◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ニンテンドー64って3Dのゼルダ、マリカ、マリオとスマブラ生み出してるのになんで失敗扱いされてるの? ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1544611863/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん必死だな2018/12/12(水) 19:51:03.80ID:far2tMCv01212
今の任天堂のを支えてるソフトの大本なのに

2名無しさん必死だな2018/12/12(水) 19:51:48.38ID:ng/s6gWi01212
セガサターンより売れなかったハードやぞ
当時ガチでキッズ御用達ハードだった
そのキッズですら半分くらいプレステ選んでたし

3名無しさん必死だな2018/12/12(水) 19:52:03.45ID:jKp89jc2M1212
ん?日本で今ひとつ売れなかっただけでアメリカではPSと同等に売れてたぞ

4名無しさん必死だな2018/12/12(水) 19:53:42.78ID:x0S1dxtKp1212
友達が持ってたら買わなくていいからな
大体家に集まってやるし

5名無しさん必死だな2018/12/12(水) 19:53:48.64ID:HN4s9rU801212
ダウンタウンの何かの番組のネタで64使ってたな
東野演じてたヤツがめっちゃ喜んでた

6名無しさん必死だな2018/12/12(水) 19:53:50.16ID:Qd+cfg5Yd1212
ニンテンドウ64な

7名無しさん必死だな2018/12/12(水) 19:53:53.88ID:72BDu8CK01212
パワプロ専用機だった

8名無しさん必死だな2018/12/12(水) 19:53:55.96ID:pUvxUo1W01212
実情知るとセガサターンの方がやらかしてる

9名無しさん必死だな2018/12/12(水) 19:54:21.72ID:Esecdaddd1212
>>3
PS4みたいだなw

10名無しさん必死だな2018/12/12(水) 19:56:18.22ID:nyQxS8AP01212
国内で伸びなかっただけで失敗扱いされてないだろ
失敗扱いされてるのGCだ
GCは実際に失敗でそれ以来任天堂は性能路線止めた

11名無しさん必死だな2018/12/12(水) 19:56:23.83ID:ipQ4oxwbM1212
>>1
今の任天堂を支えてるソフト群は別に面白くない
PSがそれ以下でやるものがないから持ち上げる羽目になってる

12名無しさん必死だな2018/12/12(水) 19:57:21.22ID:ON++GajZd1212
ソフトの出るペースが遅かったから
ロンチにマリオ64出てから次にソフト出るまで3ヶ月も1本もソフトが出てない

13名無しさん必死だな2018/12/12(水) 19:58:52.72ID:kb0+HFMWp1212
少なくとも国内では絶対王者SFCからの世代交代に失敗したのは確かだから失敗扱い受けるのは当然
ソフト的には少数精鋭で名作や良作多くて各シリーズの根幹を固めたものも多いし、開発の難しさや普及の遅れからサードに逃げられた事もその後の任天堂の強さに繋がったから無駄ではなかったけどね

14名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:00:03.11ID:tnQhNGzo01212
今も続くサード離れの元凶やぞ

15名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:00:30.10ID:wBUwBY++01212
ニンテンドウ64な(怒)

16名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:00:46.40ID:KX+IUxTQ01212
64で落ちなかったら支える必要ないし

17名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:02:26.09ID:7qsRyTI4a1212
マリオ64は当時じゃ別格のクオリティだったな
しかしサードでハードが売れる時代に負けた
今はサードが死亡して任天堂でハードが売れる時代になってしまったな

18名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:03:20.70ID:6aoOh5dK01212
ff7 がなかったし

19名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:03:55.66ID:h+qowEHZa1212
>>13
なるほどねぇ
そうするとPSは4と5の
どちらで失敗したって
言われることになるのかねぇ

20名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:04:27.73ID:BQywwekHp1212
FFが向こう行ったのが全てじゃないのか

21名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:05:25.22ID:2AUXOPFs01212
3Dマリオ、3Dゼルダ、どうぶつの森、スマブラ
今の任天堂は64の遺産で成り立っている

同時期の初代PSの遺産はどうだ!?

22名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:05:27.40ID:byHZziC401212
当時はRPGが出るハードが勝ってたからな。
思えばRPGの人気ってあのころがピークだったな。
今は逆にオンラインプレイできるゲームのほうが長く遊べるから、任天堂の強みが出てる

23名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:06:47.19ID:3pT8g13501212
当時から64はリア充向けだったな
スマブラ や007を集まってやってたし
ps1はDDRとかサルゲッチュもあって今考えると輝いてたね
まさかPS4がps1よりソフトの質が低いとは笑い者
ブランド殺しのpsの歴史

24名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:07:50.53ID:OqLFbkTm01212
とにかくpsが強すぎたけどソフトに関しては当時から人気あったイメージ
なかなか何台もハード買ってもらえないから自分ではps所持、持ってるお家の子のところで64て流れ多かったんじゃない?

25名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:08:39.13ID:sjBg9Hvhd1212
どう森もだぞ

26名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:08:51.83ID:7qsRyTI4a1212
PS SSはCDロムロムに憧れてたけど買えなかったユーザーにとってCDゲーができるって満足感もあったろう

27名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:09:23.38ID:URHDLxBC01212
>>2
1年半も後に出てSSにほぼ追いついたんだから十分勢い凄いでしょ
そもそもSSもそんなに失敗ハードって訳じゃないしな
FFの件が無かったら十分PSに勝ってたハードだしな

28名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:11:30.54ID:URHDLxBC01212
野村がFF7を作ってる時にマリオ64が出て「なんだこりゃあ?こんなゲームが作れるのか?」
って衝撃を受けるぐらいだったらしい。プロ同士が見れば凄さは解るんですねえ
しかし残念ながらユーザーはそこまで見る目が無いから新しいものの価値は中々解らず
大多数のユーザーは派手な演出のFF7に騙されたって事さ

29名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:11:48.93ID:2AUXOPFs01212
FF8と初代スマブラの発売日がほぼ同じってのが皮肉だよな
FFシリーズはFF8当時が絶頂期、スマブラシリーズは今が絶頂期

30名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:12:20.70ID:h+qowEHZa1212
>>20
確かにそう

今はFF息してないし
ゼルダ、スプラ、ポケモン、スマブラって
任天堂ハードじゃなくて日本で売れてるのって
モンハンWくらい?

