>>4
ありがとう!みんなはヒラスズキはやらないのかな?今からさらしでやすいよね?? 半プラピンク棒のまとめ
・このスレに巣食う真性のキチガイ
・MCワークスが好きらしいがこいつのせいでMCのアンチが急増する
・わかりやすい自演で一気にスレを伸ばすことも多い
・メルカリ、ヤフオクを使ったピンク棒転売事件で一躍有名になる。>>1と>>2のリンクを参照(消えてる部分あり)
・顔画像も一時流出する(これは真偽不明)
・コルスナ、ブルスナ、ツインパを異常なほど叩くのが生き甲斐
・これらのタックルの質問と返信の自演をしつこく繰り返す
・他のスレでも暴れること多し
・岡山県在住で自称不動産の営業。
・親に家を買ってもらったボンボンらしい >>5
俺はやるよ!てか堤防やけどヒラスズキ出る地域なんや 誰かソニオ使ってる人いますか?沖堤防だからコルスナ微妙なのでソニオ検討中です
半プラピンクのFacebook発見したけどここに貼っても大丈夫??
>>9
コルスナって実際有能よな?本当は名前だけ変えて欲しいんやけど
Xガイドになるんかな コルスナが有能なのはpe3号までの釣り場だけやね
それ以上は役にたたんよ
コルトスナイパー エクスチューン100XH
スパイラルXコア
ハイパワーX
Xガイド
カーボンモノコック
ナノピッチ
マッスルカーボン
CI4+
自重380g MAX150g
こんな仕様の出してくれ
コル砂は無印HにPE3号でヒラス8.2キロでもまだ少し余裕あったから普通にHクラスって感じの強さはあるで
イメージやネットじゃなくある程度経験ある人が実際使った話やないと参考にならんぜよ
経験が浅い人が使ったらどんな強い竿でもノサレタ!とか釣りあるあるやもん
おうお前ら、面白い情報入手したぞ
アキュラ100HH→生産停止
この時期に生産停止ってことはモデルチェンジすんのかと聞いてみたら『それ以上は言えないっすねーw』やってよ
もしかしたらフルモデルチェンジまでは行かんでもマイナーチェンジくらいあるかもな?
今年ソニオだしたしミュートスシリーズにやる気だしてきたか?
アキュラ100Hは生産継続するらしいのでアキュラシリーズ自体は続くらしい
まあ信じるか信じないかは任すわw
>>19
その辺の釣具屋いって無印、エクス、ショアたんとアキュラHHやMCのパワー7以上のやつ見比べてこいよ
ダイワシマノがめちゃくちゃ貧弱に見えるわ ああ、見たらだいたいわかるわ
太ければとかテーピングだとかブランクスにばかり目がいってるようじゃだめや
ガイド口径、ガイドセッティング
リアグリップ長、フロントグリップ長
リールシート
この辺みてみ
だいたい魚掛けた人間に対して釣具屋で見ただけでマウントとろうとするとかww
いや君ぶっちゃけそんな釣ってないでしょ
話の内容でわかるわ
釣ってるやつなら>>28の意味がわかるわ
具体的にもなにも常識すぎることばかりなんだよ はいはい、わからないようじゃまだまだやね
もっと魚釣ってお勉強してね
口ばっかやなw釣りにいくより釣具屋に行く方が好きな人っているよねwww
>>33は部屋の中でリール回してうんちく語ってるようなやつなんだろうな… ID変更で複数人に見せたかったの?
バレバレなんやけどそれ楽しいの?笑
もっとお魚釣ってお勉強してね
>>37
ほんと初心者ばっかで嫌になりますよね笑
それにしても>>35ってほんとバカですよねw
いまどきあんなバレバレの自演しょーがくせいでもしませんよねw
どーせ釣りも2chもデビューしたてなんでしょ?
俗にいう釣りよかキッズってやつ?プークスクスw >>41
ああ、見たらだいたいわかるわ
太ければとかテーピングだとかブランクスにばかり目がいってるようじゃだめや
ガイド口径、ガイドセッティング
リアグリップ長、フロントグリップ長
リールシート
この辺みてみ >>42
ああ、見たらだいたいわかるわ
太ければとかテーピングだとかブランクスにばかり目がいってるようじゃだめや
ガイド口径、ガイドセッティング
リアグリップ長、フロントグリップ長
リールシート
この辺みてみ >>46
わかったからはよ答えろよ あそんでんじゃねーよ >>43
まあたしかな情報源からやから
もしかしたらアキュラシリーズは100Hのみになって継続
アキュラ100HHはマイナーなりフルMCして新シリーズで再開
ってのもありえるかもな >>48
あークッソ!
注文キャンセルしてランナーエクシードにしようかな〜。 >>50
いや、逆に考えてマイナーなりフルMC後のアキュラHHが糞やったら現行アキュラHHは生産中止なんやし希少になるんちがう?
まさにランエクがそんなんでベテラン勢は旧モデルの新品買い漁ってるよ
コネある人はわざわざ頼んで旧モデル用意してもらう程や
現行ランエクはゴミだからやめとけ 使って魚何匹かかけんと強さはわからんよー
ベテランも触って曲げてってしただけじゃあ硬さや弾性位は予測出来ても強さはわからんよ
>>50
いや、逆に考えてマイナーなりフルMC後のアキュラHHが糞やったら現行アキュラHHは生産中止なんやし希少になるんちがう?
まさにランエクがそんなんでベテラン勢は旧モデルの新品買い漁ってるよ
コネある人はわざわざ頼んで旧モデル用意してもらう程や
現行ランエクはゴミだからやめとけ
(釣具屋で見ただけの知識です) >>55
まずブランクス以前の問題なんだよ
ダイワやシマノのショアジギロッドはパット見てわかるおかしいとこがいっぱいあるからね 常識なんだから普通に言えばみんな納得するのになんで教えてくれないんだろうね〜
釣具屋で見ただけでなんもわかってないから仕方ないかwwwww
>>61
あるわけない
本人が釣具屋で見ただけっていってるんだから >>63
使ってもないのに非難とか なんだよ ひでーな >>59
んー、ガイド径とかやろうけど強さはわからんよ
イメージだけじゃ経験は増えんし説得力も生まれんよ >>54
ランナーエクシード104Hは知人に使わせてもらう機会があったけど、素晴らしかったぞ。
旧103プラグモデルはカスだったけど、現行104は使いやすい。
あんだけしなやかなのに、強風下でも投げやすいし飛距離も出るし。
ただ、あの値段でチタンじゃないのがな。
だからアキュラを注文した。
う〜ん、まあいっかアキュラで。 その辺の釣具屋いって無印、エクス、ショアたんとアキュラHHやMCのパワー7以上のやつ見比べてこいよ
ダイワシマノがめちゃくちゃ貧弱に見えるわ
その辺の釣具屋いって無印、エクス、ショアたんとアキュラHHやMCのパワー7以上のやつ見比べてこいよ
ダイワシマノがめちゃくちゃ貧弱に見えるわ
その辺の釣具屋いって無印、エクス、ショアたんとアキュラHHやMCのパワー7以上のやつ見比べてこいよ
ダイワシマノがめちゃくちゃ貧弱に見えるわ
見えるわ
そもそもその辺の釣具屋にMCおいてないからなw
そもそも釣具屋にすらいったことないのかもしれん
>>65
いまいちわかってなさそうだからちょっとだけね
ガイド径はもちろん重要
一番重要なのは例えばこの竿でどんな場所でどんなサイズをかけたらどんな姿勢でファイトするか?その姿勢を保つにはこの竿のどこをどう持つか、それで姿勢が崩れないか
キャスト時はどうか?引き手を効かせやすいか、とかかな
どんなに良いブランクスでもそれらが疎かじゃ竿としてはダメ いまいちわかってなさそうだからちょっとだけね
ガイド径はもちろん重要
一番重要なのは例えばこの竿でどんな場所でどんなサイズをかけたらどんな姿勢でファイトするか?その姿勢を保つにはこの竿のどこをどう持つか、それで姿勢が崩れないか
キャスト時はどうか?引き手を効かせやすいか、とかかな
どんなに良いブランクスでもそれらが疎かじゃ竿としてはダメ
(全部釣具屋で見ただけの感想です。)
釣具屋にすらいってないかもしれんがwww
>>65
いまいちわかってなさそうだからちょっとだけね
ガイド径はもちろん重要
一番重要なのは例えばこの竿でどんな場所でどんなサイズをかけたらどんな姿勢でファイトするか?その姿勢を保つにはこの竿のどこをどう持つか、それで姿勢が崩れないか
キャスト時はどうか?引き手を効かせやすいか、とかかな
どんなに良いブランクスでもそれらが疎かじゃ竿としてはダメ
(全部想像です。引きこもりなので釣具屋にすら行ったことありません) >>66
現行ランエクと旧の違いはかけてからの問題やね
NANOの弊害ってやつだよ
fcllがNANOに対する記事を書いてるから一通りよめばわかると思う
アキュラでいいんじゃない? NANOの弊害って言いたいだけwww
自分の経験に基づくものではなく他人のみ記事www
>>71
んー、その辺はある程度経験ある人なら問題無いロッドだと思うけど その辺の釣具屋いって無印、エクス、ショアたんとアキュラHHやMCのパワー7以上のやつ見比べてこいよ
ダイワシマノがめちゃくちゃ貧弱に見えるわ
全部揃えてるとこ一部のプロショップしかないだろ、その辺の釣具屋には絶対無い
>>22
嘘つき野郎。
公式オンラインショップでKは在庫有るし、RGも納期2/28ってなってるじゃねーか >>70
南大阪だけどその辺の釣り具屋にMC置いてるぞ
スタンダードのみだけど
アキュラは和歌山まで行かないと無いんじゃないかな なんだ、安心したわ!
良かった〜
地磯用にアキュラHもいつか買おうかな。
アキュラHのRGって、飛距離と、ジグのしゃくりやすさはいかほど?
噂じゃ飛距離は出ないとか、ジグもしゃくりにくいほどフニャフニャって書き込みやインプレを目にするけど。
マジなんかな?
ランナーエクシード104H程度のしなやかさなら大歓迎なんだけど。
>>81
スタンダードって継目がカスタムに比べてなんかおかしくない?
抜けやすそう。 ゼナのロッドってKガイドモデルでもそこそこガイド数多いから正直RGそこまで要らなくね?って思っちゃうんだけど、実際はどうなんだろ
そんなに違う?
>>84
高弾性ロッドとはシャクリ方変わるけど120gぐらいでもいけるよ どっちも使ってあえてk買ったよ
まぁ好みや考え方でいいんでない
>>80
現時点で既に作成済みのブランクス分を出荷して終わり、新規には作りませんよってことじゃないの?フィッシングショーが楽しみだな >>84
マジ?
ショアジギングロッドじゃないんだな。
80gすら無理なのか。 ここで勧められて80g〜120gのジグ投げるのにアキュラHH買ったけどめちゃくちゃ硬いし思いのな
>>94
めちゃくちゃ硬くないし重く無いけどな
いたって普通 かたさは柔らかいほうだよ >>96
自重はXR1とか102WRと変わらんよ
バランスもいいからそんなに重さも感じないよ
あれ扱えないならブルスナMHやコルスナくらいのランクしか選択肢ないぞ ライトショアやってて今日からガチロックやり始めたけどキャストの練習だけで半日潰れたわ
コルトスS1000M使ってたけどめちゃくちゃキャストしにくかったから知り合いのアキュラ100H貸してもらったけどめちゃくちゃ投げやすいのね
俺どれ使っても投げにくいって思ったことないわ
硬さに応じて投げ方ちょっと変えるだけやもん
>>100
そんなもんだよ
それでもまだ練習がいる
だいたい1シーズンは丸々キャスティング練習だと思ったほうがいい
はじめたての頃、家で鉄の棒や2kgの木刀素振りとか針ついてない投げシンカーで1日キャスティング練習とかよくやったわ 重いの投げるから簡単に竿曲げれるだろ思ってたけどそんな事無かったしん
>>105
コツは
利き脚から逆足への体重移動
肩・腰の回転
押し手・引き手の力
要は下半身と背中の筋肉が超重要
野球とか空手やったことあるなら飲み込み早いと思う ヌーボリモートのHかXHの購入考えてるんですがジグなんグラムまでしゃくりやすいですか?
