一年を通して関東を中心に、全国で楽しめるカワハギ釣り。
道具、釣法、釣果自慢でもなんでも書き込んで情報交換しましょう!
ただし、乗合船&仕立て船、沖釣りに限ります!
堤防、投げ釣り、コマセ、ゴムボ、筏釣り関係のレスは禁止します。
前スレ
【乗合船】カワハギ釣り師が集うスレ 8【沖釣り】
http://2chb.net/r/fish/1597062818/ 今年は関東少しは持ち直してるのかな?
5年前くらいから急に釣れなくなったよね
/. /(____
// /===ミ|li|l|\_
. / (_{__/ 二) ニ\|li|i|lハ
. / = -= ニ ニ\|li|レヘ ___
/ (む)ァ ニニ 三) =ニ\|li|} /三三∧
__,. イ =イ -== =='⌒二ニ == ==∨__/Y三三三ハ
}) / ノ___ __ 二ニ ====- }三三三三[
\ ( \_ノ -=== _) ==- }__ノ三三三三ノ
\ ミ ニニ == ノ} ` ー─一'
. \ 三三{ == ノ/ヽ}
. \ \ ___,,,. イ\く´
\ __ノニニニ八\\\\/
`>\\/ \\n_/
`´ `´
シマノの大会も今年限りなんだね。
市場として旨みが減ったという判断かね。
カワハギ船出してない船宿がけっこうあるし
出してもすぐやめちゃったりする船宿もあるね
もともとカワハギ船は枯れた釣り師が嗜む釣り物で、競技志向はあってもギラギラしてなかった。和竿文化もあった。場末の囲碁将棋場みたいなもんだった。90年代後半の東京湾は久比里と鴨居だけだったような。
ジギング、タチウオジギング、これはメインでレジャーとしてやってる
カワハギ便は、食料調達感覚
昨日始めてのカワハギ便、エサ釣り自体が小学生以来だし
めっちゃ不安の中準備していったけど、あんまり気にして
細かく準備する必要まったく無かったわ^^;
30枚超えたところで、もうこれ以上はいらんってことで
ガルプ付けてワームで釣れるかチャレンジに走ってた
自宅戻り、全て捌いて代表的な料理を作って家族で食べました
肝醤油の刺し身はさすがの旨さだったけど
あれやね、皮剥いだ状態からのただの塩焼きが一番うまいかもしれん
3枚に下ろす前の状態ね
私が感じた、隣の一番釣れてる人と自分との差は、竿だと思いましたね
管、ベロ、ワタだけそれぞれ試そうと色々パターンローテしたけど
すぐに食われる水中管もあれば、ずーっと残ってるワタもあったり
エサはあんまり関係ない気がします
フックポイントも完全に隠れてないなら、大差かなと
竿 > 針の大きさ > アクション
高級竿は明らかに取れてるバイトが多いのと乗せがオート
針も多少大きめの6号7号が掛かり良かった
アクションに関しては、動かさないこと、船の上下運動だけで十分誘えてて
カワハギが一番強く吸うのはアサリがボトムべったり時
どんな魚もそうですが、ボトムの餌取る時が一番シュコ!って数値からが強いと思うし
実際、よく食い込みました。
高級竿、6号ハゲ針、動かさずたまにテンション落としてボトムにつける
これだけでOK が検証結果かな
新しく出た極鋭カワハギ買ったら軽すぎて驚きだわ
今までカワハギBBにソルトOKなバス用リールでやってたけどまるで感度が違くて楽しい
極鋭のレッドチューンとエアーって違いそんなに無い感じですか?
エアーのsfかレッドチューンのn-sfどちらを買うか悩んでます。
今度乗合で行きたいのですが、神奈川でオススメの船宿だと、どこになりますか?
ステファーノGPが終わってくれてよかったよ
各地の予選に複数エントリーして予選突破すると後日の別予選をキャンセルする人が多くて気になってたので
まあ自分に大会に出る腕なんてないんですけどね
コロナで生産ライン止まってるとかかな?
メーカーとしても新商品とかに生産リソース使いたいだろうし
高級竿で釣るオレ カッケーみたいな
クジラ髭穂先かい
肝の血抜きどうやってますか?
釣り上げてすぐ鰓蓋からハサミの刃先を目とツノの間へ向けるよう入れて上側を切るように2,3回ジョキジョキやってますが時々肝に血が残ります
ナイフで鰓蓋から口の下まで裂ききって口裂け女のようにするやり方もあるみたいですが、ナイフ持ってなくてやったことありません
キッチンバサミで口下から鰓蓋まで切るっていうのもありですかね
がまかつのシーファング触ってみたいんだが置いてある店が無い
がまは展示会とかやんないのかな?
血抜きは色々経験して実感したがエラ切ってある程度血を抜いたらサッサととどめをさして冷やすのが1番だぞ
冷やさずにごちゃごちゃやってるのが1番魚を不味くする
脳天絞めて、
エラから背骨に包丁の刃当てて切って
水中で振れば血は十分抜ける
絞めるのが一番重要、生かして暴れさせたり
エラだけ切って放置もあんまり良くない
即冷やし込む事が1番大事なんだよな
血抜きをする為に生かしておくのは基本的に間違い
血抜き、とどめ、冷やすを迅速にやるのが正解
エラを切って海水で血抜きで一投後に海水氷のクーラーへ投入
帰宅するとカワハギが粘液でベタベタになるのどうにかならんかな?
23アドミラのページができたね
マグブレーキ積んだとはいえ135g→155gの重量増はどうなの