◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
**みんな へら やろうよ**50フラシ目 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1548864443/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::none
前スレ
**みんな へら やろうよ**49フラシ目
http://2chb.net/r/fish/1532497169/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
ダウンロード&関連動画>> ヘラ釣りのことならてんていに訊け!
>>1 なにこの[ H ]とか [ 0 ]は?
新しい機能か?
あ、よく見たらID非表示じゃん
やり過ぎじゃね?いいんか?
昨年と違って 今年はもう釣れ始まった。 by 野釣り。
なんか自分が書き込みしたのはaになってる
俺aか
てことは
>>8-9 は自演?
気温が高い日は釣れるかー
相変わらずレベル低いぞー
野でも管理より釣れる
で何がいいたいわけ?
と思うのは俺だけ?
この時期でも、管理より釣れる野池があるということでは?
ほんと噛み合いません。 奥の深い釣りだからかなー。
楽しみ方はいろいろあっていいのですが、同じ魚を釣ってるのになー 熱量の違いですかね?
楽しい釣りなんだから盛り上げていきましょー
俺は段底やらずに、バランス団子グルセットで頑張ってる
段底やらない理由を知りたいよー
やってる釣り場の違いかな?
段底は段差の分レンジが広いから厳寒期はバランスより有利というのが定説だけど食わせはうどん系を誤飲させるわけだし
バランスの底釣りの食わせのグルテンは単体で成立するわけで釣りそのものが違うというか単純に比較できないよねぇ
野釣りで両方やってるけど極端に差はないな
おー!あなたと釣りの話できて嬉しいー
段底といってもいろいろありますよね 沖目 食わせグルテン 小浮き などなどいろんなアプローチが。
推測するにですが、行ってる場所が野池のようなので段底は沖目のグルテンになりますよねー
そうなるとたしかにバランスの釣りと大差ないと僕も思います
基本的にスレてない魚はあまり漂う麩の粒子とか粒ペレとかには反応が悪い気がします
なので僕も基本バランスの両グルやりますが、底の餌をなかなか拾わないとか、上からなかなかついてこない時は グルテン段底やります
その時のバラケはスーパーセットにセット専用だけみたいなヒゲトロみたいなバラケがいい気がしてやってますが、これが結構結果いいんですよねー
長々と失礼しました
coreとかtunedとかジイさんに読めない餌出して誰に売る気なんだろう?セブンのコーヒーメーカーの二の舞になる予感。
私は今はマルキュー派ですが、強いこだわりがある訳ではなく昔はふまつげんも使っていました。
すぐにシェアを伸ばすのは難しい事くらい達人も想定してるはず。
定着してしまえば餌の名前なんてどうでもいい事っすよー
管理釣り場で放流べらを釣るのって、金魚すくいと一緒な気がして辞めてしまった
共感できないなあ
野釣り推しはもうわかったから あなたがどんな釣り場でどんな釣りしてどんな魚を釣ってるのか知りたいです
>>28 段底でも食わせにグルテンを使うならたしかにバランスより集魚で有利かもしれないけどバラケの調整がほんと難しい
でもこれがうまくなると盛期の宙吊りでも釣果上がるだろうから練習も兼ねて今シーズンは段底多めでやっている
好きな時間に始められ止められる野釣りに勝るものはない
しかも無料。。
自称レベルが高いへら釣り氏様がお帰りになられました。
たしか爺えんどは無職の萌豚ゲーム狂だったよね、爺だけ去った筈が全員書き込み止める謎wフシギダナー
締めた餌、締まった餌ってどういう状態をいうんですか?感覚的な表現でよくわからないんですが、、、
要は自分の感覚で決めればOK
池のルールも自分勝手に決める
>>47 締める→バラケにくくする(押し練りする、エアを抜く、チモトを強く抑える、丸めるなど)
開く→バラケやすくする(逆)
という認識だな
要は餌の粒子を潰すか、そのままにするかだね。
締めすぎて開きが悪くなりすぎたら
作った餌に手水でマッハを加えてる。
粘力は手触りがなぁ
ぬめっとする感覚がどうしても好きになれない…
例えばα21とかつなぎグルテン使うのと比べて違いは?バラケ性がシッカリ残るとか?
粘力入れて丸めて付けるだけとか何年前のネタかっての爺のレベルの低さが分かるなw
>>50 餌を抑えるも 締める と同じ意味合いでよろしいでしょうか?
まとまりの良い素材を足す事も同じでしょうか?
同じエサでも手の使い方ひとつで開きも粘りもコントロールできるだろうに。
>>58 「抑える」が「開きを抑える」という意味なら同じだろうな
まとまり良くする素材を入れるのは締めるのが目的というより餌付けしやすくしたりタナまで餌持たせたりするためだよね
バラケの性質調整よりも一つ前の段階の餌付けが主目的というか
俺は、この時期の釣りも好きだな
数は出ないけど釣れれば尺
カメやギルも居ないし
【イラクの伊藤詩織】 ナディア・ムラド(26)がノーベル平和賞、自民党とISは、米軍傀儡のレイプ集団
http://2chb.net/r/liveplus/1550283084/l50 α21は手につくので今シーズンは凄グルに変えてみようと思うが
釣果は一緒かな?
かっさかさの指でグルテンいじって「ひっつくー、ひっつくー」ってやってるんだろうなぁ。
投稿者を見ると圧倒的に 0 が多いな
俺は何だろう?
私の知ってる人で50上のへらを200枚以上釣ってる方がいるのだが。
そんな凄い人がいる事を理解できるだろうか?
一ヶ月前に草刈したポイントを拡張しようと行ってみたら、
毎日が日曜日と思われる人達に、違法釣台を数台設置されて
釣りが出来なくなっていたわ
へら釣り人口は減っているのに、違法釣台は増えるばかり
せめて陸の上に設置しろよ
違法釣台を立ちこみで設置されると、マジで釣りできないし、
そりゃ管理に流れるのも当然だわ
その管理も金が掛かるから、続かないし
草刈りは釣り台がギリギリ設置できる最小限にすべきだな
そして釣り場への入り口は隠すのが基本
掛かり場はあけ過ぎると入る人が増えて魚の動きが変わるから注意しないとね。
うちの近所は皆その辺わかってて暗黙のルールになってるから、毎年同じの場所だけ手入れしてる感じだな。
びん沼放水路以外もパイロン置かれてんのな、あの迷惑駐車じゃそうなるわな
竿師の創始、客と金銭トラブルになってるってマジ?長年面倒見てた富裕さんに卸すの止めたと思ったら朱鷺和に在庫処分の如く品出し取る。二人いた弟子も今は消息不明やし。まぁ、他の竿師と比べて修理が長いってのが気になって一本も所持してないけどね。
ヘラ釣り行って来たで!
厳冬期にペレ宙とかアホかお前はみたいな顔されながら5時間で13枚
久しぶりのヘラやし好きな釣り方で好きなようにさせてよと思いながらの釣り
次は真冬の両ダンゴやっやるー
>>90 レベル低いところに無理して来なくて良いよ
俺は一年中底釣り。
初夏から秋は宙には勝てないけど
なんだかんだで底釣りが好き。
宙で数釣ってる奴でも底釣り勝負なら負けない自信あり。
なんかの社長の釣りブログでも、竹竿製作者と揉めていると嘆いていた
メンテナンスに出した竿が、返還されない
代理店の釣具屋を経由して問い合わせても音信不通
とても調整したとは思えない状態で返還される
普通に枯法師・独歩を使えばいいのに、枯法師・独歩じゃ
満足できないんだろうな
「金じゃない、思い入れのある竿を返して欲しい」と書いてあって
さすが社長と思った
>>93 茨城霞のブログ貴殿も読みましたか。
純正竹扱う店舗からも軒並み消えてますよね。
どうもきな臭い感じかしましたがあの方だとは!
偉大な父と叔父が居るのに・・・。
>>89 ブログも全然更新しなくなっちゃった
そんなの書く暇あったら修理しろとか突っ込まれたのかな?
愛着ある竿が返ってこないとか辛いな
転売されてなければいいけど
ブログ更新してない?フィッシングショー出してるし
美しさ求めてのブログ見たけど恨みが半端ないねー
ブログに書いてなんか解決したのかね。
愛着のある竿だからって、嫌いになった人が作った竿をまた使うのかなあ?
と俺は思ってしまいます。
>>91 俺は冬にペレ宙なんてやらねー
楽しくなさそー
野推し爺と決め付け爺だけだったんだね
明日はグル底で遊ぶぞー
グル底楽しかったー
風流れで釣りにくかったですがテンションのコントロールでアタリが出た時の快感はたまらんです!
緩める大事さを実感した釣りでした。
閃光エル折れた!
という話 聞いた事ありますか?
エックスよりは折れにくい?
例年両ダンゴとか、所謂夏の釣りみたいなのが出来るのは何月くらいからですかね?
何十回目なんだよ、この話。
もう面倒だから最初からバキバキに折っとけ。そして怖がるぐらいなら買うなwww
毎日が日曜日の人達が
閃光やFが折れたと言うけど、あんまり参考にならん
毎日、振り続けて2〜3年も折れないんだから、耐久性は保証できる
しかも、巨べら狙いだから、ハリスも0.8〜1号で鯉やアメリカナマズを
掛けているんだから、折れないほうが不思議
Kachidoki Sの23・24尺も、折れると言う人が多いけど、そりゃみんな買って
使うんだから、折れる話が多いのも当然
ボーダレスの24〜27尺も安価で買うだろうから折れると言われるだろうし
ただ、中古のへら竿だけは絶対に辞めたほうがいい
毎日、振られ続けて外見は綺麗でも、
相当ガタがきていると思う
閃光をひとくくりにされると話しが進まないよー
がまかつみたいにダサイ適合ハリスのシール貼りますかね 笑
エルの話ししてくれよぉ
鯉やナマズがきたら竿を立てるなと教えてやれよぉ
がまかつの長尺は誰も居ないのかよぉ
多くは気がついていない小さなクラックなどが原因だと思いますよ!
竿を立てるのも負荷が分散出来ない要因だわ。。。
元から折れるのばっかりじゃんあんなとこクラックいれる馬鹿はいない
クラックはどんな竿でもどんな場所でも入ってしまうものやないのかなあ?
ただエックスの折れ率ハンパないって!
まァ〜折れる要因は色々と在るのだろうけど・・・薄いのがやはり一番なのかな?
ご存知のように継ぐ前の段階では、三番手以降は内側に収納されている為に外部からの影響は受けにくいだろう?
元と元上はどうしても頻繁に直接外部との接触が生じてしまうことは避けられない状況ではあると思う。
コンクリ護岸なんぞに転がした時にはかなりヤバいと思うなw
使用時なんかも曲がる番手とは違って元の方は負荷が入るだろうし・・・
折れるっていうけどもしかして握り以外に片手持っていってない?
桟橋で足元に潜られたらなんでも折れるんだろうけど
さて明日の休みはダム戦 4年3組で50上
(竿) カ−ボン→割と折れやすい グラス→雑扱いでも折れない
(道糸) フロロカ−ボン→角当りで直ぐ切れる ナイロン→伸びるが切れにくい
-と思う-
知り合いでなくて−自分は50上(50o以上)をいままで1000以上は上げてきたぞ−
竿折るやつは何使っても折る
とくに管理で引っ張り癖ついてる人な。
閃光X知らないの?
もういいよ、話しにならないよー
聞いてる事がなんかそっちで勝手に変換されてておじいちゃんと会話してるみたいだわ
いや、話にならないのは「折れますか?」って聞いてくるほうだと思うぞw
もっとしっかり文字を理解して欲しいです。
もう一度聞きますが、閃光エルが折れたと聞いた事ありますか?です。
閃光Xと閃光Lの違いはわかりますか?
スルーされてるだけ。Xの後継がL
まわりでXとL使ってる人いるけど折れてない。
折ってる人は
竿の扱いが雑、
回すときにネジり過ぎ、
竿立てて引っ張る、
長尺にあほみたいなハリス張る
のどれか満たしてる。
まともな答えありがとうございます。
あなたはレベル高そうだー
僕の周りはかなりな確率でX折ってるのですよ。
そんな無茶な扱いしてるようには見えないし。
扱いやすさや竿バランスは最高なんすけどね。
ただシマノ関係者のようなお答えですね
なんでレスしたらシマノ関係者になるわからんけど解決してよかったね!
ちなみにワイも
>>135 に同意な。
まわりでx折まくるグループとかヤバいw
閃光の件 自己解決しました!
ときわがたくさん売ったけど修理は一件だけだと。
そんなのググッてたら過去のスレ初めて見たのですが 業界人っぽい書き込みばかり。
だんだん野釣り爺に荒らされ 侵食されて現在のようなかんじなのですね。
勉強不足でした
野釣りを馬鹿にしてはいけません。
野釣りで釣れるようになって一人前です。
野釣り楽しいんだけど、そんな放流されてない完全自然任せのとこでマブも含め楽しむみたいな感じだと、
川鵜に食われたり自然環境の変化や人為的な問題、釣り禁やそもそも例えば本来釣り場としてあるわけではない調節池とか水抜かれて魚も流れても文句言えないわけだし、
良いとこでもいつ釣りが出来なくなってもおかしくないっていう、
保証が無いのが怖いとこだよね
とはいえ、完全に人が用意した環境だと、金魚すくいや流しそうめんみたいなもんだからなあ
>>139 >まわりでx折まくるグループとかヤバいw
取り込みでバキ!
魚掛けた瞬間バキ!
竿仕舞うときにバキバキ!
そんな愉快な仲間が見てみたいwwwwww
野釣りを馬鹿にしてるわけではないのですよ。
私自身 川やダムに行く事もあるし、綺麗な型のいいへらを見たら心癒されるものです。
管理の魅力は高いゲーム性で、少しの違いが結果に出る所ですかねー。
それと大会に出て上位を目指すという目標を持って釣りをしています。
野釣りも好きなんですよー
俺も野釣り好きだなぁ
飯がうまいしノンビリ感がいいな
まぁ蚊、毛虫、蛇、蜂、が出始めると行かなくなるけど
隣に入れる場所が3メートル以上あるところの
野釣りは最高。。。。。。。。。。。。。。。
この時期は、草木が少ないから そういうとこは少ないんだよね
5月以降になると 今まで入れたところが 草ボーボーで
入れなくなる
そ そうなんだぁー
草生えるもんねー
3メートル空いてると最高なんだー
いよいよ乗っ込みの季節が始まろうとしてるって感じかな?
ここもレス数が増えてきたねw
あくまで自分の場合はですが、友人達との釣行であっても間が3mは近すぎると思う・・・
せっかく野釣りに来たのなら、間は10mは欲しいな・・・
自分「10m離れて釣り座構える」→「あ、空いてる」とA君が間に入る。→「あ、まだ入れる」とB爺も入る→3m間隔になる。
人気の野釣り場はこんなもん。
日曜日の雨で型物動き出すかなあ?
まだ冷たいかなあ?
今週は野釣り行くぞー
新製品の野釣りグルテンって、もう売っている??
ノッコミに間に合わないじゃん
ダントツww
まさか野釣りグルテンのパワーUP版が出るとは…
てかまたスティックなのかよ〜
この機会にこっちは1袋にして欲しかった
いもグルに並ぶ底釣りグルテンのスタンダードになるかなー
へらは生命力の強さとスレ針使うのもあって、リリース後の生存率は高い
産卵への影響はほぼ無かろう
へらはマブより弱いって言わない?
だいたい野で死んで浮いてるのってへら
一回釣られたら二回目釣られるまで間隔を埋めるのが管理釣り場の新べら
んで、何が言いたいわけですかな?
新ベラその日に何回も針噛んでくるよー
びん沼みたいなところも何回も針噛んでる魚ばかりだよー
シングルのバーブレスフック使うだけでリリース後の生存率はグンと上がるよ
あとは魚体にはなるべく触らないことかな
今週水〜土曜深夜2:00までナイター込みで四日間休みとってダム戦
結果 鯉1 純マブ4(内スレ掛け1) へら0
疲れた。もう寝る
今週水〜土曜深夜2:00までナイター込みで四日間休みとってダム戦
結果 鯉1 純マブ4(内スレ掛け1) へら0
疲れた。もう寝る
まだ寒いっつうのに、夜釣りまでやったとは大したもんだ。
釣り上げられた抱卵魚は、もし生存してても、その後でちゃんと産卵してるのかね
マルキューの新餌の情報書いてる人ってどこから最初得てるの?
