◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ライトショアジギング&プラッギング★28 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1505512769/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
ライトショアジギング&プラッギング★27
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1504669141/ ライトショアジギング&プラッギング★25
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1502183545/ ・ワッチョイ設定
!extend:on:vvvvvv:1000:512を頭にいれる
----ここはライトショアジギです----
メタルジグ20〜40g,pe1.5までを基準にしてください
〜20gはウルトラライトスレ
60g〜ショアジギスレでお願いします
(60gは必要がある場合のみ話題にしてください)
----ロッド選び質問テンプレ----
1.釣り歴(ジャンル、魚種、今持ってるロッドリール)
2.ジギング専用にロッドがほしいのか、とりあえず竿1本買っていろんなルアー釣りをしたいのか
3.何が釣りたいか
4.釣り場所はどこか(堤防、磯、サーフ)
5.予算はどの程度か
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
うねり強くなってきたから退散やね。40弱の小ブリちゃん1つだけだったわ
だいたいハマチなんて地方で定義かわるから全部ブリでいいんだよ
時化の前はどこも景気いいな!
今日は寝坊してサゴシ1本で終わった…
下半身に波かぶって死にかけたところでpeを上の方で切られて撤退でした
>>5 ドンピシャでその順番やわ丹後
475 名前:名無し三平[] 投稿日:2017/07/27(木) 23:08:05.24
もうさ、出世魚システム廃止しようや
「お、いいサイズのブリですねー」
「いやいやこんなんイナダですわ」
みたいなやりとりさせるんじゃねえよめんどくせー
○○cmのブリでいいから
あと地方名もウザい
出世魚に地方の呼び方が混ざるともうほんとめんどい
つーかチヌだのグレだの地方名が幅きかせんなや
こいつらは黒鯛とメジナなんだわ
キジハタとアコウみたいに2通りだけがほぼ主流ならどっちでもいいけど複数地方で違うやつは絶滅しろ
効率悪すぎるんだよジャップ
バスデイのバンジーショットの青物釣りの評判ってどうでしょうか?
30gのジグを中心としたライトショアジギング(スロー系)を始めようと思っています。
今使っているリールはシマノのアルテグラC3000なんですが、友だちが言うには
もっと頑丈なリールを使ったほうがいいよっていいます。
実際そんなもんでしょうか。サイズは同じサイズでいいのでしょうか。
PEもいつも通り1.0を使おうと思っていますが細いですかね。
そのあたり教えて下さい。
>>20 大丈夫大丈夫
切られてら太くしときゃいいよ
目一杯キャストしたら切れるだろうから気を付けて
>>20 全然問題ない
ただし、ブリとかの大物掛かったらあげられるかどうかは体力次第になる
めったにかからんし普通に50cmくらいならいいファイトできるよ
一号って16ポンドくらいか?
俺なら不安だな
300mくらいあるならまだしも
>>21 >>22 ありがとうございます。とりあえずは手持ちのアルテグラC3000と
巻いてあるPE1.0があるのでそれをりようします。
といってもエギングロッドしか持っていないので30gのジグを投げるライトショアジギング
で入門用のおすすめのロッドがあったらご紹介ください。
定番的なのはあるんですか。興味があるのは陸からするスロージギングです。
とりあえずあエギングロッドで15g位から始めればいいんでないの?
どうしても30gが必要ならメーカーが明確に専用として売り出してるのはメジャクラのSSJと、あとはショアガン?
30gならショアジギロッドじゃなくても良さそう
アルテ3000とならバランス的にラテオM〜MHでいいんでない?
メジャークラフトで始めて長く続けられそうな趣味だと思ったらシマノ・ダイワへ買い替え
そこで満足できない人はガマカツ・天龍や山鹿へ
前もブリの名前の話題になってたけどマジで英語名でシーバスみたくイエローテイルで統一してほしいわジャックアンバー?だかでもいいけどさ
>>28 ダイワと比べて珍龍やガマが優れて居るとは到底思えない
>>28 ガマ、テンリュー、ヤマガが最上位みたいな言い方だな
シマノダイワ以下だろ
>>26 実際に20g程度のでエギングロッドでやっています。30g程度で専用ロッドのほうが
もっと飛距離が出るんじゃないかと思っているのと穂先が柔らか過ぎる気がしてるんです。
>>27 Mだったらエギングロッドみたいに柔らかすぎるって事もないでしょうか。また、シーバスロッド
ってグリップエンドが脇に挟める長さがあるんでしょうか。
ショアスローなら張りがあるロッドの方がいいから、ヤッパリ専用ロッドの方が良いかと思う
ショアスローをやりたいっていう明確な目的があるなら専用ロッド買ってもいいと思うよ
>>33 ここで言う張りがあるってのは通常のライトジギングロッドより穂先とかが硬いって事でしょうか。
>>33 >>34 専用ロッドってのにどんなのがあるか調べてみます。
テイップ(穂先)がショアジギング用より張りがあると思う
ショアスローってシャクってジグを跳ね上げなきゃならんから
>>37 ショアスロー専用のロッドはそれに特化しているのでショアスローには向いているけど
ショアスロー専用のロッドを出していないメーカーもジグはショアスロー用のを出している
ところをみると普通のジギングロッドでやっている人のほうが多いって事なんでしょうね。
リール買い換えようと思ってるんだが、16ストラディックの5000と13バイオマスターの5000って価格的にあまり変わらないが、性能差ないのん??
予算は25000円程度なんですが・・・沼津サーフでのライトショアのみの使用です。
皆様のご意見いただけると幸いです。
トンキンガイジってローカルスレに行くって思考ないの?
>>44 サーフのライトショアなら、俺ならストラかな
>>38 まず安定して立っていられるかが問題だけど
暴風で道具は飛ばされるし、伴ううねりや突風で事故が起きるから水辺に近づかない方がいい
ついでに看板や瓦なんかも飛んでくるから怖い
メインがワカシ、イナダ、たまに4〜5キロのヒラマサが混じる釣り場だとロッドパワーはMHでも大丈夫?
>>50 5kg以下のヒラマサならMHでもなんとかなる事は多い
地形的に余程分が悪くなければね
でもこんなとこでそんな事聞くレベルならタックルが頼りない
なんでダイソージグって緑色ばかり売れ残ってるんだ?釣れないの??
>>54 緑はヒラメやマゴチにきくんだけど、何故か不人気
>>51>>52
レスありがとう。
MHでも可、出来ればHってとこなのね。
ずっとシーバスタックルでやってきたのと未だヒラマサが掛かった事ないからよく分からん。
この際だからジギングタックルもきちんと揃えるよ。
またアドバイスお願いします。
>>623 ダイソージグってみんなどんなアクションしてるの?
ジグロック、ベイト両方できたら教えて
ジグベイトとジグロックってやっぱ違うんか
色だけかと思ってた
ジグロックが好きでジグロックばっかり投げてるけど、表層付近をふわふわさせるか、いったんボトム取って中層までしゃくりあげてまたボトム取っての繰り返しのどっちか
ジグベイトは後方重心だからジャカジャカ巻きばかり
撃投エアロみたいな使い方
ジグロックの方がフォールでも誘えるし汎用性高い
ジグロックはフォールで食ってくることが多いイメージだなぁ
大体5〜10回トゥイッチ→フォールでボトム取るみたいな感じで始める
あんまりいろいろやっても無駄だから深さだけ意識してワンピッチ
沼津サーフって台風のあとはどんなのかな?教えていただけますか?
もはやわざとらしすぎて関西人のなりすましに見えてくるわ
沼津サーフは荒れてるほうが爆釣するよ。10kgのキハダも上がるから5m位の波のときに行けばいいよ。
エステルライン初めて使ったけど
すげぇからまるね
フロロ直結のが楽でいいよね
ID:EJV+MjhDa
こいつ見てたらトンキン関連の書き込みが自演じゃなくて天然ガイジなのは分かるやろ
諸先輩方に質問です
ダイペンやポッパーの25〜40グラムぐらいまで使用の場合
ロッドはMクラスでいいですか?
またラインはPE2号でいいですか?
よろしくお願いします
ショアスローをしたくてアングラーズリパブリックのスローブラットキャストスリム
を買いたいのですが、近所の釣具店にはオーバル型とワイド型は多いのですがスリム型
はほとんど揃ってません。
他のメーカーで似たような特性のショアスロー用ジグがあったら紹介してください。
http://www.palms.co.jp/lure/zetz/slow-blatt-cast-slim/ 沼津サーフの様子知りたい人たくさんいると思うんだけどな、沼津サーフどうかな?教えていただけますか?
わざわざここで聞かなくてもいいじゃんそのスレ行けばいいのに
>>76 先週はメジが日の出前後に数百メートル横一列釣れてた
場所入るには2時前に行かないと無理
0時から4時まではサーフアオリも好調
明日の朝には波も収まるから今夜は早い時間に浜に入る事勧める
底荒れ直後の日の出前後は座布団サイズのヒラメが沖から大量接岸するよ
今沼津サーフでワラサ3本上げてきた。
すげー釣れるぞ
>>75 釣り具屋に取り寄せしてもらえるよ?
そのシリーズ好きでどれも普通に釣れる
不意の大物でフック伸ばされたから、リヤフックはもうちょっと頑丈なのに代えるか、外したフックは別のリヤに2個付けしている
片浜の地元の者です
メジは来たとしても群が小さいしもう抜けてる
ソウダ釣れれば良い方
夜中に小さいサバが餌で釣れてるぐらい
遠征の車ばっかだけど皆ボウズで帰っていくわ
>>82 今度からここに誘導すれば良いんだな、助かるぜ
まだ台風の影響がない東北は釣れたよ
60センチの鬼引き楽しめた
>>86 東北内陸住みですが、風はどうですか?
行こうか迷ってます...
>>86 ジグの重さとリールのサイズと巻いているラインの太さを教えて下さい。
参考にさせていただきます。
>>83 最終的にはそれがいいかもですね。系列の別の店舗に言ってみて在庫がなかったら
注文します。フックのアドバイスありがとうございます。
>>88 ウェザーニュースっていうスマホアプリで釣り場の風向き見ればいいよ
俺が行ったところは3mくらいの追い風だったからかなり快適だった
>>89 青森
>>90 タングステンの40g
ダイワの4000番ハイギア
よつあみのPE1号8x
リーダー25ポンドくらい
ラインは途中で玉になったりするから他のメーカー選んだほうがいいかも
あとダイワ4000番にPE1号だと殆ど下巻きになるからぶっといナイロンが必要
>>94 高くない?
30ポンドとかのナイロン巻いたほうが安くて安心な気がする
俺も、PE同士の結束って信用できないからナイロンの方がまだいい気がする
PEの下巻きは水含みやすいからスプールの腐食も心配だし
>>97 デュエルのカーボナイロン8号500mは700円で買えるんだぞ
余った分はリーダーにできるし
ゴーセンは安くても二度と買わん。エアノットできすぎてストレスフルだわ。
ワイもゴーセンのドンペペだわ
確かにアフロになること多い
ホウボウ釣れた
>>75 ショアスロー好きでいろいろ使ってるけどなんだかんだアンリパのやつかがよくつれてるきがします。
他にはジグパラスローやゼスタのスロービーも使ってます。
>>103 アドバイスありがとうございます。初めてはアングラーズリパブリックのジグにして
慣れてから他のを使ってみたいと思います。
>>101 カナガシラでは?
ホウボウは胸ビレ?腹ビレ?が緑色
30gのアシストフックサイズは1か1/0どっちがいいかね
エソは三枚におろして骨抜いてフライにしたらうまかったぞ
>>109 エソは味噌と紅生姜を混ぜ込んでつみれ状にして、素揚げになったよ
>>105 あら、ホウボウとは違うのかこれ!?
カナガシラっていうのね…調べてみる。
昨日イサキがよう釣れたけど
脂の乗りがイマイチだった。
この時期はこんなもんなのかね
>>101 ホウボウはヒレを広げるとエリマキトカゲみたいになる
うん、調べたらこれカナガシラだわ。
そんなに差はないみたいたけど。
刺身にしたら、メバルやカサゴとそっくりだったわ。
ホウボウってカルキ臭いやついない?
うちの地域のせいかもしらんが
>>92 便乗ですいません
これってロッドはソルティスタイルの1062M40-KRですか?
今そのロッドとメジャクラの三代目のショアジギロッドで迷ってるんだよね
重いほうはどっちも40gは投げれるみたいだから良いんだけど軽いほうはどれぐらいならそこそこ投げれそうかお聞きしたい
例えばM40で15〜20gのジグヘッドにパワーシャッドとかマナティーでボトムワインドとか無理ですかね?
今までトップで釣れたことなかったけど先日ついにポッパーで釣れたわ
案外間を入れても釣れるんだなぁ
うらやましい
たまにポッパー使うけど釣れたことないわ
バイトは1回あったけど
ショアジギ専用ロッドってキャストフィールが一番重要視された設計な気がする 掛けた魚をいかにバラさずキャッチできるか?と言えば硬めのシーバスロッドのが優れていると思う
初めて青物釣ったのがトップだったから抵抗は無いな。
むしろジグしゃくるのがモチベーション続かん
>>131 自分の体力に見合わない重たい字句使ってんだろ
>>127 あってるよ
ダイソーの18gまでしか試してないが普通にキャストできた
かなり柔らかいから40gつけただけで撓むし振ると先のほうがブレるからちょっと扱いづらい
今日の60センチ掛かったときも竿のされまくってヤバかった
これから10月入ってブリ系のサイズアップあると思うしソルティスタイル買うならMHをおすすめする
>>127 あとジグついてなくても振るとブルンブルンするくらい柔いからシャキシャキアクションは無理だよ
>>103 >>121 近所の釣具のポイントでは数が少なくてスリムは全くなかったんですが、
かめや釣具に行ったら全部の機種が揃ってるんじゃないの?ってくらいの
アングラーズリパブリックのジグコーナーがありました。
ありがとうございました。
>>134 なるほど
メジャクラでいうとSSJ寄りかショアスロー的な感じみたいですね
ウエイトの下限が10g〜だしプラグもとか書いてあったんでティップは入るんだろうなって予想はしてました
主に堤防からショアジギ5:ボトムワインド5ぐらいの使用比率なんで962M40-KRでも良いかもですね
ありがとう参考になりました!
>>138沼津の釣果は気にならないの?
もしかして初心者かな?
アウアウカー Sa67-0N5U [182.249.246.153]くんがんばってる
>>139 夕まずめはワラサとメジが爆釣だったよ
台風それたせいかもね
血抜きで沼津サーフはノルマンディのオハマビーチ状態だった
今から行かないと明日の朝マズメは場所取れないよ!
日の出まではアオリのキロアップも連発してるしね
サーフ入れるなければ静浦堤防がお勧め
ここ最近連日ジギンガーが堤防にズラリと並び凄い釣果出してる
まさにルアーパラダイスだよ!
