◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
シマノリール総合スレ63YouTube動画>7本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1645525321/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
シマノリール総合スレ62
http://2chb.net/r/fish/1643200256
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
ダイワはフルベアリング改造できるるけど
シマノはベアリング改造できんからXR以上しか購入対象にならん
>>5 でもダイワ部品供給しないじゃん。
その時点でアウト。
ねぇ?dcでpe使ってキャスト下手でもバックラッシュしないの?
>>7 部品交換と注文してリール預けたらパーツ代だけで交換してくれるから実質とりよせてるのと一緒なんだよな〜
>>13 時間掛かるでしょ。
繁忙期は最悪1ヶ月くらい掛かる時点でアウト。
>>14 どうなんだろ?
最近インスタでそういう人見たけど2週間位だったみたい。
リールはスティーズAでギア代五千ちょい
だったかな。ただオーバーホールじゃないからバカ正直に交換されてるだけみたいだけどね。一応グリスは塗られてるみたい
だから不良ベアリングとかはあってもそのまんま
>>15 意識低いんだよそれじゃ
全部品の販売はしない、客が勝手にバラすんじゃねぇ!勝手にバラしたのわかったらメンテの対象外です!の方針なのにパーツ交換で依頼が来たらパーツ交換しかしないだと不良品返してるのと変わんない
ダイワ側の独断でもダメなパーツは全交換してオーバーホールもしてその分費用も掛りました!ってしないとダメ
やらないんならパーツ全部売れって話
>>16 意識低いの意味が分からんが分解非推奨で分解したのがわかったら保証しないのはシマノも一緒じゃね?
社外品グリスがギアに塗られてるのが分かったら保証対象外だし。
ギア交換しか希望してないのに勝手にオーバーホールされて金取られても困るよ。
ベアリング交換なんか自分で安く出来るし
ギア売ってくれてもそもそもベイトのMMギアはアンタ、コンク以下は欠陥品だしなぁ…欠陥品売られても…
まぁダイワベイトのマグシールドはマジで
止めろと思うが
>>17 まあ保証しないのはシマノも一緒だね笑
でもねシマノはパーツ特急便なんて言う送料有料だけど即日発送の翌日到着ってサービスしてたりもしてセルフメンテには推奨はしないものの否定的では無いんだよね
寧ろ協力的ですらある
ただそろそろモノコック考えてはどうなんだい?と思う
ダイワのモノコック機とアブの実質モノコック機のメンテめっちゃ楽だからね
>>9 メカニカルブレーキを少し締めて投げなよ。
メカニカルを触るなと言われたとか言ってきそうだけど。
>>18 モノコックはギアでかくしすぎて、他のパーツに負荷がかかって壊れやすくなるのがわかってる
感度も落ちるし
メリットはあるが、今のシマノにそのメリットがいるかと言われると、デメリットと比較していらねーんじゃねとは思うよ
現にヴァンキッシュの感度に勝てるリールがダイワに無いじゃん
新型イグジストもローターをヴァンキッシュに寄せて真似してきたけど、モノコックの時点でどうだろうとは思うね
>>20 あーベアリングが持たないんだっけ?
しっかりしすぎた結果のデメリットか
しっかりしすぎたといえばある意味聞こえは良いがぶっちゃけ設計ミスだろ
>>18 確かにパーツ特急便とかやってるね。
でもダイワというかSLPも何故か分解しなければ絶対付けられないパーツ(ベイトのレベルワインダーキャップ)とか分解に便利な高価な特殊形状のドライバーとか売ってるからそのへんが良く分からんw
シマノのスピニングは設計がおかしい
あれはどう考えても釣りやってない奴が設計しとる
>>27 んじゃステラ以上の設計してるリールを教えて
>>27 > シマノのスピニングは設計がおかしい
> あれはどう考えても釣りやってない奴が設計しとる
具体的にどうおかしいのか説明よろ
>>27 つまり釣り人が貧乏人とも知らず高額のステラを作って売ることか
たしかに釣りをやっていないな
17ソアレをハイレスポンスドラグ化してアジングいってきた。
ユルユルにして指でライン引くとちょっと緩過ぎるかな?って状態で魚かかると何故かほとんどライン出ない。反転した時とか急な負荷がかかった時はスムーズにラインが出るけど無駄に出ない。寄せるのが凄い早くなった。
今までだと小アジでも出されまくるくらいに緩くしたんだけど。
どういう理屈でこうなるんだろう?
>>35 それ知らんけどシマノはコストダウンが露骨だよね
サイトのメンテナンスで見れないんだが
何で休日にやるんだ
>>37 レバーブレーキリールの効果に近いのかもね
走ろうとする魚をフリーにすると案外走らなくなる
トラウトロッドみたいなペナペナなロッドでも似たような事が出来て曲ってるロッドをフッと戻すと走るのやめたりする
ソアレxrネットで買ったんだけど初めてサラサラしてるハズレリール当たってショック
>>43 自分も良くネット通販でリール買う(10K〜20K前後の商品)けど巻きが重かったり異音出てる品に会う確率高い
申し訳ないと思いつつ返品+代替品を依頼するとちゃんとした品が届く
ぶっちゃけ実店舗で実機確認して買う方が確実
>>45 スプール受けの横がさ、なんで八角系のブロックしてんの?って感じ、スプールスライドカバーが赤色だけど、エクスdcssのパーツ組み替えた動画見てると余計にダサい
dc初心者には巻きごごちもええし投げやすいしオススメする
けどなんかなー?
物のデザインにこだわりのないやつは友達にはなれないわ
車でも多いけど外観を気にしすぎる奴って異常に神経質で見てて痛々しいのが多いんだよ
物がカッコよくてもお前のチワワみたいなチョコマカした挙動で台無しだなと
途中で送信してしまった
今19ストラディック サブで2qアルテグラでシーバスやってるのだけど予算3万で上位機種買うとしたら何にしたら良いですかね?現状は上の2機種でも不満はないです
なんだかんだ性能も大事だけど普通デザインが気に入らなかったら買わないよな
>>52 他人の自己満を気にしてる人の方が痛々しいと思いました
>>56 どうしても欲しい性能してたら気に入らないデザインは我慢する事もあるな
まあリールよりロッドの方が多いけど
>>55 手を出すならエクスセンス系じゃないの
でもちょっと遅かったね
シマノリールは軒並み値上げしちゃったから
>>60 なるほど
20のエクスセンス BB C3000MHGがすごく安いですがどう思われます?
>>61 エクスBBはストラより下だよ
ストラからステップアップするならリジサポ機がいいよ
3万超えるけどツインパか3万以内なら設計が古いけどエクスCi4+かな
>>61 現状不満ないならもう少し我慢して金貯めてヴァンキかツインパかな
>>62 >>63 ありがとう 急いでないので予算増やします!
>>65 アリエキスプレスには有るみたいですね!
ツインパって最近の値上がりのせいで3万円台じゃなくなって4万円台になってしもたんか
セカイモンでサスティン輸入してみるか
48702円て高いかな?
その価格だとツインパワーXD買ったほうが良いね
サステインは高くても3万2千以下に抑えたい
>>69 調べてみましたがアリエキスプレスなら2500から5000番まで33000円以内です
初期不良とかあったら面倒そうでアリエクではリール買わない
ソアレXR C2000SSHGを買ったのですが、ベールを倒したときにカチッてなる手前くらいで強めに引っ掛かります。
初期不良ですかね?
ほぼ同型のコンプレックスXRと比較してもかなり引っ掛かりが強いです。
>>74 同じの買ったけど、同じ症状あり
プラス巻き心地もギアが当たる感じがして良くない
ヴァンフォード2500SHG持ってるけど
それの上位機種かなと思ってたけど
巻き心地もベールも良くないし
作りも微妙に違う
ベアリング増やして、ドラグ良くしたけど
他で少し質落としましたって感じ
新設計ベール開閉機構ってのも
ヴァンフォードにあってソアレXRに書いてないから
そう言うことかなって思ってます
え マジか
アジング、ネイティブトラウトで使う赤ストラC2000SHGの乗り換えに考えてたんだけど
コンプレックスにしといたほうが良いか
>>75 書いてないのマジやん
確かにヴァンフォードネジの長さバラバラなのにソアレはネジ均等だったり細かく違うなとは思ったしソアレバラして組み直した上でもヴァンフォの方が巻き良くね?とは思ったな
俺のソアレのドライブギアがガバガバなのも案外そういう影響だったりすんのかな
>>75 もしかしてベールは仕様なんですかね
確かに自分の個体も巻き心地悪かった…
>>77 関係ないな
ベールの返しのところネジ一本外して分解したけど
バネが少し長いようだね
1mm切れば正常にスムーズにカチッっとなるだろね
もしくはフリクションリングの溝に入る時の摩擦かな
こっちの方が怪しいな
つまりローターブレーキであるフリクションリングの溝にベールが上がった時に連動してロックピンが降りてハマるんだけど
そこにグリスを塗ると解決だ
よしお前ら分解しろ
俺は買って届いたその日に分解してシム調整もしたぞ
それくらい簡単
ローターナットを外せばすぐにアクセス出来るぞ!
ローターナットは反時計回りが締める方向なので気をつけろよ
それと締め付けすぎは気をつけろ
以外と緩く止まってるからな
あばよ
風のように現れ風のように去って行くか なかなかかっこええw
>>84 75ですけど、ありがとうございます
ベールの開閉機構に関しては違いはなく
グリスを塗れば問題なしで
組立精度の問題ということですかね
ただソアレXR2000SSHGに関しては
色々不具合の報告を散見するし
組立精度の問題だけだといいですけど…
素人目線のあくまで憶測ですが
コンプレックスxrとほぼ同じ仕様で
値段が少し安い、この物価上昇してる中で
何かしらコストカットの為質を下げてる気がする
>>87 ぶっちゃけ分からん
心なしか19ヴァンキはグリス塗りまくられてる気がする
やはりさっきの写真の○で囲った部品が介するとこをグリスまみれにして見ると変化あるかもしらんね
この19ヴァンキのこの部位は俺は何も手をつけてないからな
xrは忘れてたんだろうか
>>89 うっぜーバカ
何も実践できない無能が偉そうにするな
>>87 おい!解決したぞ
カチッって鳴らすだけの部品がラインローラー反対側にあるんだけど
試しにそれ抜いてみたらカチッて音は無くなったしスムーズにベールの開閉が出来るようになったぞ!
ただしカチッて音は鳴らないがウルトラスムーズ!!
ちなみにグリス塗れは意味なかったぞ!あばよ
ラインローラーの反対側じゃなくてラインローラー側の方だったわスマン
27の部品な
>>89 あ!すまん悪気は無さそうだったか
謝ります!少し人間不信が増したか
コンプレックスとソアレは糸巻き量と色違うだけかこれ?
>>94 ハンドル長とかドラグも違いなかったっけ?
っていうかソアレ500が短いだけかも。
あとギア比違うんかな
ハンドル長さってそんなに巻き上げ力変わる?
ヴァンキの5000が4000より2ミリ長いんだけどたった2ミリで随分と巻き取りが力強く感じる
ハイギヤって言っても巻き重りしなくね?
でもハイギヤなだけで5mm長くしてるのが多いよね
>>98 力強く感じるって、数字にして何N(ニュートン)なのよ?
お前はそんな事聞かれて正確に何Nなのか答えられるのか?
>>104 しっかりキャストするとライン全部出てっちゃうから
そこだけ惜しい。
21ソアレXRですが、ラインローラーのベアリング追加は効果あるのでしょうか?
外側の黒いカラーみたいなのとグリスで防水を保っているような気もするのですが・・・
>>108 防水性はグリス無しだと落ちる
グリス落としてオイルにするとカラーのままでも多少回るようにはなる
グリス落としてオイル+ベアリングだともっと回るって感じだけどグリス落とせば当然メンテは頻度が上がるしベアリングは重量増加のせいでローターブレが大きくなる
元々回らなすぎるから社外含めてどこまで求めるかで決めると良いんでない?
防水グリスは回転重いよね
グリス落としてオイルを試したことあるけど音が出るから戻した…
カラーにグリス付いてる状態と
ベアリングにグリス付いてる状態で比較したら
ベアリングの回転している部分は少し重いかもしれないけど
そこ以外の回転摩擦はカラーと同じ程度じゃないの?
トータルとしてグリスの方が摩擦少ないと思うんだけど
当然だが使用するグリスで摩擦係数は変わるから一概にグリス塗りゃ摩擦が少ないって事はないよ
カラーからベアリングに交換した時ってそういう条件揃えての比較で摩擦が増すって言ってるのかと思った
ラインローラーなら投げて巻いた時にスムーズに回ってれば十分じゃないかな巻いてる時に何かしら不満があるならカスタムしてみてもいいんじゃない?メンテもカスタムも簡単だし
俺はコアプロテクトの糞ローラーの時についでにやったな。
別にベアリング1個入ってるなら無問題。
わざわざ2個にしても片方が逝ったらシャラシャラなるし面倒臭い。
2個にしたからって強度もしれたもんだ。
>>121 どこのキット使いました?
