◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:メガドライブ ミニ2019年9月19日発売決定!価格は税別6980円、収録タイトルは40本 その9 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1558021501/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
現在判明しているメガドラミニ収録ソフト30本 ・スペースハリアーII ・レッスルボール ・レンタヒーロー ・シャイニング・フォース 〜神々の遺産〜 ・ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 ・ガンスターヒーローズ ・VAMPIRE KILLER(バンパイアキラー) ・ぷよぷよ通 ・コミックスゾーン ・魔導物語 I ・サンダーフォースIII ・スーパーファンタジーゾーン ・武者アレスタ ・アイラブ ミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス ・ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌 ・ハイブリッド・フロント ・ランドストーカー 皇帝の財宝 ・魂斗羅ザ・ハードコア ・ダイナブラザーズ2スペシャル ・ゲームのかんづめ お徳用 ・大魔界村 ・ストリートファイター2ダッシュ+ チャンピオンエディション ・ロックマン メガワールド ・ゴールデンアックス ・THEスーパー忍 ・ファンタシースター 〜千年紀の終わりに〜 ・ストーリーオブトア 〜光を継ぐもの〜 ・タントアール(バッファローのUSBハブで4人プレー可) ・パーティークイズ MEGA Q(バッファローのUSBハブで5人プレー可) ・幽☆遊☆白書 魔強統一戦(バッファローのUSBハブで4人プレー可)
W買えなかった人は、本体付きコントローラを一ついかが?
海外版のパッケすげーな
Genesis miniの現在までのラインナップだとトアのジャケットが一番きっつい というかトアだとわからないw
>>1 乙
スーパー忍とトアは古代枠なんでしょ(´・ω・`)
まぁそこらへん政治力で決まるところも有るからさ
イース3の頃はすでにファルコム辞めてたからなぁ(そして作ったのがスキーム) まあファルコム枠でこれかソーサリアン、ロードモナークは来て欲しい
古代謹製のサウンドドライバ使った音楽ソフトとかぶっ込んでみません? (俺のセンスが絶望的でアウト)
てかなんでそんなにソーサリアンよりイース3を欲しがるんだ…
>>17 多分サンゴに恨みをもってるからだよきっと…
md版イース3はキャラデザインが違ったりするんだっけ?w
DXパックのスーパー忍のミニカートリッジって 修正バージョンになるのかね? ある意味、そっちの方が価値あるかもな
ロードモナークとゲイングランドは確実に遊べるから絶対入れてほしい
ファルコムはロープレプロジェクトの英雄伝説2作があるじゃない いやオレはMSX2版しかやったことないけどPCでやることに意義があるタイトルとして コレもまあポジションとしてはイースIIIに近くはあるのか
このスレの盛り上がりを見てセガが勘違いしなきゃ良いけどな
>>10 正直パーティークイズメガQを入れるくらいなら
欧米と同じくソニックスピンボールの方が良かった(´・ω・`)
まぁタントアールはパーティーゲームとして良いと思うけど
40タイトルしか無いのにパーティーゲームで2枠要らないでしょと
>>29 パーティーゲームだってバリエーションあってもいいと思うよ
>>28 でもここで盛り上がらないとサターンミニもないからな
本命はこっちや
なんで伸びてるの? 全部自演だろ 気持ち悪い 糞スレ立てんな
当時は二人以上でプレイするゲームはパーティーゲーム説 スト2で勝ち抜き戦を五人くらいでやった思い出
ちなみに古代さんはメガドラのサウンドドライバは作ってない スーパー忍は上保(Bo)さん、ベアナックルは中村隆之さん、ベアナックル2、3は市川幹人さん
メガドラのパーティーゲーム筆頭は餓狼2なんだよなあ テストモードは超必モードボタン発動だけオンにするのがいい塩梅で ガチャプレイでも体力ゲージの根性補正でほぼ超必の撃ち合いになる いい感じに暖まってきたらゲームぶっ壊せばいいしw
念の為、残機無限やコンテニュー無限などの公式チートツールも入れといてくれ
バッファロー製のコントローラーでも遊べると生放送で言ってたけど 要はwindows対応なら市販のでも遊べるんだろうな
ヴァーミリオンとマイトアンドマジックが入らないかなー
>>43 多分キーアサインが物によってバラバラだからそこだけ注意かな
今回はイマイチかなぁ、幽白くらい。 メガQは面白いけど、昔の問題はしんどいんだよ、90年代の時事ネタとか。 ロックマンはやるならfcのがマシって出来だった記憶だけど 違ったっけ?
第3弾で欲しかったソフトが出なかったんで焦りがあるわ 現実的ではないのは分かってるが30本くらい発表して自分で残り10本選べるとかにしないとみんなが満足する事は無いのではないか 我ながらバカな事を言ってるが
シャイダクとスタークルーザー選ばれなさそうでガックリ
ジノーグとスタークルーザーを生贄にしてでもレイノスだけは
最後の10タイトルに入る可能性有るけど 入って欲しくないソフト(´・ω・`) ・ボナンザブラザーズ ・エコー・ザ・ドルフィン2 ・エターナルチャンピオン ・ぺぺんがPENGO ・コラムスV:オマケで入るんなら良いけど
デコとテンゲンがきたら奇跡 でも正しデコやテンゲンガントレットはここまで崎元が話に絡んでこないから絶望臭い テンゲンは最後の10本の発表に古代が絡むから スラップファイトだけはありそう
>>53 グレイランサー「やぁ、待たせ…」
ヴィクセン「ふふふふ、本当は私だ」
>>57 その2本ならまだ需要有るけど
史上最大の倉庫番が来た日には…(´・ω・`)
Yosuke Okunari /奥成洋輔@okunari
海外だけの発売ですが、レトロビットから発売している
セガ公式メガドライブ6BコントローラのGenesis mini対応が発表されました。
日本のメガドライブミニでもこっそり使えるので、
でっかい6Bが欲しい人はE3でアメリカに行った時とかに探してみて下さい!
https://twitter.com/okunari/status/1129025636905832448 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これ欲しいけどどこも定価だと売り切れで転売価格で買いたくないからセガどうにかしてくれないかな
>>60 NCSは日本は発売中止になったトランポリンテラーってのもあるんだぜ
GENESIS MINIに期待w
>>3 ヘルツォークツヴァイが無いとかマジ?
メガドラのリアルタイムシミュレーションと言えばヘルツォークだろ
それは絶対入れろよ
モンスターワールドIV スラップファイトMD アドバンスド大戦略 バハムート戦記 ガントレット ソーサリアン バトルマニア大吟醸 エイリアンソルジャー スタークルーザー アリシアドラグーン これが欲しい
>>69 ヘルツォークはswitchのセガエイジスで出るからそっち買ってどうぞ
セガエイジスはタントアールじゃなくてイチダントアールだし住み分けは考えてるんだろうな
スイッチ版はオンライン対戦にも対応してるんだっけ? すげーよな
>>64 セガサターンのも対応してるんだな
>>10 今回海外ジェネシスに入ってたら日本のメガドラには次も入らないってことでオーケーなの?
メガQはめっちゃ面白いし問題が古いのも当時を思い出して良い ゲームセンターCXで有野がクイズゲームやった時に古い芸能問題にツッコミ入れてるのも面白かったし 同じ問題に五人同時に答えて早い順に得点が高いクイズ(名前忘れた、最後のジャンルセレクトクイズの一つ前の奴)の盛り上がりは異常だよ レディ、キュー!の掛け声の後みんなキーをカタタッて連打して、うわー押し間違えたーって叫ぶ奴が出たりしてね ただ当時一緒に遊んだ友人を五人集めるのは不可能に近い、、、
エリソルって難しいって聞くけど どのくらいのレベルのゲーマーならクリアできるの
エイリアンソルジャーはクリア以前に操作がマスターできん
ファミコンミニ、スーファミミニと 他ハードのミニとシリーズが被ってるところ有ったから 少しは予想し易いところは有った(´・ω・`) まぁこの流れからはロックマンメガワールドが入るのは必然だったんですかね 【コナミ】 ファミコンミニ:スーパー魂斗羅、悪魔城ドラキュラ、グラディウス、イーアルカンフー スーファミミニ:魂斗羅スピリッツ、がんばれゴエモン メガドラミニ :魂斗羅ハードコア、バンパイアキラー PSクラシック:グラディウス外伝、メタルギアソリッド 【カプコン】 ファミコンミニ:魔界村、ロックマン2 スーファミミニ:超魔界村、ロックマンX、スーパーストリートファイターU メガドラミニ :大魔界村、ロックマンメガワールド、ストUダッシュプラス PSクラシック:スーパーパズルファイターUX、バイオハザードディレクターズカット 【ナムコ】 ファミコンミニ:パックマン、ギャラガ メガドラミニ :レッスルボール、? PSクラシック:R4、鉄拳3、ミスタードリラー 【タイトー】 PSクラシック:Gダライアス 【サンソフト】 ファミコンミニ:アトランチスの謎 メガドラミニ:スーパーファンタジーゾーン、?
>>48 さすがに社外品のために本体側の設定にキーコンフィグは付けないだろうしな
ただ、8BitDo(のパッド)は、配列が合わなくでも
ファーム更新で対応してくれそうな気がする
ダップラきたか。 そしてまさかの幽遊白書か。 ディズニーといい、ラストの第四弾が楽しみだぜw 、、しかしあと10本か。 今となっては足りねーよなぁw メサイヤ無しとかだったら寂しい。 んでもこの狂った流れだとまだ何かやらかしてくれそうだが。 次は6/4か。 古代本人がゲストとかどんだけクソ熱いんだw
スーパー忍のタイトル 千葉真一じゃなくなってるのな
>>57 グレイランサーってつい最近メガドラ版ROMそのものが再販されたぞ
ジョーク岩崎の内縁の嫁(オリジナルスタッフらしい)がパッケ描いて
千年紀 嬉しい シャイニング&ザダクネス サージングオーラ この2本は難しいかなぁ
ちょっと怖いぐらいツボを突いてくるな 早期に予約して正解だった
クソゲーのソダン一つくらい入ってもいいかなと思ったけど、もうそんな隙間すらないなw
90年代前半にゲハが存在していた記録としてバトルマニア大吟醸は欲しい
ああ、大吟醸の方じゃないのか BEメガの企業広報コーナーで毎回必ずSFCをコケにしてたから大吟醸の方かと思った
>>77 覚えゲーでアドリブなんてほぼ要求されない瞬殺パターンが多いから
コツコツやれば身体的なアクションセンス自体は低くてもクリアできるようにはなる
通しでノーミスでっていわれるとなかなか大変にはなるけど、
パート毎ならパターンわかってしまえば多くの人がいける程度に収まってる
あの場では「他のは使えません」と言ってたが、バッファローとの関係上そう言わざるを得なかったんだろうかね おそらく手持ちのテキトーなUSBハブやUSBゲームパッドも動いたりするんだろうな 正常動作するかは個体差があるかもしれんが ラインナップは今回も割と満足 やっぱコレは要るよね、ってのがきちんと入ってた
これサプライズで50本とかにならないかな。 あと10本じゃ足りないだろ とりあえずマイケルだけは頼む!
次は古代さん来るのか?てことはまだ枠があるのか シューティングまだ少な目だからスラップファイト来るか ここまで来るとデビルクラッシュとメサイヤ枠無いんかな
前スレこれが気になる アドバンスドの可能性ないかなあ セガフェス2019直後のファミ通インタビュー 宮崎: ただ、さっきも言いましたが、いまの時代だと表現的にダメというものがあって。 それがタイトル全体に影響を与えるのであれば収録できませんが、 少し言葉を直したりするだけで収録できるようになるのであれば、修正しようということになりました。 つまり、完全にオリジナルかと問われれば、「そうでないものもあります」ということですね。 ファミ通: ゲーム性に大きな影響がない部分なら、修正されて世に出るほうがうれしいですよね。 宮崎: まあ、その修正の文章量がけっこうなボリュームになったものもあったりして。 それは、のちのちに発表されたときに「ああ、これか」とピンとくると思います。
>>92 発売日9月に対して6月の発表が最後だと間が開くのが気になる
サプライズでもう一回くらい追加されるのを期待
今でも十分とも言えるぐらいの良ラインナップなのに 人は何処までも貪欲になれるのだなと前スレを見て思った あとはレイノスと餓狼伝説2とソーサリアンとアリシアドラグーンと アドバンスド大戦略入れてくれたら自分は何も言わないよ
レイノスは間違いなくメガドラの看板ソフトではあるが、難易度が相当高いから人を選ぶのは間違いない 俺も武器が全部手に入る裏技が無ければ後半さえ行けなかったな
一晩あけて冷静に見ると昨日の発表内容も特段悪くないんだよね 多人数プレイヤー枠と考えればめちゃくちゃ多いわけでもないし が、これで残り10枠と言われると色々焦りwが出てくる
>>94 何も思い付かないな
文章ってあるけど、不謹慎な文章のあるタイトルっていうのが思い付かない
アドバンスドも文章って言われると違う
・大魔界村 ・ストリートファイターU’PLUS チャンピオンエディション(6B対応) ・ロックマン メガワールド ・ゴールデンアックス ・THEスーパー忍 ・ファンタシースター 〜千年紀の終わりに〜 ・ストーリーオブトア 〜光を継ぐもの〜 (6B対応) ・タントアール(バッファローのUSBハブで4人プレー可) ・パーティークイズ MEGA Q(バッファローのUSBハブで5人プレー可) ・幽☆遊☆白書 魔強統一戦(バッファローのUSBハブで4人プレー可、6B対応)
>>103 タイトルのドイツ電撃作戦か
キャンペーンに出てくるヒトラーやらその辺とか
まあちと無理があるが
しかし他思い付かんのよね マイケルとアドバンスドが最後に来たら盛り上がるつーか、この世の終わりかもw
今の発表されたタイトルで文章の修正が必要かもしれないのはあるかな? 修正箇所があるとしたら、当てずっぽうでレンタヒーロー位かな 「ああ、これのことか」がまだ無いとするなら、未発表の10本なんだろうね アドバンスド大戦略なら納得だね
>>92 マイケルの他は大戦略とセガテトリス欲しい
残り10の内3は無理だろうなぁ
セガテトリスはスーファミミニのスターフォックス2みたいな枠でなんとか
幽遊白書来たのか! まあ友達いないから多人数プレイできねーけど
ストリートファイターとロックマンは正直 いらないなー 現行機でいくらでもできるんだし トアと幽白はほっこりした あとはライトクルセイダーを…
アドバンスド大戦略だけで買うわ あと39本は要らない
「えー最後はちょっと聞き慣れないタイトルかもしれません…えー最後は…“アグレッシッブ超戦略”です!」 一同:??? 「えー色々と事情がありまして(笑)第二次大戦下に宇宙帝国が地球に侵攻するSFシミュレーションです」 みたいになるのかな?
>>106 レンタヒーローは当時2周遊んだが特段規制になるようなもの思い当たらないなあ 忘れてるだけもしれないが
攻めてるって意味だと忍1のボスとアドバンスドぐらいしかぱっと思い付かん
前者は昨日コメントあったけどボス修正バージョンみたいだし
タイトル修正、オープニングヒトラー削除、キャンペーンテキスト修正、カクバクダンが裏技でも使用不可、で構わんから、高速化だけして出してくれ宮崎さん頼む
つか次の発表6月初めなのか 意外にすぐだな
やっぱり40本は少ないよなあ 発表時に40本じゃ少ないと言ったら叩かれたけど あと10本になってみると全然足りない感があるわ
>>114 俺は不満ないよ〜
こういうのは、仮に100タイトルとか入っていても逆にどうでもよくなってくるんだよ。
不正ゲーム機で3000本収録とかあるけど、ゲームが無価値に感じてしまう。
叩かれたのは気の毒だが、ある程度の線引きは必要でしょう 仮に移植されてるのを避けると、本当のマニアしか買わないラインナップになるし いくつかのシリーズはまとめて移植されてるわけだし
古代さんが次のゲストなら ソーサリアン か スラップファイト は確定かなー 普通枠でコラムス、アウトランは普通に入りそうだし セガ枠たとあとバハムートと、モンスターワールド4も万人受けの意味で入れるべきと思える名作 メサイヤはこのまま0か、来るならレイノスとラングリッサー、穴でジノーグ あと妥当なのがいくつか来るとして こう考えるとゆうゆうがでた今、びっくり枠はマイケル、モナコ、アドバンスドぐらいか 厳しー
メサイヤ枠は許可が下りなかったのかなあ メガドラと言えばメサイヤ、ウルフチーム、日本テレネットなのに
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | | | | | ∧_∧ | | | |( ´∀`)つ ミ | ゴールデンアックス | |/ ⊃ ノ | |  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | THEスーパー忍
トア来たのはすごい あとタントアール来てくれて本当によかった
>>120 それな
メサイヤとウルフチームは1本づつでいいから入れて欲しい
レイノスとグラナダか
メサイヤがないのは意外 権利関係でダメだったのかな
・ゴールデンアックス ・THEスーパー忍 この2本を生贄に戦場の狼2を召喚したい!