使われてる方いましたら教えて下さい
XH所持やけど70〜100がベストで105、125まではしゃくりやすいよ
ポイントのロッドはデザインもっとどうにかしろと思う
クソシンプルならもっと売れるはず
_>>94
そこまで重くないけどそこそこ硬い部類だぞ。
100H触って適当なこと言ってる馬鹿が多いだけ 100Hはやっぱりフニャフニャなん?
フニャフニャって飛距離は出そうにないから購入に踏み切れない
>>118
ティップは入り易いけどバットはしっかりしてる。
昔のミュートスより硬いし、フニャフニャやペナペナではなくしなやか。 >>117
ぜんぜん固くないよ
WR、10PRO、クワトロブラック
このへん触ってから喋れよ それ全部持ってるわボケ。
10Pとクワトロとエクスチューンはトップレベルに硬い。
あた、102WRは103HSに比べたら楽になったわ。
エクスチューンもうちょい柔くていいわ
強いけど硬すぎて疲れる
コルスナMのふにゃチンっぷりからのエクスのガチ勃起感よ
いや、ガチ勃起王は烈波HDだろ。
エクスなんか目じゃねーよ
飛距離出せない奴の言い訳がエグいな
竿の特性利用すりゃ飛距離大差ないのに
大差ないとか言っちゃってる時点でね
へなちょこペンデュラムしかできてないんだろね
>>109
ありがとうございます
ちなみに魚掛けた時のパワーってどんな感じですか?
Hで10kgクラス対応って、書いてあったので
XHはどうなのか気になりました いまだにペンデュラム安定しない
時々めっちゃ飛ぶ時あるからそれをデフォにしたいんだが
>>132
つきつめていけばペンデュラム自体が飛ばない投法だと気付くよ 80gメインに使うロッド欲しいのですがオススメありますか
>>135
んじゃどんなキャストが安定して1番飛ぶのよ >>137
橋本健二の動画見まくってキャスト勉強するといいよ、最近のやつね >>145
投げさしてもろたけどあれ40gがベストやな
80g投げたら竿まけて飛ばんやろ >>149
60gならなんとかなるんじゃない?
80扱うならアキュラ100Hにしたほうがいいよ 後輩が釣りについて来たいみたいでとりあえずダイワで安くで揃えたいって言ってるんだけどBGかブラストならブラストよな?
BGでええやろ
はまったらソルティガ買えばええねん
確かにそうだな
ソルティガ買うなら無駄になるしな
キャタリナも勧めたけど初挑戦だから踏ん切りが付かないらしい
>>150
マジですかありがとうございます
ブルスナ97MMHとアキュラ100HRGならどちらが良さそうでしょうか? >>153
ソルティガのドラグノブがアルミだったら買う価値あるんだけどな
キャタリナが踏ん切りつかないならブラストでいいんじゃない? >>154
ブルスナはやめとき、そりゃアキュラ100H
別にKガイドモデルでいいと思うよ >>156
やはりブルスナだと心許ないですか?
アキュラにします お前なんでいつも一人で質疑応答してんの?
ソニオから始めて工夫したつもりなの?
>>160
お前なんでいつも全員が同じ人物に見えるの?
糖質なの?
はい乗ってやったぞ次どうぞw 何でID変えたの?
まさか自演のつもりじゃないよね?
毎度のことだけど家から出ないお前はずっと家WIFIでID変わらんだろうけど
外出してたらIDなんか勝手にコロコロ変わるんだわ
まさかとは思うが>>162と俺が同一人物だと言いたいんじゃないよな? 半プラピンク棒のまとめ
・このスレに巣食う真性のキチガイ
・MCワークスが好きらしいがこいつのせいでMCのアンチが急増する
・わかりやすい自演で一気にスレを伸ばすことも多い
・メルカリ、ヤフオクを使ったピンク棒転売事件で一躍有名になる。>>1と>>3のリンクを参照(消えてる部分あり)
・顔画像も一時流出する(これは真偽不明)
・コルスナ、ブルスナ、ツインパを異常なほど叩くのが生き甲斐
・これらのタックルの質問と返信の自演をしつこく繰り返す
・他のスレでも暴れること多し
・岡山県在住で自称不動産の営業。
・親に家を買ってもらったボンボンらしい ワンパターンすぎやわ
結局こまったらそれコピペして逃げようとするよな?
どう考えても俺はもちろんピンクじゃないし
ピンク自身はもうこのスレ見てないだろ
お前の中では自分以外の全員ピンクなんか?
全員が同一人物に見えてんのか?
まじもんの糖質やんけ
お前ら土日の釣果は?
俺は海でおにぎり食べて帰ってきただけ
今年はリール買うの待った方がいいとはわかってたけど
昨日だけソルティガ5000Hがポイントいれたら6万切ってたから思わずポチってもたわ
俺の予想では
19ステラSW
20ソルティガ・ツインパSW
21キャタリナ
かなと思うんだけど、どうだろう
ステラSWはMCすると思うけど現行に不満ある?
ソルティガはモノコック採用かな
>>173
不満無し。
買い足ししたいくらい気に入ってるわ 普通にブランディングの事考えたら、新年号元年にフラッグシップ出すでしょ
あと、業界の知人に聞いたけど、Daiwaは間違えなくだすよ!
ソルティガはモノコックになるだろうけど
ステラswは何を変えるの?
Amazonの特選タイムセールにMC大量に入ってるぞ
旧モデルなのかな?かなり安いけど
>>174
おれも半年〜1年は様子見かな
>>176
なんちゅーかショアからの釣りにはこれ以上ないくらいの完成度だよね
オフショアでマグロの200sとか狙う人は30000番のドラグ力UPの要望があるだろうけど
きりよく2020年かなーと思ったりもする >>185
MCもあるやんけ 今回は取り扱ってないものも含めて在庫処理やから強いな >>186
うん?MCある?情弱やから探せんかったわ 現行ステラの不満はラインローラーの弱さだけやな、19SW出るなら絶対改善してほしい
マリアのポッパーはもう買わないw
リライズとラピードはたしかに釣れるな
釣れるな(キリ
アホくさw青モンなんぞ動いてりゃなんでも食うわ
動いてたらなんでも食うなら船中常時爆釣なんだろうな
まあ食い気がある時はなんでも食うな
そういやキャプテンスタッグのヘルメット届いたわ、お値段4500円
【良い点】
内側がEVAむき出しなので水は吸わない溜まらない
ダイヤルロックでかなりピタッとフィット
後頭部保護で安全性は高い
キャップ・ニット帽の上からでも着用可能
デザインは悪くない
【悪い点】
かぶり心地はよくないのでヘルメット用インナーキャップ・キャップ・ニット帽の上から被った方がいい
作りがやや安っぽい
特にオデコとウナジのとこのクッション材が糞なのではずしていいかも(マジックテープで着脱可能) かなり若く見られるけど33やで
30代からいくら運動しても体重が落ちん
もやしと言われたいわw
>>195
そらナブラ沸いてるときならなんでも食うわ
でもそれを普通みたいに言うのは違うだろ おもっくそ大ナブラ中でも特定のルアーにしか反応しないなんてざらやで
今秋何度も味わったわw
釣れるときは投げ釣りシンカーにフックつけただけでも釣れるけど滅多にないイレギュラーな状況やね
『青物はいればさえルアーなんか何でも釣れる』
は大間違いやけどその手の人にはいくら言っても無駄w
>>200
いま無理w
こないだの傷まだ残っとるw 襟足やもみあげから漂う1000円カット臭がバカにされてるんであって傷とかどうでもいいんやで
べつにそこまでかっこう構うこともないわw
姉夫婦の友達やから美容院いっとるけど1000円カットでもええかもなw
SNSやってないから大丈夫やとは思うけどまあ消しとこかw
もうもやしでええわw
この体型で吹っ飛ばされるってじつはさざなみだったのでは?
部屋の画像で住所特定するやつおるからなー
新築なのになんj民特定されてたし
>>205
基地外の家なんか特定してなんの意味があるの? ヘルメット被ってる状態でしかもマスク+モザイク、胸までしか写ってない写真で顔や体型がわかるわけないわな
なんか言いたいだけやろ
分かるのは上半身がもやしって事と1000円カットだけだよな
もしかしたら下半身だけ競輪選手並かもしれないし
1000円カット→どうでもいい、気にする方がキモい
上半身もやし→胸までしか写ってない、しかも横から
首が細い→太さの基準がない写真で実際の太さがわかるわけない
まぁモヤシでもいいんじゃねーの?
ちゃんと飛ばされる対策としてヘルメット買ったんだったら偉いだろ。
モヤシでもショアジギタックル振り回せるなら大したもんだろ。
>>220
そうやって普段からデブの言い訳してんの?
おまえ女かよキモイわー 数年後にはヘルメット被って釣りしてないとSNSに晒されて叩かれるようになってたりして
評判いいけど個人ビルドって経験とデータ量の蓄積と技術力と専門的な知識と人材で結局メーカーに敵わないから趣味や自己満の域を出ないからどうとも
同じ使用ウェイトやドラグで張りが欲しいならアリ
トータルの性能・品質はメーカー品の足元にも及ばず
そこに破断強度まで合わせてしっかり計算するのも厳しいし自己満だろな
俺、クソハゲてるからヘルメット義務化されたらクソ歓喜!
お前らクソフサフサ共もハゲやがれ!
>>229
遅かれ早かれ死ぬまでにはみんなハゲるだろ
お前はちょっと人より早いだけだ気にすんな禿げるぞ >>219
ほんとこれ
盛りすぎなんだよな、実際は1000円カットじゃなくてセルフカットっぽいし、もやしよりもエノキっぽいもん >>237
俺はライトだけど1150と1040を持ってる
どっちも糞竿だからアジ用に使ってる >>234
男がセルフカットだの1000円カットだの女みたいな話題してる時点でキモイ 昔アジングロッドを作ってみたけど46gの激軽ロッドだぜ!うぇーい!
感度もそこそこ!
尺近くキター!抜き上げ余裕!・・・バキンッ!
まぁ楽しいけど道具としてならメーカー品買え
>>240
それが女みたいな話題だっていってんだよキモ男 >>238
参考までに1150のどの辺が糞でした?
ライト用に購入検討してるんですが >>243
品質糞、調子糞、重糞、ダル糞、5cm短い糞
こんなのを平然と売ってるその姿勢が糞
調子は1040の方が多少マシで多少軽い20年前の竿と大差ない程度ダイコーならプレミアとかそのレベル >>237
俺もライトなやつ5本程度しか組んでないけど、市販にないベイトを組むとかでないとあまりメリットがない LOADED levelsinging140mm64gはフックレスなのでしょうか?
お前ら、スイベルってジグ、プラグに関係なく使ってる?
糸よれとか気にしない?
鈴木斉が船からのキャスティングでサルカン使ってたから俺も真似した
安価なサルカンでいいなら、わざわざ高いスイベル使う必要ないんだなって
>>245
マジで?40tで軽くてシャキシャキじゃないの? >>250
細身肉厚で樹脂多い感じでもちっと重い
シャッキリのブランジーノとかタイドマークじゃなくて知り合いのラテパイ11mとかそんな感じかな
軽くて乾いた感じの竿は樹脂とグラスの量が主に関係するから弾性じゃない
シャキなら新しいデアルーナとかでいいと思う >>249
俺もプラッギングには使ってんだけどジグにはどうなんかな?って。 >>252
俺は使ってるよ
でも周りはソリッド+スプリットが多い気がする ずっと前からスイベル買うのあほくさくてサルカンで代用しとるよ
でもスイベルもサルカンもそうだけど
壊れるリスクがあるから極力つけたくない
特にジグはプラグと違って投げる度の負荷が強すぎると思うのでそういった類は一切使わない
>>258
投げる度の負荷だからもちろんジャークも入るよ
キャスティング時の負荷は通常、同じ場所で同じ竿ならジグの方が重くなりプラグの方が軽くなるから一緒くらいだよ スイベルやサルカンの強度がって言うけど壊れたとこ見たことねえ
そもそもスイベルもサルカンも同じ物では?
