__)m
>>629 攻技エエで(コスパがね)
枠も第一精工のカーボン玉枠50cmで余裕
壊れても買い直しすればいいかくらいの値段やし
ブリでもヒラメでも苦に感じたことないわ
おり釣具のレッドラーカル3mって玉の柄はこのスレの方々の評価はどんなものでしょう?
アジメバ用途の小継ぎです
タカミヤの超小継ぎラストウイニングなんて買った後に目に止まって
サイズとかカーボンとか重量でこっち買えばよかったなーとか思ってるところです
以下サイトよりコピペです
http://item.rakuten.co.jp/oritsurigu/190141/ ■全長:300cm
■仕舞寸法:39cm
■先径/元系:12.7mm/32.3mm
■継数:10本
■使用材料: カーボン85%
■自重:350g
¥4,863 (税込)
>>634 2割短くなってカーボン率上がるのにそれ程軽くなってないよね。
ってことは、今使ってるのが重くてフニャフニャと感じるなら
操作感はかなり改善するんじゃない?
先日リアルで
>>613になったが上げたもん勝ちだよな。
掛かってるのに放置してんのが悪いんだよ。
>>635 アドバイスありがとうございます
本日レッドラーカルが届いてましたw
性能はタカミヤで十分というかトータルではタカミヤが優勢でした
振り出しは穴が2mmくらいしかなくて伸びにくく拡張と穴を追加で改善しました
しなりはほぼ変わらず滑り止めが下側のみなのがマイナス
どっちもぼよ〜ん
重さは、鈍感なのか私にはわからず・・・
でも本体は赤で中のパーツまで真っ赤っか
赤が好きだし届いてしまったので使うことにします
ラストウイニングは予備にすることにします
短所ばかり書きましたがこれにダイトウブクファインフレームS+ジョイントをつけて
基本小物相手で抜きあげた後のキャッチネットとして使い
大きいのが釣れたときに伸ばして使う用途では良いものだと思います
スロベニアチャイナタウン
スロベニアチャイナタウン
It's So FLY-DAY FLY-DAY CHINATOWN
ネットフレームを取り付ける側のゴム栓が緩くて、持ち運ぶ時に気を抜くとシュルシュル〜って伸びてしまうんだけど、どなたか良い方法知ってる方おられます?
>>641 説明不足だったかな?
要はフタが緩いんだよ
ゴムにテープを巻くとかウレタン系接着剤盛り付けるとか。
ランディングポール2でランガンし易い40にすべきか万能な50にすべきか40と602本買いかで結論がでんのう、、、
>>640 玉の柄の内側になんか貼って調整する。
ユポのラベルとかが良さそうだけどどうかな?
>>640 どこかのブログで釘を打つのがありましたよ
釘の分だけ膨らむからきつくなるみたいです
簡単に調整するならビニールテープ
もとに戻せるし粘着はアルコールで除去可能です
確実に固定したいならバックルの取り付けでしょうね
移動中は固定して釣り中は解除みたいな
>>644 私は行く釣り場の最長でランディングポール6mに55cmのネット(これ以上は諦め)を一本
+ よく行く釣り場で常に持ち歩き用他社製超小継ぎ3mに40cmのネット(仕舞い寸が短い)一本
の、計二本にしましたよ
思い付きで買ったもう一本が余ってますけどw
参考になるかわかりませんが60 + ジョイント + ネットはかなり重いです
携帯してランガンは大変でした
フレックスアームだと垂直状態にして片手でロック解除→回転はきつかったです
フリックジョイントプロだと回転が不要でどこでもロック解除可能なので楽でした
>>644 タモセットの重量計ってきました
ランディングポール2 60 + フリックジョイントプロ
+ 網 + カラビナ、スリングロープ等
→約1010g
レッドラーカル300 + フレックスアームロックタイプ
+ 網 + 第一精工シャフトホルダー5000
→約640g
ライジャケの背中に固定できるなら長いのでも良いかもですが
腰につけるなら海面に届く長さで短いのがあった方が小回りがきくし
疲れなくて良いと思いました
ランディングポール2の60を腰につけると重くて大きくて邪魔です
後しゃがんだときに柄の蓋が地面に当たって「あっ!」ってなりますw
>>640です
ご回答下さった皆さん、ありがとう!
ビニテを巻くのはやったんです
涼しい時期は良いんですが、暑くなってきたらビニテ自体が柔らかくなって捲れて粘着部分にゴミが付いたりしたんで、聞いてみました
メーカーに問い合わせたらゴム栓だけパーツとして販売してるとの事だったので、注文して来るまで
(少々、時間が掛かるとの事)
教えて頂いた案をいろいろ試してみます。
ありがとうございました!
http://www.fishing-otsuka.co.jp/index.php?m=mc&mc=0035&cc=0019&bid=FIOTPO&mm=l3&dcc=60&uid=53360101G0814493
ゴーセンのこの商品に黒いテープが付属してるんだけど、これは年間通じて
全然問題ないよ。貼って3年位たつけど剥がれない。
たまたま手元にあったから使ってみただけなんだけど。
>>644 同時期に友人が60、自分が50買って
二人で磯や堤防をランガンしてた。
二人ともライジャケの背中に着けてたけど
60は仕舞寸法が長くて、
移動中にひっかけたり、
しゃがんだ時地面に当たって外れたり
ものすごいうっとおしいらしい。
50は背負ってしゃがんだ時に、
ちょっと地面に擦るくらいだか
腰にはさすがに長くて着けれない
持てるなら40と60を使い分けが理想だと思う。
>>651 ありがとう!
参考にします。
ここのスレ住人の皆さんは優しいなぁ
Risewayってトコの玉の柄が540cmで4500円くらいだったんだけど、使った事ある人いる?
やっぱ値段相応なのかな?
>>649 丁寧にありがとう
とりあえず40から買ってみます
>>652 やっぱ50でもちょっと長いですよね
参考になりました、ありがとう
>>657 ブラックジャックスナイパーおすすめ
かなりシャキッとしてる
オシアはちょっと古いから、
スパイラルXあたりまとうのまったほうがいいんじゃね
ブラックシープは使った事ないからしらんw
プロックスオールインワンソルトをポチったけどメチャメチャでかかった
ヒラメシーバス狙ってるけどあんなの釣れる地域じゃないから恥ずかしくて持って行けないよ
ちゃんと釣具屋で見てから買えば良かった
言うほどみんな気にしてないと思うから恥ずかしがらずに持っていくんだ
そしてインプレよろしく
>>659 持ち運べるなら大きい方が良いよ
そして他人がタモ無しで不意の大物であたふたしているところに
さっとすくってあげてヒーローになるんですよ
あの網のでかさに見合う魚取り込んだらタモジョイントぶっ壊れそう
枠のサイズなんかみんな気にしてないで。
それよりも玉の柄の方を見てるわ。こいつええのん使ってんなーとか。
防波堤は40で、磯は45の枠でスパッと一撃で枠よりデカイの入れると周りの方々は、静かに成ります。
>>658 おすすめサンクス
ダイワマンだからいいなーと思うけど真っ赤なんだね
タモ枠も赤にしなきゃ合わないかな?