幽遊白書、メガドライブでも出てたのか
スーファミやゲームボーイのしか知らんかった
スマブラみたいで面白そうじゃん
ダウンロード&関連動画>> VIDEO やっぱA表は網羅すべきじゃね
レアゲーコレクションかなんかだと勘違いしてる人増えたよなw ファミコンミニが流れの始まりだったの思い出せって。
これなんでもう予約締め切ってるの? 初回生産限定品なの?
>>130 確かにちょうどいいぐらいだね
…ラング2とアドバンスドが最大のネックだなw
>>131 >>129 のレスからも察する事が出来るが、やはりSEGAファンはマニア層でどこか選民意識を持ってるから
当然望むラインナップもマニアック寄りになるな。まあそれがSEGA衰退を招いた要因の一つでもあると思うが
>>132 追加はあるだろうが欲しい人は即日買ってるしね
俺ももう一台予備で買うことを考え始めてる、わりと真面目に
個人的ラスト10(ΦωΦ) アリシア ぎゃん自己 エイソル ソーサリアン 鮫 球界道中記 バハムート A大戦略 ガイアレス MW4
つか、メガドライブ2ミニ出してくれれば、それで解決。\(^o^)/
トアとハイブリッドフロントは嬉しい あとはパノラマコットンを頼む
SFCミニと同じ条件だったら十中八九負けるからな それを考慮に入れて本数を倍にして来た訳だろう。これなら勝負はできよう 今のSEGAにしては中々冷静な判断だ
・ゴールデンアックス3 ・THEスーパー忍2 これならまだ遊べるから許せた
>>144 幽白がだせるなら、マイコーとテトリスどっちかはぜってーくるやろな
メサイヤ枠あるならラングリッサーよりジノーグ入れてくれ
当時と違って多人数でゲームすることなんて皆無だから正直嬉しくない
ゴールデンアックスとかスーパー忍は アイドル総選挙で、アイドルとしてはオバハンになったし、なんか太ったけど、こいつ結成初期に頑張ったからなあ、みたいな気持ちで見てあげると良い
マイケルはセガサイドが出したいって言ったら遺族は喜んで承諾してくれるだろ
ミニスーファミ第二弾とか出せばメガドラミニも続くかな メガドラミニは第一弾もまだ発売前だけど
マイケルは日本もそうだがアメリカでかなり販売影響高そうだしワンちゃんある気もしてきた 来たら祭りだろう
>>109 MDスト2は音がまったく違うから俺は嬉しい。
メガワールドもMDだけのリメイクみたいなもんだし、テラドラ触った事ないけど処理落ちが軽減されてるのは期待出来る。
>>29 1タイトルだとバッファローハブ買ってまで複数人で遊ばないだろ?
だから多人数タイトル複数突っ込んだんだよ
メガドラミニ2出すくらいなら高くなってでもサターンミニ出して欲しいな シリーズ縛りで入らなかったソフト以外で今回駄目だったやつは次回があっても駄目だろうし 当時と違って大人相手の商売なんだから良い物つくるなら多少高くても買うと思う。 あ、海外で需要ないのが問題か…
ツイッターで報告してる? こんなところでぼやいてても優先されないよ 覗いてはいるだろうけど
ロックマンメガワールド入れててって数日前に言ってた人何人かいたよね
ロックマンメガワールドは、ロックマン123+αなので実質3本分か
あとはレイノスとコラムスがくれば充分かな 流石にこの2本は入れてくるだろ
>>143 戦斧3は買ってすぐ捨てた
忍2はすぐ飽きた
初代戦斧と初代スーパー忍は今でも楽しめるよ
A大戦略来る可能性あるのかなあ 一応これだけ目当てに予約を入れたけど、博打だな
>>152 ストリートファイターU’PLUS は風邪を引いて
喉の調子が悪いキャラが多いよ
前川社長のコメントあったからトレジャー枠は打ち止めだろうな ヘッディーは欲しかったが
まぁ今回追加生産するくらい売れたらメガドライブミニ2出すと思うよ 2はロット違いのデザインで来るだろうし 40+40で80タイトル これならほぼ万遍なく皆幸せになれる
レイノス、グラナダ、マイケル来てくれ 個人的にはガイアレスも…無理か
昨日の夕方頃立ってたパート8のスレがなくて草 もう埋まってたのか
>>163 エイリアンソルジャーは「FOR MEGADRIVERS CUSTOM」ってゲーム中に書いてあるくらいだし
メガドラを振り返る上で絶対に話題になるソフトだから入ると思うけどね
既に何度か移植されてるけど
容量的には全く問題ないだろうから、5本ぐらい追加枠が欲しい 残り10本だと絶対に足らない ソーサリアン、モンスターワールドW、エイリアンソルジャーは必須 メサイヤと東亜プランが無いのは不自然だなあ
>>94 これでピットファイターの残虐行為手当のことだと暴動が起きそう
4弾は ガントレット、AD大戦略、バトルマニア大吟醸、レイノスと続いて 最後にマイケルと勝手に移植ダライアスで畳み掛け
>>170 これまでの流れからモンスターワールドWだけは確定したと考えていいと思う
海外版にモンスターワールド3があるしセガ(メガドラ)の代表タイトルだし
他の9本は予想が難しいな
ソーサリアンをMDでやりたい人ってなんなの 腐るほど移植されてるじゃん そうなるとイースもだけど それならシスターソニックかスーパーブランディッシュの方がいいよね
MDのソーサリアンはオリジナルシナリオだからじゃないの
改めてみると、現在の30本中15本は買って持ってた 勝手な目標だけど、できれば50%を維持したい
セガはバランス考えて選出してるから 4弾でスポーツと麻雀ツッコんできそうなんだよな おっさんがメイン層になるだろうから まぁゴルフならやりたい
異様に早めの予約開始してるじゃん これって予約の状況次第でミニ2に着手するつもりなのではないかと読んでる そこで今回予約状況が良くてミニ2の開発が水面下で決まったから第3弾で弱いタイトルに切り替えてきたのかなと
トリを飾る次の10本こそが肝だろうしなあ 様々な分野のガチタイトルで固めてくるんじゃなかろうか
よくよく考えたら餓狼2はNEOGEOminiで出まくってるし、メガドラのイメージ無いし無理だな
メガCDが除外されてるから第2弾は当然構想にあるだろうけど タイトルの反応みてラインナップ変えるような事はしてないだろうよ
第二弾がメガCDミニでメガドラミニと合体したら熱いなw
>>187 世間的には今もロックマンは根強い人気だからね
しかも1本の中に3タイトル+αとなれば入れない手はないってことなんだろうね
大魔界村はソニックを作り出した参考作品だし
スト2ダッシュ+はモード切り替えでダッシュとターボの2タイトル入ってるようなものだし
少しでもタイトル数稼ごうと努力してるのは分かる
武者アレスタはメガCDだと思ってたけど電忍アレスタだったか
>>187 カプコンのアラジンはスーパーファミコンだぞ
メガドラのアラジンはセガでカプコンのより出来が良い
>>184 今回は無難かつ定番で固めたラストへの繋ぎだろ
つか感覚が麻痺しているだけで今回のラインナップも普通に良い
アドバンスド大戦略を全て架空の国の名前に変更(兵器の名前は変わらない)
>>140 サターンのガーディアンヒーローズは当時衝撃だったな
プレイアブルキャラの多さが良かった
サターンもガーディアンヒーローズもドリキャスもDの食卓2もまだ手元にあるがドリキャスのベルセルク売っちまった
>>43 ,91
PC汎用USBコントローラー使えるんだったらミニWのパッド2個もいらない気がするが果たして
スノーブラザース レインボウアイランド この2本は欲しいわ アニメイトで予約したからいれてね
>>187 メガドライブのアラジンはカプコン関係ない
MW4 スーパーモナコGP ←レース枠 AD大戦略 レイノス エイリアンソルジャー 球界道中記 ←スポーツ枠 雀皇登龍門 ←麻雀枠 チェルノブ マイケル 個人移植ダライアス バランス考えるとこうなる
>>3 気付いてなかったけど、ランドストーカー入るの!?
傍観してたけどこれだけのために買ってもいいわ
予約してない…
まだ間に合うかな?
まさかトアまで入ってくるとは… もうだいたい欲しいの収録されたのにまだ増えるとか凄いわ
スト2ダッシュプラス超嬉しい 体力ゲージに黒帯が出てた頃の画像どっかにないですか? 雑誌で見てがっかりしたの懐かしいw
ミニブームとはいえメガドラは国内でドマイナーハードだったからなぁ ファミコンと間違って親がマークV買って来たとかのユーザーが多い このスレも賑わってはいるようだけど全国からドライバーが集まってるんだし当然 むしろ少ないくらい
メガドライブという範囲内で見れば超絶豪華だけど、やっぱ昔のゲームの集まりだから特定の人にしか売れないと思うけどね 一応予約はするべきだろうけど
個人的にいらないもの ソニック、ぷよぷよ、ミッキー、スト2、ロックマン、クイズ、幽遊
サンダーブレード、 ギャラクシーフォース、 イルカ、 がないない! ウソでしょセガ!?
>>204 そうか…よかった
今日帰ったら予約しておこう
1本188円と考えれば超絶お得だけど、 エミュは大丈夫だろうな…クソニーの轍は踏まないよな 正直一番不安なのはここ いくら188円でもここが屑ならただのゴミだからなあ
アジア版はダップラと幽白入っていねえし何故かぷよぷよ2本だしひどいな。 そのかわりにエイリアンソルジャーなのかな
俺は実機もソフトも30年かけて集めてきたからそこそこ持ってる でもコレクションとして買う 未発売タイトルが入ってたら2台買う
幽白出ると聞いてとんできました 権利関係の処理が難しいだろうし、諦めてたんで驚いたわ
>>216 TwitterでM2の人だかセガの人がそこは安心していいよみたいな事言ってた
マイケルは遊べるバカゲーとして秀逸 メガドラさえ知らない人に見せても必ず受けるのは間違いない 1回切りかもしれないが w 昨日の放送で最後何欲しい?と聞かれて視聴者チャットコメントでマイケルとアドバンスドが溢れてた おれも同意だが実際厳しいよね
大戦略をいれるならADとSUPERの両方をお願いしたい!
メガドライブミニ入荷・販売情報 @sfcm_hanbai
アジア版第3弾 大魔界村 ザ・スーパー忍 ゴールデンアックス モンスターワールド3 ぷよぷよ タントアール ファンタシースター4 ロックマン メガワールド ストーリー・オブ・トア エイリアンソルジャー
>>225 シリーズ物は1本縛り
だから2本は無理
マイケルはステージ始まる前の「ポーーーウゥ!」でビビるからやめてほしい
スペハリ2、ゴールデンアックス、スーパー忍あたりはレジェンド枠として入れたくなるんだろうな ワールドカップにカズを連れていくみたいな
馬渡松子や畑亜貴はともかく高橋ひろはよく許可もらえたな まあ差し替えの可能性もあるけど
マイケルはスペースチャンネル5とパート2で本人役で出演してて パート2のPS3版でも別の人に差し替えとかなかったから 権利的に実はそこまで厳しくないと思うんだよね 本人が亡くなった後にどうなったのかは分からんけど
>>217 >>223 そうか、ありがとう
ちょっとほっとするわ
エイリアンソルジャー入ってなきゃ許さん。忍削ってでも入れるべきだった
40タイトル収録! 当時誰もがプレイした傑作から、幻の名作、サードパーティタイトルまで、 バラエティ豊富なラインナップを取り揃えます。 当時誰もがプレイした傑作 今回これが発動したんだな
>>233 M2&奥成さんだからその辺り大丈夫でしょう
ロックマンの処理落ちをテラドライブ版だから大丈夫とコメントする人だぞ
>>224 マイコーがご存命なら快くOKしてくれただろうにな
快くどころか入れないとただではおかない位の勢いで
>>213 ジェネシスミニよりアジア版の方がいいな
被り多いけど
アジア悲惨だなぁ なんだよぷよぷよ1って ・・・てエリソル!? じゃあJPにはエリソル来ないんか!?
古代って仮面ライダーBLACKの倉田てつをに似てたよな。
>>234 そんなにブチ切れるくらい好きなら実機買えば?
っていうかメガドライバーならセガハード全機種くらい持ってるよね
ソフトなんて一部を除いて安いんだし
アジア版でエイリアンソルジャーの版権は問題ない事が分かったけど 日本版に入らない可能性あるんだな……
アジア版もジェネシスミニや欧州メガドラミニみたいに ソニックイラスト付けて+1パックのパッケージ再現だったらな
エイリアンソルジャーとかsteamでセガ公式が数十円で生ROMイメージ売ってて 改造(mod)も自由に投稿していいですよってやってたのに買ってないん?
今エイリアンソルジャーやってるけど18ステージで死んだ
>>237 ぜってー大崎の新社屋のドア蹴破りに来てたとは思う
ロックマンメガワールドってあれしょっちゅう処理落ちして微妙な出来なんだがミニじゃ解消されてるのか?
ジ・ウーズというかなりのプレミアソフトがあるんだが過去スレでも何故か全く名前があからないな
>>250 ウーズとヘルツォークで迷ってウーズにしました!とか
言われたら流石に暴れる程度の選択肢
>>249 テラドライブ版らしいからヌルヌルらしい
ウーズは日本版パケが変わってるだけでゲームとしては普通の洋ゲーだし あとソニックコレクション内でも移植されたしね
しかし幽白はおすそ分けができるスイッチのセガ復刻の方が良かったような
>>250 ヴィクセン357も全く名前が上がらないしな何か大きな力が働いてると考えるのが妥当か
ウイザート オブ イモータル去年4000円で買ったんだけどすこぶるムズイな
>>256 ヴィクセン357さっき15分くらいやってたw
>>254 ソニック寄せ集めはおまけゲームが魅力だよね
コミックスゾーンもリスターもベクターマンもあのシリーズで初めてやったわ
>>256 ヴィクセンは入れるようなゲームじゃねーだろw
>>237 ほんとよね、
セガ好きそうだしね 生きていればね
>>213 アジアって中国語か
中国圏でメガドラってそれこそラングリッサー2がレジェンドゲームなんだから当然入るよな
>>214 全部持ってきちゃ駄目なやつだろw
4弾目で一番マシなアフターバーナーぐらいはきそうだけどね
4弾には32x来ないかな バーチャレーシング バーチャファイター 辺り必要だと思うんだが
>>154 バッファローが儲かるとSEGAにうれしいことあるの?
>>262 ちゃんとは読めないけど収録タイトルは日本版って書いてない?
>32 盛り上がりより販売数や。 結局は販売台数と開発費でどんだけ利益出せるか。 メガドラはあちこちで移植して微調整のコストぐらいだけど サターンは開発費が余計にかかるから簡単じゃない。
>>262 >>262 ※收?作品皆為日本發售版。選單畫面及遊戲介紹等部分文字雖會在地化,但遊戲中的語言則為日本版的?容。
※透過切換語系也可遊玩英語版的?容(部分除外)。
※収録作品はすべて日本リリース版です。メニュー画面やゲーム紹介などの一部のテキストはローカライズされますが、ゲームの言語は日本語です。
※言語を切り替えて英語版(一部を除く)のコンテンツで遊ぶこともできます。
第4弾!「怒涛の超名作群」予想10本(´・ω・`) ・モンスターワールドW:海外版でVが出てたから日本にはW ・ガントレット :4人同時プレイ出来るから ・ダライアスU :ここの情報でタイトー枠として入ると ・スプラッターハウス2:ナムコ2枠目、外国人もホラーもの好きだし ・V・V :テンゲン2枠目、日本版と海外版入ってるから ・重装機兵レイノス :コレが入って無いとメガドライバー怒るでしょ ・バーチャレーシング :スポーツ&レース枠、2人プレイも出来るし ・バハムート戦記 :メサイヤは1枠にして節約 ・チェルノブ :ここで超サプライズ枠! ・バトルマニア大吟醸 :最後の一押し、超サプライズ枠2! 更にスーパーサプライズ:オマケ ・コラムスV :落ちモノもう1本、オマケを付けるとか さすがセガさん太っ腹!