何が違う?
あと強度が云々言うけど、そしたら使えない有名プラグいっぱいあるな
気にしすぎだよ
強度は気にしたことはない。
糸よれってお前らは気にしない?
撃投タフクライムバッグかったぜww
何気に撃投の道具関係買うのは初だったりする
ターポリンリュック系は選択肢なさすぎるんだよな
撃投の道具ええよなぁ
俺も撃投ロッドプロテクター欲しいわ
いや、60Lターポリンの選択肢がストリームトレイル、撃投、ブルーストームくらいしかないんだ
他にオーニールとかあるけど絶対いやでしょ?
ほぼ撃投一択になっちゃうんよ
がま磯のメタルキャストってどう?
軽めで100g投げれるからいいなと思ったらどこも売り切れてる
XR1とWB102WRで迷ってるんだけど、100g程度のジグと60g前後のプラグを使用するとしておすすめはどっちですかね?
>>270
XR1買っとけばいろんな使い方できて便利
WRとXR1使ってるけど
1タックルしか持っていかないならXR1で全部やる
2タックル持っていけるならWRをジグシンペン、XR1をトップで使い分ける
まあどちらを買っても後悔はしないと思うけど
WRは60g程度のダイペン、ポッパーがXR1よりかは使いにくい
WRはXR1よりジグの飛距離も出るしジャークのキレとリズムもいい
こんなとこかな ジグが100gまでならXR1、100g前後ならWRの方が幸せになれると思う。
>>271
>>272
今一番強い竿がブルスナ97mmhなんだけど、パワー不足が否めないのでワンランク上をと考えているのです。
60gくらいのトップはブルスナで、ジグシンペンをWRにしようかな?って思ってきたけど、XRも魅力的なんだよなぁ 102WRでローデッド180使うと全然問題無い
XF-1の出番無くなった
102WRは評判悪いから買うなら100XR1のがエエぞ
スタンダードとカスタムで継ぎ目が違うのがムカつくんだよな〜
>>276
スタンダードで満足してるけど何が不満? 最近のはEVAグリップも単一じゃなくて継いでるの丸見えだよね
安物というよりも寄せ集め感が否めない
18ブラスト6000買ったけどコルスナs1000hとショアタンスタンダード96hどっちがいいやろうか?
>>273
ブルースナイパーのゴツいのがWR
XR1は比べるとダルいかもね。
どっちでも目的は果たせると思うけど、どうせ両方買う羽目になるな。 18ブラストのインプレ聞きたいなあ。
やっぱキャタリナとかよりは弱いんだろうけど。
けどあの軽さは魅力。
>>273
ブルスナ売っぱらって両方かえば?
どうせブルスナmmhなんか使わんくなるよ
XR1とWRかっときゃまちがい無いわ
XFシリーズはいらん >>284
LTコンセプトリールはちょっと様子見た方がいいかもよ?随所の作りが弱々しいね 兼用するならXR1
ジグ専やらWR
プラグ専ならXF2
結論出とるのに
ロッドはちゃんとブランクスからトータルで計算された自社釜の方がええって元メーカーのおいちゃんが言うてたで
MCはんは職人でも釜持ちでもなくて商売人やで
MCオフショアでは割とニワカ臭く見られる
ショアは知らん
>>290
確かにメジャクラなんて初心者しか使ってないしな オフショアとかどうでもいいんだよ
ショアだとMCが至高、これが常識
自社釜?関係ないね
MCっていうブランドにそもそも意味がある
使ったことないけどホームの常連でゴミポイ捨てしまくり音楽ガンガンなワンボックスカーのリアガラスにデカデカとMCのステッカー貼ってる奴がいるから嫌いだわw
ショアジギ始めたいんだけどここの人らは他の釣りはしないのかい?
例えば平日は仕事終わってシーバスとかメバルとか
どうもショアジギは土日どっちか潰して車で遠征というイメージがある
人それぞれやね
俺は船も陸もルアーも餌も大物小物、上物底物、その時に狙える食えるもんならなんでもするけど
>>295
3月〜12月末くらいまではずっと青物
残りの1.2月はヤリイカ ワームでメバル狙って遊んだり食らうために餌でアブラメ狙ったりエギでイカ狙ったり
自分メインがシーバス、仕事で九州の支店に居る事が多くなった関西在住で
この5〜6年ショアジギというか、磯からの他魚も狙うようになった。
釣りなら割と何でもやるけど、老化で出来る釣りの幅は決まってくるから今はショアのルアーが一番やりたいと思ってる。
と隙あらば自分語り。
自分もメインシーバス
大阪だからショアジギするなら串本行くけど深夜でも高速飛ばして片道2時間半とかかかるからそんなしょっちゅう行ってられない
シーバスなら週3.4くらいやってる時もあるな
アジング&メバリング ソアレci4+アジング S604L-Sとソアレci4+
エギング&シーバス セフィアci4 806M+とセフィアci4+
ヒラスズキ&LSJ&ロックフィッシュ ミュートスソニオ100MとステラSW5000XG
ショアジギ ワイルドブレーカー102WR&ステラSW8000HG
昔はロッド大量に持ってたけどオフショアのと合わせてかなりすっきりした
ショアジギメインだけど沖磯からイカやロックフィッシュやヒラスズキも狙う
休日天候的に釣り出来ないときはアジングかエギングかシーバスを夜やってる
ワイコルスナバイマスで川シーバスから船のヒラマサまやタイラバで兼用しとるで
エメラルダスでアジングエギングや
2本で十分
陸っぱりはアジング、メバリング、エギングからヒラスズキ、ショアジギまでやるけどリールはヴァンキッシュとステラで揃えてるわ
ダイワは昔のソルティガだけになっちまった
今のソルティガは村越のアホが止めっきりファイトとかやったせいで全く信用ならないものになった
もうドラグ無しソルティガでも作って売ってろよ
今はコルスナ906Mで潮が早いときはミノーとかで誤魔化してやってるんですが、潮に負けない60ー100gのジグなげてハマチ(事故メジロ)釣りたいです。
そこでショアスパルタンスタンダード96H,106Hコルスナ1000H1006Hの四機種で悩んでます。おすすめ教えてください。スパルタのインプレが全然ないんです。
ショアたんは売れてないからインプレもない使ってる人も居ない
>>307
売れないのはコルスナ無印に色々まけてるからですか?確かに近場の店にもないような気がします。 まだ村越とか言ってるよ
脳が古い情報で凝り固まってるな
これだからシマ脳はダメなんだよ
>>308
ネットで評判が悪いから宣伝に失敗したんだね
釣り具なんか買っても実際に海で使って魚を釣ってる人なんかほんの一握り
ショアたんを分かるほど使って魚を釣ってる人なんか日本に何人って数えられるくらいだと思うよ
その中でもネットにインプレしてるとなれば更に少ない
釣り具なんか買っても釣りに行かない人行っても釣れない人がほとんど コルスナ1006h使ってる
対応ジグ100gまでだから意外にしなやか
>>306
コルスナ1000hでいいんじゃない?
1006Hは予備で持ってるけど完全にプラグ竿やね。ジグだけなら906Hでも良いかもな。短い竿の方が大抵張りがあって使いやすかったり、曲がりの支点?が近いからだいぶ楽だよ。
ショアタンは知らん。釣り場で使ってる奴も見たことがない。 >>305
ドラグレスソルティガ良いな
80キロGTでも300キロマグロ止められるやつ出して欲しい 12センチくらいまででよく飛ぶダイペンを教えてください
ショアスパルタンとコルスナどっちがいいか?
どっちもゴミ
大量に作って店に並べることしか考えてない
しかも海外生産のぼったくり価格
>>315
そのサイズやったらライトスレの奴らの方が詳しいんじゃないかなぁ?
こっちじゃ最低サイズが140のローデッドくらいだと思うし、何より12cm以下のダイペンなんかあるの?w俺は見たことがないね。 >>316
大量に作れない、売れない、高いだけのメイドインジャパンありがたがってるのもどうかと思うが。
人それぞれ。
主にジグなので、コルスナ1000hかショアタン96hかでもう少し悩みます。
答えてくださった方々ありがとう!
誰も使ってないというところでショアタンでいいかなと心が傾いてます。 >>319
それでいいぞ
ここのアホの大半は使ってもないのにごちゃごちゃ言ってるだけだからな >>319
それでいい
意見は参考にして自分の好きなの買って使えばいいよ やっぱシーバスメインの人もいるわな自分もそう、というかそうせざるを得ない
近場のドブ河川じゃセイゴしか釣れねえから青物どころかメバルもアジもカサゴもいねえ
平日青物できるって人はばりばり最高の環境だなぁ羨ましい
仕事前に朝マズメだけ投げてブリ上げて仕事とかしてみたいもんだ
環境を整えることも才能のうちであるって偉い人が言ってたな。
今日ショアタンスタンダード96h買ったよ、コルスナs1000hと悩んだけど18ブラスト 買ったから軽いのにした
>>323
一面ナブラの入れ食いなのに途中でやめて仕事に行く辛さ
仕事はに行きたくない訳じゃないんだよ釣りがしたいんだよ
釣れない時なら仕事しても全然いいの キャスティングの店員にその二択ならコルスナだって言われたからダイワ派だけどコルスナ買ったわ。
>>325
>>327
両方は持てないですよね。
双方の100gのじぐのキャスト感と操作感などのインプレを募集したいです!
キャスティングはダイワ直営ですよね。難しいな。 コルスナの方がいいんだろうなと思ったけど、先にリール買ってしまったから軽さで選んじゃったよ。ショアタンでブリ釣ってくるわ
80gしゃくるのめっちゃキツイんだけどなにかコツあるの?
追い風でめっちゃ飛んだ時とか途中でへばってしまう
>>333
そらずっと全力でしゃくりっぱじゃしんどいわ
それになかなか釣れんでしょ
ジグ使うならジャーク(誘う)とフォール・ステイ(食わす)は分けないとね
キチガイみたいにしゃくりっぱの人が大半やけどねw
10月〜今まで青物30本以上はあげとるよ
サゴシサワラは捨てるからカウント無し あとさ、ヒットポイントってあるでしょ?
こっからここまでのゾーンで釣れるみたいな
着水から足元まで全力で誘い続ける意味なんかないからヒットポイント抜けたら回収して手返し増やした方が釣果あがるで
筋肉は人並み以上にはある
みんな普通にしゃくって疲れてるんやな
沼田さんとかの番組見たら超人かって思うくらい楽にしゃくってたからコツあるんかと思ってた
>>340
いや、疲れんよ
いらんとこに余分な力いれとるんやと思うよ
沼田さんのしゃくりもコツさえ掴めば実はあれ楽なんやで 120gぐらいなら手首でしゃくれるようになるからそれまでしゃくり続けるしかない
>>330
グランデージのXHって60gジグも普通に使える? >>325
店頭でショアタンみつけられないんだが、コルスナみたいに箱に入ってるの?それともメジャクラみたいに袋なの? 今メタルバスター見て思ったけどしゃくる時右手の甲は竿の上にくるのが正解?
俺多分手のひら使ってしゃくってるような気がする
それで上腕二頭筋が疲れるんかな
手首にサポーターまくってのもありやな
最初のころやってたわ
>>351
それ半分正解
手首から肘までを一本の棒みたいなイメージで
でね
サポーターまくと楽 >>346
手首ってか前腕でやってるってことよね?
