◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【激論】レコード大賞はいつ終わってしまったのか?


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gaysaloon/1542950270/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001陽気な名無しさん2018/11/23(金) 14:17:50.32ID:f1OPDsSn0
歴代レコード大賞受賞曲 (受賞年、年間ランキング順位、セールス)

1974年         森進一 【襟裳岬】
1975年         布施明 【シクラメンのかほり】 
1976年         都はるみ 【北の宿から】 
1977年         沢田研二 【勝手にしやがれ】 
1978年         ピンク・レディー 【UFO】 
1979年         ジュディ・オング 【魅せられて】 
1980年         八代亜紀 【雨の慕情】 
1981年         寺尾聰 【ルビーの指環】 
1982年 **5 *64.7 |||||||||| 細川たかし 【北酒場】
1983年 **2 *90.8 ||||||||||||||| 細川たかし 【矢切の渡し】
1984年 *14 *48.8 |||||||| 五木ひろし 【長良川艶歌】
1985年 **2 *63.0 |||||||||| 中森明菜 【ミ・アモーレ】
1986年 **2 *51.6 |||||||| 中森明菜 【DESIRE】
1987年 *35 *18.2 ||| 近藤真彦 【愚か者】
1988年 **1 *87.4 |||||||||||||| 光GENJI 【パラダイス銀河】
1989年 **7 *54.8 ||||||||| Wink 【淋しい熱帯魚】
1990年 **1 130.8 |||||||||||||||||||| B.B.クィーンズ 【おどるポンポコリン】
1991年 **3 186.3 ||||||||||||||||||||||||||||||| KAN 【愛は勝つ】
1992年 **1 276.2 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 米米CLUB 【君がいるだけで】
1993年 *** *37.4 |||||| 香西かおり 【無言坂】
1994年 **1 181.2 |||||||||||||||||||||||||||||| Mr.Children 【innocent world】
1995年 *27 106.3 ||||||||||||||||| trf 【OVERNIGHT SENSATION】
1996年 **9 137.1 |||||||||||||||||||||| 安室奈美恵 【Don't wanna cry】
1997年 **1 229.3 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 安室奈美恵 【CAN YOU CELEBRATE?】
1998年 *47 *50.0 |||||||| globe 【wanna Be A Dreammaker】
1999年 **2 163.8 ||||||||||||||||||||||||||| GLAY 【Winter,again】
2000年 **1 288.6 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| サザンオールスターズ 【TSUNAMI】
2001年 *17 *69.6 ||||||||||| 浜崎あゆみ 【Dearest】
2002年 **9 *62.8 |||||||||| 浜崎あゆみ 【Voyage】
2003年 *32 *24.2 |||| 浜崎あゆみ 【No way to say】
2004年 **2 *74.9 |||||||||||| Mr.Children 【Sign】
2005年 *85 *11.8 || 倖田來未 【Butterfly】
2006年 *73 *12.6 || 氷川きよし 【一剣】
2007年 **3 *44.1 ||||||| コブクロ 【蕾】
2008年 *17 *30.3 ||||| EXILE 【Ti Amo】
2009年 *14 *27.0 |||| EXILE 【Someday】
2010年 *23 *23.6 |||| EXILE 【I Wish For You】
2011年 **1 158.7 ||||||||||||||||||||||||| AKB48 【フライングゲット】
2012年 **1 182.0 ||||||||||||||||||||||||||||| AKB48 【真夏のSounds good !】   
2013年 **5 101.2 |||||||||||||||| EXILE 【EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜】
2014年 *30 *20.7 ||| 三代目 J Soul Brothers 【R.Y.U.S.E.I.】  
2015年 *31 *20.4 ||| 三代目 J Soul Brothers 【Unfair World】
2016年 182 **3.2   西野カナ 【あなたの好きなところ】  
                        
0002陽気な名無しさん2018/11/23(金) 14:23:58.33ID:/LdNULjq0
globeが大賞とった年に完全に終わったと思ったわ
「DEPARTURES」ならまだしも「wanna Be A Dreammaker」て
0003陽気な名無しさん2018/11/23(金) 14:25:10.47ID:LhThUYUH0
愚か者一択でしょ
0004陽気な名無しさん2018/11/23(金) 14:30:02.68ID:/LdNULjq0
たしかに一番最初に「え?」と思ったのは愚か者ね
あと演歌とポップスで大賞を2つに分けた時も完全に迷走してた
0005陽気な名無しさん2018/11/23(金) 14:31:19.55ID:Hh5KYPn20
その名の通り
レコードからCDが主流になった頃でしょうね
Winkやマッチが大賞取った時に、内容的にも終わったと思ったわ
0006陽気な名無しさん2018/11/23(金) 14:34:45.50ID:+Ah6MPwn0
新人賞部門でいえば明菜キョンのいなかった82年ね
当時子供ながらになにかあるのねって感じたわ
0007陽気な名無しさん2018/11/23(金) 14:36:40.97ID:lKob2Xrc0
あたしも 愚か者だと思うけど

globeの「wanna Be A Dreammaker」は
愚か者より 曲の知名度低すぎでしょw
あたしもその歌知らないわ
0008陽気な名無しさん2018/11/23(金) 14:38:18.85ID:fThDHfZE0
聖子やトシを大賞候補に入れられないからっていうので無理やり作られた
81年のゴールデンアイドル賞も「変な賞だわ」って思いながら見てたわ
0009陽気な名無しさん2018/11/23(金) 14:49:01.06ID:YnhWo5DE0
マッチに決まってるでしょ
レコード大賞は1987年に終わったの
昭和とほぼ一緒に終わったのよ
0010陽気な名無しさん2018/11/23(金) 15:01:06.03ID:W9JidwRE0
ミスチルが中継で大賞を受賞したときから没落が始まったわ
それまではヤラセでもショーとしては見れてたもの
0011陽気な名無しさん2018/11/23(金) 15:03:16.60ID:Hh5KYPn20
そういう点で、マッチが紅白のトリになった時に、紅白は完全に終わったわねw

既にどうでもいい番組だったけど
大晦日は静かに山寺のそばで、オチンチン
しゃぶってるのがいいわね
0012陽気な名無しさん2018/11/23(金) 15:10:38.73ID:aLA3R2DZ0
愚か者と結論が出て久しいわよ
レコード大賞の権威が失墜した瞬間だったわね
73年のアキオなんか最優秀歌唱賞でジュリーを連行して黒い涙まで流したのよ
0013陽気な名無しさん2018/11/23(金) 15:24:49.51ID:iOK80AuG0
マッチでーすッ
0014陽気な名無しさん2018/11/23(金) 15:56:58.91ID:O4x8TRSI0
79年新人賞の松原のぶえはアンタ誰?って感じだったわ。
81年の祐子と弥生もそうだったけど。
0015陽気な名無しさん2018/11/23(金) 16:09:06.81ID:9xU28pXP0
聖子が獲れずに明菜が獲るなんて

よって明菜よ
0016陽気な名無しさん2018/11/23(金) 17:04:52.83ID:sBlHyYFo0
倖田來未かしら
0017陽気な名無しさん2018/11/23(金) 17:12:14.45ID:o4j5SYeg0
1995年、100万枚売っても27位てwwwww
0018陽気な名無しさん2018/11/23(金) 18:50:05.44ID:avHwf9RJ0
出演できるやつが大賞なんでしょ?終わってるわ
0019陽気な名無しさん2018/11/23(金) 18:53:55.14ID:ttuBj+Xd0
>>5
Winkは売上や浸透度的には申し分ないんじゃないの?
0020陽気な名無しさん2018/11/23(金) 19:18:21.92ID:DElRHI810
いとうまい子がインタビューで「レコ大はお金がないと出られない、と言われた」
と発言してるので、すでにあの時期ですでにお上に年貢を納める
システムは出来上がっていたんだよな。そう考えると
翌年の菊池桃子の不出馬にも合点が行く。

しかも南野陽子に至っては87年にバーニングの後ろ盾を得て
トップアイドルに駆け上がり、オリコン集計の年間トータルシングルセールス
1位にもなったのに、賞レースも紅白にも縁なし。

歌謡界どっぷりで売上実績十分な上に
事務所の後ろ盾もあっても全く絡めないっていうこの87年あたりは
結構異常事態だったと思う。マッチの大賞のみならず。
0021陽気な名無しさん2018/11/23(金) 19:26:24.83ID:voVS9GlH0
おどるポンポコリンなんてコミックソングが取ったのが地味に酷いわ
CDが売れない時代とはいえ西野カナの年間順位も酷すぎるわ
トリセツならかなり浸透してたから、違う年だけどあの曲ならねわかるんだけど
0022陽気な名無しさん2018/11/23(金) 19:28:55.85ID:1kQILqJq0
2016年の西野カナは三代目三連覇の予定が賄賂問題で流れて消去法で決まったっぽいのよね
0023陽気な名無しさん2018/11/23(金) 19:31:10.78ID:+9d+tEHT0
2015年 トリセツって年間100位にも入ってないんじゃないの?
0024陽気な名無しさん2018/11/23(金) 19:38:34.48ID:dQyCNGqk0
序曲はピンクレディーでしょうね
間違い無いわ
0025陽気な名無しさん2018/11/23(金) 20:00:42.54ID:jaPXS+qy0
でも視聴率は無駄にとるのよね
あたし的にはもうやめれば?て思うから
視聴率も悪くなってたから、あと2年かしらと思ったら、日にち変えたらまた視聴率とったのよね
あんだけ視聴率取ったらそりゃやめないわ
0026陽気な名無しさん2018/11/23(金) 20:21:10.85ID:7PfT7kIu0
配信時代と言えど西野カナは低すぎたわ
0027陽気な名無しさん2018/11/23(金) 20:41:04.67ID:NHXPHOsf0
>>7
安室ちゃんと時期が丸かぶりで本当はdeparturesで大賞あげる予定だったのが
安室ちゃんの勢いに押されて受賞逃して
翌年は最終兵器なcan you celebrate?で没に
んで98年に何故かGLAY抑えて受賞って運びになったのよね
0028陽気な名無しさん2018/11/23(金) 22:32:26.63ID:O4x8TRSI0
>>24
ピンクレディーはその年の夏に日本テレビ音楽祭と日本有線大賞上期グランプリ受賞してるし売上も年間1位だから妥当よ。獲らせたくなかったのは二連覇を阻まれたジュリーファンとアイドルには獲らせたくなかったオッサン達でしょ。
0029陽気な名無しさん2018/11/23(金) 22:38:29.55ID:y+6jLgBW0
西野カナに取らせるならトリセツであげれば良かったのに
0030陽気な名無しさん2018/11/23(金) 23:07:07.31ID:PXf392Zf0
西野カナが大賞だなんて、今2年ぶりに思い出したわ
もうベスト出しても10万くらいなのよね
0031陽気な名無しさん2018/11/23(金) 23:26:26.05ID:2bzrbrfn0
>>23

キチガイオカマの鈴木貢が大暴れよ

ID:+9d+tEHT0
http://hissi.org/read.php/gaysaloon/20181123/KzlkK3RFSFQw.html
0032陽気な名無しさん2018/11/24(土) 01:08:10.68ID:jOiSZLQV0
これは年代によるでしょうね

80年代以前を知ってる人はマッチの受賞で完全に終わったって言うし
90年代以降しか知らない人はglobe、浜崎、倖田が全然売れてないのに酷かったって言うし
0033陽気な名無しさん2018/11/24(土) 02:12:30.14ID:65rqrteH0
西野カナっていつからか1人ミュージカルみたいな歌ばかりになったわね
0034陽気な名無しさん2018/11/24(土) 03:52:48.45ID:6j0UYY+w0
マッチの愚か者よ
0035陽気な名無しさん2018/11/24(土) 06:01:02.81ID:L+rrPdJX0
>>20
お金があったところでいとうまい子は無理でしょ?
0036陽気な名無しさん2018/11/24(土) 07:37:39.71ID:IH45iS8B0
EXILE、あゆみさん、AKB48
事務所がらみでこいつらにあげたのが一番の原因ね
0037陽気な名無しさん2018/11/24(土) 07:53:14.78ID:QfsNt2dz0
明菜や細川の連覇の価値を一気に下げたわよね
わざわざ浜崎やEXILEの記録作りのためだけに使われて
0038陽気な名無しさん2018/11/24(土) 08:20:18.19ID:rDk0YIm10
>>35早見優の事例もあるわ
0039陽気な名無しさん2018/11/24(土) 08:57:31.83ID:IiCUNQSz0
和田アキ子もそりゃ
「あたしは権威がある頃のレコ大で最優秀歌唱賞とった!」
ってドヤるわよね
0040陽気な名無しさん2018/11/24(土) 09:55:37.35ID:2Ar4h3Hn0
>>19
私、当時Winkが大好きで
翔子ごっこしてたけど
当時、スポーツ紙か何かで

Winkが大賞!
レコ大は終わった!

