◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
日本のフリーゲームってしょぼいよな [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gameama/1452365820/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ちな、外国の同人ゲーム
1 No Man’s Sky
探索型のアドベンチャーゲームとの事だが、何とこのゲーム、約1800京を超える膨大な惑星を有し
それぞれに独自の生態系が存在すると言う、途轍もないスケールのゲーム
広大な宇宙をリアルタイムで旅が出来る素晴らしい作品!
http://www.therichest.com/expensive-lifestyle/entertainment/top-12-video-games-you-must-play-in-2016/ 1800京の惑星があることは面白さに繋がってるの?
>>2 それ大量の寄付金募って元EAとかのデペロッパー達が最初から商業用に作ってるものじゃん
一般人が趣味で作ってるものが大半の日本のフリゲと比べるのは筋違い
それにボクチンのやりたいゲームジャンルじゃないってだけで片道勇者とかメゾンデ魔王とかSteamでも評価高いよ
>>10 あながち筋違いとは言えんと思うぞ。
開発プラットフォームが高性能化する事により、一作に求められるマンパワーはどんどんと増大している。
商用ゲームも昔は一人〜数人規模だったのが、今では数百〜数千名に膨れあがったのがそれだ。
皆が延々とツクール 2000 を使い続けるとかって前提ならまだしも、
ツクールですら認められるゲームを作ろうと思ったら、もはや十数人、数十人集めてなんぼの世界になりつつある。
これってのはアマチュアゲーム的な流れとして若干遅れているだけで、
いずれはその「違う」と言っているものと同じよう環境が前提になっていく事を意味する。
結果的には、無能な素人「個人」勢と有能なのがつるむ「グループ」勢に分かれていくだろうな。
もちろん労力を緩和する為に作者が金を払って素材を買い集めるという方法もあるが、
果たしてそれは「フリーゲームとして公開できる」ものだろうか?
結局のところ、有料販売という形をとるのが自然では?
ツクールなどのエディタが高性能になれば面白いフリーゲームが多数生まれるなんてのは勘違いも良い所。
フリーゲームはサンプル改変のようなゴミだらけになり、有能作者はつるんで有料販売を企てるという形になっていく。
商業前提のインディものだしてくる奴は、無料でできんだろといって基本無料ゲームをフリーゲーム扱いする奴と同レベルにしか思えんな
PT出して日本のフリーもすごいっていうようなもん
海外に糞ゲーなんかわんさかあるし
目に入らないだけ
>>11 >ツクールですら認められるゲームを作ろうと思ったら、もはや十数人、数十人集めてなんぼの世界になりつつある。
そんなフリゲほとんど聞いた事ないんだけどなりつつあるって言うなら名前いくつかあげてくれない?
きのたけifや銃魔、Elona_NSが複数人体制で作ってるのは知ってるけどツクールじゃないし。
上の人も言ってる海外だってFPSや見下ろし型RPGの乱製粗雑なゴミゲーだって大量にあるからな?
未だに古臭いシステムのRPGツクール()なんかが主流な時点で日本のフリゲ界隈は終わってるようなもんだからしゃーない
変わり映えしないゲーム性の作品ばかり持ち上げてるガラパゴス状態はあと10年経とうが変わらないと予言しておいてやろう
密度の差ってかこっちは遊びじゃねえからな。金になるならとっくに商業化してる
日本がツクール()なら、海外はろくにエイムもできないようなゴミFPS()や手術やヤギ狙いのシミュレーター()ばっかだわ
>>18 そうか、グラが綺麗な基本無料ゲームってのが世の中にはあるからそれやっとけ
日本はゲーム大国だからフリーなんかに構ってられないよね。カレー屋でカレー無料は有り得ない
>>20 日本よりもゲーム大国なアメリカはインディやフリーが盛ん
>>19 日本にはないってこと
いつまでもツクール(笑)だからな
こいつマジで海外ゲームのこと何も知らんのだな
グラが綺麗って、そんなのごく一部だけで適当に有り物アセット置いたようなのが大半だってのに
それこそPT見て「日本のフリーゲームのグラはすごいな!」とかいってるようなもん
>>13 いくつも挙げる必要なんてどこにもない。
そこらのフリーゲームをダウンロードしてきて、クレジットを見たらそれだけで規模の大規模化が分かるだろうに。
「他者による素材利用は一人で作った内に入るんです!」とか言うつもりか?
明らかに過去のフリーゲームよりもこの数は累加的に増加しているぞ。
もはや、他者の手を借りないと一つのゲームを作る事すら困難な状態になっている。
一人でやるとすれば、デフォルト仕様・デフォルト素材まみれのクソゲーしか作れない。
>>25 そりゃ一人で作ったとは言わないかも知れんが人を集めて作ったわけでもないだろガイジ
大体長編を作ろうとしたら使用素材スクリプトが増えるのは当たり前だし
長編以外に目を向ければ2000の頃とそう変わらないものも多いよ
まももRuina片道勇者のびハザと一世代前の有名なフリゲだって素材を沢山借りて作ってるわけであって
沢山のゲームの中で一際目立とうと趣向を凝らすなら使用素材が周りより増えるのは今も昔も変わらない
それが世代を重ねるに連れて使用される素材が増えるのは当たり前の事じゃん
海外だって未だにUnrealEngineやCryEngineを元に作ってるものも多くてそれが日本ではツクールになっただけ
>>26 それは全く違うな。
ツクールなどのお仕着せエディタが日本の(本来)有能なクリエイターの芽を潰しているとすら言える。
かなり前から海外のフリーゲームの主力はFlashに移っていた。
この場において独創的なゲームが多数開発されつつ切磋琢磨があった訳だが、
それを「ブラウザゲームだろw」と切り捨てていた訳だ。
彼らが今になってUnityなどに移り始めた訳だが、そこでいよいよ日本勢の能力の無さが露呈し始めた。
日本勢はお仕着せのエディタ上で改変ゲームを作る事しかできなくなっていた。
これは、DOS/V → Windows プラットフォームが移りつつあった時、
国内PC-98ゲームメーカーが既にあまりにも遅れをとっていて、
既に海外PCゲームメーカーには太刀打ちできない程の差をつけられていた事に酷似している。
結果、彼らはエロゲーだのに逃げて急場を凌ごうとしたが、世間的なゲームとはもはやそういうものでは無くなっていた訳だ。
ツクール?そんな決められた中でサンプル改変もどきを乱造してる時代はとうに過ぎている。
自由に紙に絵を描くように、もっとクリエイターが思い描いた通りのゲームを世に出していってなんぼの時代。
いや、元々ゲーム製作っていうのはそういうもんだ。
スマートフォンゲームをみてみれば、今でこそ右に習えみたいなのも乱造されているが、
クリエイターがクリエイターとして輝こうとしていた時期があって、その頃は見ていても楽しくはあったな。
グラフィックこそしょぼいものの、アイデアで勝負みたいなものを久しぶりに多数見られたからな。
ツクールってのは裾野を広げているようでいて,実は有能な開発者を凡作者に落としめてしまっている。
>>27 >日本勢はお仕着せのエディタ上で改変ゲームを作る事しかできなくなっていた。
>自由に紙に絵を描くように、もっとクリエイターが思い描いた通りのゲームを世に出していってなんぼの時代。
で?海外では何が出来たのかな?クリッカー系列のコピーゲーとDiabloモドキ他には?
しかも今でもその流れを引きずっているのが大半なんだけど?
>スマートフォンゲームをみてみれば、今でこそ右に習えみたいなのも乱造されているが
海外ではDayzマイクラCSDiabloの皮変えが乱発され持て囃されてるねw
>ツクールってのは裾野を広げているようでいて,実は有能な開発者を凡作者に落としめてしまっている。
ヴェゼスタブリザードとかからデベロッパー引き抜けばシミューションやRPG以外でも作れるんじゃない?
そうじゃないなら結局ツクール製のゲームと大した違いにはならないんだよなぁ
お前大仰な口調でなんか語ってるけど喋れば喋るほどゲームやってないのが露呈するからもう喋らないほうがええで
大した違いにはならないは言いすぎたわFBSとかTCとかもあるしね
でもそこまで流行らなかった時点でそもそも日本で求められてるものと違うんだろ
言っちゃなんだが結局ツクールが主流って時点で一世代前、もしくはもっと昔のままずっと日本のフリゲは停滞しているからね
コープスパーティーの劣化粗造乱造に初代バイオ的な古臭い謎解きと鬼ごっこ混ぜたホラーフリゲ()とかまだこんな化石作ってんのかよってレベルだし
>ツクールってのは裾野を広げているようでいて,実は有能な開発者を凡作者に落としめてしまっている。
この意見の後半は間違ってるわ、有能なら何時までもツクールに居ないですはい
ツクールに執着して凡作者に落ちてる奴なんてそもそも最初から才能や意欲もないその程度な訳で
個人が趣味で作ってるゲームになんであれこれ言えるのかさっぱり理解不能
こういう勘違いクレーマーを生み出した角川とニコニコも相当ゴミだが
角川とニコニコ関係なく、遙か昔からこんなの大量にいるわ
つまんないものを作ってるのも大半はニコニコキッズだけどね
個人が趣味で作ってるゲームでもそれをネットに公開してる以上
それに評価付けられたり感想言われるのは避けられない訳で
変わり映えしない作品だなって言われたくないんならそもそも公開するの止めたら?
どうせ出す出さないに関わらずつまんないだしさ
だな
不特定多数に公開して批判するなは作者のワガママだし
自分からわざわざ糞ゲー選んで文句言うプレイヤーもフリゲ向いてないわ
既に何度も指摘されていることだがな、批判は必要だと思うぞ。
海外では作品に点数つけることとか、強い言葉で叩くこととか割と日本より受け入れられてるし、
もっと批評みたいな文化は育っていい。
「僕のゲームを貶すなんて許せない!荒らしてやる!ムキーッ!」という癇癪には、
誰かが悪者になってでも流れを変えなくてはこれからのフリゲには進歩も進化も無いと言っておこう。
そんな癇癪起こしてる奴が作ったゲームで評価されてるものなんて日本でも皆無に近いし
海外では製作サイドが言論統制を行わないなんてのも幻想だからな
フォーラムとかSteamでの批判的なレビューがしれっと削除されるなんて珍しくもない
無料ゲーム総合サイトみたいな無法地帯は御免だ
ふりーむとここはまともな感想批評を見たことがない
批判的なレビューあろうがなかろうが結局駄作は駄作だぞ
その前にフリゲ自体のレベルが低いからまるで広がりようもないしな
そうだね日本も海外も含めてフリゲなんて目くそ鼻くそのどこかで見たような作品しかないもんね
もしお前が海外のフリゲとか言って「商業販売を前提として寄付や技術者を募って作ったインディーズゲーム」を思い浮かべてたら爆笑ものだけど
どうもこんばんは
長文ばっかりのスレってここでよかったでしょうか?
寄付募って作ってる奴って大体バックレて終わりだもんなw
海外ですらそんなもんなのに日本で流行る訳もねーし
×日本のフリーゲームってしょぼいよな
○日本のゲームってしょぼいよな
海外、主観の3D系のゲーム
ジャップ、2Dのツクール(笑)
やっぱしょぼいじゃねーか
日本のフリーゲームは馬鹿のひとつ覚えみたいなワンパターンなゲームしかない
人気なのはキャラ萌え、グロ、ホラー
だからこんなんばっか
呆れるわ
3Dだから偉い、凄いというわけでもないが海外では80年代から3D迷路とか作ってるし意識が違うよなw
ゆめにっき系作りメンヘラゲーはもう見飽きた。
不思議系(笑)等と言うようなものの中身は圧倒的に薄いと言う事は知っておいた方がいい。
ネガティブな言葉で味付けをして、よく意味の分からんキャラ、手書き風の下手糞なタッチ、少女趣味、いきなりな残酷。
これだけを合わせれば誰でも簡単に「雰囲気」をだす事が出来るわけだな。
それとなんか心の傷を病んだっぽいやつらが自己主張するとか言う下らない内容のもつまらん。
何の新鮮味も無い。少しもワクワクしない。ガキ向けゲームはもういらない。
変わり映えしないツクールホラーに縋り付くガキの溜まり場
ホラーに限って言うとノベルからツクールに変化したように
今後凄い作者が流れ変えてくれるかもしれんよ
それツクールのデフォ機能に依存してるだけだから別に向上してないよね
むしろツクールの世界でも昔は自作システムを作ってたのに今はホラーだのADVだのいって
マップ探索に手描きイラストを貼り付けただけなやつばっかで退化してんじゃねえの
>>54 単純飽きた、ワンパターンだし
金庫の鍵云々、主役はガキ、グロ
もっと発想で勝負するクリエイターはいないんか
経営シミュ好きの俺としては
なんで素材集めに探索やバトルやらせたがるかなー?と思う
いつのまにかテンプレ化してるみたいですげー幼稚
仕入先の開拓、取引先の接待、競合他社との入札、
イベントで材料相場の変動や社員の動向で一喜一憂したりとか
会社なり店舗なりの「経営」がしたいのにな
外国のだと単に現場で働くバイト君のシミュってかOPが多い気がする
…と勝手ばかり書いたがやはり難しいもんなの?
えぇ〜
営業部じゃなくて事務職の者ですが
ゲームの中でまで仕事と同じようなことしたくないれす…
日本人のオタクはテンプレ化した内容からしか入ってくれねえからな
金のかからない同人ゲーなんてテンプレ学園ラノベレベルで変わり映えしない駄作しか好まれないし
んなのしか居ないなら成長する訳ないです
>>57みたいな発想で(つまらなさそうだけど仮に)凝ってて面白い奴が出来たとしてもそんなのまず誰も遊んでくれないから
ニートや底辺職、自分で開業する根性やら覚悟がない奴はせめてゲームの中でぐらい
俺ってやっぱ経営者の才能あるぜぇ〜ってやりたいんとちゃう
ていうかありがとうワタシの経営ってゲームあるやん
それなりに面白かったけど
そんな底辺連中そもそもそういうのに興味持たんでしょ
興味あるなら海外製でマシなの探せば終わるし
>>56 Undertaleというファンがガキだらけで嫌われてるゲームがどうかしましたか?