考えてみるねありがとう
ランカーサイズのスズキさんでも難なく入るオススメのランディングネットありますかな?
>>657 オシア550使ってるけど、最高だよ
伸ばす時もサラサラと滑らかに伸びるし、メチャメチャ軽い
>>668 それ持って(買って)たんだけど、自分が良く行く堤防には少々長さが足りん事が買ってからわかったから、1回も使う事なく泣く泣くヤフオクに出品…
>>669 マジか
大分足場高いとこ通ってるんだね
オシアは550より長いの無いからね
似たようなスペックのタモの柄の中で一番軽いんだけどね
スゴイわ
>オススメのランディングネットありますかな?
って質問なのにランディングシャフトを勧める奴が出てきて、結局会話は成立
ランディングシャフトを勧めた奴のエスパーぶりと質問者の頓珍漢ぶりに感動したわ
>>671 アナタ、ナニカカンチガイサレテルヨウデスヨ
ニホンゴワカリマスカ?
>>670 >>669です
その堤防の常連さんに最低でも6mないと、魚を掬う時に腹這いになって掬わないと届かないって言われましたw
通ってる釣り場ありきで玉の柄買うなら竿で高さ計るといいよ
ルアーマンだと難しいけど磯竿の450とか530とか持ってればそれを目安に高さが測れる
おれは5mの磯玉しか持ってないから釣りを始める前に530の竿を伸ばして余裕で海面に届く釣り座じゃないと後で悲しい思いをすることになる
>>671 バカ過ぎワロタ
会話成立してないのお前だけだから
一番頓珍漢なのお前だから
過剰反応レスが止まらない件
第三者なのに三連投したり単発でレスしたりできるね
とある疑念を抱いてしまう
争いはやめようよ…
>>640だけどさ、ここの住人さんは優しい人達と信じてる
どんな釣り場でどんなターゲットでも、海に物を落としたときのためにタモを用意する、なんてのはこのスレの住人なら常識だろうが、波止でも磯でも、足場が高い時、タモの長さが足りるかどうかって、釣りする前に確認する?
今日、波止で水くみバケツが流されてタモ伸ばしたら届かなくて、結局バケツは回収できなかったんだけど、よくよく考えたら、万が一大物が掛かってもタモ届かないから、釣りの対象の組み立てさえも変えないといけない、とその時初めて気付いた次第です。
着いてすぐにタモ伸ばしてる人も見かけないし、みんなどうしてるんやろかしら
>>686 買う前に店員に聞くよ。干潮時に届く距離は何メートルですか?って、
釣る前にも確認してるし。
自分の行くフィールドなんて限られてるから届かなかったら最悪じゃん
>>687 釣る前の確認はどうやって?
足場から水面までを目視で確認?
それとも実際に伸ばしてみる?
まあ干満で海水面の高さは変わるんだけど
バレーヒルのタモシャフト使ってる人居る?使用感など聞きたい
俺は目視で見てネットが届くかわからない場所では釣りしないな
>>686 >>677で書いたけど竿で測るのオススメ
磯用が5メーターと6メーター
防波堤小継ぎが4と5と6メーターで使い分けしてるがその日の状況で車から1本選んでる。
>>691 なるほど、すぐ上で書いてくれてたね、サンクス。勉強になります
>>692 何本も持ってるんか、えーな
40代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(しょきしゅっちょう)クビ日刊アラフォー30代不正労働ビザ40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.comwatch?v=_qz4DR7gd8Eマック張内線中華
40代ニュース報道NGワード禁止社員40代手帳盗難
ダウンロード&関連動画>>@YouTube解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
40代信用金庫ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載★大阪人横取り★ライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせん電力自由化
9月決算マンハッタンシチリア無料モニター横浜務所人事部台風情報(ブフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り
チャイナタウン人材センターばなし暴露はなし
////////, ''" ヽミ川川
|//////, '" ',川川 アタマ おかしいのね…
川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,, r''"',川||
川f 川f´ ,ィ::ラ',川 あっちこっちに 訳わかんないコピペ連投…
川ヘ | 弋て::>  ̄ ',リ
川 ヘ.__ ヽ /7! 末期症状ね…まじで かわいそう…
川川 ヘ _,. '-‐''"´y' //
川川リヘ , '´ __,,,/ / / ちょっと…いい加減誰か引導を渡してあげてよ…
川川川|/ '"´ , '´ /||
川川川| /川 ( 24歳 OL )
伸び縮みするネットを腰辺りに差してる人いるけど、あれどうやって固定しているんだ?
ライフベルトしてるっぽいんで隙間に差してるだけなのかな。
攻技の小継買おう思てホームページ見たらソルドアウトなっとんな
店頭にはまだあるやろか
コウギ買ったまま一回も使ってない
網と柄セットで六千円くらいの使ってる
>>699 二ヶ月ほど前に店頭で六メーターを買った
店に直接問い合わせれば、まだ有るんちゃう?
>>703 小継ぎじゃない5mは満足してるんやけど
小継ぎの張りなんかはどう?
>>704 他の小継タモを使った事ないので比較は出来ないが、重量 継数 カーボン含有率 実売価格等考慮しても、かなり優秀やと思う
張りは其なりに有るけど継数が多い分多少グニャる、伸ばす角度によるんやないかな
>>707 固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ
固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ
固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ
固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ
固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ
固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ
固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ
固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ固着しろ
昨日何気にタックルベリーに行ったらNFTのエアノス玉の柄の5mが置いてあって傷も少しはあるが、
ほとんど気にならないぐらいの美品の部類に入る商品(オレの見た目75〜80点ぐらいかな)が、3980円で売ってたんで、速攻で買った。
いや〜この当時のこのタモの柄って張りが半端なくあってシャキッとしてて操作性最高だね(^◇^)
エアノスは昔に使った事あるけど、少し重たいぐらいが欠点だったが、張りがありシャッキン感最高だった。
でも少し重たいから操作性も良かったような気もする
いづれにせよ当時は、安くてイイ柄だったね
ところでここで話題によく出てくるNFTのベイシス玉の柄てオレは使った事ないけど、すごく良かったんか?