みたいな見出し見て
ショックを受けた記憶が、、、
0041陽気な名無しさん2018/11/24(土) 10:16:12.74ID:067zlWy/0
『愚か者』の年ってマッチでなければ五木か明菜か荻野目ちゃんくらいでしょ?
0042陽気な名無しさん2018/11/24(土) 11:37:35.85ID:PHVihtNw0
>>41
難破船で明菜の三連覇も有力
って事前にスポーツ紙とかは言ってたわ。
0043陽気な名無しさん2018/11/24(土) 12:02:35.48ID:qITSoF9X0
マッチで一般人でもおかしいって気づき始めて
globe倖田浜崎でトドメを刺されて
エグザイル系とAKB系で焼け野原になったって感じ
0044陽気な名無しさん2018/11/24(土) 12:23:13.17ID:qITSoF9X0
でもマッチの愚か者って売上はともかく曲の浸透度は高くない?
世間が誰も知らない曲が続くようになった発端はglobe浜崎あたりに思える
その後のエグ三代目西野乃木坂も微塵もヒットしてない曲が取ってる
0045陽気な名無しさん2018/11/24(土) 12:46:28.05ID:Xwqe3ZCU0
今までのマッチとは違うワンランク上がった感を筋トレ成果とともにアピールしてレコ大にふさわしい歌手に脱皮した感を与えて奏功したイメージ戦略があったわね
何書いてるか分からなくなったけどけむに巻いたのよ
0046陽気な名無しさん2018/11/24(土) 12:58:39.55ID:iw5vpLgu0
平成1のレコ大は そりゃ 川の流れが 大賞の流れだったけど

やっぱりwinkでよかったと思うわ?
0047陽気な名無しさん2018/11/24(土) 13:17:20.67ID:+O4lvwB90
>>44
リアルタイムではショーケンの印象の方が強いわね
その後の浸透度の高さは、インチキレコ大のイメージのせいだと思うわ

>>45
あたしは煙にまかれなかったわよ
0048陽気な名無しさん2018/11/24(土) 13:23:46.17ID:abXa3OzH0
>>28
あんな股おっぴろげた
下品な女たちにやったばっかりに
権威も何もかも失墜したわレコ大
0049陽気な名無しさん2018/11/24(土) 13:29:52.20ID:angr17330
愚か者でレコ大の格が落ちた意見には異論はないけどまあ確かに愚か者はザベストテンで長期ランクインしたり落ちぎみだったマッチの勢いを一瞬だけ再上昇に転じさせた曲ではあるのよね
有線でも良く聞いた記憶
ショーケンも歌ってたのも浸透に一躍買ったわよね
でもレコ大は命くれない、雪国、難破船あたりが妥当ね
0050陽気な名無しさん2018/11/24(土) 13:33:00.24ID:eKE7euDN0
マッチの大賞
光GENJIの大賞がトドメ
0051陽気な名無しさん2018/11/24(土) 13:59:41.68ID:d7zQHifX0
そもそも美空なんて近年ノミネートすらされてなかったのに死んだから大賞とかふざけた話よ
89年はプリプリ工藤Winkの年よ
だからWinkで妥当なのよ
0052陽気な名無しさん2018/11/24(土) 14:29:46.77ID:5TGKzu930
レコード大賞美空ひばり賞は
その後どーなったのかしら?
0053陽気な名無しさん2018/11/24(土) 14:48:03.95ID:+0pxldRr0
>>51
この年、光GENJIがレコ大2連覇狙って「太陽がいっぱい」をごり押し。
今で言うドーピング商法を展開して
ロングヒットとセールス実績こそ作ったけれども
完全にそっぽを向かれて最終投票ではWinkに大差つけられた上に
美空ひばりにも負けて、逃した。あれは結構ショックだったなあ自分には。
0054陽気な名無しさん2018/11/24(土) 14:52:30.16ID:+0pxldRr0
88年の光GENJIは78年のピンクレディーの再来って感じで
レコード業界では圧倒的だっただけに、受賞も致し方ないかと。
でも作曲家協会がASKAの曲に受賞させるってのは画期的だったかなあと
今では思うけど。
0055陽気な名無しさん2018/11/24(土) 15:23:31.48ID:lO6YUQef0
>>24
序曲は佐良直美よ。
0056陽気な名無しさん2018/11/24(土) 15:53:17.72ID:iw5vpLgu0
>>52
大月みやこ ぐらいしか記憶にないわ
0057陽気な名無しさん2018/11/24(土) 16:44:43.46ID:lvyXklHX0
>>55
いいえ橋幸夫よ。分かってないわアナタ
0058陽気な名無しさん2018/11/24(土) 17:30:01.29ID:URZqzt+10
>>43
香西、氷川の演歌勢もひどいわ
何年かのサイクルで入れなきゃ駄目になっちゃったんでしょうけど
>>44
曲の浸透度は高くないわよw
名前だけならこういう話題になった時必ず出るから曲名だけなら知ってる人も一定数いるでしょうけど
0059陽気な名無しさん2018/11/24(土) 17:33:05.47ID:URZqzt+10
>>53
今はドーピングで賞取れるからよかったじゃない
0060陽気な名無しさん2018/11/24(土) 17:55:27.02ID:TLpy2SMO0
知らない曲を抜粋してみた
懐メロ過去VTRの番組でも全く見ない

1983年 **2 *90.8 ||||||||||||||| 細川たかし 【矢切の渡し】
1984年 *14 *48.8 |||||||| 五木ひろし 【長良川艶歌】
1993年 *** *37.4 |||||| 香西かおり 【無言坂】
1998年 *47 *50.0 |||||||| globe 【wanna Be A Dreammaker】
2001年 *17 *69.6 ||||||||||| 浜崎あゆみ 【Dearest】
2003年 *32 *24.2 |||| 浜崎あゆみ 【No way to say】
2005年 *85 *11.8 || 倖田來未 【Butterfly】
2006年 *73 *12.6 || 氷川きよし 【一剣】
2009年 *14 *27.0 |||| EXILE 【Someday】
2010年 *23 *23.6 |||| EXILE 【I Wish For You】
2013年 **5 101.2 |||||||||||||||| EXILE 【EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜】
2015年 *31 *20.4 ||| 三代目 J Soul Brothers 【Unfair World】
2016年 182 **3.2   西野カナ 【あなたの好きなところ】  
0061陽気な名無しさん2018/11/24(土) 18:01:07.41ID:IrnneH160
>>60
あゆ美さんの無言坂と本家無言坂が共演ね
0062陽気な名無しさん2018/11/24(土) 18:22:08.21ID:IT+FRokk0
矢切の渡しは有名じゃない?
0063陽気な名無しさん2018/11/24(土) 18:34:39.80ID:rHbQkPdC0
若いのね〜矢切の渡しと長良川艶歌知らなくて聞いたこともないなんて
0064陽気な名無しさん2018/11/24(土) 18:36:53.04ID:vBr25c6f0
矢切の渡ししか聴いたことないわw
0065陽気な名無しさん2018/11/24(土) 18:39:42.07ID:eKE7euDN0
’13年「恋するフォーチュンクッキー」じゃ無くて「EXILE PRIDE」とかいう
誰も知らない曲が大賞でこれは無いんじゃないと思ったわ
文春砲で納得いったわ
0066陽気な名無しさん2018/11/24(土) 18:40:54.19ID:rHbQkPdC0
そういえば>>1の大賞受賞作一覧って1990年から1992年まで歌謡曲演歌部門受賞作抜けてて、ポップスロック部門だけだけど、ワザとかしら?
0067陽気な名無しさん2018/11/24(土) 18:44:15.86ID:zGVDkqch0
西野カナ「あなたのすきなところ」
年間ランキング 182位
セールス 3.2万枚

これでなぜレコード大賞?
誰も疑問に思わなかったのかしら
0068陽気な名無しさん2018/11/24(土) 18:56:07.18ID:QfsNt2dz0
カナやん、被害者だわ
0069陽気な名無しさん2018/11/24(土) 19:55:43.66ID:d7zQHifX0
>>67
前年にトリセツであげられなかったお詫びよ
0070陽気な名無しさん2018/11/24(土) 21:01:12.62ID:0zxGOuCm0
十戒か長良川演歌かの戦いだったわね
0071陽気な名無しさん2018/11/24(土) 21:47:53.30ID:bnZ2wBya0
マッチが辞退すれば母親の遺骨が盗まれる事も無かったわね?
木村藤子は本当に行方を知っているのかしら?お得意のはぐらかし
「私の身が危ないから言えない!」とか⁇
0072陽気な名無しさん2018/11/24(土) 21:57:31.90ID:Oh3x42Gf0
>>51
プリプリはでないでしょうけど静香出てたらWinkだったらどっちかしら?
静香でなかったのって金で決まってたのか、レコ大とか興味なさそうが理由な気がするけど
0073陽気な名無しさん2018/11/24(土) 22:15:17.49ID:0JNNwkCl0
マッチだね
0074陽気な名無しさん2018/11/24(土) 23:08:20.54ID:7AVUedfM0
>>68
たしかに。会いたくてから枚数着実に伸ばして確実なヒットをdarling、トリセツとヒットさせた子だから蛇足的に受賞しちゃってなんかかわいそうっちゃかわいそうだわね。
0075陽気な名無しさん2018/11/24(土) 23:10:34.28ID:QfsNt2dz0
>>74
それにいくらレコード大賞でも配信無視されるのもって感じだわ
ま、配信なんて年齢層も限られるけど
0076陽気な名無しさん2018/11/24(土) 23:11:31.82ID:dflx4aXo0
西野が辞退すりゃ良かっただけだわ
0077陽気な名無しさん2018/11/25(日) 01:36:55.32ID:y7uFQVDG0
>>65
この年はAKBにあげても、3年連続とはいえ世論は納得したんじゃないかなー
とは思ったが。Exileも14枚組とか言うわけわかんないセットを売り出したり
CD付きライブツアーチケットとかなりふり構わない売り方してきてたからな。
1億円回収するのに必死だったことは想像に難くない。
0078陽気な名無しさん2018/11/25(日) 01:52:57.02ID:8Nmlsem70
>>70
当時を知らないのだけれど十戒と競っていたの?
0079陽気な名無しさん2018/11/25(日) 02:21:45.20ID:8aQ0u8sv0
終わりの序章は数々あるけど、
大晦日じゃなくって12/30に移動したときじゃないかしら?
0080陽気な名無しさん2018/11/25(日) 03:17:39.13ID:701G1Ftn0
十戒じゃなくて
北ウイングよ!
0081陽気な名無しさん2018/11/25(日) 03:25:47.36ID:Mh+VUk0y0
十戒だと審査員受け悪かったのかしら
ま、結局業界のパワーバランスとお金の問題だしなんでもいいわね
0082陽気な名無しさん2018/11/25(日) 04:13:13.30ID:r7zngK0v0
>>77
AKBはむしろ2012年の受賞がヲタですら意味わかんなかったわ
0083陽気な名無しさん2018/11/25(日) 08:39:02.03ID:3WDAAaKO0
西野の時は発表の瞬間驚き方が
嬉しいよりもなんでみたいに本人がピンときてない感じの反応してたのが面白かったわ
お茶濁し要員にされて可愛そうだったわ
0084陽気な名無しさん2018/11/25(日) 10:17:52.05ID:XZ086XkU0
日本人による作詞作曲の楽曲に限るってのが基準なら歌唱者も日本人に限定すればいいのに
0085陽気な名無しさん2018/11/25(日) 10:23:58.61ID:WaXg1qTB0
昔は国民的行事だったわね
特に80年の五八戦争なんて朝日新聞の記事にもなったぐらいよ
小学生だったんだけどあの記事ははっきり覚えてるわ
朝日の記者すらレコ大に興味持ってるってのに驚いたわね
0086陽気な名無しさん2018/11/25(日) 12:12:30.52ID:DLxJ3UBW0
>>85
あら、レコ大審査員の大半は新聞社社員よ
審査の公平性を保つためだったんだけど、結局事務所・レコード会社と
新聞社審査員の癒着が問題になっちゃったわ
0087陽気な名無しさん2018/11/25(日) 12:16:08.72ID:fO+lkWlK0
細川たかし「矢切の渡し」
大ヒットしたとしても、本来の規定からすると対象外だったはず。
0088陽気な名無しさん2018/11/25(日) 13:04:08.31ID:YMHE1WW40
「矢切りの渡し」も「浪花節だよ人生わ」も他の人の曲のパクリで細川の原曲じゃないものね。
0089陽気な名無しさん2018/11/25(日) 13:12:57.71ID:gCdy02xU0
第2回フランク永井の「君恋し」もカバー曲よ。
0090陽気な名無しさん2018/11/25(日) 13:46:36.13ID:kv+kpuhv0
>>83
泣いたりしたかしら?
あたし観てないの
0091陽気な名無しさん2018/11/25(日) 13:51:07.75ID:DLxJ3UBW0
>>90
泣くことも無くなんか淡々としてたわ
あんたこういう時こそ震えなさいよって思いながら見てたわ
0092陽気な名無しさん2018/11/25(日) 14:13:12.66ID:kv+kpuhv0
>>91
やだ、www
色んな意味で震えて欲しかったわね

西野が可哀想ってのが、段々わかってきたわ
消去法だからって拒否しようものなら、後々面倒そうね
0093陽気な名無しさん2018/11/25(日) 15:07:38.52ID:MeUMtYsN0
>>90
うそ!ほんと!って感じじゃなくて
え、あ、はいそうですか、ありがとうございます
みたいな感じだったわ
48や坂道が受けときゃあいつらのオタは喜ぶだろうから
変わってあげなさいよって観てて思ってた
0094陽気な名無しさん2018/11/25(日) 16:35:13.64ID:Yz9h8cfv0
近藤真彦って、最優秀歌唱賞も受賞してるわよね
これが一番の謎だわ
0095陽気な名無しさん2018/11/25(日) 17:16:07.87ID:ZIT6Hrvv0
去年なんか誰なのかしら
検索する気すらおきないわ
0096陽気な名無しさん2018/11/25(日) 17:19:53.06ID:Nno4v2/t0
三代目よ
0097陽気な名無しさん2018/11/25(日) 21:40:52.45ID:vKXEHKCH0
でもマッチ受賞時の明菜の号泣は
芸能史上に残る感動的なシーンのひとつよねえ
0098陽気な名無しさん2018/11/25(日) 23:33:11.96ID:/HUbGyCO0
今年はDA PUMPよね
もう、読めるわ
しょうもないわね
0099陽気な名無しさん2018/11/25(日) 23:54:30.59ID:CrI57ihc0
またことしもこのスレ立てたの?
毎年言ってるじゃない
近藤って

瑛子に返しなさいよ
まで毎年言ってるけど
0100陽気な名無しさん2018/11/26(月) 00:15:49.90ID:CSDGVniv0
>>98
でもカバーで大賞って取れるの?
0101陽気な名無しさん2018/11/26(月) 00:43:31.38ID:BM1M0M3Z0
マルシアと田村英里子のバトルが懐かしいわ
0102陽気な名無しさん2018/11/26(月) 01:10:14.90ID:Df6NwiTA0
すでに落ち目になってからの大賞に違和感ありありだったわ近藤真彦
あれが84年くらいに受賞だったらまだ、まだ分かるけど
0103陽気な名無しさん2018/11/26(月) 01:22:55.73ID:HImfJcpK0
>>99
瀬川瑛子はあたしの記憶ちがいじゃなければ、前年の発売で大賞候補になる期間がら外れてたはず
そうすると難破船なのよ大賞にふさわしいの
0104陽気な名無しさん2018/11/26(月) 05:40:51.69ID:V7VjsdNJ0
今年は欅坂あたりかしらね。
たぶん
0105陽気な名無しさん2018/11/26(月) 06:53:35.75ID:gWDvxlpx0
わたし欅坂46好きだけどもし取ろうもんなら失笑するわね
0106陽気な名無しさん2018/11/26(月) 06:55:10.53ID:FGq4PmE60
愚か者説に同意しつつ、北酒場のタイミングも否定出来ないわ
0107陽気な名無しさん2018/11/26(月) 07:16:51.39ID:WaXhDZIE0
>>97
桜田淳子に通じる演技くさいところあったわね明菜
0108陽気な名無しさん2018/11/26(月) 07:19:09.98ID:WaXhDZIE0
>69
トリセツは年間何位?何枚売れたの?
0109陽気な名無しさん2018/11/26(月) 07:23:19.87ID:GgMaBgL10
表題曲は、2016年度の日本音楽著作権協会(JASRAC)の著作権使用料分配額(国内作品)ランキングで年間8位を獲得した
0110陽気な名無しさん2018/11/26(月) 07:36:35.01ID:YfJthFVd0
愚か者ってレコード大賞取らせるために作りました!ってのがバレバレよね。名曲風に作ってるけど薄いわ。
0111陽気な名無しさん2018/11/26(月) 08:24:42.53ID:WaXhDZIE0
>>109
オリコンでは年間圏外曲なんでしょw
0112陽気な名無しさん2018/11/26(月) 12:31:15.33ID:/HDeEIk40
未だにオリコン売り上げにこだわってるバカいるのね
そのくせにAKBの握手券付きには文句つけるくせに
0113陽気な名無しさん2018/11/26(月) 12:39:14.53ID:qH3/s7So0
配信売上についていけない昭和釜なんでしょうよ。
0114陽気な名無しさん2018/11/26(月) 14:47:18.21ID:BM1M0M3Z0
配信の売上すらわからない人が知ったかぶりしないの
配信も今や下火なんだからw
今や配信もアニソンだらけよ、わかってるの?
0115陽気な名無しさん2018/11/26(月) 15:13:16.23ID:T/kavpNC0
配信チャート持ってきなさい
そう言うなら
0116陽気な名無しさん2018/11/26(月) 15:15:35.17ID:QBMVOY5a0
>>114
>今や配信もアニソンだらけよ、わかってるの?

