◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
シマノリール総合スレ38 YouTube動画>1本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1549191121/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
シマノリール総合スレ37
http://2chb.net/r/fish/1538875461/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
もう一方のスレはダイワ信者が立てたネガキャンスレです、こちらを本スレとして使用して下さい
19ヴァンキッシュは無条件で買いだね、16の処遇はその後決めればいい
次期エクスセンスもバンキ流用になるんだよね?
でもそうするとエクスセンスci4との差別化ってどーなるんやろ
みんなリールってどこで買ってる? やっぱり店頭?
Yahoo!ショッピングでソフトバンクユーザーならポイント付与で実質結構安値で買えるぽい。
んでTポイントって使い道がファミマくらいしか無かったけどPayPay導入でTポイントをPayPayに変換出来るようになるらしいから、 PayPay導入してYahoo!ショッピングに乗り換えるか考えてる。
リールは店頭だな。
ステラをヤフーでポイントに釣られて一度買ったけど一旦は払わないといけないもんね。
ポイントで商品券を買って金券ショップで売って換金化という手もあるけどめんどくさいし、悪銭身につかずで結局無駄使いしちゃうw
個体差あるし空回しでハズレだとこちらも色々と面倒。
ステラで1万ちょっとお得になったとしても数年使うものだし誤差の範疇だなと個人的には思う。
そうなんだよねえ、 店頭なら購入時に新品を10箱くらい並べさせてその中から自分が好みの当たり個体差を探せるし、
後々不具合出たら店頭に現物持ってってクレーム出しやすいし。
19バンキの新型ラインクリップって鋼コンセプト以降のあのクッソ使いにくい糸留めから変わるって事なのかね
うちのエリアだと量販店でも各サイズ2台あれば多い方だけど、開けていいやつ選ぶのが当たり前
シマノの中級機種以上ってドラグ音鳴らないんですか?
そんな事やっても良いのは最初だけやろ
高級リールなんかメンテしながら使っていくもんやのに
まあ家でクルクルやってるだけの人ならそれでええかもしれんが
俺はツインパSWまでしか買った事ないから2台以上巻き比べたりは経験ないけどステラSW買うなら比べたくなるかもしれない
>>16 ステラと同じなら普通に三角のになってると思われる
>>14 その10箱から5個ぐらい買ってくんだよ きっとw
ハイエンドの投げリールについてるリール袋いいな
保護力高くてスプール入れにもリール入れにも重宝する
10個位注文しとこ
>>27 ケースじゃないよ、袋
スポンジみたいな感じの口がヒモで閉まるでかい袋
車移動も替えスプール入れにも使いやすい
ステラSWってヒモ? 俺のはマジックテープだけど。
袋は今までだと05バイオ(4000番)のやつが一番良かったな
ネオプレーン製で竿にリールを付けたままでも仕舞えるやつだった
たぶん今でも単品販売であるやつとほぼ同じ物だと思う
その辺の備品普通に売ってればいいのに
スプールバンドやリール袋の市販品で満足するもんがない
投げリールについてる備品のクォリティが高いんだよね
17ツインパワーxd4000の換えスプール購入考えてます。
あまり使う用途ではないので、一番安いスプールを考えてます。
シマノのホームページで調べたんですが展開図を全て開くのはきついです。
ドラグノブ含め何か一番安くなるのかどなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
>>35 ありがとうございます。
やっぱり最低でもストラディックはしますか…
高いなあ(泣)
そもそもツインパはリジッドサポートドラグ付いてると思うんだけど、ストラ系には付いてないんじゃない?
付くだけなら付くんだろうけど、スプールにベアリング内蔵されて無いならリジッドサポートドラグにならないんじゃね?
>>36 よく考えましょう
あなたはほんとに替えスプール必要ですか?
何故欲しいんですか?
ツインパXDのスプールと比べたら安いんじゃないの?
だったらワゴンの同程度のリール買うとか?
何と比べて高いの?
18エクスセンスCI4+ってインプレ少ない気がするんだけど、使い心地ってどうですか?
主に港湾エリアで使えればと検討していますが、メンテのしやすさ等も含めて教えてください。
>>40 ワイ、去年クリスマスに4000mhg買ってサーフで使用してるで。釣行後、水洗い程度、オイル、グリスアップなし、で
ほぼトラブルなし、ハンドル取り付け部のシュルシュル音が気にすると聞こえるくらい。
ドラグはとても良い。魚の走りにスムーズにライン出てくる。
ラインをGソウル8の1.5、200mを使ってる。下巻きはなし
スプールからラインが出るときに、少しパタパタする感じがするけど、多分、ラインコーティングが当たるんだと思う。
でも中身の構造はストラディックやから、まぁ、こんなものだと思うよ。
>>41 ご丁寧にありがとうございます。
参考になります。
1.5号でスムーズに糸が出るとか7キロから上の青物だな
>>40 ワイ、去年の12月に4000mhg買って磯サーフで使用してるで。釣行後、水洗い程度、オイルさし有りグリスアップなし、で
ほぼトラブルなし、ハンドル取り付け部のシュルシュル音が気にすると聞こえるくらい。
ドラグは設定ミスって走られた位
50センチのチヌには少し出された
ラインをスーパーファイヤーラインの1.5、200mを使ってる。下巻きはなし
スプールからラインが出るときに、少しパタパタする感じは無い。
中身の構造はストラディックやから、まぁ、こんなものだと思うよ。
>>45 おいw
シーバスがチヌに変わっただけで、ワレワイやんけw
>>43 エギングタックル0.8号で大物に2回ブチ切られたけど、1.5号ってどうなん?
ちょっと瀬をこするだけで終了って感じにならないの?
ボートからじゃ1号でブリ上げれるみたいだけど、ショアからだとキツくないのかな?
飛距離とリールのバランスから2号を200m巻いたけど、大物掛けてないからちょっと未知だな。
つーか、PE2号使うの初めて。
こすれるところがあるならSWで2号以上ゴリ巻き
ないなら1.5号で楽しめば良い
>>47 ボートでも1号でブリ食ったら面倒だよ
ディープタイラバやっていてライン100m出た所から8.7kgのブリ上げたときは20分かかった
15ツインパワーを3年ほど使ってゴリ感が出てきたからオーバーホールにチャレンジしたのですが組み立ての時にローターナットを締めていたら合マークの90度手前で締まり切ってしまいました
分解し直して分解図と照合しながら組み直しても全く改善しません
何か組み付け方が間違っているのでしょうか?
唯一気になる点としてはローラークラッチからチャリチャリと音がするくらいですが
基本的に3年も使ってゴリ感出てる時点でギアかベアリングが磨耗してるからその部分のパーツ交換が大前提ね
その上でギアを変えたら1から座金で調整し直しだし、細かいパーツにも裏表が決まってたりするしボディのネジの締め具合なんかにも気を使わないといけない
その辺を当たり前のように出来ないなら自力オーバーホールはオススメしないよ
>>51 回答ありがとうございます
クラッチバラして油指してベアリングにも給油して
ビスの類は分解前の通りトルクが殆ど掛かっていないくらいの仮締めレベルに緩くしたら無事復活しました
グリスでゴリ感も誤魔化したのでこれから処分しに行ってきます
分解時にビスが全然締め付けられていなくて不安だったので工具無しで緩まないレベルまで締めたのが敗因だったようです
この程度の調整とかが出来ないレベルだと自転車のチューブ交換とか
日常最低レベルの作業に支障が出るだろ
リールの部品一個一個触れば締めこんでいいとこ悪いとこなんか自然とわかるもんだがな
例えば今のモデルはピニオンギアの下部のOリングをクッションに使ってるからベアリング抑えやローターナットの締め付けトルクミスればシム調整も何もかも台無し
自分ができれば誰でもできる
こう思うのは間違い
素人には真出しどころか
締め付けトルクも分からない
それどころか組み方も分からない
展開図なんて象形文字に見える
機械を触ったことがある人には池沼レベルかも知れんが
これが一般人なんだよ
一般人のレベルが下がりすぎだなと思ってるだけで、それが普通になりつつあるんだろうなと言うことは理解してる
>>60 お前わざと言ってんのかバカなのかハッキリしろや
キモいわ
17セフィアci4 から19ヴァンキに乗り換えたい
エギング専用としてならやっぱ無駄遣いかなあ
>>61 どういう意味なのか分からん
普通の日本語で頼む
>>62 ci4から半プラに乗り換えてどうなるって話だよなぁ
しかもc3000で重さ変わらんし
>>62 極めるなら買え
そんなでもないならやめろ
>>62 夢屋スプール買えばフラッグシップのセフィアができるぞ。
それ以上に買う理由がいるのかい?
>>53 店は査定した上で買い取るし騙すもなにもないでしょ
店が気づいてマイナス査定つけたらそれまでなんだし車も売る前に手入れするでしょ?
店はオーバーホール済みの外観も綺麗なリールを買い取れるし俺はリールの構造を理解できて次のリールのメンテに活かせるし誰も損はしないと思うんだけど
>>62 好きなモノ選んで楽しんだ方が勝ち
釣り具なんてエントリーモデルで用足せるし
オレも青物にステラsw注入する
>>62 エギにはベストな選択、軽さは正義ですよ
>>64 何言ってるの?C3000で15g減だぞ
>>71 あー悪いな16の方見てたわ
15グラムが体感できる程とは思えないし
15グラムのために金積むのもバカらしいと思うけどな
>>72 同じロッドでリール15g減はまるで別物、キャストもジャークもキレが違いすぎるよ
>>63 厨二拗らせたバカさんですね
よくわかりました
ヴァンキ買うことにするわ
15gの差がどれだけ大きいかわかってるし
今度知人に、グレ釣りに誘われたんだけど
適したリールを教えて欲しいです。
ロッドは、その知人から譲り受けた
ボーダレスなんだけど
知人は、せっかくだからハイパーフォース買いなよって
勧めてくるけど、他に適したリールがあれば
教えて頂きたいです
>>76 フカセを極めるなら専用でもいいんだろうけど、ツインパXDの4000がいいんじゃない?
フカセもできるし他の釣りにも広範囲で使えるリールだと思うよ。
巻くラインはPEがいいよ。
それはフカセ用巻いてたらいいだろうし、それでエギングだって普通にできる。
>>78 いや普通だろ。
滅多にやらないフカセの為に専用揃えるのもどうかね?
俺はツインパXD4000とダイワの竿インプレッサ1.5号使ってやってるよ。
全然問題は無い。
ただナイロンを巻いてるから他の釣りに使えなくてね。
だから自分が不便だと思った部分の解消にPEを提案したまで。
めちゃくちゃすぎるわ(笑)
エギングで普通にツインパXD4000番とか、磯初心者にPEとか。
普通にデスピナに替えスプール追加でいいだろ。
ボーダレスも高い竿ではないんだし、これからもグレやるとは限らない。
レバーブレーキリール自体はドラグも付いてるからシーバスとか他の釣りにも使えるよ。
>>80 4000は普通だろ。 軽いもんだ。
>>81 初心者にこそPEだと思うけどな。
ナイロンだと巻き癖がついて竿に張り付いて軽い仕掛けが飛びにくかったり絡まったりするが、PEは水のキレが良いから軽やかだ。
根ズレとかあれこれ言うのは大物が掛かってからの話。
そこに至るまでにモタつくナイロンよりはPEが良いと思う。
レバーのあるタイプは他の釣りには向かんと思うけどね。
ライトショアジギングとかレバー付きでやる?
フカセはレバーが無いとできない釣りじゃないから多様な釣りに対応できるツインパXD4000番を奨めたまで。
とりあえずやってみる程度ならラリッサ、今後もやる気があるならハイパーフォースでいいんじゃないの
下手に他の魚種までカバーしようとして中途半端な事になるより安くても専用機から選んだ方が後腐れ無いし
今後ずっと使わなきゃ売ればいいわね
安いやつならラリッサ、スタンダードならデスピナ、今後もやるならハイパーフォース
型番は普通は2500XGまたはC3000XGだが、個人的にHGでも良いと思う
俺はC3000HG持ってる
タイプGはオナガ出るところに行くなら考えてもよいが、まずはXGからかな
>>77-84 みんな、ありがとう。
とても参考になります
挙げて貰った機種で自分なりに検討したいと思います。
エアノスずっと使っとるで
ちな尾長50オーバーも口太63も獲れとる
いやビックリ
シマノ4000番でエギングしてるやつ見たことねーわ
隣でやってたらお茶吹くわwww
出来ないってことはないからビックリすることでもないわな。
やりにくいってだけだろ。
>>87 そうか? 色々と人には会うがお茶噴いた奴一人も居ないし、笑われた事も無いし、そんなデカいか?
