メトロイドプライムはフォトリアルでハードなSF世界観のFPSだけど子供向けなの?
スーパーメトロイドを当時遊んでいたのは子供だろ
それがメトロイドプライムになったところで同じだ
任天堂:子供から大人まで楽しめる
糞ニー:ゴキブリ、DT、キモオタ専用
>>2
2Dメトロイドならまあわかる
スレタイ見ろよ
メトロイドプライムつってんだろ メトロイドがハードという幻想をぶち壊す(ファッキンサッカーが)
子供の頃に2Dゲームしかなくて大人になって初めて3Dに触った時代のおっさんは
2Dは子供向けで3Dというだけで大人向けと感じてしまうんだな
>>6>>9
大人向けなんて言ってないが
子供向けではないだろと言ってるだけ
アスペかよ
それとも日本語読めない非国民なの? >>10
実際にプレイすればいうほどハードな世界観じゃないぞ
単に惑星にきたら全滅したって話だし
サムスの感情表現がほぼないから苦しいのかよくわからんし
スターウォーズとかそんなのと変わらん >>2
ドラクエFFモンハンみたいなガキのゲームしか買わないゴキちゃん >>13
ではない、って言ってるのになんで反語になんだよw
中高生から大人がメインターゲットじゃない? >>16
子供もプレイできるレベルじゃん
スターウォーズって子供も見るよね? >>17
アホか?
どういう思考回路してたら子供もプレイできるレベル=子供向けになるんだよ
GTA5やCODだって子供もプレイできるレベルだろ
でもそれらも子供向けではない >>19
>>10のCMみて子供向けって思うのか?
もしそうなら特殊としか言いようがないわ スパメトってタイトル画面で研究者たちが血出して死んでなかったっけ
>>18
じゃあどんなゲームでも大人はプレイできるから、子供向けゲームというものは存在しなくなるという理論も成立するな
ドラえもんやプリパラだって大人もプレイできるよな? >>22
GTA5を楽しんでる子供は山ほどいるが
ドラえもんのゲームを楽しんでる大人は山ほどいるか? >>23
プリパラやアイカツやってる大人は大勢いるよ しょうもない事でムキになるあなたたちこそ精神が子供のままですよ
>>24
プリパラやアイカツが多くの大人も楽しんでるのは知ってるよ
楽しんでる人が多い以上あれは大人も楽しめるゲームって感じじゃないの
ドラえもんのゲームは聞いたことないがな モーフボールの設定とかマリオのデザインとかと同じで
ゲーム的な都合に後から理屈が付いてきた系だと思うけど
>>26
なんで「プレイできる」から「楽しめる」にすげ変わってるんだ?
>>18では「プレイできるレベル」と言ってるのに
ドラえもんのゲームをプレイするなら大人でもできるよね
俺はプレイしてないからわからないけど、楽しければ楽しいんじゃない?映画と連動してるし 「任天堂ゲームは子供向け (が多い/が大半)!」
「メトロイドプライム (があるから全部がそうではない!QED!)」
「?」
「?」
だから日本で売れないんだろ
豚ですらほとんど買ってないし
任天堂のゲームは子供向けで何も間違ってないな
>>28
そのプレイできるレベルってのが多くの人が楽しんでプレイできるレベルって意味じゃなくて、物理的にプレイできるレベルって意味なら全てのゲームが子供だろうが大人だろうがプレイできるだろ >>31
それならドラえもんを大人が楽しめないという根拠を提示しなさい >>32
子供:幼い子
少年:年が若い人
意味が違うんだが
>>33
お前が出した例なんだからお前が証明するべきだろ
俺は多くの大人がドラえもんのゲームを楽しんでるところを見たことないって言ってるだけであって >>35
証明する必要なくね?