オキアミ臭いオヤジ居たら帰れ!って言えば大丈夫大丈夫
連休楽しいジギングライフ確実ですよ!
>>144 細かい事だがオハマビーチではなくオマハビーチだぞ
防波堤からしかしないけど0.8号は細すぎかな?
40グラムとか投げたら高切れしたりする?
>>145 >オキアミ臭いオヤジ居たら帰れ!って言えば大丈夫大丈夫
おまえが帰れゴミクズ
ライトショアジギングにおいてリーダーとリングとの結束方法は何が
一般的でしょうか。
>>147 40gは0.8でフルキャストしたことないなぁ。
>>145 オキアミだろうがヘチ釣りだろうが、エギングやショアジギだろうが仲良くせんとな
昔ルアーは世知辛い時代があったと聞く
沖磯に渡ったら磯釣り師がハバを効かせ、青物狙いでルアー投げるな、他の魚が散る!
て時代があったらしい
>>155 今でもそれ言ってくる勘違い常連みたいなのおるよ
シカトしてルアー投げ続けるけどw
>>149 俺はダブルクリンチやな
小学生の頃、アメリカのバスプロがダブルクリンチ最強とかほざいてたので
それからずっとダブルクリンチ
もう慣れすぎて今さら他のノット試そうとも思わない
せっかくコマセで魚寄せたのに、
横で石投げられてるのと同じだからでしょ。
>>149 ハングマンズノットやな
メバリングで慣れてるから
>>156 外道で釣れるカサゴとエソがおるぞ
アコウとマダイは頑張れば狙って釣れる
しまなみにて
人がずらりと並んでるところでよく釣りする気になるよな
あんな釣り堀だわ
特にひねりもなくクリンチノットだよこれで抜けたことも無い、結び方よりしっかり正しく結べてれば余程じゃなきゃ大丈夫だと思う
ダブルクリンチだとどうしても締め込みの時のリーダーのヨレが気に入らないから基本最強のイモムシノット
締め込み時に舐めてヨレさせないようにしないと結び目の強度が落ちるぞ
朝マズメは基本ファストリトリーブ勝負だから角と場所争いになるけど、午後からのリアクションで食わせる釣りならジグでしか戦えないからどこのサーフでも割りと空いてる。
筋トレだと思ってのんびり午後から行くのも悪くない
ショアジギ初心者です。
ひたすらシャクっていたら背中に刺さっていました。これは海中の交通事故ですか?それもと追って来てたまたま背中に刺さっていたのですか?
この子に聞きたいのですが日本語が通じませんでした...
>>171 なんだコイツとジグに戯れてたら、プスッとフックが刺さったんだろね
30gのジグを使うショアスローのためにシマノのリール、ストラディックの4000番を買おうと
思っているんですが、同じ4000番でも4000、4000HGM、4000XGMと糸巻量や巻上長
が違うバリエーションがありますがどれがいいんでしょうか。オススメを教えて下さい。
>>175 HGMでいいだろ
糸巻き量が微妙だけど他の釣りしたくなったらスプール交換せい
以外とエギングロッドと2500番台のリールでしか食って来ない日があって釣りは本当に分からない
>>172 フレンズを傷つけちゃったー!ごめんねー!
>>173 魚も遊ぶんですかね...
>>174 という事はちゃんとアクションついてたんですかね
頑張ります...
>>176 >>177 お二人とも中間の4000HGM推薦ということですね。ありがとうございます。購入します。
>>183 そんなん言い出したらキリがない
質問がストラ4000の中での選び方なんだからその中で答えてやれよ
>>186 でも今年か去年に6000出したばかりたまからまだ新作はでないと思うけどな
あの糞ダサデザインをどうにかしてほしいんだけどな
もう一度聞くぞ!
13バイオの5000と16ストラ5000だがライトショアメインならどっちよ?
>>188 磯で使う気ないならストラでいいんじゃね?磯行くならバイオSW
バイオの海外輸出モデルの名前がストラでしょ
色々コスト削減で共通のストラにしただけだろ
どうせヘビータックル欲しくなるから
ストラでええやろ
バイオSWは基本設計古すぎる
今さらないわ
ヒラやらんなら無印4000HG
sw4000xgが欲しいならツインパ
そもそもバイオに13は無いからな。
無印バイオは11がラスト。
リールスレでは先ず無いレベルのモデル名ミスだけど、池沼はそれを知らんから13バイオswを13バイオと謳うんだわw
シマノ ソルティーアドバンス ショアジギング S1000M+シマノ 17 セドナ 4000XGで、セットで17000円なんだが、どう?
できるだけやすくで最低限の機能はほしい。
沼津サーフのこと聞くと急にけんか腰になるやついるけど、なんか聞かれると都合の悪いことでもあんの?
こっちは仕事で1ヶ月釣りに行けてないし、この連休は台風でだめだし、ここで沼津サーフについて聞くことしか楽しみがないんだよ!
>>201 だから爆釣だっつってんだろカスさっさといけや
今日はいい感じで晴れてんなあ…行けば良かったと心底後悔…
九州で行ってるやつは釣果どうだろう。
>>176 >>177 すみません。参考までに4000HGM推奨ということは4000XGMは30gのジグを使う
ショアスローには巻上長が長すぎるって事でしょうか。
おしっ! ストラのC5000XG買うわ! オマエラありがとなー!!
お前らって全力で釣られに行くよな
古き良き草民みたいな奴らだな
専スレじゃないにしても地域スレもあるしね
>>203 長崎だけど台風前と変わらずネリゴアンドネリゴ
フカセの人たちは全然釣れてなかったみたい
>>208 うらやましいなぁ
ネリゴ釣りたすぎる
磯で?熊本だけどそんなに釣れるなら行こうかしら…
>>202 だから!仕事が入ってていけないんだよ!八月末からまだ休みもらってないわ!
これなんて魚?
台風前に国府津でサゴシ上がってめずらしい事もあるもんだと話してたところだったな
ライトショアジギ始めて4回目で初めてまともな青物釣れたわ
これって頭にハの字があるからカンパチで良いんだよね?
>>217 テトラ帯凄いw
私には絶対無理
落ちて挟まってメディーック!って叫んでそうw
>>196 ベビータックルに合うストラの番手ないぞ
>>219 ありがとう!親父にはネイリって言われたわ、これが将来のカンパチになるのね
>>221 俺もテトラは慣れてないんでかなりヒーヒー言いながら釣り上げました
ここに来てる常連さんはポンポン飛び回って移動してるけど、ここのテトラで過去に何人も死んでるんだよなあ
>>222 いやそういう意味じゃない
どうせヘビーアクションのロッドとか欲しくなり
ツインパSW8000とか買うことになるから
今からそんなに高いもの買わなくてもってこと
>>223 何人も人が死んでる場所なのによく立ち入り禁止にならないな。
うちの地元にも釣り人がかなり死んでる堤防があるんだけど
立ち入り禁止になってるし、警察に見つかったら捕まるんだよね。
>>224 俺も磯ショア用にツインパSW10000買っちまったわ。なお絶賛観賞用
テトラのるならスパイク
スパイク履いてから怖さ半減したよ
ただし、新品テトラは何してもダメだから近寄らないことな
>>228 それな
丸みあったり足場が斜めなところは流石に無理あるが
異様にでかいテトラ埋まってる夜の防波堤の不気味感すごい
テトラの何が怖いって、死亡事故はもちろんのこと、
ちょっと体制崩して道具をだめにすること
ウン万もする竿折るなんて想像もしたくない
そんなリスクはらんでも、ベランダや堤防、漁港で70ぐらいの青物がコンスタンスに釣れる場所はいくらでもある
俺は釣りの時はモンベルの登山靴
モンベルのトレイルグリッパーってのは靴底の名称なんだけど岩やコンクリートに対するグリップの信頼度は半端ない、業界NO1だね
夏はモンベル登山靴ゴアテックスのローカット、冬はゴアテックスのハイカット
テトラではやらないようにしてる
まだまだ釣りはしたいからね
死んだり障害残ったら釣りできなくなる
>>205 どんなロッド使ってるかにもよるけど30gでスローやるならHGくらいがテンポよくしゃくりやすい
と思う
サーフでは1006Mにストラ4000HGM使いです
ライトショアジギング始めて1年経つけど未だ見ぬ青物。
画像のネリゴクラスで良いので釣ってみたいわ。
意外とテトラでやらない人って結構多いんだね、俺は配置見てからやるわ
明らかに殺しにきてる配置の時はどう頑張っても無理だし、逆に釣り人のために置きました!みたいな配置もあるからなぁ
Vソールでいいじゃん
テトラ怖くて乗れなかった俺でもスイスイなったよ
>>232 登山靴って硬すぎね?
トレイルクリッパーは知らんが、クソ硬いビブラムよりハイパーVソールくらいがええな
>>235 ロッドはショアガンエボルブ SFSGS-992・SS です。やはり4000XGMより4000HGM
の方がよさそうなんですね。
ハイパーVも良いが
仕事で履いてるアシックスの安全靴もかなり良かった
どちらにも共通しているのが
通常のスニーカーよりも柔らかいゴムを使用している点
16バイオマスターはスプールリングの材質がアルミなのがクソ
他の番手はステンレスチタンコートなのに
>>244 ビムラムは糞過ぎる(笑)
あれは雪山でアイゼン付けて使う登山靴のソールだよ、無雪期で岩場想定してビムラムで登ってる山屋なんて今はいないんじゃね?
いてもロートルな爺だけ
>>246 安全靴いいよね。自分はディアドラの使ってるけど固くてぶつけたりしても安心で意外と動きやすい。
>>249 解りやすくというか理解出来る様に言うと
ビムラムのソールは固くてグリップが悪い、代わりに寿命長い
トレイルグリッパーはソールが柔らかいから床の材質によっては黒い跡が付くくらい柔らかい
だから岩やコンクリでのグリップが素晴らしい、しかも登山靴なので剛性が高いし、シューズ内部の足のぐらつきが無いから急斜面での踏ん張りも効く
その代わり、富士山を5本も登るとソールが減って限界になる(笑)
本体は15000円〜くらいからだけどソール交換は諭吉1枚
価格的には高いのは解るけど使った人は絶対に信者になると思う
>>208 福岡民だけど羨ましいわ
サゴシはもう飽きた・・・
平戸まで遠征するかなぁ
>>253 テトラに関してはフェルトスパイクは糞
スニーカー以下
>>254 Vibram
クソコテはテキトーなことしか言わないから、気にすんな。
>>251 ビムラム連呼w
せっかくの力説も説得力半減してるよ
vibramな
ハイパーVいいよな
テトラも滑らんし、台風の時も濡れた階段とか滑らんかった
>>252 同じく福岡民
サゴシと戯れる日々
次の休みは長崎遠征じゃー!なんて思ってても休み前日になると
めんどい近場にしよってなる
>>259 >次の休みは長崎遠征じゃー!なんて思ってても休み前日になると
>めんどい近場にしよってなる
分かりすぎるw
糸島あたりでネリゴやハマチ釣れないもんかな
>>260 普通にネリゴくらいなら糸島で釣れてるブログあるぞ
>>258 ハイパーVよりもスパイクのほうが安定感あるとおもってる
勾配、濡れ、苔、砂
スパイク一択だわ
まじテトラだけはやめとけ
10kg釣れたらどうすんだよ
>>262 テトラの話してんのに
何を言っとるんや?
>>256 クソコテは何も知らずに間違えているのかも知れないが、偶然の一致で古代ローマ語では母音の後のbはmに変化するから日本語だとヴィムラムに近い発音になる。
民明書房の古代ローマ語入門を読んでごらん。
ミドルカットのライトトレッキングシューズが良いよ!
メジャクラ 3代目 クロステージ CRX-1002LSJ 10.0フィートって使ってる人いる?
この付近あたりの価格帯でオススメロッド教えてください^ ^
>>271 この前落ちたわ
肋骨ヒビ入って草生える
>>256 だよねえ。
ビブラムは、軟らかいのから硬いのまで種類あるから、
ビブラムが硬くてグリップ悪いってのが、まず意味不明だし。
つか、投げ釣りはサビくことはあるけど、12〜13フィートのロッドでしゃくるのは疲れる
>>272 テトラのあるとこで使ってるよー!
場所によっちゃ、テトラやから10ft投げにくいとこあるけど、
今のところハマチサイズも楽によせれたよー!
今日足元でメタルバイブ10秒ぐらい放置してコーヒー飲んでたら48aのチヌ釣れたわw
ところでビッグバッカーって、フックの強度弱すぎじゃない?
昨日50弱のハマチでフック伸されたわ
ビブラムって張り替えられるソール規格の名前なんでなかったっけ?
スポーツサンダルでもビブラムあるし
>>283 所詮バス屋だから
そんなの買う方も買う方だが
勉強になったと思ってまた買えばいいじゃん
>>284 メタルジグだけがジグじゃないし
ラバージグとかフェザージグもある
まあそういうもんなのか
食いつきは確かにいいので使ってるけど、これじゃメジロサイズ来たら厳しいな
フックだけ付け替えようかな
ビッグバッカーってフック弱いのか
釣れないままロストしたけどあの飛距離は魅力だわ
あのフックは見たらわかるだろ
吊るしで使うもんじゃない
ビッグバッカーにショアジギ用のシングルアシストフック付けたらどうなるのかな
エイって横走りしたり根に入ったように動かなくなったりする?
リーダー切れて何かわからないけどドラグ絞ってもギュイーンてでてびびった
>>292 するよ。
食ってすぐびっくりしてめっちゃ走って、だいぶ離れたら隠れてるつもりで底にべったり張り付く。少ししてもうだいじょふかな?って動き出して引っ張ったらまたびっくりしてってエンドレス。
メタルジグとインチクってどっちが釣れるのかな
鉄の塊よりワームの方が釣れる気するよなぁ
>>295 動きも棚も違うくない?釣れたら何でもいい系?
>>297 まぁなんでもいいけど単純に青物だったらメタルジグの方が強いのかなぁって
そんな肉と野菜どっちが美味しい?みたいなこと言われてもだな
ビッグバッカーて貫通ワイヤーじゃないね!青物だいじょうぶか?
皆様はメインラインとリーダーのノットをガイドから出してキャストする?