海外 クラウドファンディングで資金集めてsteamやgogでdl販売うまく行けばcs移植
日本 ツクールでエロゲ()
文化レベルで負けてるだろ。
寄付はずるいとか言ってる奴が居るが別にずるくないと思う
>>63 ツクールしか使えないしエロゲしか売れないんだから仕方ねえだろクソがwwwwwwwwwwwwwww
嘗てムーアが日本のゲームは麻雀とエロゲくらいしか残らない、と言っていたがその通りになっただけのこと。
日本は本当にゲーム後進国に成り下がったよなあ
------------------------------------------------------------------------
マイクロソフトのピーター・ムーア副社長は、
『日本のメーカーは、10万本出荷される麻雀ゲームでしか生き残ることができません。
彼らは選択肢を持っていないのです。彼らは、私たちが今まさにXNAで解決したのと同じ問題を持っています。
ビジネスを続けるために大規模なグローバルゲームを開発する必要があります。』
さらに、日本は『基本的にはゲームビジネスを発明した国』としつつも、
すでにアイデアを使い果たして西洋諸国に遅れが出始めていると指摘。
『昨年の東京ゲームショウに行ったのですが、男が剣を持って走るというゲームを15回ぐらい見ました。
日本のメーカー自身が認める創造力の欠如が生まれてきています。
革新的なゲームを生み出すのは、西洋諸国のデベロッパーとパブリッシャーになってきています。』と、
ムーア氏は、日本のメーカーに対して本当に率直な意見を述べている。
http://gameonline.jp/news/2004/03/31001.html >>63 ずるいも何もそれもうフリーゲームじゃねぇじゃねーかめくら
アニメ絵がメインでエロ要素がなければ糞といって叩くキモオタの自己責任
実に下らんなsakuraなんちゃらにしろundertaleにしろ外人も偶にはゲテモノを食ってみたくなる、というだけの話だろうw
作りメンヘラとアニメ風萌え絵、これらの害が日本のフリゲ界を停滞させてる大元だ。
糞汚ねぇ作りメンヘラ共をゴミ箱にぶち込め。
steamとか見てると、技術力は勿論発想力でももう欧米に負けてるんだなあ。
以上商業用作品とフリーゲームの区別も付けられない池沼達がお送りしました
大体日本にはインディーという文化がないからなw
コミケがあるだろう、と言うキモオタが居るだろうが
日本のクリエイターが大人向けゲーム作ろうとしてもキモオタ向けキャラに
これ病んでてイイでしょ?みたいな世界をうろつかせるくらいしか思い付かない
作ってる奴らがオタク世界で閉じてる
才能ない愚図が身内なノリに憧れてるだけな時点でそれ以上にはなれないからねw
>>72 そうそう内輪受け。吉田はVRでも遅れたって嘆いてたな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20150623_707885.html 去年のGDCやE3の段階では、私は「もしかしたら日本のインディーの方が、VRは進んでいるんじゃないか」と思っていた
んですよ。デジタルのキャラクターを大事にする、日本の文化性にはぴったりきていることもあって。日本のインディーも
目立った動きをしていたんですよ。
ですが、今年になるとですね、欧米のインディーにはお金が入ってきていて、ベテランの開発者を雇い、10人・20人のチ
ームで開発にかかっているんですよ。またビジネス環境の違いか……と思う部分もあります。日本のインディーは太刀打ち
できなくなってきた。
VRかw
こういう新しい面白い技術が出てきても日本は又取り残されるんだろうな、と思うと悔しくはあるぞw
どいつもこいつもツクールの化石でツクラー()とか自慢する程度のレベルの低さだし
面白い3Dゲームすら碌に作れないしな
いい加減フリゲでも64マリオだのゼルダだの程度は作ってみろよと
製作期間中の生活費保証してくれるとか時間的余裕があれば誰かは作るだろうよ
でも普通レベル(趣味程度)で創作が好きな社会人の一日の自由に使える時間を考えてみてよ
ツクールかノベル以上の凝ったもの作ろうと思ったら不労所得あるニートじゃないとムリ
というわけで暇な大学生頑張ってください
暇な大学生でも、
理工系の学生は、コミケとかいうキモヲタの集会に行ってしまうので
もっぴんみたいな、帰国子女&美術大&知り合いが全部外国人レベルの暇な学生じゃないと無理。
日本に住んでる限り、しょぼいゴミしか作れない環境なんだから、
作りたい奴は海外脱出するしかない。
遊びたい奴は海外脱出した奴のゲームに期待するしかない。
まずツクールを禁止して、まともなクリエイターを育成する事から。
ツクールが無くなったらやれないようなのは元々クリエイターでもなんでもない。
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
しょぼくないゲームってのはもしかして
>>2のことを言ってるのかな?
だとしたら日本に生まれてよかったわ
ツクールは、今時Windowsしか対応してなくて
ブラウザゲーもスマホアプリも申し訳程度(javascript出力するだけ)の
時代遅れのゲームエンジンもどきだからなぁ。
まぁ、ジャップの同人ゲームサークルは、ズブの素人 or ゲーム会社内で虐げられてる窓際族ばっかりだけど、
アメリカのインディーゲーム「会社」は、大手から独立した現役一流プロばっかりだけどね。
ジャップでも、大手ゲーム会社の主力社員なら作れるレベルだと思うんだけど。
どいつもこいつも、独立したら萌え豚をスケベ絵で釣ってガチャ回させるだけのもしもしゲーしか作らないのは何故?
ジャップの大手ゲーム会社の主力社員も萌え豚ばっかりなのか?
キモヲタはエンタメ業界に出てんな、IT土方でもしてろよ。
オワコンのフリゲごときで、調子こいてんじゃねーぞ糞ジャップ
こんな奴も日本のどこかにいるんだねえ
日本語を習得する労力を他に向けられなくて哀れだ
なぜそんなに必死に民族に固執するのか俺にはわからんよ
日本文化を罵倒する弱小国家の人はもう見飽きた
日本文化言っても日本国内のフリゲ文化って完全にガキしか居ないガラパゴスだけどね
化石レベルのツクールから一切進歩しないしそのツクールが最大勢力なんだから終わってる
おまけにツクール新作とか出しても出来る幅に全く変化がないから笑えるわ
>>85 何故も何もない、例えばラノベが同じイラストの学園物や異世界テンプレ作品以外ほとんど全く売れないのと一緒で愚図なオタクは変化を好まないからね
仮に面白い物作る奴が居てもそれが評価されず見向きもされないなら行きつく先は量産型で変わり映えしない物になるのは当然
後はそうだな、ネットスラング適当にねじ込んだ寒いノリとかそういうので人気出そうとかして盛大に滑り始めて迷走するとかもこの手のオワコン文化の特徴だな
まったくだな。「ツクールでもアイディア次第で何でも作れる(キリッ」なんて言っても
じゃあ
>>83みたいの作れるのかw?と聞いたら泡吹いて失神するしかないわけだろうがw
現行ツクールで無理矢理 3D ゲームを作るとする。
しかしこれには一般的な 3D 処理よりもスペックを 10 倍も 20 倍も要求する。
もしも同じ速度を求めるなら、思いっきり画質なんかを下げるしかない。
一般的なゲームが 1920 x 1280 で 60 FPS 出しているというのに、
ツクール側は頑張って 320 x 240 で 15 FPS とかそんな状態。
3D ゲームに限らず 2D ですら似たようなものだからな。
PC 性能ばかり要求して、出てくるものは SFC 未満というゲームばかり。
ツクールにばかり頼ってRPG以外のジャンルが盛り上がらないのも問題だ。
アクエディとか礼門が嫉妬から中心人物であるまくろじゃさん潰したせいで誰も寄り付かなくなってるからなぁ。
別にツクールはRPGだけじゃなく
過去は色んなジャンルのツクールがあったんだよな
STGツクール、アクションゲーツクール、SRPGツクール、格闘ゲーツクール、AVGツクール、恋シミュツクール…
でも評価されて残っている路線は唯一RPGツクールだけ
この辺にユーザー(アマゲー作者)側の問題点があると思うんだ
お前がRPG以外のツクール触ったことない事だけは分かった
STGツクール・SRPGツクール・格ゲーツクールあたりは結構良く出来たツールだと思ったがな
恋シミュツクールとかは普通にノベル用のフリーソフト群より機能は劣ったが
代わりに適合素材(絵に限らずスクリプトなども含め)がしっかりしていたからその意味で存在価値はあったと思う
:
結局RPGツクール以外のツクールが定着しなかったのは
ツールとしての出来映えよりもアマゲー作者の嗜好が極端にRPGに偏っていたからなんだと思うぞ
ジャンル自体に人気の差があるんだからそれでいいんだよ
何の問題もない
昔なら洋ゲーとかやる必要ないだろwwwwとも言えたんだが
今では洋ゲーやらないとツクールかガチャソシャゲしか選択肢無くなるぞ、となってしまった…
洋ゲーも飽きてレトロ回帰気味だなー
昔、金や時間がなくてプレイできなかった物が安く手に入るのが嬉しい
洋ゲーは「フリーなのにスゴイ」という感じは有るがどうしても商業ゲーの縮小版に見える
つまり無料だからスゴイが、金を払えばもっと面白いゲームは有るという感じに見えてしまう
一方JRPGとバカにされる和製ツクールゲーは確かにショボいが
ストーリー的なものは(要らないと言われればそれまでたがこれだってエンターテイメントだ)
商業ゲーではあり得ないような多岐に渡っている(レベルの低いものも高いものも有る)
これはこれで金を払っても見られない世界を見られるという独自の魅力があると言えるだろう
無料で提供されてる素材を使いまくって作ったようなゲームはやりたくない
システムとかキャラグラ・ドット絵を自作してこそ「自作ゲーム」と言えるだろ
ツクール・ウディタ系のゲームは素材使いまくりのゲームばっかで萎える
な〜にが独自の魅力だよ
話も何かの劣化でしかもツクール、面白い要素なんて皆無じゃねえか
だから独自の魅力ってのは正に"独自の魅力"だけの話なんだ
何て言えばいいんだ
ゲームという形式なのにゲームととしてクソというのは確かに問題有りのコンデンツだろう
しかしその中にもちゃんと"ストーリーとしてはすごく面白いもの"も存在するんだ
「そんなものは小説や漫画でやれ」という批判はもちろん正論だ
でもすごく面白いその話をコンテンツにした作者がゲームという形式を選んでしまったら
その面白さはゲームでしか味わえないんだ、そういう作品もまた多々あるっていうこと
つまりゲーム性がクソでも「これは素晴らしい!」と褒めそやされる作品は確かに存在する
それらもまとめて単に「ゲーム性が無いゲームには何の価値も無い」と切り捨てるのは
本当に見る目が有る者の態度かな‥って話だと思うんだが、どうか?
国産フリーゲーム(主としてツクール製)は、
ストーリーとやらを見る為に
ゲーム部分 (= 毎度ほぼ同じゲーム)という苦行をこなす
みたいなゲームが多すぎる。
本来はゲーム部分が一番楽しくなくてはならないというのに、
その主要部分が代わり映えしないんじゃ、
新規層以外からは見向きされなくなるのは当然の事。
個人の主観で面白い言っても不特定多数に認知してもらえなければ死んでるのと変わらないけどね
その独自の魅力があって面白いと思ったものって大体似たような物既に腐る程ある訳だしフリゲなんてもう何年も変わり映えせずそれで飽和してるから猶更
知名度高い元名作フリゲですら(居座った制作者単体の屑さを抜きにして)ローグの良さ潰してをJRPG()にしたいとか言う構想で改悪されて
物凄くつまらないお使いと何時間も同じ事繰り返すレベリングの苦行にどっかで観たような寒いシナリオと滑ったネタと糞バランスで衰退しまくった実例とか既にあるしな
これは素晴らしいと思ったものでもただの劣化なら悉くああなるんだよ
>>104 それはフリーゲームに限ったことじゃないだろ
数を売るためにゲーム部分を評価できるプレイヤーが育つのを待てなくて
安易にストーリー重視の方向に走った
ハードの性能が上がってもプレイヤーがやることは代り映えしない
そういうゲームに飽きてフリーゲームをやってたのに
そういうゲームで育った奴らがそういうフリーゲームを量産しはじめた
ストーリーとしてはすごく面白いものがあるんだーとか言うけど
それメインで楽しめる程ゲーム自体に興味がわかないとかそもそもゲーム面白くなければ意味がないです
実況者ドーピングブースト使っても一瞬しか伸びず継続した話題性もゲーム性もないのばっかだし
制作側に遊びや楽しみ、引き寄せる魅力を作る能力が無さ過ぎるのに選ぶ側の責任にされても何も変わらんよ
大体ストーリー面白いって言っても変わり映えしないツクールの古臭いJRPG()とか劣化無印バイオな鬼ごっこホラーでしょ?
飽和した同じシステムの時代遅れなゲームしかないんだから全体が先細りになっても当然
上でも言われてるけどフリゲ作者にセンス無くなってるし
別にツクールを擁護するつもりもないが
>>大体ストーリー面白いって言っても変わり映えしないツクールの
>>古臭いJRPG()とか劣化無印バイオな鬼ごっこホラーでしょ?