ジギングが今一つという時に13ステラ8000番でエギングしたり、サビキでマメアジ釣ったりもしてたぞ。
流石に8000番はえっ?って顔されたがw
村田がオンラインサロンで大経遠心スプールのアンタレスをそのうち出す的なニュアンスの事言ってたから楽しみ
エクスセンスci4 4000番でたまにエギ投げる。
マイボで色々やる時はライトなオフショアキャスティングタックルでエギングやったりする。
ティップランならともかく普通のエギングはシャクったら乗ってるって感じだから大型リールで出来なくはない。
そう、できなくはない、または特集な状況でやるレベル。
普通にはやらないよな4000番では(笑)
>>90 頼むから海水対応にしてくれ……
>>89 初心者が初心者にアドバイスしなくていいから
19アンタレスで遂に開発スタッフからハブられた村田が何言ってもなあ
>>64 半プラ?
ヴァンキって半プラだったのか…。
みんな、高いリール使ってるんだな! @ネクサーブ使い
>>98高いリール使ってるんだな! @アリビオ使い
>>95 ちょっと行くだけの奴に専用奨める輩よりマシだと思うぞ。
そんなのアドバイスとは言わん。
全部専用のそれなりの道具揃えたらいいだけだ。
店に売ってんだからさ。
17エクスセンス買おうか悩む
18エクスセンスci4持ってるんだけどなー
>>101 エクスセンスは待った方がいいんじゃね?
>>98 高いリール使ってるんだな! @ セドナ使い
>>97 とりあえず このハンプラ言うヤツ
頭カチ割りたくなってきた
誰でもイイ
そろそろ皆んな 鬱陶しいはず
半プラ以下の脳ミソの癖に…
ストラディックci4のわいからしたら、半プラ言われても何とも思わんぞ?
今のところ不具合もそんなになく使えてるからね。
でも、大きい獲物狙ってる人からしたら、バンキで何でそれやねんって意見は、わからなくはない。
それ大丈夫?ってなるから
>>106 半プラのツインパswで20kgのキハダ余裕でしたけど?
>>108 それは別に過大評価じゃないやん
でも長期的に見てステラと同じでもないわな
>>111 そりゃ同じだったらステラSW買う意味ないよ。
20kgのキハダ余裕だったって言ってんだから20kgのキハダ釣るには適してるって事でいいじゃん。
ステラSWなら60kgのキハダ余裕って事でいいじゃん。
人間には余裕無いかもしれんけど。
キハダってデカいのは200キロなのに
20キロ幼魚じゃん
>>114 14000で200kgクラス狙うのアホなの?
50kgオーバー狙いから18000必要なんで自動的にステラになる
>>115 俺は14000にPE6号巻いて100kgクラスを掛けてみたいな。
船からだったら何とかなりそうな気がしてさ。
なんでもすぐ手にしたくなる性分なもんで釣具屋行くと高い値段で買いそうになって大変だわ。
さっきもメタDを5万で買うとこだったアブナイアブナイ…
ロックショアにステラsw4000は約不足ですか?最近ナブラ発生情報多くて
>>118 ロックショア?磯のこと?
ナブラってことは青物狙いとか?
役不足どころか力不足じゃね?
虚弱体質なんで軽めのタックルがいいかな
見当違いですか
ツインパワーSW6000HGにPE3号300m巻いて、ジグキャスターMクラスに付ける
これで5キロのカンパチをゴリ巻きできますか?
>>116 針のかかりどころやらの運が相当良くないと取れないだろう
もしそんなのがかかった時に一生後悔することになりたくないから舐めたタックルは使いません
ツインパが14000まであるのは
PE6号で20kgクラスまでの青物やマグロならツインパでもいけるという事やろ
それ以上は無理なのでステラ使えということ
まあ、ヴァンキなら半プラでも軽けりゃ良いか。
ヴァンキはどうせ淡水渓流ルアーしか使わんし。
ロッドが軽い分、リールが軽くなって嬉しい。
ソルトならステラ使ってるから関係ないし。
ガチジギでも無い限り半プラでも問題ないんでない?
去年新しいエクスセンスci4+買ってサゴシやハマチやタチウオ含めたら500匹は釣ってるけど全然剛性不足は感じ無いけどな
ブリやヒラマサみたいなごついのがんがん釣ってたら壊れるかも知れんが
分解初心者はサハラとかで練習すれば?
アリビオとかでもいいけど
安物全バラ組み直し
アリビオなら失敗したら捨てて
また買っても安いしさ
分解図も理解しやすくなるし
ボート全般の小物釣り用(タイラバ、ヒラメくらいまで)にベイゲーム買おうかと思ってるけど剛性や巻きの感じはどうですか?
>>131 剛性や巻き心地拘るなら
オシアコンクエストか炎月プレミアム買っとけ
>>132 オシコンも欲しいけどなんでも使うにはちょっと重いかなーと思って
船でタイラバしてるけど、シャクったりしないんで、重さをあまり感じないため、オシコン200買ってたのを300に買い直したよ
オフショアはタックルの重さよりも巻強さが強いほうが疲れない
>>135 なるほど、自重より巻き!
有意義な意見ありがとう
もっかい考えてみます
>>134 俺オシコンCT持ちだけど3ヶ月経っても一度も使ってないからアドバイスできないぞ
俺はオシッコ詰まってCT検査して尿管結石だけど6ヶ月たつがまだ出ない。
>>138 はよ使てくれ
>>139 なるほど了解
太糸巻いたら全然そんな釣りに行かねーの
ずっとグラップラープレミアム使ってる
でもロッドスタンドに並べるとただ者じゃない感が強くて好き
>>141 ハッタリなら
一番ゴツいツナキャスティングロッドとステラ30000マジオススメ
>>142 更に使う時が無いなw
でも飾りとしてはアリかも
16ナスキー4000xgのリールフットが割れてしまったので、ボディを発注しました
リール本体をバラスのは初めてなのですが
ボディを交換する場合、特に注意する事などありましたらアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します
>>146 ナスキーならトライエラー繰り返せばなんとでもなるよ
興味本位でクラッチばらすと悶絶するから注意
ボディのネジを均等に締めるのがポイントかな
>>146 注意点は些細なことからいっぱいあるけど、普段から機械弄りしてる人なら無意識にやることだから大丈夫
リールだから特別意識するような部分は特にないと思うよ
>>147 ありがとうございます
ゆっくりやってみます
>>148 ありがとうございます
焦らずゆっくりやってみます
スプールに貼る糸止めシール、なくなったので、どうすれば手に入りますか?
セロテープじゃちょっと弱いみたい。
その点ダイワのスプールは糸こぶのくぼみがあり、テープ貼らなくていい。
ダイワのリールがいい所はそれだけですが。
シマノはしないの?
特許とかの問題でもあるのかな。
>>151 巻き初めのこと?
普通は滑らない結び方で結ぶんだが
現行エクスセンスの中身は旧バンキッシュでいいのかな?
エクスセンスci4の中身はストラディックで良い?
>>155 17エクスセンスは16ヴァンキッシュ、エクスセンスCI4+はストラディックCI4+がベースだね
>>151 【リールスプールのラインの結び方】PEラインでも滑ない方法とは?
https://jigging-soul.com/4106 >>151 ちゃんと脱脂してセロテープを縦に貼れば問題起きたことないよ。
PE2.5以上のタフな釣りは知らんけど。
>>156 ってことは、数年後のエクスセンスは現行バンキッシュ流用になる可能性大ってことか…
アルテグラにワンピースベールとXプロテクト追加してほしい
シマノへオーバーホールを頼みたいのですが交換した部品は、リールと一緒に返却されるのでしょうか?
>>162 実売20000円くらいで良いなら可能だと思う
シマノのスピニング使うのにワンピースベールは最低条件
あの辺のトラブルで廉価帯はダイワに完全に負けてる
>>164 それならストラでいいってなっちゃう
今も実売がそんなに変わらんのにストラディックとの性能差ある気がする
アルテは12で大成功して17で大失敗したからなぁ・・・
ワンピースとプロテクト入れたら現行ストラディックいらなくなるしコアソリのまま入れるならストラをフルメタルにしなきゃいけないしそれやるとツインパの立場がないし
樹脂ボディクイックレスポンスに戻しても劣化赤ストラになりそうだし
ほんとアルテどうすんだろうね
ハガネボディのあるなしだけで両機種ともいきてくると個人的には思うんだけどなぁ
シマノ的にはストラ以上を売ろうという露骨な差別化でしょ
>>163 有償部品は返却されるよ。無償交換品は返却されない。
>>167 言ってしまえば12アルテグラも廉価レアニウムみたいなもんで、それで良かったんだから17もクイックレスポンスで良かったと思う
12レアニウム2500Sでスプールが一番上にある状態でベイルを戻すとスプールに当たって戻らないんだけどこれって仕様?
発売間もなく購入して合わずに放置してて今日数年ぶりに使って気付いたんだけど、元々なのかその間におかしくなったのか
持っていないから絶対ではないけど、機能や使用状況を考えたらありえない状態
サステイン 4000はショアジギには約不足ですか?
ライトジギングのが適当でしょうか?
2号なら4000
3号なら6000
4号なら8000
>>175 ショアジギ、ライトジギングともに力不足。
せめてSW6000は欲しい。
>>175 ライトジギングとライトショアジギは別だぞ
アルテグラより安いアセレーションでもワンピースベールはあったんだよな
現行のシマノリールでワンピースベールの一番安い機種はエクスセンスBBかな
ダイワもダイワでエクセラーにマグシールドつけちゃうし
15ソルティガも少し巻きとラインローラーの回転軽くなるからと4000円もするマグシールドBBが3つ?入ってるし
4月から値上げだからなあ
シマノも今年からパーツ値上げしたし増税したら業界がさらに縮小しそう。
減速はどの業界も来る
その前にケータイ業界是正とかでカネ回したかったけど 総務省が無能だった
一番無能なのは思いつきでものを言って混乱させる与党の面々だな
3人寄れば烏合の衆って諺がぴったりだ
失敗したら思いつきで物言うとか行動をするとか言われ、成功したらひらめきが・・とか、アイデアが良かった等と言われる。
同じ意味の言葉を文句に使うか褒め言葉で使うかで表現を変えているに過ぎない。
思いつきじゃなくてあんなにとんちんかんなこと言ってるとしたらもっとヤバイだろ・・・
エクストラハイギアとハイギアの巻重りの違いって明らかに違う物かな?
ネットリくる感じ
シマノ的かダイワ的か、な感じ
エギングはノーマルギア派
12日のキャンペーン当日にオーバーホール出したんだけど見積もりすらまだ来ない。
やっぱり混んでるの?教えて中の人!
オーバーホール見積もり連絡まだかなー。
来週ジギング行くんだけど大丈夫だよね?ね?ねぇ中の人!
明日
リールフット折れたボディに中身移植です
キンチョーするな〜
別に全部バラす訳じゃないので
大丈夫ですよね?!
@サハラ
買って3ヶ月、3回使用のエクスセンスci4だけど、すでにシャリシャリ音がする。
ハンドルとボディの接合も回すたびにシュルっと音がする。
店舗で回した時は全くそんな感触なかったのにな。
この程度で保証対応してくれるのかな?
使ったら洗ってた?メンテしてたらまずならないけど、きっとスプールエッジとかも傷ついてるな
>>199 店と家では騒音レベルが違うから元々鳴ってた可能性もあるぞ
両方聴診器当てて比べたとかなら変わったんだと思うけど
>>201 釣行後は、おきまりのドラグ締めて上からシャワーして、振ってクルクルしてタオルに包んで、表面乾いたら陰干し放置
>>203 ステラじゃなくていいよ。
そこまで望んでないから
>>204 それが、普通にサーフでリーリングの時に出るのよ。
当然家だとかなりきになる。
とりあえず、メーカーに出すことにしました。
スプールにキズは見当たらなかったけど良くわからん。
まあプラならそんなもんでしょ
ツインパxDに買い替えては
半プラ関係ないよ
ツインパswで10kgオーバーの青物や30kgのキハダ、20kgのビンチョウ取ってるけどなんともない
ツインパSWってボディアルミでロータープラっしょ
エクスセンスci4はボディもプラ
あとお前のマグロ自慢はどうでもええわ
ツインパでも取れる主張はステラ買えなくて悔しいのか?
