女神異聞録ペルソナというゲームの音楽についてまったり語ろう。
作曲者:青木秀仁 沖辺美佐紀 土屋憲一 目黒将司
サントラは二つ出てます、発売順では前者が先で後者が後です。
・オリジナルサウンドトラック&アレンジアルバム
2枚組+オマケ、アレンジ6曲がウリで音質がキレイ
曲数は絞られてるので全曲聴きたい!と思う場合は後者の方をどうぞ
・PERSONA ORIGINAL SOUNDTRACKS
3枚組、全曲収録が売り。音質はちょっと悪め?
前者が無ければさほど気にならないかも。
青木秀仁 多くのダンジョン曲を担当
学園〜放課後/学園〜再訪/サンモール/病院(異変前)
警察署/廃工場地下通路/セベクビル/地下研究所/御影遺跡
カーマ宮殿/幽霊屋敷/デヴァ・ユガ/アヴィデア界
旧氷の城/ヒュプノスの塔/ネメシスの塔/悪魔の山
戦闘〜パンドラ/オープニングデモ
沖辺美佐紀 イベント、テーマ、施設のほとんど
ブラウン/冴子先生/南条/アキ/マイ/神取〜静か/麻希のシャポン玉
アヤセに告白するトロ/ネムリン愛のテーマ/雪の女王編(激しい、哀しい)
2Dフィールド〜街2異変/セベク編バッドエンド1
ブラックマーケットのBAR/保健室/固く閉ざされた扉/会話1/会話2
回復の泉/ダンジョン〜反夢界カジノ/ブティック
サトミタダシの薬局のうた/ピースダイナー千年万年堂
町医者/アガスティアの樹/体育館裏の穴
土屋憲一 テーマ、戦闘のほとんど
マーク/ゆきの/アヤセ/レイジ/麻希(明るい、寂しい、哀しい)/神取(哀愁、野望)
パンドラ遭遇/雪の女王編のテーマ〜メイン(SNOWSTORY)/シャドゥ〜シリアス/意識
没:タイムカウントイベント/神秘/街1異変後/2Dフィールド〜街平穏
雪の女王編バッドエンド、グッドエンド/雪の女王ラストイベント
エリーのテーマ/学校〜放課後/街1平穏/コンビニ/BGM-B
通常戦闘/神話覚醒/死線〜中ボス戦/幼児虐待〜テッソ、クマー戦/夜の女王〜ラスボス
目黒将司
ベルベットルーム/合体シーン/セベク編グッドエンド、バッドエンド2
ダンジョン〜ジョイ通り/ダンジョン〜病院(異変後)/短いムービーのいくつか
サンモールの音楽は結構良いよなぁ、いつまでも飽きない
ぬお、立ってしまったwペルソナ2も語っていいよ。
ペルソナ2罪と罰の作曲者:田崎寿子 土屋憲一 黒川真毅
それぞれの曲を誰が作ったのかは、
サントラのブックレットを読んでもハッキリしてない。
ペルソナ2罪テーマソング
「君のとなり」
作曲、作詞、歌:hitomi
ペルソナ2罰テーマソング
「チェンジ・ユア・ウェイ」
歌、作詞:エリーシャ・ラヴァーン 作曲:T.クラ
サトミタダシの薬局のうた
作詞、作曲:沖辺美佐紀 歌:青木秀仁
(アレンジ版サトミタダシの歌も同じ)
ちなみに、罪罰の蓮華台バージョンは
シナリオライターである里見直が歌ってる。
学園〜再訪(モノクロ)が凄くイイ。
学園でマキの母を保健室に入れて廊下へ一歩出ると流れ出すあの曲が。
雪の女王編フラグを流す以外に、あまり長くいられないところなのが少々残念。
異聞録はスマイル盤しか所持してないから完全版のタイトルは良く分からないけど、
戦闘曲や「全ての人の〜」の他、「不幸に触れ、それは」(たぶん神取のテーマ〜野望)
「回顧・旅立ち」(雪の女王グッドエンド)がイイ。
それから「ゴーン」って音が入ってるフィールド曲(街2異変?)が印象的だった。
2だと両OP・戦闘曲・七姉妹学園A・ラストバタリオン・モナドマンダラが特に好きだな。
ペルソナ2 追加
時間城 作曲:田崎寿子
舞耶・テーマ 作曲:土屋憲一
ペルソナマンボ【罰】
歌:金子哲子 コーラス:ツーファイブ 作詞・作曲・ギター:黒川真毅
ペルソナロック【罰】
歌・作詞:薄井和也 作曲:目黒将司・薄井和也 アレンジ・バッキングギター:目黒将司 リードギター:黒川真毅
以下は罪ドラマCD収録のキャライメージソング。【】が原曲だと思う。
(>>7にもあるように、サントラには作曲者のクレジットがないんでイコールかどうかは不明)
Open your heart〜Up-rifting house mix 【舞耶・テーマ】
歌・作詞:RIE ISHIYAMA 作曲:土屋憲一
Luv beam〜Break the rhythm mix 【栄吉・テーマ】
歌:鳥海浩輔 作詩:田崎寿子 作曲:黒川真毅
China luv〜Hong Kong mix(house mix) 【ギンコ・テーマ】
歌:葉山みなみ 作詩:田崎寿子 作曲:土屋憲一
X trip〜X re-construction 【黒須・テーマ/ジョーカー・テーマ/栄吉・テーマ】
作曲:黒川真毅
I'm in you〜Another night groove mix 【フィレモン・テーマ】
歌:SAYORI MITA スキャット:RIE ISHIYAMA 作詩:YOSHIHARU OHTA 作曲:田崎寿子
Truth I need〜Classical fantasy mix 【ゆきの・テーマ】
歌:ドン・マッコウ 作詩:Cathy 作曲:土屋憲一 あの頃のPSにしては音質抜群だった
特に序盤はシナリオ展開にこれ以上ないくらい曲がマッチしてて
気持ちが高ぶりまくりでしたよ
これだけ音楽がバラエティ豊富なゲームも
メガテン系で初だったと思う
神取ーーーーーーーーー!!!!!