ドラえもんを楽しめる大人が一人でもいればいいんだから
世界のどこかにはいるんじゃね そういう「今ググリました」みたいな言葉尻争いするのやめようよ
ドラえもんのゲームはRED製作ギガゾンビにセガドラえもんと
カルト的な作りのが時折出てたけどな
青年会議所と言いつつ中年もしくはジジイしかいねえ的話だな…
漫画のカテゴリの青年誌とは明らかに意味合い違うという
>>41
少年マンガと子供向けマンガは違うでしょ
少年の子供の意味がまず違うんだから
例を出すなら少年マンガはジャンプとかで、子供向けマンガはコロコロとかでしょ >>44
お前本当に日本語読めないんだな
朝鮮人か?
ジャンプは少年向けつってんだろぶっ殺すぞ はあ…。
お前のとーちゃんかーちゃんがどんなゲームなら遊びたがるか考えてからスレ立てような。
フォトリアルのドンパチゲーとかより、落ち着いたパズルゲームとか思考型のゲームの方がよっぽども大人が好むぞ。
>>46
池沼かよ
お前にとって子供向けではないゲーム=年輩向けなのかよ
この世には子供向けか年輩向けの二つしかないと思ってんのかよ 頭沸いてんな 俺、大人向けゲームやってるから!
なんて言える方がキモいけどな
>>47
世の中には色々な人がいて、色々な趣向を持った人が居ることをまず知ろう。蓼食う虫も好き好きと、ライクライクさんも言っておるぞ。おバカさん。 >>45
メトロイドが大人向けだと思ってるのか
ジャンプが大人向けだと思ってる人の方がまだマシだと思う >>49
メインターゲットの話してんだけど
アスペは帰ってください
>>50
本当に日本語読めないんだな
俺ひとっこともメトロイドもジャンプも大人向けだなんて書いてないけどな プライムやったこと無いなら多分わからんだろ
若干マイルドにはなってるけど海外の探索系FPSと変わらん
ってかレトロでプライムの続編出ないの?
OtherMとかいうゴミじゃなくて
ゲーマーは任天堂が嫌い
任天堂はゲーマーが嫌い
win-winですね
メトロイドプライム 世界283万本 日本12万
メトロイドプライム2 世界129万本 日本7万
メトロイドプライム3 世界160万本 日本7万
ざっこ
子ども向け大人向け以外に全年齢向けってあるけどなぜか子ども向けに分類したがるやつらがいる謎
Wii時代から続く負の歴史です
任天堂はカジュアルキッズ路線に走りすぎて
ゲーマーからそっぽむかれました
>>58
ちゃんとレス読め朝鮮人
勝手に妄想してるだけだろ >>51
メトロイドのメインターゲット。
恐らくある程度ゲームの腕前に覚えがある、挑戦意欲がある人向けだな。それは子供か大人かでくくれるカテゴリじゃない。
マジレスしてやったぞ。 >>60
どれもあってないようなもんだな
ほとんどが言ったもん勝ちになってるだけで
ゲーム以前の問題 >>63
メインターゲットは中高生〜じゃない?って過去のレスに書いてんだが
言いたげじゃんってwてめえの妄想を押し付けてくんなカス 会社でゲーム選ぶのはもうゲーマーじゃなくて信者だろ
アダルトチルドレンという精神疾患を患ってる豚が持ち上げるんだから子供向け
>>71
子供向けかどうか決めるのはメーカーじゃなくて消費者だぞ >>72
言ってる意味がわからない
あんまり売れないならそのゲームは子供向け
みたいな法則でもあんの? 釣られたついでに言っとくと、質問にイエスかノーかで回答を限定させて、どっちの回答が来ても叩く準備をしておくのは誘導尋問の手口だな。
昔ブラック企業の社長に散々どやされた時に使われてて、「取り合う価値がない話」がどんなものかが理解できた。
>>71
だって複数機関の実調査でユーザー年齢層に関しては子供向けなのはPSって出てるのに
それでも拒否する以上
他の材料を探すしか無いでしょう
因みにCERO(レーティング協会)によると