セガの復刻サターンパッドって使えたら良いのになあ もし使えるならWを探さなくてもノーマルの方予約出来るんだけど あれって結局殆ど使ってないしケーブル嵩張って邪魔だし開封後すぐ捨ててしまった箱残しておけば良かった
バーチャレーシングはswitchに完全版出てるからいいかな…
>>272 W9800円で普通に予約してるんだけど
ちゃんと探してる?
メ
>>272 俺PC用のがあるけどあれ使えるのかな
使えたら微妙に嬉しい
バーチャレーシングは拡張チップが載っているソフトだから バーチャレーシング一本のためにわざわざ拡張チップのエミュレーションなんて作らないだろう
「メガドライブミニ」、USBハブとUSBゲームパッドの正式対応製品を公開
バッファロー製の9商品がラインナップ
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1185012.html メガドライブミニ動作確認済みコントローラ メガドライブミニ コントロールパッド BSGP1204シリーズ BSGP1601シリーズ
>>268 ,270
いや中国語ってのはページ見てのことで、中国人に日本語版のゲーム売るのはそれはそうでしょ
当時の事情を知る中国人が、漢字が使われててなんとなく読めたからみんなラング2やってたって言ってたし
>>266 だからメガCDと32Xは無いと何回言われれば周知されるのか…
シャイダクはシャイニングシリーズにされて未収録の可能性が濃厚になってきた
>>266 だからガワも名称もメガドライブミニなのに
どうしてメガCDと32Xが対象になるんだよ
バカなのか?
>>281 分けると思ったけど、今回来なかったからないだろうなー
>>276 初めて買ったメガドラ本体がバーチャレーシング同梱版のやつだったな
ロムがでかかったがあれは拡張チップが載ってるのか
今回メガドライブ全力投球なのは理解したから、もし売れて予算とれたら メガCDミニはあり得るのかも、と妄想しておく でも正直40本も名作ないな…
メガドラにはバーチャレーシングとバーチャファイター2共にカードリッジ版が出てるだろ どうしてメガドラなのにメガCDと32Xが出てくるんだよ
>>278 ヨドバシで1,150円か
エリソルやジウーズは移植されてるからきてもあんまり嬉しくないなあ それよりパノラマコットンやチェルノブが来て欲しい
次があるならSSミニ欲しい メガCD+32Xミニ以上に難しそうだけど
来て欲しい来て欲しい騒いでるけど実際来てもどうせ1回しかやらないだろw
ここまで来たら入れてほしいゲーム並べるより 枠を食いに来るMD定番イメージのゲームを予想(覚悟)しておいたほうが 精神に優しいと思う
>>284 いや、正しいよ
32xではないメガドラ版がある、俺も買った
レース枠が現状ないからね、来る可能性は十分ある M2ならやれるだろうし
ネックは最新出たswitch版への忖度
でも宣伝になるからwinwinか
アウトランより確率高いかも
まだ出てない枠を食うMD定番…とりあえずイルカだな…
>>293 アジア版にアウトラン2019
どれとバーターにされたか知らんが
メガドライブの方が遊んだけどソフトはSSの方が残ってる ミニ収録のはコントラしか被ってない 正直MDのVRなんかきてもガクガクでしょうがないぞ
幽白ってそんなにいいか?ダライアスとソニックなかったら怒るよ
>>281 それならどれ収録してほしいかの投票の時にシャイダクも選択肢に入っていたと思う
収録されてるかどうかはわからんが、別シリーズとして扱われてると思うぞ
>>297 国内のMD語る上でも、ガーヒーその他多人数対戦アクションの系譜語る上でも
マイルストーン的タイトルなので要る
>>297 4人対戦したことあるかどうかで評価が変わる
正直マルチタップゲーは「一人でもかなり面白い」ガントレットを差し置いて「一人だと辛い」三本が枠食っちゃったからなぁ まぁでもアリだと思うよ
>>293 ラグランジュポイントみたいな特別な仕様なのかと思ったのよ
>>285 メガドラミニほどの華やかさはないが遊べるソフトなら40本は埋められそう
アジア版はヴァーミリオンとぷよぷよ無印でMEGAQショックも霞むな
幽遊白書がOKってわかった途端、急にみんな貪欲になったなw セガも延期しただけの事はあるな。
第三弾は第二弾に比べるとショボいな ゴールデンアックスとか何回目だよ パーティーゲーム2本もいらねえし 幽白も思い入れない 大魔界村もそこまで繰り返し遊びたくもないし スト2なんか他でいくらでも出来るだろ ファンタシースターみたいな古くさいターン制ロープレなんて今さらやりたくない もっとシューティングを入れろや やっぱりセガ駄目だわ潰れろ
メガQは俺もプレイしたことないから分からんのだけど、入れるだけの価値はあると宮崎さん達が判断したんだろうから楽しみにしておくよ
メガCDソフトも含めた第2弾が出るかどうかも第1弾の売り上げと反響にかかってるから 今回のに欲しかったゲーム入ってなくても義務として買うように
>>305 30年前のハードに何言ってるの?
だったら買わないでいいよ
シューティングが3本で終わらんだろう 最後への伏線とみた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | | | | | ∧_∧ | | | |( ´∀`)つ ミ | >>305 | |/ ⊃ ノ | |  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | あとはバトルマニアかコットンかガントレットかソーサリアンのどれか入ってたらもう何も言うことないわ タツジンてメガドラだっけ?なんかボムがドクロみたいなやつ昔やったような記憶
最後の発表でバハムート戦記とヘルツォークツヴァイを!
スレで誰か書いてたけど忍1と斧1はレジェンド枠よ カズだと思うと納得出来る 出来なくてもしよう
>>305 公式の謳い文句よく読みなよ
40タイトル収録!
当時誰もがプレイした傑作から、幻の名作、サードパーティタイトルまで、
バラエティ豊富なラインナップを取り揃えます。
当時誰もがプレイした傑作から
当時誰もがプレイした傑作から
当時誰もがプレイした傑作から
当時誰もがプレイした傑作から
アフターバーナーあたりは第4弾でいつもの枠で入るんだろうな
ああ次は修羅の門だ。PSのゴミクズと格の違いを見せてやるといい
ガントレットをゲーセンで観た時は衝撃的だったな。 近くのゲーセンには無かったからPCエンジンのダンジョンエクスプローラーをやってたわ。
忍と戦斧は納得してるけど、もうセガゲーは要らねえよ・・・
延期したけどセガがミニで本気出す前のラインナップってどんなのだったんだろうか? プレミアソフト群は除外してたんだろうか。
何で湧いて来るように、ニワカが通ぶり出すのだろうと思うメガドラ新規の疑問
修羅の門の作曲者って近年はブレイブフロンティアの作曲やったらしいな
この流れからすると最後の一作がかなり期待できそうなんだよな、スーファミミニにスタフォ2がはいったみたいなサプライズ 海外のソフトや未発売ソフトでそういうのないかね、勝手ダライアスはないと思うけど
大魔界村が来たから次はストライダー飛竜かな?と思ってたが来なかったな。 ファンタシースターは4やってないので嬉しい。
>>325 海外ジェネシス版のバーチャファイター2で
メガドラといえばシューティングだろ ダライアス2 鮫 レイノス バトルマニア VV グラナダ 雷電 達人 大旋風 この辺のどれかは第三弾に入れるべきだった あと10本とか絶望しかない バーチャレーシングやマイケルならまだ許せるが まあマイケルはネタでそこまでハマらないが
誰もがプレイしたならソフトが少なかった時期の獣王記かな。
第4弾 これなら期待過ぎなくて済むだろう ECCOU The Tides of Time Tecmo World Cup '92 アトミックロボキッド ヴァリスSD エアーマネージメント 2 航空王をめざせ ガイアレス ゴーストバスターズ スーパーバレーボール セイントソード ドラゴンボールZ 武勇列伝
月イチの配信発表というやり方、最初「セガの癖に小出しにして勿体ぶってんじゃねーよ!」 とか思ったが毎回サプライズがあってなんだかんだで毎月楽しみになってる。
あー、サプライズでシルフィード来たらすべて許すが無理だろうな… 終わった…
>>329 スペハリ2、スーパーサンダーブレード、獣王記は死ぬほどやった
もちろん死ぬほど面白かったからではない
今回STGとSLG好きは割くってると思う ただSLGは今プレイするとしたら厳しい感じするからしょうがない ただ需要あるはずのSTGの少なさは気になってきたな
>>338 あれ?おかしいな?俺もめちゃくちゃやった記憶があるわ。名作だったのかな?(白目)
STG好きはメガドラミニじゃなくてパンドラボックスでも買っとけよと 殆どがアーケードからの移植なんだから
シューティング少ないのはその通りだが神ゲー御三家をいきなり出しちゃったからな あとはバリエーションと東亜枠か グラナダ、バトルマニア、鮫他東亜系 つか最後古代さんくるしやはりスラップファイトある気がする
MD版テトリスはPS2のSEGAAEGSだったかで遊んだけど糞移植だったからあれを収録するぐらいだったらコラムスのがよっぽど嬉しい
まあ確かにほとんどのゲームを遊べる環境持ってるが、実際遊んでないしな 実機で最近のモニターに接続できる事と専用コントローラーしか興味ないかもな かつてメガドライバーだったから応援してるだけで 当時五千円ぐらいで買ったバトルマニアも一回しか遊んでないよ
>>345 スラップファイトMDアレンジ版の曲がノリノリで好き
ステージ展開はスローなんだが
>>344 セーラームーンとドラえもんとクレしんまとめてアジア版に入ったらな
>>343 あんなライセンス無視したゴミなんて買うは馬鹿いないだろ
>>347 PC用のUSB変換かましたツナイデントみたいなやつでデュアルショックだったら
PC標準ドライバで使えるからいけそう
>>351 ところが結構売れてるからアマゾンで10年以上販売してても消えないんだよ
縦シューがアレスタだけとか絶対おかしい 最低でもあと二本は欲しい
>>335 問題はラインナップ発表が終わった7月以降だな
どうやって盛り上げていくんだろう
第4弾発表の大トリはサンダープロレスリング列伝かな?
ロックマンメガワールドだけアケアカみたいな感じでスイッチに出してほしい VCでも出なかったロックマン遊んでみたい
東亜プランの権利って難しいのかな アーケード版や移植作が最近のハードに来ないし 武者アレスタの権利は東亜プランじゃ無いよな
>>356 ネタでも許せない
ファイプロとしては最低な出来にもかかわらず、かなり遊んだ
シリーズの過去作にはない新しいムーブがあったから
>>277 てことはボタンコンフィグできそうね
バッファローのスーファミ風パッドも使えるかな
>>237 マスターアップ直前のスペースチャンネル5みて
何で俺が出ていないんだ?と詰め寄るマイケル好き
コラムス モナコGP シャイニング&ザダクネス が来たら買う
>>359 トップロープからのダイビングヘッドバッドは加速して飛んでいったな。
>>358 作曲してた人の会社が大半を取得して音楽CDだけ出てる
タイトーや童が持ってた分は判らんけど
USBコントローラーは対応の物以外、はじいてるみたいだな。 残念。
>>367 バッファローの汎用コントローラ以外をどうやってはじいてるか逆に興味があるわ
じゃあメガドラミニのパッドをPCに刺して使うのもムリか……
>>371 それは全く問題なく出来る
あとレトロビット系のコントローラーが使えそうな話が海外にあったけど
日本だとどうなのかな
えっ?幽白出るのか 寝るちょっと前に情報見た時は幽白の名前無かったのに
>>316 いやおまえがよく読めwww
幻の名作、サードパーティタイトルまで
幻の名作、サードパーティタイトルまで
幻の名作、サードパーティタイトルまで
幻の名作、サードパーティタイトルまで
まあ
>>305 が、ゴールデンアックスも何かのパーティーゲームも大魔界村もスト2もファンタシースターも
買ったんだなというのはよく分かったw
>>375 生放送で幽遊白書の収録お祝いのメッセージ出てた
>>374 >>64 セガロジの復刻版セガサターンパッドはどうなんだろう
発売になったらすぐいじくり回されて非対応のコントローラが使えるようになったりするかな
アドバンスド大戦略は最後に発表か? アラジンが来たら神ハードだが
お粗末or獣王記 メガパネルorフェリオスorスプラッター 英雄伝説orソーサリアン ハードドライビンorスーパーモナコGP ぎゃん自己or麻雀COP竜 雷電伝説or究極タイガー
幽遊白書やドラゴンボールみたいな集英社の版権ゲームって何かあるっけ
>>349 ノリノリというかグラデュウスリスペクトな曲じゃないかwww
残り10本は何が来てももう来ないのが確定しちゃうのと等価交換のがっかりとセットだから辛いな。
>>389 せっかく盛り上がってるのに9月までおあずけとか発売まで長すぎるわ
メガドライブの魅力をお伝えするのに40本では伝え切れませんので後10本増やして50本です!とか言い出して欲しいところ。
飾りで良いからミニメガCDとミニスーパー32Xを合体させたい
スーパー忍とゴールデンアックス不要主義者がいるけど、 「ミニファミコン でスーマリとドンキーはみんなやり尽くしてるから外せ! 代わりに名作のメダルスレイダーグローリーとダークロードを入れろ!」 って言うオタクと大差ないよ
サプライズでオマケ1本くらい有りそうだけど ・セガ開発で権利関係がスッキリしてる ・デバッグが楽 ・プラスワンとして、説得力とインパクトが両立してる作品 ここらへんクリアしたタイトルなんじゃないかと(´・ω・`)
幽白40本目の発表でも良いのに これ以上のタイトルって他にあるのか?
>>396 まあ色々好き嫌いはあるかもしれんけど、
セガ的には重要なタイトルなんだよ
あと戦斧な
ティリスのけつのぷりぷり感アップには度肝を抜かれました(´・ω・`)
そろそろメガドラミニ後に向けて、入らなかったソフトを確保するべき時期にきた
テラドライブ版ロックマンメガワールドなんて今回初めて存在を知ったけどそんなのパッケージ化されてたの? 海外のみる
スーファミに対抗して、未発売作品を収録とかやりそうではあるが どんなタイトルかはさっぱり見当もつかん
>>402 好評だったらメガドラ2ミニが出るまでは期待するわ
発注締め切りのあとに無理に盛り上げなくてもいいのでは? 受注生産ではないけど過不足ない供給目指すための施策でもあるんだろうし
海外でしかでてなかったのを初ローカライズとか 逆に日本でしかでてなかったのを海外向けにとか
>>403 クロック上がってるCPUでの処理落ちが改善されてるだけじゃないの
延期して時間を取って正解だったなー 最初はいったいどんなものを出そうとしてたのか ミニ発売後に語ってほしいw
いつものM2勝手移植でテラドライブエミュレーターで動くようにしたとかじゃないのか?
>>363 その3本、たいして高くないから
純正か互換機でも買って遊んだほうが
手っ取り早くないか?