コアプロテクトはライトゲームには重すぎる
アリビオで十分おじさん
「セドナは中級機、ナスキーは高級機、ストラはハイエンド」
>>122 ショップに10ステラのローラーパーツ取り寄せてもらってベアリングはミネベア。
ベアリングは純正高いし逝く時はすぐ逝くからミネベアで十分。
一個400円くらいだ。
DG18グリスを注文した
ちょいシャリシャリ鳴り出してもベアリングはまだ大丈夫っぽい。
>>131 ベイトの話じゃねーよちゃんと読め
セラミックベアリングはアリだと思うけど内輪と外輪はステンレスだから錆びるよ
フルセラミックで740サイズがあれば面白いね
近海ジギング用にオシアジガーFカスタム買った
ちょっとオーバースペックかもしれないけどこれ以上リールで悩む必要を無くすために買った
>>122 純正の一体型外して洗浄してオイル仕様にすると良いよ。釣行後は左右の隙間から差しとく。自分は水置き換え型のフッ素オイル使ってる。
17ソアレでソルト月に4〜5回、1釣行5〜6時間で一年ほど使ってるけど全く問題なくクルクル回ってる。
純正高いけどこんだけ使えるなら次も純正ローラー買ってオイル仕様にするつもり。
最近のラインローラーは銀か金で見た目が嫌だから10ステラのガンメタのやつに変えてるわ
コアプロテクトじゃなくても海水と砂舞うようなとこじゃなきゃなんら問題無い
ストラディックだけれども中華で買ったSIC?1500円のローラーセットに変えてます なかなか優秀なのよね
ステラのコスト削減ってどこだろ
かろうじて分かるのは14→18のときに中間ギアをプラにしたことかな
ステラのコスト削減というより18~21の間に出た汎用機は番手合ってれば全マイクロモジュール機種のドライブギアの互換性あるっていうコストカット具合だけどな
摺動支シャフトの一本化とかもね
ステラ、ツインパ、ストラ、ヴァンキ、ヴァンホ、ソアレ、コンプレックス、エクスセンス辺りが設計が共通ってこった
互換性はあるけど部品公差や組付け制度が全然違う感じ
ステラは2本です
設計もそのせいで違う
嘘はついちゃいかん
オシコンct買おうとおもってるんだけど来年モデルチェンジとかあるかな?
>>145 オシコン自体のモデルチェンジが先だろうからctは早くても二、三年後じゃないの
確かオシコンctって2019年から出てないよね?
まぁいらんけど
問題出したる
昔のリールがカチカチなる理由を的確に述べよ
>>149 どこの部分のカチカチの話か書かないから問題がうんこ
ドラグがカチカチ鳴るのか、ベールリターンのカチカチか、ハンドルのガタツキによるカチカチか、単純に巻いたときのカチカチか、ラインローラーのカチカチか
ラインローラーは無いか
>>149 素直に自分のがカチカチなってるけど何でか教えて下さいって言やえーのに。
居るんだよなこういう奴。
>>153 違うっしょ
ホント大昔の30年以上前のスピニングはハンドル回して無音で回るやつは一切無かった
全部ドラグが出てる様な音がするのが普通
でも理由は知らんな
あー自己解決した
ワンウェイローラーが昔は無くてラチェットで逆転止めるしか無かったからカチカチとかカリカリとかジージー鳴ってたんだな
カリカリが正しいかなー カージナルもそうだったね 45から50年前ね
>>129 ちゃんとしたセラミックのベアリングは噛んだ塩も小砂利も破砕できるってのがコンセプトに含まれてる
ただリールごときだとそこまで強くは回せないから防塵性の高さを追求してるベアリングのほうが有効性は高い
>>158 ダイヤモンド噛み込んだらどーすんだよ!
>>154 ミッチェル308やガルシアとか40年前くらいにはあったけど無音だけど
さらに親父の代のものすごい古いスピニングリールも無音だけど
さっきチャック上げたらチン毛挟んで悶えた
セラミックだといいのか?
ちょっと前のアルテグラもカチカチ音鳴る問題あったよね
原因がスプール内部にゴミ入りやすいからだった気がする
掃除すりゃ治る
昔の逆回転防止はカリカリ鳴ってたな今使ったらうるせー言われそう
>>166 平成だろうが何時代だろうが
釣具で30年言うたら大昔だろ
ベイトリールでドラグ音非搭載って何か理由あるの?
殆どのモデルで非搭載だけど個人的には鳴った方がテンション上がるわ
>>169 ベイトリールはサミングしてれば気付けるしいつでも持ち替えなく巻き始めることができるから、ドラグ音はおまけ程度で済ませることができる
スピニングだとローターの回転を感触で察知しようとすると巻き手で触れるか人差し指なりを出してアンバランスな状態にしないといけないから、ドラグ音があると手間そのものが減るから必須に近い
そういや去年ハゼ釣りの年寄りがカリカリカリカリ鳴らしながら釣ってたけどアレクラッチなのか
ウチにもまだあるかもしれんし探してみるかな
昔のリールってハンドルというかローターに遊びがあって
巻いて止めた位置でピタッと止まらずに
少し巻き戻ってたよね?
カーディナルみたいなカリカリ時代と
ハンドルの遊びがある時代の後に平成が来てるイメージ
>>169 スピニングはドラグ音が鳴ってる間は巻かない前提。だから音は必須。
スピニングはラインが出てる時に巻くと糸ヨレするけど、
ベイトはヨレないから好きにすればいい
>>176 ラインの強度限界とかショックアブソーバー的な役割くらいだから、ドラグ使ってる時に巻いても特に問題ないよ
スピニングと違って糸ヨレの原因にもならないから、ベイトリールの場合はドラグを使いまくった後でも特に気遣い要らない
ベイトは音に敏感なエリアで使うこともあるから、つけてないんじゃないの
あと、ベイトは太糸使うことが多いから、ドラグに頼らずにパワーで勝負することも理由かもしれない
上に書いてあるようにドラグ出たまま巻いても問題ないから知らせる必要もないし
でも俺は船釣りのベイトはドラグ音鳴るやつしか買わない
音出たほうが楽しいわやっぱ
シマノってどっちかというとカリカリドラグだけどキンキン鳴らしたい
ホリデースピンのカリカリ鳴るヤツ使ってたな懐かしい
ドラグが出てる時=巻く意味がない状況
じゃないのかな?って思うんよ。
スピニングは更に糸ヨレ増やすだけだから巻かないけど
ベイトは何のためにドラグ出してんの?
アジングはラインテンション緩めないためにドラグ弱めで常に巻き続ける
>>182 管釣り行ってみ。ずるっずるドラグ出しながら巻き続けてるから
ドラグ出したいんじゃなくて、PE2〜4号でもぶっちぎるやつがいるから出されてしまう
オフショアの話ね
主にサメとかサメとかサメとか
エイとかサメはマジでやばいからな
根がかりゴリ巻きレベルの負担かかる
>>183 それ見ててイラつくやつ。
たまに居るよね。
>>184もだな。
本人は喜んでるんだろうが周りからは馬鹿かアイツ?って思われてるね。
>>183 エステルとかいうクソ雑魚ライン使うからや
大人しくPE使えって思うわ
>>182 それは知ってるよ。
糸ヨレしてもいいからバラしにくい方を選んでるだけだし。
で、ベイトでドラグ出てる時に巻く意味よ?
>>182 フッキングを維持させるには、ドラグは常に使ってる状態がより確実だけど、それが理由にならないってこと?
別にドラグガチガチで引っ張り込んでもいいけど、それはラインの強度次第
>>189 エステルライン使うとか釣り具メーカーの良いカモだよな。
そもそもアジング自体がもやし系男子がネチネチやる釣りだが。
>>186 それはワレが必死になっとるからやでw
タックルに合わせたドラグ設定ちゃんとしてポンピングしたらええがな
根がかりゴリ巻きの負荷かけてるんはオノレやと自覚せえや
>>191 ドラグにばかり頼ってないで器用に竿とハンドルも使えよ。
こういう不器用な奴がドラグ緩めてズルズルやってただひたすら巻いて魚寄せるヘタクソ。
サーフでヒラメ釣ってると少しずつドラグ出される程度で巻き続けちゃうなアジングはやった事ないけどアジの口切らさないためにドラグ緩めてるんでしょ?
>>195 バラシやすい魚だとテンションかけ続けることが重要だから糸よれの処理しとけばそれで良いと思うよ
>>194 なんでそんなに敵意剥き出しになってんの(笑
ラインテンションを緩めないための単純な解決法ってだけじゃん
これを否定するなら、スピニングでもドラグなんて使わずに一生ベール起こしとけってことにもなる
謎に怒ってるとなると、逆にドラグ出して遊ぶことの何が悪いんだ?ってことになるけど
>>197 キャストしたら竿置いて両手でライン引っ張ってればいいよな!指ドラグと腕ポンピング駆使して
アジングとかでドラグ出しながら巻き続けるのは反転させずにそのまま寄せれるからや
今でもカチカチリール使ってるオッチャンいるよな
物持ちがいいもんだ
>>177 それズラがよく言うけど巻いてもスプールが滑って巻けないなら糸は拠れないだろ
>>198 まぁ遊びだし、そうやって手繰り釣りするのも一興だとは思う(笑
河口でシーバスやってたりすると、稀に青いのが来ることもあるから、硬い竿でドラグガチガチだと折られる可能性は多いにありえるからねぇ
そうなると指も危ない
>>201 スピニングはドラグが出てる時だけラインが捻られて機械的にヨレる
ベイトはドラグが出ても平行にしか出ないから機械的にヨレる要素が無いだね
>>201 ドラグはスプール、巻き取りはローターだね
>>192 エステルじゃないとアタリ取れないヤツが居るんだわ
主にラインの伸度と比重の関係でね
上手くテンション張れればPEでも良いけど0.5g以下のジグヘッドとかだとなるべくそのレンジに置いときたいのにちょっと持ち上げる事になるからね
水に沈んてくれてしっかりテンション張って無くてもアタリ取れるエステルが飛距離の面でも都合が良い
相手も30くらいまでのアジだから強度的にも問題ないし
サビキでアジを100尾単位で釣ってると、ルアーでアジなんて狙わないで、もっとファイトが楽しいフィッシュイーター狙えばよいのにと思ったりする
釣り方、楽しみ方は人それぞれ。
俺的には100匹レベルで釣れる釣り方の方が楽しくないわ。
そもそもここの住人はシマノリールで何釣ってんの?
私はシーバスとナマズ
いや、手軽に行ける場所でアジ釣るのも楽しいと言っているんだが。
突き詰めるとなんでマグロ狙わないの?とか買った方が良くないとかなる奴ですかね?
>>210 スピニングはシマノ一択
SW10000〜14000で地磯ヒラマサメイン
ツインパばかり使ってるわ
あとはたまに500番台のソアレでブラクリ穴釣りする
ベイトはダイワ一択
>>212 違う違う
ルアーでしか釣れない魚をルアーで狙う→当然分かる
餌でしこたま釣れる魚をルアーで1匹ずつ狙う→?
こういうこと
俺は食うために釣ってるから、フナ釣りとか行程を楽しむことを理解できないんだろうね
>>210 飲み屋のねえちゃん釣ってる
「釣り行こうぜ」って誘うと高確率で喰い付く
次点がキャンプかな。アウトドア系流行りだからウケいいわ
>>206 そいつやった事も無いニワカだからまともに答えても無駄だよ
>>214 ルアーでしか釣れない魚???
そんなのいる?
スーパーで安く買える魚をわざわざ出かけて
道具と餌に投資して獲る意味が理解できない
という人の亜種だな
アジ釣りは餌用にサビキやる程度でアジングはやらないけど馬鹿にしたりはしない
けどエステルでしか取れないアタリがーとか言われるとフフッてなる
>>206 そこまでしてアジ釣っておもろいの?
やっぱりネチネチが楽しいの?
>>197 ドラグズルズル出しながら巻いてる光景がキモいだけの話。
>>221 そんなやつおらんやろ
居ても別にいいけど。遊びだし
エギングのドラグユルユルの人にもイライラしてキモいとか思ってそう
生きづらそう
頭かたいんだろうね
自分の経験した事以外は反射的に否定する旧時代の人類
>>223 ドラグはどうでもいいけど
近くでビュンビュン狂ったように激しくシャクられると
なんか威嚇されてるような気持ちになる
ID:wmBIGt8A0の発言見てると
他人に対する文句ばかりで草も生えない
でも、こういう人って現実ではイイ人ぶってたりするw
>>226 自分のリールがカチカチするだけだろとか的外れすぎる事言ってるからね
想像力も思考力もまるで無い反射的拒否人間なのは間違いない
ゴリ巻きしか脳がないアホなだけだろ
レス見るだけでアホそうなの分かるだろ
お?
ドラグズルズルのアジングオタクが集まって来たなw
頭カチカチはお前らだろw
アジごときサビキで効率良く釣れよw
>>235 誰も自分がやってるとは言ってないけどな
池の養殖魚をカネ払って釣る遊びしてるワイ困惑
エステル使わないけど
>>202-203 なるほど!