見たことないわ
0117陽気な名無しさん2018/11/26(月) 15:33:59.08ID:/HDeEIk40
>>114
あんたが一番わかってないことだけわかったわ
0118陽気な名無しさん2018/11/26(月) 17:37:23.43ID:ejrjsYVr0
>>95
乃木坂のブンブンブンよ
0119陽気な名無しさん2018/11/26(月) 18:55:01.60ID:WaXhDZIE0
配信でもオリコンでもいいんだけど
全然浸透してるヒット曲ないじゃない
一部のマニア向けになってるでしょ
レコード大賞も深夜枠でちょうどいいのよ
エイベックスやらソニーがCMスポンサーの時点で
どっちらけなんだから
0120陽気な名無しさん2018/11/26(月) 19:28:35.26ID:mn01X0+G0
>>118
知らないわ
その曲ごめんなさいね
0121陽気な名無しさん2018/11/26(月) 19:57:58.07ID:gS7PIwlX0
oriconだと瑛子ダントツよ
明菜は難破船は9/30発売だったから
たんないわね
この年はタンゴノアールがいちばん売れたと思うけど
難破船で出たのね

まあデザイアの焼き直し感というか2番煎じ感が強くて
明菜が難破船で出たい気持ちはわかるわ
枚数も30万くらいじゃないかしらタンゴ

前年の大賞とったデザイアだって
オリコンだと明美のチャチャチャに負けて2位なのよね
TBS的にはチャチャチャでも問題ないし
ひと昔前なら明菜に2連覇はどうよって声も出たでしょうけど
82年83年と細川の前例があるから
TBSも文句言いづらいわね
事務所も明美に取らすより明菜連覇でしょうし

でも近藤はないわよ・・・
かわいそうよ瑛子が
0122陽気な名無しさん2018/11/26(月) 21:28:04.02ID:WaXhDZIE0
明美は新人でしょ
恋におちても新人

アイドル軽視の80年代前半の傾向が続いていたら
小林旭の熱き心にが妥当だけど、正直1986年はまともなヒット曲ないし
該当曲なしでも良かったと思うわ
0123陽気な名無しさん2018/11/26(月) 21:55:39.50ID:BM1M0M3Z0
配信チャートも見たことないのに語ってたの?呆れるわ
なのに威張りくさってもってこいだ?簡単に見れるんだから自分で見たらババア釜
0124陽気な名無しさん2018/11/26(月) 21:57:18.72ID:gS7PIwlX0
86年がヒット曲ないだなんて・・・
今からすればありすぎよ

明美チャチャチャ
明菜デザイア
美奈子マリリン
美穂ホワイトブレンド
小泉木枯らし

美里マイレボ
レベッカRaspberry
ボウイマリオネット
君は1000%

オペラ新田
バレキス国生
スタシオンその子
わたしはリカちゃん
福永美奈代満里奈城之内のデビュー曲もあるわ
0125陽気な名無しさん2018/11/26(月) 22:10:38.37ID:rvIcxDOY0
>>124
やだ
全部歌えるわ…
0126陽気な名無しさん2018/11/26(月) 22:21:42.05ID:LB33iMP30
>>123
いやあんたが見てないだけ
そのアニソンだらけの配信チャート見せてみなさいよ
0127陽気な名無しさん2018/11/26(月) 22:25:07.93ID:PE3xSoxB0
>>123
ババア釜はあんたでしょw
http://hissi.org/read.php/gaysaloon/20181126/Qk0xTTBNM1ow.html
0128陽気な名無しさん2018/11/26(月) 22:32:17.10ID:G2u/3ioj0
>>124
マリオネットは87年じゃないの?
0129陽気な名無しさん2018/11/26(月) 22:37:10.75ID:zNrmcBhy0
CHA-CHA-CHAって日本人の作詞作曲なの?
0130陽気な名無しさん2018/11/26(月) 22:46:22.70ID:gS7PIwlX0
あっメンゴメンゴ
マリオネットは87年ね

マリオネットでもよかったわね
近藤に比べたらセールスも圧倒的に上だったし

でも瑛子に取ってほしかったわ・・・
87年は
0131陽気な名無しさん2018/11/26(月) 23:36:03.97ID:INkEHqD/0
>>39
大阪しぐれと違って、受賞しても
売行きサッパリだったけど、あの鐘は
0132陽気な名無しさん2018/11/26(月) 23:40:40.10ID:INkEHqD/0
>>65
総額6億円(税別)ってこと?
年末ジャンボだわ
0133陽気な名無しさん2018/11/27(火) 08:52:20.64ID:XKj3WaJe0
>>124
もうゴールデンアイドル賞とかなくなったのかしら?
ボウイとか美里、美穂は2年目だし

おニャン子、明美やオメガは新人

何より明菜が50万くらいしか売ってなくて
不作の1986年ね
演歌や歌謡曲のヒット曲も規模も数もすくないし
本当に該当曲なしなら、レコード大賞の権威も保てたかもしれないわ
81年のルビーの指輪みたいな文句なしの曲ってなかなかないわね
0134陽気な名無しさん2018/11/27(火) 10:32:29.92ID:yk5MuG/t0
>>60
矢切は、かろうじてセーフじゃないかしら?

残りは漏れ無くアウト!
0135陽気な名無しさん2018/11/27(火) 14:32:43.60ID:t3fRuOwH0
1966年は「君といつまでも」と「絶唱」が有力と言われた中「霧氷」が大賞
1969年は「港町ブルース」と「池袋の夜」が有力と言われた中「いいじゃないの幸せならば」が大賞

どちらも有力と言われた大ヒット曲を抑えて中ヒット曲が大賞
0136陽気な名無しさん2018/11/27(火) 14:48:46.59ID:YTYUfmgY0
>>124
1986年は異常よね。
トップテンどころか、トップ50曲、だいたい知ってるわww
1位CHA-CHA-CHA石井明美53.0万
2位DESIRE中森明菜51.6万
3位仮面舞踏会少年隊47.8万
4位BAN BAN BANKuwata Band45.1万
5位My Revolution渡辺美里44.2万
6位恋におちて小林明子40.6万
7位ジプシー・クイーン中森明菜35.8万
8位スキップ・ビートKuwata Band35.5万
9位OH!! POPSTARチェッカーズ35.4万
10位青いスタシオン河合その子34.1万
11位Song for U.S.A.チェッカーズ32.6万
12位ダンシング・ヒーロー荻野目洋子32.4万
13位冬のオペラグラス新田恵利32.0万
14位バレンタイン・キッス国生さゆり31.7万
15位MERRY X'MAS IN SUMMERKUWATA BAND31.4万
16位シーズン・イン・ザ・サンチューブ31.0万
17位バナナの涙うしろゆびさされ組30.9万
18位君は1000%1986 OMEGA TRIBE29.3万
19位悲しみよこんにちは斉藤由貴28.9万
20位熱き心に小林旭28.7万
21位なんてったってアイドル小泉今日子28.4万
22位恋のロープをほどかないで新田恵利28.3万
23位じゃあねおニャン子クラブ28.1万
24位季節はずれの恋吉沢秋絵27.9万
25位Fin中森明菜27.6万
26位デカメロン伝説少年隊26.9万
27位今夜はANGEL椎名恵26.3万
28位空想kissC-C-B25.6万
29位夏を待てない国生さゆり25.3万
30位フレンズレベッカ25.0万
31位歌謡曲とんねるず24.9万
32位1986年のマリリン本田美奈子24.9万
33位夏色片想い菊池桃子24.7万
34位プルシアンブルーの肖像安全地帯23.8万
35位渚の『・・・・・』うしろゆびさされ組23.2万
36位くちびるNetwork岡田有希子23.1万
37位象さんのすきゃんてぃうしろゆびさされ組23.0万
38位色・ホワイトブレンド中山美穂22.2万
39位Broken Sunset菊池桃子21.9万
40位ラズベリー・ドリームレベッカ21.7万
41位シンデレラたちへの伝言高井麻巳子20.9万
42位Say Yes!菊池桃子20.7万
43位キャンドルの瞳吉川晃司20.6万
44位おっとCHIKAN!おニャン子クラブ20.5万
45位さよならのオーシャン杉山清貴20.2万
46位瞳に約束渡辺美奈代20.2万
47位Super Chance1986 OMEGA TRIBE20.0万
48位NANAチェッカーズ19.8万
49位Teenage Walk渡辺美里19.8万
50位不思議な手品のように新田恵利19.3万
0137陽気な名無しさん2018/11/27(火) 16:04:22.64ID:FM1u/NbU0
>>41
瀬川瑛子よ
0138陽気な名無しさん2018/11/27(火) 16:09:19.96ID:QvEv2CXp0
>>136
この中でワンフレーズも歌えないの、15位だけだわ。
0139陽気な名無しさん2018/11/27(火) 16:31:05.55ID:c8xoNLIT0
あたし33位と39位だけ知らないわ
桃子に興味なかっただけなんだけど
0140陽気な名無しさん2018/11/27(火) 17:59:58.40ID:9Ed1dPbj0
何となくだけど、スマッシュヒットが大半…って感じの顔ぶれだわ。
0141陽気な名無しさん2018/11/27(火) 18:11:32.37ID:SVgsXD+r0
「命くれない」は1986年3月リリースだから
87年の楽曲ではないので該当せずなのよね。
0142陽気な名無しさん2018/11/27(火) 18:43:18.56ID:XKj3WaJe0
さざんかの宿や氷雨もそんな年またぎヒットだったわ
0143陽気な名無しさん2018/11/27(火) 18:43:52.60ID:XKj3WaJe0
ラブ・イズ・オーヴァーもね
0144陽気な名無しさん2018/11/27(火) 20:18:38.88ID:wEWRHCfs0
86年はおニャン子全盛期で週替わりでオリコン1位取ってたわね
ドラマはTBSの1強時代だから
金妻男女7人セーラー服通り毎度と主題歌強いわね
フジで健闘したのはヤヌスの主題歌ぐらいね
あとはスケバンが由貴からナンノに交替して
秋にはナンノも1位取るし
明菜桃子おニャン子勢の1位確定グループに仲間入り
美穂はまだ3位どまりね
由貴はオリコン弱くて2位くらいが精一杯
知美が来生姉弟のデビュー曲でいきなり2位は驚いたわ
ページワンのCMのあの子ねって
レベッカの曲も合ってるのよ知美に
桃子はどうしても85年からすると影薄いわねピーク過ぎた感じ
明菜小泉が幅きかせすぎて出番ない感じ
荻野目は長年の苦労が報われたけど
1位常連の上位集団でもなく
美穂美奈子あたりの二番手集団に追いつきそうな位置
美奈子はマリリン後がパッとしなかったわね
ソソッテとヘルプって・・・
ザ・クロスが好きだったわ
クイーンのブライアンメイがプロデュースしたんだから
0145陽気な名無しさん2018/11/27(火) 20:40:02.04ID:XKj3WaJe0
アイドルの小ヒットばかりで
歌謡界も斜陽化したのよね1986年
ニューミュージックや演歌、歌謡界からのヒットも激減
0146陽気な名無しさん2018/11/27(火) 21:11:06.84ID:rLN5DgjF0
>>144
86年の小泉って年始(なんてったって)と年末(木枯らし)以外はパッとしなかったでしょ?
まあ前年も似たようなもんだったけどね
0147陽気な名無しさん2018/11/27(火) 21:27:57.43ID:pzUZaQFy0
メンゴって…
0148陽気な名無しさん2018/11/27(火) 22:56:58.44ID:vq57CSwP0
>>136
有希子最後のランクインね。
0149陽気な名無しさん2018/11/27(火) 23:20:12.72ID:cgLl035Q0
>>135
レコ大って吉田正さんだから
やっぱ橋が有利なのよね
0150陽気な名無しさん2018/11/28(水) 00:05:44.53ID:0r1ng0pN0
>>147
バブル人気で来年はメンゴが流行るわw
0151陽気な名無しさん2018/11/28(水) 00:20:39.78ID:chYjJeye0
wikiみたらB面差し替えで60万枚に届いたってあったわ
北ウィング
0152陽気な名無しさん2018/11/28(水) 00:26:31.05ID:+ak4E0Xf0
>>136
このランキングに1曲も入ってない演歌・・・
なのにこの翌年のランキングで1位取った瑛子
やっぱり彼女にやるべきだったんじゃないかしら・・・

当時のレコ大関係者は大反省すべきよ
近藤はソニー移籍して間もない頃よね
まさか移籍の条件が取りたいってことだったんじゃないわよね

好きなレコード会社だっただけに
ほんとガッカリしたわよ・・・
ソニーだけはそんなことしないと信じてたのに・・・

そんなに取りたかったら
復帰した聖子推せばよかったのよ
聖子ならソニーが必死になるのも理解できるし
ここまでやな気持ちにはなんなかったわ
むしろどうしても聖子に取らせたかったのね
さすがソニーねって逆に思ったかもしれないわ

近藤とは浅い付き合いなのに
あんな見苦しいマネして
レコ大の価値を貶めたことに
ソニーが関わってるのがイヤなの
0153陽気な名無しさん2018/11/28(水) 01:31:22.21ID:ZGx5Jaxh0
曲の知名度のわりにレコード売り上げが低いのはシングルCDがなかったのもあると思うわ。移行は進んでたのに出たのは88年からだもの。
0154陽気な名無しさん2018/11/28(水) 02:32:08.12ID:PHVilazu0
パッとみて安っぽさを感じたわ、86年。
もちろん、よく見るといい曲もたくさんあるのに。何故かしら?
0155陽気な名無しさん2018/11/28(水) 03:22:18.20ID:lJZ7S7f10
とんねるずの情けねぇ
とらなかった?