6月4日で発表最終なのが怪しいよな 3ヶ月以上間が空く セガっていつも2ヶ月前までは情報小出しにするんだよ つまりもう一弾隠しがあると見てる
ロックマンメガワールドの話は褒め言葉でこいつらバカなのかってほど力入れてるなあ セガのレトロゲームって褒め言葉でバカが集まるから面白い
テラドライブ版ロックマンじゃなくて メガドラロックマンのカートリッジを テラドラに刺して遊んだら処理落ちせず 快適に遊べたって事じゃないの(´・ω・`)
しかしロックマン プレミアソフトなのに処理落ちが気になるとか酷いやつだったんだな
堀井が”テラドライブ要素(と書いてクロックマシ)” ってツイでいっとる
>>415 プレミアソフトだからって必ずしも面白い訳でもないからな
メガワールド以外のプレミアソフトでも、それほど面白くないソフトは決行ある
荒れるのは嫌なのでどれとは言わんが
10mhzのハードドライビンがクッソやりたいです・・・
>>412 40本は中途半端だから、サプライズ50本収録とかやって来そうだね。
>>404 スターフォックス2もやってみればクソだったし対抗してテトリスだろ
今まで発表の充実ぶりの中でコミックゾーンがなんか違和感
>>77 難易度がイージーとハードの2個のみで
イージーならそこまで難しくない
>>90 俺はアドリブで攻略したけどな
寧ろスーパープレイ動画を見るまで
瞬殺できること自体知らなかった
ボスごとに攻略法を模索するのもエリソルの醍醐味
メガドライブはおそ松くんとサンダーブレードのイメージがある
餓狼伝説とか本家のぼったくりNEOGEOミニの売上に影響出そうなの収録しないよw
>>425 ネオジオミニ通常版には餓狼伝説2ないぞ
最近のM2はやらかしが多発で駄目だよ。パッチも当てれないから即死。
正直3段で熱が冷めたのは事実だなぁ 10枠中5枠くらいは遊んでもいいけど、今回は10枠中コレってのが1枠とかお話にならん マジガッカリ、4段で盛り返さなかったら怒るぞ? パッドは割りと自由度が高そうでそこは気に入った
4弾にはバーチャレーシングMDの60フレーム版が来てほしい
USBコン使えるならWじゃなくてシングルのやつ予約すればよかった
https://store.steampowered.com/app/71116/Alien_Soldier/ そうだなエイリアンソルジャーは考えたら別にsteam版でもいいか・・・
これでメガドラミニに入らなくても我慢出来るわ
>>431 やすっ
でもメガドラミニでやりたかったのは事実
あと入るとしたらアウトラン2・アフターバーナー・ソニック・ダライアスあたりかな
最後はMEGA CD版ソフト10本とか無いよな……
バーチヤレーシングは欲しい マイケルは最後のしめで出て欲しい ダライアス2は2人同時プレイできるならあってもいい
メガドライブ版テトリスがサプライズで来てもそんなにうれしくはないな〜 当時のセガの詰めの甘さがまた知られるだけ。
>>426 そもそもメガドライブの餓狼伝説2は全然餓狼伝説2じゃないぞ
DECOと東亜ゲーはさすがに無理か・・・ 鮫鮫鮫とかオリジナルより遊び安くて好きだったんだが
>>393 マリオやドンキーと同格のセガタイトルは ソニック、ぷよぷよ、ファンタジーゾーン、モンスターワールドな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | | | | | ∧_∧ | | | |( ´∀`)つ ミ | ゴールデンアックス | |/ ⊃ ノ | |  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | THEスーパー忍 メガCDミニとか絶対出ないんだからここに入れて欲しかった
3段がカプコン祭りって言ってストライダー飛竜が入ってないって事は残りの10本に入る可能性無くなったかな 個人的にはストライダー飛竜とスプラッターハウスシリーズ(2が希望)とアウトランさえ入ってくれれば概ね満足なんだが
メガドラ、サターン、ドリキャスってそれぞれタイトル何作出たんだ?
>>446 国内販売ならメガドライブ554、サターン1057、ドリキャス499
海外はメガドライブが息が長すぎて分からん
〇〇入ってないなら買わね宣言、〇〇いらねぇ、50タイトルにしろとか ファン()は調子にのると醜くなるねぇ
>>448 多いのか少ないのかわからない絶妙な数字だな
4弾目は「うおおおおお」「キター」より「うわあああああ」「○○こねええええ」とか悲鳴の方が増えそう
>>422 エリソルのイージーとハードの違いってコンテニューがあるかどうかだけで難易度は一緒だったような
>>424 まぁ初期のイメージが強いのはわかる
どのハードも初期作品が印象強いわ
3DSのセガ3D復刻シリーズ(M2の移植)とメガドライブミニとで被ってるゲーム ・ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 ・ぷよぷよ通 ・サンダーフォースIII ・ガンスターヒーローズ これだけか結構少ないな
「う〜ん、やっぱ40本で終わりかあ、残念」 「□□は来たけど〇〇無いとか片手落ちもいいとこ」 って奴が出てくるだろうな。 ここ見てると人間の欲深さが心に染みるな
ぶっちゃけスーパーファンタジーゾーンはいってたからあとは何でもよし
レースゲームがラインナップに無いな 第4段の為にワザと外してるのか? スーパーモナコGP2種類、アウトラン4種類、スーパーハングオンぐらいだけど
ファンタシースターは2が人気だけどぶっちゃけゲームのシステム的には4が一番遊びやすくできるから妥当だよな
>>460 そこであえてハードドライビンが来たらある意味神
中断機能あるからファンタシースターは2でも良かったかな
>>450 ちなみに同時代の覇権ハードのソフト数
スーファミ1448、PS・3890、PS2・2876
こうやってみるとやっぱりプレイステーションクラシックの収録数少な過ぎだな
ケーブルテレビ配信なんて変則的なの入れてきたから メガアダプターでプレイできるマークVソフトもありかと 思ってたけど残り10本でそんな余裕無くなってきたな
>>465 多いな
スーファミやPSミニは100タイトルは収録しないと
40本目の発表は震えるな。 40本目だけピンポイントで予想しようぜ。
まぁみんなでメガドライブミニいっぱい買おうや そしたらCDや32Xの合体したメガドライブ2ミニだってあるかもしれん
これ二弾の発表を最後に持ってきた方が良かっただろ インパクトが強すぎる
この千葉真一の鋭い眼光がスーパー忍を象徴してて最高にかっこ良かったのにただのザコ忍者に描き変えられたのがすげー嫌w
PSクラシックはCDROM数枚組のソフトとか入れてるからね(´・ω・`) まぁそれ言うとスーファミの21本が少な過ぎとも言えるかと 自社販売ソフト62%も入れてるくせにさ メガドラミニの自社販売ソフト率は現在60%
>>469 修正版アドバンスド大戦略
か、マイケルと妄想してみよう
レース枠、と言うより、ポリゴン枠でVRてのは確かに十分あり得るな ついでにスタークルーザー来たら狂喜乱舞
>>460 本命・アウトラン
次点・スーパーモナコGP(1作目)
大穴・ハードドライビン・F1サーカス
番外・メガトラックス(2人同時プレイ可)
中嶋悟F-1 シリーズ(今は見ないトップビュー)
>>473 それならヒトラーとムッソリーニの顔にモザイク処理したら
アドバンスド大戦略収録にワンチャン有るかも(´・ω・`)
三分の一がサードのソフトって比率だな サードゲーはあと3、4本か 全然足らんな
ガントレットは音楽があるのとグラが若干違う以外アケ版となんか違うの?
最後に古代さんわざわざ呼んだ理由 スラップファイトと思いたいが
バトルマニア、魔王連獅子、チェルノブ、アリシアドラグーン、パノラマコットンとかのメジャーじゃないけどマニアが喜ぶ様なサードの名作が少ないのは寂しい限りだな。
ガントレットはメガドラオリジナルのゲームモードが追加されてる
まあサードゲー収録するには使用料も払わないといけないからしゃーない 現状でも儲け殆ど無いんじゃないの?
>>481 メニュー音楽のことでも聞くんじゃねーのw
>>483 なるほど
昨日の「一人で遊んでも面白い」ってレスが
「いや……あかんやろ……ジリ貧続きでせつないやろ……」とひっかかってた
まぁサード比率4割としたら 残りサードタイトル4本は ・ダライアス2:タイトー枠 ・スラップファイト:古代枠 ・ガントレット:テンゲン2枠目+USBハブ枠 ・スプラッターハウス2:もう1本のナムコ枠 これで終了 残りはセガタイトル6本 ・バハムート戦記 ・ボナンザブラザーズ ・エコーザドルフィン2 ・まじかるタルるートくん:ジャンプ+セガ枠としてもう1本 ・バーチャレーシング ・アフターバーナーU:電波だけど有名セガタイトルとして おまけ ・コラムスV ・ソードオブソダン:スーファミミニのオマケが1本だったから2本で対抗 こんな感じで終了ですかね(´・ω・`)
>>485 その割には本体が安い。これなら1万円でもいいレベル
ミッキーがしれっと入ってるのはこういう昔の作品をそのまんま動かすだけなら
そうお金は高くないのでは?しょせんは25年くらい前の作品なんだし
どんな説得でもダメなものはダメで動かないだろうしな
どうでもいいがps4のジェネシスクラシックを買ってたの思い出した まああれはVRに興味で輸入品お試しでほとんど遊んでないが テキスト英語だし 今日は帰ったら斧とか遊んでみるか
サードパーティでいうとメサイヤが無いよな 本命ラングリッサーのレイノス、ジノーグあたりか
ナディアきてほしいな 当時だってやった人少ないだろうけど 埋もれさせるには惜しい逸品。 ジャンルも他とかぶらないし版権クリアできるなら!
スーファミミニよりもユーザーを楽しませようという気概を感じる 流石北米覇者ハード
毎回プレミアゲー出てるからコットンはまだチャンスがある方
コットン(サクセス) テンゲン 東亜プラン ここら辺が攻略出来れば
バハムート戦記 パノラマコットン アリシアドラグーン マイケル スプラッターハウスU エコーザドルフィン モンスターワールド4 が来てくれたら満足
実用性というか、未プレイの人が今遊んで面白いのは アドバンスド大戦略とモンスターワールド4、ムーンウォーカーあたりかなと思う
>>452 20本の地点で予約しといてよかったと喜んでたわ
なんにせよこれだけ長いことメガドラの話で盛り上がれて幸せだわ 不思議とここは平和だしな 最後の発表が怖い((( ;゚Д゚)))
>>505 こんなことな20本の時点で発売した方がよかったよ
30本で損した気分になるなんて
初回2回目と20本までは盛り上げておいて3回目の発表で一気に盛り下げてきた この辺がセガ
アウトラン バーチャレーシング エイリアンソルジャー ダライアス2 戦場の狼2 スパークスター レイノス マーベルランド テトリス マイケル あとの10本はこんなところだろうな
正直、どこがガッカリ発表だったのか理解に苦しむ。 プレミアゲーム大集合でもないし、通好みゲーム大全でもないし、シューティングゲームコレクションでもないのに。 …こう思ってしまうわ 年取ったヲタクってホント厄介
「自分の脳内妄想通りじゃないとやだよ〜」とか いい年こいてバカかよ
ランプの精?にシリーズはとりあえずこれで最後って言われて寂しかった
バーチャレーシングとグラナダ入ったら後は何でもいいです 嘘です妥当なやつでお願いします
>>514 肝心のヒロインの名前が思い出せん歳はとりたくないのう
>>513 いや、コントラとアレスタと盛り上げておいて落とすからなあ
発表の順番が逆なら喜んだろうな
第3弾はイマイチな意見があるけど 第3弾が定番鉄板すぎて一部のメガドライバーな人にとってはおもしろみにかけたのかね 自分は入れて欲しいのが結構きたからほっとしたんだがな
>>511 エイリアンソルジャーはアジア版に入ることになったので日本版には来ない。
(おそらく幽白枠とのバーターだろう。デベロッパー同じだし。)
こうしてみるとアジア版のヴァーミリオンって異彩を放っているな そんな面白いもんじゃねえと思うんだが
エリソルはAGESで既に移植されてるしね ラブペンギンやネメシスフォース入りの完全版ならともかく 別に入れなくてもいいかな
テンゲンのソフト収録は難しいかわからんが説明書だけ収録でもよいぞ、資料的な
そういえば第3弾だけは全部買ったことあるわ 全部安い時あったし 今も安いのが多いしな
>>17 WiiのVCにあったし
EGGのコンプリートコレクションにも収録されてるから
ソーサリアンのほうが好きだがどっちか選べといわれれば
イース3を選ぶかな
幽遊白書は超面白いもんな〜。 当時めちゃくちゃハマってたわ。
>>497 サッカーは絶許
せめてファミコンと同数入れて欲しかった
レイノス、バーチャレーシング、モナコGP、アドバンスド、あたりは欲しい。 あと個人的にモータルコンバット2が欲しいw
今回のは幽々に思い入れがあるかで評価、つか満足度変わるんじゃね 俺もその時期はメガドラ離れたからちょっと感動は薄い けど全体的におおよそ想定の範囲内だしいいチョイスだと思う 不満書いてる人は多分残り10枠で焦ってるのよ 俺もだけどw
ここまで来ると予想するのにあまり意味はないな 毎回驚かせてくれるからきっと古いメガドライバーも納得させてくれるはず 楽しみに待とう
スーファミミニの30本は任天堂の価格管理する部署が許さないんだろうな。 スーファミ VC約800円/1本×20=16000円 ファミコン VC500円/1本×30=15000円 たぶんこれでもサービスしてる気なんだよ。
残り10本でほぼ確定してると言えるのが モンスターワールドWとダライアス2 あと8枠の勝負(´・ω・`) そして8枠中レースゲーで1枠確実に潰れます
アラジンは収録できるフラグがすでに立ってるように思う
>>531 実際売れたからゲームユーザーには大サービス価格だったんだな
古代さん来るから 古代枠がもう1本きそうだけど それがスラップファイトになるか ソーサリアンになるかで満足度が変わって来る(´・ω・`) あとここまで来たら要らないけど エコーザドルフィン2が入りそうな嫌な予感が
メガCDも欲しいな。ゲームアーツの名作やりたいわ。LUNARとか天下布武とか。
>>534 本数の減少にガッカリしていたのがあなたの言う「ゲームユーザー」
彼らの多くはサービス価格という認識はなかろう。
スーファミミニはそういう層ではない「スーファミ!子供の頃遊んだなあ!」みたいな層にも響いたんだろう。
彼らは3日くらいポチポチできたら飽きてブックオフに売ったりする。
それこそ収録本数なんてたいして気にしないだろうな。
逆に前者“しか”買わないのがメガドラミニなんだろう。
>>527 フォーメーションサッカーは当時はアツい対戦ツールだったから、個人的には納得の一本だけどな
メガドラの良作サッカーゲームはJリーグ物ばっかりだから入らないだろうな
FIFAサッカーも良作たがタイトルからしてガチ版権モノだし
あ、ゲームアーツのJリーグチャンピオンサッカーは音楽だけカッコいいけど全然面白く無いから駄目だ
麻雀もあれば何回かはやると思うけど、麻雀なんてスマホでもできるもんな…。 選定してる人は大変な作業だな。
当時世間的にはフォーメーションサッカー流行ってた うちらの間では通称F-ZEROサッカーと呼んでた そんな中でレッスルボールにひたすら没頭してた俺 第一段であれ出した人ホント分かってるわ
MDのラングリッサー2はマジで面白いから、みんなにプレイしてほしいんだ
>>521 ヴァーミリオンは当時
「2Dと3Dと並べて表示してたら3Dの方の意味無いだろ」って言われてた
>>536 メガCDと32Xは公式に入らないって宣言されてるんだよねえ
メガドラミニが20でも30でもなく40本にしたり、 サッカーみたいなレトロゲー相場で正真正銘ゴミ扱いされてるジャンルは入れる気なさそうなところを鑑みれば、 ファミコンミニやスーファミミニへの「特にゲームファンからの」反響を参考にしてるのは容易に想像できる
メガドラのロンチタイトルの枠はスペースハリアー2が既出だから獣王記もなさげ
>>541 SFCのデアは戦闘がしょっぼいからなぁ
40本は思い切ったという印象はある だがこういうのは発表から発売までの期間は短いほうがいいな
何というか もう一つあの特有のバタ臭さが足りないな ここまでの収録タイトルそれぞれに文句があるわけでは全然ないんだけど
>>554 ゴールデンアックスのパケ画像でお腹いっぱい
獣王記はあれで「遊べばやっぱり面白いなあ」みたいなゲーム性の高さがあればいいけど、 メチャクチャ薄っぺらいからなあ
長期で話題になり続けることにだいぶ腐心してるし スケジュール的に「皆様の反響のおかげでボーナストラックが実現しました!」とかいう体で もう1段発表やりそうな気もする
ナムコ、アドベンチャー、版権枠でナディア来ちゃうのかな あれすぐクリアできんだよね
>>552 猿人やスーファミのラングは劣化でしかなかったね
当然入るとは思ってたが大魔界村があって良かったわ。 そして千年紀だったのは個人的に最高。 しかしゴールデンアックスは2が良かったなあ…
ファンタシースター2はセガエイジス単品で復刻しそうだしな。
PS2より3のがやりたいなあ というか曲が聴きたい
当時はRPGが弱くて佳作アクションが多いハードだったけど、こうして復刻すると、さくっと遊べるゲーム中心のほうが充実ぶりを感じるね。
ファンタシースター3は黒歴史扱いされてるからな。 まぁ2,3,4でどれ入れるかって言うと3は外すわ。
でもメガドラミニは今後のセガエイジスの立ち位置を微妙にしちゃったな。 少なくともメガドラソフトは訴求力が落ちる。 今後はアーケード中心にしたほうがいいかも
トレジャーからの手紙のところで何か口ごもってたから トレジャー絡みでもう1本ありそう。でもアジア版の事かも
幽白ってそんなビッグタイトルだったんか? それとも漫画としてのネームの高さから来るもの?