このBJS推しの全ハイエンドの小継を使用した経験があるかのような口ぶり…痛すぎる
>>717 いやいや縁があっておいらの所に来たから死ぬまで手放さないよ(笑)
羨ましいです。
3980は有り得ないくらいのお買い得品ですぞ 後でアタクシもお店に観に行ってきます
BJS固着ひどいわ
何度かメーカーに出してコーティングし直してもらってる
bjは買ってすぐ1・5位の鮫にやられたぜw開き直ったら10`オーバーの赤エイも余裕よ
歪むんだおw結構焦るんですな
でもいいタモだな
>>718 こんなのがあるからベリーに行っちゃうだよな
>>719-
>>722 ベリーは、いつもは高いんだけど通ってるといい物に出遭えるね
このエアノスもそうだけど、去年の今頃だったかな
ベリーで物色してると定価10万円のダイワのトーナメントのゴアテックス防寒着の使用回数少ない美品が14、800円で売ってた。
他の防寒着が29800円とか39800円とかの価格表示してるので、店員さんにこの防寒着上下ですか?と確認したぐらいだからね
で、「そうです」と返ってきたので、速攻で買ったのもいい買い物したなあと思ったよ(^^)
プロックスの剛FE-XV500ってのが約3000円で売ってるみたいだがどうなんだろ?
少々重いぐらいなら欲しいが
>>725 婦ロックス製品のタモの柄は重いけど、そこそこ使える
もう何匹掬ったか数え切れないが、5年前に買ったタモホルダーse 600なる物が未だに現役!
先日三重県某店
玉枠 極、キラメキ、速攻ステンが目を疑う千円値札。即買いしてきたが処分するような物やないよな? (笑)
ランディングポール2はタカミヤの安物玉網以下ってホントけ?
>>734 堤防で使うだけで真っ直ぐ引き出して仕舞うだけなので、2のボヨンボヨンでも困る事は無いですが、きっと磯ではダメダメなんでしょうね。
ショアジギングで玉網使うとほぼ100パーセントの確率で網にルアーが絡み付いて5分から10分格闘する事になる
下手すりゃ頭きて網を切っちゃうんだけど
なんかコツってあるの?
>>736 網を交換。
ナイロンテグスを編んだ市販の網にフックが絡むのは避けられない。
市販のラバーネットは絡まないが重い、適した大きさが思うようにない。
極細ナイロンロープを自分で編んで作るのが至高。だがハードル高い。
ホムセンで売ってる緑のナイロンネットをベースに作る方法もある。
>>736 強いて言えばタモ入れの基本は頭からやけどあえて尾の方からタモ入れすればネットの底部分より絡む範囲が狭くなるからマシな場合が多い
でもミスして走られたら地獄が待ってる諸刃の剣やけど
なんでもタモ入れしてたらストレス溜まるからぶり上げできんサイズだけタモ入れすればいい
絡むのはしょうがない
ジグでそんなに絡む?
プラグは悲惨だから、シングルフックにしたよ
ギャラリー大勢見てる前でフックをタモにひっかけて
ばらしたことがあったなぁ・・・・恥ずかしかった。
俺も人集まってる前でブリをタモ入れ寸前で反転して暴れられてフックアウト
さらにフックアウトしたジグが自分に吹っ飛んできて焦ってかわす醜態を晒したことがある
俺もフックが網に引っかかってミスったことがきっかけで、バカでかいタモに替えた。
それ以来失敗はしてない。
水面まで3mない位の堤防で6mのシャフト使ったら苦労した
やっぱ高いのか安くても何種類かの長さそろえた方がいいのかな
>>744 水面まで3mならタモの柄は5mだな。
立って+1m、少し前に出して+1m
>>744 だから使わない節に肩掛けベルトか荷掛けベルトを付けろとあれほど
長いのに慣れたほうがいいよ。届かないとどうにもならん。
フレックスアームロックタイプって畳んでいる時に
開く側にテンションがかかっているとスイッチが押せない難点があるけど
解消方法を見つけたので報告(既出だったらごめん)
1
2
画像1の真ん中にある銀色の三枚の板で左右がロックピンに引っ掛かる部品
真ん中はリリースレバー(押し込むと画像2のように出てきます)
畳んだ状態で出てるのがこのリリースレバー
で、加工は開いた状態にして真ん中のリリースレバーを押し下げて外に出して(邪魔だから)
ロックピンに引っ掛かる部品の上部を画像のように少しだけ斜めに削ります
これで真横にした状態で軽い力でも解除出来るようになりました
注意点は時々タモと柄とで組んでみて削りすぎないようにしてください
私はジョイントだけでやってて疲れてまあ良いやと妥協して取り付けたら
絶妙な軽さになってたのでタモ枠の重さも考慮しないと緩くなるかもです
お絵かき機能があったので
上が削る部品で下がネジの方に埋まってるピン
左側がノーマル
右側の図の左下のように少しづつ斜めに削って調整します
ごめんね
2chmateの機能があったので初挑戦しました
あの絵でご理解頂けると助かります
ピンは柄側のネジ側に埋まっていて閉じた状態でリリースボタンを押すと
干渉している部分がわかると思います
固定ピンと回転する窪みの有る板の切りかきがかっちり当たるので
斜めに削る事でリリースがやり易くなりました
分解不要、道具はヤスリ(ダイヤモンドビットがあると便利)なので
あのボタンにイラッとして使わなくなった人はダメ元でどうぞ
水平状態で展開できるのはなかなか良かったですよ
>>748-749 Thanks!
その症状に困ってたから、ありがとう!
>>753 買うときに移動中に開いたら嫌だなと思って
ネット徘徊して情報集めて開かないのはわかっていたつもりだったけど
あそこまで固いとは思ってませんでした
ロック無しを買い直そうとも思ったけどエギングにはまり散財したので断念
アームのメンテナンスをしていて「ん?これは?」と気が付いて
失敗したらノーマルを買う気でやってみました
やる人はとにかく削る位置と削りすぎないように注意です
>>754 困ったときはお互い様なり ( ´・ω・`)人(´・ω・` )
今日、初めてタモ使ったんだけど、みんなその後濡れたのをまた背中にしょってるの?
波しぶきに比べたら玉網についた潮なんて微々たるもんじゃん
釣り用のウェア着てる時はまだいいけど、普段着で行ったときは服に魚の臭い付けたくない
>>762 魚を取り出した後に網を海水に浸けてじゃぶじゃぶやると良いよ
ヌメヌメがついたままだと臭いのもとになるみたい
ジョイントまで浸けないように気を付けてね
>>765 返信ありがとう
海へ行くようになってまだ一年たたないんだけど、バス歴が長かったのでギルやボラの臭いみたいのがネットに付くと思うと背中に背負いたくなくて
海の魚はそんなに臭くないのかな
乾いてしまえばほとんど臭わない
それでも気になるなら、臭いの主成分はたんぱく質なのでお湯で洗うと落ちる
ただし熱湯は網が劣化しそうなのでやめたほうが良いかもしれない
ネットが垂れ下がらないようにつけるピンみたいな奴の名前分かる人おしえてください
このスレ的にはISOXTか攻技という結論かな
2万までで青物用に欲しい
>>769 ただのエギスナップとオーリングでしょ?