あの時終わったなこの賞って
思ったけれど

勘違い?
0156陽気な名無しさん2018/11/28(水) 03:28:24.08ID:X4bOfIYV0
歌謡大賞と間違えてんじゃない?
0157陽気な名無しさん2018/11/28(水) 07:23:42.25ID:zODjC+Rn0
>>151
そりゃファンがもう一枚買っただけよ
0158陽気な名無しさん2018/11/28(水) 07:41:01.15ID:mnSqzPrp0
>>121
オリコンの売上の谷間よねその年の辺りよね
年間一位がミリオンじゃなかった記憶だわ
ハーフミリオンもほとんどなかったんじゃないかしら?
0159陽気な名無しさん2018/11/28(水) 08:05:13.71ID:oHig/1ON0
もう84年からミリオン無くなってるわ
わらべも番組人気みたいなもんだし

1984年 邦楽ヒット曲 ランキング
1位 もしも明日が…。 わらべ 97.0万
2位 ワインレッドの心 安全地帯 69.6万
3位 Rock'n Rouge 松田聖子 67.4万
4位 涙のリクエスト チェッカーズ 66.8万
5位 哀しくてジェラシー チェッカーズ 65.8万
6位 十戒 中森明菜 60.9万
7位 娘よ 芦屋雁之助 58.1万
8位 星屑のステージ チェッカーズ 57.6万
9位 北ウイング 中森明菜 56.8万
10位 サザン・ウインド 中森明菜 54.4万
0160陽気な名無しさん2018/11/28(水) 08:54:56.67ID:wlwSSTXW0
84年からオリコンも初動が最高位みたいな感じで
それまでのロングヒットとかじわじわ1位とか少なくなったのよね
だから雑魚みたいなアイドルが普通にオリコン10位入りとかして
しょぼい売り上げとか、その後のおニャン子の1位量産につながるんだけど
荻野目ちゃんや河合奈保子みたいなしょぼい売り上げでも1位獲れちゃうし

1983年が歌謡界全盛で1984年以降は縮小傾向が謙虚になってるわ
0161陽気な名無しさん2018/11/28(水) 08:58:50.16ID:AjxfB4IJ0
>>154
全体的にパヤパヤした曲が多かったんじゃないかしら?
あの時代だもの。
0162陽気な名無しさん2018/11/28(水) 09:26:39.29ID:ONv/o+lY0
>>110
ていうか、あれカバーよ。
萩原健一の。
0163陽気な名無しさん2018/11/28(水) 10:47:55.46ID:AEhDM8bb0
>>160
80年代初頭からちゃらちゃらアイドル時代が始まってるわよ
演歌がまだ売れてたからジャニーズ独占みたいなのがなかっただけ
0164陽気な名無しさん2018/11/28(水) 15:04:24.63ID:AOwe7MxO0
>>157
誰が買ったかなんてどうでもいいわ
0165陽気な名無しさん2018/11/28(水) 19:22:38.96ID:HdMTWhH20
枚数だけで比べたりするから、パヤだの小だの言うんだろうけど、認知されてるかが大切よ。
0166陽気な名無しさん2018/11/29(木) 12:41:28.06ID:hhEExMHU0
高橋圭三が司会降板したあたりから、箔が落ちたわね
83年(第25回)が私の中では最終回だったわ
0167陽気な名無しさん2018/11/29(木) 13:52:54.85ID:HSdyvPAq0
>>155
とんねるず「情けねえ」の大賞は日本歌謡大賞(TBS以外で放送)よ
0168陽気な名無しさん2018/11/29(木) 13:55:23.66ID:QyIURy4e0
80年代はキー局各局が音楽賞やってたけど、
どうしてレコ大だけエラそうなの?
0169陽気な名無しさん2018/11/29(木) 16:29:34.58ID:Cv9S1BAj0
>>168
アメリカだとグラミー賞とかアカデミー賞とかトニー賞やエミー賞がそうだけど、長い歴史があって影響力の強い表彰は候補や受賞で売り上げが更に上がるのよ
かつてのレコード大賞もそうだったけど、事務所争いレコード会社争いが癒着になって形骸化したわ
日本芸能界は個人ではなく会社単位だったのも原因の一つかもね
0170陽気な名無しさん2018/11/29(木) 16:37:01.13ID:73mbt0Nb0
レコ大も各局持ち回りで〜みたいな話しもなかったかしら。
0171陽気な名無しさん2018/11/29(木) 16:49:38.53ID:lHzzx4Fp0
権威を保つために年間売上14位なのに無理矢理五木ひろしを持ち上げたところから逆に権威が失墜したのよ。で、決定打が愚か者ね。近藤真彦?はあ?なんなのよこれと思った記憶が鮮明にあるわ。
そういえばその次の年から見なくなったわ。
子供の頃は紅白と並んで大晦日の大イベントだったわ。演歌勢が大賞でもイヤな気はしなかったもの。それだけ権威があったのよ。
0172陽気な名無しさん2018/11/29(木) 20:11:02.45ID:elsz4Asu0
五木はベストテン12年歴代1位にもなってるし納得でしょ
誰が見ても年間35位大賞の87年が分岐よね
その後、いくら売れてても2年目の光ゲンジに
Wink大賞なんてそれまで有り得なかったわ
0173陽気な名無しさん2018/11/29(木) 20:16:15.58ID:Pyv1OMPO0
>>163
でもまだ健全だったわ
聖子も初動狙いの発売日とか気にせず
瞳はダイアモンド以前は2週目で1位とか普通だったし
84年以降からは初動で最高位時代になって
聖子も連続一位記録伸ばしたわけだけど
おニャン子や奈保子みたいなカスが1位獲れる時代と
80年代前半は別物
0174陽気な名無しさん2018/11/29(木) 20:25:36.81ID:iWHpnON70
70年代から80年代に入って急にチャラくなったイメージ
0175陽気な名無しさん2018/11/29(木) 21:02:44.71ID:/zdo6G0GO
細川たかしが2年連続で獲ったときもあらあら…って思ったけれど、数年後にマッチその翌年に光GENJIでもう完全にダメだったわ
次の年から見なくなったもの
0176陽気な名無しさん2018/11/29(木) 21:25:21.26ID:i/8MxCBe0
細川2連覇も売上的には申し分ないわ
それを言ったら光GENJIもになっちゃうけど
0177陽気な名無しさん2018/11/29(木) 22:00:50.32ID:Pyv1OMPO0
細川たかしの2連覇は文句なしよ
84年の五木もありって感じね
80年の時のお詫びも含めて
85年の明菜で完全に終わったなって感じたわ
明菜がどうとかじゃなくて、歌謡界が終わった
時代の変わり目
絶対的な大賞じゃなくて、相対的な受賞って感じ
0178陽気な名無しさん2018/11/29(木) 22:03:28.85ID:Pyv1OMPO0
85年86年はあえてテレサやら小林にゆずって
87年に難破船でレコード大賞なら申し分なかったと思うわ
アイドルとしての人気も一段落で、楽曲や盛り返しヒットで受賞には問題なし
アイドル全盛のときの受賞が違和感あるのよね
アイドルは並び役でどんだけ売れても金賞どまりってところが
レコード大賞の凄いところだったのよ
0179陽気な名無しさん2018/11/29(木) 22:18:32.12ID:nadBeaqh0
むしろ80年代初頭でもう終わったわ
ルビーの指環が最後よね
歌謡界の終わりは89年でバンドブーム
0180陽気な名無しさん2018/11/29(木) 22:26:05.51ID:Pyv1OMPO0
83年と84年の年間チャートみるとよくわかるわ
あとは84年からは本当に初動=最高位でつまんないヒットばかりだし
誰でもオリコン1位 オリコン10位入りしてるから
それまでの価値と全然違う
0181陽気な名無しさん2018/11/29(木) 22:49:10.08ID:0x9mTatE0
88年と89年はじゃあ他にふさわしい曲があったかというと?なのよね
88年は光GENIJが年間チャートに3曲入ったくらい勢い凄かったしまあ妥当かと
89年はまさか亡くなった人(ひばり)にあげるわけにはいかないし
かといってこの年一番売れたプリプリは辞退だし
苦肉の策でWinkにしたんだろうけど、この年は大ブレイクで年間を通じて活躍したから
まだ納得できなくもないわ
レコ大の権威がどうとかいう話になるとまた別ではあるけどね
0182陽気な名無しさん2018/11/29(木) 23:31:16.59ID:7bgNBQD80
大賞が演歌とポップスに別れたあたりから見なくなったわ。
0183陽気な名無しさん2018/11/29(木) 23:36:37.16ID:pZIXBluH0
83年シングル
1位 大川栄策:「さざんかの宿」
2位 細川たかし:「矢切の渡し」
3位 わらべ:「めだかの兄妹」
4位 薬師丸ひろ子:「探偵物語/すこしだけやさしく」
5位 佳山明生:「氷雨」
6位 杏里:「CAT'S EYE」
7位 松田聖子:「ガラスの林檎/SWEET MEMORIES」
8位 中森明菜:「セカンド・ラブ」

84年シングル
1位 わらべ:「もしも明日が…。」
2位 安全地帯:「ワインレッドの心」
3位 松田聖子:「Rock'n Rouge」
4位 チェッカーズ:「涙のリクエスト」
5位 チェッカーズ:「哀しくてジェラシー」
6位 中森明菜:「十戒 (1984)」
7位 芦屋雁之助:「娘よ」
8位 チェッカーズ:「星屑のステージ」
9位 中森明菜:「北ウイング」
10位 中森明菜:「サザン・ウインド」

大差ないんじゃない
0184陽気な名無しさん2018/11/30(金) 20:10:08.74ID:0Erou7Rh0
アイドル初動1位はマッチの81年頃から
複数ジャケとか出し始めてからよ
0185陽気な名無しさん2018/11/30(金) 22:30:25.16ID:M4Nea/hn0
>>183
83年は70万超えは7位の
ガラスの林檎 /SWEET MEMORIES 松田聖子 まで

84年は1位の
もしも明日が…。わらべ1983/12/21 96.9 1曲のみ

音楽市場の縮小は顕著になったわ
83年ですら縮小傾向なんだけど
0186陽気な名無しさん2018/12/01(土) 20:38:27.15ID:RwmiTOdN0
CD移行時期でレンタルCD開始だから
この後の縮小は仕方ないわね
0187陽気な名無しさん2018/12/01(土) 20:57:23.97ID:dEXOq5SI0
音楽ソフトが一番売れたのは90年代じゃないの?
0188陽気な名無しさん2018/12/01(土) 21:04:34.71ID:xdZUbC6O0
安室の2連覇辺りは感動したけど
ダメかしら?
0189陽気な名無しさん2018/12/01(土) 21:16:41.94ID:0XZQGMf60
>>185 >>186
1995年は年間トップ28位までがミリオンよ 何言ってるのかしら
1995年年間ランキング
*1 235.2 LOVE LOVE LOVE / DREAMS COME TRUE
*2 210.3 WOW WAR TONIGHT〜時には起こせよムーヴメント / H Jungle With t
*3 187.1 HELLO / 福山雅治
*4 183.6 Tomorrow never knows / Mr.Children
*5 179.2 シーソーゲーム〜勇敢な恋の歌〜 / Mr.Children
*6 173.6 Hello,Again〜昔からある場所〜 / MY LITTLE LOVER
*7 171.7 奇跡の地球 / 桑田佳祐&Mr.CHILDREN
*8 166.5 TOMORROW / 岡本真夜
*9 159.4 ロビンソン / スピッツ
10 158.8 LOVE PHANTOM / B'z
0190陽気な名無しさん2018/12/01(土) 22:05:04.46ID:RwmiTOdN0
>>189
レコードからCDに流れたって意味よ
0191陽気な名無しさん2018/12/01(土) 23:07:48.89ID:H6auVaOU0
レコードの黄金期とCDの黄金期とは別だからね
0192陽気な名無しさん2018/12/01(土) 23:37:58.18ID:zHxNlrcC0
82→90年にかけてがレコードからCDへの移行時期だったのに8cmCDが誕生する88年初頭までシングルはレコードのみの販売だった。
上記の理由でCDへの移行が進みはじめた80年代半ばはシングルのセールスが全体的に振るわなかったってことよね?
アタシその時代は生まれてないから聞いた情報でしかないのだけれど。
0193陽気な名無しさん2018/12/02(日) 01:26:40.85ID:Fs2pF12v0
CDの一般発売が1982年。当初3800円だったディスクも
85年以降に3200円程度に値下げが進行、ハードの低価格化と
バブル景気によるオーディオの買い替えが進んで、
LPとCDのシェアが並んだのが86年末。

さらに86年のシングルチャートはおニャン子によるトップ独占と
大きく初動に偏った販売戦略でロック/ニューミュージック系の
アーティストが軒並みアルバム志向になってCD移行が急激に進行。
慌ててレコード協会中心に8cmCDのパッケージ策定が進んで
88年2月21日に8cmCD第1弾が発売されると12月には
EPとCDSのシェアが逆転。