>>570 その方がいい メガドラソフトの復刻は嫌がられ始めてる
スレ違いだが幽白はスーパーファミコン版も何気に出来がいい 格ゲーの方もビジュアルバトルの方も
「トレジャーは名作多いよね……あっ」 意味ありげなつぶやきしてたから ダイナマイトヘッディーかエイリアンソルジャーは来そう
>>567 いや一番最初に外すのは4だろ
容量増えたおかげでちょっと見た目が増えて文字が読みやすくなっただけのゲーム
PS関連の話題がでても4は特に話題にも上がらないし
思い入れある奴なんてほとんど居ないだろ
>>572 仮に、幽白の版権が取れなくて
他のトレジャーオリキャラとかになってても、高評価得たと思う
似た例として、SFCのレディストーカーは
DQ4の第二章キャラが元。こっちは評価はイマイチだけど
任天堂もスーパーファミコンクラシックは不評だったって認めているから、64クラシックは気合い入れて来るだろうな。 ゲーマーを馬鹿にしているソニーは総スカン食らってかわいそうw
>>577 今やってまともに遊べるのは4だけだから
結婚システムはドラクエ5より前なんやでって周りに説明しても信じてもらえんしな PS3 おれは2は挫折したけど3はクリアしたわ パーティー増えるごとに旋律が増えるBGMもイカス でも今やるの辛くね 千年紀は妥当かと思う
まあとにかく個人的にびっくり枠はもうアドバンスドかマイケルかスタークルーザーかラングかデヒルクラッシュかバトルマニアぐらいや 多いな!
PS3は歩行速度調整と敵グラ全書き直し、戦闘BGMのリテイクがかかればイケるよ!
PSはコンプリート・コレクションでもやったらいいんちゃう
スタークルーザー ソーサリアン 大戦略どちらか スラップファイト ガントレット モンスターワールドW ラングリッサーU フェリオス VF2 バトルマニアどちらか このへん来ればみんな納得するだろうか
>>579 64ミニの前に気合い入ったメガドラミニが出て良かったわ
じゃなかったらタイトル数がまた減って任天堂の定番ばかりになりそうだったし
>>576 へデーはエリソルなんて目じゃないくらいの苦行しか記憶にねえ
>>585 メガドライブミニは基本原作通りって縛りがあるんで
それにPSシリーズはPS2のエイジスやらで歩行速度その他が調整出来るものが既に発売されてるから、そっち買えばいいって話になる
ま、こっちはこっちでプレミアだがな
< アジア版 メガドライブミニ > 日本版とは、デザインは同じ予定ですが、収録作品が一部異なります。 コントローラー付属数:2個 【収録作品(言語、リージョンは不明です)】 第1発表タイトル ・Gun Star Heroes ・Comix Zone ・Shining Force ・Space Harrier II ・Sonic The Hedgehog 2 ・Vampire Killer ・Puyo Puyo 2 ・Vermilion ・Wrestle Ball ・OutRun 2019 第2発表タイトル ・Thunder Force III ・Super Fantasy Zone ・Musha Aleste(Galaxy Warrior) ・I love Mickey & Donald Duck Fantasy Magic Box ・Bare Knuckle II ・Landstalker ・Contra Iron Corps ・SEGA Game Big Collection Premium ・I love Mickey's Fantasy Castle ・Sonic 第3発表タイトル ・大魔界村 ・The Super Shinobi ・Golden Axe ・ワンダーボーイV モンスターワールドIII ・ぷよぷよ ・タントアール ・ファンタシースター 〜千年紀の終わりに〜 ・ロックマンメガワールド ・ストーリー オブ トア 〜光を継ぐ者〜 ・エイリアンソルジャー
パワードリフトがどこまで出来てたのか判明する時が…来るわけないか。
あと3で地味に問題なのが 魔法が回復以外役立たずな所な
>>595 それ本当のびっくり枠だけどな 少し思ったが
発売中止になったあのタイトルがM2によって復活しました!てなれば祭りどころではない
3DS復刻版でソースはあるだろうし、可能性はゼロではないが実際無理ゲーだろう
>>596 よく覚えてるな
おれは結婚システムがあったのとBGMがなんか特徴的だったぐらいしか記憶にない あとどのキャラだったか髪の毛が緑色
40タイトルから54タイトルに増えたという話を聞きました(´・ω・`)
俺はアドンだかサムソンだかみたいな敵の頭の上に漬物石が乗ってたことしか覚えてねえよ・・・ あ、瞬きしねえロボ娘と交尾できねえのか真剣に立腹した記憶もある
>>599 なんやかんやで全部エンディング見たしな
まぁ糞ゲーでは片付けられない、惜しいゲームではあると思うよ
なんとなくだが、古代枠で国内スラップファイトが入って、海外はAll your base are belong to us・・・WingZeroが入る気がしてきた。
>>593 これ第四弾でエイリアンソルジャーまず確定やん
やっぱゼロウィングは要るよなぁ MD版こそがAll Your Base・・・発祥の地なんだし
シャイダクは入らないのかなあ 当時大々的にマスコミに発表したからメガドラ語る上で外せないと思うだけどなあ
>>3 髪ラインナップ故に最後の10タイトルはズコーが来そうなのがセガクオリティ
ゼロウィングと言えば、あのくっそシリアスなOPのクライマックスであのデザインの機体が出て来て鼻水吹くやつな
シャイダクは横浜のヨドバシで並んで買った メガドラソフトを並んで買ったのは後にも先にもあれだけだわ 行列ができたことに店員がちょっと驚いてたわ
ゼロウィングはオープニングかっこよかったな 枠がもう少しあれば入れていいとも思うが 海外にはくるんじゃね 有名だからな
PS3は結婚システムのおかげというかせいでというか 一本で考えたら短かったな
レイノス 大戦略 ガントレット 鮫鮫鮫! ソーサリアン ギャラクシーフォース ダライアス MW4 ヘルツォーク チェルノブ
ステ2の曲とかAC版よりカッコ良かったりするし、入れて欲しいけど難しいだろうなぁ
ハイブリットフロントと 武者アレスタを入れてくれてありがとう。 あとスタークルーザーってメガドラだっけ? ステラアサルトは32Xだから無理かな。
ソーサリアンは思い出補正が特に強くて実際今やったらすぐ投げそうw DCのソーサリアンは超糞だった
>>616 Wiiのバーチャルコンソールでやったけどおもしろかったよ
本体紹介映像の「40タイトルの傑作が集結」って所でうっすらパケ絵が見えるんだけど 最下段真ん中がソニック2で右にコミックスゾーン、スペハリ2という感じ。 それで枠の色で分けられてる気がしてきた。紫赤がセガで、青緑がサード、 黄色は3つしかないけどセカンドとかか? 全39個しかないみたいだから、残り1個はパッケージになってないソフトか うーん妄想がひどくなってきたw
ソーサリアンはパッドをテープで固定してレベルあげしたな 一晩放置
クイズとか入れてくるあたり、バラエティー感は出したいんだろうな。 そういう意味ではシャイダクは3Dダンジョン枠でワンチャンありそうだけどな。 コレクションソフトによく入ってるからありがたくはないけど
>>621 あーそうだった、そうだった
まあ、忘れるくらい色々あるってことだな
ソーサリアンは最初だけ真面目にやって不老不死知ったらもうこれでいいやってなるよね
>>544 何でだろうねぇ
幻影都市をやってみたい
中古でメガCD版を買う手もあるんだが
私どうもPCでのエミュレータが嫌いで
かといってメガCD本体買うのは流石になぁ
ワンダーメガがオクで安い時に買えばよかった
ソーサリアン入れるなら魔法作成表みたいなの同梱してくれるんかな
スタークルーザーは初めて宇宙を感じたソフトだったからなぁ。 最後の10枠にスタークルーザーが入って欲しい。
コラムスてメガドライブだっけ?あれはこないのかな 自分がやってたのはゲームギア版だったけど
>>428 自分も第3段は幽白以外はどうでも良すぎて萎えてる。
初回で第3段のラインナップを紹介されてたら予約は躊躇してたな。
メサイヤ、ウルフチームが入らないのは寂しいなあ なんとか1本ずつでも入れてくれ
40のうち貴重な枠を3本も無駄使いしやがって かんづめタントアールクイズの代わりにあれとかこれとかいろいろ入れられただろうな テトリス ブロックアウト デビルクラッシュ
>>628 それよく言うけどそんな感心するような事かね
発売元はセガなんだしアニメのスポンサー様なんだから断る理由も無いと思うんだが
少なくとも半分は定番タイトルだろう くらいの気構えで待ってりゃいいのに
二弾でテンション爆上げした人多いだろうからな しゃーないて
ほしくないタイトルが一本でもあると 駄々をこねる困ったお子様がいるようで
>>639 歳だけ無駄にとって中身はそのまんまなんだろな
>>635 缶詰はフリッキーとテディボーイブルース、
あと死の迷宮ってトルネコみたいなのがあるから許す
>>636 感心するような事だよ。
キャラゲーはざっくりプログラム制作、原作の2者が権利を持つ。
原作の権利は一時的に原作者から使用権を買わなきゃいけない。
一般的には古臭いゲームを復刻して少額で販売するためにわざわざもう一度使用権を買うことはしない。
特別枠でアーケードのロボレス2001とアッポー入れてください
>>636 すごくはないかもだが、版権元からしたら利益がスズメの涙であろうミニ収録よりアーカイブスや移植が先だろうくらいのハードルはあるので、評価していいと思う。
ジャンプ原作のテレビアニメのゲーム化となると、 アニメ制作会社とか放送局とかの権利も出てきてもっと複雑じゃないかなあ? 一応、知的財産管理検定の資格があるから難しさは知ってる。
俺が冨樫なら二つ返事で許可出すけど、実際問題どこに許可をとればいいものなんだ 集英社とアニメの方にも許可がいるのか?
集英社からジャンプゲー詰め合わせみたいなの出した方が美味いんだろうけど わざわざメガドライブのソフトの1本として許可されたんならすごいことじゃないか
>>643 まぁ冨樫なら2つ返事でOKしそうだがな
そして
僕にも頂戴→入手→やり込む→連載が遅れる
ここまでがセット
ニュー速のスレだとここでガッカリしてる人が多いタイトルの方が反響大きい感じで面白い タントアールとか
テディボーイはオリジナルのあの軽快な音楽がないのが残念だけど楽しみや
>>635 メガドラ版テトリス今やると糞だし、未発売の物珍しさを差し引くと
あんな劣化移植に「貴重な枠を無駄遣いしやがって」になるぞ
PS2版やればわかる
>>648 生放送だと冨樫先生は当然として集英社、フジテレビ、スタジオぴえろ、更に声優陣にも許可を取る必要があるとか
>>651 つーかニュー速にも立ってるんかい
しかも2とか
>>649 キャラゲー=糞ゲーを再認識できるファミコンミニジャンプ版って売れたんかな?
メサイヤMD作品はプロジェクトEGGで配信あるから、版権元が渋ってるんかな メガドラミニに入ると売上落ちる可能性があるしな
>>521 opはかっこいいだろ!
ジャガシャガジャン!ジャガシャガジャン!ジャン!ドゥーン
国内のコンテンツならまだ良いけど、マイケルジャクソンの権利なんてどうやって交渉するんだろうな。 まずどこに電話すんだよ?って話で。 おれがセガ社員で交渉を命じられても困るわ
あと10本か・・・あと欲しいのは ・ダライアスU ・チェルノブ ・レイノス ・パノラマコットン なんだが・・・望み薄かなぁ〜
>>660 マイコーが生きてれば向こうから電話かかって来たんだがな・・・・
それはやっぱりソニーだろう 存命時はソニー製品の販促によく利用されてたな
版権モノは難しいとは漠然と知ってたけど まさか末端(個人という意味での)声優にまで及ぶとは思ってなかった 幽白を許可してくれた関係各社、声優陣はついでにパッケージに寄せ書き入れてくれよ あらためてファンになるから どこぞのFFがやったような寄せ書きよりよっぽど需要あるだろ
マイコーのムーンウォーカーはマイコーにギャラ入ってたんかな? スペチャンはノーギャラだったらしいが
マイコーがSEGAからギャラクシーフォースもらった なのでここはギャラクシーフォースで…
>>667 当時のマイコーならプレゼントしますっていう頃には体感ゲーム全部買ってそう
スイッチのヘルなんとかっていうSLGとこっちの幽白を交換するべきじゃないのか
昔のセガは体感筐体に力入れてたよな。 スペースハリアーとかアフターバーナーとかグリグリ動いてマジでめちゃめちゃ面白かった。
ギャラクシーフォースIIのアーケード版はやり込んだがMD版はぶっちゃけ要らんだろ スチームで100円ぐらいで頻繁に投げ売りされてるし
>>668 無くなった時にマイコーの私物がオークションに出てたんだがスペハリやギャクシーフォースとか色々出てたぞ
R360まで持ってたのか こういうのは博物館が買い取って永久保存して欲しい
>>670 ってか体感の元祖はセガのハングオンだろ
メガドラミニと比べるとプレクソのラインナップのセコさが凄いな
せっかく出来たクラシックゲーム機の市場の 美味しいところだけをかっさらっていったな 信用を下げて
第4弾タイトル予想 ダライアスII アラジン モンスターワールドIV ロードモナーク・とことん戦闘伝説 パノラマコットン ダイナマイトヘッディー エコー・ザ・ドルフィン2 ガントレット バーチャレーシング リスター・ザ・シューティングスター
幽白もう出してしまうくらいだし更なる目玉は間違いなくある 絶対無理だと必ず名前が出るアレとかアレとか 色々期待してしまうわね
タイトル変更チェルノブが来る気がして期待しちゃうわ
>>679 なんだかんだ言って
日本版が一番だな!
