>>1
/ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | 全身から湧き上がるこの喜び!
/ / \ / ̄ ̄ ̄
/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| 1さんにとどけ!
./ /_Λ , -つ \
/ / ´Д`) ./__ノ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / / ⊂_ヽ、
.| へ/ / .\\ Λ_Λ
| レ' /、二つ \ ( ´Д`)
| /. . > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /|
ノ / ( ( 、
⊂ -' | |、 \
. | / \ ⌒l
| | ) /
ノ ) し'
(_/
齊藤先生をさり気げなく悪者に ( 本当に殺される気満々か ) ?
>666:オryー 2018/04/25(水) 19:18:50.59 ID:8aASwdNS
> 結局プレシンギュラリティで不労社会が実現するってポジショントー ry ?
> 実際大量に技術的失業者がでたら ry?
> ry ?
>111:yamaguti~貸 2017/08/27(日) 22:27:54.86 ID:Hgsie5xg
:
>>>齊藤さん「5年から10年でエネルギーフリーで衣食住もフリー
>>
>>一言も仰っていな
:
>277:>>8 2018/03/25(日) 21:19:30.25 ID:2X3/qaTT?2BP(0)
> >32 yamaguti 2018/03/15(木) 01:43:57.27 ID:+tQ5jDEm?2BP(0)
>>齊藤先生メソッド頓挫 ≒ 飢餓 ( 非 BI ルート )
:
>>>>>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/111-139##(111,138-139)# SaitouSenseiMesoddo NanoKeizai 便 所 の 落 書 き ・ 痰 壷 の 更 に 劣 化 コ ピ ー の 3 流 掲 示 板 = 開 2 ち ゃ ん ね る
運 営 の 性 格 悪 い 引 き こ も り I T 土 方 メ ガ ネ ザ ル 早 く 死 な な い か な
>>15
このうち9割はサーバーとかハードに消えて行って、ロジックの研究はちょっとだけになるんだろな、って思う 今月も何も進化せず終わるのか
量子コンピュータが出来た
とか騒いでた去年はなんだったの?
米NSA、次期局長に初の日系人ナカソネ氏が就任─上院が承認
>>22
>実習生というのは昔の話、その実験が成功したから今は
>https://www.nikkei.com/article/DGKKZO27778520W8A300C1EE8000/
>が始まってる
それは特区限定で実施しているのであって一般化していない
と同時に、農機具の自動化も進んでいる
その双方のせめぎ合いだな
いずれにせよ外国人労働者を奴隷化すると
いずれ国際問題化するし、既に表面化しつつある。
人を使いたければ、
労働者が日本人だろうと外国人だろうと
それ相応の賃金を支払わなければならない。
>実際色々なことが行われているけど君だって知らないことばかりでしょ
>放送しなければ誰も気にしない
大規模移民制度導入は国柄を変えてしまう政策
それゆえにステルスで政策立案が推し進めることは出来ない
自民党にも移民反対の立場で問題意識を持って取り組んでいる議員は居るし、
今では彼ら自身でSNSを使い発信しているからな
マスメディアが放送しようとしまいと関係ない 976オーバーテクナナシー2018/04/29(日) 22:50:21.36ID:OHs4V9kT
あとネットやSNSに期待してるみたいだけど、
その情報ソースをよく見てみると良い
私設虚構新聞か既存のメディアばかり
以前報道関連の人と話したら誰もが引用するから
以前よりも簡単に洗脳(もう少し言い言葉だったが)できるみたいなこと言ってたけどな
>>27
>私設虚構新聞か既存のメディアばかり
それはあなたがそういう投稿しか見ていないからでしょ
トランプ大統領の例を挙げるまでもなく、
マスコミを通さず自ら主体的に発信できるメリットは絶大だ
常に一方通行だったオールドメディアの報道()とは違いSNSは双方向性
例えフェイクニュースが一時的に拡散しても、
時間の経過とともに情報が篩に掛けられ真偽が明らかになる
>以前報道関連の人と話したら誰もが引用するから
>以前よりも簡単に洗脳(もう少し言い言葉だったが)できるみたいなこと言ってたけどな
その「報道関連の人」とやら、恥を知れと言いたいね
今までどれだけお前らが印象操作と偏向報道で世論をミスリードしてきたかと
朝日新聞の高橋純子編集委員
嫌われたり読み捨てられたりしながら、読者の思考をちょっとでも揺さぶりたい。
はい。きれいごとですよ、きれいごと。だけど、そこを曲げたら私のなかで何かが終わる。
何かは何か。何かとしかいいようがない、何か。エビデンス? ねーよそんなもん。
こんな奴らに今まで好き勝手に世論は誘導され続けてきた
だけど、それもそろそろ終焉を迎えつつある
第一次安倍政権は消えた年金ネタを煽るメディアスクラムによって見事に潰された
今回もモリカケをネタに安倍政権潰しをマスコミは画策したが、今度は上手くゆかない
だから新聞テレビは焦りに焦っている状態
ざまぁみろと言いたい テレビ等の電波垂れ流しメディアで洗脳が失敗しても、次に移るだけだろう。
ネットの情報には、嘘が混在している
>>29
双方向性だからスクリーニングされてウソがばれる
従来のように一方的にウソを刷り込まれないだけ遥かにマシ 朝日新聞の高橋純子編集委員
嫌われたり読み捨てられたりしながら、読者の思考をちょっとでも揺さぶりたい。
はい。きれいごとですよ、きれいごと。だけど、そこを曲げたら私のなかで何かが終わる。
何かは何か。何かとしかいいようがない、何か。エビデンス? ねーよそんなもん。
http://netgeek.biz/archives/109444
今では同業者からもネタにされる始末
朝日新聞その他にプッシュされている石破茂がいい例だ
幾ら奴らに応援されようと、もう石破には追い風が吹かない
ゲルなんて言われていた時代が懐かしい まず洗脳を理解していない、
洗脳状態にある場合、
嘘を嘘とは理解できない。
嘘だと理詰めで説明した所で、
別の反論を引っ張ってくる。
反論が持ってこれない場合は、
認知的不協和の修正が入るから、
自分で洗脳を強くしてしまう。
「そんなはずはない、
お前が言ってることはおかしいはず」だとか、
非論理的な反論を始めたりする。
まあ、反証のない理論なんてものは無いから、
反論は実際はいくらでも可能になっているんだが、
自分で考えない人の場合、
ネットの検索能力の限界が来ると、
反論が不可能になる。
そうすると、
情緒不安定になり始める。
ここで言う洗脳は、
情報誘導の高度なもので、
脳の神経伝達物質の分泌のトリガーを書き換えることとは、
直接的には違うように見えるが、
自分が信じているロジックに、
すがりついたり、
守ろうとする事は、
そのロジックを信じることによって、
脳内麻薬のバランスを安定させようとしていると、
考えられるので、
同じ到達点を指している様にも見える。
まあ、
情報誘導の高度な物を、
洗脳とした場合、
世の中に、
洗脳でない情報は、
本質的には存在していない。
目的として、
対象の脳内麻薬の分泌のトリガーを書き換えられるほどの、
洗脳力のある情報は、
ほとんど存在していないが、
情報を誘導することを目的としない、
情報も、ほとんど存在しない。
>ネットの情報には、嘘が混在している
それを言うならば
新聞テレビの情報にも、嘘が混在しているからな
しかも奴らは訂正しても紙面の片隅にそっと載せるだけ
テレビなんて、訂正報道など無いに等しい
そもそも現実世界そのものが虚々実々だもの
双方向でやり合わないと実態が見えない
マスコミといっても受け手がマスなのであって送り手は常に極少数だった
今までは、偏向した少数派が好き勝手に世論をミスリードしてきた
この構図を大きく変えたのがネットでありSNS
だから大手マスコミは大慌て
放送事業見直しを言い出された程度で狼狽し泡を食っている
よく言われる話としては、
教育も洗脳であると言う話があるが、
そもそもで言うと、
洗脳でない情報が無いという方が、
より正確ではあるが、
それだと、
イメージがつかみにくいので、
具体化をしていく。
>>32
洗脳ねぇ
事実を事実として受け止められない人は何を言っても無駄
国会前で太鼓を叩いて安倍ヤメローとか叫んでいる人な 中韓の反日教育は、
日本からすれば、
洗脳であるが、
中韓から見れば教育になっている。
洗脳(教育)されている人からすれば、
さまざまな不都合な事実が出てきても、
それを認めようとはしないし、
理詰めで説明した所で、
納得する人間はほとんどいない。
要は、
洗脳(教育)状態にある人は、
嘘を嘘だとは認識できない。
嘘だという証拠やら理詰めの理論を突きつけられても、
脳がフィルタリングして、
脳から情報が抜けていってしまう。
教育は強力な洗脳なので、
この洗脳状態から抜け出すのは、
かなり難しい。
では、逆に、
この洗脳は日本では起きていないのか?
と言うと、
そんな事はない。
>>32
当に自分の事言ってるんじゃない?
この5年以上の金融緩和でデフレは貨幣現象じゃ無かったと判明したんだから 日本の教育を受けた、
オレたちは、
日本の教育(洗脳)のどの部分が嘘なのか?
を認識しづらい。
まあ、
社畜の社員教育とかがあるが、
アレも典型的な、
洗脳になっている。
労働者にとって、
利益があるわけでもない、
社会常識という名の
経営者にとっての、
利益のある情報を刷り込まれるが、
労働者に利益があるわけでもないのに、
それが絶対的な価値観だと信じ込まされてしまう。
>>40
だから中途半端にしか
話を理解できていないと言う
話をしてるんだけどね。
オレの話を理解しているなら、
>5年以上の金融緩和でデフレは貨幣現象じゃ無かったと判明したんだから
こんな話が出てくる時点でおかしい。
脳がフィルタリングをかけるので、
しょうがないっちゃ、
しょうがない。 >>42
ただ、
オレが洗脳下の状態にないのか?
と言えば、
相対的に見れば、
オレの話を認識できない人からすれば、
オレは洗脳状態にある。
双子のパラドックスみたいな、
関係にある。 >>41
まあ、この洗脳(教育)の優れている点は、
被洗脳状態にある人は、
自分にメリットや利益がないどころか、
明らかな、
デメリットや不利益を被っても、
洗脳によって与えられた情報を正しいと、
信じ込もうとする。
社畜の人たちは、
社員教育によって与えられた、
変な常識を、
社会常識として、世代を超えて
継承しようとまでし始める。 自動運転が主流になると地方が有利になるかもな
地方は大きい駐車場が作れるから車移動が気軽にできる
ネットでグルメ紹介がブームだけど知らない新しいお店に向かうのは大変
しかし、自動運転車でアレクサに目的地を伝えると連れて行ってくれるようになると
気軽にグルメの旅ができるようになる
それが始まるのは2030年頃かな
ネットの情報の普及によって、
この洗脳状態が解け出すのか?
と言うと何とも言えない。
仮に洗脳が解けたとしても、
単純に言えば、
洗脳Aから洗脳Bの状態へと、
変化していってるだけに過ぎない。
また、
単なる真実の暴露やら、
強固な理論攻撃によって、
洗脳状態を解く事は、
通常できないというか、
まず無理と言った方が正しい。
それで、相手の洗脳を解くことができるなら、
反日教育やら、
社畜の社会常識やらも、
証拠やら理詰めで解けるはずだけど、
解けない。
要は、
このアプローチは間違っていると言う
事になる。
翻訳には逆翻訳という性質があって、その性質に沿ったロジック(アイデア)を人間が一生懸命試行錯誤して精度を上げたっていう話だから、汎用的に教師信号無しのスキームが進んだという訳ではないという認識で合ってますかね?
翻訳のような性質を持つ事柄に対する機械学習としてはブレークスルーには違いないし、凄いことだけど。
それとも、もっと汎用的な機械学習のブレークスルーなのか、あまり良く理解できてない…
通訳が失業、若しくは分野を跨いだ大量の知識を要する仕事に変化か?
機械翻訳の精度が上がったら、通訳担当の人の知識がもっと高度かつ読み手の程度に合わせた
補助知識の説明まで要求されるようになる
機械翻訳の精度が上がっても10年くらいは、専門用語を完全に正しい意味では当て嵌められないだろう
そこで頑張るしかない
でも2030年以降はそれもAIに負ける
>>52
画像の動物を塗り替えるCycleGANや教師なし機械翻訳でほぼ同じアイデアが使われてるという話だから
適用できるドメインの広さという意味の汎用性はあるんじゃなかろうか
それで別ドメインでも同様に高いスコアを上げられるかというと別問題だけども >>57
VRもいいけどAIにも力入れてもらいたい そういえば債務通過でないから仮想通貨良いと言ってる人いたけど
バブル崩壊して最近は静かになった気がするな
なんで崩壊したんだろ?
サイバーエージェントも撤退するしなんだかなぁー
勿論、ゴールドや絵画など有価物について全てそういうならそうだろうが
シンギュラリティが本当にきてもカーツワイルの言ってるルックスを変える技術が
化性と変わらないから俺達みたいな学生時代から女に相手にされなかった人は
シンギュラリティの世界を楽しめないんじゃないかなあ?VRで我慢できるのかなあ?
せめてなんか才能あれば良いんだけどコレといって才能もないしルックスもないしなあ
ホントにこういうイケメンたちがただただ羨ましい・・・
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>69
古いまとめかと思ったら、結構新しいな
まぁ、そのスレで話されてる技術展望の殆どは、未来技術板でさんざん議論されてきたからなぁ >>62
んー?そりゃオレの事を言ってるんだろうが、
オレが言ってた話ではないな。
今の仮想通貨のメリットは、
債務通貨ではないという事だが、
いずれは、
法定通貨が仮想通貨化した場合、
デジタル通貨という呼称が一部であるけど、
それは、
債務通貨として発行されるから、
仮想通貨としてのメリットは消失するという、
話だな。
今の金融商品でしか無く、
債務通貨でもない、
仮想通貨の値段が上がろうが下がろうが、
経済に与える影響なんざ、
ほとんどないから、
仮想通貨なんて大して気にするほどでもない。
と言う話をしてたな。
ただし、
これは、最近若干修正した。 >>71
修正した部分は、
債務通貨じゃない、
仮想通貨であっても、
仮想通貨の銀行ができて、
仮想通貨の融資を始めた場合、
仮想通貨の通貨量をコントロールすることによって、
経済のコントロールができるようになると言う話をした。 >>72
ただ、
仮想通貨の通貨量のコントロールによる
経済支配は、
仮想通貨の銀行→できた
仮想通貨の融資→まだ
仮想通貨の融資が、
ある程度一般化するまでは、
さほど影響はない。 >>62
>バブル崩壊して最近は静かになった気がするな
>なんで崩壊したんだろ?
これはオレではないか?
むしろ仮想通貨バブル崩壊後に、
仮想通貨の投資をどうしてもやりたいなら、
タイミング的には今だと言う話はした。
誰でも知ってるようなレベルで、
高騰している金融商品に手を出すのは、
そりゃ、
単なるカモでしかない。 >>62
>なんで崩壊したんだろ?
通常、
金融商品の価格の高騰やら、暴落は、
ヘッジファンドか機関投資家が仕掛けてるけど、
仮想通貨は機関投資家は参入していないという話だったっけ?
金融商品の価格というのは、
基本的にはバブルによって構成される。
急な高騰が起きた場合、
中身はカスカスなんで、
ある程度まとまって売り→利益確定が入ると、
あっという間に崩壊してしまう。
そもそも、
外為以外の、
現物取引がメインのマーケットは、
売りに弱いという性質もある。 ■ティンバーゲンの定理
「N個の独立した政策目標を達成するためには、
N個の独立した政策手段が必要」というものである
つまり、成長と安定化と再分配の3つ目標を達成するためには、
3つの政策手段が必要だということである
>>77
>ティンバーゲンの定理
最近、上念司がコレをしばしばコメントしている >>69
だから衝撃が大きいんだわ
2030年頃、一般人の誰もが予想しない展開が起こる 次のブレイクスルーは、「意味理解」だろうな
意味と現実を結びつけることが出来なければ、電卓の枠を超えることはできな
>>81
AI・ロボット化の進展により早ければ2025年には失業率90%になる。 >>84
ルサンチマン丸出しだな
とりあえず平日だし職安行けよカス
技術も何も知らないカスほどシンギュラリティとかいう得体のしれないものに期待する dマガジン最高だわ
好きな雑誌が読み放題
さっそく週刊アスキーを読んだわ
今日は1日だから今日契約すると丸々1か月無料で読める
オススメ
>>85
労働局に知り合いいるが
もう仕事やってけるそうな人材いないってよ
今の雇用情勢だと普通の人なら職にありつけるから
残ってる人はどこ行っても箸にも棒にもかからないような奴しかいないとか 東名高速の事故ひでぇ
はやく自動運転普及させようぜ
意味の理解ってなんでできていない事になってるかがわからない。
AIが新しく知った事を目的達成に使えたら意味を理解したと同じだと思う。
だから自動運転ができたそすると、センサーの情報を運転方向を変えるのに
使えたからセンサーの信号の意味を理解できた。
そのようになった理由を、言葉で説明できないと人類とコミュニケーションできない
それが意味理解
>>93
例えばパチンコで考えてみよう
パチンコの玉の重さによって右左を仕分けるような設計をしたパチンコ台は、パチンコの玉の重さという概念を理解したと言えるだろうか?
色んなセンサーをつければ仕分ける精度はどんどん上がるだろうけど、"重さを仕分ける"という概念はあくまで人の解釈であってパチンコ台がそのように意味を理解しているわけではない
学習で手段を学ぶことは出来ても、目的を作ることは出来ない
今のところ目的を作れるのは人間だけ 【朗報】ベーシックインカム、公的年金と生活保護を廃止すれば満18歳以上の日本人全員に月7万が可能に [769850478]
http://2chb.net/r/poverty/1525099734/
ニートがアホなこと言ってるだって叩かれてて笑った
シンギュラリティが来てますますニートには自助努力が要求されるようになるんだろうな
とっとと自立しろやこのスレに居座ってるすねかじりのクソニートは シンギュラリティが来るずっと手前に失業す親父が言っております。
>>96
ブレーキを掛けて横からいきなり出て来た人とぶつからなかったら
十分人間に説明できてるので、言葉で説明する必要が無いと思う。
そういうよけいな難しい考えをするといつまでもできないと思う。 分子長さのばらつきを利用し製膜:
わずか2分子の厚み、超極薄有機半導体の開発に成功 (1/2)
http://eetimes.jp/ee/spv/1805/01/news017.html
東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻の荒井俊人氏らは、厚みが2分子と極めて薄く、手のひらサイズの大きさに高い性能を有する有機半導体デバイスを構築する技術を開発した。
高感度の分子センサーや機能性人工超薄膜への応用などに取り組む。
【注目プレスリリース】光と電子の逆時空間での接触・反発の観測に成功 〜量子コンピュータのノイズ問題解消への新展開〜 / 科学技術振興機構,大阪大学
https://research-er.jp/articles/view/70274
ポイント
私たちが普段目にするのとは逆の時空間における光と電子の接触と反発を観測。
微小な炭素の筒(カーボンナノチューブ)を綺麗に敷き詰め、光を鏡で閉じ込めることで観測可能に。
今回の観測を発展させることで、ノイズの影響を受けない光の粒を制御する技術を開発することができ、量子コンピュータなどの実用化のために不可避なノイズ問題に対する、新たな解消法の確立につながる。 >>94
取り合いなのでまともな人ならワンチャンあるかもね >>97
人間の目的をうまく楽に達成できるようにするために人間がAIを作るとすると、
人間が元の目的を作ってAIが手段を選ぶだけなのはあたりまえなので、
AIが人間の目的に関係無く目的を作れるようにするような事を考える人は
危ないマッド博士になるかもしれないので見張る必要があると思う。
パチンコ台は重さで仕分けするようには作っていないと思うけど、
そう人間が作ったとすると人間が重さで仕分けると言う概念を教えていて
その通りに動いたのならパチンコ台は重さの概念を理解した、
でいいと思う。 >>107
だから、ちゃんと人間の教えた通り計算できているなら
それで計算のやり方を理解している、と考える事にすればいい。
電卓だから普通教えたじゃなくそう作ったと言ってるだけ。 落合陽一氏「今の仕事やり終わったら」政界進出意欲
[2018年4月30日0時53分]
新進気鋭の論客で、
メディアへの露出も多いメディアアーティストの落合陽一氏(30)が29日、
将来の政界進出に意欲を示した。
千葉市で行われた「ニコニコ超会議」で開かれた、
政治とテクノロジー(科学技術)の融合に関する討論会の中で、言及した。
>>79
小泉さんは緊縮財政したがるところ以外は優秀 >>112
今は緊縮予算するのがやっぱり正しいのかもしれないし。 >>113
大間違い。120%間違い。
過去20年間のデフレはひとえに
財務省主導の増税緊縮路線を旨とする財政均衡論にある。 過去の20年に及ぶデフレ経済の元凶はひとえに
財務省主導の増税緊縮路線を旨とする財政均衡論にある。
>>112
「こども保険」を提唱した小泉進次郎は、財務省に取り込まれている。 公共工事に財政出動しても、大震災の復興工事も現場の人が足りなくて
予算が消化できないでいるらしいので、オリンピックの工事もあるし
どうせ人材が間に合わなくてできなそうならできそうな分だけ
財政した方がいいだろうし。
バブル崩壊した後は銀行を助けるためにものすごく財政出動し続けたのでは?
>>117
財政出動と金融緩和を同時にしないからダメだったの
三重野康は早すぎる金融引き締めに走る大チョンボを演じた
当時、こんな奴を「平成の鬼平」などとマスゴミは持て囃した
マスゴミは日本と日本人の敵です >>90
就職斡旋してるNPOの理事と話をした時には
コンビニとか本当に誰でも良いから人が欲しいと言ってたよ
事実、最近では日本語すら怪しい店員がものすごく増えてる
人手不足深刻だよ
人材さえ確保できれば店舗を更に増やしたいとか言ってた
流通なども人がとにかく足りないと言ってたな >>99
月7万だとまともに税金払ったら生活できない
例えば国保税が年間60万、住民税が年10万円くらい
家賃と光熱費が年70万円くらい
これだけで赤字になる
ベーシックな部分が補えてない
かといってこれを徴収しなければ今の社会保障は維持できなくなるだろう ようするに今より財政出動してもそれを使って働ける人材が足りなくて
無駄なだけなので、人材があまりいらなくて効果のある事を考えないと
財政出動できない状態なのでは。
国の税収も足りず借金してる有様なのに、昼間から働かず遊んで暮らしてる馬鹿共にはホント腹立つ
おまえら軍師ヅラしてねえで手に職つけて働けよと
年金廃止してベーシックインカム?
冗談じゃねえよ
テメエらが死んで御高齢者の負担を減らしてやれ
それが嫌なら働けや、穀潰し
AIで人手不足が解決したら、遊でもなんでも人間がやる事は仕事。
遊べている人はそれをやれる技術を身に着けている。
何して遊ぶかも考え付かない人も自由。
命題「AならばB」に対し、
対偶:「BでないならAでない」
逆:「BならばA」
裏:「AでないならBでない」
シンギュラリティならば衣食住フリー
衣食住フリーでないならシンギュラリティでない
極大化した生産力は何を産み出すのか?
資源の枯渇か、それともユートピアか
あるは超監視社会か
>>127
超監視社会ではsexなんかしてられんな。 >>129
スマホのインカメラが、監視カメラそのものだからなぁ >>129
48手から何の進歩もない
しっかりと共有して高見を目指すべき >>119
10年前には見なかった爺さん店員がコンビニに増えたよな。 >>131
正常位、バック、騎乗位、対面座位、側位くらいだろう
技が沢山あればいいってもんじゃない >>132
外人もだがヨボヨボの爺さん婆さんがコンビニやファーストフード店で働いてるのをよう見かけるわ
手がプルプル震えてるけど立ち仕事大丈夫なのか?と疑問が絶えない >>121
そのような供給制約を打破するには
設備投資、技術開発投資、人材投資、公共投資により生産性の向上を実現するしかない。
人手不足は創造の母なのだ。 >>135
真っ黒いコンビニ店員に出身国を聞くとスリランカ人だった。 >>122
働かねーよバーカ(笑)
俺の分までしっかり働けよ? ところで無職の人ってどこから金引っ張ってくるの?
親ぶん殴って金吐かせたり?
>>121
人手不足でインフレ圧力がある事自体は悪い事では無いと思うね
勿論、それに見合った政府支出、用途と云うのは勘案すべきと思うけど
それに、人手不足なら国が人材投資名目に業種転換優遇政策(人手不足の業界へ)等に支出しても良いしね(但し、これは余り即効性が期待出来ない)
このスレ的なら、AI導入で生産性を向上させる企業には優遇的な政策でも良いだろう
但し、それ以前の問題として、人手不足の業界はその労働環境含め、労働の対価(所得)が低いと云う事が問題だろう
単純に市場原理に従えば、有効求人倍率が0.3の事務職と、7.9倍もある業界なら
相応の賃金格差があって然るべきなんだけど
市場原理主義者はこの点には触れないのが殆どだね
インフレギャップが持続的な状況なら民間企業は基本的に設備、技術、人材投資を促進する方向にはなると思うが、人手不足倒産や後継者不足が理由の事実上倒産の廃業の件を考えると
余り楽観的ではいられないけどね
運送業は賃金改善の傾向がある
他業種まで波及するかはなんとも言えないけどね(しかし、運送業は将来AIの自動運転が待ち構えてる...)
まぁ、国が致命的にアホだから期待してないけど(オリンピック後は需要が縮小する可能性大) ⬆︎
こういう野心的なフレーズって惹きつけるよな
ついついGoogle株に手を出したくなってしまう
どんな銘柄でもタイミングは重要と知っていてもね
>>132
老人ですら狩り出したいくらい人が足りてないからなぁー
>>133
流石にそれだけだと飽きる
料理によく例えるんだけど、料理のレシピだってそう
レシピが共有(その前の印刷技術以降)されてから爆発的に進歩した
というか共有されるまでの食生活って本当に悲惨すぎ
多くの人で共有し進歩させるのは重要なこと >>139
日本人受けしないけど、お金に働いてもらうと言う発想もあるかと >>136
同感
経済成長はインフレギャップがあってこそ
まぁ、一部の富裕層とグローバル企業はインフレを嫌がるだろうけどね
ここではニートが云々レスするのがたまにいるけど
そもそも国が、生活保護受給やニートが馬鹿らしく成る程
庶民の所得を上げれば良い話、最低賃金と比較して生活保護の方が実質的にも生活水準が高くなるなんてのは、国が無職を推奨してる様なものとさえ思うね
人手不足を移民で解消するなら、格差の拡大と供に、労働者の賃金上昇も鈍るだろうね >>147
生活水準が高いってのは極々僅かじゃん
というか、生活水準未満でやってる人はさっさと生活保護を受けて生活を立て直したり
再教育を受けてその生活水準以上の所得を得るようにすべきだと
そもそも論としておかしいんだよ
もう少し言えば、一般に年収800万円が、税金を福祉として享受している方が多いか
納めてる方が多いかの損益分岐点
生活保護云々以前にそもそも貰ってる方が多いわけで、ドングリの背比べだけどな >>147
じゃ生活保護の水準下げればいいじゃん
アメリカみたいなフードスタンプでもいい
携帯代とか交際費とか贅沢し過ぎなんだよ
病院代も平等に3割自己負担で >>149
生活保護を下げるより、国民所得を上げる方が健全だと自分は思うけどね
>>148
そうは言っても、長い事デフレか低成長の日本ではそう言う低賃金のブラック労働が常態化してる訳だし
生活保護なんて誰でも受けれる制度では無いでしょ
何れにせよ、そういった低賃金労働の改善
労働分配率や税負担も含め、国民の実質賃金が上がる事自体
悪い事とは思えんけど 生保受給者は正直忌避してるけど
あの制度ないと無法者が好き勝手するのも事実
みんな豚箱に打ち込めばいいと思ったが豚箱も限界だし
>>139
働け働け(笑)
お前の悲惨さを増大させるために(笑) >>153
限界というか、そもそも経済的に成り立たない
あの刑務所の維持コストを税金で払うならいったい何世帯生活保護できる事やら・・・
なんか生活保護羨ましいみたいな感情論だけで書いているように見える
さっさと生活保護受けて生活立て直して、生活保護要らないと言える所得になった方が良いんじゃない?