どう考えても覇権交代になって
然るべく覇権ハードになったSwitchって感じだよね

31名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:13:41.70ID:7qsRyTI4a1212
俺くらいしか64買わなかったからうちに来るとみんな狂ったようにマリオ64やりだすんだよ
そんなにやりたいなら買えよって言うけど買わないんだよ奴ら

32名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:13:51.77ID:URHDLxBC01212
スイッチで出てるゲームの路線って確かに64の頃の路線と似通ってるんだよな
スイッチはある意味64の再来かも知れない
ようやくユーザーがその理念に追いついて来たと言う事か

33名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:15:29.74ID:URHDLxBC01212
>>29-30
当時はFF対任天堂ソフトって構図があってFFが勝った訳だが
今はそれが完全に逆転してるのが面白いよなあ

34名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:16:08.35ID:ESCSHILj01212
失敗ハードというのは某赤眼鏡みたいなのを普通言うんだが、それまでFC、SFCと覇権を取ってたのが取れなかったから失敗みたいにみられてるだけ

>>10
GCの失敗って性能じゃなくあのディスクじゃ……

35名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:18:37.68ID:ZlndJNFl01212
ゴキやセガ信者共が国内限定で叩いてるからだろ

36名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:21:47.55ID:2AUXOPFs01212
わざわざ「64」と明示したのは特にアメリカ市場で性能をアピールするためでしょ?
16BITアピールのメガドライブに散々な目にあったというトラウマがそうさせたというね

看板ゲームソフトは今のswitchとほぼ同じなんだけどハードの売り込み思想がswitchとは異なるよね

37名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:22:31.25ID:PyspfVPCa1212
>>33
スクエアはスーファミまでで良RPG量産して得た信頼をプレステ1で溶かしたイメージ

38名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:23:00.73ID:7qsRyTI4a1212
PS以前もスクだけじゃなく大手サードは任天堂に負けていなかったよ
真面目にゲーム屋やってた

39名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:23:01.56ID:UkZXIL3Y01212
日本しか知らない馬鹿がそういってるだけだからな
海外でゴールデンアイがヒットしてgotyだったり、有名洋ゲーも出てた
任天堂と洋ゲーが揃ってた神器
スティックや振動もCSに定着させたしな

FFだのDQだのしか見ていないジャップだけがN64の凄さを知らない理解できない

40名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:24:10.19ID:VYgknI5S01212
国内で負けハードではあるが失敗ハードではないな
アメリカ市場ではSNES並に売れてたし

41名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:41:21.06ID:iTO7hNak01212
SFCとPS1を見れば分かるから

42名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:43:47.75ID:0LazlYMn01212
64は客がまるっきり交代した、いわゆるゆとり世代から下が購入した
発売時に25000、その後16800に早めに値段が下がったも低年齢客が流入した大きな理由だろう
これはCDROMドライブを積まなかったから実現できた価格ではあるが
CDROM目当てのスーファミ世代は軒並みサターンやPSに移行したからSFCから多く数字は落とすことに

ただ、その後セガとソニーはどう業態を変化させようが下の世代を獲得仕切れなかった
ムシキングやモンハンPバブルとかで一時的に取れても手放してしまう
2社ともFGOに投資しているのがスーファミ世代以上頼みな体質の何よりの証明

月姫⇒初代Fateも当時成人し始めたスーファミ世代くらいが
同人・アダルト市場にスク中二・エヴァ・90年代後半アニメバブルの内容を付加されたソフトだったから流入してきた
FGOも客層はあらかた入れ替わっているが40代が課金のピークで獲得年齢は大きく変ってない

未だにマイクラやバトロワゲなど新規ジャンルゲーと新世代を取り合っているのは任天堂だけ

43名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:45:38.46ID:EHYKSAqV01212
ソフトのクオリティは高かった

44名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:49:36.87ID:ng/s6gWi01212
>>27
時オカとほぼ同時期に次世代機のドリームキャスト出したんだからサターンの方が悪条件だろ

45名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:51:16.17ID:ng/s6gWi01212
FF7コンプすごいけどFF7より前のバイオあたりからかなりプレステ需要高まってんだよね
あとSONYが誘致しまくった各種サードゲーが強かった
FF7さえなければとか言ってるやつはエアプ

46名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:57:46.67ID:0LazlYMn01212
サターンはバーチャブームで当初スタートは良かったが
そのブームが落ちていくと同時に売れなくなっていった
あと日本で負けた相手であるPCエンジンの客層にフィーチャリングし過ぎた
PSはSCEJが成人女子向けのソフト展開をしたから新規客が増えてSSとは違う流れになった

47名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:58:49.95ID:Q4lql3Bd01212
>>1
ゴキブリのネガキャン真に受けちゃった?

48名無しさん必死だな2018/12/12(水) 20:59:02.12ID:URHDLxBC01212
バイオハザードが発売されたのはFF7移籍の発表より後だよ
だからもう十分FF7の影響があった時期
その直前の年末商戦ではPSは完全に勢いでやられてた

49名無しさん必死だな2018/12/12(水) 21:05:40.81ID:YWHxTbWy01212
家ではプレステでFFやって
友達と集まる時は64の有る子の家だったな

50名無しさん必死だな2018/12/12(水) 21:11:36.02ID:0LazlYMn01212
FFは30代前後から全くプレイしてない客が多くて10代だと知名度ゼロ
FF客の中心と言われる世代達だって演歌の内容なんて知らないだろ
FFは下の世代だとそんなカテゴリ、野村中ニ調=こぶしをきかせる みたいなもん

51名無しさん必死だな2018/12/12(水) 21:14:24.25ID:0LazlYMn01212
セガとソニーに共通しているのは誕生したIPを違う世代に売ることに失敗している点
それが出来ているIPだけが生き残り、安定した収益と知名度を得る
それがこの2つは全く出来ない、その結果が今
なんかレベル5あたりも後を追いそうだが・・・

52名無しさん必死だな2018/12/12(水) 21:27:14.59ID:1q07lD5F01212
96年6月 マリオ64
96年12月マリオカート64

サードのソフトがほとんど揃わず、64を発売日に購入した人は半年間飢えをしのいでいた。

97年
スターフォックス64、007、ヨッシーストーリー

翌年になってもめぼしいソフトは数ヶ月に一回ペース。
FF7が出て流れが変わったのが97年の1月。

98年
エフゼロエックス、ポケモンスタジアム、ゼルダの伝説時のオカリナ
ピカチュウ元気でチュウ、マリオパーティ

98年からようやく芽が出てきた。
でももうこの頃には負けハードという認識が広まっていた。

99年
スマブラ、ポケモンスナップ、ポケモンスタジアム2
マリオゴルフ、オウガバトル64、カスタムロボ、
ドンキーコング64、マリオパーティ2

64の黄金時代。

2000年
カービィ64、ゼルダの伝説ムジュラの仮面、マリオテニス、
マリオストーリー、パーフェクトダーク、カスタムロボv2
罪と罰、マリオパーティ3、ポケモンスタジアム金銀