これは自分の見識が狭いだけの暴言だろう
別ジャンルの話になるが、ネット上でしたり顔にこんな事を言っていた奴が居た
「日本のアニメのレベルが高いとか言われてるが、
しょせんハンコ絵キャラの萌えアニメしか無いだろう」
これって現在のTVアニメの幅広さを全く知らない、上記と同じ偏見の暴論だよな
たぶんこの手の事を言う奴は
「自分がそういうコンテンツにしか興味が無いからそういう作品しか目に入らない」
という事だと思う
>>107 つまりお前の事だ
確かに今のフリゲってその中から幅広さ削ぎ落として
ラノベ製のテンプレシナリオ組み換えたような量産型ハンコ絵キャラの萌えアニメ作品みたいなレベルのばかりだよね
精力的に動いてんの大体そんなな時点で目に入らないも糞もないし選択肢の幅狭くて興味持てるようなレベルを感じないしね
>>106 ハードの性能にあった新しいゲームシステムを考えるより
組み換えシナリオでビジュアルがきれいになりましたーというゲームを作る方が楽だからな
ライト層にはウケるし
だがフリゲには増えてほしくない
ご自慢のストーリー(大爆笑)とやら評価して貰いたいなら猶更ゲーム性良くしたり
興味持ってもらって評価される位引き込める魅力を作らなきゃね
評価されない見向きもされないってつまりそれわざわざ遊ぶほどの価値も魅力もないって事だからさ
大体フリゲのシナリオなんてたかが知れてるし
>>103 まさに「そんなものは小説や漫画でやれ」だな
ストーリーを披露したいなら小説かノベルゲーでやればいい
ゲーム部分を作る気がないのにRPGその他を作るからおかしくなる
小説だと読んでもらえないからってゲームを作る奴とかさ
読んでもらえないようなストーリーがゲームに擬態したら称賛されるとでも思っているのか
イラストだけだと感想をもらえないからってイラストを見せたくてゲームを作る奴もいるけど
絵を描くのが好きなら漫画の方がたくさん描けるし見てもらえるだろ
イラストだけ担当するという方法もある
なぜゲームを作る能力がないのにゲームを作ろうとするのか
それでもゲームが好きな奴はいいよ
趣味でやってることだからな
中にはゲームのジャンルすらよくわかってないようなろくにゲームをしたことがないような奴もいるじゃないか
こういうゲームをなめたような奴がクソゲーを乱発しているのは見ていて不愉快だ
>>103じゃないが言ってる事はすごく良く判るんだよ
自分の考えた物語を世間に広く発表したいという奴が
その形式を小説だの漫画だのに限定する意味は全く無い
そいつが"今の時代で一番注目されるコンテンツはゲーム形式だ"と思えば
当然それを利用するに決まってる
周囲の連中がどれほど「やめろオレ達には迷惑だ」と叫ぼうが
その作者がそれが一番注目される手段だと思うなら当然自粛する意味なんか無いよな
結局現在のアマゲー界はそういう状況なんだろう
ゲームの数がどれほど増えたと言っても別にゲーム制作者自体が増えた訳じゃなく
ゲームという形式を利用する創作者が増えたというだけの話
そしてアマチュア創作者のレベルはやはりたかが知れてるから
ストーリーだけなら評価出来るという作品も、ゼロではないだろうがほとんど皆無という話
遊びを楽しませようとか作り込もうとかする訳でもなく他のクオリティも低い癖に
ゲームなんて勧めるのだるいだけの媒体で僕ちゃんのオナニーストーリーを評価して!とかアホだろ
FFとかDQのやり過ぎ美化し過ぎだしお前風情が弄れる能力で引き込める物なんて作れる訳ねえっつのw
シナリオは良いんだい!それを理解できた僕は凄いんだい!なんて噴飯ものな考え作者乙としか言えねえな
大体それ評価されてないんでしょ?じゃあ大衆にとっては遊ぶ価値も語る価値もなくつまんないって評価な訳じゃんなw
コンテンツの価値っていうのは多数決じゃないからな
多くのプレイヤーがクソだと言ってもそれは無価値じゃない
世間の連中はオマエらを無価値な人間だと罵るが
オマエらはそれを納得して受け入れている訳じゃないだろうw
>>115 >多くのプレイヤーがクソだと言ってもそれは無価値じゃない
その前に評価すらされないんだらそれは無価値と言っても過言じゃないよ
無価値と言われるよりも存在すら知られない程価値がない事に気付けない事の方が哀れだと思うね
何でストーリー厨って必死なの?
自分の考えた物語を世間に広く発表したくてゲーム形式を利用したいんだったらノベルゲーの方がいいじゃん
絵を見せたいなら紙芝居ゲーの方がいいじゃん
つーかさ、ゲーム形式でやりたいと思ったら
普通はゲームをやってみるとか少し調べてみるとかするよな
少しでもゲームを知ってたら
オープニング(文字が表示されるだけ)を見るだけで二十分も掛かるようなゲームは作らんだろ
ゲームの事は知らないけど注目されたいからゲームを作るとかゲームを馬鹿にするにも程がある
でもそういうアホが増えたからゲームも数が増えてね
クソストーリーでゲーム部分もクソなゲームなんかダウンロードもされんし注目もされんのよw
反応がないからやめるって奴がいたけど
小説を読んでもらえる努力もしなかった奴じゃそうなるわな
ゲームを作るのが好きな奴はそれでも作るからな
あと別に自粛しろなんて思ってないよ
鼻で笑ってるけどw
>>117
ゲームプレイヤーというかフリーゲームが馬鹿にされているから。
小説界では通用しませんでした…みんなレベル高いし
絵描きの世界では通用しませんでした…みんなレベル高いし
↓
でも、ゲームって事にすれば通用するかもしれない!
↓
ふりーむ!(第10回ふりーむ!ゲームコンテスト 最優秀賞 キリンの国
http://www.freem.ne.jp/win/game/7484 >>118 ノベルゲーにゲームの賞なんかやるから勘違いする奴が増えたかもな
応募する作者の方が少ないコンテストなのにw
多分ダウンロード数は大したことないよ
見るからに宮崎駿っぽくてやる気がしない
あのバナーはギャグなのか?
独自の魅力()
最優秀賞という評価だったからプレイしてみたけどやっぱり一応面白いよ
ただあれほど大量のゲーム作品の中で
一応面白いというレベルのノベルがゲームとして最高の評価というのは情けないな
最優秀賞以外の全ての受賞作を含めて
他のエントリー作品はどれほど低レベルだったのかと想像してしまった
思いしろいか?上でも散々言われてる漫画や小説で伸びそうにない(能力に乏しい)からノベルゲー選んだって感じの低クオリティじゃん
マイナー漫画雑誌でよくある題材の劣化品だしわざわざこれ落としてまで物語読む程の価値はないわ
>>121 面白いと思ったってことは当然同じく受賞作の同作者同シリーズの方もプレイしたよね
一向にDL数が伸びる気配がないけど
途中で止めたかもういいやって思った人が多いんじゃないの?
で、駿っぽいの?駿っぽくないの?
まさか駿作品を見たことがないとは言わないよね
駿の劣化コピーはいらない
>>121 他のエントリー作品は一作もプレイしてないのかな?
そういう人に面白いって言われてもw
そういえばPSで「玉繭物語」だっけ?
ジブリっぽいゲームがあったよな
近藤勝也がやってるヤツ
そういう意味でもオリジナリティがないな
商業のブランド付きなゲームだって質の悪い物なら殆ど誰も遊ぶ訳ないし評価悪くなるのは当たり前だし
フリゲって時点で猶更なのに引き込める魅力も作らずどっかで観た劣化品ってのはそもそも評価以前に相手にすらされなくて当然かと
独自の魅力がーってのはクオリティの低いパチ物に下らない独自のオナニーシナリオ入れるのを言う訳じゃないからさ
別に自粛しろとか迷惑だとか言う訳じゃないし作るなら好きにすればいいと思うけど
駄作作ってプレイヤーが評価しない所為とかダダ捏ねるのは普通にダサいし何も評価変わらんよって事実だけは言っておく
みんなが
>>125のような姿勢なら何も不満は無いんだがな
ほとんどの否定派はノベル=駄作という主張で中身についてはこれっぽっちも見ようとしない
「駄作と解っているのに見る必要は無い」っていうのは何の根拠も無い暴言に違いないだろう?
少しでも道理の解った大人なら評価というのは自分が体験したものに対してするものだ
「小説に絵を付けました」
これをゲームだなんて言い張ってりゃ、そりゃスレタイのようになるわ。
ノベル=駄作という主張で中身についてはこれっぽっちも見ようとしない
なんてのはそれをフリゲで低クオリティなイラストはっ付けただけな程度じゃ当たり前なんでもうちょっと見て貰う努力した方がいいよ
全く人目に触れないような知名度低いドマイナーコンテストで手に入れた大賞なんて行動してる内に入らないしそれ何の価値もないしね
今ちょうどふりーむのtopに出る「オススメゲーム」にノベル作品が挙がってる
これ前に試してみたが確かに良く出来た面白いノベルだったよ
ただ何でこういう作品をふりーむも作者も「ゲーム」と言うのかな?
作者の紹介文にもreadmeにも繰り返し「ゲーム」「プレイ」という言葉が出てきて
これは明らかにおかしいと思ったわ
大体からして起動アイコンの名前が「game.exe」なんだよな
面白いストーリーだという自信があるなら小説をゲームと偽る必要は無い
デジタル的に絵や文章表示を工夫したデジタルノベルだと胸をはればいいんだ
ふりーむも「ゲームの他にノベル作品も扱うサイト」として活動すればいいだけの話だよな?
ノベルゲー=駄作なんて誰も言ってないと思うけどね
でも自分のことを言えば自分ははノベルゲーはやらない
「ゲーム」を「プレイ」するのが好きだから
あれは読み物だよな
逆にノベルゲーを好む人の中には選択肢すら面倒くさいと言う人もいる
細かく作られたゲームは面倒くさいとかクソゲーとか言う
もうゲームには向いてないとしか…
要するにノベルゲーは一般的なゲームとは別物と考えるべきで
ホント、別の呼び名を作って分けた方がいい
個人的には一本道のなんちゃってRPGも何とかして欲しいが
話それまくりだけど日本のフリゲが質悪いとかつまんないのには
やっぱ古臭いツクールやくだらないJRPG()の弊害とかあると思うよ
新しい遊びの幅を模索しようとかせず適当に弄繰り回してその辺にある安っぽい素材はっ付けてはい完成なお手軽ツールが主流とかそりゃしょぼくもなるわ
>>1涙目の洋エロゲを発見してしまったwwwwwwwwwwwwww
で、アニメ風萌え絵が何だっけw?
http://pussysaga.com/ >>132 まあ当然の話だな
今の時代、欧米だろうが日本だろうが「現在何がどんな風に人気がある」という情報は
世界中誰でも個人で簡単に手に入るんだ
ジャパンの萌えアニメとかいわれているジャンルが人気らしいという事を知って
そういう要素を取り入れてみようと思うのは当たり前
逆にわざわざそれを意識的にカットしようと考えるヤツは居ない
そう考えるのは日本国内で萌えアニメに反感を持っている、いわゆるアンチだけだ
>>104 >>106 >>110に同意
新しいハード用のゲームで一番の売りがビジュアル面だとがっかりする
こっちはムービーが見たいわけじゃないのに
ゲーム性は天才がどれだけ工夫して時間を費やしても絶対にウケるとは限らない
極端な話バクチと同じなんだ
それに対してグラフィックは金と時間さえかければ必ず向上し高評価を得られるからな
このスレ住人が「俺達はそんなゲームもどきは大嫌いだ」といくら叫ぼうが
メーカー側は「あ、そういう方はプレイしなくて結構ですから」と事も無げに言うだろう
俺達のような反対派の存在も最初から想定内なんだよ
誰も叫んでないと思うぞ
ソフトが売れようが売れまいが俺達は困らないからな
飽きたからプレイしてない
ただそれだけ
本当ならハードの高性能化でできることが増えたはずなんだよな
だが開発費もかかるようになって企業としては冒険ができなくなったんだろうな
参入できるメーカーも限られシリーズものばかりで新鮮味がなくなった
そりゃ飽きる
才能は携帯ゲーム機やスマホに流れたように思う
くそにーは儲かりそうだからゲーム業界に入ってきただけだろ?
ゲーム業界を育ててきたわけじゃないしゲームに思い入れがないからゲーム業界全体の事は考えなかったんだろ
考えてたらPS2の発売はもう少し遅かっただろう
儲かりそうだから業界に入ってきたって黎明期のどのメーカーも同じじゃねえか
これだからガイジは
>>136 メーカー側が「俺達はこんなゲーム遊ばない奴は大嫌いだ」といくら叫ぼうが
プレイヤー側は「あっ、別にプレイしないので結構ですから」だからなぁこれ
金と時間かけてグラ向上させてもその中身がつまんなきゃ意味ないわ
まあどっちもできてないでツクール弄ってるのが今のフリゲだからそれ以下だけどさ
つか工夫して時間を費やしてつまんないシステムしか作れないならそれもう全然天才じゃないし
あと遊び考えるのにバクチがどうとかもうゲーム作らない方が良いんじゃないの感じだなその前提w
手間暇かけて面白そうとか遊びたいと思う要素考えられないなら可哀想な位才能ないからゲームに合ってないとしか言えんし
>>141 ゲーム作りが例えば貴族の趣味だったらもっと発展するのかもしれんな
実際現代の知的文化の多くはそんな富裕階層の暇つぶしから進展して来た
しかし現代では、文化は生活する為に金を稼ぐ手段に成り下がっている
更に既に金を持っている者でもそのベクトルで制作するのが正当となっている
こりゃ、文化的に廃れるのが当然だわ
>>139 クソニー信者か?