生活保護を恥とか言ってる人もいるけど、まずは、生活を立て直してまともに稼げる
体力や知識、能力を付ける方が先
なんか間違ってる 需給バランスによるインフレは、
経済には、さほどいい影響を及ぼさない。
通貨供給量の増加によるインフレでないと意味がない。
(ただしアベノミクスみたいにマネタリーベースの供給を増やしても意味はない)
ただまあ、
需給バランスによるインフレなんて、
継続できないから、
勝手に止まるけどね。
>>152
低賃金労働が何故起こるかって考えると結局は相対的に見て
稼げる人と稼げない人の能力の差じゃね?
一定水準以下の所得になったら、国が補助をして再教育とかもありだと思う
個人の能力差が大きすぎる
わかりやすい例だと、例えば、中卒と大卒、生涯所得が異なる
スグに働いて稼ぐ方が短期的には世帯が裕福になるかもしれないけど
平均的に長期で見ると大卒の方が生涯所得は多くなる
当然納める税金だって教育に掛けた以上の差になって現れる 市場の通貨供給量に変動が起きず、
単純に、人口減、労働者減とかによる、
インフレ圧力がかかった場合、
通貨総量的に増えてないなら、
人口が減り続けないと、
インフレを維持できないし。
仮に、
そのインフレを維持できたとしても、
社会全体としてみた場合の、
経済的な成長は起きない。
人口が減り続けることによって、
無駄な24時間営業とか、
過剰なサービスが減る可能性が増えるので、
労働者の労働が軽減される副次的な効果が考えられるが、
AI化や、自動化が進む要因にもなるので、
なんとも言えない。
AI化だの設備投資だのって結局ブラックやる人が大勢いないと実現しないと思う。
そもそも人手不足なんだから設備投資のためにちゃんと働ける人が不足してる。
だから移民が大量に必要なんだと思う。
要は、
市場の通貨供給量を増やすインフレでないと、
貧困や破産を減らす効果を、
さほど得られない。
ただし、
仮に市場の通貨供給量を増やすインフレを
起こしたとしても、
今の経済システムの中にいる限り、
成長と破綻は切り離せないので、
痛し痒しになる。
ただ、
世界経済的に見た場合の、
日本の経済的衰退を止めるには、
市場の通貨供給量を増やさざるを得ないので、
今の資本主義の毒を飲むしか方法がない。
>>156
ディマインドプル型(需要喚起)のインフレは設備投資による資金需要も増える傾向
通貨供給量の増加は景気や総需要と供給能力のバランスの結果
安倍のミクスでの金融緩和は資金需要が無いから銀行で豚積み
資金需要が無いのは企業が内部留保貯めまくりで設備投資に積極的で無いから(但し人手不足の為、設備投資は改善傾向)
政府が支出を増やして総需要を底上げすれば良いだけ(但し、現在は人手不足で需要に対して一部業界で供給不足気味になりつつあると云う話)
インフレもデフレも貨幣現象では無いと判明したのがこの5年間 >>161
企業が内部留保を貯めなきゃいかんのは不確実性が日々増してるからだろ
お前共産党かよ
AI化と不確実な世界経済のせいで1寸先は闇
おいそれと賃金上げられないのが分かんねーのか では、
企業の内部留保の切り崩しや、
家計の貯蓄の吐き出しが起きて、
市場の通貨供給量が回復した場合、
上は、ピケティが推奨している方法だけど、
これも、
効果が限定的と言うか、
上限まで吐き出したとしても、
結局は破綻を防げる物ではない。
破綻を回避して、
経済を成長させ続けるには、
銀行の融資を増加させ続けると言う
毒を飲み続けなければならない。
>>161
>インフレもデフレも貨幣現象では無いと判明したのがこの5年間
昔も説明したと思うが、
うどん
1杯5円の時代から、
うどん
1杯200円の時代になったら、
需要が40倍に増えるのかい? >>159
意味不明。
省力化無人化のために設備投資をやるんだぞ?
移民など要らない。 >>157
勿論個人の能力差はある程度所得に反映されてると思うけど
各業種、職種の平均所得は必ずしも市場原理で定まってる訳では無い(文化的背景、歴史的な背景も影響が大きい)
農業なんて欧州、特に農業に保護的な所じゃ9割近くが国の補助金だし(飽くまで一例)
それに長年デフレ、低成長を持続、改善させて来なかった事が大きいと思うけどね >>164
その質問が意味不明
その質問がどう、インフレとデフレが貨幣現象の証明になるの? ■返報性の原理(へんぽうせいのげんり)
人間の持つ心理のひとつ
人は他人から何らかの施しを受けた場合に、
お返しをしなければならないという感情を抱くが、
こうした心理をいう
この「返報性の原理」を利用し、
小さな貸しで大きな見返りを得る商業上の手法が
広く利用されている
至近な例では、試食がある
>>164
後まあ、
アベノミクスが役に立たないのは、
マネタリーベースの内、
現金じゃない方を増やしているからだよ。
そもそも、
現金もさほど増やす必要がないから、
マネタリーベースを増やしても、
意味はない。
マネーストックの、
預金通貨を増やす必要がある。
つまり、
銀行融資の増加が必要。
まあ、マネーストックも増えてるんだけど、
単純に足りてないと言う話ね。 ■正常性バイアス(英: Normalcy bias)
2005年8月、アメリカのニューオリンズにハリケーン「カトリーナ」が
直撃して街が水没、ハリケーンが来る前に避難命令が出ていて、
80%の住民が避難していた
避難しなかったのは主に老人で、過去にニューオリンズではハリケーン
「ベッツィ」、「カミール」という「カトリーナ」に匹敵するハリケーンの来襲を
受けていた歴史があった
これらのハリケーンでニューオリンズが暴風雨に耐えたことを
老人たちは知っていたため、彼らは「今回も大丈夫」という信念を持ったとされる
>>162
人手不足、生産年齢人口の減少は確実性が高い話だね
実際、設備投資は改善傾向だ
賃金を上げたくとも上げれない
企業として本音では賃金を上げたいと思ってるなら
移民政策には反対すべきだろうね
因みに自分はケインズ派の経済観(修成資本主義)、に共感があって
私有財産を禁じべきなんて微塵も思ってないね
安易なアカと云うレッテル張には辟易してるよ >>169
だから、その銀行融資が増えるには資金需要が必要
結局、リフレ派の殆どが0金利政策までやっても期待した効果が得られなかった現在
過去の発言(財政に否定的)をかなぐり捨てて
財政が必要だと言ってる訳だけど >>167
えーと、
どう言うこと?
うどん1杯5円の時代から、
うどん1杯200円の時代になるには、
需要の増大によって、
物価が上がってるの?
それとも、
通貨供給量が増えたから、
物価が上がってるの?
うどん1杯5円の時代がちょっと調べたら出てこないから、
昭和24年(1946年)には15円だった。
このデータだと、
平成18年(2006年)には510円になってるから、
立ち食いとかではないのだろうけど、
60年ほどで、
うどんの物価は30倍以上になってるが、
これって60年で、
うどんの需要が供給に対して30倍以上も増大したからなの?
単純に通貨供給量の増加が、
主な影響なんじゃないの? >>165
自動化やAIの設備を実際に役に立つように作り込むための技術を持っていて
期限までに設備を稼働させるためにブラックで働くような人が不足していたら
結局設備投資しようとした会社や資本家が破綻する。
自動化しても効果が思ったほどあがらないリスクがあるとすると、
自分の会社の本業にいちかばちかで投資するより、
うまくいきそうな外国の会社に投資した方が安全確実。 >>172
>だから、その銀行融資が増えるには資金需要が必要
うん、だから
これ嘘だって、
何回も説明してるよね?
銀行に対する資金需要が無くなる訳がないの、
そういう
仕組みになってない。
銀行が融資基準がーとか言って、
貸さないだけ。 >>175
まあ、ただ貸出総額的には
減らせないという縛りがあるから、
実際は、
一部に対しては貸せないと言いつつも、
別のところには、
貸し出してるんだけどね。 >>173
>昭和24年(1946年)
訂正
>昭和24年(1949年) >>175
内部留保積み上げてる企業がなんで銀行からお金借りなくちゃならないの?
銀行だって利子のほとんどとれなさそうな国債なんか買ってないで
利子取れる企業に貸したいけど、ちゃんと却ってきそうな大丈夫な企業は
内部留保持ってるから借りてくれないだけでしょうが。 >>178
債務通貨制度だから、
銀行に対する通貨の需要が無くなるなんてことは、
仕組み上あり得ない。
根本的な構造を理解できていない。
内部留保を抱えている企業がいくらいようが、
銀行に対する通貨の需要がなくなる事には、
つながらない。 >>179
この仕組に関しては、
オレは多分10回では効かないレベルで、
説明しているはずだけど、
多分、
情報は脳に入らないのだろう。
読んでも即座に、
右から左に抜けてるか、
この仕組の事を説明していると、
認識できていない可能性があるか? >>179
外国の会社に投資して儲けた内部留保を
日本の銀行に預金してるとすると、
結局必要ならおろせばいいだけで
借りる必要無いよね? >>181
資金需要のある無しってのは、その減少、増加、その変化と推移を言ってる訳なんだけど
>>181
の理解では資金需要は永遠不変で常に一定額と云う事ですか? >>183
海外で稼ごうが日本で稼ごうが関係ない。
日本円が増えない限り意味がない。
そもそも、
企業が稼ぐ稼がないは、
銀行に対する資金需要が無くなる事とは直接は関係がないよ。
間接的には関係あるが、
その関係性は、
一部企業の内部留保が増えれば増えるほど、
別の企業等の銀行に対する資金需要が増える事になる。
>借りる必要無いよね?
借りる必要がない企業が出てくるのは当たり前、
そういう話ではないよ。 >>185
金融緩和しても銀行に積まれるだけで貸し出されないというのは、
金融緩和した分が、外国から儲けた企業の日本円への両替で、
外国為替銀行かなんかから内部留保に回ってきて
日本の銀行に預金されてしまうからだと思う。 >>184
債務通貨を使っている限り、
銀行に対する資金需要が無くなることは、
構造的にありえない。
>資金需要は永遠不変で常に一定額と云う事ですか?
???
通貨量が増えれば増えるほど、
通常は資金需要が増えていくよ?
利率の関係もあるけど、
通常は増加傾向にあるよ。 >>185
早い話、儲からなくなった企業がやめてしまったら
銀行にお金借りる必要が無くなる。 まーた下らないニートが世界経済語ってるのかよ
未来技術スレだから消えろ
>>188
>早い話、儲からなくなった企業がやめてしまったら
>銀行にお金借りる必要が無くなる。
全ての企業が倒産して、
全ての家計が破産して、
全ての自治体が破綻しても、
銀行に対しての資金需要はなくなりません。
そう言う
仕組みではありません。 お金稼いだ人が満足してしまって儲かっただけ使わなくなったから
需要も伸びないし、だから生産も増やさなくていいし、
だから設備投資もいらないし、だから銀行からお金借りなくても良くなった。
銀行は預金だけ預けられて貸す側から借りる側になってしまった。
で、借りてくれるのはほとんど政府だけなんだと思う。
>>181
リチャードヴェルナー儲で銀行陰謀論者の限界と云う事だろうか
結果的に融資基準を高くし、貸し剥がしの様な状況は日本経済にとってもマイナスだったろうが
それは日本が長期デフレ、低成長と云う国内事情による面が大きい
民間銀行とて融資で利益を上げなければ存続に関わる
結果、リスクの高い企業融資を融資基準を上げ、避けて日本国債に偏る様な状況は、デフレ、低成長下ではやむ無い面がある
デフレは物価が下り、貨幣の価値は総体的に上がる訳だから、(それが持続するなら)企業は利益を借金返済に充て、借金返済が済めば貯める方が合理的(だから内部留保は過去最高を更進したりになる)
融資として安全確実、リスクの低い企業程、銀行の融資は必要性が無くなる
一方、デフレ下で借金返済、内部留保を貯める余裕の無い企業、中でも慢性的に資金需要がある企業程
融資リスクが高く映るのは当然 結論、お金が余ってしまってどうにもならない。
借金はほとんど政府に集まってしまって
これからもどんどん政府が借金を吸い込むしか無いらしい。
政府が借金を吸い込んでしまうと、世の中はプラスのお金だけになる?
>>193
債務通貨を使って、
ゼロサムの経済取引をすれば、
経済的勝者と、敗者は必ず生まれる。
つまり、
銀行が利息を取り、
ゼロサムの取引を続ければ、
破綻企業や破産者は生まれる。
これはシステム上回避できない。
要は、
必ず生まれてしまう、
制度上の敗者に対して、
融資基準がーと言うのは、
いくらでも好き勝手に言えるが、
その敗者を生み出してるのは、
オマエラ(銀行)だっつーのと言う話ね。 経営者が「やめてもらってもいいんですよ」「代わりはいくらでもいるんだ」「クビ」と大きな顔でブラックに働かしてきた時代に◀少子化や働かない人々や人手不足が一石
機械の一部のように同じ作業や事務を毎日繰り返してた時代に◀ロボットやAIへの代替が一石
中央機関が供給量を任意に変動させて価値を自由自在にコントロール&改竄してきた時代に◀ブロックチェーン技術や仮想通貨などが一石
中央機関>大企業>労働者の当たり前のように続けてきたシステムに歪みが…続行or変革さあどっち
とは言え、
こう言う事を続けても、
大して意味は無いんだろうなと言う話で、
まあ微妙だな。
資本主義は文字通り、資本の主義
経済成長前提で企業家は設備投資や人材、技術開発投資で資金は株でも銀行融資でも良い
経済成長するなら資本投資の為に借り入れても返済は難しくない、寧ろ需要を先取りして企業利益と
考えるのに経営者にとって不安は少ない状況
そもそも物価が上昇して総体的に貨幣の価値が下がるなら、貯めるより、使った方が企業にとっては合理的
一方デフレはそういった投資意欲が下がるのは当然
需要は縮小してく訳だから
資本主義は経済成長前提であって、デフレ下は最早その資本主義が健全に作用しない
だから所謂ケインズ派の論客達は政府が需要を増やして、経済の不均衡を是正しろと云う訳だ
>>166
所得の殆どは能力差でしょ
仮にそうではないというなら、資本主義の世の中で中卒と大卒にここまでの差が付くとは言えない
また、日常で見ても英語が使えるだけで潜在顧客が数倍に増えるとか
簡単なプログラムが付けるだけで100時間の作業が10分とかね
ラベル作るとか単純な仕事でもPCが使えると使えないでは千倍以上の差がある >>198
訂正
×物価が上昇して総体的に貨幣の価値が上がる
○物価が上昇して相対的に貨幣の価値が上がる >>195
この制度的に必ず敗者を生み出し、
敗者から全てをかっぱぐ仕組が、
今の資本主義における
資本の集中と独占を加速させる様になっているんだけど、
多少複雑か?
この仕組があると、
生産性が極大化して、
社会が物質的に、いくら豊かになっても、
通貨的に破綻する企業や破産する人は、
なくならない。
要は、
ここのシステムをイジらない限りは、
技術革新や生産性の極大化が進めば、
社会はディストピア化していってしまう。 >>200
上がるんじゃなくて下がるんじゃねーの? >>199
日本の賃金体系は未だに年功序列型が批判される程
完全能力主義とは思えないけどね >>202
すまん、その通り
貨幣の価値が下がる
が正しい >>200
再度訂正
○物価が上昇して相対的に貨幣の価値が下がる >>201
資源の制限が問題にならないような消費を考えついて
お金持ちのお金の使い道がどんどん増やせれば
デストピアにならないようにできるかもしれない。 >>174
ますます意味不明
省力化投資は人手不足を解決するためにやる
高度成長期はそうやってきた歴史的経緯もある
あなたの妄想は間違い >>206
できません。
無駄銭を使った、
お金持ちが淘汰されやすくなるだけです。
今のシステムだと、
中間層を全て破壊し尽くしても、
経済競争を止められないので、
次は、
お金持ち同士で、潰し合うしか、
お金持ちが社会的な生存競争を生き残る方法がありません。 >>207
なんで?
設備投資ってお金だけあってもできなくて、
そのお金使って働いて省力化の設備を作る人が必要。
開発や建設や作り込みの実際の仕事ができる人や、
ブラックで働いて期限に間に合わす事のできる人が不足していたら
借金を返す期限までに間に合わなくなったりして破綻するでしょ?
働き方改革とかやってるし、日本でそういう投資ってだんだん不利に
なって来てるのでは。
そんなリスクのあることわざわざしなくても
外国でうまく行ってそうな会社買収した方が安全に儲かるなら
その方がいいとなってしまう。 >>208
お金持ちが儲かっただけお金を使うようにさせれば
お金が世の中に良く回るようにできるのでは
という意味。
お金持ちが消費したくなるようなことが色々できれば
それを生産する会社が銀行から借金して設備投資するようになる。
消費したくなることをどんどん増やして
お金持ちの人口をどんどん増やすことができれば
会社も借金も増やし続ける事ができる。
どこかでお金持ちも人口も増やせなくなったら
会社も借金も必要無くなる分を破綻させて
その分お金と借金を対消滅させて辻褄合わせる事ができるのが
近代資本主義のうまい仕掛けだと思う。
で、失業者ができるので社会福祉で救えるようにしておくのが
修正資本主義なのでは。 外貨を稼ぐことと、
経済成長には関係性がありません。
また外貨を稼いでも、
貧困や破産も防げません。
企業が外貨を稼いでも、
外貨を両替しないなら、
外貨が増えただけで関係ありません。
両替したら、
外貨を経由して、日本円を稼いだだけです。
そもそも、
企業が稼ごうが稼がなかろうが、
経済成長とは、直接的には関係ありません。
企業の保有する外貨が増えようが減ろうが、
貧困や破産に影響はありません。
一部企業の利益は、
社会全体の経済成長やら、
経済の問題には直接関係していません。
間接的には、一部企業が勝ちすぎて、
内部留保が増大していけば、
貧困や破産を生み出しやすくなるだけです。
>>210
>お金持ちが儲かっただけお金を使うようにさせれば
>お金が世の中に良く回るようにできるのでは
>という意味。
そもそも、
お金持ちに全ての通貨を吐き出させて、
全ての借金と平らにした所で、
社会の構成員全員が仲良く、
破綻するという
謎の仕組みなので、
意味がありません。 >>212
全員を平等にすれば、
全員が破綻すると言う仕組みなので、
弱者切り捨てが、
制度上かならず必要になっています。 >>213
別にお金持ちだけで回す必要もないだろ
例えば、能力の低い集団があったとして、
その中でお金のやりとりをさせればそれで成り立つ >>213
弱者を切り捨てることによって、
その他が生き残れるシステムなので、
お金持ちがお金を吐き出せば、
多少は救えるかも知れませんが、
結局、全員救済はできません。
要は、
システムの維持をする限り、
どこまでいっても、
資本の集中と独占、
及び、
弱者の切り捨てを止めることはできません。 上でも挙げたけど
能力を高めれば、生産性の高い集団に移行する可能性がある
そうなれば、GDPへの貢献が大きくなるわけで
高所得者や税金を分配する人にとっては投資という側面もある
>>215
切り捨てることなく世界経済は回ってるじゃん >>217
???
企業が運転資金のショートが起きるから、
融資をしてくれと言えば、
銀行は全員助けていますか?
会社が倒産して、
マイホームローンが払えなくなったと言えば、
家を取り上げませんか?
中間層が刈り取られて、
貧困層に落ちていくことは、
弱者の切り捨てではありませんか? >>211
ちゃんと資本主義がうまく行ってる場合だったら
取引と通貨発行はセットなのでゼロサムは成り立たないんでしょ?
だとすると全員勝者というのもできるはず。 >>218
それは、価値を提供できないからでしょ
例えば、能力がないのに1億円貸してくれ!
これではダメですよね
しかし、自分の能力に見合った金額を借りるのであれば、
銀行は規模が大きすぎて難しいでしょうが
個人投資家から借りることはできます
実際、途上国を始め本当の資本主義がはびこっているところでは
ネットでお金を貸すようなサービスがありますよ
また、預金などにしても50円とか100円という金額でネット銀行のようなシステムが稼働しています
勿論、これらの通貨にはレートがあり日本円との交換も可能です
つまり、その人の生産性に応じた金額であれば成り立つと言うことです >>220
お金を使わせるような価値を提供して欲しい
そうすればお金を払いたくなる >>222
それこそが未来技術の役割じゃないですか。 >>221
>それは、価値を提供できないからでしょ
うーん?
それは結局
弱者の切り捨てをしてないのかな? >>224
上で生活保護と絡めて書いてるけど教育不足
弱者と言うけど勉強させることで給料はいくらでも伸びる
>>223
そんな夢みたいな技術が存在しないから
誰もが頑張って価値を創り出しているわけでしょ >>224
だから弱者ができたら修正資本主義の社会福祉で救う。 >>224
しかもその、
経済的弱者を生み出しているのは、
銀行だという
マッチポンプなので、
それに対して、
融資基準がーとか、
どうのこうの言うのは、
オマエ(銀行)が言うのかよ!
と言う話なんですけどね。 >>225
だから未来技術と言うんだし、それをみんなで作ろうとしてるんでしょ? >>225
>弱者と言うけど勉強させることで給料はいくらでも伸びる
それは結局、
弱者が切り捨てされた後の話なのでは?
まあ、それも一旦、仮に良いとして、
40代で会社が潰れて、
家族を養っていく必要がある場合、
大抵は条件が悪かろうが、
働かざるを得ない。
大体は低賃金の長時間労働と言う
ブラックな環境だと思うけど、
勉強する時間は、
良い企業に転職するために、
勉強させてくださいと言ったら、
ブラック企業は、時間を融通してくれるのかな?
またそう言う家庭で育った子は、
満足のいく教育を受けられるのかな? >>227
>>221では資本主義であるなら、そもそも銀行である必要すら無いって話をしているわけだよ
一応、銀行員の給与という物があるから、銀行では10000円とかそういう単位での融資は難しいだろうけどね
融資審査の時間が100時間として行員の給与が時給5000円なら最低でもそれが賄えるくらいの粗利は必要だからね
しかし、個人投資家やIT技術を駆使した会社なら、その単位でも融資できるし実際それでやってたりする
個人の能力が極めて重要視される時代になりつつある
>>226,228
寧ろその弱者に勉強をさせて強者にした方がより早く未来技術を達成できるのでは?
例えば、未来技術を作る人がいるとする
その人は様々なリソースを必要としている、例えばお米
そのお米生産の現場で自動車の免許がないからといって米を猫車では運んでるなら
免許を取らせれば、その人の生産性は飛躍的に向上する
全体で見れば、リソースの提供がより早く行えるわけで
その未来技術を作る人たちを育てることに繋がる
他にもレアアースなど資源の調達現場でも言い
場合によっては芸能かでも言い
いずれにしてもより経済に貢献することでその理想的な未来は早くやってくるだろう >>229
切り捨てられても、価値を生産できる人材であれば、
その価値に応じて労働市場では必要とされるでしょ
と言うか、1億円の価値を生む人材を
例えば年収1000万円で雇うことができるなら
一般消費財と同様引く手あまただろう
また、生活保護レベルという話を上で書いたが
そこレベルならさっさと生活保護を貰って
人並みに稼げるように勉強するなり努力をして
価値を提供できる人材に戻るべき
ブラック企業だと思うなら、奴隷じゃないんだし
転職なり自営業なりいくらでも方法はあるでしょ >>230
>資本主義であるなら、そもそも銀行である必要すら無いって話をしているわけだよ
そもそも、
こう言う話が出てくる時点で、
オレの話は、
右から左へと抜けていってるんだろうけど、
銀行以外には、
今の資本主義のシステム上は、
通貨を増やすことができない。
つまり、
金持ちがお金を吐き出しても、
結局は一部しか助けられないから、
弱者の切り捨ては起きる。 また、ブラック企業で長時間低賃金だというなら、自営業でやったらいいじゃん
それでも生活保護以下しか稼げないなら生活保護を活用して
普通の人レベルまで水準まで自分の能力を高めるべき
能力のない人には、それをサポートする仕組みが日本の資本主義には備わってる
活用すらできないほどの無能な人が多すぎる(ま能力不足、これが不況の原因なのだが)
そういう企業にいるなら、まずは、今の日本において極端に自分の能力が欠如していることに気付き改善すべきだと思う
ただ、多くの人は人を羨んだり、社会が、会社が悪いといって自分の価値認めず、価値を高める努力をしない
まずは、ブラック企業なんてさっさと辞めて、自分の価値を正当に評価してくれるところに勤めるべき
その基準にすら到達せず生活保護レベルなら、ホワイト企業(普通の企業)で雇って貰えるレベルまで生活保護に頼り
まずは自分を高める努力をすべきだろう
>>232
右から左へは抜けてないよ
上で個人間と書いたのはそこがミシ
別に個人間の融資なら、お金に拘る必要もない
例えば、その個人が1年後に10万円の作物を作る為に農業資材費としての融資だったとする
3万円が融資希望額
3万円を融資して、1年後3万円と、農作物(現物で可)を配当として返して貰えばそれで決済が完了する
銀行では現物はダメだろうが、個人ならそれができる
そこから成長して規模が大きくなれば、農作物ではなく、自社製品と交換できるチケットや自社の株券でも言い
もともとは3万円に困っている弱者でも、能力さえあればいくらでも成り上がれる >>231
まあ、そろそろ、
認知的不協和の修正が入るから、
弱者の切り捨ては是であるとか、
最初とまるっきり違う方向性に、
舵を切り始めてるんだけど、
気づいてはないか?
システム的に
弱者の切り捨てが防げないということは、
個人の処理能力がどれだけ高くなろうが、
結局は誰かが切り捨てられる仕組みになっている。
誰かが、
勉強して就職したら、
別の弱者が切り捨てられるだけ。
そして労働者に求められる要求値は上昇傾向が続く。
その内、
要求値が人間の限界を超えだすと、
本格的なディストピアに突入していく。 >>233
日本が投資立国になってしまったとして、
投資用AIが動いていればいいとすると
価値の高い人間というのはどういう人間なんだろうか?
コミュ力の高い人間? >>234
>上で個人間と書いたのはそこがミシ
>別に個人間の融資なら、お金に拘る必要もない
うん、
抜けていってるね。
個人間の融資とかは本質的に関係ないね。
通貨量を増やす必要があるのに、
お金が余っている人間が、
余剰を放出しても、
一部の救済しかできないから、
弱者の切り捨ては防げない。 >>237
その会社の商品が現物配当になってるから
通貨量は1円たりとも増えてないよ
ちゃんと読んでる? >>235
切り捨てられるではなく、能力不足なのだから、
生活保護で勉強しろと言っているわけだが・・・ >>236
投資用AIに貢献できる人間じゃないか?
例えば、投資用AI様のビルを造ったり、そのビルを建設する人の食料を生産したり、その食料を生産する人が欲する何かを生産したり・・・
何がその時必要になるかは分からないけど、誰かが必要だと感じる物を提供できる人はいつの時代でも必要とされるだろうね >>238
通貨量が増えないのが良いのじゃないよ?
通貨量を増やすという、
毒を飲み続ける必要があると言う話だよ?
ちゃんと読んでる?