海外の奴らも自分たちのリージョンが最高って思ってるんだろうけど
各国の連中も収録タイトル予想を肴に盛り上がってるのかな。
>>679 いい悪いじゃないんだけどアジア版のラインナップが
よくわからんなぁ、ぷよが二本入ってたり
日本だとマニア枠だろうエイリアンソルジャーがあるのは
そんな人気なのかとか
ジェネシスミニはなんつーか、往年のジェネシスファンを全力で裏切りに行ってるよなぁ・・・ メガタリカンなんかは難しいかもしれんけど、もーちょっとなんとか
ロックマンメガワールド目当てだけでも欲しくなるなあこれ・・
あちらはパッドも地雷だし 収録ダダ被りで安くて本数多いジェネシスクラシックスがお求めやすいから あんまり盛り上がってないかもなあ
本場のジェネシスミニが盛り上がらないのは困るけどなあ やっぱメインの売上は向こうになるだろうし日本のマニア相手にプチヒットしただけでは 次の展開を見込めない
最後にジ・ウーズが発表されてなんだか微妙な空気になってこそのSEGA
アリシアドラグーンまだですか?ナディアでもいいです
レースモノがないな。 アウトランかな。 ハードドライビンも欲しい。 (スーパーハングオンはあのw) 、、んでも俺はスタークルーザーとエレマスが欲しいなぁ。 ダップラが嬉しい。 学生の時SFC版もPCE版も横目に見つつ待ちに待ったダップラ発売日。 アキバで買った思い出。 もうね、猿どころではない程に遊びましたよ、、、(哀愁)
>>564 セガエイジズのファンタシースターはエンカウント率を下げて一回戦闘あたりの経験値とメセタが増えてるモードがあるけど、
ファンタシースター2こそそのモードでやりたいからセガエイジズで出て欲しいね
アウトランやハングオン、ギャラクシーフォースなんかの疑似3Dはいらない スーパーモナコGPでギリかな 今やって遊べるのはバーチャレーシングくらい
>>635 16tがやりたくてたまらない人がここに居ます、、、
面白いかどうかは別として スーパーハングオンの音楽が好きだった
スーパーハングオンとアウトランは BGMを楽しみながら、走行させるゲームだからね アウトランはドライブに近い感覚かな(´・ω・`)
昔のゲームって難しいの多くない? なんか理由あるのかね
GENESISの方、EAもMIDWAYもアコレイドもATARIも無いんだよな 後ろ3つは今、変なゴロが権利持ってるのが多いから厳しいとしても EAは今でもEAが権利持ってるゲームが多いのに入ってない 昔のセガ欧州の社長(日本人)がいる会社が、クラウドでレゲー配信する予定だが その中にその辺のGENESIS版が結構入ってるんで、今のセガの欧州と仲悪いの見ると 何かあったのかと勘繰ってしまう(そっちにセガゲーは入って無いし、デコやテクノスのアケゲーも取ってる)
>>702 アーケードは簡単だといつまでも遊ばれてしまうから
難易度難し目
そのアーケードを調整せずに移植したら難しくなる。
あとROM容量の制限でゲームボリュームが薄いと
難易度上げてすぐにクリア出来ないようにしたりとか
RPGもマップが狭いから鬼エンカウントで誤魔化したりとかね(´・ω・`)
ラグナセンティ・太平記・アトミックロボ・ヘルツォークU・鮫鮫鮫・メガパネル・ああ播磨灘・ガントレット・クライング・バハムート・ダーウィン・フェリオス・ニュージーランド・鋼鉄帝国・モンスターワールドW どれか一つでいいから入っていて欲しい 逆にエイリアンソルジャー・ダイナマイトヘッディ・ゲイングランドとか名作だが、要らないなあ(PS2版でもってるから)。
鋼鉄帝国は早い段階で発表になると思ってたが ここまで来たら入らないんじゃないかと不安になる
イースとかくにお君がないのならPCエンジンの方がいいなあ
スーパーファンタジーゾーンとサンダーフォースIIIで横STGは十分じゃないかな? バランス取って縦STGにもう一本欲しい
じゃ鮫!鮫!鮫!とスラップファイトMD V・XはM2ショットトリガーの方で
今回の発表は幽遊白書がなかったらやばかったわ… 俺には関係ない複数人で遊ぶパーティーゲーム中心だったからな タントアール、メガQいれるぐらいならガントレットいれろよ…
40本って言っておいて、追加でもう10本来るんだよね? ミニ一つに有力どころ全部入れてなんぼだぞ 実機で比較的簡単に遊べるSFCならともかく、メガドライブなんだから
ゲイングランドとかはアーケード版が移植されてるから、 メガドライブオリジナルのソフトを優先してほしいな レイノス辺りの
ゲイングラウンドはACとMDは全くの別物だ いい加減にしろ AC版の弾幕をクリア出来るならやってみろ 序盤の砦で詰まるレベルなんだぞ 3段ほんとガッカリだったから4段しっかりしてくれ
スタンダードナンバーとしているものが多かったろ、3弾は これらがなかったむしろ切れるわ
そもそもどういう基準で40本なんだろう ミニファミコンが30本だからとかか
メガドライブミニがまあまあ盛り上がっているのはタイトルチョイスがゲーマー向けだからなのに 第四弾の吹っ切れに期待するよ ミニスーファミもヴァルケンやタクティクスオウガを入れたの出さんのかな。
3段良作ばっかりだったじゃん 何かと言われがちなメガQなんて当時どれだけ盛り上がったか 対人プレーじゃないと面白く無いと言うかも知れないけど、当時(今でも?)クイズゲームってノルマ制ばっかりだったのに純粋に得点を競うクイズゲームは貴重だよ 回答スピードによって点数が違ったりするから簡単な問題こそ盛り上がったり、それを見越した設問になってたりで良く出来てたよ COMの個性もあるから、案外一人でも楽しめたりするから一度遊んで欲しい
それはそうとあれだけゲームを出した、EAやアクレイムがカスリもしないのは草
>>708 東亜は権利が難しそうなんで、セガが直ぐに用意できる縦シューは
エレメンタルマスターしかないぞ
>>719 良作以外採用されんやろ
海外は獣王記やソニックスピンボールとか入ってきているが
>>704 昔のゲームが難しいと思うのはコンティニュー回数制限、死んだらエグい巻き戻しとかで挫折するのがほとんど
ミニファミコンにもあるステートセーブ使えば大抵クリア出来るんだよな
あの忍者龍剣伝でさえも
ただ、それでクリアして達成感、満足感が得られるかはまた別の話
昔は無理だった念願のエンディングは見られるけどね
じっくり出来るパズルゲームが欲しいので 倉庫番入れといてくれ
>>719 メガQが発売当時盛り上がった記憶なんて無いけどな
メガFANやBEメガ買って読んでたけど特集なんて組まれなかった
「意外に出来はいいよ」って紹介されてはいたな
複数プレイゲーの何がダメって「当時は」面白かったことなんだよ 幽白も1人でやってたら地獄だぞ
>>725 コアゲーマーは買わないけど、BEメガ読者レースのA欄安定だったので、気になるタイトルの筆頭ではあったな。
ボッチの俺には対戦ゲームはオンラインがないと駄目だ。 幽遊白書の許諾とったならオンライン機能つけてSwitchとかにだせないのか
幽遊は、スマブラが成熟した今遊んでも微妙かも知れないし、ひとりで遊んでも凡ゲーかもしれないが、 読者レース1位の座にあった上にプレミア化したので、どんなゲームなんだろうとモヤモヤしたまま今に至るユーザーが多いのではないか。 そういう昔日の思いが解消されるだけでも、思い出アイテムとしては素晴らしい。
まあ、究極的にはプレミアムバンダイみたいに高額、完全受注生産にして「100本のタイトルリストからお好きなタイトルを選んでください」みたいに出来たら良かったね。シューティング好きはシューティング多めに選んだりして。 〇〇ミニブームはその最初からマニア向けなんだかカジュアル向けなんだか曖昧なところがある。
ファミ、スーファミミニの「なんか中古で安く変えるのとか、VC化済のゲームばっかだなあ」って感じる人と「うわあ!サッカー!弟と遊んだなあ!」って喜ぶ人の温度差は大きかった
カジュアルメガドライバー向けじゃね? ディープな奴は実機持ってるだろうし 今は本体を手放したけど、当時を懐かしむ、みたいな?
>>731 なんの繋がりだよ畑亜貴かと思ったが作者のほうか
かなりディープな自覚はあったが結婚を契機に全部捨てたか売った エミュはなんか違う そんなやつも多いと思うよ 第一段にレンタヒーローやレッスルボール入れてきたあたりで気になった 第二段でダイナ2入れてきてマジ本気だと確信した 基本的にライト向けではないが第三段は少しライトにも目を向けた気がする
選択したタイトル見るとがユーザーを楽しませようとしてるのが伝わる 今の若い人がってより、当時メガドラ遊ばなかった人、メガドラ持っててもプレイしたことない人 このスレでこれが選ばれないのはおかしいって言う人は自分の好みもあるが他の人に遊ばせて楽しんで欲しいと思ってる人が多い気がする
当時メガドラを持ってなかった俺はすべてが初見プレイだから逆に買いかも知れないな
言いたいことはみんなダイナブラザーズ2遊んでな! それにしてもアドバンスド大戦略何とかして来ないかなあ
>>730 俺はまさにこれだな
この頃もうメガドラソフトは買わなくなってた 最後に買ったカートリッジは多分エリミネートダウン
だから幽々は噂にしか聞いてなかったから今回遊べて長年のモヤモヤがようやく晴れるw
>>739 レトロゲーに抵抗ないなら全力で勧める、が、
他のゲームする暇なくなるかもだぜ
コスパ最強
リスタ― マーベルランド たるルート 現状アクションゲーム多くてもバトルやシューティング要素高めなのばっかりだし、この辺から1本頼みたい
収録タイトルは基本的に上から順に、知名度を考慮しつつ権利的に可能なやつをジャンルを満遍なく選んでると思う
ライセンス料がかからないセガタイトルだけでもいいから追加されないかな
30本まで発表されて40本では全然足りないことを痛感した
>>740 とりあえず数時間はやるかな<ダイナ2
>>720 自社ですらクラシックコレクションを出してないくらいだから権利が面倒なんでは?
その2社はパブリシャーであって開発した会社は別だし
>>703 ミッドウェイとアタリの版権者は権利ゴロじゃないだろ
>>664 今はテレビの再放送でもいくらかのギャラが入るようになってるからねえ
今はそういう状況だからゲームでも権利発生するわな
ラグナセンテはやってみたい トアやランドストーカーと被るかもしれないけど
ゲーム内でアニメ主題歌の曲が流れたりするとこれまた厄介。 公式で復刻できることはありがたいことだよ。 ファミコンミニのジャンプ仕様もほほクソゲーしかないけどありがたく購入した。
>>744 こういうの見るとメガCDミニも欲しくなるな
合体ギミック込みで作って欲しい
やっぱりラインナップって大事ね 残念ながらPSクラシックにはこれがなかった…
>>744 メガCD率高いな
ラングリッサー2、ロードモナーク、バトルマニア大吟醸、モンスターワールド4あたりが有力なのか
メガドライブの歴史、あれからの30年って考えるとスポーツゲームを多く入れてほしいんだけど 権利関係で難しいんだろうな そして、スポーツゲーム、レースゲームが一番進化による差を感じてしまうジャンルでもあるのも理由かな
>>748 ATARIは同じATARIに見えて複数の権利(会社分けたせい)に別れてて
欧州系で持ってるとこが部分的にしょうもない会社に売ったりした
で、アーケードのオリジナル版とコンソール用で違う場合があるんだよ
今でも通用するのはシューティングと横スクロールアクション(RPG)と思う みんな楽しめる任意同行という意味でも 鮫、スラップファイト、モンスターワールド4あたりは入れるべきと思う あと大吟醸あたり入ればコアなファンも納得だろう
任意同行てなんやw 誤記です 他ジャンルだとアウトランあたりも誰でも楽しめるし自分も息抜きに遊びたいから入ると嬉しい
>>3 は?まさかまだ全タイトル出てなかったのか…
>EAもMIDWAYもアコレイドもATARIも無いんだよな MIDWAYと旧ATARI GAMESの権利は現在ワーナーが保有している。 そういう意味ではガントレットが来ない可能性も充分あるだろう。
>>762 単純にVC同様一本800円くらいだとしても3万超えるもんな
評価が高いのに遊ぶことが結局無かった高評価ソフト個人的御三家 ハイブリッドフロント 幽々白書 ロードモナーク 2つは来た この流れだとロードモナークも来るかもね
>>762 1タイトル200円ってセールでもないんじゃないの?
しかもほぼ名作だからな たまに普通のもあるが スーファミで言えばタクティクスオウガが35本入るイメージ
よく上がるレイノスは当時から面白いとは思わなかった。 ロボット操作してるというより、白いバッタをピョンピョンさせながら ペチペチと敵弾に苛められるゲーム。 ヴァルケンは大好きだったな
>>725 ごめん書き方が悪かった
当時友達とプレーしてどれだけ盛り上がったか、と言いたかった
クイズゲームなんて、基本は物知りが勝つだけなんだけど、
メガQはゲームらしい色んな形式のクイズがあってそれぞれにテクニックが必要で、
知識の差をテクニックでカバー出来るアクションゲームの様なクイズゲームだった
メガドラミニ発売記念って事でVCセールやってくれないかな 獣王記とか日本版には入らないの確定(?)したソフト買いたいし
>>729 販売数が固定ではなく海外での販売も絡むオンラインだとキャラゲーの復刻はかなりキツイよ
数量限定のメガドラミニと違いロイヤリティが読めない
キャラ物は既に海外で放映してると海外での放送局やバイヤーの都合も絡む
タツカプでもオンライン対戦ありのアルカプでハクション大魔王カットされたでしょ
あれは海外での権利の所在が不明だから
>>744 パノラマコットンや魂斗羅ザ・ハードコア、リスターが良作程度の評価とか当時の基準がわからん。
レイノスは俺も全武器オープンの裏技使わなければ最後までいけなかったな あの当時ガンダムチックなロボアクション無かったしね 復刻PのS氏も当時大好きだったな、なんど勧められたか
>>773 読者レースは結構好み片寄ってる部分はある とにかくゲームアーツ強いし
まあ当時のメガドライバーでゲームアーツ、クライマックス、ウルフチーム、メサイヤに悪いイメージ持つ人は少ないだろうし構わんのだけど
幽遊はまだセガ版権持ってたのかね 3弾はそれ以外思ったより凡だったからレイノス、ラング、ガントレットくらいは入れてくれないと 尻つぼみ感がすごい
レイノスは火力不足すぎて陸GMで戦ってる気分 じっとしていると体力がもどるシステムじゃなかったら無理でした
>>775 メガCDのタイトルラインナップはゲームアーツとテレネット系が支えていたようなものだしな
アクションは下手なほうだったが、レイノス全部器とスーパー忍の無限手裏剣で日課のように遊んでいたら、どうにかクリアできるようになった絶妙な難易度がよかった。
幽白入れてきた努力だけでも買う価値はあるけど いらねぇタイトルもチチョコチョコ散見するな スペハリ2,他ハードで遊べるベアナックル2、当時の最限度だけを褒めてほしそうなスト2 ゴールデンアックス サンダーフォース4はサウンドテストだけの移植でも
魂斗羅はガンスター、リスターも似たタイプの名作があったので、良作止まりの評価に落ち着いたんじゃないかな。
この流れなら大戦略のどっちかは来るだろ 問題は敵の思考速度を改善できるか
ほんと任天堂デイスクシステムの書き換えさせてほしい 好きなタイトルだけで埋めたいわ まぁそれでも買う価値あるタイトル集めたとは思うけど
>>785 だからって意味ちゃう?