黎明期のメーカーは吹けば飛ぶような会社がほとんどだぞ
そういう小さい会社がゲーム業界を牽引し
大きな利益が見込めるくらいまで市場が拡大したところで
大企業様が乗り込んできたんだよなぁ?
今や家庭用ゲーム機市場は右肩下がり
ゲーム業界を牽引してきた、市場を拡大してきたという自負などあるはずもない
ゲームにこだわる必要もない
儲からなくなったらさっさと撤退するんじゃないか?
>>143 その後半部分はソニーというよりコナミだな。
つーか、後から来たって事で何でそこまで軽蔑されるのか解らん
ひとつの業界は色んなタイプの構成者(企業含む)がそれぞれの役割を担っている
最初に始めた奴だけがエライ後発は不用という発想では文化は産まれないぞ
>>145 揶揄されてるのが後から来たって事でだと読めるなら目が悪いか頭が悪いか日本語が理解できてないかだな
ま、自分的には大型スーパーが地元商店街を潰してから売り上げが悪いと撤退するみたいな事になったら面白いと思うw
大型スーパーは地元に愛着ないからねぇ…
>>146 俺はそういう事も全て含めてひとつの業界の文化だと思ってるんだがな
そうした事を"明らかに無くなるべき害悪"だと信じているのならもう話はすれ違うだけだ
この辺にしておくか?
お前は受け取り方が極端なんだよ
誰が「"明らかに無くなるべき害悪"」なんて言ってるんだよ
「軽蔑される」とか「最初に始めた奴だけがエライ」とかおかしいんじゃないのか?
誰もそんなこと言ってないとか突っ込まれてるのは全部お前だろ
ま、お前のようなソニー信者が何を叫ぼうが()濃いゲーマーほどソニー嫌いが多いのは確かだけどなw
>>147 ゲームばかりやってないで会話の練習しなよ
お前の書き込みは読みにくいしズレてて気持ち悪い
ツクールに文句を言ってるのもコイツか?
ツクールにも良作があるから忘れがちだが
ツクールは元々ゲームを作れない奴でも手軽にゲームクリエイター気分になれるツールだろ
ツクーラーはツクーラー同士で楽しんでいる節もあるし
あれはツクールというジャンルって感じだな
日本ではそれが流行っていると
でもツクールがあれば一人でもゲームを作れるんだから
個性が強いゲームが見たいとは思う
>>149 おまえも文章がヘタだな
何を言いたいのか全然判らないぞ
商業ゲーの話で突き合ってるヤツらの話に横入りして
何故かアマゲーのツクール作品を擁護
その上で現状のツクール作品が物足りないとか
話があっちこっち跳びすぎだろうが
手軽にクリエイター気分になれるだけで終わってしまうから伸びないししょぼいんだよと
暗にそう言ってるのと変わらんなこりゃ
まあ一番触りやすいのがツクールって言うのとDQFFの旧作ような時代遅れJRPG()しか触れない愚図も多いしな
あとよく言われてる鬼ごっこホラーとかノベル()が関の山か
個人的に他のゲーム制作ツールの敷居が高い上
ゲームの作り方も容量得なく分かり難い文章とにらめっこ、最悪全く情報がないってのも制作のモチベ下げる要因の様に思えるし
こりゃ他に触って面白い物作ろうなんて気になれず進歩のない現状になるのも無理はないわな
フリゲで面白いのなんて作品もラインナップ変わらずたかが知れてるし
ゆめにっき系だよゆめにっき系!
あんな子供騙し有難がってる様ではこれからのフリゲに進化も進歩も無い
青鬼でもゆめにっきでも、バカにするヤツは先にそれをやれば良かったんだよな
「もちろん自分はそれが出来たが、金が欲しい訳じゃないから敢えてつまらない事はやらなかった」
と言いたいのか?それならすごい余裕だ、マジに感心するぞ
>>150 >アマゲーのツクール作品を擁護
>その上で現状のツクール作品が物足りないとか
わかってるじゃんwww
でも接続語が理解できないんだな
だから文章全体が理解できずに極端なんだよ
「手軽にクリエイター気分になれるだけで終わってしまうから伸びないししょぼいんだよ」
言ってるのはお前だろw
手軽にクリエイター気分で楽しみたい人は"明らかに無くなるべき害悪"なのか?
>>155 お前、マジキチだなw
もしくはワンセンテンスしか理解できないアホ
こりゃ話がズレるわ
>>137 片道勇者も不思議のにされてるしな…
古臭い事しか出来ないお手軽ガラパゴスツールの所為で発展しないと言われてるのであって
無くなるべき害悪と言われてる訳ではなくない?
それ弄繰り回して悦に浸る連中は特に面白くないからスレタイの通りとは言え勘定に入れる必要はないし
つか「暗にそう言ってるのと変わらん」って言われてる意味理解できないガチアスペかな?
他の奴にもアスペ言われてるしそりゃ話にもならんわなこんなのw
少し上くらい読んでから書き込めよ
嫌味じゃんw
もの凄く読みにくいけどな!
あと話がずれてるからそう言われてるんだが
話にもならないのはお前だよ
ワンセンテンスバカにはそれもわからないのかな?
他の奴にも言われてるよねw
あれ?もしかして嫌味もわからないのかな?
こんな所で短文ばかり読んでるとそうなっちゃうのかね
つーか、発展しないのはツールのせいじゃないと思うがね
手軽なツールがあるからすそ野が広いだけだろ
面白くないから勘定に入れたくないならそうすればいい
だが分野を問わずすそ野は広い方が優れた人物が出て来やすい
そういう意味ではゲームという文化に対する貢献度は高いと思うぞ
あっ長くなっちゃったな
理解できるかな?
駄目だなこいつ
話も滅茶苦茶だしブーメランに気付けてない時点でどうしようもねえわ
>>151 やっぱ進歩しないまま停滞してるのって便利ツールで馴れ合いしかしない所為だよな
それで出来る事の上限あるし向上心ないまま「気取り」で終われるからそれ以上発展しなくて当たり前だし
あと数十年経とうとツクールの変わり映えしない物からステップアップしないだろうね
日本人は殆ど右に倣えで自分から何かしていく根気がないし
言う程すそ野は広くないし取り立てて優れた人物も出て来てないしな
精々商業に乗っかれた昔の数人か狭い界隈で俺人気があるんじゃないか?とか勘違いするアホが居る位か
数十年でこんな程度の停滞具合なんだから貢献度とやらに対してユーザーは結果出せてませんねぇ
>>155,
>>157 罵る言葉にしてもアスペはテンプレすぎて面白くない
ワンセンテンスバカの方が斬新w
>>159もワンセンテンスバカwだな
それはどうでもいいがね
フリゲをショボいと言ってる奴等はフリゲに何を求めてるんだ?
ショボくないゲームをやりたければ企業が作ったゲームをやればいいんじゃないのか?
フリゲを作ってる奴等は企業が作ったゲームを買えない貧乏人を楽しませるために作ってるんじゃないと思うが
フリゲを作っている奴らのほとんどはゲームで飯を食ってるわけじゃない
プログラミングを正式に勉強したわけでもない
普段はゲームとは無関係のことで生活のための金を得ながら趣味でゲームを作ってるわけだ
それでも一応形になるものを作れる奴がこれだけいるというのが日本の凄い所だと思う
趣味で楽しみたくてテニス教室に通ってるおっさんおばちゃんに錦織並みの努力を求めるのもどうかと思うが
俺達が見たいのは超絶技巧であって下手な演奏者を皆で励ましあう御涙頂戴な公演ではない、ということだw
それこそ企業のゲームをやる方がいいんじゃないのか?
何でやらないの?
テニス教室のおっさんおばちゃんにエアケイを見せろっていっても無理だと思うが
タダで市販並みのゲームがやりたい
これが本音だよ
この前提にどんな言い訳を被せようが本質は同じ
乞食根性
もちろんlolとかhearthstoneとかF2Pはやってる
フリゲにはフリゲならではのアイディアを期待するだろうがw
矢鱈感想を欲しがるフリゲ作者のほうが乞食なのではないだろうかw
フリゲ作者ではないからわからないがそんなに嫌ならやらなければいいんじゃないのか?
ワンセンテンスバカに理解できているかどうかはわからないが先ほど言ったようにフリゲ作者は他のことで生計を立てているし何も困らないだろう
むしろ企業の方を買い支えてやった方がいい
フリーゲーム同士の比較で分かり易い対比があるのを思い出した。
Tower Defense というジャンルがそれ。
あまりにも技術力に差が付きすぎていて、国産というだけでもゴミと言われるレベル。
国産が 8 bit ゲーム機レベル、海外製が 32 bit ゲーム機レベルという位に差がある。
グラフィックは勿論、ゲーム内容からして全く追従できていない。
>>171 そもそも Tower Defense というジャンル自体が日本ではあまり流行らなかったのもある。
ただ、一番の原因は「0からゲームを作る能力の無さ」にあるように思える。
お仕着せの何かの上で何かを作る、こういうのは日本人が元々得意。
しかし、「Tower Defense ツクール」なんてものはないので、
このジャンルでは完全に作者の技術力に依存した形でゲームがリリースされる事になる。
ツクール系のソフトを取り上げたら何もできなくなる作者があまりにも多すぎる。
また、Unity なんかでも思いっきり技術力に差がついていて、
国産だと「1980 年代の雑誌投稿ゲームか?」みたいなのが多すぎる。
Unity = クソみたいに思われていそうだ。
言ってる事は違ってもみんな「フリゲというのはこういう定義のものだ」と決めつけてるな
叩き側も擁護側もただ自分の意見を他人に押しつけてるだけに見えて醜い
ワンステンス連呼の馬鹿だけずっと話ずれ過ぎワラタ
こりゃ煽られても文句言えないレベルって言うかこいつだけ主要な話何も言えてないし荒らしと変わらんなこりゃ
第一にこんなスレ立ってあれこれ言われてるってフリゲがつまらない似たり寄ったりの物しかないからってのはよく言われてるじゃん
なんか話ずれてて高尚な物求めてるのはワンステンス君だけだってハッキリわかんだね
>>172 それなんだよね
ツクールなんてしょぼいガラパゴスツールでそれ以上の遊びを追及できないから進歩しないって
スレななめ読みしても散々言われてるし実際そうだと思う
そしてツクールやらで出来る事の範囲も狭いしその程度の作者しか居ないから面白い作品もない
日本のフリゲ文化が停滞してるのはひとえに作者の向上心の無さ探求心の無さが浮き彫りになっていると判断せざるを得ないよ
草野球のレベルが低いからプロ野球のレベルが上がらないみたいな話しかな
とりあえずゼルダ系のアクションRPGが簡単に作れるような
自由度の高い製作ツールを出してほしいわ
そりゃ洋ゲーが映像的にも技術的にも日本を超えたからだろ
技術面以外でも、インディーゲームやMODからのゲーム革新が日本では不可能だった
インディーゲーの海外での隆盛が羨ましいんだよなあ
大手メーカーの大作と中小デベロッパーのミドル〜ロープライスタイトルがうまく住み分け出来てると思う
今やゲームの出来だけではなく文化的にも負けてるな
インディーという文化がないし、ユーザー層も大手・続編しか興味示さない
結構いるんだな、乞食がw
>>168 フリゲ作者はたいてい「感想ください」「感想待ってます」っていうし
良識があるフリゲ作者は感想がくれば内容が多少おかしくても
「ありがとうございます」「うれしいです」くらいのことはいうから
中には勘違いする人がいるんだよな
ゲームをプレイしてやってる、感想を送ってやってるって
そういうただの乞食のくせに上から目線のおかしい人の相手をするのに疲れて
お金が欲しいわけじゃないけどシェアにしている人が結構いる
フリゲは衰退するね
>>175 そうそう
能力が高い人はツールから作る
簡単なツールしか弄れないような人作るゲームはたかが知れてる
>>177がフリゲ作者ならこんなツールを待ってるような向上心探求心がない人が作るゲームも同じだな
日本のフリゲに未来はない
まぁその意見も一理あるとして
プログラムから組んだ面白いフリゲが出てない現状
土台を作るという方法しかないと思うんだが
まともなSRPGが作れるツールが登場したのが去年って頭おかしいでしょ
加賀昭三もそれを機に製作を始めた訳だし
そう思うんだったら土台を作れる人になって無償で提供するのがいいと思うよ
あとSRPGのツールならツクールであった
「まともな」に入らないと言われればそれまでだけど
でもツールを使うのは作者だから作りたい人が少ないと発展しないよな
ZeldaClassic(ゼルダクラシック)を語るスレLevel9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1434305620/ 初代 〜 SFC 頃までのゼルダならこれがある。
ただ、これはどう転んでもゼルダしか作れんけども。
【RTC・JAVA・DSB】ダンジョンマスター自作総合 B1F
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1452834605/ ダンジョンマスターならこれ。
これも同様にダンジョンマスターしか作れない。
>>181 >>あとSRPGのツールならツクールであった
俺は
>>180じゃないがもちろん
>>180もそんな事は知って書いてるはずだ
「その間20年」という大事なところを省いてるのがトロいと言えばトロいが
そこを読み取れないお前も同様にトロいがな
>>183 自分がレスをされたならともかく
「知って書いてるはずだ」なんて憶測で噛みつくお前はおかしいよ
こんなキチガイが相手じゃフリゲ作者も疲れるわな
シェアを選ぶのも納得する
乞食にはつらいかもしれないけど自業自得だね
ってゆーか、知ってる可能性もあるから
その下にもう一文書いてるだろ
お前は「読み取れない」どころか「読めない」だよな
海老のアクションツクールも酷い出来だったし
アマプロ共に技術力が低いんだよ
>>178 warcraftのMODツールとかマジで何でも作れるしな
海外で一番流行ってるMOBAというジャンルもここから生まれた
MODがツクールのようなものだとか言ってる馬鹿が居るが全然違う
ゼルダ系(笑)3Dで作れよ
フリーの3Dゲームエンジンと言えばUnityとかUDKとかあるがツクラー如きが使いこなすのは無理だろうなw
UnityとかUDKとかでアクション3Dを個人製作でチャレンジしてる人ちょくちょく居るが
大体動きがしょぼいんだよな、日本だと研究も碌にされてないから参考にしようもないしどんづまりだね
>>186 海外のも酷いがこっちのツクールMVだったっけ、今年初め辺りだかに出た奴
あれも相変わらず重いだけで機能も碌に進歩してないって評判だったな
出来の悪いツールに頼るしか出来ない奴多いならそりゃ進歩する筈がない
個人がツール作るならクラウドファンディングしかないだろうな
それで金集めてプログラマー雇う
>>185 成程な確かに「ワンセンテンスバカ」だなw
しかし全く生産性のないスレだな
オチスレだし仕方ないか
技術も金も他人頼みのことしか言えない奴が何を言ってんだか
まぁ今はF2Pもあるしフリゲはその役割を終えたともいえるがなw
それでもフリゲを批評してやるのはフリゲ界に対する恩返し、というわけだw
生産性ないのは有象無象なフリゲ作者達の方だからなんとも
何故日本からマインクラフトが生まれなかったのか
大作・リアルじゃない方向性でも追い詰められてる
>>195 どうせ無課金乞食だろ
フリゲに役割とか言っちゃってるあたりフリゲが分かってない
こりゃ話にならんな
>>138 遅レスだけど…
PS2はどうせ後出しジャンケンなんだからDCで盛り上がった後にゆっくり良いものを作って出せば良かったんだよな
あの頃から馬鹿らしくなった
>>200 それ、何となくランドストーカーを思い出すな
マインクラフトからのビルダーズはTHE日本という感じがしたな
ビルダーズなんて出たけど結局それストーリー以外はMODでずっと面白く追加し続ける事が出来るから
多様性のあるマイクラに落ち着くって言うね
>>203 懐かしいな
ゲーム目的とは違うが3Dの箱庭を歩き回ったり木の箱等を積んだりするのが楽しかった
後継のゲームがどれもパッとしないのが残念
前評判が悪かったからやってないけどスティールプリンセスではマップを作れるらしいね
普通にランスト2がやりたかった…
そいうえばあの時代海外ではSFC<MDだったらしいな
>>185 >>191 だよな
書き込みの内容を理解できてないくせにとんちんかんに噛み付いてるから読んでてイラつく
同調してる奴って何なの?日本語わかんないの?それとも本人?