サイトには載ってはいるけど
昔はRSSとか使ってWEBの更新情報チェックとかやってたけど、今の時代はどうなのか知らんのだ
>>172 へち回りが釣れるかもしれんけど、ダムはまだ早いやろw
今日は沢山 釣れたよ。
これからは ツ抜けは 当たり前だね。
by 野釣り
雨でも釣りに行くことはある
野釣りでツヌケはそうそう無いが
今日は寒いから止めたよ。
明日、あさってが勝負だ。。
風さえなければ 寒くなくなったね。
野釣りは回遊していないと釣れない
場所によるけど寒いと岸から遠いことは多いよな
年金生活に入ったけど常連の爺様達の輪に入れなくてここに常駐してる感じか
野釣りデコったー!
へら鮒 夕方から夜には接岸してくるのだが、朝方にはいなくなるパターンでしたー
レベル低いもう来ないと吠えても毎日粘着してる阿保だけどなー
爺エンドは無職で萌豚ソシャゲの板にも張り付いてる基地外っとこまでは判明している
ナイターだと簡単に釣れちゃうのになー
へらも夜釣りする人増えたなー
超絶シリーズが安価で良く見えて使いやすいよなー
萌え豚そしゃげってなんだ?
>>190 ナイターするのが増えたのは関東だけで、他の地域は昔からおるよ。
この時期、朝早く行くのは場所を確保するため。
実際に釣り始めるのは、誰かが一枚釣ってから.
それまでは、丘ジャミで騒いでる。
野釣りグルテンダントツどうよ?
てかもう売ってるの?最近餌屋も行ってない
>>199 富士見市の方は工事じゃないの?
そもそも駐車スペースもあまり無いけどな
21と芋、21と四季、21と野釣りグル・・・色々組み合わせはあるが
釣れるときは、どれでも釣れるが食いが悪いときは何をやってもダメ。
むしろ、タッチの方が重要かも?
まっ、俺はさわるまでダンゴセット、寄ったら両グルだから関係ないけど。
パラソルを新調しようと思ってるんですが、
オススメありますか?
管理池がメインで、中尺(13〜16)が多いです。
なるべく竿を振るのに邪魔にならず、かといって小さすぎず、日差しや雨を避けるのに十分な大きさが欲しいです。
また、背面に立てたいのですが、皆さんどのように立ててるのでしょうか?
台ネジは桟橋に穴が開くので気が引けますし、スノコ用受け木2型(マルエム?)は使い勝手が微妙そうですが、どうなのでしょう?
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
パラソルは釣宝使っている人が多い
パラソル本体も大小選べるし適当に安くアタッチメント豊富
>>206 使ってるパラ万力わからないけどセット買いで大きいのだったら釣宝100か120
私も背中にパラソルする派なので自作スノコに万力噛ませたまま持ち運びしてる
枕木にぶつからないよう計算して真ん中辺りからノコで切って蝶番つかうとコンパクトでいいよ
ここで質問してくる人って、創意工夫してみるとか自分で検証してみるとかまったく出来ない子ばっかりだからなぁ。
マルエムの受け木は桟橋の板の隙間が1センチくらいあって板厚が2センチくらいないと使えないです。
その上に万力かますので揺れが大きい気がします。
釣宝パラソル安くていいですね!釣り場にもよりますが、120サイズは迷惑になる事もあるので注意です。
中尺竿で使うとの事ですが、そこは角度や高さを調整すれば問題なしです
土曜日は浅棚の両だんごで攻めてくるぜ!
もう待ちきれなんいだよ
ヘラだってそうだろ?両ダンゴで釣られたいに決まってる
もうグルテンやらバラけやウドンには飽きてるだろ?
め●は仕事してないのね、わざわざびん沼の駐車禁止の件で誰も頼んでないのに検証してるwww
皆さん
パラソルの件、ありがとうございます!
やはり釣宝が無難ですかね。
100の首折れタイプを買ってみます。
一応、スノコ改造計画は練っていたので、背面に立てる用に試行錯誤してみます!
釣宝2が出てて生地が少し厚くなって丈夫になってるぞー
ベルモントの3wアダプターもあると便利たよー
俺は風のない晴天はシマノ。
例会はマルキュー。
一人で野釣りは輝。
当時は釣宝は 日差しは透けるし雨漏りはするしで
価格は安いが質も悪かった。 みんな持ってるし…。
ただ、今は角度も付けられるみたいだし
改善されたみたいだね。
付属品のベルモントはいいね。
スノーピークの角度チェンジャーは最悪。
もう、みんな釣りに行き始めたと思うが書き込みないね。
釣れてないのかな?
自分はツ抜けしたよ。
釣れる以前に浮きも動かないし、当りもないよ
バス釣りの人は、もうバスは釣れていると言っていたから、
魚は動いているみたいだけど・・・
桧原湖でヘラブナ釣りだけ禁止の経緯をご存じの方いませんか?
調べると「原子力災害対策特別措置法」 に基づく国の 「原子力対策本部長指示」 により 云々とありますが、ワカサギ釣りはOKでフナ釣りはNGというのが何故かわかりません
フナ釣りは何故OKにならないのでしょうか
先日テレビでやってたんだけど同じ池でも生け簀のコイは表層に撒いた人工飼料食ってるのに対し他のコイは底のエサ食ってるので放射線量倍位あって基準値を越えていた
中層魚のワカサカギと底のエサも食うフナとの違いが一つと
ワカサカギは年魚で蓄積されてないというのが理由かもしれない
へらぶな食う人おらんでしょ
少なくとも釣り禁じゃなく食べないように呼びかけで充分な気が
1F(福島第一)の中の人かつ新米ヘラ師だけど、概ねそんな話ですね。
でも川魚に比べてダム湖等に住む魚は汚染が無い傾向があったかと。
濁り易い川と、比較的沈殿し易い湖沼の違いかな。
桧原湖は駄目なのにプルームが流れた伊達の高子沼はOKなんですよね。
はっきりした理由が欲しいところです(何で高子沼がOKな理由ではなくて桧原湖が駄目な理由を、ですね)
あと1F最寄りの坂下ダムは近日中にヘラOKになる見込みです(役場の人談)
先日、B沼の違法釣り台で出来事。
・ここは俺たちが作った釣り台だから釣りするな。
・それでも釣りするなら3千円払え。みんな払ってるんだ!
おいおい、爺ども・・・
>>229 行政にタレ込んで撤去なり警告なりしてもらえ。ガツーンとぶっ叩かないと分からない歳だぞ。
>>225 やっぱりフナ類はワカサギやブラックバスに比べて放射性物質溜まりやすいんですかね
あまり真面目に放射能の検査をしてるとも思えないのですけれど
>>227 検査の結果ダメでしたなら納得するので、情報公開して欲しいですね
でも226氏の言うように食べないよう呼びかけるだけで十分とも思います
それにしても、報道では原発事故はもう過去の物という風潮ですけど、まだこういう所に爪痕が残ってますね
>>229 大曲のボサ付近?
あの辺の既設台は小物師の縄張りだもんなぁ。
桧原湖のヘラ禁、本当の原因はヘラ師のマナーの悪さって話が某サイトに載って、クレームが入ったのか速攻で消されてたな
>>228 みたいに思い込みでカキコしちゃダメだよねー
>>229 公園管理者、遊漁券管理、税務署へ連絡しとけ
シマノの動画でいっしがサイトでデカいへら掛けてたの見たなー それも今はこの消されてるな
あんな楽しそうなことできる場所が釣禁なんて切ないなー
しかも行政が出した理由がさらに切なくさせるなー
>>235 >>237 俺なんかNGワード登録してるのか表示されないので何の事かすらわからん
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63) >>227 先日、高子沼に行ってきたよ。
ここ数年、春以降はギルが多すぎて釣りにならないので
今のうちに・・と。(まっ、ここまでは どうでもいいけど)
今まで路駐してても問題なかったのに、初めて注意されたよ。
(クリーンランド側で散歩のヘラ氏に)
他県の他の沼でも同様なことがあった。
野釣り路駐も厳しくなってきたな。
野釣り爺さんの自己中な行動
道具担いで歩きたくないから迷惑路駐する
釣り台毎回設置するの面倒だから作る
こんな人にマナーを云々と言っても無駄だと思う
行政もクレームが出れば 釣り禁止にしてしまえば簡単な事
びん沼の釣り禁止も近いのでは?
俺も、駐車場から釣り場までの距離は超大事。
頻繁に釣りに行くので、ヘラ台は足をばらさないで車から担いでいく。
(そのため、車は常に前席しか乗れないが・・)
路肩に車が斜めになるくらい寄せているので4トン車位は
余裕に通れる。(へら氏以外は1時間に10台も通らなところは
いいと思うが…)
時代は変わった、昔のようにおおらかではなくなったということを理解しないといけない
>>245 これ本当にそうだわ。
今までの感じでいたら感覚ずれてきてるんだと思う。注意しないとな。
毎日か日曜日の人達が増えて、
びん沼川の路駐が癇に障るんだろうな
これまでは専業主婦しか居ない時間帯に毎日が日曜日の人がいるわけだし
さーて、今日は どこでつりするかな。 最近は楽なドボンに慣れてしまった。
ヘラ師に限らず、釣り師のマナー悪いよ。
野釣りなら先にいる人には挨拶くらいするもんだと思うけど。
タバコはポイ捨て、浮きの近くにルアー投げるとか、クソみたいなバサーがいる。
じゃヘラ師はっていうとヘラ師もひどい。
ノッコミでバス借りてきて、車内で飲んだのかビール缶をまとめて袋に入れて置いていく。
魚釣って検量して、橋の上から落として帰る。
ほんと、クソみたいなジジイが多いね。
>>251 金払ってる客なんだから何でも許されると思ってるんだろうな
まぁ入漁料を徴収してる漁協が縄張りを掃除すればいいだけなんだが
>>253 お前みたいなクソの事を言ってるんだよ!
入漁料徴収してる漁協が掃除すればいいだけ
て バカなの?アホなの?
釣り辞めろよ
ゴミについては家へ持ち帰るのが当たり前
これは自然と戯れる趣味全般がそうだと思うのだが実際は公園や近くのコンビニに捨てる人が多すぎる
入漁料払ってるんだから漁協が掃除しろとか
マヂキチ
年代によって考え方が違うのかな?
若い人のが真面目なように思えてきたよ
へら鮒やへら専科の奴らはこういうことを啓蒙しないのか?餌屋の言いなりに叱られんのか?
>>260 ジジイの方が世代的にゴミポイ捨て緩い世代に育ったんだよ
今みたいにマナーがとか細かく言われてなかったんだね
今言われても多感な時期に染み付いた感覚は抜けきれないのだろう
自分の庭にゴミをポイ捨てする人は居ないと言うけど、
へら釣りをする人の中にはゴミ屋敷の人が多いという事だろ
コンビニで買った弁当が余ったのなら、帰りのコンビニで捨てろよと思う
ヘドロだらけの管理釣り場に放流する前にやることあるだろうといつも思う
ただ放流するだけならただの動物虐待
みんな釣れてないのか、ゴミや路駐や管理の話題ばかりだな。
俺はコンスタントに野釣りで釣れてるぞ。・・・と言っても自慢出来る釣果は
ないけどね。
だから、盛期には嫌われるマブが多いところで遊んでる。
やっぱりヘラのみで当たり お凸より、マブでもウキが動けば楽しいからね。
これからしばらくは、ジャミより風が強敵となるけど頑張ろう!!
さーて これから出発だ。。
自分も これから行きます。4勤2休で毎日行けないので風が強くても頑張ります
まぶ、ハリスを切られない鯉はok|
クチボソ、ギルなど 当たっても釣れても面白くない魚はNG
ここは野釣り釣果自慢のスレか?
ゴミ捨てて帰るなよ!
車はきちんと駐車場に止めろよ!
車から釣り場までの距離は 頻繁に通ってる者にとってはホントに大事。 野釣りはカートが引けないところも多い。路駐はオッケー👌
>>268 まだ寒いので辛い
ヘラは毎年5月ぐらいから
喜連の万力て有働 山鹿とは関係あるのかな?
印の感じからしてなんとなくだけど。
シマノからリュックタイプのへらバッグ出てるじゃん
これならポイントが車から離れていても大丈夫
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/4806 この時期は いつも人が入ってるところは当たりだしも早いし堅いね。元々、超ポイントだから当たり前と言えば それまでだけど。だから場所を抑えるために 早く来る奴もいる。って俺か。
安心して、びん沼さいたま市側も間も無くフェンス全張りするから。
最近、書き込みが多くシーズンインか・・・と思えば
くだらない話題ばかり。
平日昼間から書き込める時間があるなら
釣りに行こうよ。
ゴミのポイ捨てだけは勘弁な。
ヘラ台近くの奴は自分がやったと思われるから
絶対やめてほしい。
この時期大型しか狙わない俺はカートで荷物を引っ張って行けるような場所で竿を出した事が無い
平場でやれるみんなが羨ましいよ
>>282 釣り行きたいけど仕事中なんだよ(たぶん書き込んでる大半がw
俺も仕事だ! 携帯はいじれるが釣りは休みだけだ。
フェンスされたら大変だねー
昔レバ刺し食べれたけど今は食べれないもんねー
禁止にするの簡単だもんねー
B沼釣り禁止になったら、毎日行ってる爺連はどうなるんだろ?
去年は1時間半もかけてびん沼へ通っていたのに事情が変わってきたのだな
駐車場所がないぐらいならバイクを検討してたけどフェンスは事実上釣り禁止?
今年の年券買っていないけど荒川周辺も含めて下見でも行くかな
禁断の魚集剤 人糞を配合してる方いますか?
かなり強力らしいですね
>>290 魚集材 ということが素人だな。
もう少し勉強して来い
なんか 一杯 集まってきたな。
バラケ効果が絶大だな。
みんな、ゴミはポイ捨てしないように。
め丸、実際どうなん?
ここの先生方は仕事が忙しいんだからレポートよろしこ。
今の時期のビン沼で短竿宙釣りで30枚以上釣れてるってマジなん?
最近行ってないから知らんけど
底釣りでエサ落ちメモリが出た時ってエサがないってこと?エサ落ちが出てから当たる事があるからよくわからなくて
>>297 餌付いててもエサ落ち目でます
逆に餌付いて無くてもナジミでる場合もあります
魚がいると水流で餌が動いて浮きが上がってくる事を戻しや返しと言います。
>>297 道糸に遊びやヨレがあったり、振り込む場所が毎回違ったり、餌が振り込む途中で落ちてたり
変だなと思ったら最初と違ってないか確認する
へらの雑誌でよく
若い人にもへら釣りをしてもらうにはどうしたらいいか、とか
女性や子供にもへら釣りの楽しさを知ってほしい
みたいな投稿あるけど
外道が釣れたらそこらへんに捨てたり
ブルーギル桟橋にすてて足の踏み場もなかったり
こんな釣りどーやって女子供に紹介しろってんだ。
桟橋の上歩くのも苦労するわ。
俺は棚とりの位置よりも浮きの目盛りを重視するタイプ
>>304 それ一部の人だけじゃん
足の踏み場も無いくらいギルばっか釣って、釣りも下手くそなんだろな。
池の水全部抜きます 見てる人多いだろうから、そこまでの事とは思うが
まああの番組もどうかと思うが
女性の競技人口は増えないだろう
衛生的なトイレを増やせないアウトドア趣味は全部駄目だ
>>308 山小屋にはトイレあるぞ
キャンプやBBQも有料トイレを設置するぐらい需要がある
生臭くて汚ねえ老人会に好き好んで来る女がいるわけねーだろ馬鹿爺が
【世界教師】 私はマ@トレーヤ、近々、私の顔をテレビで見るだろう、大恐慌に備えよ、貧しき者たちよ
http://2chb.net/r/liveplus/1552617511/l50 自分さえ充実していればいい、的な無関心エゴイストさんたちは、意識高いスピ時代には居場所がないよ〜
友部湯埼湖はきれいだったな。
トイレも食堂も。
明日もm1予選の練習しに行かなきゃ。
マブ君、ありがとう。
今日は 君のおかげで楽しめたよ。
野釣りでそんなへらばっかちゃんと釣れるとこってビン沼以外あるの?関東で
俺が今まで行ったとこって大体中層のジャミの量、浅さの問題でバランス底しか
出来なくてマブが多いけどへらぶな仕掛けのフナ釣りを楽しんでるって感じ
しかも5寸くらいだって数釣り出来れば楽しそうに爺様達もやってたよ
鯉っコ混ざりも楽しいもんだったな
あとはへら狙って釣れるとこは近くの川に放流されたのをどんどん釣って入れた公園の池とかw
そんなもんなイメージだったけどな、野釣りって
デカい湖とか大場所はやった事ないので知らん
あといくらデカいへら出ようが流れ川のドボンは興味ないしな〜
野釣りグルテンダントツ使ってみたよ
マブ7〜8:へら2〜3
くらいの比率の野釣り
オリジナルを使った事ないので既に当たり前の事もあるかもしれんがその前提で
とりあえずジップロックに移して少しづつ使ったので基本の水量比率がわからんが1:1は硬かった
水1.5くらいかね?