ガイドから出すと、垂らしが長くなりますよね
野鳥の会の長靴使ってるやついたらどんな塩梅か教えて欲しい
沢登ったり山登るのを考えてるだけあってけっこうグリップもいいらしいんだけど
>>303 グリップいいけど底が柔くて薄いからちょっとした磯とかは足痛い
でもテトラ、防波堤、サーフ程度ならインソール入れたら使いやすくて重宝してる
>>304 やっぱりインソールは必須なのか
マリンシューズの底みたいなもんなんだね多分
この前地磯で潮の干満で微妙にいけないとこあったのとサーフもやり出したから長靴探してたんだけど良さそうだね
インソールとセットで買うことにします
ありがとう
>>302 第一ガイドまで垂らしてキャストしてるからガイドの外にノットくるよ
ノットがガイド通るのはあんまり気持ち良いもんじゃないし
>>302 根が荒いとこだとリーダー5mとるからリールに巻き込んでるよ
>>295 インチクじゃないけどショアラバやると色んな魚種釣れて面白いけどね
インチクなんて投げた日には竹輪色の奴等が口を開けて待っとるわ
100均メタルジグってクルクル回るから魚は絶対に目が回ってるよね
アシストフック付けたら絡まらないのかなぁ
>>310 サルカン付きスナップもあるよ
ジグの回転が気になるなら使ってみるのも良いかと
俺は今時期新子用の2.5号100均餌木の時に使う
版秋から春イカは流石にしっかりしたメーカーの餌木使うけど
左斜め前方300mにナブラ湧いて俺の20mほどになる隣までワカシ当たって俺は当たらなかった悲しい
>>314 ワカシだったら別にいいだろ
ブリ族35以下とカンパチ子25以下が俺のリリースライン
>>320 ご本人自らお疲れ様ですw
ほんと痛いって自覚持ったほうがいいよ
煽るだけじゃ面白くないよ
匿名の掲示板で痛いとかどうでもいいし
>>322 ほんとこういう精神が中学生のまま育った奴っているよなぁ
>>325 ここによく居るネットイキり君だし好きなようにやらせてあげて
ブリ逃がす人なんて見たことねぇーよなww
それに根の荒い所でライトタックルではブリなんか中々とれへんど
>>328 50cm前後を釣れるのは羨ましいわ
こちとら30cm前後だぞ
ベール「カチッ」
ロッド「ヒュッ!」
ライン「シューー・・・」
ベール「カタン」
ラインローラー「シュッシュッシュッシュッシュッ・・・」
ラインローラー「シュッシュッシュッシュッ」
感触「ゴンッ!」
ライン「ギョーーーーーン!!ギョン!ギョン!ギョーーーーーン!!」
ドラグ「ギギギギギギギ」
ライン「ギョン!ギョン!ギョン!ギョーーーーーン!ギチギチ」
水面「バシャバシャバシャバシャ!」
はいエソ15センチ
ベール「カチッ」
ロッド「ヒュッ!」
ライン「シューー・・・」
ベール「カタン」
ラインローラー「シュッシュッシュッシュッシュッ・・・」
ラインローラー「シュッシュッシュッシュッ」
感触「ゴンッ!」
ライン「ギョーーーーーン!!ギョン!ギョン!ギョーーーーーン!!」
ドラグ「ギギギギギギギ」
ライン「ギョン!ギョン!ギョン!ギョーーーーーン!ギチギチ」
水面「バシャバシャバシャバシャ!」
はい
>>332 ベール「カチッ」
ロッド「ヒュッ!」
ライン「シューー・・・」
ベール「カタン」
ラインローラー「シュッシュッシュッシュッシュッ・・・」
ラインローラー「シュッシュッシュッシュッ」
感触「ブブブブ…!」
ライン「ギョーーーーーン!!ギョン!ギョン!ギョーーーーーン!!」
ドラグ「・・・・・・」
ライン「ギョン!ギョン!ギョン!ギョーーーーーン!ギチギチ」
水面「バシャバシャバシャバシャ!」
釣り人「アーッ!チキショー!エソーッ!!」
デカエソ最近よくつれるから次から持って帰って冷凍して数たまったらさつま揚げしようと思う
30後半だとソコソコひくよ
>>306 ガイドの外にノットですね。そうなるとペンジュラムキャストになるのかな・・・
>>307 なるほど、私はサーフなのでそこまで長いのを考えた事がありませんでした
エソを釣るなら若狭湾、イカよりもエソの方が多いぞ多分
青物は50未満はリリースだな。
釣れたらの話だけど
昔40センチくらいの初ブリ族のハマチ釣れた時に隣のじぃさんがリリースサイズやなって言ってきたから
持って帰りたかったけど、「ですね」って言ってリリースしたわ
じぃさん俺より小さいのキープしてて殺意覚えた
サゴシとブリの小さいの釣れたらサビキしてる家族連れか
エギングしてる奴にあげてる
カンパチの子はあげないけどね
天然のブリって1キロ単価どのくらいなのかな
市場だと2000円はするよな?
こっちじゃあんまり釣れないけどサゴシもサイズ小さいのはあんまりうまくないの?
>>348 釣り場でじじいと絡んでも良いことねえよ。俺はガン無視してる。
>>352 お前さ。どうでもいいスレするなよ
昨日釣ってきたのにテンション下がったじゃねーか
50センチ以下はいリリースするだろ
脂も乗ってなくて美味くない
>>357みたいな2ch如きで玄人ぶってる奴の方が恥ずかしいと思うの
2chって何て言われてるか知ってる?ネットの肥溜め、便所の落書きだぜ?そんなとこの玄人なんて恥ずかしすぎるやろ
ベール「カチッ」
ロッド「ヒュッ!」
ライン「シュッパンッ!」
ジグ「ヒューン」
釣り人「チッ・・・」
バケットマウスって天板だけ買える?
なんかそってきたんやけど
デブすぎ俺ワロタ…
>>358 ライトショアのメインターゲットって30-60cmの青物なんですが‥w
それ逃がすなら違う釣りやった方がいいよw
あぁ、多分pe3号とか君かな?
俺は大物しか釣りません自慢もここ良く見るね
メインターゲットと食うかどうかは別だけどアホなのかな
サゴシってどう料理するのがうまい?
とりあえず血抜きはしとけって感じ?
>>363 やせろ
俺もデブだったが痩せたら釣りのフットワークも軽くなったぞ
>>365 悪いけど50cmの青物逃がすのは普通じゃないって感覚のが正しいわ
なんでお前ライトショアやってんの?って思うのは正常な感覚
>>371 釣れたら釣った分だけ持って帰るの?
50cmのシイラだったら迷わずポイだし、イナダでも太ってたり貧果じゃなきゃ持って帰らんわ
もちろん人それぞれだからどうでも良いけど自分の感覚の押し付けだけは見苦しいからやめた方がいいよ
カテゴリマンと同じ発想だわ
ライトショアジギングを始めたいと思っています。
ジグキャスターかシーバスハンターxで迷ってます。
できれば同じ竿でヒラメとかもやりたいのですが、この場合はシーバスハンターですかね?
スペック見ただけだとあんまり変わらない気がして、ルアーの重さの範囲が広いジグキャスターの方がいいのではと迷ってます。
プロマリンの竿使ったことあるひといますか?
連れが竿を買おうとしてるんだが?
>>374 どっち向きの竿買ってももう一方の釣りは出来るし、出来るとはいえ不満が出るレベルの使いにくさは残る
重心置く方の釣りに合わせておけばいいよ
ハマったら3年後にヒラメ専用竿とショアジギ専用竿買うだろうし
>>374 シーバスハンターXのMでやってるけど、ショアジギロッドより柔らかい分、max50gとはいえ40gのジグがちと重い
快適は30gかねえ
ショアジギにハマってきたから、40gを快適に投げて飛距離アップかつシャクりやすい、そろそろ専用ロッドを買おうと思う
コルスナMかジグキャスMXのMあたりを検討中
>>367 絞られてるみたいだなw
荒らしの中ではw
ガチショアジギロッドを流用するパターンもNGらしいからもう縛りまくりよw
ワッチョイ 4367-MBYj [114.176.16.40]
ID:lr6NYUwZ0
この尼崎いつも荒らしてるな
>>362 ベール「カチッ」
ロッド「ヒュッ!」
ベール「カチャン」
ライン「シュッパンッ!」
ジグ「ヒューン」
釣り人「チッ・・・」
>>377 コルスナMマジ良いよ
40gを快適に扱うならこの竿選んでおけば間違いないですわ
>>382 これなったこと無いんだけど投げてる途中でベール降りる奴って何でなの
油っこい"トロ何とか"が最近の主流だけど、夏のブリや真鯛を「さっぱりして美味い」という人も少なからずいるね
初めて40くらいのツバス釣ったとき、脂のってないとは聞きながらも持ち帰って刺身で食べてみたら美味くてびっくりした思い出
家族にも大好評だったわ
40でもまだツバス扱いなの?
西湘民はイナダとして喜んで持ち帰ります。
そのくらいのサイズならイケる
今朝50センチないぐらいのハマチ2匹釣れて1匹リリースしてもう1匹は隣でエギングしてた奴にあげてきた
>>384 よくなるわ
俺が初心者でキャストが下手ってのもあるかもしれないけど多分ベールを上げる方向かな
>>375 シーバスロッドなら持ってるけど普通に使えてるよ、安っちいけどやたら丈夫だし
>>384 ベールを外向きに回してから投げるとならないよ
>>383 先にコルスナBBのMHでライトショアジギ始めたが、ガチな場所は遠く、近所の浅い所メインだから60g以上投げる必要がなく、またヒラメも弾きやすいかもと思って、コルスナBBMH売ってシーバスロッドにしたんだわ
ありがとう、参考になりましたわ
ショアラバってコルスナのMでできますか?
真鯛にはさお硬すぎですかね?
>>382 クラッチ「カション」
ロッド「ヒュッ!」
クラッチ「カチャン」
RYOGA「ギャガガガガッ!」
ライン「バッチコーィ!」
ジグ「ヒューン」
釣り人「チッ・・・」
投げるときはベール起こしてローターを止まる位置まで回すんやで
>>384 ハンドルの位置が上にあるとキャスト時の慣性で回ってしまう
ハンドル回ると自動でベールが戻ってしまう
対策はハンドルの位置を下にしてからキャスト
>>394 ジグキャスMXのMで真鯛釣れるから大丈夫じゃないかな
バレることも多いけど…
>>389 >>392 手前側に起こせるリールってあんのか
設計ミスじゃないか
>>397 ベール起こす時点でハンドルから手を離すだろ?この時点でハンドルが自重で勝手に下に回ってないっておかしくね?
リールのベールは上から見て右側になるようにして投げるのが正解!
もしかしてカストキングとかの価格帯のリールの話か?
ハンドルが回るのはフリクションリングがヘタってる(伸びてる)
アブガルシアSSBC-612-150-KRがナチュラムで60%OFF
急げ〜
>>399 ショアジギに使うクラスのリールだとそこまで滑らかな回転性能ない方が多いと思うよ
正確には投げ終わりくらいでロッドを止めた時ハンドルが慣性力受けて上から前方へ回ってしまう
ハンドル下だと慣性は前方へ掛かるので逆回転方向になる
当然ハンドルの重さが関係するから重いラウンドノブで起こりやすい
ベールを右側に開いていればハンドルは回らん
例えラウンドノブが付いていてもだ
それでも回るのはフリクションリングがヘタってる
みんな青物持って帰るときはどこまで処理して持って帰ってる?
俺は釣れたら、まず鰓の上辺りの骨と尾鰭の付け根の辺りの骨をナイフで切断
そんで内蔵を取り出してからクーラーボックスへイン
血抜き鱗エラ内臓まで
内臓も食べたいときは心臓肝臓開いて洗った胃袋をビニール袋に入れる
>>408だけど
骨を切断してから海水に漬けて血抜
を忘れてた
その癖、刺身になると美味しそーとかぬかす
マンコってホンマに欠陥生物やな
内蔵そのままにしてるとアニキの危険が増すやん
だから俺は脳締め→血抜きのあと即内蔵まで抜いてるな
>>415 潮氷〆したらアニキも活動停止するらしいけど
丘っパリやと潮氷用意するの大変なので内臓抜く方が早いしな
ショアなら内臓抜かずに潮氷
持ち帰りの処理って釣ってすぐじゃないよな?
ある程度時合いが落ち着いてからとかでもアニキは移動しない?
>>418 落ち着くまではストリンガーで活かしておけばええ
クーラーが手元にないなら帰る間際まで
>>418 なんかどっかでブリ族は内蔵から身に油が回って美味いみたいなこと聞いたから!
締めて血を抜いてもって帰ってるー
アニキも捌くとき食べるとき注意してたらわかんじゃね?って思いながら、釣った魚はほぼ半身は刺身で食ってる。
>>422 分からんときは「さかなへんにおもう」って検索すれば直ぐだぞ
エラあたり切ってストリンガーつないで血抜きまでやる
+たまに神経締めもやるが、鼻あたりから刺すも中々入らず、入っても変な所から出て断念
>>427 俺は家族の分釣れればあとは釣らないから時合いの最中でも余裕
逆に時合いだからって大量に釣る人ってどうなの?って思うな
>>428 時合短い上に終わったらあとがないんよ
あんまり地域出すのもあれだけど、糞と評判の西湘
今年一番酷かったのが、浜に打ちあがってるカタクチイワシを拾ってたらその間に時合終わってた
だいたい時合の間にやり取りできるのは2〜3匹くらいだから・・・
テトラの上だとどう対処してる?
ブリ上げだとその後どういう皇帝か教えて欲しい
3回落っことしたよ
>>430 足元にネット置いて抜き上げたらネットに入れる
抜けないサイズなら最初からネット使う
>>424 船なら潮氷を用意するのが用意なので
抜かない
丘っパリなら潮氷用意するのが大変なので抜く
オフショアのことを間違ってショアって言っちゃったといういみ
>>433 ああ今気付いたわ
間違ってオフショアをショアって書いてたわ
ダイワの SWスナップ徳用 だったかな?
クロスロックタイプで付け替え面倒だが徳用だとメチャ安いし、シャクリで開くことも伸ばされることも無い
あと音速スナップだけはやめとけ、シャクリでジグが外れる
>>439 75lbでいいですか?50gぐらいまでのジグなんですが
玉網ってどのくらいの大きさ必要ですか?
45cmじゃ小さすぎ?
YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
>>440 一番小さいT1でもヒラマサとかじゃないと伸ばせないと思う
なので大きさで決めればいいんじゃないかな、ちな俺はT3(70lbだったかな?)使ってる
>>441 大きいの買え
大きいに越したことはない
>>444 60cmを検討中ですがこれは大きいほうですか?
>>445 そのぐらいでいいよ
そもそもそれ以上のサイズはあまり売ってないし
>>445 55×60は大型の部類
50cmあればブリでもあげられるよ
むしろ柄の長さを釣り場に合わせて選ぶほうが重要
5.5mあれば大抵のとこは届くが重くなる
タモは軽くて短いのと大きくて長いの2つ持ってればベスト
>>450 青いんだっけ?