バカは無課金でF2Pくらいがお似合い
2002年くらいまでは日本が強かったような気もするが
そこから変わり始めてGTA3とかバーンナウトが出るようになってゲーム雑誌の
記事でも「ハリウッド技術者が欧米のゲーム業界に流入して力を付け始めてる」
みたいなのが書かれ始めた
洋ゲーのグラフィックの技術革新は映画産業との協力体制によるもの。
グラの向上はゲームと映画の両方に貢献して、両方の産業に恩恵をもたらす。
ゲームと映画の強力なパートナーシップ。
これが洋ゲームの強さ。
まぁ作る側も老害化してるんだろうなw
PortalやMass Effectやったことあるのかw?と訊きたいわ
日本は何時までゲーム大国()のつもりなんだか
後は何度も指摘されていることだが誰も御前のストーリーなんぞ見たくない、と言うことだなw
ストーリーなんか誰も気にしていない、とBioShockのディレクターが言っていたが
矢張りゲーム自体が面白くないと意味が無い。ゲームをしたいからそのゲームをやるのであって、
詰まらんストーリーを聞かせられるためにゲームをやるのではないだろうがw
>>207 確かに影響を受けたゲームの違いは感じるな
事実、MDからゲームをはじめた友人は「FFはどこが面白いのか分からない」と言っている
>>209 グラフィックを見せられるためにゲームをやるのではないんだがな
関係ないがFFの映画が大コケしたのを思い出したw
121 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/15(水) 13:38:55.54 ID:K0COlzWt
本物の老害まだかよ
202 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/15(水) 22:54:34.86 ID:K0COlzWt
本物の やり込めるゲームし多少はね? はまだかよ
209 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/15(水) 23:06:45.15 ID:K0COlzWt
んなもんどうでもいいからやりこめる面白いゲーム紹介しろ
偉そうに仕切るだけの脳みその固い老害
212 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/15(水) 23:10:13.96 ID:K0COlzWt
>その様は、まるで口を開けて餌を待つ雛鳥のよう
((笑))
215 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/15(水) 23:12:48.29 ID:K0COlzWt
ウンチクだけ垂れ流す老害スレだぞ
217 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/15(水) 23:15:36.60 ID:K0COlzWt
〜やめて!
〜かな?
〜だし多少はね?
面白いと思ってんのかねこの爺
218 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/15(水) 23:17:23.06 ID:K0COlzWt
ハゲ都知事みたいに今日も華麗にブーメラン投げまくってるねぇ
767 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/12(日) 14:40:42.52 ID:RCK2a9S4
ないよ
790 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/12(日) 16:34:56.87 ID:RCK2a9S4
何が謎なの?
796 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/12(日) 17:29:10.52 ID:RCK2a9S4
真面目かよ
804 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/12(日) 18:00:18.16 ID:RCK2a9S4
w
814 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/12(日) 22:46:40.31 ID:RCK2a9S4
〜多少わね?って書く奴嫌い
なんでも知ってそうで知らないにわか臭い
819 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/12(日) 22:56:56.82 ID:RCK2a9S4
相変わらず頭の固い老害しかいねえな
偉そうな事言って一つもやりこめるゲーム紹介しない
無駄に歳取ってるって感じする
821 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/06/12(日) 23:02:12.03 ID:RCK2a9S4
あなたも他人任せの雛ですよね?
ブーメラン乙〜
おけちゅ〜
本当にプレイヤーの質が悪くなったんだな
>>200 マイクラが日本で生まれていたらあまり話題にならなかったと思うぞ
可能性があるとすれば逆輸入だな
美少女がパンツでも見せていれば別だが
質も悪いがパンツとムービーとテンプレストーリーで満足するレベルの低いプレイヤーが多いのは問題
作る側は評価されたければプレイヤーに合わせるしかないからな
特に企業はそうだろう
>>211 FFの映画はまたやるぞ
そろそろ公開じゃないか?
詳しいことは知らないが何にしても百億の赤字はそうそう出せるものじゃないだろう
>>212-213 ”老害”に反応したw?痛いとこついちゃったかな?
俺は其処には書きこんでないぞ
>>210=
>>216でおk?
お前ヒマだな
話題に付いていけなくて拗ねてるガキだと思われるのが癪なのかな?
つーか、マジで質が悪いわ
wだらけで
>>211 関係なくもないかも知れないぞ
あの映画は世界一こけた映画だがハリウッドのCG技術を向上させたと言われているからな
それが結果的に洋ゲーのCG技術の向上に繋がっているなら面白い図式だな
古臭いJRPGしか作れないツクラー()な老害ガイジがまた発狂してる…
努力もせずにゲーム制作者気取りになれるチンパンツールの弊害ってでけえんだなぁ、はぁ
作者とプレイヤーで責任擦り付け合っても仕方ないだろうに本当しょうもない奴等だな…
まあ情弱以外は日本のしょぼいシェアゲより海外の優秀なインディーゲー買うしどっちにしろ詰んでる
フリーゲームとツクールを同じ土俵で論してはいけない
戦争でゼロ戦で圧倒していたが、その成功体験を引きずるうちに、いつのまにかヘルキャットに負け始めた
ゼロ戦で負けるのはゼロ戦に拘るのが悪い、パイロットが悪い、生産性が悪い、技術者が悪い
そういって新しい主力機を開発する前に敗戦した
そりゃ自分の渾身作(笑)が誰にも相手にされないのはプレイヤーの質が悪い所為!
とかほざいて現実から目を背けるのは楽だろうよw
古臭いツールで何時までも同じ事やってて相手される訳ないのに
ツクールゲーやJRPG好きな人と海外のフリゲ好きな人は合わんだろ
批判するにしても畑違いなんだよ
期待するだけ無駄だから
>>220 同意
このスレはフリーゲーム=ツクール製だと思ってる奴がいるよな
発狂してるお前の事だよ、ID:T9d1EMz7
実際フリゲ界はいまだにツクール2000だから多少はね?
日本のアマチュアゲームは16年も停滞したままといっても過言ではない
twitterでツクールやってる奴等みてたら三十路のおっさんばっかで退いたわ
SFCのツクールやってた世代が当時10代だとしても今30代だろうからな
マジで老害でしかねぇのな
>>225 クソガキはどこのフリゲ界に住んでるんだ?
ツクール製なんて一部だよ
しかも2000とかw
それにガキは知らんだろうが「実際にプレイして面白いゲームが売れなくなった」とはPSの頃から言われてるぞ
>>215 今回のは新作のPVを金を取って見せるって感じに見える
さすがに160億は使ってないだろw
ま、少なくとも綾野剛のファンが見るんじゃないか?
だが意外とコケて欲しいという意見が多いなw
まあツクール弄ってしょぼいの作ってる連中にすら負けてる奴にはここで言われてる現実の直視はきついだろうからな
発狂して惨めに喚いてるID:NRmDCmkiとかID:URq9HAIP辺りはその糞雑魚ツクラー()のレベルにすら及んでない感じあるし
まっ、あまり虐めてやるなよ
彼等能力がなくて碌な物作れない哀れな奴なのだからね
さすがに「ツクール製なんて一部」とは思えないな。
恐らくフリーゲームとして公開されている物の 50% くらいはツクール (もしくはウディタ) 製。
それに続く物として、ゲームとすら言い難いノベル系が 30% 位か?
最近日本でも話題になってるインディーズのundertaleやったけど
つーか向こうでもこれが100万本以上売れるならJRPG要素自体はマイナスじゃないんじゃね
作り込まれたドット絵に自作グラの重要性を痛感した
海外はPCでそれはそれは色んなものを昔から作ってたからな
日本はJRPGか18禁の紙芝居 ”しか”作れないのが問題
undertaleのヒットは寧ろそのジャンルでも海外に負けたってことだからもっと危機感持つべき
敵国の兵器にぼくちんの国の技術が使われてりゅ〜って喜んでるみたいで心底情けないわ
向こうはインディーズ=収益を得るものって考えが強いし
言語的にsteamやらで簡単に発売できる媒体もある
クラウドファンディングで金出して良いと思ってる人間も多いだろうしね
技術的な問題だけじゃないんだよ
ゲーム=RPGって人にはツクール率が高いんじゃないか?w
若人がおっさんが働きながら趣味で一人で作ったゲームに不満をたれるだけで
自分で作る気にならないんだからスレタイ通りになるのは仕方がない
>>233 確かに日本人はEvolandで金を取ろうとは思わないかもな
日本人の作る趣味のレベルが著しく低いからな
よく言われてる通りコープスとかのレベルからずっと進歩ないしまあ所詮この程度だろう
日本のフリゲはインディーズと言うよりは同人
比べる方が間違っている
そして同人文化に関していえば日本は世界一
コミケに行った事がある奴なら分かるだろ
因みに無いものは自分で作るのが同人の基本
現実のレベルの低さと世界一な妄想とちぐはぐだなその意見
言葉の定義としては同人 (日本語) = インディーズ (英語) な訳だが。
日本と海外での同人成果物の配布形態の違いから、何やら別のもののように捉えられているだけ。
同人が金銭度外視的なもので、インディーズが金儲け主体だなんて定義はどこにもない。
コミケに行った事がないのはよく分かった
文句を言う暇があるなら自分の理想のゲームを作るといい
もしかしてツクールすら弄れない哀れな奴なのか?
それならツクールより簡単なツールもあるからその辺から始めてみてはどうだろう
コミケにお客様がいないのと同様に
フリゲ界でお客様気質の奴は嫌われる
あと同人=インディーズではないぞ
行った事がないんじゃ仕方がないが
文句言うならお前が作れが通用する世界だからな
何で海外に無意味な対抗心を燃やしてるんだ
しかも他人が一銭にもならん趣味で作ったゲームで
海外製程度にも勝てないで居る上
テンプレなお前がry言うお客様気質の奴等が発狂しながら言うんだからこれ程の説得力もないよねw
HETAI文化でだけ世界一でいいのかな?
日本人は矢鱈馴れ合いたがるが海外では自分を売り込む為に客を意識して作品を発表するしそのほうが健全だと思う
第一、同人が他の創作者に本当に優しい態度をとってるかといったら俺はそうは思えないし、
身内同士の馴れ合い評価が優しさとは思わない
アメコミや洋楽を集めたり美術館に行って欧米のアートや感性を学べ。
その頃にはコミケに行かなくなっているだろう。そこからだな。
>アメコミや洋楽を集めたり美術館に行って欧米のアートや感性を学べ。
無理だからそれ
今の日本の同人やら何やらは漫画アニメの馴れ合い二次創作か商業エロデビュー用の売名メイン
オリジナルにしたってそれらの真似事劣化品が関の山な時代になったから
あと数十年もしない内に本気で取り組んでる奴はコミケですら自然淘汰されるだろうからね
特にゲームなんてニコニコのゲームフェスだっけ?あのレベルの低いガキの祭典用に質落とさなきゃ見向きもされねえからな
発狂してるのは発狂発狂書いてる奴だけに見えるw
プレイヤーのレベルが低いって話には前に発狂した奴が発狂しながら噛みついていたがどう思う?
で、結局ツクールも弄れない、でおkなの?