別に事務用クリップと輪ゴムでもいいし
アリみたいな中華通販でコスパ良いの無いんだろうか?
少し探してみたけど玉の柄がどこに有るかすら分からなかった
>>771 そうなんだw釣具屋に売ってるの見て次に行ったらもう無かったから自作します。ありがとう
最近はじめた初心者なんですが、
やっぱり最初の1本は折る前提で
やっすいのでいったほうがいいんですかね?
網使っての取り込み?すらしたことないです。
タカミヤ?の3000円のセットはさすがにまずい?
>>775 まぁ最初はそんなレベルのでもいいかも
次に買うのはまともなやつにしなね
3万出せば丁寧に使えば10年以上使えるから
>>775 魚掬ったらタモの柄を縮めながら手元に寄せてこなきゃダメだよ
掬ったのをそのまま水平に持ち上げると高い物でも折れちゃうから
なるほどなるほど、勉強になります。
とりあえず取り扱いになれるまではこれでがんばってみます。
ありがとうございました。
>>775 磯あがるならまだしもテトラのない波止ならタモは前に出すことないから安物でいい。
安いのはダワンダワンするし重い
高いのはシャキッとしていて軽い
竿を片手にたもいれするんだからシャキッとしてて軽いと楽
初めてでオシア買っちゃった俺
出番はまだない…
でもめちゃくちゃ軽い
最初持ったときスゲーwって思った(小並感
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ヤフーネットダイエットニュース (アリババモテモテシャンプーダイエットアリババ消防庁残念発言 )
ヤフーネットダイエットニュース
40代不倫情報プロ級世代新社屋左遷「仏」 60代速報駐車場 (入社拒否)
あまり使っていないHZ磯玉網45-54をもらったんだけど、どうなん?
安いのかわからないけど尼のタイムセールで
オシア ランディングシャフト 550が21010円なり
俺も間に合わなかった、、、
どんぴしゃでそれを正月のセールで買おうと思ってたのに、、悔しい
開始1時間後くらいに見たときは残り4本あったけど人気商品だったのですね
欲しいけど高くて…でもその値段なら!!!
って人多かったんじゃない?
俺もそうだけどw
今度は、○時から始まるよ!みたいにわかる場合は書いとくね
数や値段はわからないけど気になる人なら見るかもだから
誰かロッドコムのギャフ玉買ってみた人居ない?
磯用のギャフ、タモの柄が欲しいけど中々良いのが無くてね。
OGKのスレンダー磯玉550っての買ってみた。軽い!
逝くんなら先のジョイント部分かな
補強するならどんな手がある?
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ヤフーネットダイエットニュース (アリババダイエット)
こじらせ在日中国人中国車リコール発言
ヤフーネットダイエットニュース
40代安売ドラマ世代魔界村
40代不倫情報プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」 60代郵便局レベル速報駐車場 (入社拒否
>>795 お!いるんだ
玉網部分にロープ付けて、魚あげてる時に
ジョイントすっぽ抜けても対処できるようにした
3mmの登山用ロープ買ったら1500円もした
>>797 自然とそうなるギャフがあるんでないの? クエ用とか。
細いと上げる時痛いから、ホムセンで6mm金剛打ちでも頼んだ方が良かったんじゃ?
まともな登山ロ−プは日本じゃ色々あって高いんだよ。
水汲みバケツのロープを併用して使ったら?
普段は玉網に付けといて、水汲む時だけ付け替えたら一石二鳥
今日釣り場でオシアが固着した
丁寧につかってるのに
固着防止対策ってなんかある?
伸ばさない。
ボナンザが固着防止のやつ出してなかったっけ?
上でスレンダー磯玉、買うた人、使ってみてどないでしたか?私も650を購入しようか迷ってます。中型から大型の青物釣れるので、ギャフオンリーで、携帯性よりも丈夫さ重視で、これがええかなーと思ったんですが。
>>807 軽いけど少し頼りない感じするなぁ。
まぁしかし磯でタモを前に出して5sオーバーとか強引にやらない限り大丈夫だろう。
コスパはいいと思う。
あざっす。少し頼りない感じなんですね。コスパはええとの事ですが。価格相当なら、堤防で真下に使うぐらいなので、買おうかな。
40代「痛名談合」背信炎上ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーしゅっちょうノルマ記者)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
ダウンロード&関連動画>>@YouTubeただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
ダウンロード&関連動画>>@YouTube解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝40代テレビ関係者しょうがいしゃ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★公明党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー京都京野菜ぼったくり価格★オーストラリア中国人専用牛肉販売価格(ケチケチ割高取引価格)
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)→→→→→→→→→→→→→→→朝美人タレントギャラ安杉問題
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノワイドなバッキン真田丸薬品シャンプーヨウ素 )
堤防釣りで今の手持ちの安物が5mで600g近いから買い換えたいんだが、足下のだけなら植村漁具やプロックスの7000円前後ので足りるんだろうか
それともホリデー磯XTぐらいにはした方がいいのか
>>813 真下の足元なら重かろうがシャキッとしてようが関係ないっちゃ関係ない
けどあなたはそれが気になってるってことは軽くてシャキッとしてるやつがいいんでしょ?
買い換えることなんかそうそうないからホリデーかインプレッサ以上に新調されたし
>>814 後悔しないために大人しくホリデー買ってきます
ありがとう
普段5メートルのインプレッサ玉の柄使ってるのだけどたまにギリギリのとこに行くと不安で予備というか保険で650欲しいなと思ってます
プロックスの玉の柄剛650ってどう?
高さのあるところからしか使わないだろうから多少重くてもいいんだけど使ってる方いれば教えてほしいです
安物が今日枠の蝶つがいみたいな部分で割れた
買って一週間、一度も魚取らず
>>817 玉網なんか安いんだから買い換えればいいじゃん
まともなやつは玉網ついてないんだからセットのやつはオマケだよオマケ
>>818 そだね
安物買いの銭失いとはまさにこのことだったわ
>>816 あまり使ってる人はみないよね
でも6m以上の長さで予算がプロックスまでしかないんなら、それ行くしかないんじゃない?
おれは7mのISOXT使ってて、まずまず満足してるけど、デカイカンパチ上げたときに固着仕掛かったりしたことがあり、不満もある
というわけで長い柄は値段も上がるしなかなかチョイスが難しい
よってプロックスで我慢できるんならそこいくしかない
>>820 因みに何kgくらいの魚で固着しかけましたか?