確かにドラグではなくローターで捻ってるのか
peライン使うからあまり気にしなかったわ
サビキの話持ち込む人は趣味って物を分かってないな
無駄の積み重ねが心を豊かにする
究極いつか死ぬんだから今死ぬってのと変わらない思考だわ
女子供でもサビキで簡単に釣れるアジを1匹1匹ちっこいワームで釣る事にロマンがあるんやw
ちっこいアジでもドラグ出る音が聞きたいからユルユルにしとんねんw
それがロマンや
サビキやってようが穴釣りしてようが船乗ってカジキ釣ってようが海外行って何サーモンだのパイクだのピラルクーだの、その辺のドブでタウナギひっかけてようが、どれが優れてるなんて事は一切ないしね
唯一言えることは、その人様の遊びを見下そうと躍起になるやつが1番最下層だって事だわな
カチカチマンはたいして釣りやって無い奴だね
初心者に毛が生えた程度の奴程攻撃的になる
カチカチはオールドリールで充分、ってな
お後がよろしいようで
>>242 ホント仰る通り
>>243 226でも書いたけど、「普段はイイ人(他人に直接言えない人)⇒ネットだと他人に攻撃的」なのかなと
ここで書いたセリフをアジングやってる人の前でID:wmBIGt8A0に言って欲しいわ
絶対言えないよなw
アジングははおじいちゃんおばあちゃんがサビキで夕方サクッと釣っておかずにする魚やけど
それをちっこいワームで時間かけながら1匹1匹ジージードラグ出しながら釣る事にロマンがあるもんな
遊びだからまあ…
アジングメバリングやる人ってどうせ食わないし
>>233 気になるよね。
>>234 船乗ったら良いだけじゃん。
>>247 食べるけど?
そんな100匹も要らんし数匹有れば十分だと思ってるけど
たくさん釣れたのは売りに行くんよ
キロ単価1000円まで上がったときに約20キロ釣って2万で売れた
尺アジ100匹くらい
煽れば煽る程釣れたサビキ並みに釣れたわw
面白かったわw
まあドラグジージー出しながら巻く釣りは笑ってくるがねw
まああたま悪いんだろうな
知能が低い奴が好んで使うワードだらけ
>>250 お前、どんだけ大容量のバケツ持ってってんだ?
一匹250gとしても25kg
カラカラに乾燥してるわけないから、保持水分も加味すると35kg〜45kg
釣り場からどう保持してどうやって運ぶの?
車に乗るそれ?車内大シケで磯臭さ取れないっしょ
そんなもんどこに保管して一日中釣りすんのん?
ドラグ出しながら一匹釣るのに何分かかるんかねぇ?
まさか投網!?ドラグ出しながら!?
いや、船からサビキ?
なにそれ?
とまぁ子供みたいな嘘は支離滅裂な点が山ほど出てくる
アホだろ
>>255 56Lと30Lのクーラーに入れてたよ
車には楽勝で乗る
ハリアーの後部座席倒した状態
一日中やってたサビキの釣果やね
前はサバ100匹近く釣れたこともあるけど、そのときは56Lでなんとか入りきった気がする
>>256 だってルアーでしか釣れない魚だぞ???
そんなのいるか??
アジングで3人でだけど96匹はあるな
3gのジグヘッドでフルキャストして届けば入れ喰いって状況が半日以上続いた
20ツインパを実質32000くらいで国内で買うかサスティンを向こうから同じような金額で入れるか迷ってるんだけど皆さんならどうします?(3000XG)
分かりきったことを聞かれましても
新品が中古かで判断は変わるけどね
>>262 共に新品で考えてます ちなみにストラディックとアルテグラしか持ってません
>>260 そんなわけあるわけないし、その量を確保し終わった時間帯には買い取り先も閉店してる(笑
嘘の取り繕いをし始めた時点でコメントに余裕がなくなってるからモロバレよな、、、
>>261 21サスティン買えるならそれでいいんじゃね?
スプールエッジがシルバーならもっと良かったけど
アジングサビキ君はアジングスレにも定期的に湧く暇人
>>268 たまたま見たら同じような金額でに手に入るので2択になってます
>>261 XDと迷うならわかるが20は対象じゃないだろ。
>>269 まずコアソリッドかクイックレスポンスどっちが良いのか考えた方が良い。
対象魚種とかこんな釣り方する!とかもあったらわかりやすいね
サステインって日本円でそんな値段で買えるのか?
去年見た時450ドルくらいだったぞ
>>272 そういった情報を書かない時点であまりこだわってないと思うから、とりあえず頑丈な方勧めときゃ良いと思う
オープンエリアでのシーバスオンリーです 皆さんの想像通りこだわりがある訳ではなく単に目に付いただけで聞いて申し訳ないです。
>>273 ¥ 31,662 50%OFF | Shimano New Sustain FJ Spinning Fishing Reel Aluminum HAGANE Body 8 Ball bearing plus one roller Mgl Rotorbearing
https://a.aliexpress.com:443/_mq5ZiDA 俺ならシーバスなら20ツインパやな。
金属ローターの方がバイブ早巻きも楽やしな。
シマノに3000番のボディがない理由ってなんなんだろな?凄く気になる。憶測でも理由わかる人いたら教えて欲しい。〜だから要らないんだよ的な
ボディに関しては製造コストの関係とかそこまで細分化する必要性が無いとかそんな感じだろ
スプールだけならコスト殆どかからんし
>>281 糸巻き量が4000なだけで正確に言うと3000ボディだよ。
本当の4000ボディはステラ、ツインパSW4000。
ややこしいが特に無印は糸巻き量で番手展開してる。
サーフヒラメ狙いで買うなら次のどれがおすすめ?
ヴァンフォード4000MHG
ストラディック4000MHG
スフェロスSW5000XG
>>283 シマノ公式のツインパワーの特徴って所にサイズ展開載ってるよ
3000と4000とC5000は4000番ボディ
ステラSWとツインパSWの4000は5000番ボディに4000番ローター
ステラSW特設サイトのラインナップにサイズ展開載ってる
>>285 swまでは要らないかな大型青物がバンバン入ってくるような場所じゃなければ俺は軽い方選ぶからヴァンホ
どこでアジ釣ってんのか知らんけど去年の新潟の直江は一時期凄かったな
みんな尺アジやギガアジぼこぼこ釣れてクーラー何個分も満杯で入り切らないからゴミ袋に入れて持ち帰りする人もいたりで凄かった
>>285 ミノーシンペンワームなど引き抵抗が小さいものメインならヴァンフォード
バイブレーションとか引き抵抗重いのがメインならスフェロス
サーフでのヴァンフォードの感度は武器になる
引き抵抗が重いものはスフェロスの剛性がたよりになる
剛性だけ見た場合スフェロスはツインパと変わらない
青物もなんでもやりたいならストラが無難だろう
スフェロスは剛性はすごいが巻きのノイズがすごい
あとよほどのメッカでなければヒラメなんかそうそう釣れないからやめた方がいいと思います
みんな返答ありがとう
ヴァンフォードが第一候補だけど貰った意見を参考にもうちょっと考えてみるよ
今はシーバス用のアルテグラC3000XG使ってて青物用にストラディックSW6000XGはあるけど流石にデカ過ぎるからヒラメ専用が欲しかった
>>292 俺は持って帰らないから聞かれても困る
ただあの釣り場はほんとに凄い堤防からタラが釣れるし真鯛のノッコミ時期も凄まじい
遠征する価値あるわ
>>293 手持ちにラウンドノブ無いならストラc5000がベスト
T字でサーフやってると疲れる
俺はサーフではヴァンキだけどね
>>294 そういう所全国に何か所かあるよな
関東だと鹿島がそうだわな
>>293 ちょっと小さいけどシーバス用と兼用でいいと思うけど
21ナスキーだけど、巻くときにカチカチ鳴るようになった
スプール外してもカチカチ鳴る
もっとバラす、修理に出す、ほっとく
どれがいいだろ?
ナスキーってsカムだっけ
下手に触らず放って置いて我慢できなくなったら買い替えるのが一番いいと思う
今日の釣りの途中から鳴り始めたけど結構気になるんだよねぇ、砂に落としちゃったから砂が入ったのかな
今日で3回目なのに…
直りました!リールをケツからみたところの、ハンドル回すと回るパーツと固定本体のパーツの隙間に砂一粒噛んでたんで除去したら直りました
砂は大敵ですね、、もっと高いリール使ってる人とかどんだけ気を使ってるんだろ
扱いが分かると砂は入らないから
安いのでいっぱい失敗しときな
サーフで釣ってるけど、リールスタンド持ってないからちょっと置くときとかに砂に置いたりしちゃうんだよね、竿持ってると継ぎ目が抜けて落ちたってのもあるし
リールスタンド欲しいけど荷物になるなぁってジレンマ
一本足のサーフロッドスタンドなんかたいした荷物にならんだろ
あんなもん自分で作りゃ安いと言われそうだけど
ダイワのただの筒みたいなやつが便利
カラビナ付けられるから自陣予定地までぶる下げて
ここと決めたら地面にぶっ刺し足で押し込むだけ
サーフ始めて5年経つけど、一度もリールに砂が付いたことがない
これからも付く気がしない
地面にリール置くなんて論外
ライジャケにロッドごと固定してる
人のリールに向かって砂を巻くイタズラとかされたら、ブチギレてルアー投げまくりそう
直置きするくらいなら地面にロッド突き刺したらえーやん。
ライジャケのどっかにロッド挿せば良いだけやん
それともライジャケ着てないのか?
>>308 風が強い日は使えなそうだけど買おうと思ったら欠品だわ
釣り用品って欠品多いね
俺も最初は買ったけど何年も使ってないなライジャケの隙間に挟んで移動したりルアー変えたりしてる
ペッドボトルホルダーにクレラップの芯を良い感じの長さに切ってぶっ指して腰に固定するだけで
第一精工のサンドポールでいいじゃん
500円前後で買えるんだし
手作りロッドホルダーなら塩ビパイプに虎縄通して孫悟空みたいなオッサンなら見たことあるわ
>>322 赤いヤツは鉄製なのでサビてアチコチを汚しまくる
お高いステンレス製がオススメ
オシアジガーのハンドルノブのタイプって全部Bでいいの?
2001nrmgのタイプを見たらDって書いてあって、夢屋にもそんなの無いんだけど。
ジガーでBは、フォールカスタムじゃないやつの1500番までだけだろう
2000番以上とフォールカスタムはD
どんなノブに交換したいんだ?
俺使ったことないけどMGやFカスタムについてるノブ良さそうやん
キャスティングで使うのでラウンドノブにしたかった
ハンドル丸ごと交換することにしたよ
誰かダブルボールベアリングのメリットデメリット教えて欲しー
>>329 メリット 立ち上がり早い、低速回転抵抗低い
デメリット 減速速い、高速回転劣る、高い、異物混入に弱い
ライトジギング用にベイトリール欲しいんですけど、予算3万円以下でコスパの良いリール教えてください
使うジグは60g〜150gで水深100mくらいを攻めることもあります。
カヤックでの使用です。
グラップラーが買えるならそれで良いと思うし、BBで予算抑えるのもアリだと思うよ
>>333 グラップラーbbはモデルチェンジもうすぐ来そうな感じがあって躊躇してます。
同じくグラップラー300の方も良いんですけどモデルチェンジ来そうで、、、
モデルチェンジしても使い勝手変わらんだろしやすいし。
スコHDまで同じボディつこてるんでその辺のなにかでもいいし。
>>330 ありがとうございます。
となるとベイトフィネスには向いてるけど、って感じなんですね。
キャリルの謳い文句を信じてぶっ飛ぶと思ってしまうとこでした。
次のメタニウムdcは期待値高いですねぇ。今のうちに売っておきましょう。
メタdcってもう新作出ないんじゃないの
アンタレスクラスの4x8がメタに入るとは思えないし、かと言ってslxにすら入ったidc5積んで今更新作ですって言われても要らないし
19ヴァンキッシュ
ドライブギアの右側ベアリングのボディはめ込みにガタがあってハンドルの回し加減によってゴッと鳴るんだけど、ここの精度上げるやり方ありませんか?
グリスで誤魔化すか、ベアリング選定するしかないのかね…
取り付けのミスでボディ側がガバったならパーツ交換しかないんじゃね?
>>340 デブコン盛って組み付けろ
その後のメンテは知らん
>>34 それボディ変えないと治んないぞ。
ベアリングが固着でもしてボディ穴削れたんか?
>>340-347 お前らほんとにポンコツだな
それ16ヴァンキも18ステラもなるんだけど
それはドライブギアとメインシャフトギアの遊びでなるんだが
ゴって鳴るって意味分からねえよwww
どうせ自分でバラして壊しちゃったパターンだろwww
>>353 なんだよ
>>348にポンコツって言われちゃっただろーが
言葉としては昔からあったけど
ここ数年ポンコツポンコツ言いたがるヤツ多いね
ポンコツポンコツ言うやつがポンコツだろ
言われたやつもポンコツだけど
何が悪いって、ポンコツという言葉の響きがアッパー過ぎるってことが良くない。
すんませんシマノのリールでボディやローターの素材が明記されてる資料をみるにはどうすればいいか教えてもらえませんか
確か、シマノ公式のどこかに各リールごとにマグネシウムとかアルミとかCi4とかが書いたpdfデータがあったと思うんですが探しても見つからなくて。
>>369 シマノ公式の右上のメニュークリックして→サポート→リール→仕様一覧で行けましたよ
今日とある駅ビルで「ステラおばさんのクッキー」という店を
見つけたのだが、フラッグシップ機を使うおばはんとクッキーに
一体どういう関係があるんだ?