つーか、本当に同人が分かってない奴ばかりなんだな
イベントもネットが普及してからはお客さまが増えて困ったもんだと思ってたが
フリゲは本当に大変そうだなw
>>231 海外も視野に入れるなら言葉の壁が大きいんじゃないか?
調べてないが日本のフリゲで英語版があるのはほとんどないんじゃないかな?
だが、この分野になると海外ものは設定では周回遅れな感があるな
映画の話だがマトリックスは世界的にヒットしたが当時でも日本のオタクには設定が古いと言われていた
日本のオタクがあまり海外ものに目を向けないのにはこういう事情もある
どの分野だか知らんが海外SFではマトリックスみたいな話は1950年代頃から使い古されてるから別に。
ID:BV1dcgE7がクッソにわかだってはっきりわかんだね
まぁこの業界に不在なのは批評かね。それでも旧まとめが更新していた時代は、それなりに影響力あったんでは無いかね。
夢現やらサニーガールやら激辛は、どうも点が甘い様な気がするな。
・ふりーむ
批判のみの感想は運営が削除する。
また、頭の悪い投稿者も多く、批判・バグ報告に終始した結果として削除されているケースも多い。
・夢現
ある意味何でもあり状態で、かなり辛辣な事が書かれていたりする。
歯に衣着せぬレビューを見るという目的なら一番役立つかもしれない。
・フリーソフト超激辛ゲームレビュー
現在は自薦ありのレビュー投稿サイト。
基本的に良いところしか挙げない形でレビューが掲載される。
批評を目的としたものではなく、あるゲームを多くのプレイヤーにプレイしてもらう事が目的。
・サニーガール
数年前に閉鎖した。
・Twitter
まるで役に立たないただの馴れ合い場。
・2ch
何でもかんでも作者認定する荒らししかいない。
>>242 はいはい
お前がカタログすら見たことがないのはよくわかったよw
本屋さんでも買えるしネット通販もできるだろうから地方のガキでもヒッキーでも買えるぞ
乞食には無理だがw
もしコミケに行くことがあったら是非一日目をおススメする
それから「お客様」の意味がわかってないから言ってることが的はずれだぞ
にわかどころか全くわかっていないのによく書き込む気になるなw
それに同人をやってる人は美大生や美大卒の人もいるぞ
プロになっても同人をやる人はやる
まっ、わからない人にはわからない世界だからネットでどんなに調べてもわからんよ
てか、あいかわらず他人の書き込みが理解できない人とかレスされてないのに噛み付く人がいるね…
ツクールも弄れない同人に自信ニキのブーメラン面白いっすね〜
こんな奴がへらへらしてる時点でたかが知れてるw
じゃぁ自分で話題を振れよ
他力本願の乞食ばかりだなw
言語の差はでかいな、日本語は短いテキストでたいてい表現できるが、英語はできない
テキストで表現できない部分を工夫した結果、英語圏のゲームが巻き返せた部分はあるだろうね
日本のゲームはテキストに力点が置かれ過ぎてる気がする
ファミコンカセットの時代は文字単位で削らないと動かなかったから多少はね?
昔は物作りとソフトウェアが単純だったんで日本が本領発揮できた
ああいう時代はもう来ない
テキスト以外で物語をどう伝えるか?
例えば主人公が銃を持って立っている絵を見れば何をするゲームか大体分かる。
絵で十分なんだよなw
インベーダーみたいなゲームばかりなら言語なんか何でも同じだよな
設定もストーリーも単純にすればいいだけさ
変に凝るのが日本の特徴でありオタ受けする所以なんだな
それが良いか悪いかは俺にはわからん
>>246 マトリックスが影響を受けたというのが攻殻機動隊なわけだが…
その攻殻機動隊も日本では古いと言われていた
海外では評価が高いらしいが。
なんつーか、海外で受けても日本では「海外で高い評価()」みたいになってるよな
別に攻殻機動隊は日本でも()付けて馬鹿にするほどでもなく評価高いけどな?
>>253 >>254 テキストや絵に重点置かれてもそれ特に面白くないの多いよねw
そもそも攻殻自体が別に新しくないわけだが
サイバーパンクと言うことならウィリアム・ギブスンのニューロマンサーからの流れがあるわけだし
仮想現実ものの映像化ならさらに大昔、せめてタロス星の幻怪人辺りまで遡って貰わないとねぇ。
言葉が不自由な奴は何をやっても面白くないぞw
それこそインベーダーでもやってろよ
>>254 銃を持って立っている主人公の職業は何でしょう
答えはシスターです
こういう事をするのが日本w
面白いかは別だがな
やれやれwwwwwwwwwwwwwwSFに関しては日本のほうが後追いだ、と言っているんだがなw
何故外人がSF知らないと思い込んでるんだw
>>258 ゲームのストーリーにはPush型とPull型がある、と言うことだw
カットシーンなどで強制的にストーリー展開を見せるやり方がPush型だが、洋ゲーはプレイヤーがストーリーを自ら引き出すPull型であり、
別に興味のないプレイヤーは何も引き出すことなくそのまま素通りしてもかまわない
ツクールの様に最初からテキストで延々ストーリーを垂れ流されてもプレイヤーは全部スキップしてゴミ箱行きだろうがw
どうもプレイヤーの事を考えられてない奴が多いなw
フリゲって時点でまず色々雑だからそりゃ見向きもされないのは当たり前
言われてるほど特に話が凝ってる物もないし
大体の場合でゲーム性ものめり込める程じゃないしな
そうだよな
誰も頼んでないから無理してやることはないぞ
大好きな洋ゲーだけやってる方が時間を有意義に使えるぞ
ていうか、このスレはフリゲ=ツクールなんだなw
>>259 さすがに言葉が不自由だと言われるだけのことはあるなw
誰もSFの話はしていないぞ
>>255 俺はシェ○ムーがそんな感じだったな
ゲームとしてはゲーム内のゲームセンターでも遊べるスペースハリアーの方が面白いと思う
技術的な差は凄いけどな
時間無駄に使うのは碌な物も作れないでいるフリゲ作者だからなw
つまんないゲームなんか頼まれても遊ばないからどうでもいいしね
じゃぁ、もう来ないでね
しかし本当に言葉が不自由だな
誰も頼んでないって言われてるのに
つーか、遊ばないのに文句を言うのか
すげーな…
>>262 過去形にするなよ…
3が出るんだぞ
クラウドファンディングで
こういうお金の集め方をするんだったら海外受けがいい方がいいよな
1999年に日本はオープンワールドの先駆けを作ったのに
追従したのは海外で
そして海外でオープンがトレンドになったら
「やばい!海外に負けてる!わんわんわん!!」みたいになって
16年経ってオープン作りましたみたいな
トップを走ってたのにいつのまにか外国人のケツにくっついてる
まさに日本としかいいようがない
今さら海外を追っかけても周回遅れ
しつこいね
大好きな洋ゲーをやってろって言われてるじゃん
言葉は理解できますか?
>>265 日本じゃ金は出さないのに文句ばかりを言う乞食ばかりだからな
しかもプレイもしてないってマジキチじゃんw
何にしても日本はガラパゴスだからな
メーカーが海外の顔色を窺ったものばかりを出せば必然的にフリゲは日本色が強くなる
フリゲを作るような奴らは乞食と違って自分でやりたいゲームがなければ自分で作るからな
海外のゲームで満足してる奴と合うわけがないんだよ
まっガラパゴスRPGというのを作ってるメーカーもあるがw
シェアゲに移行したもののサッパリな雑魚作者かなw?
なんか別の奴に噛み付いてて草生えるが矢張り批判は必要だと思うぞ。この記事を読め。
http://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20070623 やっぱ、フリゲだから、とか同人だからとかで批判しないのは駄目だな。
駄目なもんははっきり駄目と言ってやらねーと。
まるで海外の出来が良いゲームに嫉妬してる惨めな作者みたいだぁ(直球)
>>269 その前に遊ばれるほど面白くないから批判すら貰えてないんじゃないの?
偉そうな口ぶりで自分でやりたいゲームがー!とか言ってる時点で相手にされる訳もないしなw
まずつまんない作者の拘りなんて面白くないしねん♪
>>267 >>246の真似をしてをして「周回遅れ」を使ってるんだろうけど多分意味が分かってない
猿マネかっこ悪いwww
しかし、このスレは本当に言語が理解できない奴が多くて飽きれる
遊んでもらえないも何も遊ばなくて良いと言われてないか?
そんなに自分はフリゲ界に必要とされていると思い込みたいのか?
>>265 PCでも出すようだからクソニー嫌いでも手を出しやすいかもな
>>269 レビューを禁止している作者はほとんどいないしタダで出来るからレビューブログでも立ち上げたらどうだろう
自分では何もしようとしないとか
こりゃ乞食と言われても仕方がない
>>265 結果的にはそうなったが別に海外受けを狙ったわけではないとは思うけどね
日本から始まるし
御前等の言っている事は「僕のゲームを貶すなんて許せない!荒らしてやる!ムキーッ!」これだけなんだよなw
それをだらだら書き連ねているだけだな。
所詮感情論に過ぎないし、何時まで経っても海外のフリゲに追いつけない道理だろう
御前等みたいなことを垂れ流す奴が多いと「批評」はおしなべて談合になり、馴れ合いになる。それを攻撃するためにも批評はいる。
アドバイス下さい、感想下さいって言ってる奴だけではなく、分かる奴だけには分かる、そうでない奴は分からない、とほざくラーメン屋に押し入り、その真価を確かめて本にするのは重要な作業ではあるだろう。それが批評なんだよなw
作品を公表した以上いかなる評も受け付けざるを得なくなる、
それは厳然たる事実であって、御前等がいくら泣き叫ぼうと喚こうと評価は下るのだ。
だからレビューブログを作れと言ってる奴がいるのにw
マジで言葉がわからんのかね…
こんな所でがいくら泣き叫ぼうと喚こうと何も変わらんよ
>>275 ことばはわかりますか?
これだけ言われても「評価は下る」だもんな
誰かがやってくれると思っている所が痛いw
>>273が言うようにレビュー禁止の作者は殆どいない
批評がいると思うなら自分でサイトなりブログなりで批評をしようとは思わんのかね
こういう「お客さま」は要らないんだよな
>>267 先駆けでもなんでもない。
そもそも先駆けなんていったら 1980 年代まで遡る。
一番世界が広いゲームは?オープンワールドの世界広さ比べ画像
http://blog.livedoor.jp/ps3plus/archives/51445596.html > そして今回No1広いオープンワールドに輝いたのが、
> Oblivionのご先祖様で1996年に登場したElder Scrollsシリーズの2作目Daggerfallです。
> その広さは6万2千平方マイル、ほぼイギリスの2/3!どんなだよ。
> 2.5D(2Dと3Dの間)を実現したXnGineエンジンで開発されたDaggerfallの世界には1万5千の町が存在し、
> 75万人のNPCが生活、OblivionやMorrowindでもお馴染みの
> 戦闘だけに止まらない生活系スキルなども含めた豊富なスキルなど、
> 戦闘をほとんど行わなくても生きていけるRPG世界がすでに実現されていました。
>>278 で、御前はそれをプレイしたのか?
実際にプレイしての感想が聞きたいんだが
>>275 御前の言っている事は「僕ちゃんの書き込みを貶すなんて許せない!荒らしてやる!ムキーッ!」これだけなんだよなw
荒らしは御前自身だという事に早く気付け
あ、言葉が分からないんじゃ無理かw
話題がズレてる事にも気付かないもんなw
>>279 当然、当時の実機でプレイ済みだが、市販ゲームの感想なんか書いてどうするんだ?
ちなみに今は無料でイメージが公開されているのでいつでもプレイできる。
元々世界の RPG はオープンワールドを作りたくて独自の路線で進化したというか、
最初から目標とするものがそういうものだっただけで、日本がやったから真似したとかじゃない。
むしろ「ストーリーをなぞる形で独自に進化」したのが JRPG。
何気にもっと古い世代の Ultima や Might and Magic 辺りも、
初期作から回を重ねる毎にオープンワールド型の傾向が強くなっていった。
あえて日本でオープンワールド型 RPG の先駆けを挙げるなら夢幻の心臓がそれにあたるが、
それに追随するようなゲームがリリースされないまま時代が過ぎてしまったんだな。
その夢幻の心臓も III ではただのストーリー主導の RPG に成り下がっていた。
要は当時の日本人が求めるスタイルにオープンワールド型が合ってなかったという事。
多く者が最初に経験したのがドラクエ辺りじゃそうなるのも仕方がない。
まあしかし、考えてみればたけしの挑戦状なんてのはオープンワールドかもな。
その作者が作ったタイムエンパイアというゲームも、
あり得ない程の鬼畜難易度を除けば (オープンワールドとしては) 案外面白いゲームだったりする。
当時はそういうジャンル分けなんてのはなく、皆新しい発想で作りたいゲームを作っていた時代だな。
>>279 一生ツクールと作りメンヘラで海外のフリゲに勝てなくていいやでいいのかな?
実際に集計取ったわけでもないのに「俺達作者様はみんなそう思ってる!」みたいな主語のでかい物言いはやめとけ
それに往々にして、作る奴同士でなきゃ云々ってのは「内輪のルール」で縛られるんだ。作者は相応に立場を持ってるから他作者をこきおろしづらいが、それは単に世間の風当たり気にしてるというだけってのが多い。
少なくとも雑魚作者同士の顔色を伺うようなアドバイスより、星屑きららさんの様な人のが本当に考えて言ってあげてると思う意見は多かったし、
俺も「作った事ある奴しかゲームの評価はできない」なんて全くおもわない。別に秘術でもなんでもなし、そもそも内輪にしか通じないゲームなんて無意味もいいところ、外部にも評価されるゲームでなきゃ作る意味がない
>>282 「はい」か「いいえ」でこたえてください
ことばはわかりますか?