プラプラ言うけど高性能カーボン樹脂だからね
昔の本当のプラと全く違うよ
ツインパSWもカバー側カーボン樹脂だけどあの強度だせてるんだから
もはや一般人が実釣で使うレベルの釣りでは必要十分な強度に
ハイブリッドボディは達してるってこと
>ロータープラっしょ
ソルティガちゃん 「・・・。」
>>206 か、買ったばかりなんす…
ツインパ買った人みんな良いよねって言うんです。
同じの持ちたくなくてね。
ツインパにすりゃ良かったよ
>>212 ツインパxDは18ステラと同じ規格のmmギア入ってるんだよね
だから異常に巻き心地がいいしタフって言われてる
ツインパXDにマイクロモジュールギアが入ってる???
それマジ?
こちとらそのツインパXDがゴリ感出てきてオーバーホール出したんだが。
連絡位よこせや中の作業員さんよ
>>213 所詮エクスセンスci4はストラディックベースですから…
しょぼいしょぼい。
しかし、これから楽しみなのに3回で変な音がするなんて〜
>>215 それあなたの勘違いだよ
ツインパXDにマイクロモジュールギア1も2も入ってません
そもそもステラSWとかにMMギアはいってないように耐久性面で不安があるんだろうね
巻心地は格段によくなるけど
やはり真の耐久性求めるとある程度歯一つ一つにそれなりのサイズが要求されるんだろう
18ステラC5000XGを分解!サイレントドライブの謎に迫る
でググって記事読んでみ
URL貼れなかったわ
IOSのフェイスブックでツインパXDと16ヴァンキのC3000サイズのギア比較画像でてきたらか
見て確認したからレスしたんだけど、C3000サイズは少なくともMMギアではないね。
4000サイズは当初からMMギアなのか、シマノは内部パーツのマイチェン頻繁にやるから
途中から変わった可能性もあるね。
明らかにアピールポイントになるのに番手違いで差別化ひどいって非難恐れてるのかね?
シマノがアナウンスしてないのは。
まぁ4000サイズにMMギア(と思しきもの)が入ってるのは勉強になったよ。
屁理屈多いじじいだなあ
こういう大人にはなりたくないね
何が屁理屈なの?
ツインパXDにはMMギアじゃない番手ある時点であなたも間違ってるのに
ずいぶん偉そうだね
>>209 いやステラも持ってるけど
146です
無事ボディ交換出来ました!
組み上げてシャリ感出たので
もう一度バラしてベアリング洗浄等して
組み上げ直してシャリ感無くなりました
サクラマス釣ってきます!
>>222 iosに騙されてるけどあれわざわざギア比の違うのを比べてるんだぞw
ステラもヴァンキもハイギアはドライブギアの歯が少ないだけのこと
中間ギアの目が細かいのをマイクロモジュールというならXDにも細かいの入ってるよ、無印は目の粗い中間ギア
ベイトのマイクロモジュールみたいなんと思ってたんかな
>>231 調整用のワッシャー一枚抜いたら良さそうじゃね?
>>231 もごもごしてるのは
ロングリーダーを手で巻いただけだよ
レベルの低い話で申し訳ないけど
グラップラーBB使ってる人いたら
感想おしえて
なんだかなあ
良い話もコミュ障が邪魔をする
社会で虐げられてんのな
>>235 使ってるよ
プレミアムも使ってる
カワハギなんかの小物釣り用になってる
タフな釣りには厳しいかもね
>>235 使ってる
特に困る事はないけど上位機種が欲しくなる
番手によって、又は製造年によって入ってたりするらしい…
中間ギアどの番手もマイクロモジュールだと思ってたわ
どの番手もマイクロだよ、番手によって違うのはドライブギア
4000XGなんかは18ステラのプロト的なギアになってる
C3000HGとかは14ステラやヴァンキと同形状
あっぶね
虚言のじじいにみんなが騙されるところだったわ
持ってもないリールの知識をネットで得て、持ってるようなフリして書き込むからね
あと出しでごめん、もしかしたら無印ツインパも小型の番手は中間ギア細かかったかも
今手元に無いから確認出来ない
番手やらギア比やらで細かい仕様が結構違ったりするから紛らわしいよね
普通に考えたらサイズが小さくなったらモジュールも小さくなるのが普通だ
そうしないとアンダーカットとか面倒な話が出てくるし
なんかもう無茶苦茶だなw
ツインパSWのプラ側ボディは普通の高強度樹脂だしローターはアルミ
ペーパーかけた17セフィアCi4+のスプールエッジに塗りたいんだけどどれが近似色だとおもう?
https://www.soft99shop.com/k/タッチアップ+レッド/sort/code?q=タッチアップ+レッド
今更スマね。
ツインパのボディはswがハイブリで
xdはフルメタで良いの?
XDのがヤル気じゃん
>>249 塗膜がラインに傷を付けることもあるから塗らない方が良いと思うよ
>>250 XDはボディがアルミでローターがci4+
SWリールは高い耐久性必要だろうけど
小型リールはある程度の耐久性あれば
それほど拘る必要なくね?
大型はステラsw使ってるけど、小型はストラ、バイオ、赤ストラとか使ってるよ
これで不自由感じたことない
ツインパワーXD4000ボディにPE3号巻いてショア青物してる人いますか?
沖堤でカンパチ80以上と戦えるか気になります
ショアでカンパチ80とか何処よ?
本当なら3号は細い
>>258 時間かけたら釣れるだろうけど致命傷かも。あと迷惑かかるよ
ハマチ、キジハタ狙いで週一で磯に行ってたけど半年でピニオンとドライブ交換だったよ
>>258 投げた時点でほとんどラインが残ってないんじゃないの?
遠くでヒットしたら速攻引っ張り出されて終了だと思うよ。
ショアでカンパチ狙うならSW8000番に4号だと思うんだけど。
大型来るなら14000に6号かな。 俺は14000の必要があるような大物掛けた事が無いけどさ。
そもそもプラでネジを受ける構造ってどうなの?下位の機種だけだけど
>>262 そもそもショアで大型カンパチなんて南に行っても中々釣れるもんではない
カンパチは大型になってくると深場に落ちるからね
ルアーでやるならオフショアジギングでないと
3号巻くと200mくらい?100mも走るかな
壊す覚悟ならいけると思う
動画でテスターがGT釣ってたよね
>>267 あぁそうなのか
深場で流れも速いとなるとジグも200gとかかね
80は無理だわ
>>268 80pならカンパチだと
まだ小物〜中型の部類だから
ショアでもギリいけるかもね
ただヒラマサと同じく根に入る性質があるから3号タックルじゃ厳しいね
ヒラマサタックルでやる方が無難やね
底が砂地でテトラもないとかなら3号で余裕
>>258ですが、この前ツインパワーSWにPE3号巻いて、40g〜60gジグに70cmカンパチが来たので、XDでも行けるのか気になって訊きました。
無理そうですね。ありがとうございます。
今度はツインパワーSW6000HGにPE4号200mを巻いて挑んできます。
ちなみに、水深15mの地元の堤防から投げて、手前で大型カンパチまたはブリが来ます。ヒラマサはいません。
南九州のとある島です。
裏山しす
恵まれてますね
でも XDで挑んで欲しい
堤防の水深あるところのテトラって先の方まで沈んでるよね。
大物掛かった時に限ってテトラにライン擦れて切れた時の悔しさときたら・・
沖で疲れさせてテトラ付近では一気に上げるというのがいいのかなぁーなんて思うけど、掛かったら慌てて寄せてしまうんだよな。
手前で元気よく潜られたら終了ってパターンだな。俺の場合。
>>275 テトラもなく、堤防から5mくらいまでケーソンの基礎があるくらいです
でもカンパチ1mが出たので4号を使います
ラインストッパーがついてないから不便なんだよなあ…
スフェは嘘やろ?ってぐらい速攻でガタつくようになる
スコーピオンMGLってのが出るみたいだけど14の200廃盤?
MGLのドギツイ赤嫌だわ
俺のスフェロスが一匹も釣ってないのにスプールが錆びてきましたわ
スプール錆びるのはツインパSWでもなったよ
ステラSWなら錆びない?
スプールが錆びる…?マジかよ
俺の14ステラはまだ錆びないぞ
スプールエッジの1cm以内の内側
SW含む3台全滅
14ステラのスプール腐蝕なんて有名じゃん。
ちゃんと洗っても腐蝕する。
基本は電蝕で錆びる
釣り後糸抜いて乾かしてない限り
可能性あるぞ
14ステラのスプール腐食して溶けた見たいになって新品に交換してもらった。ちなみにシマノのスプールケースに入れてた。
アクティブキャスト使ってカレイの置き竿したいんだけど使った事ある人いる?
サイト見る限りはええんじゃないの?
ナイロン8号とか長く負けるみたいだし
河川とエリア用にストラデックかカーディフで購入迷ってるんだけど
カーディフのハンドルが丸いコルクなのが気になる
慣れなかったら後悔しそう
でもニューモデルでドラグ音に拘ってるらしいから欲しい
オーバーホール以来から3週間。まだ見積もりは来ない。
どうなってんだ
>>302 それまだレジの裏に置きっぱなしにされてるぜ
ロックフィッシュメインで使う予定でスコーピオンDC買ったんだけどフロロ巻くなら何ポンドがいいんかな?
釣り場は基本防波堤で狙いは40〜50オーバーのアイナメ。
11g〜28gのビフテキかテキサス組んで遠投もしたい。
今更だがカルコンの金ピカには抵抗あるなぁ
bfsのクローム色格好いいから同じ色で400を出してくれないかなぁ
BFSあのガンメタいい色だね
でもやっぱりカルコンは金でしょ
ナスキー三兄弟の金ピカハンドルも何とかしてください
>>301 ノブなんてメルカリでもAmazonでも安く替えが聞くんだから気にするな
>>317 ポイント込ならそれくらいのとこあるがそっからさらにポイントつくなら安いな
>>317 アマゾン3万7千円で買おうとしてる自分からしたら激安
>>321 買っちゃった
>>322 ヤフーショッピングでたまにある10パーオフクーポンが今日来たからポイント込でほぼ3万だったよ
>>302 当たり前だが見積もりが来るのは店の方にだからな。自宅には来ないからな。
>>323 10パーセントも大きいですね。うらやまw
本当は実店舗で買いたいけど、4万超えになるのが悩みどころ(+_+)
普通の無印ツインパのローターって金属?つかアルミ?
>>327 実物を触れないことを差し引いても一万の差は流石にデカイですよね
>>328 ダイヤモンド・プラチナ限定かも
よくある10パーオフは1〜3万の商品が対象が多いから、今回の5万まで使えるクーポンで思わずポチってしまった
>>331 なるほど最近ヤフーを使い始めた俺には無理な話だったか
おめでとう
店舗で実機触ってきたわ
これ店舗で買ったとしても結局途中でコツコツなったとかあるわけやし、通販でも別になんも違わなくない?
サステインってどういう人が買うの?少し出せばツインパワー普通に買えるじゃん。
>>337 価格が1.5倍になる訳だがそれを少しと捉えるかどうかだな
ライトショアジギ程度ならサステインは機能と価格のバランスかなりいいと思う
サステイン持ってるけど、さすがにツインパまでの予算は遠い
ストラ買う予定から、もうちょっと頑張って買った感じ
サステインと悩んだ結果ちょいと無理してツインパXD買ったけどXDにして良かったわ
サステイン使ってれば絶対XDが気になってモヤモヤしてると思う
サステインの良いところは替えスプールの安さだと思う
サステインとツインパワーは全くの別物だね
ツインパワーxdの、コスパはすごいよ
コスパならサステインだろ。
Amazonの底値比べたら最大2万近い値段差があるしなぁ。
赤ストラとサステイン比べると同じ半プラとは思えない位精度が良い。
個人的にはレアニウムが軽くて調子良い。
メルカリにも程度の良いのが出てる
旧セドナ使いぼく店頭で回した無印ストラの精度に驚愕
その無印ストラのグレードアップ版である赤ストラですら上位機種に慣れ親しんだエキスパートの皆さんからは
残念な子扱いってことはサステインなんか触ったら多分失禁すると思う
赤ストラはci4+無印ストラとサステインが半プラHAGANE
19ヴァンキが半プラと言われてるのもci4だしまあプラだよな
18ステラと19バンキ触り比べてきたけど、やっぱりバンキの方が巻きが軽いね。見た目のブラック調も悪くなかった。
まあおれはもうステラ以外買う気にはならんけど。1度ステラ使うとダメだわ。
19ヴァンキは初期の当たり個体の性能がどれだけ持つかわからんからな
ステラに比べてカッチリさせすぎな気がする
ステラと同様にウェーブワッシャーつかってるだけじゃないの?