味は良いとは聞いたけど食べたことないわ
>>447 ダツ何度も食べましたがうまいです。サヨリに似てます。
さばくと骨が蛍光っぽい青できもくみえますが。
刺身、昆布締め、バターホイル焼きなどで食べてます。
小骨がさばくときに面倒ですが、自分は釣れるとうれしいです。
>>449 いつも言ってる釣り場でタモ持ってるおっさんに長さ聞いたら8メートルって言われました
自分で測るしかないですかね
>>454 これの3Sと3サイズ
耐力ジャークなるものを買ってみたけどどうかな
限りなくエギング向けの商品だと思うけどスナップ外れに効果あるなら使い続けるかな
すぐにオーシャンに戻りそうな気もするけど…
ライトタックルのプラグってアイが小さいの多いからオーシャン使いにくい場面多いんだよなあ
オーシャンスナップは激しくシャクると糸を噛みこむからクソ
>>456 わかる。あと仕方ないけどスナップ前提で作ってるメタルバイブなんか投げたいときは困るね
>>460 諦めるかソリッドリング噛ませておくかどっちかだねえ…
>>458 キルヒアイズが血抜きから内蔵の処理と鱗と全部やってくれるな
根がかってレスキューロボ使うときに回収率上がるけどね。
>>455 8m!?かなりの高所だな…
8mだったら落としタモも考えてもいいかもね
>>462 ジグだけじゃないからな
ベイトが見えずに当たりもないなら色々探るから
ノーマルジグ
→ロングジグ
→タングステンジグ
→ポッパー、ダイペン
→ミノー、ショアラバ
→イソメキャスティング
→サビキ
>>467 最後のサビキw
ボウズ逃れ感ひしひしと伝わってくるよ。
気持ちすんごい分かる。
>>467 マメだね
俺は40g→30g カラーチェンジは気分次第
これでダメならイガイ取ってへち釣りへ移行
これ以上はむり
>>467 んなことしてるからボウズになるんや
必要なのはメタルジグとバイブだけ。カラーチェンジも極力少なく、2-3色に抑えるのが基本。
場所さえ間違えてなければ、腹を空かせた青物がジグの前を通るのを投げ続けて待つ釣りやろうが。
あれこれオモチャ弄ってる間にお前の目の前を青物は通り過ぎているんやで
大体おもちゃ投げる遊びだぞ
おまけ程度に魚が食いつく程度
にしてもタングステンあるならそれずっと投げてりゃいいのになんでわざわざ他のジグ選ぶのか分からない
>>438 音速パワースナップM
トラブった事ないし、付け替えも楽
スナップは重要だよな
うちのサーフは駆け上がりキツイから20m位手前でラフに操作するとジグのアイが潰れる位ガリガリになる
先日もキャストしたらジグだけポーンと
切れたか?と思ったらスナップ伸びて外れてた
ライトとはいえ
何時ブリクラス来るか分からんのに
スナップなんて良く使えるな
暗いうちはミノー明け方はトップ日が昇ったらジグとバイブローテーションして疲労調整だな
ダツが好評でびびった
どうりで地元のおっちゃんにあげたら凄い喜んだのかー
でも捌くの大変そうだな
>>474 ライトでブリクラス掛けたらスナップ外れるような強引なやり取りしないよ
スナップはやりとりじゃ外れんな
キャストとシャクりのタイミングで外れるテンション抜けてスナップの横部分にジグが掛かるのが良くないんだろうね
キャストでスナップスッポ抜けを2回経験してからスナップリング一択になった
スプリットリングとソリッドリングでエエがな
どうせペンチは常に持ってるんだろ?
スプリットリングの方がスナップよりは強いだろ
>>478 まさにそんな感じ
スナップチェックするとたまに留め金が内側に押し込まれる様に曲がってる事あるんだよね
ジグ飛ばした時は日の出から3時間やって集中力切れた頃でチェック甘くなってたんだな
留め金外れた状態でフルキャストして伸びたかと
しかし空飛びするジグやルアーって妙にキラキラして美しく見えるんだよなw
どなたかアドバイスをお願いします
廉価ロッドと適当なタックルで遊びでやってましたがなかなか楽しいんで1本ロッドを購入してみようと思います
目を付けたのがコルトスナイパー1000Mですが、本格的に始めるにあたって最初の一本として妥当でしょうか
因みに現状はメジャークラフトのソルパラ962ML+PE1号で20ジグが50m程度しか飛びません
沖のナブラに届かなかったり探れる範囲が狭いので足元まで無理に探ろうとして根掛かりしたりと不自由がありましたのですが1000より短くても飛距離が改善されるならそちらの購入も検討予定です
エギングとかシーバスでも
最近はスプリットリングとソリッドリング使ってるわ
スナップは信用感なさすぎ
同感。例えライトでもショアジギングならリーダーには
プレスリング。プラグやバイブどうしても頻繁に替える時は
プレスリングに音速ラウンドスナップの小さい方を通す。
>>482 その組み合わせで50Mは酷いな
上手い人なら100M前後は飛ばせるよ
>>482 主に使ってるのが何グラムか知らないけど、40グラム多用するようならコルスナMでいいよ
このブームはいつまで続くのかな
以前のように海岸近くに住んでる人だけの釣りに戻って欲しいわ
奥地の原人はバスやってろよ!
バスとか汚い河口の臭そうなシーバスとか、リリース前提の食えん釣りは興味ないかなあ
チヌは河口から離れた所のは食うが河口のは食わん
てか河口や汚い工業地帯の湾内自体行かんし、たまに行くなら河口サーフの離岸流かなあ
>>489 ブームになってんのかは知らないけど、地元店も10年前はルアーコーナーの半分以上はバス関連の物だったのに、今は隅っこにバス関連の物がちょこっとある程度だわ。
ダムと川がある地元でバス関連の物が淘汰されつつあるな〜。
>>482 はっきり言って飛距離が劇的に変わることはないと思うよ
9月に15回以上行ってやっと初青物のイナダ釣れたわ
案外引き強くないのな
>>495 最初の一匹ってめっちゃ嬉しいよね。おめでとう。
ブリ族よりカンパチ子が面白い
前半そうでもないが、足元近くから一気に引き出す
>>497 わかる!
足元でびゅーーーんって走る
こないだ釣れたとき足元で見失って10mほど横に走ってたわ
>>482 飛距離に不満があるならまずジグを40gにすれば?20gのジグじゃどんなに頑張っても無理がある。
>>496 ボウズか1匹釣れるかどうかみたいなのばっかだったからやっと連れてほんと嬉しかった
ありがとう。
バケットマウス7000をキャリーに乗せて移動したいんだけど、オススメのキャリーある?
出来れば同じくらいのサイズのクーラーボックスも一緒に乗せたい
>>503 パズデザインのバッカンつこてたんやけど意外と重いし持ちにくいしロッドホルダーにさすとロッドのグリップ傷入るしで結局バケットマウス買ったわ
持ち手がしっかりしてるしロッドホルダーもええ感じで気に入ってるわ
>>506 釣りよかではショアジギって言ってたからそれが公式でいいよ
>>502 すまんもうバケットマウス自体は持ってるし機能的にも容量的にも大満足してるんだわ
>>504 流石にこれ引き回して釣り場歩くのはちょっと恥ずかしいwww
プラグ破壊されて貫通ワイヤーの性能味わった事あるやつおるか?貫通ワイヤーとか高くなるだけで流行らせんでええわほんまに
>>511 デュエルのシンペンが破壊されたことはあったわ
ライトタックルで投げやすくて良かったんだけどな
掛かったのは70クラスのヒラマサだったんで交通事故みたいなもんだけど(悔しい)
>>504 こういう感じのコンパクトなの欲しい
サーフでクーラーボックス持ってランガンが糞怠い
ウェーディングでもクーラーは波のかからない所置いたり、たまに波打ち際に置いたらアタフタしてクーラー止めに行ったりで
これを腰に巻きつけてクーラーとバッグを置いて引っ張りたいわ
しかし、ウェーディングではやはり駄目だな
>>515 ウェーディングの時は船引っ張ればええやないw
>>511 バス用ペンシルのエイトカンが抜けたことならあるよ
>>483 耐強度24kgとかいうボンバダスナップがペンペンシイラで破断してるブログみて
スナップ使うのやめることにしたわ。
サビキしてる時にふぐの腹に針がっつり貫通したことあってすげぇ怖かったぞ
イナダが釣れるってことはワラサクラスもおるんかな?
この前サーフで手前20mくらいのとこでイナダ釣れたからビビった
糸ふけ取らないで140飛ぶようになったぜ
エソしか釣れなかったけど
みんな釣れた魚の胃袋確認してる?
俺が釣る魚は大体シラスかオキアミか空っぽでイワシとかアジが入ってるの見たことない
シャクリ方が下手くそなんかな?
ローデッドの140のフックって標準はst46?st56?
>>527 腹減ってるから食いついてきてんじゃねえの?
ナブラで食ってる最中とかでなければ空っぽが当たり前な気がするけど
シーバスロッドで11ft、PE0.8g、リーダー20ポンド、ジグ30g
フルキャストでどんくらい行くかな。
ヒラスズキロッドとかならそこそこ頑丈そうだけど、マズイかな?
ナブラにあとちょっとで届きそうな時がよくあるから飛距離最優先にしてみようかなって思って。
平均体型のおっさんでも120mくらい飛ぶよな?
>>530 飛距離出るシマノのMと仮定して80m飛ぶ
最近あじの飲ませのじじい達が、爆釣してやがって腹立つ。
5時〜7時で、ハマチたまにメジロ4〜7匹釣ってやがる。
ルアーマンはつれてハマチ1〜2匹。
飲ませじじいから少し離れた方がエーのかな?
30cmと50cmのエソの骨抜き終わった
今日は天ぷらと唐揚げにしてみる
120とか普通のライトショアジギロッドでもそんな簡単には届かねえよwww
ライトショアジギングロッドってあんま長いのがないじゃん?
9.6〜10ftばかりだから、ヒラスズキロッドみたいに長いだと飛距離めっちゃ出るかなって。
11ftのライトショアジギングロッドって無いよね?
>>541 ここでごちゃごちゃ聞いてるレベルで飛距離がどうとか笑わせる
76のエギロッドでシャクりの基本からやったほうがいいよ(^^)
もう投げ竿買えよ
405BXで120gのジグなら
上手い奴なら200m投げられるぜ
そして結局納得行かなくて「みんな何フィートのロッド使ってる?」からのまた質問攻めする未来が見える
今更だがリーダーの結び目で飛距離だいぶ変わってくるな
PRノットと簡易的なやつだと10mくらいかわった
0.6号使えば120は飛ぶだろ
どんだけ脳みそすっからかんなのさ
ドラグ緩めてなくて瞬間でプチンして恥ずかしかった
結構大きそうな青物ぽかったから悔しい
ライトショアジギング初心者です。
東京近辺で何でもいいんで、釣れるオススメポイントどこですか。
東京都?
ポイントには事かかんやろ?小笠原とか八丈島とか
>>551 ちょっと泳ぎ苦手だから八丈島は無理だわ
>>535 朝はルアーマン
日が昇ったらカゴ釣りみたいな場所で釣りしてるけど、かご釣りが釣り始めたらルアーにはほとんど食ってこないな
やっぱり餌のほうがいいのかね
>>515 ケンタウロスが釣りしてるみたいになるな
>>550 まぁリーダーについては長くする派と短くする派がいるみたいだし討論するつもりはないけど俺はガイドに通してる
俺もリーダー通すな
まあ安物ロッドってのもあるけど
>>554 こませについてる魚はルアーにほとんど興味示さないよ
ジグのサイズ小さくするか、ジグサビキか、弓角にするとわりと釣れる気がする
>>541 長尺の13.6ft使ってるけどそれでもようやく60g0.8号で150m飛ぶ位。
ただし10投で5分くらい休まないと無理
俺の行ってるポイントはジグばっかり食いつくな
カゴ師は小魚集めるのに役立つはご苦労なこったw
ベール「カチッ」
ロッド「ヒュッ!」
ライン「シューー・・・」
ベール「カタン」
ラインローラー「シュッシュッシュッシュッシュッ・・・」
ラインローラー「シュッシュッシュッシュッ」
感触「ゴンッ!」
ライン「ギョーーーーーン!!ギョン!ギョン!ギョーーーーーン!!」
ドラグ「ギギギギギギギ」
ライン「ギョン!ギョン!ギョン!ギョーーーーーン!ギチギチ」
水面「バシャバシャバシャバシャ!」
はいスレ掛かりブリ子15センチ
あ、80gなら150m飛ばす方法もあるわ
ナイロンでしかやったことないしベイトタックルだけど
ドローンから何かモノを投下すると違法なんじゃなかったか
コルスナS1000Hを買ってみた!
リールはツインぱとステラで迷い中
悩むわ〜〜
無人機からモノを投下するのがアウトだからね
細かいルール周知のために見せしめ逮捕よくやるから気をつけといたほうがいいよ
動画上げてるやついるけど通報したらこいつら逮捕されるの?
ダウンロード&関連動画>> 規模によっては申請とか許可とかいるんじゃね。テレビで使うようなガチなやつだと流石に必要と思うが。
>>570 航空法改正後に撮影した動画だって特定できるなら逮捕されるはず
バイクとかのスピード違反動画と同じやね
>>570 これの何処が逮捕案件なのかよく分からんが?
関連動画見てたらキャノン砲で仕掛け飛ばす大砲が欲しくなった
PE0.8でノットをガイドから出してキャストすると「パチン」って音をたてて切れた
PE1.0の時は大丈夫だったのに・・・
ちなみにノットをガイド内に入れて、負荷が大きい部分をリーダーにすれば、PE0.8でも切れない
メタルジグ30gでこんな事ってあるの?
餌もやる身としては、餌師と同じ土俵で勝負しないほうがいいと思うよ
小〜中型が乱舞するからついつい気を取られて近くに投げたくなるけどコマセについた魚を狙っても釣れないよ
コマセに浮いてこずこぼれたのを拾ってる大型を狙うイメージでタナをずらす、潮下に遠投とかがいいんじゃないかと
鷹を飼い慣らして沖まで運ばせるのを最近真剣に考えてるんだが、誰か詳しい人いますか?
肩に鷹を乗せてエントリーすれば威圧感UP効果でウザいオッサンやDQNもどっか行ってまさに一石二鳥と思うし
>>577 鳥が見えたら大方の魚って逃げるんじゃない?
>>575 0.8やとあかんかもな
どうしても0.8使いたいなら
リールに巻き込む位に強めのリーダーを長くして
投げ釣りの力糸みたいに使う方がええかも
ほな水中ドローンで
ダウンロード&関連動画>> >>575 俺はそれがあるからガイドからださないなー
というか普通はガイドに通すからね
>>575 当前じゃね?LSJでPE0.8号は細すぎでしょ
リーダー長くして切れないなら、それで充分だし
「PE1号でジグ30gを投げて切れないようでは振りが甘い」
by 辺見哲也@SALTY7月号
>>586 風向きは関係ないよ
とりあえず劇的に飛距離が変わるわけでもないしガイドに通しとけば高切れの心配もほぼないんだしそれでやってみれば?
後は知らん
>>588 アホ丸出し。0.8で30gはどう考えても適正。
1号とか飛距離落とすだけです。
>>579 こんなもん?