もう64買って後悔したとは誰も言わない。

2001年
どうぶつの森

ゲームキューブ発売直前に出て64を看取ったどうぶつの森。
64がそれから数年ぶつ森専用ハードになった人も多い。

53名無しさん必死だな2018/12/12(水) 21:32:45.50ID:bWQ3EUAX01212
小学生が集まってやるハードって感じで
ボードゲームに感覚近い

54名無しさん必死だな2018/12/12(水) 21:34:21.72ID:bWQ3EUAX01212
あとプレステとかと違って
形も名前もダサかった

55名無しさん必死だな2018/12/12(水) 21:38:22.09ID:0LazlYMn01212
そのぶつ森こそPSが開拓した女子客を取ってそのままになったIP
それ以降のPSは何度か女子向けを挑戦してまったく成功しないから
ここ5年はなんの動きもしなくなった、ごんじろも女児が対象外な形だし
PS1時代は女子はほとんどPSだったのにな

56名無しさん必死だな2018/12/12(水) 22:43:41.11ID:zJK7Ut7r0
WiiUもスプラとマリメを生んだ
BotWでゼルダもリブートさせた
失敗してもIPは育て続けるのが任天堂

57名無しさん必死だな2018/12/12(水) 22:57:28.99ID:tfQIJnsEa
>>28
キンハーがもろ影響受けてるってインタビュー記事を読んだことがある
3D空間を動き回ることから着想したのかも

58名無しさん必死だな2018/12/12(水) 23:15:33.50ID:qaTMhNRY0
>>1
名作は生んだ。
でも任天堂が思っていたより売れなかった。
それもかなりの落差で。だから間違いなく失敗。
そもそも予定通りに売れたなら64DDがまともな形で世に出てたはず。
俺は最初からカセットじゃなくてDDだけでいけば良かったと思ってる。

59名無しさん必死だな2018/12/12(水) 23:18:29.93ID:zHVZ8w9K0
ソフトが高いってのが1番の問題だったな

60名無しさん必死だな2018/12/12(水) 23:43:57.84ID:bDoBIPFpM
出てるソフト数が失敗を物語っている
俺もゼルダ一本買ってすぐ売った

61名無しさん必死だな2018/12/13(木) 00:00:55.12ID:giTUykhUd
どうぶつの森(+も含む)はファミコンが遊べて良かったな。マリオ64はマリオシリーズでよく遊んだ。
後はスターフォックス64、バーチャプロレス2はハマった。

62名無しさん必死だな2018/12/13(木) 03:24:59.99ID:yAIDz9BQM
任天堂ソフトはよくできてる
あえて言えばPSソフトよりもよくできてる

63名無しさん必死だな2018/12/13(木) 03:43:12.39ID:1Y2U609X0
始まりからいきなり評価されるような物は少ない
でもこの時から任天堂ハードは始まったと考えても良いかもね

FC・SFCも間違いなく任天堂ハードではあるんだけど
別の何かが生まれたような。そんなハードかもしんない

64名無しさん必死だな2018/12/13(木) 03:43:58.81ID:p/8A6D5X0
PSソフト6800円なかマリオ64は9800円だったな

65名無しさん必死だな2018/12/13(木) 03:49:31.70ID:3xsaRoqj0
>>58
いうてDDって64MBとかしかないじゃん
プレステとサターンが640MBくらいある中で64MBとか焼け石に水だろ

66名無しさん必死だな2018/12/13(木) 03:59:58.21ID:57UACOiL0
ハードも高かったからなぁ
PS、SSどっちか買って貰ったら64もって訳にはいかなかった時代よ

67名無しさん必死だな2018/12/13(木) 04:16:42.85ID:4zJ/cd8x0
組長はFFの対抗にゼルダを挙げてたけど当時のFFの国内での知名度ブランドに勝てなかった。
最近になってゼルダはFFに勝てた

68名無しさん必死だな2018/12/13(木) 04:36:39.14ID:RN3CAHes0
PSと64持ってたけど64は売ったなぁ。でもスーパーマリオ64と
ワンダープロジェクトJ2は今でも記憶に残ってる。時よ戻れ、マジテカ!

・64カセットの値段が高い。これが一番の理由だと思う。
値下がりを待ってる間に、PSのゲームがバンバン出て、バンバン値下がりした。

・64はセーブデータが旧来のカセット内蔵式
PSはメモリーカード方式で、友人宅にデータを持っていってやり取りできた。
メモリーカード内がいっぱいになったら、買い足せばよかった。
これで、SFC時代に悩まされた「セーブデータの場所問題」が完全解決。
さらにゲームによっては、続編や完全版にデータを引き継ぎできた。

64も後でコントローラ パックを出したけど・・・対応ソフト少ない。

・当時はCD付録のゲーム本が多かった。CDを読めるPSにアドバンテージがあった。

・振動パックは革新的だったが、PSがデュアルショックを出したためアドバンテージが消えた。

・ついでに言うとゲームソフトの箱がデカイ。PSはCDサイズで、買った後も収納しやすかった。

69名無しさん必死だな2018/12/13(木) 05:15:10.19ID:Ied0syb30
いとこが遊びに来た時テレビゲームするのが定番だったんだが最後に活躍したのが64だったな
マリオカートとかウェーブレースはかなりやった

サターンもプレステも兄弟で分担して買ったけど
そういう時にはあまり出番がなかった

70名無しさん必死だな2018/12/13(木) 06:00:55.25ID:AZWCVivPp
後世まで影響与えてる名作時オカも残った数字だけ見ればミリオンでさすがな感じだけど、当時はだだ余りのワゴンミリオンだったんだよな
それを憶えてるだけに、オンゲーマルチゲー全盛のこの時代にこれだけ値下がりせずに持続してるブレワイの売れ方は本当にすごいと思う

71名無しさん必死だな2018/12/13(木) 10:46:11.86ID:d1GDhCHlr
確かに周囲の所持率はPSの方が高かったけど友達とゲームする=N64だったからN64のが覚えてること多いんだよね