22ステラきたわ
でも見た目は18の方が好きだな
22はスプールもカラーもヴァンキっぽくなった
>>372 六連星つけたムーヴが愛車のおばさんが作ってるクッキーなんだろ
トビヌケで買った人もう届いた?
俺は17日代金振込したが早く来ればいいな
月末になると思ってたから予想より早かったな
俺予約したところはまだ発送されてないけど
今日も部屋で巻いて楽しかったです
糸巻きしましたがそれだけでも心が癒されますね
>>386 ライン裏返しの巻取りの為にもう1台ステラ必要だな
でもスローで奇麗に巻かれてくライン見てると癒されるよほんと
>>380 使い心地は良いよ
蜜巻きだからどうこうってのはあんまり実感ないけどやっぱステラだなって感じる
ラインローラーのフィンは結構効果ありそうに思う
ただ22は18と比べるとステラなのに見た目はあんま気を使ってねぇな
ステラなんだけどボディ合わせ面が18より見えるから20ヴァンフォのボディみたいなんだよな
2500のローターは19ヴァンキのローターみたいにかなり細く見える
c2000s買ってきたけどギア歯面の当たり面積増してるからかバリアギア特有のノイズが18の時より若干有るかな
その分ピニオンとメインギアの遊びが殆ど無いからカタカタしなくてめちゃ良くなってる
ハンドルは細くなって穴空けて軽量化してるね
黒田さんが言ってたステラ専門組立員がいるならハズレ率はかなり低そう
18ステラ買うか22バンタムのために金貯めるか迷う
スピニングとベイトで迷ってる理由はなんなの?
今買う18ステラも中古?とか勘繰ってしまうし
店頭で買うならまだ分かるけど
メルカリとかネットで中古買うなら地雷率高そう
オーバーホール出来る人間にとって中古だろうがネットだろうが何も障害は無い
返品レベルのジャンク品以外はね
ステラに限って言えば中古もありやな
不具合あったとしてもまず直る
オーバーホールったって、各部ベアリング交換なんて簡単で部品ミネベア買えば安いし
2~3年使ったらついでにメインギア、ピニオンギア、メインシャフトも買っておいて交換しちゃえば良いだけだし
1万2千円もありゃ上記全部出来ちゃうんだから
暇つぶしにもってこいなんだけどね
自分でバラすけどリールの中古は買わない派
そんなに安くないしどう扱われてたのかわからないし
そんな話どうでもいいんだけど
そもそもスピニングとベイトどっちにしようかな?が謎。
>>399 それ何だかんだパーツ交換してたら新品買うのとそんな変わらないてなったらアホすぎる
>>402 それはまずない
ちょっとパーツリストでも見てくれば?
>>403 程度のいい中古そんな安くどこで売ってるんだ?
ボロボロの中古リール買う話か?
自分でバラすのに慣れようと
昔ナスキーバラして二度と元に戻せなくなり
ルビヤスにベアリング足そうとベアリング買って
封を開けたらどっか飛んでって二度と見つからなかったから
そういうことはしちゃいけない人間なんだと理解し諦めた
ステラ買うかバンタム買うかなんて悩み方は普通はしないからなぁ。
特にバンタムは名前負けしてるルアーだらけで恥ずかしい。
ステラは今買うなら型落ちという理由での新品18ステラなら分かるけど中古買うくらいなら金貯める方が良いと思う
>>404 うちの県にあるリサイクルショップでは釣り具検品の鬼がいて程度はいいしメルカリの最低価格程度で売ってくれるアマゾンで新品買うより安心
【東海アマ】
福島県のようなインチキ放射能測定では、
食品汚染が3ベクレル以下にもなるだろう。
10時間必要な測定時間が、わずか数十分では、
まともな数値が出るはずがない。
福島県は、「検査してます」
というアリバイ証明を作りたいだけで、
人々の健康のために放射能汚染食品を
排除するという意識は皆無といっていい。
坂本美雨「魚も食べてもらおうか」
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9222825 >>410 坂本龍一と矢野顕子の娘やぞ
ラジオのパーソナリティやってたのは知ってるがまぁよくいる売れもしない二世だな
どうしてアカって下品な口の利き方なんやろうか
言葉選べよって
アルテグラ買ったんですけどハンドルが奥まで入りません。入らないどころかサイズ違うレベルなんですけど不良品ですかね?
まだ準備ができていないのに
欲望に任せいきなり強引に入れようとしてもダメ
ちゃんと濡れるまでゆっくり優しく愛撫を続けましょう
焦ってあちこち触るよりもギュッと抱きしめてあげる方が
効果的なこともあります
なんかアップロードできない。
ハンドルのねじ込みのところのネジ山が半分くらいしか削れてない
こんな不良あるんや
そもそもネジ山が出るまでおくまで押し込めなくて回せないです。
>>420 それハンドル根元のツバが奥に入ってないんでは?
ツバ時計回りに回してみて。
>>420 俺もアルテグラ持ってるからハンドル外してみたら
あれ??
同じ感じになった。と思ってよく見たら
ハンドル側のカバーの所が逆ネジになってるから
そのカバーがハンドルからハズレがかかってるんだと思う。
ハンドル軸にあるカバーを持ってハンドルを時計と反対に回すと
カバーからネジが外れてフリーになると思うんだけど
その状態でハンドルを本体にねじ込めば治ると思う
これで分かるかな
うわ!出来ました!
写真もないのにすごいわかりやすくここまで的確にこたえてくださってありがとうございます!
本当ありがとうございました!
良かったね
次にまた分からない初心者がきたら
君も教えてあげてね
なんか前のそこのカバーが下がってて刺さらない言ってる人いたね
なんか半プラフルメタルスレにキチナブラ沸いとる
リールには【耐久性】が必要なんだろ?
ならSW4000でええやん、何を釣ってるのか知らんけど汎用4000を出す必要性を説明して?
>>429 そのうち回遊してくると思うよ。覚悟しといたほうがいい
>>434 はいはい、警告ありがと。
もう良いから。
>>429 そもそも汎用機種なんて要るのか?
全番手SW仕様にすればスッキリするんじゃないのか?
軟弱貧弱スッカスカリールが要るのはハナクソみたいなルアーで釣り堀の養殖ニジマス釣ってドヤ顔してる連中ぐらいだろ
ついでにシーバス用でロッド2万、リール3万で買えるやつオススメ教えろ!
>>438 ベイトなん?
ならロッドはラテオかディアルーナ
リールはジリオンSV
>>437 初代アンタレスだろ。
最強ではなくて最高っていうかあの当時、1番インパクトあったわ。
今は他のリールとの差別化が足らん。
今のロープロは種類多すぎてわけわからんから
コンクエストしか使えない
>>443 確かにデザインと性能はかなりのインパクトだった
相談です。長いです。
17ツインパxdのc3000をスーパーライトショアジギに使っているのですが15g以上のジグを巻くとボディ内部からコココッという突っかかるような感覚と異音音がします。無負荷では滑らかで異音もないです。
20年夏購入でワンシーズン使い21年頭にメーカーオーバーホール、戻ってきてから2回から3回使用で症状が出始めました。そこからは使わず21年年末にシマノに修理で出し、戻ってきた時は症状は改善されたのですが2〜3回使い馴染んできた頃にまた症状が出始めました。
負荷時のみなので一応ラインローラーとそのシャフトを新品交換してみましたが効果なしです。
不具合なのであればもう一度シマノに送ろうと思いますがこちらの使い方に問題があるのなら買い替えようかと悩んでいます。
使い方としてc3000で15から20gのジグ、10から15gのシンペンを巻くのは負荷をかけすぎなんでしょうか?
メーカーメンテ後計10時間程の使用でガタがくるとなるとまた修理に出しても仕方ないかなと思っています。落としたり根掛かりをドラグ締めて引っ張ったりは無いです。
不具合の場合よく聞く症状でしょうか?
因みに前回修理に出した時の報告書には原因は分からんが心当たりの所の部品交換しといたよとの事でした。気に入ってるので出来ればちゃんと直して使いたいという思いもあります。
>>446 音がなるところはスプールが上下死点にあるときですか?
>>447 スプールが下限から上に上がる途中、3から4回程連続でコココっというかゴキゴキっというか表現難しいですが鳴ります。ウォームシャフトのコツコツでも負荷時のみなる事ありますか?
負荷は問題ない
新品で購入して1年間は正常に使えてて
メーカーメンテ出してからおかしくなったって事?
それならひたすらクレームで直るまで出し続けるだけだよね
全然直らなかったら新品に交換させる
>>448 ウォームシャフトのコツコツでほぼ間違いない
1番多いのは無負荷では問題無いのに高負荷時にコツコツするパターンと、無負荷・高負荷で問題無いのに低負荷でコツコツするパターン
ウォームシャフトの上下クリアランスをウェーブ無しのシムで遊びが無くなるギリギリまで詰めて、ウォームシャフトピンはシム薄くして遊びを作ってグリス多めにする
ダイワのS字カム方式ってパーツ少なくてすかすかに見えるのになんでイグジストは10万すんの?
コツコツ病はシマノも頭抱えてるからねぇ基本的な対処は
>>451だよねどっかのパーツを樹脂に変更して改善するって記憶がかすかにあるけど思い出せん
>>446ですが皆さんの話だとウォームシャフトの問題で間違いなさそうですね。
オーバーホール後数回使用で症状出たのはたまたまって事ですかね。オーバーホール時の交換箇所はドライブギアピニオンギアローラークラッチの一部品との事だったのでウォームシャフトは絡まなそうですし。このコツコツってある程度使用してから症状が出たりするもんなんですね
となると初期不良って事になりそうですがこれシマノ対応してくれますかね?初期不良ってか諦めてる持病みたいなものですよね多分。基準内やら原因不明やらで乗り切られそうな気がしますわ。
因みにこのウォームシャフトの問題って放置して使ってると悪化したり他の箇所にガタがきたりしますか?
>>456 コツコツ病で間違いないなら、他のパーツには悪さはしないはず
俺は1年目のオーバーホールだと、ドライブギアを交換させずに、ウォームシャフトピンとピニオンギアを交換するよう毎回頼んでるわ
ニ年目からドライブギアを交換するか考え始める
ピン削って改善させたような記憶もあるハッキリしないからアドバイスできないけど調べればでてくるかも
>>456 メンテ直後は盛られたグリスで分からなかったのが、少し使って馴染んでくるとコツコツし始めるのはよくあること
シマノリールでも1番調整がシビアな部分でパーツとかベアリングの相性レベルで症状が出たり出なかったりする
そのまま使ってても壊れたりはしないし稀に治ることもある
逆に使ってるうちに酷くなる場合もある
>>456 メンテナンススレで聞いた方が良いかもよ?
ウォームシャフトの後ろ側のブッシュのワッシャをブッシュの外側に移動させるのとメインシャフト側のウォームシャフトに刺さるピンの根本にあるベアリングをブッシュに変える
>>461だったかなーでも絶対に改善するわけでは無いよね確かピン削るのが1番効果的だったんよ多分youtubeで見た記憶がある
>>458>>461
俺の技量じゃローターナットより下の部分には手を出せないです。シマノに出すかシマノ病直せる非公式のメンテショップを探すしかないですわ
>>457>>459
とりあえずもう何回か使ってみます。
>>460 ここの方達も詳しく教えてくれたんで各所で騒ぐのも悪い気がします。一応ウォームシャフトじゃない可能性等も考慮して今後聞いてみるかもしれませんが。
買い替え検討してみたけど17ツインパワーxdの新品って今1.5倍から3倍の値段するんですね。これ買ってまた何回か使ってからコツコツされたら悔やみきれない。
とりあえず代用にナスキーでも買ってシマノにしつこく修理送るか売り払ってセルテート買うか考えますわ
買った最初のシーズンは使えば使うほど調子良くなってく気がして最高のアタリ個体引いたって舞い上がってたなー。今でも無負荷時は最高なのに。なにが過剰なまでの耐久性だ貧弱っ!貧弱ぅーっっ!うりー
皆さんありがとうございました。またシマノとのやり取りで助言乞うかもです 。
>>463 やるならちゃんとやれ
中途半端にうりーはイクナイ
カルカッタコンクエスト100で20gビッグベイト投げたら酷いバックラでライン全部無駄になった
上級者向けリールだわ
20gでビッグベイトと呼べるサイズのルアーだったら風受けまくっちゃってそりゃバックラしやすくなるだろな
200gって事?ならありえるね。
でもそれならメカニカル締めろよと思うが。
ビッグベイトなんてザルな呼び方をし始めたやつに罪があるな
>>485 それ捉え方によっては達人感あるな
力みの全く無い緩い構えからホームラン打ちまくる天才バッターみたいな
フルキャストってフルパワーキャストを略してるんでしょ
「脱力してフルパワー」みたいな意味不明な感じになってる
フワッと投げる中での最大のキャストって意味じゃないの?