あとステラとヴァンキッシュのベール戻したときの音を比べてる動画あるかな?
STELLAが最高だと言うのは分かるが高すぎる。
コスパはレアニウムCI4。
オクに出てる
>>362 その理屈じゃ
だいぶ前からF-1もプラ
最近じゃ 旅客機も機体はプラのハイブリッド
笑われっぞ 原始人
オシコンの新しいのって出る情報あるのかな?そろそろモデルチェンジしてもおかしくないよな?
新型ツインパSWはどうなるかな?
無印はステラだけどSWはツインパで事足りてるから次もツインパだな
まだ買い換える必要もない程快調だけど
ここで半プラってズート騒いでる奴ってバカなの?こう言う奴って頭弱いのかな?そのうちラインもナイロンやらフロロンもプラって言うのか?ワイヤーでも使ってろ。
>>372 カタログスペックしか興味無いんだろうね
そもそも使った事あるかすら謎
>>373 すげぇ〜バカとしか思えないんだよ。
竿はクレーン車、リールはウインチ、ハリスワイヤーで鯨でも釣るのかな?
使ったことあればメタルとプラ機の感度や強度の違いはわかるはずなんだけどな
>>375 ステラSWじゃなきゃ出来ない釣りってなに?
ツインパSWでダメだ剛性足りねーとか感度悪りーとか感じない
倍の値段差埋めるには至らないかな
無印は明確な価格差の良さがあるけどSWはそこまで感じないかな?
極端に三角巻きしてる下手な人か、やたら魚掛けまくってる上手な人が騒いでるのだろう。
>>376 クロマグロ
単純にツインパだと6号300mまでの釣りだからね
だから前にも言っただろ
20kgまでの青物、マグロなら半プラツインパswで問題ない
半プラとか言ってる奴はどんな釣りをしてるんだ?
>>376 おれはswの話なんかしてないし不足があるとも言ってない
だが汎用機で使用感の違いはだれでもわかる
>>384 汎用機c3000までならメバル〜鯛アコウがメインだな
釣り場は15m2ノットくらい
>>380 マグロ狙える地域の釣具屋には割と豊富にツナロッドやリール売ってるところを見ると、それほど特殊な釣りでもないのではないかと思う。
ただ相手が大きいだけで。
>>385 君は元々の半プラキチガイの意味をよくわかってないな
だからズレた話を平気で差し込む
アンカーつけてないのに自意識過剰かよ
しかし半プラは半プラだ
半プラでいいならなんでSW以外でフルメタルのリールなんて作ってんの?高いし重たいしバカじゃん
シマノってバカなん?
>>387 キハダなんかは最近は各地でポピュラーになったしな
俺もチャレンジしてみたいが、普通より高い船代払って5回坊主食らって6回目また行けるかって自問して躊躇してる
酷使したら変わってくるんじゃないの
そういうとこまろで全力注いだのがステラ
安く買えるようにしたのがツインパ以下
別に駄目なわけじゃないっしょ
ステラswもツインパswも耐久性はあんまり変わらんな
どっちにしろ二年使えばゴリってくる
【911、311】 46分、旅客機激突、46分、大津波発生
http://2chb.net/r/airline/1552206681/l50 同一の、テロ・グループの犯行、と断定する!
>>391 お前が馬鹿だな
必要以上の剛性や高級感でユーザーの所有欲を満たす為
最高級が10万ちょいで買えるなんて安い趣味だよね
鮎竿なんて40万超えるぞ
普段堤防ロックメインでやってるんだけどたまーにショアからブリとかヒラメやるならツインパワーの4000くらい買えば問題ない?
ロックで使うとでかすぎるか心配なんすよねー。
磯ブリならゴリ巻きいるから8000が良いよ
堤防ブリなら4000でもなんとかなるが6000欲しい
ヒラメもってことはサーフとか漁港でしょ?4000で十分やれるよ
SWの4000だと根魚には重いから無印ツインパかXDの4000がオススメ
金があるならステラでもおk
>>400 両方、持ってる
しかも同じ8000HG
>>404 お前、本当にブリ釣ったことあるの?
8000でもポンピング入れないと巻けないよ
>>402 なんで竿とリール比べるの?
トータルコストで考えろよ
>>401 大好きなシマノをバカって言われて頭にきてるのはわかるけど落ち着きなよ
>>408 リール10万竿20万でもまだ届かないね
クソみたいなカスタムハンドルやら効果があるんだか無いんだかわらないドレスアップパーツでもつける?
>>410 いやソルティガでも向こう向いてるときは無理
ロッドでこちらにむけてからじゃないと
まあ所詮はストラで大々的にハガネハガネ詐欺やって平気な顔してる大阪民国企業だからなシマノは
ファストランとか首振ってる時にハンドル回して寄せるのがゴリ巻きだと認識してるんだが
ソルティガそんなにパワフルなのか
CI4とマグ合金、ステンのそれぞれの強度も分からないのに
あーだこーだ言い合っても仕方ないと思うよ
同じ厚さならどれが強度あるのか
同じ重さならどれが強度あるのか
極端な話、厚さ1mmのマグと1cmのCI4ならCI4の方が強いって誰でも分かるだろ?
単純に素材で金属が剛性高いとか言っても意味無いんだよ
同じ厚さなら多分ステンが強いし、同じ重さならCI4が強い
実際の商品がその辺のバランスどうやってるかで決まるのに
ずっと半プラと剛性がーって言い続けてる人は何にも分かってないんじゃないの?
>>365 CFRPは母材がエポキシ樹脂だから分類は樹脂
強化材だけでは成立しないから
真鯛と血鯛と連子鯛の違いくらいなもんだ
気にすることもあれば気にしないこともある
>>423 正しいけど別に樹脂だから悪いってわけじゃないけどな。
しかしハガネ呼ばわりは許しがたい
単なる詐欺じゃねーか
ギヤをSUSとかSCMとかで作らんのは、なんか不都合でもあるんだろうか…
>>424 高精度に金型で一発成型出来ないからじゃなかろうか?
要するに鍛造から仕上げ加工に至る製造プロセスでコストがかかるという事だと思うよ。
>>419 リールフットの厚みは金属の方が薄い場合が多いかと思う
>>424 俺も悪いとは思わないけど宣伝だと強化樹脂がやたら強いイメージを持つ人が多そう
ギヤの件は単純に重量が重いのとコストが掛かるからだと思うよ
>>425 >>426 まぁ高々数十kgの負荷で人間が回すモノに、大した強度なんか要らないのは確かですよねー
冷間鍛造一発で作っちゃうのはコスト的にも良いですし
でもハガネだよ?
「ジュラ」とかにしときゃー文句は言わん
あと、鋼で作ったリールは単純に使ってみたい
SOMのブルーヘブンは一部のモデルにSUSギア使ってるね。
最初はザラザラだけど、しばらく使うと結構滑らかになるらしい。
おれはオシアジガー3台買った方が便利だから買わないけど、SUSギアにちょっと興味はある。
>>427 コストと重さを意識せずにNCなんかの削り出しで例えば13ステラを作った場合、すんごく丈夫でゴリゴリとは無縁な代物ができると思うよ。
本体やローターは64チタン使って軸にはタングステンみたいな超硬合金に使われる元素混ぜた錆びにくい軸とか使ってギアはステンレス鋼
スプールは熊大マグネシウム合金とかベアリングはセラミックスのボール使った錆びないベアリングとかさ。
精度も極限に高める事で水の入り込む余地は無いんじゃないかな。
でもそういう物を作ると量産しても80万とかしそうだねw
それにドラグの仕組みはどうにかなりそうなものじゃないような気がする。
いくら本体が強くても安定したドラグ力は素材を高級なものにしても簡単には達成できないんじゃなかろうか?
>>379 09ツインパワーSWで60キロのクロマグロ釣れてるんよね
>>430 ドラグは30キロかけられたとしても人の体と魚の口が持たないよ
ステン合金ギアならTICAのタリスマンがあったはず
いずれにせよ硬いもの同士がぶつかるから削れるのは避けられないんじゃない?
>>405 ありがとー!さっそくAmazonで探してみる!
オーバーホール出してから今日で一カ月。
もちろん見積もり連絡はまだない。ここまで来るともういっそどこまで待たせるつもりなのか試してみたくなる。
1ヶ月なんてありえないぞ
自分はオーバーホールキャンペーン初日2月12日に都内の上州屋に出して
2月26日には戻ってきたからな
完全に釣具屋がシマノに出すのを忘れたんだな
>>436 電話するなり買い物行ってリールどうなってるの一言で終わりなのにね
忘れやがってとか遅いとかクレーム言いたいただのクズなんだろ
>>433 どこのお店に出したか知らないけど問屋回しの店だとあり得るよ
>>437 日本橋のキャスティングには何度も問い合わせてるがまだ来ないの一点張り。
週末いよいよ乗り込むわ
>>441 そりゃ、ダメだよ
>>442さんの言う通りキャスはダイワの直営で
シマノは問屋のタカミヤ回しだから
まあ今回は諦めて都内住みなら次回からシマノの修理は上州屋に出して下さい
>>443 勉強なったわ。タカミヤってポイントのことなんか?そしたらこれからは上州屋かポイント行くようにするわ
>>444 ドンマイです
でもこれって意外に皆さん知らないんですよね
キャスはダイワ直営でもシマノ製品わりと充実してますからね
でもこれはちゃんと説明しない店員にも落ち度があると思います
これだけは一言いっておいて良いかと思います
>>433 お前の依頼書の上にオバちゃんがまんじゅう置いたまま忘れてるぞ
上州屋などは集配日が決まってるから運が悪ければ送る時と戻る時で最大1週間ずつ放置される事もあるからね
出す前にお店で聞いておくとモヤモヤも少しは減るかもよ
>>431
でも巨大マグロを相手にする18000〜30000ならドラグ最大35kg 実用25kgってのは欲しい性能じゃないかな。
華奢な人が最大の性能で使える代物ではないだろうけどさ。
>>448 ドラグ25kgとか海に引き摺りこまれるわ
>>449 まぁ俺にはムリだけどゴリラみたいな奴なら大丈夫なんだろう。
タックル組んで、18リットル入りのポリタンクぶら下げてみな、何分耐えられると思う。
>>450 大きければ大きいほど持久戦になるからドラグ25kgとか使わん
ドラグ25kg掛けれるリールってこう言うやつやろ?
アザラシの泳がせ釣りでシャチ狙いなら25キロじゃ足りんばい
>>428 リールの厚みは憲法で決められてるからなw
ちなみに教えて欲しいんだけど25キロテンションに耐えられるロッドは何?
>>459 黒カジキ用のトローリングのロッドとか?
>>460 トローリングか
キャスティングやジギングには無いのそういうの
>>461 スタンディングで25kgは耐えられんから
>>430 コストはともかく、重さを意識しなかったらただの馬鹿ですやん
19ヴァンキッシュの4000が200gはすごいな
少し前まで同じくらいのC3000でエギングしてたのに4000でエギングできるやんけ
レッドデビル狙いには一択になりそう
まぁ重さ1.5倍にはなるけどゴリラ専用巨大マグロを難無く釣り上げるすげぇリールにはなると思うぞ。
軽さ求めるなら熊大マグネシウム合金を使ってボディとローターとスプール作れば良い・・が、多分
海水に対する耐食性は弱いと思うから徹底したコーティングが必要だと思う。
多少ブチ当てても大丈夫な64チタンか、ブチ当てなければ軽量強靭な熊大マグネシウム合金か・・
熊大マグネシウム合金なら66%の重さになって、ジュラルミンの2倍近く強度があるようだ。
重さ同じで体積で剛性稼いだら4倍は強いボディーやローター、スプールができるという事になるんじゃねーかな?
エクスセンスci4が3回使ったらシャリシャリ言い出してシュルシュルと音も酷くなった。
ストラディック系はがたが来やすいのかな?