シングルのピークは82年でそれを境に一旦減少するんだけれども、
LPは右肩上がりで伸び続けていったので、音楽市場が80年代中盤に
縮小しているとは、一概に言えないのでは。
0194陽気な名無しさん2018/12/02(日) 01:50:52.37ID:geOuYTgk0
ビデオからDVDになる時より早かった記憶だわ。一気にCDが普及してレコードがなくなるにはあっという間だったわ。
0195陽気な名無しさん2018/12/02(日) 01:52:21.14ID:YIeAW/kI0
そもそもシングルを8cmCDにする必要があったのかしら?
商品陳列時に横に2つ並べるとEP置き場にちょうどはまるってのは聞いたけど
どうせ12cmで統一するなら初めからそれでよかったわよね
0196陽気な名無しさん2018/12/02(日) 08:06:55.69ID:MnxrRzH30
>>193
でもレコード大賞っていうのはシングル大賞のものだから
知らず知らずに衰退していったのはリアルタイムを見てきた人はわかるんじゃない
83年は82年組もブレイクでアイドルも全盛、この年は演歌や歌謡曲ヒットも満載
オリコンチャートも初動=最高位になる手前の年で見てて楽しいし

あとはウォークマンの普及が80年代はじまって
音楽って茶の間で聞くものから個人で楽しむものに変わっていったから
ヒット曲が大衆のもので誰でも知っているモノから特定のファンだけのものに変わって言ったと思うわ
だから90年代のヒット曲は演歌でも安室 浜崎 B’Zとかも売れたけど
80年代のヒット曲ほど浸透してる曲数は少ないと思うわ
0197陽気な名無しさん2018/12/02(日) 12:02:52.57ID:mTLlUqy20
それは個人的な主観じゃないの?
演歌なんて子ども時代は退屈なだけだったわ
83年以降もアイドルやジャニーズ、チェッカーズにとんねるず
リアル時代を見た世代は歌番組が終焉していく89年頃までは
結構、楽しめたわよ
0198陽気な名無しさん2018/12/02(日) 17:11:41.03ID:7D6rZQ8s0
で、今年は誰が取る予定なのかしら
0199陽気な名無しさん2018/12/02(日) 19:13:20.19ID:x3wQPo/00
米津は辞退するだろうし消去法と無難さで氷川きよしね
0200陽気な名無しさん2018/12/02(日) 20:36:48.76ID:WPrxx7qv0
>>199
優秀作品賞
「アンビバレント」欅坂46
「いごっそ魂」三山ひろし
「Wake Me Up」TWICE
「サザンカ」SEKAI NO OWARI
「勝負の花道」氷川きよし
「シンクロニシティ」乃木坂46
「Teacher Teacher」AKB48
「Be Myself」三浦大知
「Bedtime Story」西野カナ
「U.S.A.」DA PUMP
の中から大賞が決まるのよ 米津は元々入って無いわ
0201陽気な名無しさん2018/12/02(日) 20:44:41.31ID:MnxrRzH30
「Wake Me Up」TWICE
違和感あるわ
0202陽気な名無しさん2018/12/02(日) 20:46:38.28ID:kcMrYCE00
三浦大知の方が違和感あるわ
0203陽気な名無しさん2018/12/02(日) 20:51:07.74ID:dS218IXT0
けやき坂ね
0204陽気な名無しさん2018/12/03(月) 09:42:32.77ID:4nsXNL1f0
DA PUMPも洋楽のカバーだから
違和感あるわ
0205陽気な名無しさん2018/12/03(月) 09:59:12.48ID:kXRFfGQt0
>>1
1973年以前は?
0206陽気な名無しさん2018/12/03(月) 13:43:45.46ID:wCVZLeaI0
84年の長良川艶歌。これが大賞なのって思ったわ
良曲という訳でもなく、印象に残らない曲だったわね
翌年のミアモーレ以降、安っぽい番組になった感じだわ
0207陽気な名無しさん2018/12/03(月) 13:50:57.18ID:RBVHbzJ+0
そもそも お水の第1回の時点では権威はまだなかったのよね。
どこの時期から権威が出てきたのかも よくわからないわ。
0208陽気な名無しさん2018/12/03(月) 20:42:36.42ID:vw/zt+nw0
なぜTBSは頑なに辞めようとしないのかしらね。
やればやるだけ権威が無くなってくだけなのにね
0209陽気な名無しさん2018/12/03(月) 22:13:12.37ID:pBXIc+RB0
レコード大賞ってもうただの一番組じゃない?
よく知らないとか見てないって人の方が今時多そうだわ
0210陽気な名無しさん2018/12/03(月) 22:37:13.59ID:8/h41Roy0
>>208
30日放送になったのが良かったのか
あんな糞出来レースでも意外に視聴率取るようになったからよ
TBS系のそこそこ数字期待できるコンテンツなのよ
0211陽気な名無しさん2018/12/03(月) 23:54:12.51ID:QWn17LQX0
>>206
五木の長良川艶歌以上に79年のジュディ・オングと80年の八代亜紀のがナニコレだったわ
80年はいろいろ裏で事務所工作の胡散臭い噂が週刊誌でも書かれてたけど
0212陽気な名無しさん2018/12/03(月) 23:59:00.34ID:1Aq4caJR0
八代亜紀は下馬評ひっくり返してレコ大をぶん取ったってことなのよね。
そんなに強い力が事務所にあるのに紅白に出れないのは当時の事務所を独立したとかなのかしら。
0213陽気な名無しさん2018/12/04(火) 00:02:19.46ID:l1ZQqCoq0
ジュディ・オングはヒットしたし
打倒だと思うけど
0214陽気な名無しさん2018/12/04(火) 00:07:42.31ID:f/7hPJmt0
秀樹のヤングマンが海外カバーだったから大賞になれなかったのね
魅せられてってCMソングだけど大賞って曲じゃなかったわ
0215陽気な名無しさん2018/12/04(火) 00:11:18.02ID:l1ZQqCoq0
<秀樹のヤングマンが海外カバーだっ たから大賞になれなかったのね>
じゃDA PUMPもカバーだから大賞はダメってことね
0216陽気な名無しさん2018/12/04(火) 00:13:58.88ID:f/7hPJmt0
今までなら企画賞止まりじゃないかしら?
話題作りに大賞取らせてあげたらTBS見直すわ
0217陽気な名無しさん2018/12/04(火) 01:24:20.74ID:M3C7Yo820
全く見直さないわ
それこそ地に落ちるわ
0218陽気な名無しさん2018/12/04(火) 01:34:05.29ID:ru7rj2zP0
「魅せられて」が大賞としてどうかって思うのって
熱心に「ザ・ベストテン」を見てた人って感じね。

オリコンでは「ヤングマン」が5週連続1位になった次の週から
「魅せられて」が9週連続1位になったのよね。
別にオリコンが全てとは全然思わないけど売れたのは確かよ。
新聞とかでは、むしろ「魅せられて」のヒットの方が話題になってたわ。
海外(ていうか主にアジア圏)でも反響があるとかいう話題も手伝って。

「魅せられて」のメインの購買層はリクエストハガキとかあんまり出さないような層ね。
0219陽気な名無しさん2018/12/04(火) 01:40:07.60ID:ru7rj2zP0
あ、アジア圏っていうか中華圏ね。

でも私、かすかに当時の新聞記事でソ連でも
カバーされるって読んだ気がすんのよね?>魅せられて
0220陽気な名無しさん2018/12/04(火) 08:41:10.33ID:U8YK74hC0
>>211
雨の慕情のときまだ30歳だったのね
当時は50歳くらいの人かと思うほど貫禄あったわ
いまでいう市川とか丘とかもいまヒットださなきゃ
これからの歌手人生の糧は得られないわね

79年80年と紅白大トリ 80年のレコード大賞をピークに
その後は落ち目になったわね
レコード大賞のジンクスね
0221陽気な名無しさん2018/12/04(火) 08:45:52.26ID:KYX8HujG0
>>220
まあ男にのめり込んでテイチク退社してセンチュリーに移籍したのがファン離れ加速させたわね。
0222陽気な名無しさん2018/12/04(火) 11:11:16.48ID:so5nCcQT0
魅せられては本当の大ヒット曲だと思うわよ?
0223陽気な名無しさん2018/12/04(火) 16:09:36.58ID:f/7hPJmt0
レコード売上で言うなら「夢追い酒」なのよね
「魅せられて」もだけど売れててもなぜか地味な印象
秀樹はベストテンの満点でもっと売れてたイメージだけど7位なのね

※1978年12月4日付 - 1979年11月26日付
1位 渥美二郎:「夢追い酒」
2位 ジュディ・オング:「魅せられて」
3位 小林幸子:「おもいで酒」
4位 さだまさし:「関白宣言」
5位 千昌夫:「北国の春」
6位 ゴダイゴ:「ガンダーラ」
7位 西城秀樹:「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」
8位 アリス:「チャンピオン」
9位 牧村三枝子:「みちづれ」
10位 ピンク・レディー:「カメレオン・アーミー」

演歌、ニューミュージック、アイドル
万遍なくランクインしてるいい時代だわ
0224陽気な名無しさん2018/12/04(火) 19:28:36.41ID:hSk3Hpq70
あの衣装もね
今でも通じると思うわ
ジュディのようなドレスって言えば
0225陽気な名無しさん2018/12/04(火) 19:39:21.79ID:sHnnvH5b0
>>224
お待たせ
0226陽気な名無しさん2018/12/04(火) 19:46:34.12ID:iL4bEalc0
魅せられてはスケールの大きな素晴らしいアレンジだけど
大賞やトリで大団円を迎えるタイプかというとちょっと違うのよ
自分で79年ヒット曲プレイリストを作るとしたら最後から二つ三つ手前で聞きたいの
やっぱりこの年はヤングマンよ
0227陽気な名無しさん2018/12/05(水) 21:35:40.41ID:t3pHbdju0
夢追い酒は前年リリースの曲だから
レコ大ではどっちみち選考外でしょ。
0228陽気な名無しさん2018/12/06(木) 15:29:26.54ID:fDHpE6kQ0
売れてないマッチだね
中身もショーケンのやつのがいいのにね
0229陽気な名無しさん2018/12/07(金) 18:58:37.35ID:2EoCuTbk0
マッチが大賞獲って次の年に光GENJIが獲った時点で終わったと思った。ちなみにマッチが大賞獲った時に異常に喜んでいた明菜が印象的だった···
0230陽気な名無しさん2018/12/07(金) 20:11:02.92ID:0cyoh/4R0
明菜明菜マッチってこの3年でホップ・ステップ・ジャンプよね
所詮アイドルがレコード大賞ってのが舐められた原因よ
0231陽気な名無しさん2018/12/07(金) 21:46:38.78ID:41W87g5f0
光GENJIはピンクレディと同じだからわからなくないわ
マッチが最大の汚点じゃないの
0232陽気な名無しさん2018/12/08(土) 05:09:08.35ID:u+GfoO570
80年代ってマッチ以外はそこまで変でもないでしょ。
0233陽気な名無しさん2018/12/08(土) 08:36:13.50ID:gHZpy7Z20
誰が獲ったからって言うよりも全体的に大衆ヒットがでなくなった1984年くらいからが
賞レースも盛り下がっていった原因だわ
正直明菜は運が良かっただけで、明菜レベルでとれるようになった
85年以降は?だわ
光ゲンジはピンクと同じで社会現象にもなったからやむなしだけど
0234陽気な名無しさん2018/12/08(土) 10:19:35.60ID:mWHu1QEz0
84年なら聖子 大賞獲れたんじゃないの?
なんで辞退したのかしら。
83年のプロジェクトが失敗したからとはいえ
84年のほうが確実に狙えた気がするわ。
亜紀のようにそこまで執念がなかったのか コリゴリだったのか。
0235陽気な名無しさん2018/12/08(土) 15:53:02.27ID:yfa2TVDk0
>>234
いくら売れたとは言えロックンルージュが大賞ってちょっと無理がない?
0236陽気な名無しさん2018/12/08(土) 17:20:35.21ID:gHZpy7Z20
ロックンもミ・アモーレもDESIREもただのアイドルヒットだわw
明菜ファンには違って聞こえるのかしら?
明菜なら87年で難破船で受賞がふさわしいわ
アイドル人気が一段落したあとの盛り返しヒットだから価値があるのに
ミ・アモもDEも本人人気の延長上の単なる楽曲なのに
0237陽気な名無しさん2018/12/08(土) 19:13:30.16ID:C4dV6Gcz0
難波船はただただ辛気臭くてダメだわ
0238陽気な名無しさん2018/12/08(土) 20:10:36.08ID:U2n9ifex0
難破してそのまま海の底を通り越してマントルにまで沈み込んだままなのよね
明菜は
0239陽気な名無しさん2018/12/08(土) 20:33:30.83ID:NYHq2N3z0
聖子は明菜より良くも悪くもアイドルだったわ。
歌も、ポスト太田裕美みたいで歌ウマイ訳じゃないから
大賞は無理だったわ。