>>239
>切り捨てられるではなく、能力不足なのだから、
>生活保護で勉強しろと言っているわけだが・・・
えーと、
それは切り捨てられた後の話じゃないのかな? お金にこだわる必要が無いと言うか、
ゼロサムにこだわる必要が無いんじゃないかと思う。
債務通貨なんだから順調に融資と借金が対生成し続けられるなら
プラスサムなので、参加者がお休みしたくなるまでは
全員勝者を維持できるような未来技術に期待したい。
日本はバブルでがんばったので今はお休み期間かも。
>>241
だから、会社が現物で配当を提供しているのに、何故、通貨量を増やすという毒を飲む必要がある?
それは考え方次第
切り捨てられてそこで人生が終わるならそうだろうね
しかし、能力が時代にマッチしていないなら、そこで勉強する必要はある
また会社の収益メカニズムが変わるなら転職をする必要もある
ただそれだけのこと
一生その会社でという考え方は古いな >>240
AI様のビルはロボット様が作るのでは。
人間様が趣味で参加するのは自由。 >>242
まぁ実際にはお休みする人が不定期で存在して、その間の格差が開くってのが大きいと思うわ
ただ、格差が開くと言うだけでその差を持って負け組とか勝ち組とかそういう風潮がなんか変だなぁーと思う
仮に寿命が1億歳とかになったら、働き続ける人は稀になり、価値観も時間と共に多様化し、勝ち組負け組以外の価値観が大量に生まれそう まあ今の資本主義は、
システム的に弱者の切り捨てが必要になっているため、
貧困や破産といった問題は、
システム上防げない。
制度的に、
経済的な勝者の裏には、
必ず、
経済的な敗者、弱者が生まれてしまう。
そして、
この経済的な弱者を全員救済することも
システム的にできないので、
結局は、
生産性の極大化が進みすぎると、
資本の集中と独占を防げずに、
社会全体として物が大量に余っていても、
貧困問題や破産は無くならないと言う
事になってしまう。
>>245
それそれ、価値観の多様化。で、お金の使い道が色々できる。
消費とそのための設備投資が色々増え続けることができると、
債務通貨発行が自然に続けられる。 嘘かどうかはわからない
「肯定する証拠がない」から「ゆえに否定される」は導けません
「否定する証拠がない」から「ゆえに肯定される」は導けません
論理構造
>>243
>だから、会社が現物で配当を提供しているのに、何故、通貨量を増やすという毒を飲む必要がある?
債務通貨制度だから、
基本的に全ての通貨が
借金として生み出されている以上、
銀行に対する借金を増やすことでしか、
大規模な経済破綻を防ぐ術がない。
余剰資金が余っている企業やら、
個人が融資しても、
通貨量に変動は起きないので、
それは基本的には、意味がない。
どんなに頑張っても、一部しか救えない。
また、銀行以外の融資がいくら増えても、
大規模な経済破綻を防ぐ事はできない。 >>247
個人的にはIT化が進むとそもそも通貨に頼る必要もないと思う
もっと価値を純粋に価値だけみて、企業の株券(現物が貰える権利)とかになるかも
個人レベルでも同様で***さんが作ったお米には***との交換価値があるみたいな感じ
更に進むと価値の意味が更に抽象的になって、あの人にはお世話になったから次は世話するかぁーみたいな話になるかも >>249
俺の示した例だと、そもそも通貨を利用してないわけで、
債務通貨制度に組み込まれてすらいない
当初の3万円も実際には労働録を提供するとかお金以外でもOK
また、大規模化してもそもそも会社の株券に応じて、現物配当をしているわけで
通貨が破綻しようがどうなろうが関係ない話
だから、通貨量を増やすという毒は飲んでいないぞ >>249
価値の無い生産をやって価値のある生産の邪魔になるから
破綻が必要なのでは?
バブルは土地の値段を無理やり上げるような価値の無い生産?
をやりあったので破綻させる必要があったと思う。 >>251
うーん?
君が毒を飲まなければ、
社会全体が助かるわけではない。
また、
一部の救済ができないという話でもない。
仮に一部の救済をした所で、
結局は弱者を切り捨てしないと、
社会が維持できないシステムになっている。
このシステムを維持すると、
過剰な資本の集中と独占を防げないから、
生産性が極大化すればするほど、
破産者が増え貧困層が拡大していく。
物がいくら増えようが、
通貨的に破綻させられてしまうのが、
今のシステム。 ってか借金だけして何か価値のある生産をしてないなら
破綻させなかったらおかしいわけで。
勉強してから出直してこいをやり続けるのが正義なのでは。
>>253
まあ、
勝組の企業や個人が弱者救済に乗り出せば、
多少は、
破産や貧困問題が改善するかも知れないが、
そう言うスキを見せた企業等は、
淘汰されやすくなる。
まあ、企業が全部の余剰資金を吐き出しても、
全員救済ができないんだから、
結局は、誰かを切り捨てる事でしか、
社会を維持できないし、
逆に、
弱者を切り捨てることによって、
企業は競争力を維持し続ける必要がある。
この弱者を切り捨てる仕組自体には、
企業の責任はない。 >>253
社会全体というがとりあえず、
君が想定するであろう、そもそもの例えは3万円すら銀行から借りられないような弱者でも
価値を提供できる人になれば、既存の債務通貨から離れても十分に成立するという話を書いてるわけで
能力さえ高めれば社会全体を救うことすらできるって話
また、その場合に、債務通貨の毒を飲む必要すらなかったのは上で書いたとおり 企業が弱者を切り捨てるのは、
責任はないが、
ただ銀行が切り捨てるのは、
マッチポンプだから、
銀行に責任が無いというのは、
無理がある。
誰かが破綻せざるを得ない仕組みを
押し付けられて、
破綻したら、
自己責任とか言われた所で、
いやいや仮に、
全員が今の100倍努力したり、
全員が100倍の処理能力になっても、
それどころか、
全員の処理能力が同じになっても、
誰か破綻しますよね?
と言う様な、
仕組みを押し付けられてるから、
どうしようもない。
>>257
>能力さえ高めれば社会全体を救うことすらできるって話
うん、
構造的にありえないね。
>その場合に、債務通貨の毒を飲む必要すらなかったのは上で書いたとおり
だから?
一部の救済ができないなんてしていないよね。
どんだけ余剰資金を吐き出そうが、
一部しか救済ができないよと言う、
話ならしてるけどね?
まあ、
余剰資金を吐き出せば吐き出すほど、
競争力が弱くなるから、
通常はやっちゃダメだけどね。 >>260
なぜ、構造的にあり得ないの?
そもそもお金が1円も発生してないし余剰資金の話などは一切してない まあ仮に、
企業や富裕層が余剰資金を吐き出しても、
通貨の量が増える訳じゃないので、
銀行への返済に必要な通貨量=(世の中の発行済の通貨量+利息)>>>世の中の発行済の通貨量
と言う関係に変化は起きない。
>>261
>なぜ、構造的にあり得ないの?
個人が価値を生み出そうが、
生み出せなかろうが、
>>262
>銀行への返済に必要な通貨量=(世の中の発行済の通貨量+利息)>>>世の中の発行済の通貨量
まあ単純にすると、
銀行への返済に必要な通貨量>>>世の中の発行済の通貨量
この関係に変化が起きないからだよ。 >>263
そもそも、今話題にしている人は、銀行が融資すらしないような弱者
だから、そもそも通貨を一切触っていない
そして価値(生産物)については現物で提供している
これが大前提
故に、通貨については一切関係がない >>262
銀行への返済に必要な通貨量のほとんどが政府の借金だったとして
政府が弱者で切り捨てられるとかありえないよね?
で、ほぼそう言える状況なのでは? 短期的に、
大規模な経済破綻を回避するなら、
銀行への借金の返済に必要な通貨量以上の、
通貨の増加が必要なんだけど、
その通貨を生み出せるのは、
銀行でしか無いから。
個人が銀行以外の3万円の融資で助かったとか、
助からないとかは、
基本的に関係ない。
またその個人の能力が上昇したら、
このシステム上の問題点が勝手に修正されるとかも、
ありえない。
>>267
破綻は必要なので、少しずつ破綻するようにして
いっぺんに破綻しないようにすればいいと思う。 >>265
>今話題にしている人は、銀行が融資すらしないような弱者
>だから、そもそも通貨を一切触っていない
3万円融資とか
そんな話じゃなかったっけ?
まあ、良いんだけど。
仮に通貨を触らずに、
その弱者が救われれば、
社会全体の弱者が救われる訳でもない。
一部の救済ができないという話ではなく、
一部が救われれば別の弱者を切り捨てて、
社会を維持する必要があって、
この仕組を是とした場合、
生産性が極大化すると、
資本の集中と独占が加速し続けけて、
破産や貧困層の増加を防げないから、
困るねと言う話ね。
一部の弱者が助かる例が発見された!
うん良かったね、
で、どうしたいの?と言う話ね。 >>269
だからその最後に残った弱者が政府だったら問題解決では? >>270
それでも、
>銀行への返済に必要な通貨量>>>世の中の発行済の通貨量
この関係式に変化が起きるわけじゃないから、
単純に膨大な数の、
貧困層が溢れかえるだけだろうね。 >>271
日銀への借金に借り換えるだけだとすると通貨量は問題無いのでは? >>272
まず最後に残るのが政府と言う前提から、
結構無理があるはずだけど、
日銀は銀行だよ。
まあそれも良いとして。
日銀が無制限に貸し出し続けるなら、
破綻はしないかも知れない、
が、
その場合も、
>銀行への返済に必要な通貨量>>>世の中の発行済の通貨量
と言う関係に変化は起きない。
要は、
銀行に首根っこ掴まれたままの
経済システムって事になる。
そして、
その状況は、
資本の集中と独占が、
極限まで進んでる状況だろうから、
膨大な貧困層の発生を防げてないはずだけどね。 >>178
もう国債は0金利かマイナス金利のものしかなくなり銀行は国債を買ってない。
3年内に地銀は赤字になる見込み。 >>191
0金利やマイナス金利のままにしていたら銀行は儲かりません。
儲からなくなると倒産や廃業をし貸していた金は貸し剥がされます。
となると直接金融できない中小企業は軒並み連鎖倒産します。 >128オーバーテクナナシー2018/05/01(火) 17:40:25.59ID:+FXSU896
>『夕刻ニュース』
このスレ、彼が投稿してくれるAI関連ニュース以外ほぼ利用価値ゼロだな
スレ違いの経済討論なんてゴミだしな
>>275
ブリッジバンクが軟着陸させるから無問題 her/世界に一つだけの彼女って映画見たけどまんま汎用型人口知能の映画だな
急速に進化して最後aiはどっか行っちゃってたけど何処に行ったんだろう?
盗聴器時代
ぼくの生まれた時代は、盗聴器が普通に売ってて、賢いやつらはみんな盗聴器を買ってどんどん近所にしかけていた。
美女の家に仕かけるやつ、重要人物の家に仕かけるやつ、洗脳されてる家に仕かけるやつ、重役会議に仕かけるやつ。
そんなやつらが人生ずっと勝ってたのが、おれたちの時代だった。
盗聴器だけで、ずっとおれは美女を近所から奪われつづけた。
おれの生きていた時代は、盗聴器を手に入れて仕かけるというのが人生の成功への初めの一歩だったのだ。
それがないだけで、どんなにがんばってもすべてを奪われる。
なるほど
盗聴器は盗み聞きする機械ではなく、音を盗む行為か
音窃盗だな
完全監視されてるのを意識させられる人はどうしても自粛になってしまって
経済盛り下げる方にしかならないと思う。
だからお金借りて経済を盛り上げるのに役に立たない事に使う人は
剥がされて自業自得の目に合わされるのが正義でいいんじゃないだろうか。
経済を盛り下げる事をしてしまう人からお金を剥がす経済の仕組みが欠陥だ
と思わされるとすると、これって経済を良くすることにならない洗脳だ
ってことになると思う。
>>281
おっ ポスト京で運用される新型のアルゴリズムについて説明されてるな
全脳シミュレーションは日本に期待しているのか?w 原爆投下後の広島を擬似体験する最新VRドキュメンタリー
「The Day the World Changed」 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2018/05/01/vr-the-day-the-world-changed/
しばらくすると鞄は消え、部屋の中央に球体が現れました。
そこに男性の顔が映し出され、彼は悲惨な体験を話し始めました。
ここが、もっとも強く印象に残った部分です。
彼は、学校の友人たちと一緒に建物に閉じ込められ、
助けを待っていたときのことを詳しく説明します。
それは、恐ろしく胸が痛む話で、
見る者は、原爆による被害がいかに甚大であったかを思い知らされます。
こういう作為的な演出って有害だろう。
特定のイデオロギーを持った人間に悪用される。
慰安婦強制連行や南京大虐殺を捏造する勢力が
こういう先端テクノロジーを悪用して
情報弱者に対する刷り込みを仕掛けてくるに違いない。 >>301
不動産をいじりだしたらオワコン。
オリンピック後不動産価格は現在の3割になる。 >>302
3割になるのは日本の不動産だから。
孫さんが投資してるのはアメリカの不動産。
アメリカの不動産というとトランプさん。
安倍さんがまたかんでそうなのでは。 >>304
大規模移民導入は120%ありません
これは断言できる
すぐにドイツの例を挙げる奴がいるが
ドイツは1950年代にトルコ人を
ガストアルバイターとして受け入れた下地があったから日本と丸で背景が違う
もし日本で移民政策を本格化するのであれば
1950年代のドイツと同様に
問題提起し世論を喚起する所からスタートしなければならない
今日これだけ世界中で移民の弊害が取り沙汰されているに、
今さら日本の民意が移民政策に賛同するとは到底思えない いま中国政府は外貨持ち出し規制を強化しているから
たとえ富裕層でも日本の不動産を簡単に買える状態ではなくなっている
>>305
そこまで核心があるな多分日本で君一人くらいのもの
空売りしたら大儲けできるぞw >>305
前スレで、社会実験として大量の単純労働者を受け入れて成功してる愛知のHPがあったけど
普通に考えて、実験が終わったらそろそろ本格的に受け入れが始まるでしょ 移民がガンガン入って来る時代はすぐそこ
日本人というだけで保護された時代はもう終わり
弱者は淘汰されるのみ
>>316
AIとか省力化とか言ったって実際に現場でそういう設備を作れる日本人が居なかったら
実際には移民の技術者の人に頼むしか無いよね。 >>317
なんで日本は衰退するの?
シンギュラリティで既存のGDPランキングが固定化するんじゃなかったの? >>319
多分ブラックで働いてAIを社会実装できる日本人の技術者がいなくなるからでは。
そう言う事のできる技術者の移民の人もあきれて来なくなったりすると
日本は衰退するかもしれない。 人はいるんだから
市場的価値はあるでしょ
話の流れ的に日本企業はカス同然という話だろうから海外の化け物テック企業からしたらブルーオーシャンやん
つまりAIの恩恵は歪な形ではあるが受けられる
金の流れる先としては海外企業だろうけど
外国にお金を払わないとAIの恩恵が受けられないので
そのお金は外国に投資して儲けなければならない。
だから今まだある技術力を投資用AIに全力投入するべきかも。
世界への投資を握ることができれば原発の後始末も
外国に全部頼めるかもしれない。
もうすぐ日本はなくなるよ
人手不足で一人でも多く労働者が必要なのに、若者は楽したがるばかりでまともに働かない
ゆとり教育で役に立たないアホばっかりだし、もはや勤勉な日本人像は過去のもの
日本を救うには、まずニートを禁止しなければ
日本を救いたいとかどうこうしたいって思ってる人は少ないでしょ
もし官僚や政治家が本気でテコ入れするならもう少しましな出生率だろうし
>>324
ブラックで働かせるのは悪だという風潮だから無理だと思う。
技術者はやり続けないと腕が上がらないのに
IT土方みたいな人はやりつづけていると出世できないだろうし。 >>326
そうやって理由をつけて現実から目を背き続けていれば
あっという間に貧困国に転落だ
ITなんかより医療介護建設の人手不足が深刻
ITはなくても生きていけるが、これらの業界がなければ暮らしていくことすらできない >>327
外国に投資して儲けるのに全力集中。
医療介護建設は外国人にたのんでお金で解決。
これしか無くなってきているのではないだろうか。 >>328
穀潰し共は放置か?
貴様はカンボジア人にチンコを拭いてもらい、ベトコンの作った家で安心して寝られるのか?
冗談じゃない
腐った日本人のガキ共の性根を叩き直さなけりゃ、永久にこの国に日は昇らない >>322
アメリカなら買えるだろうけど中国ならどうなるかわからない。 >>304
落ちぶれ泥船国家にいったいどこから移民が来てくれるっていうの?
失敗国家でしにかけの黒人でも連れてくる気? >>333
コンビニとか松屋とか日高屋とかに働いてる外国人多いよね。
ベビーカートに赤ちゃん乗せてる外国人の夫婦の人達も良く見るし。 >>332
純資産国は表向きでアメリカの国債を持っていても売れないの。
橋本龍太郎が首相の時に「米国債を売ってしまいたいという衝動にかられることもある。」といったら
米国債が大暴落し、アメリカから橋龍が相当脅されたということだから。 >>335
アメリカの国債はIMFに融資しますと言って投資してしまったらしい。
IMFから利子が入ってくるとするとそれでいいのでは。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:27bf53d07c0340c4b732ad524cd5291a) >>336だけど
Rock54: Caution(BBR-MD5:27bf53d07c0340c4b732ad524cd5291a)
こんなのが出てしまったのはどうすればいいですか?
NGワードがあるらしいけどどれなんだろう。 >>336
永久に返してくれないし、追加で国債を引き受けなきゃならない。 >>340
アメリカが償還するはずだよね?
持ってるIMFに償還されるなら
お金で却って来ないんだろうか。 >>341
ありがとうございます。そういえば妖しげな5文字ww https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30087700S8A500C1SHA000/
総務省によると、日本全体の研究開発費は1800億ドル(15年)に達し、米国の5千億ドル、中国の4100億ドルに次いで世界3位だ。国内総生産(GDP)に占める割合は3.6%。
米の2.8%や中国の2.1%を上回っており、規模の面では日本は依然として「研究開発大国」といえる。
だが第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「日本企業の競争力には懸念が多い」と話す。
その大きな理由が基礎研究の伸び悩みだ。特定の用途を定めない、理論や新現象を対象にする基礎研究は全ての土台。
経済協力開発機構(OECD)の調査では15年の日本企業の基礎研究費は07年から4%増にとどまった。「08年のリーマン・ショックなどを機に日本企業に短期的な利益を求める傾向が強まった」(星野氏)。
かたや米国の基礎研究は2倍増(人件費ベース)の勢いだ。 >>315
>社会実験として大量の単純労働者を受け入れて成功してる愛知のHP
何世代、何十年も掛からないと成功したなどと到底言えない
こんな短期間での試行を「成功」というのであれば
それはプロパガンダ以外の何物でもない
移民とその家族は奴隷じゃない
彼等の福祉や教育に掛かる費用は膨大だ
そういう社会コストを移民によって利益を得る層以外の日本人も負担しなくてはいけない
AIロボットが普及しても彼等を強制送還することは出来ない
総体的に考えると移民はマイナスでしかないの >>314
絶対に大規模移民政策導入はない
断言できるね
移民移民言ってる奴らアホだな
絶対に絶対に絶対にない 324オーバーテクナナシー2018/05/02(水) 22:27:37.45ID:ymnfeyd3
もうすぐ日本はなくなるよ
人手不足で一人でも多く労働者が必要なのに、若者は楽したがるばかりでまともに働かない
ゆとり教育で役に立たないアホばっかりだし、もはや勤勉な日本人像は過去のもの
日本を救うには、まずニートを禁止しなければ
327オーバーテクナナシー2018/05/02(水) 22:44:10.55ID:ymnfeyd3
そうやって理由をつけて現実から目を背き続けていれば
あっという間に貧困国に転落だ
ITなんかより医療介護建設の人手不足が深刻
ITはなくても生きていけるが、これらの業界がなければ暮らしていくことすらできない
329オーバーテクナナシー2018/05/02(水) 23:04:46.83ID:ymnfeyd3
穀潰し共は放置か?
貴様はカンボジア人にチンコを拭いてもらい、ベトコンの作った家で安心して寝られるのか?
冗談じゃない
腐った日本人のガキ共の性根を叩き直さなけりゃ、永久にこの国に日は昇らない
>ITなんかより医療介護建設の人手不足が深刻
高い賃金を払えばいいの
大変な仕事なのに、人を安く使おうなんて虫が良すぎる
外国人だろうと日本人だろうと正当な対価を受け取る権利がある
>>311
移民じゃないだろ、それ
農村の嫁じゃん
多文化共生なんて出来る訳ないの
カナダでさえもコミュニティが分離している
生活圏が被らないよう、お互い没交渉で小康状態を保っているに過ぎない >>316
絶対に移民がガンガン入ってくる時代など来ない
お前みたいなバカが言っているだけ >>318
>AIとか省力化とか言ったって実際に現場でそういう設備を作れる日本人が居なかったら
はぁ?
省力化投資はガンガン現在進行中 >>325
AIとロボットなどテクノロジーが日本を救う
まったく問題なし 人手不足状態が続けば、必ず生産性向上が達成される
それは日本の高度成長期に証明されている
他方、外国人労働者を大量に受け入れた同時期のドイツは
経済成長率が鈍化してしまったの
人手過剰は技術革新を停滞させる
団塊の世代のせいで日本の生産性は向上して無いんだよな
移民の定義が曖昧だし、
大規模の定義も曖昧
在留外国人は、
この20年で10倍に膨らんでいる。
2016年末で238万人
何人を超えてきたら大規模なのかどうかの判断基準が不明。
ただし、
日本は衰退していってるから、
出稼ぎや移住先としての人気は、
勝手に落ちていくはずだけどね。
まあ日本の衰退は、
技術的等ではなく、
世界経済から見ると相対的な衰退を続けているので、
このままだと10年もしない内に、
中国に出稼ぎに出た方が、
稼げると言う様な状況になるんでない?
日本に入るより、
中国に入る方が楽だろうしね。
一例を上げてみると、
マレーシアとかだと、
平均月収が15万とかになってきてる。
わざわざ日本に来るメリット自体が消失し始めている。
日本はかなり異常な経済状態に置かれている。
まあ技術力は、
落ちてはいないだろうけれど、
世界の技術革新に着いていけるのか?
と言う意味では、
今後は、
技術力も相対的な衰退が進んでいく可能性がそれなりに高い。
>>360
ただ逆に、
世界最高水準の技術力が無くても、
経済は通常なら成長していくので、
技術力の相対的な衰退は、
そこまで問題視する必要はない。
むしろ、
これまで20年以上に渡って、
技術力が高く、
長時間、まじめに働き続けても、
経済的に
さほど成長しなかったという事の方が問題だし、
もう少し、
そこを考える必要がある。 つまり、
一般的に経済成長にとって
重要だというイメージのある、
技術的な進歩や、
勤勉な労働者は、
現在の経済システムに置いて、
基本的には経済成長に寄与していない。
>>358
>在留外国人は、
>この20年で10倍に膨らんでいる。
訂正
在留外国人の内、
永住者は、
この20年で10倍に膨らんでいる。
母数を見るべきだろうから、
この数字は意味がないな。 結局、
企業は低賃金な労働者が欲しいから、
移民に対する門戸を拡大して欲しい。
景気の変動で、
人員整理をする際も、
移民から切っていけば、
風当たりも多少マシになる。
しかしながら、
仮に移民を受け入れて、
企業が利益を上げることに成功しても、
それ自体は、
今の経済システムでは、
直接的には経済成長につながらない。
要は、
該当する企業の利益が伸びるだけで、
社会的な貢献があるわけでもない。
むしろ、
日本人労働者の賃金上昇や、
労働者の待遇改善には弊害の部分が多いだろう。
>>353
まーお前みたいなのが淘汰されるのは時間の問題だと言っておこうか トロンていう仮想通貨をはやらせるために
伝説のトロンOSだみたいなイメージかぶせようとしてるだけだったりして
日本に住むのに適した土地なし
北海道・東北・北陸・甲信越・日本海側 雪国、西高東低の気圧配置でNG
関東(首都圏) ゴミゴミしていてクズが多い
関東田舎 クズが多い
関西・九州 性格が悪い
>>370
>関東(首都圏) ゴミゴミしていてクズが多い
>関東田舎 クズが多い
>関西・九州 性格が悪い
同族嫌悪ですね分かりますw 一番最悪の土地が愛知みたいな車社会
時代遅れなんだよね公共交通機関をないがしろにする土地は
>>358
ドイツを例示しているだろ
ああいうパターンに日本は絶対にならない
移民移民と言ってる奴はアホ >>366
移民なんてバカ話しているテメエがゴミなんだわ
死ねや >>374
自動運転車が普及したら。ラリーペイジの空飛ぶ車が普及したら。
公共交通機関な? 労働生産性を押し下げ、社会コスト増大につながる外国人労働者、移民など論外なの
ここで移民移民言ってるバカは外国人を奴隷扱いしたがる差別主義者
労働者が日本人だろうと外国人だろうと
正当な労働には対しては正当な賃金を支払わなくてはならない
それが大前提だ。
既に外国人技能実習生を酷使して人権問題化しつつある
こんなバカな真似は早く是正されないといかん
10年後の仕事図鑑
http://www.sbcr.jp/products/4797394573.html
自分次第で、未来は幸福にも絶望にもなる
●AIにポジションを取られる前に。動くのは、今だ
AI(人工知能)、仮想通貨、lLIFESHIFT、ホワイトカラーの終焉......。
10年後どころから5年先すら予期できない今、今の仕事、会社、社会、キャリアはどうなるのか。
今世界で最も注目される日本人研究者落合陽一氏と、圧倒的な行動力で時代の最先端を走り続ける堀江貴文氏が、お金、職業、仕事、会社、学校など、今考えられる新たな社会の姿を余すところなく語ります。
●イラスト入りで、50近くの職業の未来を分析
AIでなくなる職業が話題になりましたが、本書では、「消える職業」「生まれる職業」など含め、50近くの職業の未来を紹介。
視覚的にも見やすいので、将来を考える10代の方から、自分の仕事で次の一手を探したい方まで幅広く読んでいただけます。
●希望か絶望か!? すべて自分次第で決められる
今後、今のようなかたちの仕事や会社はなくなるかもしれないが、それを希望とみるか、絶望とみるかは、すべて自分次第。
新たな世界で、自分なりのポジションをとっていくための生き方のヒントも収録しています。
●主な内容
・激動の時代を生きるあなたに伝えたいこと
・経営者すら職を奪われる時代
・総エージェント化する個人
・湯婆婆に名前を奪われるな
・センター試験は無駄
・ロボットがロボットを印刷する
・AIの社会は古代ローマ
・名将にAI監督が勝つ時代
・ウサイン・ボルトを見習え
・交換可能な価値の缶詰をつくる
・波を待つな、自ら波を起こせ
・食べていくための安い仕事にしがみつくな
■目次:
序章 これからやってくる未来のために
第1章 "常識"が通用しない未来を生きる君たちへ
第2章 なくなる仕事、減る仕事
第3章 生まれる仕事・伸びる仕事
第4章 お金の未来
第5章 ピュアな情熱に導かれた、"自分の人生"を生きよ >>381
それ勘違い。
何でも安く生産できるようになると
少しのお金で同じものが余計に買えるようになるので
お金の価値が上がったのと同じになります。 >>382
ピカソの絵画のようなもの以外は0円の世界。 >>383
だから、ピカソの絵画のようなもの以外は1円で無限大に買えるのと同じなので、
物によってお金の価値が無限大になるのと同じ。 >>384
ピカソの絵は希少だから1円にはならない。 いい加減早くしてくれよ
こっちは毎日毎日憂鬱で死にたくなるんだよ
小泉進次郎議員発言で注目“ポリテック”
http://blogos.com/article/294385/
>今までの政治家の必須分野は外交・防衛、税制、社会保障、経済だったが、これに加えてテクノロジーのインパクトを理解しないといけない時代になった。
ポリティック(政治)とテクノロジー(を掛け合わせた造語)で「ポリテック」。「テクノロジーで何ができるのか」という観点を政治・行政の中に確実に入れ込んでいきたい。
進次郎って安倍よりよっぽどAIとかテクノロジーに関心があるよな
安倍は「AIって何?」って感じだもんな
若いからかもしれんけど >>390
釣られてみましたww
www.sankei.com/politics/news/161110/plt1611100042-n1.html
安倍さんもモリカケの他に色々やってるらしい。 貨幣は価値を媒介する
万人が無限に等しい資源を均等に配分される権利を持つならば
価値の交換としての貨幣の役割は無くなる
しかしこれには
1.資源及び生産性が無限に等しいこと(希少性なきこと)
2.均等な配分が確立されること(格差なきこと)
が前提される
技術的特異点は前者を可能にすると言われるが、そもそも資源には限りがある
また後者については、生産性とは一切無縁に、文化人類学的に格差そのものを無くすことができない
>>382
わけわからん屁理屈だな
シンギュラリティを唱えてるシンギュラリティ大学がデータを見れば、潤沢社会、何不自由ない桃源郷になるのは明らかって言ってんのに
シンギュラリティはあり得ない、否定するのならどんな社会になるかわからんけど >>391
ただの介護の健康管理とか予防にAIを導入したいってだけのことだな
韓国とか東南アジアでもそのレベルくらいなら議論してるだろうな
レベルが低いわ >>394
これは?