72名無しさん必死だな2018/12/13(木) 13:02:28.66ID:3xsaRoqj0
>>70
時オカなんて半年くらいでワゴン行きでそこから2005年くらいまでは新品1000円で買えたなぁ

73名無しさん必死だな2018/12/13(木) 13:11:56.17ID:iUWMYml10
>>52
最初の頃はほんとにソフトなくて仕方ないからブラストドーザーやウェーブレース買ったら傑作だった
スタフォとゴールデンアイが神ゲーで自分の中で神ハード確定
そこに載ってないのだとテンエイティとディディーコングレーシングも傑作

74名無しさん必死だな2018/12/13(木) 13:15:23.26ID:kOz1A3GT0
エヴァが意外に面白い

75名無しさん必死だな2018/12/13(木) 13:17:36.28ID:iUWMYml10
結局ほぼ任天堂(とレア社)だけで名作ぞろいなんだけどそれだけでは巻き返せなかった
今も任天堂だけって意味では変わらないけどスイッチは売れてるっていう

76名無しさん必死だな2018/12/13(木) 14:10:18.03ID:kHeVLqwb0
>>1
盛大にソニーとスクウェアに叩かれたから

@1996年1月ff7cmと発売までカウントダウン開始
B1996/3-4月に64とポケモンがでるがあんま注目されない。みんなマリオ64は良ゲーだけどその他タイトルないやん認識
C夏n64が24800円にたいしてpsは19800円圧勝の
とバルとff7体験版の話題でもちきり
D1996年完全にn64が無視されてff7ブーム
これで初年大失敗するからな。で以後
Effぜっしょうのps1の勢いは沈静化、そこから1997年ポケモン鬼ムーブメントがおこる
F1998年ポケモン鬼とn64再評価、n64とps合わせかいが流行る
となるわけだ

n64は初年で惨敗したことが痛手だった。タイトルもなくて、セールスまともになるのは後半からなんだよね。
あとn64ひょうかされてもn64貸しとかやってたから、n64売上伸びないんだわ。

ps1自体がffとスクエニゲーと定番ゲーしかない。
ロードが糞でメモカ他界しなくすし容量がない糞
壊れるからまた買わないといけない(ps1売上の10%は故障の買い直し)というクソっぷりだったよ。
けどn64は初年のタイトル不足、ソニーの対抗戦略、初年の失敗でどうにもならなかった。

容量的にサガフロンティアだとか移植可能なタイトルもあったけど実現しなかった。
チャンスはあったけど、ソニーとスクエニの敵対戦略が響いた。これが後のにんてんどうの
PSP、VITA相手の敵対的戦略のルーツになる。あれで任天堂切れたんだよ

77名無しさん必死だな2018/12/13(木) 14:13:33.48ID:kHeVLqwb0
個人的にはn64の至らなかったところはここらへん
・ps1が19800なのに24800円はまずいだろう
・タイトルがないだろう、みんなマリオ64は認めたのに
・スクウェア離反が痛い。容量的にサガフロ、とバル、FFTは移植できた。痛い
・ポケモンひっとしたのに、ポケモン関連タイトルが遅れたのは痛い。いやポケモンのはやり方がイレギュラーだった
・サード制限は失敗だとは思わないが、タイトルなさすぎ

移植できるタイトルも良ゲーもあったんだけど、とかくソフトなかったのな。ソフト不在任天堂の走り

78名無しさん必死だな2018/12/13(木) 14:18:14.76ID:kHeVLqwb0
そうそう、売れなかったのはこういう理由だよ。
・神ゲーはみんな認めた。
・パーティーゲーム多いから買わないで人の家でやればいい
・遊ぶべきタイトルのプレイ時間が短いからハード貸せばええ

これで売れなかったんだよな。俺はオウガバトル64のために買った(クソゲー認定)けど
俺はときおかもってたのにぷれいしなかった。キングスフィールドは全クリアできたけど、とき丘むずいからと遊ばなかった

で買った印象は「マリオ、スマブラ、マリカは人の家でやればいいし、とき丘はむずいから人を選ぶ」これたワイの評価やった

79名無しさん必死だな2018/12/13(木) 14:47:39.14ID:9tq/PzlRd
>>34
GCのディスクは容量こそCD-ROM以下だけど
その代わりアクセススピードがかなり速いんだよ
一概に間違いとは言い切れない

80名無しさん必死だな2018/12/13(木) 14:59:32.24ID:3xsaRoqj0
>>79
エアプやん
GCの光ディスク(8cm DVD)は1.5GBだぞ
ドリキャスのGDROMよりも容量は大きい
それでも一部のゲームでは足りない感はいなめなかったが

81名無しさん必死だな2018/12/13(木) 15:24:49.21ID:KU8DzZuw0
単純に12cmDVDと言いたかったんでは。
12cm採用していたら筐体がキューブじゃなかっただろうなぁ

82名無しさん必死だな2018/12/14(金) 00:32:02.91ID:BjQCMJ8t0
そういえばPSにはディスク2枚組・3枚組・4枚組という奥の手があった。
メディアの安さの暴力。あれはもう反則だろう。
自分はディスク3をプレイしてて、ディスク1は友人に貸す、とかも出来た。

83名無しさん必死だな2018/12/14(金) 05:24:05.01ID:RaB9Qf02d
パワプロするのには64のコントローラーが使いやすかったから守備はやり易かったな。

84名無しさん必死だな2018/12/14(金) 15:37:24.02ID:nToNSnBM0
>>81
一回り大きなキューブになったんじゃないか?
空冷効率良さそうな

85名無しさん必死だな2018/12/14(金) 16:38:53.26ID:xb6HHIhv0
>>84
3DO REALぐらいだと思えば、そんなに大きくはないな
ニンテンドー64って3Dのゼルダ、マリカ、マリオとスマブラ生み出してるのになんで失敗扱いされてるの? 	->画像>7枚

86名無しさん必死だな2018/12/14(金) 16:48:47.25ID:im02NUaE0
GCもバイオリメと4は2枚じゃなかったっけ?あとはバテン

87名無しさん必死だな2018/12/14(金) 19:54:01.95ID:U8NbvAJ40
バイオ0とかテイルズとかメタルギアも二枚組だった
基本的にサードの大作は容量足りてなかった

88名無しさん必死だな2018/12/14(金) 20:15:58.08ID:dnAKZuzMa
>>63
別の何か=3Dゲーム

こうですか???