って台詞が思い浮かぶ
OPムービーやバッドエンドの曲が好きだな
あの不可思議で切ない感じ
個人的に異聞録のイメージといえばやっぱこれだわ
>>16
結構前ですが、ボス曲「死線」のためにサントラ買いますた。 お!良スレハケーソ!
女神異聞録ペルソナ、ペルソナ2罪、罰の音楽大好き。
近未来的で都会的でちょっとダークでCoolな雰囲気が、他のゲームとは一線を画してる感じで最高だね!
ペルソナいいですよね! 今でも聴いてます。
「モノクロ」とタイトル忘れましたが、雪の女王編の学校で流れる曲(夜の女王? ブラックスノー?) 凄く好きです!
近所の古本屋にて1サントラが5000円だった。
2も1800円買い取りだったけど何だろ?
両方とも欲しいんだけどなー
地味に「ネームエントリー」が名曲。ああいう音色好き
セベク地上都市もいいなあ。
最初に出た2枚組みと、罪リリースのタイミングで出た完全版どっちが好き?
前者はアレンジバージョンがあるのが○
後者は何といっても完全収録が強み。あと解説本。
曲の長さが短めなのが難点。名曲死線がもう1ループ欲しい。
あと、前者と後者とで曲名の統制があまり取れてないのも難点。
となると、どっちも一長一短で決め手にかけるかな。
罪や罰もクールでカッコいいんだけど、ボス戦曲では1の死線が1番アツイかな。
2枚組みベストでは死線のアレンジがあると最高だった。
こんな名曲の数々を生み出した青木さんが亡くなっていると知ったのは最近でした。
ほんと残念。。。合掌。
>>22
雪の女王編の学校で流れるのはBLACK SNOW PUNITIVE DANCEのBGM1とetheriaイイなぁ〜
最近こればっか聴いてる
>>28
BGM1いいよね。原曲より好きだな。
東亜ディフェンス・BGM2・ピースダイナー辺りもかなり好きだ。
個人的にガッカリな出来だった、パパラチャ・サトミタダシ・蝸牛山の3曲以外は
どのアレンジも結構気に入ってる。↑好きな人居たらごめん ペルソナのサントラて完全収録とそうでないのありますが音質とか長さとか違うんですかね?
あと少ないほうは異界化病院入ってますか?
>>30
音質は>>1
曲によっては、先行発売版と完全版で内容や長さが多少変わってると思います。
例えば戦闘曲だと、(OST&アレンジ版)終了時のシメの部分がなくてフェイドアウト、
(完全版)シメの部分あり、テッソ戦冒頭のおちゃらけた部分も収録されてる…とか。
異界化病院って叫び声とか入ってる暗い感じの曲?
それだったら入ってません。 二つとも廃盤ですって言われたんだけどアマゾンか中古屋巡りしかないの?
すんませんアレンジて鉄鼠入ってますか?幼児虐待とブラック・キッドてあったけど。
鉄鼠はネコの声が入ってるやつだよな
幼児虐待がそれだと思う。
ありがとうございます、購買意欲が湧きました。
重ね重ねですが曲の長さはだいたいどのぐらいでしょうか?
先行発売版:約53秒。いきなりメインメロディ。冒頭部分、シメの部分が未収録。
完全版:約1分52秒。完全収録。
『幼児虐待』に限って言えば完全版の方がお勧め
完全版の中古見つけたけど高い!
1万越えは辛い・・・。
ここで罪罰の曲について聞いても良い?
ベルベットルームで流れる曲で・異聞録共通のテーマ
・ジムノペディ
・ソナタ悲愴
と、あともう一曲のタイトルって何?
曲調はバッハのインベンション13番に似てるけどちょっと違うし
もしかしてオリジナル?
他に月の光もあるけど
そのバッハのに似てるという曲は共通のテーマのアレンジの事じゃないかとおも
それなら罰のサントラに入ってる
>>47-48
あーアレンジか…そう言われればそんな気がしてきた
サントラ持ってないけど収録されてるなら間違いないね
ありがとう
ピアノで弾いてみたいんで楽譜探してたんだ
耳コピしかないなこれは バッハのインベンション13番に似てる曲はデビサマの業魔殿かな
2018/04/10(火) 21:13:36.35ID:xNmzdhtv 80JQRPTBH6
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
IMFLZ