「AIは膨大な医療・介護データの分析に用い、医師による診療を支援したり、個人に合った最適な健康管理方法を提案したりする。ロボットは、人手不足に直面する介護現場での負担軽減などに役立てる。」 >>346
Googleと比べてMiraiha、和を大切にする奥ゆかしさの感じられる翻訳Webアプリですね。
トランプ大統領酷い。
Mirai>President Trump.
Google>President Trump is terrible.
トランプ大統領すごい。
Mirai>President Trump.
Google>President Cardinal is incredible <<意訳どころか無視しすぎです
根拠のない妄想ばかりだから
Mirai>because there's no reason to do so. <<こんな会話なら戦争にならなくてすみそうです
Google>Because there are no unfounded delusions <<ストレートすぎますね。 >>359
日本は社会保障があるから手取りは低いけど月額15万で働く八杯無いでしょ >>370
参考までにお聞きしたいのですが、どちらに在住でしょうか? >>375
ドイツ、ここ2年で100万人強受け入れてる(主に戦争責任と道義的理由)
日本も北朝鮮があるし、戦後賠償の関係もあり受け入れ必要では? >>395
今現在、シンギュラリティについて一番真剣に研究して語ってるのはシンギュラ大学の人かその大学の誰かに影響受けた人くらいだろ。孫正義とか齊藤元章さんとか
もしシンギュラリティ信じるならシンギュラリティ大学が言ってることが一番信じられる情報だろう
それ以外の一般人のシンギュラリティの予想なんてほぼ意味がないってことだろう どっちにしても(どのエンジンを使っても)日英翻訳は精度低いから
もっと隣接した言語間で翻訳を試したほうがいいんじゃ
>>402
齋藤さんは最近何も語ってないと思う
あと、シンギュラリティの研究って別にその大学だけって訳ではないような・・・
寧ろ、それに邁進して世界各国で行われてるような気がする
自民党の幹部だってシンギュラリティや産業革命について神経とがらせてると
当然シンクタンクなども国家レベルで研究してるかと・・・
勿論、各国の政府も当然ね
あと、ダボス会議の主宰者もインタビューで語ってたけど、
失業問題などではなくその先にある革命が問題だと言っていた
つまり、ダボス会議もそうだけど何かしらの分野のトップにいる人は全員
色々な見方はあろうとも、技術の急速な発展については考えてると思うぞ >>402
ってか、シンギュラリティを起こしたいか、そうでもないか、
ってのも大きいと思う。
機械が人間の希望してる事を実現しようとし続けるかどうか心配だし。 シンギュラリティ大学って汚職横行してオワコンのイメージなんだが
>>401
>日本も北朝鮮があるし、戦後賠償の関係もあり受け入れ必要では?
まったく意味不明
ちゃんと歴史を勉強しろよ
日韓基本条約締結時に韓国政府の要求を受け入れて北朝鮮の分まで
日本政府は支払っているの
核ミサイル廃棄に伴う、ご褒美としての経済支援は全く違う話
それに事実上の難民として
朝鮮戦争当時に密入国したコリアン達を日本は受け入れても居る
なんら文句を言われる筋合いなど無い >>401
>ドイツ、ここ2年で100万人強受け入れてる(主に戦争責任と道義的理由)
戦争責任は全く関係なし
んなもん既にドイツは清算済み
その「道義的責任」をメルケルは振り回し、難民を大規模に受け入れる大失政を犯したの
だから総選挙でCDU・CSUは議席を大きく減らしてしまった
SPDとの大連立交渉に半年近くも掛かってしまう程に今では政権基盤が弱くなっている
メルケルの失政に嫌気が差したドイツ国民は
移民難民の受け入れ制限を主張するAfD「ドイツのための選択肢」に投票した 横領とかかな?まあ別にシンギュラリティやカーツワイルにこだわり無いからいいけど
技術が進歩して自分が生きてるうちに面白い世界が到来すればそれでよし
>>390
進次郎は財務省の犬だから駄目
AI投資を増やすならば、他の歳出カットを主張する勢力の一人
奴がホントにAIやテクノロジーで危機感を感じているならば
そのための国債増発を主張しないと発言の整合性が取れない >>412
日本にはなんも期待できないというのがこのスレの総意見だと思ったけど? 予算減らすために色々なんか攻め口探してる気がする。
>>404
その通り
財界の大物もシンギュラリティを公言するまでになっている
HOME 政治・経済 DOL特別レポート
2018.2.27
ダボス会議の今年の主題はAIによる「デジタル専制政治」だった
http://diamond.jp/articles/amp/161334?skin=amp
>小林喜光・経済同友会代表幹事(三菱ケミカルホールディングス会長)
AIが人間の頭脳を上回る
「技術的特異点」がくる
──人間の脳より賢いAIが、いずれ出現するといわれていますが、
そこまで変わってくるのでしょうか。
AIが、人間の頭脳や知性を追い抜く
「シンギュラリティ(技術的特異点)」がくると、
統治体制だけでなく人間自身も、これまでと違ったものになりかねません。
ノア・ハラリ教授の講演のテーマも、「Will the Future be Human」。
つまり、人間であることは一体何なのだ、ということです。
人間は自分たちのことを、
「万物の霊長」とか「進化系の最後」だとか、特別な存在だと思っていますが、
そうではなくて、たいていのことはAIが判断し、
データを独占したAIと一体になった新しい“種”が出現するというわけです。 >>413
このスレに何ら影響力ないから
ただただ自虐的バカが腐しているだけ >自民党の幹部だってシンギュラリティや産業革命について神経とがらせてる
山際大志郎や平将明はAI関連で理解があるな
科学に無理解なトランプ政権と失態続きのシリコンバレーのアメリカが一番期待できないよ
トランプ親父のせいで高度人材が集まらなくなってアメリカは衰退するだろうさ
中華系人工知能とかなんか面白そうだな
お国柄が出てたら尚よろし
アイヤーアイヤー言うんか?
中国は改革開放の名のもと、社会主義市場経済を掲げて世界第2位の経済大国となった
人口比でそうなるのが当たり前なのだが、共産党政府の権威主義体制が牽引してきた事実がある
「自由民主主義でなければ発展しない」という欧米の価値観はもはや通用しない
トランプ流の"ディール"とは、非西欧のパターナリズムに対抗するための、地政学的なリアリズムに裏打ちされている
強いリーダー同士の覇権争いが今後の国際情勢を左右する一方、高度人材の育成と獲得には裏目に出るかもしれない
米国はAIのアドバンテージがありすぎるので開発に熱心でないふりをしているだけかもしれない。>トランプ
>>407-408
日本も同様の対応をするという話
因みにドイツはメルケルさんが今も与党(右派が増えたのは想定の範囲内)
あと、日韓のの条約に北朝鮮は調印していないのにどうやって認めさせるんだ?
核兵器まで持ってるような国だよ
法律上も現実問題としても、現実を知らないとしか言えない
>>417
他にも某スパコン詐欺事件で踊らされていた人がたくさんいる
今は静かだけど・・・ >>426
アドバンテージという意味なら中国では?
大量の良質なデータ、お金、技術、人材全て揃ってるような・・・ ──米国 IT巨人軍──
・Google
・Apple
・Facebook
・Microsoft
・Amazon
・IBM
──中国 IT3大巨頭──
・バイドゥ
・アリババ
・テンセント
>>431
巨大企業はデータ収集に有利だし資金が豊富だが、硬直的になりがち
イノベーションには有望なスタートアップを育てる土壌が必要 >>305
そこまで知って委員会(2012だったと思う)で、移民政策に×と回答した安倍政権が近年最高のペースで実質移民を受け入れてるのが
今の日本だから無問題(移民を肯定してる訳では無い) >>379
まぁ、欧州みれば移民政策なんて今更アホなんだけどさ
だって国が(日本の政治家、官僚)アホなんだもの
アホじゃ無かったら流石に失われた20年30年なんてやりようがないよ 先進国の中で20年もほとんど経済成長していないのは日本だけで、
移民も他から比べてあまり受け入れていないのも日本だから、
この際他の先進国の真似してにハングリーな移民を
大勢受け入れてみようじゃないかっていう考えは有なのでは?
そうすると大谷選手が入って活躍したらエンジェルスが元気になったように
日本の原住民にも元気にハングリーやりだす人が大勢できるかもしれない。
それは諸刃の剣ってのは他の先進国で実証済みって何度も言われてるだろ
誰が責任とると思ってるんだ
ドイツの近年の成長は移民なしにはあり得なかった
イギリスでは逆効果だったが
失われた20年とか言われている時代は、
基本的に、
人余りだから移民とか関係ない。
まあ、人余りと言われた時代も、
高スペックで低賃金で働く人材は重宝された。
今でも、
新卒と若年層以外は大して変わってないから、
人が足りないというのは、
結局選り好みしてるだけだとは思うけどな。
【中国】「社会信用システム」本格始動へ 全国民を監視しランク付け、スコアの高低で生活を制限
中国で調査報道記者として活動する劉虎(リウ・フー)が、自分の名前がブラックリストに載っていたことを知ったのは、2017年に広州行の航空券を買おうとした時のことだった。
航空会社数社に搭乗予約を拒まれて、中国政府が航空機への搭乗を禁止する「信頼できない」人間のリストを保有しており、自分がそれに掲載されていたことに気づいた。
劉は、2016年に公務員の腐敗を訴えるソーシャルメディアに関する一連の記事を発信し、中国政府と衝突した。
政府から罰金の支払いと謝罪を強要された劉はそれに従った。
これで一件落着、と彼は思った。
だがそうはいかなかった。
彼は「不誠実な人物」に格付けされ、航空機に乗れないだけではなく、他にも多くの制限を受けている。
「生活がとても不便だ」と、彼は言う。
「不動産の購入も許されない。娘を良い学校に入れることも、高速列車で旅することもできない」
■国家権力による監視とランク付け
劉はいつのまにか、中国の「社会信用システム」に組み込まれていた。
中国政府は2014年に初めてこのシステムを提案、市民の行動を監視し、ランク付けし、スコアが高いものに恩恵を、低いものに罰を与えると発表した。
この制度の下で、エリートはより恵まれた社会的特権を獲得し、ランクの底辺層は実質的に二流市民となる。
この制度は2020年までに、中国の人口14億人すべてに適用されることになっている。
これは近未来社会を風刺的に描いたイギリスのドラマシリーズ「ブラックミラー」のシーズン3第1話『ランク社会』のプロットにそっくりだ。
ドラマはSNSを通じた他人の評価が実生活に影響を与えるという架空の社会が舞台だが、中国において暗黙の脅威となるのは、群衆ではなく、国家権力だ。
社会信用システム構想発表時の文書によれば、政府は2020年までに最終的なシステムの導入をめざしている。
ニューズウイーク 2018年5月2日(水)17時20分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/14-8.php ぶっちゃけ、
一部企業が儲かろうが、
儲かるまいが、
経済成長に寄与していないから、
移民が入ってこようが、
入ってこまいが、
経済成長には関係してない。
移民を受け入れることによって、
短期的に一部業界の人手不足が解消しても、
時間が経てば、
移民問題だけが残るという、
取るべき政策ではないが、
政治家は、別に国民の生活とかは重視していない。
企業との駆け引きで、
企業が政治家に対して充分なメリットを提供できるなら、
移民への門戸は拡大されるだろう。
そもそも、
長期的な視点を持ったり、
国民重視なんてことを考えることができるほど、
まともで優れた人物なら、
政治家なんてやってないだろう。
>>435
このスレの住人にとっては既知の部類だと思う内容だった
なんか予言めいた事を書いてくれたら良かったんだが アジアの新興国や途上国は、
結構な勢いで経済成長を続けている。
マレーシアの平均月収は、
日本の平均年収と同じく、
中央値ではないから、
数字としてはかなり高く見積もられてるだろうけど、
それでも、
10年もしない間に、
本当に平均月収が15万くらいには届くだろう。
そしたら、
日本に来て、日本の低賃金労働をして、
日本での生活費を払って、
本国にお金を送るなんて事は、
効率が悪いと言う話になってくる。
まあ、新興国や途上国が安定して、
成長を続けるのか?と言うと、
一度くらいは破綻する可能性が高いが、
通常は2-3年もしない内に立ち直る。
つまり、
日本が出稼ぎ先として、
価値があるのは後何年か?と言うと、
そう長い期間は魅力が続かない。
要は、
移民が来るとか来ないとか以前に、
日本は経済的に成長しないと、
中国だけじゃなく、
いずれは本当に、
韓国にすら経済的に負けてしまうような、
訳のわからない状況に陥る可能性がある。
日本は本当に
異常な経済状態に置かれてしまっている。
>>448
ドルベースで換算しても、
本来はあまり意味がない。
20年前との現地通貨の名目GDPとの比較を調べないと
意味がない。
まあ、中国みたいに突出すれば、
ドル換算でも伸びてるのが見えるだろうけど。
米国 中国 日本 ドイツ フランス
イギリス インド ブラジル イタリア カナダ
1997年を100として2017年の名目GDPの比較を出してみよう 1997年の名目GDPを100とした時の、
2017年の名目GDPの値
インド 1068
中国 1014
ブラジル 688
カナダ 237
米国 225
イギリス 214
フランス 176
ドイツ 165
日本 102
区切った期間にもよるが、
日本は、ほとんど成長していない。
通常は20年もあれば
名目GDPは2倍位になってても、
全然おかしくはない。
日本は2%とか、
ふざけてるの?と言うような
数字になってしまう。
ただ、GDP自体は、
経済成長を計るのに良い指標とは言い難い。
>>450
ユーロ圏は、
ユーロへの移行期間が含まれてるので、
あまり参考にはならないかも知れない。 >>450
「資本主義の終焉と歴史の危機」で知られるエコノミストの水野和夫氏によると、日本は世界に先駆けてゼロ成長の時代、すなわち資本主義の死に至ったそうだ >>427
あんた全般的に勉強不足
>日本も同様の対応をするという話
今さらドイツの真似など日本は絶対にやらない
ドイツと同じ対応するということは
1950年代当時のドイツ人が合意形成したように
今の日本人の間においても合意形成が成されないと出来ない
これだけ移民難民の弊害が世界を悩ましている上、
既に日本国内で暮らす外国人に対する生活保護が過去最高だというのに
今さら移民政策に賛同する日本人など居ませんよ
それが民意の多数派ゆえにアンタの主張は大間違い
インダストリー4.0を言い出したのはドイツだけども、
当のドイツでは人手過剰ゆえにあまり進展していないという話もある
結局、人手不足状態でなければ省力化自動化は進まないの
それは日本の高度成長期において実証されている
同時期にガストアルバイターを導入したドイツの経済成長率は鈍化しちゃったの
>因みにドイツはメルケルさんが今も与党(右派が増えたのは想定の範囲内)
政権基盤が弱くなっている
だからEUにおける主導権をフランスのマクロンに奪われつつあるの
>日韓のの条約に北朝鮮は調印していないのにどうやって認めさせるんだ?
韓国は朝鮮半島を代表する一つの国家ということで
50年以上に前に日本政府は韓国政府と日韓基本条約を締結した
だから後は韓国と北朝鮮との当事者間で折り合いを付ける話
日本は払うもん払ったのだから後はコリアン同士で勝手にやってくれということだな >因みにドイツはメルケルさんが今も与党(右派が増えたのは想定の範囲内)
ちゃんと川口の話を聞けよ
お前の妄想なんてどうでもいいんだよ
特別番組「そしてドイツは理想を見失った〜戦後ドイツとナチズムとの闘い」
川口マーン惠美 上念司【チャンネルくらら・3月9日配信】
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
特別番組「AfD(ドイツのための選択肢)台頭の本当の理由とは?!
〜そしてドイツは理想を見失った」
川口マーン惠美 上念司【チャンネルくらら・3月20日配信】
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>449
ドル換算重要だよ
何故かと言えばグローバルな経済であるからね
仮に日本がどれだけ成長しても、外と比べて成長が低く購買力が上がらないのであれば意味がない
競争を見るなら世界で見ないと
ま、ドルよりも実際には実効為替レートが適切だろうが、便宜上ドルでも代替できる >核兵器まで持ってるような国だよ
>法律上も現実問題としても、現実を知らないとしか言えない
現実を知らないのはお前じゃないか
条約を結んだ以上、それが国際ルールだもん
なにを言ってんだよ
核兵器を持ってるから、だから何?
核ミサイルを撃ったら最後あいつ等も終わる
>>453
ニュースを見てないなぁー
それなら何で現在特区で単純労働まで解禁されてるの?
少し先まで見ればこれが一般的に広がることくらい誰にでも想像が付くわな
実際、技能実習生が日本各国にいるようにね
韓国、慰安婦問題で今回もお金を払ってるのにそんなことできるわけ無いだろ
何を言ってるんだ?
大昔の歴史は知っているんだろうけど、最近の政治家の行動やニュースには疎いみたいだな
政治家の発言なんて信じちゃダメ
実際にやってる政策から未来を想像しないと >>458
大規模移民解禁は絶対に無い
技能実習生は技能実習生
ドイツのような大規模な受け入れは不可能
賠償金ではなくて経済支援
間違っているのはバカなお前だよ
お前の妄想はおかしい >実際、技能実習生が日本各国にいるようにね
彼らに対する奴隷労働が既に人権問題になってる
これ以上このまま放置して奴隷を増やすならば状況は深刻化するだけ
>最近の政治家の行動やニュースには疎いみたいだな
疎いのお前のほうじゃn
川口の動画を見て勉強しろ、バカが
特別番組「そしてドイツは理想を見失った〜戦後ドイツとナチズムとの闘い」
川口マーン惠美 上念司【チャンネルくらら・3月9日配信】
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
特別番組「AfD(ドイツのための選択肢)台頭の本当の理由とは?!
〜そしてドイツは理想を見失った」
川口マーン惠美 上念司【チャンネルくらら・3月20日配信】
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>461
川口はドイツが崩壊するなど言ってねぇよ >>459-460
今日本に来ている労働者の現実を見てみるといい
彼らが奴隷になってるか?
なってないだろ?
人権はどう?
に需給四問台はどう >>461
お前のほうが間違ってるだろ
妄想だもの、お前の いい加減にもう政治経済の話はよそでやってくれよ
関係ないスレで個人の政治信条垂れ流して何がしたいわけ?
なんかシンギュラリティに向けて技術的に進展があったらそれについてレスするべき何じゃないの
こんなかたちでスレの進行が盛り上がるくらいなら一日数レスの過疎スレのほうがましだわ
特に毎日何レスも付けてる基地外はもう頼むからレスしないで
お前のレス本当に邪魔だからね
>>464
ネットで調べられるだけでも人権問題になってる >>468
その問題解決にどんな政策や社会実験をしてる?
追い出す方向?
それとも受け入れる方向? >>467
中身を読めば違うね
タイトルに釣られるバカじゃん
アマゾンだって書評みて乗っかってるだけじゃn
アホだろ >>469
正当な労働に対しては正当な賃金を払う
これは外国人だろうと日本人だろうと同じこと >>470
中読んでもEU崩壊とか普通に言ってるじゃんw >>466
経済厨がスレ違い投稿を続けて引っ掻き回すのが諸悪の根源 >>471
つまり、人権問題をクリアして、経済的にも外国人労働者にとって魅力的な国にして
より多くの外国人が働ける土壌を今作ってるって事だね >>472
ドイツが崩壊するとは言ってない
EUが今のまま続けられる訳ねぇよ >>474
正当な賃金を払えば
日本人の労働移動もスムーズに進む
それでも足りなければ外国人に手助けしてもらう
勿論シンガポールのような厳格な管理をした上でね
キチンと対価を受け取ってもらって契約満了後は速やかにお帰り頂く >>476
そうあって欲しいと君が思っているだけで、
今の日本とその施策は全然違うでしょ >>475
技術革新とかシンギュラリティとかいった言葉知らなそう >>477
違うなら理想に近づけるべきだろう
既に人権問題になっているに
この状態をこのまま放置すれば国際問題にまで発展する >>478
それは同意
川口は太陽光については疎い >>479
だから>>471で君が言っているように受け入れる方向で改善している
そして、国民は投票結果を見ても分かるようにそれを支持している
これが現実
本当に拒否したいならトランプさんじゃないがやり方というのは他に色々ある
勿論、君みたいに寄った人もいるが例外ね 太陽光というか
自然エネルギー技術の進捗状況について川口は疎いと思う
>>480-481
ドイツを語る場合、技術力や経済、人権あたり極めて重要
技術情報に疎い状態では残念ながら自分の主義主張を言いたいだけで正しくドイツを見れてない >>482
>国民は投票結果を見ても分かるようにそれを支持している
>これが現実
選挙はシングル・イシューじゃありませんから
世論調査を見ても、
大規模移民導入について賛成多数だなんて結果は見たことない >>484
でも、お前よりかは川口のほうが分かってるよ
そりゃドイツ在住のジャーナリストだもん >>486
アマゾンのレビューからだけど
>「井戸端会議の主婦の発言のような浅い観点、ドイツ報道を個人的体験による感情のみをぶつけ批判するのは公平さに欠ける。」
だな
>>485
見たことがない?
私は社会実験をして、実際に受け入れているところを見ているわけで
本当に反対ならいつするのって話
それに多くの政策があり、それにあっさりと埋もれてしまう程度の問題って事だね(世間では) >>487
だからアンタが読んでないのに書評で感想ってバカだろ?
映画の予告編だけ見て良し悪しを決めるくらいにアホだと思うぞ
>私は社会実験をして、実際に受け入れているところを見ているわけで
だから、それはアンタの個人的体験であり主観じゃないか
世論調査で多数派を占めていなければ国民的合意が出来ているとは言えない 新聞などの世論調査で
移民政策賛成多数という結果があるのであれば出して欲しい
本を読んだら賢くなるってのは、
錯覚だぞ?
自分で考えないと、
いつまでも他人の意見に振り回されてるだけで、
底が浅い。
>>490
それはそうだと思う
学びて思わざれば則ち罔し(くらし)、思いて学ばざれば則ち殆し(あやうし) >>488
君も言ってるじゃん
技術について理解がないって
そんな人の意見をどう弁護しろと・・・
寧ろ、あのレビューの方がまともに見える
国民的合意なんてものはあとから説明するための詭弁
やってることと、そこから実現される未来が全て
だから、今やってる行動を見たら未来が見えると言ってるんだけどなぁー 別に政治家は、
世論の通り動くわけじゃない。
企業が充分なメリットを用意できるなら、
便宜を計るだけだろ。
その後に生じる問題の事なんて、
考えてないだろ。
>>492
川口のメインテーマは技術じゃないからな
その一点だけを突いて論破なんてね
少なくとも現地からレポートしている人間を全否定するとはどうかしているね >>492
世論調査で多数を取れないイシューのゴリ押しは難しい
憲法改正だってそう
賛否が拮抗して難しい >>492
>やってることと、そこから実現される未来が全て
>だから、今やってる行動を見たら未来が見えると言ってるんだけどなぁー
それはアンタの目がどうかしているんだよ
大規模移民導入は絶対にありません
断言します >>489
移民が当たり前になり家族が普通に海外で暮らす未来に調査してみると良い
日本は大昔からそうだけど、お上が施策を進める
当初はそれに一部で反対意見があっても10年もすれば、殆どの人はいいねーと言ってる民族
歴史が証明してる
>>495
憲法なら、まずは帝国憲法からの改正からみないと
一度方向性が決まれば半世紀は惰性で薦める
こんな国の根幹に関わる重要なことでもね
しかも一度採用するとその後に覆されることもない 憲法改正くらい大きな目玉だと
さすがに問題だろうが、
通常は、
公約破っても何の制約もないのに、
移民の問題なんて、
選挙の際の公約に取り上げるかすら不明だし、
仮に取り上げた所で、
後で、どうとでもできるだろ。
>>496
それならもう一度聞くが
今の移民、労働者の権利保護について
受け入れる方向?
それとも追い返す方向?
反対意見があろうとも、受け入れる方向で進んでいる
これが事実だよ
アメリカは保護主義頑張ってるが、政治的なポーズが終われば、受け入れる方向に舵を切り直すだろうな >>497
>移民が当たり前になり家族が普通に海外で暮らす未来に調査してみると良い
>日本は大昔からそうだけど、お上が施策を進める
>当初はそれに一部で反対意見があっても10年もすれば、
>殆どの人はいいねーと言ってる民族
>歴史が証明してる
ドイツやフランスで移民難民が何をしているか考えれば、
んなお気楽な未来などねぇわ
だから、そんな未来の調査なんて希望的妄想の域を出ないよ >>498
生活保護受給が増えてると言ってるけど、日本人世帯と比較してみるといい
何ポイント優位性がある?
先ほどの著者もそうだけど、比較するなら全体で見ないとね
考え方だが、
ブラジル人、100世帯で3世帯を支えてる程度の話
日本人は4人で1人の老人を支えてる
トリックがあるが、体感的に日本が労働力を必要としていることは分かるかな >>500
>反対意見があろうとも、受け入れる方向で進んでいる
>これが事実だよ
それは大規模移民政策とは違う
移民1000万人計画だっけ?あんなのは違う そもそも政治家は、
国民の生活のための政治をしてるんではなくて、
企業や特定団体への、
利益誘導のために存在してる。
前提からして、
考え方が違い過ぎるんでない?
まあ、
介護業界が
政治家に対して充分なメリットを用意できない、
可能性は否定できないが、
製造業は慣れとるだろ。
ただし、
移民受け入れは止めとけと思うがな。
これ以上、
労働賃金の低下圧力を高めて
どうするつもりなんだ?