前腕の方が疲れる気がするけどその考えが間違いなのかもしれんな そうそう、前腕でしゃくるイメージ大事
あとコンビネーションジャークにすると楽だし釣果も上がる
例えば俺がよくやるのは着底から
3回スロー気味に大きくジャーク(前腕)→
5回ワンピッチジャーク(上腕)→
5回ただ巻き
間に1秒程度フォールさせて食わせの間を作る
負荷を分散させるからジャークも楽だし
しゃくりっぱよりこっちのがよく釣れる
ジグで釣るには誘う動作と食わせの間の作り方が大事
体にも優しい
昨日スパスタとコルスナでふにゃふにゃ言うてたものだが、売ってるのを発見した!
ビジュアル所有欲を満たすのはX巻きが見えるコルスナだなと。後はもってみてもよくわからなかったです。
となりにおいてある+8kのコースタルが良さそうにみえました。
毎回だが、結局竿は何がエエかわからんということだけわかった。
>>366
XR1 と 102WR持っとけば解決ってこのスレの常識だろ?
ま、俺ならミュートス買うね。 MCワークスの製品自体は凄くいいんだが、近年のイメージが悪過ぎる。
アフターの評判悪い時点で選択肢から外れる
ここ見てたら余計に買う気失せる
まぁある程度高めの設定マジックとイメージ作りを駆使して成功したメーカーではある
技術力なんてものも無いしなぁ
ショアタンはグリップ短すぎてな
ちびにはいいかもしれんが
>>371
俺も検討中に岡山のアレがしつこく自作自演してるの見て買わないと決めたわ
5ch見て買わないと決めたのジャンプラ以来 MCはかっこいい
それだけで十分
新作を続々と投入してくるのはMCだけだし
>>365
こいつか、うーん。動きが変わらなきゃなんでもいいか エクスの新型でたらMCから乗り換えるつもりだけどそういう時は高く売れるからいい
いいルアーでも廃盤にするシマノが続投してくれたのはありがたい
確か別注は亡くなった松田正弘さんがテストしてたはず
大手がその気になればリアルな鱗模様もハイクオリティで大量生産か
リアルさを売りにしてるハンドメイドルアーがアホらしくなるな
最近久しぶりに別注の140くらいの奴買ったんだけど、ダイブの瞬間はS字なんだが、ロングジャークするとまっすぐ寄ってくる。こんなもんだっけ?ラインスラッグがたらんのかね?
ウッドプラグに慣れたから綺麗のアクションさせるのが難しかったわ
>>380
適当にバシャバシャやってりゃ食うんだよ 別注ってアクション悪いよ
すぐに浸水して錆びるし
一番最悪なのはワイヤーが弱いってところ
にわか御用達だなダメルアーです
>>382
2000円以内で買えるプラグじゃ優秀だよ。
俺ならヘッドディップ選ぶけど。 旧LH15とヘッドディップかな
貧乏人には高いルアーは無理
二個で金ないならショアマサorラピードとロックダイヴ(ヘッドティップ)じゃね?
>>385
ラピードとパンプキン
貧乏だからこれで良い。
釣れるし ローデッド180とK2F162だな
他にも釣れるルアーいっぱいあるけど、この二つは釣れるイメージが染み付いてる
>>315
レーベルジャンピングミノー
サラサラ
マジックスティック >>383
デコマサ2 160.180
デコポップスリム 145.160.180
リライズ130
ゾーンシューター
お前らシンペン使わんの? ラピード160
オシアペンシル115XS
もちろん使う
ラピードはアクションエラー少なくてタフなコンディションでも使えるから必須
パンプキンは名作やけど既にダイペンあるならこうやな
WB103とソルティガ
ミュートス110hとキャタリナ
チーターRRとセルテートHD
ソルパラとファントム
結局一番釣ってるのはソルパラなんだよな。
道具揃えれば揃える程に釣れなくなるのがショアジギだよな!
デコマサとリライズ
>>394
115XSぜんぜん釣れんやん
糞じゃね? 俺も釣れたことないわ
動かないよね
シンペンつうよりジグミノーだよな
シマノルアーは漏れなく釣れんわ
動き悪いもん
マリアもリライズ以外だめだろ
やっぱウッドの釣果にはプラじゃかてんよ
釣れるのは魚よりルアーマンだろな
誘い上げとか言ってるけどプラグでボトム取ってたらロストしまくりだよな
今時釣れないルアーなんてねえよ下手クソ
ウッドウッドいつも同じこと言ってんなガイジ君
>>405
ほんとそれ、アホなルアーマンがメーカーに釣られてるだけだよな あーだこーだ言ってたまたま釣れたルアーを神格化してるだけ
500円くらいのアグレッシブポッパーとかでも別にヒラマサ釣れるしな >>367
ミュートス買うってのは正解かもなw
だいたい普通XR-1とWRなんてどっちか持ってたら選ばないよな。
みんな騙されないとは思うけど。
XR-1は凡庸性はあるが一番中途半端。
悪いとは思わないしジグはまぁ、普通に使えるけどプラグはXF系に比べたらダイペンやミノーなんかが使いづらい。
WR持ってたらXF−2とか買ったほうがいいし、XR-1持っててもXF-2にするな。
XR-1でジグできるからね。
WR使うような所で釣りするならXF-1よりXF-2の方がいいでしょ。
XF2は抵抗の強い大型ポッパー以外はプラグ30g位から130g位でも全然いける。
離島でも地磯でも使えるプラグオールマイティでパワーも申し分ない。
若干1名がバカの一つ覚えみたいに言ってるだけではっきり言ってMC使ってる他の奴からしたら何言ってんの?
って感じだと思うな。 ついでに書くとWRやXR-1で大型ポッパー使えるし、ヘビーシンペン使えるからXF-2の使えないのをカバーできる。
ますます、XR-1とWR2本って選択肢はなくなるはず。
>>400
なんの竿?
MHのパワーとしか記載されてないな 大体のMC信者なんかこんなもんやろ
意識高い系とキチガイ系の2種類
>>407
おいキチガイ
いつになったらブツモチ晒すんだよ
口だけなんか?
半プラアンチ黙らせたけりゃ画像晒せや 凡庸性とか書いちゃう頭弱い子しか騙せないメーカー、MCワークス
はーい!買えませーん!
13SWをあと10年使います!
凡庸性じゃなくて汎用性な?
あとXR1とXF2あんま変わらんで
オシア ヘッドディップ200F135gがでるみたいだな
フラッシュブースト搭載だと
>>411
おそらくucbシリーズかと
しかし、動画見る限り10proのようにしか思えない >>425
UCXB83MHじゃないかな。
だけど途中から10proも使ってるよ
19ステラSW
8000PGと10000PGかな? ギア比ごとのハンドル色分けなくなったかもしれんなあ
19ステラも黒金なんだ
現行ステラとスプールの互換性があるなら10000番買ってみよ
>>430
たぶんスプールは交換できるんじゃない?
13ステラと見分けつかなすぎてびびったわ
よくみたらスプールデザインとハンドルノブとドラグノブの色が違うくらいしかわからん 13ステラの完成度高いからなー
どの辺を進化させるんだろ
いやプロトは現行のスプールと塗装は同じにしてカモフラージュしてるんだよ
>>433
是非ラインローラーを!!
あのすぐさびてシャリシャリいうのまじやめれ
いっそXプロテクト無くそうや >>436
さしても錆びるからミネビアにしてやったわ! ラインローラーだけはオイルインジェクションつけて欲しいな。
それ以外は防水は有難い。メーカーメンテしか出さない俺にとっちゃいいと思うわ。
フィッシングショーで触って良かったら一台買ってみようかな。
ラインローラーのマグシBBはなかなかええで
うちのソルティガさん発売からノーメンテでも調子ええで
>>433
ギア強度25%アップ
30000よりデカイ機種を追加
8000より上は最大ドラグを30kg以上にアップ
XGはハンドル1cmロング化 ノーマルステラを見るにギヤの強度は上げてくるだろうな
18ステラがギア強度上げてきたからSWも上げるって話だよ
13SWが出た時に村田基がまだまだシマノはギア強度をあげれるって話してたしな
なんでもトヨタですら1台しかない冷間鍛造のすんげー機械をシマノは3台もってるとか
ほ〜 なんかロマンある話しやね
SW10000出たら買うよ!
カモフラ黒金もカッコイイけど何色になるんだろうね
上の画像はプロトだろうから現行カラーだけど18ステラみたいに高級シルバーでもいいかな〜
19ステラは最強としてソルティガがどこまで対抗してくるか見物やな
キャタリナVSツインパでは圧勝だけどダイワはもうこれ以上のネタがモノコックくらいしかないからなあ
フラッグシップとなるとそれだけじゃ寂しいなあ
もう日産ルノーみたいにダイワPENN
略してDAIPENN!!とかならんかな
PENNのボディ、ローター、ドラグでダイワのハンドル、スプール、ハイパーデジギア、マグシ装備すんだよ
記念すべきフラッグシップは『トルティガ!』
どうよこれ?
もうシマノには期待するだけ無駄
無理矢理ラインナップ増やしてるだけだし
ほとんどの製造行程は派遣がやってる
初期不良出まくってるから品質管理なんてやってないだろ
エクスチューンはXH超えるパワーが出るのかな
ステラは間違いなくいいしこっちの方が気になる
???「エクスチューンのテストは任せろ!オラオラオラッ!メジロメジロ」
>>455
赤木は上手い下手別にして、元々ゼナックでどういうロッドが求められてたかはわかってる(はず)だろ
まぁ一端のテスターがシマノで口出しできるのは知らんけど。 シマノが強い竿作っても巻きが厚くなるだけだろ
社員が売りやすいように考えたラインナップしか作らないんだからXHより強い竿なんて無理だな
まともなテスターなんていないし
そのあたりの権限ってどれくらいあるんでしょうね?
福井氏、鈴木氏、松岡氏あたりだと「こういう竿が欲しい」と言えば需要と照らし合わせてGOサインが出そうですが。
>>458
シマノでそれは無いな
ホッティーでも言われた通りにやってるだけだから
竿とリールは社員が考えてる
ルアーは委託 イカの湯川なんかはアイツのモデル作ってるだろ。これまでのシマノじゃあんなイカ竿は作らなかっただろうからなぁ
契約にその辺も含まれてるんかな?
シマノはほんと勿体無い
>>461
13から抜いた山田でダイワが大成功したから、シマノも13から湯川を抜いて同じことやったもんな。 アキュラも設計古いから今ならグランデージでええと思うけどな
俺はコルスナエクスでるまで待つけど
今までエギングロッドでPE1.0とリーダー3号の釣りを主にしてたんだけど
今回新しいロッドを買ってPE2.0とリーダー8号の釣りを始めます。
パロマーノットばかり使ってたんだけど太い糸もパロマーノットでいいですかね。
ネットで拾ったら名前はわからないけどこんな結び方もあったので。
ダウンロード&関連動画>>
>>465
グランデージやらエクスやら海外産なんかよー買うわ 俺も新エクス出たらXR売って乗り換える予定だけどなぜか出る気がしないわ
生産国はどこでも良いわ、色々使ったけどロッドに関しては、やっぱ国産だと違うわ!とか思ったことないもん
まぁ道具としてじゃなく装飾品として部屋に飾るんならまた違うけど
後は宗教上の理由くらいかw
拘りは人それぞれだ
個人的には製造国は気にならないが自社釜には拘る
なんだかんだMCが1番だし最強なのは変わらない
常にロッド界の頂点
>>469
自社釜でベトナム産のメジャークラフトが最強ってことでよろし? 自社釜じゃなかったら個人ビルダーに毛が生えたようなもんだろ
メジャクラって自社釜なの?自社工場がベトナムにあるだけじゃ?
出そうにないけど出るの?
てかエクスが必要な環境の人が羨ましいわ
ヤマガは自社釜だし評判いいしやっぱ玄人はブルースナイパーだよね
工業製品なんて新しい設備で作った方が品質いいんだからどこで作ったかなんて些細な事
金かけて設備投資してるところが1番
すまん、メーカーテストがYouTubeやネットに載せてあるだけだと思ってるガイジおる?
>>481
メジャークラフトの悪口はやめろ
自社のベトナム工場で生産しとるわニワカめ >>483
最新設備にも精度ガバガバの韓国産の機械を導入するメーカー持ってあるだなー、大手のメーカーで。 >>490
ソースはない!