>>581 > 0.8やとあかんかもな
ありえる事なんですね
>>585 それを見越してるんですか・・・
>>588 当たり前レベルの話だったんですね
>>590 適正とのことですが、PEの強度不足じゃなかったら何が原因でしょうか?
パチンと音をたてて切れたので、FGのスっぽ抜けじゃないはずです
自分の経験と皆さんのアドバイスをまとめて、PE0.8では弱いとわかりました
弱い派と平気派で荒れるかも?なので、私からはこれでお終いにします
レスくださった方々、誠にありがとうございましたm(_ _)m
>>590 0.8使うロッドって
適正ウエイトの上限25g位までやろ
ラインの話ぶった切るけどアブのロッド使いいる?
竿のハリとシャクりやすさを聞きたい
今のアブなんて、ただの中華ゴミブランドでしょ
買う価値無い
>>541 ラテオ110MH
ラテオはシーバスロッドだけど、MHは明らかにLSJ向けだね。
今のアブガルシアはベイトリールくらいしか存在価値がない
初ショアジグしてきた。
釣果ゼロ
ルアーロスト3
なんとか投げれるようになっただけでも良いか。
疲れたので車で寝てから帰ったらこんな時間だ。
>>591 ラインのテンション甘いときフルキャストしたら切れたことがある。強風下で巻きとりが甘かったとか、ジグ投げる前にポッパー投げてたとか。
>>374 シーバスハンターX 1000MHでショアラバやってます。鯛もヒラメも問題なく釣れますよ!
>>598 グリップ寸足らずじゃない?
それ、解決すれば良いのに?
メタルマル×ジグサビキの最強コンボで青物に挑んでくるわ
0.8号でも8編と4編で強度全然違うし。16lbあればそうそう切れる事はない
>>86の画像はアブガルシアのロッドだが60とれたらマシじゃね
>>606 そもそも1号より細くなるとほんのかすかな傷も致命傷になるからな
じわじわ引っ張ると耐えても緩んだ状態からピンと張ると切れたりするし
PE1.2ジグパラタングステン32gで130飛ぶよ
沼田純一の投げ方を参考にしてやってたら飛ぶようになった
想定外の大物が来ても大丈夫なようにPE3号にリーダー35lbにしてたけど切られた
3mほど沖のかけあがりで鋭く下に突っ込まれたときリーダーが擦れたようだ
あいつら大してでかくないサイズでも強烈な引きでグイグイとスリットに入り込もうとするから初心者にはキツい
あいつ何センチだったんだろ・・・せめてシルエットだけでも見たかった あれでも多分50センチくらいなんだろうな
>>611 pe3号に貧弱リーダー使ってる方が悪い
逃した魚なのにサイズ予測が控えめで笑う
七掛けしたら35センチやぞ
>>606 0.8号以下はPEの原糸そのものが細くなる
編み込みに技術コスト増えて価格も高くなる
少なくとも指掛けるとこは細糸じゃない方がいい
>>615 なるほど
0.8より0.6のが高いの見て不思議だったわ
>>610 ロッドは何?
シーバスロッドMでPE1.2使ってるが、せいぜい80mだわ
遠投は力んじゃダメって言うけどさ、実際ガチムチの兄貴系の力みまくりフルキャストってクソ飛んでるよね。
やっぱりパワーだわ
海面に浮いてるベトベトしたプランクトンの塊みたいな奴、ラインにまとわりついたあれを強引に取ろうとするとすぐにダメになってそこから高切れ連発よ
>>618 10m近い防波堤上から投げてんじゃないの
バッカンに腰掛けてキャスト練習すると立った時に飛距離伸びるぞ
サーフで力任せフルキャストの奴より飛ぶようになる
>>622 海面から一メートルくらいの台座からだよ
沼田まじおすすめ
>>618 それぐらいは普通に飛ばせる
飛ばせてない奴はバス投げから脱却できていない
タラシも糞短い奴多い
右利きだと左手を上手いこと使えば飛ぶ
投げ釣りの人のフォームを参考にすると良い
>>619 それだけしっかりと振り抜けてる人がいないって事だね
俺も沼田さんヒロセマンさんの投げ方を真似てから飛ぶようになったし、高切れもほとんどしなくなったな。ペンデュラムでどっこいしょって感じの投げ方。ロッドの反発力で投げるから、硬さとジグ重量のバランスが大事だね。
まあ、いつも毎回フルキャストなんてしたら疲れるしトラブル発生も多くなるからバスキャストに近い投げ方で8割程度で投げてる
それでも7〜80はいく
お前らそんなに飛ばしたいならリョウビのし新製品フルキャスター100Mを買った方がいいよw
>>631 だよね。
俺も力まずにジグの重さをロッドに乗せるルアーキャストで投てるけど、周りのビュフォ音で力一杯投げてる人と同程度飛んでる。
リーダー長く取ってタラシが長い人でバックモーションからキャストが始まる人(いわゆる投げ釣り方法)は力む人が多いね。
みんなタラシはどのくらい取ってる?
10ftのロッドでリールから2番目のガイド位なんだが長い?
>>633 逆に短い
リールから一番目のガイド位が良い
長い人はリールまで垂らすから
飛ばない人は自分の投げてる姿撮って見た方がいいよ
GOPro買って自分の撮って見たら振りクソ遅いは無駄な動きのキャストだわで改善するのにすっげー役に立った
見る前までは一端のキャストしてるつもりだったんだけど今飛ばない人もそうだろね
だれかエソの釣り方教えて
今まで2回しか釣ったことない
2〜3回しゃくってから着底はテンションフォールかカーブフォールどっちがいいの?
極端な話だけど、友人は両手とも投げ出すようにキャストしてる
そりゃ飛ばないわな
>>636 俺は、
着底→5回ぐらいじゃか巻きで踊らせる→テンションフォール→着底→5回ぐらい鋭くワンピッチジャーク→テンションフォール→着底→2回くらい鋭くジャークでゴン!→ただ巻きで回収
活性高いと、最初の着底でもう食ってることも多いよ。5回くらい着底したら浅くなるから巻き取るんだけど、巻きに入ってからゴン!てことも多い。
エソはいるとこなら釣り方も何も勝手に食いついてくるけどなあ
ジグでもワームでもタイラバでもワインドでも
ただ巻きでもジャカ巻きでもリフト&フォールでも…
昨日防波堤から60cm弱のエソ釣った
40gの赤系のジグを5回ジャークして底を繰り返してたら底でゴツンときた
かなり引いたけど途中テンション抜ける時が何度かあってエソを確信
隣のにいちゃんと苦笑いだったわ
エソなんてルアー垂らしてよそ見してるだけでも釣れるわ
なんならキャストして着底する前にもう掛かってたりするわ
着底しねーなと思ったらラインがぶるぶるしてる
エソすら釣ったことないわ
本気で通い詰めようかな
冬は青物釣りにくいかな
ショアジギ練習するにはエソ釣って練習するしかないよね
俺まだタチウオとエソしか釣ったことない
マゴチやヒラメ釣ってみたい
小さいエソはちょいちょい釣れる
エビったかな?と思ったら微妙に生命反応あるくらいな感じ
>>634 もっと長くてもいいのか。
>>648 エソが釣れないから暇だけどその分、外道がマゴチ、ヒラメだわ。
釣れてる魚種見てると駿河湾から南の人のほうが多いのかな。
だいたいおっかなびっくり投げてる人は飛んでなくて自信満々に投げてる人は飛んでる
めっちゃ高い堤防の上からだと違う意味で怖くて腰が引ける
まあナブラ起きるの大体手前の方だから、飛ばなくてもそんな困らんけど
エソの時合みたいなのがあると思う
釣れるときはそこら中で連発する
フィンガープロテクターかグローブ着けてやってる?
いらないと言う人はちゃんと投げられてないから
付けてればちゃんと投げられてるってわけでもないけどな
エソって可愛いのか気持ち悪いのかハッキリして欲しい
みんな、えそは食うの?
30センチぐらいのつれて
『えそかー』って思って逃がした。
骨多いんだろ?美味くて簡単な食いかたある?
>>659 フードプロセッサーでミンチにしてさつま揚げにしろ
>>659 開いて塩ふって冷蔵庫で一夜干しにしてから醤油ふって焼く。
小骨気にせず食えるよ。
昔バス釣りやってて、15年ぶりくらいに釣り行きます。ターゲットはアジかな
とりあえずロッドはバス釣りやってた頃の6.6フィートの奴使おうと思ってるんだけど
リールが見当たらないんで5000円くらいのタックルベリーで買おうと思ってます。
スピニングでもリールの値段で飛距離って変わるもんですかね?
このスレに来た以上は小さいジグで釣ると仮定するけど、それなら最近のリールならとりあえず大丈夫
>>662 もしかしてだけど
ショアジギングとアジング間違えてね?
>>662 タックルベリーで買うなら
08バイオ位でいいんじゃない?
って書こうとして調べたけど
程度がよさそうなの未だに1万円超えてるんだな
リールは中古で買うもんじゃないな
中古市場高すぎるわ
>>665 買うのは新品だが、お古を売って足しにするので中古相場高くないと困る
>>655 第一関節真っ赤にしながら投げてるよ
いつか血出るかも
>>667 なんで第一関節までライン掛けてるの?
普通指の腹じゃない?
>>668 それ軽いタックルでコントロール重視するときの掛け方
ヘビーショアジギングや投げ釣り師なんかだと第二間接で掛ける人もいる
>>670 みんなに釣られるビッチだかな
お持ち帰りする奴は少ないが
しくじった。
ビーキャス300Hとエランワイドパワーの組み合わせは重すぎる硬すぎる
曲がらないから弾性で飛ばせない
重いからしゃくり続けられない
非力な自分を恨むよ
リールはメタマグ7にしようかな
>>671 ライトと言ってもジギングの中でライトなだけで
ロッドパワーで言ったらミディアム位だろ
使用するジグも40gはあるだろうし
指の腹で投げる事が可能なら投げ方がおかしい
普通はスッポ抜ける
初心者だけどMJの三代目クロステテシーバス11fMにPE1号に30gのジグ投げてもそんな飛ばないよ
そんな飛ばない理由は初心者だからだね、しょうがないね
>>673 俺毎回お持ち帰りして食っちまうんだけど、ビッチハンターやったんか…
ロッドの長さや固さに合った重さのジグを自分の腕前と照らし合わせて見つけるのは大事
釣り場にワンセットしか道具を持っていかないのなら、ストレスが無く使いやすいルアーは限定されるからな、ワンパターンで攻めるパターンに陥りやすい
釣り場的に回遊青物限定ならそれでもいいけど、海は色んな魚がいる訳だし、釣り物に応じて対応出来る柔軟さはあった方がいい
明日行きたいけど雨風強いみたいで迷ってる(´・ω・`)
昼過ぎから夕マズメ狙いで出ようかなぁ
>>677 抜けないって事は
しっかり振れてないんだろうね
>>675 むしろ関節に糸かけるとキャストミスしてジグだけ飛んでいきそう
>>610 無名島の優勝者だな。
キャスティングのメッカだからな。
>>682 上級国民はキャストしたら指からラインぬけちゃう下手糞なの?
握力やリールシートと指の長さのバランスとマチマチだからラインの掛け方なんぞ人それぞれ
2フィンガーと3フィンガーでも違う
>>686 指の腹に掛けるのは
せいぜい40g以下
それ以上を投げるタックルなら
ちゃんとしたキャストしていたら
指の腹なんかじゃ無理
50mしか飛ばないのは
タラシ短い
ラインを指の腹にかける
典型的なバス投げが原因
皆んなが使ってるリールの機種と番手を教えてくれ
持ってるリールが11バイオマスターC5000と13ナスキーC5000しかないんだ…
1〜2万程度でリールのオススメあれば合わせて教えて欲しい
>>688 ここライトスレなんですが…
40gくらいがメインのスレ
ガチの人はガチへどうぞ
明日の朝マズメは上潮で最高なのにいかないとかアホだわー
このように稼ぐのだ
「稼ぐ」が「貢ぐ」にならないよう充分気をつけなさいよ
>>690 俺も休日出勤だ
仕事は9時半〜だから朝マズメ行くか悩んでるけど祝日は人いっぱいだろうな
特にこの時期エギンガーが多すぎる
武庫川一文字いきたいが
最近爆発中なので入場規制で入れないに違いない
>>692 そのバイオC5000がライトではドンピシャ番手じゃん
他にわざわざ買う必要ないぞ。
エソ、エソ、エソ、エソ、サゴシ、エソ、エソ、エソ、エソ、サゴシ、エソ、エソ、エソ、エソ
堤防ライトショアジギングってこんな感じが延々と続くよね。
>>692 15ストラディック4000HGM
3年目にしてこの前固着したラインローラー交換したわ
>>692 16ヴァンキ4000XGかセオリー2510H
まあ50gくらいまでは指腹でなんとかなるけどそれ以上はそもそもフォームも変わるからね
50g以下ならそこまで体使って振り切らないでもロッドの弾力を使い切れるけど、それ以上はそうはいかない
ま、これはライトショアを越えた世界だからね
遠投キスとかと同じ世界に入っていく、遠投キスとかやった事がある輩はそういうのにうるさいからなw(笑)
ジギングってのはスピード感がある釣りだから、遠投よりも手返しの早さだったり瞬発力が必要な釣り、そういう釣りに対応出来る事が釣果に繋がると言って過言じゃない
遠投の技術とかで吠える輩はそういった対応力をおろそかにしがちなんだろう、釣りに大事なのは総合力とバランスってのを解ってないんだと思う
また投げ釣りバカが上から目線で下らん講釈垂れてんのか
>>698 ハイギア必須ってネットの知識鵜呑みにしてたんだが、手返し悪いって以外はノーマルギアでも問題ない?
>>700 15ストラディック良さげだな
HGとXGで悩むわ…
>>701 ヴァンキッシュとか良いリール使ってんな…
シマノしか買ったこと無いけどダイワも視野に入れてみるわ
>>692 去年バイオマスター買ったのに、友人がサステイン予約して買いやがった。
いろんなブログで比較されて絶賛されてて腹立つ。
2万超えちゃうからちょっと予算オーバーですかね。
>>699 表層早巻きにしてみては?
袋草袋サゴシ袋袋軍手サゴシ袋袋草袋袋靴
に変わると思うよ
ハイギアはエビ率も下がるよな
もうノーマルには戻れない
>>704 ヴァンキは快調。セオリーはほんとライトな釣りのついでにジギングするくらいだからそれならストラディックの方が安心かもね。ただ軽いからほんと手軽に出来るのでそういう意味では重宝してるよ
XGにして釣果が下がった俺はHGを買い直した(´;ω;`)
>>706 バイオ買おうと迷ってた俺に有益な情報ありがと
ジグキャスターの90Mか96Mかで迷ってるんだけど0.6fとの違いって飛距離にどのくらい影響与えるの?