ニュアンス拾えない人って無能アピールになってることに気付かなそう。
無駄な力感のない最大飛距離の出るスマートなキャストてことじゃね?
発言者本人じゃないと絶対正解はわからんけど
力みなくして解放のカタルシスはありえねェ
脱力だの…消力だの…そんなものはおまえたちで共有したらいい
って言ってる人もいるね
でもGクラフトのロッドなんかは投げる前のしなり具合に集中してその後の解放はロッドに任せるのが1番飛ぶしそういう感じの事も言ってんだろな
ステラとかセルテートとか全部いいけど、結局ルビアスくらいが一番な気がするな。
ベアリング追加したらハイエンドに見劣りしないし軽いし。
07ステラ現役で買い替える気しないけど、去年買ったルビアスもいい。
スピニングってあんまり進化しないしな…
01ステラも使ってたけど、20年経って元戻ってきたな。
>>500 まぁここ10年位で見ても耐久性とか軽さが微妙に変わって言ってるだけだしな。
退化してんじゃん ステラ
やっぱ飛ばないな 超密巻き22ステラ
ダウンロード&関連動画>> サイレントアサシン 23g
19ストラディック C3000XG:平均45.2m
22ステラ C3000XG:平均42.9m
サイレントアサシン 9g
19ストラディック C3000XG:平均29.8m
22ステラ C3000XG:平均28.0m
22ステラの密巻きって結局話題作りなだけだったのかね?
トラブル対策は出来たが実釣では別にメリット無さそうだし?
というか喜んで大騒ぎしてたのはシマノでは無く村田とその信者だけだった気がする
デザインは18より22のほうが好きだけど
まぁもうちょい様子見するかな。
リールの評価はでてすぐより半年以上たってから見えてくると思ってるから
>>504 実際そのワガママってステラ密巻きだったの?
カルコンのXGのほうかと思ってたが?
俺はあの人の動画基本たまに切り抜きしか見てないから詳しく知らないんだけど
>>505 涙目で念願の密巻きが実現、て言ってたね
>>502 飛距離を出すための最適ではないみたいだから、村田の見込みは間違いだったって証明になってしまったなこりゃ
満を辞した最後のステラがこれは煮え切らないだろうねぇ
>>506 そうなんだ。
そんなに固執するほどの物だったのかな?
04ステラを若い時中古で背伸びして買って密巻きはあまり良い印象がなかったんだけどな。
まぁ当時は今より下手だったけどねw
深読みも含むけど、
承認欲求の塊みたいな村田のことだから、22ステラが形になったという事 イコール 自慢になると脳内変換されてると思う。
原因はヨイショ一辺倒の腰巾着共
>>509 実はシマノは密巻きにメリット無い事分かってて長年の功労者として村田の最後のワガママを聞いただけなのかも知れないね。
まぁ流石にそれは考えすぎか…
耄碌ジジイの飛距離を競うなんかで一投一投密巻きしてやるとか言うゴタクは何だったのかw
これからはもうあのハゲがシマノに関わる事もなくなってもっと良い商品が増えるだろう
村田が関与しなくなれば、いい意味で普通の人がシマノに手を出しやすくなる
逆に言えば、村田のせいで無意味な知識自慢する釣りオタがこびり付いてる
ワロタ
飛距離がーとか言ってたのは何だったのか
トラブルの原因にもなるし必死こいて蜜巻きにする意味ねえじゃん
ただ蜜に撒いたらそりゃ接地面増えるんだから摩擦も増えるの当たり前
それ以上のメリットがある特殊な巻き方かと思ってたがないのかよw
蜜巻きなんて1から10まで全てが密巻きになってれば言ってることはわからんでもないけど、
普通にキャストしてれば3までのキャスト後に7までのキャストすれば、もう恩恵なんて無いに等しいだろうしねぇ
クロスラップ版を出せばまともなリールになるのも明らかなのに、意固地になっちゃってアホみたい
来週の生に
ストラディックのが飛距離出てましたがどんな気分?
って質問してみよ
んでジジイここ見て発狂してまた「Youtuberの言う事ですから」と言い出すぞ
使う人間の90%以上はほとんど素人なんだからプロじゃないとか言い訳せずに万人が恩恵受けるもん作ってみせろや
>>617 「それは投げる人が下手なんです僕が投げれば20%アップフガフガ…」
信者「ズラタさんが正しい!アンチはバカ!」
密巻きが確実に遠投に効果あるのは、サーフ用リール使ってる人は皆分かる
ただそれを汎用リールに載せたところでそこまで効果はなさそう
それよりもドラグ安定のほうが効果は大きい
ただでさえステラのドラグは素晴らしいから他のリールで敵うのはなくなる
>>520 それを何千回とか試投げする間に汎用スピニングでは同じメリットがないってならなかったんかね
どうせジジイが言い張ってシマノが今生の別れでお願い聞いてやったという情景が目に浮かぶ
>>520 実測として蜜巻きの方が安定性は増すけど最長飛距離が落ちることがわかったみたいだから、
それって即ち遠投に関して有利な条件自体に誤りがあったって事にもなるんじゃないかね?
ラパラはテスターが素人同然の腕だからこそ釣れるルアーができるとか言ってたのに、
シマノは自称玄人の頂に座する村田が指示して合否を出しちゃったんだねぇ
何も学んでねーなあいつ
まー歳食ったら傲慢になるよね
引き際大事
シマノもこれで安心したやろ
比較動画出してくれるのはとても有難いけど、サイレントアサシン140で45m、80で30mは比較するための軽めのキャストだとしても異常
ナイロン3号の通しで投げてるようなレベル
シマノは放出抵抗は減りましたとは書いてるが
飛距離が伸びましたとは書いてないから
そういうことなんじゃないの
メーカーは他と差別化出来て売れれば良いだけだからな。
マグシールドとか見れば分かるじゃん。
今年から霞に行ってるけど、ジムの影響力すごいよ!
みんなワーシャとかスコーピオン使ってる。
湖岸を歩けばワーシャに当たる。
鯉釣りタックルみたいな道具でアメナマ釣りしてる人と話してたら、ジムのこと「先生」って言ってたよ。
マジでミラクル。
酒井俊信さんって最近まで知らなかったけど、ジム崇拝してるなって感じる。
堂本光一に似てる。
蜜巻きは飛距離よりもクロスギアのコツコツ感の抑制に効くんじゃないかと思ってる
>>531 崇拝も何も元々コロコロのキャスティング大会で中高生を倒して優勝したスーパーキッズじゃん
そこから村田基が育て上げたから師弟親子に近い関係
酒井は広告塔になれるわけでもなく、大会で名を上げるでもなく、ただ村田の弟子でしかないからねぇ
村田にとってただの人手にしかなってないはずなのに、なんで目にかけるんだろうかね
>>505 それダイワスレにも貼ってるみたいだけど
キャスト下手くそ+条件揃ってる確証もない情報載せてんの恥ずかしくないんか?
>>534 政治家が引退する時は引退後も影響力を持つために自分の息のかかった後継者を立てるだろ?
いきなり出てきても求心力が無いから引退前から秘書や腹心として露出させるんだよ
ヴァンキ4000とヴァンホ3000とステラ3000での比較も
糸巻き量が全然違う(ステラは糸巻き量少な目)状態でキャストして
飛距離が全部同じ!!とか言ってたしw
>>536 それにしては弱いなぁと思って
オールドスクールで行くならなんぞの雑誌にコーナー構えるとか、ご意見版の後釜ならトーナメントでもなんでもで実績を掲げるとか何かしらネタが必要だけど、なーんにもないなと
>>535 違う人と間違ってない?
俺そんなことしてないよ
>>534 チャンスはもらってて
後はそれを活かすかどうか?
って感じでしょ
ただ、バスメインでやってても他のキャラの方が個性強いし
陸王とかで勝ちまくれる訳でもないからなぁ。
どうせならミッピの横にいる男と入れ替わってくれたらありがたい。
>>540 ゴメン。アンカ間違えた。
>>502の飛距離の話なのです。
>>543 ww多分そうだろなと思ったけどね。
ドンマイ!
密巻に関して詳しく書かれているから以下のサイトを見てくれ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~rtf123/qa40.htm
シマノと利害関係のないスポーツキャスティングの専門家が答えてるから信頼できるよ
飛距離が伸びることはなく感覚的なものにすぎないって書いてる
>>545 効果は無いかもしれんが投げ感に拘るという点はシマノらしいとも思う
>>546 かつてソニーが栄華を誇った時代のエアーダンプ式イジェクト機構と同じでただの拘りだな
いつまで密巻きの話ししてんだよ
ステラスレでやれよ
今のうちに潰しておかないと下位機にも波及するぞ 密巻き
デメリットないなら蜜巻きでも良いわ
というかスローオシュレートの方がクロスギアのコツ感出難そうだからそっちに期待してる
>>552 トラブルよ
22ステラ トラブル!? スーパースローオシュレートとPEの相性は・・・
ダウンロード&関連動画>> >>554 そんな事言ってるとマジで下位機に来るぞ
バカがうるさいけどそんなにトラブル頻発するならSNSでもっと画像なり動画上がってるよね
まあ再生回数稼ぎたいだけのアホもトラブル!?とかタイトルにつけて煽ってるようだが
プロでもこのザマ
湯川 プロ(団子)
ダウンロード&関連動画>> > 最初の糸巻き量のみ巻きすぎると団子になることがあるので少し少なめがおすすめです。
辺見 プロ(ピョン吉)
【釣り百景】#423 荒磯のゴーストを追う!五島列島でヒラスズキゲーム
ダウンロード&関連動画>> 皆さん以後スルーでよろしく。
でないと粘着しますよ。
2か月以上ステラスレでトラブル4倍で頑張ってたけど
購入者に行き渡り始め、期待するような不具合報告が
上がってこないばかりか、専スレには当然購入者も多く
トラブルなんかないと実体験レスも積み上がってきたら
トラブル4倍から飛距離は伸びないに焦点を移し
下位機種に採用されると困るという大義名分の下
あちらほどスレてない住民をターゲットに
こちらを荒らすことにした模様
22ステラを買えない僻みが過ぎる
そんな悔しいんか
18ステラの方が遙かに飛ぶ?
ダウンロード&関連動画>> 【村田基】22ステラ飛ばないって言ってるYouTuberについて村田さんが視聴者に喝を入れる【村田基切り抜き/釣り/バス釣り/ステラ/22ステラ】
>>566 マジで構わん方がえーよ。
ここも荒れるよ。
まず、ID無しで荒らしてるやつは、ダイワスレで詐欺サイトに誘導していた危険人物なので、NGに入れないと危ないよ
貼ってあるURLもクリックしないでね
検証を見てるとハイリスクとは思えんな。
だだしノーリターンとも言える。
そう考えると密巻きやる必要あったのか?という疑問も残る
ていうか何で最新フラッグシップのスピニングの注目点がYou Tubeも含めトラブルと飛距離なんだ。
トラブル検証なんてゼノンとこれくらいしかやってないだろ
注目点がおかしいだろ!何時の時代のリールだよ
普通に他のリール同様ドラグ力とか巻き上げ力の検証しろよとは思う
>>573 22ステラの売りが、子供騙しギミックのピョン吉防止とか世も末だよな
>>576 何も悪くないよ、煽ってくれればそれで良い
飛距離重視でAR-C無しの昔ながらのスプールを夢屋とかで出してくれたら色々面白いんだけどな
一部の遠投狂には受けそうだけど、まぁ出さないだろうな
いや待てよ、ステラなら04以前のスプールも一応乗ったりするのか…?
密巻きはドラグの出方もスムーズになるし
巻いてる時の上下動による重量バランスの変化も緩やか。
>>579 18ステラでそれを気にする事ってあったか?
>>566 イグジストがアレだったから何とかあら探ししないと心が乱れる
>>581 粗ではない、18ステラからのコストダウン・劣化
>>580 じゃあドラグも10倍にするほど耐久性に問題あったか?
君みたいな人にはステラ要らないんじゃね?
なしおはステラスレでシナリオ通りいかんからこんなとこに逃げ込んでたんかw
メッチャ惨めやのうw
蜜巻きいらないけどアンチツイストフィンは欲しい
と言うか今後あのフィンは全機種標準になりそう
個人的にはフィンが引っ掛かっていて様子見
超密巻きとか尖っているのはいらん。中庸の無難な造りでいいのよ
そこに精度出した造りとか、高性能ドラグ入れたらいいリールになる
全てが中庸なルビアス使うと、こういう当たり障りがないのが一番だと思う
付け加えるな。削ぎ落として高性能であれ。
と次のステラに言いたい、
散々コケにされたシマノ病コツコツ対策のための蜜巻き仕様だろうからな
誤魔化しで性能が上がるわけが無い、相変わらずの浅はかで引くレベル、
本当に一流企業の商品なのだろうか?三流に格下げでもいいと思うけどな
まあ個人的感想だから気にすんな
ついでに連投しとくわ
俺が思ってたよりもモノとしては酷いな、上層部のアホが決めてるんだろな
まともな社員が意見したり出来ない企業体質なんだろね、
まあ買う層が物事を深く考えて無さそうな、DQNの成れの果てだからな
あんなもんでも売れるんだろうけどね、アホの多い業界で良かったな
シマノを心底軽蔑してるアングラーより
どうよ22ステラ?