でも北米版はアイラブミッキーもあるんだよね
個人的にはミッキー&ドナルドよりミッキーのが良かった
>>734 任天堂はちゃんとメインのユーザー層に向けてラインナップしてるのに、
コアなゲーマー様が声だけ大きいんだよ。
メガドラミニはラインナップ凄いけど、これじゃ日本ではメインになれないよね、
ってのが逆に解るラインナップ。
それが良いんだけどねw
>>786 アラジンは途中で止まって進めなくなった不良品だった思い出
>>789 任天堂のミニは本数少ないくせに内容がライト層過ぎたのがゲーマーの期待を大きく裏切った
宮崎と奥成とその上にいるセガの上司は良い意味でのバカに違いないから 40本だと思った?もうちょっと追加しちゃった、てへっとか言い出す期待もある いやまあそんな余裕をなくすために版権モノ頑張ったんだろうけど
>>789 今でも普通に面白く遊べるゲームを三十年前に出してたをアピールして欲しいなぁ
スーファミとの路線の違いというか
テンゲン、アクレイム・・・洋ゲーからの(当時は海外ゲームと言ったんだっけ?) 濃いメーカーからも何か入るべきではと思うが版権がどうなってるかか アクレイムは主にスポーツだったしなあ ヴァージンインタラクティブはあんま記憶にない
この間の電撃配信見直したけど セガもとい各関係者もこのスレこっそり見てるね メーカーに問い合わせたけどやっぱりダメだったタイトルもいくつかあるっぽい でも第4弾はまたびっくり系に戻るらしいのでとんでもないものタイトルが来る可能性が高い そして最後勝手にダライアスが来たら失禁する 奮発して追加予約する
今遊ぶとキツイ3大ジャンル コマンド式アドベンチャー(5分で寝られる) コマンド式RPG(チンタラ歩くな!また戦闘かよ!経験値少なっ!) 疑似3D(距離感が???特にシューティング!) 個人的にはこれ。
このスレは5chの中ではかなり良スレだと思う 以前は他板のも一通り見てたけどかなり痛い信者がかならず居座ってて面倒だか、最近はここぐらいしかチェックしてない ここの人は知識もあるしみんな大体大人
>>796 バッファロー限定ではないらしい
ただ世の中の製品全部を動作チェック出来ないので
バッファロー製品に絞って完全保証としただけ
なんでも使えますよと発言しといて動かない製品が出てきたらまた騒がれるでしょ
だからバッファローと提携して動作保証品を発表したのよ
つまり動作チェックはしてないけど運がいいと中には動くのもあるよということ
>>795 ダメなタイトル
メサイヤのことだな、きっと
ラングリッサーはパッケージ版の売上に影響少なくするために最後に発表あると信じてる
>>795 ダライアスに関してはタイトー(というか実質クズエニ)が
セガの得になる事をするのかという謎の安心感(逆の意味で)がある
>>722 海外ユーザーにはそれも良作なんだよ(´・ω・`)
マイコーは第4段の大トリでしょ もしくは版権問題クリアしたテトリスか 隠し球で操作性を劇的に見直したソダンとか(首チョンパが今のCERO的に無理か)
タイトー祭りが来てないけど最後の10本で祭ってしまうと 他のサードのゲームが入れられなくなってしまうんだよな 40本は少ないなぁ 50本だったらなんとかなるんだけど
>>810 タイトーのメガドラソフトってサンダーフォックスもラスダンサーガ2も
マスターォブェポンもクソに近いやつで
>>778 しかしテレネット&ウルフチームのCDゲーの出来は酷かったな
カートリッジも褒められたもんじゃないけど、輪をかけてひどくなった
個人的にはプレミアゲーとか、サードの顔ぶれとかは興味ない。 「80年代末から90年代前半の空気感」が40本の中で醸し出されていればいい。 そういう意味でやはりスト2(しかもダッシュ+)はしっくりくる。 クイズも嬉しい。 時事ネタがいいんだ。
個人的にはサードパーティー祭りで各1本ずつだと ゲームアーツ、アリシアドラグーン メサイヤ、レイノスかラング ウルフチーム、グラナダ 日本テレネット、空牙 あたりだが 残り10本で4つはキツい きてもメサイヤ作とグラナダかな
【悲報】PSクラシック、公式ストアでも在庫処分に追われる
http://2chb.net/r/ghard/1558091010/ セガも初期のAtGamesだとこうなtぅてただろうなぁ。
いやか、眉唾でもあまり売れんと思うよ、メガドラミニ 売れて欲しいしみんなに遊んで貰いたいけどさ
>>818 SFC、PSやネオジオミニよりは売れるやろ
>>819 SFCより売れるかどうかは疑問
PSやネオジオミニよりは売れる
売れるというか売れて欲しい
>>819 ネオジオミニよりは確実に売れると思うけど
他に勝てるとはとても…とくにSFCミニなんでどれだけ売れたと思ってるんだ
人気ゲーム配信者がメガドラミニのその面白さを伝えてくれたらあるいは・・・
海外込でならメガドラミニも売れると思うけど国内なら無理よ マリオ、FFには勝てんって
他のミニ機は懐古組を舐めたラインナップだったからな その点MDミニは安心感はある気がする
もう一つの主戦場だった南米では出ないんだよね? 南米には似たような製品いっぱいあって出す意味ないからだと思うけど
国内のメガドライバーは生粋のマニア だからマニアが唸るラインナップ中心なんだと思う じゃなきゃ全く売れないの知ってるから 任天堂ハードはカジュアル層が多いから定番の王道ソフト入れとけば勝手に売れる
メガドラミニも売れ残りがないように製造台数は少ない、 一度出荷したら、次はないらしい、入荷店の言い分
ネットでは賑わってても 一般人が見るテレビニュースとかでは取り上げられないからなぁ
>>827 だからこそ発売半年前から予約受付をしているんだと思う
メガドラミニの半年後にメガドラミニ2出してきたりして
ナムコ、タイトーはマージンふっかけられたのかなバンダイにスクエニだもんな
タイトーは出して欲しいソフトないし構わんかな ナムコはレッスルボールだけで満足 もうスプラッターハウスなり入る余地はなさげ w予約してるけど発売当日店頭にシングル買いにいくぜ 祭りだからな、自分の中では
メガドラミニ2は無いだろう 今回気合い入れすぎた でももし売れて予算降りたらメガCD&32Xミニはあるかもしれん
>>832 コナミなんかはノリノリでセガに協力したらしい
コナミはもうCS開発縮小して外注管理とライセンス供与だけになってるからな その癖ドラキュラコレクションは2が海外の英語版とか言う舐めた売り方してるけど
エイリアンソルジャー外してきたのは意外だわ さすがにトレジャー3枠は多いからか
トレジャーランド・アドベンチャーが復刻される日は来るだろうか(´・ω・`)
中氏がスクエニに入ったことで奇跡が PSO2でFFXIVとコラボしてるし半熟英雄でも と前向きに考えてみた
バッファローの対応コントローラ・・・ 評価が散々なんだがw
>>816 それはエミュの出来も悪い上にソフトラインナップがクソで更に値段も高いというね
もう売る気がないのかってレベルだったな
バッファローとエレコムは動けば良かろうPADだからなぁ 特に十字キーがクソな場合が多い
>840 普通にデュアルショックやXBOXコントローラーも動きそう。 発売されたら片っ端からチェックされてるし誰もバッファローとか使わん。
ヘルツォークツヴァイとAD大戦略発表はトリに相応しい
>>842 十字が折れたとき二度と手を出すまいと思った
タイトーだとあれがメガドラであったはず 鳥のキウイがキャラのかわいいゲーム ニュージーランドストーリーだっけ? あれほしい
>>846 あれ他機種にも同時期に大差なく移植されてるし
メガドラらしさは非常に薄いからまず入らないと思うよ
>>842 エレコムの北米サターン初期パッド似のスケルトンやつ、すぐ壊れたなぁ
タイトーはダライアス2かレインボーアイランドだろうな 魔王連獅子出したら神w
>>679 >>744 この二つのレスを資料をヒントにしたら
次の10本の候補予想が出来るな
モンスターワールド4
ラングリッサー2
アドバンスト大戦略
ロードモナーク
ソニック&ナックルズ
ガンレット
バーチャレーシング
バトルマニア大吟醸
スラップファイト
雀皇登竜門
スラップファイト
ペブルビーチの波濤
>>853 願望?
海外版のみ収録ソフトを外して
ランキング上位から残りを並べただけ
(Jリーグは版権無理そうだから外した)
>>852 ソニック&ナックルズもシリーズ縛りで入らないと思う
雀皇もプロ雀士の許諾が難しそう
ゴルフも許諾がありそう
>>835 昔はあれだけ仲悪かったのに変われば変わるもんだ
>>852 いい線だな
これまでの傾向からして義務で獣王記アレックスイルカコラムスあたりが1、2本
奥成セレクションで1、2本喰われた残りがこのへんになりそう
エリソルが入らないのは変に思うけど、最初に40本を決めた後で、 発表する順番を決めてるから変に感じるんだろうね 基本的には、オッズ表の上から順に権利的に可能で、シリーズ被りを避けつつ、 ジャンルもバランスよく、かつ知名度も考慮しながら40本を選び、 その中からバランス良く10本ずつ発表というプロセスになる
>>856 アーケードではセガとコナミは電子マネーとか保存用のICカードで協力してる
セガのゲーセンにビーマニとか麻雀FCも大量導入されたし、音ゲー開発で協力したりもしてる
それまでは犬猿の仲だったのに数年前に突如として仲良くなった
>>859 メガQやタントアールが入ってきたあたりで、その決め方を否定する材料がほぼなくなったよな。
>>862 ダイナ2とか驚きだったけど、オッズ表見たら順当という
>>855 シリーズ縛りや版権で無理だという根拠があるなら
それを元に
>>852 の候補を修正してくれても構わないよ
俺は個人的なクレクレ願望なしで
ちゃんとした予想を出したいだけ
>>860 緑一色はアメリカ逆輸入だぞ
プロ雀士にガースやジェンなんてのも居るし
ファミコンクラシックは評判の良さとか関係なしに入れてた感があった。 ロックマンは順当だが、魔界村は要らんかったよ。 ありゃ当時から「まがい村」って揶揄されたクソゲーだったし。
バランスって意味だとレースとパズル、まだシューティングが少ないからな あと誰でもあそべる横アクション アウトラン、コラムス、スラップファイト、バトルマニア大吟醸、たるるーと あたりは固いんじゃね たるるーとは無理かなと思ってたが幽々が出た今特にびっくりしない コラムスは3より初代がいいな 綺麗だしシンプル、今さっき両方やってそう思ったw あとシャイダク来ないの解せん 日本もそうだけど海外でもまだ出てない やはり最後へのフラグか
ファミコンはタイトルもジャンルも多過ぎるし、読者票みたいなわかりやすい指標もないし、選ぶのは大変だろうな。
メガドラミニは関わってる人間に 奥成氏というユーザー目線で見れるガチ勢がいるのが強いよな
ファミコン、スーファミミニはあくまで「実際に遊べるミニチュアおもちゃ」というコンセプトだと思う おもちゃ屋という面もあるし メガドラミニはセガトイズから出てればファミコンと同じアプローチになってたと思うが、 里見会長が音頭を取って「久しぶりにセガが家庭用ハードに参入」という流れだったので、 家庭用ハードとしてのラインナップになってるんだと思う プレステはただの下衆の小銭稼ぎというコンセプトだな
>>864 ダイナ2舐めんな!(ウサギさんチーム風)
ファミコン版は30fpsだからなぁ MDミニは客層的に王道セレクションから外れるほど評価上がるし、シャイダクやコラムス、アウトランは諦めてもらいたいw
ファミコンのほうがメガドラ的セレクションだったら 何が入ってたんだろう
>>861 小島が辞めて多少は風通しが良くなったのかな
>>873 いやオッズ表Aの面子に平然と入ってるのは本当に凄いと思うよ
>>874 コラムス望んでるやつがどれだけいるのか疑問だけど
みんなどうせ入れてくるんでしょって諦めた感じで思ってるんじゃないの
やるヒトもいるんだろうがMahjongいうたら上海か四川省の方が連想されるかも
>>871 今の腐ったセガですらゲームに愛情はあるからな、かりんとうですら。
SONYは久夛良木以下創業メンバーからして出世の道具でしかない
>>868 たるるーとは作者が糞野郎だからふっかけて来そうなのが
セガとコナミの和解は対立の元になったビーマニの特許が切れる事に起因してると店の人が言ってたな その店はもう無いのが無常
メガドライブ国内売り上げ30位 これも考慮されてると思うなぁ(´・ω・`) 1位:ぷよぷよ (52万本) 2位:シャイニングフォース (30万本) 3位:ソニック・ザ・ヘッジホッグ(26万本) 4位:ストUダッシュプラス (22〜31万本) 5位:バーチャレーシング (20〜26万本) 6位:ソニック3 (20万本) 7位:シャイニングフォースU (19万本) 8位:ファンタシースターW (19万本) 9位:ラングリッサーU (17位) 10位:ゾニック2 (16万本) 11位:ランドストーカー (16万本) 12位:コラムス (15〜16万本) 13位:シャイニング&ザダクネス(15〜16万本) 14位:シルフィード (15万本) 15位:スーパーモナコGP (15万本) 16位:ぷよぷよ通 (14万本) 17位:シャイニングフォースCD (14万本) 18位:LUNARザシルバースター(11〜14万本) 19位:ベアナックルU (13万本) 20位:アイラブミッキーマウス (13万本) 21位:ファンタシースターU (12〜13万本) 22位:ガンスターヒーローズ (12〜13万本) 23位:スーパースト2 (10〜15万本) 24位:LUNARエターナルブルー(9〜14万本) 25位:ムーンウォーカー (11万本) 26位:ゴールデンアックス (9〜10万本) 27位:大魔界村 (9万本) 28位:プロストライカー (8〜9万本) 29位:アドバンスド大戦略 (8万本) 30位:幽遊白書魔強統一選 (8万本) 【引用元】 ダウンロード&関連動画>> VIDEO まあコラムスわざわざ要らんだろう、って気持ちは分かるけども、 当時の遊び方でムズい現場してて煮詰まって息抜きにちょっと手に取るゲームとしてはあってもいいかなと思う 俺的にはそれがアウトランだったりするのだが
>>871 ファミコンミニなんかと同コンセプトなら取りあえず遊べるだけで十分だと思うんだけど
類似品が出て来るうちにコンセプトが変質してしまった感もあるかも
改めて今までのラインナップ眺めてるだけでも現状十分以上にあれこれ入ってると
思うんだけど個々の不満を言い出したらキリがないし
>>884 バーチャレーシングってそんなに売れてたんだ
俺の息抜きゲーは空牙だが、諦めてるなんてもんじゃねえw 皆に素晴らしいMDオリジナルのスタッフロールテーマを聴いて欲しいんだが
>>884 売り上げは考慮されてるだろうが
その独自調査()ランキングでは何の予想もつかんと思う
俺の気分転換はDJボーイだな ジャンプキック置くだけのゲームだけど好き
売上だけでなく今回はプレミア性も重要 特にメガドラでは
>>864 えー当時のメガドライバーなら入って当然と思うだろ
メガドライバー以外には通じないが(´・ω・`)
ダイナブラザーズ2は当時はわりと希少で全然値下がりしなくて欲しいけど二番手3番手のゲームだったからやらず終いだったな 値段暴落のメガドラゲーなのに常に4000後半維持してた記憶がある
ペブルビーチの波濤はなぁ もっとシンプルなシステムでよかった あと無理やり3Dぽく作ってるからグラフィックが汚い
そういや機能とかUIの話って出てたっけ? 4弾の時にやるんだろうか? ミニSFCのデモ機能みたいなのほしいんだよな
switchでアニバーサリー版バンパイアキラー遊んでるけど、 今でも普通にレトロ風新作的に遊べるな。 それにも増して、音質がいいわ メガドラって音が良かったんだなあ
ダイナ2は後半が結構難しいけど、ストーリーがいい意味で裏切られるから頑張って進めて欲しい ゲーム自体の楽しさはまだ通じると思う
>>889 良いよねスタッフロールの曲
当時はメガドラオリジナルって知らなくってCD買っても入ってなくってガッカリしたよ
空牙はあの絵を観ながらスタッフロールの曲聴くためにプレイしてたな
>>898 1500円値上げしてもいいからそうして…
>>898 缶詰やメガワールドですでに40超えるけどね
>>886 ファミコンミニはファミコンのソフト数が多くてあれもこれもってのと
容量的に100本くらい屁でもないだろってみんな知ってるから物足りなさ感が出ちゃってるんだよな
ミニゲームみたいなゲームでかさ増ししても1回2回しかやらなかったら意味がない メガドライバーにロックマン好きが何人いるのか それともロックマン好きを呼び込む作戦か
>>907 メガドラロックマンは、この機会を逃したら今後とも移植はないという点があるんじゃなかろうか?
他より収録ソフト数が多くてメジャータイトルからマニアックなもの、 出すのは難しいと言われていたレアものまで揃ったこのラインナップでも少ないだの何だの言う人がいるんだなあ…… 版権無視の中華パチモンとかならともかく正規品でここまでやったら大したものだろうに
普通に「なんだよ、ホントに40本で終わりかよ、ガッカリだ。」って奴は出てくる
セガお得意の採算度外視の逆ザヤ商法で会社傾けてほしい
次あと残ってる目玉は 大戦略、ヘルツォーク、鮫鮫鮫、ソーサリアン、だと思うの それさえ入ってれば完璧であとはなんでもおまかせしたいです
>>896 俺もまさにこのパターン
オッズ表でも上位で評判も良いけど、あのほのぼのした見た目のソフトに5000円出すのに踏ん切りが付かず、
他に欲しい新作もコンスタントに出てたから、結局遊べなかった
>>907 フリッキー、テディボーイブルースは単体でアーケードゲームだろうがよ
>>884 前川社長自らガンスターは再販込み7万本って発言してんのに盛り過ぎw
EU版がアマゾンジャパン販売で普通に予約受け付けてるね なぜか洋書ジャンルになってるけど
幽白、タントアール、クイズなんて入れて誰と遊ぶんだよ こっちはもう小中学生じゃないんだぞ?