>>712 ラインと投げるルアーとリールで変わってきます
>>712 飛距離気にするなら106Mにしときな
90Mで後悔した俺が言ってみる
長い…飛距離が伸びる
短い…ジグの操作がしやすい
これでいいよもう
なおジギングだとロッド短いとジグの操作もだるい模様
やっと三代目クロスステージタチウオ使う日が来たわ
万能に使えてくれ
台風開け以降濁りは続き、最近マシとなって今朝行ったら波が高くてまた濁り
釣れる気しねえ…
仕事で大分来てるけど坊主の日がないくらい釣れるわ。しかも釣り人少なくて快適すぎ。
コルスナ1000H使ってたけど
シーバスロッドとの間が欲しくなり
1000Mも買ったけど結局全く使わんかった
これから買う人でシーバスロッドある人はHにしとき
まさに大は小を兼ねるやった
3.40を快適に扱うってんならやっぱりMだなぁ
シーバスロッドやHでも投げれるけど、ただ投げれるってだけだわ、
MHと迷ったけどMにして良かったよ。40g使いやすい。
周りに人がいなくてゆっくりやりとりできるならいいけど人混みならHでゴリ巻きや
釣り味や投げやすさとより周りに迷惑かけないのが第1優先になってしまう
まあ場所によるやろね
ハマチ止まりの所ならM以上は必要ないけど
ブリサイズの可能性のある所は
どうしてもヘビータックル使いたくなる
釣れるのは大半がハマチサイズだけどさ
まあ潮の流れがかなり早くてドン深で60g以上じゃないと無理
な人以外は30〜40gでいいだろうから、ショアジギロッドMが丁度だろうな
MHならシーバスロッドとか
40〜60gがメインだけどMH使ってる。40gをガンガンしゃくるならMHがちょうどいい。
>>732 それ硬さどうこうでなくテーパー的なもんだと思うぞ
ショアラバでイシモチが釣れたけど食べて美味しい魚なの?
話の流れ的に40gまでしか使わないならMHは不必要ってことじゃないのか
話の内容と噛み合ってないぞ
明日PE1.2から0.8に落として投げてみる
何メートル伸びるか報告するよ
>>739 あんまり釣れんわな
鯛釣りたいならキャスラバ
>>699 別名エソングとも言われてるくらいだからな
>>739 メジャクラがショアラバ専用のジグラバースルーっていう鯛ラバ出してるから、鯛釣りたきゃそれ投げればいいよ
鯛からハタ系はもちろんたまに青物も来る
釣果だけで言えばジグよりよっぽど良いわ
>>713 ラインはPE1.2号、リールは13ナスキーのC3000、投げるルアーは20gから40gまでを想定してる
ちなみ、海面から足場まで3〜4mの堤防や埠頭で釣ることが多い
>>743 広瀬マンが釣り堀のナブラに何度も投げて全部スルーされたやつか?
スルーってそのスルーなのかな?
ダウンロード&関連動画>> >>745 今出先だから見れないけど、そもそも鯛ラバってナブラに投げつけるもんだっけ…?
ショアタイラバたまに投げるが、全くだわ
一回だけ回収する寸前のテトラ際のサラシでヒラスズキ釣れたが、スイッチ入ったヒラはサラシ上のは多分何にでも来る感じ
>>744 ラインpe1.2は太いと思う
海底によっぽど段差あるとこならともかく堤防からだと1.0でいい
特に飛距離重視するならね
>>746 知らんけどメジャクラの専属プロ釣り師が釣り堀でナントカスルーを投げて1匹も釣ってないってヤバない?
>>748 もともとシーバス釣ってて、ランカーサイズが来てもいいようにってpe1.2にしてたんだけど、ライトショアジギングで1.2は太いのか
ちなみに1.2と1.0じゃどんくらい飛距離に差がでるの?
>>749 1匹も釣ってないのかww
俺はジグで全く反応無い時に投げるとなんかお土産釣れるから気に入ってるけど、そういう場合も結構あるんじゃね
>>751 場所によるんじゃね?
俺のホームは
5kgオーバーの青物出る場所だから
コルスナのMでのライトタックルでも
2号巻いてたし
>>721 大分在住だけど毎回坊主だぞ
どこで連れてるのか教えてくれ
釣り堀って行ったことないけと
狭い場所で青物が暴れ倒してる時は
鯛は恐がって補食どころじゃないのだろう
鯛ラバをナブラに投げてるのに釣れてないぞ!やべえ!とかいう凄いギャグを見た
タイラバはオフショアと同じペースで巻いたら釣れないよ
>>744 投げるルアーの想定が20g〜40gでMAX60gのロッドを選択するのはおかしいと思う
PE1.2号ってのも釣れる魚が大きいなら頼りない
>>761 ありがとう大変勉強になりました。
流石にジャカジャカ巻きだと早すぎるよね?
基本的にハンドルを1秒に1回転って感じですか?
リールによって巻き取り速度が違うのは重々承知で聞きます
アンカーミス…
>>762 ありがとう大変勉強になりました。
流石にジャカジャカ巻きだと早すぎるよね?
基本的にハンドルを1秒に1回転って感じですか?
リールによって巻き取り速度が違うのは重々承知で聞きます
>>764 魚と活性とかによるけどだいたいそれくらい〜もっと速く巻くときもあるわ
タイも根魚も上下の速い動きにはついて行けない魚なんで真上に引くオフショアと一緒にしちゃいかんよ
逆に横方向には遅すぎると見切るからね
ショアラバ釣れなくてやけくそでストレス発散にジャカ巻き(しゃくりはしない)してたら食うことあるからなまじで
それで真鯛とイサキ釣れたわ
今から釣り行ってくるよー
トップで3キロぐらいのブリが釣れてるから楽しみだわ
起きるの遅かったから良いポイントには入れそうにないけど
真鯛はタングステンの小さめのジグをフルキャストしてボトムとってから
タダ巻きしてたら釣れた事が何度もある
タダ巻きでまだ一度も釣れた事ないわ
今日はタダ巻き多めでやってみる
>>765 なるほど、上下に弱いのか
ワンピッチ入れる場合でもアクションが強すぎたら食えないのかな
めちゃくちゃ勉強になりました、ありがとうございます
>>760 max60のロッドで20-40のジグ投げるって普通じゃね?
20は少し軽いけど30-40は一番使いやすいと思うけど
>>771 同意
俺もMax60g使ってるけど30,40gがしっくりくる
最近初心者増えすぎてまともに釣りできない
めっちゃ近くに来られたりまっすぐ投げれなかったりでお祭し放題
釣りよかまじで許さねぇ
コルスナMが丁度60g上限でメインは40g程度までのジグってら言ってるからな
>>760はどういう考えでどういうタックルを使ってるのか教えてほしい
>>773 こないだテトラでじーさんが横5mくらいに入ってきて俺の目の前に投げてきやがった
そしてお祭りして俺のルアーをポンと目の前に投げて根掛かりロスト
さすがに殺意覚えたわ
>>773 お前だってそういう時期があっただろう
ちょっと慣れだしたら初心者を邪険にし出すとかどんだけ心狭いんだよwww
お前がやめちまえよクズ
>>773 ごめん、俺も釣りよかみてショアジギ始めた
弟も始めた。
釣りよかは見てないけど今年春に始めた、人が多いところは恐縮だから少ないところでだけやって祭りは2回ほどでだいぶキャストも安定してまっすぐ飛ぶわ
初心者でキャストに自信ねえならどっか邪魔にならない場所でやれって思うわ
横風で糸流されまくりつつ底取ってるのとか勘弁して欲しい
俺も今年始めたけど、周りに迷惑かけたくなかったから雪の降る2月に誰もいないとこで練習した
今年100回以上釣りに行ったから迷惑かけない程度には投げられるようになったかな
>>776 憶測で決めつけて暴言吐くような奴に心が狭いなんて言われたくないなぁ
確実にクズはお前だよ
>>782 第二第三の爺がまだいるから油断は禁物な
あとは魚掛けてからの無駄に走らせないこととタモ入れの練習かな
去年の今頃からショアジギを開始し、初めて釣れたのは次の年の5月。
一年経った今でも青物が釣れません!
エソエイエソサバサバサバエイサバエイ!!!
どうしたらいいんですか!!!!!
>>788 安心しろ
サバも青物だ
お前はもう釣れている
と言うかなりました真夏場サバが廻っているなら
大体秋以降はハマチサゴシあとタチウオなんかも廻ってくる
奥湾だったらサバすら廻ってこないよ
>>788 今年はカマスカマスソウダカマスカマスカマスカサゴソウダカマスだ
カマスはそろそろ食いあきたんだよ・・・
今年始めたけどタチウオエソツバスツバスシオサゴシサゴシだわ
>>774 単純な話
自分の持ってるロッド3本で、MAXウエイトの8〜9割くらいが平均飛距離が最も出る、トラブルなどがあれば平均飛距離も落ちるしね
MAXウエイトの6〜7割の重さのジグだとロッドの弾力を使いきれない、もしくは使いきるのに無駄な力が必要=ミスキャストが増える=平均飛距離が落ちる
>>796 ホントに浅い経験で全て知ったようなことしか言わんのな、お前は
せめて短レスなら無視しやすいものを
>>796 ごめん聞くだけ無駄だったわ
それお前が投げるの下手なだけじゃねーか
結構ベテランだが
スカスカスカスカスカスカスカスカスカスカカマススカスカスカスカスカスカサバスカスカスカスカ
今年はこんな感じ(´;ω;`)
そのコテは色んなスレで持論を押し付ける奴ね
関わるだけ無駄
>>802 宮脇でスレ内検索したらここだけでも持論押し付け凄かったわww
1本の竿がMAXウェイト28gのロッドで一番飛距離が出るのが60gを使っている時で
もう1本の竿のMAXウェイト60gのロッドで1番飛距離が出るのは120gを使っている時な俺としては
MAXウェイト以下の重量物で投げている時が一番飛距離が出るといわれると
きっと投げ方が悪いんだろうなって率直に思ってしまう。
みんな背伸びしてる割りに解ってないんだな〜
釣りたいという願い事の持ち腐れ、、、
折れた事は無いけれど、リーダーを3m位取っている時に結束部がガイド通過時に暴れてシングルフットのガンドリングが飛んだ(外れた)事はあります。
むしろ適正ウエイトのジグのほうが飛ばせないってちゃんとロッド触れてんのか疑わしいけどな
あと、これもシングルフットのガイドリングの事なのだけれど、
特にチタンのシングルフットの場合は柔らかいからMAXウェイトが28gの竿で
80g位を使う時にガイドのフット部が重量に負けて竿側に曲がってしまう事があります。
ワンピッチでしゃくってるとある程度は元に戻っていきますが、
最終的には納竿後にガイドを手で曲げてw直したりしてます。
>>810 なんというかもう頑張れという感想しか湧かない
>>804 色々間違ってる
こういう奴がアマゾンレビューでロッド折れた喚いてるんだろうな
>>812 こういう奴がアマゾンレビューでロッド折れた喚いてるんだろうな
→こういう奴がアマゾンレビューでロッド折れた等と喚いてるんだろうな
文を訂正しておいたよ。ああ、感謝は別にしてくれなくて良いから。
竿を折ってしまった経験は確かにあるけど2回は転落時にひびを入れてしまった事が原因で、
1回はランディング時に竿を立てすぎた状態でキャッチ寸前で魚に暴れられて穂先を折ってしまった。
キャスト時に追った経験も1回はあるけど、それはGクラフトのシーバスロッドで20gのジグを投げていた時。
ダメなロッドは表示以下の重量でも折れるし、良い竿は自己責任でという事になるが、
表示重量の1.5倍くらいならばを超えていても折れないという感覚を持つようになったよ。
会釈のひとつもなく隣に入ってきた奴が
一投目でパチンて音と共にジグすっ飛ばしたらどうする?
なんかツボに入っちゃって笑いこらえるのに必死で
何とか平静をよそおってたのけれど
今度同じことがあったら笑っちゃって殴られそうな気がする
クソコテヵ別のスレで、3,40 代の男の人を若者って呼んでたから、60過ぎたお爺さんなんじゃない?
みんなおじいさんの事は優しい目で見てあげなよ
年寄りもショアジギやるのか?
俺の周りの年寄りは投げサビキばかりだけど
>>789 飛距離は100m前後飛んでるけどなぁ
>>790 >>791 場所は悪くないよ
動画にも上がってるところでやってる。
まぁその日に釣れてるのは見たことないけど
>>792 ぐぬぬ!
大型の青物が!
>>793 それ信じていい?
それ!しんじていい!!!!!???
>>794 ハゲろ!
うらやましすぎる!
>>824 こないだ釣ったカンパチ楽しかったなぁ
ゴンッ!ギュイイイーーーン!!
>>825 はぁ!?
俺も今朝グンッ!ギューーーーーーーーーーーーーン!!!
て!
エイ!
ちゃんと現実的に考えてよう
MAX40gのロッドで60なり70gのジグを投げる、スイングスピードを抑えないとロッドの負担は許容を越えてしまう
ロッドの反発力がジグ重量+スイングスピードに追いつかない、これで最高飛距離が伸びる訳が無い、腕の振りを早くして飛ばすのなんて限界がある
ロッドの反発力を最大限に生かす事がバランスの良いキャストに繋がる
俺の場合は背が高い上に力が強くキャスト慣れしてるからスイングスピードが人より早い、MAXウエイトの8〜9割の重量が調整も効くしトラブルを減らし尚且つ距離を出せるキャストが出来る
重要なのはロッドの反発性能を最大限に生かす事、これに尽きる
あと忘れたけど
俺が拘るの平均飛距離
アベレージで距離を出しつつ、尚且つキャスト間のロスを減らして手返しを早くすること
要はどれだけルアーが海中を泳ぐ時間を増やせるか?
勿論、よっぽどの大物が出る釣り場じゃなきゃFGノットなんぞ面倒なのは使わない
あとお前らモヤイ結びとか出来るか?
基本中の基本だぞ?
スカリや尻手を結ぶのに簡単でもっとも適した結び
フィッシャーマンなら常識だよ
サーフのショアジギング通ってる人って、クーラーボックスとかの装備品どうしてる?
クーラーボックス持参で、バッカンとかフル装備で行ってる?
それともバケツ一個とビニール袋やクーラーバックで済ませてる?
車にクーラーボックスを置いておいて、
最低限のタックルをヒップバッグに入れてうろうろする
釣れたらある程度はビニール袋とかに入れて置いて、
たまに車に戻ってクーラーボックスに入れる
MAX重量の何割とかいってるけど、それってメーカーによって基準が違うんじゃないの?
シマノはMAX重量に余裕もたせてるってどこかで聞いた気がする。
ヒップバッグとか使ってるやつってライジャケ着てんの?