お前はどこを読んで書き込んでるんだ?w
実際に集計取ったわけでもないのに「僕ちゃん達プレイヤー様はみんなそう思ってる!」みたいな主語のでかい物言いはやめとけ
そもそも言ってあげてるなんて上から目線なのが「お客さま」なんだって理解できるかな?
「お客さま」はいらないんだよ
お客様でいたいならお金を出して企業のゲームをやればいいんだよ
上から目線でもとんちんかんな意見でも丁寧に対応してもらえるし文句だけを言って何もしなくても誰にも嫌われないよ、お客様だからね
それに「作った事ある奴しかゲームの評価はできない」なんてこのスレで言ってる奴がいたかな?
あと分かってないようだが無意味なゲームを作ってもいいのがフリゲなんだよ
外部に評価されなければ無意味なのは企業のゲームやそれで生活してる奴のゲームだろ
海外に勝ちたいと思わなければいけない理由もないって理解できるかな?
それが気に入らないということならフリゲには手を出さない方がいいと思うよ
>>281,
>>282 そもそも誰もオープンワールドや先駆けの話をしてないんだよね
こういう話のズレがこのスレは気持ち悪いんだよな…
FF4辺りからかな?
「ゲームは映画じゃない」という意見が出はじめたのは
まぁ、RPGも試行錯誤の時代が終わってそうそう新しいシステムが生まれなくなったし差別化をはかるにはストーリーが手っ取り早いよな
ところで相変わらずツクールツクール言ってる奴がいるけどSMILE GAME BUILDERはどうなのかな?
俺は2Dやドット絵も好きなんだけど
すまん、アンカ間違えた
>>280,
>>281だった…
SMILE GAME BUILDERは販売前から底が見えてる感じあるし
下手すりゃ出来る事の幅がツクール以下になるだろうね
日本メディアのゲーム批判だろうな
ファミコン、スーファミ時代はゲームは悪みたいな風潮になってたし
ゲームはインタラクティブアートとしても最高峰で国あげて育成するべき分野であったのに放置したからね
そしてそのころ海外では国策として支援し教育育成だからそりゃ追いつかれて抜かれるのは当然さね
アメリカがゲームでも世界一になったらゲーム脳(笑)云々も言われなくなったが
例えば子供向け教育用言語Scratchというものがあるがプログラミング言語の基礎は押さえていて
作ろうと思えば悪魔城クローンも作れる。どうだ?これがツクールで作れるか?
http://scratch.mit.edu/projects/16063324/ 御前等は向こうの小学生にも負けてるの。ツクールなんか何時までもやっても何にもならん、論理的思考能力皆無の御前等は子供用のScratchでもやってプログラミングの基礎を学べ。
何でコイツはこんなにツクールに噛み付くんだ?
ツクールに不満があるなら発売元に言えばいいだろ
作り手でもないのに勝ち負けに拘るのも意味わからん
>>282 「本当に考えて言ってあげてる」wと思うなら本人に直接送るんじゃないか?
本当に本人に見て欲しい内容なら本人が確実に見る方法にするだろ、バグ報告とか
>>284 ファンタシースター2も今で言うならストーリー重視だろうしあの頃だろうな
だがあの頃はまだ目に見えてわかる技術の進歩があったからな
例えばFF4で飛空艇が浮かび上がるシーンではゲームショウで歓声が上がったと聞いた
>>287 悪魔城みたいのならアクエディで作れるんだがな
まっ礼門が潰しちまったが
>>287 誤爆かと思ったw
さすが論理的思考能力がある奴は違うw
新しいメディアや子供や若者に人気のメディアは「悪みたいな風潮」になりやすい
携帯、漫画・アニメ、テレビ、フォークソング、小説も「あんな物を読むと馬鹿になる」と言われた時代があった
が、それらに夢中になった世代が大人になると「悪みたいな風潮」は無くなる
理由は分るな?
つまりアメリカが一番とか関係ない
それに日本は元々ゲーム後進国だった訳だが
日本が世界一だった時代があったとしたら支援もないのにどこかで抜いた事になるなw
つーか、他人に命令をしているが自分では何かをしているのか?
自分で何かをしいる人ならば名前を出して呼びかけた方が効果があるんだが
>>288 懐かしいタイトルが出ているな
ファンタシースター2のラストはよく覚えているw
今は技術的進歩を求めるのは一部のマニアだけという所まで来ているよな
だからこそ据え置き型は右肩下がりでスマホは市場拡大している
日本がスマホゲーに順応してしまって、海外が据え置きゲーがブイブイ言わせてるのって、
欧米は休みが夏は一月ある上有給休暇もちゃんととれるのに
日本は盆休みとか繋げてギリギリ1週間で有給休暇も白い眼で見られながらとるみたいな根本的なゲームが物理的に出来る時間の差な気もする
まあ、日本のソシャゲはやるだけ時間の無駄だな。海外のゲームが数百倍面白いし独創的
欧米ではソフトウェア事業の延長としてゲーム産業が盛り上がり、
さらにハリウッドに近いプロフェッショナル化と結びついたのに対し、
日本ではアニメ風萌え絵しかゲームに求めないからリアルを追求する海外に技術面で大きく差を付けられてしまった
フリゲとソシャゲを混同していないか?
無課金の奴には同じに見えるんだろうがw
日本ではリアル絵があまり好まれないと言う方が正しいだろう
好まれていないのだからリアル化の方向の技術が発展しないのは当たり前だな
リアル志向の奴には面白くないだろうが幸いにも海外はリアル志向だ
良かったな
つーか、碌に遊んでいない日本のゲームをいちいち引き合いに出してディスる理由が何かあるのか?
ソシャゲはガワだけで中身同じと神無月某が言っていたがツクールも他所のこと言えんよなw
2Dやアニメでピコピコしてるなら日本の天下だったろうけどさ
ハリウッド映画作れって言われても日本じゃ無理だからね
ゲームがそういう土壌になったのなら日本に勝ち目は無いんだよ
だからスマホに逃げてるんだろさ
クリエイターがどいつもこいつもガラパゴス脳ばかりだから
そりゃ落ちぶれるのも無理はないな
今、海外を見据えてゲーム作ってるのなんて小島、野村、宮崎ぐらいだろ 小島を逃したのも痛かったな
だからー、
>>293も言ってるけど何でフリゲとソシャゲが同じ扱いになってんの?
てゆーか、またツクールかよ…、うぜぇな
ツールはツクールしか知らないの?
いい加減その勝ちとか負けとかの論調も飽きたんだよね
だいたいリアルになったら面白いかって言ったらそういうわけでもないんだよなw
むりろリアルじゃないから出来ることもあるんだよね
ゲームは映画じゃないっていうのはストーリー重視のゲームだけじゃなくてグラフィック重視のゲームにも言えるわけよ
それに何でガラパゴスやスマホや2Dは悪みたいな論調なのかね
ハリウッド映画が好きならハリウッド映画を見ていればいいのに
それに携帯ゲーム機やスマホにクリエイターが流れているのは予算の問題もあるんだよね
何十億も掛けられる会社は限られてるからね
もともと日本でアニメが流行ったのもハリウッド映画並みの製作費が掛けられないからなんだよな
結果的に日本ではハリウッド映画よりもディズニーよりも宮崎アニメなわけだ
>>287 とりあえず、その論理的思考能力でプログラミングの講座サイトでも作ってみれば?
>>291 俺はクローンラボが軽くショックだったよw
まだシックスデイもなかったしなw
PS4のソフトもPS3やVITAでも出てるのが結構あるよな
もうそこまでの性能はいらないってことだよな
これから据え置き型は一部マニア向けになって数が出ない分ハードもソフトも高くなるかもな
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150730/1065828/?ST=flicklf ・PS3時代は、ゲームがマンネリ化してユーザー離れが起こり、ゲーム業界は成長しないと言われていた
ところがPS4の出荷台数が全世界で2200万〜2300万台、Xbox Oneが1100万台
大作の新作ゲームソフトが1000万本以上売れる状況ができました。
こうだからな
開発費が高くなってるのはそうだがそれだけクォリティーの高い作品が生まれるってことだし
それでマンネリから脱出してまた売れたりするもんなんだろ、そういう結果になってるじゃん
それを安易にグラは必要ないとかw
和ゲーがショボイゲームを作るのを正当化するための言い訳にしか聞こえないんだよな
そういう姿勢だから和ゲーは落ち目になったし、和ゲー厨はクソなんだよ
スマホゲーだって海外勢にボロ負けなわけで
CSもスマホもユーザー数でボロ負け
有料アプリの購入者数も日本は下位
スマホゲーもジャンルが豊富になったと言っても誰も手を出さない
勝ってるのはカード集めのガチャ回しでの利益くらいなもん
ハードにスペックはいらない
低スペックのギミックハードだけでいいんだ!
現実から目を背け続けたら行き着く先は映画界と同じ道
ランキングにのるのは子供向けアニメとハリウッド映画ばかり
逃げ続けてもジリ貧になるだけだよ
いい加減で言葉を覚えなよ
猿か?
グラが必要ないとか言ってる奴はいねぇんだよ、カス
その勝ちとか負けとかもしつこいんだよ
もしかして悔しいのかな?
じゃぁ、金払って支援してやれよ
PS2は当時まだ高価だったDVDプレイヤーの代わりにもなるから
買ってみた奴が多かったけど
超が付く程のライト層が増えただけだった訳よ
で、超が付くほどのライト層は有名タイトルしか買わないから
ハードが売れていてもソフトは売れないと言われていた訳だ
そういう奴がPS3までは手を出さなかったと、そういう事だ
ところで日本でPS4ってどのくらい売れてるのかな?
まっクソニーはステマが多いけどなw
海外もVRの期待値が高いだけなら普通のゲームソフトはどうなるか分からんな
それからな開発費が高くなってるってのはそれだけマンネリ化する可能性が高いんだよ
新しいことをやってコケたらどうなるか分かるよな?
100億の赤字を出しても潰れなかった会社があるから案外大丈夫なのかもな知れんがw
昔からパンドラMAXやSIMPLE2000とかあったけどこれからどんどん二極化していくんじゃね?
一部マニアの要望に応えた高性能ハードを広く一般に浸透させるのは難しくなるかもしれないな
>>284 SMILE GAME BUILDERは興味を示しているフリゲ作者はいるな
だがそれを使うにしても当面はツールに慣れる為の試作品みたいなものになるんじゃないか?
凝ったゲームを作り上げようとするとリーマンとかは数年掛かるだろうから
プレイヤーに真価が分かるのはまだまだ先かも知れないな
>>296 クローンは嫌だって言って死んだらやり直してる奴がいたな…
妊娠「コクナイデハー!」wwwwwwwwwwwwww
史上最速といわれるペースで販売台数を伸ばしているPS4の日本での2015年末までの販売台数は約230万台
しかし一方で、北米では同時期までに約1377万台、欧州では約1410万台と、日本の約6倍売れている
もちろん人口の違いはあるが、プレイステーション史上ここまで差がついたのは初めてのことらしいな
海外ではグラが進化したからいろいろなアイデアが実現出来てきたんだよな。日本ではグラが進化しなかったからマンネリゲーしか出なくなった
正直任天堂の責任はかなりデカいわな
ゲームにグラは必要ないとか言いまくって和ゲーを弱体化させた
あーあ、せっかくフリゲの話に戻してくれたのにな
空気読めないね、アンタ
他人の書き込みが読めなくて一方的に自分の言いたいことを言いたいんだったらツイッターの方がいいと思うよ
「国内では」とは書かれてないと思うしなw
日本人はハードはやりたいゲームが出たら買えばいいと学習してしまったんだよ
早く買っても後から値下げされたりするからね
それでもハードマニアや濃いゲーマーでソニーに不信感がない人は発売直後に買うだろうけど
FFに合わせて買う人がどのくらいいるかだな
それからグラグラ言ってるけどリアルはマンネリ化しやすいんだよ
デフォルメをするから個性が出るわけで
わかるかな?
実際俺は食傷気味だ
何でも海外の基準に合わせればいいと思うって考え方が明治維新の直後か戦後だな
それでアンタは当然もうPS4を買ったよな?
大好きな洋ゲーをやってればいいと思うけど
史上最速なのはいいけどファンの数は少ないけど熱心なファンが多いアイドルのCDのように発売直後だけランキング上位に来てあとはさっぱり…みたいにならないといいよね
>>299 様子見の人もいるだろうしね
記事では他にもツールを作りたいみたいなことを言ってたと思うけど
選択の幅が広がるのはいいかも知れないな
世界でPS4が売れまくってるのにこれ以上技術の進歩は必要ないとか
VRみたいな新しい技術を頭ごなしに否定したりとか、こりゃ老害と言われても仕方ないなw
本来コンピューターゲームは技術依存型なんだから
どんどん技術を向上させて
何が出来るか何が表現できるかアイデアなり工夫なりして
今までできなかったことを拡張させてマンネリを打破する努力をすべきなんじゃねーの?
日本のゲームメーカーはそういった努力から今まで逃げ続けて
欧米に後れを取る原因になったのに
嗜好の問題にすり替えて無能と怠慢を正当化するなよ
和ゲー厨って本当にゴミだな
まっ欧米では昔からPCゲーメイン
海外はPC市場と据置で開発の統合できたためPCでの技術がそのまま活きて
ガラケー→スマホの市場に統合されつつある日本じゃ
元々技術の高い人間の数も違うっていうね
安物ハードでばかりゲームをやってたから世界と感覚ズレちゃったんでしょ。
作る方も遊ぶほうも
それに御前だって日本のレトロゲーの話ばっかしてるだろうに今更取ってつけたようにフリゲの話、と言われてもなw
日本が落ちぶれた訳じゃなく、2000年にMSが本気で参入してきたからだよ。それ
まではCSゲーム業界は日本独占市場みたいな感じだったじゃ ん。
日本の失敗は、アメリカの資金ペースに乗せられて無理なハイスペック化をさせ
られてる事だよ。
>>303 いつになったら言葉を覚えるんだ?