下位機種と同じ小径ギアに半プラのハガネ詐欺リールだから
永遠に変わらない巻き心地()
>>468 18モデルはウェーブワッシャー入れてるし巻きも重いよ
おれの3000MHGも滑らかとはいえない巻き心地だし
軽いだけが取り柄だと思う
ハンドルのカタカタもストラベースだからそんなもんよ
>>470 結局、メーカー出したけどさ、その間、エサ釣りでもいいんだけど、ルアー用のサブリール持とうかなとちょっと考えちゃう。
長い目で見るとツインパxdなんかな?
単純な話強度があるなら何で全プラで作らないんだよ
それに何匹も何年も使うから半プラが信頼されないだけで盛り上がる話でも何でもないだろいい加減
>>473 全プラで実績出れば誰も半プラ言わないのに何でメーカーは出さないんだろなw不思議でんねんw
ツインパSWで半プラで強度に不足は無いって実例があるのに使った事もない一部のアホがネットで騒いでるだけだから
ツインパはswの強度はそれなりに信頼して使ってるが、ヴァンキッシュや無印ツインパの巻き心地や感度はストラci4にはない
ただそれだけの話
ステラの巻をより軽く更に軽い自重で実現したのが19ヴァンキ、素晴らしいじゃん
半プラにはない番手があるのはスルー
キャタリナの方が実施あるのもスルー
それが半プラチンパ使いw
>>484 ツインパのない18000〜となると
PE8号で50kg以上のマグロを狙うタックルになってくるのだが
そんな釣りをしている奴は極一部
つまり殆どの釣りが半プラでも問題ないって事だな?
>>484 キャタリナよりツインパワーSWのほうが売れてるし、そのせいでツインパワーSWのほうが釣れてるんだよな
ちなみにボディはキャタリナのほうがフルメタルで良いが、ドラグはツインパワーSWのほうが優秀なので、捕る性能もツインパワーSWのほうが高いっていうね
>>486 厚く盛っても限界がある物を薄くすりゃどうなるか考えろ
番手が無い、全プラのSWが無い、つまり限界は見えてる
高速を軽自動車で120q巡航出来るって言われてもそうだねとしか言いようが無い。実際は100か80かわからんけど高速乗るのに軽自動車は選ばないだけだ
厚く盛っても限界がある物を薄くすりゃどうなるか考えろ
こいつが何言ってるのか全然分からん
外人?
>>484 キャタリナはボディはメタルだけどローターはプラ。
ツインパワーSWはボディ半プラだけど、ローターはメタル。
俺は15ツインパSW持ってるけど半プラw言ってる奴使った事もないよな
事実を捻じ曲げるバカってやだねー
汎用機とswの話を毎回(わざと?)混同する人がバカなんだよ
なんだまだ半プラ星人騒いでるの
どうせ半チョンなんだろ
半島と中華のハイブリッドだと笑える
騒いでるのは半プラとメタルの違いが解らないキッズの方なんだな
声がデカイ方がマジョリティと勘違いしてるアホの見本
俺は半プラはあまり剛性において信用してないよ
でもツインパワーSWだけは別
こいつは信用できる素晴らしいリール
>>494 半プラw
はツインパSWの話なんだよ
いい加減理解しろよお前は鰯アタマかよ
別にプラなのはカバーなんだからそんなにそんなに問題ないだろ
swは問題ない、汎用機は物足りない
それだけの事だ
え?デザインについてはステラSW以外はどんぐりの背比べだよ
いやだからどんぐりの背比べだって
大して変わらんってことよ
全プラの12、15イグジストをいたぶるのはやめろ!
>>505 ゴミと言い切らないあたり優しいな
プラボディに小径ギア積んでハガネ詐称し「永遠に変わらない巻き心地」をキャッチコピーに2万円で売り出してる詐欺みたいなリールがあるらしい
コイツら ずっとコレの繰り返し
プラ糸巻きの事しか考えなくて お気楽…
ん?12、15イグジストはボディもローターもザイオンでしょ?違うっけ?
>>511 フットが付いてる方がプラってことで良いの?
シマノも脚付きフタが金属でボディがプラの半プラあるよね
>>512 そうだよ
足の付いたギアとか収まってるボディがザイオン
>>514 ありがとう
あの値段でフット側がプラなんか…
>>503 ドンマイ、俺はお前と同意見だぞキャタリナの方がかっこいいぞ
>>517 話題の19バンキッシュとかもそう
ストラとかバイオとかナスキーとか金属ボディ半プラはだいたい脚付きフタだったろ
>>518 脚側がプラって事か… 教えてくれてありがとう、
は?
19ヴァンキッシュフット側がメタルで蓋がプラやろ
プラァ〜ン
ぷらぁ〜ン
ハンプラァ〜
はんぷらぁ〜
ストラまでが脚付き蓋でツインパ以上は脚付きボディのはずだよ
ロクに釣らず道具を語ってれば満足なシマ脳は見てて面白い
>>519 ギア類が収まってるのがボディでそれに被さってるのがフタ
今は半プラって言ってるのはギアが収まってるボディがプラで足の付いたフタが金属な半プラ
あと足の付いたボディが金属でフタがプラの半プラも半プラ
19ヴァンキッシュは足付きフタ(マグネシウム)とギアボックス(ci4+)でしょ?
>>526 シマノは金属の脚付きフタを金属ボディと言ってるからややこしい
15ツインパみたいなメタルの脚付きボディにプラの蓋なら実用上さほど問題ないと思う
ストラ以下が逆なのはまあ値段なりかと
新しいヴァンキッシュはまだ知らないけど脚付き蓋になっちゃったの?
そうだね、もしシマノが構造そのままてま名前だけ変えて足付きボディにしてきたら笑うけど
19ヴァンキッシュのフィッシングショーの解体状態見りゃ分かるだろ
一回見てこい
どう見ても脚付きボディがMgで、蓋がプラだよ
逆に見たことあるのかと聞きたい
ピニオンの支持も含め殆どのパーツが収まるのがci4側だぞw
足付きフタはベアリングが1つだけ付いた状態でかぶせるだけ
というか今までの足付きフタ構造のままなのに今回のヴァンキで急にパーツの名前だけ変えるような事をしてきたらそれこそシマノ自身が後ろめたさを感じてますって白状するようなもんだからな
自信があるなら堂々と今まで通りにしてれば良いんだから
>>532 みたいだね
右側からネジでギア入りフタを左側金属ボディに向かってフタしてるからフタってことか
さすがシマノだな
>>534 ちなみにシマノのパーツリストでは
足付きフタですけどね
樹脂のメカボックス側がボディ扱い
トンチみたいな事してるな
もうそれなんとしてでもci4をボディって事にしたくないって言ってるようなもんじゃん
>>538 >>539 >>518でナスキーが金属の仲間入りしてる
>>533 今回のヴァンキッシュでそれやったら笑われるだろうね
樹脂ボディでも良いとは思うんだけどな
ボディーがカーボンの網目模様が見えてればプラって騒がんのかな?
>>540 詳しく知らんよ
その辺のシマノリールの半プラはみんな金属脚付きフタだったろって話
>>542 カーボンと樹脂でガッチガチで粘り強い物できるはずなんだけどね
って、それがザイオンか
>>545 練り物と違ってコストバカ高いけど出来るだろうな、磯竿、鮎竿のように現行リール価格が、2〜3倍だろうな(笑)シマノが本気になれば出来るよ、ユーザーは喜ばんだろうな。
壊れてから半プラ言おうぜ、カーボンしなるから金属が破損する強度でも破損しないかもしれないじゃないか
>>530 分解図見て勉強し直せ。
正解は
>>526 ちなみに正確に言うと、
19バンキはHAGANE BODYじゃなくて
HAGANE COVERなんだよな。
フタとボディを知らずに半プラ擁護してるやつがいたとは
>>537 ナスキーまでが金属脚で剛性も耐久性も高かった時代があった
俺の知ってるナスキーに金属ボディは無かったけど?
ラインカッターベールが付いてる奴が初代
樹脂ボディだったけど?
19バンキ 木ネジは止めたんだよね?
次のTP SWも同じ構造だったら許す
>>551 1cmの鼻毛を1Nの力で引っ張った時の痛みの単位だな
懐かしいな
初心者ですみませんが、C3000と2500のボディは同じもの?
C3000SDHに2500のハンドル着けようと思ってます。
買ってから着かなかったは辛いから。
リールは11ツインパです。
>>558 11ツインパワーは同じだよ
互換性あるDHはカタログ見た限りだと11ツインパ、10ステラ、11バイオマスター、09セフィア
>>559 早速のご返答ありがとうございました。
いか用に買いましたが、余りにも重たかったので、殆ど使わずに置いてありました。トラウトでミノー用に使おうと思い、シングルハンドル探していました。
早速、2500ハンドル発注します。
私もご相談させてください。太刀魚の引き釣り用にヴァンキッシュC3000買おうかと思ったら、エクスセンスC3000 Mを進められました。値段は同じようなものですが、どんな個性だったり位置づけだったりのリールなんでしょうか?よろしくお願いします。
19ヴァンキッシュのほうがラインローラーとかが強化されてるから良いよ
エクスセンスのメリットは値引率が少し高いことかな
>>564 19ヴァンキのラインローラーてなんか変わってんの?
パーツリストには16と全く違いないけど
>>565 3gか5gくらい軽くなってるとか言う話。デザインも少し違う。
>>564 明らかに性能に差があるんですかね?
エクスセンスにだいぶ傾いていたのですが…
>>566 まさにそのとおりです。ヴァンキッシュC3000だと急に糸巻量多くなるから、エクスセンスがいいのではと。
好きなほう買うべし
どっち買っても問題ないし
糸巻き量は下巻き面倒だけど対応できるし
>>570 ギア比にこだわりがあるのかな?ハイギアなら19ヴァンキC3000MHGも有るけど
>>567 あぁ、それローターでしょ?
ラインローラーじゃないよ
>>570 エクスセンスはやめとけって
シーバス専用(キャッチコピーだけ)だぞ
>>572 570ですが、すすめてくれた方としては、ローギア推奨みたいです。刻んで巻く?イメージなので、ハイギアとかだとちょっとしんどいみたいです。
>>574 シーバス専用って聞くと、引き釣り的にはありなんじゃないかと勝手に思ってしまいます。というかこのスレの方皆さん親切でビビる。
>>575 エクスセンスは16ヴァンキのマイナーチェンジ版、19エクスセンスは最新機種
基本的には新しい19ヴァンキを勧めたい
個人的には19ヴァンキの3000MHG、えC3000よりもギアが大きくて丈夫だしそれでいてエクスセンスのC3000よりも軽量
糸巻き量も丁度良いし、ハイギアと言いながら少しギア比低めなので何にでも対応しやすい
16ヴァンキッシュC3000HGが壊れたら19ヴァンキッシュのC3000MHG買うつもりだけど壊れてくれない
>>575 「すすめてくれた方」がこれからも教わる師匠のような方ならその人にリールも相談に乗ってもらうべき
単に釣具の店員さんなら、最近の動向を知らないのかも、スポーツ的に当たりを取りかけていく引き釣りを
している人はハイギア使用者も多いよ、タチウオシーズンはまだ先だしもう少し研究してから決定しても良いように思う
>>570 エコノマイザーでググると幸せになれると思う
>>579 そっか暖かい所はもうシーズンインなんだ、羨ましいな
>>580 >>580 新しいバンキはロングストローク、エコノマイザーはたぶん合わない
>>581 南九州は基本的に居るところは一年中釣れるんだよね
餌釣りなら確実
ドラゴン狙ってて隣の人にあげまくってたらクーラーが上まで満タンになってたわ
エコノマイザー調べてボイラー出てきて???なったけど、理解しました。喰いあげたときの糸ふけを取るときは、ハイギアのほうがいいと聞いたりもするので、もう少し納得いくまで悩みます。どうせ8月末までオフだし…真摯に応えていただき、ありがとうございました!
18エクスセンスci4 シャリ感が気になってきた。
>>584 真摯は言い過ぎもしれんけど、感謝感謝です。
エクスセンスci4が調子悪いって話題でるの最近で3回目だぞ
買う奴はツインパワーxdかステラ買うの勧める
ツインSWって来年だよな出るの、
19ヴァンキッシュC5000XGって誰か使ってますか?
過去の法則的にじゃないかステラSWが出た1〜2年以内にツインパSWが出る法則
6000番とかどうなるん?20ステラswで21ツインパSWか
6000はもう無印にしてC6000でいいよ
ていうかそうしてください
6000の必要性は微妙だけどc6000の必要性ほ全くない
あんだとコラ俺が必要だって言ってんだよこのタコ助がー!