店舗で見たがヴァンキッシュヴァンキッシュメタルギアソリッドつう感じだね
良くも悪くもF15戦闘機的だね
カッコ悪くはないカッコはよろしい
がやっぱF14トムキャット的グラマラスさ色気や貴婦人の香りがしない
もっと女体寄りに振らないとステラじゃないなぁ
カッコマンは飽きるのよ
まぁおつきあいで買いますがね年末位かね
慌てる乞食は貰いが少ない
22ステラについて、特に熱い人は我先にと実釣出たりしてるんかなと思うけど、
快適さについて語る人もほぼ居ないみたいだから要はそういうことなんだろうね
しかし村田がいなかったらシマノってここまでシェアなかったでしょ
広告塔としてはマジで強力
>>602 快適なのは当たり前すぎて語るほどでもないし
密巻きで飛距離が出るって出て2パーセントくらいか
或いはクロスラップと同等かそれ以下
まだ情報が少ないから分からんが
たかだか2パーセント飛距離アップで密巻きのリスク背負いたくないな
>>605 買わないという最も簡単でノーリスク、
しかも経済的な方法でスッキリ解決
ステラが女体的ってのはわかってしまうかも
22ステラはデザイン的にはストラディックやツインパみたいな機械感強いもんね
もっと女体的というか宇宙的というかそんな感じがステラとかアンタレスだよね
>>604 快適さが飛び抜けたわけでもないし、他も興奮するほど良くなってるわけでもないんだろうなと捉えてる
>>611 たしかにじゃねっつの!(笑
18と比べてって前提を含んでのことだから、バンキでいいだろは論点がすり替わってるのよ(笑
>>613 ステラシリーズの後継としての22ステラなんだから、比較対象が18ステラになると言うことを言ってますよー
わかってもらえませんかー
どうでしょうかー
>>614 だから18だろうが何だろうが快適性求めるならバンキ買えって話。
>>617 通じんもなんも通じてないのはお前じゃね?
俺はお前の最初のレスの流れから言ってるだけ。
それに18より「飛び抜けた快適性」ってw
>>618 18ステラと比べて特筆するくらい快適性が上がったわけでもないと言う事だと受け取ったと言う内容でしかないぞ?
快適性ならバンキを買えなんてズレすぎてるんだわ(笑
快適性を追い求めてる話でもなければ、リールの購入を検討してる話でもない。
謎の自己解釈でバンキをお勧めされても、、、(笑
23ヴァンキッシュは発売されるなら情報無しでも即買いする
>>620 もう発売&購入する前提で計画たててるわw
>>619 なら最初からいちいち書き込むなよ
たしかにwって笑ってるやつも居るだろ。
お前の最初のレスが馬鹿げてるからバンキでも買っとけって意味。
いい加減気付けよアホ。
>>623 逆切れ?w
最初からおちょくられてるのくらい気付けよw
>>624 おちょくりたくなった理由は何かなぁ?(笑
>>625 >快適さが飛び抜けたわけでもない
>他も興奮するほど良くなってるわけでもない
>と捉えてる
真顔で言ってんの聞いたら誰でも吹き出すだろwww
恥ずかしいからもう止めといた方が良いよwww
一体リール何使ってんの?w
>>626 ほぼ読み違えみたいなものなのになんとか食い下がろうとする姿が愛おしい(笑
>>627 そうだなぁ、、、バンキって言ったほうがいいかな?それともステラって言ったほうがいいかな?
どっちかなぁ?(笑
>>628 アホ臭い返し・・・ツマラン
妄想まで入ってどんどん訳わからんレスになってんぞw
それにこんな単純なレス読み間違いするか普通?w
>>620 俺はへそくり10万はすでに用意してる
19ヴァンキも最高だったから22ヴァンキも最高に決まってる
バンキは過剰な期待値ってわけでもないだろうから、よっぽど変な仕込みさえなけりゃー買いだろうね
安心しろ、半プラスレは絨毯爆撃のように耕されている
>>621 俺も笑
19ヴァンキッシュの2000追加しようと思ってたけどかなり良さそうだから繋ぎでソアレXR買ってみる予定
バンキが必要な釣りならバンホで十分
ステラは変わりがないからステラとバンホでいい
ヴァンホとは素材の違いだけかと思ったらリジサポがあるな
うーん
ステラもヴァンキも持ってるのが駄目にならん限り買い替えないなぁ最近のリール長持ちするからドンドン増えてって困るんよなぁ
>>640 一番長いやつで、どのリールを使ってますか?
>>638 弟が最近買ったんだけど巻き心地はヴァンキッシュと同等で自重と巻き出しの軽さが劣るとの事
ヴァンフォードは巻き心地よろしく無いから
ね
>>641 1番は10ステラですね年に1、2回メンテ気分で使ってます
俺もいっぱいあるけど思い出があるから中々売る気になれない
写真だけ撮って売っちゃおうかな
カルコンXG入荷情報ないですか??
今月間に合うんかな
そうか来年ヴァンキ出る可能性あるのか
アジング用に1000追加したかったけどもうしばらく我慢するか
アジングを今年やりたいならヴァンホみたいなのでいいから買って楽しんでおくのもアリだと思うけどなぁ。
今何使ってるか次第だけど
もしまだアジングリール持ってないのならアルテグラでもいい
そっからヴァンキに変えたらやばいと思う
ん?軽さではアルデバラン超えるリールないと思うけど
>>649 軽いモノ投げるなら余裕。
そもそもアルファスは32mmだぞ。
YouTubeのレビューだと軒並みアルデバランはピーキーでアルファスに及ばないと報告されてはいるな
>>651 それはアルファスSVのほうでairは28mm
>>653 すまんすまん。
とはいえメーカーの謳い文句で比較すると
アルファスは2から3gのルアーがビシバシキマる
アルデバランは1gクラスのルアーを奥の奥へキャスト出来る
という所で超軽いモノはアルデバラン。
軽いモノはアルファス。で良いんじゃね?
デザイン的な好みで決めても良いと思うし。
>>655 メーカー謳い文句って一番信用できないやつで比較って
>>656 じゃあ何なら信用できるんだい?w
その辺のユーチューバーかな?
例を出してみてよ
そりゃ実釣結果でしょ
メーカーの謳い文句は当然売るための要素も意識してるんだから、特にめくじら立てるような事は言ってないと思うけど
メーカー謳い文句より信用出来ないのが5ちゃんねる釣り板だけどな
釣りなんて所詮お遊びだからまだマシと言えるだろうけどねぇ
メーカーだの販売店だのプロだのだのyoutuberだのが何をしたところで、気に食うか食わないかで済む世界
影響範囲が知れてるんから、好きなこと言ってりゃいいのよ
俺もメーカーの言うことは信用してないなぁ。
クーラーなんか特にそう。ニューモデル出る度に
「保冷力××%アップ!」
とか言うけど三十年ぐらい前のも大して変わらんもん。
リールの巻き心地だけは明らかに良くなったけどな。
デザインもハンドルをコキッて折るやつから比べたら今は良くなった
ベールもワンピースになって良くなった
まぁそれくらいしかないけど
シマノクーラーはデカいやつは開閉悪くなったのがね…
レジャーブームだから変なクレーム来る前に対策したんだろうけど
あのせいでフィクセルもスペーザも人気落ちたし
こんにゃくゼリーと一緒で、一つまみのキチガイのために対策せんといかんのがどうかと思うね
>>665 >>672 クーラーとかは、一年おきに
○○機能追加(電力上がってるけど)
去年に比べて省エネ!(機能減らしてるけど)
みたいな事繰り返してるらしいぞ。
リールはぶっちゃけ新機構盛り込んだ奴よりも前モデルのマイナーチェンジか?ってくらいの地味な変更点しかないモデルのほうが完成度高い事が多いと思う
とにかく新しい何かを盛らないと納得しない人らの声の方がデカいからメーカーは何とか絞り出してるんだろうけど
>>675 車で言う前期後期の考え方ならそのとおりだわな
初期ロットとそれ以降ってのもあるね
22サハラについて聞きたいんだけど
リールスタンドはネジ込み式の上位機種と同じ径でいいのかな?
>>675 それは言えると思う
これ足したら上機種とタメはりますやん?ってことが出来ないから、この辺で…ってのが良いんだと思う
楽しみにしてたSLXDCXTの発売が10月に延期してる。
左は11月。ハイシーズンだと1年遅れ。もう売れないだろw
>>680 5ヶ月遅れるとか草
秋にも何かしら新作出るだろうしそっち買おうぜ
>>680 むしろ来年のフィッシングショーで発表すりゃあ良かったな
最近発表から発売まで間が空きすぎよ
人によっては初使用が来年の新製品と同じ頃になるよな
ツインパワー使ってるけど手が滑って1mの高さから落ちてハンドル折れた
たった1mだぞ普通折れるか?
ストラはころんでハンドル打ったけど傷以外なんともなかった、こら壊れたわとおもうくらいには打ち付けてしまったんだけど
>>687 たまたまハンドルが折れてしまうほど絶妙に最悪な角度で落ちたってこった
だから普通じゃない
釣り始めて以降リールを落としたことがないから分からない
元々神経質だと本当に落とさんね
安いリールはブッコミ中にロッドつけたまま地面に置くことがあるが、必ずハンドル側に倒す
そういえば小学生でも転んだだけで骨折するヤツ居たわ。
今時は剛性と軽量化の両立が求められるからな。
ちょっとたわんだだけで剛性不足って言われるが軽量化もしなきゃならん。
カチカチに硬くてギリギリまで軽量化すれば衝撃で折れやすくなるさ。
>>687 100%お前が悪いだろ
家の中にいても10cmの高さから落とすようなことはしない
>>687 十分折れてもおかしくない
むしろ内部機関に損傷がないか気になってくるよ
ハンドル一つなら安いもの
ステラSWとムーンショットのタックルを堤防から落とした人おったな
>>698 俺もステラSW使うなら最低限ルナミスは欲しいかな
本来ならエクスセンスとかにあわせるリールだから
MHにSW4000あたりか
2年くらい前の地震でスピニングが2メートルくらい落ちて、ウォームシャフト付近がダメになった
セルテートだけど
シマノのグラップラー300hgについて質問です。
ベアリングを交換しようと図面を見ていたのですがスプール部分のベアリングサイズが書いてないため分からずに困っています。
直接測るしかないですか?
スプールに直接付いてる方が1150(1154)
サイドプレート側が1030(1034)
>>707 回答ありがとうございます!
スプールに直接ついている方なのですが1150(1154)とはどういう意味なのでしょうか……
>>708 外形11ミリ×内径5ミリ(外形11ミリ×内径5ミリ×厚さ4ミリ)の意味
>>709 詳しくありがとうございます!!
助かりました!!
>>687 1mの高さから落ちて死ぬ人だっているんだぞ
まだ普通に負荷かけたらコツコツなるリール製造してるんやな
サイレントドライブでほぼなくなったと思うけどどのリールのこと言ってんの?
ソアレXRでメバリングしてるけどスプールが上から下に行く時普通にコツコツコツコツ言うで
サイレントドライブとかまやかしやろ
俺の言わんわ、グリス差し替えただけでクリアランスいじってないけど
シマノのスピニング高いのから安いのまで30個くらいあるけどコツコツ病一個もないけど
おれがにぶいだけ?
俺もツインパからエアノスまで数機種使ってきたけど
コツコツとか無いなあ
たまたま当たり引いたのか…
店頭でさわっただけじゃわからんもんな
負荷かけて巻いたらコツコツやから半ば詐欺みたいなもんやで
>>722 無いだろね。
あってもスコBFSのモデルチェンジ位?
>>724 ありがとうございます
これで悩まなくてすみます
久々にbf8のタックル一本で釣りしてたけど、ブルスコ115からベビシャ50まで、何でも使えてやっぱいいわー
ガサガサだけどw
>>722 22アルデバランが出てすぐそんな質問してる意味が分からんのだが
22アルデいきなりマイナーチェンジして メンゴメンゴこっちが実は本命でして〜ってやっても許すぞシマノ
あるとしたらカルコンbfsのモデルチェンジだけどそれも暫くなさそう
セフィアBBの赤色が嫌で釣具屋に5万払って黒色に塗装してもらったけど指紋ついてた
それくらい我慢しろってキレられたムカつくわ
>>732 指紋ついてたって単に拭けば消える指紋のことだよな?
しかし安いセフィアBBに五万かけたの???