ceroは「子供には見せられない嗜好が描写された大人も避ける変態向けのゲームの度合い」であり
大人に最も人気なのはceroA、子供に最も人気なのはceroDとのこと
チンコオッパイが好きな子供らしい結果だな スーパーメトロイドとメトロイドプライムの対象年齢層を分けてる時点で話にならんのよな
>>73
ソフトが大人向けでも
ハードが大人が遊ぶのに向いていないってことだよ
大人がピアノとかギターじゃなくてリコーダーでクラシック演奏するかって話 >>70
へーモンワ ーというかモンハンって大人向けのゲームだったんだ知らんかったわー メトロイドプライムを大人向けだと考えてるなんてのは
メトロイドプライムを3DSのフェデレーションフォースで子供向けにしようとして
突然ディフォルメキャラにしてしまう任天堂社員並みの誤った認識
>>78
??まじで言ってる意味がわからん
それと売上がどういう接点あんだよ
てかリコーダーってクラシックにも普通に使われてるんだけどクラシックエアプかよ 世界で最も多くの大人が
今遊んでいるデジタルゲームはポケモンとのことだし
子供向けってことにしたがるけど
実際は全年齢向けってだけなのがね
>>2
それをいうならGTAもそうだろGTA2とかも当時遊んでいたのは子供 メトロイドプライムをスプラトゥーンみたいな操作と視点でやりたい
>>86
これな!
スプラトゥーンをとっかかりに、今の子供をメトロイドに引き込んでほしい。子供に媚びずに子供を狙ってほしい。 メトプラTPSになるならかわねーわ
あれは一人称視点だから面白い
客観視点になるなら別シリーズだな
アザーエム2とか
>>87
スプラトゥーンと同じ操作だぞ
俺もやってるから買え
10年前にDSで開発中止になったソフトのリファインだから
映像面は初代DS並なのが欠点だが
出来自体は悪くない メトプラ4には大いに期待してるがスプラ操作なら幻滅するわ
wiiのリモヌン操作にしてほしい
とは言ってもwiiのメトプラのように発進時ひっぱたり回したりの操作はなくして普通にAボタンだけでいいとかにしてほしい
フェデレーションフォースはジャイロがついただけのGCプライムの操作だよ
内容はDestinyのストライクだけを切り取ってボリュームを10分の1にして
グラフィックを最低限にしてマッチングをやりにくくしたようなゲームだった
さすがに2016年に出すゲームじゃないけど
もしDS時代に出ていたら評価されたかもしれない
プライムシリーズだとやっぱり1が好き
Wiiで遊ぶ版もプレイしたけど、GC版だとスペースジャンプいきなり取れるの良いよね
任天堂はホンマにウンコ臭いしょんべん臭い田舎会社や!クソ溜めの臭いや!
あはは!日本の恥やな!早く倒産しろ!ボケ会社め!あはは!あ〜臭い!
>>57
個人的にはそれも違う気がするんだよな。
一般人向けの任天堂、マニア向けのPS、と俺は思ってる。 >>102
マニア向けならゲーミングPCだろ(笑) >>103
キモオタってことだろ
コミケや中野を見ればわかるがオタクは総じて10代が多い
その中でエログロに特化し比較的年齢規制の弱いゲーム分野に駆け込んだのがPSユーザー
18歳を過ぎたら現実見だしてオタクは減るし
オタク続ける奴も未成年時代の年齢制限が消えて映画や風俗やらのメディアやコンテンツを楽しめるようになるから
18歳を境にPSユーザーが激減するのは真理 >>104
その割にはモンハンワールドを欲しがる世代が20代以上なんだな。任天堂信者が言っている世代と全然違うし(笑) >>106
なにその話初耳
ソースとデータ込みで詳しく教えてよ
まあ、モンハンも12年選手だから
単純に世代交代が出来ておらず、若い人にキモがられてるだけかもしれんが >>107
それなら任天堂信者はモンハンを必要としなくて良いのでは(笑)