>>821 10kgちょいだな
堤防で垂直にあげやがって常連の爺がな
ひとの玉網勝手につかいおって
>>816 5mだったが真下ならそれなりの魚すくって数年使っても壊れることはなかった
横に伸ばす勇気はなかったわ
いや微妙に斜めにして掬うのよ
まっすぐに節を伸ばすと固着する
フナ釣り、や防波堤の浮子釣り、船の沖釣り、投げ釣り、ワカサギ釣りなど
動かない釣りの専門スレを立てました。
地域だけでも、かなり防寒対策は違うと思いますので
動かない釣りと、動く釣りではまったく次元が違って来ます
動かない釣りの方の防寒に関してはこちらへどうぞ
【動かない釣り】防寒具【地蔵釣り】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1482051336/l50 ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン)
違法増築在日中国人隠れキシリタン報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ビットコイン接待)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とタイは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)舌打マスクオンNAサンジャポ向け原文ママニュース40代amazonプライム犬
リョービのEKUSIMA 磯玉網630 というのをベリーで衝動買い
1650円也
あけましておめでとうございます
フナ釣り、や防波堤の浮子釣り、船の沖釣り、投げ釣り、ワカサギ釣りなど
動かない釣りの専門スレを立てました。
地域だけでも、かなり防寒対策は違うと思いますので
動かない釣りと、動く釣りではまったく次元が違って来ます
動かない釣りの方の防寒に関してはこちらへどうぞ
【動かない釣り】防寒具【地蔵釣り】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1482051336/l50 へち釣りするのに軽くて仕舞い寸法70以下、4mくらいでお勧めありますか?オートキングフレームがいいなと思ってるのですが少し長いかなと思いまして。
>>831 オシアランディングシャフト4.5m
仕舞67.5cm 327g
ブラックジャックスナイパー50Q
仕舞68cm 428g
エリクシア小継玉の柄3.7m
仕舞56cm 265g
エリクシア小継玉の柄4.5m
仕舞56cm 360g
ブラックシープ3.9
仕舞43cm 440g
辺りかなぁ
ブラックシープ3.9とエリクシアの3.7mと前モデルのブラックジャックスナイパー5m持ってます
ブラックシープは仕舞が短くていいけど余りに重くて長時間腰に提げてるのが辛くなってエリクシア買いました
とにかく軽くて良い
その分少し撓むけど3.7mなら十分使える感じです
ブラックジャックスナイパーは重い分シャキッとしてて使いやすい良い玉の柄だと思います
こっちはフカセや紀州釣りでしか使わないので重さを気にしたことがないですが…
厨二っぽい方が売れるのか開発販売者の脳が厨二病なのか
竿でも変なのがありましたよね
>>832 いろいろありがとう。
オシア、エリクシアあたりがすごく良さそうですね。このあたりで絞ってみます
磯玉の柄でこのへん買っとけば大丈夫ってやつある?
欲しいのは6メートル以上の長めのやつなんだけど
予算4万以内
>>836 6mで四万なんてほとんどない
イングラムたまの柄にしましょ
>>836 安いなかで評価が安定してるのはホリデーisoかな
シャフト、折り畳みパーツ、ネットなど、一式全ての総額で15000円以内でかんがえてます。
おすすめを教えて下さい
個人的にはプロックスのオールインワンソルト600を考えています
>>836 クレッサ玉の柄60
シマノのXTよか重いけど断然シャキッと感がある
予算4万ならがまのジュラルミンの枠まで買える
>>840 総重量1200gってすげーなw
まあいいんじゃないの?その予算だと他に選択肢無さそうだし
中途半端に3万円とか出して失敗するよりダメージ少ないよね
>>842 総重量1200gって重いんですか?軽いんですか?
シャフトだけの重量ばかりで目安がよく分かりません
>>844 クソ重いと思いますけど800グラム以下だと思います。
>>841 遅くなりました回答感謝です
6メートルだとホリデーの方が50グラムくらい軽いんですね
やっぱホリデーは安いのに優秀だなぁ…無難なホリデーにしますありがとう
>>846 攻技にしといた方がいいよ。
しっかりしてる
何釣るかしらんけどw
>>845 カーボン割合多いのにそんな重量級なんですね
なやみますね
>>846 ホリデーは5mはまだ使えるけど
6mになるとすげーフニャフニャしてるよ
ただ軽ければ良いってわけじゃない
クレッサとホリデーじゃ値段以上の歴然の差があるよ
まして6mとなると
多少重くてもシャキッとしてる方が波の立つ磯では操作しやすいし
5mなら何使ってもそんな差ない
6mから使用感はっきりかわるね
ホリデーとXTって比べたことないんだけど、張りが違うのかな?
重量大差ないよね?
どなたかストレート磯玉枠って使ってませんか?すごく軽くてタモジョイントなくても反転できるならすごくいいなと思いまして。
他にも軽くて40cm前後の良い枠、網があればご教授お願いします。
専門性の強い分野のこと聞いてるんだからご教授でも問題無し
>>852 店で伸ばさせてもらったが張りが別物
これより更に上位モデルになると軽くてなおかつカチッと張りがあるってやつになる
上を見ればきりがないが玉の柄はそうそう買い替えるモンでもないから
迷った場合は無理して良い方を買っておいた方が正解かも
イソリミテッド500玉の柄使ってるけど軽くて張りがあっていいよ
長さが元の問題だけど
20年ほど前にダイワの年代物のタモの柄で夜中にテトラの間に落ちた釣友を垂直に
引き上げた事がある。落ちたほうはもちろんだけど、上げる方も必死だった。
火事場のばか力ってやつだろうね。記憶があいまいだけど、とりあえずは抜けないで
引き上げたけどその後使い物にならなかったような感じかな。
最近の軽量化されたタモの柄では接ぎ手が破損してたぶん無理でしょうね。
「ごめんなにってる」ってところも全然分からないww。
引き上げるってか
テトラまで伸ばした柄をつたってきてくれたんじゃない?
ほんと〜に
垂直に引き上げたっていうんなら、1〜1.5メートルくらいしか上に上げられないんぢゃ?
本人は助けた気になってるけど、実はその落ちた友人は今もテトラの穴の中にいるんだよ
新年会のビンゴゲームでライズウェイのARMS剛700って
玉網の柄を貰いましたが、良いモノでしょうか?
20年前の玉の柄傷だらけだけど6m600g780円かっちった。
>>868 6000円くらいの問屋物だけど張りがあって良く出来てるよね
俺も思った
しかも700だぜ?500や600や小継ならまあとは思うが
普通の会社だとしたらクレイジー
釣りの会とかサークルなら幹事ノリノリすぎるぞ
>>868 7mだしいいじゃない
普通の企業の新年会の景品ならとてつもなくラッキーだったね
ブラックシープ買ったけど重い。ホルダー含めて440gと思ってたら実際は含まずで500gとは。短いのはいいけど重くて返品して別のにするか迷う。
>>874 俺が少し上でブラックシープは重いって書いたのに…
重い以外は悪い製品ではないんだけどね
しーぷいいなー(´・ω・`)
よつべでこれだ!と思って検索して
値段を見て絶望した私ガイル
オシアランディングシャフトも、7mとかだと普通に重くなるよね
短いから軽くて取り回し安いってだけでひょ?