近藤真彦以降と、浜崎あゆみ3連覇で完全におかしくなったわレコ大。
FNS歌謡祭みたいな方向にチェンジすれば良かったのにね。
0240陽気な名無しさん2018/12/08(土) 21:00:05.65ID:X8UsHTqx0
聖子って歌上手いのにイメージで損してたわね
ガラスの林檎で狙いに行った感はあったけどあと一味が必要なのよねレコ大は
0241陽気な名無しさん2018/12/08(土) 21:26:50.28ID:TvgL4z8F0
難破船って明菜の中で一番苦手だわ。
まぁ、ロングランなのは間違いないから大賞でもおかしくないわね。
0242陽気な名無しさん2018/12/08(土) 21:33:34.10ID:eVhVAmVZ0
歌の上手さ、技術的な側面では明菜より聖子のほうが上よね。
声質が可愛い感じだからレコ大とれなかったのかしらね。
0243陽気な名無しさん2018/12/08(土) 22:19:49.26ID:qBhbW/XI0
岩崎宏美のような万人向けの上手さではないわね
0244陽気な名無しさん2018/12/08(土) 22:29:13.38ID:QcGQllN/0
ドヤ感がないから昭和的な上手さとは違ったわね聖子
0245陽気な名無しさん2018/12/08(土) 22:31:31.73ID:QcGQllN/0
ま、命くれないがほんとは一番しっくりくる大賞だったわね87年は
0246陽気な名無しさん2018/12/08(土) 22:34:34.85ID:g9rLp8lr0
聖子ヲタってこんなところに来てまで明菜を叩かないと気が済まないのね。
正にキチガイだわ
0247陽気な名無しさん2018/12/08(土) 22:54:26.71ID:AU0bbD2J0
叩いてはないわよ
年末の締めくくりには難破船はなんか…って思うだけ
0248陽気な名無しさん2018/12/08(土) 23:16:39.71ID:F+KgLA8Q0
78年。百恵はレコ大取れなかったけど紅白のトリしてるのよね。レコード大賞と紅白トリ、どっちが権威あったの?
0249陽気な名無しさん2018/12/09(日) 00:20:03.61ID:P7ZTF5Sn0
難破船は衣装がどれも素敵だったわ。唯一FNS歌謡祭だったかのがヘンテコだったけどそれ以外みんな綺麗。
0250陽気な名無しさん2018/12/09(日) 00:39:47.11ID:U1lTk0U40
>>227
代わりにロングセラー賞を受賞
0251陽気な名無しさん2018/12/09(日) 00:52:05.53ID:GlGq+7o70
あの年の紅白は華美な衣装は自粛しましょう〜だったのよね。
0252陽気な名無しさん2018/12/09(日) 05:05:40.92ID:v0eKO+2/0
聖子はレコ大取りに行くなら
ガラスの林檎より瞳はダイアモンドだったわね
細野には悪いけど由実には負けてるわよ
10月末リリースはもったいなさすぎたわ
0253陽気な名無しさん2018/12/09(日) 05:31:04.26ID:tDr64HLc0
細野?
0254陽気な名無しさん2018/12/09(日) 06:05:18.35ID:2yQR/Vhl0
曲圧というのかしら
そういう風格的なオーラをもった曲じゃないとなかなか推しにくいわよね
喝采なんかも辛気臭い歌詞ではあるんだけどドラマ性があるしメロディもアガるからレコ大お祭りムードにはまるの
0255陽気な名無しさん2018/12/09(日) 06:14:39.82ID:tDr64HLc0
やだ!あたしガラスの林檎てユーミンの作曲だとずっと勘違いしてたわw
恥ずかしすぎるわ
0256陽気な名無しさん2018/12/09(日) 07:37:10.04ID:dSstrHh20
>>254
あの頃の審査員とかは歌謡曲が好きでマイナーがよしとされた時代よね
聖子の場合は70年代の辛気くさい歌手や曲とは別物でJPOPの先駆けだったし
それがあれだけのインパクトと実績を生んだから
レコード大賞で評価されなかったのもわかるわ
それに百恵にあげてないのに聖子にはあげれないって暗黙の了解も合ったと思うわ

明菜は辛気くさい百恵の分身だし審査員にも歌謡曲として聞こえたんだと思うわ
百恵にはあげられなかったから明菜にって流れもあったはずよ

聖子って百恵ファンにも明菜ファンにも叩かれて可哀想な存在でもあるわ
0257陽気な名無しさん2018/12/09(日) 08:32:30.36ID:zPMcDrka0
聖子もsweet memoriesで裏工作するとか、気合い入れて大賞もらっとけばよかったのにね。
ガラスの林檎なんてわざとらしい仰々しさがある曲、
大衆の気持ちが動かされないもの。
0258陽気な名無しさん2018/12/09(日) 09:45:25.74ID:a4DwyyO60
>>256
でも三人の中では聖子がいちばん図太いから大丈夫なのよw
0259陽気な名無しさん2018/12/09(日) 09:47:07.65ID:a4DwyyO60
>>246
ゴキブリのようにどこでも現れる聖子ヲタw
0260陽気な名無しさん2018/12/09(日) 10:13:49.19ID:dSstrHh20
逆にレコード大賞を受賞しなかったことが聖子にとっては良かったのかもしれないわよ
ガラスの林檎なんて駄曲中の駄曲でしょ
よくあんな曲シングルで出したわよね
スイメモ効果なければ秘密の花園より売れなかった曲でしょ
歌詞も抽象的過ぎて、ファンにさえあまり人気のない曲なのに
あれでレコード大賞はないわよね
0261陽気な名無しさん2018/12/09(日) 10:34:32.49ID:aMurNT9I0
レコ大とは無縁の神田法子の話題をいつまで引っ張るのかしら?
0262陽気な名無しさん2018/12/09(日) 14:18:56.29ID:1PFV6dEa0
霧氷 疑惑の選考
今日でお別れ 藤圭子が妥当
喝采 ルミ子が妥当
長良川艶歌 明菜、チェッカーズ、安全地帯が妥当
愚か者 完全に買収受賞
無言坂 買収受賞第二弾
オーバーナイトセンセーション クレイジーゴナクレイジーなら妥当だった
0263陽気な名無しさん2018/12/09(日) 14:43:09.87ID:EFX/IxBg0
>>260
駄曲かもしれないけど
ガラスの林檎すきよ。

神秘的で透明感がある感じ。
でも、大賞には弱いかな。
0264陽気な名無しさん2018/12/09(日) 15:56:47.81ID:oY+kEBRK0
あたしもガラスの林檎好きだけど
叙景詩って感じでサラっとしてるのよね
そういうとこがあの仰々しいイベントには物足りないと思うわ
0265陽気な名無しさん2018/12/09(日) 17:37:46.50ID:u8LiVFwI0
87年で瀬川瑛子がレコ大取れなかったあと、90年にたまがレコ大新人賞ノミネートと
紅白オファーが来た時にさすがに紅白はちょっとと出演渋ったら
クラウンの社員が「頼むから出てくれ」って言ってどっちも出たんだよな。

クラウンにとってはあれからレコ大の賞は長らくご無沙汰だから
まあ事務所、本人、それ以外のところの事情ってのも色々あるよな。
0266陽気な名無しさん2018/12/09(日) 17:40:19.04ID:dSstrHh20
レコード大賞にふさわしいとか関係なく売り上げ時点でアウトね
70年だと黛ジュンの歌も?な曲だわ
だったら聖子は天国のキッスで勝負すればよかったのよ
0267陽気な名無しさん2018/12/09(日) 18:57:28.02ID:dSstrHh20
歴代のスポンサーとか一覧も欲しいわ
エイベとソニーが露骨にスポンサーしてるわね最近
0268陽気な名無しさん2018/12/09(日) 19:10:29.23ID:ApMHbUoF0
>>256
メジャー調でも大賞とってる曲あるわよ。
被害妄想にもほどがあるわw

単に「ガラスの林檎」じゃ大賞には弱かったのよ。
「ガラスの林檎」って聖子ファンで人気投票やっても
上位には来ないような曲でしょ。
そういう曲でレコ大って無理あるわ。

作家のネームバリューじゃなくていい曲をシングルにしなきゃ。
0269陽気な名無しさん2018/12/09(日) 19:15:34.09ID:JVT8AIBx0
スイメモ、瞳はダイアモンドだったらどっちでも大賞にふさわしいのにリリースタイミングに恵まれなかったわね
あと86年に瑠璃色がシングル発売されてたら…
0270陽気な名無しさん2018/12/09(日) 23:57:47.03ID:YiXBrSDk0
      
平成を代表する歌手ランキング発表! 男性1位はMr.Children、女性1位は安室奈美恵
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181209-00010000-etalent-musi

GF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社)が
2018年10月9日〜10月11日の3日間、20〜79歳の男女を対象に「人生の満足度に関する調査2018」を
インターネットリサーチで実施し、“平成を代表する歌手ランキング”を発表した。

全回答者2000名に、平成を代表する歌手について調査を行ったところ、
男性部門で1位に輝いたのはMr.Children。2位には平井堅、3位にはSMAPがランクインした。
さらに4位には米津玄師、5位には嵐、6位には福山雅治が続き、7位はEXILE、8位はゆず、
9位はコブクロと星野源が同位となった。

また、女性部門では1位は安室奈美恵さん、2位は宇多田ヒカル、3位にはMISIAがランクイン。
4位はSuperfly、5位は浜崎あゆみ、6位は西野カナと続き、さらに7位は中島みゆき、
8位は椎名林檎、9位はAKB48、10位は吉田美和となった。

女性部門でダントツの1位となった安室奈美恵さん。
9月に引退した彼女の歌声が忘れられないという人が多いようだ。
   
    
0271陽気な名無しさん2018/12/10(月) 01:48:35.75ID:GNbh83gE0
>>255
由実はあんな駄曲作らないし
できたのが駄曲だったとしても聖子には提供しないわよ

制服も蒼いフォトグラフもB面にしとくのがもったいないほどの
クオリティ

唯一の駄曲は時間の国のアリスかしら
最後の提供曲になるんだけど
もう由実
聖子には関心ないのねって残念だったわ・・・
あのコンビまだまだ見たかったのに
由実が興味なくなったのがわかってしまって・・・
0272陽気な名無しさん2018/12/10(月) 08:30:59.50ID:AP0+FzlK0
時間の国のアリス曲はいいわよ
歌詞がダメなだけで、折角の大人路線を84年はぶちこわして色物ソングばかりになったわ
0273陽気な名無しさん2018/12/10(月) 08:32:19.10ID:AP0+FzlK0
>>268
ちゃんと260読みなさいよ
これだから明菜ちゃんカット=手首は、聖子ちゃんカット=髪型にバカにされるのよ
0274陽気な名無しさん2018/12/11(火) 23:18:20.03ID:RM4gYi6w0
一番、馬鹿にされてるのってレコ大も取れなかったのにドヤ顔の
パク子ファンだっていい加減気づいてほしいわ
0275陽気な名無しさん2018/12/12(水) 04:23:50.94ID:4irSkavf0
>>273
>>260を読んだところで
>>256の違和感は消えないわよw
メジャー調でレコ大を受賞した曲はあるし
「百恵にあげてないから聖子にもあげられない」なんて話
聞いたことないわ
0276陽気な名無しさん2018/12/12(水) 21:26:38.47ID:/GMVpSb40
でも百恵あんなにドラマでも貢献してたのにね
レコード大賞も獲れなかったのね
0277陽気な名無しさん2018/12/13(木) 03:59:55.53ID:8Zjf7smY0
>>252
賛成
0278陽気な名無しさん2018/12/13(木) 12:22:05.75ID:82lJRDAV0
>>262
長良川艶歌は、84年のTBS年間ベストテンで1位だったわね
0279陽気な名無しさん2018/12/15(土) 08:26:35.46ID:DMhsoN+a0
今TBS1で1974年のレコ大やってるわw
大晦日、当時では珍しかった2時間の生放送、会場には俳優やスポーツ選手、、
格式や緊張感があって、何もかも今とは違うわね
0280陽気な名無しさん2018/12/15(土) 12:15:02.05ID:Mi+KOPfS0
>>279
帝国劇場の厳かな雰囲気と高橋圭三の名司会によって、格式の高さを
もたらしていたわね
武道館に移ってからは安っぽい感じに成り下がり、TBSの本社スタジオが
会場だった時代は黒歴史だわ
0281陽気な名無しさん2018/12/15(土) 19:57:00.20ID:dm73ZaR60
渋谷への移動を考えたら・・・
0282陽気な名無しさん2018/12/15(土) 22:52:47.14ID:1IfHr9OG0
安住は今の出来レース司会やらされてる事についてどう考えてるのかしら
局アナだから仕事断れないんでしょうけど
0283陽気な名無しさん2018/12/16(日) 19:31:00.39ID:2IJSR7gy0
事務所とレコード会社の馴れ合いが強くなってからが本当の意味で終わりの始まりだと思うわ
大賞ゆずる代わりに同じ事務所の人が新人賞とか最優秀新人賞受賞するとかね
0284陽気な名無しさん2018/12/16(日) 20:24:47.96ID:EJg3LCc50
そういう恩恵を一番受けた歌手って河合奈保子だと思うわ
いろんな意味で
0285陽気な名無しさん2018/12/16(日) 20:28:09.01ID:5NznNfS/0
レコ大って事務所との出来レースなんだって記事少し前に読んだわ

通りで>>1見ればわかるけど、エイベッ糞が独占してるわよね

だからジャニタレは早々に撤退したみたい
0286陽気な名無しさん2018/12/17(月) 00:14:33.39ID:g+bgtcL/0
>>284
芳恵ヲタ、ハウスっ!
0287陽気な名無しさん2018/12/17(月) 20:44:12.38ID:tuFa4zKh0
聖子の一回目の結婚時に出た集英社のムック本にヨルトガラ林はレコ大受賞曲って発注だったらしいわ
0288陽気な名無しさん2018/12/17(月) 22:12:22.79ID:zhV6WJPF0
ヨルトガラ
0289陽気な名無しさん2018/12/18(火) 21:24:45.34ID:zYLPcGEh0
聖子は二年連続次点だったのね?
0290陽気な名無しさん2018/12/22(土) 10:12:04.17ID:nPMs65XB0
83年 細川たかし(2連覇)
84年 五木ひろし(73年以来2度目)
86年 中森明菜(2連覇)

同じ歌手が2回大賞を取るパターンが定着したあたりから、つまらなくなったわ
この悪しき慣習が90年代にも続き浜崎の3連覇、EXILEの4連覇とか
ウンザリだわ
0291陽気な名無しさん2018/12/22(土) 10:22:30.65ID:ib7CR27i0
歌手は一回だけしか獲れないのがレコード大賞 っていう風に早々から決めておけば
よかったわね。