あとグルテン繊維がやたら太くてまるでつなぎグルテンが入ってるみたいな感じ
摂食性はたしかによく良くアタったけどまだ吸い込みが弱いのか単品だと案外のりにくかった
柔らかくし過ぎると持ちいいはずなのになんかバランス悪い
とりあえず開いたりバラケたりがほとんど無い感じしたので、他の餌とのブレンドで動き作って
だいぶ柔らかくして改めてアルファつなぎにふりかけたらイイ感じに釣れた
誰か壮志の竿要らない?
と◯わに買取してもらおうかな。
野釣りで野糞はウンチングスタイル
マブ釣りで満足なんすね爺さん達は
満足っていうか、そんなシッカリ放流がされてなかったり川鵜に食われたり、
色んな環境で安定してないって話し
しかもこれから野釣り環境が良くなるとは思えない
より釣れる場所は無くなるんだろうなー
野で皆さんどのくらいの数へら釣ってるのかな?ビン沼例外で
自分が知ってる感じ、流れ川のドボンの人も1日2、3枚とか
よく飽きずにウキ見てられると思うわ〜
まあ好みは各々なので否定はしないけど
満足はしてない。
ただ、ウキが動かなのも、引きを味わえないのもつまらない。
なので、あえてマブが居るところを選んでいくこともある。
腕が未熟なのは認める。
ただ、ウキが動いても他のジャミは勘弁。
個人的に7、8寸あればマブでいいよ
5寸混じりでも充分
で時間数枚釣れて必ずつ抜けさせてくれれば充分
へらじゃなきゃとこんな時代に言うなら管理に行けばいいと思う
君はたしか8尺水深80センチで底釣り無垢トップくんだよね
>>323 飽きる飽きないもないだろ。
ただの習慣・日課・仕事。
関東以外の野釣りでも
この時期ならツ抜け出来るところ
多数あり。モチ無料。
なるほどね
こりゃ真剣にへらやってる人しらけるわ
いなくなるわけだわ
釣りに対する情熱が違い過ぎる
某県庁所在地の中心部に住んでるが
家からバイクで10分の某ダム湖のワンドが行き付けの俺は
あんたらの話を見てるとつくづく恵まれてると思うわ
広い駐車エリアもあるし、最寄りのコンビニもある
漁業権が無いので遊漁料はタダ
訪れる釣人は殆どバサーで、ヘラ師は多い日でも数人
釣り座が近ずぎての、いわゆるご近所トラブルは一度もない
その割にはヘラの魚影が濃く、昔放流されたのが自然繁殖したらしい
なだらかな岸に葦を刈って釣り座を構えれば、盛期には一日80枚は行く
数釣りに飽きて狙いを大物に定めれば40オーバーも可能
ダム湖の宿命で年間で水位変化が大きいのと、ジャミ避けのテクが必要だけどね
>>327 まあ余生の時間潰しだからね
年金に余裕がある人は管理行ってる
323だけどたしかに自分がポイントそこまで知らないってのはある
それなのにわかったような言い方したのは謝るよ
いいポイント近い人は羨ましい
ただ生活も便利なとこからそう遠くないという贅沢条件だとほんとびん沼くらいになっちゃうんだろうね
いい釣り場は大切にしろよ
車は指定された場所に駐車、ゴミは持ち帰る、地元民や釣り人同士のトラブルなどもってのほか
どこへ行っても よそ者が嫌いな
地元民が多すぎ。
特に地方の常連ジジイ。
横利根で大量放流したのが逃げて利根川・霞ヶ浦の巨べら釣りが成立しているけど、
今後はどうなるか・・・
へらは滅多に釣れないけど、へらぽいマブナは釣れるし、
結構ワクワクできて楽しい
さとしさんここんところ釣りばかりしてる。
仕事してんのかと思ってたらもう定年なんだね。
若々しくて驚いたよ。
>>335 最後は人間力。
コミュニケーション能力が高ければ地元民と仲良くなって、釣れる時期に呼んで貰ったりしてる人もいる。
鍛えるべきだな。
小さな野釣り場はポイントも魚も奪い合いだから、余所者が歓迎されないのは仕方ないよね
中には 後から来たじじいが
「そこは 俺の場所」とか
平気で言うからな
台作ろうが(そもそも違法だし)草刈ったり管理しようが、その人の土地じゃないからな
底釣りの為に藻や草の根や流木等のゴミを処理してるとこもある
そういうのやってると俺が色々整備してるとこへよそ者が釣りだけしに来やがって、という気持ちになるんだろうな
しかしそこはその人間の土地ではない
先行者優先という最も基本の部分が揺らいではいかんよな
誰かが藻や草を刈って整えた場所は遠慮するのがマナーとして定着してるところはある
草刈りや床攫いをして地道にポイントを開拓した人が尊重されなくなると、誰も整備しなくなるよ
>>342 ホームグラウンドの釣り場では草刈りしてるジイサンは朝から入って一日中釣ってるみたいでオレは空いてる所に夕方近くに入るのでトラブルは無い
遠征して勝手の解らない釣り場ではその手のトラブルがある
年を取るほど会社に行くがごとく決まった釣り場決まった時間帯に釣る居着きのジイサンになり縄張り意識も強くなるようだ
少し人間ができたジイサンだと混雑を避けるためもあるが勤め人に譲ろうと土日祝は釣りをやらない
釣り師が狙いたがるポイントなんて誰しも似たようなもんなんだから、
勝手に整備して俺の場所は困るわな。
回遊型のジイサンに転向させるにはどうすればいいですか?
勝手に草刈して、釣り場を整備しているんだから
早いもの勝ちで好きに使えば良いけど、
何が嫌かと言えば、草刈して水辺までの道を開いちゃうと、
釣台を設置されちゃう事
そして、釣りをしやすいように開拓しても、行政は見逃してくれるのに、
足を沈めた釣台まで設置すると、行政が許さなくて、釣り禁止になる恐れがあること
>>349 そこは仲良くなって聖教新聞を1年購読してもらいましょ。
単管パイプとプラスチックパレット、単管パイプと足場金具で
違法釣台を設置する人が多いけど
陸の上にパレットを単管パイプで固定する程度なら、行政は見逃してくれていた
それなのに最近は単管パイプを沈めて水の上に釣台を設置するのが多すぎる
どうやって単管パイプを水の中で固定するのか知らんけど、
どうみてもやりすぎだろ
相模川のジャリ穴は違法釣り台だらけ
あれは使っていいのか?
釣り場の占有や違法釣台。
愚民は誰かに管理されないとこうなるという典型的な事案。
自己中爺さん達は文句しかないのか?
もっと考えて努力しろよと思う
サーファー達は毎月ポイントの海岸清掃やってるし、ローカル(いつもそこで遊んでる人達)をリスペクトしてやってるし
そのローカル達はお金出しあってトラブルが起こらないよう 看板設置したりしてるし
先輩へら師さん情けないぞー
まあだいたいはジジイだよ。
おっさんとジジイ。どーしようもないから
死ぬの待ってるしかないな。
そこは俺の場所なんていわれたら黙ってないけどな。
>>357 年寄りなんか、先輩風吹かせてるだけでそんなモンよ。
マナーとかうるさい割に、掛かり場の草刈りもしない奴もいるし相手にするだけ疲れるから期待しちゃダメ。
基本身勝手な世代だからスルー推奨。
ただ反面教師にして草刈りと掃除だけはマメにやろう。
釣り台は 水難事故防止にはなる。
俺は水辺でガサガサやトンボ採取をするが、ヘラ台には助かってる。
釣台が傾いて水落するバサーは多いぞ
爺さんはヒョロヒョロで体重が軽いから、木製パレットを無料でもらってきて
釣台を木製で作るから、本当に迷惑
木製釣台でも、水面スレスレに設置されると、ユンボとかの重機を
使わないと抜けないのも厄介だし
野釣り爺さんはどうしようもないから
最近のセット釣りの傾向のお話ししよー
粒のペレットと粗い硬いお麩を入れるのが当たり前の時代ですねー
次は何がくるのかなー
>>364 レベル低い人しかいないからもう来ないんじゃなかったのかー?
>>363 バサーなんかデブ多いから落ちてもいいけど、B沼みたいに公園脇にあって
子供でも落ちたらヤバいんじゃないか。まあ、そんなんでテラス作り始めたん
かいな。
水難事故起きると釣り禁になる可能性高まるからな
特に死んじゃったらヤバい
どこの野釣り場でもいつもそれが心配
補足
釣り禁ってか入れないように立入禁止になって柵等が頑丈にされるだろうね
本日はシフト休み。 上は5枚着て、下は3枚履いて ホッカイロ貼り付け。
朝5:20 薄暗い中、ヘラ台をセットし 5:40 吐く息も白い中 第一投。
6:00には尺ベラゲット、7:00にはカメもゲット。
昼までに、マブ・ヘラ合わせて40弱。
全て20センチオーバー。
寒さで引きの弱い奴もいたが十分楽しめた・・by日本海側。
これから、秋まで俺のシーズンだ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
毎日が野釣りの人て明日とかワクワクしないんだろか
同じとこしか行かないんだろな
3月21日乗っ込みシーズン開幕
4時間挑戦も当たり雰囲気共になし
お願いだから乗っ込みナイターやってる人の水面を、ヘッドライトで照らすのやめて
しかも工事関係者用の大光量で。言ったけど無視された
誰になんの目的で照されたのか書けよ
仕事上だったらおまえの勝手で糞なだけだろ
仕事でやってるのは仕方ないだろw
文句言うとか筋通ってない。
いや、工事関係者用の大光量ってだけで、仕事とは言ってないぞ。
>>383 相手はおんなじナイターへら師。
オダや浮きゴミを確認してた
>>384 夜釣り許可のダム
ナイターにも自己中爺がいるのですな
地域性の問題なのかもですが、気配殺して勝負かけてやってるかもしれないので
これはマナー違反だな
最近わりと高光量のLEDヘッドライトを買ったので、
ウキがそんな遠い距離じゃなければこれで普通のへらウキ照らしてナイター出来るじゃんとか思ってたが、
水面照らすと警戒されてダメなの?
乗っ込みとかメータークラスの浅場だと水中に光が入ると
警戒されてアタリが無くなることがある。
普通浮きに25ケミホタルを装着ホルダー差して使ったらいいと思う
アタリは水面に映ったケミとの間隔で触りもわかる
どうしてもってなら水面平行に照らしたほうがいい。昔はそうしてたし実際釣れる
ただしマナー的な注意として対岸エリアに入釣者が居たらダメ。
居たら眩しいって怒鳴られることもある
ごめん、これダムの巨ベラ狙いのことね
野池の繊細な喰いまではわかりにくいかも
水面とほぼ水平に照らすと屈折率の関係で水中にはほぼ影響ないよ
この時期のナイターなら寒ささえ
耐えればなんとかなりそうだが
夏は蚊などの虫で邪魔され
釣りになりそうもないが…
足場の良い護岸コンクリートや
草刈バッチリの所は
夏でも虫は気にならないよ
まあそういう所は、いつも人がいて釣りできないけど
そう信じて高山治田でホッカイロ5枚と練炭七輪の耐寒装備で来た尺半は22時の地合いだったよ
高山ダムの巨べら師さんか・・・
以前あった巨べらスレで、お目かけして以来だわ
お疲れ様でした
こないだちょっと試したけど、虫は既にこの時期でも気になったな
あと普通のアルミミニ台に座ってるからどうしても水面水平・平行は無理だなあ
上から見下ろすカタチになっちゃう
電気浮き使う人少ないのかいな?
俺は自分で電気浮き作ってるぞー
今日ちょっと夕マズメの延長しただけでライト使ったけど、全然釣れたよ
しかも激浅のとこで
まあまだ完全に暗くなってなかったからかもしれん
ライトの件、ダム屋は神経質な変人ばっかだから魚にプレッシャー与える要因は全部NGって考えしてる
もっとフランクにしてもいいんかもしんないね
昨日、「ここいいかもしんない」と思って刈り込んでゴミ除け設置したポイントで
50上がでた(私じゃないけど)。
目利きは間違ってない。よしよし
マナーの悪いバサーに注意したら、帰り際にデッカい石を釣りしてる横に放り込まれた
しかしその直後に50上が釣れた!と聞いた事もあります。
でもまあ、お互い気分良くはなかったでしょうねー
どんな注意の仕方をしたのか気になる
普通に注意して石投げられるなんかありえない
>>405 直接聞いた話しではないので詳細は分かりませんが、注意の仕方にも問題があったかもしれませんね。
大型狙い専門の方は1人静かにやられるので、神経質になるのもわかりますが なりすぎるのも問題ですね
本日もシフト休み。 本日も寒い中 朝5:15 薄暗い中、ヘラ台をセットし
5:35 吐く息も白い中 第一投。
6:00前には1枚目ゲット、カメもゲット。
昨日は全然釣れなかった。当たりすらなかった。
たった、1日で全然違う展開。途中2時間は釣れなかったけど。。。
野釣りの地合いの大きさをつくづく感じる。
入れパク後の沈黙時に来た人に、入れパク釣果を言うと「ほら吹き」と
思われるだろうな。。。 ・・by日本海側。
これからは、6月末までは坊主はないと思うが。。。。。。。
野釣りあるあるだな。
大会以外はフラシ使わないし
自動検量器はないしね。
俺も嘘つきにおもわれたくないからあ
モーニングで10枚釣れても
その後の釣り人に釣果を聞かれたら
2枚と答えることもあるよ。
まっ、実際に釣れた数以上を
言う奴も何人も知ってるけどね。
じいじからの一言
ヘラは引きが弱い、マブは強い。
鯉はハリスを切られるのでわからない。
>>404-405 悲しい事に見た目が弱っちいからか野釣りしてたらバサーにふっかけられた事あったなぁ
ウキの手前奥にルアー投げられてトップで通過させられたw
へらは道糸水中に馴染ませてるからまつらないからね
悔しいけどモメるの嫌で黙って黙々続けたよ
それ以上は何もされなかったけどね
ああいう威嚇もあるんかー
俺はバス釣ってるにいちゃんに釣れてるか?って声掛けるけどな。むこうがビックリするけどお互いに釣りしてる人間だから話も弾むし、この間はダンゴですか?って逆に聞かれてビックリしたわ。
足元に雷魚居たときはバザーの子供に教えて喜んでたよ
釣り仲間ではあるので仲良くしとけ
俺は両方やるが、時期や場所が同じだが、釣り方が違うから離れた方がいいね
野池では同じヘラ師は敵なので、俺は敢えて嫌味に接してる。それで近づいてこなくなったらラッキー。
その一方でバサーや鯉師にはフレンドリー。
常連爺軍団にそんな態度とったらヘラ釣りなんて成立しないわ
てか、バサーとヘッラーが喧嘩しているところなんてみたことねーよ。
よっぽど世紀末な釣り場に通ってるんだな。
全国的に見ても爺へら師より若者バサーの方がマナーはいいと思うぞ
野釣りヘラ師は葦の茂みを刈ったりするけど、この行為が世間的には風当たり強いのが悩みどころ
ヘラ台を設置するのに茂み刈り込みもあれば釣りになるように水草も除去してしまう
野釣りもヘラ台を設置するだけで釣りできる場所は限りがある
うちの爺軍団は毎年ハタキの前後2週間はテント張って有力ポイントを交代で占拠してる(しかもみんなの駐車場)
夜は酒と鍋が入るんだけど、100m離れて住宅地があるから、いつナイター禁止になるかヒヤヒヤ。
いっそナイター禁止、夜間駐車立ち入り禁止になってもいいかなって思うようになった
そんな連中に態度もクソもない。
亀山湖の長崎キャンプ場が立ち入り禁止になるらしいな
当然、バス釣りの人も巻き添え
ノッコミ時期に5回ぐらい長崎キャンプ場に行ったけど、
人が多くて一度も釣りできなかった
結局、釣りしないままで終わった
長崎キャンプ場は葦が大量に失われたのが痛かった
失われたのは亀や鳥が食ったせいなんだが、ヘラ師が葦を刈ったせいにされた
へーそうなんだ・・・
最奥に葦が申し訳ない程度に群生していたけど、
そこに穴を開けたのが、決定的だったのかもな
俺が行き始めた頃には、長崎ワンドは葦も何も無い
単なる浅場だった
3.26に円良田湖へ。
旅館前桟橋24尺バラグルでスタートしたんだけど魚の活性も上がってて、高い位置でトメ&ウケも入るし理想的なアタリでノッてきた((( ̄+ー ̄)))
午後は今年初のチョーチン両ダンゴ(18尺)で攻めたんだけど、時間/3枚くらいとまずまずのペース♪
トータル40枚は上がって大満足な1日だった♪♪
http://imepic.jp/N2lZ8Fyq >>429 景観すばらしい
そのようなところで遊びたい
>>431 浅ダナのセットか両ダンゴ。
俺の秘技ワキワキ両ダンゴ釣法が炸裂すれば予選突破も夢ではない。
今度の休みは寒いんだよなー
行こうか行くまいか迷ってる
>>433 湯崎じゃないの?