カーボン含有率は変わらないから
長くて軽い=径が細くて耐荷重が低い=折れやすい
ということ
そう言われたら納得
6mくらいでギャフに使えそう、かつあまり高くないのはどれすか?
>>870 >>871 >>872 >>873 #868です、ありがとうございます
地元釣具店協賛の釣り愛好会の会費5千円の新年会でした
パッケージに年季感じられるので長期在庫品みたい
ギャフに使うなら3000円くらいの柄でギャフにロープつければ?
魚にかけるときは柄でかけてあげるときはロープで引き上げる
どのぐらいのサイズの魚に使うのかわからんが
>>884 ありがと
タモ用とギャフ用は別で考えるわ
第一精工のオートキングの評価ってどう?軽さとワンタッチロックはいい機能と思うけど。
強度には目を瞑るとして。
オートキングの6m使ってるよ
振り出せる便利さは特筆もの
先端部が交換できないのが弱点
腕力がないと死ぬる
張りがないから苦労するし腕力がいる
張りのあるものは張りの無いものよりも遥かに楽にギャフ打ちやタモ入れができる
4mまでならしなりはそれほど気にならない
5mを超えたあたりから如実に差を感じる
快適性を取るか金をケチるか
ロッドやリールと同じ
>>889 そうなんですよね。
タモ入れするのは結構苦労します。
>>890 それなりに快適性はあるし、自分には高価だと思うんだけどね。
ありがとう。
ライトセイバーみたいにピシュウウウウって出る玉の柄がほしい
ダイワのランディングポールしか使った事ないけど、別になんでもよくね?
ロッドじゃないんだからさ
違いとかあんの?
>>894 それで満足してるならいいと思うよ
一度それなりの玉の柄使うと戻れなくなる
というかランディングポールだと陸っぱりだけの釣りでも大型テトラとかから取り込みするのかなり厳しいと思うけど
まぁでも分かる、正直玉の柄ってたわむ必要性あんの?
逸れこそロッドじゃないんだから
フルチタン合金製の剛性バツ牛ンなのねぇのかよ
あったわwwww
短けぇけど
Titanium Systemっての出てきたわw
玉の柄増えすぎたわ
5.3m、6m×2、7m
さらには小継5.6m
ショアジギ用にロッドコムのギャフ玉380使ってる人いますか?
プロックスのタモジョイントってやつ買ったけど
これほとんどプラスチックだな
耐久性が心配
>>901 柄を持って水切りみたいにジョイントに負荷をかけるようなことをすると
あっさり折れるから気をつけてね
>>902>>903
ありがとうございます
普通に使えば大丈夫ってことですね
安いんで2,3年持てばいいと思ってます
タモ初めて買おうと思ってるんだけどテイルウォークのキャッチバーってどんな感じですか?
>>906 ナマゾン300使ってるけど大体同じモノだとしたら、柄が太くて持ち辛くボヨンとしてて重い
足場が1〜1.5m位のトコでバス、シーバス、マルタ、鯉、レンギョで使ってるけど長さ丁度良い位しか良いトコ無いかなぁ
>>906 キャッチバー改450持ってるけど重いよ
でもしっかりというか頑丈ではある
タモの使い方を覚える為にも初めて買うならとてもお勧めできる
>>907 >>908 ありがとう
ちなみにネットは何がオススメですかね?
TOOLのイーノ?
>>909 ナマゾンのタモ枠とネットは結構丈夫
ただラバーコーティングはフック絡むとなかなか外れないからイライラするなぁ
イーノは使ってる人多そうだから、やっぱ良いんじゃないかなぁ
ランガンでずっと持ち歩くなら軽いのが良いよなぁ
でも、持ち歩く頻度少なければ何でも良いかも
メジャクラのヘキサネットって使い勝手どうなんだろ
今はモンベルのオーバル型使ってて特に不満無いけど気になる
海で岸壁とかだったら結構海面まで高さある所もあるじゃん?
だから安物だけどPRO TRUST レイノス磯玉網XT820って奴買った
なんか、かなり前に良い玉の柄だって書き込み有ったような気がするんですが、
書き込み見つけられないっす。
リミテッド玉の柄は、
仕舞い長が確か145cm位だから、
磯竿バックの145Rにギリギリ入るサイズ、
ただし、4本継ぎなので剛性感は半端ない!
一長一短。
お高い買い物だけど、思い切って奮発しようかな…
膝と腰の調子が良くないので、少しでも軽い物を探してます
オシア4.5やブラックシープ4.6辺りが軽くて丈夫なのかな
隅田川や周辺の川や運河では長過ぎますかね?
フレームはイーノロックタイプMやベルモントのカーボン(落っことしたら割れちゃわないかな…)
フッコ釣りしたいです
>>922 4mくらいならPROXでいいよ。
bjスナイパーの4.2m持ってたけど短いのは安物しか買わないと心に決めた。
>>923 ありがとうございます。プロックス見てみます
短いのは大差無いということですか?
4m位なら小継ぎの方が便利じゃないかなあ?
ダイワのランディングポールなんかは5mだと使いにくいけど、
4mなら大丈夫かも。
玉の柄は長くなってこそ値段の差がはっきりわかる
磯だけど、5.3と6.0は高級品つかってます
たまにやる沖堤だと短めのプロックスの小継ぎです
安物ならなんでも良いわけでなく、プロックスがいいです。
ちなみに7mの柄はシマノの安物です。
>>926 7mだとどれも重いからってこと?
おれも6mでいいやつ欲しいな
6mもホリデーで十分?
7mは良い品がないのよ。がまやトーナメントも6m止まりのはず。
そして長いぶんだけ高い。おれはシマノのISOXTの7mだけど、7mはほかにいいのがない
>>927 5m以下ならホリデーでもいいとおもう
短いとそこまで性能の差が感じられんから
でも6mならもっといいやつ使うよ俺なら
で7mなるとラインナップ減るんでちょい安めのになる
>>930 コスパはいい
実売2万ぐらいだろ?
多少弱いけど安いし軽いからな。
>>928 >>929 おぉなるほどね単純に選択肢が少ないのか
ちなみに6mでオススメあります?