橋幸夫の時にルールをきちんと決めておくべきだったわ。
0292陽気な名無しさん2018/12/22(土) 10:24:09.97ID:2qwlRD2Q0
1987年 *35 *18.2 ||| 近藤真彦 【愚か者】 ですね。
今見てもひどい。
0293陽気な名無しさん2018/12/23(日) 23:28:00.09ID:CSAa71Hr0
>>291
そういう決まりを作っておいてくれてれば
聖子も受賞させてもらえてたかもしれないわね。
0294陽気な名無しさん2018/12/25(火) 02:42:54.00ID:+xiXdZZo0
さらしアゲ
0295陽気な名無しさん2018/12/29(土) 06:32:37.06ID:EMk49VxT0
急に過疎ったわね?
>>291
>>293
がこのスレの結論ってことかしら?
0296陽気な名無しさん2018/12/29(土) 07:11:13.95ID:+v3gbtD20
堺正章の司会も一理あるわ。
軽いって言うか威厳もクソも無くなったわね、、
全てはジャニーズの誰かさんが大勝取った時から。
0297陽気な名無しさん2018/12/29(土) 07:41:51.87ID:UtisSf7I0
百恵も受賞してないのよね
0298陽気な名無しさん2018/12/29(土) 08:44:51.16ID:BFO22vDH0
>>280 YouTubeで74年(第16回)のオープニングを見たが本当に権威ある賞レースの象徴だったと思う。それからみて21世紀に入ってから(いや30日の放送に変わった時点で)権威もクソもないレコ大に成り下がった。
とは27日の「MBS・ありがとう浜村淳」では言っていないが…としか思えん。
0299陽気な名無しさん2018/12/29(土) 12:02:25.30ID:CQNCBaMu0
>>296
板東英二、石田純一、宮本亜門も司会も酷かったわ
格式も権威も無くなり、ただの音楽バラエティーになったわよ
0300陽気な名無しさん2018/12/29(土) 12:36:43.78ID:7rsrjd5K0
明日レコ大ね
乃木坂2連覇なるかはたまたDA PUMPがカバー曲で初のレコ大獲るか超ドキドキするわ
嘘よ
0301陽気な名無しさん2018/12/29(土) 12:52:10.98ID:u8xT72Zg0
本気よ
0302陽気な名無しさん2018/12/29(土) 14:56:20.96ID:Q68prTnP0
高橋圭三さんを引き継ぐって 結構ハードル高すぎよね。
東野黄門を引き継ぐ西村黄門並みに大変なことだと思うわ TBS的には。
0303陽気な名無しさん2018/12/29(土) 15:14:20.17ID:6e++njAq0
>>300
乃木坂48の2連覇でオワコン賞を確定させるのもアリね
0304陽気な名無しさん2018/12/29(土) 16:20:07.00ID:0jVDv4ne0
ホント世論的に圧倒的にUSAの中、
その乃木坂さんたちが大賞獲って
しら〜〜〜〜〜〜〜・・・っとなる様子があたくしも楽しみです
レコ大の価値もさらに下がり
乃木坂さんたちはファン以外からバッシング。
0305陽気な名無しさん2018/12/29(土) 17:09:18.20ID:efCWpnks0
2018 iTunes 年間ランキング

1位 Lemon ⇒ 米津玄師
2位 U.S.A. ⇒ DA PUMP
3位 アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) ⇒ MISIA
4位 瞬き ⇒ back number
5位 Hero ⇒ 安室奈美恵
6位 LOSER ⇒ 米津玄師
7位 あなた ⇒ 宇多田ヒカル
8位 さよならエレジー ⇒ 菅田将暉
9位 打上花火 ⇒ DAOKO×米津玄師
10位 アイデア ⇒ 星野源
11位 Hope ⇒ 安室奈美恵
12位 ドラえもん ⇒ 星野源
13位 here comes my love ⇒ Mr.Children
14位 初恋 ⇒ 宇多田ヒカル
15位 HANABI ⇒ Mr.Children
16位 もし君を許せたら ⇒ 家入レオ
17位 ピースサイン ⇒ 米津玄師
18位 大不正解 ⇒ back number
19位 Change ⇒ ONE OK ROCK
20位 灰色と青 (+菅田将暉) ⇒ 米津玄師
0306陽気な名無しさん2018/12/29(土) 17:23:52.05ID:Q68prTnP0
オリジナルじゃなきゃ ダメよ ダメダメ!
今から何十年前の平成4年のカバーで大賞あげたら
今後毎年オッケーになっちゃうから
ここは伝統に従って という流れももちろんありよ!
0307陽気な名無しさん2018/12/30(日) 05:32:36.29ID:LDlPODOV0
肛門ベイベーアナルさんで決まりだろ
0308陽気な名無しさん2018/12/30(日) 14:04:59.96ID:qpD7zJOw0
>>302
レコ大は森本毅郎。かくし芸は逸見政孝に引き継がれたわね
でも圭三さんのイメージが強過ぎて定着しなかったのか、
2人とも短期間で降ろされたわ
0309陽気な名無しさん2018/12/30(日) 16:50:26.03ID:QsaN1jON0
三代目J Soul Brothersの大賞購入で終わったわよね。
0310陽気な名無しさん2018/12/30(日) 17:41:38.00ID:HjYltzB6O
 太鳳ハラ‥(嬉)
(腹フェチ)
0311陽気な名無しさん2018/12/30(日) 18:04:59.37ID:1iVeK2GU0
乃木坂の2連覇なんてヲタすら望んでないでしょうに
0312陽気な名無しさん2018/12/30(日) 18:14:16.70ID:HjYltzB6O
 なぁがいる
0313陽気な名無しさん2018/12/30(日) 19:01:08.22ID:HjYltzB6O
スーパーモンキーズか
0314陽気な名無しさん2018/12/30(日) 19:12:58.75ID:HjYltzB6O
 早智子ちゃん生きてたんだ‥(驚)
0315陽気な名無しさん2018/12/30(日) 21:45:13.22ID:HjYltzB6O
 家入氏の目が、ライオンみたいに
0316陽気な名無しさん2018/12/30(日) 22:07:42.34ID:HjYltzB6O
 RPG みたい
0317陽気な名無しさん2018/12/30(日) 22:51:58.55ID:YeUaAE4f0
歴代レコード大賞受賞曲 (受賞年、年間ランキング順位、セールス)

1974年         森進一 【襟裳岬】
1975年         布施明 【シクラメンのかほり】 
1976年         都はるみ 【北の宿から】 
1977年         沢田研二 【勝手にしやがれ】 
1978年         ピンク・レディー 【UFO】 
1979年         ジュディ・オング 【魅せられて】 
1980年         八代亜紀 【雨の慕情】 
1981年         寺尾聰 【ルビーの指環】 
1982年 **5 *64.7 |||||||||| 細川たかし 【北酒場】
1983年 **2 *90.8 ||||||||||||||| 細川たかし 【矢切の渡し】
1984年 *14 *48.8 |||||||| 五木ひろし 【長良川艶歌】
1985年 **2 *63.0 |||||||||| 中森明菜 【ミ・アモーレ】
1986年 **2 *51.6 |||||||| 中森明菜 【DESIRE】
1987年 *35 *18.2 ||| 近藤真彦 【愚か者】
1988年 **1 *87.4 |||||||||||||| 光GENJI 【パラダイス銀河】
1989年 **7 *54.8 ||||||||| Wink 【淋しい熱帯魚】
1990年 **1 130.8 |||||||||||||||||||| B.B.クィーンズ 【おどるポンポコリン】
1991年 **3 186.3 ||||||||||||||||||||||||||||||| KAN 【愛は勝つ】
1992年 **1 276.2 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 米米CLUB 【君がいるだけで】
1993年 *** *37.4 |||||| 香西かおり 【無言坂】
1994年 **1 181.2 |||||||||||||||||||||||||||||| Mr.Children 【innocent world】
1995年 *27 106.3 ||||||||||||||||| trf 【OVERNIGHT SENSATION】
1996年 **9 137.1 |||||||||||||||||||||| 安室奈美恵 【Don't wanna cry】
1997年 **1 229.3 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 安室奈美恵 【CAN YOU CELEBRATE?】
1998年 *47 *50.0 |||||||| globe 【wanna Be A Dreammaker】
1999年 **2 163.8 ||||||||||||||||||||||||||| GLAY 【Winter,again】
2000年 **1 288.6 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| サザンオールスターズ 【TSUNAMI】
2001年 *17 *69.6 ||||||||||| 浜崎あゆみ 【Dearest】
2002年 **9 *62.8 |||||||||| 浜崎あゆみ 【Voyage】
2003年 *32 *24.2 |||| 浜崎あゆみ 【No way to say】
2004年 **2 *74.9 |||||||||||| Mr.Children 【Sign】
2005年 *85 *11.8 || 倖田來未 【Butterfly】
2006年 *73 *12.6 || 氷川きよし 【一剣】
2007年 **3 *44.1 ||||||| コブクロ 【蕾】
2008年 *17 *30.3 ||||| EXILE 【Ti Amo】
2009年 *14 *27.0 |||| EXILE 【Someday】
2010年 *23 *23.6 |||| EXILE 【I Wish For You】
2011年 **1 158.7 ||||||||||||||||||||||||| AKB48 【フライングゲット】
2012年 **1 182.0 ||||||||||||||||||||||||||||| AKB48 【真夏のSounds good !】   
2013年 **5 101.2 |||||||||||||||| EXILE 【EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜】
2014年 *30 *20.7 ||| 三代目 J Soul Brothers 【R.Y.U.S.E.I.】  
2015年 *31 *20.4 ||| 三代目 J Soul Brothers 【Unfair World】
2016年 182 **3.2   西野カナ 【あなたの好きなところ】  
2017年 **6 100.9 ||||||||||||||||| 乃木坂46 【インフルエンサー】
       
0318陽気な名無しさん2018/12/30(日) 23:00:27.05ID:Y3qtkVNE0
DA PUMPに大賞買うお金なんてあるわけないもの
1億でしょ?
0319陽気な名無しさん2018/12/30(日) 23:06:17.63ID:ZkghagQW0
>>318
奈美恵の遺産がしれーっと入ってるでしょ
0320陽気な名無しさん2018/12/30(日) 23:09:20.72ID:P1n1C4mh0
そんなのMAXが食い潰してるわよ
0321陽気な名無しさん2018/12/30(日) 23:15:32.79ID:8+o3jcVz0
MAXはちゃんとバラエティーで小銭稼いでるでしょ
0322陽気な名無しさん2018/12/30(日) 23:17:53.69ID:NJjjqrg80
>>317
93年の香西かおりも今思うと不思議な大賞ね
誰か辞退した?
0323陽気な名無しさん2018/12/30(日) 23:20:00.84ID:2EfGK3wl0
バーニング大賞は今年で終わりにすべき。もう無理。
0324陽気な名無しさん2018/12/30(日) 23:22:19.69ID:ylEZSmx10
乃木坂2連覇とか冷めたわ
今年はDA PUMPが相応しかったわよ
0325陽気な名無しさん2018/12/30(日) 23:35:23.28ID:P1n1C4mh0
MAXのバラエティー収入なんて知れてるじゃない、このお金でメイクさんとスタイリストに支払いして残りは車代に残しておいて って感じよ。
0326陽気な名無しさん2018/12/31(月) 00:18:13.91ID:Gx1pYMNx0
乃木坂がレコード大賞とか言って本当に終わってるわねwww
0327陽気な名無しさん2018/12/31(月) 03:56:33.08ID:Xn7Y6tJr0
>>322
たしかポップスロックと演歌歌謡曲に分かれてたのを
93年から一本化することになったので、
大賞を狙ってた藤あや子サイドが93年は参戦しないことにしたのよね。
まあ藤あや子は92年「こころ酒」(81.1万枚)、93年「むらさき雨情」(58.2万枚)と
その頃、演歌界では一番売れてたし。

で、フタを開けたら香西かおりの受賞だから
藤あや子が参戦してたら、藤あや子がとってた可能性あったかもw

純粋に売上で考えたら、賞レースに出そうにないチャゲアス、B'zを除けば
THE 虎舞竜の「ロード」あたりが順当なんだろうけど。

でも私「無言坂」って当時からすごく好きだったから
わりと抵抗なかったわw
玉置浩二の才能を思い知ったの。
0328陽気な名無しさん2018/12/31(月) 08:26:54.67ID:aSiKfoEh0
エグ猿しかり、歌わなくても腰さえ振ってれば大賞取れるのね
0329陽気な名無しさん2018/12/31(月) 08:48:01.30ID:wxGjg44+0
>>318
そもそも権威でも何でもなくなった今のレコ大に1億払う意味がないでしょ。
そんな金あったら新曲のPR費用に充ててほしいわ。
0330陽気な名無しさん2018/12/31(月) 14:12:46.24ID:sxMFU3R80
2013「恋するフォーチュンクッキー」大ヒット→大賞 EXILEの知らない曲
2018「U.S.A.」大ヒット→大賞 乃木坂の知らない曲
レコ大完全終了ね
0331陽気な名無しさん2018/12/31(月) 14:15:22.36ID:KZ1LvTyi0
昭和60年以降は正直どうでもいいような曲ばっかだわ
明菜が最後ね
0332陽気な名無しさん2018/12/31(月) 14:21:40.91ID:uXQRZmUL0
U.S.A.でのYMCAの振りは、外国曲は大賞撮れないという不条理を暗に訴えたのかしら
0333陽気な名無しさん2018/12/31(月) 15:43:37.53ID:YRlLF4MD0
平成釜だけど昔はレコ大ってすごく権威があったのよね?
0334陽気な名無しさん2018/12/31(月) 16:09:34.29ID:xnEWxIz80
昔からレコ大含め賞レースってなんじゃこら?みたいなのが、大賞取ってたりしてたんだけど
最近は、そもそも売れてる曲がノミネートされなくて、AKB系とかエグザイルとかそのあたりで大賞持ち回りしてたので、そこまで目立たなかったのが
今年はDA PUMPのUSAという突き抜けた楽曲があったのに関わらず、乃木坂が大賞ってことで、悪目立ちしただけなんだろうけどね〜
0335陽気な名無しさん2018/12/31(月) 16:22:31.14ID:WbNmE3mI0
そもそも売れてる曲がノミネートされないのは70年代からあったわよ
0336陽気な名無しさん2018/12/31(月) 16:24:17.71ID:17k5r0im0
去年7万枚売った倉木麻衣がノミネートすらされなかったのはビーイング枠がないからかしら?
0337陽気な名無しさん2018/12/31(月) 16:24:29.19ID:WbNmE3mI0
歴代レコード大賞受賞曲 (受賞年、年間ランキング順位、セールス)