89名無しさん必死だな2018/12/14(金) 20:19:17.63ID:dnAKZuzMa
>>67

これ

当時のFFとゼルダ
歴史的因縁だな

64から始まりスイッチで終戦か

長かったがようやくだな

90名無しさん必死だな2018/12/14(金) 20:22:25.21ID:IV+gsBXC0
スタートダッシュは凄かったんだけどな
時代がムービーゲーに移っていたからそこから伸びなかった
面白いかどうかよりもすごいムービーが見れるかどうかで評価されていたそんな時代

91名無しさん必死だな2018/12/14(金) 20:26:09.76ID:dnAKZuzMa
>>90
当時はゲームでムービーというのがそもそも破天荒だったからな

92名無しさん必死だな2018/12/14(金) 20:54:10.69ID:xrGBvJ7Wd
期待かけていた64DDがコケ
マザー3も出ず
好きなポケモン使えないポケスタを買い
なんだかんだと騙された感が拭えない
そんなハード
時オカとドシンとぶつ森だけで元は取れましたが

93名無しさん必死だな2018/12/14(金) 23:24:43.36ID:Df/Z3QTX0
岩田聡が語るNINTENDO64の失敗点
http://ascii.jp/elem/000/000/326/326085/


キャベツ、マザー3、エアライド、カービィボウル...岩田聡が関わっただものだけでも発売中止になったソフトが何本もある。
ほんと地獄を見てきたんだろうね。

94名無しさん必死だな2018/12/14(金) 23:35:15.07ID:fzrNMBEk0
今になってみると64の任天堂ゲームは現代ゲームの根っこ的な位置にあるけど
あの時はPSで色んなジャンルのゲームがどんどん出ていて
あの百花繚乱、玉石混交状態が面白かったんだよな

95名無しさん必死だな2018/12/14(金) 23:41:15.31ID:sU4euQta0
昔はFFDQがブランド力あって来なくて負けたけど
時代は変わってFFDQが来なくても勝てるようになってしまった

96名無しさん必死だな2018/12/14(金) 23:44:15.78ID:nuMu4GSD0
>>72
サントラの方が高い…俺は売ったけど

97名無しさん必死だな2018/12/15(土) 05:41:29.57ID:PjJdy4P00
>>74
少ない容量で何とか原作再現しようという気概が感じられたよな
スタッフの愛が伝わるゲームだった

98名無しさん必死だな2018/12/15(土) 07:30:44.47ID:NwFtJFG80
>>63
まあ、言わんとしてる事は解るな
今の任天堂の路線って64の頃の路線を継承してる感じだからな
「今の任天堂」の原点って感じ

99名無しさん必死だな2018/12/15(土) 08:23:40.98ID:uEq18gyb0
SFC シェア9割
64 シェア1割

こうなったからやろー

100名無しさん必死だな2018/12/15(土) 08:28:14.72ID:JtR86fom0
だから、スイッチはゴミって言われるんだよなw

当時の子供はゲームが充実してたからこんな数本のソフトのためだけにハードを買わなかった
今は全盛期の充実ぶりを知らんからこんな数本のソフトのためだけにハードを買うという無駄な行為を強要されている

マリオとマリカは当時としては良いゲームだったが
このためだけにハードを買う馬鹿などいない

ゼルダ、スマブラの頃はスーファミ世代は完全に離れてた
だから日本じゃゼルダとか超無名

101名無しさん必死だな2018/12/15(土) 08:28:46.87ID:lfRRm4SS0
バーチャルプロレス2と実況ワールドサッカーで元はとった

102名無しさん必死だな2018/12/15(土) 08:33:11.46ID:lfRRm4SS0
任天堂は64のときと変わらず
PSはサードが衰退して人気なくなったってこと?
PS1は確かに凄い売れてたけど維持できてないってことは

103名無しさん必死だな2018/12/15(土) 08:34:55.67ID:pmQX5eTU0
64持ってる奴は近所のヒーローで集まっていつも毎日遊んでたから失敗とか言われると意味がわからん
でもWiiUと同じ感じだったとしたら失敗ということがよく理解できる

104名無しさん必死だな2018/12/15(土) 08:35:24.85ID:NwFtJFG80
>>102
ゴキちゃんは任天堂機がサードが売れない売れないと念仏のように唱えてるが
実際はPSでも大多数は売れてねーしなあ

105名無しさん必死だな2018/12/15(土) 08:38:02.86ID:BM6T2PCw0
>>9
PS4は国内でも海外でもダブルスコア差つけてるが?

106名無しさん必死だな2018/12/15(土) 08:40:04.63ID:XvbP5z6Vd
>>100
超無名(120万本)

107名無しさん必死だな2018/12/15(土) 08:40:35.23ID:sqXt8CITa
WiiUもスプラトゥーンやマリオメーカーを生んでるぞ

108名無しさん必死だな2018/12/15(土) 08:40:45.23ID:XvbP5z6Vd
>>101
あれ以上のプロレスゲーって存在しないよな
ジャイグラは格ゲーだし

109名無しさん必死だな2018/12/15(土) 08:45:05.11ID:5XNX5GClM
ゴールデンアイとかローグ中隊とか
洋ゲーもあるぞ
何気に日本にFPSを知らしめたハードだと思う

110名無しさん必死だな2018/12/15(土) 08:50:28.71ID:1gNtKDmyK
>>1
ただでさえタイトルが少ないのにレースゲーに偏り過ぎたがら
ウェーブレース64、マリカ64、エフゼロX、1080°、テディコングレーシングと任天堂のレースゲーだけでこんなにある

111名無しさん必死だな2018/12/15(土) 08:54:27.16ID:1gNtKDmyK
エキサイトバイク64ってのもあったな

112名無しさん必死だな2018/12/15(土) 08:58:16.38ID:RW1fNTzjp
スクエニはPS1の頃はまだギリギリ信頼あったろ
PS2で怪しくなりだしてPS3で完全に終わった

113名無しさん必死だな2018/12/15(土) 09:06:11.13ID:ysFxTpfcd
3機種持ちだったけど1番使ったのは64だな
友達とやるあの黄金ソフト群は最強だった

114名無しさん必死だな2018/12/15(土) 09:19:57.97ID:OZaWNycDd
PSの未来的なデザインや大容量ディスク
ムービーを多用した新しく多様なゲームは
次世代感があり大人に受け入れられた