予選でワキワキだんごはw
がんばれー
俺は休みのたびに野釣りしてたら
もう日焼けで、顔と手の甲の皮がむけたよ。
毎年そうだが、ゴールデンウィークには
真っ黒になるよ。
(パラソルは暑くなるか雨以外は使わないからね)
>>440 >>442 つまらない奴だな。
友達から嫌われるタイプと見た。
あっ、こういう奴は 友達が居ないんだった。
>>443 そもそも日焼けしたという書き込みがつまらない
快晴の日に釣りはしない。
日差しキツイ。パラソル圧迫感あって邪魔。
気温低いから普通に魚の動き悪いよ
まだ晴れてても暑い程じゃないけどな
例年パラソル必要になるのって連休くらいからでしょ
>>447 お前のレスは いつも他人の批判だな。
今までの人生で人を褒めたことがあるか?
3月中、巨ベラ系ダムで泥とアタリ坊主の地獄で戦意を消耗したのんで数釣り系ダムでリフレッシュ
42cm頭に15枚
2号ハリス、16号針に慣れ切ってたせいもあって、1.5×0.8アスカ5号に四苦八苦しながらも楽しかった
考えたら、これでも全然太仕掛なんだよなこの時期。
アスカってチモトからハリス切れしやすくないですか?俺の結び方が悪いのかもしれないけど、他の針より断然切れるんですよ
ごめんね。普段ゴスケ、サイト、グラン巨ベラ以外使わんのんで気にしてなかった。
私はどの針でも外掛けで瞬間接着剤で補強してるけど、切れるときは貴殿と同じチモトか
チチワで切れる。結び方を本結びか漁師結びにしたらどうだろね。
老眼で結べんけど。
一時期チョーチンにバラサとセッサ、喰わせにコム使用したけどオーナーとがまの鈎曲がらない?
鈎に金掛けても仕方ないし面倒になったのでグラン一種に統一した。2号から7号、ハリスは04と035で80-60-50-40-20で結んでます。
たしかにバラサ コムは曲がりますねぇ
グランは重さ気にならない割に曲がらない
シルエットもグラン針いいよな
昔より割高感もない
でも俺はバラサを使ってしまうなー
針は消耗品だから、諸刃の剣でもいいと思ってしまうとこあるなー
430も437も俺だぞー
つまらない事につまらないと言う人は少ない世の中だな
間違えた
430と447が俺です
458も俺です
つまらない書き込みにはつまらない返しを続けていくぞー
本日はシフト休み。 日曜日なので早起きして天気予報を見るが
途中雨も降るし風も強いし気温も低いし‥で 諦めモード。
雨無しか風無しならば とりあえず竿を出したいところだが・・。
こんな日は仕掛け、針づくりと 餌作り。(それでも時間は余るが。。)
餌は現地に何袋も持っていきたくないし手短に終わらせたいので
事前にブレンド餌を1袋にしておく。
(例として夏・冬・マッハを1:1:1で作りジップロック保存とか・・)
3月の釣り方は 両ダンゴで10投馴染み切りをしてから両グル勝負。
途中、状況を見ながら両ダンゴを馴染み切りして両グルでやってきた。
万年底釣りしかしないです。 明日も厳しい予報だな。。 by日本海側。
>>463 20センチのマブ釣る努力ですね
ご苦労様です
俺のところは風が強すぎてダメ
俺は日記は いいと思う
駄レスより いいよ
>>464 お前も批判ばかりの
つまらないレスばかり
aは全て お前か?
お前も ネタがないな。
過疎ってるんだから愚痴ではなく
ネタを書けよ。
>>469 レベル低い書き込みばかりでもう来ないんじゃなかったのか?
俺は小学校のPTA役員をやっている。
許可をもらって池の鯉に餌をやっていて
いろんな練り餌を与えて勉強している。
スレてない魚のえさの食い方は半端ない。
みんなが釣ろうとしている魚は
学習してるのがよく分かったよ。
>>469 いや俺もaだが468ではない
どういうシステムかよく知らんがそんな1文字で全員にID割り振れないでしょ
ただたしかずっと自分はaだから変わらないんだな、これ
末尾aはau系の回線
それだけで断定は出来ないしアホが多いのは勘弁してくれ
いやー、寒かった。
気温は低いし、風は強いし、みぞれは降るし。。
いつもの1/5しか釣れなかった。
それでも、餌の周りには集まってきているのが分かったよ。
引き出しの少ない俺には つらかった。
午後からは晴れるのが分かっていたが 冷え切っていて限界だった。。
いらないならスルーしろよ
なんで他人に強制しようとするんだよ
お前の方がよっぽどいらねーよ
>>478 爺エンドさぁもう来ないって言ってただろ
>>477 お前が一番消えて欲しい
全く pは 協調性の
ない奴だな
>>479 次の休みは土曜日だから待てなかったよ。
(昨日も悪天候で行けなかったし‥)
しかし、難しかった。。
バンバン打てばスレるし、待ってれば当たらないし、
ヘタクソだから仕方ないけどね。
でも、部屋でじっとしているよりは良かったよ。
久しぶりのぞいたけど相変わらずだなここは
野釣りきて終わってるな
M1予選は撃沈。
ワキワキ両ダンゴの出る幕なし。
セットでも渋かった。
11キロくらい釣らないと予選は通過できない。
しかもモニターとかインストラクターがあんなにいるなんて。
長竿から中尺くらいが良かったみたい。
勉強になった。
>>489 だんごで勝負できる時は、通過ラインが25キロくらいになりますよ
開催場所や試合形式にもよりますが。
時期や混雑具合 釣り場の傾向などいろいろふまえて釣りを組み立てるのがトーナメンターです
状況に合わせて釣り方もエサも変えていくのは、釣趣問わず基本中の基本なんだけどなぁ。
いろんな釣りしますが、へら釣りの繊細なところが好きだなー
とくに管理の釣りで浮きのトップの太さ0.2ミリ変えてバラケの持たせ方変えただけでガラッと釣果かわるところとか。
まあそうですね
抜くとか持たすとか言ってもほんと微妙なとこをやる釣りですから
真剣にやってる人は道具みればわかります
>>496 例えば、どんなところを見て、どのように分析されるのでしょうか?
どのように判断されるのでしょう?
の間違いだよね!
自分もウキ作りたいな。自分好みのウキって売ってないんだよね。
ウキの立つ位置とかトップのテーパーとか、細かく見ると売ってるウキはウキ師の好みに作られてるのがわかる。
釣りをやらない竿師というのはたまに聞くけど浮子師でやらない人ってまさかいないよな
へらに限った話ではないがオクの写真だけ見て作りもよさそう塗りも立派と思って買ったらごつすぎて釣りを実際やる人なのか?という事があった
浮き師の好みというか、釣り方の考えの違いがあるからなー
へら釣りにおける浮きが担う役割はかなり重要ですからねー
いろんな釣り方が生まれると同時にいろんな浮きも生まれていきますね
浮作る人は釣りするよね。竿師小影舟はへら釣りしないよね、ガダルカナルタカかと思った。
小影舟 昔ヘラワンで見た時は茶髪でベスパに乗ってお洒落さんだったなー
本当に竿師さん?というみてくれですね
ヘラワン完全に終わってしまいましたねー
自分の釣りに合う浮きを見つけるのはホント大変。
究極は自分で作るしかないと思うわ。
やらないけど。
へらをロックとかファッションに結びつける人がいるけど無理ありすぎwww
20年前に流行ったオワコンジーンズを有り難がる人まだいるんだなー
へらとロックかけ離れてるけど、両方とも好きな人 意外といますね
まあファッションなんで遊び心も大事かなと
釣り具メーカーで全身固めてるのもどうかと
鮒友万力のネジのドクロも個人的にはどうかと
忠相キャップ、マルキューウェア、
忠相バッグ、著名人以外着てるの見るとププってなるね
若者はロックなんて聞かないからな何方も老人の趣味さね
大人になって竿師さんの掛け玉セット買って大事にしてます
大人のお洒落がへら釣りにはありますよね
>>509 若者はロックなんて聴かない てのが老人の考えのような
なんか壁を感じてしまいます
M1は撃沈したが、シマノと椎木湖の大会があるからまた頑張るぞ。
しかも山形のM1予選に応募したら、振込用紙がきたので東北人にまじって戦ってくる。
いい結果が出れば夢釣の万力を買うつもりだ。
ゆめつりだと思ってたらムチョウと読むらしいな。
ロッカーてw
俺はバンドやりながらへらの大会も出てたよー
爺は皆 ロッケンロー! みたいなノリなのか?
いや 新潟のオレンジの勝負パンツの方よりは ちゃんとしてる
>>516 金の事しか考えないみたいね。
杉山達人いっそのこと熊ちゃんテスターに迎えんかなぁ。何だかんだあの人の説明は分かりやすいよ。
マルキュー動画一斉削除だけどつべの浅タナとチョーチンは保存した。
くまさんはもう過去の人てかんじだなあ。
浮き作ってるけど売れてるのかな?
18尺のヘラFを買おうと思ってるんだけど、どんな感じでしょうか?
2代目のEがつく方は元径太くなって全体的にパワフルになってる
初代は1番2番が弱い感じがして 振り込みはスムーズですが取り込み時に弱いブレる印象
思い切ってヘラFを買うか、堅実に月光か景仙桔梗クラスを買うか迷う〜
ヘラFは10年位持ちますか?
個人的には月光すごく好き
よく曲がるしコシがある
この価格帯だとシマノよりダイワ派かな
月光でいいならいいんじゃないかな?
高い竿はそれなりにいいけどな
ヤフオクで初代玄むくとかレインボーの中尺とかやたら高値だよな
使った事ないからわからないけど、そんなにいい竿なのか?
古いカーボンに大金出す人がよくわからないな
ヘラF18尺と月光剛18尺どちらを買いますか?
ちなみにドボンです。
>>528 マジレスすっと剛かなー
ドボンは打ち返し少ないし オモリ重たいから竿に操作性求めなくてもいいし
ドボンは仕掛けが直線気味になって合わせた時に竿があまり立たないから
胴のしっかりしてる竿の方が向いてますよ
肉厚の竿の方が安心感ありますし
釣り方にあった竿ありますよね
>>531 それとよく行く釣り場の水深と魚のサイズもあるからなー
21も理由は同じになりますよ
竿のコンセプト的にはシマノボーダレスも向いてますよね
でも最終的に使う人の好みの問題だよー
>>532 て コバエみたいだな
うっとうしいだけで大した攻撃してこないし
こっちが気にしなければなんともないし
また批判してしまったー
俺も気をつけよー
>>534 レベル低いからもう来ないって言いながら何回書き込みしてんだよw
本日はシフト休み。今日は天気は心配してなかったが
風が強い予報が出てたが早朝から行ってきました。
早朝でも そんなに寒くなかった。
風を背にするポイントへ。。
とりあえず、両ダンゴ15投馴染み切りしてから両グルへ。
ココは、グルテンが強いんだよね。
もう一か所はペレットが強い。(理由はわからない)
一番大きかったのは38センチ。
見た目には格好良かったが(実は)居食いだった。
今日だけで居食いが4枚。
浮きが大きいのか、はわせ過ぎなのか・・・。
明日は午前中の天気は微妙だけど、小雨決行で頑張る。
日曜日なのでNO1ポイントを4時には抑えるよ。
腕がないから場所でカバー―。
普通の場所が30分でサワりが出る日なら5投でOK。
今日は早めに寝るよ。 お休み・・by日本海側。
ボーダレス安いから、野釣りで使う人が多そう
閃光Lを買いたいけど、ボーダレス27尺が安いから
ボーダレスにする予定
あと近所の量販店が、へら竿を置かなくなった
竹龍とか、かすみ等の1万円以下は置いてあるけど、
へらXも置いてない
俺もボーダレスなら27買えるな
でも193gを振れるかどうか
>>534 爺エンドと呼ばれてる自覚があるんだなーw
ボーダーレス、なんか珍妙かつ意味不明な竿。
ダイワは餌撤退するの?
久しぶりに18尺使ったら、重いなぁ。
やっぱりヘラF欲しい!
本日も行ってきました。雨覚悟でしたが結果は一滴も降らず。。
まだ薄暗い5時前にセットし5時15分に第一投。
昨日は、ヘラのみで数も伸びなかったが、今日はマブ主体で大漁。
今シーズン初の20センチ以下も釣れ始まる。カメは今年累計20匹超えた。
こっからは大型が釣りづらくなる。
次の休みは金曜日。 頑張ります。。。by日本海側。
俺は日記 好きだよ
次も楽しみにしてるよ
エアーや批判より いいよ
小学校3年生くらいのほうがまともな文章書くと思うの
土曜のナイター釣りでグルテンを忘れたから
マッシュ100cc+粘力付属スプーン一杯をかき混ぜて水150ccの
ダンゴ餌でやったら、半べらが10匹も釣れてラッキーだった
以前から、白餌が良いと聞いていたけど、赤へら・藻べらを
使う従来の餌が、どうも苦手でマッシュは避けていたけど、粘力なら良い感じ
グルテンほど開かないし、バラケないけど、餌が残るから釣れる
マッシュに粘力か
どういうバラケ方をするのか興味深いな
マッシュのタッチは難しくてついつい両グルテンに逃げがちだし
確かに「竿、どうですか?」とか「竿、折れますか?」よりは日記の方がマシ。
マッシュ単品は難しいよ
グルテンだと繊維残りがあるので適当でも釣になる時間が長い
>>548 フレークマッシュでは無いですよね?
尺上ですか?
>>554 量販店で売っていた、ミキサーで砕いたマッシュポテトです
フレーク状態のマッシュじゃないと、なんでわかったの?
チョット驚いたよ
尺上は買ったことないけど、ミキサーで砕いた感じなの?
>>556 短竿しか使ったことないけど十分使えます。
>>557 フレークマッシュの標準水量ではないからですよ
尺上の標準水量が粉1に水1.5ですよ
ミキサーかける手間考えたら買った方が早いです
フレークマッシュからの状態でも練り加減で同じような餌できますよ
マッシュに粘力て使った事ないけど効果はどんな感じなんですか?
>>559 ありがとう
最近へら釣り始めて竿を揃えようと思ってるので買ってみます。
昨日は休み いい天気で風も弱く最高の釣り日和
釣り方はメーターセット 最初はパイプで持たせてやってたけど 遠まきでアタリ遅くリズム作れない。
PCムクの浮きに変え やや持たせにするといいかんじに
下針が入る様子も分かりやすいし、今のセットに合ってるんだなと
下針が張るまでと張ってからアオリないと当たってもカラ
バラケなじませて針からバラケ外れた時に下針がまだ張ってないのが重要
春の浅ダナセットを1日楽しみました
by太平洋側
日記は受けが良いとみるや増産体制に入るたくましさよw
>>561 釣る場所や後々こだわりとか出てくるから初心者なら管理は8、野釣りは11、13、15がオススメやで
以前爺エンドかもしれない人物を神奈川の釣り場で見ました。
60歳代、やはり常連から離れた場所で一人ポツンと竿を出していました。
後ろを通りかかるとスマホでこのスレをチェックしていたのです。こんなクソにも役に立たないスレ釣り場で開くことなんてまず無いのに。
また会えるといいな。
>>560 マッシュ100ccに粘力一杯の餌は、
グルテンみたいに膨らまないし
針から抜けなくて、そのまま竿を上げても固まりで帰ってくるダンゴ餌です
ジャミ対策に効果があると良いなと思っているけど、
まだコレでへらを釣っていないから、なんとも言えません
効果があったら、また書きます
なんか別人の書き込みを自演自演連呼してる奴、ショアジギタックルスレでも見たわ
相手にされてなかったけどw
適当にスルースキルを身につけろよ
次回からスレ建てはワッチョイありでよいかと
!extend:on:vvvvvv:1000:512
>>564 詳しく教えてくれてありがとう。
野釣りメインなので11尺から買ってみます
>>573 おれも野釣りメインだけど13→15→11の順で揃えたわ
陸っぱりである程度沖打つ必要を考えてこうなった
周囲の釣り場の情報を収集したら推奨が13〜15尺だったというのもあるけど
グルテンもほぼマッシュでできてるのになー
エアを抜いたグルテンは膨らみも少ないぞ
グルテン繊維に絡んだマッシュが残るから膨らむ理屈な
マッシュだけだとサラサラと抜けて小さくなっていく理屈もわかるかな?