>>596 むしろ何に使おうとしてるのか教えて下さい
ハンドルノブの中、シャフトが入る部分って材質はなんでしょうか?。
シャフトとは触れてないのかな…。
エクスセンスDCにアンタレスDCのスプールってつけれますか?
深溝欲しい
>>606 ベイトシーバスのスレに書き込んだ事あるけど、レベルワインドシャフトとセットなら16アンタレスのスプールが使える
糸巻き量はPE2号ならテンションを掛けて巻けば200m
これで情報足りる?
エクスセンスci4戻ってきた。
初期不良みたいでピニオンとドラグASSYとベアリング交換やった。
明日颯爽と行ってくる。
05ツインパワーの替えスプールが欲しいのですが互換性のあるスプールってありますか?
中古ですが、10ステラ4000xgが2万ちょいなら買いでしょうか?
>>612 俺ならあと少し出してサステイン新品買うかな
>>612 モノによるとしか言いようがないね。見た目割ときれいでも、中身はガタガタなんてザラだし。
信頼できる知り合いから購入とかなら買い。
>>613 >>614 中古雑貨屋で売ってたものです
ベールアーム、スプルーエッジに小傷ありとの表記でした
触ってみて自己判断してみますが、辞めたほうが無難そうですね
>>615 スプールエッジに小傷あり、ということの重大性わかってる?
エクスセンスDCってキャスティングしないとDC音しませんか?
スプール空回ししたり、ハンドル勢い良く回しても鳴りません、、
>>616 分かってない訳ではないですけど、程度によっては
>>617のように削ろうかとは思ってました
とりあえず実機を触ってきます
スプールエッジに傷あったら安くても買わないなぁスプール買い変えになるだろうし
だいたいスプールエッジに傷を付けるような使い方されたリールは荒い使い方されたんだろうなと想像する
ヤスリで削るとかありえない。そこらの安物ならまだしも飛距離を謳ってるステラで?
あほくさ
傷の入ったエッジでライン傷つけるくらいなら、紙ヤスリなり砂消しなりで傷を均す方が良いなぁ。
エッジに傷が付いて買い替えができない時の最善手は紙やすりでならしてバフとピカールで研磨。
まあリューターくらいは持ってたほうがいいぞ
>>621 子供部屋でクルクルおじさんには耐えられないよな
鑑賞用だもんな
機種によっては磨くと腐食酷くて使いもんにならんけどな
07ソアレは2回も海で使えば磨いた所が腐食起こし始める
初代エクスは1シーズン使い倒して少しくすみが出る程度でピカールで拭いてやれば綺麗になる
無印ストラも綺麗なまま
ずっと磨き続ければエッジが痩せるまで長く使えるぞ。
昔のスプールリングはジルコニア ナントカとかあまりキズ入らなかった気がするけど
思い出補正?
今のリールって華奢になったのか 結構キズな個体多いね
バイオXTクラスでもチタンコートスプールリングだったような
>>630 リングだけでもかなり重くなるけどそれは良いのか?
ダイワでも使ってたトーナメント系、
磯に置いてもキズ皆無だった
実機を触ってきましたが、スプールエッジの傷が2ヶ所あり、爪に引っかかる状態でしたので購入は止めました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
スプールエッジにキズが入るなんてどんな使い方したらなるんだ。
磯で思いっきり転んでぶつけるとかか?
あとはリールスタンドつけてない状態での地面置き?いずれにせよ大事に扱われてないんだろうから買わずに正解だわ
>>618 ブレーキMax位で
ハンドルで高回転させた時に
DC音しないと死んでいる!
ただ今までそれでもモード変えても
切り替わらない物があったので
それ以来DCの中古購入はやめた。
中古で上買うなら新品で下買う。
貧乏人見栄はるなよ
5万ぐらい出せるやろ
ステラの中古とか割高すぎるからな
中古のメリットが全くない
言うほど安いと感じないのが本音だわ。
保証効かないし
ステラ位のリールなら新品買うよな、どんな使い方したかわからんの買えんな、1年位使えれば良い程度の考えなら中古で良い。
普段ジギングで知り合いからイカサビキ誘われて急遽電動が必要になった
年1回行くか行かないかだしなぁ・・・とかで中古はアリだと思う
普段ジギングでステラSW中古買ったろ!は意味不明
新品で買え
>>641 18000とか20000辺りは中古もあり
買うだけ買って糸巻いたけど使ってないor一回使っただけというのもあるからなあ
>>646 キハダキャスティング用に買ったけど
一度もかけたことなく辞めたってパターンが結構あるからね
>>636 ありがとうございます。
キャストしたらdc 音なるしブレーキも効くけど、効きが甘い感じがする。
とりあえずナイロン16ポンドで18gのメタルジグとか投げたらNモードブレーキmaxでもバックラする。今度はメカニカル閉めてやってみようと思うけど高い勉強代でした@フリマアプリの中古
>>641 これ
今まで何度か中古買ったことあるけど酷いのに当たったことないけどなぁ
全バラしてもグリスとかそこまで汚れた個体に当たったことないしドラグワッシャーも潰れてなかった
8000PGとか8000HGあたりの
オフショアジギングで良く使われる型番は地雷
研磨知らない奴が大げさにエッジがーキズガーって騒ぐのがほんと滑稽
ろくな釣りしてないのが見え見えだし無知晒しすぎ
まずエッジにキズがついても削ればいいやと思ってる時点でおかしい。
糸の放出でエッジが真円じゃないならそこに絶対抵抗が生まれる事をわかってないバカ。
オフショアスピニングでバチコンでもやってなさいってこった。
昔っから釣り師には普通のことやけどね
最近はじめたニワカは知らんのやねぇ
もう捨ててもいいやってリールに傷がついたら2000番くらいの研ぎクロスを使ったりはあるけど、そもそもスプールに傷がつくのが失敗じゃん
スプールくらい取り替えれば良いじゃん
ついでにベアリングも全部取り替えちゃえ
スプールいくらするか分からんけど全部あわせて10000円くらいあればいけるでしょ
初めての釣りは6歳で親父に連れられて沖磯
それから30年経過してワイ今オフショアジギンガー
スプール傷ついたらスプール買い換えるぞ
削らんわ
6歳で沖磯ってかなりスパルタだな
子供いたとしても中学か高校ぐらいになるまでは連れて行けんわ…
6歳を沖磯に連れて行く父親はおかしいだろ
SNSとかにあげたら炎上しそうな事案じゃん
俺は絶対に連れて行かないね
…とはいいつつも、かなり平たくてライトな磯なら連れてく人はいるかもと思う
写真で見てみないと分からんね
六歳ぐらいの時は祖父さんと腰紐で繋がった状態で堤防釣りをしてたらしいわ
>>664 それくらいせんとだめだよね
この前水門の流れが早いところで家族連れが釣ってて、子供が暴れて堤防から落ちててビビったわ
すぐに助けられたから良かったけど、ライジャケもないし死んでもおかしくなかった
若いクソ親に怒鳴り散らして帰った
嘘のようにみえるか…本当だよ
水門周りの片方を家族で占拠してたからうぜーと思ってた
16ヴァンキッシュc3000SDHのハンドル重量を教えて下さい。
>>660やが、和歌山の沖磯よ
そら平たい足場の良い磯でライジャケヘルメットに腰に岩と結えられて絶対そこから動くな言われたな
浮きが沈んだら全力で竿上げろ言われて木っ端グレが宙を舞ったあの日から全てが始まってしまった
誰も相手してくれないから自己レスしてさらに自分語りww
>>675やが、続き語ってええか?
それから沖磯だけではなく、テンヤ鯛船や夏になると川で鮎とかにも連れていかれた。おかげで俺はどんどん釣りにのめり込み、未だに結婚もしてない。
休みの日はもちろん釣り。
先日は久々に親父と初めて連れてってもらった沖磯に上がった。何十年振りだろう…
軽度の痴呆が始まった親父にフル装備着せて岩に縛り付ける。
「来たら竿上げて巻くんだよ」
「……うぅ」
親父は遠くの晒しをじっと見つめて、俺に答えてくれる。今では俺が守る側。いつまでも長生きしてほしい。
>>678 36ならなんとかなるし、相手が居るならさっさと結婚しなよ。
そーゆーのはTwitterでやってくんねーかなぁ
いくらでもリプ飛んでくるぞ
釣具屋くるとうんこしたくなるんだけどわかる?
本屋みたいな
俺は上州屋は平気だけどキャスティング行くとうんこしたくなるわ。
>>685 人はリラックスするとウンコしたくなります。
つまり趣味などで心がリラックスした状態はウンコしたくなる。釣り具屋、本屋、AVコーナーも然り
キャスティングでは本能的にマーキングをして縄張りを示したい衝動に駆られてるんだと予想
>>690 磯でウンコマセまきたくなるのもそういう理由か
AVコーナーは男の生理現象的には便意はなくなりそうだけどな
ウンコの臭いをかいでウンコしたくなってるだけだろう
つまり一番最初にそこでした奴が全部悪い
17ツインパワーXDを新品で購入したのですが、ベールを上げてもカチッって音がしません。
不具合ですか?動作は他のリールと変わりませんけど
>>696 普通はレジでドラグとかハンドル回して不具合みるだろ
ちゃんとチェックしない店員がクソ野郎
迷惑料として新品ステラと変えてもらえ
投げるときに、ベールが戻っちゃってPEが切れる可能性あるから店に言うべき
お客様も一緒に確認されましたよね?
で壊されたことにされるまでが定期
>>696 カチッて音をさせるパーツの不具合じゃね?
おれのはカチって音するから、カチって音するパーツの不具合だろう
あそこバネと小さな金属パーツの組み合わせで個体によって感触全然違うからな
18レグザ&18フリームス&18レガリスで無印ストラぐらいまでのシマノ初心者向けリールは軒並み葬り去られた感があるけど今後どうするんだ
シマノ的にはステラヴァンキが安泰ならそれでかまわないってことか
メーカー的には低〜中価格帯を売るのがメインだからそれはない
>>707 フリームスは軽いけど柔々で買う気にならなかった
ダイワは上位機種の売れなさが異常、シマノをパクりまくっても売れない
ルビアスは廃止ななりそうだし、廉価機路線を目指してるんだろうか?
>>710 ソルティガ、キャタリナは
結構売れてるがな
>>707 レグザじゃストラの相手になるかよ
アルテまでは完全に葬られたけどな
発売から4年経ってる上に半プラって知ってれば今更ストラは買わんだろー
半プラでもギヤはCF
フルメタでも亜鉛ギヤはいらね
18レガリスってLTのやつ?
買ったけどすぐ売った
シマノは低価格でも優れてるから
高価格のものも売れるんだよ
レガリスでキャストのたびにラインがエッジに擦れて
チリンチリン風鈴みたいに鳴るのは
ほんと勘弁してくれと思ったよ
みっともないことこの上ない
2度とダイワは買わないと思った
レブロスは悪くはないが
コスパはシマノの方が全然良いし
普通にシマノ買うわ
ただシマノもワイヤーベールやめて
クソベールにしたから今はクソだけどな
ベイトリールでカウンターとフォールレバーの付いているモデル。
使用はイカメタル、タチウオ、タイラバくらい。
現行モデルでのオススメと、もう少し待てば○○が出るよとか
情報あれば教えてください。
19グラップラーCTか19バルケッタプレミアムだろな
19炎月CTだけもう新しいのでてるがまえより50gほど重い
ci4+のフレームが出るとしたら来年かな
俺はイカメタルしかしないから17バルケッタにヤフオクのフォールレバーつけてる
これでライン巻いて約210g
17バルケッタは軽さしか取り柄がないから軽量化至上主義じゃないならおすすめはしない
このまえフォールレバーうっかりフリーにしたままクラッチ切ったらバックラして参ったわ
17バスワンXT に
18バスライズのスプールとブレーキシステムの蓋をポン付けできる?
手渡し受け取り行けるっぽいんだがこれって妥当な値段かね?
中古相場なんてちょっと調べれば分かるだろう
それが面倒なら買わなきゃいい
>>723 バス板のバスワン兄弟スレの報告だと右巻き限定で出来るらしい。
逆に親分機のカシータスの右を18バスライズを流用して
カシータスMGLマグネットブレーキ仕様にも出来るっぽい
バスワン兄妹ってバスだけで3種類、 ソルトにも同じ様な感じの従兄弟機種あるよねえ。
あの辺もかなり互換性あるんじゃないかな。
船ジギングとタイラバ用のベイト買うつもりなんだけどカウンターはいらんかな?