対して64は時代遅れなカセット
キッズ向けゲームを売り出しすぎた
ゼルダから少し様相が変わってきたが

今でこそアクションゲームを突き詰めてたのは
64だったと振り返ることができるが
当時のPSの熱狂の前には太刀打ちできなかったのも事実

115名無しさん必死だな2018/12/15(土) 09:24:47.59ID:CKX2V2C00
別に失敗ではないと思う
>>1の言ってるような意味でもそうだし、経営的にも黒字だったらしいし
でも他のハードとのシェア競争でいえば負けハードなのは事実だからな
負けハード=失敗ではない

116名無しさん必死だな2018/12/15(土) 09:25:19.49ID:EB3uqcQ80
思ってみりゃPS1の頃はSFCユーザーがそのまま移行しただけだったな
新規の子供層を囲い込んでいたのはN64だった
短期的な目で見たらFF7で釣ったPS1の方が売れたんだが
長い目で見たら次世代の固定客を育んでいた任天堂のやり方は待ちがってなかったんだろう

117名無しさん必死だな2018/12/15(土) 09:32:25.68ID:NwFtJFG80
64は当時ゲームの原点回帰を唱えてたからね
要はSFCも後期ぐらいになるとすでに割と出て来てたんですよ
演出とかがやたら長くてプレイヤーが動かせない時間が長いようなゲームが
それはゲームとして正しいのか?ゲームって動かして何ぼじゃないの?
と言う事で64はゲームの原点に帰って演出より触って楽しいのを重視すると
カートリッジ採用もその帰着でしょうね。そしてその理念は今のスイッチにも活きてると感じる

一方PSは逆にそのSFC後期の路線をそのまま引き継ぎ更に演出路線を推し進めた
そう言う意味では皮肉にもPSの方がSFCの継承路線ではあったんだね。結果として当時のスクウェアは
PSを選び、ユーザーの多くも獲得する事になる

ただその時だけを切り取ればPS路線が勝ちだったのが
長い目で見ると64路線に行って正解だったなと。そうじゃ無かったら多分今のスイッチも無いよね

118名無しさん必死だな2018/12/15(土) 10:05:36.04ID:lfRRm4SS0
>>105
日本国内はダブルスコア無いだろ
どこ調べたの?

119名無しさん必死だな2018/12/15(土) 10:37:14.47ID:BM6T2PCw0
>>118
お前がどこを調べたの?

国内据え置き普及台数
PS4 700万台
WiiU 330万台(生産終了)
糞箱  10万台

120名無しさん必死だな2018/12/15(土) 11:42:26.82ID:lfRRm4SS0
>>119
Wii Uと比べてたのか
NINTENDO64の話題だから64と比べてんのかと思うでしょ

121名無しさん必死だな2018/12/15(土) 12:00:14.35ID:lfRRm4SS0
大失敗のWii Uでもダブルスコアで済んでるのか
ハードメーカーの利益の出し方ってよく分からないな
オンライン有料化するのも理解できる

122名無しさん必死だな2018/12/15(土) 13:07:14.95ID:wiCDi0/I0
>>103
WiiUくらいの感覚だったよ64

123名無しさん必死だな2018/12/15(土) 13:26:05.24ID:BM6T2PCw0
>>120
は?
>>3「ん?日本で今ひとつ売れなかっただけでアメリカではPSと同等に売れてたぞ」
>>9「PS4みたいだな」
という話でしょ?

PS4は国内でも世界でもダブルスコア勝ち

PS1は国内1900万台、アメリカで4000万台、世界1億
64は国内500万台、世界3000万台のゴミ

似ても似つかないよね

お前がどこを調べたの?妄想で絡んでくるなよガイジ

124名無しさん必死だな2018/12/15(土) 13:27:51.41ID:NwFtJFG80
PS4の国内普及ペースって64と大差ないんだよなあ
64を叩けば叩くほどPS4へのブーメランとなる仕組み

125名無しさん必死だな2018/12/15(土) 13:30:00.61ID:BM6T2PCw0
>>124
残念ながら当時64がサターンやプレステにボロ負けしてたことは
全体が縮小してる現世代で「国内でも世界でもトップ」のPS4には返ってこないよ

126名無しさん必死だな2018/12/15(土) 13:35:20.31ID:QuxK9FCir
国内でもトップ( ・`д・´)

コーラ吹いたwww

127名無しさん必死だな2018/12/15(土) 13:36:49.71ID:+BE8ocj80
>>1
ソフトメーカーとしての成功と
ハードベンダーとしての成功は別物だと思う

128名無しさん必死だな2018/12/15(土) 13:39:49.03ID:BM6T2PCw0
>>126
>>119
現実を直視できなくてかわいそう

129名無しさん必死だな2018/12/15(土) 13:43:18.52ID:QuxK9FCir
ゴキ「現世代はWiiU」

130名無しさん必死だな2018/12/15(土) 13:50:52.72ID:G2Iu/LOo0
>>93
>最近の新しいゲーム機でもそうですが、3Dグラフィックスのハードウェアというものは、スペック上では、何ポリゴン出るとか、さまざまな追加機能で画面演出ができるだとか謳っていたのですが、
>実際にソフトを開発してみると「ゲームの中で表示できるポリゴン数は、スペックの10分の1」だとか「追加機能を使ったら、ポリゴン表示はさらに半分」という状態になってしまいやすいのです。
>つまり、いくらスペックが素晴らしくても、実際には使えないスペックが多いとか、実際にはスペックが嘘になってしまうとかいうことです。

6600万・・・

131名無しさん必死だな2018/12/15(土) 14:34:11.74ID:7dKa+W0/p
>>130
完全にSCEというか久夛良木健の思想の否定になってるな
彼の思想は使い物にならなくてもスペックさえ高ければ客は勝手についてくるというやつだからな

132名無しさん必死だな2018/12/15(土) 14:44:00.63ID:62cjqjge0
ぶつ森も64生まれだし今の任天堂の主力タイトルが続々生まれた名ハードだった

133名無しさん必死だな2018/12/15(土) 14:48:50.07ID:7ag1LRQ70
名作の多い負けハードだったからこそ愛着があったという昔のセガ信者みたいなもので
今の任天堂信者を生み出したのもだいたい64のせい

134名無しさん必死だな2018/12/15(土) 14:53:31.56ID:HB8rOQOE0
時代では?
FC時代が
STG、ACG、RPGが強くて
SFC時代が
ACG、RPG、SLG
64時代が
格闘(アーケード)、RPG、レースゲーム(アーケード)が強かったイメージ