ジャミ対策には逆にバラケさせてかわすパターンもあるからなー
お前ら
丸カンの
おすすめおしえてください(´・ω・`)
ここ30年の仕掛け変化
@マルカン小 --- ハリス交換が大変
Aゴムマルカン --- ハリス交換が簡単だが経年劣化で切れる
Bマルカン大 --- 上下ハリスの捩れが多いことに気がつく
Cシンワ 回転サルカン --- ハリストラブルが減り快適に
マルカンはハリストラブルが多いのでサルカンにしとけ
>>574 なるほどー 長さ選びもなかなか難しいですね。
知り合いでへら釣りやってる人いないから、手探り状態です
野釣りだけど9尺しか使ってない。どこに行ってもメーター以下の宙だから竿が長いと浮きが見づらいんだよね。
野釣り底釣りだが12しか使ってない。
長い方が釣れるとわかっている時でも
これ1本。短いのに慣れ過ぎて
長いのを振る気力がなくなった。
野釣りだとほんとに浅いとこも多いからなぁ
あと状況で水位が変動するとこも多いし
ハリス少なくとも30cmくらいは保ってたいとこだが、
それも場所によって詰めなきゃならない事あるのがめんどくさいとこ
かといって常に短くしとくのもデメリットあるしね
以前はマルカン派だったけど、極小のローリングスイベルが普及した時点でおさらばしたわ。トラブル激減。
ボディ3センチのうきにサルカン抵抗あったけど、試してみるわ
野釣りで尺半級が釣れる場所で、でも超捨てれ、溶けたエサは食いに来るのに、まず触らない。こういう場合、どうする?ちなみにドボンな。
見切られてるんだろう
釣り人が魚から見えないようにすれば喰うよ
>>586 どうすることもできない
どうにかできるなら、尺半なんて有難くもないし・・・
りんたろうミミズを下針に上はダンゴ底夏の素練りでええんちゃう?別に管理釣り場じゃないから生き餌禁止ではない。
触らないのに溶けたエサを食べに来ているのが良くわかるな。
カッツケとかならともかくドボンで。浅いのか泡付けなどの判断か。
まっ、俺なら集まっているがわかってるなら 上下バラケで2投馴染み切りした後
次の一投は上下に「一発」を付けるな。
俺は薬の空瓶に「一発」を入れといて時々数粒を取り出し水につけ、この手を使うよ。
(別に尺半相手ではなく普通の野釣りだけど)
誰かが後ろに来た時に格好付けでどうしても1枚釣りたいときに使うことが多い。
1回だけなら結構効果あるよ。連投すると魚が居なくなるけどね。
食い渋り対策
一発やウドンなどの軽くて頑丈な餌が最強だと思う
その延長で繊維が針残りするトロロや凄グルなども有用
ドボンはセッティング上さわりは出にくいですよ。
バランス底は浮きが餌を引っ張ってるので、針がついた餌が少しでも動くと浮きも動くけれど
ドボンは浮きと重りで引っ張りあってて、餌はほぼフリーなわけ
魚は吸い込みやすいけれど、吸い込んだだけでは浮きは動かないので 針噛んだままモグモグしながら浮きを引っ張ってはじめてアタリになると考えていいと思います。
バランス底で10枚位しか
釣れないときはドボンでも
同じ位 釣れるが バランスで
70枚位釣れるような日では
ドボンでは太刀打ちできない
仕事終わりました。明日は休みです。
am4:30にはNO1ポイント抑えます。
夏2:凄麩3:凄グル1:ダントツ1:粒0.5に水(量は秘密)を加えた
グルダンゴ勝負のバランス底でやってみます。
現地で調合は面倒なので既にブレンドしたものをジップロックしてます。
当日の状況で どれかを加えて微調整します。
本当は凄グルのところを21にしたいのですが
ボウルに こびり付くしズボンにくっついても落としづらいので
渋々変えました。。
α21や凄グルを使うと誘いが沢山出来るのでいいですね。。
最初の10投は凄麩4の水1を打ってから始めます。
明日、あさっては天気がいいので 連荘します。
風が冷たくないといいですが。。。by日本海側。
仕事終わりました。明日は休みです。
am4:30にはNO1ポイント抑えます。
夏2:凄麩3:凄グル1:ダントツ1:粒0.5に水(量は秘密)を加えた
グルダンゴ勝負のバランス底でやってみます。
現地で調合は面倒なので既にブレンドしたものをジップロックしてます。
当日の状況で どれかを加えて微調整します。
本当は凄グルのところを21にしたいのですが
ボウルに こびり付くしズボンにくっついても落としづらいので
渋々変えました。。
α21や凄グルを使うと誘いが沢山出来るのでいいですね。。
最初の10投は凄麩4の水1を打ってから始めます。
明日、あさっては天気がいいので 連荘します。
風が冷たくないといいですが。。。by日本海側。
凄グルべたつかないって謳ってるけど、ブレンド相手によってはべたつきが勝つよね
ちなみに個人的に凄グルとアルファの間くらいのイメージのLLもオススメ
底釣りなのに凄麩とか混ぜちゃうんですか?
餌が散らばって時間が経つにつれ当たりが分かりにくくなったりしません?
自然繁殖したヘラしかいない釣り場で、ジャミはほとんどゼロ。
釣れるのはマブメインで外道は鯉・カメ。棚は底で1本ちょっと。
どんなにバラケを打ってもワキワキにならない。
混雑しないでのんびり打てるし自宅から近いので気に入っている。
マブオンリーでいいなら、バラケは少しでいいが
ヘラの比率を高めようとすると、どうしてもマッハや凄麩が必要に
なってしまう。
底でバラケを打つなら粘力やバラケバインダーで調整しないとすぐ上ずる
流れがあれば関係ないけどマッハは万能すぎてヤバイ
1本の底言ってるよ?
マブ釣りは上ずり関係ないだろ
本日は朝4時45分に支度して5時5分に一投目。毎週10分ずつ早く打てる。
今朝はフロントガラスが凍っていて心配したが3投目に触りがありすぐ凸抜け。
7時にはツ抜けと絶好調。ただ、釣れる魚が小さい。。8寸オーバーは8匹(枚)に1匹(枚)
9時には今シーズン初の鯉。60オーバーだが引きが弱く10分格闘で
釣りあげることが出来た。本日は立ち上がって振り込まないと餌が
飛んでいきそうな柔らかさが一番良かった。
途中9連荘もあったが続かなかった。
昼過ぎて風が強くなったら当たりも遠くなって終了。 リャンコは3回。
明日も早朝から頑張ります。・・・・by日本海側。
訂正。
途中9連荘が‥
↓
途中 9寸クラスの連荘があったが 続かなかった。
>>609-610 ギルやジャミの可能性
ヘラが寄れば追っ払ってくれるので好循環になるけど兼ね合いは難しい
>>614 マブ44匹、ヘラ27枚
午前中だけで4回餌を作った。
明日は2時起きで、3時スタート。
ドボンのポイントで初のバランス底やるんだ。ハリスも細くしたし、一度位は触って欲しい!
さーて、これから朝飯食べて支度したら出発しよう。
直近のシフト休み10日間のうち9日間ヘラ釣りだ。
(1日は朝から昼過ぎまで雨で行かなかった)
当たり凸から大漁まで色々あった。
ここから5月末まではコンスタントに釣れると思うので
日記は止めるよ。
みんなも頑張ってね。 ・・by日本海側。
へら 餌の差はあるの?
釣り方(メーター・底・チョーチン)、ハリス長さ、ウキ等で釣果が変わるのは
モチロンだが、単純に餌の種類で大差があるか疑問に思う。
A氏 芋グル単品。B氏 ダンゴとグルテンのセット。俺はグルダンゴ。
全員バランスの底釣りで 年に数十回は通う常連。(餌のタッチは それなりに調整)
みんな横着なので そのままの浮きや仕掛けを使用。
某日…全員当たりすらもらえない完凸をくらう。
某日・・・全員マブゼロの 8〜尺ヘラが 5〜7枚。
某日・・・マブ7、ヘラ3の入れパク。
ダメな時は餌関係なくダメで 釣れるときはどんな餌でも入れパク??(除く素人)
(日記ではないよ・・・by日本海側。)
>>624 野釣り?ならエサに大差ないと思ってる。
釣り方は違いが出る。両グルとかでサワリないときに沖段底で拾える事多々あり。
釣れない時は場所もあるが沼とかならたいていその沼一帯釣れない。
釣れる時はなんでも釣れる。
餌の種類で差が無いとか冗談としか思えん。
全員そろって、マブとの比率まで同じとかあり得るのか?
マブの比率は だいたいだろ
感覚的に マブが多かったと
言いたかったんだろ
大人なら そこは察しなきゃ
しっかし、5chは どこも批判的なコメントが多いな。
引退組の爺さんが こんなとこに書き込みするのか?
書き込みの ほとんどが 現役組だと思うが。
くだらない書き込みしてる暇があったら
釣りに行って感じた事でも書けよ。 って俺もか。
釣り場では迷惑爺さん多いが
この板では40代以下(推測だが)の
奴の書き込みが迷惑だ
楽しくヘラ釣り語ろうぜ
最近底釣りにはまってるんだけど、みんな好きな釣りかたとか苦手な釣りってある?
底釣りは俺も好き。これからの時期は宙には数で勝てないけど。
隣に宙釣りの人が入ると最悪。
バランスは得意だが、段底は苦手。あとチョーチンも苦手。
苦手かどうかわからんが一発とひげトロはまだ使ったことがない
野釣りだから禁止ではないんだけど
乗っ込みの時期に入ったはずのダムで土日2日間6時〜17時で釣って尺二寸一枚に終わった
バラケやダンゴを使ってグルテンダンゴを作る場合、粉からミックスしてる、それともバラバラに作って最後に混ぜ込んでる?
>>642 両方ある
後者はマーブルグルダンゴと呼んで伊藤さとしさんが推してた
グルダンゴを食う日は、どんな餌使っても食ってくる日。
余り餌を減らすのに絶好のシチュエーション。
こんな奴がジエンで浮きだの餌だの語っていたとか笑わせる底の話題が多いと思ったら一本の底しか出来ないアホだったとはね
爺エンド言ってるのは一人だけで末尾0と末尾a使い分けて自演してるように見える
皆の書き込みを一人の書き込みに集結しようとする奴が居るな。
俺の書いたのも別な方の自演扱いにされた。
文句ばっかり言ってる奴と自演扱いが好きな奴は消えてくれ。
余っている餌、俺も多いな。 買う時にまとめ買いしちゃうから、
未開封の使わない餌もある。 捨てるのはもったいないし
かといって、せっかく釣りに行ったときに 使いたい餌でなく
余り餌でやりたくないし・・。
>>643 マーブルグルダンゴっていうんだ。面白い!
後混ぜだとどんなメリットあるんだろう。エサボールを何個も使ってちょっと作るの面倒だけど、最近、不思議とマーブルグルダンゴだと、結果いいんだよね。
久しぶり!
pだよ!WiFi繋がるとoだよ!
釣りはそこそこ上手いよ 全国何回も行ってるよ!
また暇つぶしに遊び来まーす
>>652 そういう餌を中古屋に売ってくれたら、
俺みたいな貧乏人が歓喜して買うのに
釣りに行って余ったエサは撒いて帰ってたけど水質汚染につながるので持って帰って処分するようになった
今では冷蔵庫で保存して次回の釣行でも使ってる
チョーチンセットやってる人で縦サソイなのかアワセてるのか区別がつかない人いるな
あれは見ててせこいと思ってしまう
初心者のふりしてワンパターンの質問攻撃〜付き合わされた住人が呆れて去る〜仕方がないから爺エンド〜ジエン指摘され過疎るよりジエンがマシと開き直るだからな
爺エンド消えるまで人戻らんだろう
他の釣りスレはワッチョイ導入である程度は静かになったよ
餌袋に書かれている水の量だと少なくて
全体に回らないんだけど ヘタクソなの?
カップ4に水1とか無理
>>663 ボソが使えない下手くそだよ自覚してね爺
>>663 熊手でボールから溢れる勢いで撹拌しましょう。
下手くそです。
4対1ですと餌の種類にもよりますが。
バラケはお麩の粒子を大事に扱いましょう
何枚か釣ると2本のハリスが絡まって
振り込む時にヨリを直してからになるんだけど
こんなもんなの?
>>668 気になるなら振り込み時に毎回長スだけ持って投入しましょう
グルダンゴは何を混ぜてる?
グルテンを検索しても殆どヒットしない。
俺の釣り場じゃ結構やってる人多いんだけど、不思議な位これに関する記事がないんだなぁ〜
ちなみに俺は夏+α21、夏+新B+α21、ガッテン+α21。
みんなの教えてよ。
>>675 やらないけど 考え方として
夏冬マッハとグルテンのバランスセットやってたら、その2つをマーブルする
混ぜる割合とかで動き変わりそう。
>>679 ピンポンされるような餌使うからだバカタレ
多分野釣りでの底釣りだろ?
ピンポンされる程の場所でやってねーよ
釣れたら絡むと言ってるし そこは意味わからないが
>>681 張りのない安物ハリスだと面白いくらい絡まるぜwwwハリス付きの安物針も爺エンド貧乏なんだなー
>>682 決め付けてますよー
高くて柔らかなハリスと高くて張りのあるハリスありますよー
安くて張りのあるハリスと安くて柔らかいハリスもありますよー
さて埋められないように
661 名無し三平[] 2019/04/16(火) 16:07:16.91 a
初心者のふりしてワンパターンの質問攻撃〜付き合わされた住人が呆れて去る〜仕方がないから爺エンド〜ジエン指摘され過疎るよりジエンがマシと開き直るだからな
爺エンド消えるまで人戻らんだろう
>>688 明匠って象牙のやつ?あれ強度大丈夫?桟橋で落としたらアウトだね。竹宗も3Dの大量生産ぽい。馬鹿高い有働も創作だから削りもんだよあれ。となるとやっぱり鮒友が至高なのかなぁ。って私は夢釣の大砲っすwww
浮遊のブログ見ると
ファッション誌でモデルやりました
ロックバンドのメンバーと飲みました
もう誰も履いてないジーパンとコラボしました
俺のバイク見て
いい歳して自己顕示欲丸出し
ときわか紫舟行くわ
魚がどこからグルテン、どこからダンゴと判断してるのか気になる
完全にグルテンしか食わない時ってあるじゃん?
そういう時サナギとかペレット(粒戦細粒)とか入れるのも抵抗あって入れた事ない
まあでもダントツみたいなのでもグルテンと判断するわけだからなぁ
麩だけ入った場合はどうなんだろうか 例えばグルテンに浅ダナ1本を入れて膨らますとか
>>690 毎回同じネタで餌屋の言いなりになってる雑誌やインストラクターと違って独自の路線で確固たる地位築いてるやん。ちゃんとしたとこしか取引せんみたいやし。息子さんも親父さんのやり方そのままではなく個性があって良いんじゃない。
と●わさんねぇ、あそこは竿師と直の付合いしてないから。(壮大な志しを持った方は別)メンテナンスの事を考えると中古は怖い。結構傷んでる物並べてるよね。質屋みたいな印象。あそこはカーボン下取出してカーボン新竿しか買わない。てか昔から餌扱ってないよね?
柴●さんは縮小してるの?13尺位しか仕入れてないよね。老舗だからアフターケアは万全だろうけど。至峰さん独占してたけどもう90で引退済みやし。
伊●さんは全く知らない。
鮒●人さん、昔は辛口でHPの内容勉強になったけど上記の店と比べて品が少ないねぇ。
結論、和竿買うなら直接店に伺って現物見ましょう。あと浮きで悩むならmigiwaさんのブログを熟読すべし!マジで勉強になるよ!→た●●けに聞かせてやりたい。
>>693 愛想のいい店からびっくりする位感じの悪い店があるね
「黒べゑ」は行ったことないの?