がその機械の据え付け作業を担当した。
プレス機ならアイダ、工作機械ならヤスダ、マキノなのが並んでる工場で何で韓国産を入れたのか不思議に思いながら作業したわ。 >>491
社長が韓国人だからにきまってんだろ察しろよポンコツ!! メジャークラフトのベトナム工場見たがオートメ化がされてないというかほとんどの工程が手作業
カーボン板をカッターナイフで手で切って型を入れ丸めてプレス、重量のバラつきは当然
でも作業員のレベルは高いと思ったな
プリプレグ切ってマンドレルに巻くのはどこも手作業でしょ
ほれみてみーやMC自社釜やんけ
自社釜メーカー:オリム・天竜・ロッドコム・ゼナック・ヤマガ・メジャクラ(new!!)
てか、スレッド巻いとる女の子らすぐヤラしてくれそうでいいなw
>>495
カーボン板とか型とかお前のレベルの程度が知れるから。 >>501
誰にでもわかるように言っただけ
専門用語なぞいらんだろうが、あんた性格悪すぎ
もう出てきたらあかんでよ、お里が知れますで 同じMCでも自社釜持ちでコスパ高いメジャークラフトと他社ブランクスにガイド取り付けるだけのメデューサカスタムワークス
どこで差がついたのか…慢心、環境の違い
メジャークラフトは神
>>499
おまえなんかカス臭くてかなわんから消えろ >>499
DAIWA SHIMANOも自社釜だろ >>505
はあ?チンカスくらい洗っとるわ
アナルにソルパラつっこむぞぼけが >>503
後からなら何とでも言えるわ。
言い訳が情けなくてみっともないなお前w >>508
お前もソルパラつっこみの刑やわ
しつこいw 普通にソルパラとスフェロスで10kgのヒラマサいけるのに騙されてたけえ釣具買わされてる情弱終わっとるわ
アナルとかソルパラとかスフェロスとか、ましてやXR1なんて下品なこと言わないことよ
発展途上国のおばさんがクルクルっと巻き付けたシールのことをクロスカーボンとかメーカーが付けた仰々しい名前で呼んでありがたがってるバカがいるな
MCワークスもメジャクラ同様、重量表記ないよな!?まさか同じような品質なのか?
山鹿やゼナックとかきちんと書いてるよね
自社釜じゃないとこは中間マージン取られるから損しかないんだよな
自社釜の設備投資は回収しなくていいのかよw
学生並みの知能だな
重量表記がないメーカーはバラツキが大きいか重くしないと強度を出せないのどちらか
3流メーカーに多い
公正マーク無いならクソでもゴミでもどうでもいいんだよ
>>519
そのマージン分商品価格に上乗せされるからな >>520
ブランクス製造してるところは、当然設備の投資額にみあったマージンを乗せてるだろうね。 >>524
研究開発費用もね
自社釜の場合はそれらを自社製品の売り上げで回収しないといけないね >>525
研究開発で得たノウハウはOEM先の製品にも使われるから、そこの製品の価格にも乗っかることになるが。 大手は利益率高いから大手になったんだよ
大手はコスパ良いと勘違いしてるみたいだけど
二万ぐらいだったらそこそこのもの作ってるけどそれ以上のやつはほとんど会社の利益だろうね
>>527
基本的に同じような程度のものなら、大手から買ったほうが、安いはずだけど。
市場原理からすると、大手のほうが、同じものを作っても安く作れるはず。
なぜなら数が売れるため、1本あたりの研究開発や設備のコストが安くなるから。
従って、価格を安く設定でき、もっと売れる。
その循環にハマると大手とそれ以外の格差はどんどん広がる。 そもそもこのジャンルは市場が小さいから大手は手を出すのが遅れたんだよ。
いまでもダイワとシマノが国産の高級モデルを投入しないのはそのせいだ。
>>529
そう考えるとまだ新興のメジャクラって凄いよなぁ スケールメリットとか言ってもシマノのロッド全然安くないけど
安くする必要ないじゃんバカが買うんだもん
高くても売れるんだから安くする理由なんて無い
おまえらそれぞれのイメージや妄想や信仰があるんやなぁw
>>532
シマノが1万円で作って2万円で売っている物と同じものを
小さい会社が作ろうとすると、1万5千円かかっちゃうから2万5千円で売らないといけなくなるって話だよ >>534
お前みたいに、上から目線で漠然と小バカにしたこと言う奴おるわー。
定年前の万年平社員だけど。
大体無視してるけど、たまに「具体的な対策案を是非!」って振るとダマるわ。 >>526
そうだね、全額載せる必要はなくなるけどね 次のエクスチューンは無印の延長で強いの作って欲しい
天龍は釜持っててもクソ竿メーカー
ふにゃふにゃロッド
シマノのショアロッドってコルスナだけずば抜けてダメなロッドだと思うわ
あれはクソこれはダメってお前らの意見まとめたらまともなメーカーが存在しないって事になるなw
僕には使いこなせませんでしたって素直に言えよw
>>541
コルスナBBはもっとふにゃふにゃだったぞw newエクスチューンみたら手の平返すのが目に見えるぜ
ショアジギってゆー小さい市場だけでの話なら自社釜よりOEMのが安くつくでしょ
まるでショアジギロッドだけで設備投資費回収してるみたいな言い回しだけど
ショアジギのカテゴリーの規模なんかその他に比べたら極小やで?
その他のカテゴリーも含めて回収するのが設備投資費やで?ばかなの?
自社釜=高品質が成り立たないのはメジャクラが証明したなww
釜元信仰こじらせてるとこ悪いけどな
お前らが使ってる自社釜のガイドスレッド巻いたりグリップ取り付けとるのは釣りもやったこともないパートのババアやぞww
下手したら外国人労働者かもな?ww
そんな奴らが組み立てた竿でやれ自社釜じゃメードインジャパンじゃ言われてもなあww
OEMでもMCの職人が組み立てるカスタムモデルが最強やわ
スタンダードとスペシャルはMCじゃない他社製品なw
MCガイジさっさと逝けや
お前の糞レスで他のまともなMCユーザーまでキチガイ扱いやろ
そのMCの職人ってのがショアジギはおろか釣りもやった事ないパートのババアってマジ?
失望しましたジャンプライズ買います
>>551
スタンダードはだまってろよごみくずwww メジャクラの工場で働いてるベトナム人も十分職人だろ
リップルはブランクスにだけは異常に金をかけるだのブルスナは自社釜であの値段だからコスパ最強だの自社釜は品質が良いだのあほなんか?ww
組み立てとるの時給900円のパートのババアや外国人やぞww
お前らがガイドスレッド巻いた方がマシなんじゃね?www
あのピンクロッドは職人が手がけたカスタムなんですか?
メジャクラのロッドの知識あまりないので教えて下さい!
時給や釣り歴で組み立ての上手さが変わるなんて初耳だわ
ジムあたりに作らせたら最強なんじゃね
スレッド巻きは釣りなんか知らないパートのおばちゃんが最強に上手いだろ。
巻いてる数がパネェんだよ
>>559
コイツ頭悪そうだし相手しない方がいいよ 実際やっすい竿でも釣れるんだからお互い落ち着け
結局自己満だし
以前某メーカーに居たけど工場はおばちゃんからマイルドヤンキー?のお姉ちゃん高卒の女の子までいた
ガイド糸巻きは女性がやってた座ってるし手先を使うから体力体格が要らない
最終の外観検査とかも体力要らない
プリプレグ巻き付けは太い鮎とか芯金重いのは男の方がいいし
短い細いトラウトやヘラなんかは女の人でも関係ない
塗装はシゴキ塗装で長い竿を一発で塗るために手の長い背の高い男の方がいい
糸巻きのパートのおばちゃんはとか言ってるけど量産するから糞ほど上手い
開発だったけど工場は年間ン万本の竿を作るんだから職人はとか言ってる奴よりよっぽど上手いと思う
開発で週に俺1人だけでも何本も焼いて10本位完成させて試作サンプルを各所に送ってた
午前と午後で焼いて調子見て試して折って捨ててゴミの山作ってやってたけど工場の糸巻きの速さにはかなわない
おまえら釣果より所有欲や満足感が大きな割合しめとるよなw
>>567
そらそうよ!釣り場でええかっこしたいやん! スタオマの楕円のスプリットリングってすぐに開いちゃわない?
フックに通したら一発で隙間空いちゃってるわ
なんだこれ
MCはかっこいいから好きだけど
手袋5000円は無いわ
一年半待って七万の竿は買うけど
手袋5000円は無いわ
一年半持たない物に5000出したくない気持ちはわかるわw
bwhオリジナルグローブの時代は1年も持たなかったなぁ
>>570
スタオマって略さないで普通にスタジオオーシャンマークって
言えんのかね。まっ、言ってもオーシャンマークとか。 グローブなんかどれでも3000円〜5000円だろ
それ以下ならワークマンいこや!
>>574
SOMでいいよ
公式でそう言ってんだし 会社名にJAPAN、スタジオ、デザインこのどれかがある会社はもれなくクズ
>>577
アングラーズデザインのプライヤーケース買ったとこなんやがw ここのカテゴリーだからクラッグとか作業用のでいいけど、3号くらいまでだとやっぱゼナックが最高
俺オシアのオフショアグローブを思考停止で買い続けて来たけど、ちょっとに高いから次はもうちょっと安いのにしようかな
カルティバのはどうなの?使ってる人いる?
にしてもオーシャンマークのフィッシュグリップは高過ぎぃ!
ウミボーズなんて3000円だぞ!
ウミボウズなんてあったのか
昨日OG買っちまったよ…
俺もウミボウズ青だわ
安くて長くて( ・∀・)イイ!!
サメ釣った時に短いのはイカンなと
>>586
強度面はどう?
デカイ魚に首振られても平気? >>587
ワラサには余裕で大丈夫だった
それ以上大きいとタオルと素手で押さえちゃうし >>588
マジかしまった〜
もっと早く知っていれば( ;∀;) >>587
最高で80cmのタイブリで試したけど何ともないぞ
ガングリップタイプで握り易い
先に返しが付いてて掴み易い >>576
公式で言ってるそのSOMはスタオマなの?エスオーエムなの? おれアピアエクスバンドのパチモン3000円w
ところでツインパかうなら10000PGか14000XG
どっちがおすすめ?
ステラ8000HGもってる
ラインシステムのテスターって、ツベに動画あげてる人だよね?
どこぞのロッドテスターもしてるのかな?
リールはツンパーだったけど。
>>594
19ステラSW
1月10日以降に情報が出てくる ステラSWが出るとして発表1月でも出荷は4月とかでしょ
早くても3月か?
>>597
19ステラは買う予定なんよ
できたら14000HG出してほしいわ ステラswはカスタム注文出来るようにしてほしい。
14000PG欲しいんだよ
さわらうまいわ
よく名前がでてくるし
スーパーで京都産とあるのを
買ってみた 食べたことないから
かるく塩ふって遠火の強火でさっと
火を通して食べたら うまい
ぶりともまぐろともちがう
誤解をおそれずいうと
ハゼのを身をトロ味にしたようで
かなりうまい
>>602
持って帰るのがいやなんだよ
めちゃくちゃ臭いやん >>602
>>603
近くではサゴシのサイズしか釣れないけど海が近いから持ち帰って
刺身にして食べるよ。
すぐ悪くなるからお店では刺身は出回らないけど刺身もいいよ。 九州では普通にスーパーでも居酒屋でも刺身で出回ってるわ。
べつに九州だけじゃないで
瀬戸内や山陰でも普通にあるで
臭いから血抜きもしたくないし捨てるけどな
>>606
自分も九州だけどスーパーでサゴシやサワラの刺身用は見たことないね。
加熱用とかフライ用としての切り身しかみない。 シーズン中は普通に炙った刺身が並んでるじゃねーか世間知らず。
>>609
山陰の地元港から直送の回転寿司や瀬戸内の漁港近くの道の駅やら魚市場ならあるが
スーパーや居酒屋に刺身あるわけないわな
お前がパチコキなのはわかった 旬の時期はサワラ寿司屋に並ぶけどくっそ美味い
サゴシと同じ魚とは思えんね
>>609
網で捕ったサワラを刺身にして出すスーパーがあるんですね。釣ってすぐに家に持ち込んだ
ものと大違いでそこまでして出す地方もあることに驚きました。 >>610
スーパーに炙りの刺身めちゃくちゃあるぞ。
ちなみに佐賀県。 鮮度が落ちたのまで出して勿体ない。そこまでしなくていいのに。
>>614
世間知らずは恥ずかしいから黙ってろよ。 サゴシもサワラも臭いと思ったことないし刺身か炙りがほとんどだな
サワラサゴシを臭いと思ったこと無いって釣ったこと無いの?