沖磯で使うのだけど高すぎずコスパの良さそうな長く使えるやつが欲しいなと思って
エサ釣りでなるべく安いのを・・ならISOXTだろうね
7m使ってるけど操作感はとてもいい
6mなら尚更だろうね
さらに安いのを・・なら攻技になるかな
まぁなんの釣りしてるのか知らないけど磯で6mならがまGPRかファイアブラッドかトーナメントあたりいいのを使いたいね
7m以上だとあとは宇崎日新しかない。
この長さだとほかに競争相手いないから、宇崎の玉の柄高い高いw
7m以上は高くしてんだ、このセコいこと
8m9mもあるよ、死ぬほど重くて、競争相手居ないから作りも適当w
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>@YouTube京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
さすがに六万越える玉の柄は手が出せないなぁ…
そこまで金出せる人が素直に羨ましい
>>938 どうせ傷が付く物だから片落ち中古探すのが良いよ。
80-90cmクラスのコイ用にお勧め教えてください。
・足場は高くなく、ボガのようなフィッシュグリップでも充分いけそうなくらいの釣り場なので、タモの恵の長さは1.5mもあれば充分。
正直30cmとか’50cmでもOK。釣り場までは電車を使うので、携行性の優れたもの。
>>936 7mでお勧めはコレ
JANコード 567958932564
オシアのランディングシャフト5.5m使ってる方いらっしゃいます?
isoxt6mと悩み中なのですが!
イーノロックタイプが届いた
シャフトどうしよう…
>>832さんが書いてくれてエリクシアの存在を知りました
オシア4.5より33グラムくらい重いだけかぁ
仕舞寸法が56センチだと、畳んだ時イーノmサイズにピッタリだ
撓みが気になるけど、オシアも軽いから同じですかね?
>>944 832です
少しは人様のお役に立てたようで
あくまで勝手な予測ですが
オシア→8本継 海外生産 値段高
エリクシア→10本継 国内生産 値段低
なのでオシアの方が剛性感では有利だし素材も造りも良さそうな気はします
けどまあ上の方々も書いてるように5m未満なら余程の粗悪品でもない限りどれ買っても使えねーってことはないでしょう
重量や仕舞寸で選んで大丈夫かと
>>945 どうもありがとうございます
とても参考になりましたというかポチりました
軽い方だし、網枠からハミ出し過ぎないのが理想なので決めました
2〜3本までは絞れるんだけど、そこからがなかなか踏み出せなくて…
まぁそんな時が楽しかったりするんですがw
良い時に背中を押していただいたと思います
ありがとうございました
>>943 5.5の長さですむならオシアでいいよ
6の長さいるならISOXTにすれば??
網の脱臭ってどうしてますか?
電車利用なので、折りたたみ式のを買う予定ですが
匂いが車内で迷惑になりそうで心配。
>>948 網の臭い気にするよりもそれ以上に他の物が臭うと思うけど
どうやって持ち運ぶつもりか知らないけどロッドケースに入れるか玉網ケースに入れて運ぶのが普通だぞ
俺は四つ折り用の玉網ケースに入れてロッドケースにポイーしてるけど
ちゃんと洗って玉網ケースへ
ケースはダイワシマノがまかつから2000円くらいで売ってる
帰ったら薄めに薄めたハイター駅に入れてすぐに取り出して真水洗浄
陰干し
枠の可動部に注油
これで20年使えるぞ
魚とりこんだ網ほんと水洗いだけだと獣臭みたいなのしてはきそうになる
>>950 勉強になりました。
網は枠から外してハイターですか?
それとも枠から外さずにサッとハイターに漬ける程度ですか?
タモケースなりに、丸めたり畳んだスーパーのビニール袋入れといて
帰り支度でフレームごと入れて、くるくる巻いてタモケースイン
臭いのは自分の風呂がてら、トニック系のボディーソープかシャンプーでタモフレームごと洗う
ついでにバッカンも同じく洗って
竿もぬるま湯シャワーでガイドメインに洗う
乾いた後注油
>>951 その点俺なんて毎回ボウズだから網ろくに洗わないのに新品同然だぜ
>>952 網枠セット。ハイターは網の色を落とすから規定よりメチャクチャ薄くして、サッと入れて取り出して、水ジャーね
玉ケース使ったことあるけどすぐに塩がみしてゴミになったわ
今はロッドケースの横のポケットに直に入れてる
>>955 ありがとうございます
今度風呂場でやってみます
>>947 ありがとうございます!オシア買ってみる!
結局3万ぐらい出さないと良いの無さそうね!
>>948 1匹掬ったらすぐ次の釣りに移らずに海面でジャブジャブやってるよ
時合いでもジャブジャブ優先してる
海産物の臭いは海水で結構取れるよ
電車乗る時に適当なビニール袋にでも入れとけば問題ないレベルだと思う
家に帰って台所用洗剤で洗えばほぼ無臭っすよ
6mの玉網を買おうと思ってます
沖提とかのルアーフィッシングやヘチ釣りで、移動しながら釣るので小継タイプ
がいいのですが、「小継タイプはフニャフニャするので使いづらい」と聞いた
ことがあり、迷っています
お勧めがあれば教えてください、お願いします
>>945 946です
買ってよかったです
長さも尻栓分長いだけなのでピッタリ
軽いしシャキッとしてて取り回しも良いです
尻栓がプラスチックなので滑らないように、何か貼れば完璧
ありがとうございました
おかげさまで良い買い物ができました
>>961 小継ぎは仕舞いが短いので使いやすいよ
小継ぎに関してはたしかに、フニャッとしてます
あえていえばメーカーはがまかつが良いです
>>963 がまかつですか、良いのはわかるけど値段がw
プロックスやプロマリンのはダメですか?
>>963 まず使う場所がわからんとな?防波堤、テトラ、堤防とかね4m.5m.6mなのかとかね?
>>961 rinyusaiかブラックジャックスナイパーがよろしいかと
なんでこのスレのスレタイにタモって入ってないの?
分かりにくくてしゃーないわ
>>970 君、ちゃんと「玉」をタモって呼んでるやん
ポイントブランドのタモ 値段の割になかなかシャンとしていい…重いが
>>971 以前あったけどオーシャングリップとかドレスの話題たまにでて
あとはそれのコピー品が好評なくらいで特に語ることもないんで落ちてそのままだよ
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>@YouTube京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学婦人部消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
オシアの45とイーノの枠とプロックスのジョイントとホルダーがほしい
アオリイカに使うものでオススメってありませんか
オートキングギャフとか?
1000円のフイッシュグリップ買ったんですが、チヌに使用したらすぐに
下顎を貫通して出血させてしまうんですよね・・・
安物だからでしょうか?
>>987 掴んで持ち上げるときに魚に対して縦方向に持ち上げるとどんな良いヤツでも顎貫通するよ
上手く言えないけど、こんな感じ
プロマリン
ランガンアームホルダー600
エギでタモ枠装着予定
使用感をお願いします。
既出だったらすいません
>>989 いや、フイッシュグリップを絵のような横向きじゃなくて、
立てて上方向に持ち上げてるけど、ダメなの?