店舗が2階にあって、外から見えないから
一度も入った事が無い
しかも餌を売ってなさそうなので、餌だけ買う見学も出来ないで
気まずいし
有働もどき多すぎー しかも値段高すぎー
書きコにあった釣具屋がオリジナルとして作らせてるけど、 どこがオリジナルやねん!
と思ってしまう
なんか、グルテンを白いダンゴ餌だと思ってそうな人が多いなぁ。
>>697 あなたはグルテンをどんな餌だと思ってますかあ?
なじみの客にならないと
今は商品ネットに載せて売る時代だから
いい品はすぐに売れる 中国 韓国の方も買う時代だから
売れ残ってるのってやっぱそれなりだもの
>>695 極太物干竿屋?行ったことないです。
●彦や白●天、和●は専属みたいやね。
>>693 かなり詳しいですね。もっと話聞きたいです。ときわは親父さん?の愛想が物凄く悪い。殿様商売気分だわ。初心者は行きづらい空気がある。柴舟も感じ良くないけど、まず値段が高い。餌にしろ浮きにしろ。和竿?サラリーマンには手でないよ。自分は銭屋さん一択です
最近へら動画増えてる気がするけどへら釣り流行るのかな?
>>702 恐縮です。
量販店なら柴田さんと銭屋さんは安くて品数も豊富で信頼できますよね。
でも通販してないみたいだから買物前にHPの充実してる関西の修造釣具で商品チェックしてます。(見てるだけ利用したことないです)
ハンドメイドなら鮒友さんですね。
子供が私立に入学したので暫くは贅沢できません。
専ら野釣りで竹竿振るのが最高の時間です。
マッシュの宙で大型を狙ってます。
乗っ込みはあまり関係ないのですが、この時期は浅場に集まりやすいので狙いやすいです。
パクパクかわいいね
暖かくても混雑してたらどうだったかなー
明日一日働いたら、翌日はヘラ釣り、日曜日もヘラ釣り。
俺の行く池のゴールデンウィークは普段の土曜日より空いている。
爺が半分以下になる。
理由は畑が忙しいのと、子供や孫が帰ってくるのに
釣りなんかやっている場合ではないとの事。
直近13回休みの内 12回目の釣りへ出発。
行かしてくれる嫁に感謝。
帰ったら風呂掃除と部屋の掃除で和解。
春だけは どうしても行きたい。。
凄いペースだな
師匠は野釣り現場に出前が
届くようになったら一人前と
言ってるから
それを目指して頑張れ
ムクやグラスの浮きがビョン!って2-3メモリ勢いよく上がるはアタリですか?
ドボンの食い上げは、確実に針が掛かっているけど、
それ以外の食い上げはスレが多いから困る
シマノの大会に来たぞ、椎の木湖。
受け付け並んでるのに前に途中から来たやつ入れるの
やめろ、クソジジイ。
達人の杉山も当たり前のように知人の隣に割り込むんじゃねぇ。
おぉ、生々しくて良いな。
もっとやってくれ、実況。
前半7キロ。
まわりのおじさん10キロから12キロ。
席が奇数なら前半はアサダナ、後半チョーチン
偶数なら前半チョーチン 、後半アサダナ。
俺偶数なので前半チョーチン 。
後半アサダナ。
どーしたらいい。
アサダナ両ダンゴでもやるか?。
セットにするか。
今日の椎の木で浅ダナダンゴ決めきったらあんたは天才だよ
子供へら釣り大会のトロフィーならいくつかあるぜwww
セットにした。
11枚つれた。
9キロ
となりのおじさんの勝ち。
身バレしちゃうぞぉー
大会お疲れ様でした。
上手い人達の釣りを見るいい機会でしたね
久々に行ったら、びん沼の公園側のタナゴ台が増殖してたw
最近グルテンからダンゴに切り替えたら
餌の減りが一気に早くなった
幸手マジ釣れねー
釣る人は釣れてるみたいだけどさ。明日はオデコ回避が目標ですー
幸手マジ釣れねー
釣る人は釣れてるみたいだけどさ。明日はオデコ回避が目標ですー
幸手やばいですね。
りゅうげんに釣り人が流れてますよね
>>734 >>736 良い情報をありがとう。
空いてそうだからGWは幸手行くかなw
逆テーパーのトップ好きなんだけど、デメリット何かある?
あったら教えて
顔売れてるのに割り込みするとかダサすぎだろ
情けない
>>739 不安定でトップを長く出来ない
そもそも真っ直ぐ立つのか?
今年こそは乗っ込みのダムでまた一束釣りが出来るかな
自分の通ってる高山ダムは今季乗っ込みはハタキ中、その前後とも一切ハリを食わない。
今期453、400の2枚だけ。釣果のある人でも少数だった。
また細仕掛け、小針長ハリスの誤飲系を狙った釣り方しか通用しないことも多い。
特に今期は満水が2月と遅く、さらに低水温で就餌活性が例年に比して低い
先週やっと高水温減水期に入ったので、パターンが変わってくれればラストチャンス。もうひと頑張り
明日は下条川ダムだ
ヘタな管理より確実に釣れる
行ったことある人は居るかな?
俺の行くダムは大型のみで警戒心が強い個体ばかり。
日中は沖目に回遊してて、接岸してハタいたりするのは暗くなってから。
チャンスがあれば竿たくさん出して行動パターンを調べたいけどー
なかなか巡り会いません
>>747 あるよ。確かに無料の中では群を抜いて魚影は濃い。
>>742 底釣りだけど不安定と思った事はないなー
下が細くて上が太いから折れやすいのかな?とふと思った
まだ折れた事はないけど
>>747 つか新潟って管理2ヶ所だけだよね
ひょうたんと山水(元かわせみ)
銀閣持ってないからびん沼で桟橋のあるところで釣りしたいんだけど、どっかある?てか全部違法のやつ?
ミニ銀閣のパチモンなら上州屋で4980円で売ってたぞ
今はもうちょっと高いと思うけど
妄想と自演をひたすら続ける
びん沼の汚い水が脳に入って頭やられたか?
M-1平日やっても人集まるなあ!
でめ通過者を見ると有名トーナメンター少ないな
さすがに釣り大会出るので会社休みますと言いにくいから、もうやるなよマルキュー!
>>757 ミニ銀閣なら持ってるんだけど護岸の傾斜的に釣りにくいから平らな場所があったらいいなと思いまして
GW日曜以外ずっと雨だな
まあ行きたい所が観光地だから、観光客減って都合がいいかもしれん
>>741 そうだ、ネットの書き込みなんか真に受けるなよ。
俺が列に並んだら前に並んでる胡麻塩頭のジジィが、その前にいるマルキューパーカー着た人に挨拶してたんだけど、それがマルキューの内島氏。
すると、内島氏の横にメガネかけたブタがやって来て内島氏に挨拶した。
そしたら胡麻塩ジジィが、どうぞ、なんて言うもんだからブタが割り込んだ。
で、並んでると列の数人前に達人の杉山が来た。
COWCOWの色黒の方に似た野郎のとなりに並んだ。
おそらくそいつは弟子みたいな野郎なんだろう。
俺は、達人の杉山が最初から並んでたけど忘れ物取りに車に戻ったのかトイレに行ったのか、それともただ割り込んだのか知らない。
ただ、俺の前の方にサッときて知人の隣に並んだだけ。
この調子で前に並んでる奴らが知り合い割り込ませたら、並んでるのがアホらしくなるわな。
知人を見つけて話しかけてる人でも並ぶときは最後尾に並んでる人もいたよ。
俺、達人の杉山のDVDが好きでよく見て勉強したし、達人のエサも試してみたいと思ってるけど、ハッキリ言って萎える。
しかも、達人様のインストラクター伊藤氏、とくに小山圭造氏に対しての挨拶は、みてるこっちが
それでいいのか?
と言いたくなるようなぞんざいなものだったな。
古巣とギクシャクしてるのかも知れないが、少なくとも自分の態度が見られていることは意識してないと。
ちなみに内島氏も達人も表彰台はおろか、6位以内にも入ってなかったわ。
今まではインストラクターを憧れの眼差しで見てたけど、これからはたんなるオッサンと思って見ることにする。
あと、割り込んだらぶっ飛ばす。
てかケイゾウはもう引退してもいいじゃない?
老害って叩かれちゃうぞ〜。
別に氏の態度の悪さは熊の池では有名だったから驚かん
むしろあれでも良くなった方だ
>>767 ヘラやってる人で高学歴おるんかい?
ワシの周りは皆、中卒高卒ばかりじゃ。
ワシは例外的に院卒じゃけど、新参者の半人前じゃ!
なんだ似たもの同士が集まっているんじゃん
俺も駅弁の学卒
しっかし、他人のことを気にしながら釣りしてる奴が多いことに驚くわ。
>>766 > 俺は、達人の杉山が最初から並んでたけど忘れ物取りに車に戻ったのかトイレに行ったのか、それともただ割り込んだのか知らない。
> ただ、俺の前の方にサッときて知人の隣に並んだだけ。
つまり、確認もなく割り込みと決め付けてたのか
野釣りで落ち葉みたいなゴミ、今だったら例えば桜の花びらとか
そういうのが大量に水面にあると釣りにならない事あるよね
道糸水中に入れられなかったりウキの前にゴミがあると見にくかったり
広いとこで延々流れてくるんじゃ波除けの竹でも出せないと無理かもしれないけど、
狭いとこである程度回収しちゃえばなんとかなるケースの時ゴミ取りしちゃいたいんだけど
なんかいいアイデアないだろうか?
玉網じゃ距離が足りない
玉の枝が20尺くらいあれば自分のやる環境ならなんとかなるんだけど
別に割り込もうが席順はクジでしょ?どっちでもいいじゃん。
ってか杉達って自分のブランドでエサ出したんだ。
>>776 自分は中古の鯉竿8メートルの先に網を結わえてゴミ掬いしてる
>>776 磯玉の柄9m以外でってことか?
コメ糠を撒けば、水面で脂分が広がって小ゴミは除去できるらしい。
やったことないけど
>>776 磯釣り用玉の柄なら最大9mまである
玉の柄の先にねじ込んで装着出来る草刈り鎌も、誰か使ってるの見たことある
>>777 どっちでもいいなら最後尾に並べ、クズ。
俺は空針で流れてくるものを引っかけて(釣って)回収する。
右に流れたり、左に流れたりするとこなので
ある程度回収すれば釣りになる。
野爺がゴミと戦ってるの前スレでも見たぞ。
デジャヴレスがループしてる
平成から令和にかわっても続くんだろうなー
抽選だろうと前に割り込まれてイイ気分はしないわな。
今日は雨のなか頑張った。
雨の日って、餌が乾燥しないし魚の食いも良く
それなりに釣れるんだよね。
支度するときと片づけの時だけ振らなければ
空いているし問題ない。
米糠にしても撒くのが大変そうだ
海釣りなどで使う伸びるタモでよいかと
みなさん情報ありがとう
なるほど、磯用のタモか
今度上州屋なんかで見て見るよ
木の枝くらいは鉤でかけて回収出来るけど、草花の大量のは網で掬わないと無理だね
こんなところにカキコしてるんじゃねーよ。
集中しろよ!
みんな へら やろうよ
ゴールデンウィークの日記ヨロシク
本日は普段アベレージおでこの場所で4つの釣果。サイズは33〜41センチ。明日も明後日もその次も。10日連続ヘラ通い。
水面のゴミを他人のところまで追いやるために洗剤をバラ撒いてるジジイいるけど薄めてるから環境に悪くないって言い張ってる奴、バチ当たれ
今夜、これから帰省するため出発だ。
早朝に沼で釣りしてから家に戻る。
最初にするのは庭の水道で餌ボウルを
洗うことだ。毎年恒例で家族も呆れてるよ。肝心の釣果はギルの ワキ具合で
だいたい決まってしまう。
最悪な年はエサが水面に落ちる音で
四方からギルが集まり釣りにならない
椎木湖杯、やっぱり渋かった。
4時間で20匹くらい釣らないと予選突破できないね。
7匹しか釣れなかったわ。
決勝に女の人いたな。
>>795 なんで米糖とか洗剤なのかな?
マッハ、バラケの麩を一掴み撒けば
事足りるのに。
おれだけ
>>800 え、どういう事?
ゴミが沢山浮いてる時、そういうのまくとゴミが散るの?
>>801 洗剤はジョイのCMみたいになる。効果は糠とマッハの比じゃない。
卵産む前に釣り上げで痛めつけるオマエらが言うかよw
妊婦に殴る蹴るの暴行はたらくDV夫みたいなもんで本来なら産卵期こそ釣りを自粛しないといけないんだがしゃーない
なあ
ヘラに限らず釣り道具で
買っても特に使わなく
無駄なもん買ったなぁって
思うのって何があった?
俺はカニ籠とカニ網
何もついてない自動ハリス止め
せめてサルカン付いてるのに
しときゃよかった。
・夢釣のハリスぴったり
長いのと短いの2本揃えたが結局1本でカバーできる金鯱に変更したよ。チチワではなくコブ式だからないと困るのですが。因みに金鯱の浮箱開けづらいし刺さりにくい!作りは堅牢で高級感あるけどね。
安い泡づけの泡水に変更した。最も安っぽいから知合いの板金屋にコーティングのついでに塗装して貰った。
・へらバックセット一式 野釣りで使っている人を見たこと無い
・木製の万力 メタル万力が便利 竿掛のコミ径バラバラだから木製万力は面倒
俺はリール投げ竿一式。
うっかり手を離したときに、魚に竿を持っていかれた時
回収するために購入しといたが 5年間使用無しで先日捨てた。
実際、常に準備してるわけでないので間に合わないし
手を放さないようにしているので そんなこともなかった。。
ヘラバックなんてたかが
釣り餌入れるためにあんなものねぇ
逆に野釣りで見かけたら
みっともないとさえ思う
管釣りならガチな人なんだなぁって
思うけど
俺もいざと言う時のリール持って
歩いてるけど、活躍したのは
1度だけだな。隣のオッサンの
回収してやったわ。
えぇもう、そのおかげで
数時間かけて寄せたヘラ散らして
ピクリとも釣れなくなったけどな
>>810 オレも
釣台もでっかいの買って一度も使わないままオブジェと化している
小さいのが使いやすいだろうともう1つ買ったけどこれも一度使っただけでオブジェと化した
>>815 最近はへらバックや釣り台や竿掛け持って行くのも面倒くさくなって短竿だけ持って夕方ちょろっと釣って帰る
俺だったら最低限竿掛けは欲しいけどな
短竿で軽く持てても支点が安定しないと気分も安定しない
ついでに馴染み幅というかテンションも安定しない
収縮出来るサンドポール刺すだけでも違う
自分も自転車移動で近所の川や池で野釣り遊んでるだけだから気持ちはわかる
でも15分くらいまでの距離はやっぱミニ台やロッドケース等持ってる物一式持ってくよ
場所も知ってるとこなわけだし、もうパラソルも使う時期になってるし
30分くらいの移動で様子見とかポイント探しの時だけバッグ1つに入るように、
安い小維万能竿、サンドポール、最低限の餌
なんかを詰めて行く事はある
オレのホームグランドに合わせて特化させた道具立てという面はある
流れっ川なので年中ドボンだ
竿掛けは自作の携帯用を使っていたがちょっとした気の緩みからカモに引っ掛けられ
愛竿を失くしてからは使わなくなった
夕方からだと背後に西日が差すんだがへら爺さんが日が当たらないようにヨシを上手く刈り込んでくれているのでパラソル要らずだ
>>810 普通に見るけど、アンタの行動範囲が狭いだけだろ
>>810 野釣りでヘラバッグと多層ロッドケースの組み合わせを見たことないって、どこの地方へ行けばそんな光景に出合えるのですか?
軽くて12尺くらいまでの竿なら
万力と竿掛けいらねーよな
買って損したわ
長尺の竿も数回使っただけだな。
風あると使いにくいし、自分のホームだと12尺あれば十分楽しめる。
あれもこれもと手出して
結局無駄遣いに終わる
でも長尺ならではの
深いところからの引きは最高に
楽しかったな。
へら師として買ったけど無駄だったと思うのは
竹竿の長尺物
2回しか使ってないけどこの先も出番はなさそうです。
>>811 ライン切れで浮き回収するのに欲しいと思ったことはある
その時は18尺のドボン仕掛けで回収出来たけど
>>824 自分でももはやヘラ釣りとは
思ってない。ヘラ仕掛けの
五目釣りって感じ。
でもヘラ釣るの楽しいです。
けど実際道具を以下に少なく手軽に遊ぶかが、今後のヘラ業界のテーマでは
なかろうか?