コットンきてほしかった のこりの10本に入れるかな
ぷよぷよ通が初代から売り上げ落としてるのは漫才デモが無いからかな
>>922 子ども「パパ―、大蔵省って何ー?今流行のランバダって何ー?」(´・ω・`)
>>923 通の発売日の翌日がプレイステーション発売日だって(´・ω・`)
少なからず影響は有るかと
>>924 パパ「うるさーい!正解はこれだ!ガハハハハハ、パパの勝ちなのだ!」
子供「…。」
>>926 そういやそうだった
それならセガユーザー的にサターンの方が影響大きそうだが
>>875 メタルスレイダーグローリー来た!
サマーカーニバル烈火まで?!
まさかの版権物、キョロちゃんランド。
あえてカートリッジ版の悪魔城ドラキュラ入れるなんて解ってるなぁ。
とか。
そうなるとコントローラーも実機サイズが良いな できればジョイカードMk2も欲しい
岩っちがご健在なら、ミニファミコンも意外性はあったかも
なんとなくの予想 10Mhz動作 アドバンスト大戦略 レース枠 バーチャレーシング パズル枠 コラムスV タイトー枠(あれば) ダライアス2と魔王連獅子 メサイヤ枠(あれば) 重装機兵レイノスとラングリッサー2 ゲームアーツ枠 ぎゅわんぶらあ自己中心派2、アリシアドラグーン 古代祐三枠 スラップファイト 大取り ムーンウォーカー 1つ多い・・・
パーティーゲームなんてswitchに任せりゃいいのに
棚に残してる双葉社のラング2攻略本をまた使える日が来るのか
ファンには悪いんだけどムーンウォーカーは ゲーム自体があんまり面白くないわ マイケルが子供を誘拐していくコンセプトはいいと思うんだけど
パーティゲームをぼっちでやるのは空しいよな 気軽に参加できるオフ会とかあるのだろうか?
>>907 3DSかSwitchでやったことがなかったロックマン買おうと思ってたからメガドラミニで入ってて得した
〇〇ミニが出始めて、初の「しっかり遊び込めそうなハード」なんだよな。 他のは「…うん、うん、これは飾って楽しもう、うん。」みたいな心の処理が必要だった。
現状で第四弾タイトルを予想するとしたら(´・ω・`) ・モンスターワールドW:◎ほぼ確定 ・バーチャレーシング:〇レース枠はコレかな ・ダライアス2:〇タイトー枠が有ればコレ ・ラングリッサー2:〇メサイヤ枠が有ればコレ ・エコーザドルフィン2:〇欧米版に1が入ってるから ・エクスランザー:△要望の高いレイノスの代替品 ・ガントレット:△USBハブ+テンゲン枠 ・スラップファイト:△古代+テンゲン枠2 ・ボナンザブラザーズ:△奥成セレクション ・バハムート戦記:△要望の高いアドバンスド大戦略の代替品 オマケ ・コラムスV:?オマケ1つは入るんじゃないかと
プレミヤ付いた作品を押さえるだけで形になると思うけど 難しいんだろうな
40タイトルはもう決まっているんだろうけど、バーチャレーシングは欲しいなあ。 出来ればフレームレート改善したものを。
プレミア付いてるソフトが必ずや面白い訳でもないからな
メガQに文句言ってる人がいるけど、オッズ表のエリソルの次に面白いとされてるゲームなんだぜ 当時のメガドライバーから認められたメガドラ最高のクイズゲーム 当時の事を思い出せるから、ジャンルとしてもクイズは1本欲しいと思うよ
>>947 は
メサイヤソフトの版権許諾取れなかったら
ナムコ枠2本目としてスプラッターハウス2でも
入れて来るんじゃないかと(´・ω・`)
>>953 そこがいいんじゃな〜い!
なんだが、分かり合うことはないだろう
知らんけどクイズは時事問題多めだったらつらい 地理、歴史、スポーツのジャンルならいける
>>955 どんな問題でも懐かしいって思うよ
天気の問題でミリバールとかさ
芸能関係でも答えを知っていれば懐かしいよ
遥かなるオーガスタ ワイアラエの奇跡 ペブルビーチの波濤 ネーミングは最高にカッコいい
残り十本か 希望としては ・モンスターワールド4 ・ライトクルセイダー ・スラップファイト ・VX ・鋼鉄帝国 ・宇宙戦艦ゴモラ ・ガントレット ・チェルノブ ・ミッドナイトレジスタンス そして未発売の ・洗脳ゲーム TEKI・PAKI かな シューティングが少ないので入れて欲しいな
王道タイトルはいいけどそれはジェネシス版でやるべきなんだよな 国内はメジャーハードの裏でこんな良質なゲーム達があったのかというインパクトを残して欲しい
T&Eの一連のゴルフゲーはPCの移植だしスポーツ枠で入るんならプロゴルファー唯だろうね 結構この辺も入ってくる余地あるから怖い
クイズゲームごときがなぜあんなに高オッズ安定していたのか、買う気はさらさらなくても理由は気になってたやつは結構いたんじゃないか? そのモヤモヤを晴らせるだけでもラインナップの価値があるじゃないか。 どうせこの手の思い出アイテムは、ラインナップに満足してちょこっと起動して、まともに遊ばないのが大半だし。
>>938 勘弁してくれ
倉庫番とかわざわざメガドラでやらなくても出来るじゃん
ロックマンとかもやりたいやつは他のハードでやれるでしょ
メガドライブならではなゲームがしたい
>>964 メガワールドは1から3の特殊武器全部使えるステージとかメガドライブならではじゃないのか
そいや版権ものでスポーツといえば、スラダンは評価どうだったんだっけ。
リスターザシューティングスター スラップファイトMD ガントレット 鮫鮫鮫 グレイランサー アリシアドラグーン バトルマニア大吟醸 マイケルジャクソンズ ムーンウォーカー ロードモナーク ファイアームスタング この中で半分くればいいな・・
ロックマンは正直これまでまともに遊んだことなくてちょっと楽しみではある 第3弾も冷静に見ればいいチョイスよ たま残念ながら俺は一緒に遊んでくれる人がほぼおらんw
>>108 クラピカの念能力開発講習受けて、具現化能力で「トモダチ」を具現化すればいい
元メガドライバーのおっさんが同じく元メガドライバーの知人と酒飲みながらメガドラミニを遊ぶとか最高だろ なお
ストライダー飛竜 究極タイガー エアロブラスター 鮫鮫鮫 グラナダ エイリアンストーム シャドウダンサー バーニングフォース スピードボール2 フラッシュバック レイノス ガントレット ロボコップVSターミネーター メタルファング 魔王連獅子 バトルマニア大吟醸 エレメンタルマスター サンダーフォース4 ピットファイター Vファイブ チェルノブ 北斗の拳 ジャッジドレッド 鋼鉄帝国 ミッドナイトレジスタンス バーチャレーシング フェリオス ジノーグ エレメンタルマスター リーサルエンフォーサーズ ダライアス2 デンジャラスシード 大旋風 フォゴットンワールド ハードドライビン スパークスター デビルクラッシュ 孔雀王 パルスマン ローリングサンダー メガドラミニ2はこれで
>>931 でも64ミニが出たら絶対に罪と罰入れると思うんだよ任天堂
それはそうと64って任天堂が出したメガドライブ って感じだよないろんな意味で
ニンジャタートルの名前が殆ど無いな。やりたく無いの?
そろそろ新スレやね メガCD、32Xはムリとか次回予定とかも貼って(他力本願)
>>964 クイズとタントアールは嫁と遊ぶ予定
クイズなんかは今のやつより当時のやつの方が嫁と盛り上がると思う
芸能問題でEXILEの10枚目のシングルは?とか俺も嫁も分からないが、
チェッカーズの10枚目は?だったら嫁が分かるw
夫婦や親子で、友達とでも勿論一人でも
色々な状況下で遊べる良いラインナップだと思うよ
>>976 タートルズってスーファミのと違いよく分からんしな
それよりダブルドラゴンVSバトルトードの方が良くね?
ファルコム枠は絶対あると思ってんだけど オッズ的にはロードモナーク>ソーサリアン>英雄伝説>イース3
メガQはクイズゲームの姿をした対人型アクションゲーム 古くてみんな知ってる問題の方がアクション部分が生きるから今やっても面白いよ
ここまでは十分以上の内容と思う。予約してよかった。 あとは最後の10本のなかにテトリスがあるかどうかだな。
テトリスとかいらねーって希少なら良いってもんじゃない ソダンもいらないぞ最後に発表とかしたら単に寒い
立てたよ
適当に補足よろ
メガドライブ ミニ2019年9月19日発売決定!価格は税別6980円、収録タイトルは40本 その10
http://2chb.net/r/ghard/1558169458/ テトリスとか今なら版権持ってる任天堂もあっさりとええよ!って言いそうw
正直、テトリスはスイッチのテトリス99あるから全くいらんw
テトリスは1回やって「ああこんな感じなのね」でもうプレイしないだろうな
修羅の門 ふしぎの海のナディア アドバンスド大戦略 辺りが収録されればいいかな
バトルマニア大吟醸 バトルゴルファー唯 ドッジ弾平
でもアレックスキッドが入った海外版よりはマシなのかも てか主戦場は海外だろセガよw
999ならフォゴットンワールドとパノラマコットン入る
-curl lud20250206103715caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1558021501/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「メガドライブ ミニ2019年9月19日発売決定!価格は税別6980円、収録タイトルは40本 その9 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・メガドライブ ミニ2019年9月19日発売決定!価格は税別6980円、収録タイトルは40本 その7 ・メガドライブ ミニ2019年9月19日発売決定!価格は税別6980円、収録タイトルは40本 その3 ・メガドライブ ミニ2019年9月19日発売決定!価格は税別6980円、収録タイトルは40本 その5 ・メガドライブ ミニ2019年9月19日発売決定!価格は税別6980円、収録タイトルは40本 その4 ・メガドライブ ミニ2019年9月19日発売決定!価格は税別6980円、収録タイトルは40本 その8 ・メガドライブ ミニ2019年9月19日発売決定!価格は税別6980円、収録タイトルは40本 その10 ・メガドライブ ミニ 2019年9月19日発売!価格6980円(税別)、収録タイトル42本 その17 ・メガドライブ ミニ 2019年9月19日発売!価格6980円(税別)、収録タイトル42本 その15 ・メガドライブ ミニ 2019年9月19日発売!価格6980円(税別)、収録タイトル42本 その18 ・『DEATH STRANDING』『The Last of Us Part II』のベスト版が5月26日発売決定!価格は5390円・4290円 ・【ゲーム】 手のひらサイズの16bit!「メガドライブミニ」本日発売 2019/09/19 ・Switch『風来のシレン5plus』12月3日発売決定! ・『すばらしきこのせかい -Final Remix-』9月27日発売決定! ・フィリスのアトリエ、FF15に直接対決を挑む模様!FF15前日の9月29日発売決定 ・Nintendo Switch版『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』、2022年6月9日発売決定!! ・「ご当地鉄道」2018年2月22日発売決定で2018年スイッチのラインナップがものすごい事に! ・【速報】蒼の彼方のフォーリズム for Nintendo Switch 2018年3月29日発売決定!!【エロゲ移植】 ・PlayStation 5 Pro 国内発売決定!希望小売価格119,980円(税別) ・【E3 2016】PlayStation VRは4万4980円(税別)! 日本および北米市場では2016年10月13日発売予定 ・Switch版ロケットリーグ、国内で11月14日に発売決定 税別2000円、クロスプレイ対応 ・PS4/Switch「戦国無双4 DX」3月14日発売決定! ・【速報】妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ 7月16日発売決定! ・「雷電III×MIKADO MANIAX」2023年2月23日発売決定。予約受付開始! ・『Nintendo Switch Lite』19,980円で2019年9月20日発売決定! ★6 ・ネプテューヌシリーズ、国内でもSwitchに参入!早速7月25日発売決定! ・『聖剣伝説3』2020年4月24日発売決定!PSストアが正式発表前にお漏らし ・『GRAVITY DAZE 2』2016年12月1日発売決定・本日7月19日より予約受付開始! ・クロスオーバーコミック『マジンガーZ 対 トランスフォーマー』2019年3月28日発売決定! ・コンパイルハート、Switch『フェアリーフェンサーエフ』国内でも6月27日発売決定! ・また日本が中国に負ける。発売日翌日に中国版ニンテンドークラシックミニが登場。収録タイトル数400本で価格は2544円と本家の半分以下 ・Switch『ドラゴンクエスト コレクション』発売決定!価格は4512円 ・メガドラの名作STG『グレイランサー』が、現行ハードで発売決定! ・【チョンゴキブリ悲報】PS5は来年12月4日発売で価格は約6万円、欧州の小売業者が漏らす ・【ぼったくり市場】Switch独占でタイピングソフトが発売決定!価格は10934円でAAAソフト級の衝撃価格 ・2020年ホリデーシーズン、PS5にあの大人気ゲームのフルコース版が急遽発売決定!価格は5918円 ・【悲報】PS4独占と噂の『ライザのアトリエ』、普通にマルチの模様…定価はパッケ/DL版ともに8580円 ・セガ「メガドライブミニに収録するタイトルを今からアンケートで決めまーす!」ダメだこりゃ・・・ ・PS5『ライザのアトリエ2』12月3日に発売決定! ・先日発表されたドラゴンボールのRPGもSwitchハブだったわけだが ・9月14日発売の電撃PSで「未発表大型タイトル」が発表! ★2 ・【朗報】死産確定のスイッチ版ドラクエ11、いよいよ発売日発表か? ・8月21日発売のニンドリでSwitch向けに「意外な初出しタイトル」が発表されるらしい ・【PS4】PS VR専用タイトル「V! 勇者のくせになまいきだ R」が2017年10月14日に発売決定 ・【音楽】Kalafina ベストアルバム発売決定 6枚組の生産限定盤には10週年武道館公演のライブも完全収録 ・■■【朗報】Switchのモンハン5、ドラクエ11は来年発売決定か★2【終戦】■■ ・[速報]Level5のレイトン新作がニンテンドースイッチ含めマルチで発売決定‼‼ ・【第二のホロウナイト】高難易度ローグヴァニアACT『Dead Cells』Nintendo Switch版の国内発売決定!! ・【NS】Nintendo Switch版の「Winning Post 8 2017」と「Champion Jockey Special」が9月14日に発売決定。両タイトル間での連動も用意 ・小売「今週のトップはメガドライブミニ、ゼルダは予約が入ってない、SwitchLiteは初週20万規模」 ・メガドライブミニ。明後日でるのに全く盛り上がってない・・・・・・・・・・・・・・・ ・PS4『レフトアライブ』発売から5日で定価8300円→新品2980円 ・任天堂ソフト「主力タイトルは初週ミリオン行けます」PS5ソフト「世界56万本のメガヒット」←www ・ドラクエ11発売日発表前夜祭 ・歴代のPSハードでドラクエを上回る国内売上を出したタイトルは存在しない ・【速報】ミニスーパーファミコン 9月29日発売 ・【速報】ミニスーパーファミコン 9月29日発売 ★3 ・【任天堂大勝利】N64ミニが発売決定&収録ソフトが判明か ・PS5「ドラゴンクエストXII」5月27日発表で覇権確定! ・【速報】妖怪ウォッチ4が2018年"冬"に発売決定!【レベルファイブ】 ・『スーパーリアル麻雀』歴代6タイトルを1本に収録したパッケージ版が2020年4月23日に発売決定! ・【ニシ朗報】パズドラ10周年記念『PUZZLE & DRAGONS Nintendo Switch Edition』が2月20日発売 ・コナミ50周年記念アーケードクラシックス、悪魔城ドラキュラ、魂斗羅コレクション発売決定!2 ・【速報】 『ドラゴンクエスト10』、PS4版が8月17日、スイッチ版が9月21日に発売決定!MMORPGという糞ジャンルでプレイする価値無し! ・FF15を定価で池沼って今何やってんの?ゼルダ叩き?
05:30:20 up 29 days, 6:33, 0 users, load average: 74.53, 97.20, 112.08
in 0.11242485046387 sec
@0.11242485046387@0b7 on 021119