PS,SSがアーケードを取ってRPGのFF,ドラクエが取られて
任天堂の強いアクションゲームが人気出るのがGC(PS2)以降だったのも要因の一つな気がする

135名無しさん必死だな2018/12/15(土) 15:16:09.92ID:wiCDi0/I0
>>133
これ

136名無しさん必死だな2018/12/15(土) 15:28:53.52ID:I0bf3f8Xa
当時を知ってりゃ分かるけど64が売れなさすぎて
ポケモンポケモンポケモンで完全にポケモンにおんぶに抱っこ状態よ

137名無しさん必死だな2018/12/15(土) 15:30:38.67ID:Yafncxqyp
当時は64買ってる人の家では集まってマリカーしたり
SS持ってる人の家ではワイワイ格ゲー
PS持ってる人の家に夜集まって電気消してバイオしたりしてたな
最終的にら64とかは人の家で遊ぶしRPG目当てにPSだけ買う人多かったわ
自分はRPGしないからSS64PSの順で買っていった

138名無しさん必死だな2018/12/15(土) 15:56:01.44ID:ObdA6a1j0
>>133
当時から任天堂製メガドライブとか言う声があったしな。
いつごろからそう言われたかは知らんが
GCが出る前から聞いたことはあるので
64が現役のうちにそういう雰囲気があったのは確か。

139名無しさん必死だな2018/12/15(土) 15:58:35.73ID:3+ZK5JQtp
その時々の小学生辺りの世代限定だと、なんだかんだで64もGCも、WiiUですら結構存在感あったりする

140名無しさん必死だな2018/12/15(土) 17:22:46.40ID:0ZlaerCAd
>>100
よく「場違い」とか「勘違い」とか「○違い」って言われない?

141名無しさん必死だな2018/12/15(土) 21:35:45.80ID:ftsHmEZHd
当時の任天堂はポケモンのヒットなければ完全に終わってたからなぁ
64は時オカ出るまでソフトがろくになくて死にハードだった
そんな状態で出てきた時オカがとんでもなく楽しかったからそりゃ神格化されるわ

142名無しさん必死だな2018/12/15(土) 21:44:13.69ID:uiQR4ZZAd
やったねPS4はWii Uにダブルスコアで勝ったね

143名無しさん必死だな2018/12/15(土) 23:11:03.06ID:+zqcqVbn0
ファミ通がPSの勝ちと印象付けたから

144名無しさん必死だな2018/12/16(日) 00:11:09.20ID:zbVKWYo60
>>133
プリレンダムービーはゲーム本来の面白さとは違う、みたいな思想は確かにあの頃培われた、
64ドリーム読者はゼルダ発売を待ちながらより任天堂主義に染まっていったと思う

145名無しさん必死だな2018/12/16(日) 00:43:01.68ID:jCOa+gIgM
当時ROMは高かったからソフト代で9800円してたんだよね。
時代とともに安くなっていったけど、その合間にプリレンダムービーすげーーー!
PSサイコー!安い!というクッタリ?が受け入れられ、FFとドラクエ移籍で勝負あり。
実はメモカ代もバカにならなかったんだけどね…

ただ、64は動物の森やスマブラといった今にも通じるソフトを生み出してた。
そこが任天堂とセガの違いかな…

146名無しさん必死だな2018/12/16(日) 01:17:21.13ID:u5oxrUDb0
>>117
当時のFFキッズはエンディングの長さとかを自慢し始めていたからな
それに任天堂も一緒に付いていったら同じように客も開発も老化してたろうな

147名無しさん必死だな2018/12/16(日) 01:31:43.69ID:ARQCmVx30
20年以上先を見据えてのは敗北だと今なら言える

148名無しさん必死だな2018/12/16(日) 02:48:25.76ID:M45Ujxrq0
64とスイッチが似てるってのは言いえて妙
ゼルダとマリオの傑作が出たハードで、あとは両方ともスティックから粉が出る事とか

149名無しさん必死だな2018/12/16(日) 11:06:52.60ID:fUNiakg50
任天堂は性能にこだわらないとか言う奴がいるけど
ソフトに合わせてハード作ってるだけだと思えるのが64以降の据置と携帯機
マリオ64の為に当時高性能と3Dスティックが必要だったし追加で振動パックが出た

150名無しさん必死だな2018/12/16(日) 14:02:06.26ID:xxKt+peT0
>>149
「こういう遊びを実現したい」⇒じゃあそれを実現できるハードは?
って方向性なんだよな。良くも悪くもPS側の思想とは真逆だと思う

151名無しさん必死だな2018/12/16(日) 21:38:03.72ID:djEI+AaU0
ニンテンドーもGCではこういう遊びを実現したいなどのビジョンはなくて単なる高性能ハードだったし
3DSやwiiuなんてニンテンドーの自力でなんとか持たせただけのハードやん
3DSの3Dなんて後半はニンテンドーですら半ば捨ててるし
こういう遊びを実現したい云々のハードもあるけどさ

152名無しさん必死だな2018/12/16(日) 22:19:33.86ID:uVdXOcRUM
GCは64の反省を活かして作りやすいゲーム機を目指したけど、いかんせん発売が遅かった。
任天堂が成功してる時って先手先手でいける時だね。

153名無しさん必死だな2018/12/17(月) 01:52:50.67ID:6qATKp/j0
PS2がプレステブームそのまま引き継いでるしDVDも見れて大正義すぎたからあの時は他のハードにワンチャンすらなかった
生き残れただけで充分健闘した

154名無しさん必死だな2018/12/17(月) 02:01:57.59ID:AwWXq9LN0
FF7今やるとくそだるすぎて無理だけど
マリオ64とゼルダはそれなりに遊べる