YouTubeでもなんでもさ
あんなに道具パンパンのバッグ持って
面倒くさそうな万力やら竿かけやらパラソルやら釣り台やら、、それで高そうな浮きケースに高そうな浮きが
ズラリと並んでるの見たら
敷居高すぎっしょ
>>826 手軽にやりたいならミミズでブルーギルでも釣ってろよ
横利根とか三島湖の例会組は
へらバック一式を船に積んで釣りしているのは見るけど。
印旛新川・手賀川じゃ見ない
俺は3層の竿ケースとコマセバケツと銀閣で事が足りちゃう
餌や道具を少なく・・は賛成するが
それでも ヘラ台と竿掛けは絶対必要
(ヘラをメインに釣るならば)
竿掛けはハリに餌付けするときの竿置き場として必要だな
あぁ、なんかヘラバッグが高価だって言いたいだけなのか。
使ってるの見たことないとかウソを混ぜるのは良くないぞ。
爺エンド貧乏なんだな、ソシャゲに嵌った引き篭もりだし仕方がないか
ねー!
みんなへらやろうの板だぞー!
意識高くやろうぜー
>>835 万能竿でもいいけど、980円の安竿は使うなよ
レギュラーサイズのへらでもあっさり折れるぞ
快適に釣りするための専用道具は多いと思う
へら台もそうだしパラソルも無いとやってられないだろう
>>827 なんか先生に歯向かう小学6年生みたいな言動だね。もっと大人になろう。
>>826 大丈夫。お前のいう”手軽なへら釣り”には絶対にならないからw
もうちょっとへら釣りが好きになれば、なんでパラソルや万力が必要か、
高い浮きが求められるのか分かるようになる。
敷居を上げてるのは自分自身と知るのも勉強だぞ。
>>839 君は周りが見えなくなってる
今が1番楽しい状態なんだよ
だからわざわざレスしてくるんだね。
俺にもそんな時期があったよ。
君は君で楽しみなよ。
俺は俺でヘラ釣りを楽しむから。
>>841 あぁ、ごめん。痛かったかw
まぁ、これからもがんばれw
バッグの中身を半分以上占めてるのがエサ
ブレンドする楽しみはあるけれどどのメーカーもマルキューの後追いみたいな事やって個性がない
逆にホソなんかのマブナをわざわざ台やパラソルまで出してバランスで釣るのも面白いぞ
4尺5尺ダイワのタナゴ竿ひなたを揃えてやってる
カッツケとかの15cmくらいのウキで激浅のとこでもやるよ
勿論広い場所で尺上のへら釣りもするよ
野釣りは色んな楽しみ方があると思う
な、爺エンドがニワカのアラシってことが分かっただろ
ボート持ってる人、やっぱ岡に比して釣果良くなる?
最近岡釣りに限界を感じ、ボートが欲しくなってるが、積み下ろし、準備が億劫
FRPボート本体、フロート、エレキ、ディープ電池、釣り台で最低いけるかな?
関西布目が型は小さいけど結構好調。近所の上津も釣れ始めて状況良くなってきた
>>847 あと魚探がないとボートのアドバンテージは小さいと思う
船の固定はロープでその辺のオダに結ぶ形でも良いが、水深が浅ければ水竿が欲しい
ボートはトイレ問題でチョット・・・という要望に答えたのが桟橋
釣果は言うまでもないだろ
今朝は5時から7時までで尺7枚。
7時から10時までオデコ。
7時半に来た釣り人に「釣れました」と
聞かれたから「7枚」と答えたが
嘘つきに思われただろうな‥‥‥‥」
爺エンド、ボートネタ糞詰まらんよニワカバレしてヤケ糞になったのか
相変わらずヘラのハタキに向けてルアー投げるバサーが多いな
なんでバサーはあんなに魚の事知らないんだろう?
ちなみに昨日は尺から尺二寸を3時間で20枚だった
魚はわんさといたがやはり浅場だと1枚釣ったら散ってしまってコンスタントには釣れなかった
>>855 バザーだって上手い奴もいれは下手くそもいるって事。物事を一律で考えるのは良くないぞ
ひげジジイみたいなやせた干からびたジジイなんぞに
会いたくもないが、どこにでも出没するんだよなあ
ほんと迷惑だしいらないwww
ジジイが大会の予選に通ったらしくて調子こいて息巻いているご様子でwww
まあ、次はたぶん撃沈でしょうw
タハっ!
なんで嫌われるのかわからないけど、応援してるファンもいるからなー!
自分の釣りを持ってていいじゃないか!
ダンゴセットやっと決まりましたね!
>>856 あなたと釣りの話がしたいなー
ここマブ釣りの人ばかりでさ
>>860 道具?浮きなら買った方が安いだろ?輝、クルージャンなら3K前後で作りも悪くないし、精度(真冬の細い釣り)も問題なし!8K9Kだして○助を買うなら3本買える!
ちなみに現役世代には無理だろ?道具(全般的に)自作は。
爺エンド世代で浮きだの竿掛けだの作って自慢しているのがいるが、自己満の世界ですよね?
竿掛け万力で言えば20Kも出せば管理行っても恥ずかしくないレベルのが買えるからね。
>>861 好きでいろいろ作ってるけど、たしかに自己満足だわ
変なこと聞いてごめんよ
ヘラは自作できる道具が多いから、自作も楽しみかたのひとつだと思う。
別に商品として売るわけじゃないから自己満足なのは確かだけどね。
>>860 改造はするけど自作は発砲ウキを作っただけ
あと他の人のブログを見て食品を利用して餌を試すぐらい
竿掛け自作してみたけどやはり素人芸、なんか貧乏臭くなってやめた
スノコだけだなうまく作れて現役なの
趣味の手作りブログ見てると何十何百と数作ろうと見た目シロウト作品でいっこうにその域を脱しない
それ考えるとやっぱりプロは凄い
勝手に設置してあるビールケースを回収して所定の方法で廃棄してる者です
今年初釣りで1日3回は初めて
おそらく底たてがズレていたのだろう
07:27
08:50
10:47
>>870 ワイと同じ釣り台や
枕木のネジ長くて付け外しちょい面倒よねw
あと回すとこ邪魔でお膳つけれない
銀閣が見当たらなくてAmazonで買ったのだがこの台は駄目だ
組立性はすべて悪いし前足スライドのプッシュボタンも内部バネが錆びて折れた
市販ヘアピンに換装して修理は出来たが上州屋の激安へら台のが良さそうだ
死位の気湖でチョーチン両ダンゴをやろうと思うのだが
ダイワの聖と竜聖どっちが向いていると思います?
どっちを買おうか迷っているんですが
今日は暑くて餌がカビカビになっちゃいました。
どうすればいい?
「竿どうですか?」「竿折れますか」シリーズはホント不毛だわなぁ
釣り方に竿の硬さや調子が関係する?
浅棚とチョーチンで竿を分けてなにが変わるのかがわからん
競技志向なら先調子の硬い竿で引っ張れば良いだろ
脈釣りじゃないから竿はあまり重要ではない道具自慢したいなら一番高いの買いな
>>879ありがとう
オークションで安く買える釣師峰硬調が気に入ってる
ここ3日間ずっとカラツンに悩まされてる…
まだまだ引き出しが足らんな…
ジャミあたりか?
んー…強いあたりまで待とう!
って待ってると反応無くなる。
かといってなんでも合わせて
釣れる時もあるけど
ほぼほぼカラツンで悩まされる。
エサか?ハリスの長さ?タナ?
こんな奥深い釣りは他にあるのだろうか
なんだ一緒だな
ノッコミ時期の釣りは、わけわからん
今年は、15cmくらいの小べらが、ハタキに混じって
凄い数で浅場にきている
それがグルテンに殺到するから、全然、馴染まない
デカイグルテンを付けて沈没するような感じで放り込むと、
今度は消しこみでカラツン
でも33cmのへらが一匹たけ釣れた
今年の祭りはこれど終わりかも
あれ? 以前に出て行くと言っていなかった?
なんでまだいるの??
>>882 魚の口から近いとこ考えてやればいいよ
エサの大きさ、エサのタッチ、ハリの大きさ、重さ、ハリス長さ、ウキみたいに
>>883 どれくれいの浅場かわからないけどウキの馴染み幅はエサで対処よりウキの重り付加やハリの重さ、ハリス長さで対処した方がうまくいくよ
ちなみに皆空は硬式先調子として売ってるけれど、アワセたときしっかりと胴に入るよ。
一天なんかでチョーチンやってるの見ると、わかってないなーと思う。
最近の競技は短竿チョーチンが多いからね。
皆空が使いやすいです。
8尺浅ダナでやる時、ハリスが0.3ぐらいなら独歩 0.5くらいなら皆空で使い分けてる。
大会時も同じ
>>888 >どれくれいの浅場かわからないけどウキの馴染み幅はエサで対処よりウキの重り付加やハリの重さ、ハリス長さで対処した方がうまくいくよ
確かに
ジャミでもなんでも恐ろしく湧いてる時はハリス極端に詰めてめちゃ錘背負うウキで一気に落とすしかないよね
あと餌をキレイに丸付けしてやるだけでも落下中にジャミなんかに落とされる率は変わる
前はそこ適当だったが、近年知ってかなり役立った事の1つ
ピンポンされないためのラフ付けもあるよ。
ジャミとへらの層を分けて考えて釣り組み立てるのもあるよ
今日は朝からいいペースで釣ってたのに雨が全てを台無しにした…
爺エンドは短尺80センチの底しかやらないから関係ないだろー
今年初めてハタキに遭遇出来たと思ったらコイの大群だった
俺が30枚くらい釣ってるのに対面のオッサンは1枚だけ。なんでそんなに釣れないのか謎。
「なんであいつはあんないい場所に入ってるのに30枚ぽっちしか釣れねーんだろ」と思われてるかも知れない。
CMやってるんじゃないんだから竿の名前なんかどうでもいいんだけどな
たとえば、合わせた時に胴にのることに、何のもしくはどれほどの意味があるのかを知りたい
皆空
意外と胴に乗り使いやすい
競技以外でも十分楽しめる
嵐月
面白みの無い硬式先調子
ヘラザオに関しては性能云々より釣り味の趣向が強いからなあ
個人的には胴に乗るというか、腰があるというか、粘りがあってよく曲がる竿は好きだよ
ペナペナじゃなくてバネがあるっていうのかな、硬い竿よりかえって疲れないし魚も素直に取り込める気がする
>>904 同じように思う
16尺くらいまでなら重さも気にはならないし数十年前の竿の方が肉厚でいいと思う
当然、各メーカーの最上級クラスの竿は確かにいいけど
>>903のメーカーは
なんぼも使用してないリリアンすっぽ抜けの対応の悪さからできるだけ買わない
昔の竿てどのくらい前のかな?
確かに細身で肉厚の竿が多かったけど、1番2番も細いから取り込み時にどうしてもブレるし手前で潜られやすい。
20年前に比べて魚も大型化してるから、現行の竿て強くなってると思う。
釣り味も大事かもだけど、振り込みの性能も大事だと思う。
胴に乗る意味がわからないなら、お友達に竿借りて使い比べてみたら?
竹竿を使うとまた違った楽しみ方もできるよ。
硬式胴調子の竹竿が最近は多いけど、細身の高野竹の竿とか柔らかくて大きく曲がるのも好きだなあ。
ゆっくり魚を浮かせる楽しさ。ためてるだけで 不思議と魚も暴れず浮いてくる感覚。
取り込みは引っ張ると曲がり癖ついちゃうから
デリケートに扱わないとだけど。
久しぶり竹竿持って釣り行きたくなりました。
結論、皆空はダサい。見た目以外満点。いかんせんかっこ悪くて趣味趣向が重要なヘラ竿として終わってる。
管理釣り、競技の例会が減って、
俺みたいな巨べら狙いが増えたから、
メーカーの竿の方向性が迷走するんじゃないかと勝手に思っている
で面倒くさいから、巨べらはボーダレスを買っておけと販売した感じ
ボーダレスなんて競技の人は買わないよな
>>910 シマノなら頼刃またたきじゃね?
あんなの管理で振ってたら頭おかしい
中国や韓国のへら人口増加で、売り上げも稼いでる。
それぞれのコンセプトを持った竿がある中で、シマノ皆空たくさん売れたのは理由があるから。
天道なんか 乗っ込み短竿でやる大型狙いの太ハリスで使う時なんか良さそうだけどなあ。
がまかつ頑張れー
タックルベリーで1000円で買った
10尺竿使い手のわい
一周回って高みの見物( ??_??)
もう、竿の話はいいよ。
餌の話をしようよ。
ダントツ単品で沢山釣れるの?
竿の業者が書き込んでるからね
こんな所で宣伝してないで
他にやることねーのかな
>>909 ある程度の趣は必要かと
籐巻き糸巻きの名残で着色されている竿は好きだよ
3〜4万のカーボン竿も買えないような貧乏人だらけのスレ
>>919 ようコバエ
今日も鹿を見て ウマだ! 馬を見ても ウマだ!
と言ってるぞ!
>>914 単品でいい
一釣行3時間やるとして小袋1つで2釣行分ある
余った分は冷蔵庫で保管しといて次回に使えば経済的だし釣り場でこねる手間が省ける
ジャミが凄くてドボン、流れがあってドボン、
風が強くてドボン。滑って自分も池にドボン。
最近、ドボンばっかり・・・・・。
オレももう随分前からドボン専門だ
せわしなくないのがいい
がまかつ千早のほうが楽しい
皆空ほど硬くないし胴に乗る
でもがまかつの竿自体振ってる人かなり減った
初代凛刀なんて予約しないと買えなかったのに
最近はSHIMANOが頭1つ抜けてて、遅れて Daiwa。更に遅れてがまかつかな。
がまかつは頑張って欲しいけど、長・超尺のラインナップ弱すぎだし正直値段高いからなぁ。
張月9と凛刀15持ってるよ
あとは剛作10の3本しか持ってないけど
張月は当時凌と迷ったけど何となく店頭にあったからで凛刀も閃光Rと迷って買ったよ
当時はこのスレでダイワの竿が棒みたいとかヤクザのシグネチャーモデルとかいってスコスコに叩かれてた
Dのインストラクターも代替わりして感じの良い兄ちゃんになったな
>Dのインストラクターも代替わりして
前は誰だったの?
>>927 幻煌天は張りとパワーが素晴らしいけど、折れたって報告をしばしば聞く
しかも握りの上から
ゴールデンウィークも終わったことだし
混雑も減るだろうから、これからいつもの沼へ
行ってみっかな
俺のカキコを竿の業者と思うのかw
ダイワ 武天は初代も二代目もよくできてるいい竿だと思うけどな!
昔ダイワの竿てカーボンのピンピンしてる感が強くてあまり好きになれなかった。
がまかつはG杯出る為に買ってたけど、いい竿て無い。コミも悪いし口割しやすい。
長尺の一兆げん 7寸へらでも上がってこない、超ヘタレ竿 逆にあんなのよく作って売りだしたなと思う
おっ!一兆幻 知ってるのか?
15年くらい前だな!
グラスの振り出しのような竿だった
がまは新商品が出ても全く気にならなくなった。
天輝 値段見てびびった。
がま釣り場でも見ないよなー
知人に引っ張ってもらって布目でボートデビュー
リョービの最小型を貸してもらったんだが揺れる揺れる
転覆防止のフロートつけんと怖いなこれ
釣果は知人共々散々だったけど楽しかった
ダイワのリリアンはクソ
野爺は知識がないからな
毎日同じ場所で同じ釣りして
今日はへら3マブ5て言ってるからな
そんな爺が埋めてるスレ
G杯出るために針をオーナーからがまかつにしてとりあえず8尺あたりの千早かゆづきかテンキあたり買おうかと思っていたが止めたほうが良さそうだね。皆空と独歩に慣れちゃったから後悔しそうだわ
釣りに行かない奴の竿自慢は もういいよ。
釣りに行った話をしようよ。
エアプでなくてね。
まっ、実際に行った人は、風が強すぎて
厳しかったと思うが。。
今日行ったところは、水が澄んでて なのかわからないけど
宙でバラケて落下する餌は追わず、
底に着いた餌しか食べなかった。
超、警戒心が強いと こうなるのかな?
ダイワとシマノの竿を松竹梅で分けるとどんな?単純に価格帯?