もう意味が分からん行動に思えるんだが。
オレならその5マンで元から真っ黒な21エクスセンスを買うな
嘘じゃないだろうから間もなく写真がアップされますよ
二匹で大釣果とか普段どんだけしょぼいねん
可哀想なるわ
>>728 アルデバランが期待ハズレだったからです
22アルデバランはダイワみたいにブレーキ強くしてバックラ防いでくれないから、初心者にはキツイでしょ
シマノってなんですぐに初心者向けじゃないような仕様にしちゃうんかねぇ
最近のシマノは、何に使ったら良いかよくわからん物と素人お断りの代物しか出してこないイメージだわ
メカニカル締めるのがめんどくさいって
俺の思考を超える回答だわ。
雑魚にも程があるからムリ。
17ソアレが安いと思ったらクソ重やんけ
元は赤ストラじゃなかったんだっけか
>>753 2000shgのことならあれ実質c2500だからちょっと重い
赤ストラもc2500は180g
ソアレBBは安いけど買う価値なくね?
ソアレXRと間違わせるのが目的かと思うくらい製品差あるからなぁ。
bbのローター旧でええからマグナムライトだったらいいのにな
まあ、少なくともライトゲーム用では無いな。
アルテグラに統合すればスッキリするが、営業的には意味のない差別化も大事なんだろう。
下手くそがわざわざベイト使う必要ないからな
まともに投げられない下手くそにメーカーが合わせる必要もない
メカニカルは単にガタ調整かと思うので固定にできないかなとは思う
ガタ調整。。
あれはスキッピングとか練習する時に締めつつ練習できるから大事よ。
ガタ調整。。
あれはスキッピングとか練習する時に締めつつ練習できるから大事よ。
バーティカルジギングは絶対ベイトだと思ってるが、それ以外はスピニングでいいやってなってる
アジングのジグ単はベイトのほうが効率良さそうだけど、あまり流行ってないのはなんで?
>>767 リールにパワー有りすぎてライン見えない夜とかティップとハンドルに感じるライン張ったときの重みがティップだけになるから情報が減る
あと結局スピニングより飛ばないから用事無い
>>767 スピニングに比べてリールとロッドの性能差が機種によってあるすぎるからじゃね
スピニングならどれ買ってもそれなりにはできるけどベイトはそうもいかないし
アジングって状況に応じて0.3gとか0.5gのジグ単とかでやるんじゃないの?
ベイトでそんなのマトモに投げられるとは思えない
またフォールさせたくても軽すぎてテンションフォールになってしまうのでは?
やっと予約してたステラ4000近日入荷予定の連絡きた
>>767 スローはベイトだが普通のはスピニングでやってるわ
>>767 今のベイトは1gぐらいでもスピニングより飛ばせるのか?
>>774 スピニングよりもってのは難しいと思うよ。
でも今年のアルデバランは1gクラスを投げやすいらしいから
使えるとは思う。
でも趣味の範囲かな。
必要とする距離飛ばせればいいって話だから、港湾の護岸から30mほども届けば事足りるんよな
遥か彼方まで飛ばしたいなら躊躇なくスピニング使えばいいし
ベイトはあのブイーー!ンってスプールが回ってる感じが楽しいんじゃないの?
ベイトで水深ある湾港部だとせっかく遠投してもフォール中にスプールの抵抗で岸に戻って来ちゃいそう
ジグ単でベイトの方が効率良さそうなのがよくわからないんだけど
>>780 着水後もラインを出していかないとフリーフォールしないだろw
シンクロレベワイでメカニカル緩めならある程度直下にフォールすると思うけどスピニングの完全フリーみたいには行かんねやはりテンションは掛かるから深いところで1gとかだと影響あるよ
タトゥーラ sv tw投げてきたけど、オフロード車みたいなキャストフィールだったわ
>>789 それまで待つと買えるのは来年じゃないか?
>>790 えぇマジで…?
秋からのサーフ用に欲しいんだけど
サーフならスーパースローオシュレートをフルに活かせる
4000は少し在庫出回ってるけど
それが履けたら多分中々製造しないので秋はムリかもね。
>>791 潮来なら間違いはないと思うから予約だけでもしといたら?
>>794 潮来は4000置いてたっけ?
3000と5000推してた気が
新品のステラなんですが、ハンドル・ベアリング類の回転は正常、ローター外してピニオン手で回してみても特に異常はないように感じるのですが、他にゴロゴロ感の原因になりそうな所はありますか?
>>798 問題あるとしたら使う人かな
ステラに夢を見すぎ期待しすぎ
不良だと思うなら釣具屋にクレームで持っていけばいいだけ
自分で解決できないのに解決しようとしないほうがいい
まぁイグジも10万の割にはとざらざらしとるしな
メカニカルノイズっぽくなければどこかあたりが悪いんやろ
ひとまずメーカー調整が無難だろうけど今組み上げ出荷に大忙しだろうし製品として問題なければ巻きごこちとか相手してくれない
巻きごこちまで追ってくれるリールメンテショップに持ち込みやね
確かに期待はしてますが、夢は見てないですね笑
自分で解決出来ない素人なのは事実ですが、もう1台と比べてゴロ感があるので、自分より詳しい人に聞いてみたかっただけなんですが…
>>798 どれほどのゴロゴロかわからないのであれですが、他の人のブログで 22 ステラの記事とかみてるとシマノに送っても基準値内で分解すらしてくれないこともあるみたいです
周りで自分でオーバーホールできる釣り仲間がいれば一度相談されてはどうでしょうか
買ってすぐなんかグリス馴染んでないだから多少のザラつきなんか当たり前やろ
>>803 返信ありがとうございます。
今までゴロゴロする個体に当たらなかったので、気にしすぎなのかもしれません。
メーカーの許容範囲内なのかもですね!
中間ギア以外は分解してグリス塗ってみたのですがあまり変わらなかったです!
ライン巻く前は普通だったのですが…
周りに聞ける人がいないので、取り敢えずこのまま使ってみます。
>>804 取り敢えずこのまま使ってみます。
ライン巻いてからゴロゴロ感が出たんですよね…
>>805 ハンドルノブは異常無しでした!
別のステラのハンドル付け替えてもゴロゴロしてました。
気にしすぎなのかもしれません。
>>805 ハンドルノブは異常無しでした!
別のステラのハンドル付け替えてもゴロゴロしてました。
気にしすぎなのかもしれません。
>>807 もう一台と比べてゴロつきがあるっていうのが気になっちゃって。釣具屋さんとか釣り仲間とかに2台触ってもらってやっぱりごろつきあるようならどうにかしたいですね
>>811 明日友人と釣りに行くので、使用してみてやはり気になるようだとメーカーに送ってみようかと思います。
今だと1ヶ月くらいかかりそうですが…
ハンドル付け根のメタルがコロコロするのは意外と多いよね
何であそこだけベアリングじゃなくてメタルにグリスなんだろうな
シマノもこんな人の対応しないといけないとか大変だよな
老害の言いなりに製品作って、世界のシマノだの言っちゃってるからしょうがない
>>813 それはハンドルノブの付け根の事かいな?
それなら錆対策だろな
下手にベアリングに変えてメンテいい加減だとすぐ錆びるからね
>>816 ハンドル側のメタルのことだね
防水用のゴムパッキンと少し擦れた感じがいつも残るんだよね
>>815 でも売れてるからw
そういうのが理解できないマニアックな人は少数派って事くらいは理解してる?
>>798 クロスギアは?
リールを真上に立てた状態で音が大きくなって真下に向けたら治まるならクロスギア
>>818 そういう脊髄反射みたいなお怒りレスはもういいから(笑
何かと上に立ちたがるのはシマノの悪い癖、、、
>>821 何かと上に立ち違ってるのはお前じゃんw
世の中が認めてるものを貶して、俺スゲーってかw
それに、あの潮来のオッさんが巻きごこちの良さを
性能の一部としてプロモしてるんだからゴロツキあったら気になるのが普通。
22ステラ4000XGとC5000XGの違いって、糸巻き量が多いのとハンドルがラウンド型以外になにかありますか?
18モデルは確かC5000はカーボンワッシャーだったと思うんですが、今回は言及がないので全部フェルトワッシャーですよね?
これだとサーフは4000XG一択になってしまう
アルミラウンドノブは冬キツイんだよ!冬用グローブ使っててもキツイ
結局EVAラウンドノブに替えことになる
SWは持つところがCI4+で配慮してあって良かったのに
>>824 話半分に聞いておけばいいだけじゃんw
当たりステラ欲しいなら潮来で買えばいいだけだし。
まあ君が何言っても22ステラが売れてる事実は変わらん。
負け犬の遠吠えみたいにくだらないこと書いてる暇あったら
君がもっと影響力持てる人間になりなよ。
ムリだろうけど。
>>828 誰おまえ?急に絡んで来てキモいんだけど。
そんなことよりシマノは22ステラと22サハラでダイワに勝てると本気で思ってるんだろうか
>>829 スイッチ入っとるやん撮り鉄みたいやな電車とか好きやろ?
>>831 別に勝つ必要なくね
今後新製品出なくなるほど転けるような事はないしダイワと比べるとかどうでもいい
>>834 そんなだから村田のハッタリに踊らされるでしょ
意識すべきは村田じゃなくてダイワだと思うなー
>>835 ほんと落ち着けよ
無理矢理村田に繋げようとしなくていい
>>831 サハラはあの価格帯でネジ込み式ハンドルは頑張ってるじゃん
ステラvsイグジストは売り上げからみてもステラの圧勝
>>837 焦る要素は特に無いんだけども、、、、なんだろね?
ステラに当たり外れとかいうけど本当に村田のおっさんが言うレベルの精度で作られてるのなら
ほぼほぼグリスの塗布量や組付け精度の差でしかないから気に入らないなら自分で芯出しするなりオーバーホールすればよくね?
公差が極めて少なく作られてるのも高価な理由じゃないの?
公差あるのなんて当たり前やろ
あとあんまり精度よすぎてもギア噛み合い過ぎてよくねぇし
魚かけて負荷かけてけば徐々にグリスもパーツも馴染んでくる
そんな事せずに箱出しでどうのこうのってただのアホだろ
>>843 一つ一つの部品が少しずつズレていって最終的に大きくなるから別に変わらんよステラと言えど工業製品全般の中ではオモチャレベル
それぞれのパーツに公差があってその中でも組み合わせの悪いパーツが組合される物と組み合わせの良いパーツで組み合わされた物とではかなり違いが出てくる
こういう精密な物を求められる機構ならなおさらその違いは良く分かる
それにいい加減な奴が加工担当してれば公差チェックなんて形だけやって不合格でも合格品として流す
たまに箱の中の何個か取り出して抜き出してチェックするけどその中に不合格がなければそのまま流されるからな
そんなのが組まれたのがジジイみたいな人間のチェックではじかれるんだろ
最終的にハズレを引いたんなら公差もクソも無いっしょ
そのへんは村上大先生が詳しく話してるから聞いてみたら?
バス釣りすきやろ?
結果論で全否定する奴ってほんと馬鹿だな
昔短期のワーク加工の仕事した時隣の奴がいい加減ですが入って穴の開いた奴をこっそりそいつのラインに並べて見てたら当たり前のように合格品の箱に入れやがった
お前と同じ物加工してるこっちが迷惑するからやめろと説教したら次の日こなかったからな
そういうもんだ
>>848 あいつは話の途中で自分自慢を始めて、そのままドヤって満足して終わってしまうやん
ほとんどのユーザーって買った状態で使うの当たり前なんじゃない?
それなのにシマノリールはセルフメンテ前提やらパーツ単品で売ってくれるなど貧乏くせーんだけど
ステラに関してはチーム制だからそういう人材は居ないはずだけどな
ってか当たり外れあるから潮来は全品潮来検査してユーザーには当たりしか渡さないようにしてんだしシマノの検品なんて抜き打ちだしなんならまわればOKでユーザーが外れというシャリシャリなんかはoutof眼中だしな
>>857 全数検査は簡易なものはやるだろうね
ラインの最後にクルクル回して調子みる人くらいはいるんだろう
面倒臭い客への対応コストも価格に上乗せされてるんだろうな、、、
>>860 それを1機種の値段だけで対応してると思っちゃってるの?
所詮ただの量産品でたかだか10万程度の大人のおもちゃやぞ
これが100万200万するとか車のように人の命に関わるならまだしも知ったふうな口でシャリ感が〜とかただのクレーマーでしかないわ
嫌なら潮来で買えばいいしそれだって使って馴染んできたときにはどうなってるかわからんぞ
初期不良クレームで釣具屋からメーカーに送ってもらえばいいだけ
リールってラインじゃなくてセル生産だと思うんだけど、シマノの生産方式知ってる玄人はいないのか?
>>866 オレは働いてるけど
そういう仕事の流れは知らんわ。
単純労働の極みみたいな仕事って感じだし
とはいえ誰かがやってるから世の中回ってるという感謝はあるけど。
>>866 底辺職でも安いリールなら全然買えると思うし頑張ってな
じいさんや
もうとっくに売っとるよ
名前にえっくすでーとか付いとったよ
>>870 人気機種だし秋とかよりは1月のFSで大々的に出してきそうなイメージだな秋はカルコンの300が出るんじゃないか?23は目玉でヴァンキッシュとか控えてるだろうし最悪24とかになったりして
>>862 検品ではじかれたリールは恐ろしいほどの超特価で社員販売とかされてるのか気になる。
組み付け方次第で治る事の方が多いから組み直しだろ。
その発想はニート以下の思考
使ってるパーツは基準内だろうから組み付けで治らなきゃおかしいよね
自分でバラして組み直すって素人には厳しいよね。
それ出来ない人はシマノリール買うには向いてないって事かな?