カマスより強烈な悪臭放つのに?
ジグちょっと沈めて巻くだけで掛かるよ
カマスを比較対象挙げるってことは釣ってすぐ処理してないんだろうな
早いか遅いかだけだわ
>>623
つり上げた瞬間から臭いじゃん
釣ったこと無いの? サワラってやっぱ炙りのがうまい?
どうしてもあの匂いの皮剥いじゃう
>>627
昨日も書いたけど自分は釣り場から家が近いから現場で内臓処理して
すぐに持ち帰って刺身にするよ。
臭いと感じたことは一度もなし。
ただ、他の人とか見てると釣って放置したりすると臭いが出るのはわかる。
それが皮なのかはわからない。とにかく内臓の処理はすぐに現場でやったらいいよ。 さわらなんて釣り上げた瞬間から臭いだろ。
あのサバみてーな臭いに気がつかないとか鼻どうかしてんのか。
堤防とかの汚い場所ガーとか言われそうだからいっておくけど、あの臭いはショアオフショア関係ないからな。
臭いか臭くないかは普段から魚捌いてるかどうかで変わって来るんじゃね
普段から捌いてたら気にならない。すぐ慣れる
サワラ臭→超臭い、美味しくない
鯛臭→少し臭い、美味しい
サバ臭→だいぶ臭い、美味しい
スズキ臭→臭い、美味しい
ボラ臭→かなり臭い、クソ不味い
コルスナと同価格帯でおすすめのロッドを教えて頂きたいです。
友人がコルスナを所有しており別のものと思っております。
長野県だけどサワラの刺身居酒屋で食えるぞ
海鮮系強い居酒屋だけど
>>621>>629がお魚苦手なだけというオチ
サゴシで騒ぐなら磯のコマセの匂いとか失神するんじゃないか >>634
マンビカver2
オフショアスパルタン
など >>634
ちょっと高いけどグランデージ XDオヌヌメ ありがとうございます。
ダイワのショアスパルタン以外にも選択肢はあるんですね。
グランデージくそかっこ良くてビビりました
サワラとカマスのヌメリは臭い。
しかし焼くとそれがいい風味になる。
グランデージのインプレ聞きたい。
触った感じだと粘り系みたいだけど。
サゴシサイズだと無理に刺身で食べず、ぶつ切りを味噌ダレに漬け込んで西京焼きみたいにして食べる。
飽きずに美味しく食べれる。
グランデージ店で触った程度だけどシャキッとしてたぞ
粘りとは違うような?
>>644
俺はフライにする グランデージはシマノダイワメジャクラみたいに割引をあまりしてないみたいですね
ここでグランデージ勧める人ちょいちょい見るけど実際に使ってみてのインプレは一切書いてくれないんだよな…
アピ糞野郎のステマだからな
糞ブルーとアピ糞は釣場で見つけたら沈めてもいいよ俺が許す
サワラの臭いは独特だけど嫌悪感沸かないな
ボラの方が無理
あれは本能から拒絶してる
ダイコーの中の人が作ったからって手放しで評価してる奴多いけど実釣インプレなしのエアプ評価だからアテにならんわ
実釣インプレしてもMCヤマガゼナックは叩くんだろ?
まぁゼナックとちょっと初心者ホイホイだがヤマガも良いとしてOEM品のロッドはちょっとなw
竿なんぞそんなに変わらんやろ
しゃくれたらなんでもええわ
塩ビパイプとか拾った道路用?漁業用?竹竿で釣ってる一本釣り爺さんも居たから俺もそんなに重視はしないな
つかってもねーのに思い込みだけで叩くからなこの連中
>>657
俺のやってた所に割り込んで来たからムカついた
糞ブルーとアピ糞とエコギ糞の野郎共は殺してもいいよ俺が許す
クズデザインは半殺しくらいで つかってもねー評価も要らんから実釣インプレはよ
それと何でも頭ごなしに批判するアホMC信者とその他を一緒くたにするな
今日年末セールでツインパ14000買ったけどなかなかいいな
見直したわ
35000円!笑
そうなん?
14000だけの1台限定やったけど店赤字やったんか
てかさ、ラインローラーはめこんでる部品に傷?ヒビ割れ?継ぎ目みたいなんあるんやけど、なんぞこれ?爪でこするとひっかかるわ
仕様か?それとも初期不良か何かか? まあ安いから返品はしないけどさw
一応、気になるやん?使っててバカっとか割れたらいややん?
とりあえず買った店に連絡と念のためシマノのサポートセンターに画像添付して問い合わせしたわ
お前らのツインパどーなん?こんなんある?
知らんけど仕入れは安くても55とか6掛けとかじゃない?
傷アームだけ変えても破格だから羨ましい
いやまあ問い合わせ中だから何とも言えんけど
仕様だったらそれでいいし
初期不良なら交換してもらうわ
ありがとね!
ロッキーショアパーガトリーの100/13って良い竿だと思いますか?
傷やヒビではなく、バリ取りしてないっぽいわ
まあまたシマノからの返事きたら報告するわ
とりあえず明日さっそく使ってみるw
俺のもある
というか全てにある
過去に質問して形成する時の仕様ということやった
>>671
俺はすぐ売った。
張りが強すぎて体への負担がスゴイ。
小さい魚でも上げるまでかなり負荷を感じた。
かなりマッチョじゃないと使いこなせないのでは。
やっぱりショアジギロッドは中弾性くらいがいいわ。 >>674
自分は現在アキュラの100HH使っててダイコーのロッドを使った事が無かったので気になったんです
最近やり出した素人の自分には大変そうですね
ありがとうございました ダイコーでも弾性を落としたクロスブリードとかはすごく扱いやすいよ。
ぜナックよりは張りはある感じ。
>>673
なるほど、なんか線が傷みたいに凹んでるんじゃなくて
綺麗すぎるほどにまっすぐ浮いたようにあったから、バリの取り忘れかおもたわ
念のため、明日他の店2件くらい回って他のツインパも見てくるわ
回転はくそ滑らかでハンドルもカチカチだから
できたら交換はしたくなかったんだよw
ちょっと安心したありがとう >>676
新品や美品探すのが大変そうですね
もっとアキュラを使い倒し他の人の竿を借りて自分はどんな竿が好きなのか探してみようと思います >>679
そしてジグキャスターに落ち着くだなこれが >>678
ステラ8000と14000あるんだよ
ツインパもちょっと使ってみたかったのと安かったから衝動買い
トータルで見たらツインパ想像以上にいいね!
新品時の巻きはステラと変わらんね
でもドラグノブは噂通りダメだねw
センシティブ買ってステラ純正のん移植するか何か考えるわ >>666
そんなもんでしょ。高級品じゃないんだから。 >>668
こんな恥ずかしい事する人もいるんだ。中の人も大変だなこりゃ。 ツインパはしらんがここ数代のステラにはその線はまえから普通に入ってるぞボケ。
>>683
問合せくらいするだろw
変に上からではなく製造過程の仕様ですか?
それとも何かしらの不都合でしょうか?
と丁寧に聞いたつもりやぞw
てか中の人はそれが仕事だろw
>>684
そうなんか
俺のステラどちらも14年製やから知らんかったわ
安心したわありがとう! まあまだ回答貰ってないからなんとも言えんけど
お詫びでステラのドラグノブとハンドルキャップパーツ注文するわw
>>680
ラテオしか使った事ありませんが好きですよ >>691
ほー、そうなんか
うちのん入ってないから知らんかったわ >>691
ん、ちょっとまて
13ステラてこのぶぶんメッキパーツやろ
こんな継ぎ目かバリの取り忘れかしらんけど残るわけなくね?
あとうっぱらった08もスプールエッジを上から撮った出品画像がたまたま残ってたから確認したけどやはりメッキパーツやから無いぞw
ツインパSW特有のもんなんかな?
実は今までツインパSW買ったことないんだよなw
ほら、上15ツインパ14000で下13ステラ14000 このバカネタってさ、ステラがモデルチェンジするたびに始めた買ったニワカが言いだすアホな風物詩なんだよ。
だからよ、シマノお客様相談室にしたらまたこの時期が来たなって思うわけよ
しかしお前は馬鹿だからそれすら時期外れなんだよ
完全に障害者で草
シマノもサポートセンターも大変だなぁ
クレーマーやん髪型も障害者っぽいし
俺なんてステラSW8000買って重たいぞ!ってクレーム付けたからな
悪気なく嘘を暴いていくってすごいなw
ステラ10台くん恥ずかしすぎ
その線はSWじゃツインパだけのもんで仕様
ステラSWは気付いたとおりメッキパーツだから無いんだよなー
初ツインパおめでとう
ステラの同番手あるなら比較しやすいね
>>705
だからステラには昔からある線だって言ってんだろキチガイ。
一度もステラSWって書いてないから上から読み返してこいよボケナス。 同じメーカーの同ジャンル商品の同じ線だから傷じゃないのは一緒だって言ってんだよボケ。
こういつヤツが日本を息苦しくしてんだよな
なんでもかんでもクレーム
愛想が悪い笑顔がないハキハキしてない
いつからこんな国になったんだろうな
もっとのんびり行けないものかね
沖磯に渡るときってでかいクーラーボックス持って行ってる?
それとも地磯みたいにバッグで済ませてる?
>>711
50リットルのクーラーボックスや
どうせ船でいくのに持ち込まないのはアホ >>711
タカ産業のソフト生地のクーラーを持って行ってる。
クソ軽いし柔らかいから乱雑に置いても投げても破れない >>711
デカイのが出る場所なら70L持ってく。
出てる魚、狙ってる魚が入るやつでOK@関東。 >>713
ブルースナイパー910H。
三キロクラスが中心だから、軽さとパワーのバランスがちょうどいいので。 >>717
中弾性じゃなくない?
パーガの100/13と硬さ変わらなくないか? 3キロなんかシーバスロッドでやった方が楽に釣れるし楽しいだろ
>>711
ワイは60ℓや
クーラーだけは立派やで!…クーラーだけ… >>719>>720
ぶっこぬき前提で数釣るなら3kg相手でもいるで
数釣ってる奴らはちんたらタモ入れて針はずして写メ撮ってストリンガーつけてなんかせんから
ごり巻いてぶっこ抜いて即針外して魚後ろに放り投げてはい次やで 3キロてテンリュウのパワマスMでいけるサイズやん…
パーガは硬いと言ってるのにブルスナ910H使ってるのはワロタ
ガツガツ感は全然違うぞ。
ブルスナのほうがパーがよりマイルド。
>>722
3キロぶっこぬきがコルスナHでできないならそのうち竿折るよw
めっちゃ立ててそう パーガトリーの13とブルースナイパー910Hって同じくらいの硬さなのか
なら自分が買うなら97MMHくらいが良さそう
あと、3キロクラスが中心、って言ったが、シーズンによっては5キロ以上もくるんで。
波も高い場所だから、安全面からさっさと抜き上げたいことが一番大きいが。
3キロHクラスに草生やしてる人は60g〜のプラグとか80g〜のジグもシーバスロッドでやるの?