竿は好みの問題あるからなあ。
シマノは独歩がよくできてる竿だと思う。
天道はやりすぎの強さ
伊吹は竹竿に寄せすぎた穂先の重さが気になるし、曲がりすぎなとこある。
神威は使い勝手がよくて万能なかんじ。
皆空は強いけどよく曲がりストロングな釣りに合うかんじ
松竹梅つけるのは難しいです。
>>947 日本海側
へら釣りなんだからいろいろこだわろうよ。
こないだクランクベイトで45cmくらいのヘラつったわ
腹パンパンできもちわるかったな
爺さぁ、明日は職安行けよ住人3人しか居ないのに伸ばし過ぎだぞ
これヘラに決まってんじゃんねw
>>954 えーあれかっこいいじゃん
元径太いのとモデル末期なのが気になるくらいで、デザインはいいよ
>>950 よく、私の正体が わかったな。
お主、この板の常連だな。。
正直、NO1ポイントを 真っ暗な時間から押さえるようになってから
釣りが雑になったよ。
みんなが、一生懸命寄せているのに NO1ポイントは3投目にはサワリがあるからね。
竿頭が20以下の時はドボンで楽してトップを維持して、 バランスで20以上
釣れるときは、こっちもバランスで常に竿頭をキープ。。
棚が1本なので宙で爆釣は成立しないからね。
根掛りのない場所なら 底釣りで十分勝負になるよ。。
ヘラジジイマチュジャワセンセーが
必死なのが笑えるwww
そうですかwwww
そんなに大したことはないって言いきるなら
ぜひともtoeicでもtoeflでも満点に近い点数を一発で
おとりになってくださいねw
たぶんバカだからできないだろうけどねwww
どーせ親が大学に行かせてくれなかったとかなんとかって
学歴コンプレクスなんだろうけど
昔から奨学金やら特待生無料の制度なんて腐るほどあったし
無理すれば行けたはずなのだから、たんに学力が極端に低かったのを
人のせいにしているだけだろwww
ミットもねえぞ爺さん
>>957 お主、頭に蛆湧いてないかい? 早く駆除したほうがいいかも。
それからつりを楽しもう
頭に蛆湧いているヤバイ奴が居るから
以前は過疎なのにスレが分散していたんだよ
NGワードに「爺」を入れろ
それか無視しろ
ドボンせわしなくてええぞ。
わしのところは、開始一時間は餌交換を5分間隔。その後、10分間隔。
ドボンを消しこんだらあわせるだけと思っている御仁は大間違いで、何の前兆もない中、突然、ほんの一瞬の小さなあたりがあるとき、どれだけの御仁が上手くあわせられるか?
釣り自体は幼少時からやってる
ヘラは親戚の叔父さんがヘラ釣り師でよく一緒に付いて行って一緒に釣ったりしていた
小学生低学年時の事
そのアタリで合わせられる輩は相当な腕の持ち主だよ!
釣り上げられた抱卵魚は、もし生存してても、その後でちゃんと産卵してるのかね
>>963 文章が小学生並みだからだよ 決め付け君
初心者のふりしてワンパターンの質問攻撃〜付き合わされた住人が呆れて去る〜仕方がないから爺エンド〜ジエン指摘され過疎るよりジエンがマシと開き直る
決め付け君よ、ジエン爺エンうるさいよ。
違う人にも言ってるんだよ、そんなんじゃトーナメントの1回戦通過もまだまだ先だな
>>960 竿上げたら釣れてた! が多いのもドボンだね。
出来ればバランスしたくても流れたらドボンしか無い
毎日来れるような人なら納竿かもしれん
本人はへら釣り業界を背負ってる気分らしいので、次スレも風物詩は続くであろうw
流石にそんなバカは居ないかとwww
ニッチな釣りではあるので適当に仲良くやれよ
ジャミあたりで悩まされるよ。
どうしたらいいんだ。
ヘラが寄ればいなくなるとか言うけど…
ウキが踊りまくりよ。試しに足下のジャミにエサ落としてみるとすげー勢いで何匹も突進してるんだな
でドボンにするとウキが動かないで
これはこれで楽しくないけど…
悩まずにすむよね
本当に凄いジャミだとドボンにしても
ジャミが餌をすぐに食ってしまう。
解決策はいくつかあるけどトライアンドエラーですよ
へらが寄ればジャミは逃げるので根気よくエサ打ちするしかない
食わせをエサ持ちするウドンにするとへらが寄ったときにワンチャン勝負が出来る
棚があり底にジャミが来ないのであればエサ打ちしてへらを寄せる
創意工夫が苦手なら釣れている人のマネもありですよ
ジャミの魚種で対処は違ってこないかい?
底か宙かでも。
サナギ入ったバラケバンバン打つよりも、マッシュ系でへらが回って来るのを待つ方がいい事のが多いな
餌取り名人 クチボソさんが
猛威を振るうと、爪先で摘んだかの
ごとくどんなエサでも持ってかれるよ。または散々引っ掻き回して、強い当たりに見せかけたカラツン合わせでエサが落ちるの待ってるよ。
憎たらしい演出だよ全く…
釣りをやらない竿師というのはたまに聞くけど浮子師でやらない人ってまさかいないよな
釣り場では迷惑爺さん多いが
この板では40代以下(推測だが)の
奴の書き込みが迷惑だ
楽しくヘラ釣り語ろうぜ
最近底釣りにはまってるんだけど、みんな好きな釣りかたとか苦手な釣りってある?
オレも底釣りが一番大好き。
ネックは宙より数釣りで負けてしまうのと
根掛りの多い場所ではストレスになってしまうこと。
根掛りのない場所で、周りに宙釣りしている奴が居なければ
最高の気分で釣りが出来る。
前も書いたが初代玄むくとレインボー あとゲンセイホウ なんであんなに高値つくんだ?
底釣りは面白いけど
たな取りが面倒臭いんだよな
四方10cmで全然変わるし
底が凸凹してるとこだと食わせが
食べづらいとこに落ちることもある
食わせがもちの良いエサなら
なじみ切ってからの誘いで
当たることもある
ほんと難しいわ
底釣りはタナ取りが面倒かつ根掛かりが嫌だから私は殆どしないなぁ。
覚えて損は無い釣り方ですけどね。
冬季に管理でたま〜に段底する位です。
竿が話題になってますが一代前の龍聖あたりが丁度良かったのになぁ。
今のダイワは細過ぎてピンピンした感じがちょっと・・・。餌はもうやらないのかな?
シマノは大嫌いな先調子ばかりだしボーダーレス出した時点でへら竿開発行き詰まっちゃったの?
8と9は独歩、11と13は龍聖、15は枯法師、殆ど出番ないけど18はX。これで十分。
純正竹は柔目の胴調子ですね。
21尺のような長竿は購入予定ありません。
皆さんはどうですか?
数日覗いてなかったらすげー伸びてんな 伸び過ぎだろ どう考えても暇人数人が伸ばしたとしか…
またワッチョイにしたら減るんだろうけど、どっちがいいんだか
底釣りだけど、2mくらいの水深までしかやった事ないので深いとこのはわからんが、
浅いとこだったらだいたいでええやん
べつに片ズラシか共ズラシか把握しとく必要もないし
自分は持ってるウキのトップと餌の重さの兼ね合いの馴染み幅で決めてる
アタリが出なかったらズラして馴染みを変えてみるだけだ
勿論最低限だいたいの水深はタナ取りゴムで事前にとるよ
次スレ
**みんな へら やろうよ**51フラシ目
http://2chb.net/r/fish/1557345611/ ほんと適当に仲良く利用してくれ
21尺は飛翔天を買ったが、未だにヘラブナを釣ったことがない。
そもそも出番があまりない。
短いのが好きだから、長いのに手が伸びない。
彼方てまはわざと一台の端末でバレバレ自演して、此方では他の端末使って人数水増しする芸の細かさw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 13時間 49分 3秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212204506caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1548864443/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「**みんな へら やろうよ**50フラシ目 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・**みんな へら やろうよ**52フラシ目
・**みんな へら やろうよ**54フラシ目
・アメリカ民主党ガチ人材がいない 77歳の左翼爺さんが立候補へ これトランプ二期目確実だろ…
・【音楽】八代亜紀とみやぞんがコラボシングル「だいじょうぶ」リリース、作曲は高見沢俊彦 目指すは紅白出場
・【サッカー忖度ジャパン】 空席目立つ会見場、どよめき一切なし。ロシアでドラマ起こせるか
・【韓国】「戦争反対」「ようこそ」 トランプ氏訪韓目前、ソウルで相次ぎデモ[11/6]
・【芸能】森七菜 彼氏目線の?キュートな写真に「可愛すぎ!」「天使」「やばいだろ」の声 [爆笑ゴリラ★]
・【サッカー忖度ジャパン】 空席目立つ会見場、どよめき一切なし。ロシアでドラマ起こせるか 逆風吹く23人のサムライ★2
・【日本】安倍首相「プログラミングはこれからの“読み書きそろばん”」入試の基礎科目に追加へ★3
・【雑談絡み禁止】チラシの裏@801サロン 6枚目
・「プログラマーを目指してる? だったらまず機械学習の勉強をしろ。年収がまるで違う」
・【ウクライナ】オデッサなどのロシア領事館で火災相次ぐ 書類を燃やしていたとの目撃情報も [シャチ★]
・【ナゾロジー】海藻のような肢は背骨の変化!? 奇抜な見た目のシードラゴンをゲノム解析! [すらいむ★]
・『鉄腕アトム』偽原稿がオークションに出品、手塚プロ公式サイトで注意喚起 「素人目には分からない」「やたらリアル」 [ひよこ★]
・【ウクライナ情勢】ロシア国境からドネツク市に軍の車列が移動、識別可能な記章なし=目撃者 [シャチ★]
・【ボクシング】亀田vs天心、魔裟斗「興毅なめたらヤバいよ」発言の真相 「キックボクサーには打てないパンチ」に注目
・【速報】サッシャ+1 舞台クラスター15人目
・ザ・ノンフィクション 父を殺した母へ 〜無理心中から17年目の旅〜★1
・ドラクエシリーズ全くやったことないんだけど一発目に5いくのはどう?
・【悲報】韓国ムン大統領 半導体規制日本へ3回目の警告 日本の企みは成功しないフッ化水素国産化し日本にダメージを与える 規制撤回しろ
・【日米首脳会談】 日米首脳3回目のゴルフ トランプ大統領強く希望
・復興目的で開設された宮古〜室蘭のフェリー、わずか1年半で休止へ トラック利用客を八戸にとられる
・みんな目をつぶれ この中にクラスのみんなの財布を取った奴がいる 今なら許すから手を上げろ 先生は絶対に言わない
・セガプロデューサー「ユーザーは上から目線なんですよね、なぜか。」
・ガーシー議員ブチギレ「目立つ奴イジメるみたいな陰湿な行為は勘弁な。子供じゃないんだから自分自身で解決しようや」
・【提言】古市憲寿「マラソンってランニングマシンでやったら駄目なんですか?」
・「私たちも結婚したい!」 同性婚を目指すカップルへ司法の判断を問う動き 正直認めても問題ないよな?
・ライトセーバーでのフェンシングを正式種目として承認 フランス
・【米中貿易戦争】トランプ政権、対中関税を25%へ引き上げ 2000億ドル 5700品目 中国は報復宣言「必要な対抗措置取る」★6
・注目映画紹介:「ニセコイ」ジャンプのラブコメマンガをセクゾ中島と中条あやみで映画化 振り切った演技に抱腹絶倒
・ソシャゲRPGで「グランブルーファンタジー」が1強なのは、駄目なところが比較的少ないから。
・【サッカー】≪日本 3-0 イラン≫大迫の2ゴール+原口のゴールでイランを下し決勝へ! 2大会ぶり5度目のアジア王者まであと1戦!★8
・自民党に有利な選挙制度で大真面目に自民党以外に投票しにいくアホども 自民党からすれば笑いがとまらんだろうね 一生やってろバーカ
・ブラボ発売した日にプレイしたんだけど、sekiroなんて目じゃないぐらいみんな興奮してたし、俺もあまりの世界観に体が震えた
・【軍事】広島市中心部の平和公園近辺など人口密集地等でオスプレイとみられる機体の目撃情報相次ぐ 県と市「騒音や不安などの苦情」
・「女の子のオシッコ、正しい拭き方」 これをやらないと臭う。マンモメン、目から鱗!
・「鉄道やバスの運転手」が目の保護で「サングラス」をかける実験・導入開始!ジャップ、ようやく従業員を大事にする!
・和月がDVDを購入していたというサイトのラインナップがやばい こんなビデオ撮るやつ許せねえわ今すぐ俺に回収させろ
・【芸能】高嶋政宏 「ポップUP!」ようやく2度目登場「ゲストって思われてるかも」 [爆笑ゴリラ★]
・ザ・ノンフィクション 「親になろうとしてごめんなさい 〜目黒・結愛ちゃん虐待死事件〜」★1
・【実質まっちゅん速報(*^o^*)】眞栄田郷敦の目線が温かい 踊る二階堂ふみ&松村沙友理を見守るオフショットに反響 [ひよこ★]
・福島みずほ「賃金が上がったかのように統計を変えるなんて邪道」 ネット「印象操作」「アベノミクスの前からの不正。野党に勝ち目なし」
・【テニス】大坂なおみ バイン・コーチと決別「絶好調のときに代えるのが理想」フェデラーを思い出した[ 辻野隆三氏の目 ]
・(* ´ん`)「この休日はカフェで本を読もう…」=>( ん )1ページ目〜3ページ目のループ
・ポップティーンモデルで現役女子高生YouTuberの渡辺リサさん(16) 2回目(?)の妊娠を発表 ピルを飲み忘れての生中出しSEX
・【野球】楽天・田中将大が今季11敗目 雨中の初回2失点に「開始を遅らせることはできんかったんかなぁ」「アンフェアだと思う」と恨み節 [jinjin★]
・「駆け出しプログラマはフロントエンドを目指すべき」という昨今の風潮についておまえらの忌憚ない意見求む
・虫めがねを片手に街を歩いてると、道路や橋といったインフラの老朽化が本当に目立つね 数十年後の社会はどうなっているのか
・きらら系4コマ漫画とか簡単にかけそうだしちょっと目指すわ ラノベ作家よりワンチャンスあるよな
・【自主規制】ハリウッド、中国市場目当てに映画を自主検閲 脚本変更やシーンカットも・・・ [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【グラビア】Fカップ石原佑里子 目標は岸明日香も「負けないように頑張ります」[03/17] ©bbspink.com
・北朝鮮、6回目の核実験後に大規模崩落 @Angama_Market「フクイチから垂れ流してるくせによく言うよな」
・「なろう小説」は俺TUEEE!とハーレムだけじゃなかった。真面目に物を作っていくスローライフ系。これね。
・(ヽ´ん`)「デッサンが崩れてる!デッサンが崩れてる!」 なお、アニメキャラの目や胸がデカすぎることにはなにも言わない模様
・🎌「あら日本国のかたよ」 日本さん、異世界で日の丸をかかげ金髪エルフ美女から憧れの目で見られてしまう
・【日大アメフト】内田正人監督「試合に出場したくば1プレー目で相手のQBを壊せ」コーチ「やらないというのはないからな」反則選手に★9
・【目黒女児虐待死】「パパ、ママいらん」でも「帰りたい」 亡くなった5歳児が、児相で語っていたこと 県や都はどのように対応したか
・【目黒女児虐待死】「パパ、ママいらん」でも「帰りたい」 亡くなった5歳児が、児相で語っていたこと 県や都はどのように対応したか★5
・【MLB】菊池雄星、7回途中2失点も5勝目ならず マリナーズはサヨナラ勝ちで3連勝 4勝7敗5.21
・【千葉】「目が合ったから」 男子高校生をゴルフクラブで殴打、顔面骨折させる…21歳男を逮捕★2 [シャチ★]
・AI「“(ヽ´ん`)”コイツは犯罪しそうです。ランプ付けときます。」 これの何が駄目なのか説明するわ。
・【15万RT】ギャラドスとミロカロスの感動物語がTwitterで話題に 流石のケンモメンもこれには目からハイドロポンプしちゃうだろ
・【北海道】 増毛山道のミズナラ大木、樹齢500〜600年 ツアーの新たな目玉に [シャチ★]
・【悲報】 統一教会「アニメはサタンの文化。目が汚れるから絶対に見てはいけない!」 見た場合は目をパシャパシャ洗われてしまう
08:20:15 up 36 days, 9:23, 0 users, load average: 25.94, 61.33, 63.23
in 2.702821969986 sec
@2.702821969986@0b7 on 021822
|