>>989 ありがとwww
>>992 真っ直ぐ上に持ち上げる持ち方で貫通したことはないな
ということは、チヌは口周りは肉厚だけど、弱いんだな
気を付けて掴んであげますね
>>991 600はただただ重い。しょうがないけどね!
>>987 先端にゴム管切ったのを被せてやると
グリップ力アップ+貫通防止になるのでそういう方法もあるよ
>>996 ゴム管か、良いこと教えてくれてありがとう
>>995 レスありがとう。
購入しようか検討中です。
-curl
lud20250118205145caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1449461839/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「玉の柄・玉網・ランディングネット part2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【タモ】玉の柄・玉網・ランディングツール総合 part5【ギャフ】
・【タモ】玉の柄・玉網・ランディングツール総合 part3【ギャフ】
・【謎マナー】アンジャ渡部の謝罪会見を受けてブランディング講師「肩パットは抜くべき」と謎指摘
・【殿堂入り】PS4『デスストランディング』、ファミ通ネッキーと浜村が出演する【40点満点】★3
・小島監督がデスストランディングのプレイ画面をツイート
・【朗報】小島監督が謎ゲー「デスストランディング」のUIについてツイート
・【映画】夢ばかり追っているわけではない「ラ・ラ・ランド」 エンディングに“ほろ苦い希望” [無断転載禁止]
・【クラウドファンディング】日本初の雑誌図書館「大宅壮一文庫」ネットの力で資金が集まり、存続に希望も [無断転載禁止]
・【悲報】SKE 抗体キット購入者たったの8人w【クラウドファンディング】
・【映画】<この世界の片隅に>大ヒットの裏に……クラウドファンディング、ネット口コミと“二つのエンドロール”の威力 [無断転載禁止]
・【MHW】デスストランディング
・デスストランディングを否定することは日本人の義務
・デス・ストランディングとヤマトがコラボ
・「2017年ヒット商品」 1位はNintendo スイッチ 2位明治 ザ・チョコレート 3位ラウドファンディング
・デスストランディングって何で失敗したの?
・PS4「デスストランディング」神ゲー確定の模様 海外レビューは既に太鼓判の嵐
・【画像】デス・ストランディング、作り込みがヤバすぎる
・【コラボ】エヴァが釣具ブランドDRESSとコラボ、初号機がランディングツールに
・結局デスストランディングはいつ発売するんだよ
・デスストランディングに足りなかったものって何?
・小島監督最新作PS4『デスストランディング』発売から1ヶ月でPSstoreで30%OFFセーフ!
・🐙デス社畜ストランディング😭
・『デス・ストランディング』、完全なPS独占と判明!PCでの発売はなし!!
・【悲報】デス・ストランディング、クソゲー確定、gameinformerで7点、IGNで6.9点
・【豚悲報】PS5『デスストランディング』のユーザースコア、メタスコアと乖離する 2
・デスストランディングの初週ハードル教えてくれないか?人豚よ
・【悲報】謎の勢力「デスストランディングは3DSでも実現できるゲーム」
・【悲報】小島監督のデスストランディング、初週売上18万本の大爆死 切ったコナミは賢かった…
・デスストランディング、大爆死!倉庫に300万本以上の在庫wwwww
・デスストランディングでマッツの息子がサムだったってことでOK?
・F-15全ギア同時トラブル発生 フックランディングで嘉手納に緊急着陸
・【朗報】小島監督と仲良くなるとデスストランディングに出演出来る事が判明!
・【デススト】結局小島監督のデスストランディングって累計どのくらい売れてるの?
・実際のところ、ポケモン剣盾やデスストランディングは成功ということで良いのかな?
・【文科省】汚職事件受け、私大支援事業(私立大学研究ブランディング事業)を廃止へ
・【豚悲報】PS4『デスストランディング』のユーザースコア、メタスコアと乖離する
・公式のノリが酷すぎたゲーム四天王「TOZ」「FF15」「デスストランディング 」
・【朗報】デス・ストランディング、ガチ神ゲーだった。叩いているのはエアプだと判明
・【ドン判】北米のデスストランディングの広告費は10.8億円!しかしNPD月販は初登場7位に…
・【朗報】ゲームオブザイヤー2019レース、デスストランディングが独走wywywywyw
・小島監督の『デス・ストランディング』がファミ通の「超流行りゲー大賞」で1位に お前らハマった?
・デス・ストランディングの工作ユーザースコアが一斉に削除。5点→7.4点まで急上昇、一転良ゲー評価へ 嫌儲評が世に認められる
・【宮城】日本初の「廃墟テーマパーク」オープンへ 「化女沼レジャーランド」 クラウドファンディングで支援募集 [無断転載禁止]
・【ゲーム】世界的名優多数登場!小島秀夫監督の最新作『デス・ストランディング』のローンチトレーラー公開
・【アニメ】秋アニメ『クジラの子らは砂上に歌う』放送日時が決定!PV第3弾&CM先行カットほか、オープニング&エンディング主題歌が解禁
・【自転車】40代男性「ビンディングでもフラットペダルでもタイムに大きな差が出ないです」(原文ママ)
・【悲報】アメリカのまんさんが石鹸を手作りしようとして失明→クラウドファンディングで約3千万ゲット→誰も誹謗中傷せず
・ぼったくりUSB業界終了 何度でも再生できるUSBケーブルのクラウドファンディングがスタート
・エリスランディ・ララVSジャレット・ハード
・新曲発売週爆死の山本彩とじわじわ売れないNMBがオリコンデイリーランキングで激しいデッドヒート!
・福岡ソフトバンクのハンデンバーグ選手ノーヒットノーラン目前wwwwwwwww
・脳をマグネットコーティングする新治療法
・トヨタ「ヤリス」が最高にカッコよくなる「ボディキット(580,000円)」が発売。巨大リアウィング、ブレーキ冷却用エアインテークなど
・【芸能】吉岡里帆 ウエディングドレス姿を披露 理想のお相手は「肝っ玉の据わった方」
・リトルビッグプラネット カーティング 3 6 4 0 本
・【PSO2】野獣先輩『L/スタンディングサイン』説
・チューイングキャンディーって知ってる?
・【大阪/税金】府立病院がクラウドファンディング 保育器足りず
・UNIONバインディング総合
・うる星やつらでラムちゃんがダンスしてるエンディング
・FF15のエンディングがよくわからないんだが
・クラウドファンディングで音楽
・NHKのエンディング曲『THE千秋楽』について
・【歴史】九州大学、歴史ある机や椅子が廃棄のピンチ。クラウドファンディングで寄付募る。福岡市
・もう一度ハッピーエンディング
04:45:20 up 13 days, 5:48, 2 users, load average: 7.98, 44.64, 42.80
in 0.083781003952026 sec
@0.083781003952026@0b7 on 012618
|