磯だったら3キロHクラスってオーバースペックじゃないと思うけどね。
まあ年間で10本も釣れない人と何10本と釣ってる人らじゃ話が合わないのはあたりまえ
堤防で3キロ相手でも後者ならブルスナHクラスは必須やで
大半ボウズでたまに1本あがればいい程度の前者ならオーバースペックやと言うやろけどな
シーバスロッドじゃ何十本と釣れないから安心していいよ
シーバスタックルって言ってる人、参考までに通ってるフィールドのタイプと具体的なロッドのモデルを教えてくれんかね?
リフレックス110MHとタイドマーク100/10デスペ10M使ってる
3キロなんかドラグ出さずにシーバスロッドでゴリ巻き余裕だぞ
たかがハマチにブルスナ910Hは草
なんぼつっててもハマチなのに上から目線なのも草
せいぜい釣れて5キロとか確かにブルスナじゃなくてコルスナでいいわなw
ブル砂よりコル砂のが強かったで
張りはブル砂のが強いけど
3キロしか釣れないなんて言ってないし、魚種もブリ(ハマチ)なんて言ってない。
マウント取りたいがために、勝手な解釈してるな。
>>740
ドラグ出さずにごり巻き余裕なんざできて当たり前の話でものすごく次元が低いと思う
>>742
ハマチすら釣れないボウズメインが何を上から目線で話してんだ臭い わかりやすく言うとやな
『ドラグ出さずにごり巻き余裕』←これスタートラインの話ね
最低できて当たり前
ジグ80gプラグ60gフルキャストできるならシーバスロッドもありかもな
そんなシーバスロッドあるか?
というかスレチ過ぎてそろそろ辞めてほしいけど
ヒラスズキロッドで3キロ程度の青物やるくらいならそれこそコルスナジグキャスでいいのにな
ロッドのへたり気にしないなら好きにすればいいんじゃね
たまに現れるシーバスロッドおじさんってなんなんだろうな。
シーバスロッドで沖磯にてカンパチ7kgゴリ巻きで寄せれてから俺もシーバスロッド1択になったわ
ワールドシャウラとステラ買いました
これでもう安心です
全身ima、パズデザイン、アピア
シーバスロッドでいけます!!
いるよねこんなの
オールウェイクモンスターバトルを喜んで買ってそうやな
ヒラマサ30kgいけます!
この前、シーバスロッド使って60kgのキハダとマカジキあげたから100kg超えなきゃシーバスロッドでいけるわ
ラテオスレが一時期ネタスレになってたの思い出したわ
超大型のシーバスはキハダロッドのガイドを吹き飛ばし、10号のPEを引きちぎって逃げていくぞ
そもそもショアジギのメインターゲットってシーバスだし、多少はね???
>>768
それバスメーカーのうたい文句だったっけ?
今となってはとんでもねえ詐欺だよな 余裕で1m超えるアカメとスズキも見分けれないアホの作文だと思うよ
戦前のアカメなんか150cmくらいあったとか言うし
年寄りは魚のサイズ盛りがちだよな
死んだ祖父は80cmのチヌ釣ったことあるって言ってた
シーバスと言っても横浜港で運航してるシーバスのことなんじゃないか?
それ日焼けした真鯛だろうな
まあ大昔は今より魚がデカかっただろうから可能性は0じゃないけど
ただ昔の人間って拓寸で話したりするからややこしいんだよな
年内にエソ以外釣りたいけど無理かな
あと一回のラス釣行にかける
イシガキダイなら85cmのを突いたことあるで
黒鯛なら70cm、赤鯛なら80cm
漁港で2尺のマアジが釣れた時代だからモンスターも多かろう
バイオマスターの水色がかった色合いがすきなんだけど
色味の合う竿無いかな
コルスナは一応青か
基本ダイペン(たまにポッパー)から始めダメならジグしゃくりまくる→全くダメならまたダイペン使う
とゆう王道パターンで去年と違い今年は激シブで死にそうなんだが
青物狙いでダイペンポッパージグ以外使わないし使おうとおもわないんだけど
ミノーとかシンペンとか使った方がいいんか?
特にシンペンに関しては、早弾きで表層狙うならダイペンポッパーでヨシ、沈めてボトム中層狙うならジグでヨシって思ってなかなか使う気力になれない
だれかおしえてくれ
水の中を覗いてみろ。
ただの水溜まりなのかもしらん。
>>783
シンペン必須やろ
トップ反応なし→ジグ反応なし→シンペン何故か食う
ナブラわいたー!→トップ反応なし→ジグ反応なし→シンペン爆釣
こんなんザラやで?
お前さんみたいにジグと攻めるレンジが被るからいらないんじゃないかと思われがちやが
シンペンとジグじゃルアーを見せる時間が全く違う
シンペンの方がゆっくりと魚にルアーを見せてアピールすることができるんだよ
ならジグをゆっくりまけばいいんじゃね?と思うかもしれないが、それだとフォールが速すぎてレンジキープができないし動きが小さくなるのでやはり釣れない
実は全く違うんだよ
とりあえずリライズ130かプレスベイト125HDかっとけや
オシペン115XSは釣れないからいらん オシペン釣れないでリライズ釣れるとかいってる時点でガイジで草
どっちも釣果買わんねえよ、むしろリライズのが評判少しよくないくらいなのにw
リールとかルアーの専門スレにいけよ
いい歳したおっさんが集まって頭悪いな
>>790
ダイペン、シンペンでは釣れるんだけどミノーで釣った事ないんだよね
青物用はk2f162しか持ってない。アクションはただただ早巻き? >>791
ここはタックルスレだろ?何言ってんだ? >>788
タックルボックスの中
ローデッドや別注あたりしか無さそうだねw >>792
K2F162は目の前に魚がいるとわかったら最強だよ
ゆっくり巻くだけ k2fいいっていう人多いけど、具体的にどんな点がいいですか?
高いからなかなか手が出ない。
>>798
142と122しか使ってないけど普通
こんな時はこれしかないってハマるのではなく
100点はないけどどの教科も80点以上そんな感じ >>798
早巻きしても水面から出ない
そこそこ丈夫でフックサイズの変更に寛容
オールマイティーなミノーって感じ
それ以外だとシマノのロックジャークが安くていい感じ >>796
お、ウッドおじさんか?
下手なやつほどルアーたくさん持ってくるよなw >>800
小さい方のストロングアサシンのリバイバルあるじゃん
あれ足元のサラシ通しやすくてヒラスズキがよく食うよ >>807
俺はオフショアはシングル
ショアはトレプルにしてる。 環境破壊だからやめろよ
ゴミ捨ててるのと同じだから
面白いと思って言ってるんだろうけど全然面白くないし
>>810
ありがとうございます。
トレブルにします。 >>814
魚も鳥も海にウンコしてますが。
もちろんゴミは持ち帰ってる。 前から思ってたんだけど、磯で野グソする人はケツ拭いた紙をどうしてるんだ?
ケツヒリヒリしそうやなw
たまに潮溜まりにあるクソはお前みたいな奴のクソなんやなw
>>824
海の師匠である漁師に言われた
ウンコに血入ってたり食い物の臭いるからダメだって
オシッコは血尿だとダメらしい 魚もブダイとか種類によってビックリしたり逃げる時にウンコしながら走るやつ居るけどあんまりウンコさせるとサメ来るぞ
>>826
ウンコの色は古い血液を便に出して廃棄したものだそうな ペヤング激辛食ったらうんこするときケツの穴熱くね?
みんな人間ドックで全長検査受けてみ
気持ちいいし安心できるぞ
ステラ14000XGよりソルティガ5000Hのがジグしゃくんの疲れるんだけどなんでや
ギア比も重量もステラのが上やのに不思議やな
釣りで発生して海に捨てた方が自然に優しいゴミ
1・ウンコ
2・ティッシュ(ウェッティは不可)
3・割りばし
4・弁当の残飯
5・魚の内臓
6・サヨナラ
磯でクソするって書いた者だけど。
まずはレスたくさんありがとう。
俺の場合、あえてティッシュは持参しない。
波が程よいウォシュレットになるところを探す。
スリット状になってる場所はまたがりやすいが、波が盛り上がってケツ出し状態で波にさらわれるリスクがあるので注意。
しかしいい場所で、程よい波がケツを洗った時の爽快感は最高。
クソでつ朝マズメがつぶれることもあるけど、それはそれでいい。
>>840
塩分が効いてむしろ清潔そうだね
しかし波を読む難易度がはんぱなさそう
2回ここまできて3回目はここまで来たから次はここだ!
みたいな高度な観察力が要りそう 缶ピ吸ってる奴って浮浪者みたいな風貌してる割合高い
>>844
タバコの葉部分は自然の物質だし自然には無害で外巻きの紙部分も問題ない
問題はフィルターの樹脂部分だ
これも比較的分解は速いが問題は非喫煙者の心象だ
とにかく分解が遅くて目につく
コレが非喫煙者の逆鱗に触れている
ここで喫煙者として言うが
非喫煙者を刺激すんなアホ
車から捨てるんじゃねえ
吸殻を処分できねえなら吸うんじゃねえ まぁフィルターもそうだが燃えきってない火玉の部分もかなり有毒だけどな
まぁフィルターさえ持ち帰りゃいいんじゃね
タイドプールとかストリンガー繋げる周囲に捨てられると怒る
初心者なんですが、ライトショアジギ用にアブガルシアのOCEANFIELD って使いやすいでしょうか?
>>837
俺は大腸だけだったけど
下剤飲むの辛すぎ 50〜80gのメタルジグを気持ち良く投げることのできるロッドでおすすめありますか?
年末年始で25k〜30kくらいで購入を検討しております!
ショアスパルタンスタンダード買っとけばいいと思うよ。
時点でショアガンエボルブ
ショアスパルタンみたいなクソ竿推してる奴は責任取れるんか?
>>860
わりと真面目にその価格帯で選ぶならヌーボリモートしかない >>863
俺もそう思ってたけど、少し足すとグランデージXDが買えるんだよな〜 >>866
グランデージXDあんまよくないよ
ヌボリモ>>>>>>>>グランデージぐらいよ
あれなら廃盤になったブラックラインEXのがぜんぜん良い
身バレするからあんまり書けないけどね ただヌーボリモート、972XHでも100gが限界でパワーは無いんだよね
60〜80gが使いやすいライト寄りのショアジギロッドだと思った方がいいよ
たくさんの意見ありがとうございます。
ヌーボリモートが割引対象なら是非購入したいと思います。
コルトスナイパーくらいしか選択肢ないと思ってたんですが、意外とあるんですね。
コルトスナイパーは良いロッドと思うんですが、使ってる方が多いので他を検討しておりました。
グランデージのダメなとこはアピアが出しているってとこだな
ヌーボリモート>>>コルスナ>>>>>>>>グランデージ
>>867
ヌボリモは972XH持ってたけど、ガチではなくね?
似たスペックのバンバカスタム97HHに比べたらかなりライトに感じたよ。
グランデージXHは最近買ってみたけど、安心感は上に感じたけどな〜 松本が来る前のアピアはそれなりに良かったよ
松本が来てからまじでだめだわ
竿だけじゃなくロックショアプロテクターとか
松本が来てから出した新製品はどれもこれも酷い
>>874
いえいえ、まあガチロッドではないよね
MCで言えばパワー4.5か5くらいやね アピアの松本は移籍してからいい歳こいてチョイ悪デビュー。
あれちょっと前のジョニーデップ意識してんの?