>>501
そんな未来が来たら来たで考える
昔から日本人はそうしてきた
環境問題だって高齢化問題だって、原発問題だってそう
原発に至っては、爆発しても最終処分場は決まらないし
辞めるという話にはならない
一度とりいれたらそれを維持する国民性がある
ドイツは180度舵を切ったけどね >>503
>ブラジル人、100世帯で3世帯を支えてる程度の話
>日本人は4人で1人の老人を支えてる
うんまあ、
その比較はダメだろ。 >>503
移民が奴隷でない以上、彼らに対する福祉や教育に莫大な予算が掛かる
言葉だって日本語対応が十分でないだろうから公共機関に専門スタッフを配置しないといけない
そういった諸々の経費を移民によって利益を得る層以外も負担させられる
そして移民たちも当然年を取り、当然生活困窮者も更に増大するだろう >>505
介護関係、有権者の多くは老人とその家族
介護施設では、日本人だけしか雇いません、勿論、介護保険料を値上げします
また、介護施設は抽選で一部の人にだけしか提供できません
その代わり移民を認めません
こんな政治家に誰が票を入れるんだろうねって思う >>506
>昔から日本人はそうしてきた
移民問題は在日コリアンのケースで分かりやすいだろう
総体的に数の少ない彼らはノイジーマイノリティとして色々と厄介なことをしでかしてる
最近だと関西生コンとかあっただろ
とんでもねぇよ >>507
まぁねw
ただ、示された産経も日本人の割合を示してないし
このくらいのトリックはOKじゃないかな
ただ、老人を支える人材が不足してるのは喫緊の課題だと思うけどね >ドイツは180度舵を切ったけどね
だからそれは1950年年代にガストアルバイターを入れた経緯があったから
その弊害が今のドイツを確実に蝕んでいる
ドイツもフランスも移民難民であれだけ苦しんでいるのに
日本だけ例外でハッピーだなんて絶対にないから
>>508,510
それな彼らを日本から追い返すか?
その場合、日本のGDPは間違いなく低下する
彼らを取り込んだからこそ今の日本がある
そして、彼らを排除する方向には進んでいない
というか一部議員が言ってたがEUみたいな構想を練ってた人までいるレベル >老人を支える人材が不足してるのは喫緊の課題だと思うけどね
今の状態で失業率が下がったままだと、あと半年程度で自然失業率に到達する
賃金上昇まであと少し
そうなれば介護現場でサイバーダイン・ハルの実装とか進むから大丈夫
>>512
513とも重複するがドイツが今EUで最も影響力のある国になれているのはその施策のおかげだけどな
リターンの方が大きかった 総体的に数の少ない彼らだけれども、
ノイジー・マイノリティとして色々と厄介なことをしでかしてる ね
【2018.03.13】速報!! ついに連帯ユニオン関西生コン支部家宅捜索
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
まともじゃないわな >>514
人がいないのに誰がハルを装着するんだw
あと、hal、いくらするか知ってる?
多分研修費と維持費だけで君の年収より高価
それでも自立して介護はできない >>515
それはどうかな
人手がダブついているから
肝心要のインダストリー4.0があまり進んでいないとも
大事なときに、これは痛いだろ >>516
一部例外を取り上げても仕方がない
上で生活保護の外国人ガーと言ってるけど、
日本人と比べて何ポイント悪い?
知らないだろ? >>517
賃金が高ければ労働移動が進む
別にハルじゃなくてもいい
類似のパワードスーツは色々とあるだろ >>519
日本人の生活保護は老人メイン
当然、移民を大量に受け入れた場合
年金などが十分でない彼らが高齢化したらより一層ナマポ受給者が増えるね >>518
インダストリー4.0の提唱ができるようになったのは、
彼らが経済を支えてくれたからなのだが・・・
また、高度な技術者もかなりの数いるわけだし >一部例外を取り上げても仕方がない
総体的に少ない在日コリアンでさえ日本社会に害をなしている
移民を増やせば、更に状況が悪化するのは当然だよね?
フランスやドイツでの惨状を見れば簡単に分かること
>>522
人手がダブついているから
提唱できても実行が難しくなっている
これじゃ意味ないよ >>520
移動ってのは人材がいる場合の話ね
5つ仕事があって人は3人
どんなに頑張っても2つの仕事に人は回らない
>>521
その頃には次世代がいるでしょ
また、このスレはシンギュラリティを信じてる人がいるから言うけど、
技術が進歩していればそもそもナマポすら不要になってるんじゃね? >>523
日本の犯罪白書のデータを調べなさい 誤差の範囲内
>>524
提唱できるほどまで発展できたのは誰のおかげかって話
今だと1日でも早くシンギュラリティに到達した方が良い
そのための最善手は? >>525
>どんなに頑張っても2つの仕事に人は回らない
それは生産性の向上でもカバーできる
実際、ホワイトカラーの淘汰が進めば人員は確保できるよね
RPAでオフィスを追われた向きは今後増えるだろう
次世代ってね
ドイツやフランスの移民2世3世って相当にヤバイぞ
移民第一世代よりも状況が悪化してる
多文化共生の建前ゆえに
アラビア語やトルコ語でドイツの教育を受ける場合も多いから
彼らはドイツ語やフランス語が十分に話せないケースが多い
これじゃ差別に以前に仕事なんてありゃしない >>526
>日本の犯罪白書のデータを調べなさい 誤差の範囲内
違うな
朝鮮総連などああいう連中が何をやったか周知の事実じゃん
>提唱できるほどまで発展できたのは誰のおかげかって話
そんな話はしていない
肝心な時にそっから先に進めないんじゃ意味ないもの >今だと1日でも早くシンギュラリティに到達した方が良い
>そのための最善手は?
残念だけど見つからない
中国みたいな強権を使える国じゃないから余計に
>>528
今、ドイツは邁進してるし
EUで先頭を走ってるわな >>529
ま、君が嫌がってる、そこに答えがあるから見つからないんでしょw
それ以外に現実的な手段があるなら、自民党がやってるだろう 多文化共生の建前ゆえに
アラビア語やトルコ語を使って
ドイツやフランスでの教育を受ける場合も多いから
彼らはドイツ語やフランス語が十分に話せないケースが多い
これじゃ差別に以前に仕事なんてありゃしない
訂正
>>530
だからマクロンに主導権を奪われつつあるよ
>>531
ドイツが躓いている
それが答えじゃん
だから他国に出し抜かれる
残念でしたってね >今、ドイツは邁進してるし
ユーロでドイツだけが一人勝ちだったからね
既に他のユーロ圏が騒がしくなっている以上、んな状態は長続きしないよ
>>527
技術の成長以上に、人手不足で困ってるのが喫緊
実際、介護がまともに受けられず無理心中など日本人の死人が出てる
言語については技術で解決するだろう
ロシア語もトルコ語も知らないけど、個人旅行で
ロシアとトルコを同時に旅行できた
スマホさえ使いこなせれば何とかなる
ただネットのない時代だと多分無理だっただろうな
体感的にもボーダーがドンドン無くなってるわ >>533
そもそも移民がなければ、主導権がドイツに移ることもなかったけどなw >>535
>技術の成長以上に、人手不足で困ってるのが喫緊
>実際、介護がまともに受けられず無理心中など日本人の死人が出てる
それは巡り合わせが悪かったとしか
時代の過渡期には、そういう不条理な目に遭う人も出る
テクノロジーで言葉をカバーできても文化が違うと融合できないよ
欧州の場合、とりわけイスラム圏出身者は難しいだろうねぇ
日本の場合、もし移民政策を取るのであれば中国系移民が多数派になると思うけど
これも融和なんて出来ないだろうなぁ
チャイナタウン化している池袋とか行ってごらんよ
それに彼らは国防動員法の対象だから治安上も問題あるね
欧州におけるイスラム系以上に厄介だなぁ 日本に帰化した北京大学卒のインテリ、石平さんでさえアクの強い性格だからな
まぁ彼らは押しの強い強引な民族性だから
移民で入ってくるような食い詰めた中国人ならば更に厄介だろうねぇ
>>527
>RPAでオフィスを追われた向きは今後増えるだろう
これ現実には全く起こってない単なるお前の願望だよね >>538
>>RPAでオフィスを追われた向きは今後増えるだろう
>これ現実には全く起こってない単なるお前の願望だよね
銀行員は切られ始めているはずだけど?
通常は、
正社員を切りにくいから、
RPAを導入したら、
新卒を抑制するか、
契約社員とかの非正規に切り替えるはずだけどね。 まあ、ただ逆に、
現状でも
事務専用の職員はかなり
減ってきてるだろうだから、
完全なデスクワークメインの人間が減ってることが、
RPAによる人件費抑制の障害になる可能性があるのは、
皮肉な話だな。
>>543
言っても多分無駄w
取り敢えず、誘導と、誘導先でネタ提供はしといたので シンギュラリティまでまだかかるからVRに移行するわ
Oculus Goの発売でVRの時代が来た
シンギュラリティの前に大量の首切りの時代が来て嬉しく楽しいね
俺の嫌いなホワイトカラーが人余りで首切られる時代になったから
個人的には好景気に乗ってる並に追い風
ホワイトカラーの中でも特に嫌いな大学で遊んでばかりいる
高学歴私大文系の奴が行く銀行員の枠が圧倒的に削減されていて素晴らしい
クズ共はニートになるしかない
>>545
アホ丸出しだな
実際のところ全体のどの程度がどういう手順で自動化されるか全く知らない無知なくせに
ちょっとニュースで見た程度でこれからはRPAだとかはしゃいでるニートは滑稽だ
お前なんぞより高学歴さまのほうがずっと正しい認識で行動して、お前みたいなルサンチマン君を永久に見下し続けていくよ レーザープリンターだけは、何故か全く安くならず性能が上がらないのは何で?
むしろ退化してる
需要が減ってるわけでもないのに
日本は知らんけど世界的には需要減ってるだろ
北米で減り過ぎたせいでリコーは過去最高の損失出してるし
>>542
おー、いいスレあるじゃん
経済厨はあちらに大移動せよ >456
経済成長を見るのに、
ドル換算は基本的に意味がないよ。
自国通貨が増える必要があるのに、
(この意味においてGDPは本来役に立たない)
為替の変動を計算に入れる必要は本来ない。
ただ、
単年で、今の経済力を計る場合においては、
ドル換算だとイメージは掴みやすい。
逆に、
長期的に成長してるかしていないかを見る場合に、
ドルを使うと意味がわからなくなる。
日本の場合の方がイメージしやすいだろうから、
2011年〜2012年は円が強かった。
ドルベースのGDPは歴代でも最高値になってるけど、
円高だから、
円ベースで見ると当時のGDPは
ここ20年でも悪い方に分類される。
現地通貨で見ないと、
元から使いにくいGDPは更に
使えない。
でもまあ一応、
ドルベースも追加してみよう。
1997年の名目GDPを100とした時の、
2017年の名目GDPの値
現地通貨 ドルベース
インド 1068 617
中国 1014 1244
ブラジル 688 232
カナダ 237 253
米国 225 225
イギリス 214 168
フランス 176 176
ドイツ 165 192
日本 102 110
ちなみに
円高時の2011の名目GDPを100として、
円安時の2017の名目GDPをドルベースで出すなら。
2011 2017
日本 100 79
まあ、あまり使わない方が良い。
もう少しデータを追加してみよう。
2011年の名目GDPを100として、
2017年の名目GDPを算出
2011 2017年ドルベース 2017年円ベース
日本 100 79 111
切り取る期間の問題もあるんだけど、
2011年と2017年の景況感のイメージに近いのは、
円ベースで計算した場合になるだろう。
ただ、単年の経済力を見るには、
通貨を統一しないと比較できないので、
その場合のドルベース計算は意味がある。
まあ、
円ベースだろうとドルベースだろと、
日本の低成長は、
異常なレベルになっている。
この原因を理解していかないと、
本当にマズイことになる。
>>553
ディープマインドの奴って動きを見てるってことは動画で判断してるってことなのかな?
静止画の判断だけじゃなくついに動画の認識もいけんのかな? >>553
音声認識と映像認識をシームレスに補完出来れば、相当な精度の翻訳になりそうだな
語学一切勉強しなくて良かった
5年後ぐらいが楽しみ >>545
oculus goは大してすごくないぞ
CPUはスマホと同じSoCだし
性能はスマホVRと変わらず、少し出来ることが増えただけ
まああの安さは入門機にはいいと思うけどね
steamに対応してればそれなりの評価にはなるだろうけど… 翻訳は文章と文化の現象との関係がなるべく同じになるようにしなければならないから
AIに文系の勉強をさせないとうまくいかないと思う。
5年でできるんだろうか。
>>545
東大法学部卒の介護職とかできそう。
経済系は統計とコンピューターをやれば潰しが利くし。
文学系は心理学をやればつぶしが利く。 >>559
でも金田バイクかなんかでウィリーとか車ごとでんぐり返ったりとか
ゴーグルだけじゃ体感作れないからどうするんだろうか。 >>539
RPAは始まったばかりだわ
今後は金融業界ばかりでなく全領域に拡大してゆく
しかも高度化して非定型業務さえRPAはこなせるようになるね >>540
そう
その余剰人員が労働者移動する
せざるを得ないというべきか
失業率もそろそろナイル到達だから賃金上昇まであと一息だ >>541
エクセル使いだった派遣女性は介護方面へ >>562
という根拠のない予測
全体の中のごく一部の業務を代替できるだけで大げさに騒ぎすぎ
ライン工でもない限り仕事なんて対人コミュニケーションばっかなんだから
全工程を自動化するなんてムリ
にいとの望む世界は来ないよこの先 >>565
自動車の黎明期と同じだよね
その当時、誰もが自動車を運転する時代になるなんて予想できなかったし
ニートの妄想というのであれば
アンタこそ歴史も世間も何も知らないアホの願望だね >ライン工でもない限り仕事なんて対人コミュニケーションばっかなんだから
>全工程を自動化するなんてムリ
誰も全工程を自動化なんて言ってねぇじゃん
バカなの?
経理・総務・人事・法務などバックオフィス系はどんどん省力化する
ロボット法
http://www.keisoshobo.co.jp/book/b324580.html
ロボット法とは何か。
ロボット技術の発展が法に投げかける挑戦とはどのようなもので、
法はそれにいかに対応するべきか。
著者、編者、訳者など ウゴ・パガロ 著
新保 史生 監訳
松尾 剛行 訳
工藤 郁子 訳
赤坂 亮太 訳
ジャンル 法律
ISBN 978-4-326-40345-5
出版年月 2018年1月
判型・ページ数 A5判・272ページ
定価 本体4,500円+税
在庫 在庫あり
ロボット技術の進展に伴い発生する実定法上の問題を
27に分類し詳細に検討するとともに、
メタ技術としての法や人間とロボットの間の相互作用を規律する
環境デザインの一部としての法といった法哲学的分析も施す。
ロボット法研究において、
どのような問題をどのような観点から研究していくべきかを考える、
フレームワークを提示する。
ウゴパガロのロボット法、
第4章を読んで法律家が古代のローマ法をなぜ学ぶかが少し理解できた。
家長が奴隷のするビズネスを法的にどう扱うかという問題への解決法が
ローマ法に書かれているそうだ。
奴隷のビジネスとはいえ、
当然、ビジネス相手は奴隷ではないこともあるわけで。
で、高度な知性と自律性、さらに使用者にとって予測できない行為までする
人工知能の法的扱いの先例として
古代の奴隷の法的位置づけを考えるのは役立つ話です。 事務職は求人倍率0.25倍
今ですらほとんど消えかかった職業
>>569
にいとが最近覚えたRPAとは関係なく自動化できる分野はとっくに自動化されてんだよな
この先大規模失業が起きるレベルでの自動化なんてハッキリいやにいとの願望でしかない >>570
というか今も昔も文系の大半営業だし
自動化なんてされてないよね
にいとは現実見たほうがいいと思う AIが人脈使って積極的に取引先開拓とか不可能だよね。
>>560
すでにいるだろ
東大在学中司法試験合格した人が警備員やってんだから >>571
>この先大規模失業が起きるレベルでの自動化なんてハッキリいやにいとの願望でしかない
あーなるほど、
一気に数百万人単位で失業すると思ってるのか?
徐々に変化していく、
だから変化に気づきにくい。
仮に自動運転車が実用化されても、
一気には自動化されない。
設備投資に回せる資金はそんなに潤沢にない。
RPAも徐々に複雑な物に対応できるようになるが、
RPAの問題は、
会社ごとに事務処理のフォーマットが違うから、
汎用性が低いと言う点だな。
>今も昔も文系の大半営業だし
>自動化なんてされてないよね
アウトバウンドの営業は
今の段階では自動化は難しいな、
インバウンドなら自動化されてるが、
気づいてないだけなんじゃないか?
ネットの広告やらネットショップとかは、
営業を自動化しているものだな。 >>572
銀行・証券・保険とかほとんどネットで営業いらんやろ。 今のAIでは、
双方向のコミュニケーションを伴う、
アウトバウンドの営業はできない。
となると、
インバウンドの営業の代替がメインになってくる。
これからというか、
これまでもそうだけど、
人件費を大量にかけて
アウトバウンドの営業をするくらいなら、
人件費のかからない、
インバウンドの営業にウェイトを置きたいのが、
通常のベンチャーやら大企業だと思うぞ、
日本全国に販路を持とうとしたら、
人力でやればとんでもない人件費がかかるけど、
ネットを使えば、コストはさほどかからない。
一方通行的なアウトバウンドの営業は、
ネット広告でも出して、
インバウンド営業は
ネットショップの電話やメール対応だったけど、
今後は、
この部分もAIによる自動化や省人化が進むだろう。
>>574
職業経験があんまり無いうちは転職しても苦労はあんまり変わらないだろうけど
仕事が人生みたいな人が経験をあまり生かせない所に転職って難しいよね?
事務職のおつぼね様みたいな人が介護に転職しても、
資格もった若い女の看護師さんの上司に怒られながらじいさんをふきふきとか
さすがにかわいそうだと思うんだけど。 ID:gPZebvRZとID:AwGazAeiのNGでスッキリ
2022年には世界のAIの経済価値が4兆ドル(約440兆円)になるって話だから
2022年まで生き残れば新時代を迎えたと言える
2022年には世界はガラっと変わっているだろう
エクサスパコンも稼働しているし、あとは勝ち組として昇っていくだけだ
この時点でAI信仰は迷信だなどという言説も絶滅し
一般人の認識もAI=スマホと同等くらいの認識になっているだろう
VRも普及し世界を変えている事だろう
>>587
>世界のAIの経済価値が4兆ドル
ソース出せよ
だいたいAIといっても既存のソフトウェア産業と変わらんだろ
僕の代わりに働いてくれるドラえもんとか想像してんのか? >>587
せめて2025年までは生きようぜ
25年にもなれば、脳に関する研究成果が続々と出てくる。
そこから2029年にかけて、汎用AIへのフィードバッグが始まる。 >>589
というカーツワイルとかいうトンデモがテキトーに出した2029年を目標に今日も現実逃避を続ける >>587
朝鮮戦争終戦だとすると中身は全部統一朝鮮製になっていて、
実は孫さんが裏で全部買収してるというのがいいのでは。 >>592
まあこの種の予測は当たったためしがないし
ビジネス価値とかいうあいまいな指標を基に楽観的な願望抱いても仕方ないだろう この画像を見ても、時代の進歩を感じられない奴は半世紀ROMったほうがいい。
>>596
2010年から2018年の進歩は?
その2010年のチップ未だに現役なんだけど
進歩の加速度が急減速してね? 現代はガジェットに迫力がなくなった気がするな
こぢんまりしている
>>597
その分野は、もう進歩する必要がなくなった。
次を創る時代だよ、今は。 >>598
ほんとね
昔は10年一昔なんて言ってたけど、スマホとかここ10年で大きく進歩してない
それよりも前の10年、更に前の10年は本当に凄かった
ガジェット以外、例えばCTなどの医療機器も単純レントゲンからCTは
ドラスティックだったけど最近は速度が速くなるとかマイナーアップに留まってる様な気がする
カルテの電子化もネット普及してるのに未だに手描きの代わりにPC入力ってだけで本質的に役に立ってないよなぁー
ワトソンも東大で使われていた頃には期待したけど、そこから広がらないし
お掃除ロボにしても15年くらいもう同じ形状だし、食洗機や洗濯機に至ってはいつからだろうって話
そんな大昔の発展ではなくj、ここ10年くらいに大きな変化をまとめた物が見てみたいぞ>>596
どうでも良いが、最近明治の頃の歴史検証番組よく見るけど文明開化の頃の変化って
その画像とは比べものにならないくらい凄かったんだろうなぁーと思ったりもする >>595
NG機能ほんと便利だよね
2chmateはシンプルで使いやすいし >>599
>>600にも書いたけど生活に身近なところでの変化を期待したいけど何か変化あるか?
私事だけど最近N-BOX買った。中央線がかすれてたら余裕で対向車線に飛び出すけど
それでもしっかり線があれば結構な精度で自動運転してくれる。凄いなぁーとか言ってたら
高級車には昔から付いていたと言われたし、安くなったのは良い変化だとしても技術的に凄い変化ではない。
最近、明らかに時代が変わったと思える物が思いつかない。
3Dプリンター、近くに自由に使えるところがあるけど使う人が少なく商売になってないみたい
可能性はあるがガジェットを考える能力に限界があるし利用範囲が限られて過ぎてるのが不人気の原因だと思う NGの量ならこのスレがピカイチ
これもシンギュラリティ?
>>601
検索結果などもそうだけど、フィルタリング機能については
AIが搭載されると更に便利だと思う
ただメールなど海外からのメールは問答無用でスパム認定されるし
誤認率が多すぎて仕事では全く使えない 安倍首相ってなんでAIとかテクノロジーにこんなに鈍感だったんだろ?
中国はAIで主導権取れないとヤバイってわかってて
メチャクチャAIに力入れて日本を追い越していっちゃったんだよな
>>604
俺の会社のメールのフィルタリングは完璧だぞ
全くスパムも来ないし誤認識もない
どういう仕組みかわからんけど >>606
そうか?
本人は難病だし技術があったから首相に返り咲いた人だし歴代首相でもまれに見るほど技術には敏感だと思うぞ
寧ろ入れ込みすぎて詐欺見抜けなかったような・・・
>>607
それは凄いな
海外からのメールや添付ファイルが付いてると、そっちに入ってるOrz >>597
2010年代は画像関係が大きく進歩したと思う。
今やモニターは4kが当たり前だし、gpuも飛躍的に進歩した。 >>602
今の時代は、ガジェットより目に見えない物(サービス)が進化している。
スマホから派生したビジネスが、流行っていると言ってもいい。
現実世界の基幹技術が進化する時代から、ネット世界の中が進化する時代に移り変わった。
>>609
ブラウン管から液晶は凄い変化だったと思う
今4K使ってるけど体感的には複数枚合った液晶をが1枚にまとめれた程度なんだよなぁー
GPUも4K対応にして内部では凄い変化があるんだろうけど、4Kでゲームすると依然と差がないし
なんというか、全体で見ると線形で技術が進歩してるだけで
パラダイムが変わったという印象ではないんだよなぁー スーパーで自分でバーコードスキャンできるようになった。
>>610
睡眠時間を除くと、人生の半分は既にネットで過ごしてるんだけど、正直なところ、劇的な変化が感じられない。退屈すぎてうっかりスレチしてしまうレベル
10-20年昔のコンテンツ、掲示板やプロフィールサイト、IRCや普通のチャット、MADムービー
それが、FBやTwitter、5ch、Line、Youtubeになった程度であまり変化した気がしない
ただ、帯域があからさまに太くなったから動画配信サービスがTVに取って代わりそうな勢いがある事は大きな変化かな
ただ、これを除くとそこまで変化しているとは思えない。近い未来変わりそうな事ってある?
その図を見ても今あるサービスがちょっと便利になる程度にしか見えない。ワクワクしない。 >>613
596の画像とこれ、同じ人が投稿してるとは思えないな
なんたる皮肉w
>>612
確かにw
ガソリンのような危険な物でもセルフなんだし
スーパーも当然見習うべきだよな 劇的な変化?
オレが劇的な変化と思ったことがあるのは、
振り子時計から懐中時計の変化だけどな。
そうそう劇的な変化を目の当たりにすることなんて無いんじゃないか?
自分が生きている中で、
技術的な範囲の劇的な変化を
体感することなんて
そうそう無いんじゃないか?
恒常性バイアスが働くだろうし。
後で、情報を仕入れてマジで?
みたいな事は、あるだろうけど。
>>614
短縮URLで申し訳ないが、技術動向に関してはhttps://goo.gl/eVzS7Mに書いてある。
個人的な予想だけど、スマートコンタクトレンズや非侵襲型脳インターフェースが普及すれば、
女性が化粧をしなくて済む社会になると思ってる。
画像加工と顔認証で、いくらでも顔面を美化できるようになる。 仮に軌道エレベーターができるような
事になっても、
建設前から情報は入るだろうし、
建設に期間がかかるだろうし、
劇的に変化したと
体感できるのか?は、
微妙なんじゃないか?
量子コンピューター(仮)みたいなのが、
できたけど、
やはり、劇的な変化かと言われると、
どうなんだろうか?
例えば、
放射能の除染技術で、
核変換が使えると言う話が出てきた時
スゲーと思ったが、
体感できたか?と言うと、
実用レベルはまだだしな。
ペロブスカイト太陽電池は、
スゲー低コスト化技術のはずだけど、
体感できたか?と言うと、
まあ、できてないな。
多分、劇的な変化を
体感しようとしている部分に無理があるんでないか?
例えば、
携帯が普及する前と後で、
劇的な変化があったはずだが、
劇的な変化を感じていたか?
インターネットの普及の前と後、
同様に劇的な変化を感じていたか?
携帯がスマホになった。
恐らくこれらは劇的な変化だろう、
ただ今からすると、
リアルタイムで劇的な変化を感じていたのか?
と言うと、微妙だな。
スタイルはどうでも良いだろ
何十行も無駄にしてるわけじゃない
書いてる内容がくだらなすぎる事に突っ込んだ方が生産的だと思う
ゴミをばら撒くな、と。
そうすりゃ、スタイルなんか気にしなくて良くなる
なんせこの馬鹿が書くことがないんだから
つまり、
あれだな、日常生活において、
極端に不便を強いられていると感じている部分が、
急激に変化でもしない限り、
劇的な変化を感じる事は、
さほどないんじゃないか?
例えば、
上下水道がなくて、
毎日水を汲みに3時間以上、
重い水瓶を抱えて歩いていたのが、
蛇口を開いたら水が出てくるようになったら、
劇的な変化を感じられるだろう、
要は、
マイナスからプラスに引き上げられない限り、
劇的な変化とは、あまり思えないだろう。
じゃあ、
今の生活基準でコレを満たす可能性があるのは?
満員電車で通勤している人が、
在宅勤務になれば、
劇的な変化を感じられるかも知れない。
回線速度やダウンサイジングは程度の変化だよね
質の変化って何があっただろう?
>>620
別に辞書や書籍、友達との会話でそれが当たり前だし一切不満は無かった
でも、ネットの普及は目に見えて分かるほどの凄い変化だったけどなぁー
22時になるのがあれほど楽しみで仕方がなかった
その後はADSL、FTTHと線形な変化かな
当時は社会現象ともなり1日X時間以上はネットを使うと病気だと診断されたり生活様式の変化で混乱が見られるレベル
>>626
これは凄い変化だと思う
>>617
研究室レベルはともかく日常での変化がないと分からないなぁー
実際核種変換とか凄い能力のある電池やパネルもあるけどいつまで経っても店頭に並ばない
結局何かしらの不具合があるなどで研究室に留まっているんだろう >>623
発明の年表を見ると、
1960年代前半まではアナログな技術が主流で
それ以降はデジタルに置き換わってるんだよね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E6%98%8E%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8
何が言いたいかというと、
アナログ技術は物理空間で技術進歩を捉えられるのに対して
デジタルはソフトウェアになっていて、基本的に目には見えない技術
目には見えないものは分かりにくい
車や飛行機に比べて、パソコンや携帯の性能向上って一般的に分かりづらいでしょ?
これからはIoTという言葉通りに、
既存の物体+デジタル(AI&ビッグデータ)の相乗効果で
進歩を感じていけると思う
具体的には自動運転やロボティクスオートメーションかな
これまではアナログでしかなかったものと、デジタルとの融合に
シンギュラリティの可能性が見えてくると思う >>627
>一方で、他国は、様々なプラットフォーム上で開放されたデータを共有しつつ、
>グローバルデータの「互恵関係」を形成しており、中国はそこから排除されていると説明している。
これイラっとするな、Googleとか生データは一切外に出さないし
FBやTwitterにしても前ページを洗うようなスクレイピングなどしたら多分バンされるよな
どこに開放されたデータがあるんだろ?