高い金出してバッグ買ったのに出番なくて悲しい
まともな会社なら、MAX重量に余裕持たせるよね
クレーム対応が面倒だから
ただ、町工場に毛が生えたようなところは、
売りっぱなしだからもう限界ギリギリの数値をカタログスペックにする
NGにぶち込んだらスレ内めっちゃスッキリしてワロタ
明日は3週間ぶりに行けるわ、楽しみだのう
>>835 基本着てないよ
テトラ上とか、危険な場所行かないし・・・
俺の行く釣り場でライジャケとか着けてたら「なにこいつ」って感じw
話全然噛み合ってないと思ったらクソコテが暴れてるのね
納得
>>833 返事ありがとう
魚の締めとか、夏場はビニール袋だと長時間保たないからどうしようか悩んでるんだよね
車から近ければ良いんだけど、戻るのが面倒な距離だから波打ち際に埋めるかとか試行錯誤してる
とりあえず今はダイソーのクーラーバックにつっこんでるけど、調べたら麻袋なんかもあるんだね
イナダをメインターゲットにした、予算4万でお勧めのロッドとリール教えてくだされ。
今のところ、ロッドはコルスナ、リールはbgで考えてるけど、もっと良いのあれば頼みます。
もうちょいリール頑張って赤ストラどう?
ちょっと足出るか
>>834 MAX重量の度合いってのは、それ以上だとロッドが壊れるって基準じゃなく、それ以上はロッドの反発係数(?)を越える負荷がかかってロスの無いキャストが出来るかって事だと思う
実際にMAX40gのロッドでフルスイングして60g投げてもロッドの反発がスイングについてこない、リリースの瞬間に最高スピードを出せない事態になる
ロッドスイングの速度は人それぞれだけど、そこら辺は一般人レベルではさほどの差がないとメーカーは考えてる
釣りは思い切り投げるのがすべてじゃないからね
距離を稼ぎたいと思うガチムチは必然的にタックルをゴツくすればいいだけ、そういう特殊な人をメーカーは対象としてないだろう
>>842
ストラディック C5000XG 参考最安価格(税込):\19,008
オーシャンゲートJOG-1000MH-KSJ 参考最安価格(税込):\12,150
G-SOUL SUPER JIGMAN X8 参考最安価格(税込):\2,950
計\34,108 >>843 足が出るなら、思いっきり出しちゃってロッドをブルスナにたいです。ショアジギってロッドとリールのどちらにお金かけるべきなんでしょうね。
誰に向けて言う訳じゃないけど、ノットは面倒でも結束強度100%のものを組んだほうがいい。
35lbのpe2号、簡単なノットで結束強度70%とすると、実質24.5lb
これなら25lbのpe1.2号を100%で使えたほうが飛距離もでるしルアーを長く海中で泳がせれる。
フィッシャーマンなら常識だよ
どーだろうねぇ
赤ストラ薦めた理由としてはせっかくミドルクラスの竿にしたのにリールが少し物足りなくなるんじゃないかなって思ったから
そこまで出せちゃうなら思いきってもロッドを更に良いのにしちゃうのも手だと思うけど、
結局リール物足りなくなって上位に買い替えとかなりそうな気がする。
>>846 俺ロッドブルスナ欲しかったけど結局今はコルスナMHに無印ストラc5000だわ
経験にもよるんじゃない?初めてのショアジギングで装備揃えたいのか、ステップアップしたいのかでさ
コルスナにストラか赤ストラの組み合わせが良さげですね。シバスロッドでお遊び程度しかショアジギはした事なくて、来シーズンから本気で始めたくて、専用タックル欲しいと思い質問しました。
同価格帯でコルスナ、ショアガンエボルブ、ショアスパルタンスタンダードってありますが、やはりコルスナ買っとかば間違い無いですか?
この間MAX60の竿で60をなげたけど、重さのせてゆっくりふりぬいても距離はでるけど、フルスイングはしなかった。
重さがのったときおれるかと思ったから。
リリースの時に最高スピードはでるんじゃない?
少なくとも自分は出そうと思えば、30グラムと60グラムのスイングスピードは同じくらいだと思う。
ジグが軽い=スイングスピード必要
ジグが重い=竿に重さ伝えるのが必要
こんな感じで考えてる
>>855 スイングスピードとリリースの瞬間のジグのスピードは必ずしも比例しないね
ロッドの反発力を最大限生かして投げればジグのリリーススピードは最小限の力で出せる、スイングスピードに頼るよりこれが物凄く大事だと思う
鉄の棒のロッドでいくらスイングスピードが早くてもリリーススピードなんてたかが知れてるからなね
ロッドのしなりをいかに利用出来るかがキャスティングのコツ
理想のスイングとしては
胴に乗るまではある程度の速さで、胴に乗ったら加速、投げたい角度までに最高速度を出して、その角度で止めて投げる
これでいいんだよな?
バスをやった事がある人はノーシンカーを細い仕掛けで投げてるから解ると思う
自分のスイングスピードなんて糞みたいなもんだとね
軽いルアーに適した柔らかさのロッドを使わないと距離を稼げないしポイントを狙う事も出来ない
ロッドのしなりは魚がかかった時にショックアブソーバーの役割以外に、餌(ルアー)をいかに楽に的確に打ち込めるかという役割がある
止めるって、投げ釣りみたいに?
それって振り抜かないって事じゃん
>>857 正解
ゴルフでいうとインパクトの瞬間にMAXスピードを出すこと、キャストだとラインを指から離すリリースの瞬間にMAXスピードなのが理想
このMAXスピードはゴルフでも釣りでも、ロッド(クラブ)のしなりを利用してこそ速さを得られる
>>855 以下は同タイプの形状を持ったジグを使用することが前提での比較になりますが、
自分としては特にスピニングの場合、キャスト時のリリース後のガイドとスプールエッジの抵抗で
ブレーキが掛かる事と、また、初速が大きいほど糸の暴れも大きくなり易い為、
使う糸の太さが同じであれば重量の低い方が早く失速し着水する傾向が強いです。
その為、ジグにかかる慣性の力の大きさの違いが飛距離に大きく影響するのではないかと考えています。
855も軽いジグはスイングスピードが必要で、重いジグは竿に重さを伝えるのが必要と言っているあたり、
実は自分と言いたい事が似通っているのでは?と推測してます。
>>859 キャストってはロッドのしなりを使ってる、そのしなりによる反発力の仕事が終わったら振り抜く必要はないね
ラインが指から離れた瞬間で力は必要としないから止めても問題ない
教科書では初心者では感覚が掴めてないから振り抜けと書いてるかもしれないけどね
ジグの重さを竿全体で受けて竿全体の反発力を活かすのが理想なんだが仕掛けが軽いと俺の腕では穂先だけで受けちゃうから飛ばんわ
イメージはできてもやるのは難しい
>>864 そこでやり易いのはバス投げ
スイング全体のモーションは小さくしてリリースの手前だけに一瞬力をいれて極力ロッドの先端がしなる様なキャストをするのが一番楽でミスキャストが少ない
自分が最初かきこんだのは、MAX重量の何割とか話してても、メーカーによって、余裕もたせたり持たせてなかったりするから違う竿で討論しても無駄って思ったからです。
そしたら何故か壊れるとか壊れないとか、スイングスピードの話になってたから合わせて話して、スイングスピードの話と思ってたらジグの発射スピードになっててちょっと意味わかんなかったです(笑)
キャストのやり方としては、
>>864さんみたいな考えでやってます。
>>865 40や60gのジグでバス投げはロッドが折れたりしないのでしょうか?また、振り切れるのかも不安です
>>866 メタルジグをミノーやシャッドをキャストするのと同じ様にクイックにキャスト(所謂バス投げ)するのは避けるべきだと思います。
それこそメタルジグを使ったキャストで竿が一番折れやすい状況を作ってしまっている投げ方だと他説でも良く言われています。
>>868 バス投げはしてないですよ。
竿に合わないメタルジグなげる際は、のせようと思っても胴まで重さがのらないから、スイング早くして補ってるイメージです。
>>867 技術があれば折れない、技術が無ければ折れるかもしれない、まずは普通に投げる事を目標にすればいいと思う
話は変わるけど、テトラの先端に立って投げてる時で周りの空間に余裕がある時なんかはアンダースローやサイドスローで投げたりするし、それこそ下から投げたりもする
要はロッドをしならせればいいだけの話、サイドだろうがアンダーだろうが関係ない
港湾内の釣りだと飛距離はそれほど関係ないから堤防先端に立ってバス投げやサイドスローアンダースロー多用して色んな方向にキャストするのも楽するのもいい
PEモジャって50メートルなくなっちゃった
巻き直したばっかりなのにフルキャスト出来なくなったわ
釣りよか徳ちゃんの回転投げ
あれこそバサーの真骨頂
釣りユーチューバー合同でのお笑いキャスティング競争でやってたな
さすが徳ちゃんと思ったわ
まずロッドに重みを感じる練習から始めてみてはどうかなー
竿先だけで振ってしまうってことはそもそも竿を通してジグの重みを感じることからしてできていないと思う。
それが分かるようになったら次はうまいことその重みを竿に伝える練習
ゆっくり振ってみて最初ぐーっとジグの重みが竿に伝わっている感覚が分かると思う。
ここまでイメージ的にはジグを引っ張っていく感じ。
それで込めた力で十分に加速したのを感じたら一気に力を込めて振り抜いていく。
>>869 (そうですよね、バス投げはしていない)ですよね。失礼しましたごめんなさい。
さすがに自分もMAXウェイト28gの竿で60gのジグをバス投げでフルキャストしたら折れると思います(やりませんが)。
ていうか
>>869も
>>864もメタルジグをバス投げとか言ってないですもんね。
メタルジグをバス投げとかいう人は、本当に投げ方が悪い人なんだろうなって率直に思ってしまう。
このクソコテに質問してもまともな答えは返ってこねーよ
バイブって皆さんは使いますか?
以前鉄板バイブ28gを高速巻きしたら、エクセラーが壊れました
もうこれは壊したと言われてもしょうがないと思ってます(真鍮ギアだし)
ワカシ2匹とフグ2匹をゲットしましたが・・・
>>875 ノーコテ単発野郎は何を言ってもダメダメちゃんだよ
お前らまたクソコテ様に楯突いてんのかよw
クソコテ様はキャスト慣れしてるし、ガタイもいいし、マラソンだって走れるけど、ガチショアジグタックルは一般人はキャストし続けられる訳がないって言うほど、破茶滅茶な理論の持ち主だぞ?
話が通じるわけないんだから、やめとけ。
>>878 ガチショアは30分が限界と書いた記憶はあるけどな
休み無しであれをしゃくり続けるのは俺には無理なだけの話
>>878 楯突く間がないほどハチャメチャな理論だからね
ロッドを曲げて戻るときに掛かるジグの重さとか考えてないからね
重い物で曲げれば反発力が大きくなると思ってらっしゃるw
その重い物を引っ張ってこなくちゃいけないのにそのロスは無視だもん
誰もかないませんよ。
>>879 その程度の適応力しかない奴のノットやキャスト理論なんて、お前ができる範囲の話ってだけなんだよw
言わせんなよ恥ずかしい。
>>842 BGはやめておけ
雨とか海水ついたら終わる
昨日はサゴシとタチウオ釣っちゃったぜぇ〜いいだろぉ〜?
クソコテ頭悪いなと思ってたらバスソだったんだ
色々納得だなw
巣に帰れやw
宮脇を推奨NGワードってテンプレに入れたら?
>>1も読まずに質問して、宮脇のホラ吹きに騙される奴は自業自得だし
もうこいつが如何に頭のおかしいやつかは皆さんご存知の通りでしょ
デコピンと一緒でタメと解放よ
AR-C調子楽しいれす(^q^)
自分は形から入るタイプで、ロッドもリールもそこそこの物じゃないと釣りをする気にはならんのだけど、周りの友達はロッドとリール合わせて1万程度のタックルで充分みたいなのばっかで、なんか自分が浮いてしまう
しかも友達の方が釣るもんだから、やってるこっちもなんかやるせない
その度に、やっぱ1人が良いなと思ってしまう。
そうだステラSW買おう!モチベの為に
コテの長文を真面目に読むのなんて2ch初心者くらい
>>892 ステラSW、買うのは一台だけでいいのか?ん?
>>892 俺は友達派だけどな
ただし社会人なので4万前後のを複数だが
ステラよりストラディック
モアザンよりラテオ
これで十分
合わせて一万は流石に大変そうだけどもリールロッド合わせて2万あれば十分ではあるとは思うわ
ラインだけPE使っときゃ後はどうとでもなる釣りだからな
拘れば先は果てしないが
最近始めたんだが、メタルバイブ投げてるんだけど、
トリプルフック伸ばされるって強引に巻きすぎなのかな?
ルアーにかかわらず、針が伸ばされたって言ってる人はドラグワークうまくできてないんじゃないの?
よくメーター級のシーバス掛けたけど針が曲げられてバレたとか聞くけど
どう思う?
俺は魚に針曲げられたことない気がする。
モンスター並みの魚釣ったことないけど・・・
トレブル伸ばされたこともシングル折られたこともある
>>894 頑張って金貯めて買う一台だからなぁ
すぐに2台目、3台目は買えんわ(笑)
>>895>>896
所有感というか、自己満足の世界だから
自分はそれで後悔してないし、それでいいんだが、友達にはそれは勿体ないとか言われることもしばしば
自分のスタイルは説明してるんだけどね
>>653 逆にジグ以外でヒラメが釣れたことがない。場所は西湘。
>>903 俺も似たタイプの人間だから凄く気持ちわかるわw
>>903 まぁ趣味の世界やしね
釣りするだけという意味では1万で十分だけど、コレクターアイテムとしては別に何万かけてもいいと思う。
車や腕時計と似たようなもん
撃沈。
ツバス25〜30cmが小さなベイトを追っ掛けて
バシャバシャしてるんだがジグには見向きもせず。
他の青物は気配なし。
>>907 そういうベイトが小さい時は弓角が良かったりする
マウスかジェット天秤と一緒にタックルボックスに入れとくと良い
ビッグバッカーのフック前二つを丈夫で大きめのトレブルに替えて
最後尾をピンクの毛の付いたシングルに替えてみた
なんかかっこよくて釣り行かなくても満足
>>901 そっか、ジグパラのトレブル曲がりやすいんだ…w
オレジグパラリストだわw安く目で釣れるからさ
>>911 俺が今季一番釣果出してるバイブ様になんてこと言うの
指の皮剥けるぐらいくっそ速巻きしなさい
>>912 バイブなんて何でも釣れるし、その時別のバイブ投げてても釣れたと思うよ。
>>910 ダイソーなんかだと簡単に折れるからそれに比べたら全然ましだけど、ちょっと頼りないね
80くらいのシイラ釣った時は曲がらずにいけたけど
>>818 パチンつぅのが挨拶代わりだったんだろ
言わせんな恥ずかしい
パチンと糸が切れた奴はなんかガイドのチェックとかしだすから笑える
>>914 なるほど!勉強になったぜ!ありがと!
わざわざフック買い直すのもあれだし、ドラグ少し緩めてみてやりとりするわ!