今タイラバ用にはバルケッタ、タイラバ予備とライトジギング用にグラップラープレミアムを使ってて
新しくジギングメインで最上機種を買おうかなと思ってます。
コメントありがとうございます!
まだまだジギング初心者でライトジギング、タイラバでも120メートルくらいの日本海がメインなので
とりあえずカウンターなしのオシコン300HG、PE2号で行こうかと思います。
新規に買うならカウンター付きでいいよ
分かりやすいし
釣り初心者ですが、2万前後でリール買うとしたらどれがいいでしょ?シマノ、ダイワにこだわりないのですが、教えてもらえると嬉しいです
基本、磯からフカセ釣りメインです
サンバー4wdはいいぞぉ
でかい車なんて乗りたくなくなる
さすがに今のリールはすごいが97テクニウム3000が有れば平気
>>744 >>746 ありがとうございます!
2万オーバーのも出せないわけじゃないので、コスパ良いものもドンドン教えていただけると嬉しいです
>>750 コスパならレバーブレーキで一番安いのを買って、ブッシュをモノタロウとかで売ってるボールベアリングに替える
俺はラリッサ、トライソ買おうと思ってたけど
釣具屋で回してみてデスピナ買ったよ
ブレが少ないよ
耐久性だけならツインパワーXDと18ステラどちらが上ですか?
XDやろ シマノの動画カッコいいね
シャローでGT釣ってるヤツ、もろリール海水に浸かってる。あれ大丈夫なんやろか?
エギのリール ラインローラー直ぐ逝かれたけど…
18ステラもかなり耐久性あるけど、突き詰めるとXDのほうが頑丈だと思う
XDの宣伝動画で水没させてるのは、それでも余裕っていうアピールでしょ
2日前もLSJでツインパXD4000XG使って40〜50gのジグを一日中しゃくりまくってきたけど余裕だわ
そんな過酷なことしたのに余裕なんか!
XDスゲエエエエエエエエエエエエエ
>>757の表現の仕方だとステラ4000で40〜50gのジグしゃくりまくると壊れるってこと?
俺は17ステラの方はもってるんだが、14ステラとツインパXDじゃ後者のほうが耐久性は上。
ただし釣る能力だけで言えば、ステラのドラグに敵うリールはない。
>>761 壊れることはない
でもMMギアにグリスさしといたほうがいいかな〜って気分になる
黙っといた方がいいよ
ちょっとの間馬鹿にされるけどROMっとけよ
セドナの設計でボディだけアルミのリール出してくれよ
絶対売れると思う
ドラグの違いってよほどの細糸でg単位の調整でもない限り違いはないとは思うよ
ツインパ良いんだけど、俺は非力だから、もうちょい軽くないとキツイ 19ヴァンキは要らないけどね
まあワイはエクスセンス4000をLSJに使ってるがな
ショア青物程度だったらCI4で十分じゃねえの
SLJにツインパ4000PG欲しいけどモデルチェンジ近そうで躊躇してしまう…
>>771 18ステラ最強や、2500〜c5000までは他のリールはいらん。
ただ、黒いリール欲しいという理由だけで19ヴァンキc3000は認める
今度のツインパ
ロングスプールにしないと売れないだろうね
実際ツインパまではロングスプールの上位機種扱いでいいと思うけどな
今までもツインパまではギアとか中身の設計もステラ譲りだったわけだし
ステラは特別として
ヴァンキ>ストラci4
ツインパXD>サステイン
ツインパ>無印ストラ
それぞれに対応した下位機種で明確に棲み分けすればいい
shimada
BBシリーズって性能はci4+よりも劣るだろうけど見た目カッコいいよな
エクスセンスの現行の地味な感じでなく
BBは前の機種みたいにクールな黒シルバーで他のBBのような仕上げにしてくれ
サステインとツインパは予算オーバーなんだよな
カルディアに浮気してしまいそうだぞシマノよ
ちなみに今旧アルテグラでそろそろガタが(汗)
サステインすげー良いんだけどな…
アルテグラなら次はクイックレスポンスの赤ストラだろうけど、やっぱリジサポはほしい
今リジサポ機で一番安いのセフィアSSかもね カラーリングも良いし
旧MGLはあんまシマノっぽくない軽ーい巻き心地だけども
シマノのリール初めて買ったけど自分で分解してメンテ出来るのは良いね
音出しピンが行方不明になりそうだったのは焦りましたが…
セルテ4000CXH買おうと思ってたけどツインパXD4000XGにしたくなってきた
セルテはアルミリールにしては軽すぎてライトショアジギロッドと合わないんだよな
ツインパワーXDは16ヴァンキッシュ以来の傑作リールだから超オススメ
>>794 ツインパXD4000XGライトショアジギに使ってるけどめちゃ快適ですよ
雑誌で好評だったけどKALOSってどうかな
シマノダイワとどのくらい差があるのかな
>>798 初代モデル前使ってたけどゴリ感シャリ感も無かったな
只使ってるとスプールの文字が消えてしまった。
>>774 次期ツインパワーはPG廃止されそうだから買っといて損は無い気ガス、何気にオークションでも高く売れるし
ツインパワーXD4000XG、Amazonでソコソコ安くなってるね。
更にd払いで20%P還元だから、実質27000位で買えた。
>>801 昨日は38800だったからdポイント20%引きで買って得した気分だったが今見たら35880くらいになってて苦笑い
同じAmazon発送なのに一日で案外変わるもんだなぁ
尼価格のトラッキングならkeepaが便利だよ。
それで見た1年単位の尼底値だと34000円位になってるから、買い時って難しいね。
>>803 keepa楽しいよな
釣具じゃないが連日底値を更新してたフィギュアをセールになったタイミングで買ったらそっからどこどこ値上がりして今じゃ3割以上高くなってる
まぁ逆もあるけどさ
https://www.ploom.jp/?s=5BA8347BEEYXJLWZ SWスレにも書いたけど
4000
15SWにするか、17XDにするか、
かなり悩む、小型青物位だからな、マゴチ、ヒラメ、根魚位しかやらんです。
>>805 ミスった
>>809 XDか19ヴァンキも考えてるが、ハンドルノブがダメなんよ。
今日、量販店で15SW、17XD、19バンキ3台いじって、15SWがやはり一番しっかりしてた、シマノのローテーションだと来年モデルチェンジだろうと予測去れるから悩むんよ。
>>813 対象魚で行くとXDで十分
5、6キロクラスがよく釣れるならSW
しょーじきSWのベールリターン部が内側に入ってるのはダサいし、どうせSW買うなら5000以上にするよ
>>813 フラットと根魚なら絶対XD
青物も5キロくらいなら余裕
>>816 しかし大型番手はボディがカッコ悪いというね
>>816 糸巻き量の問題で5000番以上は必要無い釣りに使うんだよ。
俺はツインパワーXDとステラとヴァンキッシュの4000XGを買ってローテーションしながら使ってるよ
サステインもか
こうすることでステラの巻きの感動が何度も味わえる
>>821 結局ボディはステラが良いってだけじゃん。
そらそうよ。18ステラ最高や。
4000以上のヴァンキはシーバスまでやな。
18ステラにするならC5000にしてスプール追加したほうがいいよ。
>>824 自分が使ってるリールが最高に思えるもんさ
みな、それぞれがそう思ってるリールがある
機能美ってやつやな。
塗装も機能のひとつなんやでぇ〜
>>824 ぼくがもってるXDがさいつよ!って感じが伝わってきてかわいいw
18ステラ3000MHGのドラグノブを19ヴァンキのに変えてみたがデザインと効きがイマイチだから14ステラの同番手につけたら中々良いね5g軽量化出来たし
夢屋14黒スプールとよく合う
>>832 いやいや、コイルドウェーブスプリング内蔵ノブこそステラ ドラグの特権だよ
シマノリール総合スレってことで、現行全シマノ機の中で美しさ機能美用途どれをとっても1番のさいつよはビーストマスター3000
>>833 だよな、ちなみにこのスプリングを19ヴァンキのドラグノブ内に搭載する事は出来んよね?
あのシンプルデザインが好きなので16ヴァンキに使いたいな〜。
>>836 それは絶対無理、スプリング格納部の直径がまるで違う
>>805 同じく迷ってXDにした。
SWはそろそろモデルチェンジ近そうだし、
4000番だけXリジッドローターじゃないのが気になった。
え?SWの4000XGはXリジッド入ってないの?
6000買ったからハンドルノブとベールリターンしか違わないのかと思ってた
ステラC5000XG買って使う意図的量の問題で夢屋の4000番スプール買うかな・・・悩む
>>840 何を悩む必要があるん?
下巻きしたらいいだけじゃん
自転車の方にもある名前のリールが気になる
アリビオとかアルテグラとかネクサーブとかティアグラとか
>>843 下巻きが嫌っつーのが理解不能だが、それなら4000XG買ってC5000のハンドルノブ買った方が良いだろ。
>>848 悩むっつーか決まってんじゃねーかw
好きにしろやw
>>843 奇遇だな、俺も下巻き嫌いなんだ・・・けどその必要があるなら仕方ないって感じで下巻きするぜ?
PEなら基本300m、ライト用なら200m、中深海には1200m巻いてる。
ラインの糸巻き量が少なくて困ることはあっても、多くて困ることはほとんど無いからな
気にするのはモノフィラとベイトフィネスくらいや。
18 ステラ C5000 XGと夢屋 18ステラ 4000 PE1215スプール J屋で注文して来た、15日に取りに行くとポイントアップなのでね、今日は予約だけして来た、スプールは部品だから、通常ポイントらしいな。
>>857 好きで買ってるから別に良い、道具は消耗品、飽きたらヤフオク行きだしな。
>>863 拘らん買ったら何も考えないで買うだろアホカ
>>865 ヤフオクのアカウント教えて
アスペからは買わないようにしてるからさ
>>864 あなたのは拘りじゃない
選び方を知らないだけ
えぇぇ…
60gのジグをライトショアジギングでしゃくれば違いはすぐわかるよ
てか重さの時点で別次元やんけ
>>855 手巻きでステラで中深海やってんの?
元気やなwww
あーすまん
下でステラステラ言うてるからステラスレと勘違いしたわ
16ヴァンキのスプールを14ステラと
適合するんだね。逆もいけたわ
チラ裏です
slpのザイオンノブを19ヴァンキのハンドルに付けたいんですが、無理なんですかね泣 また無理であれば、代替策とかあります??
グラップラープレミアムかCT迷ってるんですがマイクロモジュール有無の差って値段ほど感じますか?
インフィニティドライブは差を感じたけどマイクロモジュールはそこまで感じない
MMギアはグリス切れが早いって噂もあるくらいだし、良し悪しがあるかもよ
>>877 感じるけど、釣果に差があるわけではない
>>880 缶からに丸棒通させて糸巻けば良いぜ
百年前のリールなら差が出るってもんよ
>>876 ハンドルアームごとダイワにして、ダイワのハンドルアームをシマノリールに取り付けられるアダプタを使う
海で使うならベアリングは高耐食のやつにした方がいいですか?
19ヴァンキッシュの2500SとC3000Sのスプール径て一緒ですか?
>>885 シマノの2500とC3000は基本的に同サイズでしょ?単板か複板かの違いだけでは?
>>875 まわるってどういうこと?
家でくるくるしただけで実釣はしてない
>>884 サハラもシールドベアリングだけどね
バラさないと気がつかないね
ソアレbbのドラグ音が急に小さくなったんだけど
音大きくする方法ないですか?
大きくというか元に戻ればいいんだけど。
>>891 スプールピンバネが外れているか
バネがヘタってきているのかもしれない
バネを付け直してみるかバネの向きを変えてみるといい
>>890 シールドベアリング=S A-RBではないよ
リールでオープンベアリング使ってるのダイワのベイトでしか見たことないわ
ARBがオープン
SARBがシールド
現行サハラとかの安物はただのステンBB
ストラディックCI4+のC2000Sってアジングに使ってる人いますか?
ジグ使うならHGのほうが良いでしょうか?