1974年         森進一 【襟裳岬】
1975年         布施明 【シクラメンのかほり】 
1976年         都はるみ 【北の宿から】 
1977年         沢田研二 【勝手にしやがれ】 
1978年         ピンク・レディー 【UFO】 
1979年         ジュディ・オング 【魅せられて】 
1980年         八代亜紀 【雨の慕情】 
1981年         寺尾聰 【ルビーの指環】 
1982年 **5 *64.7 |||||||||| 細川たかし 【北酒場】
1983年 **2 *90.8 ||||||||||||||| 細川たかし 【矢切の渡し】
1984年 *14 *67.1 ||||||||||| 五木ひろし 【長良川艶歌】
1985年 **2 *63.0 |||||||||| 中森明菜 【ミ・アモーレ】
1986年 **2 *51.6 |||||||| 中森明菜 【DESIRE】
1987年 *35 *18.2 ||| 近藤真彦 【愚か者】
1988年 **1 *87.4 |||||||||||||| 光GENJI 【パラダイス銀河】
1989年 **7 *54.8 ||||||||| Wink 【淋しい熱帯魚】
1990年 **1 130.8 |||||||||||||||||||| B.B.クィーンズ 【おどるポンポコリン】
1991年 **3 186.3 ||||||||||||||||||||||||||||||| KAN 【愛は勝つ】
1992年 **1 276.2 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 米米CLUB 【君がいるだけで】
1993年 *** *37.4 |||||| 香西かおり 【無言坂】
1994年 **1 181.2 |||||||||||||||||||||||||||||| Mr.Children 【innocent world】
1995年 *27 106.3 ||||||||||||||||| trf 【OVERNIGHT SENSATION】
1996年 **9 137.1 |||||||||||||||||||||| 安室奈美恵 【Don't wanna cry】
1997年 **1 229.3 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 安室奈美恵 【CAN YOU CELEBRATE?】
1998年 *47 *50.0 |||||||| globe 【wanna Be A Dreammaker】
1999年 **2 163.8 ||||||||||||||||||||||||||| GLAY 【Winter,again】
2000年 **1 288.6 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| サザンオールスターズ 【TSUNAMI】
2001年 *17 *69.6 ||||||||||| 浜崎あゆみ 【Dearest】
2002年 **9 *62.8 |||||||||| 浜崎あゆみ 【Voyage】
2003年 *32 *24.2 |||| 浜崎あゆみ 【No way to say】
2004年 **2 *74.9 |||||||||||| Mr.Children 【Sign】
2005年 *85 *11.8 || 倖田來未 【Butterfly】
2006年 *73 *12.6 || 氷川きよし 【一剣】
2007年 **3 *44.1 ||||||| コブクロ 【蕾】
2008年 *17 *30.3 ||||| EXILE 【Ti Amo】
2009年 *14 *27.0 |||| EXILE 【Someday】
2010年 *23 *23.6 |||| EXILE 【I Wish For You】
2011年 **1 158.7 ||||||||||||||||||||||||| AKB48 【フライングゲット】
2012年 **1 182.0 ||||||||||||||||||||||||||||| AKB48 【真夏のSounds good !】   
2013年 **5 101.2 |||||||||||||||| EXILE 【EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜】
2014年 *30 *20.7 ||| 三代目 J Soul Brothers 【R.Y.U.S.E.I.】  
2015年 *31 *20.4 ||| 三代目 J Soul Brothers 【Unfair World】
2016年 182 **3.2   西野カナ 【あなたの好きなところ】  
                        
0338陽気な名無しさん2018/12/31(月) 16:26:30.97ID:xnEWxIz80
>>335
それが秀樹のヤングマンだったり、宏美の聖母たちのララバイだったりってことかしら?

その頃は、今みたいに情報が溢れてた時代じゃないから、素直にレコード大賞受賞ってことは、売れてる曲なのね?と大衆は思ったけど、
今の時代はそんなの通用しないですものね?
0339陽気な名無しさん2018/12/31(月) 17:41:29.19ID:AnY/1WBx0
AKBが2連覇だから乃木坂も2連覇っていう契約だったんでしょうね
0340陽気な名無しさん2018/12/31(月) 19:01:31.53ID:2KKwpcrW0
>>338
多分今の時代だと喝采vs瀬戸の花嫁は売り上げとか人気度で瀬戸の花嫁じゃないとおかしい!とか言われたんでしょうね〜
でもレコード大賞は優れた楽曲に対して与えられるものだから売り上げだけでも歌手人気だけでもなかったによね
もう昔の話だけど
0341陽気な名無しさん2018/12/31(月) 20:43:42.27ID:tHBsXkcn0
来年は ダバンプ オリジナルで獲ってほしいわ
0342陽気な名無しさん2019/01/01(火) 00:10:17.58ID:Nm9LAEcP0
今回紅白の出来が良かったからレコ大の酷さが際立つわ
0343陽気な名無しさん2019/01/02(水) 13:24:42.86ID:yKPwyDzt0
今年は順当に欅坂がレコード大賞ねwww
0344陽気な名無しさん2019/01/02(水) 14:22:03.56ID:EGKQoX8V0
最初から大賞乃木坂ありきだった感じよね。
その乃木坂の受賞曲も金賞10組揃えるのもそれから〜みたいな。

USAは金賞に入れるかどーかでまずひと悶着あって、
10組に入れたら入れたで今度は大賞にしろ勢力がうるさくて、
特別賞やパフォーマンスの尺やらでなだめすかされたと見るわ。
0345陽気な名無しさん2019/01/02(水) 14:22:18.50ID:bCXm+Ad60
クソニーが毎年一億で買ってるだけでしょ。
0346陽気な名無しさん2019/01/02(水) 21:23:30.79ID:Ao/E5pch0
逆に聖子百恵の時代はソニー賞には無頓着だったのよね?
0347陽気な名無しさん2019/01/02(水) 21:38:16.60ID:OxkUNN9T0
>>346
ソニーは歌手所属事務所の意向と折り合いをつけるイメージだわ
ジュディオング先生がOKで百恵聖子がNGの時代から
0348陽気な名無しさん2019/01/03(木) 14:20:51.39ID:0HZ3QDP50
あの頃のソニーってレコードさえ売れればいいから賞にはあんまり興味ないイメージだわ。
0349陽気な名無しさん2019/01/04(金) 00:34:30.63ID:6UmsHYj/0
じゃあ近藤の件は異例中の異例だったってことね・・・
百恵聖子ですら取れなかった大賞を
近藤があっさり取るんですもの

2002年の元ちとせと
2003年と2005年の中島美嘉も取れたわよね
ソニーが本気出せば
0350陽気な名無しさん2019/01/05(土) 09:12:41.84ID:tyGKhy/Y0
それまでは何だかんだ言っても、その年の大ヒット曲が受賞していたから違和感は無かったけど、
やはりマッチがえ? と思った最初だわね。

それからは香西かおりまではまあ納得出来たけど、trfやglobeは、本当は他にもっと売れた曲があるのに、
安室奈美恵が爆発的な人気で大賞持って行ってしまったから、持ち回りで受賞していて、この頃からエイベックスに侵食されたわね。

その後は、今に至るまでお浜さん、エグザイル、三代目が持って行って、倖田來未含めてエイベックスが買収してるわ。
週刊誌で暴露された年は西野カナに変わったけどw

エイベックスで無い年も、きよしの一剣なんて知らない曲が受賞して、これもきよしへの功労賞的な意味合いよね。
0351陽気な名無しさん2019/01/05(土) 13:49:14.53ID:DIA2fd/F0
>>349
02年の元ちとせはデビュー曲でしょ?
浜崎は02年だけは納得だわ。
01年も選曲が微妙だけど勢いで考えればまああり。他に大したヒット曲ない年だったし。
03年は辞退して雪の華に譲るべきだったわね。
この年はSMAP森山直太朗が辞退した時点で誰が取っても罰ゲーム状態だったけど。
0352陽気な名無しさん2019/01/09(水) 19:34:00.65ID:JOn0gulT0
雪の華は確かに文句なしの大賞だわね
0353陽気な名無しさん2019/01/09(水) 22:01:21.67ID:NKVk/uAX0
西野かなってマッチ以上にありえない
0354陽気な名無しさん2019/01/12(土) 09:22:21.32ID:Zb1NP/Xu0
倖田來未もあれよね
0355陽気な名無しさん2019/01/13(日) 18:29:48.58ID:gERkyEde0
>>350
怪しい受賞の後には、賄賂感の無いアーティストが受賞してると思うのよ。運営側も一応イメージ考えてるんだと思うわ。

倖田來未→氷川きよし
三代目→西野カナ
0356陽気な名無しさん2019/01/13(日) 18:30:55.08ID:gERkyEde0
倖田來未の受賞とか強引過ぎたと思うわ。
バタフライとかいう糞みたいな曲で。
0357陽気な名無しさん2019/01/13(日) 18:43:38.84ID:J6ki51lt0
2016年は「海の声」「365日の紙飛行機」「花束を君に」
があったわよ。宇多田は会場に来てなかったかもしれないけど
桐谷vsAKBでしょ。
0358陽気な名無しさん2019/01/13(日) 18:46:12.54ID:qLaoqcGJ0
365日てカップリングじゃなかったっけ?
両A面だったかしら。
0359陽気な名無しさん2019/01/14(月) 03:55:51.27ID:fud4V0zN0
>>358
ただのカップリングよ

lud20250504082635
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gaysaloon/1542950270/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【激論】レコード大賞はいつ終わってしまったのか? 」を見た人も見ています:
Mステで乃木坂ちゃんの扱いが今年になって急に良くなったのは1億円でレコード大賞を買ったからなのかな?【イチオクエンサー】
今年のレコード大賞は順番から行って欅坂だね
乃木坂ちゃんは可愛いけど口パクだからとか、レコード大賞は金で買ったと言われた!
DAM年間カラオケランキング2019 TOP50が発表。乃木坂46は圏外。レコード大賞受賞とはなんだったのか?
【炎上】小林よしのり 「レコード大賞は空前のペテン。今年はUSAと誰もが思っていた。審査員は万死に値する」★4
アニソンが大賞とかマジ日本レコード大賞終わったな
今日レコード大賞だけど、今年ヒット曲ってあったっけ?
今年のレコード大賞は天童よしみに決定
紅白歌合戦とレコード大賞は廃止すべき
CD売り出せないとレコード大賞は出られないの?
阪神大賞典、終わった馬しか出ていなくて終わってる
今更だけど、インフルエンサーがレコード大賞っておかしくね?
【臨時速報】第59回レコ大輝く!日本レコード大賞は乃木坂46が受賞!!!!
【考察】PS4はなぜ終わってしまったのか?
小栗有以「前にAKBはレコード大賞取ってらっしゃった私はまだないから今のAKBで取りたい」
【朗報】 小林よしのり 「乃木坂のレコード大賞は妥当。乃木坂はAKBを超えた!」
(´;ω;`)夏は終わってしまったのかお?
なぜ格付けは大失敗に終わってしまったのか?
邦楽はいつ頃から終わってしまったのか…?part2
レコード大賞ってどれくらい凄いの?
今年のレコード大賞って何が取りそうなの?
ラッパーでレコード大賞獲ったやつおる?
百恵聖子宇多田はレコード大賞獲ってないわね!?
レコード大賞の大賞を金で買ってるとか批判してる奴等は・・・
なぜMMORPGは終わってしまったのか?
金でレコード大賞を買った三代目Jソウルという人間のクズの集まり
第64回 輝く!日本レコード大賞★4スレ番修正 最優秀新人賞はOCHA NORMAです
流行語大賞、サッカー選手の活躍で完全に終わってしまう…
【悲報】アイドル戦国時代はどうして終わってしまったのか
【徹底討論】この板はいつからこんなガイジばっかりになってしまったのか?
2023年 狼流行語大賞は「川嶋美楓」に決まったわけだが昨今こんなにスレ立ちまくってブレイクした新人いなかったよな
カルビーのポテトチップス25%増量が終わってしまった…
カバー曲がレコード大賞ってつまんねーよな
レコード大賞がヤラセの温床になった本当の理由
イラク戦争っていつ終わったの?
【訃報】 レコード大賞でAKBをディスった服部克久さん83歳死去
EXILEが1億円で買ったインチキレコード大賞を2回買った乃木坂46
【悲報】 エイベックス松浦社長 「レコード大賞がお金で買えるなら毎年買うわ」 レコード大賞ガチだった
【絶対に】もし乃木坂の「ごめフィン」がレコード大賞最優秀賞に選ばれなかったら、二度と5chに書き込まない!【獲る!】
【芸能】日本外国特派員協会のピコ太郎の会見で外国メディアが「1億円払ってレコード大賞とりたいですか?」とぶっ込む
【2018年流行語】年間大賞は「そだねー」 入選に「半端ないって」「おっさんずラブ」「奈良判定」チコちゃんも★3
「プレイステーション」はいつからダサいブランドになってしまったのか
いつからモー娘は好きだと他人に公言できない恥ずかしいグループになってしまったのか?
白石麻衣(28)高卒 ニート ←こいつの芸能生活が大失敗に終わってしまった理由
大人気SLGだった「フロントミッション 」シリーズはなぜ終わってしまったのか
しかし、異常な十年間だったよな。いつまでこんな異常な時代が続くのかと思っていたら、あっけなく終わった
中学生の書いた19のいのちの作文を読んで感動している。私はいつからこんな汚い大人になってしまったのか
【プリコネ💩】ウマ娘は何故終わってしまったのか 10524🍐【💩糞運営💩】
中川翔子「知り合いがアルコール依存症なんだけど。あいつら終わってね?酒辞めるって言った30分後に酒の話しだした」
「レコード大賞」打ち切りか
第60回 輝く!日本レコード大賞★3
第59回輝く!日本レコード大賞★9
第60回 輝く!日本レコード大賞★2
第60回 輝く!日本レコード大賞★18
第60回 輝く!日本レコード大賞★13
輝く! 日本レコード大賞の裏番組
【TBS】日本レコード大賞 Part.6
【TBS】日本レコード大賞 Part.11
第60回 輝く!日本レコード大賞【乃木坂46】
乃木坂46 欅坂46 専用 第59回輝く!日本レコード大賞★2
第60回 輝く!日本レコード大賞【乃木坂46】★2
第61回・日本レコード大賞 AKB48が大賞候補となる優秀作品賞に
【 40代以上専用 】第60回輝く!日本レコード大賞★8
乃木坂さん又1億円払いレコード大賞をお買いになるwww
日本レコード大賞優秀賞にTWICE レコード大賞最有力候補
【悲報】さわやか五郎がレコード大賞新人賞作家・中島卓偉を痛烈批判
18:03:18 up 60 days, 19:02, 0 users, load average: 8.63, 9.77, 9.56

in 1.638543844223 sec @1.638543844223@0b7 on 061707