それに開放されたデータなら中国からもアクセスできるような気が・・・ >>629
Wikipeidaにこんなページがあったのか
面白いな
人はアナログにもデジタルにもアクセスして感動できるわけで
そこで分ける必要もないんじゃない?
このスレで今デジタルや知見と呼んでる物は研究室の中での話で一般には出回ってない話ってのが大きいような・・・ 日本の高度なテクノロジーが作ったハズキルーペ
もちろんお前らは買うよな?
進歩してない厨は、いきなり車が反重力で空を飛び回らないと進歩してないと言い張るんだろ
解釈の原因は解釈者自身の固定観念。解釈の自由には責任が伴う
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
他人に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法マナーを要求
情報分析力の低い者ほどデマ宗教フェイク疑似科学に感化洗脳
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」に自己陶酔
人生経験の少ない者ほど嫌いキモイ怖いウザイ想定外不思議を体験
キリスト教は世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているト本
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的義務使命はない
宗教民族領土貧困は争いの「原因」ではなく「口実動機言訳」
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
実際なんも進化してないだろ
生きるのは大変だし寿命も延びてないし犯罪が減ったりもしてない
客観的データだけでなく幸福度も変わってない
世界戦争がなくなったのは進化だろうけど、そのぐらいだな
AI 燦々と この身に降って心秘そかな嬉し涙を 流したりして
人はかわいい かわいいものですね
自分の中では地図が凄く進化して便利になった
昔はドライブマップ買ってきて必死に探してたけど今は一発で出るし行き方まで分かる
感じ方は人によっていろいろだと思うよ
>>641
90年代まではマップルとか買って長距離ドライブした記憶がある。 >>600
>最近明治の頃の歴史検証番組よく見るけど文明開化の頃の変化って
>その画像とは比べものにならないくらい凄かったんだろうなぁーと思ったりもする
実は庶民が文明を身近に感じるようになるのは大正期から
大正年間は大衆文化が花開いた時代だった >>594
お前は何事に対しても噛み付いてばかりいるアホじゃん
ニュー速のバカ住民なの? >>574
合格率が極めて低かった旧司法試験時代の合格者も苦しくなってる
かなりのベテラン弁護士がクライアントの金を流用して逮捕とか悲しいよね >>575
お願い営業が減るから良いことだね
双方がウィンウィン
こんなの人の心を蝕む元凶だもの 特集 5Gからの招待
通信業界の変革者「5G」とは何者か?
最速・大容量通信の実現がクルマや町、コンテンツの概念を変える
http://emira-t.jp/special/5725/
2018年2月、世界最大規模となる携帯電話の総合見本市「Mobile World Congress 2018」が開催され、世界中から注目が集まった。
目玉となったのが、新たな通信規格となる「5G」。
エネルギー消費の観点からも、現代のインターネット社会におけるデータの通信量・速度は無関係とは言えない。
そこで本特集第1回は、同イベントで展示された各国企業の動きをレポートし、5Gがわれわれにもたらす変革に迫る。
5GがAIとロボットを進化させる
大容量データ解析、正確な送受信、通信革命が秘めるストロングポイント
http://emira-t.jp/special/5806/
本特集第1回では、都市や自動車などさまざまなモノの概念を変える新たな通信規格「5G」についてお伝えした。
この5Gが実用化されることで、それら以上に恩恵を受けるのが、近年話題の人工知能(以下、AI)とロボットの分野だ。
産業、ひいては社会のヒトやモノ、エネルギーの構造を変える可能性があるこの2大技術。今回は、5Gによって変わるAIとロボットの未来を、各国企業の開発技術を基に見ていこう。
5Gが人間のアバター・ヒューマノイドロボットを可能にする!
タイムラグなしの人間の作業を代替するロボット、実現近づく
http://emira-t.jp/special/5870/
前回まで、2月にスペイン・バルセロナで行われた世界最大の携帯電話見本市「Mobile World Congress 2018」(以下、MWC2018)の様子をレポート・分析してきた。
特集第3回となる本稿では、MWC2018でひときわ目を引いていた5Gロボットを開発するNTTドコモ、そして新日鉄住金ソリューションズに、近い将来、われわれの前に登場するであろう世界とその可能性を聞いた。 ごくつぶしが自分にとって都合のいい新時代を期待してるだけで
実際は今と変わらず人間の労働が中心なんだろうな世の中
働いてないしロクに知識もないからどうやって仕事が自動化されるかなんてみじんも語られてないもんねここ
まあ、
物質的な欲求を高めていったら、
どうあがいても、
幸福度の上昇は頭落ちになる。
日本がなぜ幸福度が低いのか?を、
考えるのもいいかも知れない。
技術的、物質的、
豊かさは幸福度にはつながっていない
可能性が高い。
物資的には上限や限界があるから、
どうやっても、
奪い合いが起きてしまう。
まあ、つまり
勝組と負組が生まれやすい。
幸せとは何なのかを、
科学的に分析した方がいいかも知れない。
ただ、
〇〇の科学は、
別に、
幸せを科学的に分析しているようには見えない。
幸せと不幸をそれぞれ、
分析して、
どうやれば幸せを感じられるか?
にフォーカスした方が、
恐らく、
色々な無駄がない。
トラウマやパニック障害の治療の手法として、
嫌な記憶を思い出したり考えた場合に、
報酬を与えると、
症状が改善するという事が分かってきている。
また、
アメリカのアルコール依存症の治療として、
アルコールを飲んで、電気ショックを与えると言う物がある。
これらは、
行動や思考によって、
ストレス物質やら、脳内麻薬が出ているのを、
強制的に書き換えてしまうという
手法になっている。
トラウマを抱えている人は、
トラウマと同じ状況や思考でパニックになったりするが、
それに対して報酬を与え、
アル中の人間にはアルコールを与えた時に、
電気ショックを与える。
これらは、
脳内麻薬とストレス物質の分泌のトリガーの書き換えになっている。
つまり、
トラウマを抱えている人間は、
同じ状況を考えたりすることをトリガーに、
大量のストレス物質が分泌されるように、
脳内が書き換えられてしまっているが、
その、
トラウマの状況を考えたりすることに対して、
報酬を与えれば、
ストレス物質の分泌が減っていく様になる。
単純に洗脳なんだが、
アル中の治療でも、逆パターンで同じことができる。
アル中の人たちは、
アルコールが切れると、
脳内の神経伝達物質のバランスが悪くなる。
その時に、
アルコールを摂取すれば、
脳内麻薬のバランスが回復するので、
アルコールを辞めることができない。
そこで、
アルコールを摂取する→脳内麻薬の分泌と言う風に、
書き換えられてる、
脳内の報酬系に対して、
アルコールを摂取した際に、
電気ショックを与えれば、
アルコールを摂取すると、
ストレス物質が分泌されると言う風に、
脳内の報酬系が書き換えられて、
アルコールを摂取することを辞められると言う、
治療法になる。
これを踏まえて、
普段の何気ない動作をトリガーに、
脳内麻薬を分泌するように、
脳内の報酬系を書き換えてしまえば、
人間は
日常でも幸福感を得やすくなるはず。
例えば、
立ったり、座ったりとか、
どうでもいいような動作をトリガーに、
脳内麻薬を分泌するように
報酬系を書き換えてしまえば、
多くの人が幸せになれる。
最近ニコニコで見た動画で冷凍保存で復活を考えてる人間は、
古代にミイラで復活を考えていた人間と思想の根底が同じって話を見て、
シンギュラリティは宗教やなってハッキリ分かったわ。
神を信じるって思想が、未来の科学技術を信じるって思想にすり替わっただけ。
>>641
それはここ10年ではなく20年の変化じゃないかな
>>636
日本についてだけど、寿命は確実に伸びてるし犯罪率も減ってる
もっと言えば交通事故など不慮の事故で死ぬ確率もね
ただちょっとずつの変化だけどね
>>659
君の中での宗教の定義が分からないけど
人の考えそのものが曖昧なわけで
「理解する」とか「生きる」とか「欲望」とか全て宗教じゃん
例えば物質が何故存在するとか知りたいと思う気持ちなんて
つまりは創造主やそれに近しい何かを知りたいという潜在的な欲求であり
宗教の根本じゃないか?
他にも人の幸福を追求するとかも、どの宗教にも存在してる
でもこれらって科学の根っこにある思想だよね 警察と自衛隊以外の公的機関は全て民営化すべきだね
競争させた方が良いサービスを提供できる
学校もすべて民営化で行こう
>>656 の犯罪数のグラフだけど、
2002年になんでこんな異常なピークがあるのか不気味。
しかも急に少なくなって行くのも不気味。
何があったんだろう。 カメラどこでもあるから窃盗なんてすぐ捕まるしネットや特殊詐欺に潜ったんだろう
またそういう見えにくい犯罪は現行犯で捕まえるの難しいし立件逮捕まで
専門家や人員が要るから捜査力を奪われてしまっている
なのでしょーもない窃盗とか受理したがらないw
>>660
古代のミイラの保存もCryoinicsの冷凍保存も最終的な目的(復活という目的)や死生観が全く同じ。
今の科学から見ればミイラでの遺体の保存方法は復活の見込みがないとしか思えんが、
それは今のCryonicsにも同じことが言える(未来の科学からすれば明らかに助からない方法をとってる可能性がある)。
ようするに曖昧なものを成り立たせようとする何らかの思想がある。
結局のところ、復活の担保は何かと言えば古代では宗教だったり神と言った不確かな思想だったが、
現代じゃ未来の科学技術と言った同じく不確かな思想になっただけ。 >>664
今でも犯罪の半分以上は窃盗だから受理してないってことはないだろ。 >>661
それやったら、独占企業ばかりになって酷い社会になるらしいよ
例えば、勝ち組企業で働いてる家の子どもは、0歳の頃から英才教育受けられるしそのための情報やリソースもある
一方、それ以外だと極端な才能でもない限りその地位が固定化してしまうみたいな話
今の日本でも東大に入る人ってなんだかんだいっても、子どもの頃から良い教師について、良い教育受けてるしね
情操教育にしても内情は見えないけど多分良い物だと思う
ある意味、日本の江戸時代とかそれで固定化してたのかなって思うわ
>>663
確かになんか不思議だな
GDPが横ばいだと治安がが悪くなるとか・・・?
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
>>666
曖昧な物を成り立たせようとする思想が宗教だというなら、
例えば目の前にあるパソコンなどの物質だって本質的には曖昧だよ
現代の科学で考えると、目の前の物質が突然消えて無くなる確率は0%ではない
感覚的にも物質を拡大すると殆どが無の空間ばかりだし
薄膜なら幽霊のように透過することも日常茶飯事
そもそもからして極めて曖昧な世界にいるけどそれがまともに成立していると仮定しているわけだしなぁー
唯一異なるのは、数学くらいじゃね?
あとミイラがよみがえらないとのことだけど、300年前から見れば現代技術なんて殆ど魔法の域だし時代が下れば評価は変わりそう
理論上ではあるけど、ブラックホールに吸い込まれない限り、原理上は復元可能らしいよ(ディスカバリーチャンネルで言ってた) >>665
熱力学第三法則に反してる気がする
温度差を活用した起電なら、初回の駆動時には熱勾配があるから有効だと思うけど
少ししたら両面共に同じ温度になり結局は冷却が必要になるんじゃないのか???
ペルチェ素子なども温度差が無くなったら発電できないし一方には冷却装置付けてるし・・・
意味がいまいち分からない記事だな
とりあえず、消費電力分の熱は必ず発生するしどこに行ってしまったのかが気になる
単純に効率の良い半導体が出来たという意味かな >>650
ま〜たニュー速のクソ住人かよ
お前死ねよ >>668
>曖昧な物を成り立たせようとする思想が宗教だというなら、
>例えば目の前にあるパソコンなどの物質だって本質的には曖昧だよ
>現代の科学で考えると、目の前の物質が突然消えて無くなる確率は0%ではない
お前文系か?話の本質が全然違う。
あtp、 >>668
>曖昧な物を成り立たせようとする思想が宗教だというなら、
>例えば目の前にあるパソコンなどの物質だって本質的には曖昧だよ
そう言う話をしてない。思想の根本にある部分の話をしている。
目の前にあるパソコンが曖昧な事と、未来においてCryonicsの技術で復活できる確率の話の曖昧さが同じなわけがない。
>現代の科学で考えると、目の前の物質が突然消えて無くなる確率は0%ではない
>薄膜なら幽霊のように透過することも日常茶飯事
そもそも量子を想定して、この話をしてるならお前は量子力学の事を全く理解してない。
現代の量子力学の解釈では目で見えるレベルのマクロな状態は古典力学で語っても問題ないとしている。
もっと踏み込んでデコヒーレンスの話にしたとしても、『目の前』の物質が消えてなくなる可能性はないと考えても支障がない。
目に見えてる時点で波動関数は収縮している。理解が全然足りていない。
>唯一異なるのは、数学くらいじゃね?
これも大間違い。
ゲーデルの不完全性定理を考えれば数学だって証明不能なものがある。
文系の連中は100%完全じゃない=曖昧って考える傾向があるのか反論が的を射ていない。
そう言う話してるんじゃないんだけどな。 >>663
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。
以上>>1から引用しました。 「ニート」をNGにしたのに出てきたからよく見ると数字の二だったんだね
「二ート」もNGにしましたよ
>>678
NGワードをすり抜けるため
にいと、など使う奴もいるから要注意 最近はそう言う姑息なことするやつは問答無用でIDからNGにしてるわ
競争が国を良くする
ほぼすべての公的機関の民営化
移民の大量受け入れ
生活保護の廃止
これらが必要なんだよ
>>680
そんなに現状を指摘されるのが嫌なのかお前
ならハロワ行けよ にいーツでもいいじゃん
自分が働いてないくずであることを自覚することがng処理することよりずっと重要だと思うぜ
>>663
K冊が怪しい
>2003年から街頭犯罪の認知件数の削減が警察評価における数値目標として設定された >>683
小泉、ケケ中の構造改革路線の失敗は明らか
財政均衡論もそうだが、失われた20年.30年と
その低成長、デフレ長期化の要因ですらある
同じ理屈で失敗し続けてるのにまだ規制緩和や構造改革が足りないと云うのには理解に苦しむね
取り敢えず、政治、経済の話題はなるべくこちらのスレで
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10
http://2chb.net/r/future/1498288837 >>684
お前IQ低そうだなw
ここのスレの人間みんな働いてるか学校に行ってるよw
その上で、学生やら勤労者に対してお前一人がワケの分からん話してるってことに気付けよ、いい加減
ようするにNGをかいくぐってるお前一人だけ空気読めてないのw >>690
やめたれw
身の回りの人物が全てニートに見える病気を患ってる彼に、何を言っても無駄無駄 >>690
このスレで語られてる内容を見てまともな社会人がいると思うなら相当頭弱いなお前
就活前の学生かピュアニート丸出しの書き込みしかねえよここ、ずっと >>692
お前はニュー速から流れてきたゴミだろうに
死ねよアホ >>691
苫米地英人氏にオウム信者の洗脳を解いてもらったように彼の誰を見てもニートに見える幻覚を直してもらおう。 俺卒研で材料をひたすら打ち抜いて断面図観る作業ずっとやってんだ
これAIで分析できたらこの実験そのものやらずに済まない?w
超絶面倒くさいからAI勉強して、なんとかなんねーかな
ビッグデータからこの条件でこの素材は何万回で壊れますみたいな
>>683
移民の大量受け入れは労働者全体の賃金を押し下げる
これはデフレ促進策
まったく見当違い >>696
>材料をひたすら打ち抜いて断面図観る作業
旋盤で穴を開けるのかな? >>692
>>693が返レスしなかったらNGで永久に見えんかったわw
で、お前みたいな無駄なコメントをNGにしてるから基本的にまともなレスしか見えてないのよ、俺の場合は
やっぱキミはIQ低いよねw >>698
ゆーて単純作業効率化できれば後の研究生がラクできそうやん >>696
AIで分析出来るようになるために必要なデータが、手でやる何倍も必要になるオチ
便利にするためには一度不便なことしなきゃならないのよ
AIは魔法じゃないんだから
まあちょっとしたジョークだろうけど >>702
自動にデータが集まってくれたらいいのか? >>704
自動でデータを集めるためにまた苦労するだけよ >>696
研究に意味がないと思うならテーマ変えんべ >>650
どのようにして自動化していくかは誰もやってくれないような仕事をいまだに募集してる側が一生懸命考えなければな >>710
研究に意味ないとは言ってない
企業の依頼だから変えるわけにもいかない
クソほど単純作業で面倒くせーからラクしたいだけや >>712
それで言えば俺が昔にやってたタンパク質の構造解析とか、
4,5年に1回くらいでノーベル賞が出てるような分野だけど、
量子コンピュータができたら組み合わせ計算だけで構造分かるから、
世界中の蛋白質工学の研究者全員いらなくなるわ
アカポスから製薬会社の人間から全員な >安倍内閣ってマジでAIとかITとか第4次産業革命とかほとんど興味ない感じだよな
こういう表面的な批判じゃ財務省と御用学者の思う壺
国民の本当の敵は財務省が死守しようとしている財政均衡論なの
金融緩和を止めさせようと画策する日銀官僚も日本の敵
日銀政策委員会内で片岡剛士さんが孤立気味らしい
新番組「安達誠司のマーケットニュース〜黒田総裁2期目初の日銀金融政策会合について」
平井基之【チャンネルくらら・5月2日配信】
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
&t=0s >>713
馬鹿みたい
四、五年に一回ノーベル賞が出る分野、マシンパワーだけの勝負なんだってさ
研究者全員いらないんたと
ほんと、なんでこんな馬鹿が知りもしないこと知ったかぶりして書きたがるんだろ 材料が自動で供給できて自動で形を決めて打ち抜ける機械が無いと
AIだけできてもだめなのでは?
>>717
少なくとも俺はこの分野でそこそこのキャリアがあるし、
理由聞かれればほぼ全部答えられる根拠がある。
>マシンパワーだけの勝負なんだってさ、研究者全員いらないんたと
タンパク質の構造計算予測にどれくらい時間掛かると思ってるんだお前?
アミノ酸鎖が長ければ何十年かかっても立体構造予測なんてできない。
じゃあ、ノーベル賞取った連中は何やったかって言うと、
X線とかNMRでの構造解析とかをやった。
じゃあ他のタンパク質も普通に構造解析すればいいじゃんって話になるが、
それができないからたかが一個のタンパク質の構造が分かるだけでノーベル賞が取れるんだよ。
それが量子コンピュータなんてものができて計算だけで立体構造予測なんてできようものなら、
X線やNMR使って解析なんてやらないに決まってる。
理由はX線ならSPring-8とかのビームラインが必要、
NMRはそもそも低分子のタンパク質しか無理だし完全木造の施設じゃないとそもそも使えない。
>ほんと、なんでこんな馬鹿が知りもしないこと知ったかぶりして書きたがるんだろ
で、知ったかって言うなら俺の書き込みに反論してくれよ。俺も全部反論してやるから。 >>719
馬鹿だなあ、こいつ
一つ目
四、五年おきにノーベル賞とったんだろ
あげてみろやw 二つ目
マシンパワーだけで研究者が不要になることを論理的に説明してみろ、ボンクラw
>>718
材料を解析して打ち抜いた結果を計算できたらって話
実際に撃ち抜く必要がなくなったらラクだ
今は何万回も打ち抜かなきゃどうなるかわからないから渋々やってるが >>720
2000年以降に限って、手法まで合わせれば構造関係が関連する研究はこれだけ出てくる
2003年(医):核磁気共鳴
2004年(化):ユビキチン
2009年(化):リボソーム
2009年(医):テロメアーゼ
2012年(化):Gタンパク質受容体
2013年(医):小胞輸送
2015年(化):DNA修復
2017年(化):クライオ電子顕微鏡
ほら、反論してみろよ まぁ、これからの時代、実験化学に精通する人材は少なくなるだろうね。
理論化学や計算機化学、そしてそれを支える情報工学者が活躍するようになるだろう。
実験から理論を導くという時間を無駄にするアプローチは、需要が減る一方で、
機械学習やシミュレーションで理論を導くアプローチ、いわゆる「マテリアルズ・インフォマティクス」が流行る傾向にある
>>722
何万回も打ち抜いて解析すると、計算のやりかたがわかるんじゃないの?
計算のやり方がわかったらそれを使って計算するAIが作れるようになるのでは。 >>700
嫌なことから逃げ続けてる低学歴のカスwwww
一生ネットに引きこもってろよ >>726
うわぁ...
現実でもネットでもまともに会話できない人間の末代がこれかぁw >>723
馬鹿だなぁ、ほんとにw
>タンパク質の構造解析
で、マシンパワーだけに依拠してノーベル賞が取れるんだろ?
どれがそれに値してんだよ、ボケw ホント、なんの反論にもなってねぇ
>少なくとも俺はこの分野でそこそこのキャリアがあるし、
だとさw
爆笑もいいとこだ🤣
>>721
すでに反論済み。
X線の構造解析には出力の関係上大型の施設が必要。
NMRは小型だが、木造施設にしなきゃダメだし、低分子量のタンパク質しか分析できない。
ぶっちゃけ一番の問題は金なんだがな。
もしこれが構造解析ではなく構造予測だけで立体構造が分かるようになるなら、
DNAのコドンからタンパク質のアミノ酸配列が分かるから、
それを構造予測するだけで立体構造が分かるようになる。
さしずめ釘やら柱やらのパーツだけ写真にとれば最終形の家の結果を完璧に出力してくれるようなもの。
人間に限って言えばゲノムは解読済みだから、プロテオミクスがその時点で終了する。
これに必要なのは研究者じゃなく、単なる技能系の職種の人。 草多用する奴って
追い込まれてたり、なんとか反論しようと必死に見える
>>730
馬鹿じゃねえのか、お前?
お前の主張はマシンパワーだけで研究者がいらなくなるしノーベル賞の受賞もできるというこっちゃ
んで、馬鹿の発言に付き合ってやると核磁気共鳴のどこが
たかが一個のタンパク質の構造解析
と、どーやって関連付けできてんだかなんの説明もできてねぇw
なんの研究してんだよ、お前?
査読論文なんざ書いたこたねーだろw >>731
こーゆーの、やめとけw
哀れか通り越してるw >>728-729
で?w
低学歴そうな君は論理的な反論はしてくれないんだね?
ユビキチンとかGタンパク質とかの構造解析はX線結晶構造解析で取ってるんだよ?
その結晶構造解析の手間を量子コンピュータが構造予測で出してくれるなら、
その時点でノーベル賞ものの研究なのが理解できないほどアホなのかな?
この二つって教科書にも載ってるレベルなのにそれすら知らないで俺にかみついてるアホなのかな?
他の構造が分かってないタンパク質についても、
創薬分野じゃレセプタータンパクに効く薬一つ作るだけで
数百億の売り上げになるのが分からないほどアホなのかな?
何一つ知識もない、教えても理解できないほどアホなら黙っておいてくれないかな?
このスレって、学も教養もないくせに何でマウンティングだけ取りたがるアホが多いの?
上から目線でモノ言いたいならそれなりに理論武装してから来いよ。 何でもいいから早く俺の目の前に進化を持ってこい
何も進化せずカチャカチャ、
まるでニートの生活を見てるかのようだ
もっと震えるぐらいの進化を見たいんだ
ID:9Of7C+8Lの言いたいことは分かるがただの揚げ足取りだろ。
流石に俺も研究者はいないと量子コンピュータがあっても仕方ないと思うしノーベル賞も取れないと思うが、そこの間違いはどうでもいい。
下らないレスバトルにレスを消化しないでもっと有益な議論をしようぜ。
>>735
なんの説明にもなってねぇだろ?
それのどこがマシンパワーだけでノーベル賞とれる事に繋がってんだよボンクラw
ほれ、早く説明してみろボケw >>733
>馬鹿の発言に付き合ってやると核磁気共鳴のどこが
>たかが一個のタンパク質の構造解析
>と、どーやって関連付けできてんだかなんの説明もできてねぇw
もう、お前のその「たかが一個のタンパク質」って書き込みが低脳なことを示してるじゃん。
説明できてないんじゃなくて、お前がアホだから理解できてないだけじゃん。
冗長的になるから、分かる人間に説明するようにNMR使えばタンパク質の解析できるだろって話をしてる。
これが量子コンピュータで構造予測出来るってことになればその解析の手間すら必要なくなる。
シーケンスだけで勝手に構造が分かるんだし。
研究者はその前段階でin vivoやin vitroの条件からリコンビナントのタンパク質等を、
全体的に解析するのか部位ごとにバラして解析するのかとイロイロ条件を変えてやるんだよ。
何も意味が分からんことはない。こんなの俺に文句言えるレベルで知識あれば言わなくても理解できるはず。
お前が知識ゼロの人間なら仕方がないって言ってやるけど、
俺に対して>>717であれだけ馬鹿にしておいて説明の意味が分からんとか舐めてんのかって話だぞ?
喧嘩売るだけ売って、そもそも何の知識もないとかお前の方が意味分からんわ。 >>736
発明だけできていてもたぶん人材不足で実際にはなかなか作れないのだ。 >>735
そのおっさんユビキチンとかレセプタータンパクどういうものかから教えないとわからんよ。 >>740
人材不足って単純に頭数だけって問題でも無さそうだよな
ハイテク大手が青田買いしてるのも一躍買ってる 教授引き抜くのに何千万もの金をチラつかせるとか 正直量子コンピューターで研究者が要らなくなるか要らなくならないかはどうでもいい。
研究が爆発的に加速するのは間違いないだろ。
ただ、研究者が要らなくなるという主張に関しては言い過ぎだと思うね。
量子コンピューターが完成すると同時に突然意志を持って人間を襲うレベルにあり得ない。
>>737 >>743
>研究者はいないと量子コンピュータがあっても仕方ないと思うしノーベル賞も取れないと思う
まず、俺は「量子コンピュータでノーベル賞が取れる」とは一言も書込んでないからな。
俺が書いたのは「タンパク質の構造解析でノーベル賞が取れた(4、5年おきに)」だからな(>>723)。
その上で、量子コンピュータができたら「その時点で構造解析の研究者が必要なくなる」って書いてるの。
だって構造分野の研究は構造解析に到るまでが研究だぞ?
それ自体がスッパリなくなったら研究のしようがない。残るのは技能関係の人だけ。
じゃあ逆に聞きたいけど、この状況でどんな研究者が構造分野に残るのよ? >>735
原子の性質が性格に数式で表せない以上、いくら素晴らしいシミュレーターがあってもタンパク質の発見は無理じゃね?
万物の方程式とかあるけどあれまともに機能しないとか聞いた
また、確かシミュレーターソフトによって分子の挙動が異なったりしてたような・・・
だから、マシンパワーがいくらあったとしても、近い物は生まれるかもしれないが本物は出来ないんじゃない?
もっと言えば、そんな凄いソフトウェアがあるなら人体丸ごとシミュレートしたらマトリックスやF13が明日にでも出来ちゃうんじゃ?
現代ってそこまでSFだっけ?
>>671
理系と文系を分ける時点でお察しなきはするけど、本質はそこ
例えばR^2が正しいか判定しろ。いくら頑張ってもそこには人間の主観が入ってしまう
その主観の幅はそれぞれという事。ここが本質。
実例を挙げるなら、科学者はある程度正しい幅を知っていると言うが本当か?