>>893 シマノのARBが最初は錆びないからオープンってのが売りだったよ
オイル噴くだけでメンテOKって
ダイワがCRBBをシールドで出して
追従しちゃったのが情けない
ゴミが入らない笑ってダイワの説明
海サクラマス、海アメマス、ヒラメで〜35gまでのジクやミノー使う釣りで19ヴァンキ4000とツインパワーXD4000のどっちにするか迷ってます。
軽さをとるか耐久性をとるか悩みどころなんですがどっちいいですかね?
>>901 波が高めなエリアならツインパワーXD、波が静かならヴァンキッシュで良いと思う
サーフならどっちかっつーとツインパワーXDを勧めたい
>>902 サーフでの釣りはあまりやらなく磯場メインで釣りすることが多いですね
なので磯に上がれる比較的波が弱い日が多いです
ヘッジホッグで純正の通販でARB扱ってるから画像見てこい
シールド無しのA-RBは大体10年前には無くなっているからもう知らない人も多いのじゃなかろうか
直ぐにSA-RBに変っちゃって短命だったと記憶してる
そして、初期のSA-RBは色が黒くてステンレスBBと見分けがついたが最近のは着色が無くなって見分けがつかない
>>909 どっかにちっさく刻印あったような
すげーちっさいから老眼だと見えないかもだが
シールドだったかに彫ってあったような記憶がある
◯◯用っていっぱいあるけどシマノでブッコミの最高ってなにになるの?
教えてください。
15カルコンで101HGと201HGで悩んでいます。
主な使用場所はゴロタサーフ。3/8oz〜3/4ozテキサスを良く使います。
ラインはPE1.5号にするつもりです。
101は〜1/2ozくらいまでが気持ち良い、201は1/2oz〜が気持ち良いとの事ですが、
実際に両方使用されている方がいれば、其々のフィーリングを教えてください。
どっちももたつくよ
メタMGLとかアンタレスDCMDのがいい
15ツインパワーを買おうと思っていたが、19ストラディック出るとなると悩むな
15ツインパワーと19ストラディックどっちがいいかな?やっぱりツインパワーのほうが上だよね?
現行モデルと同じシルバー
ダイワがシマノのドラグ回りをパックったお返しにローターがダイワ風になったし
スプールがセルテートみたいなデザイン
ここ最近シマノとダイワのデザインが余りにも似ているから独自にデザインを起こさないで
同じデザイン会社に外注してる気がする
これで次のツインパワーも含めストラ以上はロングストローク確定か
ストラにMMギアとロングスプール!?
ストラは買わないが次のサステインが楽しみだ
でもロングスプールってどうなん?
14ステラと16ヴァンキッシュ、17ツインパXD持ってるけど、糸の太さとロッド性能に左右されて、リールは関係ないように感じる
15の時点でダサい言われてたと思うんだが…
もしかして次のツインパワーもこの色?
ツインパワーXDが手放せんがな
19ストラディックは少しは軽量化されるだろうか
今のは重過ぎ
>>928 格好つけてダサいのとダサいけど格好いいの違い
いいじゃん、セルテっぽいけど特にスプールのデザインが好き
あまり格好良くしてもハイエンドが売れなくなるからな
普段、釣りの対象魚からしてベイトリールばかり
使ってます。
質問なんですが、先ずはシマノ党なのでシマノスピニング
を検討中です。
スピニングって価格で性能違うんでしょうか?
それとベイトと違ってギアが直交して噛み合ってますが
構造的に無理はないんでしょうか?
1万円代前半が予算です。
スピニングリールには70年もの歴史があるよ
構造的に無理があるならとっくに消えてるだろうね
それはともかくとして対象魚や釣法が提示されないと誰もアドバイスできないかと
>>935 高いやつは強くてドラグ性能も高い
3000番くらいの小型の買うなら安いやつで十分だと思うよ
対象魚が大きく、リールも大型になるほど選択肢は限られてきて、最終的にはステラしか選択肢がなくなる
ストラの価格でマイクロモジュールにロングスプールにXプロテクトだったらヤバいけどそうはいかんのだろうな
日本ではツインパワーとして出たりして
19ヴァンキがでたときに、今後ツインパにもMM2とロングスプール搭載なるかみたいなことは言われてたけど、まさかストラとはな
ショアジギにツインパ買うつもりだったけど、早くほしいしストラでもいいかも
あれがツインパワーならヴァンキ半プラ化からの最悪の結果じゃん
ストラディックがロングストローク化ってことは、少なくとも今後ストラ以上のモデルもロングストローク化される可能性が高いわけだけど
下手したら下位モデルもまとめて今後はロングストローク化される可能性もあるな
>>942 例の動画はリジサポには言及して無かったからその辺でツインパとは差つけるんだろ
>>945 ああそうか 言われてみりゃリジサポに言及してなかった
で、15ツインパワーと19ストラディックどっち買ったほうがいいですかね?ストラはまだ詳しい事分からないから答えも難しいと思いますが…
ハンドルも軸唾一体化したやつになってるな
19ヴァンキと同じ右側にネジが1本見えるボディ
ロングスプールはライン巻いたときの見た目が綺麗なのとロングになってる分溝を浅くできるから好き
>>936 >>939 ありがとう御座いますm(_ _)m
欲しいのは2500番台までの小型スピニングリールで
ワンウェイベアリングとかが入ったアンチリバースが
無いのが希望です。
このアンチリバースじゃないモデル探しが難航してる
ので昔の絶版でも良いので、シマノの名機と言われる
小型スピニングが有れば知りたいです。
各社のベイトは大体オールドの時代からわかりますが、
スピニングモデルは全然わからず、すみません。
>>951 普通にストラディックとして製品ページアップされたね
サイレントドライブ、マイクロモジュール、ロングストロークの付加価値は下がって次期ci4に採用される可能性が高まったんだよな
アララw
カーボンドラグワッシャーつけてるけどサステインとかそのまま無くなりそうだな
>>952 アンチリバースがないモデルって…
30年ぐらい昔の話にならないか?
19ストラディックはサステイン殺す気満々やんけ
19ストラディックあるのに10000円足してサステイン選ぶ人いるのか?
流行りのスーパーライトジギング用かねぇ
あとはカヤックとかのオフショアライト用
スプールの縦穴はダサいから
いい加減止めて欲しいと思うのは俺だけなのだろうか
ギア強度比較のグラフが18ステラ、19ヴァンキと違う。
>>958 ストラのデザインダサいやん…
それに中身はすごいけどローターの違いは大きいよ
シマノの小型スピニングに名機は無いんじゃないの?
ウィスカートーナメントの廉価版みたいなチタノスツインパワーがまとも
>>964 デザインの好みは人それぞれだからなんとも言えんけどmglローターに10000円の差を出す程価値があるか…?
しかもci4も控えてるんだぜ…
次スレ立てました、ここを埋めてから移行して下さい
次スレ
シマノリール総合スレ39
http://2chb.net/r/fish/1558360982/ IDなしスレは荒らしが立てたスレにつき放置して下さい
新ストラ、ハイエンドだけの機能盛りまくりだな。
20ツインパはXDのデザインでコアソリッドにして新ストラに盛った機能とリジサポで出してくれれば良いなぁ。
19セルテートが5ちゃんねるだとあんまり評判良くないからここの価格帯の覇権を取れるチャンスですよシマノさん。
無印ストラは不遇なリールだったからな
3000番までは赤ストラで4000番からはSWを選ぶ人が多かったのでは?
何故か赤ストラの割引率が大きくて実売価格が同じくらいだったり
19ストラディックとサステインの重量が同じくらいだけど、19ストラのボディがかなり軽いのかな
>>892 ありがとう。取り付け押したら直ったよ!
>>977 故意にバネをちょっと伸ばすのも良いよ!
>>976 スプールが軽量化された
ローターがメタルでない
とかそんなとこでは
ツインパXDc5000XG買おうか思ってたけど待ったほうがいいかな?
>>943 逆に言えばTPにMM2が付く事確定してる訳だし、待った方が良いと思うよ〜
>>961 すげえ分かる
新リール発表の度にまたかよ…ってなる
20ステラSW小番手か20年記念モデルなリミテッドステラが突然出発表される事を祈ってる
アルテグラ、スプール磨いたら色落ちるんだな。
縁をぶつけてラインが引っかかるから磨いたら
色どんどん剥げるし、角の凹み残るし泥沼や。
スプール交換決定(´;Д;`)
角ぶつけて凹ませたら辛いなorz
傷ならまだしも、ガツっと行ったら辛すぐるw
>>986 スプール交換するくらいなら新しいの待って買うやろ普通
新しいのかなり良さそうやで
この値段でこの充実っぷりはすごいな
デザインだけ嫌いなのでツインパワーかサステインを待つわ…
>>987 煽るなよ、高えやん!欲しくなるじゃん。
替えスプール高いね、あんま気にした事なかったわ
>>985 どんな言いがかりやねんw
オッサンでも縦筋にムラムラやわ!
性欲はいつ収まるの?
孕ませたら収まるかと思ったら妊娠中でもムラムラするし、相手は性欲が減って相手してくれなくて辛い
性欲がなくなれば釣り一直線で余計な雑念が入らなくなるんだが
>>991 すまんすまんw
周りのオッサン世代にそういう人が多いからついそういうものかと、あと大体が金色とかゴテゴテ好きな人も多い
まあ性欲(物欲も)ってがあーーと上がるが
結構コツがあって最大値に上がったとこで、気分が落ち込むようなニュースや
印象のものに触れるといきなりレッドゾーンタコメーターがシュンwとなるよ
それをうまく使いこなせるようになってこそ勃つ人www
消費税先送りのごとく性欲も先送りできるw (キリッ
ヒント:りーまんしょっく
-curl
lud20250119061727caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1549191121/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「シマノリール総合スレ38 YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・シマノリール総合スレ30
・シマノリール総合スレ29
・シマノリール総合スレ36
・シマノリール総合スレ34
・シマノリール総合スレ39
・シマノリール総合スレ38
・シマノリール総合スレ37
・シマノリール総合スレ38
・シマノリール総合スレ52
・シマノリール総合スレ74
・シマノリール総合スレ44
・シマノリール総合スレ84
・シマノリール総合スレ43
・シマノリール総合スレ45
・シマノリール総合スレ53
・シマノリール総合スレ46
・シマノリール総合スレ49
・シマノリール総合スレ41
・シマノリール総合スレ51
・シマノリール総合スレ47
・シマノリール総合スレ58
・シマノリール総合スレ69
・シマノリール総合スレ61
・シマノリール総合スレ115
・シマノリール総合スレ109
・シマノリール総合スレ119
・シマノリール総合スレ118
・シマノリール総合スレ116
・シマノリール総合スレ ワッチョイなし
・真!シマノリール 総合スレ 15クル目
・真!シマノリール 総合スレ 11クル目
・真!シマノリール 総合スレ 17クル目
・真!シマノリール 総合スレ 12クル目
・真!シマノリール 総合スレ 18クル目
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 144822 ギリギリセーフ
・【屈強】シマノ SWリール 総合スレ Part3【超防水】
・【タップマイ】塊魂 総合スレ【アメイジング】
・【シマノ】 ストラディック 総合スレ7【HAGANE】
・【シマノ】 ストラディック 総合スレ10【HAGANE】
・【シマノ】 ストラディック 総合スレ11【HAGANE】
・ピンボール総合スレ
・ガールズちゃんねる総合スレ
・ラブドール実践総合スレ3
・中華ラブドール総合スレ51
・ラブドール実践総合スレ14
・♭♪#ダイワリール総合スレ98#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ96#♪♭
・生光ホールディングス総合スレ
・♭♪#ダイワリール総合スレ114#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ107#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ115#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ101#♪♭
・オナホール総合スレッド 267本目
・オナホール総合スレッド 256本目
・オナホール総合スレッド 257本目
・女子ワールドカップ総合スレ ★27
・逆転裁判&逆転検事総合スレ407
・オナホール総合スレッド 208本目 ©bbspink.com
・オナホール総合スレッド 219本目 ©bbspink.com
・女子バレーボール総合実況スレpart150
・女子バレーボール総合実況スレpart147
・女子バレーボール総合実況スレPart117
・アナルホール総合スレッド 1穴目 ©bbspink.com
・女子バレーボール総合実況スレpart162
・オナホール総合スレッド 216本目 ©bbspink.com
・■ドール系イベント総合スレッド■その99
23:02:17 up 36 days, 5 min, 3 users, load average: 16.25, 11.15, 11.49
in 3.4782228469849 sec
@3.4782228469849@0b7 on 021813
|