>>876 メーカーも組み付け時にシム抜いたり追加したりするからそうとは言い切れんね
>>877 んなこたーない
何の為にアフターサービスがあるんだ?
自分でやれる人向きなメーカーではあるけどね
一時期トルクスビスに変えてきたりオーバーホールキャンペーンしたりあきらかにアフターサービス利用してほしい感じしたけどなシマノダイレクト修理サービスとか結構対応丁寧だぞ逐一連絡してくるし
ダイワなんてベールアームカムがEリングになっちゃったしな
ザイオンにメッキと重ねて絶対バラすなよって意地を感じた
オフショアからのスジアラ狙いで、ストラディックSWを考えてるんだけど。
サイズが6000番と8000番で悩んでる。
21ストラSWの8000番は10000番のボディサイズなんだよね?
>>877 それ読み取り方がおかしいよ。
検品で弾かれたリールは再度組み直しって話であって
ユーザーがやる話はしてない。
鯛ラバ用にオシコン欲しいんだけど…現行を買うべき?新型出るの待つべき?とりあえずカルコンを買うべき?悩む…
>>885 たぶん今年の秋冬モデルで新型出るぞ
CTはまだだろうけど
SWの方だけど5000,6000のXGは見ることあるけど4000XGは見ないなぁ
昨年末に買っておいてよかった
オシアコンクエスト4000XG
重さ3kgくらいありそう
>>890 シャフトの径が0.5mm違うから合わない
ジガークラスのスプールベアリングリムーバーってない?
19ストラディックと、ヴァンフォードってスプール互換性あるのかな?
なんならボディとローターもあるかから似非サステイン作れるよ
>>882だけど、
>>883 ありがとう。
ストラディック7SW8000PG買ってきた。
大型スピニング初なのと、ラインローラーにXプロテクト入ってる機種初めてなんだけど、ラインローラーの回転が無印モデルと比べて渋いと言うか、回転が重いと言うか・・・
こんなもんなの?
重いグリス使ってるからそんなもんや
ルアーも糸の太さもそれなりのを使うからそれでええんや
サラサラなオイルに変えれば軽くはなるけど
高負荷掛かるからゴリシャリしやすくなると思う
Xプロテクトのラインローラーはオイルに入れ替えてもシャリシャリするから、やるならキャンセルキットにしたほうがいい
個人的にはSW使うような釣りなら少々気にしないでたまに純正に交換したほうが普段のメンテが楽だと思うな
894だけど、皆さんレスありがとう。
重ねて質問ですが
19ストラディックと、20エクセンスBBのハンドル組は互換性あるのかな?
ストラディックのハンドルが調子悪くて、中古で探していたら20エクセンスBBが安く出品されていたもので、、。
いかがなもんでしょう。
ギヤのネジ山は恐らく一緒だからつくとは思う
ハンドルの付け根がボディと干渉したりハンドルノブの辺りがベールと干渉したりする可能性がある
問題なく使える可能性も無くはない
>>906 >>907 中古だと返品きかないのでやめておきます。
貴重なご意見ありがとうございます。
古い話で申し訳ないんだけど
09のアルテグラと10ナスキー11エルフってハンドル互換あったよね?
この表で見ると1000c2000は互換あるけど2500以上はないってこと?
サイクルで言えばそう
イグジストを潰しに来るからまず出る
密巻き搭載モデルになるかどうかが注目点
ヴァンキ買う層はバスとか比較的軽いルアー投げる人多いと思うから密巻きはないんじゃないかな?
あまり恩恵なさそう
今後フルメタルに密巻きはステラだけだろな。
差別化が酷い。
でもそれだとヴァンキッシュをどう新しくすんのって話だよな
俺はインフィニティドライブとドラグ関連、密巻きなしのフィン搭載が来ると思う
んでダイワがイグジスト軽くするのをやめたから、重さ据え置きのフルメタル化してきそう
そしたら19ヴァンキ買ったやつは馬鹿にされるけど
>>916 ベース設計がステラのフルマグネシウムボディに新MGLローター
密巻き、アンチツイストは搭載するけどインフィニティドライブは無し
これで1000ssが重量据え置きの145g
しかしお値段一万アップ
>>918 インフィニティドライブ搭載しないはありえない
絶対搭載するはず
今回のインフィニティドライブ名前だけのなんちゃってだしな
ちょっとガッカリ
俺は小型番手に付けて意味あんのか?と思うけどな
ステラSWは巻きが軽くなってよかったよ
次期ヴァンキッシュは密巻きとバリアコートスプールリングはほぼ確定だろ
ヴァンキも、ギヤの耐久性2倍、ドラグ10倍
フィン付けて、スプールの上の角度変えてくる筈だけど
もう一押し、設計の変更とか期待しちゃう
4000番クラスの22ステラはギアがSW6000番クラスのサイズになってるってネットで見たけどパワー的にはどう?
今までの4000番クラスより上がってる?
>>919 もうすでに十分軽いからこれ以上軽くしないでもって思うな〜
でもダイワもアブもピニオンとシャフト非干渉が普通になってきてるから搭載って線もあるとは思うけど
密巻き非搭載の方がコストカット出来るだろうけどそうなるとステラボディ使えなくなるからこっちは搭載してくると思う
ステラボディ使わなくても中のギア類は共用できるよ
18と19もそうだった
>>927 22ステラは中間ギア1個増やして減速してスローオシュレート実現させてるからボディ同じじゃないと増えた中間ギアハマる所が無くなる
新設計のボディ作るしかない
ヴァンキッシュは機能面ではほぼステラになるんじゃないのか。一応クイックレスポンス系では最上位になるんだから。
中身としては摺動子ガイドとかで差を付けてそのボディが新型ストラディック、ツインパワーに流用されるのも変わらん気がする。
>>928 だからその新ボディをわざわざ作って差別化するだろうって話
そういう意味で18・19と同じやり方だと思うよ
ボディとギア構造は変わるだろうけどオシュレートが下位機種で変わるかはまだ未知数じゃないかなぁ。
インフィニティドライブ、インフィニティクロス(実質マイクロモジュールギア3)みたいなギアに関係する部分はまぁ落ちてくる気がする。
>>931 あーそういう事ね
18~21までが互いに色々と互換性ある1つのグループだから今度は大体22~26くらいまでの間に出るリールはパーツ互換ある感じだろね
俺の予想としては次のヴァンキッシュはフルマグネシウムボディで出るんじゃないかと思ってるんだよね
そこに22ステラの技術フルで搭載したら値段どうなっちゃうの?って懸念がある
>>934 どうだろうね、理想的ではあるけど
フルマグにするならコスト的にステラボディ使い回す事になる
半プラならツインパ系と共用できるし、むしろそうしないとツインパのためだけに新ボディ起こすことになる
19ヴァンキが大コケしてたらフルマグにしてくるだろうけど、普通に売れてるし評判も悪くないから難しいとは思ってる
せめて時期モデルでci4+をもっと強くしてくれたらツインパもヴァンキも不満減るのになぁ
>>935 正直ヒットしたと言えるのは3000番以下で4000と5000は要らない子状態だったじゃん?
それはやっぱ半cl4+ボディの剛性がその番手ではちょっと足りなかったからだと思う
16ヴァンキッシュはフルマグネシウムボディだったから大き目の番手も結構人気あったと思うんだよね
>>936 現状で何も不満がない、不満が出るのは右巻きの素人だから
ツインパSWで剛性不足感じない程度の魚しか釣れないからうらやましいわ
マグロとかメーターヒラマサとかバンバン釣ってるんだろうな
>>943 エイとサメと
8月か9月で水温が高い時は魚探の反応なくてもカンパチが釣れたりする
まービッグファイトっていったらサメとエイやな(白目)
地球釣りまくってるやつには剛性とかが大事なんだろうな
巻ける巻けないとかじゃなくて長期信頼性の担保って商品力の大事な一要素
17xdとかあれはいいものだって未だに使ってる人多いじゃない
3年でガタ来たら買い替えでいいってんならCI4リールでいいからね
まあ3年もつギアなんて無いしね
オーバーホールしるより買い換え
13AR-CエアロCI4+だが全然ガタがこない
ブリも釣ってるしなかなか酷使しているつもりだが
年数じゃなくて巻き時間や掛けた魚の数じゃないか?
フカセ釣りのリールなんて永遠に持つわ
リールのハンドルを竿と同じように思いっきり持って巻き上げてたらすぐ壊れるわ
使う人のレベルによってリールの寿命なんて変わるから
>>955 レバーブレーキリールは結構掃除しないと臭くなりやすいよ
コマセのせいで
22ステラ3000MHG、65センチ真鯛ゴリ巻きしたらザラついた。
ゴリ巻きは汎用リールでやらんがよろしよ
クリアランスの狂いかベアリングの痛みで済めばいいね
当たり外れはあると思うな
10エクスセンスci4でボラやイナダ何回もゴリ巻きしたけど巻き感変わらんぜ
次スレ立てました、ここを埋めてから移行して下さい
次スレ
シマノリール総合スレ64
http://2chb.net/r/fish/1650794896/ >>967 22ステラは暫く様子見た方が良いよ、22イグジは品質最高だった
>>966 ちょっと前に買ったソアレXRもハンドルカタカタ良くないけどステラでコレは流石に無いわ
全体的に品質低下が酷くないか
>>969 ガタ付きもそうだけど、巻きのザラザラ・シャーシャー異音が廉価機以下の酷さ
フラッグシップとしてあり得ない品質低下
>>968 ダイワのスピニングはどんなに良いと言われても有り得ないんで却下
>>971 雲泥の差だよ、ステラの劣化ぶりに驚くばかり
22ステラは搭載された機能からしてサーフで最も輝くと思う
今年の秋のシーズン開始が楽しみだわ
特にドラグ性能ね
エイとの戦いでメリット多そう(白目)
ステラって一応専門的なプロみたいな作業者が組んでて厳しめな検査を通ってるって設定じゃなかったっけ?
>>975 コロナ禍の注文過多で納期遵守、更にコストダウン
何かを犠牲にせざるを得ない状況
7→10、14→18、みたいに22→26も発展途上からの完成版みたいになるのだろうか
>>977 ジムが手を引けば、更に劣化が進むんじゃない
>>980 未だにフラッグシップは18ステラ
次期ヴァンキが、22ステラの劣化を引き継がない事を祈るばかり
>>979 あんたの嫌いな密巻きを要望し続けたのがその人だけどな
>>983 その通り、ジム最後のわがまま超密巻き、結果22ステラ大幅劣化
その後ジムが手を引けばもっと劣化、ステラ終わりなんだよ 已む無し
21アルテグラにすら届かない飛距離 超密巻きステラ
ダウンロード&関連動画>> >>988 自分では一切釣りせず部屋でリール回してブツブツ言って
他人が撮ったネガティブな動画を探し回って貼るのが
ライフワークなんだからしかたない
やめたら死んじゃう
>>987 そもそもの糸巻き量がバラバラだったりと条件が揃ってないリールでの飛距離テストなら見たことあるけど
それかな?
>>992 22ステラが飛ばないのはもはや定説
ホラ吹きジムがやった、18・22飛距離比較の怪しい動画も削除されたし
-curl
lud20250119070447caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1645525321/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「シマノリール総合スレ63YouTube動画>7本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・シマノリール総合スレ55
・シマノリール総合スレ42
・シマノリール総合スレ116
・シマノリール総合スレ37
・シマノリール総合スレ53
・シマノリール総合スレ45
・シマノリール総合スレ50
・シマノリール総合スレ48
・シマノリール総合スレ33
・シマノリール総合スレ28
・シマノリール総合スレ58
・シマノリール総合スレ82
・シマノリール総合スレ64
・シマノリール総合スレ54
・シマノリール総合スレ118
・シマノリール総合スレ52
・シマノリール総合スレ39
・シマノリール総合スレ29
・シマノリール総合スレ114
・シマノリール総合スレ43
・シマノリール総合スレ46
・シマノリール総合スレ109
・シマノリール総合スレ23
・シマノリール総合スレ56【避難所】
・シマノリール総合スレ31
・シマノリール総合スレ116
・シマノリール総合スレ60
・シマノリール総合スレ93
・シマノリール総合スレ84
・シマノリール総合スレ118
・シマノリール総合スレ36
・シマノリール総合スレ81
・シマノリール総合スレ65 ワッチなし
・シマノリール総合スレ62
・シマノリール総合スレ30
・シマノリール総合スレ68(IPなし)
・シマノリール総合スレ ワッチョイなし
・♭♪#ダイワリール総合スレ107#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ138#♪♭
・海外リードメール総合スレ
・♭♪#ダイワリール総合スレ89#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ81#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ120#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ73#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ95#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ84#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ90#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ111#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ154#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ75#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ74#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ92#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ75#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ82#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ125#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ131#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ142#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ132#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ96#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ94#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ179#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ129#♪♭
・♭♪#ダイワリール総合スレ153#♪♭
05:47:20 up 32 days, 6:50, 0 users, load average: 71.02, 82.17, 82.14
in 1.112135887146 sec
@1.112135887146@0b7 on 021419
|