隣との間隔が10m以内の場所では挨拶&許可取ってから入るのが当たり前だよな
>>903 ある程度高いタックル揃えてバラした時は自分が下手くそだったと納得できる。おれはこのスタイルだわ。
俺は初めは安物でいっかからスタートして、道具や釣り方を調べて行くうちにだんだん予算が上がって行くタイプだわ
くっそ安いリールの、巻くたびに鳴るキリキリ音はいったい何なんだろうか
俺も俺もw
でも近年学習して最初からハイエンド買うようになた。まじお得
テトラ帯からジグ投げるんだったら、根ががり嫌だし、後ろのトレブルフックは外して、シングルフックつけるの?思いきってつけない?
フックの長さどのくらいがえーのやろか。
前のフックは、シングルフック?1つのやつ?2つのやつ?
テトラでボトム〜中層狙いたいときみんなどうしてるの?
テトラで根がかる時ってだいたい隙間に吸い込まれてるから
フック減らそうと大して違いはない気が
てかテトラではやりたくないなぁ
回収だけでもすぐにボロボロになるから
>>924 根回りの状況がわからない所をあえて攻めるならダイソージグのフックをシングルに変えた奴を投げてみる
テトラ帯で手前まで来てボトム着底させるメリットがあまり無いからなあ
テトラ近くの根魚狙う!っていうならそもそも根掛かり上等だろうし
俺テトラメインだから、ジグもプラグもボロボロだわ
まあ、テトラ沈んでいる手前の方は表層しか通さないからトレブルのままだな
滅多に行かんが、根掛かり場所はダイソージグかつアシストフックのみだな
ショアだとジグよりメタルバイブのが結果良くね?
ジグが威力を発揮するにはショアだと水深がないとき多いし
普通のタングステンジグにブレードチューンしてる人おる?バランスどうなん
そう言うの自分で試して試行錯誤するのも釣りの楽しみだと思うんだけどなぁ
やったことないこと、行ったことないとこの情報を共有できるのは2chの強みだしいいんでない
答えたい人が答えるだけ
ジグ単体のバランスが前、中、後によって変わってくると思うけど
ブレードが抵抗になるからそれぞれで想像してくださいな
フォール時間は確実に落ちるしセンターヒラヒラタイプはバランス崩壊だよん
でも最近新発売でブレード付きが増えましたねー
別にブレードがあるから釣れるかって言われるとそうでもないし活きる場面は結構少ないんだよなあ
飛距離は犠牲になるしバイブでよくね?となるしね
売る側からすれば差別化する余地がないメタルジグの付加価値を色々考えてるんだろうけれども…
今日はエソとフグ祭りだったわ
青物はどこ行ったんじゃ
>>939 ルアーでエソはともかくフグってなんか根本的に釣り方おかしいんじゃね?
エソも青物狙ってたらそんなに釣れる魚じゃない
>>940 高速ジャカ巻きでも巻き始めくらいならエソさんがっつり食ってくるし、フグもジグに食いついてくるよ
良型シマフグはたまに釣れてしまう
エソは初っ端の底取りで掛かることも多いね
フグはスレ掛かりしたことしかないや
意外とチャリコが掛かるんだが体長の半分くらいあるジグに食ってくるのは驚く
それたぶんチャリコは敵だと思って攻撃しに来てんだよ
引き手の重要性は分かってるんだけどキャストする時に腰を捻る?回転?させたほうが飛距離でるの?
オレもフグだらけ
きょうは20匹くらい。
8時間投げて
メタルマルは確かに釣れるけど、
皆が言っているようにフック錆が本当に酷い。
しかもそのフックが特長な上、バラで買うと糞高いから替えが効かない
結局運用するとなると複数ストック必須でかなり高く付く
>>952 ブレードフック2つで400円ぐらいする上に全然売ってねぇけどな
あと3日ぐらい使ったら本体から錆び始めるぞ
どのみち長持ちしないから本体替えた方がマシ
ハイコストハイリターンや
アリビオ卒業して次はなにがいいかな?
1万切りたいんだけどナスキーはどう?
さすがにシマノs3000じゃライトショアジギ厳しいでしょうか?
>>955 C3000で0.8号にシーバスロッドMLでやってるよ
よく言われるような40g近いジグをシャくるには辛いかも
軽いジグにしとけばサーフじゃなきゃ余裕で使える
走られまくって迷惑になるようなら強めにしたほうがいいかもね
>>956 やるなら20gくらいの軽めのジグの方が良いかな
40gとか使ってるとギヤの調子は悪くなる
シマノだと
〜30g 2500〜C3000
〜60g 4000〜C5000
〜80g 5000〜6000
100g以上 8000〜14000
こんな感じかな
>>959 〜10g 1000
〜20g 2000
も追加で
メタルマル使って釣れたことないんですけど使ってる人どんなアクションでやってますか?
>>962 底取ってから数回シャクってテンションフォールを繰り返したら根魚系ガンガン掛かるよ
>>962 ただ巻き
巻く速さは状況に応じてだけど、基本早巻き
>>965 >>966 ありがとうございます。
両方共やったことあるんですけど場所が悪いんですかねえ…
もう少しチャレンジしてみます。
メタルマルはチヌとヒラメとネイリ、ダツ、エソ等、色々釣れる
ジグサビキとの相性も俺的には良い
ただ、ジグでフロントがトレブルなのか、根掛かり率高いわ
すぐ錆びる小さいフックを一回り大きいフックに代えるが、油断するとすぐ根掛かりロストして財布に優しくない
あと、ちょい前は緑とグローとチャート系が余っていたが、最近メタルマル自体売ってない
>>970 私は回転パールが付いているのが好みです
>>971 一瞬「へーそんなんあるんか調べてみよ」ってなったやんけ!
>>969 メタルマル興味あるのですが重さはどれがオススメですか?
まだガシラもアコウもマハタも釣ったことないわ
ちな和歌山
アクション教えて
>>974 たまたまかもけど、ガシラとアコウはキャスト➡底取り➡いとふけとりつつ2回位大きくしゃくる➡着低➡ゴツン!って感じで30位のがかかったよ。両方ジグショットってメタルジグだった。
マハタは釣ったことあるけど、ジグじゃなかったからわかんないです
100レス/day とか早すぎんよ君たちー次スレちょっと早いけど立てとくよ
ライトショアジギング&プラッギング★29
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1506345345/ 高速ただ巻きでダツ釣れた
ブルーメタリックでカッコよかった
>>976 あざっす
一投目から10kgブリが釣れ、その後も爆釣で上腕を疲労骨折する呪いをかけといた
アコウは居れば4シャクリめくらいには食ってくるイメージやね
メタルマルのダブるフックはがまかつのに替えれば、割りと持つよ。ブレードもその都度錆びとりすればキンキラキンのままさ
メタルマル、根魚狙いにはあんまり底から離さないような方がいい気がしてたけど4回もしゃくって食ってくるのか
お勧めウェイトはこのスレなら断然28だろうな、ただバイブと違って早巻きしないと沈んでくからフラットフィッシュ狙いには軽いのももっといたほうがいいのかな?
流石に底ズル引きはしたくないし
>>953 洗わず錆びるのは当たり前
ブレードやスイベルは同等品買えばいいしフックは同じ物を買えばいい
>>973 ライトショアジギ用ではメタルマル28g使ってるし、今日はエギングと決めた日は、エギロッドでエギング合間にメタルマル19gか13gも投げたりしている
まあタックルや釣り場次第かと
40gがもうすぐ出るか出ているか知らないが、見かけたら買うかな
自分でガンガンアクションさせたい時はメタルジグ、ただ巻き用はバイブ、ジグより控えめなシャクリやフォールはメタルマルにしている
>>975はジグショットじゃなくて、ジャックアイショットでした
>>984 両方持ってるから28gと19g両方買ってみます
エギングしてたらカマスかサゴシにエギ3つ持っていかれたから釣ってやろうと思います
メタルマルだけは洗ってもすぐ錆びるから毎回クレ556さしてるわ
家にあったから556使ってたけど666の方が良さそうだね
>>983 いや、洗うも何も、その日の釣行5時間目ぐらいで下手すりゃ錆び始めるぞ
メタルマルエアプは使ってから意見してどうぞ
>>987 クレさしたら確かに錆減るけど、なんか魚に避けられてる感じない?
一時期フックにクレ振ってた時は2回に1回はボウズ上等だった
今はやってないけど、ボウズ率は4回に1回ぐらい。気のせいじゃない気がする
アレだ、フックつけたままエポキシかウレタンにドブ漬けだ!
錆びない、欠けない、カッチカチやでー
>>990 洗ってればひとつも錆びてないんですがどんなエアプですか
メタルマルのブレードフックにビニールパイプがついてるからそこに塩水が溜まって一気に錆びる。
構造的欠陥
>>993 お前が魚釣れてないかちゃんと底取ってないだけだろ
少しでも傷入ったら一瞬で錆びるからアレ
エアプというかただの下手くそですな
初心者でショアジギ好きのバカな質問でスミマセン
自分のフィールドはサーフで水深3m前後なんですが、このようなポイントだと28gや40gのジグでショアジギが成立するのかなと疑問に思いまして。
むしろ、今話題になってるメタル丸や鉄板バイブで探った方が良いような。
メタルマルは4〜5回しゃくってカーブフォールさせてりゃ何かしら釣れるから坊主逃れとしてタックルボックスから外せない
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 10日 0時間 43分 19秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250215011156caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1505512769/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ライトショアジギング&プラッギング★28 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・ベイトショアジギング&プラッギング8
・ベイトショアジギング&プラッギング
・ベイトショアジギング&プラッギング8
・ベイトショアジギング&プラッギング9
・ライトショアジギング&プラッギング★7
・ライトショアジギング&プラッギング★61
・ライトショアジギング&プラッギング★57
・ライトショアジギング&プラッギング★37
・ライトショアジギング&プラッギング★25
・ライトショアジギング&プラッギング★26
・ライトショアジギング&プラッギング★52
・ライトショアジギング&プラッギング★38
・ライトショアジギング&プラッギング★64
・ライトショアジギング&プラッギング★58
・ライトショアジギング&プラッギング★62
・ライトショアジギング&プラッギング★20
・ライトショアジギング&プラッギング★56
・ライトショアジギング&プラッギング★55
・ライトショアジギング&プラッギング★30
・ライトショアジギング&プラッギング★44
・ライトショアジギング&プラッギング★23
・ライトショアジギング&プラッギング★42
・ライトショアジギング&プラッギング★53
・ライトショアジギング&プラッギング★54
・ライトショアジギング&プラッギング★51
・ライトショアジギング&プラッギング★67 【NG推奨/9f- 】
・ライトショアジギング&プラッギング★70【NG推奨/9f- 】
・ライトショアジギング&プラッギング★65 【NG推奨/9f- 】
・ライトショアジギング&プラッギング★66 【NG推奨/9f- 】
・ライトショアジギング&プラッギング★祝69記念【NG推奨/9f- 】
・スーパーライトショアジギング&ライトゲーム Part.4
・【堤防・ロック】ショアジギング総合PART15【ヘビー・ライト】
・【堤防・ロック】ショアジギング総合PART17【ヘビー・ライト】
・【堤防・ロック】ショアジギング総合PART5【ヘビー・ライト】
・【堤防・ロック】ショアジギング総合PART3【ヘビー・ライト】
・【堤防・ロック】ショアジギング総合PART6【ヘビー・ライト】
・【オフショア】ジギングタックル25【ライト・マジ】 [無断転載禁止]
・【雑談】白猫プロジェクト☆1346匹★2★2【F9=鋼.兵=ID加速中=なっちはスバラシイ=病巣院クルリ=絵スレ荒らし=豆大福=アフィ茨城=化粧アスペ=インフォガー=カワハギ=糞虫小僧】
・ウルトラライトショアジギング
・ライトショアジギングで金アジを釣りたい!
・スーパーライトジギング【オフショア】
・スーパーライトジギング【オフショア】Part.4
・スーパーライトジギング【オフショア】Part.4
・スーパーライトジギング【オフショア】 Part.3
・スーパーライトショアジギング &ライトゲーム Part.3
・ライトショアジギングとエギングのリール兼用したいんだけどできる?
・【ネタバレ】エクストラショット ノンホイップ キャラメルプディング マキアート感想スレ【私立恵比寿中学】
・【S級素人】マッチングアプリ(ギャラ飲み)で男漁りしているAちゃんは超スレンダー巨乳【お姉さん/ハイビジョン】 ©bbspink.com
・【音楽】B.メイ+S.ヴァイ+Z.ワイルド+Y.マルムスティーン+N.ベッテンコート+T.アバシ 「ボヘミアン・ラプソディ」のギター演奏公開 [湛然★]
・【ダイワ】エメラルダスとセフィア、最高のエギングブランドは?【シマノ】
・【スギコクミン】ドラッグストアが好きな喪女【マツキヨウエルシア】
・『ゼノブレイド2 オフィシャル アートワークス』、Amazonランキング1位となる
・プリンセスロボットバブルガムとかいうゼノブレイド2を皮肉るグラセフ アニメwww
・【リノベーション第一弾】VIPでテイルズウィーバーinエルフィンタ(旧ミストラル)【TW】
・マッチョ世界一決定戦オリンピア、イラン人のハディーチョーパンが初優勝。大本命ビッグラミー(エジプト人)、散る
・【格闘技】青木真也がグラップリングルールでゲイリー・トノンのヒールホールドにタップアウト負け
・【グラビア】Gカップ塩地美澄 ファンと忘年会!ゲーム&ツーショット撮影会も[11/01] ©bbspink.com
・【速報】テルテイルゲームズのバットマンとガーディアンオブザギャラクシーのSwitch版が北米発売決定!
・【サッカー】<日本代表パラグアイ戦前日練習>トップ下は香川真司が濃厚!本田圭佑とのし烈なポジション争い決着へ★2
・【グラビア】「ミスマガジン2018」沢口愛華が1st写真集を発売 ハワイの大自然の中健康的なビキニショットも[02/08] ©bbspink.com
・【音楽】コムアイ(水曜日のカンパネラ)、ドルチェ&ガッバーナのショーに日本人アーティストとして初出演
・ゴーン「俺を長期拘束したジャップから逃げてやった」レバノン国民「この売国奴!」トランプ「イスラム国家の糞どもgone」
・【プレ金】今日、6月25日はみんな待ってたプレミアムフライデー!楽しい五輪まであと少し!午後3時に退社して家までジョギングしよう! [記憶たどり。★]
・【音楽】小室哲哉、63歳誕生日にマーク・パンサーのシャツ&サングラス姿披露 ファン「ジョン・レノンみたい」 [muffin★]
・合コンにて 弱男「好きな映画?『パルプ・フィクション』『ダークナイト』『タクシードライバー』『ノーカントリー』かな」😅
01:29:45 up 36 days, 2:33, 3 users, load average: 14.85, 22.93, 20.51
in 1.839784860611 sec
@1.839784860611@0b7 on 021815
|