マジで猿なわけ?
このスレでVRを否定している人はいないんだが?
任天堂の話といい誰に返信してるんだよw
それに歴史の話になればレトロゲーの話も出て来るだろう
どういう訳か全く付いて行けていない奴がいるが
あ、付いて行けないから拗ねてるのかーwww
つーか、フリゲの話が出来ない奴がどうしてこのスレで暴れているのかな〜?
で、世界で売れまくっているPS4を御前は買ったのか?
>>304 無理なハイスペック化には同意
>>302 それ、北米とか海外の若者にもゲーム作りの楽しさを知って欲しいみたいな感じの事も言っていたと思うが
北米の若者はゲームを作る方には消極的なのかね
ウザいな。PS4を買う金はあっても御前等のしょぼいシェアゲに払う金は無い。それは自由だろうがw
smile game builderとやら、こういう雛形を使ったツールなら結局ツクールと大差無さそうだなw
やはり言葉が分からない奴がいるようだよw
聞かれているのはPS4を買ったかどうかだろ
もしかして買ってないとか?w
まっ買ってたら大好きな洋ゲーをやるのに忙しくてこんな所には来ないよなw
つーか、本当にツクールが好きだねぇw
>>306 アメリカは一人でコツコツやるのが苦手な国民性だと聞いたことがある
御前も話聞く気ねぇなw
元々御前等が海外に負けてるってスレだろうが
それと海外にもダウンロード型のフリゲはあるぞw
向こうではブラゲが主流と思われがちだがそうでもないな。
https://itch.io/games/free 「海外の若者にもゲーム作りの楽しさを知って欲しい(謎の上から目線)」
海外の若者「あっ普通にプログラミングするんで大丈夫です^^;」
>>307,
>>309 まだその思い込みって続いてたんだなw
言葉も通じないし変な薬でもやってんのか?
ま、このスレはフリゲとソシャゲの区別もつかないバカが勘違いしたお客さま発言を繰り返すスレに成り下がってるからこんなもんかな
つーか、何で日本VS日本以外なんだろうなw
日本一国で世界と戦える力があるって事なのか?
それならしょうがないな
>>310 じゃぁ何で海外向けにそんなソフトを出すんだろうな
企業なのにマーケティングをしてないのかな
採算が取れないじゃん
プログラミングはできるけどゲームは作れないって事なのかな?
ま、ゲームはプログラミングだけじゃないからな
で、結局誰もPS4を買ってないのかな?
本当に売れてないんだな…
>>309 意外と日本のアニメ、漫画調の絵が多くてガッカリした。
面白そうなのもあるけど
マルウェアとか入ってやしないか恐いな
個人的にはVRもPS4もそろそろ勘弁して欲しいと思ってる
こんだけハード進化したらもう一部の大企業以外ゲーム作れないじゃん
ハイクオリティ追い求める行為がゲーム業界全体の寿命縮めてる事に気付くべき
ここでのいうフリゲってツクールがメインなんだ?
激突要塞、elona、隣の部屋に魔王 など
こういうのはスルーの方針?
日本の巨人族
日本のフリーゲームにも面白いゲームは多いしショボいとは思わないけど
海外のフリーゲームのクオリティは凄さには正直驚く
何であんな面白いアクションゲーやらFPSやら沢山あるんだろう
日本以外の国のショボいフリーゲームを日本で目にする機会が少ないだけでは
一人で何でもできる凄いやつが日本では育たないからねぇ
何一つできないアホなやつが日本では文句だけは言うからねぇ
ツクールのカテゴリだけで見ても海外の方が出来良いけどな
フラッシュゲームのカテゴリとか見ろよ
日本人のフラゲなんて息すらしてない
夢現で脱出ゲームを大量にあげてる奴がウザいので何とかして下さい
どうやったら面白いゲームが作れるかっていう論文が欧米には山のようにあるんだけど、
英語の論文読めないジャップはいつも雰囲気で作ってる
その山のような論文を読んで作られたのがあの大量の脱出ゲーって事でおk?
>>333 翻訳してあげれば?
趣味で作っている人が自分の作りたい物を曲げてまで面白さを追求するかは分からないけど
ケンモーは単語しか知らないだろうし訳すなんて荷が重いだろう
論文を読んだのならお手本に面白いゲームを作って欲しい
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
日本と海外比較してるやつは、日本1国vs世界190か国を比較してるんだな。
日本ってすごいな。
海外比較は海外の良い所と国内の悪い所を比べているから、どちらかといえば比較と言うよりは貶す目的なのが見えてしまっていて飽きれるケースがほとんどだな
スレ違いな洋ゲーageは良い所しか見えていない、云わば隣の芝生は青く見えるを地でやっているようで滑稽だと感じる事が多い
物事の比較の仕方を理解していない奴にありがちなパターンだ
アマチュアでも副業で成功できるガイド
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
J0SLW
lud20250224080054このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gameama/1452365820/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日本のフリーゲームってしょぼいよな [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・野球「本日のヒーローはなんと言っても得点2-2からサヨナラタイムリーを打ったこの人!」俺「いやその前に2点取ってる人いるよね」
・アメリカってラーメン2000円になるほど物価高いのに何でゲームソフトの値段は日本の方が高いの?
・「三菱重工」って日本で最高峰の技術もった会社だよね…その会社がフェリーやMRJ失敗してるのはなんでなの…?
・井岡一翔さんタトゥーを隠さないでリングに上がったとしてJCBが処分を検討←外人はOKなのに日本人はダメとかおかしいよね
・軍隊がない平和を愛するコスタリカ、隙あらば再軍備して大日本帝国ムーブを狙ってるジャップ。当然コスタリカが勝つよな。
・【コラム】日本人の無邪気な「台湾って親日」という感じ方は、実は台湾の人のとてもデリケートな部分を刺激している[8/26]
・ロシア人ハーフの村重杏奈がワリエワ号泣映像に「日本語には訳されてなかったけどみんな本当に大嫌い!ってすごい言ってたんですよ…」
・【中国】世界一の肥満大国になってしまったわが国・・・日本人のようにスリムになるには、一体何を食べたらいいのか[07/10]
・どうして日本にはGTAのような面白いオプワゲーがないのか?
・新日本とスターダムのレスラーでカップルになって欲しい組み合わせ
・TWICEが日本デビューしてから日本のアイドル界って良いことがないよね
・ガルパンあんまり詳しくないんだけど日本軍の戦車オンリーの学校って存在しないの?
・【悲報】中国メーカー、ついに日本のゲーム市場の頂点を取ってしまう。1カ月で90億円の売上
・日本の国歌、最悪だと思わないか?天皇がずーっと、日本を統治しますように、って歌なんだが…
・スクエニ社長・松田洋祐「日本人が海外向けに欧米のゲームを真似してもいいものはできない」
・日本人ボクサーを世界戦で使い分けして日本人同士での対戦がほとんどないってw 競馬と同じことしてるw
・元つばきファクトリーエースの浅倉樹々さんの卒コンが日本武道館じゃなかった理由を教えて下さい
・歴史的豪雨が分かっていながら首相が酒盛りしていた日本と、大型ハリケーン連発でも死者を出さないキューバの違い
・日本のカレーは世界中でホルホルされている←嘘だった! ホストファミリー「なんだこのクセー臭いはぁ!」
・在日コリアン 「自分が日韓ハーフだと知ってから、日本人と話が合わなくなった。日本人社会は苦しい」
・「ロシア」がなければ日本とヨーロッパがお隣だったという現実。あのとき滅ぼしとくべきだったよな…
・【悲報】オワコン化したCygames、ネコの難病支援で話題作りをはかるも大炎上 なぜ日本には原神のようなゲームが現れないのか…
・ジェダイ「日本語のジダイゲキが由来」マーティ「なにいってんのドク、いいものはみんな日本製だよ」こういうの他にある?
・日本の全自動PCR検査機器メーカーがフランスより感謝状。東京五輪を開催を睨み検査しない理屈を作った日本とは違い欧米で活躍 [朱鬼★]
・山田太郎「アニメやゲームが性犯罪の原因?二次元ポルノが溢れてる日本よりイギリスとかのほうが性犯罪の件数高いんですが...」
・【映画】<パラサイト>同じようなテーマを持った映画は日本でもたくさん作られている。なぜ日本映画は世界の頂点に立てないのか? ★5
・【サッカー】<日本サッカー>自分たちのサッカーに「相手」が存在しなくなっていないか?日本全体に伝染した弊害...
・フェルナンド・トーレス、日本サッカーへ苦言 「技術を信じすぎてチームの戦術を忘れがち」 「試合に負けてなぜ悔しがらないのか」
・ウィッチャー3開発元「お金を払っても何が手に入るかわからない課金ガチャは真似しない。俺達はゲームで勝負する」 と、EAと日本を煽る
・【サッカー】<本田圭佑>マラドーナの訃報を受け「めちゃ考えますよね、死については本当に」「一日一日をね、大事にしないといけない」 [Egg★]
・サッカー日本代浮ナ誰推し?かロシアの美女に聞いた所、一番人気はまさかのエロチャット香川!!!!2位は監督西野。金持ってそうだしな
・【サンデーモーニング】張本勲氏 今季のメジャーリーグに「レベルが落ちた。日本の選手を頼りにしているようでは」 [爆笑ゴリラ★]
・日本人サポーター、街頭インタビューに「こんな決勝の行き方はちょっと…無いすね、真面目さと清廉さこそ日本代表!と信じてただけに」
・アメリカ人「アジア系は出ていけぇ!」日本人「韓国、中国人の事か…」アメリカ人「てめーもだよ!」日本人「ファッ!?」何故なのか
・日本のヒップホップって育ちがいいボンボンばかりだからダサいよなw
・ナウシカ「ユパ様!汚れているのは土なんです」 本当だった。ヘドロを分解したらアサリが激増。日本再生へ
・【議論】今の日本、確かな実力を持っていながらも底辺として甘んじている者が居るのが現状。今一度社会性マワリを見直すべき何だよ
・【野球】<張本勲氏>左足首捻挫の大谷翔平は「練習不足なんですよ。左(足首)やったでしょ。日ハム時代は右をやってるんですよ」
・日本人男性って一体どの層に需要あるんだ?「よ〜し、今日はいっちょ日本人男性とセックスするかぁ〜」とはならんだろ。
・イスラム教徒”やべえアリアナ・グランデの曲聞いちゃった自爆テロしたくなってきた”←日本のアイドルに置き換えてもなんら不思議はないよな
・リボ払いを否定してくる奴ってリボ払いが「未来への投資」という事をわかってないよな 日本も米国から兵器をリボ払いで買ってるんだが?
・日本、外国人にとってアジアで最も働きたくない国に「ここはタイムスリップした場所だ。私はファックスマシンと老人達に囲まれている」
・【五輪】IOCディック委員「アルマゲドン」発言を記者が取材→「何が問題か分からない。開催しても日本国民のリスクは無いと言っている」 [ネトウヨ★]
・日本のフィジークって弱そうだよな
・サッカー詳しくないんだが結局日本はドイツに勝てるの?
・日本のゲイビってレガシーでしょ!?(‘▽‘)ノ [無断転載禁止]
・「どこでもいっしょ」「ぼくのなつやすみ」のスマホゲームってどうなったの?
・日本のメダル数に違和感覚えてドーピングしたんじゃないかと疑ってる [無断転載禁止]
・【大スクープ】朝日新聞「安倍政権の倒し方知らないでしょ? 俺らは知ってるよ」
・【ゲーム/音楽】日本が初音ミク(苦笑)とか言ってる間に韓国さんがとんでもない領域に達する
・NiziUのパフォーマンス凄い、日本のアイドルは低レベルって煽り記事はなんだったんだ?
・ゲームの必要スペックはどんどん上がってるのにグラフィックってそこまで進化してないよな
・日本にはマイケル・ムーアみたいに国の恥部・暗部を暴いて問題提起してくれる人いないの?
・なんでアメリカや日本と違ってインドのカーストって「コミュ障やオタクが下層」じゃないの?
・イギリスのサッカー場のノーマスク陽キャ集団がこちら。陰湿な日本人と違って爽やかだね
・ちょっとした事務小物で使いやすい製品を揃えていくと身の回りがスリーエム(3M)だらけになるよな
・ポケモンやモンハンのような、スキルや攻撃方法などの事前準備が本番なゲームを教えて欲しい
・よりによって日本人がノーベル賞受賞の日に韓国は盗作でニュースに・・・まあ韓国らしいですね part9
・日本経済ってこの停滞期の今がまだピークに近くて、ここから上がることはないって事実が一番きついよね
・プーチンの侵略戦争について、一般のロシア国民に責任はない?だったら、第二次大戦での日本国民にも責任はないよな
・サービス終了したソシャゲって靖国売ってないの?ちょっと改造して大儲けしようと思うんだが [無断転載禁止]
・【芸能/サッカー】日本代表MF守田英正&モデルの藤阪れいなが結婚 「温かく見守っていただけると…」
・【コラム】米国に押し寄せるジャパン・マネー、日本のロビー活動 リッパート大使のような親韓派の育成を急げ
・今思えばスマホよりずっとパーツ点数多いガラケーを数万円で提供してた日本メーカー凄くね?なんで負けたんだよ
・【スポーツ】<日本オリンピック委員会の竹田恒和会長コメント全文>「不正なことは何も行っていない」
18:00:57 up 41 days, 19:04, 0 users, load average: 101.43, 92.55, 89.42
in 4.0251860618591 sec
@3.0883910655975@0b7 on 022408
|