155名無しさん必死だな2018/12/17(月) 08:00:25.96ID:kZFz4WJa0
64の失敗をGBで補ってたから失敗扱いされてない
今は携帯機も消え、補うものがない
やばやばw

mmp2
lud20190622095716
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1544611863/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ニンテンドー64って3Dのゼルダ、マリカ、マリオとスマブラ生み出してるのになんで失敗扱いされてるの? ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
64って名作シリーズめちゃくちゃ生み出してるのになんで失敗扱いされるの?
【ニンテンドーラボ】Toy-Conガレージさん、ついに対戦型シューティングゲームを生み出してしまうww
【悲報】 ニンテンドースイッチさん、人気ソフトが少ないのに段ボールも失敗し出荷目標を下回ってしまう
マリオやゼルダは3D化に成功したがドンキーは失敗したのは何故?
■■■■ 【3万】 ニンテンドースイッチは何故大失敗してしまったのか 【オン有料】 ■■■■
ゴキちゃんが現実逃避して生み出した言葉「買取保証」「ニンテンドーボーナスポイント」
WiiUはマリオメーカー、スプラ、ゼルダBotWを生み出した。Switchは…
なぜニンテンドーラボは失敗したのか
【大失敗】ニンテンドーラボ、投げ売り
なぜニンテンドーラボは失敗したのか…
なぜニンテンドーラボは失敗してしまったのか…
なぜニンテンドーラボは失敗してしまったのか…
ルパンレンジャーがなんか失敗扱いされてるのが気に食わない
ニンテンドースイッチの『ARMS』は何故失敗したのか
なぜニンテンドースイッチは失敗したのか…
ニンテンドーラボは何故失敗したのか★2
ニンテンドーラボVRマリオ、ゼルダに対応!
なぜPSVRは失敗したのに、ニンテンドーラボは売れ続けているのか?
switchってもうスマブラマリカースプラゼルダマリオでちゃってるんだよなぁこれもうあがりだよね
エース安田「ニンテンドーラボは大失敗、ゲーマーはあんなものやらない」
三大今年の失敗作「ニンテンドー段ボール」「フォールアウト76」
【弾切れSwitch】2年目「ゼルダ、イカ、マリオ、マリカ、カービィ、スマブラ」…あれ?残弾なくね?
スイッチ失敗後に出るであろうニンテンドー4DSについて妄想してみる [無断転載禁止]©2ch.net
豚「スプラ!マリカ!ゼルダ!マリオ!ポケモン!そしてスマブラ!スイッチ最高!」サード「バイバイ」
結局外でニンテンドーラボキットを身に付けて歩いてる一般人を見ないしスイッチって失敗だったよね
【訃報】ゼルダ、ポケモン、スマブラ、マリオ、マリカ、イカ 全 員 死 亡。
ニンテンドースイッチ【switch】、マリオスマブラポケモンを出す前に神ハードとなる
ファイナルソードって、ニンテンドー64の時代に出してたら今頃思い出補正込みで神ゲー扱いされてたよな
WiiUからswitchに移植されそうなタイトル ◎マリオ3Dワールド○ニンテンドーランド△零
Days Gone開発者「ツシマより売れてるのにソニーから失敗扱いされた」
【悲報】 ストリートファイターV、コンボを完璧に決めてもストV自体のラグのせいで失敗扱いされ海外を中心に大炎上
ニンテンドーダイレクトで発表されるであろうゼルダBOTW続編の新情報を予想してみたから見て
【悲報】モンハンWさん、2日前からずっと米尼でマリオゼルダマリカベヨ2に惨敗し続けてしまう…
なぜ同じオープンワールドなのにゼルダBOTWは大成功してFF15は大失敗したのか、という動画が公開される
【任天堂大勝利】3月NPD、カービィが歴代最高売上を記録、ゼルダ、マリカー、マリオも300万本越え
任天堂(2017)「ゼルダ、マリカ、スプラ、3Dマリオ全部出します」お前ら「Switch爆死確定w」←こいつら
任天堂「マリオデ907万!マリカ733万!ゼルダ670万!」ゴキ「モンハン500万!(出荷)」
【フランス】Week25: 1位 マリテニ 2位 マリカ 3位 ドンキー 4位 マリオデ 5位 ゼルダ
【初週コング売上pt】Swゼルダ258pt、マリカ8DX452pt、スプラ1020pt、マリオデ434pt、カービィ328pt
ニンテンドーダイレクト「ポケモン3本とメガテンVとスマブラとスカウォ宣伝で枠埋まってます」←これ
スマブラはなぜ失敗してしまったのか
ゼルダbotwの武器の耐久性って完全に失敗だよな
マリオシリーズって完全に進化に失敗したよな
【悲報】英国記者「マリオ&ラビッツは大失敗だった」
ヒカキンさん、なんでニンテンドーラボの動画作ってくれないの?
【PS5】あつ森、ポケモン、マリカー、スマブラ、ゼルダ→できません
【悲報】RDR2、既に4大GOTYのうち1つを逃し、ゼルダBOTW超えに失敗
【ステマ失敗】マリオオデッセイがヨドバシで在庫過多、不良在庫へ
【徹底討論】なぜ『ゼルダ無双 厄災の黙示録』は失敗してしまったのか
【任天堂大勝利】フランスでゼルダ、マリオ、マリカーが大ヒット、FF15やCODを上回る売上を記録
【悲報】マリオラン、マイニンテンドーアカウントと紐付けだった
マリオやゼルダやポケモンやスマブラを任天堂ハードで発売する必要性ってなくない?
【クッパ様】セブンイレブン ニンテンドープリペイドカード キャンペーン【マリオ】
【正論】次のニンテンドーダイレクトでゼルダの続報なかったらお前らの負け
【Switch失速】小売「『マリオオデッセイ』の予約数はイカ、マリカ8完全版、ゼルダ以下」
マリオデ、ゼルダBotW、スマブラSP←シリーズ最高傑作 じゃあポケモンは?
【速報】ニンテンドースイッチで東方同人発売決定!!スマブラに東方参戦して欲しい
Switch1年目はマリオマリカスプラゼルダゼノブレと任天堂所有の本命ソフトをほぼ全部出したが
ニンテンドースイッチでマリオサンシャインをリメイク出して欲しい
ニンテンドースイッチ独占「スーパーマリオFPS(仮称)」を発売しろ
【悲報】任天堂フランス、スマブラ公式大会で勇者を使用禁止に これ失敗キャラだろ
ニンテンドーダイレクトで発表のスイッチ【switch】版スマブラリーク
ゼルダ新作、ゼノブレ2、アームズ、イカ2、マリオオデッセイ、ウルスト2、マリカー8DX、メガテン新作
【任天堂19Q1】マリメ 242万, マリカ 120万, スマブラ 92万, ゼルダ 84万, マリデラ 79万, マリパ 59万
05:41:36 up 27 days, 6:45, 0 users, load average: 41.28, 36.42, 33.88

in 0.32374501228333 sec @0.32374501228333@0b7 on 020919