原発の安全性は天文学的な確率分の1でしか起きない
世界屈指の科学者の集団が出した答えだ
しかし結果は3回の大事故に繋がってるしこれからも起こるだろう
科学者の主観が如何適当かよく分かる
日常で気にしなくても良いレベルというのはまぁそうだろう
それが大方の見方だし金融の世界でもそうだ
しかし、主題であった宗教的な曖昧さクライオニクスの可能性、現代物理の不確実さ
正直、どれも関係者が可能性を信じて、単純に信じたいから信じているだけにしか見えない
含まれる主観の割合が大きすぎる >>746
>原子の性質が性格に数式で表せない以上、
>いくら素晴らしいシミュレーターがあってもタンパク質の発見は無理じゃね?
前提の話が違う。
今は人間のDNA配列がゲノムプロジェクトでもう解明されている状況。
高校の生物でコドン表ってのを習ったと思うが、
そこからDNAから作られるたんぱく質のアミノ酸配列ってのも分かってる状況。
これが前提。
アミノ酸配列って釘とか柱とかコンクリートみたいなもの。
適当に転がしてしまうとただの廃材の山になるわけだが、
これがちゃんと組上がれば建築物として成立する。
一応、人間が構造を見ながら組み立てることも可能。
研究者が不可能だったのをゲーマーが数週間で解明したってので話題にもなった
http://www.chem-station.com/blog/2011/11/-foldit.html
で、この組立パズルがアミノ酸配列がクソ長いと総当たりでやった場合、
何十年かかっても構造がちゃんと組上がらないが、
量子コンピュータ使えば並列で計算できるから暗号解読とかと同じで一瞬で分かる可能性がある。
それだけの話。 >>672
数学にも、ゲーデルの不確実性定理なんてあるんだ。知らなかった。
ただ、これ数学だけではなく、「理解して信じる」と同じで、
理解(分かる)というものは極めて直感的でそれそのものはまともに定義できない
つまり、究極的には何かを直感で信じるって事でしょ
鰯の頭でも神様になるじゃないが、そもそも世界が曖昧だと言っているような物では?
プログラミング次第では、コンピュータは絵画を理解できるとか
分かるとか、最近考えることがあるが、理解って何だ?って思うことが多い
数学的と言うよりも哲学的では?
ただ、数学は不都合があるなら公理を作ることで回避できる気もするけどなw >>747
アミノ酸パズルっていうけど、組み合わせって囲碁よりも単純なんじゃない?
囲碁の場合組み合わせ総数は確か観測可能な宇宙にある素粒子の数よりも多かったよね
囲碁と同じで分子の動きもルールが分かっていれば
例えば、アミノ酸の原子・分子的な性質が分かってるなら、
囲碁ソフトのアルゴリズムと既存のハードウェアとプログラムで十分に可能なんじゃない? まあ量子コンピューターで研究が楽になれば、
いままでノーベル賞とれてた研究も賞もらえなくなるだけのことではあるけどな
がんばって研究したほうが偉いと思うよ
>>748
>つまり、究極的には何かを直感で信じるって事でしょ
全然違う。
公理や公準があって論理展開して言った結果の話と、
思想信条の話をごっちゃにしてる時点で間違ってる。
100%絶対じゃない=宗教って勘違いしてるだろ。
>>749
囲碁の研究者じゃないから、どちらが難しいかは知らん。
それでも製薬会社の人間が数百億掛けて構造解析するくらいには難しいけどな。
で、結局ID:9Of7C+8Lのアホは謝罪もなく逃げ出すわけね。
1日経てばID変わるだけだと思ってるんだろうけどな、
お前いつもの煽るだけのカス野郎って分かってるからな? PDBではもう14万登録されてるけど、タンパク質ってどのくらいの数があるの?
エロイ人教えて
>>753
論理展開してると言うけど、
その論理について、なぜを繰り返したら
最後は意味が消失するんじゃない?
また、ABCだっけ、証明した!ドヤ!
でも、周りの数学者はその証明が理解が出来ない
こんなの見てると、理解ってなんぞやって思うのだが・・・
思想信条についてだけど、例えば宗教を信じている人は
ほぼ100%それが正しいと理解や認識をしているわけだよ
でも、他人は理解が出来ない
この両者の差がよく分からない
数百億円が業界全体か一社か分からないけど、薬品1つ分の開発費程度じゃん
その程度しか出資する気がないって事は、そもそも大きな意味のある研究なのか?
GoogleなんてDeepMindの買収だけで500億円出資、その後の研究にも多分湯水のごとく出資してそうだし
あと、上で分子の動きが分からないと書いたけど、できあがったタンパク質がどのように生理的に作用するか?
これがシミュレート出来ないとタンパク質だけ同定できても、ゲノム解析だけでは殆ど何の成果もないようにあまり意味がないような気も・・・
どちらかと言えば、量子コンピュータよりもシミュレートプログラムの方が待たれてる気がするんだよなぁー 昨日コンピューター将棋選手権あったのか
見に行けばよかった
宗教と科学の違いは、
基本的には、
再現性と反証性にあるから、
理論の曖昧さや不確実さは、
本質的には同じだけど、
それは説明の仕方が悪い。
理論というのはどこまで行っても、
不確実性と曖昧さを排除しきれないけど、
科学的な範囲においては、
ある程度の再現性を持っていることと、
反証が可能である必要がある。
つまり、
複雑系においての入力に対する出力の再現はできなくても、
細分化してノイズを取り除けば、
単純な範囲では再現性が取れたりする。
反証可能性は、神が人間を作ったとかにした場合、
反証しても意味がないから、
万能の存在や万能の仕組みを想定してはいけないという事になる。
ただ、理論物理は再現性がとれないものもある。
ビッグバンとか再現できないからね。
ただ、
単純に再現性やら、
反証可能性を取っ払って、
理論だけに注目した場合、
宗教も科学も、
本質的に違いはない。
が、これを理解するのは、
結構、ハードルが高い。
ただし、
宗教も科学も、
理論構築の構造が同じであったとしても、
宗教が実社会で役に立つとか、
科学が実社会で役に立たないとか、
そう言う話ではない。
まあ要は、
無理に宗教と科学の
理論構築の仕組みが同じであることを、
理解しなくても、
実生活には特に問題はないし、
大体の場合、
説明が結構複雑になるので、
説明しても相手が理解してくれるか?は、
相当のぞみが薄い。
また、
ここから導き出されるのは、
科学も宗教も同等に信頼できるではなく、
科学も宗教もどっちも、
大して信用できないと言う、
科学と宗教、
両サイドに喧嘩を売る話になるので、
あまりよろしくない。
まあ、哲学的な思考と、
科学的な思考は、
思考方式が似通ってる位にしておけば、
ある程度の人は理解してくれるかも知れない。
>>758
宗教ってその殆どは再現可能性やら反証可能性やらを考慮しるから宗教も科学カテゴリーじゃね?
例えば以前は天動説だったけど地動説を認めたりしてる(当時はそれが経験則より妥当だと思われていた)
証明できないことは認めないけど、それは科学でも再現性無しとか議論が分かれることは普通にあるし
違いを見つける方が難しいような・・・ >>761
宗教と科学が同じカテゴリー?
理論構築の構造が同じだけでは、
同じ分類にはならんのでは?
空飛ぶスパゲッティーモンスター教が、
宗教と言うカテゴリーに当はまるほど、
(一部の国では認可されてる)
宗教が柔軟性をもっているなら、
宗教と科学が同じカテゴリーと言っても、
さほど問題ないだろうが、
宗教側の柔軟性に問題があるんじゃない?
そもそもスパゲッティーモンスター教徒は、
宗教を信じていないだろうしな。 シンギュラリティは宗教
救いを求めてる奴が多すぎる
ちょっと哀れに見える
>>764
自分は、自分の病気が治ればいいなと思ってる。
技術の発展にすがるしかないんだよ >>764
職がなくなって野垂死にするのを危惧している。 >>771
‥‥へ?
前にニュー速辺りで嘘判定されてたけどマジなんだな
テスラから逃げて来た感じか?
インテルってグーグルと共闘戦略とってたよな?自動運転で >>772
ジム・ケラー氏
→インテル上級副社長に就任
クリス・フック氏
→インテルGPUチームに移籍
インテルはイスラエルの「モービルアイ」を買収した上で、
更にGoogle(Waymo)とも戦略提携を結んでいる。
たぶんハードウェアの提供だろう。 テスラ Google ─── Intel
↑↓ || ||
NVIDIA vs Waymo vs Mobileye
↑↓ ↑↓ ↑↓
トヨタ ホンダ 日産
テスラ Google ─── Intel
↑↓ || ||
NVIDIA vs Waymo vs Mobileye
↑↓ ↑↓ ↑↓
トヨタ ホンダ 日産
(PC用に最適化)
バフェットさんがポートフォリオの23%までアップル買い増した
ハイテク株さらに伸びると思ってんだな
一方テスラはちょっと苦しそうになってきた
シンギュラリティなんか来るわけない
新井紀子もそう言ってたし
道具が真に知能化したとき、人間は苦悩することになるだろう
りんなみたいなバカじゃなくて本当の人工知能と話してみたい
素材関係者なら詳しいらしいんだが
人の皮膚と同等のバイオ皮膜って開発されててそれ使って人の体作って人工知能入れれば
彼女にもなるんじゃないか?
>>785
百歩譲ってそれで人の皮膚が作れたところで
そこからタンパク質の立体構造物(すなわち臓器など)を現代の科学技術ではまだ作れないんだよなぁ…
現実的な線としては死亡直後のホカホカ臓器を移植してフランケンシュタインを作るくらいか、まぁそれで蘇生できるとはとても思えないが
身体を金属や機械で作って皮膚で覆うアイデアならワンチャンあるかも知れない
ただ人工知能の技術進展が君が期待しているほどまだ進んでいない >>779
新井紀子は熟女ソープ嬢としてシンギュラリティを迎える >>787
昔は男のほとんどは童貞のまま死んでいったからな
狩りが上手い一握りの男だけがセックスして子孫を残せたんだよ >>788
新井さんのようなAIも教育関係も知ってる専門家こそ生き残って
お前らただの勤めびとが落ちぶれるんじゃないの? >>790
それはおかしいな
昔は多産多死で男を選り好みしてる余裕はなかった
そうでなければ人口のボトルネック状態を回避できなかった
もちろん相手にされないダメ男もいたろうけど >宗教も科学も、本質的に違いはない
>宗教と科学の理論構築の仕組みが同じである
ID:mhtmk9RPが根本的に間違ってるのは、科学としての『信用』と宗教としての『信仰』をごっちゃにしてるところだわな。
不確かなもの、されど確度としては高いモノを信じることは、普通は信仰とは言わない。それは信用とか信頼だ。
だから、古典力学が成り立っていると『信用』するのと、古典力学が成り立っていると『信仰』するのでは大きな差がある。
その後の方向性がまるで違う。
これは科学と宗教には本質的な違いがあるからだし、理論構築の仕組みが違うからだ。
『科学信仰』は本質的に宗教であっても『科学への信頼』は宗教ではない。
>>790
ヤノマミを見ても同じことが言える?
霊長類のメスが交尾の際に独特の声を出すのは「この声を聞いてるあなたもこっちへいらっしゃいよ」ということだぞ >>794
>>「この声を聞いてるあなたもこっちへいらっしゃいよ」
イイね >>788
新井さんのAIの本、バカ売れみたいだね
結局それかよって感じ >>791
新井紀子はdeep learningも使いこなせない。
AIの先端より2~3周回遅れ。 昔「国家の品格」って本がバカ売れして、それに乗っかて「女性の品格」とかの本を出した人もバカ売れしてた
新井さんも結局AIに乗っかて儲けたいんだなと思った
女性は新しいことを創造するのは苦手だが、人や社会の流れに敏感に反応して乗るのがうまいよ
新井先生の本が売れてるとこを見ると人間は人間が好きなんだなぁって感じる
どう考えても技術の進歩は止められないし、知能の面でも人間を追い抜くなんて当たり前のことも認められなくなるんだから
人間が嫌いなタイプがシンギュラリティを信じ推進するのも当然だな
人間はいてもいいけど、不可侵の関係であるべきだ
今の世の中は人間関係が深すぎ
>>799
> 新井さんも結局AIに乗っかて儲けたいんだなと思った
> 女性は新しいことを創造するのは苦手だが、人や社会の流れに敏感に反応して乗るのがうまいよ
新井紀子を以って女性がどうこうと一般論にしちゃうのはどうかと思うがね
例えば科学評論家の竹内薫なんかも自分の理解できないことでも流行にちゃっかり乗って小銭稼ぎするのが上手って意味では同類
もっと言えば男女を問わずマスコミで持ち上げてもらえているのはほぼ例外なく 【人や社会の流れに敏感に反応して乗るのがうまい】 連中
マスコミへの出現頻度の高い人間で独創的で深い洞察に基づく学者や評論家なんてまず居ない
流行の言葉をチャッチャッとそれっぽく料理して(だけど内容のない)新書出しちゃうぐらいの思考停止できて要領の良い人間でないとマスコミでは相手にされないよ
深くて独創的な洞察なんてマスコミからすれば不要というよりも有害なのよ
だって学者にしろ評論家にしろそういう本物はマスコミが言って欲しいこととは別のことをしゃべりかねないからね
マスコミにとっては流行の言葉をさももっともらしくかつ内容のない形で話してくれるのが最も都合が良い
新井紀子にしても竹内薫にしてもそういう類の人間ってだけのことだ >>802
そういう類の人間は社会学でもやって、自己満足しててほしいもんだ >>803
だからそういうCMHの職業の人が生き残るんじゃないの?
今まで理系が担ってきた領域を汎用AIが代替するんだから
人はより人に関わる仕事にシフトしていく
スポーツ選手同様に、哲学・宗教や社会学は、人間が扱うことに意味がある 新井おばさんはこんな事を言ってる。
http://eveiljapon.com/「ai-vs-教科書が読めない子どもたち」抜粋/
今アクティブラーニングという教育方法が画期的だと言ってはやってるけれど
この教育方法はピントがはずれていてAIと共存する社会で暮せるようになるために
効果無いみたいな意味らしい。 シンギュラリティ否定してる新井ですらこれからパラダイムシフトが起こることは認めてるんだろ?
多かれ少なかれ程度の差があれど学者の意見としては蒸気機関レベルの大変動が起こる事には同意なんだろ
ちなみに蒸気機関が登場してから一気に発展してるわけではないんだよな産業革命と呼ばれるまでの移行期間は逆に停滞してたというのが驚き
>>806
移行期間に停滞していたのは、人力馬力風力水力を使う系の産業の人が
仕事が無くなって行って景気悪くなったからだよね?
風車小屋の秘密の爺さんみたいな。
で、風車小屋の壁がすり減って爺さんもいなくなって
景気悪い人が全部引退していなくなると、残ったのは蒸気機関系の産業の
景気のいい人だけなので世の中の景気の平均が上がって良くなったと。 >>800
人間が好きというより
シンギュラリティ信仰してるのがホリエモンみたいな知ったかのならず者ばかりでうさん臭く見られてるのもあるんだろう
現代人は技術の進歩は認めてるが、身体性を無視した空論ばかり跋扈してるもシンギュラリティが宗教扱いされる理由でもあるな
カーツワイルにしてもアルゴリズム至上主義なんだよね、知能に物理的実体は必要ないとかいう信仰を吐露してるし
シンギュラリティで何でもかんでも世の中変わるとか言ってるやつ見ると、こいつ働いてねーだろ、って思ってしまうわ 男は極一握りのモテと圧倒的多数の非モテに分かれる
昭和の時代は見合いで非モテもSEXにありつけたが現在は非モテは極度のSEX不足になる
>>808
第一次産業革命における技術的失業者は労働移動できなかった
その子供や孫の世代にならないと解決しなかったようだよ
恐ろしく過酷な移行期間だったのだ >>809
そういうアンタはアンチシンギュラリティ信仰じゃん
同じ穴もムジナだよね >>811
うーん
そうなると今回の移行期間にはそのまんま当てはまる訳でもないか
ただ、ついていけない奴らは多そうだな
内容的にそれ相応の教育を受ける必要があるだろうし >>802
新井はともかく竹内は分かっているだろう >>810
精子ってそういうものなんじゃないかな。
目標にたどり着けるのは一匹だけ。
でも、最後に力尽きるまで全力で泳ぎ続けられるのが嬉しいんだし
美しいんだよ。 >>801
同意
アドラーいわく
人間が抱える悩みの殆どが対人関係なのだそうだ >>798
新井は文系寄りの研究者
だから山川宏、金井良太、高橋亘一とは立ち位置がそもそも異なっている
他流試合を勝手に挑み一人相撲で暴れているようなもん
だからガチの研究者から相手にされていない >>792
現在でも中央アジアの遊牧民には
若い娘を通りすがりの旅人に当てがい子種を分けて貰う風習が残っているらしい
そうやって血が濃くならないように調節するとか >>819
菅直人は従兄弟婚をやっているから血が濃いんだな。 >>789
昔、横浜メリーという老娼婦が居た
今はテクノロジーの進化によりアンチエイジングで更にカバー出来るだろう とりあえず、弱いAIの完成と普及を急いでほしい
弱いAIでも無双できるはずだから
生まれるの65年ほど早かった気がする
つまり無駄な人生を生まれてきたという事
老後にならないと報われない悲惨な人生
そもそも技術が発展したからと言って老後に報われると言えるのか
今の老人はインターネットを使わないからインターネットの恩恵を受けていないし
彼らの世代だけ過去に生きている
だから老後に技術発展が終わっているとしても、老人になった自分が時代なりに
技術の恩恵を受けられるかというと疑問だ
つまり、丸々人生を無駄にしたという事
>>806
停滞はしてないんじゃない?
実際僅か100年で急速に進歩したわけだし
もっといえば、その前の進歩はシルクロードを渡ったり
宮廷から外に出なかったりで技術が数百年掛けて広まったわけだし・・・ >>809
囲碁ソフトとか見てると本当に身体必要なのか?と思ってしまう
先端にいる人って、少し先を見てるから違和感を感じるんじゃない? スマートスピーカーをもっと普及させよう。
これはシンギュラリティへの近道
>>826
そりゃ考えるだけだったら脳があればいいけど
外から見てる場合は碁石をロボットが置いた方が
いかにも機械と対戦みたいでいいよね。 >>824
今の老人世代、家の両親も祖母も持ってるし普通に恩恵受けてると思うけどな
ただ、そんな物無くてもわざわざ自分でしなくても周りがするしその必要性がないだけだと思うぞ
企業のトップなども意外とスマホ苦手だったり、その子どもも必要性がないからネットからは遠い生活してたりしてる(一昔前で言えばテレビなし生活)
結局ネット使ってるのって、それがないと今の生活を維持できないし電話一本で済む人が羨ましい >>824
iPS細胞で若返る技術の恩恵受けられたらなんでもありになれると思う。 >>824
iPS細胞で若返る技術の恩恵受けられたらなんでもありになれると思う。 >>809
どうでもいいが、ウザイから無職のレッテルを張りまくるのやめてくれないか >>832
どうでもいいがそもそも無職が悪いというレッテル貼るの辞めて
今の日本で純粋に食べ物に困ってる人はいないし
働きたい奴は働き、そうじゃない奴は働かない
それでいいじゃん 無理に働いたりしないでのんびりした社会になって欲しい
食い物とかもそうだが食ロス世界一位だからな日本って
過剰生産し過ぎだし無理に労力割いてる一例に挙げれる
労力の使い方が空回りしてるのが日本企業
430点だった
普通の社畜だと簡単に過剰ストレスになるだろコレ
基準引きあげろ
技術的特異点とか騒いでるアホどもがいるが、
人工知能は絶対に実現しない。
AIとか呼ばれている物は計算速度が優れているだけで
自我を持っているわけではない。
SFの世界で人間の記憶を保存して
コンピューターの中で意識を生かすという表現があるが
これも実現しない。
記憶と自我は別物だから。
自我とは意識を持つのを意味する。
ただの記憶や計算速度が意識を持っているか?
自我(意識)を作り出すのは難しいことなんだよ。
個人じゃなく全体で見た時さ、仕事って何のためにあるのかって考えるとさ、より便利にするためだったり豊かな生活をするためな訳じゃん
そう考えると仕事の最終的な目的地って楽をして生きるってことでしょ
AIやロボの発達で人間の仕事がなくなるってのは、その最終的な目的地なんじゃないのかな?
技術的な問題でそんな未来は来ないって批判は理解出来るんだが、倫理的な問題でそんな未来は来ないって言ってる人はよくわからんな。
そういう人は何の為に働いてんだろ
>>838
https://wired.jp/2016/03/09/googles-go-victory/
ボストロムが言うには、彼を含む「Future of Humanity Institute」の人々は、リインフォースメント・ラーニングシステムが研究者の管理を逃れる方法を見つけられるかどうかを見ているという。
「より高度なシステムに起こる問題に似たものを、わたしたちはこのシステムにも見ることができます」と彼は言う。
つまり、リインフォースメント・ラーニングシステムによって、マシンがシャットダウンされることに抵抗したことを示す兆しがあったのだ。 >>838
統合情報理論を知らないのかな?
情報を大量に統合できるシステムには、意識が発生する。
意識=情報処理 ゆえに、機械にも実装できないわけがない。 >>793
>科学としての『信用』と宗教としての『信仰』をごっちゃにしてるところだわな。
>これは科学と宗教には本質的な違いがあるからだし、理論構築の仕組みが違うからだ。
ほら、やっぱり
ちゃんと理解できない人が出てくる。
説明が難しいから、
さほど説明してなからな。
宗教も科学も、
前提の上に理論が組み立てられていて、
前提が正しいなら理論は正しいという構造になっているが、
前提が正しいかどうかを証明のしようがないという、
構造的な欠陥を持っている。
信用や信仰なんてものには言及してないが、
宗教と科学どちらにも、
不確実性を排除できないという問題がある。
ただし、
理論構築の仕組みが同じだからといって、
宗教が正しいとか、
科学が間違ってるとか、
そう言う話ではない。 >>838
自我を作ることは俺も絶対に不可能だと思う
だが、自我なしのAIでもかなりのことが
出来るようになるのも確か >>845
自我有りの人間が、自我無しの機械に負けたら、
もう自我の存在意義が怪しくなってしまう >>844
>前提が正しいかどうかを証明のしようがないという、
>構造的な欠陥を持っている。
まさにこれだよな
数学でも、公理、公準は証明する必要がないとかねー >>842
この手の話って10年前とかでも結構あるんだけど、
2018年現在実用化されてない物ばかりで読み物としては面白いけど
何度も肩すかし食らってるから話半分と見ていた方が良いよ
>>843
その前に、意識って何?
昆虫やもっと人に近い生物、そもそも人には意識があるの?
簡単なプログラムを書いてもそれっぽい物はあるわけでどこからが意識なのか曖昧すぎる >>842
日本もナノF1でてたけど、まだゴールは遠そう
とりあえず毎日1億個くらいそれによく似たモーター自作してるんだけど全く役に立たないし
活用方法を考えて貰いたい物だ >>845
自我ってなんぞ?
チューリングテストクリアしたらOK? >>839
去年の今頃は自動運転が持て囃されてたけど
そうでもないんだなあ
ウーバー グーグル テスラ みんな難航してんなあ >>848
大腸菌は生理学的な反射で動いてるけど、
線虫はちゃんと意識があると考えられている(名古屋大の統合情報量解析)
でも知能が低すぎて、自分に意識があることに気付いてないだろうけどね >>823
488点でストレス過剰で、対応必須だな 人間の脳が出来てることを科学でできないはずがない
霊魂とかオカルトとか信じてるなら別だが
>>840
自分に酔ってるんだよ。自己陶酔だ。
仕事してる俺かっこいい〜ってな。己の欲望を満たすために他者を貶めてる社会不適合者さ。ほんと気持ち悪。キモっ >>840
大事なこと忘れてない?
今でもベゾスや孫等のハゲコンビ等、
楽して生きられる富を持つ人はたくさんいるけど
彼らは働き者ばっかりだよ
第一、技術が進歩してものすごい楽できるようになったからって
底辺や無職が楽できるとは限らないじゃん
だったら来たるべき日に向けて今からいっぱい稼いで
より有利な立場になっといた方がいいんじゃないかな >>852
ウェイモの事故は対向車が二車線分もウェイモの方の車線にはみ出して突っ込んできてぶつかったもの。人間だって避けられない。 >>840
豊かな生活をするってのは、つまり、健康的で文化的なって事だよね
健康だと老化を止めない限り医療費(コスト)は延々に掛かり続けるんじゃない?
また、文化的というのは広がりが無限にあると思うけどな
例えば、惑星感の移住や探求とか、いくらリソースがあっても限りないし
人々がそれに関心がある限り仕事は無くならないと思う
というか、単純に”生きるだけ”なら1日本気で働いたら1年分のカロリーは確保できるわけで
殆どの人は、生きること以外の為に働いてるんだと思うぞ
最近ミニマルな生活があったりBライフとか浮浪者とかいるのはシンプルに労働を食べるだけに置いた人だと思う >>862
このスレ見てるような人と一般大衆では認識に齟齬が出てしまう
そして世の中の流れは一般大衆が中心になる
例えウェイモに非がなくてもね >>862
自動運転車がトラブルと鬼の首を取ったように大喜びするバカが多いな
まるでモリカケで喚き散らす野党6党みたい 今回の事故俺だったらそのままぶつかってる自信があるw
>>850
自我の定義は、自由意志で意思決定できる個性。
プログラムどおりに、定石どおりに、何万通りもの計算結果のうえで、
飛車をここに置くのではなく、
「自分がここに飛車を置きたいから置く」
これが自我、自由意志。
こんな人工知能は絶対に作れない。 >>863
そのスキに百度のアポロ計画がサクサク進むだけ
大衆なんて無視できるチャイナにアドバンテージを与えてしまう >>835
西洋は仕事は悪という考えだが日本は違う
日本人は仕事をするのが人生だからな >>867
自由意志なんてそれこそ幻想なんだよなぁ…
情報誘導や洗脳、サブリミナルで人の意思なんか簡単に変えられるのに
よほど意志が固い人や強いこだわりがある場合を別にして >>871
脳内麻薬を自身の意思で自由自在に操れるようになれば自由意思と呼べるのでは >>867
自由意志の定義は?
例えば、君が私の返信にその文章を書こうと思った訳だが、これってビックバンからすでに予定として組み込まれたいたって事はないの?
ビリヤードも毎回同じ条件で付けば毎回同じルートを描くよね
それと同じでビックバン以降の素粒子などの動きは様々な軌道を描き歴史を作るけど予測可能な事でありそこに自由意志の介在はないみたいな話 >>872
それをしたいと思う感情はどこから来るの? >>871
君が投稿しているその文章は
君が自由意志で書いたものだと思うよw
自由意志を否定する人が、
投稿の多様性をチェックするのかい?
読む意味ないでしょう。
まあ、読みたいという意思も
君の自由意志が望んだ結果なんだろうけどw >>872
それだと脳内麻薬が先か意志が先かという議論になりそうだよ 最近、人工知能系のテレビも全くやらないね
完全に下火じゃん
>>875
俺の場合5ch見るのは自由意志というより単なる習慣付や条件反射に近い
俺が今まで人の行動を観察してきたが環境と過去の行動と反射で成り立っていると感じたから、その洞察結果がこれ。自由意志なんか無い。 >>867
個性ということは、何かその個性独特の法則に支配されてるってことで、
法則があると言うことは何かそういう仕掛けがあると言う事で、
それって機械と違わないということになると思う。 >>873
ラプラスの悪魔だね。
動物以下の存在ならそれで説明が可能かもしれないけど、
人には無効な考え方かな。
その説を正しいとするなら、人には本能だけしかないはずだから。
人は本能を超えた動きをすることがある。
恐怖を超えた精神とか欲望を超えた禁欲とかね。
これは自由意志の選択だよ。 >>879
AIは将棋のルールを守るから変な場所へ飛車を置くことはないけど、
人間は「面倒だな。反則負けでもいいから相手の玉の場所へいきなり飛車を置いちゃえ。」
これが自由意志。自分が置きたいから置く。自我が無いAIには出来ない。 >>878
自由意志はその人の個性に縛られているんじゃないの?