>>878
ダイコーはそれなりにでかい会社だから
会社規則もそれなりにあったんじゃない? No.1はパワーマスター
なんせ文字通り「パワーマスター」だからな。
リールは何にしようかなセオリー、ストラディックswいっぱいありすぎて悩む
>>881
ショアジギロッド歴代最強はフィッシャーマンのTOKARA12とか言うゴリラ専用竿がぶっちぎりじゃね? ショアゴリラのがパワーあるだろ
ゴリラだぞ?人間の域じゃねぇ
確かTOKARA12は自重がキロ超えてたはず
>>885
シーゴリラってのもなかったっけ?w アピアアレルギーだけどロックショア用のライジャケだけは良いなと思いました
デザインシンプルでアピア特有のださいロゴがないのが良い
グランデージみたいにバランス(重量じゃなくて)の取れた竿って評価されにくいからな
>>889
あれ実物見ると糞すぎて買う気にならんぞ
バックル小さくて弱そう
ハーネスのベルト細くてすぐ切れそう
生地はネオプレンで体にぴったんこ仕様だからめっちゃ暑いと思う 離島遠征とかならともかく一般的な磯や堤防ならヌーボリモートぐらいのパワーあれば十分だと思うけどね
このスレでヌーボ使ってるやつ1人ぐらいやろ
また自演か
>>891
ネオプレンなのはカルティバのやつだろボケ。 ぼらおがアピアに金積まれてガネットのステマしてたから影響されたんだろ
アレルギー()はともかくガネットの出来の良さが理解できん人がいるとしたら自演オリムくらいだろ
ぼらおはガネットの記事で自分のことマッチョ族って言ってたなw
太ってるだけにしか見えないけど
撃投やMCのクソダサいベスト嫌だったんだよな
ガネットに関しては良くやったよ
アピアはゴミだけどな
ぼらおが井上さんのこと何かとネタにしてるのって同じ肉体派としての嫉妬からなんだ
インスタもしっかりチェックしてツイッターで突っ込み入れてるし
ライジャケ着るだけで暖かいのに防寒着着たらそりゃ小さいわ
デブ用の撃投と住み分けでいいんじゃね
井上も自分の体のこと自慢してたな
顔のことは触れないけど
井上ってフィッシングショーで見たけど腹が酷いよ。
かなり肥えてる。肥えてる分、パワーもあるんだろうけど。
マリアの岡やデュエルの松岡のがかなり鍛えてるよ。
>>599
8000HGのスプール変えたら良いやん なんでお前らそんなに業界に詳しいんだよ
元○○のなんたらさんがどこのメーカー行っただの知らんよわしは
身体鍛えててもチビだったらな…
俺は171cmあってまぁぁ高身長だが身体鍛えてても見栄えするしな
171で高身長って何言ってんだ
176の俺が中途半端で高身長ではないなと悩んでたのに
高身長の普通は180からでそこがスタートラインだろ
アホなんか
175の俺も高身長だとは一度も思った事が無い。
171は小さい。
もはやタックル関係なくてワロタと思ったが体もタックルの一部だしな
でも身長より体重の方が重要な気がするな
筋肉質でも軽けりゃ高負荷に耐えるのはきついんじゃないかな
逆や
デブでも筋肉ないと踏ん張れないでヨタヨタする
デブって普段から脂肪背負ってるしそれなりに筋力あるんじゃね?
そんなことはない笑
動かないからデブなんや
筋肉デブもいるけど
非力なデブって見たことないな
スタミナは確かになさそうだが
でかいか力ありそうにみえるが、志望の塊で非力ってのは結構いるよ
デブの非力でも常人より強いからな
同じ身長のデブと細マッチョじゃデブの方が力ある
ガリガリは見た目通り全く力がない
デブとどつきあいしたら、なんでボクシングに階級あるかよく解るぞ。
しかし不思議なんだよ
デブな
俺らからしたら天然砂袋をリアルに24時間装備してるのに等しいのにも関わらず
弱い
しかも幼児かってぐらいに弱い
意味不明
踊れるデブには勝てないが普通のデブは10人相手でも怖くない
踊れるデブを舐めんなよ
普通のデブは無能だが踊れるデブは動体視力も運動能力も我々より上だ
絶対に勝てない
つまりゴリラが最強なんですね!
わかりました、ゴリラ買います
デブはおはようって言うと
"うん"って返すイメージ
>>847
おめでとうございます。もしよろしければルアーとかタックルをお教え下さい。
私もブリ挑戦したいです。 ブリならガチ竿でなくてええから色んなメーカーから選べばええよ
コルスナでもええし、金出してブルスナやワイルドブレイカーでもええ
一日中100g〜のジグをしゃくり続けられるようになるには筋トレあるのみ?
みんな腕立てとかしてるの?
>>951
腕を動かすには土台がいる
例えば浮き輪にはまって水に浮かんだ状態でジギングを想像してみろ
あかんやろ
まずは神社の階段ダッシュお百度参りだ
二礼「魚が釣れますように」パンパン一礼を忘れるな >>951
腕だけじゃなく足腰も使えば1日出来るぞ 引っ越しとか運送屋も重い物は手じゃなく全体というか足で持つからな
ショアジギ本格的に始めようと思って動画観まくってるけどダイワ系使ってるテスター多いな
ステラ買うか
ジグキャスター97mhって何グラムのジグが良いですかねえ?
そんなに深くない堤防とか砂浜で中型までの青物も狙いつつ、サゴシとかシーバスとかなんでも狙いたいです
>>965
ジグで35〜90gって書いてあるなら、30gから40gのジグメインで使えますかね?? 使えなくはないって程度じゃね
もちろんベストではない
ガチのショアジギやってる人でソルティガ、キャタリナ、ステラ、ツインパ以外使ってるの見た事ないわね
それたぶんニワカ脳と思うよ
おれ島民だけどストラSW使ってるしバイオやブラスト使ってる人もおるよ
まぁ最近始めた人は経験から得た情報じゃなくてネットから得た情報でイメージを固めるけんねぇ
便利な時代だけど弊害もあるわ
逆に使用頻度の差かも
1日おきに磯いって帰ったらシャワーして庭に放置とか
ネット見てたらアジングするのもリールロッドセットで3万ぐらい払わないと釣れない気がしてくるわなw
なぜか釣行頻度が少ない人ほど道具に金がかかってる不思議
>>966
や、40〜80で使いやすいのは60あたり >>977
7キロ以下程度のヒラスなら普通に獲れるからその辺までが対象で安売りしてるならアリ
ここの上位リール使ってるガチ勢は基本10キロオーバーのヒラス、カンパチ、マグロあたりが対象だからな、一部脳内イメージクンや所有欲だけクンや中型狙いクンもおるけど >>971
糞みてえな釣りサイトが検索上位にヒットするからな
鵜呑みにした初心者が犠牲になる
あと釣り場では意識高い系の教えたがり上級者モドキという罠がな… 7キロ以下程度のヒラスならとか言いきる馬鹿がいるから駄目なんだよ
>>979
まあ構ったりしないんだけどさ、キャストがあんまりしょぼかったり
根掛かりばっかりしてたりするのみると構ってやりたくなるw
いちどガチで初心者の餌釣りの兄ちゃんがいたけど
みかねたおっちゃんがいろいろ教えてたなあ。まあ自信なかったら素直に聞けよって思わんこともないね。 熊本のクソ田舎の俺はストラディック4000HGに1.5号メインだな
5キロより下は持ち帰りでそれ以上は取れても大味だし漁師らがあんまデカイのは食わんがいい言うとるからリリースしてる
>>981
俺は自分から干渉は絶対しないな
下手でも試行錯誤するのが楽しみの一つだと思うし
ただラインを交差させてきたりしたら一言言うけど >>982
自分もそれにPE2号でやってたんですが
小さいブリ相手にゴリ巻きするのがキツかったので買い替えました おれ海無し県だがステラ8000に5号巻いてる
釣行回数は月1で対象魚は良くて稀にワラサ
過剰な安全マージンが大好きな日本人だからいいんですよ
見島でショアジギするのにコルスナMとカルディアにPE1.2号巻いて行って何かが釣れて何も出来ずに糸出されて終わったの思い出した
>>984
ゴリ巻きだとキツイね
俺は耐久とポンピングで寄せるスタイルでゴリ巻きで寄せることは無いからいいけど >>987
それまでリールなんてなんでも一緒しょ〜♪
とか思ってたけど違うのかもと思ったきっかけだったよ
今でもサーフや根魚やキャスラバやワインドするのにストラディックをかなり使ってるけどめちゃくちゃ気に入ってる
これまで買った釣具で1番の相棒になってる 熊本のショアから釣れるブリは高確率で虫がいる痩せていて美味しくない
>>990
今の時期はあんまいないし脂ものって体長短くても肥えてるの多いんだが・・・
夏はそれなりにいるけど この間隣で釣りしてたオッさんがブリあげてその半身を貰ったがめちゃめちゃ美味かったぞ
貰えたのは嬉しかったけど隣で釣られた魚だと思うとなんだかなぁ、、、って感じだったな
シマノのイントラがスフェロスで五島でマグロ上げてたな
あがるやろな
釣り歴浅いニワカちゃんはYouTube見てゴリ巻き一辺倒で思考停止しすぎ
熊本は冬でも普通におるよ カマスの泳がせポイントでは10kg級も上がる冬でも虫おるし美味しくない
大型個体の方が虫率が高い
mmp
lud20190719175838ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1544179323/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「試行錯誤・ショアジギタックル 60 YouTube動画>2本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・試行錯誤・ショアジギタックル56
・試行錯誤・ショアジギタックル52
・試行錯誤・ショアジギタックル51
・試行錯誤・ショアジギタックル31
・試行錯誤・ショアジギタックル 77
・試行錯誤・ショアジギタックル 86
・試行錯誤・ショアジギタックル 89
・試行錯誤・ショアジギタックル 88
・試行錯誤・ショアジギタックル45
・試行錯誤・ショアジギタックル46
・試行錯誤・ショアジギタックル60
・試行錯誤・ショアジギタックル41
・試行錯誤・ショアジギタックル54
・試行錯誤・ショアジギタックル59
・試行錯誤・ショアジギタックル44
・試行錯誤・ショアジギタックル41
・試行錯誤・ショアジギタックル42
・試行錯誤・ショアジギタックル 72
・試行錯誤・ショアジギタックル 64
・試行錯誤・ショアジギタックル 68
・試行錯誤・ショアジギタックル28
・試行錯誤・ショアジギタックル 87
・試行錯誤・ショアジギタックル 74
・試行錯誤・ショアジギタックル 85
・試行錯誤・ショアジギタックル 80
・試行錯誤・ショアジギタックル 92
・試行錯誤・ショアジギタックル47
・試行錯誤・ショアジギタックル57
・試行錯誤・ショアジギタックル37 NIC
・試行錯誤・ショアジギタックルスレ★1 ワッチョイ有り
・試行錯誤・ショアジギタックル ワッチョイ有り版 Part.1
・試行錯誤・ショアジギタッコォオ!45
・一番飛ぶショアジギタックル教えろや!
・【オフショア】ジギングタックル25【ライト・マジ】
・【オフショア】ジギングタックル【ライト・マジ】21
・【船】ジギングタックル30【鉛】
・【船】ジギングタックル47【鉛】
・【船】ジギングタックル32【鉛】
・【船】ジギングタックル46【鉛】ワッチョイ
・【船】ジギングタックル41【鉛】
・【船】ジギングタックル40【鉛】
・【船】ジギングタックル44【鉛】
・【船】ジギングタックル32【鉛】
・【船】ジギングタックル31【鉛】
・【船】ジギングタックル33【鉛】
・【船】ジギングタックル29【鉛】
・【船】ジギングタックル29【鉛】
・タックルベリー三重鈴鹿店専門スレ
・ミドルショアジギング
・バスタックルで鯉釣り
・【ライトタックル】ちょい投げ3【キス】
・ライトショアジギング&プラッギング★50
・ショアスロージギングスレ
・ウルトラライトショアジギング
・ベイトタックルでライトゲーム★2
・バスタックルでキスを釣ろう
・【鰤】瀬戸内激流オフショアジギング【鰆】
・ライトショアジギング2
・ベイトショアジギング&プラッギング4
・ライトショアジギング&プラッギング★22
・ライトショアジギング&プラッギング★48
・ライトショアジギング&プラッギング★30
・ライトショアジギング&プラッギング★54
・ライトショアジギング&プラッギング★39
・ショアジギングリールスレ
・バスタックルでタチウオを釣ろう
23:47:31 up 40 days, 51 min, 0 users, load average: 67.35, 95.11, 83.46
in 0.01882004737854 sec
@0.01882004737854@0b7 on 022213
|