個性というのはその人独特の精神的なものを含めた行動の法則だと思うんだけど。 >>881
そんなAI役に立たないからそう作らないってだけだと思う。 >>867
個性?何言ってんの(笑)
何度も言うけど、脳は情報処理のかたまり。
機械で再現できないわけがない。
脳に魂があるとかオカルト幻想を抱いているのかな?
化学分子の放出や相互作用、すなわち生理作用が、
脳幹や大脳辺縁系等の欲求を司る部分から、脳全体に影響を与えている。
承認欲求とか、問題が解けたら嬉しいとか、これらは自分の意志ではない。 >>878
釈迦やキリストが素粒子の規則性で動いたとは思えんのよw
素粒子の規則性が本能を超えた選択や意思の多様性を生み出すのかって?
そのような規則性は一つの本能しか生み出さないはず。
あなたは唯物的すぎる。
もっと精神的な本も読んだほうがいい。 >>883
それは人工知能ではなく、将棋が強いだけの速い計算。
論点は人工知能が自我(意識)を持てるのかって話だけど? >>884
それはお前が本能のままにしか生きたことがないから。
ただの経験不足。
腹が減ってるのに断食するとかしたことないだろ?
怖そうなヤクザに喧嘩を売ったこともないだろ?
本能的な生き方しかしてこなかった奴は
自由意志の精神を理解できない。
怖いから逃げる。腹が減ったから食う。
ただの動物w >>882
個性っていうのは要は過去の体験記憶と判断記憶、そしてその結果の記憶から形成されるものであって意志が介在する余地がない
その様な不必要な仮定を置く意味がない
不必要な仮定を置くことは科学的とはいえない >>885
どうやら君は、物質的な秩序で動いてる世界が嫌いみたいだね。
そんな君におすすめしたい学問は、
・情報熱力学
・情報幾何学
・自由エネルギー原理
・現象数理学
この4つだ。
これらの分野は全て、意識に関わりがある。 >>887
自我(意識)の動作をするように人工知能を設計できれば作れると思う。 本能を超えた選択とやらは論理的に物を考えようとした結果だし面倒だからここに置いちゃえ云々はエネルギーの消費に脳が警笛鳴らした結果
それが自由意志ってちゃんちゃら笑える
>>888
怖い
↓
問題を解決したい
↓
行動
これが自由意志だと思ってるのか?
これが全て理性だと言えるか?
あらゆる動機は本能から来ているという現実を知りたまえ >>891
わざと反則負けするようなプログラムを組み込むのは自我じゃないけど?w
自我(意識)を持って、自分で考えて自分で決断する。
こんなAIを作るのは不可能だね。
これから先も計算速度が速くなるだけだよ。
自我を持つことは不可能。 機械論的自然観は理系ならば誰もが陥る謬見だが
複雑系を還元主義では解決できない
社会についても同様だ
自生的秩序を蔑ろにして理想社会を夢想したところで
ソビエト・ロシアと同じ轍を踏むだけのことだ
シンギュラリティ、それは理系オタクの宗教
もっと社会経験を積みなさい
>>893
ブタが人間の言葉を書いてるみたいで
あまり相手にしたくないなあw
本能のままに生きる人間を軽蔑するのも本能かい?w >>888
本能の定義が曖昧なのをいいことに貴方が勝手に本能かそうじゃないかを仕分けてるだけだねそれは
自分にとってメリットが大きいと思う方を選択してるだけだよ >>882
何かの状況でその人がどういう風に意思を発揮するかを
個性が決めてるんでしょ? >>885
本能を司るのは人間の脳内部にある比較的古いタイプの脳(爬虫類やヘビに見られる脳と同じもの)が搭載されているからであり、さらにその上位にある大脳新皮質がそれら本能を制御して、本能以外の高度な知的作業を担っている
従って唯物論的立場からでも本能を超えた行動をとる理屈はきちんと説明可能だ >>892
ルールから自由に行動できるから自由意志なんだ、でいいのでは。
別に論理的だったりエネルギー問題を考えたから自由意志じゃない
とか考える必要は無いと思う。 >>880
それって別に超えてないし本能の範囲内じゃん
ドーキンスの利己的な遺伝子(他人のための自己犠牲がなぜ起きるのか?)とか読むと分かるかも
あと、確率で言えば、選択肢AとBがあるとする。99.999%の人はAを選択する。
しかし、突然変異によりBを選択しやすい事が一定割合で生まれる(実際特異な才能を持った人は稀にいる)
つまり、人という酒を見る限り、十分にそのような本能を持った固体は存在しうるって話であり別に超えるほどの話ではないって事
>>881
それなら電力消費量が一定以上、相手の実力によって判断、曜日で判断、この辺りを組み込んで
一定基準になったら、アホな手を差す事で同じ事が再現できるんじゃね?
もっと言えば、そのフィードバックを接ぎの対局で行かせるなら、より人みたいな判断をするAIになるってこと >>884
人の脳を機械と言うけど、
人の脳がデジタル化アナログが興味のあるところ
仮に、物理現象(アナログ的な回路)を使ってたら
今のデジタル回路の分解能で実現できるかは正直疑問だけどな 普通の人は本来縛られなくてもいいルールに縛られるものだからその「ルールから自由に行動できるから自由意志なんだ」というのはどうかとおもうなァ
社会的通念やコンプライアンスやマナーや常識に関わらない命令でも普通の人は割と聞いてしまうものだよ、俺の経験上
おまけに人はその状況でもっとも合理的で最もエネルギー消費の少ない選択肢を選びがち
まぁこれは過去の選択肢の成功体験や失敗体験でどれを選ぶかはまちまち
大きい成功体験をした人ほどリスキーなものを選んだりとか
>>903
う〜〜〜ん俺は自由意志は存在しない派なんだすまんな
あなたの主張とは表現の形が違うだけだとは思ってるけどね >>903
う〜〜〜ん俺は自由意志は存在しない派なんだすまんな
あなたの主張とは表現の形が違うだけだとは思ってるけどね >>905
それはただの決められたプログラム。
自我ではない。
自我の意味を理解していないようだね。
自我の定義が難しいのかな。
ある学者さんは自我は視覚と密接に関連しているとか言ったらしいけど。
イメージとしてはそんな感じ。
昔のフェイクニュースでロシアのプログラマーが
コンピューターにカメラを付けて、
赤ちゃんに文字を教えるように紙に書いた文字や文章を毎日見せて
自我を目覚めさせたとか、イメージとしてはそんな感じ。 >>885
でも、釈尊にしても彼を構成する物はビックバンで生まれた素粒子の集まり
素粒子が本質的に持っていることが形になっただけでしょ
精神活動が物質以外からくるというのは意味が分からない
ビックバンではそれ以外の何かが生まれたというのはそれはそれで新説だし
それを証明できれば多分ノーベル賞が取れる >>894
個性を決めてそのプログラムを組むんじゃないだろうか。
その個性が色んな状況での意識や自我の動きや意識や行動を決める。 >>907
さすがに、わざとルールを破るようなプログラムは自我じゃないだろw
将棋の反則負けは例として示しただけで、
言いたかった内容は、自分で考えて自分で決断できるのが自我ってこと。 >>906
古い時計を想像してみてほしい。
このガジェットは、ソフトウェアが入ったデジタル的な動作をしているわけではなく、
アナログ(歯車)で動いている。
そうつまり、アナログに内在する仕組みがソフトウェアの役割を成している。
きっと脳も同じだろう。 >>895
なかなかできないかもしれないけれど、
一つ一つ目標を決めて進めればいいのでは。 カントの二律背反でしょう
「人間は自由意思を持っているか否か」
という質問の答えを見つけられる頭脳を、
神は人間に与えなかった
>>910
自我の定義が難しいというか、君がまったく定義していないから
適当に君の例を取り上げ反証するしかない
例えば、君を殴れば不快と感じるだろう
それは自我か?単なるプログラムされた反応か?
シンプルに言えばこんな事
逆に、気持ちが良いと感じる人もいるかもしれないが、予め決められた条件で予測が出来る反応って事
もっと複雑なことでも同様 >>913
それ自分で外的要因に左右されてないと言えるの? >>914
いや、そういう意味ではなく計算尺とデジタルコンピュータ
理論上、分解能さえ高ければ計算尺(アナログ)の方が素早く計算できるよね
こんな話 >>873
>ビリヤードも毎回同じ条件で付けば毎回同じルートを描くよね
ない。量子論の現代解釈では隠れた変数は容認していない。
量子レベルでは同じルートを描かない。デコヒーレンスで状態が確定しない限りずっと波。
波動関数として確率で考える以外ない。
>>880
>人は本能を超えた動きをすることがある。
>恐怖を超えた精神とか欲望を超えた禁欲とかね。
全然違う。
それは物理学的意味でも生物学的意味でも自由意志とは言わない。
と言うか、どちらもただ我慢してるだけってことで言えば犬でもできる。
言葉の定義が曖昧なままで適当書きすぎ。 >>889
自分が言いたかった個性は「個の独立性」であり
個の独自性や特殊性としての個性ではないのです。
わかりづらくてすまんね。
たとえるなら、同じ服を着てソックリな双子でも
自我(意識)はそれぞれ独立している。
つまり、AIでもプログラムの働きから独立した自我(意識)を個性と表現したかった。
「個性的」な意味の個性ではなく。 gooの辞書の自我の定義
1 自分。自己。
2 哲学で、知覚・思考・意志・行為などの自己同一的な主体として、他者や外界から区別して意識される自分。⇔非我。
3
㋐心理学で、行動や意識の主体。自我意識。
㋑精神分析で、イド・超自我を統制して現実への適応を行わせる精神の一側面。エゴ。
-----------------------------------------------------------------------------------
この定義ではだめなんだろうか。
>>918
例が変。
殴られて不快なのは感情であり自我ではない。
自我は意識だよ。
睡眠状態から目覚めて活動する意識の目覚め。
あなたが自我を理解していないように見える。 そういえば、昨晩、
ゲーデルの不完全性定理
を教えてくれた人がいたけど
数学ですら曖昧な事しか語れない
また、量子力学では確率でしか原理的に表せないと言われてる
ビックバン以降、全ての動きが予定されていた物だと書いたけど、
原理上確率でしか表せないのであれば
そこには自由意志が介在する隙間があるのかな?
確率を支配できるのは自由意志だったりw
もしくは確率が自由意志を支配してるのかもだがw
書いていてふと思った
>>915
400年前、デカルトが君と同じ事を言った後に近代科学が始まり、
人間並の存在を造ることは科学の未解決問題として多くの科学者を魅了してきた
それを誰もがなし得なかったのは、人間があまりにも複雑であるからという理由もあるが、
人間自身を完全に理解可能であるとした「致命的な思い上がり」が1番の問題なのだ >>922
個々の主観世界でいいだろ
なんで回りくどく定義するんだ? >>921
それなんだけど、正直意味が分からない
原子核が崩壊する確率はランダムだと言われるよね、でもこれって本当なの?
例えば、出口が一カ所しかないスケートリンクの中で動き回ってる人がいてその人が偶々外に出たら崩壊する
こんな風にその原子の中では何かしらの崩壊のトリガーがあることはないの?
仮にスケートリンクの中で動き回ってる人、つまり、そのトリガーの同じ物なら同一のタイミングで崩壊するみたいな話 >>917
素粒子の規則性によって人が動いているのなら、
利害は一つしかないはず。
人が死の恐怖を目の前にして
名誉とか誇りとか信仰とか生存とか選択が異なるなら
それは利害に統一性が無い証明であり、
自由意志が選んだ結果である。
素粒子の規則性が自由意志の多様性を生み出すとは思えない。
そのような規則性は一つの法則しか生み出さない。 自由意志の動きには法則性が無いみたいに考えないといけないと言う事なんだろうか?
>>844
>宗教も科学も、
>前提の上に理論が組み立てられていて、
>前提が正しいなら理論は正しいという構造になっているが、
全然違う。なんど書いても理解できてないのはお前の方。
科学は前提の正しさを担保してなくても問題はない。
それ自身のアプローチが正しいかどうかを問題としている。
数学における公理とか公準とはそう言う物。
例えばニュートンは『神の正しさ』を証明するためにニュートン力学を発展させたた。
この場合のアプローチは単なる『手段』。『目的』じゃない。
『目的』は髪の正しさの証明ってところになるはず。
だから科学は目的を取り攫った場合でも、科学として成り立つ。単なる手法なんだから。
だが宗教は目的を取り攫ったら、それは宗教じゃなくなる。
究極的には人類の幸福とかが目的になるのかもしれんが、そんなものがないのであればそりゃ宗教じゃないだろ?
禅とかなら解脱(?)とかの目的を取り攫っても、修行法としての手段として成り立つのかもしれんが、
こんなのは極めてレアなケース。 >>923
現に少しずつAIができてきてると思う。
そのうち人間に追いつくかもしれない。 >>931
ラプラスの悪魔は一つの未来しか示さない。
大抵の物理法則も規則性がある。
一つの答えしか示さない数式を真理のように信じ込んでいながら
自由意志の多様性を認めるほうが理解できない。
素粒子の規則性で動いているなら、一つの本能だけに収束するはずだろう。
ここに書いている人々は、同じ投稿だけで埋まるはずである。
しかし、現実は違う。 >>924
その感情の発露が自我だと思って書いてる
仮に自我が一切無い、例えば無機物だとすれば、そういった感情も生まれないわけだし
自我を持つ物だけが不快感を示すのでは?
>>923
1.自我は自分で、自分とは自己である。これでは意味が分からない。
2.つまりそのプログラムが、自分はプログラムだと言えればOKということか?プロパティにそのように記述すれば良いだけでその定義は満たせそう。
3.
ア、1と同様
イ、ディープラーニングとか学習してそれをフィードバックできるからそれに近そう。しかも、学習することでより現実に適用するわけだし。 >>933
速いだけの計算機は人工知能とは呼ばない。
自律型で、なおかつ自我(意識)を持ったAIを想定している。
自分は永遠に不可能だと思うけどね。 むしろAIに自由意志を持ってもらっては困る
「人間って生意気だよな・・・・・」とか考えるかもしれんw
>>929
>例えば、出口が一カ所しかないスケートリンクの中で動き回ってる人がいてその人が偶々外に出たら崩壊する
>こんな風にその原子の中では何かしらの崩壊のトリガーがあることはないの?
現代解釈ではないと言われている。
アインシュタインもシュレディンガーも隠れた変数(つまり崩壊のトリガー)があると思って量子論を批判していたが、
批判した理論はことごとくボーアとかに論破されている。
EPRパラドクスはベルの不等式(隠れた変数があれば成り立つ式)が成り立たなかったからEPR相関になったし、
シュレディンガーの猫も量子デコヒーレンスで完璧に説明できる可能性が高い。
最近では量子重力理論を構築する上で隠れた変数を容認してしまうと、
一般相対性理論と矛盾する結果が出てしまうと分かっている。 >>926
ことわってから使えばそのていぎでもいいかも。
辞書の定義なら話が通じやすいのではと思ったので。 >>932
それ、方法論として、
ボトムアップで神様を見つけるか
トップダウンで神様を見つけるかの違いにしか見えないんだが・・・
言い換えれば、
まず仮定を行い理論を組み立てて現実に適合するかチェックしてOKなら法則なり論文なりで発表
一方は、まずは、正しい物として考え周囲を観察、間違っていればその正しいという前提条件の一部の解釈を変更(例えば地動説・天動説)
やってることに差が感じられない >>937
生意気かどうか判断するのは、理性プログラムじゃないか? >>930
名誉とか誇りとかの選択ってそれまでの人生の経験で左右されてるだけだと思うんだけど...
そりゃ環境が人まちまちなんだから結果が違うのも当たり前だよ
物質的に完璧に同一な宇宙をたくさんコピペして一斉に再生ボタン押したら全部違う動きするようなものでしょ
量子力学的に全然あり得るけどそれはあなたの言う自由意志じゃないよね? >>941
理性を過大評価してはいけない
理性主義が起こした過ちを真剣に受け止め、
何でも人間の思い通りになるなどという思い上がりをしないことだ
AIは人間の道具に過ぎない
道具を持つ者もまた、試されているのだと肝に銘じなければならない >>938
わ、なんか同じような説教を以前誰かにされた気がしてきた
その戦いって、素人が読む場合、どの本を読めば良かったんだっけ?
一度勉強し直したいわ
あと、現代解釈とのことだけど、
隠れた変数が存在しないとしたら、何が原因で原子核は崩壊するの?
神様の意志?凄く宗教っぽくなるのだが・・・
また、同一条件(?)でビックバンが起きても、今と全く同じ宇宙は存在になって
今ここで同じ文章を書いたりする宇宙は存在しないのだろうか? >>937
本当に自我を持ったら技術的特異点で人類は破滅するかもしれないけど
実際は、計算速度が速くなっただけでセンセーショナルに煽り立ててるだけだもんなw
コンピューターが自身を進化させるコンピューターになるには、
自我がないと不可能だよ。
だから技術的特異点はオカルト的な終末論と同類。 お前ら中身のない話をよくもまあ次から次へと思いついて書けるな
>>934
同じ状況でも、それぞれ個性があるので意識や意思が違ってくるだけで、
それぞれの法則があると考えてはいけない? ここって仕事を消し去る弱いAIが出来ればそれでいい派とシンギュラリティのためになんとしてでも強いAIの出現を望む派
がいるよな。スレ的には後者じゃないとダメだけど
>>940
ボトムアップとかトップダウンとかじゃなくて
『目的』に主体があるのか、『手段』に主体があるのかが大きな違い。
>>945
>隠れた変数が存在しないとしたら、何が原因で原子核は崩壊するの?
時間経過でα粒子の存在確率が原子核外にまで広がるから。
その時点で波動関数が収縮してしまう(可観測料が確定してしまう)と、
α線として『観測』されたことになって原子核が崩壊する。
数式上は何も矛盾はない。
youtubeでもニコニコでもその手の解説動画はあるから一度見ればいい。 >>946
自我なんて要らないんだよなぁ
意識なんか実装しなくても知能は実現できる。
意識をもった超低知能システムを、強いAIと呼んでいいのかね?
好奇心をプログラムするだけで十分 >>948
ボールが天から地へ落ちるように、
薬品の化学反応が一つの結果しか示さないように、
法則性を信じ込んでいながら
意思決定の多様性だけは認めるほうが理解できない。
自由意志を認めたほうが論理的だと思う。 自由意志の主張に何か深い根拠あるのかと思ったらそんな理由で...
自分の主張が自分の首絞めてることにも気付いていない
>>943
長っ!逸れ説明付きで聞きたいな
ちょっと見たけど面白い
こんな事まで考えて人生この分野に使ってる熱い人だったのかぁー
あとどうでも良いが財閥凄いな
こんな会社にも投資してるんだ
これもどうでも良いが、3ページ芽に攻殻機動隊w
あと気になったんだけど、この人は2045年ではなく半世紀を想定してるんだな
まとめの部分を読むと、
物理的な因果関係を再構築できれば持つ可能性があるとかいてあるけど、
物質という物がそもそも曖昧な振る舞いをする物であり
その曖昧な振る舞いはコンピュータ上で再現できるのかな?
生の乱数でも使うのだろうか?
ただ、この乱数は整体である時の振る舞いと同じ結果になるのだろうか? >>935
1.は言い換えたら通じる人向けの定義だと思う。
2.自分自身を観察する機能があって、他と比べて自分はプログラムだと言ったとすると
それでいいのでは? >>936
火星に探査機を送ったら電波の往復が遅いので
ある程度自律で状況判断して動かないといけないから
自律的なAIになっていると思う。 >>950
素人向けがあるか分からんが探してみる
>>955
ありがと
2016年公開で再生数2500回、面白そうな人なのに世間からはあまり注目されてないんだな >>952
同じ条件でも色々なレスができる理由が説明できていると思うんだけど。
それぞれ経験の記憶が違うので、それぞれにちゃんと個性で決まると法則があるけれど
色々なレスができる。 >>959の書き直しです。
人それぞれ個性が違うので、同じスレをみてもそれぞれ違うレスをする。
それぞれの人は一人ひとり自分だけの法則にしたがってレスしている。
自分の理由のままの意思でレスを書けるから自由意思でいいと思う。 >>958
金井先生はガチ研究者だから自分を売り出すのが上手じゃない
その点、新井紀子は社会学者でもあるから世渡り上手
美人で声も可愛いからモテモテ
>>960
お疲れです 895オーバーテクナナシー2018/05/06(日) 22:33:29.02ID:QnVXea4I
機械論的自然観は理系ならば誰もが陥る謬見だが
複雑系を還元主義では解決できない
社会についても同様だ
自生的秩序を蔑ろにして理想社会を夢想したところで
ソビエト・ロシアと同じ轍を踏むだけのことだ
シンギュラリティ、それは理系オタクの宗教
もっと社会経験を積みなさい
904オーバーテクナナシー2018/05/06(日) 22:46:53.32ID:QnVXea4I
論理学を学びなさい
理系オタクの浅はかさを指摘したところで
俺の専攻した分野を理解した気になるな
シンギュラリティに反論する: それはテクノロジの議論の仮装をした宗教だ
https://jp.techcrunch.com/2015/10/13/20151011in-which-i-dishonor-the-prophet/ 50代半ばの新井紀子だけど
学会の大御所から見ればお姉ちゃん扱い
●●先生♪とか猫撫で声で甘えると、大御所先生もウシシシとなる
トヨタは「Fun to drive」だから信用できん
人間がマニュアルで運転すると、AIから教師信号が来て
運転の仕方を矯正される。
うまくなると完全マニュアル運転が許される。
どうしても危ない時は神経を直接コントロールされる。
そんなのでは間に合わない時はAIが全部コントロールする。
「運転する楽しみ」だぞ
交通事故で世界で年間100万人も死んでんのに基地外沙汰だわ
シンギュラリティって2029年に来るんだっけ?
それとも2045年?
>>973
楽観的にみると2030年代
遅くても2045年 >「運転する楽しみ」だぞ
(自動)運転(で人間はラク)する楽しみ
ちょっと無理があるか
>>968
俺なんて車の中で寝ていたい派だから。
酒を飲んでも大丈夫というのを追求する奴もいるし。 >>932
>科学は前提の正しさを担保してなくても問題はない。
ほー、これが理解できてるのか?
なら、
宗教も前提の正しさを担保しなくても問題ないはずなんだけど、
そこは分かる?
宗教における前提は基本的には、
万能の存在の仮定になっている。
これが正しいか、正しくないのか?は、
どちらでも良い。
神が存在していない可能性を排除できないが、
神がいると仮定して、
宗教の理論が組み立てられている。
これを科学に当てはめると、
公理が正しくない可能性を排除できないが、
公理が正しいと仮定することによって、
科学の理論が組み立てられている。
宗教の理論の根っこから、
神がいるのかどうか分からないと言う、
ブラックボックスを排除できない。
科学の理論の根っこからも、
公理が正しいかどうか分からないと言う、
ブラックボックスを排除できない。 ブラックボックスの
中身がどうなってるかわからないけど、
中身を推測して推論を、
正しいと仮定することによって、
宗教も科学も理論が成立する。
この構造は、
どの科学的な理論も
宗教も同じになっていて、
科学も宗教も、
同様に、
確実性が言及しきれず、
曖昧さや不確実性を取り除けない。
宗教において、
神の存在を疑うのはタブー視されるができない訳じゃない。
既存の神の存在やあり方を疑うのなら、
別の新しい神を創造して、
新しい宗教を産み出してきた。
科学も同様に、
公理が通用しないと、
公理の正しさが疑わしい状況なら、
新しい理論や学問を生み出せとなる。
宗教も科学も、
ブラックボックスを設置して、
その中身がどうなっているかはわからないけど、
ブラックボックスの中身は、
こうなっているハズだと言う推測をし、
その推測が正しいと言う仮定の上に、
理論が組み立てられる。
従って同じ脆弱性を持つ、
同じ理論構築の方式になっている。
目的とかは、
信用や信仰と同じく、
言及していない。
宗教も科学も目的は、
バラバラだろ。
宗教の場合は、
理想の実現、
恐怖からの逃避、
愚痴を聞いてもらう、etc
科学の場合は、
もっと多様性があるだろうが、
メタ化するなら、
どちらも問題の解決になる。
暗号化の世界なんかはすでに、入力して答えは出てくるけど途中式は人間じゃ理解不能なんだっけか
懇切丁寧に説明してくれる機械とかできないかねー
日本は弱者に甘すぎる
いじめなんかいじめられる方に原因がある
自分のことしか考えない奴がうつ病になるんだよ
なんか上で車を運転する楽しみ奪うみたいなこと言ってるけど、人間が運転するよりAIに運転させた方が圧倒的に安全で事故も減る。そんなに運転したいなら自動運転車ん中で完全没入型のマリカVRでもやっとけや!
>>985
自動車に乗れないからと言って酒を我慢する必要がなくなる。 まあ過渡期には手動運転するなんて思い上がりもいい加減にしろとか喫煙者みたいな風潮になって
手動免許もだんだん難しくなり最後には車を手動で運転してた時代があったんだね、
一年に1万人も路上でひき肉になってたなんて信じられないねみたいになるw
>>991
あたり屋が存亡をかけた技術開発の実験をしているので
自動運転車がなぜか考えられないような事故を起こしているのだ。 >>839
Waymoが事故ったんじゃなくてぶつけられた被害者だからね
まあ自動運転が事故らないっていう幻想から脱却して特に騒がれなくなるのはいいことだ
そういう意味では自動運転に対する抵抗感がなくなり定着しつつある
受容されているね >>815
> 新井はともかく竹内は分かっているだろう
だから物理学の基本部分や他の自然科学の基本はね
サイエンスゼロの範囲なら竹内でもさほど間違ったことは言ってないと思うよ
だが例えば彼の量子重力をテーマにしたブルーバックスでも立ち読みしてごらん
量子重力について彼が全く何も理解していないことがわかる(立ち読みして唖然とした)
確かに竹内は新井よりはマシ(自分の無知について正直…上のブルーバックスでも「自分には量子重力理論は理解できないから
タイトルは量子重力だけどその手前までしか書いてない」と正直に告白していた)だし、新井のように「東大ロボ」なんてそれを支える技術
(日本語理解)を無視して実現不能なプロジェクトをさも可能かの如くぶち上げて多額の税金を掠め取ったりしないから罪もないけどね >>995
そもそも完璧な人間など居ないからな
それを前提によりマシな存在が誰かという事
新井は学歴詐称スレスレの事案をネット上で指摘されて泡を食った人物
その対応を見る限り、誠実さに欠ける人だね
まさか見ず知らずの第三者がアメリカの大学に掛け合って
自分の経歴を照会するとは予想していなかったらしい
このオバサンはポジショントークが上手いハッタリ屋 筑波大学附属高等学校卒業[2]
東京大学教養学部教養学科卒業(科学史・科学哲学専攻)[2]
東京大学理学部物理学科卒業[2]
1992年 - マギル大学大学院博士課程修了(理学博士 Ph.D. 高エネルギー物理学専攻)[3]
これだけガチの理系でさえも理解できなければ
世間一般の人間で分かる奴なんて居ないわな
mmp
lud20180514015014ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/future/1524673308/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ120 YouTube動画>14本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ180
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ110
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ160
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ140
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ130
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ150
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ105
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ115
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ142
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ131
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ114
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ128
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ151
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ135
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ136
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ123
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ129
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ102
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ126
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ179
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ119
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ155
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ148
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ164
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ104
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ138
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ172
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ132
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ145
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ114
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ117
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ111
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ127
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ113
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ161
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ137
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ162
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ125
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ121
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ103
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ107
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ116
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ108
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ154
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ177
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ166
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ169
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ147
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ118
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ112
・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ143
06:44:16 up 15 days, 17:08, 1 user, load average: 6.97, 6.97, 7.06
in 0.037690877914429 sec
@0.037690877914429@0b7 on 122720
|